【雇用】「別の人雇った。戻ってきても困るから辞めて」07年度の栃木県内育児休業相談、過去5年で最多

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
「別の人雇った。辞めて」 07年度の県内育児休業相談

 二〇〇七年度に栃木労働局が受け付けた育児休業に関する相談が二百六十八件と過去五年間で
最多となったことが、十四日までに分かった。多くは就業規則改訂に伴う事業主からの
問い合わせだが、「育児休業中にほかの人を雇ったので退職してほしいと言われた」といった
労働者側からの深刻な相談も絶えない。育児休業法の全面施行から十三年。あらためて同法の
周知徹底が求められる。

 同労働局雇用均等室によると、育児・介護休業法に関する相談総数は九百二十件で、
前年度に比べ6・7%減少した。実際に問題が生じている労働者からの相談は六十七件で、
このうち育児休業に関する相談だけで四十九件あった。

 相談には「育児休業制度はないので、産後休業後に復帰するか、復帰できないなら退職する
ように言われた」「育児休業中に代替要員として社員を採用した。戻ってきても困るので、
退職してほしい。退職しなければ解雇する」といった内容が含まれていた。

 育児休業法は一九九五年、すべての企業を対象に全面施行(二〇〇五年に改正育児・介護休業法が
施行)されたが、罰則がない。雇用均等室の絹谷よし子室長は「女性はかつて育児のために仕事を
辞めなければならず、そのために法律ができた。事業主は仕事と育児が両立できる環境を整えて
もらいたい」と話している。

下野新聞  (6月15日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20080614/13005

※依頼あり※  ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★417◆◆◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213360730/223
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:30:31 ID:Hu3OMMyR0
正論だな
辞めるべきだ
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:31:44 ID:IDFs7wEN0
少子化に拍車をかけて移民輸入ですね、わかります
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:31:49 ID:M4HpLglz0
なんで同じ職場に戻らないといけないの?
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:32:07 ID:6Qml/8TW0
無理なものは無理
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:32:52 ID:amwqmpZC0
こうして少子化が加速する。
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:32:59 ID:gsm4PUuM0
ますます少子化がすすむねこれは
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:33:22 ID:J5dTeC4f0
utinokaisyaもこれやりそうw
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:33:42 ID:SAeASBk/0
育児休業間を非正規で穴埋めしなければならないんだし、意味のない制度だな。
非正規が増えるだけ。
辞めて、また働き始める方がわかりやすい。
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:34:04 ID:JWQfSU1U0
一般職なら辞めるべきだと思う
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:34:24 ID:9arSKaSy0
>>1
>問い合わせだが、「育児休業中にほかの人を雇ったので退職してほしいと言われた」といった

当たり前だとは言わないが
「そっちは休業してるかもしれないが、
その間も業務は続いているんだから代わりを雇うのは当然」という理屈だろうな
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:34:28 ID:7s1zsh680
大企業ならこの制度を導入できる余裕があるだろうけど、
中小企業じゃ、全員が戦力だから、産休で休まれたら
代わりの人を入れるしかない。
復帰されたら余剰人員になるし、子供が熱を出したとか
突発的に休まれたりするから、継続雇用は無理!

法律に無理がある!!!
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:34:29 ID:j8avxMse0
育児休業制度の有無を確認してから就職すればいいじゃない。
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:34:41 ID:gpBQcg8tO
産むなら働くな
働くなら産むな
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:34:48 ID:lbucOFl3O
なかなか難しいよな
育児休暇はいいが、休みの間穴が空いちゃうわけだし
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:34:56 ID:eCd4LOJU0
別の人を雇わないと会社もやっていけないだろ

育児終わったらまた別の会社に勤めるなりすればいいんじゃないの
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:35:38 ID:0+dw3wBP0
共働きで生活維持してる家庭は子供もてないじゃないか
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:35:45 ID:IowD9wnhO
中小企業の実態も知らない人権馬鹿と無能公務員が(ry
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:35:50 ID:sGgJMsg0O
海外ではこういう問題って起きないの?
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:35:55 ID:rcIBXrLT0
>事業主は仕事と育児が両立できる環境を整えて

いただきたいもんですな
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:36:05 ID:7E7VD2Je0
他の人の職がみつかって良かったというお話w
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:36:06 ID:mHEoGYEa0
>>9
この手の件叫ぶ輩は、非正規が増える事には一切触れない。
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:36:40 ID:M4HpLglz0
思い出した。小学校に糞みたいな女教師がいて、夏休み前の終業式の日だけ
出産後戻ってきたんだよね。んで、代理の人はその日に解雇で、休みの間の
給与は全額その女が持っていった。最悪だよ。

>>3
結局、正社員の利権団体である労働組合は、


   自分たちの給与を維持したまま権利を拡大するために、派遣を食いもにした。


わけだ。真の敵は労働組合。連合。民主党。
経団連を悪とかいうけど、経営者側は会社の利益を最大限に考える義務がある。
本来なら全ての労働者の権利を守るべき労組が、その義務を放棄したのが悪い。
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:36:47 ID:jZlJ1IHQ0
子供産んだ女は働くなって法律つくれよ
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:37:06 ID:3E5adRvg0
まあ、当然だわな。
子供の面倒見る間、会社は別の人間を雇わなきゃいけない。
その人に、「前の人が育児休暇終わったんで辞めて欲しい」
という訳にもいかない。
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:37:07 ID:6Rc/ZGg00
こういうのこそ法律で義務付けて、厳しい罰則を設けるべきだろ。与党野党ともに税金使って遊んでんじゃ寝蝦夷
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:37:22 ID:R1cVw7NYO
でどんどん人件費は落ちて父ちゃんだけの稼ぎでは養えなくなってきてるのに。

日本終わったな。
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:37:23 ID:wO1CKKcc0
公務員ぐらいだろ何の気兼ねもなく有給使いまくれるのは
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:38:06 ID:pB7/gpNk0
国も負担しろって言うだけだしな。
休暇あけて帰ってきたら会社が潰れてたような物だろ。
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:38:20 ID:amwqmpZC0
>>26
それなら最初から女性は雇わなくなる。
何か言い解決法ないのかね。
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:38:41 ID:3DwRKntw0
育児休暇の間、
会社は派遣社員や臨時を雇わなくてはいけない

そうなると派遣業務奨励てことになる
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:38:48 ID:Zjdfxz1W0
日本はホントに経済大国なのか?
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:38:56 ID:5vH7+eyzO
本来はこういう一時的な穴埋めに派遣が使われるべきなんだよな
即戦力で使えて、契約時に雇用期間決めておけば休暇期間終わった人が戻ってこれるし
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:39:50 ID:90BzrT7cO
海外の女性進出先進国ではどーなってんの?
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:12 ID:KcK3/0Jx0
こういうニュースが流れると、若い働く奥さんが子供を産むのを躊躇ってしまって、
どんどん少子化に繋がっていく。
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:14 ID:M4HpLglz0
>>26
じゃ、お前が今日から産休派遣要員になれよ。
産休あけで戻ってきたら、首。
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:23 ID:vzbAv8Ld0
>>23
>正社員の利権団体である労働組合は、

お前、組合のある会社に勤めたことないだろ?
労働組合なんて、とっくの昔に経営側に懐柔され、労働者なんて相手にしてない。
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:31 ID:ZQu405Jy0
> 育児・介護休業法
> 第6条
> 事業主は、労働者からの育児休業申出があったときは、
> 当該育児休業申出を拒むことができない。

これが適用される人とされない人がいる。

>>1の記事には例がいくつか含まれているけど、適用対象者なのか否かの
情報がないから何とも判断できんね。
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:38 ID:9l4uVK7B0
辞めて、次は非正規でしか採用されない。
これじゃ子供産む人減るよね。
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:42 ID:xZN+qHUN0
>1 育児休業法は・・・(中略)、・・・罰則がない。

罰則のない法律守るわけネーだろwwww
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:47 ID:9URq0+BW0
産休後に戻れるだけでもいい会社
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:50 ID:JpsuHqOUO
教師はちゃんと産休の代理がいるじゃん。産休専門の派遣会社つくればいいんだ。
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:41:19 ID:6Rc/ZGg00
>>30
会社の利益と、労働者の利益は反しがちだからねえ。
奴隷のようにこき使われて死んだらポイってのも受け入れがたいし、
会社を食いつぶしたら次の会社へって言うわけにも行かんシナw

次の新規採用時まで待ってもらう。次回採用時には優先的に声をかける。
なんてのはどうだ?ちと苦しいけどさ。
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:41:19 ID:0+dw3wBP0
共働きの収入を見込んで子供作ってるのに
子供できたら首切られるってどうすりゃいいのよ
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:41:20 ID:rZEoZBIN0
Thank you!
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:41:54 ID:yV1ia+rC0
やはり鬱苦死い国。
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:42:08 ID:shoIKBsP0
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:42:15 ID:gqaw5UUD0
>>4
別の職場に戻るのは困難だからだろ。そんな事もわからんのか。
まさか「別の職場に入ればいいじゃん。就職できないんなら能力が足りないだけ」とでも?
その意見に全国のサラリーマンの皆様が賛同できるのなら、
日本はもっと人材が流動的な社会になっとるわ。
つか、「実力で戻れる職場を見つければいいだけ」という事なら、
この法律の存在意義自体を否定すべきであって、
制度を利用しようとする人を否定したり、法を遵守しない事業者を擁護したりするのは、
単に遵法意識が欠けている人の成すことと言えよう。
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:42:22 ID:B26koeRR0
>33
一時派遣でしのぐ→一時派遣で全然OKじゃね?→正社員全員クビ

バブル以降に皆が実体験で獲得した貴重な智恵
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:42:45 ID:NmNMv9Kl0
日本は、先進国と言われるが内情は、土人。
あまりにも教育レベルが低い。
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:42:45 ID:/0Fp4XhY0
だから女は全員初めから派遣社員にしかならないようにしとけ。
正社員で雇うからこういう問題が起きるんだよ。
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:42:46 ID:tm9I9yuw0
これなら最初から育児休暇認めるなよ。
雇う時にちゃんと言っておけ。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:42:52 ID:up+j0SKm0
>>42
産休と育休は違う
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:42:59 ID:LI2e13av0
この3月から育児休暇(3年間!)に入った腐れ万個婆がいてマジ悲惨
ただでさえ忙しい部署なのに代わりの人間配属にならんバイトすらつかない
育児休暇婆死ね
で本人には3年のうち1年半給料満額支給だぜ
やってられん
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:43:13 ID:t7dOSu320
そりゃそうだ
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:43:29 ID:6Rc/ZGg00
>>36
頭を使いたくないお前は一生、会社に奴隷としてこき使われたらいいと思うよ^^ 死なない程度に頑張れ。
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:43:33 ID:gpBQcg8tO
>>30
子供を産み育てて一段落した女性を優先して採用し
未婚女性は採用してはいけない法律を作れば
新卒の入社を楽しみにしている独身男性社員が自棄になり熟女に目覚め
ますます少子化が(ry
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:43:35 ID:SAeASBk/0
>>44
子供を保育園に預けられる年齢になったら、新たに就職すればいいじゃん。
その間に、契約とかを雇うシステムっておかしいよ。
そんな短期限定で雇われる人も可哀想だよ。
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:44:03 ID:M4HpLglz0
>>37
はぁ?それでも正社員の権利は守る方向に動いてるでしょw
俺の時はストになると、赤いのがどっかから沸いてきて扇動してるだけだったがw


100歩譲ってあんたのいうとおりだとしても、>>1の記事を見ればわかるとおり、



     正社員、労組、経営者。これら全部が一体となって派遣を食い物にしてる。


のが実態だろが。ボケ。
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:44:04 ID:yCMJA4bz0
>>45
笑った
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:44:19 ID:0AX6vL+d0
こういうことが無いように全員を契約社員派遣社員にしておけばいいんだよ
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:44:37 ID:TmYJ5+rm0
育児休暇から戻っても、結局はなんだかんだで休まれるしな
かといって、そこで休まないような親は最低だと思うし
休んでもしょうがないってか、仕方がないって言うしかない

まぁ、退職して貰うしかないよね
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:44:44 ID:AAwkpS610
今、女がやってる仕事を全部男に回せば、失業対策にならね?
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:44:48 ID:/HSJyCKo0
>>37
大手労組のある会社だと、

優秀な文系は、経営側に行って経営者になるか、
労組側に行って政治家になるかだからな。
本質的には同じ人種。
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:44:52 ID:LYhBneNtO
ひでえ
流石先進国(笑)日本だわ
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:45:00 ID:M55moqnw0
今の日本は中途半端な流動性で
中年以上の正社員or新卒のグループと
それ以外のグループで階級制みたいに
なっちゃってるよな
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:45:15 ID:exTXmJzz0
少子化絶賛進行中!
一方、政府は後期老齢者保険制度改革に必死!
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:45:15 ID:xZN+qHUN0
アメリカじゃ産休とらせなかったり、産休理由でクビにしたら、経営者は多額の賠償金とられるよ
へたすりゃ刑務所行き

日本じゃ↓
>1 育児休業法は・・・(中略)、・・・罰則がない。
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:45:33 ID:mHEoGYEa0
>>23
労組は労働者の味方ってのが大いなる勘違い。
そこの正規職員の味方でしかない。
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:45:53 ID:QTWP3TMJO
仕事ができない人間は自分の意見ばかり主張するんだよな〜。
会社側から戻ってきてと言わせるぐらいにならないとダメだな。
育児休暇以前の問題。
自分が今までどんな仕事をしてきたか考えてから意見を主張しろ。
71窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/06/15(日) 13:46:04 ID:ykqjnH2Q0
>>52
( ´D`)ノ<法令に違反する契約は両者の同意があっても無効だから。
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:46:36 ID:I8sZMc0uO
>58

派遣や契約は最初から納得してるんだろが
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:46:54 ID:M4HpLglz0
>>56
俺は億単位で貯金できたから、引退して趣味のネットサーフの日々です^^
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:47:08 ID:eNqxxgqU0
こういうときの穴埋めこそ派遣の正しい使い方じゃね?
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:47:27 ID:9l4uVK7B0
こんなんばっかだったら女は腰掛でしか就職できない。
腰掛でおkと言うなら、専業主婦で居られるくらい男は稼がなきゃならない。
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:47:33 ID:7oc+5XZlO
>>54
子供持ったりしたらありがたみあるんだろうけどな。
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:47:34 ID:hINkrfP00
裁判やって判例あるはずだけどな〜?
育児休中にこっそり辞職させるってのがnewポイントかな〜
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:47:45 ID:Ivp/ogwc0
会社にとっては一旦仕事から離れるんだったら新しい人雇ったほうがいいからな
利益追求の会社なんだから国が何らかの補助しないと無理
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:47:48 ID:0+dw3wBP0
>>58
今の会社でせっかく頑張ってちょっとだけ出世したのに
また0から初めても同じだけの給料貰えるかどうかわからない
そんなんじゃなかなか子供作ろうと思い切れないと思うけど…
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:47:59 ID:VX1gQjfg0
当たり前だろ

仕事、舐めるなよ!!!!!!!!!!!!
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:48:08 ID:EElbX7ao0
違うよなぁ。そもそも、「正社員」という概念が何かを考えないと。

正社員ってのは、戦後日本で賃金労働をやってる人間で、実質会社のいう通りに
行動することを義務付けられた人のことを指す。

これが可能なのは、家事育児などから開放されている自由な状態の労働者だ。
結果として、男性が正社員として仕事をして、女性は家事育児をするという
「結果」になった。

共働きが最近のフェミニズム現象だとか言ってる人がいるけど、そりゃ間違いだ。
戦前の日本では大半が共働きだったんだよ。農家だったからね。戦後に大半が
サラリーマンになることで生活するようになったから、専業主婦が出現した。戦前には
そんなの一部の人間だけだった。
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:48:20 ID:PrJr/C3F0
企業って身勝手だよな
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:48:36 ID:agtIi+J+0
代替として新たに来た人の方が仕事が出来て優秀な事もざらにあるだろうな
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:48:52 ID:F+UhdXUr0
ホントは平時の社員の仕事量に余裕持たせとくのが理想的なんだがな。

産休で一人穴が開いても、他の社員が定時近くで帰れる状況なら
最初は引継ぎで混乱するけど一週間もすれば上手く回せるようになる。
あとは雑用のヘルプに学生バイトでも雇えば問題ない。

でも中小なんてバイト雇うのにも悩むくらいギリギリだからな〜。
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:48:53 ID:Ii4GdEJB0
こんな制度、現在の日本には不相応ではないかと思う。
国家公務員やってるけど、周囲に育児休業をとった人は聞いたこともない。
育児休業なんか、よほど面の皮が厚い人物じゃないと申請できないよw
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:49:34 ID:4Mg9k8zT0
>「育児休業制度はないので、産後休業後に復帰するか、復帰できないなら退職する
>ように言われた」「育児休業中に代替要員として社員を採用した。戻ってきても困るので、
>退職してほしい。退職しなければ解雇する」

前者はともかく後者は育休認めておいて「戻ってきても困る」ってひどくね?
休暇取った方も当然復帰するものと思うだろ普通
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:49:36 ID:I8sZMc0uO
>78

派遣や契約を使えばすむ話
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:49:40 ID:KQMpwO6d0
実際会社としては困るでしょう。必要ならそんなに休まれても困るし、
困らないなら最初からいらない訳だし
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:49:42 ID:xZN+qHUN0
>>67
ジジババ栄えて国滅ぶ路線だね
派遣社員より多額の年金もらってるくせに、自分らが使ってる医療費負担を年金から天引きするというだけで大反対

だいたい今の75歳以上なんて年金の掛け金全然払ってないんだぜ
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:49:55 ID:6Rc/ZGg00
>>78
補助するなら財源が必要だからなぁ。法人に負担させられるならいいんだけどさ。
またぞろ労働者に負担させるだろうしなぁ。・・・ソレもありか?

労働者負担であれば、皆こぞって補助受けないと損ってことにならんかな?w
ついでに育児休暇も労働者全員で負担するか? 補助受けないと損するのは自分てことでw
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:50:33 ID:8QIgOXFW0
さり気無く、最悪上等な匂いのするスレですが…?
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:50:55 ID:M4HpLglz0
>>69
文盲というかなんというか。
建前でいうなら、連合だって派遣やパートの「自称」味方なんだぜ。

加藤の事件やこういう時に出てくる奴って、必ず経団連と小泉批判なんだよね。
絶対に労働組合批判する奴はいない。だからあえて文章に出して指摘してるだけ。

裏切り者と敵なら、裏切り者の方が悪い。
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:50:58 ID:taatwM/l0
だったら最初から辞めさせとけ

>>2
しねかす
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:06 ID:SAeASBk/0
>>79
他の会社なら通じない能力の人なんか、たいした能力の人じゃないんだし、
代替はそこら中にいるわけだし、しょうがないんじゃないの?

それに世界は年間8000万人も人口が増えていて、食糧問題や環境問題で大変なんだし、
少子化とかの日本ローカルの小さい事で、それをネタに押し付けがましい利権確保しようとしても
通用しないんじゃないの?
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:10 ID:m2gUV/Hc0
>>74
それら短期雇用者に対して正規雇用よりも待遇を上げて期間契約を結べる社会になればいいんだろうがな。
ま、順法精神のかけらもないお前らのふいんきみて、さらに海外脱出の準備が加速しそうだわww
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:34 ID:p1v7qTU60

正社員がいてもいなくても、この考え方では全員派遣と同じでしょ、、、
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:38 ID:yc5MmHJo0
椅子取りゲームだからねぇ
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:45 ID:/qvJjyTB0
大企業じゃなきゃこの制度をちゃんと運用できないだろうね。
自分さえよければいい人にはわからんだろうけど。
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:53 ID:gqaw5UUD0
>>78
「みんなが同じルールで利益追求」する社会なんだよ。わかるかな?
育児休業を与えるのは別に不利になんてならない。
ルールを守らんのであれば、暴力団となんら変わらんよ。
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:56 ID:jXnDgZZKO
さっすがとつぐの企業はいいにきぃーごともはっきりゆうねゃ
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:59 ID:jL85roAu0
実際のところ育児休暇とか産休ってのは迷惑なんだよね
経営側だけでなく労働側にとってもさ
かなりの長期いなくなるんだぜ?
それで平気って事はそいつがいらないってことだし
人がいなくて困っていれば代わりを雇わざる得ないからなぁ

寧ろ現実的なのは子育て等で一旦家庭に入ってから
手がかからなくなってからの再就職を支援した方がいいのではないかな、と
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:53:07 ID:wXBQokEY0
コレに関しては、雇用側に同情するわ。

103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:53:34 ID:vzbAv8Ld0
>>59
労組の守るべき「正社員」とは、組合の役員のみ。
故に、社内で過労死問題が発生すると、労組が率先して、もみ消しに走る。
退職勧告も、経営者がやると労働法に触れるから、労組が率先してやってたしな。

労組が、「労働者の味方」なんて馬鹿な考えで居ると、毒を盛られるぞ。
「労組は労働者の代表」なんて看板下げている分、経営者より遥かに性質が悪い、労働者の敵。
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:53:38 ID:j+v5oEkJO
育児休暇なんか要りません。
そんな低所得なら子供作るなw

105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:53:50 ID:7oc+5XZlO
これで裁判沙汰になったらまた余計に出費増えるし涙目だな。
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:53:53 ID:bsLVgZTG0
ま た 「し も つ か れ」 か
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:53:55 ID:yc5MmHJo0
国が育児期間中の給与肩代わりすればいいんじゃね?
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:54:04 ID:/0Fp4XhY0
大手ならともかく中小で就職してて、産休取って戻ってくるって、
中小にしたら「はぁ?空気嫁」だろ。
決まり通りにきっちりやったら会社が潰れかねないから、
そこはお互い「仕方ない」で現場回してるってのに。
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:54:14 ID:gqaw5UUD0
>>94
>他の会社なら通じない能力の人なんか、たいした能力の人じゃないんだし、
>代替はそこら中にいるわけだし、しょうがないんじゃないの?
>>48
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:54:25 ID:EElbX7ao0
正社員って概念を変えないと。基本的に同一労働同一賃金がきちんと
保証されれば、別に戻るとか戻らないとかどうでもよくなると思うんだが。
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:54:25 ID:zZxb/Rv80
産休の間に雇った人に「前の人の産休が終わったから辞めて」っていうか
産休が終わった人に「戻ってこられても困るから辞めて」っていうかの違い

企業にとって前者を選ぶ理由はあまりないが後者を選ぶ理由はたくさんある
112国家公務員 ◆fQKfW6ABWY :2008/06/15(日) 13:54:29 ID:mw6mjIWk0

育児休暇なんか取得できる組織あるのか?

国家公務員なんか、、絶対に無理。


そんなもん申請したら職場の人から完全に無視されるw

113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:54:30 ID:9Km553n00
>>85
公務員ではないが、ウチの会社では結構いるぞ、育児休暇とった人。
申請すれば普通に取れて、普通に復帰できる。
ちなみに、地方機器メーカー(1000人程度の規模)。

結局は社風なんだろうね。
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:55:25 ID:mHEoGYEa0
>>87
一時的な補充として派遣を使うってのはありだが、その不安定な
条件下におかれた派遣の方が賃金安いのはオカシナ話だわ。
短期ですが来て下さいってなら正規よりも出すもの出さなきゃ
釣り合わない。
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:55:42 ID:UCw4M0lcO
今回の266件の相談対象の企業の内容は
少子化を食い止めることが
いづれ自分とこの利益に繋がる事を考える余裕のある
いわゆる一流企業ばかりなの?それとも
無くともいいような、目先の利益しか追いかけてない零細ばかりなの?
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:55:43 ID:amwqmpZC0
>>112
ちんこに綿棒突っ込む奴が何言ってんの?
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:55:43 ID:BCQlYrkEO
>>100
栃木弁でおk
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:55:51 ID:LJ+YSn810
産休で抜けて臨時で代用できる人なんか高い給料出して雇う必要ない。
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:55:52 ID:NJ4lLCzb0
>>108
このご時勢でその業務態度では淘汰は必至だねぇ。
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:55:53 ID:/HSJyCKo0
>>86
日本人は訴訟沙汰を嫌うからね。訴えればいいんだよ。
辞めさせられる会社の迷惑なんて考えちゃダメだ。
自分の人生には代えられない。
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:56:02 ID:SAeASBk/0
>>109
何で困難って決め付けるの?
その根拠は?
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:56:03 ID:7oc+5XZlO
>>101
同じ会社に再就職って考えれば、全く同じ事だと思う。
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:56:33 ID:EbxB6SIr0
正論だな
辞めるべきだ
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:56:33 ID:EYOACaG50
>>4
同じ場所だからモドルなんだろ?

別の場所だったらモドルじゃない。
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:56:41 ID:gqaw5UUD0
>>108
「決まり通りやったら潰れかねないから法を犯す」なんてことが通るなら、
組織・個人を問わず、違法行為を止める事なんて不可能になるな。
寝言もいいところだ。
法を犯さずには存続し得ない会社ならば、頼むから潰れてくれ。犯罪に走るな。
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:56:55 ID:hTDJOjp80
少子化加速装置!
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:57:08 ID:jolf8NI+0
日本の場合経営者は人の心持ったまともなの少ないからな
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:57:16 ID:MEsx8y140
>>23
小学校は夏休みでも教師は出社してるだろ。
仕事は楽だけどしょうがないんじゃね。
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:57:30 ID:6Rc/ZGg00
>>125
うむ。正論w
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:57:31 ID:CCB/2TC20
>>1
女が子供を産むのが悪い
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:57:39 ID:vQeGwYp80
イギリスはこういった場合の女性を国が保護することで
少子化に歯止めがかかって良い傾向にある
フランスは移民を進めて酷い有様になった
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:57:52 ID:HcMtW6+t0
子供のためにも辞めるべきだな。
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:58:08 ID:EElbX7ao0
誰か上で書いていたけど、別に顔色伺わないでバンバン訴訟を起こしちゃえば
いいと思うよ。権利なんだからさ。

空気読むとか笑えるよw。会社は金もらったらそれでオサラバ。不当な約束したら
裁判にしちゃえばいいんだよ。
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:58:26 ID:zZxb/Rv80
>>125
正論だが論として正しいだけだ
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:58:35 ID:FqfGQvl80
>>104
年収600万以下は子供作るなってことですね^^分かります
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:58:36 ID:B5HvJyk80
あなたの代わりなんていくらでもいるのです
ずっこんばっこん気持ちいいことしたら早く辞めてね
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:58:45 ID:0yf81buhO
規定でも作っとけばいんじゃないの。
出産で休暇はありません。退職となります。
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:58:58 ID:3E5adRvg0
男でもいるけど、女って楽することしか考えないから
苦労して起業して、やっとの思いで従業員を雇ってる会社側に
立って考えれないんだよな。

とにかく自分のことばっか。雇ってる方の苦労はかけらも考えない。
・・・起業当初の苦労を忘れてしまった、雇われてる側の気持ちを
忘れてしまっている一部の社長もいるが・・・
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:59:22 ID:f13j+UzB0
ケコンするやつはバカ。
キャンペーンにのせられて、育児休業する奴もばか。
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:59:24 ID:F+UhdXUr0
>>125
その考えを一番適用すべきなのは、産休ではなく労働時間なんだがな。
この国は社会正義のためにニートになる香具師が少ないから困る。
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:59:48 ID:6Rc/ZGg00
>>134
そんなんで偽装表示とかやられたらたまらんから、やはりとっとと潰れてくれたほうが助かる。
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:59:49 ID:gqaw5UUD0
>>134
論として正しい事を通せないなら、社会で生きる事を諦めてくれ。
猿が人のフリをして仕事をするのは迷惑だ。
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:00:09 ID:UQiAjPPIO
従業員の少ない会社なら仕方ないんだよ
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:00:22 ID:dfiK2ii0O
育休一年、復帰して間も無く「二人目できました」
会社側も困るだろ
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:00:24 ID:6nA1JMJ+0
うちの会社じゃむしろ出産してもできればやめないで戻ってきてほしいと会社の方からお願いするくらいなんだが。
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:00:32 ID:FOotAw+a0
>>2
育児・介護休業法違反だ

>>12
雇用者は守る義務がある。
労働者の当然の権利だ。
それを守れるようにするのが会社としての義務
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:00:34 ID:qlmrKA//0
>>125
>法を犯さずには存続し得ない会社ならば、頼むから潰れてくれ。

俺もそう思う
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:00:55 ID:RfAi8aP60
そんな余裕ないし。
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:01:05 ID:FqfGQvl80
>雇われてる側の気持ちを忘れてしまっている一部の社長もいるが・・・
>一部
( ゚д゚)ポカーン
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:01:28 ID:uF3ryof50
こういうケースのために派遣は必要という話ですか?
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:01:45 ID:zZxb/Rv80
論として正しい
 ↓
そのあとは企業任せ?

っていう姿勢に疑問を呈している訳だが
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:02:31 ID:z3vuWtjH0
制度がないは理由にならない。
育児休業を理由とした解雇は厚労大臣の勧告の対象となり、
従わなければ企業名を公表される。
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:02:35 ID:hr+IERkwO
早退を認めてあげればいいじゃん
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:02:44 ID:rHY8bZqg0
企業側に賛成しているやつが多いことにおどろきだ
そこまでいうなら、当然
お前らに子どもができたときに
奥さんが働き続けた糸井ったら
お前は会社をやめて子どもの面倒見るんだろうな。
男の育休が認められいても当然辞めるんだよな
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:02:45 ID:6Rc/ZGg00
>>151
ふむ、企業任せだと今の悪い状況から変わらない可能性があるな!

やはりココは、法規制+罰則でどうだ。
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:02:45 ID:MEsx8y140
>>125
ほとんどの中小企業にはムリな法律なんだろ。
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:02:50 ID:TmYJ5+rm0
>>114
そうすると、普通の社員が「やってられっか!!」ってなるんだよなw
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:02:50 ID:nusCoNbi0
>>37
懐柔されてるって表現は半分は正しい。
組合の親玉は経営者側から金もらって、銀座、六本木あたりで遊んでる。
しかし、自分たちの力を示さなければその状態をキープできないから、
経営者が嫌がる民主党に物心両面で支援し経営者側にプレッシャーをかけるわけ。
そんで就業時間中に民主党支持するようにアジったビラが回ってきたりする。
まあ、商店とかに居着いたヤクザやちんぴらみたいな存在だな。
そんな連中、居ない方がそりゃあ健全な経営にはいいわな。
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:02:53 ID:NmNMv9Kl0
育児休暇の意味無し。 罰則強化すべきだな。
罰金1億とかにすれば改善するだろう。 違反すれば国庫も潤い補助もできる、一石二鳥。
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:03:03 ID:Ii4GdEJB0
>>113
進歩的な職場ですね。羨ましスw
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:03:08 ID:jL85roAu0
>>122
同じじゃないよ
長期休んでいる間は、周囲の労働者にも負担がかかっているわけだし
席が空のままで平気なわけないんだから

女なんて妊娠から子供にてがかからなくなるまで相当な長期にわたって影響がでるし
おまけにモラルの低いのがいるから
子供にかこつけて本当に必要の無い権利を行使する奴が出てきてよくない制度だと思う。
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:03:09 ID:EElbX7ao0
戦後日本の「正社員」というのをそろそろ解体したほうがいいよ。同一労働同一賃金に
して、契約がおかしければバンバン訴訟を起こす社会になる。これがいい。

変に正社員とか化石的な概念を保持して、こういう制度をやろうとするから無理が出る。

戦前の日本は大半が共働きだった。専業主婦ってのは戦後日本にできたもの。これが
こわれるのは時代の流れなんだから仕方ないよ。
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:03:16 ID:RlkGrrWV0
育児休職で休んでる間だって、会社は業務を続けなきゃならんわけで
復帰する間だけ、その休んでる人の穴を埋めるためには、それこそ
派遣みたいなのを使うしかないじゃん。
それか、ピンチヒッターで雇った人をサクっと解雇するか。

結局ガキ産んで休む奴のために、派遣みたいな不安定な雇用条件の
奴が存在しないといけないということ。
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:03:31 ID:UflyU8+X0
>>125
>>147
おまいら根本から間違ってんぞ。
遵守できない法律の存在が間違ってるんだ。
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:03:41 ID:Y9uwSqrR0
産休ってたったの1年だろ?産休もらうくらいだから正規雇用
なんだろうが、子供が1歳で正規雇用に戻って子育てはどうすんだ?
特に核家族の場合、どうしても子育てを外に任せるしかなくなる。

男でも女でもいいが、一時的に仕事やめて内職などの在宅に
切り替えるなりして子育てを生活の中心に置けよ。

仕事帰りの疲れてるときにグズる子供を笑顔で抱けるか?
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:04:19 ID:m2gUV/Hc0
>>134
こういうバカと同じ考え方を持つ人間の経営している会社が
淘汰されるのが健全な社会なのだが。
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:04:21 ID:bk8P1ypF0
何かこのスレ女臭いな。
穴があったら即埋めるので正解だろ。
うちの母親だって銀行勤めだったけど子供生んで辞めてるのに
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:04:37 ID:17F9S5OkO
>>147
潰れたりしたら、逆に涙目の連中が増えまくるんだがな…
169窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/06/15(日) 14:04:49 ID:ykqjnH2Q0
>>164
( ´D`)ノ<遵守できないなら改正を要求すべきだな、それなりの根拠示して。
       現状の法を破っていい理由にはならん。
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:04:50 ID:/0Fp4XhY0
>>125
そんで中小潰して失業者出すのか。
給与や社会保障福利厚生等はしっかり出来ても、
余剰人員を雇ったり、戻ってくるのを前提で空きを
作っておくなんて無理だな。
余計な人件費を払う余裕も、仕事の納期を遅らせる余裕もないし、
かといって他の従業員にそれを押しつける訳にいかない。
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:04:58 ID:vMyddXu9O
男女平等だからって楽な事務やってる男ってスイーツ女より使えない(笑)
有給とりまくりで最悪な男事務員三十代がいる
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:04:58 ID:zZxb/Rv80
>>166
>>151もよろしくね
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:05:02 ID:d2bhaCqA0
>>164
遵守できない根拠を挙げて改正するよう動けよ。
こんな低レベルだから過労死が無くならないんだ。
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:05:33 ID:/qvJjyTB0
違反はいけないが、この制度自体に無理があることも事実だろう。
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:05:35 ID:gGLqlYnT0
戻ってこれる環境でも、戻ってこない人も多いとは聞くから
雇用側としたら不安定この上ないだろうな。
大体、女性参画自体が始まった時点で日本は終わってるんだから
日本が完全に沈没するまで面倒みてやったらいいと思う。
というか中途半端な状態からどっちでもいいから早く終わって欲しい。
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:05:45 ID:yc5MmHJo0
リスクを経営側だけに負担させるのは良くないだろ
・あらかじめ社員全体の給与を引き下げ、育児休暇中の給与としてプールしておく
・社員が互助会を作る
・育児休暇中は国が給与を支払う(一定額の年金みたいな形でもおk)
どうよ
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:06:11 ID:RfAi8aP60
>>166
そして失業者であふれ返るわけですね、わかります。
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:06:12 ID:FqfGQvl80
>>171
有給とらない奴がアホだろ
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:06:16 ID:d2bhaCqA0
>>170
潰せ。潰すべきものを潰さず、奴隷製造工場を乱立させたのがこの行き詰まりだ。
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:06:21 ID:reJFQJyK0
一昔前の人並みレベルの子育て自体、
すでに特権階級のみに許された贅沢なんだよ。
早く気づけw

子供がどうなってもよければ、
DQNの中で育てるコースは選択できるけど。
どうしても子育てしたい貧乏人は、
DQNコースへ行ってください。
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:06:47 ID:ccc/B4T60
これで少子化が進むっていうのもどうかなぁ。

専業主婦になってぽこぽこ子供産めば良いじゃない?w

少子化は働く女が子供産める環境がないからじゃなくて
子供産むべき人が勘違いして社会進出しようとしてるからだ。
それで実際に世の中の役に立ってる女がいるかと言えばそうじゃなくて
散々世の中をかき乱してダメにして自分はいつの間にかフェードアウトしていく。
何の責任も取らずに。所詮自分の事しか考えてないからなw
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:07:05 ID:gs/uzv990
>>167
銀行は寿退社だろ
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:07:08 ID:EElbX7ao0
>>163
発想が間違いだよ。正社員なんてものをそもそも無くしちゃえばいいの。

お前、会社が雇用を守ってくれるなんて本当に信じてるわけ?w

そんなものはバブル崩壊の時に消え失せたんですよ。
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:07:09 ID:NEsaXEIw0
>>171
スイーツより使えないと言うことはないだろ
スイーツと同レベルってだけ
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:07:12 ID:FpYAx4KS0
>>165
え、今は1年も休めるの?
恵まれてるなあ。
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:07:42 ID:amwqmpZC0
>>181
そうすると労働人口が足らなくなる。
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:07:45 ID:HcMtW6+t0
>>122
再就職の場合は会社側の必要な時に雇用するわけで。
好きな時に復帰できる育児休暇とは違うだろ。
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:07:55 ID:8DGjWMgx0


  『子は国の宝』  



戦前のお話だけどね
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:08:02 ID:Ap/jYfv+0
戻ってくればイイけど産休の後にすぐ退職する人とかもいるんじゃないの?
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:08:10 ID:hxdBwqBr0
こんな制度は派遣を奨励しているだけだからな。
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:08:12 ID:F+UhdXUr0
>>164
んなこと言ったら、殺人衝動を抑制できない人間にとっては
刑法の存在が間違ってることになる。

子育ても出来ない社会なんて、そもそも社会として成り立たないから。
この法律の根拠は正しいと思われるが。
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:08:14 ID:w/26vCTJ0
>>181

共働きしなきゃ食ってけねーんだよ

193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:08:31 ID:Y9uwSqrR0
>>176
何でただでさえ金に困ってる労働者にリスク負わせるんだよ。
兆単位のジェンフリ予算を使って中小企業が産休出すのに
補助金出せばいいんだよ。大企業?社会貢献も企業の役目だろ。
カタチだけの環境対策に出す金あったら子育て支援もやってみろって。
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:08:36 ID:vOCepu2u0
法律をまもれ
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:08:39 ID:vMyddXu9O
育休産休には臨時採用で対応してるよ
戻ってきたらすっぱりそこまでだけど
それでいいって人は絶対いるはず
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:08:41 ID:6Rc/ZGg00
>>188
今は子は輸入すれば良いじゃないっていう経営者や政治化がいるからなぁw
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:09:15 ID:uF3ryof50
そりゃ利益ばっかり追求してたらこうなるのは当たり前
認めても留めておきたい優秀な社員は男女ともに極一部だし
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:09:21 ID:3E5adRvg0
雇われ根性しかない馬鹿ばっか。
一生他人の用意した仕事やっとりゃいいよ。

苦労したくない。脳みそもないから、他人の準備した仕事するんだろーが。
休暇中に抜けてる間の仕事のことは知りません。
けど、戻ってきたらまた雇ってね。  馬鹿だろこいつ。

だったら自分で起業すればいい。ああ、そんな能力もなかったんだな。

199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:09:33 ID:SAeASBk/0
>>176
>育児休暇中は国が給与を支払う
こんなの始めたら、子供を妊娠した専業女を
そいつの親族がやっている企業が雇用して、無駄に国から金をせびり取るだけだろ。
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:09:39 ID:fgMwmu0N0
貧乏人=断種
労働者=途上国から輸入

美しい日本が着々とでき上がりつつあるな(・∀・)
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:09:52 ID:7GSQF2Ls0

正社員とかいうのがあることでかえって働きづらい環境になっているわ。
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:09:56 ID:V9EG2DZq0
罰則規定もうければいい

それで潰れるような中小は潰して結構
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:10:09 ID:t9gZoKI10
>>176
子持ち会社員だけで負担しろ
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:10:10 ID:zZxb/Rv80
衝動抑制と現実の経営破綻(多くの人が路頭に迷う)を同列視かよ
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:10:14 ID:CCB/2TC20
>>138
その成れの果てが今の日本
毎日大勢の人間が、空気を読んで自殺する
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:10:14 ID:r/zpWRrsO
産休から職場に戻っても
『前はこうだった』
『私のやり方でやる』
とか主張されだすと疲れる。
『今はこうです。取引先からの要望で変更したんです。』と言ってもグチグチ言われちゃ働きにくい。

前の自分のポジションの説明(発言力あるのよ)や前にいた人の話や、もう過去のこと。

先輩なのか後輩なのか分からないし、新しい人との方が働きやすいよ。
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:10:40 ID:7oc+5XZlO
>>161
他の会社に就職しても、他の会社が貧乏くじ引くだけだし、自分の会社に出産明けの人が再就職してくれば、同じ事だよ。
それに、産休とかで会社来ない人には、年金とか昇進で差が付けば問題ないだろ。
会社で働かないんだから、差別うんぬん言われる必要もなく、差をつける事が出来るはずだし。
それと本当に不当な権利の行使なら、裁判沙汰になっても負けないし拒否すれば良いだけじゃん。
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:10:48 ID:yc5MmHJo0
>>199
少子化を食い止めるいい方法だと思う
身内であろうが国として子供は増える?
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:10:53 ID:Y9uwSqrR0
>>185
個人的には産休なんて無茶な制度はいらんと思うけどね。

子供を作ったら学校に出るまではいずれかの親が家にいるべき。
「ただいま」を言う相手がいないことが子供にどれだけの影響を与えることか。
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:11:21 ID:yc5MmHJo0
>>203
独身税は徴税すべき
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:11:28 ID:reJFQJyK0
>>202
中小の9割は潰れるね。
65歳以上の雇用で補助金でるから、
若い人切って、こぞって団塊を雇用するんじゃない。
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:11:42 ID:4Mg9k8zT0
もうリストラだってごく普通に行われてるのなら正社員なんて失くせばいいのに
立場は派遣と変わらんだろ
まあ一般人の収入が不安定だと業者もモノが売れずにいずれ行き詰るんだがな
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:12:28 ID:HcMtW6+t0
>>191
だって働き続ける必要も無いし。
夫だけの給料で子育ても出来ないような貧乏人が子供作ったって不幸になるだけ。
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:12:35 ID:vOCepu2u0
>>171
おまいが事務仕事やりたいだけだろw
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:12:46 ID:FqfGQvl80
>>209
やっぱり年収600万以下は子供作れませんね^^
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:13:05 ID:m993WGqC0
>>183
>発想が間違いだよ。正社員なんてものをそもそも無くしちゃえばいいの。

>お前、会社が雇用を守ってくれるなんて本当に信じてるわけ?w

>そんなものはバブル崩壊の時に消え失せたんですよ。

激しく同意である。
お前、総理大臣になれ。

217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:13:58 ID:q1cL2Fb2O
男は学歴
女は資格

両方あるに越したことないけど、
看護師とか美容師なら幾らでも復帰出来るよ。
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:14:16 ID:vMyddXu9O
生理とか生理痛とか妊娠ならつわりとか
男と女は体の都合が違うんだから
その上で双方の雇用考えなきゃ
事務員は腰掛けって意味で女に向いてる仕事なんだから
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:14:16 ID:NWOLPM/YO
交代で来た人の事を軽視し過ぎ。
この人が居るから戻れない…ムキー(>_<)
なんて考えないでね。
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:14:28 ID:CCB/2TC20
>>196
既に嫁は輸入してるから
その延長じゃね?
近所のスーパー、日本語じゃない人が
多いよ実際
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:14:47 ID:BY92RkIbO
ここで企業側の発言してるのは独身で引きこもりorニートだろwww
今の給料で嫁と子供を養えるのか? よく考えてから発言しろよwww
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:15:19 ID:fz8OI9PY0
育児休業から戻ってくる人がいるからやめてって言われる方も可哀想だろ
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:15:36 ID:8nZHrutsO
育児休暇とらなきゃ子育てできねぇんだよ。
育児休暇取るだけで経営が危うくなるようなダメ企業の都合など聞く必要ない。
子育ての方が大事。
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:15:53 ID:l29roOwcO
育児休暇がなかった為に雇用の流動がよかったのかな
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:15:57 ID:16tI9Dss0
>>221
独身で引き籠もりorニートなら給料貰ってないだろ
今の給料ってなんすか
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:16:02 ID:Y9uwSqrR0
>>215
俺んちは3人兄弟だが、世帯年収500万を越えたことはないぞ。
それは親が教育を最大限に優先してくれたお陰ではあるわけだがな。
それに、子供を負ぶいながらでもできる仕事はある。
月3万だってあるのとないのとじゃ全然違うわけで。
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:16:05 ID:reJFQJyK0
>>217
それでも看護士不足だからなあ。
ようするに、辛い仕事はしたくないんだよ皆。
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:16:16 ID:uF3ryof50
>>222
はなっから休暇期間が決まってるんだから
それ前提で雇えばいいじゃん
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:16:20 ID:RfAi8aP60
日本も乳母制度を普及させればいいんじゃね?
休むのは出産の前後だけにできるし、優秀な乳母なら実親よりまともに育ててくれる。

ハズレつかむと悪夢だが、そこはそれ人生運次第。
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:17:08 ID:AR+VdewQ0
全くこの国はアホ
国も経営者も子供作るなと言っているのに
真面目に少子化対策なんてみんなで考えてるんだからね
231窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/06/15(日) 14:17:10 ID:ykqjnH2Q0
>>222
( ´D`)ノ<期間を明確に示して途中で契約を解除しないなら
       そうは思わないだろ。
       自動車の期間工みたいに1ヶ月前に突然クビを飛ばされるなんて事じゃなきゃ
       労働者側もそれなりに考える。
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:17:10 ID:xZN+qHUN0
経営者の皆さん注目!!

>1 育児休業法は・・・(中略)、・・・罰則がない。
>1 育児休業法は・・・(中略)、・・・罰則がない。
>1 育児休業法は・・・(中略)、・・・罰則がない。
>1 育児休業法は・・・(中略)、・・・罰則がない。
>1 育児休業法は・・・(中略)、・・・罰則がない。
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:17:18 ID:FpYAx4KS0
あたしらの頃(20年くらい前)なんて、出産と育児を理由に退職した人間には失業手当すら出なかったわよマジで。
たとえ必死で次の職場を探していたとしてもね。
なんのために雇用保険収めてたんだろと、今でも虚しいというか悔しいわよ。
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:17:29 ID:FqfGQvl80
>>229
乳母雇う金はどこから出てくるの?
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:17:31 ID:oNPEyQUcO
>>215
やべー!年収350万で子供1人いるよ!
どうしょう〜
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:17:51 ID:SAeASBk/0
>>228
女なんか雇わなくなるだけだろ。
それでも必要なら、派遣を雇うようになる。
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:01 ID:jXnDgZZKO
>>223
そのダメ企業に就職したのは誰かな
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:03 ID:SRu3RK9M0
結局

子供生めるのは女性だけだし、出産したら育児に専業するのが良い。
収入のために簡単に乳児を託児所にいれて、肝心の赤ん坊のメンタルな
発育をケアすれば良い?求人も増えるしもってこいだろう。
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:06 ID:7GSQF2Ls0

正社員廃止して全て非正規雇用にすれば解決。
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:24 ID:mwzro9v90
育児休暇なんて取って悠々と休んでないで
ジーサンバーさんにでも預けてとっとと復帰しろよ
俺のカーチャンは出産ギリギリまで仕事して、俺を産んだ後もすぐに職場復帰したぞ
1年とか休みすぎだろ
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:25 ID:fz8OI9PY0
共働きじゃなくて父親か母親だけが働けば
あぶれてる奴が仕事につけるんじゃない?
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:30 ID:89EqwJjB0
子供作る予定が無い人や専業主婦(夫)を持ってる人には恩恵がない。
余裕のある会社だけ育児休暇を認めていけばいいよ
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:32 ID:Nkcv7TvN0
専業主夫になってくれる男との結婚を奨励すればいい
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:33 ID:D7pn69uk0
>>212
自分が死ぬまで安泰だなんて思ってる正社員は日本にいねえから。
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:34 ID:/qvJjyTB0
この制度をガチガチに運用したら、結局は働き口が少なくなる結果になるんじゃないかなぁ。
どっちにしろ必要とされる人間になってない時点で権利だけ主張するのはいただけない。
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:35 ID:F+UhdXUr0
>>213
それで人口が減らないならいいんだけどな。
実際数十年後に社会が立ち行かなくなりそうなくらい小子化が進行してるから、
育児を保護する法律を作ってるわけだ。

まぁ、自民党なんか最近諦めムードで
日本人の代わりに特亜から移民を大量に輸入しようとかぬかしてるけどな。
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:39 ID:RfAi8aP60
>>234
働いて稼ぐのさ
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:48 ID:vOCepu2u0
>>226
あんたの親はすごい!
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:54 ID:SVbew7wT0
大手以外は余裕なんて無いわな。
それこそ経団連が基金と人材用意して休業時の代替えをカネなり人なりで賄うような仕組みでないと空理空論。
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:19:03 ID:jL85roAu0
>>207
>それと本当に不当な権利の行使なら、裁判沙汰になっても負けないし拒否すれば良いだけじゃん



俺が言いたかったのは、「子供が***なので・・」と適当な口実つけてズル休みする奴の事
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:19:39 ID:EElbX7ao0
>>216
総理大臣にはなれないけどさw。

企業の解雇制限を軽くして、臨時雇でもそれなりの給与になることを制度的に
保証できればいいと思うんだけどね。

そりゃ本社業務で長期雇用を前提にしないと難しい仕事はあるけど、そんなのは
全体の一部だ。

正社員がいなけりゃ、そもそも戻るとか出て行くとか関係がない。

雇用を守のが企業なんてのは嘘だからね。正社員にすることを義務付けられたら、
単純に工場を海外に移転しちゃうのが今の日本企業だよ。
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:20:12 ID:66tS/aT10
>>232
労働基準法にも産後8週間の休業規定はあるし、
育児休暇を理由に解雇した場合、労働契約法違反になる。
労働基準監督署に言えば、解雇は無効になる。
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:20:53 ID:FdN4+seJ0
>>236
アホか
両親共働きじゃないと子供を育てる金が足りないんだよ
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:20:54 ID:m2gUV/Hc0
>>172
スマソ、レスの流れ早くて読み切れなかった
確かに全くの企業任せで難しいならば、何らかの補助は必要かもしれん。
ジジババの雇用に補助金付けるよりは優先度が高いと思う。
飴と鞭をうまく使い分けんことには、現実が理想に近づくことはないわな。
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:21:13 ID:uzFEvhdv0
おまえらの話きいてりゃ
そりゃ子供産む女が減るわな
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:21:16 ID:1kL+Dbhs0
労働の現場を知らなすぎる
中小企業や町工場にそんな体力あるわけないだろう
育児休暇とかアホすぎる
一部上場の大企業ぐらいしかムリな制度だろ
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:21:26 ID:D7pn69uk0
>>230
誰も真面目に考えてないよ。

少子化対策という名目で贅沢遊びする予算を盗んでるだけ。
真面目に考えてたらそろそろ解決していかないとおかしいだろう?
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:21:31 ID:8nZHrutsO
>>237
さぁね。

企業努力が足りないんだな。
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:21:46 ID:FqfGQvl80
>>235
2chで書き込みなんかしてる場合じゃないよ^^
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:21:51 ID:zZxb/Rv80
A「明日から1年間産休で」
企「1年ね。じゃあその間Bさんよろしくね」
B「はい」

一年後
A「やっぱりこのまま子育てするんで辞めます」 ←これは許されるw
企「え〜そうなの?じゃあBさん続けてくれる?」
B「1年の予定だったんで次決めてます」
企「また別の人探さなきゃ…」
261窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/06/15(日) 14:21:57 ID:ykqjnH2Q0
>>256
( ´D`)ノ<いや、だからそういう会社は潰れてもらって結構なんだが。
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:22:02 ID:SAeASBk/0
>>246
人口減でも構わないだろ。1000年前の平安時代の日本の人口は1000万人だったわけだし。
今が異常なんだよ。
だいたい、世界の人口は年間8000万人以上増えていて、2050年には92億人だろ。
今でも飢餓人口は10億人以上いるっていうのに。
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:22:11 ID:/Zg7JHC40
>>191
育児休業制度の理念は正しいが、罰則がないに等しい現状ではルールを守った者が馬鹿をみる。
ルールを守りつつ不利益を被らないためには、そもそも子供を産める年齢の女性は雇わない。
というふうに悪循環するので、育児休業の制度だけ整えて後の調整は会社にお任せでは
そもそも制度の欠陥なのだ。
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:22:27 ID:OMHe74SoO
育児休業中に実質解雇してんのと変わらないだろ。
産むなら働くなという風にしたいわけか。

男の給料だけで嫁や子どもを大卒まで養える時代かよ。パート、バイトでそうそう賄えるもんじゃない。
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:22:33 ID:3FufsLJX0
>>213
離婚や死別のことも考えろ
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:22:51 ID:iIyAiRz40
違法行為までして会社を存続させる意味がわからんわ。
経営者と社員全員失業しても、
そこはほれ、「優秀な人なら同程度の待遇で再就職できる」んだから
大丈夫。
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:23:49 ID:mun1MyLZ0
>>18

中企業と小企業は一緒に括られるけど、女性社員Aが社長の奥さんと
2人で総務全般を賄う小企業からあと一人?雇うと大企業になる中企業
まであるよね。

また業種によっては現場含みの100人規模でも総務全般は3人で回して
るところもあるしね。

その例えば総務系1〜3人のところでどうやってこの法律を守るんだろ。

戦力1/2〜1/3で戦えってことだよね。杓子定規すぎるよね。
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:24:02 ID:FdN4+seJ0
どうでもいいけどここニートとか学生が凄く多いような気がするんだけど気のせいかな
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:24:09 ID:D7pn69uk0
>>262
人口増を前提にして年金とかのシステム組んじゃったんだからしょうがないだろ。
人口減でもかまわんというなら対案を出せ。
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:24:43 ID:huVWJNxF0
>>54
育児休暇を認めているのに人員を補充してくれない職場が悪いのであって、
制度を利用した個人を責めるのはお門違い。
文句は会社に言え。
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:24:52 ID:GObIX/CJ0
少子化の本質は若者の雇用状況の不味さで結婚が激減したからで
決してフェミの言うような空論ではない。
フェミは大金をつぎ込んでもちっとも成果の出ない不良債権なのだから
フェミに回している無駄金を若者の雇用関係の補助に回すべき!
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:25:44 ID:Y9uwSqrR0
>>264
だから片方が正規で稼いで、もう片方が育児メインにパートだよ。
後は親戚中に頭下げて余裕のあるところに少しでも協力してもらって、
さらに自分でも教育ローンや奨学金など利用可能な制度は極力利用する。

そこまでやって子供の数人も育てられないケースなんてのは
よっぽど孤独で低収入な核家族夫婦くらいなもんだろ。
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:26:07 ID:asWWCf7t0
育児休業は雇い主からしたら迷惑以外の何でもないからな。
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:26:13 ID:vOCepu2u0
>>54
育児休暇って3年もとれるの?
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:26:29 ID:iIyAiRz40
>>227
看護師不足は、
人手を減らしたらなり手がいなくなった、という間抜けな話だ。

>>256
大丈夫、会社なくなってもみんな再就職できるから。
再就職できないのはもとより駄目人間だから。
という当スレの見解です。
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:26:56 ID:yi4AwdfK0
俺の会社でも産休から戻ってきたオバハンが派遣に出されちゃったよ
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:26:57 ID:m2gUV/Hc0
このスレは、社会人かそうでないかで全く論調が違うのが笑える
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:26:58 ID:66tS/aT10
>>267
その規模なら普通にパートの主婦を雇うだろ。
新卒の女性を雇おうなんてぜいたくを抜かせる会社じゃない。
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:27:01 ID:FdN4+seJ0
>>272
お前はよっぽど幸せな環境に生まれているようだね
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:27:36 ID:SAeASBk/0
>>269
見直しなんか、情勢に応じていつでもできるだろ。
現状の制度に固執しすぎるなよ、保守ジジィ。
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:27:57 ID:NAmtEHgl0
>>261
窓際公務員乙
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:28:07 ID:R1DYpd8NO
何ヵ月も実働しない人間の面倒をみるのは道楽に等しい。
民間に押し付けないで企業に補助金だせや
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:28:44 ID:D7pn69uk0
>>261
大企業が丸投げしてきた仕事をこなしてるのはそういう中小零細なのによく言うぜ。
じゃあ大企業が全部やれよって話になるが、逆にそんな体力ないくせにw
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:28:50 ID:RzkIQU0m0
妊娠発覚から休んで子供幼稚園入れてから復職したとしたら大体5年ぐらいだろ?
ブランク5年もあるオバハン高い給料で雇うぐらいなら新人入れたほうが効率的だなw
仮に戻っても邪魔者扱いされるのが目に見える
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:28:57 ID:+E8Ly55cO
20年前ならともかく今は育児休暇許容出来るほど余裕のある企業なんて少ないだろ
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:29:31 ID:F+UhdXUr0
>>262
ヨーロッパみたく緩やかに減なら特に問題ないんだが、急激に減ると
いろいろ問題が出てくるんだよ。社会保障費が跳ね上がるとか、生産規模の縮小に社会が
ついていけないとかな。

あんまりやりすぎると、最悪内乱状態になる可能性もある。
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:29:46 ID:jXnDgZZKO
産みたくないなら産まなきゃいいじゃん。
仕事続けたいなら産まなけりゃいいじゃん。
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:29:59 ID:66tS/aT10
>>282
面倒も何も、給料はノーワークの原則にのっとって無給、社会保険は全額免除だろ。
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:30:33 ID:CQjhsJD3O
>>272
近ごろは、親戚でも簡単には金は貸さないよ。
自分の子・孫で精一杯だから。
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:30:52 ID:FqfGQvl80
>>272
何という根性論・・・間違いないこいつは間違いなくジャンプ信者
>育児メインにパート
月4,5万 年何十万のために朝夜区別なく育児をして働けってことかw
パートではとてもじゃないが賄いきれないから親戚に頭下げて借りまくって
最終的にはローンで雁字搦めになるわけですね^^結婚しない奴が増えるの納得です
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:30:55 ID:t962/e8P0
1年も有給で休業しながら、元の待遇で会社に戻ろうなんて魂胆が
最初から間違ってますわな。
そんなに子供が生みたきゃ、とっとと辞めればいいんであって、
このご時世、代わりに社員になりたい奴はいくらでもいるわけ。
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:31:28 ID:HPHsebwu0
偽装請負ITにも多いよ。
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:31:28 ID:D7pn69uk0
>>287
子供を産むとお金がかかるから仕事が必要。

日本はこういうダブルバインドが多すぎる。
だから精神がいっちゃってる人が多いんだと思う。
無理な要求はしないでくれ。
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:31:53 ID:huVWJNxF0
女性を雇用する際に出産リスクがついてくるのは最初からわかっていても、
法律がなくても、下の男性を雇うか、上の女性を雇うかと言われたら後者だろう。
優秀な人材を確保するためには門戸を広げておかなければならない。
一般職などは最初から中から下の女性しか採用しないから枠が違う。
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:32:28 ID:66tS/aT10
>>291
給料を補償しろ、とは法律ではひとこともいってない。
当然、普通の会社は無給だって。
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:32:31 ID:8ZYvStzj0
>>260

働く人も、辞める人も全部契約書交わして、約束破ったら、
労働者も企業も、お互い相手に賠償金をしはらったらいいんじゃね?
297窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/06/15(日) 14:32:32 ID:ykqjnH2Q0
>>283
( ´D`)ノ<それが法令を破って良いという根拠にはならない。
       法令守れなくて潰れるなら、それは保護されないのは法治国家の基本。
       
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:32:34 ID:YcLmjj8L0
>>291
大手では育児休暇1年使って職場復帰するのは当たり前
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:32:37 ID:tNlS9KQo0
>>291
有休でないから・・・
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:33:32 ID:uF3ryof50
というか子供産んだ方が得って制度にしないと少子化問題は解決せんぞ
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:33:39 ID:RzkIQU0m0
>>294
「いつ長期休職するかわからない」ってリスクを補って余りあるほど優秀な女性って存在するのかよ
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:33:44 ID:wa9Inmsj0
国民の生活と、企業活動、どっちが大事ってことじゃないかな。
企業活動を優先させてきたツケが、晩婚化、少子高齢化、非正規雇用の格差社会なんだろう。

サッカー選手みたいにポジションをめぐってギスギスする社会になってしまった。
サッカー選手は高給取りだから良いが、サラリーマンに適用されてもねえ。
監督は成果が出なきゃクビだけど、悪いところは経営者は退場しないから。
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:34:02 ID:m2gUV/Hc0
本来ならば、社会的責任を果たせない企業は淘汰されるべきなのだが
ルール破ったもの勝ちの現実が難しいところだな。
勘違いしている香具師らもいるかもしれんが、育児休業中の給付金は雇用保険から出されるため基本的に会社は給料を出していないんだぞ。
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:34:32 ID:VX1gQjfg0
女は子育てやればいいんだよ
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:34:52 ID:jiZ9OFOb0
全生物の究極にして唯一の目的・子作りをバカにした社会がその先どうなるか
見るのが楽しみだねー。
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:34:57 ID:Em2Vlx3u0
休んだ人間を保障しようとするから会社に負担がかかるんだよ。
育児休暇を与える会社を保障してやれ。
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:34:57 ID:h8phXIcrO
これは会社が正しい。
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:35:24 ID:FdN4+seJ0
>>291
ほんと社会を知らないんだねえ
女が嫌いで仕方ないみたいだがせめて働いてから言ったらどうかね
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:35:29 ID:SAeASBk/0
>>300
そりゃ、昔みたいに子供を労働力として使えるのなら子どもを産みまくるだろ。
発展途上国で子供が増えているのは労働力として必要だからなわけだし。
子供を愛玩動物みたいに育てようとしている現代社会が異常なんじゃないの?
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:35:37 ID:8nZHrutsO
>>287
> 仕事続けたいなら産まなけりゃいいじゃん。

↑このスタンスだから少子化が進んでしまった。
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:35:39 ID:XMGrBR8x0
で、出産後は子供の面倒みきれなくて
子供にトラウマ発生させて、凶悪犯予備軍になるんだよな

いまの所、女性の社会進出ってメリットがデメリット超えてないよ
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:35:43 ID:8ZYvStzj0
戦後なんぞ、貧しくても沢山の子供産んで育てただろ。
なんで今出来ないんだ?
出来ないんじゃなくて、するのが嫌なんだろ?
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:36:00 ID:G957vcVr0
法律がどうあれ
会社にとって優秀な社員なら産休させて引き止めるでしょ
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:36:20 ID:D7pn69uk0
>>300
役人「少子化問題を解決してしまったら予算がとれなくなるじゃないか!」

↑日本のクソ役人はこれがデフォ。
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:36:35 ID:VgAS0JL60
政府は構造改革で日本人は殺して中国人に置き換える方針です

身分序列は

漢人:漢民族の中国人
南人:それ以外の中国人
鮮人:韓国朝鮮人
倭人:日本人

となります
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:36:34 ID:jXnDgZZKO
>>305
あんたの頭にはセックスと出産しかないのか
まさに産むなんちゃらだな
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:36:56 ID:/qvJjyTB0
企業側も自己防衛策として非正規雇用を増やしたりするだろうね。
この法を守れないところは潰れてしまえなんて言ってると
結局はこれからの若い人にしわ寄せがいってしまうんじゃないかな。
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:36:57 ID:FqfGQvl80
>>309
まったく進歩と発展のない社会になりそうだな
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:37:32 ID:PtxCRFw50
片手間で子育てしてもロクな子供にならんわ
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:37:43 ID:IxLHA7kH0
291 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/15(日) 14:30:55 ID:t962/e8P0
1年も有給で休業しながら、元の待遇で会社に戻ろうなんて魂胆が
最初から間違ってますわな。
そんなに子供が生みたきゃ、とっとと辞めればいいんであって、
このご時世、代わりに社員になりたい奴はいくらでもいるわけ。
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:37:51 ID:RzkIQU0m0
>>312
できないんだよ
男だけが働けば人並みの生活ができた次代と共働きでギリギリ、何時仕事切れるかわからない持代を一緒にするな
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:37:55 ID:VX1gQjfg0
>>318
発展して滅びるか、発展せずに生きながらえるか

どちらか選べ
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:38:27 ID:SAeASBk/0
>>318
どう考えても、退化しているだけだろ。
人口増で人類は自滅に近い状況に押し進んでいるわけだし。
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:38:56 ID:D7pn69uk0
>>309
子供を愛玩動物として育ててる親なんていねえよバカか。
エロゲ三昧の童貞は黙ってろ。
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:39:09 ID:3ynK4heGO
>>306
金じゃなくて、いない人の仕事のフォローに振り回されるってことだもんね
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:40:00 ID:rCXSEyRV0
子供にとって幼いときに母親とスキンシップが少なかった
子供は情緒不安定になりやすい。
国の将来を見据えても母親には育児に専念するのが自然だと思う。
働く母親にとって短い一日でも幼い子供にとっては
ものすごく長い時間なんだよ。長期出張に行ってた父親が久しぶりに
子供に会うとよそよそしいのもそのため。
一ヶ月あわなくても子供からしてみればニ、三年は会ってないようなもん。
とにかく生まれてから三年は子供に愛情を注ぐのがベスト。
こんなこと言ったら女性蔑視だと言われるかもしれないが
子供生まれたら仕事はせず子育てに専念すべき。
仕事を続けたいのなら子供は持つべきではないと思う。
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:40:22 ID:X7QJig/qO
子供がデメリットの塊なんだよ
もうロボットで良い
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:40:27 ID:dsFlCMkj0
鬱とか言って休まれるより健全な理由だし復帰も1年とか大体把握出来
るから能力あれば普通に産休とってくれた方が会社としては助かる
それを理解しない会社と中小企業の実情がなかなか難しいところ
産休制度をちゃんとやってる会社には税負担軽減とかの対策しないと
相当難しいぞこの問題解決は
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:40:31 ID:sWQmbrBy0
ここの意見の大半を聞いてたら、
仕事続けたいなら、子供を産むなってことか。
生きるために仕事を続けて、子供も産めないなら、結婚もしたくないな。
仕事して更に男の面倒なんてみたくないし。せいぜい同棲どまり。

そのうち中国人とか韓国人の移民だらけになるね。
それはそれで仕方がない。
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:40:54 ID:Ui+PX/gm0
出産、育児を何処まで国で保障するかだよな問題は。
個人に押し付けるだけなら少子化は止まらんだろうな
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:41:04 ID:huVWJNxF0
>>301
昨日今日妊娠が発覚しましたから明日から休みます、なんて人はまずいない。
できちゃった結婚じゃないんだから、毎年の人事の際に結婚・出産の予定について確認しておくものだ。

少なくても対象が倍になる時点で、人材数も倍になる。
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:41:14 ID:D7pn69uk0
>>326
>仕事を続けたいのなら子供は持つべきではないと思う。

↑こういうムチャクチャを簡単に言わないでくださいよ、ホント頼みますよ。
イラっとくるどころじゃない。
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:41:19 ID:CQjhsJD3O
>>312
1日1食、学歴は全員中卒(男だけ高卒、さらに長男だけ大卒)でいいなら
10人ぐらいはいけるだろうが、それは今の生活水準では虐待親レベル。
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:41:19 ID:DnIUQcmH0
一日でも休ませてもらっているだけありがたく思えや!
いやなら辞めろ!
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:41:21 ID:5zTnlZ8MO
育児休暇や有給なんか取る従業員がいたらボーナスカットして、退社に追い込めば済む事だ。
労基署なんて怖くないから大丈夫。
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:42:03 ID:2d3Uva3B0
チートばかり使いまくってると、いずれ鯖から蹴られるぞ。

一人ぐらい休んでも機能していける余裕がないの?素早く引き継ぎができる仕組みも作るべきなのに、リスク管理とかどうなってるの?
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:42:06 ID:jL85roAu0
この法を遵守する事が結果として女性の地位の低下を招いているかもしれない

長期間椅子を空にしても大丈夫な仕事しか与えられない
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:42:35 ID:XMGrBR8x0
>>329
本来、女が社会的な労働しながら子供を育てられるようにはできてないからな

言ってしまえば、女性の社会進出は、
将来生まれるはずの子供を質に入れて金をもらってるようなもんだ
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:43:18 ID:uya3DKcZO
>>334
こういう人が実は派遣奴隷とかだったら笑える
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:43:21 ID:d9pUspkK0
うちの会社も入社のときに
育児休業制度はあるけど運用はしませんと言われた。
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:43:22 ID:RzkIQU0m0
>>331
それでも普通子供生みました職場復帰しますなんて奴はいねえよ、短くても半年から一年は休む
全女性がそのリスク抱えてる以上人材は倍になんてなってない
大目に見ても2割程度の優秀な女性以外はパートでも勤まる事務仕事しか仕事回せん
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:43:34 ID:CQjhsJD3O
>>335
別の理由でおまえもやられるから気を付けろ
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:43:53 ID:9mfTEaPa0
ぎりぎりの人数でやってるのに休まれたら業務続けられないだろ
まぁ公務員とか暇な所ならいくらでも休んでも問題なさそうだが
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:44:04 ID:FcREGAeLO
>>314
なるほど。だから少子化対策って本気で解決する気無さそうなクソ案ばっかりなのか。
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:44:05 ID:FqfGQvl80
>>333
中卒できる仕事なんて今の日本じゃ限られてるしな
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:44:08 ID:PtxCRFw50
共働きでギリギリなんて子供もつ資格ないだろ。
片方が病気やら職失ったりしたらどうすんの?割りをくうのは子供のほうだ。
低所得なのに無理な住宅ローン組むようなものだ。
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:44:13 ID:D7pn69uk0
>>338
在宅で出来る仕事なんてザラにあるんだよバカ。
要は日本の社会がそれを認めようとしないだけ。
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:44:15 ID:PxOfJDMh0
結局、派遣は必要ってことか。
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:44:31 ID:FdN4+seJ0
>>329
まあ仕方ないな
2の意見なんてのはウンコみたいなもんだからほっておいてもいいとは思うが
実際問題として子供産むのが非常に困難な社会であるのは間違いない
子供を育てるためには働かなければならないが
それをフォローできる企業も意識している企業も未だ少ない

最近はもう子供も産まず結婚もせず老後のために貯金をしている女も多いのは当然かもな
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:44:32 ID:AR+VdewQ0
働いている間は子供なんて作るなというのが国や経営者の考え
だから男が全部養えるような稼ぎがないところは子供なんか作っちゃダメだよ
この国では子供なんて作ったらかえって損になるよ
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:44:48 ID:4Mg9k8zT0
専業なら専業で叩くくせに調子がいいよなお前ら
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:44:49 ID:F+UhdXUr0
>>312
全体的に貧しかっただけで、金銭を得る事に関しては現在より敷居が低かった。
物資が不足してたから露天商や行商でも立派に食っていけたし。
自分で食ってける自信があれば、子供を育てる気にはなるさ。原始人だってそうやってきたわけだし。

一方で、今の日本は職に就ければよいが、就けないと何も稼げない。
これだと子育てに躊躇するのは当然。
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:44:58 ID:jiZ9OFOb0
>>316
文句あるなら、40億年間の地球生物の歴史に言え。
人類は「セックスと出産しか」頭にない有性生物の末裔だ。

「セックスと出産」以外の高尚な行動に秀でた生物は、この世から消えさってるわけだが。

40億年間続けてきた行為より、高尚なことがあるとでも? とんでもないうぬぼれだな。
人類は神か?
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:45:06 ID:G6p/9nDjO
有能なら育児休暇後もカムバック待ちは当然だが、無能な奴が育児休暇に入り、有能な派遣が入って来たら…

派遣を残す罠。
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:45:51 ID:Rwl+cClg0
>事業主は仕事と育児が両立できる環境を整えて
>もらいたい

こんなこと言われても、中小は無理だろ。
なんか国は支援してるの?
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:46:04 ID:RzkIQU0m0
>>347
おいおい情報漏えいにこれだけ厳しい世間で在宅なんてそうそうさせられるかよ
どこもが造花のバラ作る会社じゃねえんだぞ
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:46:08 ID:NDTBb0LJ0
会社側だけに負担させるわけにはいかない。
国は少子化なんて知らん顔、移民で穴埋めする気。
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:46:16 ID:tNlS9KQo0
>>338
そんなことはない。
共働きでも、ちゃんと立派な子供を育てている人はたくさん居る。
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:46:33 ID:iIyAiRz40
>>355
無能で非力な経営者じゃなければ大丈夫でしょう。
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:46:35 ID:sWQmbrBy0
>>338
そうだね。
でも現在仕事をしていて、働かないと食べていけない女にとって、
そう言われると、もう産めないよ。
その選択を男も認めてくれないと。
それで少子化と言われても、こちらにはどうしようもない。
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:47:14 ID:FdN4+seJ0
>>341
問題はそのリスクを抱えた女性よりも使えない男性が多くなっていることかもね
企業としてもそりゃそういうリスクがある女性よりも男性を雇いたいだろうと思う
それでも女を雇っているのは何故かを考えてもいいかもな

あと大目に見て2割ってのはないと思うよ
優秀さに男女関係ないと思うが
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:47:14 ID:XMGrBR8x0
>>347
お前が住んでるのは日本なw
認める認めないって、ガキじゃないんだからw
文句あるなら、雇用者と交渉しろって

まあ、子供産むから一年ほど有給ください、なんて、どう考えても成立しそうにない交渉だけどw
無給でも解雇されても文句言えねえw
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:47:20 ID:PxOfJDMh0
>>256
確かに中小企業には無理な話だよなぁ。
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:47:20 ID:rF2WixJV0
ギリギリの人数でやろうとするからだめなんだな。
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:06 ID:+SZCSec10
まあ栃木らしいといえば栃木らしいな。
あそこは関東なのに日本一閉鎖的なところだから。
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:06 ID:SAcxj6/+O
経団連だけでなく国民も移民に賛成してるんですね

わかります
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:10 ID:yc5MmHJo0
今後はこういうのも派遣VS正社員の構図になるんだろうな
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:10 ID:3hKISvbu0
超大手と公務員以外は無理だろ。
大手はかえって厳しいか、無駄な人間が多い公務員以外はむりか。
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:22 ID:+E8Ly55cO
換え・補充のきく派遣社員>育児休暇使う正社員

どうしても産みたいなら派遣社員を上回る能力を見せ付けるしかないだろ
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:35 ID:OM9hBVfQ0
社会の構造が、育児に向かないのね
なんか全体的に、やさしさの無い世の中になってる気がする
で、きつい立場で働いているひとは、周りも同じような環境にしようと躍起になる
嫉妬なのかな?
みんな不幸になーれってか
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:50 ID:NDTBb0LJ0
>>359
有能な経営者であれば切るでしょうね。
会社にとってメリットがないから。
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:49:15 ID:RzkIQU0m0
>>361
>優秀さに男女関係ないと思うが
だから長期休職と退職のリスクが高い時点で男女は労働力として対等じゃないって言ってんだろう
そのリスクがある上で男を落としてでも取りたい女なんて2割もいるか?
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:49:32 ID:OB2MfGpA0
     K団連名誉会長
       搾取委員会特別顧問
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  来週から育休あけて職場復帰したい?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・浮いたお金でブラジル移民と中華移民入れたんだけど・・・
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./    ぶっちゃけ辞めてくんない?
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
     オクータ(1932〜20XX)
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:50:04 ID:huVWJNxF0
育休でなくても、長期入院のような不測の事態で一時的に人員が減ることはよくあること。
なのに、それに対応できる職場の体制になっていないこと自体が、企業として問題。

一番の原因は、そういう状態を作っているのは雇用主なのに、休んだ女性が責められる社会だってことだ。
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:50:13 ID:GObIX/CJ0
法律が整備されていない発展途上国ほど子沢山なのだから
少子化対策と絡めて主張するフェミは自分の空論にいい加減に気が付けよ!
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:50:24 ID:xd1magBT0
俺が前居た所もこうだったなぁ
30の人妻が子供のために会社休んだら、次の日からそのことでネチネチ言われてた
結局その人辞めちゃったよ
で、そのグループは人手不足でもうアップアップ休日すらなくなってたな
自分で自分の首締めてんだから笑えるよ
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:50:26 ID:gq/9BNs40
育児・介護休業法なんて、会社から見ればマジ迷惑な話
経営者になればかわる
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:50:28 ID:XMGrBR8x0
>>358
ちゃんと、に見えて、実はろくでもない子供に育ってたりするからなw
加藤みたいに育つ可能性は高いw

なぜか毒になる親のURL置いときますね
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000030525905&Action_id=121&Sza_id=B0&Rec_id=1008&Rec_lg=100813
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:50:32 ID:lm3d7S6uO
あー看護師になってよかったーwwww
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:51:20 ID:ccc/B4T60
手取り10万ちょっとしかなかっただろううちの親父と専業主婦だったうちのかあちゃんの
立場はどうなる?おれら兄弟3人をちゃんと育ててくれたぞ。
おまえら贅沢しすぎなんだよ。
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:51:30 ID:wa9Inmsj0
出産や育児はライフサイクルだよ。本来は織り込み済みでないといけない。
年金の賦課方式なんかでもわかる通り、子供が生まれなければ制度や社会の破綻を招く。

「仕事を続けたいなら子供をあきらめろ」と言うのはアブノーマルな発言だよ。


382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:51:36 ID:OM9hBVfQ0
>>338
本来ってのは、なにを基準にいってるの?
普通に子育てしながら働ける国もあるのに
この国の未成熟さや、成長の不健全さが問題だろ
先進国になっても、中身は全然成長してない

>>371
それって有能?
利益優先主義なだけっしょ
社会貢献も会社にとって必要だと思うけどね
正直に、余裕がないって言えばいいのに
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:52:08 ID:0+dw3wBP0
>>377
女性社員に子作り禁止令でも出せば?
後は、男性社員に今の倍給料支払ってやれ。
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:52:28 ID:3rJm67WA0
社員3人の会社で一人産休されたら即死
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:52:44 ID:OyOpOppU0
解雇まではいかなくても育児休業後に
ギリギリ通勤圏だけど通勤困難な場所にとばされれる人はたくさんいるね。
友達もそれやられて、今必死で片道2時間かけて通ってるよ。
保育代がハンパじゃないらしい。
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:53:03 ID:sWQmbrBy0
>>349
>子供も産まず結婚もせず老後のために貯金をしている女も多いのは当然かもな

年長の女性友達には、そういう人も多いです。
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:53:05 ID:FdN4+seJ0
>>372
その2割という数字はどこから出てきたのかよくわからんのだが…

いるかいないかはともかく実際問題としてそういうリスクがあっても男じゃなく女を雇用する企業は多い
つまりはそのリスクを抱えた女性よりも使えないと思われた男が居るということだろう
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:53:16 ID:VykFzdGU0
>>374
同感だな
転職率も高くなってるんだから、急に人が減るってのはあるからね
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:53:32 ID:XMGrBR8x0
>>382
どこの国よ?
まさかアメリカとか?w

中国なんか、死んだ子供を・・・これ以上は言えねえ
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:53:54 ID:8nZHrutsO
>>377
そりゃ、経営者から見れば税法だって迷惑だろw
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:54:21 ID:uF3ryof50
>>386
日本円が使えなくなったら阿鼻叫喚だろうな
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:54:22 ID:OM9hBVfQ0
>>377
無能な経営者にとってはな
人間ってのは繁殖する生き物なんだよ?
男にとっても、育児や妻の出産も大切だし、そういう緊急事態を想定してない労働環境は健全ではない
奴隷農場の経営なら別だけどね
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:54:28 ID:rsr6TvkHP
子育てもままならん社会ってのは自滅への道をひた走ってるよなあ。
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:54:37 ID:GObIX/CJ0
そもそも日本の企業は大半が中小企業で資源が無い国で明日を生きるのも難しいのに
経営者や国に夢見ている奴が多すぎ。
企業自体が無ければ生活そのものさえ不可能になる罠。
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:54:41 ID:RzkIQU0m0
>>382
ホモサピエンスの生態としての本来
オスが戦ってメスが子育てするのはほぼ全世界共通本来の姿
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:54:42 ID:BiptNlmL0
中小企業じゃ難しいよ、法律に無理がある。
努力目標程度にしないと雇用自体が減りそうだ。
従業員1000人以上なら罰則あり、1000未満なら努力目標、10人以下なら適用外。
こんな感じか?
このご時世、普通のひとで都内に住むなら共働きじゃないときついよな。
今後はジジババを養うために税金上げられるんだから、もっときつくなる。
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:55:03 ID:mhry7xbV0
産休代理の人が仕事覚えたら産休取った人は要らなくなるわな
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:55:35 ID:VlNS2WUB0
>>381
夫婦二人とも外に働きに出てるって状況が歴史的に見てアブノーマルなのでは?
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:55:46 ID:7AKQz9Z30
これは育児だけじゃなくて親が介護必要になったとき
介護休暇とったら男でも解雇されるということだから
女だけの問題じゃないよ。
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:56:10 ID:4H+/Und1O
>>352
住むとこの確保だってハードル上がってる
転落の危険は現代の方が高いだろうね
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:56:22 ID:NDTBb0LJ0
>>382
余裕があっても、さらに利益を追求するのが会社だよ。
社会貢献をしていきたいと、表向きは発言するが本音は
そうではない。経団連見てたら分かるでしょう。
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:56:37 ID:SAeASBk/0
>>398
上流階級は乳母に預けて、それぞれの役割分担を果たしていたって。
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:56:49 ID:67QHbmhI0
なんと言おうが半年、1年休職しても問題ないなら、代替の利く立場の人間なんだよ。
法律できようが、利益追求の会社である以上、普通の中小企業じゃ無理に決まってんだよ。
 
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:56:54 ID:FdN4+seJ0
>>377
じゃあそういう会社は端から女を雇うなよ
他でも言われているが育児によって休職する可能性は女である限り発生する
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:56:58 ID:OM9hBVfQ0
>>395
例外があるからで終了
社会構造を生態と誤認するな
もっとお前の大脳を使ってやれ

>>399
だよな
病気で半年闘病してクビとかな

>>401
で、労働者の方を責める側に付くと?
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:57:08 ID:dgc/5U9/0
テキパキ仕事できる女が母親になった時
子どものしつけを過剰にしてしまう場合はあるだろうよ。
「なんでこんなこともできないの?」とかただ単に責めていたり
旦那をこき下ろして、父親(力による教育)と母親(優しさによる教育)の
バランスが崩れて、子どもが親を舐めて暴れ始める。
子どもの力が母親より強くなった時、家庭崩壊だな。
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:57:11 ID:XMGrBR8x0
女性を労働力として考えた時点で、少子化は免れない
労働力になるために子供は育てられなくなるし
結婚相手の貞操を重視する男は大勢いる
このジレンマを脱出するには底辺労働を移民に押し付けて
日本人を特権化するのがお手軽なんだよな実際

フランスの状況見ると、ロクな事にならんのは目に見えてるけどw
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:57:40 ID:RzkIQU0m0
>>402
その頃の上流階級の女性ってのは乳母に子供預けて働いてたのか?
何時の時代の何処の国の話か知らんが俺の認識だと遊び歩いてるようにしか思えんぞw
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:58:00 ID:sWQmbrBy0
>>391
それは私たちに限ったことではないかと。
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:58:01 ID:5DcEvI/w0
>>370
育児に向かないというか社会に余裕がなくなった。
男子の派遣社員や介護職員なんかは出産以前に結婚すら出来ない。
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:58:40 ID:huVWJNxF0
>>341
私に言わせれば大半の仕事は誰がやっても大して変わらない。
変わるというなら引き継ぎやホウレンソウの体制が整ってないということで、
自分にしかできない仕事があると思っている人の方に問題があると思う。
それが組織として動くということだから。
いつ辞めるかわからないから簡単な事務仕事を回すんじゃなくて、
いつどんなポストにいる誰が辞めてもなんとか回る状態にしておくことが大事。
そういう意味で人材と言っています。
すごく優秀な人、ではなくてなんとか回してくれる人。
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:00 ID:8zb029YN0
零細企業やってるけど入社二ヶ月で妊娠三ヶ月です言われた時はブチ切れそうになった。
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:15 ID:VdjsZePm0
@育休中の給与はなし。
A復帰後の所属部署は保証しない。

これでいいと思う。これなら企業もあまりダメージない。
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:18 ID:EI+kipv70
中小企業では無理だな
代わりの人間を雇っても
復帰したら、その代わりの人はどうなるんだ?
もし守れっていうならその金額分
国が保証するぐらいの事しないと
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:29 ID:OM9hBVfQ0
親の死に目にもあえない職場とかもう終わってるよね
コレが人間本来の生き方ですか?
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:31 ID:8c93Zkeo0
まぁ中小がキツイのも分かるんだが
ちゃんと法を遵守できないような企業は潰れてくれるとありがたい
大手に働く俺としてはじゃんじゃん潰れてもらってかまわないし
浄化のためには失業者の増加程度は仕方があるまい
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:43 ID:KNGLiXpX0

公務員がこぞって促進する法律

公務員ばかりが運用せざるを得ない法律

民間を無視し理想を追い求める公務員の為の法律


418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:49 ID:RzkIQU0m0
>>405
近年の社会構造が歪んでんだろw
男女同権だの女性の社会進出だの歪んだ平等感で確実に存在する性差から目をそらし出したのはほんのここ数十年だ
たかが火を使うだけの動物に過ぎない人間が種としての本質を覆せるわけが無い
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:00:08 ID:rF2WixJV0
【理想】
週40時間労働×最低必要な人数
1人休暇取ったらあとの人の残業で補う

【現実】
過労死ギリギリの労働時間×ギリギリ最低限の人数
1人いなくなったら……
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:00:32 ID:iIyAiRz40
>>418
原始社会にも例外があるから終了。
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:00:51 ID:FdN4+seJ0
>>341
同意だな
以前は結構でかい会社に居たが癌で長期休暇をとらなくてはならいときに
辞めざるをえなかった
なんとなく仕方ないと受け止めていたが、考えてみれば育児休暇も介護休暇も療養休暇も
いくらでもあるんだよなそういう機会は
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:00:58 ID:6t/j3pcWO
うちの会社は産休育休使って休んでも、その穴は異動で埋められるし、休み明け際の席もちゃんと用意している。男性社員も育休を取れるし出産時にも3日間休める。
毎年、誰彼かが産休育休を取る人がいるので、まるで交代して休業しているようにうまく機能している。
また、産休育休を取る人に対して不平不満を垂れてる人もいない。みんなそうやって休んできたから。
社員の意識と経営者の工夫によって仕事はいくらでも回るんだよ。

あと、「育児休『業』」な。「休暇」ではない。業務を休んで育児に勤しむわけで、「暇」ではない。ここ大事。
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:01:11 ID:uF3ryof50
結局のところ社会が育児休暇を望んでないてことだろ
独身社員は『なんで有給で休まれるんだ』って妬み
経営者も『働いてないやつに金なんか払えるか』ってなる

自分が育児休暇をもらうって選択肢のないやつが多いからこうなる
いくら経営者が強権握ってても社会全体が『育児休暇は労働者の権利』
って風潮になればどうしようもない
労働者>>>経営者 なんだから
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:01:45 ID:XMGrBR8x0
>>416
>大手に働く俺としてはじゃんじゃん潰れてもらってかまわないし
これが全てじゃねえかw
どれだけ他人が死のうが笑っていられる勝ち組の話は聞いてねえ、で終わるぞw
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:01:55 ID:OM9hBVfQ0
>>414
それを埋めるのが、本来の派遣、臨時雇いな訳で

>>418
お前一人で原人ごっこしてればいいじゃん
どうせとか、所詮とか、パターン入ってるぞ?
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:02:15 ID:RzkIQU0m0
>>420
だからいつのどこだよw
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:02:35 ID:GObIX/CJ0
>>416
>大手に働く俺としてはじゃんじゃん潰れてもらってかまわないし
だろ、実際この法律を支持するのは
自分のことしか考えられない利権で守られた層だけだよw
現実は誰にババを引かせるかという話なのだからなw
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:02:41 ID:F+UhdXUr0
>>412
もちろん現場では「おめでとう」って言ったよな?
経営者だか何だかは知らんが、日本人として定型句くらいは覚えといてくれ。
429 :2008/06/15(日) 15:02:58 ID:GFqGkvGR0
女を就職させなければ一番簡単に解決できる問題なんだけどな
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:02:58 ID:QCOl2rhN0
今の時代子供は贅沢品で嗜好品だからなあ
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:03:40 ID:VdjsZePm0
>>423
だから、育休によって生じるマイナスを会社に負担させようとするのが悪い。
ここは税金使うところでしょう。クソジジババに金使っても奴らの小遣いが増えるだけ。
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:03:59 ID:WR1iFMhB0
>414
代わりの人として派遣を使えばいい。これこそ正しい派遣の使い方。
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:04:04 ID:XMGrBR8x0
>>415
それが資本主義社会な
何も犠牲にせずに全ての幸せを手に入れられるというのはファンタジーすぎる
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:04:04 ID:67QHbmhI0
ちなみに色々話し聞いてても堂々と育児休暇とって復職してきたのは、公務員の教師だけでしたね
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:04:07 ID:632I2XISO
昔はほとんどが農民で家族総出で野良仕事して子育て。
一部の特権階級だけに主婦という人達がいたわけで、
共働きは形を変えた一般平みんの姿なのでは?
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:04:39 ID:ZZwkrESp0
産休とっても昇進は働いてる奴と一緒にしろとか言うアファさえいなければ、賛同するんだがなぁ
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:05:00 ID:KSeQvGny0
男女平等バブルがはじけたな
そもそも男と女は違うんだ
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:05:06 ID:1GKdWvnL0
>>1
正論だ

休業中の不足を補填するため雇う。
(雇う必要がない場合は、休業した奴は役に立ってないという意味だ)
復帰してきたときに2人を比較して有能なほうを残す。

いくら制度とはいえ、産休明け1日だけ退職手続きのために出てくるDQNは勘弁。

439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:05:31 ID:SAeASBk/0
>>432
子ども産んだ女が派遣になればいいんじゃねーの?
出産代替にこいつらがローテーションで入っていけば丸く収まる。
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:06:05 ID:yc5MmHJo0
>>420
原始社会の母系率
人口比で言うとどっちの陣営が多いの?
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:06:05 ID:wnhktp6d0
NHK速報、東京都港区の倉庫にて組員20人と幹部4人が全員射殺される

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213508906/l50
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:06:09 ID:7lOmvI4c0
確かに戻ってこられても困る
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:06:15 ID:8zb029YN0
>>428
お前が俺の立場に立ったらそんな生ぬるい考え出てこねえぞ
6月決算前に何しとんじゃってなるわ
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:06:42 ID:NDTBb0LJ0
ファイナルアンサー?
A増税して育休中の人件費を国が出す 
B移民を受け入れる
C流れにまかせる、なるようになるよ。
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:06:59 ID:XMGrBR8x0
望むような育児休暇ほしければ公務員になれ、というのは正論だなw

だから公務員叩かれまくるんだけどw
奴ら、様々な面で気が遠くなるほど有利なのに自覚なさすぎ
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:06:59 ID:OM9hBVfQ0
>>426
男と女の性差以外の役割や地位なんて、国々でだいぶ違うし、年代によっても違う

>>433
資本主義を利益優先の自分の考えの免罪符のように使うなよ
福祉もあって初めてまともな資本主義なんだよ

>>439
よーく考えれば、そのローテーションのタイムスケジュールが無理なことぐらい気づくだろww
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:07:14 ID:N6JHpGN5O
監督官庁がヤル気無いんだから解決しようも無いな。
一般人からみたらこの事案は「この国のフェミ団体にはエセしか無い」証明にしかならんな…
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:07:51 ID:67QHbmhI0
>>428
ちなみに、去年の新人が歓迎会の挨拶で
「私は秋に公務員と結婚しますので、短い間ですがよろしくお願いします」
と来たときは、隣の席の部長が顔真っ赤にしてたぞ。
おめでとうどころか、言葉を飲み込むのが精一杯だったな。。。
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:08:00 ID:VdjsZePm0
>>444
Aだ。ただし金は増税ではなく生活保護とジジババの医療費削減して出せ。
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:08:31 ID:SAeASBk/0
>>446
>よーく考えれば、そのローテーションのタイムスケジュールが無理なことぐらい気づくだろww
無理じゃーねーだろ。既に子どもを産んでいる女はいるんだし。
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:08:42 ID:dgc/5U9/0
>>435
赤ん坊背負って仕事してたのと子どもを放置して仕事するのは大分違う気がする。
現在の雇用状況で少子化対策を本気で考えるなら
ヨーロッパのように政府がちゃんとした政策を打ち出せばいい。
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:08:47 ID:WatZ2EQjO
企業に罰則を設ければいい。
違法に解雇するなら、賠償金を払うべし。
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:09:10 ID:OM9hBVfQ0
>>443
俺が社員なら、育児休暇ぐらいでガタガタ言う経営者ってなに?
っていうか、この会社ヤバスwwwブラックwww
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:09:29 ID:cCsyyjuK0
普通の仕事なら、その職場で数ヶ月の経験しかない新しい人より
育児休暇明けの経験有る人の方が能力高いよね。
余程、だれでもいい仕事で無い限り。
誰でもいい仕事なら、元々バイトとか派遣でいいでしょ。
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:09:36 ID:LFyA+KtSO
>>417
まさに
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:09:58 ID:iWZwDiIE0
非難覚悟で書く。
俺は鍵っ子(今、タブー語らしいね。)だったからだと思うのだが。
女は子供を生んだら家庭に居て子育てに専念しろ。
子育て犠牲にしてまで仕事するな!!
子供と一緒にいられる時間なんて短いぞ手にかからぬ頃まで
愛情込めて大事に育てろ。
経済的?そんな稼ぎの悪い男など選ぶな(すまん俺だ)
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:11:04 ID:NDTBb0LJ0
>>449
老人を捨てて、子供を取れということだね。
これからの国の事考えると正しい選択かも。
ジジババは猛反対するから無理だけど。
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:11:14 ID:wa9Inmsj0
第三次産業に偏りすぎのせいもある。
漁業や林業に余剰人員を回して雇用、生活が成り立っていけるようにすれば良いのにと思う。

簡単に解雇、非正規雇用で良いと言うけど、
結局は購買層や、次代の技術伝承が縮小して、マーケット自体が縮小。
悪循環になる。

これじゃ駄目だという反省から法整備されてきたのにね。


459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:11:14 ID:l1ut0BgJO
社員の1人〜数人が産休、育児休取ってる間、
その穴を埋めないわけには行かないでそ。
で、穴埋めに雇った人だって、産休社員が戻って来たからバイバイ、
…じゃあんまりだ。。
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:11:44 ID:8zb029YN0
>>448
うわあ…それもキッツいなぁ…
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:11:59 ID:LFyA+KtSO
>>422
いいな〜
うちの会社では正社員はできるけど、契約は除外。
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:12:05 ID:OM9hBVfQ0
>>450
一度子供産むと派遣行きだぞ?
どれだけ派遣増えるんだwww
あぶれる

>>456
それには同意する
できれば家で子供をキチンと育てて欲しい
だが、それよりも、父親がキチンと子供を見るのも大事
共働きでも、両親が子供に関心があり、愛情を感じれば結構大丈夫
見放されてると感じると、専業主婦でもダメダメだわ
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:12:40 ID:GObIX/CJ0
すべての国が共産主義なら(公務員は隔離された共産主義ともいえるなw)
そういう理念も成り立つだろうがそれでも共産主義は別の形で腐敗するからな
公務員の利権や腐敗も権利を主張する声が別の形になっただけの必然といえよう。

464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:12:53 ID:XMGrBR8x0
>>456
同意する
正直俺は、働く女は子供を生まないほうがいいと思ってる

いくら疲れたからって子供無視したり殴るな、と言いたい
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:12:59 ID:SAeASBk/0
>>462
タイムスケジュールが問題なんじゃねーのかよwww
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:13:38 ID:a/73WuP90
>>352
そんなこと無い。
アパートには風呂がなかったし、携帯もコンビニもなかった。
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:13:39 ID:X7QJig/qO
企業からしたら子供を育てても利点がないからな
移民を受け入れず子供も育てず、って方が無茶な話だな
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:14:13 ID:OM9hBVfQ0
>>464
そういう親は、専業主婦でも一緒だろwww

>>465
全体的なタイムスケジュールな
正社員ー>派遣への移行をするなら、派遣ー>正社員への移行はいつするの?
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:15:02 ID:Wnv5yQ7y0
うちは、産休・育児休暇の人がいない間
穴埋めで女性の派遣の人が一人いたけど、この人の仕事振りは大した物だったのに
育児休暇終わった人が戻る時に、解雇された。
引き続き、ウチで仕事したいと希望してたが
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:15:20 ID:cey5hk1C0
女は大変だな
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:15:45 ID:UNkPghEt0
>>456
同意したいが一度正社員から外れると派遣行きだ。
子育てひと段落して40歳すぎて
派遣のような肉体を酷使する労働をする根性はない。
それならば子供預けて今の正社員にしがみついたほうがマシだ。
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:15:48 ID:RypSjM/a0
>467
そんな会社は社員全員期間雇いでいいんだろ。
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:15:57 ID:F+UhdXUr0
>>448
それは契約上の問題だから仕方ないだろ。

つうか、お前は経営上の観点からしか物事を見られていない。
だから結婚と妊娠の区別もつけられない。
お前の下で働く社員は哀れだな。

若くて潰しの利きそうな奴は、これからもどんどん首にしてやってくれ。
その方が社会の為だw
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:16:02 ID:XMGrBR8x0
>>468
総体を考えるときは、確率で考えるもんだ
仕事でストレス多く時間取られてる女と
子供の面倒を見るのに全ての時間使える女

どう考えても後者の方が子育てに有利に決まっている
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:16:23 ID:xD6m2v4A0
これ何とかしないと本当に日本の未来がかかってるんだよなあ。
会社の都合も良く分かるんだけどね。
完全に実現しようと思ったら全ての企業を国営にするしかない。
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:16:35 ID:VdjsZePm0
>>469
雇えよw
派遣元の中抜き除いたのよりちょっと上の給料で。
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:16:40 ID:dgc/5U9/0
仕事が出来る奴と上司に気に入られる奴は違うしな
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:17:14 ID:67QHbmhI0
>>473
君、社会人?
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:18:04 ID:RyH0yboL0
>>474
家で子供の面倒見たり、近所のママ友付き合いのストレスのが酷くて
働き続ける人もたくさんいるけどな。
家に篭っての育児は完璧を求められるから
家事が苦手な女は耐え切れないよ。
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:18:57 ID:OI14IvzL0
だから男は正規、女は派遣。がバランスが有ってるんだよ。
非正規派遣なら育児休業も企業に痛手にならないでしょ。
女性も直ぐに派遣なら職が見つかるだろう。
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:19:03 ID:XMGrBR8x0
>>475
だから移民の話でてきたんじゃね

これだけ隠れた差別主義者が、
人格者と思われてきた日本ですら多数いると2chで証明されてるし
移民がチョン扱いされるのは目に見えてるけど
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:19:19 ID:F+UhdXUr0
>>478
というか君、経営者?

少なくともウチの職場では、そういう時でも
ニコニコしてる位のツラの皮の厚さは皆備えているけど。
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:19:19 ID:SAeASBk/0
>>479
家事が苦手な女ってだけで、どんな仕事もダメそうだな。
仕事も含めて、全てが中途半端な女って感じ。
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:19:35 ID:imcnpCdi0
法的に無理があるけど、他の国はこれでうまくやってるんだろうか。
海外は人材の移動が日本より遙かに流動的だから、スケジュールは
組みやすそうだけど。

固定化すぎるのと、非正規と正規の差が大きいから無理が出るんだよな。
理想だけで現実的でない事を法律にするのやめればいいのに。
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:21:31 ID:5DcEvI/w0
>>466
352は正しい
ついでに言うと昔は出産した女性は、自宅での内職や個人商店の店番など
育児しながら出来る仕事が結構あった。
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:21:40 ID:iIyAiRz40
>>426
ポリネシアのどこかの部族かと思っていたが、
アフリカのマラサイ族だった。
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:21:43 ID:imcnpCdi0
>>474
専業の方が虐待率高いらしいぞ。
なまじ一日中子どもの事でいっぱい、接する時間も多いんで
虐待できる時間が増えてしまうらしい。
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:21:54 ID:XMGrBR8x0
>>479
それ全て加味しても、仕事のストレスには及ばないからw
適当に逃げられたりごまかせるつきあいと、そうもいかない仕事じゃ
ストレスは比較にならない

わかってても子供と遊ぶ時間より、つい仕事の時間を優先するようになる
その積み重ねで、子供は歪む
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:22:13 ID:a/73WuP90
>>457
フランスの場合、病院が満杯になって医師が不足したとき、
優先されるのはより若い方と法律で決まっているらしい。
それ位ドライじゃないと立ちゆかなくなってきたんだろうな、日本も。
>>464
俺も>>456に同意だが、子供が就学したらパートくらいは良いかなと思う。
俺も鍵っ子だったから>>456の気持ちはよくわかるけど、完全な専業の人は視野が狭くなりがちな気がするんだよね。
兎に角旦那を立てていた戦前の家庭ならそれで問題ないのだけれど、最近はアレだから。
よくいるだろ、平日のお昼時におしゃべりしながらランチしているおばさん達。
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:22:32 ID:VdjsZePm0
>>484
というか、法制度化されてるなら守らせろよ。
取り締まらんからずるい企業が得をし、
自己中心的な差別主義者をのさばらせるハメになる。
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:22:41 ID:jJ5QjYi90
男女平等を男女均質と取り違えたらそりゃこういう結果になるわな。
妊娠出産って大仕事だぜ?そんな大仕事を完遂しつつ金を稼ぐ仕事を
男と同等にやらなきゃクビとか、そりゃ女に負担が大きすぎるでしょ。
別に女を差別する訳じゃなくて逆に仕事をやる個人としての資質が
男と同じと考えれば当然女が男同じ仕事をするのは無理って事になる。
でも「いや私は出来る!」って頑張る女が多いから少子化が進むわけだ。
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:23:02 ID:dgc/5U9/0
>>479
晩婚化進んで母親の年齢層とか偏るからなぁ
辛いとは思うよ
料理の上手い奥さん貰うのがいいかもね
やりくりも上手かもしれない
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:23:37 ID:HcMtW6+t0
>>253
夫の年収300万とか?そこまで貧乏じゃどうしようもないな・。
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:23:43 ID:sWQmbrBy0
>>483
仕事が出来る男って、みんな家事も得意なんだ。へー。
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:23:49 ID:lDbPseqs0
0歳児を保育所に預けて働きますってのはなんだかなぁ・・・って思うよ。
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:23:55 ID:67QHbmhI0
>>482
経営者じゃないよ、タダの中間管理職です。
皮の厚さでフォロー出来るならいい会社にお勤めなんでしょうね。
現実、一番割を食うのはそこの部署と直属の上司なんだという現実があるのでは?
少なくとも直でお客様関係の仕事は割り振れなくなりますよ
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:24:06 ID:JVc/y2zr0
仕事は続いているからなあ
重要な仕事をしていればしているほど
一時的でもいなくなられると困る
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:24:06 ID:NJzWGSYr0
>>485
たとえ会社員でもチャリで昼ごはん食べに帰れる範囲に
会社がある母親がたくさんいたよね。
うちの母親も土曜日は昼
平日は学校から帰ってくる頃に一度帰宅して様子見て
また仕事に行ってたわ。
会社も中抜けする社員にそんなにうるさくなかったし。
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:24:21 ID:OI14IvzL0
>>466
アパートに風呂が無い=銭湯が繁盛
コンビニが無い=個人商店が隆盛、需要が集中。
便利になると職がなくなる。
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:24:30 ID:XMGrBR8x0
>>487
だまされてるってw
政府は税の増収のため女を働かせるために
三歳児「神話」とか嘘の理屈をでっちあげてきたんだからw

まともに育てられなかった子供が凶悪化するのは、既にいくつもの研究結果が出てるよ
ネットで調べればすぐわかるw
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:24:50 ID:iqlpIVKTO
>>456
うちの嫁は一切働いていないけど、テニススクールとか英会話とか
(高くて長時間の)ランチとか手芸教室とか油絵教室とかでほとんど家にいないよ。
正社員並ではないけど、パート並の忙しさだと思う。
お金には困っていないけど何だか納得が行かないのでたまに口論になるよ。
正直働いて欲しい。マジで。
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:24:55 ID:mEDsfJfi0
子供産むなんて、よほど余裕のある人か何も考えてないDQNだけだよ。
ペットでも飼えば夫婦2人でも寂しくないしね。
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:24:56 ID:X7QJig/qO
女性は何で子供産みたがるの?
何で堕胎とかにやたら躊躇するの?
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:25:06 ID:6/IEaN/00
難しい問題ではあるな・・・

日テレの某女子アナみたいに入社後、実働期間より「産休+育休」期間の方が
長いヤツもいるからなぁw
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:25:07 ID:VlNS2WUB0
家事に得意も不得意もあるかよw
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:25:14 ID:dgc/5U9/0
>>487
それは孤独だからだろ
何をすればいいかわからない状態で一人で面倒みるのは
誰だって辛いだろうよ
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:25:35 ID:B1rBBDNc0
>>456
それは男に言ってるのか女に言ってるのかで大分印象が違うな。
専業は寄生虫とか女は金しか見てないとか言ってる奴、いっぱいいるだろ。
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:25:38 ID:imcnpCdi0
>>488
それはどうかと思うぞ。
仕事する方が家庭やるより楽なこともいっぱいある。
独身だろ?
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:26:01 ID:iIyAiRz40
>>496
新人歓迎会で顔真っ赤にするほど
感情を露わにするのは子供だって話だろ。
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:26:08 ID:lDbPseqs0
>>501
(´Д⊂ヾ(´▽`;ゝ
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:26:54 ID:67QHbmhI0
>>509
たしかに、それもそうですね
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:27:03 ID:XMGrBR8x0
>>508
楽な仕事やってるのか?
公務員とかなら、論外なんで比較対象にならんけど
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:27:11 ID:wa9Inmsj0
男も育児する大変さも理解すると良いと思うよ。
大変だよアレは。
鳥でも交代で育児するのに、奥さんに任せきりじゃ鳥以下でしょ。

そこら辺を理解しない年代の人たちが経営してるからこんな社会になったんじゃないの?

514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:27:12 ID:SAeASBk/0
>>494
つーか、得意。
洗濯、掃除、調理、ガーデニング、姉の子供の世話を含めて
全てこなしているよ。
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:27:31 ID:mEDsfJfi0
>>63
女の給料では男は雇えないんだよ。せいぜい派遣。
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:27:46 ID:Llp51d+9O
おかしい。500万の罰金でも制度化しないと企業のやりたい放題になるぜ?
517女は朝鮮人:2008/06/15(日) 15:28:04 ID:Tx+5Td8PO
何が問題なんだ?
新しく雇ったヤツが育児休暇とやらで自分らしくサボってたメスよりデキるやつだっただけだろ。
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:28:44 ID:Uq00GWWUO
男でも簡単に育児休職取れる公務員万歳\(^O^)/
1年休んでいても年金満額支給
病院休暇と合わせれば丸々2年休めて給料も貰えるな。
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:28:53 ID:NJzWGSYr0
>>488
毎日キャラ弁とやらを作らされて比較され、
お金ないのに無理やりママ友とランチ付き合いして、
足りないお金は他でやりくりして、
会話の内容は自慢と愚痴だらけで、
働いてるほうがはるかにマシという話はよく聞くぞ。
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:29:26 ID:SAeASBk/0
>>516
そんな罰則作ったら、女なんか雇わなくなるだけだろ。
派遣で済ます企業が多数になるだけ。
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:29:26 ID:imcnpCdi0
>>512
結婚してるか、これからする予定があるなら家族を大事にしろよ…
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:29:26 ID:XMGrBR8x0
>>513
それほど大切な育児をほったらかして、なぜ女も仕事に来るかね?
それに、完全に子供を無視する旦那は、それは男の方に問題あるぞw
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:29:34 ID:a/73WuP90
>>485
昔は良かった的思考はやめようよ。

妊婦だろうが乳飲み子背負っていようが労働力として勘定されていた時代は
今以上にいろいろせつなかったよ。
俺なんか、母親に日曜にどこかへ連れて行ってもらった覚えが殆どない。
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:29:36 ID:F+UhdXUr0
>>496
まぁ、大変そうなのはわかるけどテンパリ過ぎ。
2chやってる時くらい経営から離れてみては如何か?
息抜きにならんでしょ?
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:29:42 ID:y+gaaCFT0
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
自分が必要とされているなんて勘違いしとらんか?
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:29:56 ID:J12yOaF00
うちの会社にも育休明けの女がいるけど、子供の
調子が悪いとかいって突発でよく休む。
先週なんか、1週間も休んでいた。
周りの迷惑考えろよ、。まじで、こんな女、
辞めさせてほしい。
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:29:58 ID:X7QJig/qO
>>519
働いてる方がマシな子育てが出来る、って言ってるわけじゃないだろそれ……
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:30:09 ID:HcMtW6+t0
>>405
例外なら一般化は出来ないな。
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:30:12 ID:OM9hBVfQ0
>>510
貴族に仕える気持ちだな
主人の座を明け渡したら?
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:30:14 ID:jJ5QjYi90
子供が居ると居ないで幸福度が変わるのは65歳以降だろうな
何だかんだ言っても大抵の男は定職に付くし大抵の女は孫を産む
そして体や頭が弱ったときにいくら金があっても結局金で雇われた介護者は
それなりの仕事しかしないから家族の介護とは全く別物だ。
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:30:24 ID:NWOLPM/YO
子供を産むことに関して、とやかく言うつもりは無いが、なんで、いつも上から目線なの?
権利の主張は分かるが、何でも感でも会社のせいにして、問題を解決しようって感じが見られない。
そりゃ話は進まないわなぁ
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:30:31 ID:sqozNVC80
田舎なら家賃だって高くないだろうに。
つかただ洗脳されてるバカ女が稼ぎ出てるだけなのか?
保育園にばらまいてる金、平等に手当金で配ったらどうだ?
父親だけの給料でやっていけるよう政策しない限り
悪循環だろ

家の事ろくに出来ないからと社会進出されてきても
職場も迷惑なんだよな


533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:31:03 ID:sWQmbrBy0
>>514
あなただけの話しじゃないし。

家事が苦手な女と書いてあったので、
家事が苦手な男は仕事できないんだよね、と。
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:31:18 ID:iIyAiRz40
>>528
生態とか本能とか言い出すからそれは間違ってると指摘してるだけだ。
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:31:48 ID:kzSS5Ku20
産休取って育休取って、結局戻ってこないヤツもいる。
戻ってきても、「子供が〜」と遅刻早退欠勤当たり前。
業務のしわ寄せは残った社員に全部くる。

制度としてはあるんだろうが、正直辞めてもらった方がいい。
それに戻ってくるヤツに限って使えないヤツなんだよなw
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:32:16 ID:SAeASBk/0
>>533
あぁ、仕事が出来ないんじゃねーの。
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:32:18 ID:POLZljMH0
卑屈な人間は何でもかんでも「上から目線」というから困る
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:32:28 ID:4Mg9k8zT0
昨日の読売新聞の人生相談見たら。・゚・(ノД`)・゚・。
こんな夫婦もいるのね
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:32:36 ID:5FKwC0xuO
ほぼ女が占めてる仕事、女だけの仕事は、仕事の内容の割りに給料悪いし、将来性が無いので止めた方がいいよ
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:32:43 ID:hwWR7HWkO
これが民間のやり方。

民間の原理とやらが当たり前になると、社会が滅ぶ
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:32:57 ID:OM9hBVfQ0
>>513
ほったらかしてないだろw
だから育児休暇くれってんだ
んで、ある程度たったら保育園に預けて働くわけだが、あれは教育にもなるから、行かせるべき
で、母ちゃんはお迎えまでに仕事終えればOk
父親もキチンと定時で帰って、フロとかオムツ変えぐらいやれ
あれは男向きの仕事だし、男のが上手い
女は以外と適当だったりするから、親父が手伝ったほうがいい
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:33:56 ID:dhDrSk310
とりあえず大多数が守れない法律は法律の意味がないから
さっさと廃止したほうがいいよ。
法律として運用するなら、懲罰を厳しくしてちゃんと取り締まらなきゃ。
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:34:02 ID:lDbPseqs0
産休で抜けますとかいう話になったら男よりも同僚の女達の陰口が凄まじい件。
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:34:04 ID:jJ5QjYi90
>>534
本能に反するルールは結局守られないよ。18歳以下の水着写真集が児童ポルノ指定を
受けたとしても17歳アイドル見てシコる男が絶滅すると思うか?
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:34:11 ID:XMGrBR8x0
>>519
キャラ弁なんか作らなけりゃいいだろw
子供にとって栄養価が足りておいしいものなら十分だ
ママ友とやらとの付き合いが負担なら避けたり、接する回数減らせよ
一緒にいて鬱陶しい相手は友達とは言わないw
無駄な所は省けwそこは仕事も変わらん

要は子供に愛情を示して育てられるかってこった
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:34:32 ID:ITKR8qFF0
何かむしろ少子化が推進されるような事ばかりだな
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:34:40 ID:2dcRszcD0
>>540
そこを調整するのが政治の仕事なんだが…
この国の不幸は政府が政治家の集まりじゃなくて、
資本家の寄り合いだってことだな。
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:34:46 ID:NWOLPM/YO
>>537
よい例を、ありがとう
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:35:32 ID:OM9hBVfQ0
>>526
0歳児の子供の調子が悪いんだろ?
マジ命の関わるじゃん、当然だろ
おまえ子育てを気軽に考えすぎる
すぐに死にそうなぐらい弱くみえるんだぞ
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:36:15 ID:sWQmbrBy0
>>536
では、わざわざ女と指定しなくてもいいのでは?

家事が苦手な人間は、とすればいいのに。
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:36:19 ID:NCWYm6p80
しかし、1つや2つの子供を他人の手に委ねて、躾を放棄して、金を稼ごうという気になるワ。
んで、子供に何か有ったら、保育園のせいですか。そうですか
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:37:06 ID:Nh47wO4LO
>>535
同意。
戻ってくる人間に限って、仕事が出来ないのが多い。
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:37:19 ID:ldmoLsYCO
金のためならなんでもやる糞会社が増えた証拠。
余裕がないなら、そのうち倒産する確率も高いがw
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:37:24 ID:gXKUfNVb0


家族という共同体 地域という共同体 会社という共同体
すべてが自民党の経済政策 特に小泉・竹中によって決定づけられた改革路線によって崩壊に向かっている (47頁)


「外国に比べれば飢え死にする者がいない日本には格差などない」(註 馬鹿保守の発言)
馬鹿保守は鈍感保守なのだ。
感性が鈍いから飢えてるか否かでしか、判断できない。
しかも彼らは外国だってちゃんと見てもいないのだ。 (47頁)


外国の下流層は「一神教」を信じていて、人生や生活の価値判断を神との対話で行っている。
共同体への帰属、一神教への帰属意識が彼らの「生きがい」を形成しているのだ。
だが日本には「一神教」はない。家族・地域・会社などの共同体への帰属意識が個人の倫理観・エートスを形作ってきた。
エートスなき民は活力を失う。(48頁)

馬鹿保守に念を押しておく
日本人の倫理観・模範意識は家族・地域・会社などの「長期的に安定した組織」の中で醸成されてきた。
そこが壊れるということが問題なのだ。(50頁)

「弱者救済策」でなく「トラスト」を守るために格差拡大を批判する・・・『ゴー宣・暫 2 小林 よしのり』より

555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:37:56 ID:OM9hBVfQ0
>>551
保育園で他人と触れ合うのは躾の一部だろ?
それに、ほぼ同じメンバーで小学校に上がるわけだし、友好関係や親のつきあいもやりやすい
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:38:26 ID:e42/O1420
企業には企業の都合があるんだがw
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:38:35 ID:3isTodSB0
子供が増えるわけ無いよなこれじゃ
移民受け入れる前に育児休業の補償してやれよ糞自民
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:39:02 ID:SAeASBk/0
>>555
>ほぼ同じメンバーで小学校に上がるわけだし
ここが栃木スレなのを、これ見て思い出した。
栃木ってそんな感じなんだろうな。
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:39:33 ID:X7QJig/qO
>>551
その辺はどうなんだろね
「権利と義務は表裏一体」は有名だが
「権利は行使しないと剥奪される」ってのも多いんだよな

いざ大惨事が起きたときの事を考えれば、重箱の隅をつつくのも仕方がない
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:40:07 ID:OM9hBVfQ0
>>555
京都市っす
だって、学区はいっしょじゃん
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:40:22 ID:HcMtW6+t0
>>534
ごく一部の例外としてそういう社会構造を持つ部族がいるってだけだろ。
人間は動物と違い、あえて生態や本能と異なる活動もやろうと思えば出来るってだけ。

てかまあ、その何とか族も男女の役割が逆転してるだけだけどな。
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:40:25 ID:a/73WuP90
>>549
でも企業は営利追求集団なのよ。
効率的に利益を出してきちんと納税するのが仕事の組織に、
少子化がどうとか、小さい子がいるから配慮しろとか、言われても困る。
それは政治の仕事。
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:40:35 ID:WZZqlTAg0
正直な所、男一人に一家養えるくらい給料あげて女は主婦の方がみんなハッピーって感じるよな。
子供も十歳になるくらいまでは常に誰かが家にいるほうがいいしな。
まあもう戻ることは無理だし平等平等言いながら終わっていくのでしょう。
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:41:44 ID:ExPnF8w3O
女ってさぁ…

働く→寿退社→生活に困り再就職→産休+育児休暇

こんなやりたい放題じゃ、雇用差別はあって当たり前。
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:41:45 ID:JVc/y2zr0
国で補助金出して貰うしかない気がする
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:41:49 ID:KAhsG56e0
他に行きたい会社があったが、親戚の勧めで
なかば無理やり大企業に入社した。

中堅社員になって思う。無理に勧めてくれたおじさん、本当にありがとう!
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:42:36 ID:rF2WixJV0
航空券予約して、当日空港に行ったら、
キャンセル待ちの客を乗せることにしたんで、
もう満席になった。 て言われるようなもんだな。
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:42:50 ID:SAeASBk/0
>>565
福祉目的や社会保障日目的の増税に真っ先に反対しているのが主婦なんじゃねーの?
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:43:16 ID:TbZXsKpS0
>>32

経済大国であることとこの問題は直接関係がない。
いうなら、福祉大国かどうかだ。
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:43:25 ID:N8TFhZHS0
>>564
稼ぎのいい男と結婚すべきだよな・・・
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:44:16 ID:VdjsZePm0
>>563
>正直な所、男一人に一家養えるくらい給料あげて女は主婦の方がみんなハッピーって感じるよな。 
高度経済成長期の幻想だな。
エリート以外は週70時間労働とかじゃなきゃそれだけの金稼げないぞ。
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:44:26 ID:rF2WixJV0
俺も稼ぎのいい男と結婚したいな・・・
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:44:51 ID:VQUmam060
>>570
みんながそう思い始めたらさらに未婚が進むな。
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:44:56 ID:gpBQcg8tO
>>568
独身や子無し夫婦から税金巻き上げればおk
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:45:44 ID:Qrh7j14b0
産休の穴埋めで雇う人員は、産休終わった人に限定するとか出来ないのか?
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:45:47 ID:iIyAiRz40
>>558
都心だって保育園の卒園児が私立小学校に進むのは
一割も満たないよ。
私立小に通う子供は幼稚園に通ってるんじゃないか。

まあ都心だと区立小学校でもレベルの高いところはいっぱいあるけど。
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:45:52 ID:OM9hBVfQ0
結局、稼げない夫が悪いのかねぇ
たいして能力のない、普通の男じゃ女子供養える甲斐性が無いって事か
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:46:35 ID:0Pg1Hz6G0
>>501

金をやるなよ。きちんと自分の給与口座は管理して、
月々の必要経費だけ渡せ。
遊ぶ金ほしいなら自分で働いて稼げっていえば済むこと。


579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:46:49 ID:nTJzCuqk0
一時しのぎの派遣の給料が正社員より低いのが問題。

安定雇用でない分、派遣の方が給料が高いとなれば
解雇になっても別に納得いく。安定雇用でないほうが
給料が低くなってるということが、派遣制度の最大の
問題であろう。
中抜き搾取を制限すればいいんだけの話なんだが。
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:46:53 ID:0g24fZxh0
つまり国が悪い
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:46:55 ID:cCsyyjuK0
>>562
そういう、自分勝手な人や企業が偽装とかやってるんだろうね。
結局廻りまわって自分が損することになる。
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:47:01 ID:iqlpIVKTO
>>563
働いてなくても、お金に余裕があれば結局子育ては保育園や塾に任せて、
自己啓発優先となるよ。

日本の専業主婦は国際的に比較しても舐めてるとしかいいようがない。
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:47:02 ID:4Q8K6oXFP
男女平等なんだから産休も当然無いですよ
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:48:15 ID:OM9hBVfQ0
>>575
産休終わった人が戻ってきて、臨時の産休終わりの人はどうするの?

>>582
保育園や幼稚園はいかせるべきだろ
行ってるのといってないのでは、全然違うぞ
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:48:47 ID:a/73WuP90
>>573
自分の周りの25以上未婚女性がもれなくそれほど稼いでない件。
仕事が出来てそれなりの所得がある女性はきっぱり退職して家庭に入っている件。
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:48:56 ID:FcREGAeLO
>>572
尻に磨きをかけとけよ。
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:49:03 ID:kzSS5Ku20
うちの職場のヤツ、
産休・育休→復帰→半年もせずにまた産休・育休→復帰→
1年後にまた産休・育休→現在に至る

もう42のオバハンだぜ、旦那は国家公務員だっつーし、仕事はできねーし
歳と体型を考えない若作りな化粧とファッション、フェロモン系の香水ふりまいてくさいし
まじでもう戻ってくるな。空気嫁。
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:49:05 ID:HcMtW6+t0
>>534
ちなみにそのマサイ族も、狩りや外敵から村を守るのが男の役割で(だった)、
それ以外の今で言う「仕事」を女がやってるってだけだから、>>395の否定にはならないな。
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:49:58 ID:SAeASBk/0
たしかに香水女は迷惑。
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:50:22 ID:lDbPseqs0
ID真っ赤な人ってなんなの?
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:50:25 ID:sWQmbrBy0
>>573
そういう話しでしょ。

仕事を持ちながら子供産むな。(子供産めないなら、結婚しなくていいし)
或いは、仕事しなくても楽々自分と子供を食べさせてくれる男以外との結婚は駄目って言うんだから。


592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:50:45 ID:OM9hBVfQ0
>>583
男女平等だから、性差における違いを考慮にいれるんだよ
平等に働ける権利だからさ

>>588
中国のある民族は、男は一切働かないぞ
タイでもそういう傾向ある
つーか、東南アジアは女のがよく働くな
男はダメ男が多い傾向
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:51:39 ID:Ssk7qzWW0
ちゃんと母親の仕事果たしてから言えと。
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:51:44 ID:xD6m2v4A0
一部の大企業除けば育児休業制度がきちんとしてるとこなんてほとんど無いよな。
じゃあ男が稼いで女が家庭ってできるかというと経済的に難しい。
別の話だけど子供を生むための産院を見つけるのすら地方では大変らしいし、そら少子化一直線になるわな。
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:51:55 ID:ks7byWFG0
制度を守れない会社なんて、存続する意義はない。

社会から退場すべき中小企業がどれだけあることか!

596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:51:58 ID:a/73WuP90
>>581
お子様に説明するのは大変だなあ。
誰かが穴開けたら誰かが埋めなきゃならないでしょう、自分の仕事もやりながら。
普段一人一人がきちんと仕事している企業ほど、周りが大変な思いするのにw
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:52:11 ID:luPgOa8A0
>>568
福祉政策や社会保障政策がちゃんと機能してて庶民のためになってるのなら、反対しない。
消えた年金問題みたいな管理運営の杜撰さとか
コムスンみたいな公費の不正受給とか政官業(一部)でやってることが
いい加減すぎるから、反対する。
しかも議員年金とか官僚の背任や汚職は野放しで酷過ぎるダブスタ。
こんな状態のままで増税じゃ、まさに泥棒に追い銭じゃん。
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:52:15 ID:EYOACaG50
>>587
空気読んで辞めるより嫌がられても金を得た方がいいと思われる。
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:52:19 ID:VdjsZePm0
>>585
だからそういうのはダンナも稼ぎいいの捕まえるし、
ダンナも家任せられるような女選ぶ。

大抵家事ができるのは仕事もできるし、逆も言える。
こういうのは優秀だから何とかなるんだよ。
そうじゃない大半の人の問題だよ。
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:52:26 ID:ZjIrSETF0
産休 1年
育休 3年以上

全く労働貢献せずに、給料丸儲け・・・ すごいシステムだなあ
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:53:05 ID:iIyAiRz40
>>588
マサイ族じゃない。
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:54:05 ID:QLhUZlLO0
ガキを再生産するな、移民に任せろという、国家の声だろこれはw

極言すると「日本人は繁殖するな」が結論なんだよw
お前らあきらめて淘汰されろw
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:54:14 ID:OM9hBVfQ0
>>596
あー、そういう風な仕事の仕方はダメだよ
一人一人じゃなくて、皆で仕事するんだよ
それぞれの仕事は引き継げるようにキチンとしないと
まったく、仕事の仕方がヘタなんだなぁwwww
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:54:52 ID:iqlpIVKTO
>>578
その話をする度に喧嘩になるんだよな。

旦那から働けなんて言われる友人は周りに皆無で、喧嘩の話をして信じられないとかかわいそうとか言われるらしい。
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:55:03 ID:VdjsZePm0
>>596
人雇えよ、何で経営層に時間搾取されて下に逆ギレ?
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:55:37 ID:a/73WuP90
>>603
マニュアルがあれば誰にでも出来る仕事ばかりじゃない世界もあるのですよ。
3年5年かかってやっと一人前みたいな技術屋の世界とかね。
607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:55:57 ID:8QIgOXFW0
実に悩ましいです…
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:56:13 ID:SAeASBk/0
>>603
どんだけレベルの低い仕事をしているんだよ、お前。
誰でも代替ができるようなレベルの仕事なんかしていて年を重ねたら大変だろ。
せめて、専門資格でも取って特化しとけよ。
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:56:33 ID:ebeGgU1h0
こういう風に職を失った人を見ると
仲間が増えたって感じがするよな
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:56:41 ID:HcMtW6+t0
>>601
マラサイ族なんてググっても2ちゃんの書き込みしかヒットしないんだが。
他にヒットしなくてねらーが知ってるってことは、TVか何かに紹介されたものを間違えて覚えてる、
もしくは発音違いかなんかだと思って、一字消したマサイだと思ったんだけど。
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:56:42 ID:gpBQcg8tO
未婚の女正社員を見下す子持ち女正社員も迷惑な存在なんだよなぁ
子供産んでない癖に!私は家事も仕事もするのよ!あなたより大変なんだから!
ってね。仕事場にプライベート持ち込むなと。
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:56:44 ID:jJ5QjYi90
>>592
性差を考慮に入れたら夫婦として妊娠出産授乳時もバリバリ働ける男が
雇用において優遇されちゃうんじゃない?てか現状がそうでしょ。
代わりにそれがあるからこそ女は働かなくても男ほどゴミ扱いされないわけだ。
思いっきり性差が考慮された平等が実現されてるじゃんw
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:56:46 ID:BwtxDN+z0
それなりにでかい企業に入社できてれば
育児休暇はあるだろ

それすらないようなとこしか入社できないんじゃあ

繁殖する権利はないだろ
貧乏を連鎖すんな

迷惑だ
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:57:24 ID:kzSS5Ku20
>>604
嫁さん、バブル世代?
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:57:27 ID:iIyAiRz40
>>606
普段より余分に人を養っておけって話かと。

ただ、そういう技術職に高給を払って一時きてもらう、っていうのが
本来の派遣だったんだけどね。
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:57:43 ID:1w4ZeujI0
会社にとって、日本人は邪魔だから仕方ない。
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:58:15 ID:OM9hBVfQ0
>>606
>>608
まだ分からんのか
マニュアルでやる簡単な仕事とかいう問題じゃない
一つの仕事進めるのに、ひとりに任せるとかどれだけリスク抱えてるんだという事
数人で分担や平行して綿密にやればいいんだよ
技術職でも一緒
キチンと連携とれてるか?
つーか、なんでそんなギリギリでやってるアフォ会社の肩もつんだかww
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:58:44 ID:qFlGRY/D0
結論からいうと「子供を産まなければ解決」。

まぁ、こういうことだろ。すなわち。
ガキってのは経済効率や産業効率のための障害物でしかない。
経済システムが効率的な国家(先進国)ほどガキが減ってるのを見てもわかるが。
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:59:21 ID:jyaCrknyO
こういう話を聞くと、企業ごとにも社会保障が必要だということが分かる。
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:59:23 ID:FcREGAeLO
>>603
打ち合せはするけど担当はしっかり持つよ。
穴は調整しながらカバーするけど普段から「皆で」って、どういう状態だか解らないな。
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:59:52 ID:jJ5QjYi90
>>614
世代より地域の問題だろな。俺の姉貴は旦那の稼ぎが良くて世田谷の結構いいとこに
一戸建て買ったんだが働いてる。近所じゃかなり奇異の目で見られてるらしいよ。
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:00:00 ID:JVc/y2zr0
>>617
そういう議論を始めると収拾が付かなくなる
程度の事がわからないバカなのかオマエは
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:00:03 ID:iIyAiRz40
>>610
今手元に別の詳しい資料がないんだわ。
俺は完全にポリネシア地域の別名義の部族だと覚えてたんだけどな。
本能の定義がおかしいことに噛みついていただけだから、
後日このスレが続いてたらアップするわ。
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:00:08 ID:VQUmam060
>>618
まあ先進国は大なり小なり少子化だよね。
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:00:29 ID:Ssk7qzWW0
>>617
俺はあんたに同意。
自分自身、専門職だがその専門職をどう使っていくか、それは
やはり人間を扱うということであって技術を扱うというのとはまた違う。

専門職がみんなサイボーグってならいいけどな。
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:00:57 ID:SAeASBk/0
>>617
どんなレベルの低い仕事をしているんだよ。
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:01:21 ID:OM9hBVfQ0
>>625
ありがとう

何の為に管理職があるかって話なんだよな
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:01:22 ID:F+UhdXUr0
>>595
まぁ、アメリカの余力がある内に潔く破綻して、
属国か州の一つにしてもらうのが最善かもしれんね。

ずるずる現体制を延命して国力低下の末、中国に侵略されるのが最悪のシナリオ。
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:01:29 ID:rJ+Yy8Av0
>>274
公務員だろそれ
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:01:39 ID:O9wwi+s30
海外みたいに育児休業中は給料0にすれば良い。
その代わり、復帰させなければ罰則みたいな。
休みはやるわ、給料も出すわ。ってありえんだろ。
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:01:57 ID:89EqwJjB0
>>623
もしかしてチャンブリ族の話を真に受けてるんじゃないか?
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:02:01 ID:8MBf7wVO0
>>603
中小の場合、専門的な職業であるほど難しいな。
余剰戦力を置いておけるほど楽じゃないし、誰でもできるような簡単な仕事はない。
中小で利益を出している企業ほど少数精鋭なんだよ。
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:02:14 ID:5/a8xhw+0
休業してる間に雇った人が超優秀だったりすると
難しいんだよな
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:03:13 ID:VdjsZePm0
>>617
というかそれだけの専門性が必要なのに、零細小企業なのかとw
専門性と資格があれば辞めても再就職はあるだろうし、かなりニッチな技術?
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:03:43 ID:VQUmam060
少子化を解決したいならもう一夫多妻にするしかないんじゃないの?ただ
一夫多妻にしても「本妻とだけ子供を作る。」になる気がしないでもないけど。
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:03:45 ID:OM9hBVfQ0
>>626
それぐらい出来ないレベルの低い職場で働いてる人に言われたくないわww

>>632
それだけ利益少ないのに、精鋭気取りとは
稼げてないって事だぞ
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:04:08 ID:sNXwjzI50
え、育児休業中は給料ゼロだろうJK・・・
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:04:25 ID:FATe3TNiO
>>577
女が男を養わないから働いてる女から税金取れば良い
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:04:33 ID:XiOvUB0a0
>>617
どんな技術職・専門職なのか、どんな規模なのか
という前提によって話が変わってくる。
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:04:57 ID:Ssk7qzWW0
>>634
そこが人間が人間の中で働くことの難しさじゃないかな。
「高い給料もらえれば、他はどうでもいい」なんて姿勢で
長年働けるほどタフは人間はそんなにいないぞ。
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:05:14 ID:SAeASBk/0
>>635
ブスを何人も抱えても、わずらわしい上に出費が嵩むだけだろ。
普通は、美人一人で十分じゃないの?
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:05:33 ID:wa9Inmsj0
昔が良いとは言わないが、
村を最小単位として生活圏を形成していたから、通勤圏は遠くなかったし、
産婆さんもいたし、商店街があって万屋や駄菓子屋のような自営業も成り立ってた。

企業活動というけど、今はどこもチェーン店みたいなもの。
東京一極集中で自分の脚を食ってる蛸の状態。
個人の犠牲の上に成り立ってるんじゃないの。
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:05:33 ID:NWOLPM/YO
日々仕事の取り合いで、毎日が修羅場な会社の最前線からすっと。
雇用は義務じゃない。利益出せない奴は誰だろうと要らない。
誰がその仕事取ってきてると思ってんだか。
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:05:41 ID:xiQV7xsM0
株ドットコムなんか産休しても
旦那の転勤で地方飛ばされても仕事くれるのになぁ
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:06:12 ID:VdjsZePm0
給料ゼロが当然なんだが、一部のクソフェミのせいで会社負担なんだっけ。
育児中は政治で助けろよ。
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:06:17 ID:iIyAiRz40
>>626
なあ、そんな代替がきかない人材なのに、
育児休暇中はやすやすと穴埋めできるのはおかしくないか?
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:06:21 ID:YRmBn5Qi0
子供を育てるのに必要なマンパワーと資金を考えると物価の高い
主要国で子供を生産するのは非常に非効率であることがわかる。
一人当たりGDP、すなわち労働者を一匹働かせることで得れる付加価値が
数百万円以上ある国だと、一人が子供にかかりきりになることで
数百万円の経済機会が消滅している計算になる。

すなわちそういう富裕国の人間は、子供を育てるぐらいなら、労働のコマ
になるべきなのだ。
たとえば、ヒト一匹の食費が日本の1/6以下のインドネシアでヒトを飼育すれば、
どれだけたらふく食べても、せいぜい必要な食費は日本の1/4近くに圧縮できる。
こうやって、途上国で育ったヒトを、主要国に輸出して、そいつらが経済機会の
大きい主要国で年間数百万以上のGDPを創出する。

こうすることで、人類レベルで見た産業効率の最大化が達成される。

すなわち「途上国:ヒトを産む国」「先進国:ヒトを消費する国」という
分業が達成されるわけだ。
アルミや石油などと同じ。
アルミなども、途上国で掘り出された後、技術力のある先進国で精錬、加工、消費される。
そうしたほうが、アルミの使用効率が高いからだ。

人間に関しても同様のことがいえる。はっきり言って、先進国の人間は
ヒトを生産する必要は無い。非効率だし。それだけ産業効率が低下するからだ。
労働適齢期にある人間が、子供にかかりきりになると、それだけ労働に投入できてたコマが減るわけ。
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:06:50 ID:a/73WuP90
>>617
会社は仲良し倶楽部じゃないよ。
誰もが自分を会社に高く売るために常日頃自分の仕事に磨きをかけている。
自分が抜けても大丈夫なように環境整備しておいてくれとか、あまいあまい。
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:08:06 ID:OM9hBVfQ0
>>648
いつでも抜けて、もっといい条件の所に行こうといつも考えてますが?
そこに留まる事を重視してるんなら、そりゃ足の引っ張りあいにもなるわwww
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:08:12 ID:8MBf7wVO0
>>636
中小の場合、業績が経営に直接響いてしまう所が多いんだよ。
もし一時期大量の利益が出ていても、余剰戦力としての人員増員は難しいのが実情なんだわ。
その分、個人へ還元される給料は高くなる。
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:08:13 ID:SAeASBk/0
>>648
公務員なんだろ、そいつは。
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:08:22 ID:5/a8xhw+0
産休取った人は
数年はまともに働かなくなるからな
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:08:22 ID:FYbyFVeA0
年収200万以下の 世帯 が負け組みと威張れるので
秋葉事件の派遣レベルは勘違いしないでね、勝ち組だから(w

雇用は何から何まで条件はかなり最悪のとこにきてるよな
まず中国人研修生とかいうあたりを入れないようにしないと
事なかれ主義の官僚と世間知らずのマスコミが余計事態を悪化させてる
企業が出す数字を信じて、前者は安心、後者は生活保護世帯の水準が
悲惨だとかわけわからん・・・名前ばかりの労働基準法自体が労働者を
逆に追い詰めてる実態すらあると思う。
そういう実態を反映しない事なかれ数字を見て、政治も頓珍漢
右は移民を推し進め、左は過剰保護
しまいにゃ中国人研修生以下の労働条件で働く日本人が生まれてる

子供は重要だよ、子が増えなきゃ内需は冷え込むだけだ
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:08:39 ID:VQUmam060
日本はそのうち
「1割の金持ちの日本人と9割と移民外人」になりそうだな。
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:08:41 ID:G0urOyW50
こんなことが続くから少子化に拍車がかかるわけだ
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:09:16 ID:WkTwDrU50
自民党が決議したように、「歩く猥褻物」である子供なんぞ、
視界から駆逐したほうが世の中の安全のためになるのだ。

児童ポルノそのものであるガキなんてのは、居なければいい。
ガキがそもそも存在しなければ、児童相手の犯罪も成立しない。
ライオンの居ない国で、ライオンに食い殺される人間がいないように。
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:09:19 ID:HcMtW6+t0
>>623
てか、さっきも書いたが人間は必ずしも本能や生態に縛られて行動してるわけじゃないんだから、
そういう一部の例外を出しても本能や生態の否定にはならんのだけどね。

てか体の構造からしてメスが子育てってのは当たり前なんだけどな。
哺乳類でオスが子育てをする種は稀。
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:09:28 ID:Ssk7qzWW0
>>646
その通り。というか、そもそも
「しばらくいなくなるから、その間頼みます」
なんてのは本当はおかしい気がするんだよね。
だってさ、
‘いなくなってもそのまま仕事が回るなら元からいらない‘
ってことでしょ。

逆に>>1の「別の人雇ったから辞めて」もおかしい。
「育児休業中期間限定」で雇わなきゃ話が違う。これはダメ。
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:09:31 ID:s+Wvl6lL0
雇用と子育ての折り合いをつけるのを企業は放棄してるから
やっぱり子供を産むと休む女は敬遠してしまう
そんな中で母子家庭は残業なしに決定!とか無邪気に言ってる政治家は
やっぱり先の事はあまり見ないようにしてるとしか言えない
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:10:03 ID:VdjsZePm0
>>650
その分、個人へ還元される給料は高くなる。

なら、仕方ないなw 我慢しろw
キツイのイヤなら給料もう少し下げたら?
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:11:07 ID:8cGI/bC10
中小企業は同じ敷地内で共通育児施設を持たないと無理だな。
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:11:10 ID:FI10rJ220
>>54
気持ちはわかるがそれは起こったらいかん
不意の事故で入院後復帰することも人生いろいろだから
労働者の権利として見守らないと
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:11:28 ID:XiOvUB0a0
>>659
ほんと頭悪いよな。
公で女取りませんなんて言う訳ないから、
水面下で女性の採用を控えるようになるの目に見えているのに。
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:11:29 ID:HcMtW6+t0
>>617
分担していようが、結局誰か抜けたら他が穴埋めしなきゃならんでしょ。
同じ仕事を複数人でやってりゃいいだろうが中小にそんな余裕は無いしな。
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:11:34 ID:jJ5QjYi90
俺の知ってる金型屋は7人で2億近く売り上げてる。ただその技術を維持するために
機械はいつも最新だし一ジャンルに特化して広がりは少ないしで給料は
まぁ中小企業にしたらいいんじゃねえの?程度だったよ。技の世界では
こういう会社は結構多い。少数精鋭ってのはそういう意味な。
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:11:45 ID:VQUmam060
>>658
そういえばそうだな。「育児休業中期間限定」で雇うって言うのは難しいのかな?
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:11:50 ID:Ssk7qzWW0
>>659
いや、残業しないと倒れる会社ってのはおかしいと思う。
よほど居心地がいいのでなければ辞める勇気を使うべきだと思う。
決められた時間内で、決められた仕事をこなすってのが当たり前じゃないか?
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:12:06 ID:7dSSpKZQ0
>事業主は仕事と育児が両立できる環境を整えてもらいたい。
社員の福利厚生を充実するために事業やってんじゃねえんだよ。
赤字にするために会社やんなきゃなんないならもう倒産だ!
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:12:53 ID:VX54Z7a20

○● 日本国民は一人残らず 「 強制支配 」 されます!!! ●○
◆◇ 今国会中にも強行採決!?!? ◇◆

★人権擁護法 : 自民公明の悪口一言で誰でも逮捕 
★児童ポルノ禁止法単純所持禁止 : ジャニーズJrのDVDとサンタフェ程度で誰でも逮捕
★ネット規制法 : 自民公明の悪口一文で何処でも閉鎖
★移民政策 : 総人口の10%(約1000万人)の移民に参政権を与えて日本占領!独裁政権!
《 反対意見送信先 》 *自公はポスト福田問題で実は紛糾中!廃止を呼びかけよう!!
自民党 →ttp://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
 議員 →ttp://www.jimin.jp/jimin/index/giin.html  *ぜひ地元議員などへ
公明党 →ttps://www.komei.or.jp/contact/index.html  *意外と理性派がいるかもしれない!
 議員 →ttp://www.komei.or.jp/members/search_result.cgi

民主党 →ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html  *とにかく応援しよう!
 議員 →ttp://www.dpj.or.jp/member/
*国民の一声は思い悩む政治家に驚くほど影響力があります!

==== 請願署名 ====
「創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名」
ttp://www.savemanga.com/

==== 東京デモ 実施予定日:7/5(土) ====
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1213345031/

==== 東京デモ 7月6日 渋谷 ====
ttp://nanashikai.bl○g74.fc2.com/blog-date-20080612.html  *○=o

●世界の主な英語ニュース・メディア LINK (日本語で書いても読める記者がいます)
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/kishimh/english_media/index.htm
*Googleタスクバーの(翻訳)で「お問合せ先」は直ぐに分かる
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:13:13 ID:8MBf7wVO0
>>660
いやいや、キミの言い分はおかしいだろ。
いつからキツいとかの話になったの?
統合失調症か?
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:13:27 ID:36lZY2vU0
子供という生き物の特徴
@気分屋(感情コントロールがうまくいかない)
A非力(腕力や体力が大人に比べて著しく低い)
B好奇心が無駄に旺盛(モノを分解したり、動物をいじめたり、とにかく
イタズラ=経済損失が発生する行為、が大好き)
C無知(基本的に、教育しないと使い物にならない。幼児にいたっては、
言語から教える必要すらある)


あらゆる点で、はっきり言って、成人の足を引っ張るだけの存在。
コストと手間をかけないと使い物にならない。
こういうのは、できるだけ少ないほうがいい。
すなわち、すでに「使い物になる」状態になった個体を輸入すればいい。
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:13:43 ID:OM9hBVfQ0
>>658
そうい考えで、人数減らして最低限の人員で精鋭でございまーすってか?
事故や病気になったらどうするの?
慌てふためくの?
そういう職場だと、体調が悪くても仕事つづけて、体壊すとかありそうだな
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:13:47 ID:LI2e13av0
育休終わって出てきたら全力で叩いてノイローゼにして自主退社させてやる
その前に俺が過労死するかもな
なんで育児休暇腐れ万個ババアの仕事が他の人間にまわってくるんだよ
せめて給料ゼロにしろ
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:13:49 ID:SAeASBk/0
>>667
頭おかしいんじゃねーの?公務員か?
経営の観点が全く抜け落ちてる。
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:14:24 ID:Gq+j6iDcO
>>666
そこで派遣ですよ
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:14:58 ID:XiOvUB0a0
>>667
業種によっては、繁忙期とそうでない時期がはっきりしていて、
繁忙期は残業やむなし、残業しないように人員揃えたら、
忙しくない時期に人があふれて、人件費で押しつぶされる(だから無理)
・・なんてよくある話しじゃない?
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:15:04 ID:YnY5Mb2A0
それなりの企業に入らなきゃ無理な話ではあるよな。
戦力外にせざるを得ないわけだし、余程の神能力でもなければ代わりの人が入れば余剰人員になるのは当然の話。
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:15:09 ID:FcREGAeLO
>>666
本来ならばそういうのを派遣とかで埋めればいいのに、と思う。
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:15:25 ID:KTRdXh/10
子供なんて地球上のそこらじゅうで生まれてるんだから、適当に
そこらへんから拾ってくればいいんじゃね?

アフリカとか、アホみたいに人口膨張してるだろ。
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:15:26 ID:5zTnlZ8MO
有給とか育児休暇なんてほざく従業員は完全な日給月給にしちまえばいいんだよ。原則ノーワークノーペイ。
少なくともうちはそれを徹底して誰も請求出来ないようにしてる。
請求してきたらボーナスと賃金カットを示唆すれば大人しくなるww
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:15:48 ID:xD6m2v4A0
企業の目的は利益の追求な訳だから育児休業制度なんて非効率の最たるものを望んでやりたがる会社
など存在するはずがない。
ただ企業にやれと言うだけじゃ解決しない。
じゃあどうすればいいんだと言われると名案なんかないんだけどさ。
682佐賀県:2008/06/15(日) 16:16:17 ID:5tWr196P0
法で規制してもいいように向かわないと思う。
需要があるなら、別の会社が「ぜひ来てくれ」というはずだが、なぜそれもないのか
産休が終わっても「子供が風邪ひいた」とかいって帰られては仕事にならない
その負担を企業に求めても中小には負担が多すぎる
老人雇用の補助のように、産休の者を雇ってる会社に国が60万ぐらい会社に補助するとか
中小規制でなく、中小保護が必要だと思う
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:16:17 ID:rF2WixJV0
>>680
通報しますた
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:16:24 ID:NMAfWpgc0
だから女性の雇用推進なんて無理だって
最初からこうなるのは目に見えてたじゃん
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:16:29 ID:bkdgdsH70
日本人にあったシステムを
どういう社会構造が日本人にしっくりくるのか
魂に回帰しよう
素直に魂に従おう
自分達の手で創りだそう
われわれのルーツを尊重しよう
魂に従おう

686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:16:34 ID:VQl3aSj80
まあ、勝手にセックルして子供産むとかいって職場放棄したんだから当然だろ。
周りの人間だって、「がんばってね」と言いつつ心の中じゃ迷惑してたって、まだ分からないのか、
職場に戻りたいとか甘いこと言ってるってことは。
皆は二度と戻ってくるなと思ってるんだよ。諦めて他池。
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:16:37 ID:kzSS5Ku20
>>637
育休中でも給料が支払われる会社もある。
(そこまでしてでも引き止めるべき人材なら払うのもわかるがね、現実は…)
支払われない会社でも、育児休業給付金とかもらえるんだよ。(財源は雇用保険)
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:16:46 ID:mL4/5XiH0
育児休暇中の妊婦が失業給付貰いに来てるのがワカラン
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:16:52 ID:0yiVEfY50
ビジネス街にもっと育児専門の会社ができてもいいんじゃないのかな?
ビル丸ごと保育園とか。そこに医者も常駐してて、クリニックやりながら
小児かも見るとか。国はそういう事業に補助金を出すべきじゃないのかな?
そのうち、日本人が絶滅危惧種に指定されちゃうぞ。
690名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:17:04 ID:/jojZeJm0
ここで育休制度を糞と言ってる連中は、
体壊しても病休取らずに退職してくれるんだな
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:17:11 ID:HeR9gq/LO
>>672
今の中小はどこもそんな感じですが・・・
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:17:13 ID:5/a8xhw+0
>>675
更新されないことが決まってる派遣って
支払いを大きくしないと無理だろうな
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:17:41 ID:PQ1TIWQt0
ガバまんよりゃしょじょマンだろjk
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:18:03 ID:6YY3gowV0
休んでる間の費用も自己負担で捻出できない弱者の遺伝子なんぞ
残す必要は無い。淘汰してしまえ。滅びろ。

そうすれば、自動的に「子供を育ててる間は休んでても生活できる
ほどの資力のある勝ち組」の遺伝子だけが残る。
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:18:16 ID:2BAD7Xii0
出産とか仕方ないとは思うんだけど正直なところ
子どもの担任が年途中で変わるってのはやめて欲しいな…
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:18:32 ID:a/73WuP90
>>665
そういう中小が日本を支えてるという事実。
実は大企業なんてその上に乗っかってるだけ。
綺麗事じゃなくて、こういう企業が納税しなくなったら消費税倍どころじゃなくなるよな。

中小馬鹿にする人間はそのところが解ってない。

>>668
正論。

>>673
それが人間として普通の反応。

>>682
そういう建設的な意見が少ないよね。
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:18:36 ID:DR/knMPc0
ID:OM9hBVfQ0は学生か、アルバイト程度の社会人経験しかなさそう
698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:18:40 ID:8MBf7wVO0
>>672
リスクを回避するだけの体力がある会社ばかりじゃないって話だよ。
一度何かを0から始めてみたらいいよ。
最初からそういうリスクを回避する会社経営をしていたら厳しいことがわかるから。
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:19:24 ID:FYbyFVeA0
中小企業が給料安くしたって
社員雇えんのは厚生年金他のせいだろ
脱退したとこは、リストラ避けたり、人員少し増やしたりできる
それでも潰れてるが

年金改革もあまりに遅い
政治が官僚の100年安心なんてのに騙されて、のほほんとして
何もやってないからだ・・・民主党の長妻議員あたりの知識がなきゃ
政治は勤まらない、世襲は一回全員引退してどこかで働け
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:19:27 ID:ihg0Gbot0
悪いのは手厚い正社員保護と新卒偏重。
正規雇用という概念を無くし、会社に自由な解雇権を与えれば、この問題は解決する。
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:19:27 ID:NMAfWpgc0
利益のみ追求していかなきゃいけないっていう資本主義の社会構造だと
人間は動力であって人間じゃないんだよ
他より1円でも多く稼がないと勝ち残れないし
育児休暇なんて利益あげるのに反してるし

おとなしく女性を家庭に戻すような社会構造に戻さないと
少子化は進むばかりだよ
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:19:33 ID:4hJoP17q0
>>686
セックスして子供作るのも会社の許可がいるのか?
どんだけ奴隷なんだお前はww

703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:19:47 ID:wUqjwL3p0
結局少子化対策なんてみんなどーでもいいってことか
会社の事情もあるんだろうが、やっぱ妊婦が軽く見られてることに変わりないんだね
日本やっぱオワタ
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:20:15 ID:VdjsZePm0
>>670
だから、専門技術が必要だから育休取られても代わりがいない、
零細だし余分に人雇っておくこともできない、
だから育休取られると他の人間で穴埋めしないとだめなのでキツイって話だろ。
総人件費が変わらないなら
「給料高いが人数に余裕がなくキツい」
「給料安いが人数に余裕がある」
の2択だろ。
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:20:20 ID:m2gUV/Hc0
しつこいようだが、育休中は経営側は賃金払わなくていいんだぞ。

ま、育休も満足にとらせられない企業には優秀な人材は集まらないから、そのうち、移民だらけになるわなw
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:20:36 ID:EElbX7ao0
>>686
> 周りの人間だって、「がんばってね」と言いつつ心の中じゃ迷惑してたって、まだ分からないのか、

あーっはっはははっはあ。

「心の中」って何だよw。職場の人間関係なんてものは金銭関係だろ?別に心でどう思おうと
どうでもいいんだよ。

契約を破ったならば、速攻で訴えちまえばいいんだよ。それが権利ってものだ。
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:20:54 ID:p94GDM850
>>703
俺もこんな国は滅びて上等と思ってる。だから別にいい。
年々税金はきつくなるし、規制規制で楽しみも減る。
こんな国、世代再生産できずに滅びるか吸収されるかしても一向に構わない。
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:21:05 ID:bkdgdsH70
仕事中毒者の話なんて真に受けない事

彼らのヒステリックな反応は病気です。
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:21:11 ID:2BAD7Xii0
出産入院ギリギリまで頑張りますってのも周りにどれだけ気を使わせてるのかと
710名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:21:32 ID:F+UhdXUr0
>>647
ネタにマジレスするようで申し訳ないのだが、
それやったら、先進国は途上国の言いなりになるよ。
ていうか先進国はただの工場(もしくは強制収容所)に過ぎない。
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:21:34 ID:VQUmam060
>>682
>産休の者を雇ってる会社に国が60万ぐらい会社に補助
これをやろうとすると増税になるだろうね。
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:21:43 ID:a/73WuP90
>>702
許可は要らない。
てめえのケツはてめえで拭けと。
それだけだ。
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:21:58 ID:iIyAiRz40
>>698
なぜそこまでして会社経営をするんだ?
趣味か?
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:22:11 ID:5zTnlZ8MO
だから面倒くさいから労働者性を取っ払っえよ。
労務管理も労働保険や福利厚生も剥奪した外注扱いの請負契約にすりゃ安く使えてサビ残の騒ぎも無くなる。
責任も自分たちでもたせれば、好きなように使えるだろ。
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:22:21 ID:/jojZeJm0
>>705
育児休業給付制度もあるしね
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:22:34 ID:s+Wvl6lL0
女性の社会進出!とか煽って投げっぱなしだからな現状
逆に男女の対立を煽ってるのかとも思う場面がある

だから女は!とか昔は出産直後でも働いていた!とかいうお花畑は
相変わらずどうしょうもないし女性の管理職底上げを!
とか最早わけがわからん

安心して生んで育てて働く事ができる
そんな安心はもう吹っ飛んだ上で少子化が!人口が!とか言ってるんだから
もう全員ロボだと思って耐用年数まで働くしかないんじゃないの
後は知らん
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:23:08 ID:tu5nCNOc0
>>700
素で同意
無能が椅子に座りっぱなしだから席が空かない
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:23:19 ID:Ssk7qzWW0
>>713
損をするからでしょ。
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:23:55 ID:P2vrSTnc0
>>710
事実、先進国はただの工場だろ。
あと、途上国の言いなりになる必要は別に無い。

世界中から国民を募集してるアメリカは、どっかの言いなりか?
全然そんなこと無いだろ。
そうやってたたき出した産業効率でもって、強烈な武力と強力な商品
さえあれば、非効率な途上国を従わせることなどワケはない。

主要先進国が実際、やってみせてるだろ。
イギリスだって移民だらけだが、別にどっかの国の子分ではない。
それどころか、未だにアフリカに影響力があるぐらいだ。

自前のガキなど必要ないということを、欧米は示している。
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:24:19 ID:SAeASBk/0
>>716
地球の人口は年間8000万人ずつ増えていて、食料の供給が大変な事になっているので
少子化とかはどうでもいいんじゃねーの?
増やしても食わせる食料を手に入れるのが、年々、大変になっていくだろうし。
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:24:30 ID:NMAfWpgc0
妊娠中の辛さは人によって全く違う
子供生まれるまで妊娠に気づかない人から
最初からつわりがひどくてどうにもならない人までピンキリで
そんな百差万別みたいな状態に会社がどこまで譲歩できるか・・・
よっぽど余裕があるとこじゃないとまず対応できないよ
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:24:36 ID:8MBf7wVO0
>>704
俺の書き込みじゃないが、良い例を出してる人がいたわ。
>>665を参照しれ。
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:24:38 ID:V9HsgDvcO
だから子供作るの躊躇すんだよ。共働きしなきゃいけない夫婦増えてんだから何とかしろ!
父ちゃん達の今の給料1.5倍にしてくれ。子持ちだけ。
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:24:49 ID:EElbX7ao0
日本的雇用。これはもうバブル崩壊時に解体したんだよ。

労使関係をまだその時代の感覚でとらえている奴が多いけど、そんな時代じゃ
ないんだから。

契約に違反したらさっさと訴える。おかしな労働環境でろくに金払わなかったり
できないようにしないとな。「労働者も会社の一部」なんて時代は過ぎ去った。
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:24:53 ID:bkdgdsH70
出産

生きるものにとって最高の喜び

それは生命にとって義務、使命

それを妨害するものは、やはり病気

それに比べたら仕事なんてのお遊び

妨害に負けず、出産してください。頑張れママさんたち。

726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:25:27 ID:CddXIpWt0
育児休暇とかぬるい制度なんて、
ほんとに業績が良い会社じゃないと出せないよ。
企業の体力が無いのに制度だけ先走り。政府機関はちゃんと練り直せボケが!
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:25:33 ID:FI10rJ220
>>700
プラス治安維持も忘れずに。切って放出は最悪。
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:25:50 ID:XiOvUB0a0
>>703
育児休暇中は働かない人にお金を払わないといけない、
その間さらに他の人員を確保しないといけない。
企業からすれば、苦しいに決まってることを進んでやるわけない。

国策としてやるのなら、出産・育児休暇に対する国の支援が必要。
それをやらずに、企業に丸投げしているのが間違っている。
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:25:54 ID:zb/QzvKO0
なんでここで派遣使わないで正社員雇うんだw
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:26:35 ID:4hJoP17q0
>>712
人間として当然の行為である妊娠で会社を首になることが
どうして「てめえのケツはてめえで拭け」って話になるんだ?
育児休暇を認めない会社で働く女は退職覚悟で妊娠しろと?
それが奴隷の考えだと言ってんだよマヌケw
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:26:41 ID:s+Wvl6lL0
経団連的には大事らしいよ?その少子化が
正確には労働人口の減少と消費者層の失速を恐れてだけど
だから労働力と人口安定のため移民入れようとしてるじゃない

人口爆発は第三世界だから関係ないといったところか
食糧問題はどの国にも等しく降り注ぐ事なのにね
特に日本は食糧と資源押さえられたら手も足も出ない
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:26:44 ID:kzSS5Ku20
産休育休の制度は余力のある大企業じゃないと、実際問題として難しいと思う。
だから、国や地方自治体が率先して、
女性の中途採用をもっとやったらいいんじゃないか?(男性もね)
再チャレンジ制度じゃないけど、中途採用の年齢制限を外してさ。
制度の充実だの、周囲の協力だのと騒ぐよりも
再就職の壁を低くした方が、雇う側も働く側もメリットが多い気がするんだけど。
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:26:58 ID:/jojZeJm0
>>700
あなたこそ真の小泉チルドレンだ!
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:27:04 ID:jJ5QjYi90
>>719
欧米で移民が起こしてる問題は完全無視ですかそうですか
そりゃ日本の富を吸い取って弱体化させたい中国工作員の発想だわな
日本のGDPの8割は内需だぜ?輸出企業の製造現場ばっか保護してらんねーよ
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:27:55 ID:ba6Y6JDe0
>>723
「高コストな日本純正の子供なんぞ作ってくれなくて結構」
これが回答だ。

日本政府が日本のクソジャリどもに投入してる税金は一匹あたり
年間200万以上、ブラジルはたったの50万、インドは数万。
成人するまで、義務教育や免除などの形で20年ほど税金を
投入すると仮定して、日本政府は生命体を一匹製造するのに、
4000万近く損失を発生させてる計算になる。
これがブラジル政府で育てた生命体だと1000万。インドだったら
たったの数百万。

圧倒的に、日本純正のホモサピエンスの経済効率は悪い。
こんなもの、いつまでも製造を続けるべきではない。
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:28:03 ID:EElbX7ao0
>>700
賛成だなぁ。正社員=会社共同体の一員っていう発想が悪い。

日本的雇用慣行はバブル崩壊と共に崩れ去った。

ないもの強請ったってしかたない。
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:28:07 ID:5zTnlZ8MO
育児休暇とか有給とかほざいてる連中はみんな外注扱いの請負契約にしちまえ。偽装請負でもいいから使ってやってるだけ有り難く思えって話よ。
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:28:12 ID:3oq2BaVJ0
こりゃしょうがないと思うけどな
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:28:29 ID:v5Df8P9T0
企業名でも晒してやればいいのにw
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:28:36 ID:m2gUV/Hc0
だんだん流れがネタになってきたな
741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:28:39 ID:SAeASBk/0
>>723
営業に転職して、数字上げれば、そのぐらいの給料はもらえるんじゃねーの?
能力っていうか結果の向上なくして、給料上がるわけねーだろ。乞食か?
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:29:11 ID:VdjsZePm0
>>730
だよな。
大体、お前の父ちゃんと母ちゃんがセックスしたから生まれてきたくせに偉そうに。
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:29:15 ID:FYbyFVeA0
>>729
その会社にとって、どっちが安いかだけじゃない?

国の方針通りやったてら身体障害者のほうが有利だったり
なんて、まぁ滅茶苦茶だから
道路道路なんていってる議員は3人くらいいりゃいい
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:29:19 ID:zCz0U9Dz0
病気で辞めて、治ったから最近また雇ってもらった
役員の椅子が見える好位置スタートなんだが、
いない間に価値を認識したのかも知れん
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:29:27 ID:a/73WuP90
>>730
子供を諦めて仕事を頑張ってきた人、
子供が出来たから旦那の収入だけで頑張ってる人の権利はどうなる。
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:29:45 ID:/jojZeJm0
>>728
ノーワークノーペイだって何度言ったら
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:30:16 ID:9uz6koOh0

正規社員が育児休暇を取っている期間の一時的な人員補充は、

公務員の若い独身女性を派遣してもらえば良い
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:30:35 ID:7idtQyb9O
俺は会社で小さいチームのリーダーやってるんだが、チーム員の女の子の妊娠発覚してから、自分の仕事の無駄な部分を考えた上で、能率をメチャクチャ上げることにした。
その結果、何かあった場合でもその女の子の仕事もカバーできるくらいの時間を確保することができた。それも残業ナシでな。

まぁ、それだけの事ができたので、逆に言えば、今までの俺の仕事がムダばかりだったからというのはあるかも知れん。
でも、「育休とか迷惑だから辞めろ」というやつは、育休取る女の子のカバーが出来るような余裕を皆で作る努力はしたのか?
おまえら男だろ。出来る努力をして、それから文句は言うもんだろ?
むしろ忙しさを言い訳にして、何もしない・出来ないって努力を怠るやつこそ辞めろよ。

その代わり女の子には、仕事のノルマやスケジュールの管理は男以上に厳しくやるつもりでと言ってる。その辺で、男相手には怒らないことも、女には厳しく言ってる。
いつでも休みを取りたければ、普段から甘えさせちゃダメだからな。
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:30:36 ID:9tvr6zr40
そこで派遣ですね、わかります
産休復帰のためにうちの職場でも派遣が首になりました
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:30:57 ID:iIyAiRz40
>>745
いや、その人たちは子を産んで働き続ける選択をしなかっただけで、
権利が消滅したわけじゃないぞ。
751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:31:04 ID:s+Wvl6lL0
>>735
じゃあ少子化も仕方がないな
子供を生命体呼ばわりする木の股から生まれた奴が経済効率語る国に生まれて
碌なことが起こらないのは目に見えてる
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:31:50 ID:F+UhdXUr0
>>719
それは途上国以上の暮らしを保障できればの話。
悪質な労働環境で働かせたらフランスみたいに暴動祭りですよ?
しかも自給できる欧米と違って、生命線の食糧庫は他国に握られている。

加えて、日本に入ってくるのはシナチョンだろうから、
どうなるかは推して知るべきだな。
753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:31:58 ID:m2gUV/Hc0
もういいや、お前ら全員、奥谷を目指せw
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:32:09 ID:V9HsgDvcO
>>735
ブラジル、インド…何でここと比べるの?
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:32:27 ID:OM9hBVfQ0
>>745
それこそ自分の都合だけの権利の押し付けじゃん
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:32:49 ID:pRk2IK+t0
まぁ、出産して戻って来ても
暫くは、子供が熱出したとか、病院やらだし
小・中学校上がってもPTAやらなんやらで
欠勤・早退しまくりで使い物にならんけどな。
腹くくったシングルマザーは別だけど

子供が高校上がったぐらいの40代ぐらいが一番だよ。


まぁ、俺が熟女好きって事もあるけどな。
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:33:09 ID:9eSep1vEO
少子化は代わりに移民で埋めるそうだ。
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:33:16 ID:lataw7dT0
>>749
そう。こいつらの穴を埋めるために非正規雇用が使われるが、
こいつらが戻ってくれば、非正規雇用は不要になる。当然追放される。
で、用済みになって追放された代打でしかない非正規雇用の悲哀など
のうのうと福利厚生に漬かった正規雇用は省みない。


育児休暇だの病休だのと寝言をほざいてる奴らは、そいつらが休むために
誰が犠牲になってるのかを考えなければならない。
「正規雇用がフレキシブル」になればなるほど、その柔軟性のツケは、
柔軟剤として使用される弱いやつに向かっていくことになる。
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:33:18 ID:rNQQEBmH0
もう少子化&移民社会でいいじゃん
女は産むな、産みたいなら働くな
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:33:58 ID:FYbyFVeA0
大手ドラッグストアやホームセンター、スーパーの
一番良い位置にありながら、車が駐車されてることのない
駐車場スペースのアスファルトに描かれてマークを見よ

あれが国の感覚
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:34:07 ID:v1vlCNMe0
戻って来ても子供がどうだから休むとか、早く帰りたいとか言われると思うと
戦力にならないからいらねえと思われるよな。
こういうのは大企業しか対応出来ないだろう、実際は。
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:34:08 ID:NMAfWpgc0
子供を生んで育てるのに金かかるって言われているところって教育じゃないの?
塾とか高い私立とかに行かなきゃいけない世の中がおかしい
政府はもっと教育の自由を提供すべき
そしたらもっと子供生もうっていう家庭増えるかもしれないのに
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:34:50 ID:m2gUV/Hc0
>>758

その怒りは、正社員にではなく、会社に向けるべきだと何度言ったら、、
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:35:01 ID:VdjsZePm0
結局、50代あたりの正社員の高給維持のために
下層同士がいがみ合わされてるよな。
外資に買収されて高コストの奴らが切られればいいのに。
765名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:35:15 ID:ZTn9hiRZ0
また 罰則がない ですか??

日本の法律って「罰則がない」だらけじゃんいい加減にしてほしいね
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:35:20 ID:xD6m2v4A0
この国は着々と滅びの道を歩んでるんだなあ。
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:35:20 ID:sWQmbrBy0
分かった。
年収1500万円以上の男しか結婚して、子供を作っては駄目。
その場合、余裕があるなら多妻制も許可。

そういうことにしてくれたら、私も仕事を辞めて
家の中に入って、子供を何人も産んで育てる!
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:35:24 ID:oVOEERI80
そんなに子供を産みたいなら、生活コストが極端に安い途上国にでも移動しろ。
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:35:28 ID:SAeASBk/0
>>760
別に、当然じゃないの?
何がおかしいのかさっぱりわからない。
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:35:33 ID:0yiVEfY50
>>709
外から見えるくらいの時期は安定期だから
ちょっとくらい動いて働いていたほうがいいんだよ。
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:35:39 ID:a/73WuP90
>>750
お前らはいつでも「権利の行使」ばっかだな。
「何を為すか」でなく「何をしてもらうか」しかないのね。
772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:35:52 ID:OM9hBVfQ0
>>735
結局、金がすべてか

>>762
すべて公立でも、子供には金かかるよ
中国人でさえ、ミルクや子供に与える食い物は中国製じゃなくて、日本製や外国製選ぶぐらいだし
安全に育てようと思うと、金かかる
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:35:59 ID:s+Wvl6lL0
確かに子供なんて産んでられないな
この様子だと
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:36:43 ID:4bvm6Lv00
保育園だって確保するのに大変なのにな
おまえらが親になったら嫌でも日本の行政は腐っていると実感できるよ
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:36:47 ID:FYbyFVeA0
派遣が横で見る正社員の上にいる正社員が
サビ算で仕事作り出さなきゃ
そいつらの仕事はないんだよ
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:37:03 ID:bkdgdsH70
度量の狭い、社員の陰険なイジメ、悪態が

少子化の原因

もうちょっと考えろ。国を滅ぼす。

777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:37:04 ID:0yiVEfY50
いまペーパーレスが進んでるんだし、在宅勤務の割合を増やせばいいんじゃないだろうか?
在宅勤務で、たまに必要なときに会社に出てきて打ち合わせとか
べったり会社にいないと何もできないなんて旧態依然じゃない?
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:37:17 ID:EElbX7ao0
>>735
君が言うような発想は、実は重要だと思う。

つまり、少子化の原因っていうのは、実は企業が非協力的だからとか、そういう
理由じゃ無いんだな。実際、貧しかった時代はもっと非協力的だったんだから。

少子化の原因は、育児が経済的にペイしない、これだ。なので、これをペイする
ようにすれば全て解決する。

具体的には、血縁関係の贈与、相続は無税にする。また、当然年金については
現状の賦課方式を撤廃し、純粋に積立とする。つまり、育児をしなかった人間は
自分が年を取ったときに一切若い世代からの援助が受けれなくなる。
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:37:28 ID:/jojZeJm0
>>758
そもそも非正規雇用、派遣は一時雇用的だろうに、なぜ非正規雇用促進の視点なんだ?
ニュー速+は小泉や奥谷を糞と叩く奴が多いが、考え方は完全に奴らに洗脳されているな
780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:37:33 ID:4hJoP17q0
>>745
子供を諦めなきゃ仕事を続けられないってことがそもそもおかしいんだろうが。
法律で禁止されているわけでも一般常識に外れた行為でもない出産を
企業の論理で一方的に制限されて何とも思わないのが「奴隷」だってんだよ・
こんな理屈が通ってるから「中国で商売しなきゃいけないので首相は靖国参拝するな」
なんてふざけたことを経団連が平気で主張するんだw
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:37:51 ID:Ssk7qzWW0
ところで未だに良く分からないんだが、
日本の企業があえて「新卒」という枠を保持するのはどうして?
782熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/15(日) 16:38:23 ID:bGMIlDXq0

まあ、いいじゃないか。
こういう企業はどんどん労基署に通報するように。
がんがん懲らしめてやりゃいいんだよw
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:38:38 ID:kY8+2e2p0
車を買って食糧を作る国と車を作って食糧を消費する国が分かれているように
子供を作る国と子供を使う国も分業したほうが経済メカニズムとしてはパフォーマンス
が高いんだろうな、たぶん。

なにせ、分業特化が進めば進むほど、出力が上がるのが経済って奴だから。
で、たぶん、今のところ日本は子供生産に関して絶対劣位(比較劣位ですらない)にあるんだろう。
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:38:45 ID:5zTnlZ8MO
>>748
そんな努力するなら辞めてもらうわ。
原則ノーワークノーペイ。
使ってやってるだけ有り難く思えって話。二代目三代目にはそうやって教育してる。
働かない労働者にいちいち金なんか出すくらいなら外車か海外旅行に行くわwwたかだか労働者風情が贅沢言うなと。
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:38:59 ID:s+Wvl6lL0
>>777
「仕事してるとこ見ないと安心できない」という管理職がいる限り
SOHOでお仕事は普及しない
そして日本にはそうした経営者が数多い

効率ではなくていかに真面目に仕事してるっぽいかが重要
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:39:01 ID:DgqcDV050
<罰則がない。

リスクないんだから、体裁気にしない企業が儲ける訳ない。
厳しい罰則儲ければ従うよ、そんな簡単な事さえわかってる
のにしようとしない。

戻ってくる云々でなく、罰則もうけない国が問題。

787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:39:21 ID:CO+e5ZodO
>>1
要は経営企画が派遣というものを使いこなせていないんだな?
なんかいろいろわかった気がする。
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:39:24 ID:a/73WuP90
>>778
新しい意見だ。
それでいいよ。
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:39:28 ID:FYbyFVeA0
>>769
どの店もそのスペースを必要だとは思っていない
常設するほどそういう利用者は来ない
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:39:36 ID:U+wmu9Aa0
かわりに派遣を雇う→最初から派遣でよくね?
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:39:58 ID:iIyAiRz40
>>781
たぶん洗脳(っていうと大げさだが)しやすいからじゃないかなあ。
他を知らなきゃ多少ひどい待遇でもそれに気付かないでしょ。
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:40:13 ID:l7luT/ON0
実態からかけ離れた公務員と一部の大企業は社会全体を考えてくれよ
彼らが特権階級化=身分制度の確立>奴隷の固定化
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:40:19 ID:VdjsZePm0
>>781
儒教のせいだろうね。
「年上の後輩」「年上の部下」ってのはやりにくい。
体育会系の先輩後輩の概念とかもあるし、
年寄りから見たら年功序列が望ましいんだよ。
794名無しさん@トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:40:25 ID:MunJhG49O
>>767
グズグズ言ってないですぐ辞めろ
795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:40:34 ID:v1vlCNMe0
>>782
労基署なんて何もしないよ。せいぜい罰金とるぐらい。
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:40:37 ID:Ssk7qzWW0
>>777
そんなような話をチラッと会社に話してみたが、「???」って顔されて終了した。
VPNを使って自分の管轄のネットワークの管理保守を
会社にいるときと特に変わらずできるのにダメなんだって。
まぁなんとなく会社の言いたいことはわかるけどさ。

でもあれだ、
「会社に来て席にいてPC叩いてる姿を維持する事」= 仕事をすること
ってのはなんかおかしくねぇか?
そこにいるというだけでスペースも金もかかってるんだぜ?
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:40:45 ID:vPNFnV580
他の国はどうしてんだ。
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:41:10 ID:rNQQEBmH0
>>781
・洗脳しやすいから
・当たりの確率が高いから
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:41:31 ID:kinasDw+0
代わりはいくらでもいるって言ってるんだから、
逆に考えれば自分も誰かの代わりになれるってこと
辞めさせられても、よそで誰かの代わりに雇われる別の人になればいいだけの話
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:41:34 ID:9QLvihkn0
>>781
儒教でしょ。新しく入ってくる部下が年上ってやりにくいじゃん。
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:41:43 ID:SAeASBk/0
>>789
視点がおかしいんじゃないの?
何故、必要なのかから考えてみたら。
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:42:09 ID:wa9Inmsj0
「使ってやってるだけ有り難く思えって話。二代目三代目にはそうやって教育してる。
働かない労働者にいちいち金なんか出すくらいなら外車か海外旅行に行くわwwたかだか労働者風情が贅沢言うなと。」

とんでもない人だな。
こんな人と一緒に働きたくないよ。
刺されても、地震がおきても、助けてもらえないんじゃないの。
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:42:27 ID:a/73WuP90
>>767
その程度の気持ちで仕事をしているなら今すぐやめろ。
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:42:52 ID:qHfpSSssO
自民が支配的な地域ってどこもこんな感じなんだろうと思う。
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:42:54 ID:OVFLu54W0
>>797
欧州だと2パターン
国内での再生産をハナからあきらめて移民(経済重視型)。
もしくは経済効率を犠牲して再生産にエネルギーをふりむける(福祉重視型)。
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:42:54 ID:F+UhdXUr0
>>791
とすると、DQN企業ほど新卒を欲しがって待遇に自信のある企業ほど中途OKな筈なんだが、
実際にはなぜか逆なんだよね。
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:43:00 ID:s+Wvl6lL0
それに新採用の枠から漏れたらという恐怖を叩き込めば
効率よく正社員奴隷ができあがる
今は若者は三年で離職云々とかにはならないから

まあ邪魔なんだろうね
産休実績のない会社の多い事多い事
日本のフェミニストは子供の事に触れられると発狂するから
少子化問題の根本的解決の力にはならない
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:43:05 ID:axkEvent0
中小では育児休業なんて無理だろ。
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:43:13 ID:m2gUV/Hc0
ワーキングマザーに対して、欧米はおろか、
東南アジア諸国にもはるかに劣る日本。

マジでタイへの移住を考え始めた。。。
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:43:21 ID:NMAfWpgc0
>>777
それはおそらくニュータイプじゃないと受け入れられないんじゃないかな
何もしなくても会社にいる時間の長さでその社員のやる気を計ってた世代がいる限りは・・・
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:43:21 ID:FYbyFVeA0
>>801
じゃーなぜいつも開いてるのか?考えてみたら?
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:43:27 ID:xD6m2v4A0
なるほど。
移民受入れがやたら声高に叫ばれるのはコストかかる日本人の子供より移民を多く
増やした方が安上がりだからか。
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:43:30 ID:cGNBXAgO0
雇い主としては、その間の穴埋めはしなくちゃだし
一から教えて仕事覚えて使えるようになった頃に戻って来られても
「子供の事情」とか言って急に休まれるリスクを考えれば
臨時の人を正規にした方が無難かな。
育児休業者が他の代えがきかないくらい有能者の技術職とかならまだしも。

男女平等や育児と仕事の両立って実際難しい。
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:43:32 ID:EElbX7ao0
>>781
重要なポイントだと思う。

日本の「新卒」ってのは謎だよな。何故かどこの大学出てようと、どんな実力があろうと、
最初は20万前後からスタートする。

企業は新卒に対して何ら職能を求めず、入ってくる人間も「何もできません」と言って
入ってくる。

理由は日本の企業はある職種のスペシャリストが欲しいんじゃなくて、その会社の専門家を
育成したいんだね。だから、若い人間で、入ってから教えたことを早く吸収しそうな奴を採用する。
コストは最初かかるけど、20万からのスタート。非常に優秀な頭脳をこの金額で採用できる
チャンスは新卒しかない。
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:43:43 ID:tFni9ELB0
こんなの認めてたら
毎年毎年ガキつくるキチガイ女が異常発生するにきまってる
しかも出自がアレなやつばっかりな
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:43:49 ID:5zTnlZ8MO
>>782
従業員に毎月80時間以上のサビ残をやらせてて労基署がきても、労務管理の証拠が無いから全然楽勝ww
突っ込んだ調査なんて絶対しないから大丈夫だww
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:44:03 ID:W9KgUor30
育児休暇がほしい人って,
どうして公務員にならなかったんだろう?
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:44:16 ID:VdjsZePm0
>>784
君の話は正当性もある。
ただし、違法だな。
ま、俺が辞めさせられる時は
全て証拠もそろえてそれなりの行政処分を受けてもらう。
どうせ辞めさせられるなら、そこは徹底的にやるよ。
今はネットでいろんな知恵ついてるから気をつけたほうがいい。
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:44:20 ID:MwHSLAfw0
>>781
給料の事とか、事務的な面で社内規程も法律も整備されていないので
面倒くさいというのが多々あるようだ。

あと、日本では転職繰り返すのはダメなヤツって偏見が強い。
・・・偏見とばかり言い切れないのが辛いところだな。
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:44:45 ID:OM9hBVfQ0
>>811
いつも満員じゃないといけないの?
わずか一つのスペーズじゃないか
備えがあれば憂いなし
無いほうが問題
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:45:22 ID:5tC7IxpG0
>>781
経験豊富な元主婦と何も知らない処女とどっちと結婚するかというような発想だな。
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:45:21 ID:PfethB230
もう育児休暇の充実とか言う時代じゃないからなあ・・・
どうせこれから、その人が抜けている間の派遣は駄目ってなるわけだろ。

育児休暇中の補充人員の派遣にかかる所得税や社会保険料は無税、くらいしないと
世の中変わらないよ?
(まあ、そんな優遇措置をした日には、企業は女性ばかり雇うことになってしまうのだがw)
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:45:22 ID:AV+HBFRD0
>>809
さっさと移住しろ。
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:45:22 ID:SAeASBk/0
>>806
大手ほど、既卒でも優秀な奴を集めたがるよ。
無駄に年だけ重ねているカスなんか、DQN企業しか入れないだけだろ。
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:45:44 ID:vwA7ENdP0
>>812
え?
今まで気づいてなかったの?

移民も、簡単に言えば、経済問題なんだよ。
ある国家が、豊かになればなるほど、その国では、つまんない財を
生産するのがペイしなくなってくるわけ。豊かさを維持しようとすれば
それだけ高性能なアウトプットが必要になってくる。

で、労働財ってのは投入コストのわりにあたりハズレが大きいからね。
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:45:47 ID:sWQmbrBy0
>>794
生活していく為に仕事をしているのに、
辞めてどうしろと?

女に産むなら仕事を辞めろと言ってるのだから、
産んで仕事をしなくてもいい男と求めるのは当然なのでは?
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:46:01 ID:FYbyFVeA0
>>820
店舗面積によってスペースは違う
店舗が自主的にそうしたいと考えるなら
良いんでは?
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:46:09 ID:tFni9ELB0
ガキ作る作らないは個人の自由
勤労と育児の両立を望むなら
自分自身でそのスキルを身に付けろって話だ
会社とは何の関係もない
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:46:50 ID:FpYAx4KS0
ソニーだっけ。
学歴から年齢からなにから一切不問で採用してたの。
結果あんなになっちゃったと。
830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:46:53 ID:OM9hBVfQ0
>>827
経営者は守銭奴なんでしょ?
ちゃんとお守りしてやらないとね
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:47:11 ID:zKnyf9C70
会社内に託児所を保有することを義務付けする。→母さん、仕事しながら随時子供の様子をパソコン
でチェック→託児課の未婚女性社員も育児経験できる。→その社員、お嫁さん候補に引く手あまた。
→これの繰り返しで会社も社員も円満。

これで実質、女性社員の出産休業は1ヶ月程に短縮可能だろう。
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:47:22 ID:MwHSLAfw0
>>817
その辺は調べてから入社を決める人も多いようだが
この不況の煽りで、制度自体が有名無実化されてしまった面も大きい。

女性の多い、販売・接客業なんかだと、用意されてるんだがな。
質や保証はともかく。
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:47:32 ID:JJGDfLFc0
>>735
口調はアレだが、賛同できるとこもあるな
先進国の構成員をひとり作ろうとすると、出産育児・教育・躾でそれなりのコストが発生するよね
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:47:45 ID:PfethB230
>>807
いや、3年以内離職率は年々増加してて、もう3割越えてて、4割にどんどん近づいてるよw
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:47:47 ID:NMAfWpgc0
>>781
若い方が頭やわらかいだろうし、皆が言ってるように年上年下の感覚もあるからだと思う
年くってる人にはその分、年齢給みたいなのもあげてたような社会だから
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:47:59 ID:a/73WuP90
>>826
年収1500以上とか入ってる時点で反感かってんだよ。
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:48:19 ID:tFni9ELB0
>>767
お前にはその素質がないだろ(笑)




見た目的に
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:48:21 ID:SAeASBk/0
>>827
各都道府県の条例で決められている事だろ。
面積が違うのだったら、狭いところは条例違反をしている可能性が高い。
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:48:31 ID:TFwHJhrJ0
罰則がないんじゃ、誰も守らないだろうね
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:48:32 ID:EElbX7ao0
>>788
アメリカの出生率が何故か高いのは似たような理由。つまり、子供がいないという
ことは、実質社会保障が破綻しているアメリカでは非常に不安なんだ。

アメリカでは貧乏だと病院にも満足にいけない。日本も早晩そうなるよ。そういうときに、
子供がいる、家族がいる人間とそうでない人間とは全く違う生活をするようになる。
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:49:04 ID:sWQmbrBy0
>>803
>その程度の気持ちで仕事をしているなら今すぐやめろ。

生きる為に仕事をするので、子供を産めとか
結婚しろとは言わないでくださいね。
そのうえで少子化云々と言われても知らないと言っているの。
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:49:15 ID:v1vlCNMe0
>>831
そんなコストを負担できるのは大企業だけ。
中小は出来ないので女性は雇用しないようになる。
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:49:18 ID:5zTnlZ8MO
>>818
わかって無いなw
民事に持ってっても物理的に労働者が不利なんだなw
資力のある法人は徹底的に長期戦に持ち込む。
労働者風情が生意気に動けば破産まで持ち込んでやればいいだけww
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:49:21 ID:Ssk7qzWW0
>>829
まぁ俺はソニー(株)100%出資の会社で働いてるが、
どう見ても新卒か派遣しか入ってきません。

新卒も>>814が言うみたいに育ててやるならいいが、
「2年後にAという技術が必要になったので派遣を10人雇います」
とか平気で言うの。
2年あるなら必死で教育しろと。
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:49:36 ID:rNQQEBmH0
>>831
そんなの中小企業には無理っす
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:50:03 ID:PfethB230
>>819
日本の場合、7割近い転職者が、前職より待遇や給与が落ちる社会だからね。

転職情報誌あたりは耳障りのいいことをいうが、現実には最初の会社で全てが決まるし、
転職は海外と違って、ものすごーく分の悪い賭をさせられているのが日本。
この国じゃ、最初の会社に居続けるのが、確率論的には一番効率がいい稼ぎ方だったりする。
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:50:05 ID:s+Wvl6lL0
移民で経済発展しても社会コストの上昇でまたしても国に丸投げに
なるのが目に見えている
治安は国のお仕事です♪
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:50:08 ID:m2gUV/Hc0
>>833

その投資の結果が、休日2ちゃんですかww
849名無しさん@板橋ナメナメ六戦中:2008/06/15(日) 16:50:12 ID:K20fKZzV0
求人広告にピンクのこのマークがあるのはブラックの証ですね。
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews39237.png
わかります。
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:50:28 ID:a/73WuP90
>>841
誰も君に言ってない。
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:50:40 ID:U0vNucLM0
>>829
原因はそこじゃない
かの国と手を組んだところに原因がある
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:50:43 ID:FYbyFVeA0
産休を取らせなさい
身体障害者を〜人入れなさい
中国人研修生の給与を日本人の高卒なみにしなさい
身体障害者用の駐車スペースを確保しなさい

終身雇用⇔能力主義⇔コスト削減

厚生年金脱退崩壊⇔100年安心

まぁ無茶苦茶だよ
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:50:49 ID:0yiVEfY50
>>817
育児休暇のために将来の仕事を選ぶなんて
そんな奇特なやつがいるのか?
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:51:14 ID:SAeASBk/0
>>846
海外ってそもそも終身雇用じゃなかったじゃん。
未だに契約社員の携帯に近いところが多いだろ。
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:51:20 ID:UqfO2bP70
女性が安心して出産子育てできるような
社会インフラがなきゃ
少子化進むだけだろが
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:51:46 ID:s2e0K/ZG0
よっぽど専門性がない限りは
半年から1年育児休暇取ってる間に人が育つから必要なくなるのは確かだな
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:51:47 ID:hAGmLwSL0
あのさー
労働者の権利云々もいいけど
経営者にとっては死活問題な場合もあるよ

みんな大企業じゃないんだから。

つまり
次の職場探せよ・・・・・・・・・
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:52:07 ID:0yiVEfY50
本当に小さい会社なら、子連れ出勤してるひともいたけどな。
編プロとかな。
女性ばっかりの職場だと結構理解あるんだが。
859m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/15(日) 16:52:11 ID:nVFKHj1K0
中国から子供を輸入して、国立育児施設で育てればいいじゃん。
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:52:12 ID:ekff0BJj0
>>831
鉄道各社のビジネスチャンスだよな
駅にスーパーなんかと一緒に託児所・保育園などを併設
駅利用者を囲い込む
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:52:36 ID:PfethB230
>>840
今のアメリカは移民1世2世を除くと出生率はかなり低くなってたはずだけど。
だから、結果として白人の比率が加速度的に減ってる。
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:52:38 ID:yEYX/LD2O
>>817公務員の待遇を叩いてる人ってどうして公務員にならないんだろう?
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:53:06 ID:UqfO2bP70
昔は工場内に保育園とか普通にあったんだよなー
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:53:11 ID:0yiVEfY50
>>860
立川駅は実際そうして、しかもそれを企業イメージうpのCMにも使ってるな
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:53:15 ID:VdjsZePm0
>>843
は?昔と違うんだよ。
2ちゃんとかに晒されてもいいの?
俺はいざとなったら普段関係ない共産議員とか
労組とかマスゴミとかも使うよ?
大企業かニッチでシェア取ってる企業じゃないと
一人クビにするリスクにしては厳しいと思うぞ?
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:53:24 ID:Ssk7qzWW0
>>855
こんなこと書くと社会的にフルボッコにされそうだが、

「お前ら本当に子供欲しくて子供作って子供育てたいのか」
と真顔で問うてみたい人が多いでございます。

「子供できちゃったけどお金ないし仕事して無いとなんか暇だし」
みたいな事考えてないだろうな?あ?

と。
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:53:37 ID:lvBpXTWRO
だから少子化が止まらないんだよ。
こんな梯子外すような悪徳な会社や
それを取り締まれない国だったら男の俺でも子供持つの怖くなるよ。
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:53:37 ID:SAeASBk/0
>>858
女の敵は女だろ。
男ばっかの職場ほど、そういう事に理解してくれるもんだぜ。
スイーツ(笑)とかの生態を理解してないな。
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:53:37 ID:m2gUV/Hc0
>>857

帰りはベンツでお迎えですね、わかります
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:53:41 ID:v1vlCNMe0
>>844
結局建前だけだったんだな、ソニー(株)

>>858
それは迷惑だな。ちいさい会社なら特に。
本当は迷惑でもそんな顔できないだけ特に。
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:53:45 ID:s+Wvl6lL0
子供を奴隷労働のために輸入するなんてそれこそ人権団体が黙ってないだろ
ただでさえ日本は人身売買国家と名指しで非難された事あるんだから
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:53:48 ID:U0vNucLM0
>>862
皮肉言われてることに気付け(笑)
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:54:00 ID:sWQmbrBy0
>>836
それは例えばの金額だったけどね。
ここではさっきから、収入がないやつは子供産むなって言ってましたが?
夫の稼ぎが十分なら、共働きしないで家にいることもできますが、
それも分からないでしょ?
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:54:07 ID:EElbX7ao0
恐らく俺が思うに、少子高齢化の影響はもう目の前だから、ここで議論になって
るようなことは早晩話にもならなくなると思う。

つまり、社会保証制度は全面的に見直される。子供がいない、家族がいないという
ことがどれだけリスキーか、ということを身につまされる日が来る。

日本は世界から見て驚くべき社会保証制度の充実度だ。この社会保証制度が
機能しているからこそ、脱家族だとか、子供いらないとか言ってられる。

これは早晩破綻するよ。破綻したらどうなるか?会社が協力的とか関係なく家族を
第一にせざるを得ないんだな。アメリカで出生率が比較的高いのはそういう理由だ。
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:54:31 ID:iIyAiRz40
>>857
経営できなきゃやめたら?
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:54:32 ID:VQUmam060
>>828
最近、自民の誰かが「子供を作るのは義務」って言ってた気がする。
>>857
だったら女性が面接に来た時に「子供を作ったら首にします」って言うべきじゃないの?
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:54:50 ID:PfethB230
>>854
まあねー。
社会構造が違うと言ってしまえばそれまでだけどねw
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:54:53 ID:xjxaSGv70
育児休業がないから少子化が進んでるってわけじゃないんだろ?
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:55:00 ID:5zTnlZ8MO
あのね従業員の家庭なんかどうでもいいのよw
どうせなら正規雇用を全て止めて、労働者は全て非正規でいいと思うぞ。
少子化なんて正直同族会社には知った事かとww
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:55:08 ID:IHCSGuE40
>>842
はぁ、そうだよね。
子供作るのまだ先に延ばした方がいいのかも・・・onz
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:55:21 ID:rNQQEBmH0
日本人全員が公務員になれるくらい少子化になって、
移民を民間で働かせりゃいいんじゃね?
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:55:36 ID:UDcPd0me0
>>1
罰則のない法律を企業が守るわけない
テレビCMを見ればわかるとおり貸金業が堂々と法律を破ってるところが放送されてる
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:55:37 ID:s2e0K/ZG0
>>876
それ言ったらセクハラか女性差別扱いされる可能性あるけどな
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:55:59 ID:vT697Sue0
>>873
お前みたいに何かに頼らないと生きていけないことを
さも正しいことのように言う奴は
とっとと野垂れ死ねということ
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:56:18 ID:oN8R5D3c0
>>866
フルボッコどころかその通り
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:56:23 ID:HHN4se1n0
>>3
結局、正社員の利権団体である労働組合は、


   自分たちの給与を維持したまま権利を拡大するために、派遣を食いもにした。


わけだ。真の敵は労働組合。連合。民主党。
経団連を悪とかいうけど、経営者側は会社の利益を最大限に考える義務がある。
本来なら全ての労働者の権利を守るべき労組が、その義務を放棄したのが悪い。
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:56:32 ID:XiOvUB0a0
>>868
ほんとその通りだな。
未婚女vs既婚女。
小梨女vs小蟻女。

表面上仲良くしていて水面下で足の引っ張り合い。
醜くて反吐が出そうだ。
888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:56:36 ID:QI8e8hGE0
共働きしないと育てられないなら結婚だけして子供作らなきゃ良いのに馬鹿じゃねーの
889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:56:44 ID:m2gUV/Hc0
>>881

おまい、天才ww
890熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/15(日) 16:56:47 ID:bGMIlDXq0

「経営者として困る」だったら、法律を変える運動をするか
クビを釣って死ぬか自由にすればいいじゃないか。

「俺が困るから法律は破る」なんて言われて納得してもらえると
思ってるのか?
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:57:03 ID:FYbyFVeA0
>>844
ソニーでゲーム作ってるのって
契約社員制じゃなかったっけ?
892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:57:05 ID:2dcRszcD0
>>881
その頃には政権が日本人じゃなくなってるので
日本そのものが消えているかと。
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:57:09 ID:SAeASBk/0
>>879
世界の人間にとっても、地球規模で年間8000万人以上も人口が増えているんだし、
日本の少子化なんかどうでもいいって感じなんだろうし。
逆に、これ以上子供を増やすなって感じだろうな。
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:57:09 ID:vwA7ENdP0
まず、人種ごとに能力が極端に違うということはない。
極端に違い過ぎると、明治維新や近代化なんてのもありえない。
なぜなら、白人に出来て、黄色人種には不可能なスキルがたくさんあれば、
文明の輸入なんてのは最初から無駄だから。
ことほどさように、人類間の「能力差」なんてのはハナクソみたいなものである。
そして日本政府が日本人一人にかけるお金は、韓国人の1.5倍以上、中国人の4倍以上の
費用がかかる。
がしかし、もちろん、日本人が韓国人より1.5倍ぐらい頭がいいとか
中国人の4倍ぐらい力持ちとかそういうことはありえない。
しょせんは同じ人類、遺伝子の違いを考慮してもさすがに平均で2倍以上の
能力差が開くなんてことはほとんどない。


ありえないとなると、日本人という「割高」な生産物を生産することが
どんどん困難になってくる。
日本人というか先進国の子供、と言い換えてもいいが。
そうすると、先進国においては、ある時点で、国内で内製するより、
海外産の人間を使うほうがワリに合うようになる。
これが、人口減少問題と移民問題、というわけだ。

たとえば、イギリス人にできること、字を読むこと、数学、スポーツ、なんでもいいが
もちろんながら、アラブ人にだって当然できる。だからイギリスではアラブの移民が
大量繁殖する。同じことができるなら、安いほうがいいから。
で、この関係は、日本人と近隣諸国の間にも成立してしまう。
だから、日本でもそのうち移民がはびこる。日本人じゃないとできない唯一絶対のもの
が存在しないとすれば、割安なほうを選ぶことが、経済合理性になる。
895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:57:15 ID:15aBH0gX0
>>876
自民の誰かが「死ね」っつったら死ぬんか?
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:57:17 ID:Ssk7qzWW0
>>881
それだと一斉蜂起されて日本のっとられるw
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:57:21 ID:v1vlCNMe0
>>867
少子化を言うなら、育児休業より保育園や託児所の充実のほうが効果あんじゃないの。
子供生んでもすぐ働ける環境。保育園や託児所を安く多く作ればそこの雇用も増えるし。
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:57:50 ID:5ve4lBIz0
>>841
結婚したくてもできない人間こそ、仕事が生きがいだと言い訳するw
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:57:58 ID:kmrgM/P60
2年前に子供を産んだ同僚の女は結局産休とれないまま臨月迎えたし
育児休暇なんて取らないで毎日早起きして子供を保育園に預けて
勿論仕事が終わってからまた保育園に子供を迎えにいく生活をしてるが
仕事量の多さにも休みの少なさにも文句を言ったことなんて一度もないぞ
それで子供が熱を出した時だけ今まで使ってなかった有給を使う感じ
親と一緒にいられない子供は可哀想な気がするが
保育園に入れる地域を選んで子供の為の金を積み立ててから産むような計画性があれば
子供がいたって働こうと思えば働けるって事だ
育児休暇なんて必要ない
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:58:04 ID:hAGmLwSL0
>>869
正直ベンツは買ったのは認めるが

育児補償とか一人限定とかね、そんくらいなら出来るけど
オレもオレも私も私もになったら会社潰れちゃいます><
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:58:23 ID:UqfO2bP70
子供も安心して生めない国家なんて
国家として体をなしてないだろ

子供こそ国の未来だろが
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:58:50 ID:gpBQcg8tO
>>831
>これで実質、女性社員の出産休業は1ヶ月程に短縮可能だろう。
体調的に無理じゃないかな?産後のヒダチが悪いと後々まで響くと言うし。
トイレで子供産み捨てるような鉄人は別だけどさw
903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:58:59 ID:f+UZS0Yt0
>>822
既婚こぶつきの年増よりも独身の派遣の方がよほど良いだろw
職場の雰囲気的にもな。
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:59:11 ID:PfethB230
>>865
それ、やってみれば判るけど、さんざん自分が傷ついて何ヶ月も長い時間拘束させられて、
得られるのはわずかに1〜2ヶ月分の給料っていうだけだから、やめといたほうがいいよ。

その程度じゃ、企業には、ダメージらしいダメージはロクにいかないし。
君が大物左翼の子弟とか、労組の幹部の息子ならともかく、ただの個人じゃ、共産も労組も
セオリー通りの抗議をして、セオリー通りの手打ちをして、君だけ人身御供。
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:59:13 ID:NMAfWpgc0
>>881
社会主義、共産主義の国だと国民は全員公務員だよ
でもその内容は惨憺たるものだけど・・・
906m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/15(日) 16:59:27 ID:nVFKHj1K0
>>901
別に日本人が居なくなっても他で代替できるから平気らしいよ
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:59:45 ID:utRnutf60
貧乏人の癖に子供作るから不幸になってるだけだろ
アホなだけじゃねえか
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:59:49 ID:EElbX7ao0
>>881
移民によって何かが解決する、というのは長期的には実は無理。日本は実は歴史的
円安になっていき、購買力が無くなるんだな。

実はバブル期にきみみたいなこと言ってたのがいたよ。日本人ってのは金利でずっと
生活できるんじゃないか、とか。だけどそりゃ無理なんだな。

日本ってのは今や世界の高給ブランドのよいお客じゃないんだよ。そういう国に海を
渡って何がなんでも稼ぎたい、と思う人も減ってるんだな。
909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:59:50 ID:2dcRszcD0
企業は利益集団なんだから、こいつらからインフラ代金
国民利用代金を社会貢献としてせっせとむしり取るのが
政府の仕事。

ところが政府も地方自治体も、企業の偉いさんの寄り合い所。
これじゃあまともに国も国民も成り立たないだろう。
企業が法律守らなくても良い国になってしまうのは当たり前。
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:59:59 ID:XiOvUB0a0
>>897
安心して働くには、そこなんだが、
子供が少ないと、保育所の経営が困難。
保育所が潰れる→安心して働けない
という負の循環が・・。
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:00:33 ID:hAGmLwSL0
>>875
ぜってーやめねー
オレは儲けてやる


将来的には待遇〜とかも当然考えてるんだが
今はムニャムニャ言う人より黙って働いてくれる人がほしいの
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:00:38 ID:aQIRnVlc0
日本人は減るけど中国人が殖えるから問題ないよ
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:00:39 ID:SAeASBk/0
>>906
つーか、平安時代みたいに人口1000万人ぐらいまでに戻して
緑豊かな国土にした方がいいんじゃねーの?
当然に、移民もいらない。
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:00:43 ID:suyxqP3d0
>>857
会社が潰れたら本末転倒、結局仕事がなくなる訳だしな。
しかも何人もの同僚を道連れにして。
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:00:47 ID:15aBH0gX0
そもそも少子化で問題なのは
今ある年金制度が糞だからだ
それさえ改正すれば
少子化なんてどうだっていい
少数精鋭日本で何ら問題はない
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:01:02 ID:s+Wvl6lL0
託児所も保育園ももう満杯
教育施設は自治体管轄だから財政難の町村はズバズバ切るし
乳児院なんてのもある方が珍しい

EUからは子供を預けっぱなしの日本の母親とその環境が非難されてたけど
相変わらずその手の報道は素晴らしくスルーされてるな
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:01:18 ID:tzaCBUzP0
育児休暇はいいけどそれが複数回になると
「他の若い人にあんたの席ゆずってやって」 と思う
それだけの経済力があるならさ、切羽詰った人にその仕事してもらいたいと切に思った
制度は理解してるが一部の人の美味しいところ総取りは良くないと思う
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:01:52 ID:NMAfWpgc0
>>913
国民の意見は治安が悪くなるよりはそっちのほうがいいと思ってるだろうけど
国を動かしてる政治家どもは金しか見てないから・・・
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:02:09 ID:PfethB230
>>874
いや、だからアメリカはアメリカ社会にとけ込めばとけ込むほど、出生率が低くなるので、
移民受け入れ枠が随時開くので、あなたが想像しているような出産状況ではないんですが・・・
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:02:13 ID:5zTnlZ8MO
>>901
国家とかじゃなくて利益優先なのよ資本主義はw
労基法なんてのはたいした強制力も罰則も無いしなw
従業員に金出すくらいなら少額の罰金でノーワークノーペイを貫いた方が金儲けになるww
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:02:22 ID:v1vlCNMe0
>>910
補助金とか出して国が援助しなきゃだめだろね。
922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:02:34 ID:kinasDw+0
辞めていった誰かの代わりに自分も雇われたくせにわがまま言ってんなよ
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:02:41 ID:37g+SsrR0
妊娠前は妊婦さん専用列車を各列車に1両作って座れるようにし
妊娠中は会社にベビーベット置けば基本的にOKだろ
赤ん坊の泣き声がうるさいとか、子供がいるとか
おむつ換えで仕事が遅くなるのは勘弁してやれ
最寄駅ごとに託児所作るのより資金面で良いだろ

と、女性側から言ってみるんだが
男になんかわからねえだろ
924熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/15(日) 17:02:48 ID:bGMIlDXq0

経営者という人種のほとんどがいかに強欲で卑劣で姑息なのかを
今の間抜けな労働者どもが知ったら暴動が起きるだろう。
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:03:05 ID:zLKTS+St0
>>853
待遇を全く考えずに就職先を選んだ人間がどれだけ居るんだ?
926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:03:12 ID:SAeASBk/0
>>916
EU諸国なんか娯楽がほとんどない国ばかりだから、
無駄な出費もしないで済むし、それに関わる労働も生じない。
あぁいう退屈な国と比べても意味ないだろ。
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:03:17 ID:xD6m2v4A0
育児休暇が取ったらクビになる、産院を探すのも大変、保育園は順番待ち。
これで子供が増えるわけないよなあ...
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:03:17 ID:0yiVEfY50
>>868
陰口はあるかもしれないが、
5人とかでやってる小さい会社(デザイン事務所とか)だと
超アットホームってのもよくある。
929名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:03:43 ID:sqozNVC80
育休で余剰分人材確保しなければならない。
復帰されたところで、時短勤務を堂々とやり仕事のしわ寄せが
他社員か余剰分の人材を確保しなければならない
職場の志気は堕ち負。
育休堂々取りガキを保育園に預けると一人につき月80万以上という莫大な血税が投入される
少子化対策予算の8割をたかが2割満たないこいつ等が食いつぶす
ろくな躾もせず、0歳児保育学童鍵っ子状況で野放し
予算の2割を8割の家できちんとみている家庭持ちが分けあってるのが現状。
雇用均等法でこういう女にも妻子養ってる父親と同等の給料よこさなければならなくなった手前、派遣や父親の給料を抑えない限りやっていけない状況下へ陥っている。

稼げイデオロギーなど安価な労働力が欲しい一部の経団連とマスゴミやフェミに踊らされた糞女が考えもなく洗脳されてる社会悪だ

930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:03:48 ID:8c93Zkeo0
あれだ
公務員で一定年数以内に子供を作れなかった場合は強制退職させよう
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:04:01 ID:Ssk7qzWW0
>>923
まるで女のように突然違う話をする方ですね。
932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:04:13 ID:q6mh8wan0
>>923
そのベビーベッドには水子が寝ているのか?
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:04:17 ID:XiOvUB0a0
>>923
妊娠中にベビーベットとは、これいかに。
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:04:23 ID:0yiVEfY50
長期的に考えると、企業の収益を維持することよりも
日本人を増やすことのほうが大切な気もするんだが。
まあもっと長期的に考えると人類の営みなど宇宙の中の
一瞬の光芒にすぎないからどうでもいいんだが。
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:04:24 ID:PfethB230
>>923
んなこというくらいなら、外出んなw
936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:04:50 ID:hAGmLwSL0
色々大変なんだよぅ

客は「安く安く」だし原油高だし正直ヤバい
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:05:05 ID:hD+uNXpk0
休暇とる前にきっちり言っとくならいいけどね
あん時は戻れるようなこと言ったけど土壇場でやっぱりやめて、はマズかろう
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:05:16 ID:FYbyFVeA0
一部は昔の日本の制度のまま保護しながら(特に公務員がそうだから)
そこで海外に言われるまま能力主義にしろとか自己責任にしろ
とかやり始まったからおかしくなってる
弱者を助けるべきはずの者が余計弱者になり、助ける事もできず
勝ち組は、他国のように制度意外で弱者を助ける慣習もない
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:05:33 ID:v1vlCNMe0
>>923
毎日の事だから我慢出来ません><
外でも子供の甲高い声はへいこうすんのに、会社行ってそれなら地獄だw
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:05:40 ID:WiVCZ37O0
零細企業には無理な法律です・・・・
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:05:50 ID:rHSXtMq10
守れるとこと守れないとこがあるだろうなこれは
未だに二重派遣が黙認されてるのと同じようなもんだろ
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:06:09 ID:m2gUV/Hc0
>>900

がんばれ、管理能力が試されるチャンスだぞ
マジレスすると、うちは8名の部署で今月同時に3人育休で涙目だww

943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:06:22 ID:NMAfWpgc0
>>934
それはものすごく当たり前のことだと思うんだけど
国を動かす立場の人間がそういうことに気づいてない
気づいてないというか、わかってるのかもしれないけど自分の金のことしか頭にない
そんな状況だから何も変わらない
このまま少子化が進んで移民は大量に特アの人間が入ってくるだろうね
944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:06:23 ID:sc7nu2RQ0
日本に住んでいる人間は、負債です。
だから削減しなければなりません。
Co2の削減の為、日本から供給超過の無駄をなくさないといけません。
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:06:39 ID:s+Wvl6lL0
少数精鋭も教育がキッチリできてないと何にもならんのよ
いっそ子供は全部成人まで国が預かって教育でもするようにならないと
男女労使の問題はいつまでたっても解決しない

更にそこに移民問題も絡めてくるとは何という頭脳パズル
もう予測さえつかないよ
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:06:39 ID:1YF4ZZpm0
贅沢言うな!
移民でおk
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:06:43 ID:47sMB0ch0
>>923
大爆釣っすねwwwwwwwwwwwww
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:07:10 ID:rNQQEBmH0
もう移民社会でいいよ
少子化に歯止めをかけるなんて、どう考えてもムリムリ
949名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:07:24 ID:sWQmbrBy0
>>884
>お前みたいに何かに頼らないと生きていけないことを
さも正しいことのように言う奴は
とっとと野垂れ死ねということ

そんなこと一言も言っていませんが?
夫婦で共働きして、子供をきちんと産んで育てられればと言っております。
けれどここの流れを見ると、子供を産むに女は会社にいらないと言われす。
会社にはそんな余裕がない、と。
だから自分が生きるために仕事をするので、子供を産まずに生きていきます。
ついては少子化を女にだけ求めるのは止めてくださいと言っています。

誰かに依存して生きていきたいわけではありませんが、
子供を産んで育てるには、仕事を辞めないと駄目というからには、
稼ぎのある子供の父親を求めるしかないのではないですか?

それ以外にどうしろと?
950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:07:24 ID:xemUlxMu0
だから雇いたくねーんだよ・・・
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:07:46 ID:XiOvUB0a0
>>934
だから、それは国策としてやるべきもので、
個々の企業に押し付けることじゃないって。
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:07:46 ID:hAGmLwSL0
>>940
まったくだ干上がるよ

>>942
8人で産休3人・・・・
SOSすぎる・・・
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:07:55 ID:VdjsZePm0
>>904
だから昔のようにはいかないよ。
ある会社のスキャンダルが起きると、ライバル企業がネット工作会社使って
便乗してレス伸ばしてくるし。
2ちゃんのスレでも伸びれば労働基準局も無視はできないし。
どうしても意固地になってくるアフォ経営者以外は和解して
給料半年分くらい払った方がいいと思うよ。
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:08:02 ID:F+UhdXUr0
>>913
俺も最終的にはそれが良いと思うんだが、隣国が基地外なので・・・
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:08:06 ID:5zTnlZ8MO
育児休暇なんてほざいてきたら他の就職先探した方がいい。と言えば済む話w
ウルサい従業員には日雇い契約に切り替えようか?で終了ww
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:08:10 ID:15aBH0gX0
>>923
お前みたいな奴は
へその緒つけたままガキと一緒に生活してろ
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:08:24 ID:FYbyFVeA0
一番のおおまちがいは国の形態を変えたいなら
政治と公務員からやらなきゃ、収拾がつかなくなるということだ
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:08:29 ID:FI10rJ220
罰則はない、は裁判すれば勝てる確率高いのではないの? 罰則はなくても立法しているわけだし。
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:09:14 ID:tzaCBUzP0
あとは休暇とる奴の心遣い一つなんだよね
今は女子正社員の代替は契約や派遣でまかなったりする
ただ大抵ふてぶてしいのがしっかり居残ったり余すところ無くしっかり休暇を消化する不思議
皇太子妃の妹みたいな奴ね
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:09:36 ID:gpBQcg8tO
>>923
迷惑な話。仕事場にプライベート持ち込むなと(本日二回目)
いっそのこと子持ちだけの事業所作ったらどう?泣き声だ世話だで信用できんがw
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:09:47 ID:zEo0wMnB0
つか、女は結婚決まったら会社辞めてくんない?
家庭がどうのこうのって仕事放置で帰ったり・・・マジ迷惑なんだけど
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:10:32 ID:NMAfWpgc0
子供が欲しい女性は家庭に入る
これでいいじゃないか
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:10:40 ID:rNQQEBmH0
エネルギー効率が優秀な上に少子化する日本って、なんて地球に優しい国なんでしょう
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:10:56 ID:zKpIEaMiO
地方公務員の友人は育休3年とれると言ってた気が…
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:11:10 ID:15aBH0gX0
>>949
>そんなこと一言も言っていませんが?

自分がそんなことを言ってるってことすら
気付けないアホ女ってことだ

まあ、女は基本アホだから、落ち込むなよ


>それ以外にどうしろと?

ガキを育てられるだけのサラリーを得るためのスキルを身に付けろ
そんな簡単なこともわからないいのか?
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:11:14 ID:EujfiR0S0
>>955
刺されなきゃいいけどな
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:11:16 ID:VKmU0Erf0
>>923
駅に託児所はいいなあ まあ沢山作って、高齢化で暇なジジババにボランティアさせるのがいいなw
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:11:22 ID:utRnutf60
これだから女を雇うとめんどくさいんだよな
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:11:59 ID:dzgaysfF0
妊娠したらよほど有能な社員じゃない限り、いったん辞職でいいんじゃないのかなあ
育児中は失業保険もらって、1年で再就職とかね
子供を持ちたい人はしっかり貯金しておく
そして育児中でたびたび休みを取ったり早退する状態ならパート雇用でしか働けないと割り切るしかない
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:11:59 ID:PfethB230
>>953
あのね、そんなネットの工作なんて全然無縁な中小企業が、社会の殆どを閉めてるの。
世の中はね。
あと、労基局も、セオリー通りにしか動かないからね。
君が大臣の裏書きでも持って行かない限り。

お外出て現実をみようねw
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:12:00 ID:dIFuQo8w0
周りに迷惑をかけるという常識を持ってる人なら自主的に辞めるよね
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:12:01 ID:suyxqP3d0
>>958
自爆にしかならない。
元いた会社にダメージは与えられても、次の働き先が無くなっちゃ本末転倒だ。
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:12:02 ID:hD+uNXpk0
つかそもそも代替要員は臨時だってこと折込済みで契約してんじゃないのか
戻られて困るってのも変な話だが
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:12:10 ID:xemUlxMu0
何のために男が働くって構図が出来上がったのかをまったく理解してない
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:12:49 ID:SAeASBk/0
>>963
別に、石油等の化石燃料なんか
最後の最後まで使い尽くす予定なんだし、
CO2削減って言ったって、使い切るのが早いか遅いかだけの問題だから
たいした解決策には全くなっていないって。
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:12:56 ID:VtobA2q20
そもそも、なんで労働基準法って法律は、守らなくてもいいことになってるのだ?
労働基準法を守らなければいけない、って法律を新たに作るべきじゃね?
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:13:03 ID:rNQQEBmH0
>>973
臨時のほうが優秀だったんじゃない?
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:13:04 ID:aB7xSlqI0
こういう悪法を放って置くと
経営者側は、なおさら女を雇わなくなるだけ

常考!
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:13:20 ID:XiOvUB0a0
>>973
代替要員の方が使えたから、惜しくなったんじゃないのw?
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:13:34 ID:b8UWx4Ho0
雇わない方が高くつくようなペナルティーを課せば良い。

ペナルティーが課せられれば、他の方法を考えるだろうよ。
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:13:37 ID:sWQmbrBy0
>>965
日本国中、そういう人だけだといいですね。

女を下に見ないと、自分のスタンスを保てませんか?

子供を育てるのは男女でするものですよ。
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:13:49 ID:F+UhdXUr0
人類自体が非効率的。人類無用。
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:13:49 ID:uflpI6SP0
単純な解決方法があるじゃないか。

「違反したら雇用側に罰則規定を設ける」

これで、解決。罰則規定がないのが諸悪の根源なんだよな。
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:13:56 ID:5zTnlZ8MO
>>973
代替え要員の方が使える人材だっただけの話w
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:14:17 ID:FI10rJ220
>>972
なるほど。そしたら立法した国の面子がないね。
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:14:21 ID:zEo0wMnB0
>>974
そう、スイーツ(笑)は弁当屋のパートでもやっててくれ
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:14:27 ID:sc7nu2RQ0
>>963
いや、だから労働力が有り余っているのだから
日本には無駄な人間が多すぎるということだよ。逆だ。
だから、環境の為にも供給力を減らせばよい。
創造的な破壊で日本経済も長い目で見れば回復かもしれない(笑)
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:14:32 ID:Jf+Ar7cd0
また童貞キモオタが暴れているのか。
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:14:41 ID:FYbyFVeA0
女性専用車両もあることだし・・じゃこうしよう
少子化は困るし、女性は働かなきゃいけない

しかし民間企業は厳しい外国との競争に晒されてるし
コスト削減は命題・・・資本力や収益に応じてできることとできないことがある

地方公務員は全員男はクビ
全部女性・・・これで収拾つかんかな・・・?
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:15:06 ID:ciVrv4lk0
随分前からこういう問題が起こるけど、そういうのに腹を立て
経営者になって育児休業を正式に導入したって話は聞かないね。
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:15:10 ID:07EH7yun0
今年からうちの会社は男でも育児休暇可になったんだが
なんだよ、結局育児休暇なんか取れないんじゃんwww

そりゃ、一人いなくなればその穴埋めしなきゃいけないわけで
そのとき残されたほうはどうなるんだって話が出てくるのは当たり前ですよね!
もうそんなんだったら子供を無料で育ててくれる組織作ってくれよ!!!!
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:15:21 ID:tzaCBUzP0
>>973
代替要員の方がよかったりするんだよ・・・
コネ無し等で就職にありつけなかった氷河期の連中がわんさかいるわけだ
大抵代替要員が速攻いなくなり、代替より使えない正規の人間が戻ってくる
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:15:33 ID:PfethB230
>>958
二つの選択肢がある。
ひとつは、少額裁判で確実に勝つけど1ヶ月分の給与をもぎとって辞めること。
もう一つは、何年も戦う覚悟で自分がボロボロになりながら、法律の遵守を求めること。

どっちにしても労働者には負担でかいよ。
普通に考えたら、使うカロリーとストレスだけ考えると転職したほうが遙かに楽だったりする。
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:15:37 ID:rHSXtMq10
金ないなら子供作るなということだな
親が家にいないのに子供がそんな家で孤独に暮らすのは好ましくない
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:15:42 ID:v1vlCNMe0
>>964
それは余剰人員大いからだろうな。
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:15:51 ID:zYf8bg910
うまくまわせないものなのかね?
それこそ、産休中の代打要員として育児中で完全に復帰出来ない人による
パート派遣の会社を民間じゃなくて行政で立ち上げるとか
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:16:19 ID:gpBQcg8tO
1000なら日本滅亡
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:16:25 ID:aB7xSlqI0
>>981
はぁ?
どう考えても女は男より下だろ社会では
常識で考えろ

そもそもお前は社会に出てもまれてこい

>子供を育てるのは男女でするものですよ。

そんなこといちいち言われなくてもわかってる

金無い奴がガキ産むな!そんだけ
わかった?
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:16:27 ID:KSeQvGny0
1000
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:16:30 ID:Xn274Zf30
少子化をもっと進めないと、移民受け入れを推進しにくいんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/