【調査】全データ消失時の精神的ダメージは失恋よりもつらかった事が判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:08:14 ID:n58TfoMR0
いとこが死んだが、そんなことより、HDDがクラッシュした事のほうが
比較にならないほども悲しいことだった。
あの喪失感は大事なものが壊れたときに感じるのと同じものだ。
他人が死んだ位で、そこまでの喪失感を味わうことはない。
モチロン秋葉で何人死のうと大した事ではない。
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:10:40 ID:moK8URoh0
秋葉テロは>>634の全責任。
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:19:50 ID:C6Mv09P80
Raid組めばバックアップは要らない、なんて人たまに見るけど、そりゃ危ない考えだぞ。

RAIDだけではバックアップ機構としては不十分である : akiyan.com
http://www.akiyan.com/blog/archives/2008/06/raid.html

なぜRAIDだけでは不十分なのか

RAIDを使うと、物理的な冗長性を持たせることができます。
( RAID - Wikipedia ) 誤って手動で削除しちゃったときなんかはダメですが、
それは仕方が無いでしょう。また、手動の削除ミスにすぐ気がつけば、
削除したファイルを復活させられる道も残されています。

しかしファイルシステムが逝ってしまった場合はどうにもなりません。
ソフトウェア的な問題でインデックス領域を破壊されてしまった場合、
物理的には何も問題は無く、RAIDの冗長化では破壊された状態が
きっちり冗長化されるだけなので全く無力です。復活ツールで復活させられる可能性も低くなるでしょう。
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:20:10 ID:tZQ3AVK+0
>>630
でもこうアレだよ、細かい言い回しとかニュアンスとか、
そのとき閃いたアイデアとかは変わってしまわない?
ないなら羨ましいな。
同じものは二度とできないんだよ俺の場合。

新しいアイデア入れたりして不幸中の幸いということで
記憶をうまく再活用するけど、逃がした魚はでかかったことも
数知れない。
まあ自己満足だけどなーw

それより先に完成させるなり投稿先探すなりしないとw



638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:25:01 ID:moK8URoh0
HDDクラッシュしてもある程度復元できたりするけどな。
どういうエロ動画データを集める人かはすぐばれちゃうけどw
それで良ければ専門業者に持っていけばいいw
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:26:54 ID:m+ha6uKU0
こんな広告にだまされてバックアップに有料ソフト買わされる奴ってほんと、、、、、
精神弱者で情報弱者だろ・・
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:30:33 ID:+Nqcz9220
>>639
何もしないでいてデータ失って大騒ぎする馬鹿よりは
危機意識持ってるだけまだマシでね?
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:42:14 ID:tGJCj49r0
>>557
会社では最近セキュリティ強化でUSBポートへ書き込み不能にするツールを全パソコンにインストした。

元々PC本体には業務ファイル入れないことになってるんで
バックアップまでなんでもかんでもネットワークからにみーんな代えたら重くなったのなんのって、
電源ONしてからコーヒー一杯の休憩時間が余裕ですごせるw
642 ◆4OFYkQAqtE :2008/06/22(日) 18:52:19 ID:GNv7chp30
>>626
「デジカメ撮っていい?」
「え゛ヤだ。なんで?」
「今日びバックアップは常識だろこれだから女は」

失恋&バックアップなし
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:01:27 ID:oMtafEJT0
>>639
無料でもいいものあるよ
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:11:28 ID:y2mpmcRX0
一番イヤなのが中途半端な壊れ方。
音楽プレイヤーでHDD型使ってたら全部ノイズ入りファイルになった時は発狂しそうになった。
PCに戻してみても読み込み不良で同じファイルでもファイルの差分が毎回異なる最凶っぷり。
デフラグしたらノイズ確定してさらにへこんだ。
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:11:47 ID:tCu2f8a+0
なんだよこれ。
失恋が一番辛いって。
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:13:45 ID:Md2V7Q470
デジカメデータ消えた人はつらかったって言ってたよ。
647名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2008/06/22(日) 19:18:02 ID:L/oieJHS0
ローカル ディスク(D)に保存しとけば消えなくない?
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:18:04 ID:f94OrmP00
とりあえず集めただけで もう二度と見ないものつかわないもの
ばっかりなので きえても損した気がしなかった
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:30:46 ID:TAUQTpaz0
これまで職場・家含めて6〜7台のPCがクラッシュしたが、
素人の俺でも今の所、ぶっ壊れてもデータ回収だけはなんとかできてる。

一番てこずったのはRAIDボード使用のサーバからのデータレスキューだった
普通のPCみたいにHDぶっこ抜いて外付けにすることもできないし、KnoppixのCD使っても
RAIDコントローラ認識できないらしく内部HDにアクセスできなかった
USB端子はあっても、BIOSがUSB起動に対応しておらず、USBメモリからの他OS起動もできず途方に暮れた

まあでも、最終的にはデータ吸出しはできた。素人でもなんとかなる範囲は結構広い。
みんな諦めるな。最後の最後まで粘って成功した時の脳汁の出方はハンパないぞ
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:45:18 ID:YHTH+Wis0
>>637
二度目のほうが、よりよく書ける
これだけはガチ

だから、細かいことはキニシナイー
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:46:54 ID:hgXkw4yr0
>>649
脳汁出したいがためにわざとクラッシュさせてないだろうな ないだろうな
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:49:38 ID:8cfxBSar0
脳汁っていうと、みそ汁の中に脳の切り身が入っているような語感だな。
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:51:47 ID:vFm7KINoO
>>649
素人が安物のRAID組むとそうなる。
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:12:11 ID:AYdrINCNO
彼氏に携帯をまっぷたつに折られた時は発狂しました。






仕方がないので折り返してあげました。
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 21:36:08 ID:eqi1Rwe90
>>654
お前の顔は元からまっぷたつなのになwww
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 21:55:25 ID:1KKaSjod0
>>655
なぜ煽る?
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:06:57 ID:kp5OBp7B0
女が憎くて仕方ないキモヲタだから
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:35:30 ID:jdhB8ctq0
携帯依存症を治せよう
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:56:10 ID:7uuqDVMf0

HDDクラッシュした場合、OUTLOOKのアカウントデータとかメールの内容とかサルベージは無理って本当?

サルベージ方法教えてください。
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:07:16 ID:cn6BNNde0
>>659
ハードディスクの壊れ具合によりけり。
一番単純なサルベージ方法は、
PCからハードディスク抜き出す→外付けハードディスクにできるコネクタを接続→別PCから認識
他には、CD一枚で動くOS(Knoppixやubuntuやら)使って壊れたPC起動→USBメモリとかにデータ移す
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:13:03 ID:evAYqPI60
>>660

サンクス!!
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:14:32 ID:AJ5RNZNr0
女は次があるけど
データは返ってこねぇ
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:18:11 ID:fbQITHmCO
ヘビーユーザーはそれこそ全財産そのものだろうしな。
大して詰め込んでない俺でもかなりショックだわ
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:21:41 ID:cn6BNNde0
>>661
外付けハードディスクにできるコネクタは数千円くらいで買えると思う。
おいらは直刺しIDEってやつ使ってる。他にも色々ある。
CD一枚で起動できるLinuxもいくつかある。
PCが元気なうちにそういうCDイメージダウンロードして、CDに焼いておくといいよ。
もちろん、一番安全なのは普段から大事なデータは別メディアにコピーして定期的にバックアップしとくことだけど。
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:25:49 ID:tjss5Wjk0
いい加減、絶対壊れないHD作ってくれ
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:30:30 ID:cn6BNNde0
>>665
現状のハードディスクの構造的に、無理だろうなぁそれは
いつか壊れるものだと認識しておいた方がいい。5年も無事ならいい方かというくらいで。
5年以上経ってたら、もういつ壊れても大丈夫なように対策して準備しといた方がいいかと
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:30:50 ID:4XB2TK3v0
確かに、あるあるw
自分は8年ほど前に、内蔵HDD10GB程度のPCにWin98 SEで使っていた時期があったが
外部記憶装置として2GBのHDD、CD-R/RW、MOも使っていたのに
何かシステムがおかしくなってOSが立ち上がらなくなって、復旧するときに
失敗してフォーマット・・・今思えば大したものは無かったが、バックアップしていなかった
のが悪いにしろ、例え1MBのデータにしろ、作るのに何時間も掛かったものもあれば
10MB以上でも下らないデータもあったが・・・w

今じゃシステムごと復元できるように、適当にシステムドライブは
すぐに復元が出来るようにバックアップしておき、内蔵HDDに
常に入れておかなくても良いデータは外付けで。
500GBのHDDが8,000円切っているし、時代は変わったもんだな・・・
通信速度も、ダイアルアップだった時代と比べて雲泥の差だ。
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:40:39 ID:cn6BNNde0
あと、USBフラッシュメモリに移しておけば絶対安全かというと、そうでもない。壊れることがある
CDやDVDに焼いておけば永久に大丈夫かというと、そうでもない。寿命がある
外付けハードディスクにもやはりトラブルは生じうる。そこら辺を踏まえた上で対策しとこう
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:40:46 ID:XFSYJeh6O
厨2病時期にある絶対両思いだろwww

って時にフラれるぐらい辛い
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:42:08 ID:LkkUEcI10
そらお前らの恋する相手そのものだもんな。無理もない
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:45:02 ID:m8pOraTY0
馬鹿な調査。
失恋は相手が消えるわけじゃなくて、
相手に消されるんだから比べる方がおかしい。
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:50:19 ID:4XB2TK3v0
どうせお気に入りのエロ画像が消えたショックだろぉ?w
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:50:34 ID:yhnZwBuE0
消えないデータなら
全部0と1の手書きメモでいいだろ
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:55:09 ID:R95vlxeRO
本当に彼女の事を大切に思ってんなら、
彼女を一人きりになんかさせないだろ!
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:55:25 ID:/oO7Elq/0
>>673
ヒント:メモの管理が面倒臭い→そうだ!コンピュータで管理すれば簡単じゃね?
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:57:39 ID:OIe75GLdO
このスレ息長杉wwww
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:59:37 ID:4XB2TK3v0
>>673 おまい頭良いなw
USBメモリの書き換え限界寿命が来ると何が起きるのか、実際に寿命が来たケースをレポート
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life/

> 使用頻度としては2週間〜3週間に1度あるかないかぐらいで、
> LinuxのISOイメージなどを詰め込んで移動させるのに使ってました。
> 購入したのは2007年2月27日。故障したことが発覚したのは2008年1月13日。
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:03:09 ID:7Ie9ow7l0
Windowsって昔は使っているうちに段々おかしくなってきたり
アプリもいったんインストールするとアンインストールできないようなものがあったりして
しょっちゅうOSをクリーンインストールしたもんだ。(よな?)
で、何度も再構築していくうちに自然とデータ類をDドライブに入れるように防衛策をとるようになった。
エクセルのファイルとか、メールとか、ドライバ類とか。

でもマイクロソフトって何かドキュメントを保存しようとすると必ずC:のマイドキュメントに入れようとする
あれがむかついてしょうがない。

C:には一切データおきたくないんだよ。理由はお前らマイクロソフトのOSが低品質だからだよ。
わかってんのかよ。
死ねよもう
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:11:55 ID:Us8Uv6dI0
>>677
血系限界か
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:31:35 ID:m8pOraTY0
>>677
そんな早く寿命来るのか
転送異常だと思いたい。
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:37:17 ID:5AsDeh+x0
>>680
もしそうでも、USBメモリ自身が劣化して壊れたとも言えるだろうし
ISOイメージということは、広範囲にデータを書き込んでいるわけで。
自分はもう5年近く、電子メール用に128MBのUSBメモリを使い続けてきたが
送受信するデータはたかが数キロバイト程度のデータだから、
まだ壊れていないが・・・USBメモリの使い方には注意せねば。
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:44:05 ID:5AsDeh+x0
ttp://faq.elecom.co.jp/faq2/userqa.do?user=elecom&faq=FlashMemory&id=2179&parent=350
実際のところ、こういったメモリは数万回以上の書き換えが可能だから
>>677 の記事はちょっと、別の原因が考えられそうだね・・・
もともと製品が粗悪だったとか。まぁ、理論的な話と現実的、物理的な話とは
また別だしね。雑に扱っていて、電気回路がおかしくなったらそれまでだし。
683名無しさん@全板トナメ参戦中
USBメモリは突然壊れるよ。俺のも2年でクラッシュしたし。
まあPC本体は元気だったから実害はなかったけどな。過信しないほうがいい