【Windows】「XPで事足りる。Vistaにメリット無く、使い物にならない」…Microsoftが新OS出す度に振り回される企業のシステム部門

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

<XPの“次”はVistaか? 行くに行けないVistaのジレンマ >
(略)「Vistaを絶対に導入できない事情があるんです」。そう漏らすのが、テレビ東京システム
開発室の大関潔システム部長だ。同社は、オフィスの入退室やXPパソコンのログオン
管理、社員食堂の決済などで、FeliCa(非接触型ICカード)をフル活用している。ところ
が、FeliCaカードのクライアント・ソフトがいまだVistaに対応していないのだ。「社内で不
可欠なFeliCaが利用できない以上、Vistaパソコンは使い物にならない」(大関氏)。
(略)
企業がVistaの導入を尻込みする理由はさまざまだが、一番多いのは「XPの環境に満
足していて、Vistaにメリットが見いだせない」(積水化学工業コーポレート情報システム
グループの原和哉担当部長)という意見だ。Vistaは、データ保護機能「BitLocker」など
新機能を多数搭載している。だが、そうした機能が必要不可欠な企業は、すでにXP
上でサードパーティのパッケージ製品などを組み合わせて同様の環境を実現している。
XPで事が足りるため、新しいOSの必要性はほとんどない。XPからVistaへの移行のハ
ードルが高い点も大きな問題となっている。
(略)
Vista固有のハードルもある。GUIの大幅な変更と一般家庭への普及率の低さである。
(略)XPへの移行期のときのように、社員が自宅のパソコンでVistaの操作をマスター
してくることは望めないし、Vistaへの関心も薄い。「ガラリと変わった操作方法を誰が
教えるのか」(総合地所 企画部の山室和信部長)と指摘するように、教育の負担と
コストが情報システム部門に重くのしかかる。
(略)
XPは6月末に販売が終了する。SP1が出たタイミングで、Vistaに移行すると覚悟を決
めても、数年後に同じ作業の繰り返しとなる。OSの出荷開始後、約1年後にSP1が登
場。半年から1年かけて移行の準備を進め、いざパソコンの横展開を開始すると新
OSの情報が出始める。情報システム部門がWindowsの件で頭を悩まさずに済む期間
は1年程度しかない。(以下略)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080604/305987/
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:17:06 ID:GaPgHWf20
実際、VISTAじゃないといけない理由が何も無いもんな。

無駄金だすきにはとてもなれねー
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:17:19 ID:bBQe4wmW0
企業はさっさと汎用機に戻せばいいのに。
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:18:50 ID:ESMmhlL80
2000でも問題なかったんだよ。
XPのメリットなんて起動が早いくらいだった。
今となっては主流なんで仕方なく使ってるが
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:19:32 ID:sCi4vIah0
漢は黙ってbash
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:20:07 ID:glnrr7Yd0
会社によってはまだNTWorkstationとか使ってるからな・・
それで十分らしい
7フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/17(火) 08:20:18 ID:RrbWt9ng0
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:20:21 ID:jFOYIAlu0
朝から憂鬱な記事だな

既存のOSに機能追加すれば済むものを…
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:20:30 ID:zNrpc8Pb0

確かにVistaは未だに腹ただしい。

10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:21:33 ID:cbvROgNcO
>>4
仕方なく(笑)
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:22:57 ID:S3vzEGmP0
正直OSに何万も金かけるのがばからしい。
今じゃ、ウイルスソフトからオフィスソフトまでフリーで手に入る。
ゲームだって無料のがたくさんある。
XPで5000円ならまだしも(EEEPCがこれぐらいの設定じゃなかった?)、
買うたびに2-3万もOSにかけるのは基地外じみてるYO!
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:23:27 ID:GaPgHWf20
>>6
実際、普通の企業の仕事に必要なPCの能力って、
1、収支報告などの計算、プレゼン資料や社内報などの作成といったいわゆる事務処理
2、社員間のスケジュ−ラーや顧客データーベースといった本社サーバーへのアクセス機能
3、それらを守るセキュリティ

だいたいこの3つが満たされていれば何使ってもたいして変わらんし。
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:23:31 ID:uBRSBMgR0
すべてはマイクロソフトの独占状態が招く傲慢
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:23:40 ID:C8UsuLPAO
>>5
今更コマンド覚えるのめんどくさ
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:24:04 ID:FoIqm5RT0
まあ、逆に言うとシステム部門はいつも仕事があるってことだ。
OSの更新は雇用創成に一役買ってるってことだな。
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:25:30 ID:AS+yzp3X0
>>15
ITドカタという名の使い捨て要員の創成ですか?

17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:25:36 ID:tPsYYNpj0
好きなの使えよ
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:25:58 ID:8ZX4Q4BkO
企業のは安定性と軽さと各種ハード・ソフトウェアが正式にサポートされてるかぐらいか
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:26:29 ID:zK2JG+vw0
振り回されるのはシステム部門の無能
いくらでも他に選択肢があるし
サポート期間も事前に分かっている。
新システム導入後すぐ次のリプレースの計画に入るだろ。
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:27:02 ID:sNg6TpIG0
OSでもオフィスもこけるようではマイクロソフトも終わりだな
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:27:22 ID:4y0NsQB/0
企業でlunaで使ってる所多いのが不思議。
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:27:26 ID:wnWa1PYzO
俺の家の近くの店にはVista以外のパソコンは置かれてなかったぞ。
もしみんな明日にでもXPが壊れたら自動的にVistaを使わないと仕方ないだろ。
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:28:20 ID:ll2WHdfh0
XPにダウングレードすりゃいいじゃん。
今月末でサポート切るなんて出来るワケがない。
2000をどんだけ延命させてると思ってるんだよw
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:28:36 ID:kGmFNsXnO
ヤマダ電機に騙されて十万で買っちまったぜ……その金ありゃPS3の90G買えたのに…。
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:28:39 ID:QEDpPHhGO
MacがOS9→OSXに変わった時を思い出す。
Vistaに変わってから、窓と林檎の見た目が似てきて
違和感がなくなってきた。
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:28:42 ID:AVPhkFrDO
むしろ同じことの繰り返しな記事にも呆れてきた。

vistaが使いづらいのはもうわかったから
具体的にどう変わったのかを詳しく載せろよ。
ホントに使えないのかどうかはこっちで決めるよ。
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:28:48 ID:bi0Pu9bUO
あの立体的に見える機能とか誰が得するんだ?
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:29:53 ID:GaPgHWf20
マイクロソフトのアホはたかだか数年後とにすぐOSを出すのを
やめてください。あと後発になればなるほど重くするのもやめてください。

なんのために、あんなにアホみたいに使いもしないサービス常駐させてんのか。
しかも、使いもしないサービスを常駐させるくせに、基礎機能がゴミ。
ある程度どんな形式にも対応してる汎用の圧縮・解凍ソフトぐらい最初からつけとけ、
オフィスソフトも最初からひっつけとけ。
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:30:27 ID:vma5fErl0

>>22
これって実は、どこのカーディーラー行っても3ナンバー車しか売ってない
くらいの異常事態なんだよね。。。

30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:30:56 ID:+X//+oKp0
test
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:31:31 ID:X7R5nD+OO
最近vistaからダウングレードさせた

実に快適だ
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:31:37 ID:L0Rc4fKH0
基幹業務なら本来DOSで十分。
サーバーに繋がって、
DBが使えて、画面サイズが大きければ。
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:31:46 ID:TOPSjXYx0
今売ってるPCなら性能的にVistaでOKなんで、XPなんて不要。
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:32:09 ID:EW4seU+o0
FelicaのIDm偽造されやすいからセキュリティ用品としては欠陥なんだけどな。
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:32:13 ID:9vok7A5SO
>>27
インドで立体機能を作った会社
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:32:35 ID:VEnWezNf0
新しいOSが出れば出るほどシャットダウンからの起動、すなわち
立ち上がりの時間が遅くなる。同じCORE2マシンに三つ入れて試したら
2000→驚速
XP→早い
VISTA→普通

ユーザーに対する嫌がらせとしか思えん。
キチガイか。
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:32:57 ID:4lAGkHb10
どう考えてもXPの販売を続ける方が支持されるのに
わざわざ自分で自分の首を絞めているマイクソソフト
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:33:14 ID:9Yhz3tSa0
嫌がらせで食ってきた会社相手に今更何言ってんだ?
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:33:21 ID:0USXtgXl0
客が求めてる物と提供者が薦める物が違うと言うだけの話なんだろな。
慣れた頃にはコマンドプロンプトやショートカットを併用するし、
凝った機能を望む人は個別に実装する。
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:33:36 ID:rFAG54GL0
安定してるならいいんだけどな。Vistaは不安定すぎる。
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:34:41 ID:iiUwxzOv0
>>31
vistaからダウングレードってどうやるの?
自分でXPとかそろえるの?
メーカーに言えば一式送ってもらえるの?
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:34:51 ID:ixPejmHn0
Vistaだけは何があっても自分で買う事は無いな。
会社のPCにも絶対に入れさせん
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:35:08 ID:P4dXbl6+O
>>22
ついこないだパソコン壊れたけど
HD交換してXP入れて快適快適
費用は送料とか入れても8000円くらいだった
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:35:13 ID:MJ+okNzEO
VISTAの起源だけは韓国に譲ってもいいよ
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:35:22 ID:zswgQNyo0
>>5
黙ってねーじゃん
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:35:42 ID:1LR/K1le0
>>3
IBMは古いOSのパッチも延々と提供していたよね。
いつまでSystem360/370用のDOS/VSを提供してんだ、と思ったことがある。
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:35:42 ID:i1PzWXKI0
別にDOSでも良いぞ、企業なら。
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:35:52 ID:tvGNG9eg0
>>33
しかし今売ってるPCでXPを使ったほうがさらに快適という罠w

動画編集をするにもVISTAは自分の存在だけでメモリを160メガぐらい食ってやがるw
まぁ、2ギガもつんでりゃ長編動画でも編集しない限りは気になることは少ないが、
それでも不愉快極まりない。
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:36:11 ID:l3FFkjwE0
>>41
VISTAのビジネスとアルティメットはVISTAのキーでXPがインスコできる
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:36:20 ID:8uSR7pHK0
>>8

それは売る側としては禁句。
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:36:41 ID:TOPSjXYx0
>>36
Windows2000の起動が速いって。ww
こんなのがLinux最高とかいいまくってるんだろうなあ。
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:36:52 ID:cMyKn3Z70
2000からXPになる時も同じ事言ってなかったっけ?
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:37:08 ID:uWtMPjJG0
いま使ってるツールが全部動くOSがあればマイ糞柔らかなんて使わねぇ。
マイ糞柔らかにお布施すんのもムカつくから予備のXPは割れ物。w
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:37:09 ID:a83Uo3PT0
「XPで事足りる。Vistaにメリット無く、使い物にならない」
「アナログ放送で事足りる。地デジにメリット無く、使い物にならない」
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:37:17 ID:VoTIqxpD0
>>51
しかし実際試せば無残なぐらいに結果が出るぞw
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:37:25 ID:rKwcFCfE0
企業で団体組んでMSに訴訟起こせばいいんじゃね?
XP販売終了の差し止め
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:37:29 ID:WjgwBArX0
>>32
つWindows Server 2008
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:37:41 ID:yVix8Lae0
あー、MS腹立っつぁ〜
早く違う企業がOS作ってくんねいかね
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:38:03 ID:ydGXlb7gO
>>39
所詮OSなんだから、余計な機能はいらんよな。
必要なもんは別にのせればいいんだけど、Vistaはハードルが高いからな。
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:38:33 ID:1LR/K1le0
今朝とどいていたDELLのセールスメールのSubject。

デル(株) 【配送料無料!更にXPもご提供できます!】 ★インテル製CPUに大容量2GBメモリ、250GB HDD搭載スリムPCが驚きの5万円台!★Dell News 2008.06.17
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
61剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/06/17(火) 08:38:43 ID:0ZsZBMZv0
windowsの操作すらおぼつかない
オッちゃんや女性社員が居るので、
踏み切れないってのもあるのかね?
大した違いは無いと思うんだけど。
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:38:45 ID:EPoLAbNv0
OSをバージョンアップして儲けるビジネスモデルはもう終了ってことだよ。
Vistaなんて、例えて言えば近所のコンビニに行くのにフェラーリに
買い換えろと言ってるようなもんだ。もう見栄やはったりは充分。
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:38:57 ID:ajNX2aNr0
VISTA → XP   正式名:ダウングレード 、  実質名:アップグレード
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:39:11 ID:TOPSjXYx0
えーと、XPの目玉機能の一つが高速な起動だったんだけど。
同一のPCだったら、Windows2000の起動はもっとも遅い。常識レベルです。
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:39:15 ID:4nxOalBn0
軽い2000作ってくれたらいいよ
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:39:22 ID:XUqXrZH60
VistaプレインストールパソコンもXPにダウングレードするだけで動作が飛躍的に軽くなって
これまで動かなかったソフトや機器が動き出すんでしょ?誰が性能落とすために金使うよ
OSなんてアプリや周辺機器さえちゃんと動かすための土台でしかねーっての。
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:39:25 ID:Ozo3//8l0
Meで十分。
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:39:38 ID:216Piis30
Vistaに変えたら操作が重くなってる時にヘッドショットの餌食になるぞ
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:39:48 ID:Fgw70PdAO
>>33
VistaユーザーだからついVistaを擁護したくなるんですね、わかります
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:39:50 ID:P4dXbl6+O
95の圧倒的な軽さと速さ
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:40:05 ID:Lo6NJ0Bb0
独占だろどうかんがえても、ビルゲイツ社をさっさと締め出せ。
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:40:10 ID:4lAGkHb10
>>41
注意:ダウングレード権があるのはこの3つだけ
Windows XP Professional
Windows XP Professional x64 Edition
Windows XP Tablet PC Edition

Microsoft Windows Vista : Windows Vista のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:40:11 ID:0uITz9640
>>52
ええ。そしてビジネスユーザーは、いい加減キレそうなのです。
2000→XPになったときも、別に新しく使える機能がとくに増えたわけでもない。
今回のXP→VISTAもインターフェイスがますますゴミになっただけで、もちろんビジネス用の
機能がなにか増えたわけでもない。
どうせ、企業が使うのはオフィス系アプリばっか。
だから、「新機軸があるわけでもないのにもうそろそろ頻繁に更新すんのやめてくれ」と
言いたくなってきてるわけ。

なんかすごく便利になるならともかく、これから先もマイクロソフトがこういう
こと続けるなら、企業もOSを更新しない、またはスキップするという事例が増えてくる
と思われる。
もううんざりだ。
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:40:28 ID:FyqoN3A7O
>>28
ほんとマジマジマジ同感!

関係無いけど「数年後と」は「数年毎」でok?
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:40:29 ID:1boEHfK10
>>58
いくらでもあるから、さっさとそっち使え。
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:40:35 ID:vfbAKNio0
トヨタVistaは今でも乗っているんだが・・・・
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:40:42 ID:yMUy5gjr0
操作環境をOSの売りにするからこういう事になる。
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:41:02 ID:t1Yg8/8M0
>>58
作ってるよ。
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:41:28 ID:HOlEh3zO0
vistaにしたらDX10系使った神ゲーが動いたり
エンコの速度が3倍になって角生えたり
ものすごい利便性の高い編集ソフト使えるようになったりしない限り誰も買わんでしょ実際
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:41:36 ID:t0Cqjny+O
>>58
MacかLinaxか好きなの選べ
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:41:40 ID:XUqXrZH60
>>50
VistaSP1が出た頃に一台組んだんだがそれに入れるOSを店員に相談したら
「SP1もドライバの不具合出まくりだから今買っても人柱になるだけですよ」とXPを勧められた
値段はVistaの方が高いけどその後の苦情処理とかを考えたら売る店としてもXPのがいいみたい
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:41:58 ID:JPzbbToy0
XPを販売終了間際に購入。
XPの使えないメモリをRAMDiskにしてフォトショの作業ドライブに指定したら、笑っちゃうくらいに快適に動く。

車でも家電でも、モデルチェンジ前が一番出来がいいねw
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:42:28 ID:w+SfR3Xu0
「ワードのデータが開けないんですけど〜」
「向こうのOS、Vistaらしいのですが」
なんてやり取りにアドバイスするのが増えたよ。
使えないんだな〜と、Mac使いの自分でも感じる。
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:43:02 ID:glsoCxkt0
タイムリーな記事だなw
おととい社長が「正直、ウチみたいな小売なんてもうオープンオフィスでよくね?
オフィスすら機能のほとんどが眠ったままで宝の持ち腐れじゃん」とか言い出してたw

もしかすると、中小企業だと、
なにもかもをフリーに差し替えても業務できてしまうかもしれんw
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:43:08 ID:aRDNIioq0
>>28
セキュリティ的に危なく停止できねえサービスとかあるから
ファイアーウォール必須だしなあ。
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:43:15 ID:xubS/3S1O
>>67
それはない。NT4だったらまだ分かるが。
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:43:17 ID:97pE65fyO
>>48
数字おかしくない?
xpでも400MBちかく常駐してるよ
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:43:17 ID:yMUy5gjr0
BitLockerとやらも、Businessでは使えないのかw
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:43:27 ID:3uRfvaNl0
マイクロソフトのモデルチェンジ商法も
互換性無視してついに行き詰まったなw
メリットの全くないOS総入れ替えなんかを企業に求める方がどうかしている。
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:44:00 ID:wefKUBYf0
xpならメモリ1ギガでも快適すぎる
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:43:59 ID:YbUWVT5dO
普通の仕事で使う分には2KかXPで充分
あとはOfficeの互換性が完璧で動作が軽くてヘルプがまともならいうことなし
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:44:03 ID:5R8euqy90
確かにシステム関連の人は開発が面倒だな
バグ直して要望聞いて修正重ねていい感じになった所に新OS発表とか悲しくなる
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:44:10 ID:HOlEh3zO0
office2007
Vista
IE7

この三つが組み合わさるとマイナスの3乗でやっぱりマイナス
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:44:13 ID:8B+k7syE0
Meで十分なのに、XPやVISTAにするメリットが見出せない。
たまにフリーズするのもご愛嬌だし、慣れればどうってことない。
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:44:23 ID:TOPSjXYx0
今売ってるPCってメモリ2GB標準だが。
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:44:24 ID:b85k6ECx0
NT4.0 GUIがマシになった。

2000 USBが使えるようになった。

XP 起動が速くなった。2000のドライバ・アプリは割とそのまま使える

Vista 腹立たしい
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:44:28 ID:8srLkaNI0
この正月休みは、冬のボヌスで新しいノートパソ買った友人らのサポートで
結構つぶれたっけな。会社のプリンタが動かない、動画見てたらフリーズした、
異常に重いが故障なのか、とか。
つうかメーカーも、ビスタ機に512しかメモリ積んでないとかフザケンナだろ。
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:44:34 ID:NLaPqNy00
Vistaで使える機能は「スリープモード」だけ。
後は周辺機器の互換性を含めてデメリットばっかりだからXPに戻したよ。
XPで「スリープモード」使えたらVistaなんて本当に価値なし。
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:44:42 ID:FSOR9KuP0
メモリを2G積んでももっさりってどんな糞OSだよ
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:44:42 ID:3r/8ePnc0
無線LANや携帯を使ってる人、家にコードレス電話がある人
重大ニュースですよ。

EUの科学者が電波の危険性に関する報告書を出しましたよ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1167303446/99

101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:44:47 ID:RIWwoY3T0
そもそも、マイクロソフトの最大の強みは
・圧倒的な普及率(=みんな操作を知っている)
・互換性
のはずだ。

なぜ自分から両方とも捨てるような真似をするのか。
互換性も普及率も考慮しないで良いなら、無料のOSがいくらでも転がってるんだよ。
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:45:06 ID:9vok7A5SO
会社のパソコンは今度来るのでようやくXPだな
XPですらいらんよ
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:45:08 ID:FyqoN3A7O
>>62なるほど
いい喩え
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:45:09 ID:oVVSTG020
OSが肥大化して圧迫されるだけのことで、なにもメリットが見当たらないから
導入を見送った。

だって、XPでできなくて、Vistaにできることってなに?
それも、仕事に必要な機能で。
何も思い当たらない。何も思い当たらない以上、新しいOSを使う理由が見当たらない。
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:45:09 ID:IOK1m6Ax0
大簡潔システム部長
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:45:20 ID:4lAGkHb10
>>72
訂正:
Vistaの前のWindowsにダウグレードができるのは以下のエディションの模様
Ultimate
Bussines
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:45:25 ID:CMLN19xAO
Vistaは漢字変換がとろい
変なデータ保護でadminで起動しててもイチイチ許可求めてくる

エクスプローラーで見えないデータがある、あるいは作られる

108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:45:29 ID:nOVDkos0O
流石にXPから乗り換える気にはなんねーな
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:45:36 ID:tC9/Te550
Xpユーザーだが、VistaでGUIが変わったのも初めて知った。
どう変わったんだ?
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:45:45 ID:J+Yi8ok40
XPproをメモリ3GBで使っている俺は超勝ち組
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:45:48 ID:6lniQzwT0
自作するツールとかって殆どコマンドプロンプトだわ
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:45:57 ID:XUqXrZH60
>>77
Vistaってハードメーカーに作らされたOSかもしれないな。ビデオボードが事実上必須とか
メモリは2GB無いと快適じゃないとか必死で無駄金使わせようとしてる感じがする。
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:46:37 ID:s6euPZJF0
64bit化とか、マルチコア対応化なんかの節目でバージョンアップするなら理解できるんだけどね…
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:46:43 ID:1boEHfK10
>>109
ウィンドウの縁のデザイン。
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:47:01 ID:bge3yRZTO
前のノートが死んでVistaへの買い換えが余儀なくされたわけだが、
周辺機器のドライバが全然対応してないことに絶望した。
スキャナ使えないとかどういうこったバカヤロー
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:47:38 ID:eNqQugKoO

マカーも禿げに振り回されてます。

117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:47:47 ID:zK2JG+vw0
別にマイクロソフトに強制されているわけじゃないんだから,
他のOSへの乗り換えを検討してみればいいのに.
業務アプリも可能ならブラウザベースにすれば
あまりOSへの依存もないでしょ.

オフィス系のアプリケーションはまだだなぁ.
OOoはまだまだ使いづらいところが多いらしい.
事務系の職員によると.まぁなれなのかもしれないが.
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:47:48 ID:9w95U5b50
窓98も忘れないでください。。。(単一機能だけは 優れてた・・軽くて小さい)
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:47:56 ID:EPoLAbNv0
オフィス2007にすると、アウトルックExの英語スペルチェック機能が消滅する。
日常的に海外とやり取りする海外営業部門では致命的。
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:48:28 ID:ixPejmHn0
>>115
OEMのXP買ってくればいいんじゃねーかな?

俺、今のうちに三本ぐらい確保しておく予定だよ
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:48:39 ID:TOPSjXYx0
昔のOSだから起動が速いんだろうって、つい適当なこと言っちゃったんだろうなあ。
Windows2000の起動が劇遅なのは常識。
むしゃくしゃしてて、とにかくMSの悪口を言いたかったんだね。秋葉に行って、人殺すなよ>>36
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:48:37 ID:a6Ownd+70
規模的に、よってたかって人海戦術でOS作ってるから、ごちゃごちゃしてるんだろうが、
こう、なんていうかもっとシンプルなOSを作ろうって意見は、MS内部には無いのか?
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:48:55 ID:Ljx67WNJ0
IE7もひどいよな。
俺のパソコンじゃサイトを閉じた後、ハードディスクがカリカリ音がして
1日何回も強制終了するんだが、どうすれば直せるの?
サービスパックとか出てない様なんだけど。
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:48:58 ID:V8EWZ6100
今週末に新しく自作する予定だけど、OEMのXPを買う予定だ。
今使用しているのは2000。
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:49:00 ID:CNEJH31y0
5万円台のロースペックPC商戦これからどうすんの?
VISTAじゃメモリ不足でしょ?
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:49:02 ID:ydGXlb7gO
>>112
つうか、古くはインテルと共謀してるなんて言われてたしな。

ところで、みんな文句たれるくらいならMacに乗り換えないんだ?
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:49:14 ID:Z1qsEnqQ0
ただのGUI機能だけならWindows3.0 の技術で達成できていた。
数メガバイトで足りた。

その後、根幹のカーネル部分が変わってるし、
ハードウェア環境も当時とは比較できないほど変わってるから
OS自体のサイズが桁違いに増えるのは仕方ないが、
ディスク容量20ギガバイト、メモリ1ギガバイト以上を
消費するOSって何よ。想像の域を超えている。
まともな設計思想とは思えない。OSに何でもかんでも詰め込みすぎ。
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:49:19 ID:IbiFN87G0
部長(Officeと業務用のミドルウェアが使えるだけのあとは完全なパソコン音痴)が
休日に量販店でビスタを試したら、UACが死ぬほどウザかったそうで、それで導入を見送ったらしいw

あのわけのわからない「〜してもいいですか?」とネチネチ聞いてくる気の狂った
仕様は、確実に顧客を減らしてると思われるw
そりゃそうだわな。何もしらないやつが始めてさわったら気分悪くなること請け合いだからな。
俺は、買ってきて速攻でUAC切ったけど。(だから俺はビスタ使い)
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:49:24 ID:+YW+NXRD0
うちの会社のPCはメモリが128MBだぜ

XPでも相当重いのに、Vistaなんて・・・
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:49:42 ID:1boEHfK10
>>123
OSからクリーンインストール
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:49:46 ID:8srLkaNI0
ちなみに仕事で大手企業サイトや一部ポータル系のサーバ管理してるけど、
アクセスしてくるユーザのOS占拠率でいえば、xpはまだ70%を超えてる。
さすがにビスタも増えてきたけど15%弱くらいだな。2000も4%くらいある。
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:49:51 ID:6lniQzwT0
ビスの立体立体した奴をXPの追加パックで出せばよかったんじゃね?
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:49:56 ID:npvufmNd0
>>121
哀れだ・・・
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:50:07 ID:Lor+znWZ0
いよいよ強引な販売が行き詰ってきたか
ざまぁ
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:50:20 ID:wSDelMng0
素人は周辺危機丸ごと買いなおせって事だろ
ちくしょー幾つか買い足したよ
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:50:43 ID:glsoCxkt0
>>119
>オフィス2007にすると、アウトルックExの英語スペルチェック機能が消滅する。
マジで?w
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:50:54 ID:TOPSjXYx0
128MBではXPはインストールできません。適当なこと言わないように。>>129
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:51:16 ID:C99GRdg90
>>112
ビデオボードは必要ないだろ
あれはゲーマー、プロ用のもの
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:51:52 ID:XUqXrZH60
会社とかじゃサーバーはまだ2000ってとこ多いだろ?
カーネルは2000からほぼ同じなんだからドライバとかのサポートが続いてれば
2000を使い続けたかったって人は多いだろうね。
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:52:01 ID:f65IUJh20
Vistaの陰に隠れてOfficeの酷さが問題になりにくくなってる
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:52:28 ID:PzGgQaWK0
エアロがキレイとか、DX10でゲームがすごいとか、あれですよ、
会社員にそんなの関係ないですよとしか。

ゲーマー向けに売ってるとしか思えない。
企業向けのアピールが無いんだから、そりゃ企業は買わないって。
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:52:30 ID:1boEHfK10
>>126
たぶん、WinnyとかShareが使えないから。
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:53:31 ID:qe6cwVh20
IE7を起動しても重くてなかなか画面を開かなくて
火狐を立ち上げるとサクッと画面が開く。
VistaはIEとの相性は最悪なのはわかった。
XPで使ってたソフトやスキャナが使えん。
どうにかしてくれ。
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:53:36 ID:Ofeef1VP0
つかワードって
イラレとかインデザインとかハイエンドDTPソフトより
サブメニュー多いんだけど意味あんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

で実際に使ってる人間の大半が
コピペすらショートカットじゃなくて右クリ、
下手すりゃメニューバーからサブメニューで…とかいう
意味不明な状況wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:53:37 ID:4y0NsQB/0
>>128
普通にソフト使ってる場合でUACの昇格が必要な場面ってほとんどないだろ。
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:53:43 ID:Sa+lVMyj0
>>137
適当なこと言ってるのは御前だろうに。

ま、レスされる前に気がついちゃってるんだろうけどね(藁
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:53:46 ID:j8aJlu6e0
OS更新商法は見直して欲しい
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:53:49 ID:fhqkzKWs0
みんなMacにしちゃいなよ。快適だよ。
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:53:53 ID:pcGIPi3JO
どんどん使いづらくなってるよな、windows
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:53:57 ID:ZiSGHNT+0
Vistaではドライバ関係がややこしいから使えない。窓使いの憂鬱とか(使えるけど面倒)。
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:54:20 ID:yMUy5gjr0
>>128
俺も一番最初にTweakUACを入れた。
あの仕様はMS斜陽の象徴かもな。
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:54:24 ID:b85k6ECx0
XP販売おわったら、しかたないからMSDNかtechnetにはいるしか無い。

MSは毎年サブスクリプション代金が手に入りウハウハ。

という、年間契約タイプにビジネスモデルを移行させたい罠の可能性はないのか?
いや、まぁ、さすがにMSDNは厳しいけど、technetぐらいなら毎年払ってもいいんだけどね。
他で使ってるアプリ類の年間保守費用やアップグレード代もそれなりにかかってるんで。
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:54:27 ID:4JL2izAb0
XPも「システムの復元」や「ドライバのロールバック」やら、まさしくただの一度も使った事が無い機能テンコモリで、2000より起動が速い事だけがとりえ。
という訳で今だ2000がメインなんだが。

2000が最強です。アプリも「2000対象外」なんていうふざけたアプリは購入しません。Officeも2000で完成してます。ブラウザはFiredoxに乗り換えて久しいです。
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:54:27 ID:C99GRdg90
VistaはCore2前提で設計されてる
シングルコアは文句いうんじゃない
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:54:32 ID:gyv1Q/4q0

ハードは経年劣化して壊れるが、ソフトはそういうことが無いからな。
このままずっとXPを使い続けられたらMSは儲からないなw
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:54:34 ID:YnJq8cLzO
>>129
vistaで512だけど、ソフト立ち上げる度に仮眠が取れるよ…
メモリ増設貧乏になりそうだ
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:54:39 ID:voVkA7vH0
>>126
マックはハードごとマック使うの強制させられるんじゃなかった?
せめて今使ってるパソコンにのっかるOSにしてほしいよ。

OSかハードかどっちかをちょっとずつ更新していくほうが企業の
購買担当としてはうれしい。
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:54:47 ID:4lAGkHb10
>>129
たかがOSにメモリ1,2Gとかマジで有り得ないよな
上位のエディションはもっと要求して来るよ
7は更に要求してるかもしれん
>>141
ゲーマーとしてもVistaはダメだよ
XPで問題無く動作したソフトもVistaじゃ動作しないもの
今発売されてるのは動作するけど、Vistaが発売される前に発売されたタイトルの殆どは動作しない
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:54:55 ID:00dpQ0c50
ubuntuでいいんじゃね?
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:54:57 ID:GGhXBWxx0
明日はいよいよ火狐3が出るぞぉおおおおおおお
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:55:08 ID:hlY2NT9rO
Macはデザインが良い
Windowsも見習え
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:55:12 ID:TOPSjXYx0
>>146
は?XPのシステム要件は256MBだけど?それとWindows2000の起動は遅いから。単発IDさん。ww
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:55:44 ID:97pE65fyO
>>137
数年前のメーカーPCは128だったよ
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:55:55 ID:vg6Gickz0
>>7
オールフリーの環境じゃ日本語入力が糞過ぎて使い物にならん
一太郎なみのフリーのIMEがあれば話は別だが
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:56:20 ID:vma5fErl0
>>142
P2Pは普通に使えるが、
http://www.acquisitionx.com/
それ目的でマック使ってるってきかね。
そもそもユーザー層が違うんだとおも。
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:56:20 ID:8nIuFMNX0
>>60
エラク早い時間に来るね

ウチは、きっかり火曜日の朝9時にメールが来る
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:56:25 ID:z1XKZn1y0
>>145
UACのアホって、ファイルをデリートしたり移動させようとするだけでも
ポップアップ出してくることがあるんだぜ?w
知ってた?w

初心者が見たら、完全な嫌がらせ。買うなといってるに等しい。
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:56:44 ID:0up1Np+y0
Vista援護記事はもうイラネ
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:56:55 ID:JAfug45W0
昔、秋葉原で64MのメモリでXPを動かしてるノートPCを売ってるのを
見たことがある。
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:57:04 ID:wMdQNqe4O
印刷業にとって文字コード変えたVistaはそれだけで敵。
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:57:11 ID:1RYg9u3b0
>>162
インストール自体は出来るから藻前の表現が変
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:57:11 ID:+YW+NXRD0
>>137
いまではウソみたいだけどXPの必須メモリは64MB以上なんだよね・・・

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_03.html
Windows XPの必要ハードウェア構成

Windows XP Home Edition/Professional

Pentium-233MHz以上。300MHz以上のCPUを推奨
必要メモリ 64Mbytes以上
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:57:13 ID:KR1XByGgO
>>140
あれは2003より遙かにやりやすい

それはあなたがそうと音痴なだけ
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:57:45 ID:/cO6+MZdO
MAC使いだが、もOSの刷新が早いよ
ユーザー切り捨て度ではどっこいどっこい
ソフトも少ないしね
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:57:56 ID:rUQjxjk00
>>157

つ ブートキャンプ

逆にWindowsマシンでMacOSが動作保証されてる機種は未だに無い
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:58:01 ID:XUqXrZH60
Win7は64ビットベースになるのか?
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:58:03 ID:WHDzsZ+G0
官公庁の電子入札システムもVistaやIE7に対応していないところがまだある。
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:58:14 ID:ZiSGHNT+0
>164
一太郎はワープロですよ
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:58:35 ID:4lAGkHb10
>>154
うん
ダ・メーポ
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:58:48 ID:ZPjtRNMz0
XPやVistaの真価を発揮するケースでは
MS製のサーバとかデータベースとかグループウェアとかOfficeとかをActiveDirectoryを軸に高度な連携!
みたいなバラ色の世界があるんだろうけど
どれか一つでも製品バージョンが古いと話にならないんだよね。

今のご時世、全部MS製の最新版でガチガチにスクラムを組めるほど
潤沢な資金もないしコントロールできるシステム部門の人材もない。

迷黒softの夢と大半の企業の現実とのギャップが、
日本海溝より深いことにいい加減気づけコノヤロー
もう振り回されるのはイヤ
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:58:54 ID:z1XKZn1y0
新型OSよりも新型オフィスに絶望した。
起動したら、いきなりアイコンの位置とか全部変わってんの。
最初に出たセリフが「ハァ?これをまた一から覚えなおせと?」

とゆーわけで
上司に、これは使うな、社員が混乱するだけだ、とだけ言っておいた。
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:58:59 ID:npvufmNd0
>>152
TechNet Plus Directサブスクリプション
キャンペンコードで¥23,000だね
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:59:04 ID:EIMblWld0
ちょwwww
XP機今月末までなのか?
今のうちに買い替えるべきかなぁ〜〜〜
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:59:11 ID:8nIuFMNX0
MSがグーグルをおそれている一番の理由

無料のOS
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:59:11 ID:vg6Gickz0
>>178
ATOKだった・・・
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:59:53 ID:vUNINxpB0
>>115
普通は使えなくなる前にもう一台作業バックアップ用に用意しとくだろ。
しかもデスクトップを。
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 08:59:56 ID:4y0NsQB/0
>>167
trustedインストーラ配下を初心者がいじるな。
そういう奴が動かなくなったとかいって泣きついてくるんだから正しいだろ。
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:00:09 ID:Ofeef1VP0
>>126,142
ライムは使えるだろ。
つか現行Mac OSXも正体は爆遅エミュレータのロゼッタという状況wwww
ちょっとPPCアプリ立ち上げたら
Finderのウィンドウ閉じるだけでレインボーカーソルが回り続けるという
20年前にタイムスリップ機能つきwwwwwwwwwwwwwwwwww
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:00:33 ID:J5+j+he/0
上書きダイアログが、一瞬どれ選んだらいいか迷う
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:00:43 ID:6Ujbhaoa0
>>158
7は8コアCPU、メモリ8GBでないとまともに動かないよ
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:00:46 ID:AZJysoYa0
Macに例えると、OS9からOSXみたいなことを数年ごとにやってるってことなの?ウインドウズは??
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:00:48 ID:4lAGkHb10
>>174
Macもレパードはオススメできない...
俺はX 10.4.11を使ってるよ
>>175
VMwareをオススメする
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:01:08 ID:4WF6NtHf0
>>131
おれのブログのアクセスログを見るとMeが半分以上を占めている
まあおれのOSがMeなんだがな
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:01:11 ID:Spa+tWGF0
そういや、Firefox3とWineの正式版のリリースって今日だったな
ますますMicrosoft涙目
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:01:25 ID:g2cycOLV0
VISTAはできない子。
ほんとうにできない子。
なにをしてくるにも親(俺)にいちいち許可を二度もとらないと実行してくれない。
こんなアホの子、愛されるわけが無い。
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:01:56 ID:f65IUJh20
>>173
やっぱりケータイ厨か
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:02:10 ID:TMSgpwOa0
Windows ME使っている俺はどーしたらいいんだwww
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:02:18 ID:+rhnJOHq0
XPを知って大人になった。2000のほうがいい、
なんて言ってるのはドーテー。
Vistaがいいとか言ってるのはただの浮動の人等。
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:02:28 ID:eyZxXtO70
仕事は2000とXPとVistaを使っているがメインはVista
動かないアプリだけXP
しかし今のスペックに2000を入れると激速
OFFICEは慣れれば使える
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:02:31 ID:BheiW2fl0
>>183

心配いりませんよ。

XPにそっくりなフリー?のOSも出回ってますからね。
知り合いが使ってましたがまさにそっくりでした。
詳細な部分は違いもあるかも知れませんが全く無問題に使えると言ってましたよ。

201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:02:46 ID:Yw5lkKeq0
最近のパソコンの広告って前のOSがセールスポイントなんだから凄いよね
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:02:54 ID:xSlXOZWO0
>>187
だな
初心者がわけ分からないまま、ファイル操作して動かなくなっただの
クソOSだのと文句言う現状じゃあなぁ
そういうのを防ぐために、そういう機能つけたのに、それに文句って
本末転倒も甚だしい
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:03:34 ID:eN0xVV/T0
逆に売りつけられる側の企業としてマイクロソフトに聞きたいんだが
「で、それを導入してわが社にどんなメリットがあるの?便利になるの?」
ということ。

メリットも無いものは飛ばさざるを得ない。というわけで、Windows7を
待つことに決めた。どうせあと数年で出てくるらしいし。
数年で新型が出てくるような耐用年数の短いものにいちいち投資はできないよ。
常識で考えてくれ。
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:03:50 ID:5I1oqbtI0
>>183
俺も迷ってるwww

まぁPCでたいしたことはやってないから
いまのが調子悪くなったらVistaでもいいかとも思うけど
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:03:59 ID:Q4THxusK0
XPもダメだろ。
そのダメなXPが絶賛されるほどVistaがひどすぎる。
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:04:03 ID:4lAGkHb10
>>177
IE7はマジで要らん代物だと思うわ
Sleipnir,Lunascape,FireFox,Opera辺りが良い
蛇足だけど、Mac OS Xを使ってる人にはCaminoをオススメする
>>190
らしいね
その頃に出てるメーカー製PCじゃまともに動作しないだろうな
つか、今の機種はVistaにすら性能が追いついてないw
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:04:07 ID:XUqXrZH60
Win7って最初はえらい軽くなるって報道が出て期待の声が集まってたのに
その後なぜかVistaベースで作りますってニュースリリースが出てから
パタッと話題にのぼらなくなったよな。
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:04:11 ID:lvYjtURf0
>>84
できるよ
使い方覚えればな
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:04:24 ID:YbUWVT5dO
>>109
ちょっと使ってみたけど
今まで使ってたメニューが減って新メニューが増えててもうそこでつまずく

今までは増改築だったけどVistaは間取りまで変えた感じ
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:04:42 ID:+YW+NXRD0
>>162
公式な必須メモリは64MB、推奨は128MB以上となってるけれど、
インストールするだけならメモリ20MBでも物理的に可能

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070226_xpmini/
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:04:51 ID:Spa+tWGF0
>>185
http://www.justsystems.com/jp/linux/atok.html
AtokはLinux版あるんだけど…

あとLinuxだといまだにWindowsゲームが動かないと思ってる人も多いよね…
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZcD10R8GQQ
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:05:00 ID:CKUoXvCE0
>>200
だが無料ゆえに、サポなしで保障なし
初心者〜中級者には敷居が高いよ
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:05:16 ID:5R8euqy90
>>193
早くXP確保しておくんだw
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:05:35 ID:rKAs4vr90
ま、だいたいハードウェア本体とOSは同時期どうしの組み合わせが
一番好ましいのであって、本体そのままでOSを更新したり、新しい
本体に古いOSを入れるのは機能上どうしても必要なときに限られると
思っておいた方がいいんだよな。
だいたいおまいらは無理にOSだけ更新するもんだから重かったり安定しな
かったりするのは自業自得なんですよ。

うちの会社はVista入れると事務に使ってるアプリケーションが全滅する。
Vista移行のためにはサーバとアプリケーションを総とっかえした上で
いくらか残ってるwin2kマシンを追放しないといけないので無理だな。
試験的に1台Vistaクライアントが入ってるが、仕事はVirtualPC上の
win2kでやってたりする。

>>28
いや、メモリも高性能なCPUも安くなったんだから、使わないと損。
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:05:39 ID:xznqV03N0
>>83
先生!それOSじゃなくてofficeのバージョン違いだと思います。
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:05:41 ID:w6xMraJv0
ここまで文句出まくりなのに代わりがないところが辛いよな
自民党となんか似てる
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:06:14 ID:yFBF2Ecq0
Aeroglassとか、ソフト別に設定できる音量設定だとか、スリープ復帰の速さとか。
時報wavが大音量で再生されないとかはとても意味があることだと思うよ。
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:06:15 ID:1RYg9u3b0
>>204
自作スキルがあるならDSP版買っておけば?
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:06:23 ID:zjEraViKO
2Kのソースを公開してノベル辺りに管理させちまえよ。

面倒見切れないならコミュニティでどうにかするから
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:06:32 ID:ZPjtRNMz0
ここらでそろそろ、富士通とかジャストシステムあたりが本腰入れて
日本語を徹底的にサポート・強化したLinux作ってみようよ。
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:06:34 ID:ajNX2aNr0
VISTA・・・・メモリ2G必要、HDD20GB必要、下位互換低い
IE・・・・・・・・Windowsとの相性悪い
OFFICE・・・操作体系一新


普通の企業なら販売本数激減で業績大幅悪化間違いなしなんですけどね。
実質独占企業であるMSは今期も余裕で増収増益を確保するでしょう。
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:06:41 ID:+yCtcn8K0
>一番多いのは「XPの環境に満足していて、Vistaにメリットが見いだせない」
これもうどうしようもないよな。実際XPで使い勝手はもう行き着くとこまで行った感じだしなー。
まさかゲイツOSがここまで求められる様になるとはw

XPも最初の頃XPワカンネとかイラネって感じがあったけどVistaはどうなっかなー。
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:06:46 ID:4lAGkHb10
>>191
VistaはOSX10.4を大幅に劣化させたようなものだよ
>>200
名前は?
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:06:55 ID:JAfug45W0
来年自作する時はVISTAにする予定だけどな。本当はXPプロにして古いソフト
を現役でバンバン使いたいんだが、VISTAのデスクトップ画面と透明になるやつと
ファイルやブラウザの表示を斜めに立体的にするやつに負けましたorzかっこいいんだが。
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:07:07 ID:rxAEadm50
おれサポートやめたらLINUXオンリーにするんだ。
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:07:14 ID:MhVS/8ty0

みなさん、そこで、トロンですよ。。。

もう、いい加減に目を覚ましましょう!!

いつまで、米国の言いなりになってるんですか!
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:07:41 ID:+voC3SKv0
>>209
前からあったけど、新OSになっても同じ事は同じやり方でできるようにしてほしいよな。

で、コロコロ変えずにすむようにUIの研究してよく検証から製品に載せろと。
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:07:40 ID:CXtJFDbm0
企業の業務範囲ではXP以上のものはいらないからなぁ。
2000でもいいんだけど、USBや自動接続関係で
XPの方が安定してる。
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:07:56 ID:mOp6Eyzp0
いちいち大金持ちMSの道楽に付き合う物好きも少ないだろうて。
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:08:09 ID:83xrOa0sO
>>184
YahooはGoogleと提携する様ですよ
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:09:10 ID:oSDCtlu60
ミニノートのニーズが高まっているのに、巨大OSしか作らないMSの戦略が
完全に行き詰まっているな
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:09:35 ID:LoAXi1ip0
Vista以上にOfficeが腐ってる。マイクロソフトがついに発狂したんじゃ
ないかと思えるほどの、継続ユーザー殺し。
あれは、もう一度初心者からやり直せという神のお告げか。

WindowsXPやVistaについてる「クラシック」みたいに以前のインターフェイスに戻る機能を
Officeにも追加してくれ。
でないと、こっちもいいかげん怒ってOOoにしちまうぞゴルァ!
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:09:59 ID:9GqBuCd60
>>214
仕事で使うってことは外部ネットワークとは切り離されてるんだろ
それか代理サーバ経由かもしれんが
なら、無理してVista導入しなくてもいいじゃん
現状で問題なければ、それで使えば?
Vista使えんじゃなく、使う必要があるのにVistaではシステム導入できん
場合に文句言うのなら理解できる
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:10:05 ID:+YW+NXRD0
>>226
開発した東大ですらTRONつかってねえのにw
だれがあんなもんつかうんだよ
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:10:23 ID:yFBF2Ecq0
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:10:45 ID:XUqXrZH60
俺がWindows使ってるのは別にMSが好きだからじゃない。アプリや周辺機器がみんな
Windows用だからってだけだ。でも最近はiPodもLinuxで使えるらしいじゃん。
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:10:59 ID:5R8euqy90
>>222
まぁそのうちシフトしていくんだろうけど
98・MEから2000・XPの移行はスペックの敷居も上がったけどOSの安定度の改善が大きかったしな
VISTAも安定性は優秀なんだろうけど、XPでも充分だからな
98時代はよくデータが消えたものだw
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:11:01 ID:MC6Suunk0
全角←バカ、基本的に携帯厨
半角←かっこつけ

ν速だから当たり前だけど、知識の偏りが酷いね
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:11:11 ID:ydGXlb7gO
>>232
MS Officeが腐ってるなんて、今に始まった話じゃないだろw
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:11:28 ID:gnPEJOGn0
>>224
個人ではソレでいいかもだけど、会社はたかが見た目ごときに
一台あたり1万円以上の出費は狂気の沙汰だぜよ。
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:11:33 ID:wpa2AsIH0
>>207

ごめん、軽くなるのってMacの次期OSの間違いだったわw
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/10/019/index.html


242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:11:35 ID:BAVaLLRn0
これを機に、MSが軽くて使い易いOS作ってくれればいいな
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:11:49 ID:ueTdUdW60
>197
古いアメ車とか改造して乗ってる人みたいで
かっこいいよ
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:12:16 ID:PQ1vYKDN0
MSって当時のハードレベルでソコソコ快適に動くOSを提供してたのに
VISTAで変わったなぁ。
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:12:39 ID:IoUYvSs60
2000の頃の開発者ってもうMSに居ないんだろ?
おわた
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:12:50 ID:Sa+lVMyj0
早くdx10だけxpにきてくれー
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:13:01 ID:l31MD9wl0
>>207
Win7の軽量カーネルは実は既にVistaにも入っているって話じゃなかったっけか?
結局、Vista同様ごっちゃまぜで重くなるんだろうな。

Vista使ってみたけど、やっぱりXPよりはもっさりしていてXP戻してしまいたくなるんだよな。
互換性の問題は、SP1でもうほぼ問題ないようだけど。
Vistaが軽快に動くようになるのは、クアッドコアの64bitが普通になってからなんだろうなと思った。
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:13:03 ID:4lAGkHb10
>>236
殆どはそうだろうね
俺も正にそれ
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:13:20 ID:hpTJUdmMO
>>83
釣り針でかすぎww

うちはナンタラ情報ナントカっつーよくある名前の大手企業グループ会社だけど
システム管理=営業としても技術者としても使い物にならなかった中間部門のバカ。
先のトラブルを見越した導入とか徹底評価なんかできないし、常に後手後手だ。
社外にもサービス提供してんのにこのクオリティww
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:13:25 ID:Yt/MAd4x0
最近のマイクロのトレンド:ユーザーインターフェイスを糞にする

Vistaしかり、Office2007しかり。
どうも、客によほど喧嘩売りたいようだ。
あれだな、客の忍耐力をためしてるんだな、どこまで怒らせても自分らに
ついてくるか、忠誠心を問うてるんだろう。
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:13:27 ID:bDVZ+Ff10
大手PC会社のサポセンでもXPでいい的な空気だったなあ
見た目変更がほとんどで素人だますような仕様&問題だらけ
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:13:36 ID:L0Rc4fKH0
リース切れのXpマシンから
シールはがして、確保していればいいんだよ。
使っているうちに剥がれた、っていえば文句言われないし。
DSP1つ持っていればいくらでも使える。
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:14:57 ID:BqTO2y040
>>190まじかよーww
スーパーコンピューターじゃん
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:15:06 ID:/XBJE7tz0
Windowsもofficeも2000がいいんだが、ソフトの対応の問題でWindowsだけXP使ってるおいらがいる。
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:15:12 ID:os3jlaCf0



全ての諸悪の原因は、パソコンを一般人が使えるようなものにしてしまったことだろw
一般人は携帯で十分
仕事で使う場合でも、必要なのはアプリの機能であってOSじゃない



256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:15:17 ID:JAfug45W0
   .  .______           
    :/:u::─ニjj三ニ‐ヾ ;  かっこいいんだが!かっこいいんだが!!       
   ;ツ:::li|.:( ○)三 (○)ヾ;        
  ・(::||!.:u:::::((__人__)))::: i| :.____ 
   ;)::::::::: /r┬-/ lii:::/ :.| |      
 ;/::::::::  `ー u :::::: ヽ .:. | |  >>235 
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:15:25 ID:XUqXrZH60
最近はWindowsもサポート無しに等しいだろ。DSP版とかいってあれ要するに
サポートを販売店に押し付けるためのもんだ。これボーランドあたりがWindowsと
Linuxの完全クロスプラットフォーム開発環境とか作ったらユーザーもLinuxに
流れ出すかもしらんね。Windowsを使ってる理由なんてみんなアプリやドライバが
Windows用しかないからだろ?
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:15:32 ID:L4H++LSN0
情報弱者は店舗でソフトを買い
犯罪者や三国人はコピー品を使う
ちょっと調べる手間を惜しまない人はTechNetサブスクリプションを利用する
常識だよな
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:15:38 ID:IhnRPTaSO
>>244
パソコンから、テレビを巻き込んだホームメディアにしようとしたからじゃないの。
VISTAはハイビジョン対応とか行ってたし。
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:16:15 ID:vUNINxpB0
フリーのBtronとかないのか?
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:16:21 ID:4lAGkHb10
>>250
Office2007も本当に酷いよね...
知り合いのを触らせて貰ったんだけど、開いた口が塞がらなかったわ.....
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:16:25 ID:WXMSSIOU0
>>255
かつてのワープロ専用機のようなOffice専用機の出番かw
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:17:05 ID:KkKZSLp60
>>1
使って、というか触ってみたけど、「使い物にならない」ってことは
別に無かったよ。
普通に動く。操作もそれほど使いづらいってことは無い(IEとエクスプローラーがちょっと
うざい仕様になっちゃってるけど)。

ただ問題は「で、それがどうしたの?」ってことだよね。ファーストインプレッションでは、
今使ってるXPから乗り換える必要を何も感じなかった。
オフィスを最初からバンドルしてるとかならわかるけど、また別売りでしょ?
買い換えるの馬鹿らしいよ。
別に、なんかできることが増えるわけでも無いし。
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:17:23 ID:7Ve2n35g0
ウインドウ枠の透過なんて文字が読みにくくなるだけ
おまえけに透明なところクリックしても下に移れないというマヌケ仕様
ブラ透けを見るしかできない歯痒さと同じ
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:17:36 ID:W2iLVvzi0
>>36
いまさらこんなこと言うのもあれだが
Meは98よりはるかに起動が速い。
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:17:37 ID:yM7W1tJn0

アイドリングといっしょに Windows Vista 学園でパソコンを学ぼう!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
WindowsVista学園でEnjoy!はなマル!生活! http://www.microsoft.com/japan/users/gakuen/default.mspx
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

7月末までのキャンペーンです。
マイクロソフト、若年層向けのVistaキャンペーンを展開
「Vista学園」で生徒役に女性アイドルグループを起用
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080610/1004477/
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:17:41 ID:Q3g/qc+H0
MS:「VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20371347,00.htm
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:17:49 ID:vg6Gickz0
>>211
んなこた知ってる。
だからオールフリー、フリーのIMEとわざわざ書いた。
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:17:55 ID:BheiW2fl0
>>245

まじめに同意。

XPで終了しましたね。

抜けた穴が大きすぎたのだと思います。

おそらく2000やXPのようなOSを作る能力は残ってないでしょう。

Vistaの本末転倒した欠陥仕様もさることながらoffice2007の馬鹿さ加減には呆れ果てました。
製品開発能力が無いということを自ら証明したと言えるでしょう。
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:17:57 ID:zysbg0oe0
MSなんて信用できないのわかってたくせにw
でもオープンに向かったんじゃないかw

事業自得wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:17:58 ID:e6eh/X990
XPでさくさく動いてたパソコンがvista入れた瞬間にめちゃくちゃ重くなった
ディグレードしたいけど可能なのか分からない
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:18:02 ID:i1PzWXKI0
vistaのPCには、メモリ2G、グラフィックボード7600GS以上、2600以上位の条件を
メーカーに義務付けていれば、少しは変わったかもね。
オンボードでメモリシェアで512とか、動くわけがない。
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:18:35 ID:PQ1vYKDN0
>>259 パソコンていうモノがいつの間にか「家族で使うもの」になって来てるな。
ケータイのせいか。
ケータイ嫌いの俺はLet's noteのXpとデスクトップのMacの10.4で十分だ。
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:18:51 ID:sptxmz9d0
wineでセガサターンのエミュをエミュできるらしいね。
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:19:06 ID:tZwhE7J40
>>257
一般サラリーマンやOLにLinuxは無理だろ。
Linuxごときでさえ使えない馬鹿ばかりだし。
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:19:09 ID:5zhXB0/10
>>5
なぁ〜にぃ〜?
やっちまったなぁ!
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:19:33 ID:y0EIDGmT0
>>250
マジレスすればユーザーからの要望が、見た目はグラフィカルに
使い方はより容易に、安定度はより高く、素人が簡単に分解できるような
ファイル管理はやめろ、○○の機能が欲しい、××の機能が欲しい
そういうのを取り入れたすえの結果がVistaだ
仕事用などの問題があるから、ビジネスVerなどのバージョン違いをつくった

ここで文句言ってるようなコアなユーザーは全体としては少数派だから仕方ない
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:19:57 ID:R4Jdv5wm0
起動音が変更不可とはなにごとだ!
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:19:57 ID:rKAs4vr90
>>180
「サポート終了のお知らせ」をもらうたびに殺意がわくんだよなw

>>233
うちはずっと使うつもり。現用システムになって6年ちょっとになるけど
機能的にはあまり困ってないし、クライアント用XPもまだ手に入る。

ただひとつ心配事があって、経理が使っているアプリケーションが
サポート終了で次期バージョンにアップグレードしてくれと言い出したら
覚悟を決めないといけないだろうと思ってる。
法令改正対応の都合でノンサポートじゃ絶対動かせないし、次期バージョンは
サーバを2003にしなくてはいけないとされている。
すると現用の売上管理と製造管理は2003じゃ動かないしどうするよ、みたいな。
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:20:21 ID:Spa+tWGF0
>>268
現状で不満無いんだが、どういう使い方を望んでいるんだ?
Cannaとかの時代のLinuxの話?
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:20:37 ID:+YW+NXRD0
>>184
つ Linux
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:20:59 ID:4lAGkHb10
Me→XPはメリットが結構あったけど
XP→Vistaは無い
>>271
メーカー製PCだと壊滅状態だよ←ダウングレード
ドライバとかも必要だから
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:21:00 ID:wKNNidtK0
GUIそんなに変ったか?
俺は家ではVISTA職場ではXPだが別にたいした違いはないぞ。
コンパネ周りはだいぶ変わったが一般利用者はコンパネほとんどいじらんだろ。

XPでもVISTAでも不自由は感じない。
が、2000は起動が遅すぎてダメだわ。
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:21:20 ID:nqM+hv0N0
>>174
PowerBookTi400 メモリ640MBで10.4Tigerを快適に使っています。
MacOSはあまり重くなっていません。
さすがにLeopardは使えないけどSafariやiTunesは最新のものが使えます。
ユーザー切り捨て度は低いと思います。
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:21:30 ID:sejXR1zV0
おまえら、ReactOS しってるかい?
なんで金だしてクソ買ってんのよ
まあぐぐってみなよ。
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:21:36 ID:ZbG99DAy0
>>272
そんなことをしたら、今度は
「業務に支障をきたさない範囲で少しでも安く」というビジネスユーザーの
要望が満たせないわけだが。
会社に納入するようなPCにいちいちグラボ積めと?
もちろんだが自社の仕事ではビデオなんてオンボードで十分な企業は、そのための
追加費用なんか認めてはくれないぞ。向こうは「出来るだけ安く、その範囲でできるだけ早く」
だからな。
だとすると、メーカーの営業が自分のボーナスでも減らしてビデオカードぶんだけ自爆する
しかないわけだが。

ぶん殴られるだろw
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:21:43 ID:BudQnvRk0
>>241
OSXって、現状檄遅のクソOSだからなw 

Mac OS X 10.5とWindows XPのデュアルブートにした
MacBook(Core 2 Duo 2.33GHz)でGUIMarkという
ベンチマークを走らせたところ、XPがOS Xを圧倒した
ttp://slashdot.jp/apple/08/05/28/0437227.shtml
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:22:12 ID:G5+Asnmk0
>XPでこと足りる
ほんとそうだよね
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:22:28 ID:l31MD9wl0
>>272
それにデュアルコアCPUも追加してくれw
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:22:45 ID:bnBCqr2N0
OSを動かすためにパソコン導入するわけじゃないからな・・・
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:23:22 ID:NHF8zP1/0
おいみんな聞いてくれ!グラボ積んだVistaはすげーぞ!
アクティブなウィンドウをぐりぐり画面上で動かすと
XPよりVistaの方がCPU使用率が格段に低い!
タスクマネージャ開いて確認してみ!
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:23:23 ID:WpgPyBVn0
MACユーザーは大昔から経験済みの年中行事w
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:23:29 ID:ZiSGHNT+0
office2007に関しては、俺は好きだけどなあ。クラシカルモードが欲しいって意見は
分かるけども。
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:23:41 ID:o2/+lzba0
必要なOS機能が出つくしてきて、バージョンでOSを売るという
ビジネスモデルが破たんしてることに気づけ
バージョンじゃなくて使用期間で売るビジネスモデル(ワクチンソフトなど)
に切り替えないとどんどん離れていくぞ
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:23:57 ID:JAfug45W0
>>277
俺はPCオタクまっしぐらだが、デスクトップはカッコイイのがいいな。
今使ってるXPクラシックモードはもう嫌だ。クラシック解くと涙が出る程カッコよく感じるから
VISTAにしたら俺は発狂するだろうな。
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:24:12 ID:i1PzWXKI0
>>286
まあ、そう言うこった。
企業ユース前提で考えるべきを、ゲーマー仕様なんだよね。
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:24:15 ID:BqTO2y040
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:24:24 ID:4lAGkHb10
>>277
はぁ?Vistaはコアなユーザーじゃなくても叩くだろ
寧ろライトなユーザーの方がぶち切れる出来だぞ
たかがOSにあんな高いスペックを求めるだけでも既に狂っとるわ
>>290
手段だもんな
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:24:30 ID:YQj87vIi0
make install
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:24:31 ID:PQ1vYKDN0
>>284 でもiTunesのサポートはxpより10.4の方が先に終わりそうな悪寒w
2000は最近までサポートしてたな
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:24:36 ID:BheiW2fl0
企業においてはvistaが使い物にならぬというのは常識となっていますが。
実地の体験から使い物にならんという事実があるわけでして。
PCで仕事してる人間なら常識として、vistaは使いませんね。
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:24:38 ID:WHDzsZ+G0
>>232
Office2007クラシックにするフリーソフトがあるらしいね
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:24:53 ID:Spa+tWGF0

>>287
Vistaとの比較じゃないところがミソだなw
XPとOS9比べたらOS9の方が全然早い。それといっしょ。
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:25:11 ID:tZwhE7J40
>>291
Linuxにberylで十分満足してます。
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:25:12 ID:947XXgM/0
>>295

LinuxのほうがVistaよりマシだと思う
http://jp.youtube.com/watch?v=Y4wB3GUemVw
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:25:57 ID:ZbG99DAy0
>>290
同意。マイクロソフトがわかって無いのは、企業にとっては
「不便を感じない限りにおいて出来る限り長く使えるOSがいいOS」ってこと。
で、買い換えるからには、以前よりなにかはるかに便利になるような
機能でもついてないと、買い換える動機にはならない。
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:26:09 ID:BudQnvRk0
>>303
え? OSXとXPって同世代じゃんw むしろこの比較は当然
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:26:37 ID:WXMSSIOU0
>>306
WinFSがその目玉だと思っていたんだけどねぇ…。
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:26:41 ID:Sa+lVMyj0
>>162
あれ、間を置いて見にきたら全然気が付いてねえこいつ。
>>129は会社のPCにxpをインストールしているとは言っていないだろうに。

悪いけどぶっちゃけメモリ128mbの会社のPCに何のOSをインストールしているかは知らないけどね。
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:27:06 ID:e13eJ9sA0
なんか最近vistaのネガキャンが盛んだね。
月1くらいでvistaは駄目という記事が繰り返し出てくるな。
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:27:08 ID:KbDFO0Ug0
>>291
それはそうでしょ。
グラフィック関係は
XPはCPUで処理してるのに対し、
vistaはほぼ全部の処理をGPUでやってるんだからさ。
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:27:21 ID:udZJK3Mt0
漏れはSolaris+Virtualboxでぐりぐりのほうがいいような気がしてきた。
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:27:34 ID:WpgPyBVn0
95、98、MEと使ってたが、XPの安定度は感涙モノだ。
VISTAで又重くなるなら必要ない。
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:27:45 ID:7fl4dL1E0
>>297
がんばりましたが感と安っぽさしか感じられんわけだがw
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:27:51 ID:IoUYvSs60
>>310
使ってみれば
分かるんじゃない
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:27:51 ID:BawZYxPWO
携帯電話と同じで、もうそのカテゴリーの機能は成熟してましたって話だね
パソコンや携帯電話でしたいと思うことは大抵もう実現できてる

あとはニッチな部分を穴埋めしてくだけなんだから、Vistaも基礎部分の共通化を維持しつつ分化を進めていくべき
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:28:08 ID:rUQjxjk00
>>287

なんでMac側にそんなハンデ負わせてまでXP擁護に必死なの?wwww
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:28:20 ID:hpTJUdmMO
>>5
俺もそうしてる。
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:28:41 ID:MhBuSjXg0
俺、いいこと考えたんだけど。
VISTAの次期OSではさ、追加のメカ(カメラでもプリンタでもなんでもいいけど)
「挿したらスグ動く」って機能をつけたらどう?

絶対バカ売れすると思うんだ。ドライバのインストールってすげぇうざいし。
そこを不要にしてくれればマイクロソフトもまた日が昇るんじゃないかと思う。
というか、俺が欲しい機能なんですけどね。

なんかもうOS変わるたびにドライバがどうのこうの言うのほんとイヤなんだよ。
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:28:47 ID:f65IUJh20
>>313
MEは軽かっただろ
軽く出来た、と言うべきか
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:29:17 ID:BheiW2fl0
エクセルマクロを使わない人なら多少癖はありますが無料のOpenOfficeで十分ですね。
エクセルもワードも必要ありません。

Office2007は使ってはいけない呆れた仕様のアプリですから。
使い物にならんvistaと同類コンビであるのが笑えますわね。
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:29:37 ID:947XXgM/0
Windowsの何がダメっていまだに一人用前提なOSなところだな
画面分割してマウス2つ接続とかフリーダムな環境ができるのは
デスクトップ環境としてもLinuxは強いと思う。
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:29:39 ID:ko62BSrQ0
WS2K8とVista(BE以上)組み合わせればいい環境できるぞ?
「使い物にならない」ではなくて「使いこなせてない」だけじゃないのか?

まあ使いこなすには2008サーバ買ったりVistaが普通に動くPC調達したりして
追加投資が必要なんだけどね(´・ω・`)
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:29:53 ID:hbWf0tgX0
免許更新に行ったときに
むかしの98でOSはDOSなパソコンを
いまだに使っていたを見かけた
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:30:07 ID:mADwQUJv0
>>137
なんか恥ずかしいなお前
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:30:12 ID:4lAGkHb10
VistaはMac OS X10.4どころか10.3の足下にも及ばないよ
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:30:35 ID:JAfug45W0
        ____
       /::::::::::  u\    Linux凄すぎるんだが。
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\    
    /:::::::::: ( ●)三(●)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  ________
     \:::::::::::   ` ⌒´   ,/   | |          | 
    ノ::::::::::u         \   | |          |
  /::::::::::::::::::       u        | |          | >>305
 |::::::::::::: l  u              | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、    | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ-  ̄   | |  |

328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:30:47 ID:tZwhE7J40
>>324
そういうところは結構あるよ。
IBMもそうだし。
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:31:01 ID:WpgPyBVn0
>>324
いや、DOSが最強だろwww
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:31:11 ID:YbUWVT5dO
>>261
アプリを快適に使いたいだけなのにOSもアプリもUI一新+重い・・・
Vistaしかないなら覚えようとも思うけどね


PC教室ってどうするんだろう?両方操作教えるのか?
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:31:12 ID:PQ1vYKDN0
>>322 またそんな事言って一般の人は機能が増えて複雑とか言っちゃうよ
で不評になるw
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:31:24 ID:fpfIvnf00
うちの会社はずっとNTだったけど、使用していたソフトがOS対象外になったので2000になったな
ソフトメーカーが対応範囲上げない限りOSなんてどうでもいいよな
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:31:38 ID:mveIVYkK0
VISTA出して以来、マイクロソフトが定期的に火病するな。

あきらめろ、あんなクソOS、いきなり爆発的にヒットするわけないだろ。
今度からユーザーIFから最初に考え直せ。
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:31:46 ID:Ofeef1VP0
>>306
つかライバルつぶして市場囲い込んで
ユーザに不便強いて儲けるビジネスモデルだろMSはwwww

ユーザ囲い込んだ柵に穴が空いたら終わりってあたり前じゃんwwwwwwwwwwww
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:33:05 ID:bDVZ+Ff10
>>334
旧OSのサポートもすぐ切るしな
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:33:23 ID:AaZ9ZHos0
業務に使う専用ソフトは、競争に負けたりすると、ソフトそのものがなくなってしまう。
ソフト乗換しか道が残っていないのだが、操作性の違い・データが非互換・乗換コストが高い
・・・等の理由で、昔のものにしがみついていることになりがち。
しばらくはそれでもよいが、やがて、古いOSに周辺機器のドライバ等が非対応になっていき、
あわてて乗り換えようとした時は浦島太郎状態に陥る。
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:33:25 ID:R8rpOQ9t0
Meは軽かったんだけど、如何せんおバカだったからな・・・
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:33:51 ID:SDt34+Gw0
windows7にWINFSって実装されるの?
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:33:54 ID:f65IUJh20
>>333
Windows7はVistaベース、軽量新カーネルは無し
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news035.html
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:34:11 ID:MSm+GHJX0
ME再来

MEは不思議とドライバ群が充実(?)していたが、Vistaの利点は…
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:34:18 ID:I+zMNWsU0
ていうかさ、使う側や開発する側としても、
いちいち細かくバージョンを分けるのもやめてほしいんだけど。

ベーシックだのビジネスだのアルティメットだの
はたまた32bitだの64bitだのと。
頼むからせめて2種類ぐらいに統一してくれ。

次期でもまだ32bit版と64bit版の両方作るとか知能障害みたいなこと
ヌカしてるしな。死ねよ。
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:34:22 ID:BudQnvRk0
>>327
Linuxは、一般人はまったく使えんよw 使いやすさという点でダメすぎw

>>334
囲い込みが得意なのはアップルなわけだがwww
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:35:14 ID:947XXgM/0
http://opentechpress.jp/opensource/08/06/16/0142247.shtml

Wineを開けるときがついにやって来た
LinuxやUnix上でWindowsプログラムを実行するための超人気ソフトウェアWineの1.0リリースが、
15年の開発を経て目前に迫っている。
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:36:01 ID:Sn3FPpe40
>>327
3時間で飽きるけどね……実際w
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:36:06 ID:dS2N+JAR0
作家ってMac使いが多いよな
なんでなの?
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:36:08 ID:IoUYvSs60
>>342
linux
使ったことないだろ
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:36:21 ID:fKo2gQE50
マイクロソフトの馬鹿たれがWindows7も32/64二つとも出しますとか言ってる限り、
Windowsで64bit環境の充実はありえんなw
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:36:20 ID:ppgbdOtZ0
ID:BudQnvRk0

M$工作員乙
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:36:22 ID:PnSi3ts10
うちの会社のシステムは、未だにMeだよ。
これで充分。








社員食堂の食券管理は、、、、、、
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:36:28 ID:pR6fU5BU0
>>342
まったく使えない?今どきLinuxなんて女子高生が使ってるケータイにまで入ってますよw
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:36:38 ID:7CNU+f/Z0
情シスは異常に重いソフトのインストール&常駐を強要する。
アンチウィルス・HDD暗号化・MUAのOutlook化&あて先監視ソフト。。。
しかもIE6まででしか動かないWebシステムとか作っておいてVistaとかにも移行できないとか。
もうなんていうか、ぬるぽ。

352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:36:45 ID:BudQnvRk0
>>335
おいおい〜XPなんて2014年までサポートしてくれる大盤振る舞いっぷりなのに
それ以上なにを求めるんだねw 旧アプリやOSをバッサリ切るのは、むしろアップルの
十八番www ユーザー無視当たり前w
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:36:59 ID:/+bOn3Aa0
ビスタもオフィス2007も散々だなw
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:37:12 ID:5I1oqbtI0
やっぱXP買うかな

BTOでXPまだ売ってるところで
お勧め教えくれ

DELLはもうXP売ってなかったorz
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:37:46 ID:ahbVgt+2O
見た目をアピールしてる時点で、
バカな大衆を騙す気マンマン。
OSの中身がないことを雄弁に物語ってる。

「エコ替え」みたいなもん。
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:37:47 ID:PXlg9foa0
vista発売当初から言われてる常識を今更…
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:37:55 ID:uIHXBV+J0
MSにふりまわされずに、WIN95を使い続けているオレは勝ち組。
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:38:17 ID:R8rpOQ9t0
>>351
もうガッ!クリだよな
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:38:18 ID:OfSeiTVO0
日本の携帯電話の9割は、リナックス

リナックスの方が、安くて安全でよい
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:38:24 ID:l31MD9wl0
>>320
ただ、MEはリソースの壁のせいで不安定じゃないか。
メモリ増やしても安定しない。
初心者にはあれほど難度高いOSもないね。
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:38:28 ID:ppgbdOtZ0
>>347
Vistaで32bitを切り捨てるべきだったんだがな・・・
「過去の資産」にこだわったせいでWindowsは10年遅れたよ。
Win95の時と一緒。
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:38:35 ID:NL+0kx5W0
余計な新OS開発するより有償でサポートを延長させたほうがいいのに
アンチウイルスソフトみたいな感じで
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:39:14 ID:uKd3o5Kt0
Macにした。
もうWindowsには戻れない。
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:39:37 ID:ZjjttHi3O
>>327,>>342
どのディストリビューションかを明示しないことには、発言に何の意味もないと思う。
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:39:44 ID:yFBF2Ecq0
>>341
XPは今年一杯か来年早々まで販売が引き延ばされる代わりに
VISTAは32bitは無しに64bit一本という事でも良かった。
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:39:52 ID:Sn3FPpe40
>>343
国産のエロゲーはかなりの高確率で動かないよ、それ
10本ほど試したが、RC1で動いたのは「機械仕掛けのイヴ」ぐらいだったかな……
動いたは良いけど、VirtualBoxの方が快適というオチw
「その花びらに口づけを」はシリーズ全滅、人工少女も動かなかった
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:40:06 ID:ko62BSrQ0
>>351
改善要求あげなきゃ駄目でしょ。
社員全員がおまいみたいにリテラシ高いわけじゃない。
凡ミスでもクリティカルなインシデントにつながる事例が多いから
それをシステム側でカバーできる部分はカバーしようとしているだけ。
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:40:12 ID:O8TBWe610
>>5
tcsh以外は認めない
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:40:40 ID:Sa+lVMyj0
>>352
大盤振る舞いするならぶっちゃけ今までの初代MS-DOS1.0までサポートして欲しいんですがね。

あとMSX、俺はこの頃の世代じゃないけど古き好き物は好きなんだ。
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:40:46 ID:hpTJUdmMO
>>355
ああwあれなww
「その車の解体にかかるエネルギーは?ww」
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:40:48 ID:ppgbdOtZ0
>>362
サポート延長せずにセキュリティホールだらけのOSを使い続ける一般ユーザ大量発生の悪寒
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:40:49 ID:BheiW2fl0
>>339

おそらくOSを作る能力を失っていると思われる。
不出来なvistaを開発した連中しか残ってないのだろうな。
だからvista(汚物)をベースにするしかないわけだ。

MSはもう駄目だな。 アングロサクソン企業であるから潰れるまで利益優先にしがみつく。
先を予想して見限り始めている企業やメーカーは多いと思う。
Linux対応など当たり前に準備しているところは少なからずあるだろう。
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:40:54 ID:fqQRHW4KO
一般人にとって自宅PCなんてのはさ、携帯程度のことができれば十分なんだよ。
実際その程度しか使わないのが現状。
ウルトラライトなPCでWindows Mobileで動くのが発売されたらバカ売れすると思う。

ただ、それをやってしまうと周辺機器メーカーは市場が小さくなりすぎて潰れまくるだろうね
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:40:57 ID:fpfIvnf00
Linuxって対応ソフト多いの?
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:41:06 ID:tZwhE7J40
初心者はubuntuがいいね。
後、会社でRHEL使ってるなら
CentOSあたり。
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:41:09 ID:JAfug45W0
>>342
知り合いからLinuxはユーザーが作っていくOSだと聞いたんだが、もしそうなら現状の俺に
使いこなせるとはちょっと思えん。でもLinuxカッコイイなw
古いソフト使いたいがVISTAのカッコよさに負けたからソフトは諦める方向でいく。
ただどうしても使いたかったら後からXPぶち込んでやるw
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:41:32 ID:Pw2aZfiz0
Linuxも悪くはないけど、結局スペック要求されるよ。
UbuntsuとかVista並みのスペック推奨だろ
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:42:00 ID:jOYaC/KKO
>>368
zshが便利じゃね?
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:42:12 ID:l31MD9wl0
>>343
Wineね。東方すらまともに動きませんでしたが。
ネトゲ動かした人いるってことだったけど、動いただけじゃねえのかな。
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:42:14 ID:R8rpOQ9t0
>>354
今ならXPのダウングレート権付いてるやつ探せばいいのでは?
まぁ少ないことは間違いないだろうけど。
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:42:21 ID:/Ku5iJKj0
せめて、全ての新品PCで「OSなし」が選択できないとな・・・。

382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:42:48 ID:ppgbdOtZ0
>>368
いょぅ俺
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:42:49 ID:BudQnvRk0
>>364
ふむ。では一般人が不便に思わないほどドライバや周辺機器、アプリが
揃ってるLinuxのディストリビューションを教えてくれたまえ。これからの
時代、HDビデオ編集やブルーレイでビデオを観る、地デジ閲覧も当然なので
そのへんも問題ないヤツでよろw
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:42:56 ID:b0EXwHzU0
>>334
網に穴が開いたわけじゃ無いよ
入口を広げ過ぎて中へ入った魚がどんどん入口から逃げ出しているんだよ
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:42:57 ID:yFBF2Ecq0
>>354
VISTA Business OR UltimateのXPダウングレード権付きのを買う。
それなら今年いっぱいくらいまでは変える。大概ビジネスモデルになるがな。
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:43:04 ID:O9EwG7Y90
エロゲが動けばOSはなんでもいい。
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:43:07 ID:WXMSSIOU0
>>369
MSXは系統違うから無理w
まぁエミュで動かせるだろうけど、それはASCIIあたりが出すべきものであってMSが出すべきものでは
無い気がする。
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:43:17 ID:Sn3FPpe40
>>374
絶対数はXPの方が遙かに多い
なんて言っても、Linuxのアプリはオープンソースだから、めぼしい物はさっさとWinに移植される
KDE4はWinとOS-Xでネイティブ動作させるプロジェクトが動いてる
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:43:25 ID:9zga7LTW0
>>354
エプダイならまだXPマシン売ってると思う
今週同僚が駆け込みで買った
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:43:32 ID:IoUYvSs60
>>377
penMのノートで普通に動いてますが
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:44:00 ID:bnBCqr2N0
>>376
ブラウザ(Firefox)が使えてメール読めて2ちゃんでも見て
ちょっとがんばってニコニコでも見ようかな、という程度なら誰でも使えるよ
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:44:17 ID:tz9it4mV0
もうOSで金儲けするのはヤメロ
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:44:31 ID:ILSaNDM50
vistaの失敗はXPとの互換性を切り捨てたことだな
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:44:39 ID:pR6fU5BU0

>>373
iPhoneとNetbookがあれば、Windows Mobileなんて出番ないだろw
http://japanese.engadget.com/2008/06/03/ubuntu-netbook-remix-linux/


395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:44:52 ID:cyeziv3J0
大学図書館の担当者が「いつかはVistaにしますよ『いつかはね』」
と言ってた。
その後に「もっとも学生も今のOSで不便を感じて無いようですし、
あと4年ぐらい大丈夫な気もします。
もしかすると更新するにしてもVistaの次のOSになるでしょうね」
と付け加えてたがw
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:45:08 ID:tZwhE7J40
つーかさ、一般人はメールやネットしかやらないんだから
ハードディスクも必要ないじゃん。
knoppixでいいんじゃない?

>>383
それならubuntuだな。
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:45:23 ID:7CNU+f/Z0
>>377
$ grep name /proc/cpuinfo
model name : Mobile Pentium II
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:45:27 ID:Xot0tcCM0
ノートが壊れたんでXPからVistaに最近乗り換えたんだが、これなんか無駄にメモリ使ってないか
見たら常時Vistaの影響で700MBくらい使ってる、1GBだったら増設するしかなかったわ
最低core2で2GBないとめちゃめちゃ重いと思う
あとプログラム始める時いつも許可求めてくるのが鬱陶しい
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:45:47 ID:9zga7LTW0
>>391
ニコニコごとき見るのにがんばるのはごめんこうむりたい
なにかしようと思ったときに、当たり前のようにできないのが嫌だ
新しいデバイス出たときも、自分でドライバ書けというのか

Linuxはもはやガチガチの業務用で
自社でセキュリティパッチあてられるところだけがメリットだろ
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:46:11 ID:npvufmNd0
Vista XPを発売すればいいじゃん
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:46:12 ID:4OHwdW+60
>>385 XPのメディアは別途用意する必要がある
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:46:26 ID:947XXgM/0
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:46:36 ID:897eOW+v0
あのさ、ビスタっておせっかいなんだよ・・・・・・
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:46:41 ID:Sn3FPpe40
>>391
FX3,ニコニコやYoutubeを見てたら落ちまくるし、ニコニコのコメントは別のテキストエディターに描いてコピペが原則ってのは直った?
後、2chだったらJDよりかはJaneの方が遙かに使いやすいなぁ〜
ちょっと横に長い文章を書き込もうとしたら、最後の方が書き込みウィンドウの外に出て自分が何を書いてるかわかんないって状況になるし
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:46:55 ID:d1pgnc7s0
システム担当者から言わせてもらえば、VISTAが嫌だというのは非常にレベルの低い社内SEの言う発言。

ソフトが移行できない?>移行できないような汎用性のないソフトを選んだおまえが悪い。

XPの環境に満足している?>おまえがやってる作業なんてワープロだけだからDOSでも十分だろ?


新しいものへの対応力が無い人間は社内SEには向かないよ。
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:47:14 ID:ppgbdOtZ0
>>393
いやむしろ互換性を残したのが失敗なんだよ。
見た目とドライバモデルが変わってるから大きく変わったように見えるけど。
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:47:24 ID:yFBF2Ecq0
>>372
例えばこういう方とか。MS日本の設立に関わり右クリのコンテキストメニューなんかも考えられた方。
http://satoshi.blogs.com/life/
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:47:40 ID:MSm+GHJX0
Vistaが64bitOnlyで、グレード氾濫がなければ
「まあクソでも過渡期としてしようがない」と叩かれなかったろうにw
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:48:06 ID:4lAGkHb10
XPで問題無く動作したソフトが動作しなきゃ7もコケるだろ
7はVistaより高いスペックを要求するからPCメーカーも大打撃を受けるだろうね
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:48:06 ID:BudQnvRk0
>>369
ハァ?なにムチャクチャいってんだ?
アレか、文句言いたいだけの中二かwww


411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:48:12 ID:/VhP4/670
>>405
うわ
かっこ悪www
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:48:13 ID:UWec4A0G0
>>405
釣り針でか過ぎだろw
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:48:19 ID:Zl/m/Zre0
VISTA 64 で8GB積んで、VMWAREでxp動かして使ってます。
アホだとお思いでしょうが、旧環境用とか、テスト用とか、結構便利ですよ。
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:48:33 ID:IfA3RXqV0
Meに騙された俺様が来ましたよ♪
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:48:51 ID:tZwhE7J40
確かにLinuxでグラボのドライバーを入れるのにも
一苦労だしなぁ。
Nvidiaのドライバーを入れるのに手間取ったし。
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:48:52 ID:IoUYvSs60
「wineで動かねー」って言う人
ホントにwine使ったことあるの
まあいいけど
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:49:03 ID:3/5ZHSRA0
>>405
と、一流大企業の社内SEさんも考えてくれるといいですよねえ・・・w
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:49:36 ID:jNy8SAdX0
悲しいかなエロゲのほとんどはXPで動くのが基本なのさw
エロゲメーカーもVistaみたいなわかりにくいOS開発したくない。
さらに、64bit版に対応させるとかいちいち考えたくも無い。
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:50:06 ID:umLnRiDf0
UACウザ杉
ユーザー保護のための機能というより、サポート拒否の言い訳用の機能
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:50:19 ID:Sa+lVMyj0
>>405
vistaよりオマエが嫌になる
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:50:35 ID:fqQRHW4KO
>>126
AppleがMS以上に囲い込み企業なのは歴史が語ってるし、使ってみた限りはMacももっさりだし。
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:50:38 ID:BUeaddmN0
Macなんて、いまだにクラシック環境で仕事してる奴が珍しくない。

自分がそうなんだがな。
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:50:43 ID:cHCJCpOu0
>>405
うわべだけの使い方しかできないSEは、つかえないSE><
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:50:47 ID:Ax7/tkA00
>>405
無能乙www
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:50:48 ID:gOfiEz/u0
2GBも積めばサクサク動くらしいが4GB以上積むと今度は認識しないとか。
狂人が重いつきでつくったOSという評価しか出てこない。

どうして、こう、なにもかもが中途半端なのか。
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:50:51 ID:n2rn8C+g0
>>405
バロスwww
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:51:01 ID:PXkKzP4iO
GoogleはOS出さないかな
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:51:02 ID:4lAGkHb10
>>396
どんな人達を指して一般人だと呼んでるの?
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:51:03 ID:Sn3FPpe40
>>415
Ubuntuの系統ならそんなに難しくはない
Envyを使えばクリック一発でインストールが終わる。XPよりも簡単なくらい
が、俺の環境(Gefoce8600にイイヤマのPLE430)だと画面にノイズが走りまくるという愉快な状況だから、使うのを止めたw
(当然だがXPではそんな現象は出ない)
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:51:05 ID:bnBCqr2N0
>>404
今実際Linuxだけど、ニコニコとかYoutube見てて落ちたことないな
ニコニコのコメントは普通に入力できる

JDよりJaneがいいってのはLinuxの問題ではないから
なんとも言いかねる
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:52:14 ID:JAfug45W0
>>399
当たり前のようにできないのは俺も少しキツイな。色々な事に挑戦したいからできる方が有難い。
でも使って見なければ何も分からん。よって全てのOSを使って見たいと思う今日この頃だった…。
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:52:22 ID:h8xY6+wa0
>>427
あそこはUbuntuとWINEにぞっこんだから。
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:52:37 ID:BNAe+Dz/0
>>418
エロゲ専用OSを作ればいいじゃない。
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:53:00 ID:i6spJEf70
Vistaはハードの性能に依存しすぎだろ。
本来はXPより軽いのを作って、ハードの性能が向上し、さらにOSが軽くなったのでPCがこんなに快適に・・・
って売らなきゃいけないんじゃないの。
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:53:19 ID:947XXgM/0
>>427
携帯用のAndroidOSってのなら既に出してる。中身はLinux。
Googleは社内ではUbuntu(Linux)をカスタマイズしたGoobuntuってOS使ってる。

Linuxのカーネル開発者自身が現在Googleで働いてるので、Google自体が
Linuxの開発に貢献してるといっても間違いではないな。Googleが欲しいって
機能をガンガン取り入れていけるわけだし。
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:53:20 ID:WVrwjF+T0

いくら社内SEとは言っても、Vista導入なんて提言したら無能の烙印押されるのは確実だよな。

437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:53:36 ID:pYE3zxie0
>>405の人気に嫉妬
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:53:42 ID:oYAVGgwS0
>>405
コストの問題がついてまわるからな
そう単純にはいかない
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:53:44 ID:tZwhE7J40
>>429
確かに行程は難しくないんだけど
インストールの途中でエラーがでて
原因をネットで探すのに一苦労した。
結局、カーネルを更新したらうまくいったけど。
ちなみにCentOSです。
Nvidiaのドライバー入れないとcompizが動かないしね。
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:53:46 ID:4lAGkHb10
>>433
エロゲーだけに限った問題じゃない
XPで問題無く動作したソフトの殆どが動作しないんだよ
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:54:07 ID:mgmen+IR0
>VISTAを導入できない事情

簡単なこと。別にできることが増えるわけでも無いのにわざわざ
パソコンを買い換えて無駄金を支出するほど企業もマヌケではないというだけ。
一台一台はハシタ金だが、全社員分そろえるとなると、結構イタい。
しかも、別にVISTAじゃなきゃいけないことって何も無いんだろ?

だったら、その分、社員のボーナスにでも還元したほうが、社員も喜ぶだろ。
なにより、無駄にPC買い換えず、大事に使うってのはいまどき流行りの「エコ」
ってのにも合致する。
頻繁に資源の無駄ば消費をやる必要は無い。
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:54:32 ID:r0gD7JtnO
>405
君、学生?
利用者視点でシステムの選択・導入・開発ができるのがプロのSE。
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:54:48 ID:OoscXB7p0
>>405
大漁に釣れたな
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:55:08 ID:Sn3FPpe40
>>430
そう?じゃぁ、運が良いんじゃないのかな
Ubuntu8.04RCの最後のバグフィックスに「FX3、Youtubeで落ちなくしましたよ」的な物が入ってたのは事実だし
俺の環境では見事に落ちまくってた
まあ、Linuxで何が一番面倒か?っていうと、環境依存の不具合が多いんだよね
Aさん後のPCで出る不具合がBさんのPCでは出ないとかね
一番笑ったのは、8.04ベータからアップデートし続けて正式版にしたときは認識してたハードウェアが
正式版をクリーンインストールしたとたんにIOエラーの嵐で使えなくなったって事だな
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:55:55 ID:wh4KbXC20
OSを重くすればハードの買い換えが進むだろうと踏んだんだろ
ユーザーはvistaの見た目だけの糞機能はいらなかったと。

エロゲの多重起動にはいいらしいけどね。あの3Dのウィンドウとかw
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:56:20 ID:U1FHrE7H0
>>436
違う
現状問題もないのに、大した理由もなくVista導入を提言したら無能と言われる
サポ終了したら、いつまでもXPというわけにもいくまい
スタンドアローンなシステムならともかくとして、セキュリティの問題がある
からな
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:56:32 ID:8BnHcIjd0
>>408
激しく同意。でXPの併売をもうちょい伸ばす。
グレードは2つ、多くて3つまでだな。
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:56:38 ID:BudQnvRk0
>>440
> XPで問題無く動作したソフトの殆どが動作しない

息を吐くように嘘をつく


449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:56:39 ID:j1j8Y44L0
>>405
お前のところはワープロ作業しかしないSEがいるのか。
面白い会社だなw
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:56:52 ID:fqQRHW4KO
>>394

あんなもっさり携帯使う気にならんよ。あれをデスクトップで使えるわけでもないし。
WindowsMobileをデスクトップで使いたいなあ。そしたらリビングにおいてもいい。
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:56:55 ID:tZwhE7J40
LinuxでFirefoxがよく落ちるんだよなぁ。
とくにお気に入りに追加のときに50パーセントくらいの
確率で落ちる。
原因が分からない。
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:57:01 ID:bx7/Q/DR0
>>444
>Aさん後のPCで出る不具合がBさんのPCでは出ないとかね

それWindowsでも同じじゃねw
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:57:02 ID:Z2s8RlzUO
>>433
そう、エロゲメーカーがエロいOS作ってくれればいいんだよな
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:57:19 ID:56UVvEEF0
Microsoftとメーカーは毎月のように「売れない売れない」ってボヤく
暇があるなら何で売れないのかを分析したり、Vistaを買ったらどんな
風に企業の利益成長につながるのかをアピールするかでも考えたほうが
いいと思うんだが。

だいたい、Vistaを使うと、どんな風に売り上げがあがるわけ?
どうせ、オフィスとサーバー管理用のソフトしか使ってねぇぞ、うちの会社。
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:57:21 ID:HuPP2g/I0
よくぞ見切ったな XPで十分だ
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:57:32 ID:oM1lVuD8O
xp牛乳であぼんした俺がきましたよ
とりあえずme使ってるけどオクと2ちゃん程度ならこれでも不自由なくて
欲しいけど買い直せない(´・ω・`)ショボーン
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:58:15 ID:O/v83WRL0
>>27
> あの立体的に見える機能とか誰が得するんだ?
>
apple
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:58:25 ID:aiCk7OII0
Vistaでも良い。Office2003売れ。
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:58:34 ID:mpehmKrx0
Linuxって、どれぐらいスペックあれば快適に動く?
会社にPenIII750MHzのマシンが腐ってんだけど動くかな?
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:58:38 ID:RkOnNi520
>>450
WindowsMobile(笑)
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:59:00 ID:hCCZO0Kn0
>>434
過去の成功体験が大シパイにつながる歴史の常七日
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:59:03 ID:bt+ptoe/0
>>445
エアロ?の機能を除けば、その他についてのハードはそれほど重い負担じゃない
と思うけどな・
メモリやCPUやHDDの値段みてみろよ
安すぎて泣けてくるぞw
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:59:28 ID:IoUYvSs60
>>459
ディストリビューションによる。
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:59:28 ID:iNGiEuvI0
もうやめませんか?マイクロソフト。Microsoft.

皆さんが文句言いながらも献金して使い続けてきたから
彼らは好き勝手やってこれたんですよ。

マイクロソフトの商売を変えさせる委員会日本代表
Fox Alley
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:59:32 ID:a5xM7JmO0
ここでマックに移行しない理由は?
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:59:33 ID:5IUj4URRO
>>405
学生?





それも中学生だね僕ぅ〜
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:59:37 ID:Sn3FPpe40
>>459
インストールが終わって起動画面を見るくらいなら問題ないんじゃないの?
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 09:59:55 ID:j1j8Y44L0
>>450
WMも相当なのっそりOSだぞ。メーラーはそびえ立つ糞の塊だし。
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:00:22 ID:Jtg420Y/0
VISTAは出来の悪い子
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:00:50 ID:bt+ptoe/0
>>440
64ビット版のこと?
32ビット版の方では、互換モードもあるから、結構動くもんだよ
サポなしだけどね
むしろ動作しない方が少ない気がする
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:00:51 ID:4lAGkHb10
ID: BudQnvRk0
コイツって冗談抜きでMS関係者じゃね?
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:01:21 ID:XTmMsNq40
というか、たかが3年サイクルぐらいでどんどんOSリリースするのやめてほしいんだけど。
使う側としては。
いちいち周辺機器の対応やソフトの対応を考えることになるし。

せめて5年以上は使えるRobustなOSを作ってくれ。
使ってる側としては便利で長く使えるほど、いい。
OS新しくすると、今まで使ってた動画製作用の機材がうごかなかったりとか、
もうウンザリだ。

だから自然と買い換えなくなってくる。
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:01:26 ID:BJuXJ5QM0
>>469
でもかわいくない
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:01:30 ID:JAfug45W0
     ____  
   /      \    >>444 
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \  それって結構面倒臭いと思うんだが。 
|       (__人__)    | 
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
 . \ /___ /
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:01:31 ID:tz9it4mV0
マイ糞フトに社名変更だな
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:01:35 ID:MSc7V6Oy0
個人向けはVista、法人はXPでいいんでね?
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:01:58 ID:aVG0bafn0
XPとVistaって、そんなに操作性が異なってるの?
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:02:40 ID:6GbcTDL70
Leopard最高、Vista?大変ですね、頑張って
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:02:49 ID:fLDTt2UN0
>> 消防だろ ぷぷぷ

 うちの会社(1万人程)は、1年たって、VISTA入れても良いよ
 宣言出したけど
 本音は、入れないでくれ (サポート面倒だから)らしい
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:02:52 ID:MSm+GHJX0
>>473
厚化粧…?
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:03:05 ID:esu1/5Fa0
操作性というかUIはほとんど変わってない気がするんだが・・・
だからもう飽きちゃった。
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:03:42 ID:tz9it4mV0
Office2007は最悪だろ
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:03:53 ID:4lAGkHb10
>>476
個人としてもVistaは無い
>>478
いや、レパードもダメ
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:04:07 ID:FI7VEOOl0
IE7もうんこ
Webデザイナーが客からデザイン崩れたetcで泣いてた
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:04:07 ID:jl+4Gdfq0
>>465
基幹業務ソフト や 業務系汎用パッケージ が 動かない
MAC や UNIX LINUX は VISTA以上に使えないw
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:04:12 ID:4XXPr4xM0
>>477
いや、そうでもない。
OfficeXPとOffice2007よりはマシだよ。圧倒的にマシ。
というかマシに思えてくる。
2007をはじめて触ったとき、俺の忍耐袋メーターがふりきれた。

どうやったら、あんな仕様チェンジを思いつくのかわからない。
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:05:05 ID:CDbI+/5Z0
結局win2000が最強
家庭用マシンで使ってて困ることほとんどないわ
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:05:12 ID:kaJ7h0RD0
家では、XPとVISTAをデュアルブードで
VISTAを基本で使っているが、特に大きな不満はないし
トラブルも思ったほどない。
・・・が、会社でVISTAと使っているとあらゆる面で
糞だと気づかされる。
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:05:30 ID:kpQqKvYK0
ソフト屋にしてみると新しいOSが出る度に対応版を作成するという仕事が得られるのは嬉しい
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:06:08 ID:bnBCqr2N0
>>444
>Aさん後のPCで出る不具合がBさんのPCでは出ないとかね
これはWindowsでも一緒じゃないの?

あとあなたが文句いってるのはLinuxへの文句ではなく、Ubuntuへの文句なのでは・・・
俺はUbuntu使ってないから、Ubuntu云々についてはなんとも
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:06:32 ID:esu1/5Fa0
Vistaはさぁ、なんか画面内にやたらと文字があるんだよね。
いちいち説明読まないと使えないってのがダメなんじゃないかと。
アイコンとアイコンの名前である程度わかるようにしておくべき。
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:06:40 ID:d1pgnc7s0
なんだかスゲーうれしいぞ。
アフォがイパーイw
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:07:17 ID:IoUYvSs60
>>492
よかったね。
おめでとう。
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:07:22 ID:WXMSSIOU0
>>472
ソフトの更新で金を徴収するシステムだからね。MSも商売でやっているんだし。
スパンが長くなったらそのぶん価格が高くなるんじゃない?
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:07:31 ID:LufHJuJo0
マイクロソフトのデジ土方が阿呆だからいつまでたってもバグのない完成したOSを作れない。
ノイマン型ストアドプログラム方式をいいことに「バグがあれば更新すればいいだけ」と開き直っている。
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:07:49 ID:f3NKxOKe0
抽出 ID:4lAGkHb10 (18回)

必死すぎるw
10行位に纏めとけ
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:08:06 ID:a0l8nnqr0
>>489
それももう終わりだ。
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:08:20 ID:tRL72+b10
>>489
作ってるソフトにもよるんじゃね?
ゲームメーカーのエンジニアだと、新しいOSのこといちいち覚えさせられるのは
憂鬱で仕方ないらしいが。
もうどうせなら、永遠に使えるゲーム専用のOSを出して欲しいとか泣いてたw

「それならWiiみたいなハード機で開発しろよ」と返したら
「固定ハードだってツーだのスリーだのとどんどん切り替わってくから
何の解決にもなってない、あれだって言語から開発環境からなにから
なにまで切り替わるんだぞ?わかってんのか?」と言い返されたw
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:08:58 ID:ctsL8rzp0
>>454
昔も今もパソコンのOSが売り上げに関係したことなど、ほとんどないと思うぞ
単に効率や信頼度などの問題では?

Vistaを導入するメリットというよりも、導入しないでいる場合のデメリットが
問題かと思う
サポート終了したら、セキュリティ上の穴が放置されっぱなしになる
しかもシステムを提供する側も、いつまでも旧型OSに対応してくれるわけ
でもない
当然ハードの方も次々とバージョンアップや新端子などが出てくるわけで、
それに対応するOSも、当然新型のみになる

そういう諸々の事情を鑑みるに、導入しないデメリットが増えてくるから
仕方なくVistaに移行せざるを得なくなるという・・・
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:09:00 ID:d1pgnc7s0
>>493
ありがとう!
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:09:05 ID:Sn3FPpe40
>>490
> これはWindowsでも一緒じゃないの?
その比率の差だよ
> あとあなたが文句いってるのはLinuxへの文句ではなく、Ubuntuへの文句なのでは・・・
上の方で「鳥を書かなきゃ意味がない」と言われ、具体的に鳥を書けば「それはLinuxが悪いんじゃなくて鳥が悪いんだ」と……どないせいと……
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:09:13 ID:ppgbdOtZ0
>>485
正直どうしてもMacを使わなきゃいけないのはDTP、DTM、画像・動画処理くらいなもんだろ。
逆にそれらの用途に限ればWindowsよりMacの方が遙かに効率いい。

OSだって適材適所なんだから一概にどれがいいとか言えないだろ。
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:09:13 ID:toiixrBz0
VistaがIANAに準拠しない文字セットを勝手に創り出して業界を混乱させてる。Vistaでまともに動く既存業務ソフトなどない。
馬鹿の初心者以外はVistaを買うべきではない。
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:09:18 ID:IKUMtUCB0
XP(OEM版)搭載機の販売は今月いっぱいで終了
DSP版は来年1月までだっけ?
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:09:20 ID:4lAGkHb10
>>482
褒められる所がマジで見つからんw
>>489
ユーザーはどうなるのかと
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:09:29 ID:3GCUMAS80










Microsoft Windows XP Professional SP3(SP3・IE7・2008-06-14までの最新hotfix統合+アプリ豪華版・ISO・尻付).rar










507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:09:54 ID:tz9it4mV0
>>489
でもVistaって32bit版には対応してても64bit版には対応してないってソフトが多数あるぞ。
64bit対応のドライバソフトをメーカー作る気が全く無かったのはひどすぎる。
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:10:12 ID:MSm+GHJX0
>>495
現在の人類の用いる手段ではバグの根絶は不可能とかそういう問題じゃない
ただ、Vistaはうんこなだけ
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:10:34 ID:yFBF2Ecq0
速度低下の部分が無ければVISTAはここまで叩かれはしなかったろうね。
悪くない機能の追加というのはあったし、そこで納得は得られたかもしれない。

いや、それでもグラボ必須のOSというのは抵抗が大きいか。
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:11:00 ID:d8yR2cDQ0
XP搭載で10万以下で3Dエロゲもサクサク快適に動くPCってない?
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:11:09 ID:m+oYnDBF0
VistaってShrinkやDecrypteはちゃんと使えるの?
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:11:12 ID:ppgbdOtZ0
>>487
しかし最近はアプリがW2k非対応になってきててなぁ(泣)
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:11:20 ID:d1pgnc7s0
>>505
デコレーションの機能だけは褒められるよ。
グラデーションやら3D表示がきれいになった。

操作性はクソ
でも、たまに嬉しいところもあるから悔しい。
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:11:28 ID:zQlGFTFs0
もうマルチタッチの使えん環境には戻れまへんわ
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:11:29 ID:IoUYvSs60
MSはキーボードとマウスだけ作ってればいいよ
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:11:30 ID:yfHmnwky0
結論
新しくパソコン買うならMac
既存のOS入れ替えるならLinux
他OSでサポートしてないハードウェアを使用ならXP

あれ…やっぱりVistaいらなくね?

ゲームも最初からマルチプラットフォーム対応にしとけば
売上伸びていいんじゃねーの?
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:11:30 ID:bNtX1veb0
どう考えてもユーザーのニーズは
XPと機能が同じで起動時間が短くなるOSだろ。

なんで逆をやってんだろ。
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:11:36 ID:U2VQAf+80
>>502
まて、DTMならWindowsの方がいいだろ。
デュアルCPUを積んだときのCUBASEは圧倒的だぜ。
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:11:43 ID:FuO/H7or0
UNIXとOOOでOK

WINいらないWW
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:11:50 ID:kaJ7h0RD0
>>511
問題なく使えるよ。
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:12:10 ID:Xot0tcCM0
>>510
デルinspiron
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:12:31 ID:0sBV0XASO
仕事ではXPよりも2000がありがたいくらいだ
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:12:42 ID:sNg6TpIG0
xpのサポート切れを機会に
OSのような基幹ソフトを特定企業に依存する危険を考えましょうというキャンペーンだな、これは
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:12:48 ID:ct+rDJ0d0
>>504
2009年1月31日まで
DSP版はXP SP3版が8月に発売予定らしい
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:12:51 ID:JAfug45W0

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \ >>506
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:12:58 ID:BIHMHtfG0
>>511
問いが逆だよ
ShrinkやDecrypteはVistaでも使えるの?
だろ
もっとも、使えなくてもいいんじゃないかと思わんでもないw
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:13:09 ID:IKUMtUCB0
>>510
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1213591551/
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:13:12 ID:Qjny20Dw0
>>502
動画処理も音楽も、いまじゃどっちのOS使っても大した差はないと
思うよ。
Avidの業務用編集環境、どっちでも動くし。
CGだって、Windowsで描いてる絵師なんて腐るほど居るし。

○○なら○○を使ったほうがいい、なんてのは今の時代、あんま
ないんじゃね?
どんなOSでも、どんな用途にでも使える時代になったと思う。
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:13:35 ID:m+oYnDBF0
>>520
d
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:13:46 ID:Pw2aZfiz0
>>390
> penMのノートで普通に動いてますが
おー。それくらいのスペックでもUbuntsuサクサク動くのか。
Gnome, OpenOffice, Firefox, Wine, Compiz-Fusion の構成で
Windowsより軽く安定してく動くなら俺も入れてみるかな。
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:14:00 ID:IKUMtUCB0
>>524
激d
SP3版出たら考えるわ
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:14:05 ID:Dt2n1byx0
>>510
10万くれれば余った部品で作ってやるよ
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:14:31 ID:Or3762yy0
VISTA売りたいなら、MEの件をしっかり謝罪してからにして欲しい (T-T)
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:14:49 ID:QVflC3je0
>>516
だがいずれXPに対応しないハードウェアが出てくるぞ
そのときまでに、Windowsに代わるOSが出てこられると思うか?
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:14:57 ID:4lAGkHb10
2000
XP
Vista
消去法で選ぶならXPか2000だろ
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:15:01 ID:fpfIvnf00
>>510
10万で動かないpc探す方が難しい
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:15:28 ID:Sn3FPpe40
>>510
5万ちょっとで自作して、古いPCからHDDとXPのOEMを移動したら人口少女3もさくさくだけど?
Core2DuoE6750、メモリ2ギガ、Gefoce8600GT、MBとケースを新調しても5万をちょっと超えるくらい
場所によってはもっと安いんじゃないか?前のPCがぶっ壊れて、「もうどこでも良いから一刻も早く!」で買ったからちょっと損をしてるかも
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:16:01 ID:6N2x7iAq0
>>534
あとたったの3年ほどで次期OSが発売されると聞いた。
俺の中で、買い換える動機が消滅した瞬間であった。

たかだか3年待てばいいんなら、3年待つわ。
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:16:10 ID:pSWJ+Ak40
パソコンの進化もそろそろ止まったってことかな?
まあ新製品を買っても1年で半値、2年でさらに半値、3年で無価値になって
悔しい思いをしてた消費者が多かっただろうし、みんな賢くなったんだよ。
今は5万円のデルノート1台あればすべて事足りる。
OSは軽ければ軽いほど喜ばれる。
1000円で買える超軽いWINDOWS互換のOS作ったほうがみんな喜ぶぞ。
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:16:14 ID:mkmqnqh80
インストールしかしてないやw
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:16:48 ID:jl+4Gdfq0
Win7待ちの企業とか、何考えてんだろ???
2年待っても無駄だよ

>2010年ごろリリース予定のWindows 7の
>開発にテストエンジニアとして参加しているHilton Lockeが、
>今日書いた記事でWindows 7について触れていました。曰く、
>iPhoneのタッチスクリーン機能に感心したというなら、
>きっと今度出るWindows 7にはぶったまげること間違いなし!
>このWindowsのタッチテクノロジーをOEMする企業がどれだけ増えるか見物だね。

Win7のデモ
ttp://video.msn.com/video.aspx?mkt=en-US&playlist=videoByUuids:uuids:8700c7ff-546f-4e1d-85f7-65659dd1f14f&showPlaylist=true&from=shared
Win7は、モニタ買い直さないとVISTAよりウンコ確実www
とてもビジネス用のOSとは思えんwwww
社員に会社で遊んでもらいたいんだろか??
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:16:53 ID:frd2gJfa0
>>535
個人使用なら2000はない
すでに対応してないハードも出てきてる
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:16:58 ID:UiTPwcvr0
システムの復元ってまじで一度も使ったことがない
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:17:13 ID:IKUMtUCB0
>>535
2000は未だに評判良いね
自分は98の次がXPだったから、次はvista越えのOSになる予定だなー
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:17:36 ID:WXMSSIOU0
>>538
1年くらい延期は覚悟しておいたほうがよろしいかと。
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:17:37 ID:rafZf6sR0
>>62  and >>103
> OSをバージョンアップして儲けるビジネスモデルはもう終了ってことだよ。
> Vistaなんて、例えて言えば近所のコンビニに行くのにフェラーリに
> 買い換えろと言ってるようなもんだ。もう見栄やはったりは充分。


見栄パソコンはMacだろ?
Windowsはダンプカーかなにかだ。

で、軽やチャリに相当するのはLinux。
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:17:46 ID:Dt2n1byx0
>>530
あ、今俺PenMのノートのUbuntuをサスペンドから復帰したところだ。
サクサク動くよ
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:17:53 ID:fpfIvnf00
>>538
2−3年毎に新しいOSでてるんだが
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:17:56 ID:tz9it4mV0
>>542
いまここにアクセスしてるのは2000からだが何の問題も無いぞ
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:18:13 ID:bNtX1veb0
・余計な機能が追加されて重くなった
・不具合が増えた
・発売されてすぐに時期OSの報道
・いきなりメモリ上限にぶち当たる

過去にもそんなOSがありました。
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:18:31 ID:zysbg0oe0
>>366
マシンスペックが上がってる事で、VirtualBox を快適に使えるようになったと理解してOK?
WINEって辞書の設定ちょっとウザかった記憶があって、二の足踏んでた。

VirtualBox ググッて勉強してみる。情報thx
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:18:41 ID:SBqPJyiK0
>>502
DTMなんてレベルならMACじゃなくWinの方がソフトや機材揃ってて良い
最近だとDAW環境にて安定性重視のソフト専用って感じ
MACを使う理由があまり見当たらないんだよ…悲しいことにOTL

とりあえずVistaの価値はぶっちゃけDX10対応ゲームできるだけだなと思ってる
遅いけど。
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:18:45 ID:XwJxTZSc0
大学で働いているけど、PCの知識が全くない学生に論文書かせたり、
pptのスライド作らせて手間がかからないのはvistaとoffice2007の組み合わせ。
それ以前のバージョンだと、何かと教えてあげないといけない。
逆に、それ以前のバージョンを知っている学生はoffice2007を使わせると混乱している。


最近、いろいろな大学のパソコンがvistaとoffice2007の組み合わせに入れ替わりつつあり、
教科書や各種office資格がvistaとoffice2007を基準としたものに変わりつつあるので、
なんやかんやいっても、この組み合わせも使えるようにしておかないと仕事にならなくなるかもね。

速くて2〜3年後には旧操作系のofficeを知らず、office2007しか使えない学生も社会に出ていきます。
その時は、怒らずにご指導お願いいたします
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:18:45 ID:ppgbdOtZ0
>>542
逆に枯れたハード・ソフトを使い続けるならW2k一択ってことだな。
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:18:49 ID:sNg6TpIG0
もう写真も音楽も動画もさくさく動くのに
これ以上パソコンのパワーアップしても使い道がないよな
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:18:50 ID:6N2x7iAq0
>>545
それでもせいぜい4年じゃん。
ネットとメールとDVD(Bluray含む)鑑賞とレポート作成しかしない俺に
新しいOSとかたぶんイラネと思うんだ。
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:18:58 ID:ttlFqBki0
この間の新OSのデモといい、MSはappleを意識し過ぎなんだよ。
もっと自信を持てと言いたい。あんたのとこで作ったWindowsXPはとても良いOSなんだから、と。
後はnliteを標準で付けてくれたら、そして他社製のインターネットブラウザでのWUに対応してくれたら言うことないんだよ。
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:19:00 ID:WoSWNuov0
>「ガラリと変わった操作方法を誰が教えるのか」

何ゆえMicrosoftは毎度毎度
新バージョンでインタフェースを大幅変更するんだ・・・。
ソフトの使い方から勉強しなおしとか、
そんなアホなコストを支払わせないでくれ。
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:19:06 ID:LPMt5Wb70
3DのGUIなんていらないから、もっとモバイル端末からのリモート機能の
革新に力を入れて欲しかったよ。
単体アプリをリモーティング出来るような仕組みを作れば、WM機もサーバーも
売れるだろうに・・・
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:19:32 ID:PfKXSXtZ0
>>539
止まったと思ってたけど、まだどんどん進化してる
もっとも3Dゲームやらない奴にしてみれば、オーバースペックもいいところだがw
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:19:39 ID:4lAGkHb10
>>536
それが今のエロゲーの中にはそれなりのスペックを求めて来るのもあってね(;-ω-)
>>542
いやー、2000はまだまだイケると思うよ
>>544
7もVistaをベースにしていて、XPとの互換性は無い模様
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:20:05 ID:Sn3FPpe40
>>543
新しいPCを買って2週間、すでに2回使ったw
システムフォントをMSゴシックからMeiryoに変えるときに1回
Documents and SettingsをCドライブからDドライブに動かすのに失敗して、メニューがすべて消えたときに1回
レジストリをいじりまくって遊ぶときには便利だよ、あれ
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:20:19 ID:bNtX1veb0
>>544
XP発売当時のシェア

98が50%
MEが20%
2000が15%
95が5%

今、2000が4%でそれ以外は1%未満
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:21:04 ID:iT4J1jXm0
自分とこの製品が原因のハズのセキュリティやバグを人質にして、
新しい商品を買わせるなんて、商道徳のカケラもない連中だ。

こんなのがトップ企業なのだから、アメリカはもう終わったな。
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:21:07 ID:cTs9rnom0


あれあれあれれれれ〜あんだけ威勢のよかったVista工作員はどこへ行ったのかな?





     発売から1年以上経っても評価が芳しくないので涙目で逃亡したのかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





             / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |:::tーーーーー|   ) )o   |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /     O
|   l   l     |::    l:      l \  )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /  ──┐ _|_ヽヽ            「|
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \::: ・ 。゚   ̄∪    丿  /      | _|__ _,,.l-‐ッ ____     l」
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__..........   .:/                        /    |     | '゛       ツ  o







566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:21:15 ID:WFpXShjr0
>>561
> それが今のエロゲーの中にはそれなりのスペックを求めて来るのもあってね(;-ω-)
銭湯の湯気が超スローだったとき。僕のパソコンは限界なんだと思いましたよ
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:21:22 ID:sfS0Fv5e0
まぁお前らがいくら文句言ってもwin買う以外の選択肢はないんだけどな 大人しく買わないと時代においていかれるぞw
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:21:32 ID:/VhP4/670
>>558
それでびっくりするくらい使いやすくなってるならいいんだけどな。
Officeなんか、どうしちゃったのアレ、という始末だし。
図形まとめて選択の矢印探すのに、2時間くらいかかったよ。
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:22:11 ID:IKUMtUCB0
>>561
>7もVistaをベースにしていて、XPとの互換性は無い模様

(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:22:27 ID:bNtX1veb0
7もVistaの二の舞だと思うよ。
軽量OSを作らない限り、XPのトップシェア状態が続きそうな予感。
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:22:30 ID:fMBVAzqg0
XP時代に買い込んだ高価なソフトがvista対応じゃないのが
OS移行が出来ない理由も多いよね

それでvista対応版のソフトが便乗して発売されて来たが
XPと比べても追加価値が無いし普通に値段も高い

ソフト会社が馬鹿なのかMSが馬鹿なのか・・・
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:22:34 ID:6N2x7iAq0
Windows7ってvistaがベースらしいじゃん。
だとするとWindows7から入っても、結局はVistaと同じのを使ってるって
わけだし、んで、7の方が新しいんだから、特に急ぐ理由がなければ
7から入っていいと思うんだ。

というかさ、OSってもうほんと、なんでもいいよ。
だって、日常使う分で、不足してる機能とか無いし。
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:22:44 ID:fpfIvnf00
>>561
10万って今は
XP搭載型で、C2DE6600、2G、HDD500G、8800〜8600ぐらいで新品が買える
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:22:59 ID:PfKXSXtZ0
>>561
最新の3DのFPSゲームでも10万パソコンで動かせる時代に、それ以上の
性能求めるエロゲなんてないだろ?
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:23:04 ID:Sn3FPpe40
>>551
virtualBOXはDirect3Dに未対応だから、紙芝居ゲームなら良いけど3Dのゲームは動かないよ
VMwareなら多少対応しているようだけど、ゲームをやりたいんならデュアルブートが間違いない
まあ……MS-IMEに我慢できない人なら、たぶん、Linux標準のFEPには我慢できないと思う……
操作方法に癖が強いSSKとか、IMEよりもかなりバカ(というか教えた変換順序を片っ端から忘れていく)Anhtyだし……
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:23:14 ID:toiixrBz0
もうマイクロソフトが倒産してウィンドウズが永遠になくなるしかないな。
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:23:19 ID:dy3Bs25h0
退化したOSに用はない。
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:23:31 ID:tz9it4mV0
NT5.9を出せ
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:23:46 ID:BWqGVqTc0
企業はoffice使えればいいわけだしな
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:23:54 ID:rafZf6sR0
>>214
常に性能あげたハード入れるってサイクルを
無条件に受け入れろって事? なんで?


>>219
> 2K

ReactOS あたりに期待するのも手かもな。


>>244 >>259
回路微細化による熱問題で単純にCPUのクロック上げる手が
使えなくなった(例:インテルのネットバーストあたりの挫折)も
あれでVista開発時のあてにしていたハードの性能アップが使えなくなった。


>>245
ビル・カトラーは別のプロジェクトに駆り出されてるんじゃなかったか?


>>444
それLinux関係ないじゃんw
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:24:03 ID:4lAGkHb10
>>560
できる事を増やしてくれるのは構わん
前まで当たり前に動作したソフトが使えんのを問題だと言ってる
これは個人にとってはもちろん、企業としても痛い
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:24:36 ID:ppgbdOtZ0
俺的遍歴

DOS3→DOS5→Win95→NT4(この間ちょっとだけWin98かじる)→Win2k→WinXP(Win2k併用)

さて次は・・・
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:25:08 ID:bnBCqr2N0
>>501
鳥ってデストリビューションのことか?
俺は一度たりとも鳥を書けとか言ってないが

まぁ鳥が悪ければ鳥を変えればいいんじゃないかな
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:25:14 ID:Sn3FPpe40
>>570
まあ、7がVista程度に重たいOSだとしても、7が出る頃にはそれがさくさくに動くような状況になってると思うよ、実際
今でも5-6万出せばVistaがそこそこ動くようなPCばっかりなんだから
Vistaよりも重たいOSだったら知らないけどw
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:25:17 ID:Hw3bOPz+0
"6" の次は "6.1" とか "6.5" と言ってりゃいいものを
"7" って言っちゃったから
"もう付き合いきれん" とシステム管理者は皆思ったんだろう
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:25:22 ID:toiixrBz0
もう6月半ばだぞ、でXPのサポートなくなってアップデート不可能になるのはいつなんだ?
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:25:32 ID:PfKXSXtZ0
>>573
情報が古い
E8400の9600gtくらいじゃないか?

588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:26:17 ID:BWqGVqTc0
Windowsは今や、ゲームしか利点がない
そして、こんなもんは、ほとんどの人が必要としてない
wiiとかps3とかxboxで十分
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:26:29 ID:34pQN7vg0
OSの進化が止まったほうがいいいとか
軽くて低機能がいいといか言ってる奴みると笑えるw
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:26:40 ID:3JRItE1+O
学部指定のパソコンがXPだったうちの情報学部GJ
工学部はVISTAなのに
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:26:55 ID:4lAGkHb10
>>574
最近発売されたエロゲーの推奨動作環境見てみなよ
一昔前のタイトルと比べてマジで上がってるから
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:27:06 ID:q5it+GTN0
Vistaが思いならPC買いかえればいいじゃない

ゲイツ・アントワネット
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:27:11 ID:no27rlaO0
>>579
ぶっちゃけそうw

だからウチはパソコンが壊れるか、周辺機器がXPに対応しなくなってきたら買い換えるけど、
それまではたぶんずーーーーーっとXP使い続けると思うw
企業の仕事の範囲で使うパソコンの能力ってかなり限られてるからね。

できないことができるようになったり、不便を感じないと、乗り換える気持ちにならない。
それに庶務に必要なエクセルの計算量じゃ、それこそペンティアム4ぐらいでも
スピードが遅いとかまったく感じないからね。
一年の収支だって、ほとんど瞬間で計算されるw
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:27:43 ID:Sn3FPpe40
>>592
ゲイツはとっくにMSの経営からは手を引いて、自分の財団運営しかやってない
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:27:45 ID:N37yD5jm0
買い替えの予定がある奴は、急げ。
XpマシンのBTOでの販売は、実質、今週で終わると思って丁度いい。

期限ギリギリになると、品切れになったりするからな。
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:27:48 ID:CXtJFDbm0
>>486
確かに2007のクソさには驚愕した。
メニュー一覧が統一されてないから、どこに何かあるかわからない。

見た目のデザインはどうでもいいんで、2000のバグをなくした奴で
十分なんだけどなあ。
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:28:05 ID:ppgbdOtZ0
>>585
バージョン番号で判断するシステム管理者なんておらんわw
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:28:40 ID:IkkIsdSe0
>>587
正解

ついでにメモリ4GBキャンペーンやってるところも多い
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:28:49 ID:SBqPJyiK0
>>561
E8400に8800GT程度が積んであればSXGA以上でアンチエイリアスを
8x以上でかけてない限り40フレームキープは行くだろう、8万程度で
もう少し待ってHD 4850でも積んでおけば確実に10万以下でサクサク動くさ
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:28:58 ID:1A4at95V0
>>593
一部のアホは見栄かなんかの為にわざわざ買い換えるところもあるから困る
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:29:08 ID:4TY2tPXf0
XPもVistaもそうなんだけど、OEM版を再インスコしようとすると、Web認証の上限がどうとかで
M$サポートに電話しないとインスコできないってのはやめてくれ。
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:29:19 ID:ko62BSrQ0
>>591
ちょっと前に発売されたやつに、
推奨環境 CPU 800GHz って記載されたやつがあってだなw
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:29:22 ID:QI9iSN/K0
Vistaは4Gにしたら快適になった。XPなら2Gで十分なのに。
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:29:54 ID:tz9it4mV0
NT3.1→NT3.5→NT3.51→NT4.0→NT5.0→NT5.1→NT5.2→NT6.0→(NT5.9)
こういう流れれもいいじゃん
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:29:55 ID:q5it+GTN0
>>594
そうなのか、例の慈善活動の法人か
一線退いてるってことはvista作る構想したのもゲイツではないの?
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:30:11 ID:cEv3OQBk0
もう一台買わせる為さ
607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:30:15 ID:sNg6TpIG0
コスト意識のある企業ならoffice2007に乗り換えるより
open officeにのりかえるんじゃないか?

office 2007になれたら、今度はoffice2013を買わせるためにまたサポート中止And操作法変更だろ?
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:30:34 ID:D6gwf67L0
俺んところは全社員分リース契約だからね。リース会社がVistaを
ラインナップしたらVista使うよ。
というか、提示される中で一番安い奴を使ってるだけなんだけどさ。

Vistaが一番安いラインナップに並ぶころになったら導入を考えるさ。

ま、広告業にOSが何かとか関係ないわ。
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:30:38 ID:jl+4Gdfq0

>WIN7がVISTA程度に重い = X

WiN7=VISTAカーネル+タッチパネルGUI = VISTA以上にクソ重い =○
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:30:50 ID:fpfIvnf00
>>604
NTの系列って2000で終わりだろ
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:30:53 ID:bNtX1veb0
>>589
まぁVistaは退化しましたけどね。
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:31:13 ID:aiCk7OII0
XPの今でも、500W超電源使わなきゃならん構成なんだ。。
Vistaも別に重くはなかったけど。

これ以上OSが重くなり、超絶解像度でエンコとか普通にするようになったら、
更に大きな消費電力のPC構成が必要になる。
それを冷やすクーラー容量も増やさねばならん。

もう、いいんだ。
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:31:21 ID:BJuXJ5QM0
>>603
Vistaも2Gあれば、別に重くならないんでね?
ビデオカードの性能にもよるのかな
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:31:22 ID:E09LBuqw0
Vistaはセキュリテー面が良くなったと聞きますが、XP+セキュリテーソフトと
Vistaのみで比べると、どちらが安全なんですか?
615602:2008/06/17(火) 10:31:28 ID:ko62BSrQ0
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:31:31 ID:ppgbdOtZ0
>>601
会社のEnterprise Agreementメディアからインスコし放題の俺は勝ち組。

でもVistaはEAでもアクチカウントがあってインスコする度に減っていくのよ・・・やめてくれ
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:32:04 ID:q5it+GTN0
>>537
自分のはE6550、2GBだけど問題なくサクサク動いてるよ
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:32:17 ID:IoUYvSs60
>>614
どっちもどっち
じゃないかな
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:32:22 ID:4TY2tPXf0
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:32:26 ID:IKUMtUCB0
>>595
DSP版ならまだ大丈夫っしょ?
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:32:31 ID:SBqPJyiK0
>>574
ヒント:比べちゃいけない程プログラムが雑、というか最適化出来ていない
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:32:41 ID:toiixrBz0
>>603
Windows200なんて256kでも快適だよ。その上もちろんVistaのデメリットがない。
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:32:56 ID:jS+a+/nM0
BTOでいいの選んでったら30万くらいになった。泣きたい。
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:32:57 ID:hiT88VeU0
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:33:09 ID:3fijy4QZ0
>>614
adminでつかっている人が激減するからVISTA。
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:33:14 ID:3PRX00i70
またこの手の話題か。
XPが今月で販売終了なんだっけ?
在庫処分に必死だなと思ったりする。
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:33:14 ID:Zyv+RZPKO
>>607
本家Microsoftをオープンオフィスが押しのけて牛耳るようになったら
UIとか規格とかでいくらでも法的に潰しにかかれるんじゃないの?
628602:2008/06/17(火) 10:33:15 ID:ko62BSrQ0
>>616
MAKキーは申請すりゃ増やせるしょ?
EAは違うのかな?
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:33:58 ID:tz9it4mV0
>>610
まさかXPが9X系だと思ってるのか?
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:34:01 ID:96Y6DMdW0
>>624
Ubun厨らしくて良いね
631510:2008/06/17(火) 10:34:02 ID:d8yR2cDQ0
自作出来ないし、デルかBTOというところで買えばいいのか
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:34:58 ID:72XB91Uk0
もうVistaに望むことは何も無い。歴史の闇に消えてくれ。

ただ、次のOSでは頼むから32bitだったり64bitだったりバラバラに
エディションをわけないように頼む。
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:34:58 ID:8uFz9EKm0
既にローカルなアプリよりネット上のアプリやサービス使うことのほうが多い
つまりOSに新しい需要はもうない
むしろOSは軽く・シンプルにって方向に行くだろうからMSはVISTAに拘ってるとマジで死亡しそう
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:34:58 ID:34pQN7vg0
>>611
そういうこと言わないほうがいいよ。
馬鹿にされるからw
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:35:01 ID:J7wsuc7E0
> 社員が自宅のパソコンでVistaの操作をマスター
> してくることは望めないし

そんな大事になるほどXPと違うの?
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:35:09 ID:bNtX1veb0
>>600
知り合いが
Celeron M 430
メモリ512MB
office2007
の東芝製Vistaノートを見事に掴んだw

買った日にめっちゃキレてたw
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:35:45 ID:pSWJ+Ak40
これからはエコの時代だから低消費電力のOS作るのが正しいだろ。
24時間使い続けても持つくらいノートPC作ってくれよ。
VISTAは環境に悪すぎ
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:36:03 ID:Jafdp0OX0
昨日、YAMADA電気の店頭でノートパソコン眺めてたら忍び見たいに店員が話しかけてきたよw

店員
「今、だいぶお買い得ですが・・・」

漏れ
「いや、いま使ってるやつで間に合ってし今日は、ただ見にきただけだから・・・・」

店員
「これなんかお勧めですよ」

漏れ
「あのう? Vistaってめちゃくちゃ重いでしょ?」

店員
「これなんかメモリー2GB搭載ですからサクサクですよ」

漏れ
「いえ今日は、見るだけで結構ですから・・・」

まあこんな感じですたが実際メモリー2GBしか積んでなくて大丈夫なんか怪しかったw
しかも、ノートだから当然オンボードのビデオチップだがらそっちにメインメモリーもってかれて
どうしようもなく悲惨な光景が目に浮かんできますたw

もうね、あんな糞重たいOS積んで売るくらいならLinuxでも積んで売った方がましだろw



639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:36:04 ID:30eJrlDq0
vistaはソフトの起動も早いし文字きれいだしなんかメモリの使い方うまいしスリープ便利だしかなりイイ!
でもメモリはたくさん積まないといけない…
それにOfficeが糞…
ATOK入れてみようかな…
買うならXpよりVistaだと思うけどね。
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:36:06 ID:q5it+GTN0
>>636
嘘だろ・・・それ起動すらしないんじゃないか
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:36:11 ID:b65UhebZ0
正直、2000SP4さえあれば十分なんだが・・・・
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:36:16 ID:hiT88VeU0
mac最強です
xp入れ
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:36:26 ID:bNtX1veb0
>>634
誰に?w
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:36:31 ID:tz9it4mV0
>>636
その組み合わせでVistaは最悪すぎるな
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:36:35 ID:4zLJmBYY0
2000以後、XPもVistaもエクスプローラーがどんどん重くなってるんだよな。
Win98機が一番しゅぱっと軽快に動くって、どういうことだよ。

特にVistaがひどい。ファイルの移動やコピー、上書きに時間かかりすぎだ。
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:36:36 ID:4lAGkHb10
>>633
というか、今のままじゃ間違いなく撤退を余儀なくされると思う
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:36:40 ID:DF4Vny+M0
今月、駆け込み需要でPC売れてそうだなw
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:36:44 ID:IKUMtUCB0
>>636
。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:37:32 ID:toiixrBz0
>>614
javaアプレットなどごく一般的な事をするにもノーガードに設定しなければならないので、
セキュリティが著しく最悪なのがVista
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:37:42 ID:ZUp2FJnL0
よしならばATOKだ!
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:38:01 ID:YjiQvhel0
9x→NT系列の2000・XPへの移行でOSが滅多に落ちなくなったからわざわざVistaに移行する必要性が薄いんだよね。

9xでも特にMeたんは酷かったがXPに移ってからは何も不満が無いやw
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:38:10 ID:SBqPJyiK0
>>631
せめてドスパラとかFaithとかショップブランドで探そうよ
まぁ、買うなら来月まで待った方がいいよ、グラフィック関係が入れ替わり時期だから
つかよく考えなくてもスレチだよな、ハードウェア版池w
俺は消える
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:38:09 ID:WLcaP9oB0
PCの詳しく分からないんだけど6年前のPCを今でも使っている俺は・・・
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:38:21 ID:bNtX1veb0
>>640
これの右
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htm

ちなみに16万8千円w
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:38:35 ID:vFmfvjR50
マイクロ祖父とのみならずvistaユーザーをも苔にしてるw
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:38:35 ID:72XB91Uk0
つい3年前にパソコン買って、また今買うとか、ありえん。
やっぱ、次のOS待ちだな。
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:38:45 ID:OKzfokjG0
>>626
DSP版は来年1/31まで購入可。
DELLみたいに6月の終了後もvistaダウングレードでのXP販売を続けるところもある。
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:39:01 ID:IKUMtUCB0
>>647
通常は注文してから5営業日で届くけど
今月は無理っぽいね
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:39:38 ID:dy3Bs25h0
>>636
メモリが安い今、512MBを一本買ってXPのダウングレードするとよろし。
XPならうちのCeleron M 410マシンでも快適。
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:39:38 ID:yfHmnwky0
>>638

まぁ創価学会員はVista信者だから、諦めるしかないw
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:40:26 ID:toiixrBz0
>>656
次のOSでなにか改善される見込みはゼロ。

2000やXPはNTというサーバ用途のまともなOSをベースにしてるので色々改善されたが。
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:40:29 ID:fpfIvnf00
>>631
エロゲもっていってこれが快適に動くPC下さいって言えばいいよ
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:40:44 ID:v/ntXR1E0
Vistaの世界市場シェアの伸びは順調
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news030.html

XP SP3でもVista SP1に勝てないという当然の結果
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html

XP vs Vistaのパフォーマンス勝負は圧倒的にVistaの勝ち
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx

XP SP2よりVistaの方がメリットあり
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/16/news027.html

XP厨の特徴
・貧乏人、ニート、無職、フリーター、貧困世帯、零細企業、年金受給者のどれかに必ず当てはまる(ようするに新しいPCを買う金が無い)
・XPの時代が長かったのを優秀なOSだからと言ってる基地外が多い(本当はVistaの遅れが原因)
・Vista熱に侵されていて、チョンの火病と似た症状が出ている
・慣れ親しんだ骨董OSを手放す事ができず、新しい物に対する拒絶反応が強い
・新しい仕様を理解できない知恵遅ればかり
・知ったかぶりが多く、知り合いにVistaのいい加減な情報を流す(mixiユーザーに多く見られる)
・旧世代のポンコツPCにVistaを入れて文句を言う(Vista改良型の7でも同じ事をやるだろう)
・Vistaを貶める為に風評テロなど何でも平気でやる犯罪者
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:40:58 ID:bNtX1veb0
>>659
ヤフオクで15万いくらかで売れましたw
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:41:16 ID:XEzJgHGO0
レス読んでないけど
そろそろmacだのlinuxだの話がそれてきた頃かな。
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:41:16 ID:4lAGkHb10
>>636
俺の後輩は見えはってVistaマシンを買ってるんだけど
SP1にする前から不満を漏らしてて、SP1にした後は発狂しとるw
Vistaの不具合にキレまくってるよ
買う前に辞めとけと何度も言ったんだけどね
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:41:25 ID:IKUMtUCB0
>>654
酷いぼったくりw
Vistaって、推奨メモリ2G以上じゃないっけ?
512MBで動くの?
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:41:35 ID:UoVsmvUN0
むしろ新OSで金取るんじゃなくて
バグフィックスのSPで金取れば良いのに
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:42:14 ID:tNZShy4A0
>>653
俺は三年前。まだ「Pentium」の名を冠するCPUがのっかってるw
メモリもたったの768メガw

もっともメールしたりデジカメの画像をいじくったり整理したり、
音楽聴いたりフリーソフトで遊んだり2chしたり、大学のレポート書いたり
エクセルでフィールドワークでとったデータの統計処理するぶんには、
何一つ困らないんだよな。
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:42:48 ID:WoSWNuov0
>>541
Tablet PCと同じ運命だな、こりゃ。w
まぁ、こんなクソインタフェースは
標準のPCには搭載されないことは確実だろうね。
だって、こんな特殊なディスプレイは
映像を鑑賞したりするのには使い物にならないから。
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:43:31 ID:toiixrBz0
MSは悪の枢軸なのにな。おまえら馬鹿どもがMSに加担するからこうなった。まあせいぜい苦しめや。
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:43:44 ID:glGmcjtZ0
MS-DOS+ファイラーの使用感のWindows互換OSを出してくれ
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:43:44 ID:4mm/JTSK0
XPでメモリ2GBの壁破って16GBくらいまで扱えるようにしてくれたらそれだけでいいよ
他には何も望まない
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:44:00 ID:WLcaP9oB0
今のPCの平均てどんなもんなの?
自作とか出来ないからどれ買えばいいか分からない

メモリ256MBだよ
HDD120GB

どれ買えばいいか分からない
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:44:02 ID:pSWJ+Ak40
昔のMS-DOS3.1とかはめちゃくちゃ起動が早かったな。
終了もすぐだし。
テクノロジーが発達してる割にはそういう部分が退化している。
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:44:10 ID:dy3Bs25h0
コミコミ9万円のXP Pro機(ThinkPad G50)で止めておいてよかったなと思ってる。
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:44:19 ID:DxPHHziP0
>>「ガラリと変わった操作方法を誰が教えるのか」

普通自分で調べるもんでしょ。
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:44:48 ID:4lAGkHb10
ID: v/ntXR1E0
またキチガイが一匹湧いてきましたよ
>>657
Professionalじゃなきゃヤダヤダって人もいるんだよ

Vistaはメモリだけでも最低でも1G必要
推奨が2G
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:45:54 ID:bnBCqr2N0
>>669
Pentiumの名を冠するどころか
Pentiumそのものが搭載されてるPC使ってる俺はどうすれば・・・

まぁ鯖の管理用にしか使ってないけどね
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:45:58 ID:toiixrBz0
>>675 8kバイトもあればさくさくだね。4GBとかもうアホだろwww
MSのOSってお馬鹿システムの略だよな?
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:46:10 ID:MaDRRpGw0
>>661
それならますます待ったほうが正解じゃね?
どうせゴミをつかませるなら数年ごとに掴むよりは、それを
つかまされる期間をできるだけ引き伸ばしたほうがいいじゃん。

ケータイとか一時期、進歩が早くてどんどん便利になってた頃には、
俺も2年サイクルで買い換えるとかして楽しんでたけどさ。
とはいえ、最近はケータイもなんか機能向上に打ち止め感というか新鮮さが
無くなって来たから買い換えなくなっちゃったけど。

カメラがついたり音楽機能が充実して言ったりした頃は一番たのしかったな。
最近は、ケータイもある程度なんでもできてしまうようになって実に
つまらなくなったw
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:46:14 ID:aiCk7OII0
>>652
電源を自分で交換できる人なら、そのほうが良いかもね。
大手に卸す電源と、ショップが値段で選ぶ電源は、、
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:46:30 ID:R9qMVTRZP
>>541
女の子のおっぱい触るとアンアン言うAVも可能になるのか
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:46:40 ID:Dt2n1byx0
>>672
3.3cとψMenuで充分
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:46:44 ID:bNtX1veb0
>>663
>Vistaの世界市場シェアの伸びは順調

発売1年半後のXPは約30%
http://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2003.htm

それ以外の3記事

>XP SP3でもVista SP1に勝てないという当然の結果
>XP vs Vistaのパフォーマンス勝負は圧倒的にVistaの勝ち
>XP SP2よりVistaの方がメリットあり

これ全部microsoftの宣伝活動。
騙されやすいタイプですね。
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:46:56 ID:/VhP4/670
>>677
それなりの会社に就職して教導大隊に配属されてみなよ。
使えないやつってのは信じられないくらい使えない。
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:47:00 ID:suKw8HCx0
>>1
なんでこんな誰もが知っていることを鬼の首とったように記事にできるのか不思議
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:47:16 ID:34pQN7vg0
>>638
Vistaごときメモリ2GBあればオンボードVGA(G965以降ね)でも余裕ですが・・・
XPのメモリ1GBよりメモリに余裕あるよw
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:47:16 ID:YjiQvhel0
32bit版OSの限界・メモリ4GBの壁にぶち当たって困ってる奴だけ64bit版Vistaに移行すればいい。
690名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:47:24 ID:4mm/JTSK0
>>674
とりあえずCore Duoでメモリ2GBでGForce8800以上

この言葉さえ覚えておけば今年1年は間違いない
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:47:35 ID:ZUp2FJnL0
Windows XPは8MHzのCPUと20MBのメモリで動作可能
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070226_xpmini/

vistaでもこの倍あれば動くんじゃね?
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:47:48 ID:4TY2tPXf0
>>673
それって何のメリットがあるの?
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:47:57 ID:IKUMtUCB0
>>685
勝ち負けの、基準が謎。
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:48:36 ID:nOVDkos0O
>>663ってコピペじゃねーの
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:48:56 ID:OKzfokjG0
>>678
たぶん低価格むけノートの話のことか?それは2010年まででこれは別の話。
DSPもダウングレードもproあるぞなもし。
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:49:11 ID:yVtnvjBY0
PEN4でメモリ1Gなんだけど、ビスタ動くかな?
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:49:42 ID:/VhP4/670
>>692
机が広々と使える
698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:49:53 ID:2z/GwMpI0
とりあえず、今使ってる製作用のオーディオインターフェイスのVista用
ドライバが糞なのと、俺の使ってるソフト企業のどこもが64bit対応の
ソフトを出そうとしないというか出す兆候すら見えないので、たぶん
Vistaはほぼ確実にスキップさせてもらう。

せめてエディション統一すればいいものを・・・
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:50:02 ID:j96WEZiz0
>>690
んで、Windows7が出るころには、Core Duoメモリ2GBでGForce8800をはるかに
超えたスペックなのに新OSはとろくてつかえねーというレスがあるわけですね
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:50:24 ID:4lAGkHb10
>>693
そもそも勝ち負けの問題で話をしているわけじゃないのに
ここでひたすらVistaをヨイショしてる奴らって急に関係が無い勝ち負けの話をしたりもするよな
どうでも良いような話ばっか
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:50:26 ID:LtcJYBUL0
>>661
VistaもNTカーネルなわけだが
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:50:31 ID:hfHdfTkA0
>>696
動かすことはできるよ
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:50:31 ID:IoUYvSs60
いい加減日本のメーカーは
OSぐらい自前で作れよ
ヘタレが
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:51:04 ID:pYuO4Zri0
>>654
Σ('◇'*)高!!
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:51:11 ID:ko62BSrQ0
>>690
今CoreDuo探すほうが難しくないか

>>703
昔国産OS作ってたが圧力でつぶされましたが何か
706秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/17(火) 10:51:15 ID:/w0r0upt0
('A`)q□  個人なら数万の出費でOSのリプレースが可能だけど、
(へへ     企業はとんでもない金払ってるから、気分でOS変えられるわけがない。
>>690
聞いた話だと9600GTだっけ?あれが一般的に使いやすいようだ。8800は熱いw
8800の方が性能は良いけどね。
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:51:36 ID:4mm/JTSK0
>>692
シムシティ4を100万都市でサクサク動かすため&DVDやBDをオンメモリでエンコードする為

>>696
あとメモリ1GB足せばXPと同じくらいのレスポンスで動かせる
今のままだとスワップしまくりでレスポンスは悪い まあ我慢すれば使える
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:52:07 ID:bNtX1veb0
>>700
そもそもXP厨じゃ無いしなw
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:52:24 ID:aldmvrZN0
VistaってXPでいうクラシックスタイルとか選択できないの?
俺は2000のときからずっとクラシックスタイル。
710名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:52:31 ID:IKUMtUCB0
>>705
あれ?政府が国産OS開発中って数ヶ月前
どっかの週刊誌の記事で読んだ気がしたが
記憶違いか?
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:53:00 ID:4lAGkHb10
>>705
しかも、アメリカは技術盗む気満々ときてる
>>708
うん、XP以外のWindowsが良いって人もいるのにね
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:53:12 ID:Dt2n1byx0
>>674
Core2 Extreme QX9650
GeForce GTX280 x3
DDR3-1600 4GB
こんだけあれば1年は使える
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:53:47 ID:pbATbzuI0
2010年ぐらいまでXPで行けそうな気がする。というかパソコンが
ただのオフィス作動用環境になってる限り、未来永劫これで行けそうな
気がしないでも無い。

もう未来のパソコンは「頭の中で考えるとおりに表が組みあがっていく」
とかそんな風な画期的な利便性でも出てこない限り、すごい進歩って
ここで止まった気がする。
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:53:58 ID:toiixrBz0
>>703
まともなシステムでWindowsなんか使ってねーよ。
でも銀行系がWindowsって日本終わってるなwwwwwwwwwww
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:54:13 ID:96Y6DMdW0
最近になってやっとC2D、メモリ2Gのノートが15万前後で買えるようになったけど
今までのモデルでTV無し20万以下のモデルは殆ど地雷だったな

XP当時も256MB、セレ500程度のノートが売れ筋だったし
Vistaと言うより恒例行事でしかないねw
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:54:14 ID:jS+a+/nM0
>>712
貴様は鬼か
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:54:18 ID:IKUMtUCB0
>>711
正直、エクセルもワードもPlusも当たり前についていた
98が好きだったよ。。てかXP以外それしか知らんけど
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:54:45 ID:k9G7vUKe0
【レス抽出】
対象スレ: 【Windows】「XPで事足りる。Vistaにメリット無く、使い物にならない」…Microsoftが新OS出す度に振り回される企業のシステム部門
キーワード: dos

抽出レス数:9
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:54:49 ID:dy3Bs25h0
>>674
ハイエンドのパーツなんて旬がすぎたらたたき売り。
特に目的がなければ一番安いのでいいよ。
古い上に元が安くても、使い勝手がいいパーツは中古でも意外に高価で取引されているし。
#Geforce7600GSとかRadeon9600XTとか

ただ、メモリだけは別。
いつ値上がりするかわからないから多めに買っておいて損はない。
720秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/17(火) 10:54:54 ID:/w0r0upt0
('A`)q□ >>712
(へへ    それで一年かよw 280って今月だっけ?
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:55:37 ID:IKUMtUCB0
>>712
ゲームメイン仕様か
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:55:52 ID:96Y6DMdW0
ノートの方がGPUにメモリを取られるから
デスクよりメモリを積まないといけない事を判ってないんだよな
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:56:06 ID:9yd+mtfL0
Linuxだがコマンド使ったことがない。
Windowsの方がコマンド使う。
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:56:11 ID:glGmcjtZ0
>>684
windowsのアプリ動かないといみねーw
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:56:27 ID:LtcJYBUL0
ゲームメインならQuadはないわ
726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:56:44 ID:WoSWNuov0
>>677
そりゃそうなんだけど、
すでにOfficeで何ができるのかわかっていて
やりたいことも決まっているのに
その機能を呼び出す方法が
毎回変更されるというのはすごいストレスだ。

まるで、真っ暗闇の部屋で電灯をつけたいのに
そのスイッチがゴキブリのように動き回っているような状態。
経験と学習が毎バージョンごとにスポイルされる。
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:57:19 ID:ezAwFPSR0
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:57:23 ID:OUYLSn+k0
そろそろパソコンを買い換えたいんだが・・・

XPじゃないと。
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:57:28 ID:J0GCkb1h0
15万程のノートPCを家族がかって大騒ぎだったな。
不良品じゃないのかとかw

スペック足りてなかっただけだが・・。
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:57:47 ID:bNtX1veb0
DELLが今週からXPダウングレード済みPCを
堂々と売るようになった。(先週までは電話受付のみ)
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:57:53 ID:Dt2n1byx0
>>720
明日か明後日くらい
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:58:11 ID:oGuxuyBt0
あと10日くらいか、最終日に最新型の一番言いの買おう
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:58:18 ID:5GJhdkMP0
>>636
遥か昔の
CPU  486  66MHz
メモリー8MB
のWindows95機を思い出したw
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:58:23 ID:mzNuVS/x0
XPのOEMを購入しようと思ってるんですが、
購入時についてる部品を使い続けるかぎり
何度PCを組みなおしてもXPが使えるんですか?
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:58:38 ID:4lAGkHb10
>>722
俺の後輩は富士通のノートの上位機種を買ってるんだけど
重い重いと愚痴をこぼしてやがるぜw
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:58:40 ID:pbATbzuI0
マイクロソフトは客を舐めてる
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:58:45 ID:jS+a+/nM0
30万つっこんでそれなりの組むか。
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:59:37 ID:ChX/Cdvl0
>>54これも追加
「XPで事足りる。Vistaにメリット無く、使い物にならない」
「アナログ放送で事足りる。地デジにメリット無く、使い物にならない」
「白熱電球で事足りる。電球型蛍光灯にメリット無く、使い物にならない」
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:59:39 ID:kajlob9q0
マイクソソフトは3年ごとに新しいOS出すとかほざいてたけど
とんでもないな
どれだけOS移行に無駄な時間と金使わせる気だよ
アホか
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:59:43 ID:bNtX1veb0
実際、>>654のようなPCをメーカーが売らなきゃ、
Vistaにブチギレる人もそれほど出てこなかっただろうに…
741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:59:50 ID:IyHtGvaw0
ユーザーとしてはですね、一度買ったら7年ぐらいは新しいOSなんて
リリースしてくれなくても結構なんですよ。
つかバージョンアップでどうにでもなるような機能なら、バージョンアップ
だけで済ませろ。
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 10:59:55 ID:+wVdkSsP0
>>733
それ3.1のスペックじゃん。
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:00:09 ID:LtcJYBUL0
>>734
スレ違い
部品と組み合わせるのはDSP版だよ

ちなみに購入時の部品使わなくても、ほぼ問題なし
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:00:10 ID:aiCk7OII0
>>734
メモリをお札みたいにして、ケース側面裏側に貼ってる人もいる。
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:00:47 ID:C2AK3RRi0
>>677
企業のシステム部門の立場なら
ヘルプデスクへの問い合わせ件数や内容が気になる。
大きな変更点があった場合は、イントラに掲示したりして。

みんなが自分で解決してくれるなら、エンドユーザ担当は失職。

技術者比率の高い会社とかは知らんが。
(勝手にルータ設置されて困ることも)
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:01:00 ID:IKUMtUCB0
>>744
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:01:09 ID:6mopSsTJ0
FM-8から使いはじめて、PowerBook170以来Macを使っているんだけど、
次はVistaにするかなww
748秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/17(火) 11:01:13 ID:/w0r0upt0
('A`)q□  今組むとしたらE8400と、GF9600GTと2GのDDR2×2枚に、
(へへ    500Gのハードディスクで様子見。電源は15000円辺りの550Wありゃいいだろ。
>>731
12Vラインに40A以上要求するとか凄いハイエンドらしいねw
8800GTで満足してる現状買う気にはちょっと・・・w
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:01:18 ID:TjHLFoHO0
>>734
ただし1パーツだけ残して一度にあと全部取り替えるとかいうようなのは
アクチベーションが通らない
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:01:26 ID:Dt2n1byx0
>>734
FDDをシャドウベイにさしときゃOK
751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:01:33 ID:ZUp2FJnL0
AthlonXP1700+ ×2 MP化済み
DDR SDRAM 1280MB
HDD 内蔵 1.1TB 外部 0.8TB
OS windows2000 & debian

上記スペックで約7年使ってる

ATOKが動けばOSは何でも良い
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:01:48 ID:4mm/JTSK0
>>735
それは物理的な重量ではないか?
うちの会社で営業全員に持たせてる富士通ノートが4kg近くあって相当重いらしい
753638:2008/06/17(火) 11:02:19 ID:Jafdp0OX0
>>688
あぁ!! ご心配なくw
すでにLinuxに乗り換えてますからw
もれのマシンでもサクサク3Dが動きますよw
こんだけタダのOSでVistaとほぼ同じ動作が、しかも低スペックで体現出来るんだから
これはもう乗り換えるしか無いでしょうw
YAMADの店員に程度が分かった一日ですたw
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:03:05 ID:glGmcjtZ0
使いたいアプリが動かないからLinuxは選択肢にも入らない・・・
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:03:22 ID:ppgbdOtZ0
>>628
勝手に増やすと後で本社から何か言ってきそうで面倒なのだ。
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:03:34 ID:yfHmnwky0
>>754
参考にアプリ名挙げてみろよ(笑)
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:03:40 ID:34pQN7vg0
けどさぁ・・・VistaとかOffice2007使うのに再教育なんて
必要なのかよw

ビデオ予約もできないオジサン向けか?

普通1日いじってりゃ慣れるだろ・・・
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:03:50 ID:KSM5lQdQ0
出した数年後にはもう型落ちになるとわかってるOSを買い換える
つもりにはなれん。
だいたい、一度PCをOSごとリプレースすると数百万以上の金が飛んでくわけだが。
MSの阿呆はそこんところわかってんのか?

それに新OSで業務効率があがるようにも見えないし。
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:04:27 ID:4lAGkHb10
人によってPCやOSを何に使っているかは違う
それを頭に入れずにXP Proの販売を今月で終了させるMSはユーザーをコケにしているとしか思えん
販売を終了させるにしてもVistaを何とかしてからにすべきだろ
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:04:47 ID:toiixrBz0
>>727
ワロタ
日本に限らず銀行屋ってレベル低いんだな。
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:05:01 ID:fHhldC1q0
X61買ったときについてたVistaについに乗り換えた。
最初に使ってみたときよりもマシになってるような気がする
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:05:05 ID:XTmMsNq40
>>757
2007はとてもじゃないが一日では慣れないぞw
三日目ぐらいになっても、まだたまに見つからないアイコンを探して
「ムキィイイィィィィ!前のスタイルに戻せやぁああ!」と叫びたくなること請合いw
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:05:10 ID:d+TDwIy20
やっぱりこういうスレがないと物欲がわかないw
764秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/17(火) 11:05:49 ID:/w0r0upt0
('A`)q□ >>754
(へへ    俺も。
>>756
Painter、Oblivion、ShurikenPro、VisualStudio6/2003/2005、etc
765名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:06:05 ID:Lgez4p2AO
xpはライセンス発行が今月末までなだけで、
サービス切られない限り認証はいつでもいいんだよな?
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:06:41 ID:DINZyCrT0
>>712
貴様は脳内パイロットか?
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:06:57 ID:MOx3b5F70
VISATからXPにダウングレードするのためには、新たにXPを購入するの?
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:07:18 ID:Dt2n1byx0
>>748
そのわりにはパフォーマンスが期待外れで、
昨日正式発表だったんだが、すごい残念会な感じだった。
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:07:24 ID:SD6kNy+I0
>>710
たぶんlinuxのローカライズのことと思われる。
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:07:45 ID:glGmcjtZ0
>>756
photoshop
illustrator
maya
peercast(配信)
aviutl
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:07:54 ID:/VhP4/670
>>767
当たり前だ。
XPはそこらへんに湧いてるわけじゃないぞ。
772734:2008/06/17(火) 11:07:57 ID:mzNuVS/x0
ああ、OEMといわずDSP版というんですね。
長年、ノートPCで頑張ったので、安いデスクトップを買おうとしてたんですが
あまりにビスタの評判が悪いので、このスレを覗きました。

壊れてもいいような(使わないような)部品とXPのDSP版買って、
何度も使いまわすのが賢いということですね。
皆さん有難うございます。
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:08:11 ID:yfHmnwky0
>>764
アプリは知らんが、Oblivionはうちの環境で動いてるが。
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:08:33 ID:aldmvrZN0
ああ、やっぱりクラシックスタイルに変更可能じゃん。
普段からクラシックスタイル使ってない奴は負け組。
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:08:47 ID:LtcJYBUL0
>>757
エクスプローラからマイドキュメント開いてくれ。っていうと、IE起動するおっさんの多いこと多いこと
ファイルマネージャに名前戻して欲しいぜ。

てか、Office2007はメニュー周り変わりすぎてて俺が教育受けたい
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:09:05 ID:2z/GwMpI0
こういのは移行は一斉だからな。
周りが使い始めれば自分も、って思うよ。
俺も、「周りが使い始めれさえすれば」ビスタに乗り換えようと思ってる。

そのタイミングがさっぱりつかめないが。
問題は、皆が乗り換える前に新しいOSが来ちゃうかもしれないってこと。
そしたら、Windows7にするほうが合理的だね。もっと長く使えるし。
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:09:11 ID:30eJrlDq0
ところでおまいらに聞きたいんだけど、
ノートPCのマザボってうまくデスクトップ用PCケースに入る?
固定できるのかな?
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:09:24 ID:34pQN7vg0
>>753
VistaがインストールされてくるのにLinuxに乗り換える必要ないだろw
無料でも普及しないのがLinux
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:09:33 ID:Nj3rOrc60
>>757
マニュアルどころか、新聞や雑誌すら満足に読めないような人間は実在するぞ。
文中で用いられている単語の意味が分からないといった事ではなく、数行の文章それ自体が頭に入らないらしい。
780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:09:40 ID:wK1WqH+p0
ある程度のスペックでゲームとかしないんならVistaの方が早いけどな
http://www.nicovideo.jp/mylist/7012035
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1941905
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:10:05 ID:toiixrBz0
MSはVistaの不振でとちくるって今後ユーザーもろとも心中して自爆する気だから。おまえら覚悟しとけよ。
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:10:05 ID:nEKPL2Rz0
ここでひとつ


Vista(笑)
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:10:13 ID:ppgbdOtZ0
>>760
さすがに基幹系でWindows使ってる銀行はないだろ。
社内サーバやクライアント程度なら日本に限らず世界中で使ってるが。
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:10:52 ID:Y4vZvplv0
>>684
5.0とFD
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:11:22 ID:4mm/JTSK0
>>775
エクスプローラーという言葉が通じるだけいいよ
うちはIE開くのに「ホームページ見るボタンをカチカチして」だw
社員のほとんどクリックとか理解できね

>>777
固定さすためにドリルでケースにネジ穴あけてワッシャーで固定する必要がある
後は電源だな
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:11:25 ID:96Y6DMdW0
>>777
ノートの個体毎ケースに入れるとコンパクトに収まるよw
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:11:49 ID:ZUp2FJnL0
>>783
コンビニのATM、再起動してるの見たらwindowsだったぞ
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:12:06 ID:Jafdp0OX0
>>770
photoshpならLinux上で動作するらしいよw

っうかphotoshopもillustratorもGIMPで間に合うでしょw

789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:12:24 ID:ppgbdOtZ0
>>785
嫁の母にPC教えたときはそんなかんじだったなぁ。
マウスをまともに動かせるようになるまで一ヶ月くらいかかった。
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:12:48 ID:z3u0/swF0
もう数年周期で4万円ぐらい飛んでいくのは嫌です。

8万円で買った冷蔵庫なんて15年以上使えてるというのに。
10万のヘッドホンも10年選手だぞ。
OSはもっと長寿命でいい。
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:13:50 ID:glGmcjtZ0
>>788
イラストレータもGIMPで代用できるのか、知らなかった
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:14:22 ID:toiixrBz0
GIMPなんか操作性が悪すぎていかんだろ。
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:14:29 ID:yh/JlTZf0
技術的にはXPよりもVistaの方が圧倒的に進んでるのは確からしいよ
ただ中身は見えないからな・・・
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:14:38 ID:yfHmnwky0
>>770

photoshop (Win版のCS2までは動作可能)
illustrator (知らん…)
maya  (Linux版あり。Wineでも動作可能)
peercast (Linux版あり)
aviutl (Wineで動作可) むしろAvidemuxのがマシ。http://fixounet.free.fr/avidemux/

やっぱりWinいらなくね?
795秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/17(火) 11:14:49 ID:/w0r0upt0
('A`)q□ >>768
(へへ    お通夜スレが立ちそうな勢いかw
もしかしたら、今期はラデの4xxxシリーズの方が良いのかも知れんねw
>>773
あれ?LinuxでOblivion出てたんだ。そりゃ知らなかったw
確かにイレギュラーな状態でLinux上で使うことも出来るのだろうけど、
リスクを考えると、Linux上で動かすってのは実用的でもないんだよね。
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:15:29 ID:UqE8H5fI0
>>641
CPUがノースウッド以前のならね。 今の2コア・4コアのCPUじゃあ2Kは使い物にならん。
OSインストールHDDも120GBまでが限度だし。
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:15:38 ID:+wVdkSsP0
>>787
産業用の組み込みOS、けっこうWIN多くなってる。
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:15:38 ID:WJAYAZSz0
>>777
どんだけむずかしいことやりたがるんだよ。
メインのディスプレイつかえないと、きついんじゃないか。
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:15:54 ID:wv7h4MPR0
>>783
そもそもWindowsの成り立ちからして、基幹系で使うようなものじゃないから
致し方ないと思われ
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:16:17 ID:ppgbdOtZ0
>>787
ATMは基幹系とは言わないだろ。
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:16:41 ID:5GJhdkMP0
>>742
Windows95が出た当初は、>733ぐらいのスペックPCも普通に売ってたんだよw
20マンぐらいで
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:16:52 ID:Jafdp0OX0
>>778
藻前だけVista使ってたらいいよw
せいぜいMSの奴隷になって下さいw
わざわざVista搭載機なんか買わなくても今使ってるマシンで十分だからw
あとLinux使いはたいがい自作も出来るから心配無用w
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:17:00 ID:pYuO4Zri0
>>772
まったく新しいのを一台組んでOSだけ乗せかえるとかすると電話認証になるけど
ぶっちゃけ電話対応のみで実際に確認があるわけじゃないから

OSは何と組み合わせで購入しましたか?
○○です(適当でおk)
現在の構成でもお使いですか?
はい

で終わり

いままで何回やったことかw
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:17:05 ID:g4XHLX2h0
ソフトウェア商売の抱える根本的な問題がいよいよ表面化してきた感だね。

良いものを作らないとお客が付かない。
良いものを作ると次が苦しくなる。
ソフトウェアは物理的に壊れるということが無い。
車や家電のような耐久消費財ではない所に、苦しさがある。
未だかつてこれを解決してのけたソフトウェアベンダーは居ないだろう。
Appleは9→Xの流れにおいて、全てを断ち切るという前代未聞の転身を
はかり、これが一定の効果をあげたが、これはAppleのシェアが非常に
狭かったからこそだろう。はてさてMSの手腕や如何に。あーこりゃりゃ。
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:17:11 ID:vUNINxpB0
>>777
つ「ホットボンド」
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:17:12 ID:vZ4fBIpJO
>783
あるよ
八千代とか
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:17:15 ID:z3u0/swF0
とりあえずMSはUACなんてものを思いついた池沼社員を即攻クビにして、
今からでも開発チームの、ユーザーインターフェイス開発組を中心に入れ替えを
考えるべきだと思う。
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:17:55 ID:B9KtCNZx0
Linux使うなら各ディストリのサポート期間を良く見たほうがいい。
ついでに最近のチップセットP35/G35/G31はLinuxでは使えないから気をつけろ。AMDにしとけば大体動くらしいけど
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:18:18 ID:toiixrBz0
>>807
MSに良心を求める事自体間違っている。
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:18:25 ID:5KJd3Ug+0
>>804
いや、車や家電だってOSよりは長持ちするぞw
OSのサイクルの短さはいくらなんでも酷い。
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:18:28 ID:j6D8iKl+0
>>794
趣味ならそれでいいだろうけど・・
動くってことと、ちゃんと動作保証されてるのとは天と地ほどの差があると思う
さすがに仕事で使うなら、きちんとした保証付きのじゃないと使えないかと
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:18:51 ID:yfHmnwky0
>>770

Illustrator互換ではinkscapeってのがメジャーっぽいな。
http://www.inkscape.org/
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:19:05 ID:4mm/JTSK0
>>783

あおぞら銀行、Windowsサーバーで基幹業務システム統合へ
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/236/236768.html
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:19:06 ID:WoSWNuov0
>>796
んにゃん。BigLBAを最初から有効にしてインストールする方法があるにはあるよ。
Windows板にいくとやり方解説されてる。

マルチコアを生かせないのは仕方ないね。
4コア以上のCPUなら今のところVistaが一番有効活用してくれる。
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:19:32 ID:glGmcjtZ0
>>794
mayaのlinux版あるのか…
PeercastはLunuxだと配信できなくね?
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:19:39 ID:7bD7wxEo0
>>804
>これはAppleのシェアが非常に
>狭かったからこそだろう。

うんにゃ。
MSみたいに高飛車かつ泥縄にやらなかったから成功した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/04/news019_2.html

817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:19:57 ID:30eJrlDq0
転売用ノートをほったらかしにしていた。今売ったらトントンがいいとこなのでどうしようかなと。
ノートはファンがうるさいからいやなのだ。

そっかドリルで穴あけるのか。
Laptopのモニタって内部でどういう接続しているんだろう?だれか教えてくらはい。
独自規格なのかな。
一応Go 7900GS入っているから、少なくともモニタひとつはつながるだろうけど、デュアルモニタにしたいしなあ。
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:20:03 ID:j1j8Y44L0
>>785
> うちはIE開くのに「ホームページ見るボタンをカチカチして」だw

まあ「click」も擬音だからな。
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:20:06 ID:5kuOsq+K0
>>541
ちょwwwタッチパネルかよwwww
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:21:07 ID:vUNINxpB0
このスレお役立ち情報レス満載だわ。
おまえらありがとな。
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:21:14 ID:bNtX1veb0
Vistaを叩いている奴はXPを愛しているか、7に期待している。

という誤解はやめていただきたい。
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:21:15 ID:g4XHLX2h0
>>810
うん、まあそれはその通りなんだけどね。
耐久消費財なら、放っておいてもいつかは壊れて、次が欲しくなるのに比べて、
ソフトウェアではそういう購入動機があり得ないからさ、ちょっとそう思ったの。
言われるまでも無く、更新間隔は確かに短すぎるよ。
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:21:32 ID:vZ5mncXT0
test
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:21:37 ID:cgMut3Td0
>>807
UACはユーザー側からの要望によって実装された機能だぞ
初心者向けとしてはむしろ必須な機能
必要ないユーザーは無効にすればいいんじゃないか?
デフォルトが有効になってるのは、初心者向けとしては当然な対応だろうし・・
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:21:44 ID:hqJW1RtO0
なんで企業向けはシンクライアントにしないの?
なんで家庭向けはMacにしないの?
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:22:16 ID:4mm/JTSK0
>>783
ついでにもう一つ
百五銀行
http://solution.unisys.co.jp/solution/hyakugoginko.html

Windowsベースの次世代オープン勘定系フルバンキングシステム『BankVisionR』が、2007年5月、
百五銀行での本格稼働を開始した。

サーバ群の中核にはES7000シリーズを採用、また銀行の勘定系システムとしては『SQL Server? 2005』を
採用するなど、世界で初めてオープンプラットフォームを全面採用したフルバンキングシステムとして
注目を集めるBankVisionは、現在も高い信頼性と安全性を証明しながら、安定的な稼働を続けている


NECとMS、名古屋銀行の64ビットWindowsによる顧客DBを受注
http://www.keyman.or.jp/3w/prd/42/20010442/
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:22:38 ID:AUuDJdHe0
>>813
一方、東証はLinuxをつかった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080527/304285/
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:22:48 ID:lvhsft410
友達の家で触ってみたよVista。

なんかコントロールパネルの配置関係がぐちゃぐちゃになってわかりにくくなってるのと
SRC(フリーの戦略ゲーム制作環境ね)のデータをちょこちょと動かしたらそのたびに
なんか画面が止まって注意!みたいなのが何度も飛び出してきてあまりに萎えたので
買わないことに決めた。
スキップするわ。

なんていうか、使用者にケンカ売ってんの?
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:22:50 ID:zR8GtqDz0
そこでReactOSですよ。
http://www.reactos.org/ja/index.html
830734:2008/06/17(火) 11:23:31 ID:mzNuVS/x0
>>803
それだけ!?
それだけのことで通常XPの半分の値段なんですね。

買う前に聞いてよかった。
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:24:37 ID:YyC1CYFK0
>>824
>UACはユーザー側からの要望によって実装された機能だぞ

おいおいw
そもそもUACみたいな泥縄システムが必要になるような、権限管理のいい加減なOS
を売ってきたのが元凶だろうがw
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:24:47 ID:rc1aXNLt0
タカリでしか食えないMSの最後っぺ って感じだな
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:25:19 ID:g4XHLX2h0
>>816
手法はそれで正解。背景は低シェアだろう。
MSは大きすぎるシェアと、(今のところ)余りに尊大な手法を取ってしまってる。
せめて手法だけでも良い方向に改善しないと、今後も茨の道が続くだろうね。
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:25:41 ID:OKzfokjG0
自分はフリー使っても他人に勧めんようにはしてるけどな。
周りが1聞いて10、百歩譲って1聞いて1知るような人ばかりならともかくそうじゃないのもいるからな。



モウキュウジツニムリョウサポートサセラレルノハコリゴリダ、ジカントココロノヘイオンカエシテクレ…
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:25:43 ID:Dt2n1byx0
>>820
フリーなBTRONあるよ。あったよ。あるはずだったよ。
B-Freeってやつ。
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:25:44 ID:LtcJYBUL0
>>824
真の初心者は、ダイアログの内容なんて読まないから意味ないんだぜ
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:25:52 ID:j1j8Y44L0
>>819
あの手の機能はタッチパネルなしでも、トラックパッドでも使えるだろ。MacbookAirみたいに。
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:26:15 ID:VlZniyH+0
ロッピーも2kやXP上で動いてるよな。

アキバの裏通りに立ち並ぶリース上がりPCを扱うショップなんか
今うろつくと宝の山に見えて財布のヒモがゆるみそう。

XPproインスコした
デスクトップならPen4の2ギガ台後半で2万前後
ノートなら2ギガ付近のが約3万で手に入る。
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:27:23 ID:oAClrPK70
>>541
真新しくて画期的に見えるけど、いざ使うと面倒そうだな。

せめて市場に出すなら選択の幅は欲しいもんだ、現状でマウスといったインターフェイスに落ち着いている
理由を分かってないわけじゃないだろうし。

まあ業種によってはありがたいかもしれんが・・・
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:27:54 ID:ppgbdOtZ0
>>826
地銀は結構あるんだね。
メガバンクでは有り得ないと思ってたがこりゃ時間の問題かな。
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:28:14 ID:XTmMsNq40
>>824
馬鹿なことをしたな。
「その初心者のニーズに応えることによって、他の初心者を苛立たせる」
ような可能性の高い機能は実装すべきじゃなかった。
なぜなら、もしかすると
実装しなかった場合に得たであろう客の数>実装することによって得た客の数
だった場合、むざむざ自分のビジネスチャンスを叩き潰したに等しい。

いわば、オープニングの後の操作練習モード(数時間以上)がスキップできなくて
ウザがられてクソゲー扱いされたRPGゲームのような馬鹿なことをしでかした
可能性がある。

大切なのは「トータルで見ること」だぜ。
一部の客に便宜を図ったせいで、他の大多数の客を不快にしてちゃ意味が無い。
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:29:05 ID:LtcJYBUL0
>>830
OEM版を買えば、部品総とっかえしても電話認証不要
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:29:05 ID:oBpfXwYX0
>>816
アップルのビジネスモデルはアップルだからこそ意味を持つのであって
マイクロソフトに導入しても、ビジネス的には意味がないと思う
偉そうな商売の仕方してるが、それがマイクロソフトが選んだ商売の方法
だからなあ・・
向こうはあくまでビジネスとしての視点だから、消費者がそれに不満をこぼ
した所で、そもそも議論の土台が違うから議論にならないだろうね
文句あるなら買わなきゃいいわけだし、それに対して対応するのがメリット
だと考えりゃ、向こうも対応するだろうよと

なんにしても消費者としてはやることは変わらんだろうが、その辺の
理屈を知った上で文句言うほうが、精神衛生上は良いと思うw
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:29:22 ID:ExUYa/gF0
XPの発売っていつまで? 1台買っておいた方がいいかな。
地デジの録画専用に一台欲しい。
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:29:55 ID:5GJhdkMP0
>>816
MSだってWin3.1→Win95で互換性を残しつつ、新機能を搭載していったから成功したんだよな。
あの頃に、Win3.1→WinNTと切り替えていたら失敗していただろう。

その後、時間をかけて、Win9x→WinXPという風に時間をかけて互換部分を切り捨てればいい訳で。

今回のVistaは変化を急ぎすぎてる。
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:29:57 ID:34pQN7vg0
UACでキレてる馬鹿のほとんどはインストールフォルダにファイル出力
するようなレガシーアプリをProgramFilesにインストールしてる奴だなw
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:30:16 ID:+gQNo7wl0
>>153
ドライバさえ揃えばば俺も2K使うんだけどねえ。。。



2Kだけは唯一パッケージで買ったOSだ。
XPやVISTAは付属のものしか使ったことない。
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:30:42 ID:yh59nird0
>36
1年みっちり使い込んでから言ってくれ
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:30:58 ID:4e3uKtIk0
どんだけスペックの低いPC使ってんだ?
この企業のシステム部門とやらは・・・・

どこぞの経理部門とかじゃねーのにwwwwww
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:31:04 ID:mxAMqW1P0
とりあえずVISTAには移行しないことでMSには俺からの遺憾の意を
あらわしとくわ。
つか、どうせ数年後にまた新しいのでるしな。8年サイクルぐらいで
買い換えることにしても問題ないだろ。

あまりPCのヘビーユーザーじゃない人間は、OSを一個ずつ飛ばすぐらいでちょうどいい。
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:31:17 ID:5kuOsq+K0
んー、正直XPソフトが問題なく動けばVistaにしてもいいと思うんだが・・・
書き込みみてると、まじでクソOSみたいだしな・・・どうしたもんか(´・ω・`)
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:31:25 ID:AUuDJdHe0
MS製品使ってるところは、天下り、癒着など企業間のしがらみが
あるから、脱MSはしずらいだろうな。
まぁゲイツが去る6月30日以降がお楽しみだw
こぞってAppleやLinux市場に流れそうな雰囲気がプンプン。

去年あたりからWindowsのみから、マルチプラットフォームに
開発環境を切り替えつつある中の人も多いしね。
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:31:41 ID:vUNINxpB0
>>835
DNK
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:31:48 ID:htqHZhtV0
新OSでハードのスペック底上げしてメーカー共々ウハウハ…って時代じゃねーだろ
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:32:04 ID:AifNVA8/0
そういやぁXP機のメモリースロットルが片方壊れて128MBになった時と、Vistaの動作状況は同じだったなぁ。
ゆっくり昼寝が出来たよw
俺も去年の春ぐらいにVista買ったのだけど、眠くて眠くて、それでそいつを売り払って2000のデスクトップ1台とサーバー1台とノートパソ1台買ったよ。
サーバーには2000が入っていたからサーバーとは呼べないかw
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:32:04 ID:5GJhdkMP0
>>839
>まあ業種によってはありがたいかもしれんが・・・

とはいえ、本当に必要な所は、XPでもドライバ入れれば動作するしなw
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:32:06 ID:Kmh4du7f0
仕様が変わりすぎて持ってるソフトほとんど使えないOSなんていりません。
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:32:52 ID:pdvA/xKU0
>>846
どう考えても、馬鹿はマイクロソフトじゃね?
今まで使ってたソフトの利便性がごっそり削減されれば、一般人は
普通「なんじゃこりゃ」と思うに決まってる。

そこが読めないあたりが馬鹿なところ。
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:33:12 ID:l9FhUPS90
>>857
俺の持っているソフト全部非対応で逆にフイタw
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:33:12 ID:ppgbdOtZ0
>>849
企業もコストを考えれば常に最新のPCに入れ替えとか普通無理。
4、5年落ちのPCなんてどこの企業でも普通に使ってると思うが?
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:33:13 ID:wK1WqH+p0
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:33:22 ID:nGHvgKj/O
結局XPにしてもクラシックモード使ってる。
vistaにしても同じことするだろう。

むしろIMEとか本当の意味でのUI向上が見込めない限りvista以降はいらない。

PCは道具だって本質を忘れてるんだろ。
ウィンドウがグルグル切り替わるよとか言われても、
動作重くなって作業効率下がる機能はいらねってなるしな。
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:33:23 ID:zURj3M+i0
一生、同じOS使えってのか?
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:33:48 ID:8fvjCuee0
>>841
ときどきこういうのが湧くんだが・・・
偉そうに言ってるけど、曲がりなりにもマイクロソフトという大企業が、
ニートが考え付く程度のことを考えてないと本気で思ってるんだろうか?
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:33:49 ID:2nr6Vz6U0
未だに社内にVistaが一台も無いな…
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:34:18 ID:/VhP4/670
>>863
一生同じOSでなんか問題あるのか?
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:34:28 ID:j96WEZiz0
>>855
本筋とは違うんだけどメモリー「スロットル」っていう表記を時々見るけど、
どういう感覚でつかってるんだろうか?
動作速度に関係するから勘違いしてるのかな?
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:34:29 ID:4mm/JTSK0
>>846
1 管理者権限で、インストーラを直接起動した
2 インストール先は、C:\Program Files 以外に設定した
3 UACを切ってインストールした

この3つをやっても動かないソフトが3割以上あるからどうしようもない
おかげでわざわざXPのPCも追加で買うハメになった
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:34:56 ID:6EnYvXc40
MSはなぜVista以降に拘るんだろ。
べつにXPでもMS製品なんだから儲かるじゃん。
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:35:01 ID:htqHZhtV0
エコロジー考えれば安易な買い換え促進はよろしくないだろ
ケータイなんてその極み…新機能を新端末に依存する体質をPCにも普及ですか?
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:35:08 ID:GOav7LkPO
エディション大杉。
特にビジネスの扱いが酷いと思うw
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:35:15 ID:wn0H+Zj60
>>863
ユーザーは、というかビジネスマンはたぶん
それでもかまわないと思ってるよw

どうせ、仕事に使える機能さえサクサク使えるなら、土台(OS)なんて
なんであってもかまわないし。
ウチも社員認証とOfficeとPOSデータの処理とサーバーを通しての発注作業さえ
できれば、OSなんてずっと変わらなくてかまわない。
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:35:36 ID:AifNVA8/0
ホントだ。
気が付かなかった。
スロットまで来たらルを入れたくなるのだなw
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:36:08 ID:zrkamrXJ0
>>864
考えてなかったんだろ、実際w
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:36:10 ID:y2vHrTki0
>>776
未来永劫は_2036年問題があるしwその時、Windowsがあるか知らんけど。
>>776
PC壊れたから買ったけど、最新のPCなら快適に動作はする。問題はアプリだなぁ。
あえて今買う必要はないね。
Windows7でエディション64ビットに統一して、XPも併売すればいいんだが。
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:36:42 ID:tcjpMlsV0
俺が前いた会社、一部のパソコンに98ランチが搭載されてたw
企業のPCなんてそんなもん。最新にする必要はない。
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:36:46 ID:glGmcjtZ0
Vistaの性能云々よりも、次のOSが間近すぎて…
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:36:49 ID:Jafdp0OX0
>>541

なんかMSの開発者っていっぺん総入れ替えしたほうがいいかもねw

なんかLinuxでこんなのが出てますたよw

http://jp.youtube.com/watch?v=Yx9FgLr9oTk
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:36:53 ID:vUNINxpB0
>>867
とにかく速くなるんだよ・・・きっと
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:36:58 ID:oNQ4aIxU0
つうかいまさらWindowsでもないっしょ。
OSXで足りてしまうし、せっかくブーキャンでXP入れててもいまじゃ起動することさえなくなったよ。
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:37:02 ID:HOLGOyPo0
Vista?

MacのブートキャンプでXPが最強。
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:37:25 ID:htqHZhtV0
クルマみたく真のフルモデルチェンジは2回に1回でよかろう
つまり10年周期って事でw
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:37:29 ID:XASZ9Ciu0
Vista使用者だけど、正直XPより優位性って感じないよな
XP以下とは思わないけど、変わらないものを企業が変えるメリットって皆無だし
低スペックマシンでは重いと言うデメリット何も厳しい

Vistaで行くなら、Vistaじゃないと受けられない高度なサービスなんかやらないとなぁ
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:37:35 ID:IKUMtUCB0
>>869
Vistaじゃないと使えないソフトで、さらに一儲けってか?
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:37:36 ID:hkqf5SCC0
>>864
実際の利用シーンを想定できない時点で、ニート以下の企業。
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:37:38 ID:AUuDJdHe0
>>874
http://jp.youtube.com/watch?v=wvsboPUjrGc
MSのトップがこれじゃなぁ(笑)
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:37:54 ID:YovSTCNnO
エコガエ
888秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/17(火) 11:38:06 ID:/w0r0upt0
('A`)q□  Vistaの失敗は32bit版をリリースしたことだろうなぁ・・・。
(へへ    後、やたらとバージョン増やしたこと。
        VistaProとVistaHomeで良かったのに。
889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:38:42 ID:tz9it4mV0
MSは消費者を舐めてるよな
なにがHome Basecだよ
なにがHome Premiumだよ
なにがBusinessだよ
なにがUltimateだよ
ふざけすぎ
890名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:38:48 ID:AifNVA8/0
3月まで派遣されていた広島のある自動車メーカーwはほとんどが2000だったな。
ところどころXPがある感じ。
たまに外注からExcel2007で送られてくるファイルに切れていたなw
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:38:55 ID:+KN8pvvI0
>>873
江田島平八「郎」までいいたくなるのといっしょだな。
892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:39:02 ID:no27rlaO0
エクスプローラの使い勝手が悪化したのと、
アプリを起動するにもファイルを削除するにもなんか
いちいちツッコミが入ってくるのを知ったとき
マイクロソフトは発狂したんだな、と悟った。

俺はもうビスタ買っちゃったけど、こんなナメたこと
続けてると、そのうちOSを飛ばされることが頻発するようになるよ。
あんまり客を怒らせることはしないほうがいい。
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:39:33 ID:jGGAkcf30
Vistaを使って1年になるが十分なメモりと新しい世代のCPUとグラボで使う限りXPより重いという事はない。

ただ、使えないデバイスが多くソフトがエラー出して挙動がおかしくなったり、セキュリティが強化された結果
インストールや起動で操作がわずらわしくメリットよりデメリットが大きい。
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:39:46 ID:63iwHgot0
>>835
馬鹿が口出してきて空中分解したんだろ?
折角動く物が出来てたのに、その作った人が抜けた時に、
新規の人が、これからはマイクロカーネル化しないととか言って作りなおそうとして失敗したんだろ?

何時の世でも一番の敵は使えない味方だよな
895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:40:08 ID:htqHZhtV0
XP中古がもてはやされそうだな
7出るまでは
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:41:12 ID:34pQN7vg0
>>868
あと、2つ試してみては?

・管理者権限モードで起動する
・互換モードを設定する
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:41:23 ID:KWtxp1++0
xpの互換OS出ないかな。ややこしい問題で出せないのは分かってるけど
もし出れば永久に使いたいw
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:41:33 ID:zXfsFXSG0
あと、20年ぐらいXPでいいです。
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:41:41 ID:4mm/JTSK0
>>881>>880
あれいいけど姉汁と姉孕みっくすとか中出し以外は校則違反とか孕女とか炎の孕ませ転校生とか動かないの結構あるんだ
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:41:43 ID:XASZ9Ciu0
>>893
個人で使うには高性能マシン前提で良いけど
企業までその考えで行けると思った経営陣の常識のなさは驚く
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:42:03 ID:Svl0NCTS0
私のおじいさんがくれた始めてのオーエス

それはウインドウズ ヴィスタで、私は4才でした。

その動きは重くてクリーミーで、こんな腹立たしいオーエスをもらえる私は、

きっと特別な存在なのだと感じました。

今では、私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろんウインドウズヴィスタ。

なぜなら、彼もまた、特別な存在だからです。
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:42:14 ID:XiyRE0si0
>>897 巷に出まわっとるけど
903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:42:57 ID:WoSWNuov0
>>874
「デスマーチ」とか「ピープルウェア」とかソフトウェア開発関連の本を読むとわかるけど
開発者の考えることと経営の考えることと顧客の考えることはそれぞれ違っていて
そこには政治があり、結局、声の大きな人間のいう場所に着陸せざるを得ない現実がある。

現実には、ソフトウェア開発では
いいもの、売れるもの、欲しいものが出来上がらない可能性の方がはるかに高い。
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:43:08 ID:8fvjCuee0
>>860
だがアップデートだけで対応しようと考える上層部が多いのも事実だぜ?
システムを今までの工場の機械とは違うんだから、プラットフォームごと
一新しろと言いたいところw
まあコストが最終的にどれだけかかるか、目算がつかないってのも事実だからな・・・・
イニシャルコストは理解しても、目に見えない分、ランニングコストを理解
してもらうのが難しいし、何よりトータルコストが見えないというw
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:43:23 ID:BhP1fRbzO
vistaはスタートボタンの丸だけ好き
906名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:43:45 ID:t74fjy0e0
>テレビ東京システム開発室の大関潔システム部長

日本経済新聞の小間使いたるテレビ東京がマイクロソフト批判とは珍しい。

907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:44:03 ID:g4XHLX2h0
>>888
切るならずばーんと切り捨てて、エミュレータでXP以前をフォローとかね。
その代わりサードベンダーには、委託金を払ってでも、顧客が買い換えたいと
思うような、魅力的なVistaバージョンを出してもらうと。ってこれってAppleがやった
作戦だなww(Appleが委託金を払ったかどうかは知らないが)
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:44:11 ID:TYKe2AtJO
なんだかんだ言ってもVista使うともうXPには戻りたくない
909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:44:14 ID:4mm/JTSK0
>>896
常に管理者権限モードで互換モードもやってる
でも動かないor途中で固まるってのが多くてね
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:44:40 ID:30eJrlDq0
ただ企業がわざわざ取り換える利点はないだろうな。記事の主題通り。
無駄に金掛かるだけだし。IME糞だから生産性落ちるかもわからん。
どちらも使っていて、Vistaの方が全体的には快適だが特にXpで困るということもない。
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:44:41 ID:glGmcjtZ0
>>908
kwsk
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:45:10 ID:YjiQvhel0
Vistaは64bitのみでリリースして32bitエミュレーションしてれば良かったよな・・・
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:45:13 ID:I+zMNWsU0
正直、俺の会社の業務ならWindows2000が出ることにはもう過不足無く
完全に環境が整ってしまっていた。
メール、社員のスケジュール管理、表計算、CADデータの読込・書出。たったこれだけ。
これ以外何も使わない。


だからそれ以降の買い替えと言うのは、惰性でやってるに過ぎない。
ある意味、こういうクラシックな業務スタイルの企業にとって、もう
OSを更新する意味って無いんじゃないか?
別にすごく早くなるわけでも無いし。

もう、あと希望するとしたら、
俺が寝てる間に図面に修正入れる機能でもつけてくれ、、、と書こうと思ったが
そんなことを機械ができるようになった日には、俺たち人間が失職してしまうなw
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:45:15 ID:ct+rDJ0d0
>>888
UltimateとBusinessだけでいいよ
家庭用に全部入りでUltimate
ビジネス向けにBusiness
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:45:20 ID:71pe8gPj0

テレビ東京くん、FeliCaが時代遅れで64bit対応できてないことを公言してるのと同じだぞ
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:45:29 ID:y2vHrTki0
アンカーみす 上が>>713
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:46:00 ID:mmsMjoe20
>>881
MacならOSXが最強だろjk
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:46:27 ID:4RtqF8vFO
今MeだけどVistaポチリ待ち。メモリー256メガから2ギガになるwww
もう期待と不安でいっぱいです
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:47:03 ID:WhCL3Lw30
>>903
ソフト屋に言わせると、これだけの広範囲な環境で使われてもそれなりに
動くWindowsはすごいらしいね
世界中の組み合わせを考えると天文学的数字になるらしいから
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:47:03 ID:9Yhz3tSa0
>>911
頭が壊れるって意味だろ。不可逆的に
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:47:17 ID:g4XHLX2h0
>>918
4ギガ積んどけ。どうせ一年以内に不満が出てくる。
922秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/17(火) 11:47:33 ID:/w0r0upt0
('A`)q□ >>907
(へへ    昔AppleがPPC乗り換えの時にやった手法ねw
あのときは振り回されたけど、なんだかんだPPCの魅力には勝てなかったなw
まぁあれはCPUの世代代わり・・・・
そうか、Appleは二度やってるんだ。68xxx系→PPCへの乗り換えとMaxOS→OSXでw
凄いなw
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:48:02 ID:mY79dHqu0
ぶっちゃけ数万だしてVISTAにするメリットないんだよな
VISTAの方が対応してないソフト多いし、重いし、たまにハングるし
どうせ使うなら軽くて、安定してて、いろいろソフト使えるほうがいいじゃん
924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:48:19 ID:toiixrBz0
MSはどうやってWindowsシェアを拡大してきたかっていう黒歴史を調べれば容易にわかる。
MSはXPで安寧しては他の勢力に簡単に負けて数年も持たずに倒産する。
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:48:50 ID:YjiQvhel0
>>918
4GB積んどけ。
メモリなんていくら積んでも不満が出るもんだが4GB積めばOSの上限と諦められる。
926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:49:17 ID:rafZf6sR0
>>627
UIで潰せるならルックアンドフィール訴訟でアップルがMSを潰せたよ。

>>899
どんだけ孕ませたいんだw
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:49:37 ID:YMNM/xUD0
俺は、というか企業のだいたいがそうだと思うけど
「Vistaが不満だから買い換えない」
というより
「XPで十分満足しちゃってるから買い換えない」
だと思うんだよね。

だって、いまのところ、業務上の必要でXPでできないことって何も無いもの。
逆に、VISTAだとたまに周辺ハードが対応してなかったりするし。
だから使い続けられる限りはXPを使いたくなるのは企業の必然。

XP、というか今の環境に満足しちゃってるんだよ。

必要が無ければ、企業ってのは無駄な投資はしないもんだよ。
928秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/17(火) 11:50:00 ID:/w0r0upt0
('A`)q□ >>914
(へへ    だね。その二つで全然問題ない。
まぁAqua対応でグラフィックボードが必要になるからとか、余計なこと考えてバージョン増やしたんだろうけどw
929名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:50:44 ID:mmsMjoe20
ドザって>>925のような思考のヤツが多いよねえ
なんなんだろ
930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:50:55 ID:owZtDmqH0
>Vistaにメリット無く、使い物にならない
”メリットが見いだせない”は分かるが、
”メリットが無いから使い物にならない”はおかしな表現だろ
まずは日本語から勉強しろ
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:50:56 ID:XASZ9Ciu0
経営陣は如何にカスのソフトウェアで多くの人間から長い時間毟り取れるか
確かに完成品は儲からない
932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:51:00 ID:g4XHLX2h0
>>922
自分で言っといてアレだが、
MSみたいな巨人に同じことしろって言うのも無茶な話か・・・・
上へ下への大騒ぎになるだろうな。ちょっと体験してみたい気もするが。
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:51:19 ID:eKwU31BY0
>>815
それは、peercastとは別の問題だな
windows media encorderにあたるものが、linuxでは、ちょっと弱いかな。
そもそも、エンコしつつ、ストリーミングなんて、需要として少なすぎるんだよね。
linuxでも、ストリーミングしなけりゃ、ライブカメラだけだったら、
いくつも選択しがあるんだけどな。画面取り込みとなると、ちょっと弱い。
そこまで、特別なことやるんだったら、winで良い気もするが。
だが、linuxにもそういう事をやりたい人がいて、色々やってるけど、
いろいろ問題があるみたい。
linux自体の問題もあるし、winの問題もある。
ogg動画で配信したけど、winじゃ見れねー。とかね
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:51:44 ID:Vw0E9+4Y0
XPパソコン2台のうち一台が壊れたので、新たに買おうと思うが、XPにするかVISTAにするか迷うところ。
8年前にMEインストールモデルを購入し、途中でXPに入れ替えたもの。
この2台のメーカーは今月でXPパソコンの販売を打ち切るらしい。
値段が安くて高速なのはやっぱりXPパソコンになるのかな。
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:52:08 ID:Kmh4du7f0
【もしマイクロソフトが自動車を作ったら...】

1.特に理由がなくても、2日に1回はクラッシュする。
2.ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに、新しい車を買わなければならない。
3.高速道路を走行中、ときどき動かなくなることもあるが、これは当然のことであり、淡々と
  これをリスタート(再起動)し、運転を続けることになる。
4.何か運転操作(例えば左折)を行うと、これが原因でエンストし、再スタートすらできなくなり、
  結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
5.車に乗ることができるのは、Car95とかCarNTを買わない限り、1台に1人だけである。
  ただその場合でも、座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば、もっと信頼性があって、5倍速くて、
  2倍運転しやすい自動車になるのだろうが、全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
7.オイル、水温、発電機などの警告灯は「general car fault」という警告灯一つだけになる。
8.座席は、体の大小、足の長短等によって調整できない。
9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
10.車から離れると、理由もなくキーロックされてしまい、車の外に閉め出されることがある。
  ドアを開けるには、(1)ドアの取ってを上にあげる、(2)キーをひねる、(3)ラジオアンテナをつかむ、
  という操作を同時に行う。
11.GMは、ユーザーのニーズに関わらず、オプションとしてRand NcNaly(GMの子会社)社製の
  豪華な道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否すると、車の性能は50%以上も
  悪化する。そして司法省に提訴される。
12.運転操作は、ニューモデルが出る毎に、はじめから覚え直す必要がある。なぜなら、それ
  以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:52:19 ID:PvkPGOOq0
次のOSがVISTAベースって

多分売れないと思うよ 
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:52:24 ID:LtcJYBUL0
>>929
OSXマンセーしてるマカーって、結局は旧MacOS否定になると思うんだけど、どうなん?
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:52:37 ID:tcjpMlsV0
>>930
無いからとはいってねぇだろ
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:52:47 ID:BvuZtLHc0
>>932
アップルも十分巨人だよ。MSだからできないって言い訳にはならない。
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:53:08 ID:5KJd3Ug+0
ここんとこマイクロソフトの正気を疑いたくなるような話が
続いてたが(Vistaの糞仕様、Office2007の驚愕の糞仕様)、次期Windows
でまたもや32bitと64bitを別々にするつもりだと聞いて、疑念が確信に変わった。
今、マイクロソフトの上層部では狂人が意思決定してる。

どんだけ消費者に優しくないんだ。
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:53:20 ID:UqE8H5fI0
>>814
>BigLBAを最初から有効にしてインストールする方法があるにはあるよ

見て来たけど面倒くさいやり方だな・・・。 w
まあOS入れているHDDでワークしないのが普通の使い方なんで80GBもあれば十分だし。

それはそうとDSP版だけは6月で販売終了しないってショップで聞いたが真偽はどうなんだろう?
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:53:33 ID:j1j8Y44L0
>>899
お前どんだけ孕ませモノが好きなんだよ・・・
943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:53:48 ID:g4XHLX2h0
>>929
OSを快適になるよう、チューニングできる幅と窓口が広いからかな。
MacOSは良くも悪くも買ってきたそのまま、設定だけしてあとは一切弄らせない
構造になってるけど、Winowsはレジストリを初め、色々と手を入れられる余地が
あるからな。ハードウェア的にとっとと上限まで持っていけるトコは持って行っとけば、
あとは自分の努力次第で、やる気も出るし、諦めも付く。
944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:53:48 ID:XASZ9Ciu0
しかし流れとしてノートPCを壊れたら買い換える様なパソコンの使い方が主流になると
古いOSで頑張るってのは難しくなるな
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:54:09 ID:toiixrBz0
>>935
高速道路は30k制限だろ。
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:54:20 ID:mmsMjoe20
>>937
別に否定はせんがもうOSXに慣れたし今更戻れんだろ
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:54:27 ID:dYCjiwvK0
オレPC全然詳しくない一般人です。

デスクトップPC(XP)買って、その半年後にVista(ノート)買ったら、
ウイルスソフトとか殆どVista対応してなくて、また別に買うはめになった。
マイクロソフト死ね。氏ねじゃなくて死ね。
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:54:43 ID:YjiQvhel0
ノートPCでVistaとかマジ勘弁して欲しい
949秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/17(火) 11:55:50 ID:/w0r0upt0
('A`)q□ >>932
(へへ    面白いとは思うけどね、ただ10年に1回くらいにしておいてほしいw
950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:55:51 ID:pdvA/xKU0
>>944
まぁ、それならそれでいいんじゃね?
だいたい私らは「古いOSで頑張りたい」って行動指針があるわけじゃなくて、
ただ単に「必要の無い無駄な支出はしない」って行動指針で動いてるだけだから。

会社が新しく買い換えたPCにVistaがのっかってるなら、ソレを使うよ。
ただ、買い換えるほどの必要に迫られない間は買い換えないってだけで。
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:56:20 ID:Kmh4du7f0
今でもXP搭載してるパソコン売ってる理由
わかんねーのかな…>MS
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:56:40 ID:34pQN7vg0
>>888
>Vistaの失敗は32bit版をリリースしたことだろうなぁ・・・。
>後、やたらとバージョン増やしたこと。

はぁ?32/64bi版並立でなんの問題も無いのだが・・・
それに、MSはUltimate売れて儲かったって言ってるぞ。

953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:56:45 ID:XASZ9Ciu0
>>947
ユーザ登録してたら、新しく買う事ないと思うけど・・
正確には使用権を買ってる訳で
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:57:27 ID:qEcS7bAA0
さて、XP homeでも買っておくかな。
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:57:38 ID:mmsMjoe20
>>943
いやそれはいいんだが最近移行してきたドザがみんなそんな感じなのよ
メモリ積むのはいい
だが本当にそんな必要なメモリ使う程の仕事してんのか、と
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:58:04 ID:5vgW9Rda0
>>948
XP搭載ノート買うなら今週中に発注しないと
間に合わんかもね
出荷期限が6月30日だって話だから
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:58:05 ID:pdvA/xKU0
次もまたメモリの上限がどうだとか、あのエディションじゃ動いたのに
このエディションじゃ動かない!とか騒ぐのか?w

いい加減学習しろよMSw
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:58:43 ID:4orDkyOO0
googleよ 早くgoogle-OSを出せ(無料で)
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:59:25 ID:Ai4dMYWc0
びす太しか知らない自分には関係ないスレですか・・・(´・ω・`)
しかしTV起動させるとほぼ何もできなくなるのは簡便してほしい
びす太なのにせれろんとか積むメーカーは氏ぬべき
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:59:33 ID:06EISnVt0
結局XPの時も同じようにいわれてたじゃん
なんやかんやゆt−て2念後にはvista一色だ
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:59:44 ID:m4DFIjTo0
メモリだなんて、Ramdiskで遊んで終了だ。
展開しまくったところで、モノによってはデュアルディスプレイでも足りない。
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 11:59:51 ID:g4XHLX2h0
>>939
いやーちょっと比べられないだろ。市場シェアも違うし抱え込んでる
(該OS向けにソフトを出してる)ソフトウェアベンダーの数も。
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:00:01 ID:IMY5QnPL0
観念してXP買うかw

2000もドライバ怪しくなってきたしな
(メーカーが古いハード保証したくないから)
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:00:04 ID:LssobaYX0
2ギガ積まないと快適に作動しないのに8ギガ積むとこんどは認識しないらしいね。
何を考えてこんなOS作ったの?
頭おかしいの?
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:01:06 ID:zQlGFTFs0
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:01:16 ID:UqE8H5fI0
>77 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2008/06/02(月) 08:54:46 ID:T9zgr1po
>DSP版は2009年1月31日まで販売されるけどCDはSP2のままってことなのか!?


来年の1月まで売ってるのか。 まだ買い溜めの時期じゃないな w
SP3はダウンのみなので待ってても出ないぞ。
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:01:46 ID:thKbiaKD0
4年ぐらいしたらまた新しいのが出るらしい。まだ2年前にパソコンを
新調したばかりだから、VISTAは飛ばすのが正しい気がしてきた。
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:01:47 ID:9Yhz3tSa0
言い古された真理だが言っておく。
マイクロソフトは、マウスだけ作っていれば誰もが幸福だった
969秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/17(火) 12:02:07 ID:/w0r0upt0
('A`)q□ >>952
(へへ    せっかく新しくしてるのに32bit版を出す必要がないw
問題あるなしと言うより、64bitのみにする良い機会だった。
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:02:24 ID:qDrl2LTB0
そもそもXPも含めてWindowsが使いものにならんだろ。
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:02:48 ID:fqE3qoLm0
軽いOS作れないのか
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:03:10 ID:g4XHLX2h0
>>955
そこの話ならあれだ、自作好きの性ってやつだ。
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:03:39 ID:IMY5QnPL0
>>959
モマエのセレロンは悪いセレロン
今のセレロンはE6600とかと同じCore2(コンローコア)だぞ
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:03:45 ID:toiixrBz0
>>940
ここんところじゃなくてMS誕生からずっとだよ。おまえが最近やっと気付いただけ。
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:03:48 ID:mmsMjoe20
>>972
要するにスペック厨?
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:04:12 ID:wPIFDK+uO
>>959
セレロン搭載しているpc買うお前が悪いと思うがな。安物買いの銭失いとはお前みたいな奴の事言うんだな
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:05:01 ID:XASZ9Ciu0
CPU 1.8G
メモリ1G
のノートでvista動かしてるけど、古き良き98の頃に帰った気分だよ
このもっさり感、心のゆとりが出来る
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:05:04 ID:tz9it4mV0
>>959
CPUがセレロンのVista搭載機なんか買うなよ
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:05:13 ID:YdocTk850
>>955
仕事はして無いけど趣味ならすぐにメモリなんかパンパンになる
趣味があるぞ>>DTM

初音さんを起動させて、後は大容量サンプラーをいくつか起動させれば
それだけで数GBは軽く飛ぶ。
Boesndorfer290の一番重いレイヤーを立ち上げれば、一つのプラグイン
それだけで1.3GBぐらい軽く消し飛ぶ。

ふはは、趣味によっては、やろうと思えばメモリを使い尽くすなど造作も無いのだよw
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:05:47 ID:wK1WqH+p0
スペック満たしてればXPより快適で安定してるのにかわいそうなやつらが多いな
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:06:02 ID:g4XHLX2h0
>>975
返す言葉が御座いませんですハイ。だって高性能ってわくわくすんだもん。
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:06:43 ID:BNAe+Dz/0
>>980
いや、ソフトの問題だろ?
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:07:13 ID:j+1Iuygn0
すでにMSは終わっただろ? OSで企業が成り立つ時代は終わったって!
同じ手は10年も続かないって! その前にウィンドウズのソースコードを
全部公開して、Linux見たに各企業が独自のOSを気付けるようにしろよ!
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:07:17 ID:jZJYdotA0
Vista使ってる人なんているんだ〜
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:07:32 ID:79rInMGB0
2Kでまだまだ頑張ってる自分に乙。
VISTA投入なんてまだまだ考えられないス。
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:08:01 ID:Ai4dMYWc0
>>973
ノートだお('A`)
>>976
春モデルのコア2のほうが安かったのに在庫がなかった
値段大して変わらんのにせれろんなんか売るなよ(´・ω・`)
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:08:05 ID:YdocTk850
>>980
スペック満たしてもXPのほうがTUEEEE!って分野もあるよ。
だからDTM。
メモリが圧迫されないこともさることながら、XPとVISTAでは
同じDAWをつかってもだいたいにおいてXP版の方が同時発音数が多くなる。

FLstudioはどっちもマルチコア対応だけど、VISTAで使うとだいたい性能1割減。
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:08:25 ID:LufHJuJo0
ユーザーインターフェースはOSが世代交代しても継承すべきだろ。
勝手に変更するのはマイクロソフトのバカタレの自慰行為。迷惑千万。
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:08:26 ID:7A6Lt30e0
次のwindows7も32ビット版出るんですか
また4GB制限ですか
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:08:59 ID:l9FhUPS90
>>980
ソフトさえ互換していればまだなぁ。
XPで十分なのに全くの別OSを買うわけないじゃん。
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:09:17 ID:pnPYO8W20
マルチコアじゃなかったらWin2kでじゅうぶんなんだけどなぁ。
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:09:43 ID:WoSWNuov0
32bit版だからといって別に使用可能メモリを4GBに制限する理由はほんとうはないのだ。
ハードはすでにPentium IIの時代から32bitモードでの4GB制限なんかなくなってる。

単にMicrosoftがやる気出してないだけ。
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:09:45 ID:TjHLFoHO0
>>987
それは単にメモリの容量だけの話だろ
性能とは別
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:09:50 ID:BCcki7P/0
そろそろ、Linuxとか爆発的に普及したら、面白いんだがなぁ。
さすがに、新しい操作の壁は、Vista以上だから無理かな。
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:10:03 ID:zXfsFXSG0
無理だろ
わざわざ、稟議書書いて、トラブルと仕事増やしたくないわ
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:10:06 ID:NLm3vbZD0
>>993
同時発音数は性能の問題ではありませんw
速度の問題ですw
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:10:56 ID:zcklUMxCO
1000
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:11:00 ID:lIOWTo1o0
>>7
先日XP入れてたメインのHDDがご臨終した。
今更元にもどすのも面倒だし
別のHDDつけてUbuntu入れたら使いやすくて驚いた。

自宅でもオフィスでもそのソフトで充分事足りると思う。
あとはグラフィック関係はGIMP使って
足りない部分はEmacsで各社員にメジャーモード書かせればいい。
プログラミングの勉強にもなって一石二鳥。
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:11:04 ID:YdocTk850
>>980
エクセルなら若干XPの方が計算終了速度が速いらしいぞ。
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/17(火) 12:11:07 ID:UqE8H5fI0
1000ならMS-DOSに戻る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/