【企業】 「小学館集英社プロダクション」に改名…小学館プロダクション

このエントリーをはてなブックマークに追加
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:30:48 ID:NqFN592K0
権利関係の次は本体の統合だな
それをやらないとリストラになんないし
やる気ないくせに高給取ってるような社員は全員首でいいよ
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:51:27 ID:2I94Hp7n0
サンデージャポ・・・サンデージャンプ
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:14:24 ID:2/elsngG0
>>212
つーか、雷句の件はサンデー編集部の問題で
別会社の小プロはなんの関係もないわけで
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:15:45 ID:kej78JMv0
>>211
鳥山という人材の発掘や、ライターとして起用していた堀井雄二の縁で
ドラクエやファミコンゲームの誌上展開を積極推進〜Vジャンプの立ち
上げと、週刊ジャンプやその派生メディアの躍進にかなり貢献してるか
らね。

ヒラ編集時代は慶応ボーイwらしく汗臭い事を嫌う性質で、上司の命令
を無視する事もあったそうだけど(担当作品の参考にするため行けと命
じられた空手の練習をボイコットする等)。
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:14:46 ID:E8uRg0S2O
て事はファミコンジャンプとライブアライブが……うぅん、何でもない。
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:39:44 ID:k47wVXRY0
>>94
その場合が多い。
しかし
三菱東京UFJ銀行は例外。
三菱が開き直った。
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:53:56 ID:qvcv8BvH0
>合併後の名称って後に来るのが上位のはず・・・えそうなんだ
なんかどっちも一歩も退かない名前だなと思ったんだけど
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:55:04 ID:NeG4PVOLO
チャンピオンとマガジンの時代が来るのか!?

ジャンプはこのままトップを独走していくと思ったけど
これは沈みそうだな
少なくとも3年後には今のサ○デーと同じようになってそうだ
223名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/19(木) 03:15:39 ID:KCvIkXua0
>>209
むしろジャンプアニメ製作への依存度が高いアニプレやぴえろあたりがやばいかも
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:05:51 ID:kClXvcQO0
>>220
でも
UFJがくっつく前は,東京三菱とやっていたよね.

UFJがくっついて,
語呂的にUFJの位置は最後しかなさそうなので,
真ん中だと埋もれて最弱な感じなので
トップに持ってきたんだろう.
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:55:33 ID:tR6c1ilX0
名前の順番なんざ語呂に決まっているだろw

どちらがメインかは役員と出資額を見ればわかるだろーに
見た感じでは小学館メインのようじゃな
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:34:23 ID:UHU2Ko8l0
権利関係は利益率いいから、小プロの売上高274億円の内、かなりの部分は利益のはず。
半分くらいは利益になるんじゃないかなぁ?
それを考えると、小学館と集英社って別に集英社の方が圧倒的に利益率いいってわけじゃなさそうだ。
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:46:09 ID:3+uBSRiv0
かっこ悪い社名
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:20:27 ID:IdubVT7X0
ダサすぎ

ジャンプがつまらなくなりそうな予感w
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:23:10 ID:lGmBP8jO0
いよいよ一ツ橋が統合に向けて動くのか・・・
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:23:17 ID:7ZoYoqJF0
出版業も斜陽だからな
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:52:32 ID:K9bqoNoP0
面白い漫画が無い。
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:43:59 ID:zFKEb75+0
出版は斜陽という割には漫画雑誌は未だに増え続けてる
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:47:49 ID:SaSFtP3/0
>>232
売れないから手数で稼ぐしかないんだよ。
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:48:57 ID:kClXvcQO0
>>232
他の出版は沈みきっているからかな.腐りかけの一番おいしいところを・・・

あと,オタクと呼ばれる人たちは,趣味に金を出すことを厭わないから.
保存用かったり,何千円もするDVD買ったり.

そういう意味で,脱オタク路線をはかったサンデーには未来がなさそうだが.
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:02:25 ID:zFKEb75+0
流行から外れた大御所の入れ物雑誌と
漫画学校上がりの新人の連載実績用に見えますが
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 11:04:43 ID:dUbhBR2q0
でも小学館ってマンガ雑誌一番多い出版社なのに
マンガ畑出身の重役とかいねーじゃん
講談社や集英社はマガジンやジャンプとかの部署はエリートコースなのに
小学館でマンガって飛ばされたって感じらしいね
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 12:34:02 ID:7zrKIWXc0
集英社って元々小学館の子会社だよね?
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 12:34:50 ID:O4XJYi660
>>236
別に集英も講談も、エリートコースとまではいかんのでは?
稼ぎ頭のセクションだけに社内での影響力が多い人もいるとは聞くし、
3代目ジャンプ編集長の西村氏やマシリトの如く重役まで行く人もいる
が、それは他の文芸なんかのセクションでも同じかと。

小学館は異動が頻繁すぎるのが問題って気がするなあ。
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 12:35:10 ID:qgwDjq/b0
小学館って営業損失なんだろ?
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:54:29 ID:ioYdu35B0
>>234
それは第一世代って言われるオタクだな40〜50歳ぐらいの

今のオタクは良くも悪くも賢くて、あまり金を使わない
オタ釣りコンテンツはどこも規模縮小している
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:12:07 ID:69HP7Xvr0
同人誌かいてもいいけど金をくれってできないもんかな

出版社が指定した印刷会社に出す時に費用から一部もらって
そのかわりキャラ名とかそのまま使ってよくて
グッズ化や海外向けの翻訳も手伝ってくれるとか
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:56:05 ID:ioYdu35B0
そういうやり方だと描く人間に妙な責任や契約が発生しちゃって
同人活動が楽しくなくなるんじゃないかなあ
許可得るなら内容への縛りだって発生するだろうし
がんじがらめになるだけだと思う

あと、版元から問題視されるほど売り上げが大きな二次創作ってエロ系でしょ
それはいくらなんでも金払っても許可されないだろう
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:45:27 ID:2YXWcC5jO
小学館プロダクションの久保って人は昔、おぼっちゃまくんを描いてた頃のよしりんの担当だった人だよね。。出世したよな。
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:47:45 ID:W07hWu4O0
無職だった鳥山明を拾った鳥嶋編集は
今や集英社の取締役だ
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:48:50 ID:uYIJLZal0
なんか必死でしょ
最近の小学館
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:49:38 ID:HuVlEfnv0
亀だけどヤンサン5万部だったの?
上條のSEXのために買ってたのは遠い昔・・・
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:03:57 ID:ubiP+cbf0
小学館が出してるマンガの文庫本、もう二度と買わない。
今日読んだ「大正野郎」、内側に巻き込みすぎて
コマ内の文字が切れてなんて書いてあるか読めない。
これは以前別の文庫でもあったことでそのときはミスかと思って小学館に交換を頼んだが
「これが仕様ですから」と全く同じもんを送られて終わった。
漫画家だって自分の書いたのがあんな作りにされてるって知ったら絶対に悲しむ。
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:24:30 ID:Fke9rVZM0
製本会社のミスだろ
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:26:53 ID:uo/oS5zM0
>>241
そんな手間だけ恐ろしくかかって入る金は雀の涙な事はやりたがらないんじゃないかな…
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:44:03 ID:BZhuR2Sx0
水曜日朝コンビニでマガジン20冊ぐらいサンデー3冊だったんだけど、
入荷数ってこのぐらい?

それともサンデーバカ売れ?
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:47:15 ID:jju0sjBG0
単純に入荷数が少ないだけ
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:58:16 ID:giT2hrsH0
雑誌社でコミケを開催して入場料で稼ぐとか
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:29:29 ID:D2SwuC3K0
何コレ!?合併の前段階?
確かビルは隣同士だとは記憶してたが・・・
まさか一緒になるとはな。
時代の流れか。
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:33:55 ID:tKoynJct0
ていうかさすがにこの会社の名刺は持ちたくない
渡した相手に不審がられると思う
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:43:12 ID:xf+CJSIP0
セブンとヨーカドーみたいなものかね
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:43:46 ID:KGO0+on30
>>254
え?なんで?
社名変更なんて業界の中で直ぐ周知されるだろうに。
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:56:53 ID:UmvTRIxY0
一ツ橋グループでは、小学館と集英社をそれぞれ独立した
出版社として競わせていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E3%83%84%E6%A9%8B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

しかし、今回の措置はそれを崩したことになる。
読者から見れば、膿んだ小学館を同じグループ企業の集英社に
そっと救済させるようにも見える。

雷句騒動で、

小学館が読者を無視した、目先の売上ばかり追っている、
バカな経営者と冠茂のような非常識な編集者がふんぞり
返っている会社ということが分かった。

少女コミックはエロ本と化し、少年サンデーには作品性を
無視したストーリー展開や無意味なキャラクターが登場し続けた。
あの「犬夜叉」でさえ、風つかいの神楽の死以降はグダグダだった。

出版不況というが、原因は出版社の経営者と編集者自身に
あったことがはっきりしてきた。だが、今回の処置を見ても
なんら反省の色は見えない。
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:58:13 ID:j55SfYQ30
正社員が携帯やノートPCを使っているとき、
ハケン君の悪口を掲示板やブログにコソコソ書いている可能性 70%

一文字替えるとキケン君
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:59:09 ID:CZrpc7vA0
つまり、ポケモンの権利を集英社でも使えるってことになるのか?
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:01:27 ID:Kzi0ceD60
いまこそ秋田書店復活のときだ。
って秋田も専属契約でめんどうだったんだっけ?
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:15:03 ID:690/BFMWO
面倒だから一ツ橋社にしとけ
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:16:36 ID:OUO2fENc0
>>23
だね、もうチャンピオンか角川しか・・・・
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:07:59 ID:6SegS3/F0
東野圭吾先生に依頼して出版社名を付けて貰え。
灸英社とか扁桃社とか常人には思いつかないセンスだぞ。
264名無しさん@全板トナメ参戦中
>>259
ならない