【産地偽装】台湾のウナギを国産と偽装販売 愛知の一色漁協

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★

養殖ウナギの生産量日本一の愛知県一色町にある一色うなぎ漁業協同組合が、
台湾から輸入されたウナギを「国産または一色産」として
販売していたことが農林水産省などの調べでわかった。
少なくとも今年1月から4月にかけて計約70トンに上るとみられる。
愛知県は17日、日本農林規格(JAS)法に基づき、同漁協に改善を指導した。

漁協側は「輸入業者から持ちかけられた」と釈明し、ホームページに
消費者へのおわび文を掲載した。

現行のJAS法では、ウナギは養殖期間のより長い産地を記すことが認められている。
日本のウナギ業界の一部では、成魚になる前の幼魚(クロコ)を台湾へ輸出して台湾の池で育て、
日本での養殖期間の方が台湾より長いうちに逆輸入して、「国産」として販売する
「里帰りウナギ」の手法が広まっている。

農水省などによると、同漁協は、育ちの悪かった「ビリ」と呼ばれる、
成魚になる前のクロコ計約18万匹を、徳島県のウナギ卸業者に販売。
クロコは鹿児島県のウナギ輸出業者を介して台湾の養殖業者に渡った。
だが、農水省などが追跡したところ、一色産のクロコが台湾の池に入ったことは確認されなかった。

さらに、台湾から輸入された約70トンについての書類を調べたところ、
台湾からは計約26万匹に増え、さいたま市の輸入業者「山商水産」を通じて
同漁協に逆輸入されていた。農水省はほとんどが台湾産だったとみている。

http://www.asahi.com/national/update/0617/TKY200806170183.html
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:34:04 ID:WLRJsLB30
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:34:39 ID:GlpXmq5P0
一色町ですらこれだからなw

ウナギ=偽装ってイメージが強すぎてもう食わないよ。
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:36:25 ID:68v7++5c0
ま た 愛 知 か
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:36:27 ID:KvUk1gnA0
立派な詐欺なのに注意指導だけ
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:37:43 ID:hrt0BNdO0
これは、中国で育てても国産だな。
死ねよ農水省。
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:37:48 ID:TG3AgCpK0
台湾て日本領土だったって事?
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:37:51 ID:r8yA8B6b0
持ちかけられたって言ってももその話に乗ったのはお前らだろ
何責任逃れようとしてるんだ
9名無しさん@八周年:2008/06/17(火) 16:39:01 ID:Nev610I/0
こないだまであれだけあった台湾や中国産が一気になくなって
国産になって、しかも値段が変わらないんだから
みんなやってんだよw 鰻に限らずカリカリ梅なんかもそうw
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:39:32 ID:pIwwlEDc0
最近それっぽいウナギ売ってたような・・・
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:40:05 ID:Cz+HdxPZ0
特売中
国産うなぎ
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:40:32 ID:ecXAL17X0
>>8
http://www.katch.ne.jp/~unagi/owabi.htm
どころか、お詫び文で
>>産地証明書の誤りに気づかず
とか言い出す始末
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:40:54 ID:pEEC22PQ0
むしろ200円で産地も表示せず売ってる近所のスーパーの方が良心的だな
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:41:31 ID:ZMXZPXY90
一色に実際行ってみるとわかる
養鰻場の大半が稼働していない上、水が干上がったまま放置されている
あんなに養殖場が寂れているのに、どうして「一色産うなぎ」が市場に溢れてるのか不思議に思っていたが、こういうからくりだったんだな
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:41:55 ID:Nfd+rDD80
一色がやったらまずいだろwww


もう国産ウナギも信用できないな。
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:42:07 ID:Ol7MjCFG0
台湾うなぎ責め
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:42:18 ID:uqqZzaL10
一色うなぎ漁業協同組合〒444-0406 愛知県幡豆郡一色町大字対米字船原18 TEL 0563-72-8847(代) FAX 0563-72-2015

一色うなぎ漁業協同組合〒444-0406 愛知県幡豆郡一色町大字対米字船原18 TEL 0563-72-8847(代) FAX 0563-72-2015

一色うなぎ漁業協同組合〒444-0406 愛知県幡豆郡一色町大字対米字船原18 TEL 0563-72-8847(代) FAX 0563-72-2015
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:42:56 ID:vX34OZ/i0
あああああああああ

・・・・元近所だ orz
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:43:12 ID:4XtQPtg40
漁業共同組合で偽装か
何も信じられないな
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:44:55 ID:pmotTTGm0
ひつまぶしの有名店のうなぎは国産か?
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:45:25 ID:QVflC3je0
ヴァギナ

に読めた。
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:46:40 ID:ATcWjIqL0
それやっちゃダメだ。一色さんよ。
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:46:45 ID:JfScATGU0
国産=中国産(台湾経由)

高級品の国産うなぎがスーパーに千円で並ぶわけ無いだろwww
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:47:23 ID:KuDz9OUc0
>>20
あれはまぶしちゃうからねえ〜
あんまり気にしなさんな
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:48:31 ID:dCcJ7De/0
一色うなぎだけは信じてたのに・・・
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:48:42 ID:f70ujFBW0
こういう業者は二度と立ち直れないよう
厳しい行政処分をしたらいいのに
27名無しさん@八周年:2008/06/17(火) 16:48:50 ID:Nev610I/0
納豆あたりもあやしいよな今まで国産は高かったのに
今では10円20円しか変わらないものw
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:49:00 ID:tBPD+A5F0
書類(データ)で残しておいて気づきませんもなにもないもんだ
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:49:32 ID:wNV9bS740
何も取り柄のない三河のゴミ >一色町
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:50:32 ID:UgFv80Fk0
今年もウナギ業界は死亡ですね
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:51:20 ID:JfScATGU0
薬物まみれの中国産偽装うなぎを国産だと信じて高い金出して・・・

買った奴はマジ涙目だなwww
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:51:29 ID:iFIX2nHw0
スーパーで売ってるのは全部外国産と思っていいんだろ
あんな安い値段で国産が買えるわけないんだから
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:51:41 ID:BtQRGhDy0
詐欺だろ?警察はなにやってんの?逮捕しろよ
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:51:43 ID:qEHYJgDL0
信長の野望でも一色は使えない武将だったな
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:53:53 ID:OAC5kmxe0
【うなぎ】「中国産は敬遠され、国産は高値・・・」丑の日ウナギ商戦、台湾産が頭角
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213455591/

国産w
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:54:25 ID:23UHcI680
>>30
そもそもウナギなんて食べる意味ないとか聞いたことがある。
ウナギを食べてもたいした栄養にならないらしい。

平賀源内の仕掛けた広告戦略に300年くらいもの間、踊らせられ続けてるのかもね。
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:54:39 ID:Sf+Ds8NL0
今流行りの台湾スレ
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:56:15 ID:KvUk1gnA0
>>36
夏バテに効くとか

ヤツメウナギは目に良いとか

すべて迷信だよな
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:56:17 ID:lcDBiU4PO
薬物まーーみれぇぇー
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:58:40 ID:ZhPl7acp0
うなぎの中国産比率は80%超
・ねだんのやすいうなぎだ!→中国産です。「国産」と書いてあっても中国産です
・ねだんのたかいうなぎだ!→中国産です。「国産」と書いてあっても中国産です New!
・外食・弁当のうなぎ→問答無用で中国産
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:58:44 ID:ff0PM8Yz0
いまは国産と書かれている方が信用できない
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 16:59:21 ID:BvxQWwLz0
改善を指示するだけじゃなくて刑事罰と儲けがパーになる膨大な罰金を科せよ。
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:00:05 ID:JfScATGU0
業者と付き合いのある料亭や老舗に卸されるだけで、

スーパーなんかに出回るワケがないwwww

都市伝説だと思えwwww
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:00:34 ID:WakxB3Ij0
台湾産のウナギなんて食えるかよ


尖閣巡り台湾が「日本側への発砲を許可」―中国新聞社

  大陸メディアの中国新聞社電は16日付で、台湾の海岸巡防署は所属する艦船に対して同日までに、
尖閣諸島(中国語名:魚釣島)付近で台湾船を保護を強化し、日本の巡視艇に攻撃を受けた場合には発砲して反撃することを許可した。

  海岸巡防署は日本の海上保安庁に相当する。同暑巡視艇は尖閣諸島から12海里の海上で「巡視」を続けるが、
将来的には海域の「主権」を維持するために12海里以内の海域に入ることもありえる。

  台湾船が「主権を主張」するために同島に接近する場合には、随伴して12海里以内に進入する。
海岸巡防署公関科の謝慶欽科長によると、日本側に攻撃された場合には、発砲を含めて反撃の許可を巡視艇艦長に与える。
将来は、さまざまなケースに対応するマニュアルを制定する。

  謝科長は一方で、「外交」による問題解決を望んでおり、不要は衝突は避けたいとの意向を示した。

  尖閣諸島は日本が実効支配しているが、1971年に中国(中華人民共和国)と台湾(中華民国)が
「本来は中国の一部だ」などとして領有権の主張を始めた

2008/06/16(月) 14:06
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:04:27 ID:/0s9kw1wO
偽装はくると思ったがあまりにもはやすぎてワロタ
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:04:28 ID:GHPT38N60
中国のウナギ事情を知ってからもう食べなくなったな。まっウナギなど無くても何も困らん。このごろはつまみは生かつおばかりだなだな。昔、さばを釣ってすぐさばいて刺身で食ったことがある。うまかったw
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:05:47 ID:ajCL7QtpO
さっそく来たかw
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:05:48 ID:RPciVTZE0
結局値段の高い鰻も安い鰻も一緒って事か
三河産とか鹿児島産で1尾1000円越の鰻も食えなくなるな
49名無しさん@八周年:2008/06/17(火) 17:06:27 ID:Nev610I/0
>>43
それは天然鰻だろ?
国産でもスーパーに並ぶよ
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:08:36 ID:JfScATGU0
>>49
「里帰りウナギ」を「国産」と言ったら終わりだろjk



まぁ本当に里帰りかも怪しいけどなwww
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:09:01 ID:dDzbfr2y0
浜名湖ですら湖岸のうなぎ屋が偽装をやってたぐらいだからな。

どこも真っ黒だね。
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:09:30 ID:qEHYJgDL0
うなぎと言えば一色うなぎ、その漁協が偽装なんて世もまつだな。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:11:04 ID:mS2IhkFn0
ウナギの養殖って難しいの? 教えろクズ共
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:11:28 ID:rXYryJWc0
ウサギは美味しいのか?
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:11:41 ID:wNV9bS740
大型スーパーもない田舎だからな
日本一も怪しいものだw
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:11:59 ID:sIGUCr790
これ昨年のアメリカのチャイナフリーに関連した
返品ものは含まれてないだろ?
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:12:42 ID:m3luUtO9O
(・∀・)はいはい、今年も食べませんよ
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:14:06 ID:kxDAyK0Y0
>>3
結構な人が同じことを思ってるかと…もうだめぽ
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:14:23 ID:nvzZugXO0
うなぎ扱ってるとこは、いわゆる○落だから、
仕方ないよ
なんでもやりよるよ
うなぎ屋=○○
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:14:24 ID:gEsqKZcz0
一色産オワタ…
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:15:05 ID:R4Jdv5wm0
最大の生産者がこれだ・・・
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:15:06 ID:Nfd+rDD80
国内産は嘘偽りありだからどうしても食べたいときは観念して中国産を食うしかないな。

結局自分の首を絞めてるだけだ、馬鹿な国内業者ども
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:16:16 ID:mMuOPdIx0
まあ鰻なんて高い魚、食わなくてもいいんじゃねw
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:18:32 ID:mMuOPdIx0
1本スーパーでも千円以上するから利益率も高いし、まあ儲かるから誰でもやっちゃうだろうな
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:19:01 ID:WkCg2fIq0
これはどういうこと?
ちょっと育ちが悪いから里子に出しました。
戻ってきたら一色産にしました、っていうこと?
よくわからない
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:20:57 ID:33Y164no0
産直表示方法そのものに問題がある

海外から輸入した魚介類は
半年国内のその地で留めおけば
国内の●●産と
表示ができてしまう恐ろしさw
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:21:51 ID:JmEwX9C50
台湾のヴァギナを国産と偽装  愛知の漁色

だと思った
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:21:57 ID:UgFv80Fk0
>>1
>産地偽装の一色うなぎ漁業協同組合
 「輸入業者から持ちかけられた」と釈明

つまり日本一のうなぎ漁協と日本鰻輸入組合が共謀して
産地偽装を画策してたって事だよな
こいつら、去年の反省どころか
開き直って国民を騙しまくりか!

日本のうなぎ業界は死ねよ!
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:23:47 ID:m3luUtO9O
(・∀・;)そろそろサバのようにタグで締め付けられる
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:27:02 ID:mMuOPdIx0
もう鰻=中国のブランドイメージは拭えない物となって確立されたな
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:30:05 ID:SoeBSWg00
鰻は食べるなと孫子の代まで語り継ぎましょう
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:31:10 ID:JfScATGU0
>>65

@ 一色漁協から鰻を台湾へ輸出したことにしました。(架空書類作成)

A 架空輸出した18万匹を超える24万匹を輸入しました。(全部台湾産)

B バレておこられました。(罰則ナシ)
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:33:48 ID:nvzZugXO0
詐欺やろ
捕まえろよ
警察がやらないなら、誰かやれ!
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:38:17 ID:UgFv80Fk0
>>73
禿同!
「改善を指導」なんて罰則とは言えない
立派な詐欺だろ!これ
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:51:32 ID:WkCg2fIq0
>>72
理解できないw

最初の@もじゃあ実態はなかったってこと?
もはや産地とか全く信用ならないっていうことなのかな。
はー、今年もうなぎ・・・
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:53:45 ID:nBCNrIGU0
ああ、これは中国産だね。
間違いない。根拠は無いけど。

中国 → 台湾経由(産地偽装) → 一色(さらに産地偽装)
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:56:28 ID:WkCg2fIq0
>>76

そんな二度手間するかな?
書類の上だけならするのかなあ・・・

でも一色ってうなぎ養殖のすごいとこでしょ?
これって終わってない?
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:58:28 ID:viUdkiD00
中国産を国産って偽装してるのを食べたら
中国産は死んでも食べたくないって人は慰謝料を請求できますか?

傷害罪とかも適用してほしいんだけど体に影響が出るとしてもずっと先だし因果関係も証明できないからなぁ・・・
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 17:59:52 ID:nBCNrIGU0
>>77
中国産がこれっぽっちも売れなくなって、今や輸入物ウナギと言えばその殆どが台湾産。
今まで賄ってきた大量の中国産がすべて綺麗に台湾産に入れ替わるわけが無い。
つまり台湾産といわれて流通しているウナギの大半が、台湾産のラベルを貼った中国産。

そんな嘘みたいな話信じられないだろうけど、全部ウソの話。
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:00:59 ID:VAT5TxiZ0
台湾は日本だから国産でおk
81名無しさん@九周年:2008/06/17(火) 18:01:00 ID:6N2x7iAq0
うなぎに国産は無いと思った方がいいな
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:07:51 ID:nBCXG3NcO
別に鰻でなくても
白身魚に蒲焼きのタレ塗って焼けば
それでご飯美味しい
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:08:41 ID:WkCg2fIq0
>>79
なんか信じてしまいそうなんだけどw

このまえうちの親がイトーヨーカドーで安売りしてたって一色産うなぎ買ってきてた。
ほんとうかなあ、でも一色産ならほんとかな、って思ってた自分はあほか。
あれどこ産だったんだろ。
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:13:14 ID:NAVPRuRF0
398 名前: 美麗島の名無桑 [sage] 投稿日: 2008/06/17(火) 17:48:30
台湾人は、本当に今回の事を悲しく思ってる
外省人と台湾人の温度差を見れば、一目瞭然
台湾人は尖閣諸島は日本領土だと口を揃えて言ってる
↓これが証拠


尖閣問題 (cat)
2008-06-16 22:27:45

おもしろい掲示板がありますので、ご参考ください。
台湾人と在台中国人とは違うことを是非日本人にも分かっていただきたいです。別に馬英九政権があんなバカなことをしたって台湾全体から支持が得られることはありませんからね。
http://www.excite-webtl.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.anti-media.tw%2FphpBB%2Fviewtopic.php%3Ft%3D20681%26postdays%3D0%26postorder%3Dasc%26start%3D0%26sid%3Da9d60e4b03a5e9f328c76992206acd90&wb_lp=CHJA&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:13:40 ID:nBCNrIGU0
国産ウナギなら良心的なウナギ専門店で2500円以上、上とか特上で3500〜4500円以上が普通じゃない?
それでも偽装が無いとは到底言えない現状で、スーパーごときに国産が出回る訳が無いw
そんな物量確保できるわけが無い。ってのはマラカイトグリーン騒動の時に散々言われてたなぁ・・・。
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:15:24 ID:3tsD20Uc0
>>77
一色に行ってみな
干乾びた水田の様なものがいっぱい
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:17:13 ID:JfScATGU0
>>75
「里帰りウナギ」で国産表示するためには里子に出した(輸出した)
実績がいるワケなんだよ、で出来の悪い子を輸出したことにして
18万匹の輸出書類ゲットというわけ。

輸入分は里子でもなんでもなく純台湾産wwww
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:17:29 ID:MBqycan30
台湾ネタあつかえないからどうでもいい産地偽装ネタ
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:21:35 ID:nBCNrIGU0
>>88
どんな政治問題でも無関心を貫く日本人が、唯一激怒するのが食い物の恨みだからなw

これは日本人が台湾に向けて発信できる、たった一つの抗議の手段だ。   なんちて。
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:27:08 ID:RkixNv2hO
毒ウナギによる不特定多数の傷害なんだから、テロで捕まえろよ
91裏うなぎ業者:2008/06/17(火) 18:27:22 ID:udAIzEPJ0
一色よ・・・・・オマイもか・・・・
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:33:12 ID:+t+eplkCO
昨日、ひつまぶし食った…
どこ産だったんだろな
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 18:49:39 ID:iDk1GncB0
ウリは一生ウナギは食べないニダ♪
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:01:23 ID:TbDWd93+0
完全に終わったなw
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:01:22 ID:qdvsIK0t0
一色ブランドオワタw
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:04:47 ID:7ioEFsOR0
国産と明示できるものは、すべてクロコから国内だけで生産したもの、
とすればいいんじゃねーの?
襟を正して曖昧さを排除しなければ、皆、>>3 になるだろ。
他の生産品も、そうすればいいのにね。
あさりなんかは、どういう基準にすればいいのかかなり迷うだろうが。
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:06:42 ID:q9ahn+ZN0
http://www.katch.ne.jp/~unagi/

>万葉の時代から日本の食文化を代表する「うなぎ」に今求められているのは
>質の高さであり食べる喜びにつながる満足度です。
>名実ともに日本一を誇る一色町のうなぎ、本物がわかるあなたに贈ります。

>本物がわかるあなたに贈ります。
>本物がわかるあなたに贈ります。
>本物がわかるあなたに贈ります。
>本物がわかるあなたに贈ります。
>本物がわかるあなたに贈ります。
>本物がわかるあなたに贈ります。
>本物がわかるあなたに贈ります。
>本物がわかるあなたに贈ります。


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:07:37 ID:bamxN2aY0
スーパーのウナギも偽装がどれだけあるやら
ろくな罰則無いからやりたい放題だよね
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:09:20 ID:ravj1QtB0
いい加減、この手の犯罪を詐欺罪で立件しろよ
なにやってんだよ検察は。
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:09:51 ID:7sjiynz30
>>97
こりあひどいwwww
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:10:03 ID:q9ahn+ZN0
お 詫 び

 当組合は仕入先から、平成20年1月20日から4月22日までの間に活鰻を72トン購入し、
仕入先の産地証明書に基づき国産及び一色産として販売いたしました。

 この産地証明書については、国及び県による調査の結果、当組合が国産及び
一色産として表示販売したうなぎが、一色産でなかったことが判明いたしました。

 産地証明書の誤りに気づかず、このような事態となり、関係取引先の皆様ならびに
消費者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

 当組合といたしましては、今後二度とこのようなことがないように事業管理の徹底に努め、
事業に取り組んでまいる所存でございます。重ねて深くお詫び申し上げます。

平成20年6月17日
 
一色うなぎ漁業協同組合
代表理事組合長 大岡宗弘


何この説明??? まるで仕入れ先が偽装工作をしたような言い草だけど?

組合側がやったことじゃないってこと?(´・∀・`)
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:10:17 ID:yMUy5gjr0
やった者勝ちの犯罪天国。
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:10:26 ID:Ezh3hRoY0
殺人未遂で逮捕しろ
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:12:24 ID:q9ahn+ZN0
>>101
>漁協側は「輸入業者から持ちかけられた」と釈明し

と思ったら一枚噛んでるんじゃないかwww

あのお詫びの他人ごとみたいな書き方はなんだよwwww
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:12:28 ID:oeU64EVM0
中国産の毒うなぎ喰って死んだ方がまだ納得できる
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:13:42 ID:iGHXYrl00
>>86
まじなの?
もう国内に実はうなぎ養殖しているとこないとか?
信用できるところなんてないじゃん!
お店だって仲買が一色産って言えばだまされるよね?
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:15:06 ID:5Jhfx0IK0
>>97
ワロタ
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:16:42 ID:KkZLnsIk0
最近の養殖うなぎまずいから全然食べなくなった
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:17:20 ID:Mk/Axbol0
今年から自分で釣って食うことにした
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:17:22 ID:0WCVdJ0TO
そのうちアナゴをウナギと偽って売る奴が現れる鴨
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:17:47 ID:iGHXYrl00
だいたいこの台湾産っていうのは信じられるのか?
実は中国からきてるとか、そんなおちはまさかないよな
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:19:01 ID:rw+fCMkp0
いくら高い店で食べてもおおもとで偽装してたら意味ないのだよ
国産か否かは値段では決まらない
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:19:30 ID:+BVYzoWC0
産地偽装は死刑な
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:19:41 ID:NiaBXynW0
ばかだねえ
一時の利益に目がくらみ全てを失うとは
ばかだねえ
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:20:19 ID:KkZLnsIk0
先達が土用の丑とか考えて売れるようにしたのに
苦労を知らない人達が一時の利益に走ってうなぎ離れか
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:21:22 ID:+YeLjHxHO
うなタレだけで充分です。
ご飯にかけてウマー
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:22:10 ID:Qy5PNjBnO
あーあ

丑の日を前に…
同業者に闇討ちされても文句いえねーな
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:22:25 ID:zNc1JGv40
「国産」が信用できない食べ物No1は、うなぎだったけど、
国内のうなぎ需要はこれがとどめになるかな
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:22:28 ID:5Jhfx0IK0
>>111
今回の尖閣 魚釣島事件で
台湾は完全に中国の一部になりました
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:22:44 ID:n7cQv9tY0
しかし高い付加価値とはこういうものを指すんだがw

>>114
>一時の利益に目がくらみ全てを失うとは
産地偽装程度じゃ「全てを失う」ことはありませんよ
今までにばれた産地偽装で、それが原因で倒産した会社などほとんどないでしょ
有名企業もこの通り↓
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007032801000838.html
2007年03月29日
叙々苑「和牛」8割に交雑種 農水省が改善指示
 有名焼き肉チェーン「叙々苑」(東京都港区)が商品パッケージに「黒毛和牛」
と表示し、カタログやインターネットで販売したもも肉に交雑種を約8割混入させ
ていたことが分かり、農林水産省は28日、同社に不適正表示の改善や再発防止策
の実施などを指示した。
 叙々苑は「カタログなどでは和牛の文字は使わず、国産牛と宣伝していた。使用
肉が交雑種だとは分かっていたが、和牛と表示したのはパッケージだけなので問題
ないと思った」としている。28日からインターネット販売を中止し「返金か代替
商品の発送に応じる」としている。
 同省によると、問題となったのは平成16年11月から今月にかけて計約240
0セット販売した焼き肉セット「うまさ極上黒毛和牛」。
 このセットに使われたもも肉計約540キロのうち計約420キロが交雑種だっ
た。さらにこのもも肉を「ロース」と不適正表示していた。東京都による表示確認
調査で発覚した。
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:22:59 ID:7NFOFWAG0
お前ら 次から地球産と書けば問題解決するんだよ
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:23:13 ID:W6pC5ZAq0
加工ウナギの老舗が、国産が手に入らないから
堂々と「台湾産ウナギ、うちならこんなにウマイ!」って謳ってるね。
今年から蒲焼商戦にサンマの蒲焼も投入してきた。
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:26:25 ID:Qy5PNjBnO
いい加減偽装には罰則を付けてもよさそうなもんだが。
何故つかないんだ?

教えてエロい人
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:26:51 ID:Qpns0S2K0
>>121
その表現が許されるのは織田裕二だけw
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:26:56 ID:zNc1JGv40
>>122
「名実ともに日本一を誇る一色町のうなぎ」は、お眼鏡にかないませんでしたかw
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:28:22 ID:Edf4oHqY0
日に日に食えるものが減っていく。
まともなのは米とフルーツくらいか。
お偉いさんはどこで食材調達してるの?デパート?
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:28:53 ID:KkZLnsIk0
簡単に儲かる方法を覚えてしまったから
もう無理だな
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:29:35 ID:MS8Mom1L0
今年も偽装うなぎの季節がやってきたか・・
風物詩みたくなってきたなw
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:33:08 ID:xu8MQL6v0
台湾産つっても実は中国産毒うなぎだたりしてなw
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:33:28 ID:o6dzgxRf0
案の定である。
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:34:08 ID:KkZLnsIk0
宮崎でばれてもやめられない
儲かるんだろうなー
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:34:39 ID:zNc1JGv40
>>129

日本(稚魚)→台湾(スルー)→中国(毒混入)→台湾→日本

ってこと?
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:40:26 ID:5Jhfx0IK0
>>132
この 日本向けが65.5%減分が台湾経由 国産に化けた?ww


 福建省の福州税関によると、同省の2008年1−4月におけるウナギの
蒲焼の輸出量は前年同期比62.8%減の4950トン、輸出額は56.2%減の
6660.8万米ドルだった。5月30日付で新華社が伝えた。

  輸出量の内訳は日本向けが65.5%減4050トン、香港向けが
16.9%増の265トン、米国向けが14.4%減の257トン、欧州連合
(EU)向けが2.7%増の152トンだった。(編集担当:菅原大輔)

[中国情報局]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0602&f=business_0602_004.shtml
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:42:12 ID:nBCNrIGU0
>>133
あはははははは
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:44:13 ID:o6dzgxRf0
激安の鰻はもちろんのこと高い値の付いた鰻も国産である保証はどこにも無い。
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:45:09 ID:NIDh24Z10
一色ってシールの貼ってあるウナギ食った事あるぞ!
騙されたのか…orz
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:49:20 ID:Iv2aCx9F0
http://antikimchi.seesaa.net/article/100616499.html

まあ台湾としては北朝鮮と組んで裏で色々悪さしてたのが
バレちゃったんだから逆切れするしかないわけですが・・・(w

北朝鮮核施設に日本製真空ポンプ、台湾経由で不正輸出か
http://antikimchi.seesaa.net/article/100240988.html

サーベラス問題の本流は北朝鮮及び中国への核技術輸出問題
http://antikimchi.seesaa.net/article/73550078.html

将軍様と米国民主党の手羽先どもが必死に
隠蔽しようとしてるサーベラス問題の本流(w
http://antikimchi.seesaa.net/article/73126254.html

凍頂烏龍茶の香り漂う山田洋行界隈
http://antikimchi.seesaa.net/article/67342068.html

やっぱあれは凍頂烏龍茶の香りだったんですね。(w
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 19:56:12 ID:85/L3B5i0
うなぎ生産一位の町ですか、さすがですね
やっぱり国産は値段が高いだけって事がこれで証明された
安心して中国産買います
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:04:08 ID:Nfd+rDD80
ろくな罰が与えられないなら、社会的制裁をくらえばおk。

1シーズンウナギ喰わなかったら養鰻業者なんてアポーンだろ。
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:05:12 ID:/TNb11N80
1年以上食ってないし空気も無い  農水省とグルで結局インチキなんですよね

消費者庁もこういった所に食い込めないなら作るな!! 看板の架け替えだけ
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:06:08 ID:/WjnouQkP
高い=国産

もう日本の食い物はこの式すら通用しなくなった
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:07:22 ID:B4tvOOmX0
産地偽装かよ
しかも台湾てw
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:17:49 ID:iGHXYrl00
>>122
いいね、そのほうがはるかに潔くすばらしい。
だいたいサンマのほうが安いし健康的だ。
あまり売れて高くなっては困るが・・・
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:20:10 ID:iGHXYrl00
>>133
あれ?台湾には輸出してないの?
もし台湾向けが急増していたらやばいけど、じゃあこの台湾産はほんとの台湾産?
だったら少しは安心か。

ってなにが安心なんだかわからんがw
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:21:58 ID:VmDdOYUj0
国産鰻を販売してる業者は損害賠償請求してもいいんじゃない?
こんなんがあるから自分は「国産」と表記されてる鰻も手に取らなくなった。
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:24:36 ID:X/zLHpma0
一色も終わったな。うなぎ産業も地に落ちたもんだ
147南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/17(火) 20:25:26 ID:cbq7bNZe0
明らかに騙すつもりで売ってるのに
逮捕されないんですね。小生もやろうかな。qqqqq
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:26:12 ID:iGHXYrl00
>>145
そう思う。

結局いままで築き上げてきた信頼を、偽装業者は
汚い手段で金に換えてる、ということだと思う。

一色漁協までこれでは、本当に国内のうなぎ養殖は無くなるのかもしれない。
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:28:15 ID:tHjgx5F30
一色高校行ってたのになぁ
愛知を離れるまでうなぎの産地って事をまったくしらなかなったw
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:28:32 ID:xJgLTLX60
碧南在住だがもう一色の鰻食わんwwwwwwwww
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:30:32 ID:XcMoFpjD0
ウナギなんか信用できないから長い間食べてないや。別に平気だ。
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:30:38 ID:MS8Mom1L0
結局、偽物は駆逐されて本物だけが残るんだよ
これはあらゆることに共通しているからみんな覚えておくように
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:30:39 ID:tcjpMlsVO
この偽装のまま値上げしてたら、ぼろ儲け?
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:32:35 ID:buZ3idE60
中国産鰻も国産鰻に化けてます
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:32:35 ID:hRHvp6K+0

表に出るようになっただけ進歩だよ。
昔は「アタリマエ!」で問題無く済んでいた。
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:33:31 ID:Nofow83v0
 国特
 産売
 鰻中

こんな販売用のPOP出しているところもあったそうだ。
もちろん「特売中」「国産鰻」ではなく
「特売」「中国産鰻」である。ワロス
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:35:54 ID:iGHXYrl00
>>156
まじかw

いや、そこまでやってくれればうけるけど
いかん、笑ってしまう。
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:37:30 ID:TgUqFa+UO
一色町ではよくあること
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:38:20 ID:nwdWj2bU0
蓬莱軒脂肪のお知らせって事でいいのか?
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:39:08 ID:W/jXIhq20
国内産って急に増えたような
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:39:36 ID:7EaOmitv0
最近一気に台湾叩きなネタが噴出してるけど、対台感情悪くなる気配なくてワロス
162うなうな:2008/06/17(火) 20:43:43 ID:zCgAr5qg0
  

  里帰り鰻 うまいこと言いましたね

   
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:46:24 ID:U+EQg0sa0
>同漁協に改善を指導した。

何億と不正に儲けても”指導”で終わりなんだから、止める訳ないよな。
164nana:2008/06/17(火) 20:47:21 ID:zCgAr5qg0

国産が増えたのか

 中国産が減ったのか

 高値の台湾産は誰が調理したのか

    
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:47:48 ID:/gNd2gNX0
一式のシールって実は売られてないか?鹿児○産のシールたくさんあるみたいなんだがw
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:51:08 ID:iGHXYrl00
>>163
いやさ、指導もいいけど消費者にそっぽむかれたら終わる。
ほとんど業務用だった中国産野菜だって半減だ。
ウナギなんて高級品、信頼を失えばすべて終わり。
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:59:10 ID:WzePN12M0
うなぎはしばらく食べられないなあ。
べつに困らないけど。
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 20:59:55 ID:qFlSFCvx0
漁協側は騙された、俺達は被害者という表情だったけど
全然わかってないと思った

法的には許されるのかもしれないが、
世間的には一色うなぎは完全に終わったよな
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:03:04 ID:D6o8QOPB0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%89%B2%E7%94%BA

誰か編集しておいてくださいね
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:05:01 ID:iGHXYrl00
>>168
一色産、でもこれ嘘でしょ?っていう認識になってしまうと思う。
信用というものがどれだけ大事なのかわかっていない。
業界をあげて偽装に取り組まないと、本当にぜんぶなくなる!
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:07:31 ID:CF8R2kYJ0
養鰻業者は、や○ざってもっぱらの話。水産関係者なら知らない者はいないよ。新聞見ると柄の悪そうなの多いし。
関西でもシラス漁はや○ざの管轄って聞いたけど。

肉製造業がやばいっていうのと似てる
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:11:01 ID:qFlSFCvx0
>>170
そうだねぇ。
これで一色に限らず国産うなぎの信用は崩壊したよな
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:13:57 ID:/mQR5xgy0
国産と信じて食っちゃったんだけど
精神的苦痛として訴えることってできますか?

またレシートが残ってるので購入したこともきっちり判るので
お金も返してもらえるのでしょうか?
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:18:57 ID:0HxagoG+0
そろそろ偽装業者に実刑喰らわせろ
片っ端から営業停止にして首吊らせて業者を減らせ
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:21:18 ID:5HzKeIa20
中国産が敬遠されてるのか、零細弁当屋とかすき屋とかオリジンでもうな重が目玉になってるな。
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:22:44 ID:iDk1GncB0
  鰻の蒲焼き<<<越えられない壁<<<秋刀魚の蒲焼き
 
ってか?WWW
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:40:49 ID:YcybSo3Z0
ウナギに限らず、ありとあらゆるものは偽装の可能性がありそうだね。
もう何を信じてよいのやら

ところで、同類スレが他にないようだが、それほど盛り上がっていないのかな
178 :2008/06/17(火) 21:43:15 ID:QwO7njhc0
もうウナギは食えないな…。
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:43:37 ID:iGHXYrl00
>>171
それまじなの?
関西からしらす取り寄せして買ってるんだけど・・・
まあ品物は悪くなくて、そんなにも高くないと思う。
そうなの?
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:44:51 ID:iGHXYrl00
>>177
うなぎすれ、ここのところ結構あってもうお腹いっぱいなのかも。
もう偽装とかきいても麻痺してきたw
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:47:36 ID:tFIhTK4K0
近所のスーパーのもやしが3種類あるんだけど、
この間まで全部の原産地が「中国」だったのに、
今じゃ、全部「長崎県」って記載されてるんだけど本当かな?
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:55:13 ID:7EaOmitv0
>>181
種の原産は中華のはずだぜ?

ただ、もやしはあまり人件費掛かるとも思えないからこっちで作ってる可能性はある
土地とかで税金はかかりそうだけど
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:58:49 ID:1CWSFTakO
>>9
ええええブボボ(´;ω;`)
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 21:59:49 ID:ASn/NHeF0
組合に勤めてる友人にメール送ったけど返信来ない
ちょっと組合見に行ってみるか
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 22:00:07 ID:7EaOmitv0
あ、もしかしたらヨタJITみたいに種で仕入れて船の中で作ってるのかもしらない
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 22:09:04 ID:dkr6MJ+D0
詐欺だ、金返せ。
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 22:10:30 ID:L7eTQMay0
>>164
蒲焼の状態で輸入されるから現地の人でしょうな。
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 22:13:32 ID:L7eTQMay0
>>165
ブランド米の米袋が売買される現状だから鰻にもありえる話だね。
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 22:19:40 ID:WZjI5Y+9P
でもさあ、そもそもうなぎの稚魚=シラスは長いこと日本じゃ採れない状態だろ。
台湾産のジャポニカ種か欧州発のヨーロッパ種で、どっちもシラスは禁輸になったはず。

それであの値段で「日本産」と称して売ってるってことは、どっかで犯罪行為が起きてるはずじゃん

190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 22:40:30 ID:uvh4d/E70
一色、やっちまったな。
知名度で浜名湖産に遅れをとったり、シラス不足に悩んだり
海外産に押されたり、色々苦難の道を歩みながらブランド化に成功してきたのに。
信頼を得るには長い道のり、失うのは一瞬だな。

頼むぜ、懐かしの故郷よ。
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 22:46:54 ID:qFlSFCvx0
だいたいからして、育てている期間が国内の方が長ければ
国産と表示できるという制度自体に誤魔化してやろうという
魂胆がアリアリなのが凄いよな

もう、偽装がシステムとして完成されてるwww

こうなったら自分で釣ったもんしか信用できんw
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 23:46:53 ID:Y81bU8up0
スーパーで980円の国産鰻とかあるけどこういうからくりだったのか。
何か怪しいと思って買わなかったが。
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 23:48:13 ID:iGHXYrl00
>>192
安売り国産700円のうなぎを買ったうちの親は・・・
orz
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 06:39:43 ID:k9ChZs0v0

もうウナギなんて食わねーよ
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 06:41:33 ID:FhQQtYfc0
あーあ。もう国産鰻なんて都市伝説じゃないの?
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 06:46:09 ID:TxGQGf+I0
錦市場ででかい生きたウナギ売ってた
一匹7800円
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 06:47:34 ID:Y9G2B8L20
チャイナが`2000円しない程度、国産は`5000円以上に値上がってきて
うるさくなってきて産地偽装出来なくなったので、国産相場が急騰
今国産って言うのはガチで国産だと思ってたが…

これだけうるさくなってるのに、今年に入ってもまだ産地偽装してる奴は
20年くらい臭い飯食って来いや!
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 06:50:06 ID:fA5GlfZw0
指導ってなんじゃい!!
3ヶ月取引禁止くらいやれよ!!!
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 06:58:23 ID:nN1lbbjVO
詐欺罪適用しろよ
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:01:02 ID:k9ChZs0v0
どうして詐欺、虚偽表示の疑いで逮捕しないの?
比内鶏偽装と同じだろ?



比内鶏偽装:元社長ら逮捕 詐欺、虚偽表示の疑い−−秋田県警

 秋田県大館市の食肉加工会社「比内鶏」=破産手続き中=による比内地鶏偽装事件で県警は1日、
大館市餅田、元社長、藤原誠一容疑者(77)ら6人を詐欺と不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑で逮捕した。
毎日新聞 2008年5月1日
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:02:02 ID:/lP9YYGJ0
http://www.coop-mie.jp/goods-report/2005/0507/
> 一色うなぎ漁業協同組合では、うなぎの養殖から加工までを一貫して行って
> います。養殖には矢作川の自然水を利用していることが特徴です。

> スーパーの店頭に並んでいる安価なうなぎの蒲焼きは、ほとんどが輸入品。
> どこでどのように生産・加工されているかがわからないと、利用するにも
> 不安です。
> 養殖から加工まで、ていねいに手をかけられ、生産履歴がはっきりしている
> 安全・安心な生協のうなぎを利用して、大切な産地をみんなで守っていきませんか。

クソワロタ
そもそも輸入業者など入る余地がないのではwww


202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:04:47 ID:GGOEo2G10
鰻スレで絶対的な流通量からいって国産鰻がそこら中にあること自体が
おかしいってカキコがいっぱいあったけど本当にそうだな。
次から次から詐欺がばれてる。
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:09:27 ID:ZY/zhBKwO
前から噂はあったな
ついに発覚したか
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:10:33 ID:jEpaz4VM0
あー
やっぱり
心配してた通りのことやってた

産地表示が嘘なら選びようがないな
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:10:34 ID:zybuNUAQ0
東海地方ローカルなら少しは報道されるべきなのに一秒も報道されてない…
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:12:39 ID:/lP9YYGJ0
http://www.ishikisanunagi.jp/contents/eel.html
> 養鰻100年のノウハウと生産者の情熱が育てる本物のうなぎです。

> 一色産うなぎ、そのブランドが生まれるバックボーン。
> しらす(稚魚)から成鰻まで一貫生育。
> 一色町は、しらすと呼ばれる稚魚のうちから生育するため、生育条件や情報なども確実に把握できる安心性の高さです。(トレーサビリティー)

アレレレレ?
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:17:43 ID:inVsm2wJ0
なまじ国産偽装されていると、検査もろくにしていないだろうし
堂々と台湾産とか中国産でくるよりヤバいんじゃない?

お値段倍以上、危険度も倍以上、業者の利益も倍以上ww

まあ、ウナギなんて食わないけどね。
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:33:16 ID:jEpaz4VM0
そうだよなー
これだけ中国産を見る目が厳しい中では
密造.偽装.偽国産品より吉野家の方がましかもw
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:33:53 ID:FH5Phkq6O
もうさ、鰻食いたいなら中国産を食うほうがマシじゃねーのか?


・ 中国産うなぎ

生産地:中国 値段:安 産地偽装:無し


・ 国産うなぎ

生産地:中国 値段:高 産地偽装:有り
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:39:10 ID:JW03H5yWO
実は1−4月の間は端境期の一色産よりこの時期が旬の台湾産のほうが良質。

相場も国産に釣られて高騰してるので偽装しても、全く儲からない。

バレた時のリスク冒してまで偽装やる理由は供給義務を守らないと、スーパーに切られて二度と入れないから。

かと言って許されないけどね…
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:44:23 ID:DP7h/eG7O
台湾なら、いんじゃね
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:47:56 ID:HSEdDOhM0
ト○タが台湾政府を牛耳ってるから台湾は実質的に愛知県みたいなもんだってことはないよな?
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:48:30 ID:G2kA8COe0
一色がこれやっちゃあかんだろ
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:53:24 ID:k9ChZs0v0
>>1
>養殖ウナギの生産量日本一の愛知県一色町にある一色うなぎ漁業協同組合

日本一でこれですか・・・
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 07:55:38 ID:nT29XKyZ0
一色の地図を見ればわかるが
うなぎの養殖場だらけの土地だ
うなぎの養殖で信頼失ったら
こいつらどうやって生きていくつもりだろうな
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 08:02:08 ID:k9ChZs0v0
>>215

つ[市町村合併でニューブランド誕生]
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 08:08:23 ID:bLIjnLRG0
他の業界では不祥事があったら翌年以降ほとぼりが冷めるまで当分おとなしくなるものだけど
うなぎだけは毎年毎年まあ飽きもせず偽装ばっかりだな。
どんだけモラルが無いんだか知れたものじゃない。
うなぎなんか嗜好品扱いで食べなくてもどうということ無いんだから一回不買運動でもおきりゃいいのに
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 08:12:31 ID:/lP9YYGJ0
>>215
ウナギロンダリングに養殖池は要らない
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 08:12:59 ID:5MispGYwO
┏━━━┓
┃特売中┃
┃国産う┃
┃なぎξ┃
┗━━━┛
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 08:14:25 ID:9ABaPjb30
今迄は台湾産も日本産に近かったが
これからは
レッドゾーンの中国産級に危険な食品になるから
気をつけないと
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 08:16:50 ID:N6D+uUC60
もう台湾産として売れよw
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 08:18:01 ID:9z+N9yk/O
全国のウナギ業界では偽装が常態化してますから。
氷山の一角ですよ。
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 08:21:49 ID:k9ChZs0v0
尖閣巡り台湾が「日本側への発砲を許可」6/16

発砲を許可した台湾産のウナギなんて食うなよ

非国民
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 08:23:30 ID:PdQDBMup0
漁協なんて全国どこも似たようなもんだろ。
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 08:34:58 ID:LwmkGwlI0
>>133
なんというカラクリ。
台湾は「中国領」なので、輸出という概念では無い。
なので、65%減以上のウナギが台湾に持ち込まれても
中国当局の言い分に何の偽りも無い。

ところで、このニュース「日本」のテレビ局は報道した?
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 09:11:07 ID:5ATIqs2e0
>>225
そうなのかな?だったらもとは中国産?
たしかに輸出じゃないとか言いそうだけど・・・

17日のNHKの昼のニュースでやってた。
ただ台湾、中国と言わないで輸入とか言ってた気がした。
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 09:16:09 ID:IzCSy/Cf0
中国と民度が代わらんなこいつら
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 09:18:36 ID:wuJwrXQJ0
>>224
役人と一丸になって『統一ブランド運動』というわけのワカラン運動をやるくらいだからね・・・・・。

農業で言うなら個人でコツコツと有機無農薬栽培をやっていると自治体の役人や組合がしゃしゃり出て『地域全体で取り組んでいます』というような運動だw。
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:10:51 ID:2qwqCYzJ0
簡単に外国から物が入ってくるグローバルな時代に
産地なんか関係ないだろ?
日本に長くいれば外国からきたのでも国産の表示できるんだろ?
物がどんどん動く時代に産地おいう固定した見方じゃ
品質を把握することはできないだろ?
産地表示なんて廃止でいいんじゃないの?
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:23:41 ID:8nXjeFXl0
産地偽装のニュースが出るたびにうなぎが売れなくなる期間が
延長されていくんだから目先の利益を求めて偽装やると
結局自分たちのクビを絞めてることに気づけよ糞業者
俺がうなぎ喰わなくなってもう3年たったわ
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:26:37 ID:SSdlWxL7O
中国→台湾→愛知
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:29:22 ID:S6zLgpBPO
国産天然鰻って油が乗ってなくてパサパサなんだってね
貧乏人だから食ったことないが…
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:39:05 ID:vU5riiwO0
国産鰻が食いたけりゃ、自分で釣るのが一番だよ
時間と場所さえ選べば簡単に釣れる
東京近辺でも結構釣れるよ

ただし、臭みが少ない美味い鰻を食いたければ潮がさす(海水が入り込む)
場所で釣る必要がある。あとサバくのは、やっぱりちょっと面倒w


234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:45:21 ID:8nXjeFXl0
昔天然うなぎを店で食べたらすげぇ泥臭くてまずかったのは
釣れた場所が悪かったんだなぁ
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:49:55 ID:SSdlWxL7O
うなぎなんか食うもんじゃねぇ・・・
人肉食ってるかもな
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:50:00 ID:KVkW2KsT0
こりゃ戦争だな
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:50:07 ID:uSZsojwV0
うなぎの蒲焼なんて正直タレの味だけしかしなくて国産と外国産が
混ざってしまったら見分ける方法もないし
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:50:07 ID:EY7iV2KcO
信用失ったら売り上げ下がるな…
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:50:37 ID:5ATIqs2e0
>>233
いいね、江戸川で釣れたの書いてあるのとかみた。
うらやましい。
泥を吐かせなくても大丈夫なのかな?
自分で釣ったのだとさぞかしおいしいだろうねえ・・・
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:52:05 ID:u9NuP15A0
「安売中国産ウナギ」の方がまだ良心的
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:53:28 ID:5ATIqs2e0
>>240
そうだねw
良心的といえばいえるのかも。
でも中国産うなぎは食べないけど。
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:54:19 ID:cpkd0yj5O
死体、人糞

うなぎ



死体、人糞

うなぎ

・・・
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:56:00 ID:izQaQeyo0
>>20
 蓬莱軒はどことは言っていなかったけど一色うなぎの箱が裏口に積んであるよ…
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 10:58:25 ID:rgieNlSm0
浜名湖周辺でも 業者がどんどん減っているって話だからな
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:03:19 ID:5ATIqs2e0
>>244
そうなんだ。
うなぎの養殖ももう終わりかな・・・
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:08:12 ID:n1kL6CGHO
油揚げ焼いてウナギのたれかければおk
十分いける
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:08:48 ID:cMC8TgIz0
>愛知県は17日、日本農林規格(JAS)法に基づき、同漁協に改善を指導した

やったもん勝ちじゃんwww
詐欺罪で逮捕しろよ
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:11:32 ID:jLx42nV70
この産地偽装(詐欺行為)は「吉兆」より悪質
改善指導と謝罪文だけで済ませる気か?
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:12:11 ID:IUVF9Ol10
潰せ
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:15:39 ID:jLx42nV70
>>229
「食の安全」を守るためにも
流通過程の監視は強化するべきだし
偽装などが発覚した場合の罰則も強化するべきだ
ここが「ユルい」から業者は何度でも国民を騙し続ける
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:18:30 ID:yw3hda0v0
三河地域では生の鰻が捌いた状態で普通に売られているので
蒲焼にうるさい人はそれを買って自宅で焼く。
三河湾産とか書かれているし冷凍ではなく生の状態なのでたぶん国産に間違いないw

ちなみに生の状態で1匹1000円以上する。
だから焼かれた製品状態(蒲焼)で一匹千円とかで売られているほうがおかしいんだよな。
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:19:48 ID:5ATIqs2e0
罰則を強化しないとだめだ。
それが出来なければうなぎ養殖はなくなる。

あとは健康など気にしない人が中国産うなぎを買うだけだ。
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:29:21 ID:izQaQeyo0
>>251
>冷凍ではなく生の状態なのでたぶん国産に間違いない
 ?
 うなぎって生きたまま輸入されてくるんだぜ?
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:32:41 ID:2qwqCYzJ0
産地表示なんかに頼るなよ
A県とB県が合併してA県になったら
いままでB県さんだったものがA県さんの物と
おなじになるのか?ならないだろ?
産地と品質は関係ないだろ?
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:34:00 ID:uyetnBGa0
1週間〜1ヶ月の営業停止にするべき
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:35:55 ID:yw3hda0v0
>>253
なるほど。記事見て来たけど今回事件になった台湾産鰻は成魚で輸入されていたんだな。
蒲焼状態でそのまま冷凍されて輸入していると思った。
(実際安価な中国産鰻はその手法)

サンクス
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:52:25 ID:HaE9Qd7kO
消費者を舐めたらどうなるか教えてやらなきゃ駄目みたいだな。
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:57:00 ID:5ATIqs2e0
>>256
じゃあ中国産じゃないのかな?
台湾産なら少しはましか・・・少しは。

産地の表示はもっと細かくしないとだめだ。
特に中国産など絶対にだめ。
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 11:58:17 ID:uaGA61nS0
そうだな、これ単なる産地偽装じゃなくて値段も倍額くらいぼってるから立派な刑事事件だな。
詐欺以外の何物でもない。警察はしっかりやって欲しいな。手錠掛けられて連行される奴が
出ないとおかしいよ。騙し取った額は億単位だろ。
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 12:01:15 ID:wuJwrXQJ0
>>254
そうそう。
ま〜、そもそも、『生産者単位』で品質や管理基準が異なってくるわけでw。

困ったことに水産物は農業みたいに生産者単位のブランド化が難しいね。
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 12:51:21 ID:5ATIqs2e0
でも一色でやっているなら他のとこもしてない?
浜名湖でも前なにかあったよね、土産物屋かなんかで。
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 12:53:39 ID:BfwKebFH0
吉兆の叩かれ方と漁業組合の叩かれ方が明らかに違う
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 12:53:58 ID:/YxjJL080
中国→台湾→日本

台湾産じゃねえよw
薬物まみれの中国産
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 12:55:23 ID:XRsBv+8v0
業務スーパーで安いウナギが国産って書いてあったけど
信用してる奴なんていないから一つも売れてなかったよ
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 12:58:21 ID:LfBgSL650
きっちり安全管理されてさえいれば、別にどこ産でもいいと思うがな。
くだらないインチキで自分達の首を絞めていけばいい。
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:03:32 ID:Ms5CUrIjO
これは重大な問題だ!
1業者の悪さではない!
一色市の漁業協同組合(町の農協と同等)が確信的、組織的に犯した犯罪である!

これは電話抗議せねば!
組合長の退任は当然として、預金を引き揚げる必要もあるな!
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:05:54 ID:5ATIqs2e0
>>265
きっちり安全管理されてないから問題なんじゃないかw

中国のうなぎはありえない数値で水銀や砒素が検出されたんだろ。
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:09:34 ID:eR1I1Lty0
スーパーで売ってる国産うなぎのほとんど輸入なんだろwwww
全部取り締まれw
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:10:03 ID:fED8X3nAO
一種の詐欺だろ
厳しい処分が出る様にしろよ産地偽装とか!!
なくならないだろ…
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:12:03 ID:KOTQZY5AO
戦争に負けなければ日本だったしそんな間違いじゃない
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:17:25 ID:jLx42nV70
>>266
おまけに産地偽装を「輸入業者から持ちかけられた」と釈明していることから
「日本鰻輸入組合」と共謀した可能性も高い
業界ぐるみでマックロw
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:24:07 ID:OyYUlVhl0
あしたウナギ食うのになあ
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:31:11 ID:EC+730qO0
詐欺なのに指導で済むってのがおかしい
ぶっちゃけもう国ぐるみでやってんだろ
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:40:56 ID:5ATIqs2e0
>>271
また「日本鰻輸入組合」なの?
あの佳成食品株式会社の社長が理事長で
佳成食品株式会社は富國物産株式会社の関連子会社で
富國物産株式会社は台湾系華僑でパチンコチェーンと不動産やってるんだよね。

普通に台湾系うなぎをしっかり作ってブランドにするくらいすればいいのに
なんで中国産うなぎとか手を出しているんだろ。
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:41:25 ID:I8Yq/wy60
買った連中に集団訴訟起こせってことなのかね?
詐称して販売したわけだから、民事やったら勝てそうだけど。
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:48:39 ID:0wAJLrC70
根から腐ってるんだろうなあ一色漁協って。
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:49:52 ID:bHcYruKJO
これからは稚魚がどこ産かで買う時代が来るな。
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:50:56 ID:Hwffu4Yy0
想定の範囲内すぎだ
もうウナギは食い物という視界には入れてないw
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:52:12 ID:Gyq5ZdydO
台湾のうなぎだって大陸から来ていない証拠すら怪しいので
もう愛知産のうなぎどころか、全てのうなぎなんて食えないな。
自分で自分のブランドを破壊してバカス。
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:55:12 ID:GhJLE+tV0
>>1
ほらでた。食品業者はどこも怪しい。
特にウナギ関連は嘘に嘘を塗り固めた業界。
まったく信用してないよ。
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 13:56:57 ID:XAd6UnXFO
前もウナギ偽装で逮捕者出た会社あったよな?
あの会社は潰れた?
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 14:02:20 ID:LbnAxQCd0
台湾は日本領だと主張したいんだよ。
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 14:02:49 ID:GhJLE+tV0

鰻市場=レモン市場
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 14:23:54 ID:cMC8TgIz0
>>281
東海澱粉?

あそこは中国に義援金出してたよw
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 14:33:55 ID:SDkoA6cY0
もう偽装は逮捕されてるようにしないと無くならないよ
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 14:36:33 ID:urzeTQVl0
これは漁協廃業そこにいる奴等全員解雇した上で新しく漁業を行う会社を作るしかないな
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 14:41:19 ID:uWTLI+5B0
もういい加減にしろよ
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 14:45:47 ID:5ATIqs2e0
こんだけ偽装問題出てもまだうなぎ買う奴はいるだろうな。
今年もコンビニとかでうなぎフェア始まるのか。

安く仕入れられるんだろうねえ・・・
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 15:34:27 ID:3oyq44QC0
とりあえず
ウナギは食うな
せめてもの抵抗
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 15:47:12 ID:uaGA61nS0
中国も台湾もマラカイトグリーン使ってるはずだからヤバイよ。
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 15:51:29 ID:Wp1FZkd40
食えりゃドコでも良いよ。

それより一日も早く卵からの完全養殖の技術を開発してくれ。
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 15:51:53 ID:REcJCe700
食品偽装も年間300万円越えの売上業者がやれば、トップ3人死刑ぐらいせねば
おさまらんでしょ〜
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 15:58:08 ID:bbrRiUgD0
先日一尾800円の国産ウナギ買った
小さくてこの値段かあと思いつつも、すでに夏バテ
っぽい夫にたべさせてあげたくて…
偽装だったらテラカナシス
その後、私のお昼ごはんは毎日卵かけご飯なのに…
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:00:24 ID:wGqHkCR10
台湾産も中国並みにひどいよ、体に良くない
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:00:50 ID:s7LxaCn+0
>>293
最後の一文があるから女はうぜえっつわれるの自覚できないの?
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:02:26 ID:TTbLzveR0
東京 福岡 大阪ばかりに目を奪われていたが愛知もかなりひどい所なんだな・・・
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:03:15 ID:REcJCe700
>>293
夫のために買ったウナギ、肝臓を傷める、薬品、汚染物質が蓄積されている
可能性大!夏バテどころか、夫はころっと、いってしまうかも〜
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:05:41 ID:rGrsXlTl0
鰻は一番好きな食べ物なのに、なんでこんなことに…
人口繁殖の研究者に頑張ってもらうしかないな。
前は、完全養殖の鰻は1匹100万ほどのコストがかかると聞いたが、今はどこまで進んだのだろうか。
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:09:27 ID:FuyfDH570
こういうことやると、中国産だけでなく、国産も、そして台湾産も避けられ、
うなぎそのものが敬遠されるってわからんのかね。
バカだから分からんのだろうね。
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:11:13 ID:/TSPmAopO
>>289

残念だが、今の世の中は食えりゃなんだっていいと言ってる年寄りどもがうじゃうじゃいるから…
あいつら中国産だろうが何産だろうが気にしてない。
(´・ω・`)
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:16:28 ID:3oyq44QC0
これは逮捕なのに どうして?


「タイ産」ジャコを「淡路産」表示 産地偽装で仲卸業者らを行政処分
6月18日12時40分配信 産経新聞

 大阪市中央卸売市場(同市福島区)で、タイ産チリメンジャコが「淡路産」に産地偽装され販売されていた事件で、
同市場は18日、水産卸売り大手「大水」の担当せり人(42)と、仲卸業者「竹村商店」の代表者(60)を30日間の入場停止、
両業者にそれぞれ過料10万円の行政処分を行った。

 市によると、今年1月〜2月にかけ、大水の担当せり人は、竹村商店に販売したタイ産チリメンジャコを、
双方合意のうえで「淡路産」として産地偽装し、パッケージを変更するなどして、別の16業者に販売した。
この担当せり人と竹村商店の代表は今年5月、不正競争防止法違反(原産地偽装)容疑で大阪府警が逮捕、
すでに起訴されている。

 また、同市場は、昨年8月、中国産シロサバフグを漁獲海域の「東シナ海産」として産地を偽装し販売したとして、
水産卸売り大手「うおいち」の担当せり人(55)を15日間の入場停止とし、同業者に過料5万円の行政処分を行った。


302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:19:09 ID:2lulhf5RO
いまだにウナギなんて食ってる奴いるの?
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:20:10 ID:Kz75/MsI0
スーパーのうなぎコーナーには
中国産・台湾産・一色産と並んでた
もちろん一色産が一番高い

そういう意味で偽装はまったく詐欺です
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:20:11 ID:yw3hda0v0
>>293
その卵も中国産だったりして。

冗談のようだがわざわざ「安心できる国産卵」と書かれている卵あるくらいだからなw
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:21:05 ID:VUauv2VU0
>>54
童謡にもあるくらいだから、美味しいんだろうな。

♪うさぎ美味しい かの山
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:26:50 ID:cw3vxaHG0
一色漁協ホームページに書いてある

名実ともに日本一の(偽装技術を誇る)一色町のうなぎ
本物がわかるあなたに(偽装うなぎを)贈ります

ようするに本物を見分けられない客は食うなという事だろ
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:27:07 ID:RaH171040
>>293
チョウザメの卵?
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:30:39 ID:jLx42nV70
>>300
年寄りだけじゃなく若者もな
格差社会の日本は貧乏人だらけ
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:31:23 ID:cw3vxaHG0
そもそも北朝鮮産アサリを輸入して宍道湖に投げ込めば
宍道湖アサリとして出荷できる
うなぎも稚魚からある程度外国で養殖した後浜名湖に持ってきてる
その辺のからくりを隠して「国産」と銘打ってる奴らは所詮は船場吉兆と同列
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:33:01 ID:wuJwrXQJ0
>>308
『即死しなけりゃ良いや』という人間は意外と多い。
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:37:18 ID:jkg3S+To0
うなぎの稚魚って台湾あたりで取れるのが日本に遡上してるんだろ?
日本で捕れても台湾産じゃんか
全部台湾産で表記でいいよ
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:38:41 ID:xShKUcWd0
たしかスーパーとかで

ここで販売されているウナギは
一色町産うなぎであることを保証します
一色うなぎ漁業協同組合

みたいなの貼ってあった覚えあるんだけど
保証しますと書いてあって偽装なら
返金は当然だよね?
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:38:58 ID:IpGoB9dGO
ほんと吉兆みたいだな、偽装で金儲けしてるんですね
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:39:12 ID:hCVPCsQF0
中国産の安くてうまそうなのを買って食べるのが一番ということだな。
間違っても国内産とかかれたものを買ってはいけない。


一色自業自得w
廃業マダー
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:39:59 ID:toN3BksK0
以前はスーパーで中国産780円、国産980円だったのが、
台湾産980円、国産1480円になってた。
国産はどっちも愛知だったんだよね。マジで何を信じていいのかわからん。
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:42:01 ID:nThzlzcF0
近所のスーパーの『国産・浜名湖加工』は大丈夫か?
317名無しさん@九周年:2008/06/18(水) 16:42:07 ID:mKm84uOt0
去年まで毎年10回くらいうなぎ食べてたけど
去年から1度も食べてない
もう食べる気もない
318名無しさん@九周年:2008/06/18(水) 16:46:17 ID:mKm84uOt0
昨年、産地偽装した時点でこの業界は終わった
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:49:32 ID:EazqW2lO0
中国産うなぎから「マラカイトグリーン」を検出 2005年8月5日
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/390/390133.html

中国産うなぎから「エンドスルファン」を検出 2006.08.22
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=13941

中国産うなぎから「フラゾリドン」を検出 2007/08/01
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185955829/

台湾産うなぎから合成抗菌剤エンロフロキサシン検出 2004.10.15
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=8703
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:51:43 ID:M4xXKcMW0

一色ウナギ偽装:漁協に抗議殺到 夕方まで数十件 /愛知

 一色町の「一色うなぎ漁業協同組合」(大岡宗弘組合長)が商社の作成したニセ産地証明書に気づかず、
一色産として販売していことが明らかになった17日、同漁協には抗議や苦情、問い合わせの電話が殺到し、
終日対応に追われた。

 電話が鳴り出したのは、偽装を報ずるテレビのニュースが流れた正午すぎ。
「一色のウナギを信用して食べていたのに」「うちが購入したウナギには、産地が違うウナギは含まれていないか」など。
多くが消費者や業者からで、夕方までに数十件に上った。

 一色産のウナギは、昨年11月に特許庁から「一色産うなぎ」として地域ブランドに認定された。
同町の都築譲町長は「今朝、組合長から報告を受けた。消費者にしっかり応えるためにも、
組合はチェック体制をしっかり整えてほしい」と注文をつけた。

 また、偽装によるイメージダウンに対し、都築町長は「一色産のウナギは町の最も重要な産業だ。
信頼回復に向け、全力を挙げて取り組んでいきたい」と話した。

6月18日 毎日新聞
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:52:32 ID:ptu64pFI0
商売人が誤魔化すのならともかく、漁民自ら産地偽装って酷い!
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 16:53:56 ID:YnLjG5E50
悪徳商人の皆様のために
開き直りテンプレを置いておきますね(著作権フリー)

 これをしないと飯が食えないだろうが!
 慈善事業でやっているわけじゃねぇ!
 だったら、アンタらが金をだしてくれるのか?
 こんな事、どこでもやっている!
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:00:19 ID:R+tA+Vg10
中国産を避けてわざわざ高い一色産買ってたオレ涙目w
しかも「やっぱり国産はやわらかいなー」なんていいながら食ってた
アピタ金返せ、マジで
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:01:27 ID:5ATIqs2e0
>>293
やさしいね。でも卵掛けご飯のほうが安心でおいしいかも。
卵掛けご飯を食べられるのは世界でほとんど日本だけ。
これからはうなぎの代わりにサンマ、でたまごかけご飯がお薦め。
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:03:20 ID:yiJTt95QO
一色の魚広場まで行って買ってたのに。
一色漁業組合金返せ
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:05:25 ID:ptu64pFI0
>>320
信頼回復なんて無理だよな
最もやってはならない事やっといて
田舎もんは本当に厚かましい
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:06:48 ID:qcruW/ON0
わたしはまいにち三食一色のうなぎを食べてます。お金ください。
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:06:51 ID:5ATIqs2e0
>>314
中国産だけは食べちゃだめだろw

しかし偽装はまずいよね、なに信じたらいいのかわからなくなる。
死活問題ってわかっているのかな?
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:11:45 ID:dng+MPxMO
>>327
アタシも三食よ
味噌豚のクズ共は自重しなさいよ
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:12:13 ID:0tAR3VJTO
頼むから産地偽造だけはしないでほしい
ホント頼むから
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:14:57 ID:KvFWUXPS0
偽装は良くないけど、台湾鰻だったら逸品だからな。
ものによっては国内産よりも高品質で型がいい。

それに比べて中国産と来たら、痩せてて小さくて不ぞろいで最悪。
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:16:31 ID:jLx42nV70
この鰻にマラカイトグリーンが使われてたら
緑一色で役満だな
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:20:33 ID:hCVPCsQF0
>>328
すでに国内産と偽装されて食べさせられているのだから食べちゃダメってことはないのでは?

まあ薬漬けのがあるのは事実だけど
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:21:40 ID:KvFWUXPS0
いっそのこと「台湾産」ってブランドにしちゃった方がいいよ。
国内ものよりもうんと高品質なんだから。

台湾でブランド主張できるもの、
1.鰻
2.蝦(ブラックタイガー)
3.生姜
4.鮎
5.ティラピア(イズミダイ)

まだまだたくさんあるよ。台湾ってFormosa(豊かで何でもある国)って意味だぞ。
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:23:44 ID:Hz2VRjHQ0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213749252/701-800
【尖閣問題】 台湾・馬総統 「釣魚台は中華民国の領土。日本側の干渉には当然抗議」
「日本は主権問題を話し合おうとしない…協議を」★2
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:26:06 ID:HvlC9u/p0
ここか
一色うなぎ漁業協同組合 http://www.katch.ne.jp/~unagi/
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:26:41 ID:flxrTEgd0
台湾産のウナギなんて食うなよ

非国民
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:30:20 ID:KvFWUXPS0
実際、台湾産の方が身が厚くてうまい。
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:32:59 ID:5ATIqs2e0
>>333
中国産うなぎはえさがやばいでしょ。
死体とか食わせてるから水銀だの砒素だの検出されるんじゃないの?
あとはうんこも食わせてるから大腸菌も検出されてるし。
とにかく中国産うなぎはありえない。
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:33:01 ID:Hz2VRjHQ0
チャイニーズタイペイいらね
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:35:05 ID:OFl36VmG0
やっぱりなw
産地表示なんて昔からこんなもんだ
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:37:31 ID:9wF2Fx8p0

だから毎度 産地なんてわからねーよ って言ってたじゃん 笑

土用の丑の日なんてのに同調しなきゃいいだけ。

あとは味音痴が気分だけでいくらでも 国産ウマーw って好きに食ってよ。
もう今後ウナギちゃん自体完全に食わない。それが騙された消費者ができる唯一の社会的制裁だから。
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:41:01 ID:Edaa+7Ge0
一企業ならまだしも、漁協かよ
信頼回復は厳しいな
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:53:12 ID:iXnQfhL30
朝日 追加スクープ これは悪質だぞ!


輸入ウナギ、「一色産」認証マーク付け販売

 愛知県一色町の一色うなぎ漁業協同組合が、台湾から輸入したウナギを「国産」として販売していた問題で、
同漁協が輸入ウナギの一部に地域ブランドの認証マークを使って、かば焼きなどの加工品を販売していたことが農林水産省の調べでわかった。

 認証マークは「一色町内の養殖場で稚魚から養殖されたウナギを原材料とした加工品」に限って使用できると定められ、
同漁協はマークを管理する立場にある。漁協自体が認証基準外の商品にマークを付けて販売していたことになる。

 同漁協の大岡宗弘代表理事組合長は16日の朝日新聞社の取材に、認証マークを付けた加工品の販売はないと否定し、
「在庫はあるがそのままもっている」と答えていた。

 農水省が同漁協の工場などを調べたところ、かば焼きなどの加工品は一色産と輸入品で分別されておらず、
一色産として出荷されていた。認証マークを付けた商品はインターネットや同漁協の直売所などで販売されていたという。
この問題では、台湾産とみられる生きたウナギも認証マークをつけずに、「国産または一色産」として売られていた。

2008年6月18日16時1分アサヒ・コム
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY200806180198.html


認証マークは「一色町内の養殖場で稚魚から養殖されたウナギを原材料とした加工品」に限って使用できるwwww
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:55:47 ID:ZmI9Obhl0
詐欺師 大岡宗弘死ねよ
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 17:57:20 ID:jD7R+ttY0
現地の品質管理を徹底して、堂々と売ればいいのに。
国産と嘘ついて高価格で売るなんて言語道断。
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:00:52 ID:2ufwqp9A0
今回だけじゃなくて、日常的にやってるんだろ
一色はもう終わり
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:02:39 ID:iXnQfhL30
>>320
>一色産のウナギは、昨年11月に特許庁から「一色産うなぎ」として地域ブランドに認定された


特許庁は認証マーク不正使用で認定取り消せよ
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:12:06 ID:aN2Id7yf0
>>332
役満というより厄鰻だなw
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:14:49 ID:5ATIqs2e0
>>344
もはやなにがなんだかわからないな・・・
orz

うなぎ産業なくなるぞこれ。
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:19:04 ID:FRfgDtRo0

産地:日本又は周辺近海
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:31:30 ID:a/bu8jHq0
未だ生産量日本一だったのね
20年前に比べずいぶん養殖場が消えたのに
さすがにこれは近い地元の漏れでも軽蔑するよ
そんなに有名でもないし、浜松の方が有名
馬鹿な事したもんだ、廃業に追い込まれるのは養殖場経営者
漁協がこれでは救いようがないわな
まあ、魚市場は利用させてもらうが、終わったな、ご愁傷様。
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:39:27 ID:a/bu8jHq0
鰻が有名な一色だが
食べるところがない という印象が強い
旨い鰻が食べたいと思ったら浜松へ行く
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:40:43 ID:uw8uO50x0
今までの偽装は大体悪徳業者がやっていたことだが
漁協はまずいだろ
指導・是正する立場だろう
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:41:52 ID:W48Y52KEO
バッタ物のブランドバッグとかロレックスを、本物の値段で買わされるのと
一緒なのに、毎回、指導で済ませてるのは、日本人の健康よりも支那の
経済が大事ということなんですね(笑)ダガーナイフでも買ってくるか・・・




天然ウナギを自分で獲ってさばくのに使おうかなと(爆)
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:47:05 ID:Ms5CUrIjO
もう一度いう。
これは1業者の悪事にあらず。
漁業協同組合のいう「半公共的組織」が犯した組織的犯罪である。
いわば銀行が1業者と癒着して乱脈融資をしたよりも、たちが悪い。
これは一色はとなり町の漁協と合併しかないな。
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:55:23 ID:hv2F6jO6O
偽装と詐欺の違いがわからない

偽物を本物と偽り、本物価格で売れば詐欺じゃないの?
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:56:14 ID:kR6ZoNQd0
>>344
こいつら 丸儲けだな 半月前5月29日ニコニコwwwwww


取引値“うなぎ”上り、成魚3〜4割高 生産量日本一の一色(2008年5月29日中日新聞)

市町村別で日本一のウナギ生産量を誇る一色町で、成魚ウナギの養殖池での取引値「池上げ値」が例年より3−4割高値を付けている。

 一色うなぎ漁協によると、池上げ値が1キロ5匹で2650円、同4匹で2400円。昨年は、いずれも2000円を下回っていたという。

 原油高の影響で、養殖池のハウス暖房費や餌のチリ産魚粉など、原材料費も高騰。池上げ値に跳ね返ったが、
相次ぐ中国産食品のトラブルにより、市場での国内産の需要は今のところ多い。

大岡組合長は「流通業者が付けた池上げ値が上がり、養殖業者が赤字になることはなさそう」と胸をなで下ろす。


大岡宗弘組合長=一色町の一色うなぎ漁協直販所で(写真つき)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080529/CK2008052902013260.html
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 18:58:47 ID:kR6ZoNQd0
>>358
>中国産食品のトラブルにより、市場での国内産の需要は今のところ多い


国内産wwww
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 19:01:15 ID:HILCef02O
また偽装大国倒壊地方か
次はトヨタか?

>>353
安城に1軒あるとマジレス
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 19:08:19 ID:wuJwrXQJ0
>>354
自治体・漁協主導になると概ねこんなものよw。
モラルが低い地域だとなおさらねw。

組合体制なので皆で取り組むことが大事なことですw。

行政もあてにならないよw
分野が違うけどうちの自治体なんかは観光協会会員をすっ飛ばして違法業者を市のイベントに出店させているw。
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 19:17:08 ID:YO/LTwfN0
馬鹿なことをやって自分たちの首を絞めている。
産地偽装が激しいので5年ぐらい前にうなぎを食べるのは止めた。
今後も一生食べないつもりだ。
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 19:36:53 ID:LhsWNHtP0
>>358
「台湾産」が例年より3−4割高の「国産」の値段で売れたのか

それは笑いが止まらんだろう
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 19:47:17 ID:M6OkeSTT0
>>344
結局加工品の輸入もしてたってこと?
わかりにくい。
で、台湾産だけなの?中国産はないの?
これで指導だけでいいのか。
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 20:43:13 ID:a/bu8jHq0
>>360
それはR1を越えた所?
旨いよね、そこ
一度しか逝った事無いけど
ああこれが鰻なんだよな、スーパー物とは違うねと感動したもんだ。
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 21:07:49 ID:jEpaz4VM0
産地偽装って流通業者がやるもんだと思ってたが
生産者の漁協が自らやってたんか。
最低!

〜さんが育てたお米」とか生産農家の顔写真付きで売ってる
あれやこれやも信用ならんな。。
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 21:19:10 ID:a/bu8jHq0
>>366
いや、そこは信用してやれよ
不良品あれば批判受ける覚悟あってやってるのだからさ
その一件だけの問題であっても、その産地まで疑われるのが今の世
個人でやってるとは言え、重い責任背負って頑張ってるのだ、農家をそんな目で見ないで欲しい
悲しくなる、漏れも同類に見られるなんて…

漁協と言えば、お百姓さんで言う農協(JA)
んな所が、産地偽造やるなんて、考えられん
>漁協側は「輸入業者から持ちかけられた」と釈明

釈明になってないと気づかないとは
もう一色産は挽回のチャンスもないだろ
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 21:56:55 ID:IM+uQz2O0
品質の良い物を悪い物に、安い物を高い物に
偽装するからダメなんだよ。
たまには国産を台湾産だって偽って大安売りしてくれよww
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:39:32 ID:qcruW/ON0
至急募集 簡単なお仕事です
 輸入品に認証マークを貼るお仕事です。
                  一色漁業共同組合濡手泡事業部
 
 
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:25:46 ID:D3vmv7oS0
国産表示の嘘なんてもう5年以上前から知ってたよ。
度々2チャンでも話題になってたじゃん。
だからうなぎは国産も中国産も買わないようになった。
一般人がそうそう食べられるものじゃないんだよ本来のうなぎってのは。
それを腐った田んぼのような泥沼で養殖なんてして無理矢理食べれるように
してんだから無茶も大概にしとかないといかん。
正直、養殖現場を知ってると,外国はもとより本当の国産でも食べる気しないわ。
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:11:59 ID:pTUjuUc90
鹿児島(都道府県別では養殖ウナギ日本一)出身の人が言うには
「鰻なんてとても食えない」そうだ
泥の中に住んで、細かく砕いてやれば何でも食べて成長する生き物なので・・・
これ以上はもう言わない
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:40:48 ID:AVIgQM050
おりのうなぎは、国産じゃが、何か!
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:51:16 ID:bn3OoGAx0
日本に輸入されるバナナの中で農薬の散布量が最も少ないのは台湾バナナだよ。
台湾はアジアの中では真面目なほうかと・・・。
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:01:17 ID:CsXks47E0
今からでも遅くありません。

だまされた消費者や業者の方々は、詐欺行為を働いた一色うなぎ漁業協同組合に対し、
ニセうなぎを着払いで返品し、代金と慰謝料を請求して下さい。
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:07:11 ID:NaBO1z0N0
>>374
ンコになってま
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:10:28 ID:Uhezj4+q0
偽装国家日本
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:17:55 ID:rXP25DId0
もううなぎはくわないことにする。
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:21:41 ID:BHE/4pRL0
こつこつと積み上げて来たものを一瞬で壊すとは...
担当者が変わったんだろうな。市中引き回しにでもしたら。
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:31:55 ID:5CckmPxN0
>>373
偽装と安全性は別問題。
タイのエビなんて、選りすぐりですよ?
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:38:51 ID:YHX3lZNB0
>>1
産地偽装は営業停止処分と高額な罰金を基本にしないともう無理なんだろうな。

とりあえず改善されるまでうなぎは食べないようにするしかないな。
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:41:41 ID:tqFNsbNd0
ルーツは一緒なんだから別にいいじゃん
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:02:03 ID:kkP822fZ0
東スポの記事とウナギの産地表示は
何が書いてあっても誰も信用しないので
虚偽であっても詐欺にはなりません
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 05:30:26 ID:bn3OoGAx0
東海地方のものってどうして偽装品が多いんだろう。
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 05:42:44 ID:YHX3lZNB0
>>379
まあ、産地偽装してるような食品の場合、モラルや安全性なんか全く無いも同然だろうがな…
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:17:48 ID:h+SHuXaL0
>>344
このまま逮捕者も無しに指導で済ませるつもりなら
2度とウナギなんて食わない

とても自浄作用のある業界とも思えないし
同じことの繰り返し
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:22:19 ID:B0UqkMGBO
中国で大量に取れたのもこうなるわけですね、わかります。
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:23:11 ID:wdM9ThZD0
井川遥のこと?
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:24:33 ID:wFtgR82vO
土用丑の日
うなぎだけじゃなく「う」のつくものなら平賀源内的には良いので
うどん うに 梅 牛
を食べる予定
嘘だらけのうなぎはかえって体に悪そうだしw
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:36:23 ID:S6IK7U+K0

 まあ、一色のお魚広場じゃあ地場産に混じって中国産の売ってる事だし、それだったら
ちょっと走って東浦トンネルの傍の肉のびっくり市(土日、夕方5時まで営業)で、他じゃあまり見ない
部位の肉を買って焼き肉した方が良いかもよ。
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:43:59 ID:x+WvsYQ40
商社が一色組合に里帰り鰻を卸す→そのあと東海農政局に匿名でおかしいんじゃね?と電話がきたそうなbyメーテレ
はめられたと言っても確かに不思議ではないんだよね。
真相はどうなのやら。
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:46:36 ID:i4chlRwP0
うなぎが旨いじゃない
あのタレが旨いんだ
まだスーパーで鰻コーナーにタレ無料で置いてある頃
ご飯炊いてタレ掛けて食べたな
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:06:18 ID:aVjHKF1v0
特売中国産うなぎ

特売 中国産うなぎ

特売中 国産うなぎ
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:08:58 ID:yQXV+8tU0
馬鹿だよなあ、一番やっちゃいけないことをやってるのに。
致命的だろ、一度落ちた信用は回復しないよ、高い安いの問題ではないのに。
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:14:40 ID:aVjHKF1v0
>>344
認証マークは「一色町内の養殖場で稚魚から養殖されたウナギを原材料とした加工品」に限って使用

だましてるじゃん
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:16:21 ID:i4chlRwP0
まあ一色漁協の名ではもう商売できないね
上の方にもあったけど隣の漁協に吸収される方法取るしかないだろ
一色ブランドは完全に地に落ちたよ

まあ養殖が日本一なだけで
旨いは別の話だからなw

でも偽って儲けた金は、どう利用されたのか知りたいね
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:17:11 ID:nnSOWP7KO
>>392
…ざわざわ…ざわ…
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:26:49 ID:T5D4xbmY0
一色近辺じゃ寒くなるとシラスうなぎ漁が始まるが、
爺さんたちが何人かいたり、川に網が仕掛けたあったりする。
だが、どう考えても何十万匹という単位では捕獲できないので、
シラスの段階では一色・三河産は極僅かだと思う。
稚魚の段階を除いたとしてもだ…市場に出回っている一色産うなぎの量をみると大量に養殖している姿が目に浮かぶが
実際には稼働している養殖池はそれほど多くないし。
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:04:03 ID:FmynLCeF0
支那の毒鰻よりマシかと。
抗菌剤浸け支那鰻,忘れられてるけど。
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:20:54 ID:6abgNcUu0
尖閣巡り台湾が「日本側への発砲を許可」6/16

発砲を許可した台湾産のウナギなんて食うなよ

非国民
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:26:36 ID:InVBxNsw0
ヴァギナに見えた
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:54:25 ID:pz87ktRI0
こういうことが起こったら
罰として1年間くらい
正直な毎日の工程から出荷までをブログとかで
写真を載せて報告させるようにしたらいいのに
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:27:01 ID:DoAfKAF10
本当に台湾産ならまだいいけど、中国産だったりしたら嫌だ。
でもこれはめられたの?
そうじゃないなら一色漁協はバカ。
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:12:22 ID:6abgNcUu0
土用の丑の日

7月24日 8月5日
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:36:01 ID:jIEwkogC0
http://hicbc.com/tv/program/research/index.htm
毎週木曜日 18:55〜19:54放送
6月19日(木)の
『そこが知りたい特捜!
板東リサ−チ』は…
愛知・一色町ぶらり

■出演者
板東英二(レギュラー)
久本朋子
SHELLY
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:43:02 ID:xSG357UR0
>>404
<CBC>板東英二出演番組の内容変更 ウナギ偽装発覚で
6月18日22時19分配信 毎日新聞

 中部日本放送(CBC)は18日、愛知県一色町のウナギ偽装問題を受け、
19日夜放送予定の「そこが知りたい 特捜!板東リサーチ」の番組内容を一部変更すると発表した。

 放送は、一色町をぶらりと旅する内容で、ウナギ料理などを紹介する予定だった。
他にも名物のえびせんべい、魚介類を紹介しており、ウナギ以外の部分を厚くする。
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:50:17 ID:DoAfKAF10
>>404
久本朋子w
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:55:04 ID:Vc6diuIwO
ハウスの「六甲の水」偽装の方が酷いと思うがな
公取が「六甲」の範囲があいまいと言おうが、
百年も前から代々神戸に住んでる俺からしたら
「六甲」ってのは特定の地域で市民の特別の思い入れがある地名だ
西区の六甲山系でもないただの地下水を汲んで
「六甲の水」として売り続けてるのは
詐欺みたいなもんだろ

408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:03:32 ID:Gs2Rnu6DO
また味噌かwwwwwwwwwwwwwwwwww
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:06:44 ID:KFMqldw60
ミートホープ牛肉ミンチ偽装事件の様に
見せしめタイーホしないと
いつまでたってもなくならないぞ
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:20:41 ID:gG24c06x0
台湾の池に入ったことは確認されなかった18万匹が中国に行って
それとは別に26万匹台湾から輸入して
国産扱いにして高く売ってたってことか?
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:42:56 ID:HYK2Q/H20
国産の定義を改めよう。

品種は 「アンギラ ジャポニカ」 のみ。
育成から 出荷まですべて国内で処理された物のみ国産と表示してよいとする。
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:48:06 ID:EO90xtO80
>>355
偽ロレックス等は「偽物」であることを知ってて買う人が多い
偽物とはいっても「精巧」にできてたりするし、値段も安いからね
業者側も「偽物」であることを客に説明している
でも偽装国産鰻は、業者が客を騙してるわけで、値段も国産値段
これは一色漁協ぐるみの「悪質な詐欺」であり、再発防止や他がマネしないためにも
厳罰に処されるべきだと思うよ

行政が甘過ぎる!
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:02:11 ID:DoAfKAF10
今年も丑の日を前にこんなことに。

国産うなぎも売れなくなり、日本のうなぎ食文化は無くなる。
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 14:40:16 ID:VRRMPXI10
最近こういう事件多すぎだな、赤福や船場吉兆に端を発して告発がはやってるのか
それとも、不景気のせいで偽装するところが増えているのか、後者だったら嫌だな
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:55:45 ID:TBN40k9eO
産地偽装には甘いよなw
エイブルのおとり広告には少し厳しかったのにね
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:33:59 ID:GQEO58O20
今回一色漁協に偽装うなぎの販売を持ちかけたのは去年も偽装うなぎを
売って行政から注意された業者だそうだ。
罰則がなく注意されるだけだから同じ業者が何度も偽装を繰り返してる。
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:23:17 ID:DoAfKAF10
>>416
そうなんだ。
うなぎ養殖業界はもはや風前の灯火にみえてしまう。

それともそうでもないのか?吉野家とかどうどうと中国産うなぎ売ってるくらいだしな。
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:25:13 ID:rVnnnlQf0
ウナギ移動歴、明示指導 農水省、業界団体に
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008061802000262.html
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:26:19 ID:86ax82wZO
一色産のあさりは大丈夫かな?
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:27:59 ID:rVnnnlQf0
「必要」や「疑問」の声 ウナギ移動歴明示
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008061990073526.html
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:33:08 ID:w3w23sf10
やっぱりね。国産なんてスーパーに陳列するほどの量はないんだよな。
輸入業者もあの手この手で誘惑して大量販売で儲けるんだな。
ホント腐ってるわ、ウナギ業界。
2年くらい前から食うのやめて正解。これからも食わないよ。
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:36:13 ID:OkxV/dSt0
中国台湾産の冷凍食品
もう数ヶ月も冷凍室に収まっているが捨てます。
外食チェーンは出来るだけ控える。
中国の奇形人間奇形動物の続出を見ればやっぱり怖い。
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:43:57 ID:EO90xtO80
>>416
去年「中国産毒ウナギ」や「産地偽装」が大問題になり
反省や再発防止を宣言していたにもかかわらず
この有様…
罰則が無いあるいはヌルイから、何度も悪さを繰り返すんだろうね
行政側は「業者」を守ろうとしてるんだろうが、その前に「国民」や「食の安全」を守るべき
業者には厳罰を科すしかないよ。ほんと
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:44:00 ID:rVnnnlQf0
ウナギ産地表示 輸入業者を指導

 愛知県一色町の一色うなぎ漁協が事実と異なる産地表示のウナギを販売した問題で、さいたま市は18日、漁協にウナギを
販売した輸入業者「山商水産」(同市大宮区、山田順二社長)が不適正な産地表示をしたとして、日本農林規格(JAS)法
に基づき、表示を是正するよう行政指導した。同社は昨年2−3月にも、輸入ウナギの国内養殖期間を確認せずに国産の産地
証明で販売したとして、厳重注意を受けていた。
 同社は今年1月下旬から4月下旬まで、台湾の養殖業者から輸入したウナギ約26万匹(約72トン)を、一色産の産地証明
付きで一色うなぎ漁協に販売した。うち約18万匹は昨年10月に鹿児島県の業者が輸出したウナギとみられる。一色町から
も台湾側に幼魚18万匹が販売されたが行き先不明になっている。
 農林水産省関東農政局は「裏付けがないものは、台湾産と表示してもらいたい」としている。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008061902000084.html
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:46:33 ID:/J2K0DEh0
       まあまあオマエ達、美味しい毒ギョーザ食うアル
|  |∧∧
|  | 中\     (   (       )  (    (      (    )       (
|_| `ハ´)     ( (   (. )    ( (   (. )   (     (.    (.
|華|o旦o.      )       )      )      (    )
| ̄|―u'    (λλλλλ)(λλλλλ)(λλλλλ)(λλλλλ)~
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:56:09 ID:i4chlRwP0
まあ、今年の丑の日はパスだな
果たして一色漁協だけの話なのか疑わしい
さいたま市の輸入業者「山商水産」の取引先が一色漁協だけなら、そう言えばいいのに
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:57:21 ID:DoAfKAF10
中国産の食い物なんて食品テロレベルだろ。

そんなもん高い値段出して食いたくねえよ・・・
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:01:14 ID:rDxHfeU4O
なんで詐欺にならないんだよ。アホらし
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:01:51 ID:+i25FMO+0
こんないい加減なものをよく
産地は一色漁協が保証します
ってスーパーに張ってたな

保証してて駄目だったんだから
当然保証はして貰えるんだろね?
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:03:37 ID:o8HMoQIf0
要するに、ウナギを食うなって言いたいわけだよw
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:09:58 ID:l+0IEAtPO
スーパーやSCで買い物してる奴が文句言う権利ないだろ…安さ求めて買いに行ってるわけだし
質を求めるんなら高い金出してでも百貨店とかで買わなきゃ
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:13:49 ID:OfTefwrK0
一色うなぎ漁協直営店の常連です。
食の安全に関心が高いいまどき、漁協直営なら大丈夫だろうと贈答品を送ってました。
どうでもいい人に一色うなぎは送らないわけです。
どうしてくれる。

愛知ローカルニュースだと漁協のおやじは「だまされた」とかって被害者面してやがりますが、
だまされたのはこっちだ。
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:16:56 ID:DoAfKAF10
>>431
いや、一色産といえば一応ブランドなのだがw
おそらく百貨店とかだと思うぞ、卸先。
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:40:12 ID:flwqHW8q0
あー鰻メッサ食いたくなってきた
理性と食欲の狭間で揺れて買っちまいそうだ
穴子の棒寿司で我慢するかな
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:59:21 ID:Bb2jodsh0
>>344

詐欺、虚偽表示
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:13:53 ID:S6IK7U+K0

 そもそも海が無い埼玉の水産業者って怪しいだろ。
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:13:59 ID:G8q8zJVl0
俺は三陸産のうなぎよく食べてる
中国産の毒鰻なんて食ってられんわ
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:44:57 ID:JF9yy9YQP
>>237
> うなぎの蒲焼なんて正直タレの味だけしかしなくて国産と外国産が
> 混ざってしまったら見分ける方法もないし

いやけっこう小骨とか残ってて、食ってるとわかるもんだよ。
皮がゴム引きみたいになってると「あ〜、こりゃ中国のやつだ、種類違う」ってわかるし。

>>267
マラカイトグリーンだろ。
養殖魚用の抗菌剤だよ。
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:20:14 ID:gDLT20eY0
純国産と里帰りに同じ一色産ブランドシールを張ってたのを
「連絡不足」だってさ
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:23:12 ID:eThNkRBR0
>>436
川や湖があればウナギや鮎などの淡水の水産業として考えられなくもない。
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:25:07 ID:2/nJc63R0
うちの近所の西友では、餃子事件前までは「中国産」「鹿児島産」とかちゃんと書いて弁当売っていたが
問題が大きくなったら「松」とか書いて売ってるなw

いやらしすぎる
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:29:17 ID:Y/tlUbwp0
>>432
領収証や発送伝票の控えがあったら凄めww。
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:34:00 ID:i4chlRwP0
>>439
言い訳しても見苦しいだけ
もう一色産は信用しない
もう国産は当分信用しない
少しでも詫びる気持ちあるなら、値を下げろよ
いままでボッタクリで儲けた金を返還する意味で
謝罪で終了させようとしてるのだろ?
今年度だけでいいからさ、全国区でうなぎ大安売り
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:17:14 ID:i4chlRwP0
>>441
中国産の弁当かよ
それはさすがに勘弁だなw
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:17:45 ID:S6IK7U+K0
>>443
 でも安い中国産使われて、死人続出になるだろ。
 数年後は奇形児ラッシュになるかもな。
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:37:30 ID:STH8hdHh0
「里帰りウナギ」だと ふざけるな

今回はその里帰りも証明できないのを国産にしてただと

何がブランドだよ 糞ウナギ





447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:43:47 ID:STH8hdHh0
>>344
ブランドの認証マーク? なんだこれは
何を認証するんだw




輸入ウナギ、「一色産」認証マーク付け販売

 愛知県一色町の一色うなぎ漁業協同組合が、台湾から輸入したウナギを「国産」として販売していた問題で、
同漁協が輸入ウナギの一部に地域ブランドの認証マークを使って、かば焼きなどの加工品を販売していたことが農林水産省の調べでわかった。

 認証マークは「一色町内の養殖場で稚魚から養殖されたウナギを原材料とした加工品」に限って使用できると定められ、
同漁協はマークを管理する立場にある。漁協自体が認証基準外の商品にマークを付けて販売していたことになる。

 同漁協の大岡宗弘代表理事組合長は16日の朝日新聞社の取材に、認証マークを付けた加工品の販売はないと否定し、
「在庫はあるがそのままもっている」と答えていた。

 農水省が同漁協の工場などを調べたところ、かば焼きなどの加工品は一色産と輸入品で分別されておらず、
一色産として出荷されていた。認証マークを付けた商品はインターネットや同漁協の直売所などで販売されていたという。
この問題では、台湾産とみられる生きたウナギも認証マークをつけずに、「国産または一色産」として売られていた。

2008年6月18日16時1分アサヒ・コム
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:45:10 ID:DOLLlL9b0
>>1台湾は日本固有の領土宣言ですね、わかります
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:48:23 ID:QbNnA8pS0
今話題の体罰の出番だな。漁協員を一列に並ばせて愛の鉄拳をふるってやれ。
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:56:38 ID:mwqFNzN2O
こういう表記の規準作ったのは役人だろ
又はってなんだよ、又はって
国内養殖100%以外は国産って表記を禁止すればいい
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:59:42 ID:tFG9MPeD0
うなぎは四万十川のうなぎだけが本物
あとは偽物
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:00:15 ID:Ai1zmpfd0
宮崎(国内2位)についで愛知(同1位)で
これじゃ何処も偽装してるのが当たり前みたいだ

業界団体の管理すら危ないもんだな
もう、うなぎなんて食わないのがいいね
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:03:04 ID:RvUz1cEMO
鰻なんて高くても食いたい奴は買うんだから
こうゆう偽装までされちゃうとw
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:10:25 ID:AlJ6w+PP0
こんなものが高いなんてばかじゃね?
クズしか流通してないじゃん
455名無し:2008/06/20(金) 08:12:03 ID:yTlws7cl0
みんなで、渡れば怖くないな、漁業共同組合、組合長、大丈夫と云ったじゃん
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 11:06:08 ID:P1Kx+mli0
このまま うやむやで終わりですか

売り上げ激減で反省しても遅いのにな
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 11:10:43 ID:9mspBstY0
台湾産とか中国産より怖いなww
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 11:32:02 ID:ZYGHQfzR0
>>447
日本の輸入業界と養殖業界がつるんでるね
明らかに確信犯
去年の「毒ウナギ」事件で、輸入ウナギが売れないから
漁協に金払って「一色産」認証マークをもらってるわけだ

「(認証マークはつけた偽装ウナギの)在庫はあるがそのままもっている」だと?
今回発覚しなければ、全部一色産として高値で市場に出回ってたわけだ
在庫を処分する気もないんじゃねーの?
地震ニュースがある程度沈静化した後は、北京オリンピックで世間が浮かれる
それに紛れて偽装ウナギは市場に出回るってわけ

ウナギ業界の連中は、とことん汚ねぇ奴らだな!
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 11:33:21 ID:skVISgGT0
これだけ偽装があたりまえでも買うバカがいるんだよな。
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 11:38:59 ID:bKpBEKTf0
今年初めから営業先の関係で毎日のように一色で鰻を食べていました。

短い人生だったな、オレ・・・。
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 12:46:56 ID:ZYGHQfzR0
>>459
偽装があたりまえすぎて、もう諦めてるのかもな
ニュースであまり取り上げられないってのもある
何か圧力がかかってるのかも知れないね
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:42:37 ID:egt5xVxq0
>>460
それはすごい贅沢な食事だw毎食国産うなぎなんて・・・
                     中
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:45:26 ID:Q8SI3n600
一色さん、カーネーションは大丈夫ですかい?
まさか大提灯も外国産?
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:15:02 ID:OJmCXZ/J0
【食にメス】ブランドうなぎの真実 漁協ぐるみの“確信犯”(2008.6.20 Sankei Shimbun )


 愛知県一色町の「一色うなぎ漁業協同組合」が、台湾からの輸入うなぎを一色産として販売していたことが発覚した。

 JAS法では養殖期間が一番長い場所が産地となる。うなぎの養殖業界では、この基準を逆手にとって、国内で育った幼魚を台湾に輸出し、成魚にしてから再び日本に輸入し、
日本より台湾での生育期間が短いうなぎを国内産として販売する「里帰りうなぎ」を流通させている。

 販売する側は「書類に日本から輸出されたうなぎで、台湾での養殖期間が短いと書いてあるから国内産だ」と主張するが、
そのうなぎが本当に「里帰りうなぎ」かどうかを見極めることは難しい。

 一色漁協は、一色町で1年6カ月養殖したうなぎ約18万匹を徳島県の卸売業者から鹿児島の輸出業者を使って台湾に輸出し、
そのうなぎを輸入したとしていたが、台湾から輸入したうなぎは約26万匹に増えていた。しかも、農林水産省の調査では、
一色産の幼魚が台湾の池に入ったことは確認できなかった。漁協の組合長は「輸入業者から、
書類がそろっているので『国産または一色産』と表示できると持ちかけられた」とか、「仲介業者が間違えた」と、
いかにも被害者であるかのような言い訳をしている。
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:17:13 ID:OJmCXZ/J0
>>464
つづき

 ところで一色漁協は、うなぎの養殖日本一を売り物にし、「愛知三河 一色産うなぎ」の地域ブランド認証マークまで作って、
大々的にPRしていた。もちろん、一色産うなぎが里帰りうなぎだとは言わず、「日本の水で育てたうなぎ」であり、
「国が定める厳しい飼育管理の下で生産している」として、安心安全を訴えている。
そうなると、たとえ台湾で養殖された期間が短かったとしても一色産うなぎが「一貫して日本の水で育て、日本の厳しい飼育管理下で養殖されたもの」ということはウソになる。

 しかも漁協は、一色産うなぎのブランドマークを管理する普及協議会の事務局でもある。
これは明らかに“確信犯”であり、「国産ブランドに弱い消費者をだましてやろう」という悪意さえ感じる。

 いったいいつになったら「法律に違反しなければ何をやっても構わない」という考え方を捨て去ることができるのだろう。
生産者や販売者は「消費者にウソをつかない」「けっして消費者を裏切らない」ということを肝に銘じなければならない
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:22:08 ID:oqMhEGxv0
3年くらい前も愛知一色産に偽装した中国産ウナギがニュースになったじゃん。
あれ以来絶対買わない。
風評被害と言うなら国に任せず自分たちでこういった偽装企業を徹底的に取り締まれよ。
死活問題なんだから。
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:25:40 ID:egt5xVxq0
もううなぎを食べることはないかもしれない。
はぁ
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:29:49 ID:UUsCsGwy0
>>120
これ俺も被害にあったんだけど
注文したものがもう一セット届いてえらく得した気分だったw
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:32:00 ID:jwWJgFPS0
一色で「日本人です」って言ってるやつは偽装日本人の朝鮮人です
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:32:52 ID:J53bRsQSO
昔、AGUIに三河一色って糞コテがいたけど、元気かなあ
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:33:28 ID:ZYGHQfzR0
>>465
>「国産ブランドに弱い消費者をだましてやろう」

あまりにも腹黒すぎるし、法もヌルすぎだ
「どうぞ産地偽装してください」と言ってるようなもの
「里帰りうなぎ」を国産表示させるのも駄目だろ

【免許剥奪】【操業停止処分】にするぐらい厳罰化しないと「食の安全」なんて不可能
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:35:10 ID:n/NI5cmxO
俺元々1番安い中国産しか買ってないなからなんの問題もないぜ!!
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:36:49 ID:jwWJgFPS0
一色産でも台湾産でもどのみち台湾産なら
値段の安い台湾産を買った方が良いな
そう思って買った台湾産が中国産だったりするんだろうな
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:37:08 ID:TuRsOYNb0
偽装業者は詐欺罪適用してブタ箱に放りこんでやれ。
食品偽装は国民の敵だ。
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 17:35:31 ID:egt5xVxq0
>>473
ワラタ
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:29:55 ID:I1xt0RPh0
>>452
愛知県一色町は市町村別で1位だが、愛知県も1位ってわけじゃない。
県別なら1位・鹿児島、2位・愛知、3位・宮崎。
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:02:18 ID:nP1BNn1+0
>>463
関係ねえだろゴラァ!
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:09:04 ID:7NzgcSgA0
台湾産ウナギから禁止薬物 愛知・一色の漁協、販売元輸入 
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008062002000277.html
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:15:07 ID:FpijvskB0
>>478
>愛知県一色町の一色うなぎ漁協が販売したウナギの産地不適切表示問題で、
漁協にウナギを販売していた「山商水産」(さいたま市)が昨年12月に台湾から輸入しようとしたウナギから、
国内で食用動物への使用が禁止されている薬物が微量検出されていたことが分かった。
ウナギは食品衛生法違反ですべて廃棄処分された。


使用が禁止されている薬物・・・
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:47:35 ID:iQgVNxhd0
こんなご時世 生き残るのに必至な企業がやってることは
企業努力 か 嘘 か 

どちらを信じるかだけです。

HPで大々的にチャイナフリーなどを公言してるところのものは、
してないところのものより信頼性は高いと思ってる。
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:49:54 ID:ZLlLxj110
なんか毎年恒例の偽装になってきたな
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:51:07 ID:fCOPDXZTO
三河人の腹黒さは、某自動車会社で万人が知るところですから!
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:52:38 ID:QzIXvpPd0
まだウナギを食べてる奴がいっぱいいる事に驚いた
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:53:49 ID:zYTYEU7K0
>>476
その一位ってどうかんがえてもあやしいなw
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:58:47 ID:intRMZ0j0
もう値段に関係無く鰻はすべて中国台湾産だと思うようになった。
食べようとも思わない。
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:02:22 ID:FpijvskB0
産地偽装に禁止薬物

恒例のセット販売ですか
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:05:22 ID:ZhIv90eU0
罰則が緩い=罪は軽い

国はこれを問題視していないよ。
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:12:35 ID:YnhrKxKf0
旧大日本帝国産なら
嘘じゃなかったのにね
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:33:51 ID:CTDp97o40
養殖場だけは多かったけど、昔からだれも信じてなかったよ。
だってコンビニ弁当はウナギばっかだったからね。
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:50:17 ID:JvWBITGE0
ブランドを勝手に使われて被害者である事が多い胴元が偽装しているんだから
偽装の中でも一番性質が悪い
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 23:17:43 ID:0F9ZfEHT0
まあ養殖ものならまだ追跡も可能だろうけど
これが天然物だとどこを回遊してきたか判ったもんじゃないな
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 00:20:56 ID:yGSVpQuk0
>>491
おまえがバカなのはよくわかった。
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 00:28:14 ID:gwQ3D65z0
大阪の市場に有る一色水産って関係あるのかな?
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 01:08:22 ID:0oWqc0HyO
カニも偽装だと
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 02:02:11 ID:Znm9K0H8O
>>1
最低な人間だな
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 07:15:54 ID:Q8P/lgVi0

<ウナギ偽装>加工品も「一色産」シール張り販売 愛知
6月21日1時43分配信 毎日新聞

 愛知県一色町の「一色うなぎ漁業協同組合」(大岡宗弘組合長)が「里帰りウナギ」を一色産などとして販売した問題で、
大岡組合長は20日、里帰りウナギの一部をかば焼きなどの加工品として販売した際に、
一色産ウナギ限定の地域ブランドシールを張り、販売していたことを認めた。

 産地偽装問題の発覚後、大岡組合長は一貫して里帰りウナギの加工品に地域ブランドシールを張り販売していたことを否定していた。
しかし、同漁協の調査で同組合の直売所で一色産ではないウナギにシールを張っていたことを確認したという。
販売枚数は10枚程度という。

 大岡組合長は「直売所では、これまで一色産しか使用していなかったので何の抵抗もなく店員がシールを張ってしまった。
今後は加工者と店員の連携を密にしていきたい」を語った。

497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 07:55:52 ID:gA7lCV6S0
里帰りに「一色産認証張った」 漁協、一転認める

 愛知県の「一色うなぎ」不正表示問題で、一色うなぎ漁協が「純正一色育ち」の加工品に限定している地域ブランドの認証
「一色産うなぎ」のマークを、今回台湾から輸入したウナギの加工品に張っていたことを、同漁協の大岡宗弘組合長(64)が
認めた。中日新聞の取材に答えた。
 組合長はこれまで「ブランドを守るため、輸入したウナギには張っていない」と否定していた。
 大岡組合長によると、台湾から輸入した72トンのうち31トンは、かば焼きなどの加工品に回した。ほとんどは「国産」と
して販売したが、漁協に隣接する直売所で5月中旬に2000−3000円で販売したかば焼きなど10点ほどには、マークを
張ってしまったという。農林水産省から「日本農林規格(JAS)法違反に当たる」と指摘を受けていた。
 マークは「一色産うなぎブランド普及協議会」(事務局・同漁協)が昨年11月、特許庁から地域ブランドの認証を受けて
作成した。一色町内の養殖場で稚魚から飼育したウナギの加工品にのみ張ることを許されていて、里帰りウナギには張ること
ができない。
 大岡組合長は「マークの使用は加工場のスタッフへの連絡ミスだった。消費者に迷惑を掛け、申し訳ない」としている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008062190073646.html
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:47:09 ID:osKFVjN50
スーパーの惣菜コーナーで
中国産のうなぎ弁当は398円
一色産のうなぎ弁当は698円

これが半額シールが貼ってあったん両方買ってみたけど
中国産は油が少ないかなって程度で
味の違いがわからなかった俺
蒲焼にしてあるとほぼわけわかめじゃないかな?
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:49:49 ID:yl6q3Cw30
台湾のワギナも国産のワギナもそんなに変わらない
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:03:15 ID:hvtFw53z0
>>498
それこそ、どっちとも台湾産なんじゃw
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:21:02 ID:lWV2R6t10
ひでえ話だ
飛騨牛といい、愛知、岐阜産は信用できないな
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:42:54 ID:L1gryFxpO
地元じゃ同業者の陰謀との噂じゃ・・・ 三河◯水、東海◯粉・・・・・・・・・・・・・・・・・
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:54:14 ID:r/iHQcGT0
>>497
すみません、10点程じゃなくて10トンほどでした・・・じゃないの?
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:04:50 ID:gA7lCV6S0
「飛騨牛」偽り下級肉販売 週明けにも立ち入り
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008062102000273.html
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:00:22 ID:GvPpQAhE0
ブランドって信用で成り立っているのだから
一度傷つくと回復に築いてきた倍の時間が掛かるんだよね
厄介なものさ
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:32:35 ID:QT/Gvnzr0
>>501

住んでる俺が言う。

信用できるわけがない。金に汚いというイメージしかない。

俺、個人の意見だがな。
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:59:54 ID:Pi0tsAW10
今後は国産も食べない。
秋刀魚の蒲焼で我慢する。
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:10:02 ID:2uZePE4F0
ウナギは好きだったけど、これだけ信用ならないと食う気が失せるね
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:27:06 ID:r/iHQcGT0
「すみません。厳重注意されました。今年1年分の利益はすでに確保
したのでほとぼりが冷めるまでおとなしくしてます。」

510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:22:34 ID:wVtR7SHb0
岐阜の裏金みたいに燃やしたっていえばOK
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:34:29 ID:T6QBJ7FD0
国産って表示をよーく見ると

頭の方にかすれた文字で中って書いてあることあるね。
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:35:28 ID:tPLrUmBg0
愛知県一色町ね。覚えた。
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:42:11 ID:LgIzEtCC0
再起不能なペナルティを課さないからダメなんだ
会社と経営者連帯で、出荷・貯蔵1匹あたり10万円の懲罰的罰金を科す
破産者が何十人か出ればさすがにやらなくなるだろう
もちろん国産定義の厳格化も必要だ
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 07:19:53 ID:fBLve47h0
>>513
バレたら会社をたたんで終わりじゃないかい?
輸入して国産ってことにして安くスーパーに売れば喜んで買うだろうからなw

不当な利益を全て(関連企業や個人や卸先からも)没収して、さらに懲役10年とかにしないとダメだろ。

現状は最悪でも執行猶予。発覚して罰金払ってもトータルでは結局ボロ儲け。
どー考えても偽装しない方がバカ。
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 07:41:02 ID:p9GrsWCR0
どうせ うやむやで終わるんだろ

とりあえず ウナギは食うな

せめてもの抵抗
516名無しさん@全板トナメ参戦中
これで、うなぎ離れが加速するだろうなぁ
前回、中国産うなぎ
本当に馬鹿だね。バレないと思ってたんだろう
結局、うなぎ離れで、自分で自分のクビ締めた