【秋葉原事件】“正社員1人のコストで2人使える”日本の派遣労働、世界的には『同一労働同一待遇』が原則で非常識だ★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
日本の制度、世界的には非常識…派遣残酷物語

派遣社員という隠された「格差社会」。派遣社員から「もう生きていけない」など多数の相談を受けている
「派遣ユニオン」書記長の関根秀一郎氏は「派遣が絶望の温床となっている。このままでは、ほかにも
許されないことを考える人が出てきても不思議ではない」と警鐘を鳴らす。

関根氏は「彼(加藤智大容疑者)のような行為は絶対に認められない」としながらも「誰でも希望が
持て壊したくないと思うような将来が見えれば、あのようなことはしない。いつクビになってもおかしくない
今の派遣労働者に将来を考える余裕はない」と語る。

関根氏の元に駆け込んできた1人は仕事中に指を骨折したが、「辞めたら食べていけない」と骨折したまま
1カ月間働き続けて指がパンパンに腫れ働けなくなった。「労災隠しなんて頻繁にある」(関根氏)。

派遣問題に詳しい龍谷大学の脇田滋教授も「日本では派遣元が企業に、正社員1人のコストで
2人使えるなどと売り込んでいたりする。ほかの国では『同一労働同一待遇』が原則で、派遣の差別待遇は
禁止されているのに日本の常識は世界の非常識だ」と指摘する。

 日本では「身分が下の労働者という意識もある」といい、正社員がいじめて暴力までふるった派遣社員を、
派遣元が守らずに「一緒になっていじめた」ケースや暴力団のクレーム処理を押しつけられた派遣の女性が
自殺するなど悲惨な話も後を絶たないという。

脇田教授は「1986年に労働者派遣法が施行されて以来、国は規制を緩和し続け、こんな状況を放置、容認してきた。
防ぐには仕組みを変えないといけない」と語る。関根氏も「法律を見直して、絶望的な働き方はなくさないといけない」と訴えている。

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061201_all.html

★関連スレ
【国際】派遣労働者に正規労働者と同等の権利・同一の待遇を認める…EU閣僚理事会が合意
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213343344/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213433159/
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:44:10 ID:e69lLOXc0
ジンバブエに生まれたら言論の統制されて、強制土地収用されて、
住居破壊されて、暗殺されて、レイプされて、女はトウモロコシも売れなくて、
飢饉で食うものなくて、600%のインフレで、会社の株式の過半数が
強奪されて、国民の3分の1がエイズで、平均36歳までに死ぬらしい。

とりあえず、日本に生まれれば、小さい頃から世界中のうまい料理食い放題で
金が無いと言いながら食べ過ぎてダイエットに金掛けて、アホでも大学行って、
学生でも派遣でもエアコン、パソコン、携帯、ブランド品、高級車持てて、少し狭いが
清潔な1Rマンション住めて、ソープ行ってアニオタやってエロゲやって2ちゃんやって、
世界中の無修正動画・静止画見まくれて…。

日本でも年によって就職格差はあるが、戦時に働き盛りで召集されて戦地で
アボーンしたり、米兵にレイープされるよりましだろ。

派遣でも年収200万位はあるんだろ(確か加藤でも月30万、星島は月50万
あったらしいし)、オマイラ、学生のときって一人暮らしで家賃等全部込みで
月7-10万位で十分生活してたじゃないか。

何、結婚できない?男女平等共働きの時代なんだから2人で働けばいいじゃない。
結婚すれば家も1つでいいし税金も有利だから貯金もできる。子供作れば
少し大変だろうが…、その頃までには少しがんばって出世するか少しずつ
貯金しておけばOK。

病気になったら、僅かな自己負担で、金持ちも貧乏人も変わらず世界で
最高レベルの医療受けれて、難病指定されれば無料だし。

人の言うとおりに体動かすことしか能のない奴でもこれだけの特典があって、
さらに努力すれば金持ちにもなれる。経済界の金持ち見ても(「休むならやめろ」
発言で問題になった奴でも)、大体1代で自分でがんばった奴だろ。

オマイラいったい何が不満なのかわからん。
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:44:41 ID:7WYzpbcLO
まぁ派遣制度が間違ってるのは
確かだが海外がうんたらかんたら
言う奴は気に入らない
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:45:23 ID:I2JzVLMoO
ポコちゃん乙
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:46:21 ID:sNugVekYO
アメリカと戦争していたのは5年くらいなんだから
その一時期を基準にするなら1940年代に比べたらましって言うべきでは?
あと、仕事では殺されないから、もっとがんばれっていうのは強迫に聞こえる
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:46:29 ID:umDCDkBI0
すべての正社員の給料を2割減とかにして困ってる奴らを雇ってやれよ。
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:46:37 ID:IkdoPy380
経団連が率先してる、犯罪者製造雇用
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:46:37 ID:hWRB9cZi0
バイトもそうじゃないの?流石に言いすぎか。
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:46:58 ID:0LPMyy520
俺、フリーター。

派遣はまだマシだよ。本当にありがとうございました。
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:49:29 ID:cO8j1PDT0
マスゴミの言う「我々が社会が追い込んでしまった(笑)格差社会の犠牲者(笑)」の経歴

自分で望んで進学した自動車整備士養成短大で「中学教師になりたい」「4大を受けなおす」
と言って、自動車整備士試験“免除”講習を拒否 ← ここポイント
資格を取らないまま卒業。周りは9割以上資格を取得して自動車関連業界に正社員として就職。← ここポイント

整備士資格を放棄してまで4大編入を目指していたのに、受験シーズンを前に警備会社に就職、← ここポイント
しかし2年後には「自動車関係の仕事に就きたい」といって派遣工に。 ← ここポイント

つまり、自動車関係で正社員になれるチャンスを自分の意思で蹴り、かといって自分で語った
夢への一歩も踏みださず、 挙句派遣工に自らなっているのですが?

そして、派遣始めるも、“無断”退職    ← 社会性なさすぎw
なんと、派遣→正社員になるも、自主退職  ← ここポイント
その一方で、車で借金したり、≪趣味で月10万は使う予定≫と考えるなど、計画性のなさも浮き彫りになった。 ← ここポイント

そして、携帯サイトに仕事関係の不満も漏らしてはいるが、派遣という仕事のことで
人に対して「死ね」「殺す」といったワードはでてこない。
一方で、凄まじい勢いで自分の顔面を批判して、ひたすら彼女のいる友人への殺意や、
街中の人間を見ては彼氏・彼女がいると決め付けて殺意を漏らしている。

↑犯行が仕事関係ではなく、無差別だった理由はこれしかない。

無差別通り魔殺人犯を被害者扱いして「社会が彼を追い込んだ」とかやめろよマスゴミ

<補足>
運送会社で正社員。(ちなみに運ちゃんも警備員も派遣法により派遣は禁じられている)
試乗車GT-Rを大破、家賃滞納を踏み倒し逃亡。車のローンは今も親が払っている。
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:50:22 ID:I2JzVLMoO
なんでもグローバルスタンダードを目指すんだろ?
雇用だけは違うってか>経団連
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:50:25 ID:mdIO4NX00
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「ガイアが俺にもっと働けと囁いている」
  (ひろ  age24)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「ラインの最稼働時に立ち続ける覚悟はあるか?」
  (山口  age27)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:50:48 ID:W6nY9/210
>>2
下には下が居るから現状に満足しろなんてのはアホの寝言

人は堀、人は石垣人は城

自分たちの環境を維持している労働者に対して報いようとしなければ
お前のいう日本の環境もジンバブエのようになる
だからこそ労働者に報いるのは当然であり義務だ
30万50万で生きていけるってアホか?
その収入が定年まで保障されるかどうかわからないだろ

学生は仕送りもあるし、先に就職という希望があるから
その金額でも大丈夫なんだろうが
成人が学生と同じレベルの収入でやっていけるわけねーだろヴォケ
お前は砂糖水をすすりながら仕事と睡眠だけしていれば
いきているとでも言えるのか!
そして、そのような考えが当然の地獄に子供を残したいと思う人間が
どれだけいるんだ!なぜ少子化になってる!少しは考えろ!クズ!
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:50:52 ID:+MB0NF9t0
年々自殺する人増えてるからね……派遣の影響も少なからずあると思うんだ。
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:51:20 ID:nIp5BQqD0
>>1
ワラタ

ところで話は全然違うんだけど、おまいら月見うどんの卵ってどのタイミングで食う?
俺は卵の上にちょっとうどんの麺をかぶせておいて、しばらくうどん食って、
卵が少し半熟っぽくなったあたりでまず黄身だけつるりと頂いて、その後ツユと一緒に
白身も食うんだけど。どうよ?
1610:2008/06/15(日) 02:51:52 ID:cO8j1PDT0
<ソース>
短大時代の加藤容疑者「中学教師になりたい」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080609124.html
加藤容疑者、派遣先で無断欠勤で契約解除
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080611-371001.html
加藤容疑者「車で多額の借金」、リストラ情報でも不安
http://s02.megalodon.jp/2008-0612-2013-52/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000003-yom-soci
秋葉原無差別殺人、男の素顔…ロリコン、スピード狂
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008060923_all.html
3カ月前地元の青森で友人に「死にたい」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080609134.html
両親別居で「正社員」放棄!?加藤容疑者孤立感強める引き金か…秋葉原無差別殺傷事件
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080612-OHT1T00042.htm
誰でもよかった:秋葉原通り魔事件/中 青森の有名進学高、挫折した優等生
http://mainichi.jp/select/jiken/akihabara/archive/news/2008/06/20080611ddm041040058000c.html
金銭感覚なく職を転々…容疑者、計画性のなさ浮き彫り
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061232_all.html

<重篤な被害者>
8都県の男女被害 12人刺され意識戻らぬ人も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008061302000096.html
>  重傷者のうち、埼玉県新座市の男性会社員(43)は背中を刺されて脊髄
> (せきずい)などを損傷し、静岡県焼津市の女性会社員(24)も背中を刺されて
> 腎臓などを損傷した。右胸を刺されて横隔膜や肝臓を損傷し、出血性ショックに
> 陥った江東区のタクシー運転手の男性(54)など、事件から四日が経過した
> 十二日現在でも意識が戻らない被害者もいる。

<合掌>
武藤舞さん     http://www.07ch.net/up2/src/lena2167.jpg
その他の犠牲者  http://www.07ch.net/up2/src/lena2169.jpg
マスコミで全く取りあげられない小岩さん… (´・ω・`)
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:53:15 ID:XCSztyOK0
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ        
   ゞ|     、,!     |ソ    自民に入れたお前らの自己責任w
    ヽ '´-====-`ノ /   < 改革に賛同した国民の努力不足w
     ,.|\、  '''' ' /|、     何でも俺のせいにすんじゃねえよ、チョンじゃあるまいしよwww
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:54:04 ID:cO8j1PDT0

          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   ≪自慢だが、童貞で短小で包茎(しかも真性)だぜ≫
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)


617 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 06:33:10 ID:O8afp+nn0
ここまできたらピンハネ派遣の外道たちが公開処刑されんとおさまらんな
ちなみに豊田商事(銀河計画)の永野一男の公開処刑は6月18日
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:54:47 ID:v//tjHZx0
>>10
本人の資質に原因があるけど派遣は派遣で問題が多いから法改正は時間の問題だね
世界標準に合わせるべきだと思うよ
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:54:53 ID:H2DhaOvW0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:55:18 ID:W6nY9/210
967 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/15(日) 00:12:15 ID:zB8adAXm0
なるほど。

これじゃ、加藤さんが正しいわ。

ピンハネ派遣人身売買奴隷業者を殺せ。潰せ。



第二の加藤さんが出現する原因。これもトヨタと政府と奴隷派遣業者のせい。


・なんと派遣業者のピンハネ率は50%を越えていた!!!
    ↓
・工場に派遣している派遣会社の役員3人が、それぞれ年間平均2500万の役員報酬を得ていました。


-相次ぐ派遣業界トラブル-

300万円もピンハネ・・・許せない

メーカーが支払った19400円の日当は派遣労働者には9000円しか渡されなかった。
更に、9000円から交通費が引かれる。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GGqpISFKxwQ
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:56:08 ID:M6ah3d/L0

おいおいw プリティエンジェルって・・・www

http://8809.teacup.com/prettyangels/bbs

 
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:56:08 ID:lJD8MjKjO
百姓一揆ならぬ派遣一揆
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:56:08 ID:29J/FPCX0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   言葉より刃
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /    
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:56:11 ID:R/M3+mcM0
>>2
毎日面白半分に殴られたり、ヤクザ相手に喧嘩売って来い
っていわれて月50万で引き受けるのか、おまいは。
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:01:03 ID:9yxL0fRk0
正社員の給料を半分にすれば平等になるな
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:01:15 ID:nrss8t0y0
○【新聞ウォッチ】秋葉原通り魔殺傷、容疑者「派遣職場に不満も」
(前半略)7人が死亡、10人が負傷した秋葉原の無差別殺傷事件。(略)加藤容疑者
の派遣先はトヨタ系の関東自動車工業の東富士工場(裾野市)で、同工場では6月末
に派遣社員を200人から50人に減らす計画があったそうだ。
(略)
正社員と非正社員の格差が大きな社会問題となっているが、容疑者の派遣先のトヨタグ
ループは人の「きずな」を大切にする日本型経営のお手本。しかも、パート従業員の正社
員化など格差是正に積極的に取り組んでいる矢先だけに、若者の理不尽な凶行を未
然に防げなかったことが無念としかいいようがない。 (以上、カー情報サイト レスポンスの記事より抜粋引用)
http://response.jp/issue/2008/0610/article110271_1.html
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:04:50 ID:f00zv+zI0
IT系のソフトウェア産業でいうと、派遣や個人事業主は正社員の倍もらってるんだが。
この業界では正社員が一番酷使されている。
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:06:51 ID:0jrOnKc10
℃方が酷使されるのは当たり前だろう
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:10:24 ID:dWS4fJ7g0
日本人よ!派遣に虐げられた、全ての民よ!私は待っていた!
経団連の不正を陰から正しつつ、彼らが自らを省みる時が来るのを!しかし、
私達の期待は裏切られた。奴隷という蛮行で!そう!奥田碩こそ、
労働の偽善の象徴!国家という体裁を取り繕った、人殺しだ!

私は今ここに、派遣からの独立を宣言する。だがそれは、
かつての派遣の復活を意味しない。歴史の針を戻す愚を、
私は犯さない!我らがこれから作る新しい労働は、
あらゆる、主義を受け入れる広さと、強者が弱者を虐げない、矜持を持つ労働だ!



31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:10:35 ID:Fr5tF6eK0
>>28
意図的に多重派遣や偽装請負の事を無視してるだろw
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:11:14 ID:dvI5YOQP0

2009年
下級労働者の乱
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:13:07 ID:LFyA+KtS0
派遣を無くすのはどうかと思うよ。地方や田舎の人達はどうすんのさ。
昔から出稼ぎって言葉がある。企業が直接雇用するとしてもわざわざ
寮や交通費まで負担してくれない。一部の人は利用できるようにしてほしいよ。
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:20:21 ID:zhjzX0vT0
正社員の1/3の能力の仕事っぷりで、正社員の1/2ももらえるのか
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:21:10 ID:SwSqO5gJ0
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大埼京!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!加藤智大最強!
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:21:18 ID:TQlODhQS0
大体・・ 正社員なんか誰でもなれるだろ。
高卒でも不動産営業や住宅リフォーム営業とかで稼いでるぞ ヤル気ある奴はよ〜〜
派遣工員なんて、自分で好きでやってるだけだろが〜
嫌なら
営業とか外食とか家電量販店なんかの正社員になればいいだけの話では??
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:22:18 ID:4wMcDcNr0
今現在経団連が派遣業法の規制緩和を目論んでいるようなのだが
今回の事件から派生した派遣業叩きの世論によって経団連は好きな事を言ってこなくなった
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:22:40 ID:RDX5Cb3xO
現場の重労働は全部派遣にやらせて、正社員の人は簡単な雑用するだけなのに、給料は正社員の方がずっと良いって職場多すぎね?
特に大手企業ほど。
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:22:54 ID:hXg7PneC0
例によってマスゴミ得意のオタ叩きになると思ってたが・・・
意外な方向に話が走ってるな、もっとやれw
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:23:39 ID:vzbC7zjL0
>>28

派遣元に出すカネは多くても、派遣社員に出る金はどんどんピンはねで減っていくからw

不満なら、直接雇ったほうがいいよ。
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:24:34 ID:zhjzX0vT0
>>38
だったら正社員になればいいじゃねえか、この無能な派遣野郎!
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:25:02 ID:B/X2U7yJ0







派遣労働 欧米の常識vs日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい



トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。






43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:25:22 ID:Fr5tF6eK0
ヲタ叩きで収めたかったみたいだが、おさまらなかったなw

第二第三の加藤が現れればこの流れは加速するだろう。
政治家や経団連の奴らが狙われればもっと効果的。
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:26:56 ID:W6nY9/210
>>36
高卒でも不動産営業や住宅リフォーム営業とかで稼いでるぞ
高卒でも不動産営業や住宅リフォーム営業とかで稼いでるぞ
高卒でも不動産営業や住宅リフォーム営業とかで稼いでるぞ
高卒でも不動産営業や住宅リフォーム営業とかで稼いでるぞ
高卒でも不動産営業や住宅リフォーム営業とかで稼いでるぞ
高卒でも不動産営業や住宅リフォーム営業とかで稼いでるぞ
高卒でも不動産営業や住宅リフォーム営業とかで稼いでるぞ
高卒でも不動産営業や住宅リフォーム営業とかで稼いでるぞ
45経団連や派遣各社にテロ起こせば日本を救えます:2008/06/15(日) 03:27:20 ID:CtZRuXsPO
オレがもし万が一、自殺するしかないと決心したとしたらだけど、
国会議事堂や違法派遣をやってる会社にタンクローリーで突っ込むかな。
アメリカでティモシーマクベイがやったテロを。
1人逝くのは寂しいじゃん?、予定はないけど、できるなら経団連のメンバーや派遣の経営者、サビ残会社の経営者500人ほど殺してから派手に死にたい。
一般市民を苦しめる元凶を作っている、この国の巨悪どもを皆殺しにしてから死のうと思う。
今のところ、そんな予定はないけど。自殺するなら、せめて、若い人達の復讐くらいは手伝いたい。
サービス残業を意図的に放置している経営者、過労死を認めたがらない経営者、違法派遣/多重派遣/訳の分からない天引きやってる派遣会社の経営者、
パワハラやってる連中、金持ちに都合のいい法律や制度を作ろうと考えている連中…
あなた方、覚悟していてください。
自殺するしかないまで追い詰められたらの仮定の話だけど、
薬品タップリ積んだタンクローリーで皆殺しにしたい。
一般市民を狙うのはクズのやること。
資本や権力使って反社会的なことを、さも正しいことのように振る舞う卑怯者どもを皆殺しにするのは許されるのです。
歴史を変える一部分になるです。
ティモシー・マクベイがやったテロを今度は日本の労働者が経団連や欺瞞経営者に向けてやるべき。
やらないといけない。

職場に不満を持っていた加藤智大。
頑張っても報われない。
http://p.pita.st/?m=2afceoxy
ボロボロになるまでコキ使われ、必要なくなれば、トヨタや派遣会社などの一方的な都合でアッサリ切り捨てられる。
こうした問題を「本人の自己責任」で片付けようとし、自分たちの反社会的な会社経営を正当化する経営者たち。

パソナ、トヨタ、キャノン、ザ・アール、クリスタルサービス、フルキャスト、グッドウィル、日研総業、コラボレート、テンプスタッフ…
これらの経営者は日本の恥で、人殺し企業です。妖怪が経営する企業。
ティモシーマクベイのテロを起こそうと考えている人は、せめて、サービス残業などをさせる違法会社の経営者を殺してください。

腐った役人や財界人、経営者を抹殺し、世界に風穴を開け、子どもたちの未来を切り開くのは、皆さんなんです。
静かな抵抗でもいい、何か行動に移そう。働くみんなに幸あれ!!
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:31:19 ID:Vr6yc+y60
不平不満言いながらも派遣で雇用されて働いている人間が最も悪質だろ。
こんな商売が成り立つような社会にしているのは派遣という形態で働く人間に他ならない。
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:31:26 ID:4wMcDcNr0
>>36
いや、問題の本質は「正社員1人のコストで2倍働かせる」って部分にあるわけで
「正社員1人のコストで1倍働く」ってのが本来の姿だろ

外食の正社員って言ったって、実質は名ばかり管理職といわれるやつらがほとんどで、
2倍働いて正社員1人分(かそれ未満)の収入なわけだし
派遣社員の場合は正社員の半分以下のコストで1人分働かせているのが問題

48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:32:40 ID:smA+7KT00
雇用の流動化が目的なら、時期によって人員の増減が多い職場が
派遣だらけになるのは仕方がない事なんだけどね、残酷だけど。

毎日必要な通常業務や、継続性が求められる研究・開発職すら
派遣だらけの現状を見ると、使われ方が完全に間違ってるよね。
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:36:42 ID:+/R+hOXz0
>世界的には『同一労働同一待遇』が原則で非常識

世界といっても先進国の常識で、先進国は世界の国の半分もない、とか、
これが、日本の労働文化だ、とかいいだすやつはいませんか?
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:38:09 ID:YlRf/OOCO
第二第三の加藤予備軍は日本中にいるだろう!正社員で働いるけど生活は楽じゃない!一人暮らしだしな!
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:39:17 ID:vzbC7zjL0
>>41

派遣年数で、法律上は本来は自動的に正社員になるんだけどね
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:39:57 ID:d1rUPSxJ0
資本主義は弱肉強食の社会、マネーハラスメントとも言う
資本主義で格差を解決することは難しい
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:40:16 ID:I95Ro2os0
経団連の会長があのぼろ雑巾のように社員を捨てるような会社の元社長だから日本の雇用事情は変わらないと思う。
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:40:31 ID:81rke6Am0

奥谷「過労死は自己責任」「自己管理がなってない」
   「弱い人が増えてる。休みたいなら休みたいと上司に言えばいい」
   「人が悪い、上司が悪い、会社が悪いとなんでも他人のせいにしてしまう」

格差について

奥谷「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ」
   「社会が甘やかしてる」
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:42:36 ID:VoTLLxT30
正社員になりたければなればいい
なれる能力がないことを社会や会社のせいにするなよw

それから給与安いことを叩く時は派遣先ではなく派遣元をたたけよw
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:43:33 ID:Okj/q0Wz0
>>51
> 派遣年数で、法律上は本来は自動的に正社員になるんだけどね

クビ→再雇用や、職場間異動を利用すれば派遣年数は増えない。
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:44:09 ID:QOrSEUdy0
この龍谷大の男、正社員と派遣が同一の職場で同一の職務を

行ってはいけないことが派遣労働者保護の立場から労働者派遣法に

定められるのを知らないはずはない。

それが守られていない職場もあり、それはそれで糾弾されてしかるべきだが、

過半数を超えているとはとても言いがたい現象を日本の派遣労働者の典型に

仕立てあげてアジってるわけだ。こういう古典的な労働運動アジに騙されて

社会派ぶってるねらーの哀れさといったらまあ
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:44:42 ID:d3kPzydH0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167792139/836
左翼の女の子が、色仕掛けでウヨをホテルに誘い醜態を撮影。
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:44:55 ID:Pn/s5WWf0
同じ仕事をしているのだから、同じ待遇はあたりまえ。
なおかつ、頼んできてもらっているのだから多少アップしてもおかしくない。
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:44:56 ID:21LI/0ifO
派遣バイトに登録したけど、めんどくさい事が分かった
連絡・連絡で
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:45:48 ID:NWPHnyAGO
>>51
それ今は派遣法改正で無くなったよ
今じゃ何年派遣しても正社員になれない
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:45:55 ID:FT1OYc0N0
ハケンという制度があるのはいいんだよ。
どこの国にもあるんだから。

問題は事実上の身分制度になってることだよ。
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:46:31 ID:vzbC7zjL0
>>55

派遣社員は法的に年数で正社員になる。
それをしてこなかっただけのこと。
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:48:54 ID:NRk4Z51A0
正社員1人のコストで2人使える、が、
搾取率50%だから、実際には正社員1人のコストを4人で分配。

正社員の25%の存在価値しかないのが派遣社員。

どうみても負け組です、本当にありがとうございました。
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:48:55 ID:izQvWFcL0
格差社会は加藤を絶望させた要因かもしれないけど
加藤は格差社会に革命を起こすつもりは特になく、
本当に誰でもよかったんだろな。

でも、だからこそ、上の人間がこれはやばいかもと思い始めた
気がする。
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:49:54 ID:DQ/c56aS0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無性にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:53:01 ID:bDO+01RG0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ 
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ 
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:54:55 ID:6Q0ICHVy0
悪徳企業から労働者の権利を守るために派遣法作ったんだろ

派遣会社が悪徳でどうするの・・・

69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:56:06 ID:huNtx3OB0
そりゃ貧富の差はあって当たり前だろ。

格差なんて言葉もう使うなよ。
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:58:09 ID:21LI/0ifO
派遣会社もそうだけど
派遣社員がいる会社って、人を育てる気がないのかな
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:59:51 ID:Okj/q0Wz0
>>45
> アメリカでティモシーマクベイがやったテロを。

マクベイは白人至上主義のカルト系キリスト教原理主義組織に
属し、その影響を強く受けていた。テロの動機は下記の2事件に
対する政府の対応への報復とのこと。

ルビー・リッジ事件(1992)
http://209.85.175.104/search?q=cache:aYpyYpZx7OcJ:plaza.rakuten.co.jp/mukoujima/102000+%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

ブランチ・ダビディアン事件
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%D6%A5%E9%A5%F3%A5%C1%A5%C0%A5%D3%A5%C7%A5%A3%A5%A2%A5%F3%BB%F6%B7%EF

真似るべきなのかねぇ?
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:00:24 ID:E1O5mei+0
>>69
改めて考えてみればそうだよな。うん。
今までまやかしの一億総中流の風潮に蔓延してただけだったって話だよな
(程度の差は有れど最低限文化的な生活は営む事は出来た)
日本で今まで海外に比べ安全神話が蔓延ってたのはそんな理由が背景にあるのかもなー

73初心者:2008/06/15(日) 04:01:22 ID:9+YURVre0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無性にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:01:40 ID:PvX80bQX0
今の経営者甘え過ぎだろ
何処まで社会に負担をかける気だ?
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:01:40 ID:PxOfJDMhO
>>38
実際は新入社員と同じ事をしてるだけ。
派遣より新入りが居ないから新入り用の体力仕事をしてるだけだろうに。

派遣会社で働いてるなら派遣先でなく派遣会社で就職を目指さざるをえないのは派遣会社との契約で派遣労働者は了承済みになる。
(派遣会社は派遣労働者が派遣先と直接契約する事を禁止する条項を契約書に盛り込んでる)

教訓として簡単に派遣に流れるなと。

企業と直接契約できりバイト、期間工の方が全然マシ。

派遣だけは絶対に止めとけ
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:02:18 ID:O33axkP80
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:02:31 ID:NRk4Z51A0
>>68
やることはただ1つ。

派遣先からも支払明細を派遣社員に出す事を法制化するだけ。
これでピンハネ率を派遣者が把握できることになる。
不満ならばピンハネ率の少ない派遣会社に登録すればいい。

ピンハネ率の規制はいくらでも誤摩化しそうなんで意味なし。

派遣社員は派遣先からの明細提出を法制化するよう要請すべし。

派遣を使ってる会社にしても、実際は幾らで働いてもらってるか
派遣社員に知らせることはいい効果を産むはず。
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:03:18 ID:BoC2HfJn0

労基法って何の為にあるんだろうな・・

79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:04:09 ID:VEkOdRsw0
>>12
しれっと変なの混ぜるなwwwww
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:04:20 ID:bkdgdsH70
かあさん、喜んでください

僕は、殴られ続けても抵抗もしない、従順なおりこうさんになりました

ないがしろにされ、尊厳、権利を踏みにじられても無抵抗の私を

褒めてくれますか?

あなたが与えてくれるご褒美は、結局、死ねということですか、、、。
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:05:57 ID:O33axkP80
>>12
ワロタ
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:06:53 ID:mIanxTxp0
  ◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆

・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

 ※民主党案はマージン率公開義務はあるけど、「マージン率規制はない」、つまりザル
 やっぱり自民党の方がいいね、実行力があるし
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:07:04 ID:8QIgOXFW0
美しき薔薇には棘があり。

ならば、その薬指から流れる血も美しくなければ。
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:07:49 ID:tauwhfS20
>>78
国連平和憲章みたいなもん。力のある者が都合よく解釈できるんだよ。
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:09:19 ID:9vJhs0zCO

【キモヲタ、リア充、モテない孤独ニートは絶対読んで!】

秋葉原事件の犯人の書き込み全部読んだ?、延々とブサイク、貧乏、孤独…が綴られている。それは何を意味するか?理解できる部分もあるよね?
結論から言おう、この事件は明らかに、低俗な番組を垂れ流す「民放テレビ局」に責任がある。
テレビは、イケメン、セレブ、スイーツなんたらで日本人を、女性や若者を悪い方向に洗脳し続ける。
この状況に満足できるのはほんの一部のイケメンや金持ちのみ。大多数の人々は嫉妬や失望に悩まされる。
つまりテレビに出てる連中らは大多数を不幸にする代わりに自己満足をしてるにすぎない。
また、テレビという媒体を駆使すればメジャリティを獲得することができる。そこでテレビの洗脳を受けない者は必然的に淘汰されていく。友達ができない…、そう加藤容疑者のようにね。
民放テレビ局は、多くの人々をどん底に陥れている本当の犯人なわけだ。

これを加藤容疑者が知っていれば、矛先は民放テレビ局幹部に向かったかも知れない。罪のない秋葉原の人達が殺されずにすんだはず…。
「俺はテレビをみないから関係ないよ」と言うかも知れないけど、まわりがテレビの洗脳から解けない限り、友達も彼女もできないよ。

街でカップルを見るたび、恋愛ドラマやそれを連想させるものが目に入れるたび、怒りは実行に近付くだろう。
話は変わるけど、民放テレビ局には色んな人がいるから、責任ある幹部だけが君の人生をダメにした本当の犯人さ。
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:09:33 ID:QOrSEUdy0
>>77
ピンハネ率って何?

派遣先から派遣会社に渡される金額

派遣会社から派遣社員に渡される給与
=ピンハネ分

ってことかね?そのピンハネ率って。派遣先から委託された
派遣社員斡旋業務の対価(派遣先がわざわざ金払って委託してる
理由がそもそもわかってる?)を派遣会社が得ることが不可能であれば、
小売業や代理店業なんかでも同様に業務が成立しないと思うんだが
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:09:41 ID:C6bdb6Oc0
>>70
いつでも切れる様に雇ったヤツを育てる位なら正社員にするだろうに。
派遣のスキル向上のためだけに育てて辞められたら適わんよ。

ところで派遣社員てサビ残するの普通?
ウチに来てる派遣社員は仕事あっても定時で帰るけど
他はどうなんだろ。
「この会社派遣に甘すぎ」って言って喜んでるんだけど。
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:10:43 ID:7zYpjHaCO
まぁ経団連とかの経営者のモラルが糞だから
中間搾取規制したうえで製造業の派遣は禁止にした方がいいと思う
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:11:14 ID:QZHUZwDE0
>派遣先からも支払明細を派遣社員に出す事を法制化するだけ。
>これでピンハネ率を派遣者が把握できることになる。
>ピンハネ率の規制はいくらでも誤摩化しそうなんで意味なし。

派遣法の民主改正案ってのは実に的を射てるよな
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:12:06 ID:x0j2EnpS0
加藤は派遣社員ながら7人倒した
これが正社員だったならどれほどの被害がでていたことか
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:12:27 ID:pUMalyEJ0
>>77
ま、ピンハネ率制限しても誤魔化す派遣会社ばかりだしw



だから、派遣会社という「奴隷制度」を完全に廃止しないといけないのだよ。
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:13:26 ID:+jhQiSFF0
>>69

深層心理により深くしみこむように洗脳してきたのは、電通と博報堂でしょ?

そんな簡単に洗脳が抜けますか?www

デジタル放送で、テレビを見る人は減りますよwwwwwwww
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:14:40 ID:vzbC7zjL0
>>87

派遣にサビ残は無理
派遣元がしっかり請求するからw
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:16:05 ID:QZHUZwDE0
>>86
べつに>>77はピンハネ行為そのものを悪だとは言っていないと思うぞ
それをガラス張りにしろといっているだけで
そうすると2重派遣や3重派遣もやりにくくなって業界としてもプラスだと思う
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:17:31 ID:MbsE+c9nO
労災認定のニュースだけは絶対テレビ煽らないよな
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:17:34 ID:rmQl4Rw40
         ___ +
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \+    派遣だけど就職決まったお!!
    /   ///(__人__)/// \    これからお仕事がんばるお!!
     |       `Y⌒y'´    | +  これでカアちゃんの負担を減らせるんだお!!
      \       ゙ー ′  ,/    
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ'; \__ ノ 〆ヽ|
    /,ノヾ ,>\/゙(__)\ヾ_ノ,|
    | ヽ〆  ヽ. ハ  ..|´ |
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\       〜NHKスペシャル「フリーター漂流」〜
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |   
    ノ::::::::::u         \ | |          |<人事担当者「オラァ!!
  /:::::::::::::::::      u       | |           |   どんどん現場に弾(派遣社員のこと)を押し込め!!」
 |::::::::::::: l  u             | |        .  |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

ttp://white.kakiko.com/omeemona2005/furi_ta_.htm
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:17:41 ID:sNugVekYO
>>87
派遣社員は派遣会社の社員だから、残業するなら
派遣会社に許可をとらないといけない
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:18:16 ID:21LI/0ifO
>>87
しょせん派遣だから
一生やる訳じゃないから
正社員とは、仕事に対する姿勢が違うのはしょうがない
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:19:30 ID:bgBElZq50
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無性にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:19:36 ID:wLM4DqXYO
派遣の女は派遣先の男に、いいように食われる
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:19:43 ID:t0Tax40kO
時間です
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:20:29 ID:7zYpjHaCO
横で同じ作業してる正社員が給与明細見て、残業代が時間辺り自分の倍以上貰ってて残業とかw
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:20:47 ID:QOrSEUdy0
>>94
ピンハネって言葉の意味わかってる?

重複派遣回避、あるいは派遣会社から派遣社員への給与が
派遣先から支払われる金額に比べてあまりに不当に低いケース
(事実それはある)を排除するための透明化なら大いに賛成だが、
ここでピンハネだの搾取だのって言って騒いでるのは、
「本来、派遣先から派遣会社に渡される金額が派遣労働者の
正当な報酬のはずだ」って間違った前提を持ってるとしか
思えないのだが
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:21:26 ID:Lvd8MAEM0
今のご時世、派遣やりたいっていうのは、主婦だけ。
今でも主婦はこずかい稼ぎっての多い。
もちろん、だんなの稼ぎがすくないから必死って主婦もいるけど一部。
独身者は、何もない派遣より正社員になりたいが、定期的に首切りで正社員にならせないようにしてる会社が100%
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:24:31 ID:v/J51/gd0
人の弱みや 足元見て つけ込んで来るのが この国のやり方なんだろ。


  そんな国 イラネ
  
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:26:28 ID:zHgdIxIn0
>>103
実際問題で
たとえば求人広告で月30万の仕事が手取り12万だったり
スポットで4割とか跳ねられてるのは
ピンハネ(元は1割はねるの意味)としか言いようがない

そこからさらにデータ装備費
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:28:27 ID:bR8PFyJz0
消費税もそうだけど、「欧米では当たり前」とか大嘘ついて、
極悪非道な制度を導入するんだよな
もうテロしかないよマジで
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:29:03 ID:d1rUPSxJ0
>>92
電通などの大企業にも弱点がある
各大企業の御曹司やお嬢様の囲い込み雇用だ、安定雇用を約束することで
見返りに仕事の受注を優先的に得て売り上げにつなげる
いわば大企業同士の相互扶助的なコネ、コネを失ったら大企業も危ない
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:29:23 ID:rmQl4Rw40
日本の消費税の馬鹿げてる所は、たわしもレクソスも税率が全く同じこと。
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:29:49 ID:CW4UCEb20
もう派遣を使うのはやめたほうがいいね。
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:30:10 ID:zHgdIxIn0
>>107
欧米ではビル建てるのが自由
うそこけ
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:33:20 ID:sNugVekYO
>>103
最初はデータ処理費という不明瞭な100円程度のピンハネを問題にしてたのが
労働力の中間搾取の禁止違反である多重派遣や
派遣の仕事が単純作業ばかりなのに高い報酬を得るのは
不合理ではないかという不満が混ざったんじゃないかと思う
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:34:09 ID:NRk4Z51A0
>>103
わかりやすいようにピンハネって言葉を使っただけですが。
まあ、アジられて喜んでる2ちゃんねらーですから。

別に派遣っていうシステムも派遣会社そのものを根底から否定するつもりはないけどね。

同じカネというものを扱うという観点から、
貸金の利息に法的な規制がガッチリあるのに、
派遣会社のマージン比率に規制もないって部分が
あまりにもお粗末すぎると感じただけですが。

もし規制があるとしても、結果的に50%を越えるマージンがのさばるのは
一般的な社会通念としてアリかどうか甚だ疑問ですけどね。
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:34:58 ID:1k1B+U3jO
>>107
欧米の真似をするときは悪い点だけ
115名無しさん@九周年:2008/06/15(日) 04:35:03 ID:2Vw5+XQy0
>>108
そういう企業の代表が日本航空だな
本業の環境があそこまで悪くなると危ない
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:36:07 ID:21LI/0ifO
派遣のバイト登録したけど、めんどくせ〜から
辞めよ〜と

仕事行く前連絡
終わったら連絡
めんどくせ〜わ
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:36:14 ID:PvX80bQX0
日本企業の経営者は甘え過ぎ!
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:36:35 ID:tauwhfS20
>>116
なんとなくデリヘル嬢に似てるな。
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:37:51 ID:+eV9f9AS0
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無性にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:39:14 ID:vzbC7zjL0
>>117

と言うか、人件費も払えないほど儲かっていないのかねと思うね。

人件費抑制→消費落ち込み→不景気→人件費抑制
いつまでたっても抜け出せないな。
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:39:34 ID:rmQl4Rw40
>>116
学生だけど、俺も登録だけしたわ。
明らかに右翼で、説明会の会場には日の丸、その他第二次大戦の記事が貼ってあった。
行く前、帰りに連絡も同じだった。
ただ、現役の有名大生が偶然多かった説明会で、「頑張れば正社員への道もあります」とかアホかと思ったわ。
言わされてる社員も苦笑してたけど。
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:40:34 ID:30Ih/qIg0
派遣面接・入社の時に気をつける点

・広告に書かれてる月収は例であってそれ以下の場合が多い
・月収例は毎日3時間残業とかの手当て込み
・勤務体系を読み取る(5勤2休って謳ってても勤務体系によっては5勤と1日半の休みだったりする)
・広告に書かれてたとしても昇給、ボーナスは無いと思え(ボーナスあっても5千円程度)
・長休(盆休みなど)は急に無くなる場合もあるから期待するな
・広告の場所を希望してるのに面接行ったら人いっぱいで他にまわされることもしばしば
・赴任場所に行き契約する時、面接の時と条件が違うところがある
・赴任時の契約時、条件見て嫌なら辞めてもいいが交通費は自腹というスタンス
・ワンルーム希望してるのに他人数の部屋に入れられた時はしつこく言う事(言わないと永遠にワンルームに入れてくれない、ワンルームが無い場合もしばしば)
・他人数部屋の時は同居人に気をつけろ(普通に物盗られる、特に突発で休んだ時はそのまま盗って逃げる場合あり)
・法律で長期契約雇用時(何年かは忘れた)工場への正社員希望者は採用しなくてはいけないらしく、それを阻止するため契約は半年単位
・派遣会社への正社員雇用はもっと扱いが酷い場合もある(月収制だから残業代無し・希望派遣先に行けない)
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:41:26 ID:h9HX5hPkO
>>118
あれも派遣だからな
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:42:10 ID:+/R+hOXz0
>>114
ウケル
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:42:52 ID:21LI/0ifO
社員にするにも、金かかるから
社員で雇ってすぐ辞められたら、損だから
派遣社員なら首きりやすいから
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:43:22 ID:dZHNywRk0
その前に、地方公務員をワーキングシェアすれば。
地方公務員は絶対反対するだろうが。あんな仕事で解雇なし、
年をとるごとに無能でも給料がずっとあがっていく。
他、医者なんて税金で1日20万以上余裕で地方ならもらえるし
こう税納税者独占なんだが、税金使うほうは批判しねえの?
企業の味方するわけじゃないが、税金とか世界で最も高い
水準なんだが。俺も派遣の人は、正社員と同じ仕事責任を
持つなら同一賃金とは思うが、政府のやつらは負担だけおしつ
けておいて、歳出のほうは、天下りもまったく解決させないで
垂れ流し、なんで???????????
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:45:05 ID:QZHUZwDE0
>>103
かつては違法だったけど今は合法なんで
ピンハネといったネガティブな言い方はやめろって事か?
まあおれは利ざやだろうがマージンだろうが呼び方はどちらでもいいんだけどな

但し、「3割で良心的、4割で当たり前、ひどいところだと5割6割」って現状を考えると
正当な対価よりも余分に取り込んでいると思わざるをえないし
この事件の関連スレ見ても「ピンハネ」って言葉が多く使われているように
「派遣業=必要悪」くらいの認識が多いと思うぞ

それと3重4重の請負だと、真ん中の業者なんかの取り分ってのは正当な対価とは到底思えない
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:47:00 ID:d1rUPSxJ0
派遣会社のバックボーンには893が多いと聞いたが本当かも知れないな
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:47:42 ID:+jhQiSFF0
>>2

解らないままテロに巻き込まれて死ね。
貧困が無ければ、テロなど起きない。

>>127
ピンハネのピンは一という意味。
一割以上取ってはいけない。
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:48:48 ID:21LI/0ifO
派遣するなら、普通にバイトしてたほうがいいわ
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:49:04 ID:rmQl4Rw40
ttp://www.teikeiworks.co.jp/
名前思い出した。ここだ。
とにかく、オフィスが右翼系ヤクザって感じで笑ったわ。
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:49:51 ID:bonFDHzB0
電車男の勤務先は派遣企業だったような。
奴は搾取する側だったな。
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:52:14 ID:QOrSEUdy0
>>113
なるほど、言いたいことはわかるよ。
ただ、「結果的に50%を越えるマージンがのさばる」
ってのは、事実に反するな。昔派遣会社で働いてたことが
あるかわわかるけど、派遣会社が派遣先から振り込まれる分から
派遣社員分の給与やら交通費やら事務経費やらすべて引いた後で
残る儲けは、業界平均では派遣先からの支払い分の1〜2割が
せいぜいだと思う。派遣会社だって競争社会の中にいるわけで

無論中には派遣先から時給5000円分の支払い受けてても
1000円分くらいしか派遣社員に渡さない極悪派遣会社もあるんだが、
その手のは極端な例外。50パー儲けてるようなのも例外のはず
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:53:35 ID:CanR6Gwg0
奴隷商人が必死だなw
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:55:56 ID:QZHUZwDE0
考えてみりゃテレビ局の番組製作ってのも
テレビ局が2千万でとってきた番組予算を下請けに1500万でやらせて
そこがさらに孫請けに800万で製作させるって体質らしいので

利ざやの体質に関してあまり人のことは言えないのだと思うけどな
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:56:24 ID:gMb4g2p0O
格差あってもいいじゃないって言ってたの小泉だよな?
あの野郎がここまで悪くしたんだろ?世論の支持で。
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:57:14 ID:XU7DQ/nr0
>自分らも無節操に派遣で儲けてたマスコミはソッコーでバックレ体制みたい
>諸般の事情によりとか言ってる↓
>http://www.asakyu.com/haken
>
>派遣開放は日本の汚点だよ、これもうガチ
>せっかく敗戦時にGHQが禁じてくれた労働者供給に復活の口実を与えてしまった
>そういえば小泉が戦後最低の首相と看破したのは外国ジャーナリストだったねえ
>日本のマスコミって一体......

異常に対応速くね
派遣労働が起こした悲劇だとわかってるんでしょうね
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:58:05 ID:bkdgdsH70
機械が好きですか?

自然はお嫌いですか?

我慢が好きですか?

自由はお嫌いですか?

疲れましたか?

休んでも、休んでも、疲れが取れませんか?
139国家公務員 ◆cZHUFoPNn6 :2008/06/15(日) 04:59:14 ID:ExxoizKN0
義務教育に経済を必須科目にしたらどうだ?
経済に無知だから、、こういうトンチンカンな文句が出てくる。

消費者側に立った時は「より安い値段」を求め、、労働者側に立った時は「より高い賃金」を求め・・・
矛盾してるだろ?w


自分が「より安い値段」を求め買い物をしてるのに、、高い給料を求めるって・・・経済音痴も甚だしいw

どっちかにしろ!w




140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:59:53 ID:rmQl4Rw40
低所得が格差容認の小泉とか、保守勢力を支持するのは不思議でならないけど、
少なくとも2ちゃんでそうだったのは、そういった勢力を支持することで自分が負け組みじゃないと思いたい人、
つまり中流意識が強かったのではないかな。
最近になってようやくやばいことに気づき始めたか。
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:59:54 ID:w7JIQNKX0
二言目には世界世界ってほんと他所の目を気にする事に終始するんだな日本人は

児童ポルノ規制は他国に倣うべきだと思うが、雇用問題まで他所の目を気にしてたら国が立ち行かなくなるよ
142名無しさん@九周年:2008/06/15(日) 04:59:54 ID:AdZw5uct0
日本でもけっこう前から「同一労働同一待遇」という考え方はマスコミなど通じて言われていたことだ。
なのに、罰則を伴う法整備はもとより、禁止規制など、さっぱり実行されようとしない。
これは経団連をはじめ、派遣会社などから圧力がかかっているんじゃないだろうか。
あるいはまた、政治家に金が流れているんじゃなかろうか、と疑りたくなるんだが。
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:00:49 ID:bonFDHzB0
>>135
そういうこと言い出すと、商社なんかは搾取そのものではないか?
2千万で買うと注文受けたものをそれ以下で調達してきて売っている。
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:00:56 ID:4HM7jyjNO
貧富の差が開けば開くほど人生面白くなるんじゃないか
一発逆転で成り上がる気もない虫ケラはお呼びじゃありません
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:00:58 ID:gLBmtOm6O
工場等の現場作業では正社員と派遣が100%全く同じ仕事をしてるよ。
まぁそういう社員はリストラ最有力候補になってるけど。
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:02:54 ID:QZHUZwDE0
>>139
安い値段を追求しなきゃならんほど賃金が安いって事だろ
バブル期には高いものが飛ぶように売れていた事実を忘れたとは言わせないぞw
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:03:58 ID:JVLNv0ih0
おい!誰か政治家が一番沢山集まる日とその建物を教えてくれ!たのむ
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:05:54 ID:4HM7jyjNO
弱者弱者うるさいんだよ。
プライド無いのかって感じ。
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:06:25 ID:QZHUZwDE0
>>147
来月7〜9日は洞爺湖サミットだお
なのでその日北海道にいってはいけないお
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:07:37 ID:LFyA+KtS0
多分さ、派遣に限らず、フリーターや低所得者からホームレスまで
ほとんどの人が格差社会に不満持ってると思うんだよね。このさい、
http://jp.youtube.com/watch?v=A-d9vHy2hxs
みたいなデモしたらいいんじゃない
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:07:43 ID:vzbC7zjL0
>>146

給与所得が上がる見込みが出れば
高い商品も確かに売れるんだよねえ
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:07:50 ID:/yKNvvBs0
          ,--'ノヘリ`^\,ィ-、\
        /三彡シリソリ)ノル))))))ヽ、
       ィ'ヨソミミ、ノリ))ノノルノ)ノノノノ))))ヽ)
      /ニ三彡ソルソノ-'‐--、ノ丿ノノ))シ)ノノヘ
      {三三彡ゾンノ     ~``ヽ彡ノル))}}
      }ミ三三彡'゙          ヽ彡リ;;;ト
       {:;:;:;三三彡 派遣奴隷加藤  ';:;:;:;:;:;{
      }シ|l彡シ'  ,,,,,          |:;:;:;:;ソ
      !´`ワYト、   _゙_゙゙ヽ    ,,,,, |:;:;:;リ
      ',弋 {/ \/ ィャァ、`ヽ‐-ュニニ゙`:|:;:;/
       ヽ ´   l      厂ソ ィャハ`ヽ;f
       }-ィ   丶‐--‐'  '、     /   
       )シ|     .:: (‐、__, )、ー‐‐ァ'
        ィl     '_ _:: ::.    /    
        /:r-、    '゙^、'ー--ヽィ  ィ
    l^ヽ/ | |\    ` ̄´ ./       
     |  i   | |  ` 、... ..:::_ィヘ\``‐ 、
/   |  |  | :|       ∧ } \    ヽ、
      |  i | :|       |/    \    \
      {  ヘ  lヘ      /   r--、 }     ヽ

153国家公務員 ◆cZHUFoPNn6 :2008/06/15(日) 05:08:16 ID:ExxoizKN0
現在の日本の政策金利は、0.5%
諸外国に比べて、極めて低い金利だ。
でもインフレにならない。

『インフレにならない=貨幣価値が下がらない=物価が上がらない』


だから、給料が上がるはずがないんだよw

給料が上がる方が異常なんです。




154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:08:28 ID:tauwhfS20
>>143
賃金ってのは別だと思うよ。
普通の商品やサービスとは性質の違う物で同一に論ずべきでないと思う。
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:08:31 ID:vkNw8ZJl0
>>146
というか 海外に安く売るため だもんな

労働力をダンピングして
日本企業は世界一だの何だのと
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:09:05 ID:bonFDHzB0
>>146
バブルの時、君高いもの買ってた?あの時高いもの買ってたのは
不動産屋じゃなかったのか?不動産屋の従業員じゃない奴ね。
一般リーマンにメリット特になかったけどな。
メリットあったとすれば、当時就職した奴だろうな。
数が多いから今干される候補だけどな。
後10年すれば、奴らがバタバタ死に始める可能性が高いんじゃないか?
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:10:55 ID:yi8ypcun0
「奴隷に綿花を作らせるのは、昔の話。」
「今は、奴隷に自動車を作らせる。」
 奥田
 小泉
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:11:44 ID:gmSB7KsRO
派遣労働者に対する待遇
欧州 vs 日本
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:13:03 ID:gUWpgFbg0
奴隷商人の親玉と幹部何人か殺せばちょっと変わるかもな
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:13:12 ID:vzbC7zjL0
>>155

結局、経済の発想が高度成長期のまま。
悪く言うと後進国経済。輸出依存。

海外に商品を安売りするぐらいしかウリのない国。
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:14:08 ID:QOrSEUdy0
>>156
バブル期当時の調査によると、それ以前に比べて
はっきりと消費支出が増えていた層は
定年退職者と女子大生だったらしいよ。
ソースは全く覚えてない。すまんね。
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:14:27 ID:rmQl4Rw40
しかし、こういった層が支持するべき政党はどこかな。
昔は社会党が労組を後押ししたりしてたと聞くけど、今はどこもそんなことないし、
共産党だって腑抜けだしな。
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:16:35 ID:bonFDHzB0
>>161
そうだったかも知れんね。女子大生は騒いでた。
家賃なんか高騰してたしなぁ。牛乳1ℓ250円くらいだったか。
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:17:05 ID:HNipTbj10
何で直接雇わないでピンハネ会社通すんだろ
俺今の時給が倍までは行かなくても5割増になったら
たとえ一切その他の待遇変わらなくても喜んで尻尾振るのになあ
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:17:13 ID:NRk4Z51A0
>>133
問題のポイントがこの一文に現れたかな。

>業界平均では派遣先からの支払い分の1〜2割が
>せいぜいだと思う。派遣会社だって競争社会の中にいるわけで

商品原価なんかは消費者に対して伏せても別に消費者が適正価格だと思えば
それで購入するし、しないという選択もできる。
(商法でも販売価格と原価比率に規制があったはず)

派遣者はそうそうあっちだこっちだと派遣会社を選べるわけでもない。

そこを保護する観点からマージン率は明確にすべきである。
それができないとなると、おそらくマージン率が法規制される事になると思うが。

別に難しいことじゃない。
派遣先が直接、明細出せばいいだけのこと。

それで派遣会社に1割引かれるのは納得いかないというのであれば
正社員になるように努力すればいいんじゃないかな。

派遣で働いてる人が感じる閉塞感みたいなものを
取り除けば本来のメリットが活かされるはずなんだけどね。

インチキする方法ばかりを考えてるから、信頼を失って
陰惨な事件を招くんだと思うよ。

GW然り、日活然り。
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:18:52 ID:AgXuBSI10
この奴隷の上に成り立っているトヨタ王国
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:19:29 ID:tauwhfS20
>>164
直接雇用すると色々やっかいなことがあるからだろうね。
派遣だと簡単に首切れるし、管理責任は一応派遣にあるわけだしね。
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:19:44 ID:UNqApOnL0
派遣叩きしてる連中って小泉さんを叩くネタにしたいだけだから
言ってることが曲がってても印象操作できればいいんだよな。
どういう連中が叩いてるかよく分かるもんだ。
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:20:51 ID:rmQl4Rw40
>>168
でたでた。こういう頭悪そうなやつ。
こういうのが昔多数派だったんだよな。
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:21:32 ID:kUoAiP8I0
バブル期は車関係は臨時ボーナスの嵐だっただろうな
恐らく期間工も日給が相当高かったはず。
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:21:43 ID:5zTnlZ8MO
偽装請負派遣は労働のマルチ商法。
国が人間のネズミ講を許可しちやってるんだからどうしょうも無い。
弊社の偽装請負の連中は悲惨なんてもんじない。
月80時間以上〜のサビ残は当たり前w労基署が確認出来ないように隠蔽。可哀想にw
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:21:50 ID:aGKd611E0
今朝の毎日新聞に加藤の書き込み一覧あるけど
一部省略されてる部分がある

工場で派遣のアルバイトで月に12万稼いで家賃を払い

残った金でワンカップの日本酒を買い休日に飲んだくれるのが

唯一の楽しみのしみったれたオヤジになるでしょう

一月働いて12万しか貰ってないってすげー大事な部分だと思うんだけど隠蔽ですか
この書き込みのソースは10日付けのスポーツニッポンね
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:22:02 ID:cYbEtrFS0
>>168
工作員乙

日本のような不公平な派遣奴隷を認めてる先進国など世界に存在しない。
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:22:14 ID:KBAuLcXR0
派遣労働 やめて バイト にします
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:22:56 ID:Pk/WDNKt0
派遣じゃなくて「近代奴隷制」とか名称かえてキャンペーンしろ。
ハケンが差別用語になって放送禁止になるぐらいぐらい叩きまくれよw
派遣業なんて奴隷斡旋業、売国奴企業だろ。
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:23:01 ID:tauwhfS20
>>170
車関係に限らず昔は派遣のほうが日本でも賃金が高かったらしい。
177国家公務員 ◆cZHUFoPNn6 :2008/06/15(日) 05:23:25 ID:ExxoizKN0

@ 給料が「上がる」って事は、、その分、物価も「上がってる」わけだから、、実質同じなんよ。


A 給料が『下がる』って事は、、その分、物価も『下がってる』わけだから、、実質同じなんよ。



要は気分の問題。  「景気」って気分だから・・・・


@とAと、、どっちが気分が良いかと言えば、、、現役世代は@となる。

リタイア年金暮らし世代は、、Aとなる。

今はAだから・・・労働者はイライラするんよw

178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:24:36 ID:9ZsXi+mk0
>>176


高かった。
でなければわざわざハケンなんてやらんし。
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:24:44 ID:iC1SB9G40
労組としてはベアや定昇獲得のため、利益を出しつつどこかでコスト抑えないといけない。
同一労働同一賃金?無茶言うな、非正規に正社員分支払うなんてできるわけないだろw
できるとしたら正社員の賃金水準見直さないといけないからな。約6割の正社員が飲むわけない。
自分たちのち取り分下げるよりは「経営者が悪い」「国が悪い」で煙に巻いてシラをきりとおすぜ。
つうかそもそも派遣法改正って小渕政権の時で、法案準備段階では社会党も賛成してたんだがな(労組支援のために)。

マージン規制については、30%くらいになら抑えるのはありだと俺も思う。
まあ手取りが1〜2割り増えるだけだろうがね。
この問題は絶対に解決しない。日本人てのは誰かが犠牲にならないと幸せにならないなら、
喜んで他人を犠牲にする民族だから。
そういう意味では、社会全体を恨むという犯人の発想は、あながち間違ってもいない。   
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:24:59 ID:cYbEtrFS0
>>177
今は8年連続サラリーマン平均給与は落ち込み
逆に物価は今年から急上昇してる。
つまり貴方の言ってるのは嘘。

現在、スタグフレーションだからね。
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:25:21 ID:4HM7jyjNO
文句言ってる人たちは一体どうなったら満足なの?ん?
ちょっと都合の良い事ばっか言い過ぎなんじゃない?
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:26:44 ID:GQWCmpeUO
負け犬の遠吠えですね
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:26:45 ID:qVeoNPcn0
ピンハネって昔は罪になったんだろ?
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:27:21 ID:xwJkr+Qj0
自民のアホ政治家と経団連・同友会のハイエナ共が作った現代の奴隷制度を
一刻も早く改正しないと日本は中国並みの人権無視国家に成り下がってしまう。
こんな残酷な制度は早く改善しこの仕組みを作った奴等をギロチンにかけろ。
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:27:23 ID:vkNw8ZJl0
>>177
同じじゃないねえ>経済的に

企業や家計の金利負担が大きくなるから
同じだけの給料はもらえない

で、資源インフレで物価だけは上がってる
186国家公務員 ◆cZHUFoPNn6 :2008/06/15(日) 05:27:40 ID:ExxoizKN0
>>180

資源の価格が上がってるから物価が上がってるわけで・・・

日本だけ資源の価格が上がってるわけじゃない。


諸外国も同じ。  

187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:29:20 ID:cYbEtrFS0
>>186
貴方の言う@もAも現在の状態に当てはまってない。
毎年、給与は下がり続け(8年連続)
逆に物価は上がり続けてるのだから嘘だろ。
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:29:25 ID:QZHUZwDE0
>>156
おれはその頃社会人ではなかったんで高額商品は買ってはいない
不動産業者もそうだけど当時は銀行と証券会社が花形で、
公務員を安月給だと断言できるほど収入があったと聞く
銀行員は2倍働かされるが給料は2倍
証券会社は3倍働かされるが給料は3倍 なんてのが当時の相場

当時はネットなんてなかったので実際のところはどうだかわからんけど、
マスコミではスポーツカーと宝石が飛ぶように売れているように報じられていた。
あとバブル期に社会人として働いていた人と話をすると明らかに普通とはズレてたよ
当時はそれが普通だったのかもしれないけど
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:29:25 ID:tauwhfS20
>>179
正社員にとっても派遣の劣悪な環境を放置することは自分で自分の首を絞めている
ことにほかならないんだけどね。
マルクスの言うところのルンペンプロレタリアートってやつだ。
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:29:36 ID:w0HaiA+00
ぶっちゃけなんで派遣だけ国家とか企業の犠牲にならなあかんのよ。
社員も経営者も公務員も政治かも派遣と同じくらい犠牲になれよ。
子供作ることができないくらい薄給ではたらいてみろや。
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:29:42 ID:9ZsXi+mk0
>>186
あんたの語るインフレ論って政策金利ばっかりで、コストプッシュのこと全然わかってないな?
出直しておいでよw
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:29:52 ID:vkNw8ZJl0
>>181
現行の派遣業を規制・禁止すりゃいいんよ
本来ハロワだの直接募集で解決すべき話だろ

当然同一業務だったら同一賃金な
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:32:06 ID:vzbC7zjL0
>>181

日本の経済への先行きが、このままでは芳しくないことが不満だねえ。
みんなで給与所得を下げたら、みんな貧乏になりましたじゃ
日本全体としては問題なわけよ。
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:32:31 ID:DaJEvqUdO
日本はいつから奴隷社会になったの?
こうならない方法はなかったの?
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:33:25 ID:LE8+VmOq0
>181
派遣業務は国営でやればおk。
労働者側も 企業も無料(税金)で利用出来ればいい。
人の営みを繋ぐ紹介業務だし公共性は十分高いと思う。

まぁ すでにハローワークがあるけどw
なんでこんな人身売買がまかり通る世の中になってんだろな。
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:33:29 ID:9T3cduqt0
先進国が聞いてあきれる
サミット(笑)
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:33:56 ID:uk3hE1XQ0
【社会】男子大学生(21)、ネット掲示板で無差別殺人予告 「秋葉(秋葉原)の件でこんな僕も勇気がわきました」…大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213355572/l50
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:34:17 ID:cYbEtrFS0
>>194
小泉時代から奴隷社会になりました。
こうならない方法は、あの時「自民党をぶっ潰す」という嘘に騙されずに
きちんと自民党を下野させて潰せばこうなりませんでした。
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:34:40 ID:XN9YiiSa0
財界の飼い犬自公ゴキブリ政権
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:34:54 ID:rmQl4Rw40
__________12年度__15年度__16年度__17年度__18年度
特定労働者派遣事業__3870社__4478社__5335社__7088社_10107社
一般労働者派遣事業_12847社_19136社_23280社_33263社_44082社

表はコピペだけど、まあ見ての通りだな。
逆に、労働人口に対する派遣社員の割合って統計にあるかな。
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:35:06 ID:bonFDHzB0
>>195
なんだかんだ言って公務員好きだねぇ。
奴らの利権確保に協力する案だな。
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:36:08 ID:9ZsXi+mk0
>>195
今も半官営みたいなもんだけどね
派遣会社の経営なんて助成金なしでは成り立たんし
203国家公務員 ◆cZHUFoPNn6 :2008/06/15(日) 05:37:52 ID:ExxoizKN0

リンク先、、「キャッシュフローの状況」を見てみろ。

あのトヨタでも、、これだけ苦しい。

経済音痴のアホどもは、、文句を言うな!  無職と派遣と、、どっちが良い?

文句があるなら、、辞めてホームレスにでもなれ!w

http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/2008/year_end/tansin.pdf



204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:38:25 ID:/EIgXss50
      ,i':r"      `ミ;;,  ねぇねぇ             ,i':r"      `ミ;;,
      彡        ミ;;;i  解散して欲しい?        彡        ミ;;;i でも、国民には解散権は無いよ。w
      彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!                    彡 ⌒   ⌒ ミ;;;! 残念だねえぇぇ ?
    ♪ ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ フン  __ _,, -ー ,,     フン   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ 私はあと1年半、任期満了まで 
      ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  フン (/   "つ`..,:   フン ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 好き勝手やるよ♪
      `,|  / "ii" ヽ  |ノ    :/         ::i:.    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   ガソリン税は100円まで上げるよ
 ___  't  ト‐=‐ァ /イ    :i         ─::!,,      't ト‐=‐ァ  /イ____ 消費税 10% にするよ。
 ヽ___  ヽ`ニニ´/\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●      /ヽ`ニニ´/ ___/尖閣諸島は中国に献上するよ
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.      〉 /\    丶   中国人を3000万人移民させるよ 
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。       ̄♪  \    丶    在日の生活保護は倍増するよ
     /     /    ♪    :|::| 国  ::::| :::|:             \   丶      外国人参政権は与えるよ
     (_ ⌒丶...        :` | .民  .::::| :::|_:            /⌒_)     今度のサミットで中国にCO2
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}             } ヘ / 排出権で2兆円献上するよ。
        し  )).         ::i      `.-‐"              J´((  ねぇねぇ、悔しい?悔しい? トントン  
          ソ  トントン                              ソ  何にも出来ない国民は馬鹿だねえwww
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:39:30 ID:QZHUZwDE0
何度も書いてるが、


 派遣会社の社員の1日
@ ハロワの検索端末で新着求人を探す
A 派遣会社の息のかかっていない求人を見つけたら速やかにアポとって直行
B 「ウチなら必要な時に必要な弾数を揃えれます」といって契約させる
C もちろんハロワ求人も取り下げさせる
D 数日後同じ仕事の求人社名がそこの派遣会社に変わっただけの求人がハロワに出される
E ハロワからでてきた求職者に派遣会社宣伝のビラを渡しつつ勧誘
F 応募してきた求職者に「ウチにはハロワでは扱ってないような求人もあります」とアピール


こういった派遣会社はなくなったところで誰も困らんと思うし、むしろないほうが世のため
(もちろん全てがそうではないけど)
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:39:41 ID:5zTnlZ8MO
>>200
人間ネズミ講だからな労働マルチ商法は警察もお手上げ状態w
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:40:49 ID:vkNw8ZJl0
>>203
株式配当は増やしてるじゃん
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:41:11 ID:H54SZC0u0
>>139
私は経済について無知ですけどね、じゅようときょうきゅうのきんこうって
大事ですね。つくづく思います。
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:41:37 ID:uk3hE1XQ0
【大量殺人予告】「加藤に共感した。あす九州の駅で加藤よりも多い人数を殺す」 書き込んだ少女(17)を特定 福岡県警
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213475454/l50
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:42:36 ID:mIanxTxp0
  ◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆

・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

 ※民主党案はマージン率公開義務はあるけど、「マージン率規制はない」、つまりザル
  共産と社民はマージン率規制も言ってるが雑魚政党
  やっぱり自民党が一番いいね 
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:42:37 ID:cYbEtrFS0
>>203
あなたが>>177でした発言は真っ赤な嘘。
まずは嘘つきである事を認めなさい。
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:44:31 ID:kUoAiP8I0
>>206
ググると貴方も派遣業企業でビジネスを始めませんかっていっぱい出てくる
こいつらも時期に高い金払って起業したはいいものも仕事ネってなるのかなw
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:44:42 ID:rmQl4Rw40
>>205
簡単な例として、シナ人のPS3の転売が一時期問題になったけど、それと同じようなもんだな。
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:45:27 ID:vzbC7zjL0
バブル崩壊後、外需主導の経済政策ばかりか…

国際競争力をあげるために国内の人件費を削減。
国際競争力って言っても、要するに海外で安売りすること。
日本の輸出品って、値段しか競争力がない。
たくさん外国に売って、輸出超過で為替差損。
売れば売るほど損する頭の悪い商売。
働けば働くほど、がんばればがんばるほど給料が下がる。

国内は、景気対策と称して土木工事ばかり。
残ったのは車の走らない道路と橋。
誰も集まらない公民館。飛行機の飛ばない飛行場。
そして、借金の山。

国民の所得はどんどん下がって、国は借金でいっぱい。
これが日本のバブル以後の20年。
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:45:27 ID:uk3hE1XQ0
>>205
派遣会社がなくなると派遣先が困るよ。

どこの馬の骨ともわからない個人と直接契約なんてリスクが高すぎてできない。
その点、派遣会社から人を回してもらうと、その人に問題があった場合、
すぐにチェンジできたりいろいろと便利。

要するに派遣会社が商品である派遣社員の品質保証をしてくれるメリットがある。
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:45:55 ID:ak67k9NT0
人身売買には私刑で抗うしかないのか・・・?
加藤事件を英雄伝説化してはいけないと思うのだが・・・
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:47:31 ID:QOrSEUdy0
>>205
>こういった派遣会社はなくなったところで誰も困らんと思うし
>むしろないほうが世のため (もちろん全てがそうではないけど)

そうだね。そういうのは無くなった方がいいね。でも、認めてる通り
そういうのがすべてじゃないんだよね。前務めてた派遣会社は、
既存の契約先企業との関係の中から空きや新規業務を紹介してもらう
のがメインだったよ。地道にね。

まあ、一番頭に来るのは、ねらーも大嫌いな某マスゴミが
平然で派遣法違反な要求をしてくることなんだなあ。
社会の木鐸じゃなくてボッタクリだと思ってるよ。
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:47:36 ID:uk3hE1XQ0
>>216
選挙があるだろ
負け組のくせに勝ち組の政党に投票するやつがバカなんだよ
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:49:17 ID:mIanxTxp0
  ◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆

・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

 ※民主党案はマージン率公開義務はあるけど、「マージン率規制はない」、つまりザル
  共産と社民はマージン率規制も言ってるが雑魚政党
  やっぱり自民党が一番いいね 
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:50:06 ID:9ZsXi+mk0
>>215
それもあるんだよね。
ここ10年ばかし派遣に頼っちゃったもんで、
人事が従来持っていた直接雇用のノウハウが失われたところもあるし。
それなりの企業の人事課・担当者が2人しかいないとか、結構ある。
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:50:26 ID:vkNw8ZJl0
>>218
労働者の政党は無いだろ?

資本家・宗教・利権団体・外国人>いづれかに属してないと
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:50:39 ID:vzbC7zjL0
>>219

ちょっと待てw
自民案を乗せてくれw
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:50:41 ID:uk3hE1XQ0
>>217
派遣先から見ても労働者をすぐに揃えてくれる派遣会社は便利。
雇われたい人と雇いたい人を結びつける派遣会社の機能には価値がある。
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:52:17 ID:cYbEtrFS0
>>223
単純労働派遣に関しては禁止すべき。
高度な技術を要する専門職については昔から派遣が認められてたし、それは良い派遣なんだよ。
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:53:36 ID:bDO+01RG0
工場は外人部隊は別にして
全員正社員化しろよ
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:53:41 ID:kUoAiP8I0
>>220
日本国中、正社員は採らないってふいんきだったからなぁ
直接雇用でも儲かってても社員採らないで契約社員とかねぇ・・
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:54:13 ID:uk3hE1XQ0
>>220
採用担当がそんなに減ってるところもあるのか。

でも、よく考えると
担当者を常時雇い続ける人件費についても
派遣会社を使った方が安上がりだよね。

派遣会社の問題を否定するつもりはないけど
なぜ派遣会社がなりたってるか理解しないと
否定の主張が的外れになるよね。
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:54:41 ID:FaG9Li2n0
でも単純労働とかに
正社員並みの賃金はらう企業なんてどこにもないだろ
中国に外注することによって
無職とかが
いっぱいふえるだけじゃない?
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:55:13 ID:+Vg+KIOqO
>>214
凄く納得できたんだけど、どうすりゃいいのさ?
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:56:11 ID:oyQnDSje0
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
今回の事件はトヨタ系列会社関東自動車工業のせい 謝罪しろくずが
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:56:16 ID:QOrSEUdy0
>>223
うん、それが企業が派遣会社を使う一つの大きな理由なんだけど、
法律上は派遣先企業は派遣会社が採用して送った労働者を
ひとまずは拒否できないんだよね。働かせてみて使えない奴だって
わかれば別だけど。ただ実際には、派遣会社が選んだ複数の
候補を更に派遣会社が面接して採用に至るってのもある。
これは違法。これをやってるマスゴミがある。正義の味方面してんのにね。
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:56:25 ID:uk3hE1XQ0
>>221
貧乏人は共産党でいいんじゃない?

といいつつ、憲法がどうとか、労働と関係のない
どうでもいいことをやるからやなんだよな。

国家社会主義日本労働者党があれば人気でるかも。
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:56:45 ID:zqTDqQwf0
外圧でしか変われない日本だから
日本のマスゴミは真実ではなく売れる記事しか書かないし
ネタ提供してエコノミストやWSJなんかにどんどん記事を書いてもらうしかないな
幕末のように一度日本をボロボロにしないと日本再生はないな
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:57:04 ID:vkNw8ZJl0
>>228
派遣に払ってる金は安くないよ?>企業側
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:58:44 ID:mIanxTxp0
>>222
自民案は今の法律に決まってるだろう?バカなの?
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:59:05 ID:uk3hE1XQ0
>>224
特定26業務も1986年?まで違法だよ。

でもまあ特殊スキルの専門家は必要な時期にスポットで働ける方が
柔軟性があっていいな。

セクレタリーなんかが特定26業務に入ってるのはどうかとおもうけど。
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:59:22 ID:JIfxBhGg0
>おまいら月見うどんの卵ってどのタイミングで食う?

今日の時給は月見うどんくらいしかもらえてないのか?工作員
238231:2008/06/15(日) 05:59:28 ID:QOrSEUdy0
「更に派遣会社が面接して」

間違い。更に派遣先が面接して、が正しい。
申し訳なさすぎます。。。。
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:00:02 ID:Okj/q0Wz0
>>177
> 要は気分の問題。  「景気」って気分だから・・・・

経済学の基礎くらい学んでから書きこみしろよ、このバカ公務員。

景気は経済(生産性)成長を示すものなの。
経済成長が続けばそれは賃金上昇をもたらす。
賃金が上昇すれば物価も上がるけど、物価は
生活を圧迫するまでには上がらない。つまり国
民はみんな豊かになるの。

今問題にしなきゃいけないのは、日本の経済は
見かけ上成長を遂げているけど、国民の暮らしは
苦しくなる一方だってこと。

日本の経済成長は実態を反映しているのか?
雇用(失業)率は適正か?
所得配分は適正か?

マクロな結論を出すなら、このあたりをちゃんと論じろ。

240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:01:35 ID:uk3hE1XQ0
>>230
その主張はどうかな?

加藤はもともと身勝手で自堕落な責任転嫁野郎だしね。
ほんとうに派遣制度のせいならなんで秋葉で無関係なオタクを殺したんだ?
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:02:15 ID:uPEg7n250
派遣はNPOで。
で、NPOは審査を厳格にする、と。
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:04:02 ID:uk3hE1XQ0
>>231
わはは、俺も面接してる。

試用で一ヶ月雇ってダメなのを切るようにしてたんだけど、
使える奴が少なすぎてそうなった。
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:04:25 ID:cYbEtrFS0
>>236の言ってる特定26業種までの派遣を合法として
それ以降に追加されら派遣を違法とすれば良い。
単純労働の派遣なんてもっての他だ。
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:08:54 ID:oLT5VTHx0
>>229
簡単だ、赤字国債を発行して、それを政府系金融機関に押し込めばいい。

要するに、赤字国債に最低発行目標額を設定し、どんなに需要がなくても40兆円は必ず発行する、という風に法律で定める。
売れ残った分は、政府系金融機関が全額引き受け、それは全国民に均等割りで支給する。
日本国民銀行は、国民全員に口座を一つづつ割り当てる。買い取った国債は、均等割りで国民の口座に振り込む。


具体的には。
国債が20兆円しか売れなかったら、残り20兆円を日本国民銀行が全額買取る。
20兆円を1億人で割ると、一人当たり20万円。これが国民口座に振り込まれる。


これで今の日本の財政問題は全て解決する。

245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:09:38 ID:uk3hE1XQ0
>>237
本当にうまい月見うどんをくったことがないな?

>>243
単純労働者の派遣禁止はすべきだろうな。
1999と2003年の派遣法改正がいまの状況を決定づけたよね。

とりあえずハゲが日雇い派遣は禁止するっていってるけど
単純労働者全体については禁止する気配はないし、
もしそんなことをしたら外国からの単純労働者を受け入れるようになるかも。
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:10:06 ID:QZHUZwDE0
>>231
>更に派遣会社が面接して採用に至るってのもある。 これは違法。

えっ?これって違法だったのか・・・!?
現にこれで何社かに落とされたんだけどorz
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:10:40 ID:bonFDHzB0
>>244
ヘリコプターマネーか。反対者多数ですな。
248231:2008/06/15(日) 06:10:44 ID:QOrSEUdy0
>>242
こっちの>>238の訂正読んでくれてたんなら助かるw

試用で切られたケースはこっちは少なかったかな。
派遣先の面接とテストで切られたのは多かったけど。
昔正社員がやってた業務を最初からほぼ同水準でやれった
わけだから、そんなレベルを期待するんだったら
もっとうちに金払えよって感じだったよ
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:10:45 ID:JIfxBhGg0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄単純労働者全体については禁止する気配はないし、
   | (     `ー─' |ー─'|  < もしそんなことをしたら外国からの単純労働者を受け入れるようになるかも。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:13:07 ID:JIfxBhGg0
最近のカルト戦闘員、チーム世耕はピンハネ問題を逸らして「移民」で脅しているようです。
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:13:49 ID:oLT5VTHx0
>>247
ヘリマネの反対者は二種類しかいない。

・仕事もしないのにお金がもらえるのは変だ!!というアホな感情論。(だったらお前は銀行預金の利子と株の配当と不動産収入を受け取るなよと)

・インフレになる!!というインフレ反対者。

前者は単なるアホなのでどうでもいいが、後者には結構確信犯的な「日本の経済縮小によって利益を得る人」が混じってるので厄介。

252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:14:01 ID:lkjKJXup0
外国の格差ってあれだろ?
底辺層でもそれなりの生活が保障されていて、
そっから何倍も小数の高所得者層が高い。

日本みたいに底辺からさっぴいて、
それで上層が潤うって構造では無いと思うんだが。
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:14:01 ID:rmQl4Rw40
ttp://www20.tok2.com/home/geromi/mixi_backup/img/diary_94_77_100379477_120.jpg
まあ、あくどい金儲け以外のことにはこんなにも思慮の浅い人間ですから。
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:14:32 ID:uk3hE1XQ0
>>248
いや雇ってから育てる気はあるよ。
うちは派遣と言ってもそんなに短い期間だけ雇う業務じゃないし。

でも教えてもまったく覚えようとしなかったり、
自分では一切勉強をしなかったり、時間すら守らないとか
いい加減な人間が多すぎる。

それでもマジメで優秀な人間は少なからず居るんだけどね。
日本人自体の質が低下してるんじゃないかなぁ。。
255231:2008/06/15(日) 06:15:24 ID:xlzvkdhX0
>>246
ごめーん、>>238を読んで下さい。ホントにすいません
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:15:26 ID:kk3GBKlD0
たとえば、100がゴールラインだとしよう。

生まれ持って100な人間が居る一方で、1な人間も居る。

つまり、不利な人間であればあるほど努力負担が増大する一方で、

生まれ持って80とか90台のイージーモード人間であればあるほど、

努力のつらさ、キツさを軽んじる。

そりゃそうだ。10や20の努力でゴールできる人間と、

80も90も努力が必要な人間が、同じ土俵で努力を語っているのだから。

これは、ろくにアフリカ行ったこともないような日本人が、

アフリカ飢餓難民に対して「オメーラが貧乏なのは努力が足りないからだ」

とか言うようなものだ。

飢餓難民からすれば「貴様らに何が分かる!?」ってなもんだろう。
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:17:12 ID:uk3hE1XQ0
>>252
外国にもいろいろあるよ。
本当の貧困国に比べれば日本は天国みたいなもんだし。

先進国の中ではどうなんだろね?
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:17:41 ID:vNyCMNJU0
>>256
でもまぁやるしかないんだよね
現実ってキビシーよね
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:18:50 ID:UqVmSanp0
>>235
奥田ってキモい顔してるよな。
260sage:2008/06/15(日) 06:18:56 ID:DNKhuQda0
多重がばれそうになったからという理由で契約を切られたよ
ひさしぶりに、いい職場で、できれば長くいたかったのにね。
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:20:13 ID:QZHUZwDE0
>>252
こんな感じ??

 日本:転落したら下はコンクリートだった
 欧米:転落したら下には最低限の食料くらいはあった


262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:20:16 ID:xlzvkdhX0
>>254
そうだね。確かに「派遣でもちゃんと育てよう」って
感じの企業は確かに少なからずあって、そういう所に送って採用された
派遣社員は職場への満足率が高かったと思う。
ただ、派遣先からのクレームには、「本人にやる気があっても
基本的な常識がないのは致命的」ってのが多々あったね。
あなたは正にそれに近い状況にいるのかもね。
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:21:17 ID:JIfxBhGg0
>254
中世の奴隷商人は奴隷に
「お前達は生まれつきダメな奴であり、罪を背負ったな人間なのだ」と言い聞かせていたそうで。
似てません?加藤の台詞に。工作員様。
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:23:50 ID:PvX80bQX0
日本人の質が低下してるっていうけど、昔からそんなもんだろ
それじゃ日本以外のどこかに質の高い労働者がいるのかって話だ
低下しているのは経営者の質。これだけは間違いない
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:23:51 ID:vNyCMNJU0
>>263
ああ、加藤の親が言ってそうな台詞だね
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:24:36 ID:bonFDHzB0
>>261
米、仏なんかはホームレス大量。生きてるんだから食料くらいあるんだろうな。
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:24:52 ID:vNyCMNJU0
>>264
どうかね、経営者ってのにそう接したことがないからわからんけど、
派遣にいる連中で自堕落じゃない奴って見たことないんだわ
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:25:44 ID:JIfxBhGg0
>ああ、加藤の親が言ってそうな台詞だね

親ですか^^
日研は派遣を工場に入れる時「弾(派遣)を詰め込め」とかいってるそうですね。
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:25:46 ID:QZHUZwDE0
>>255
いや、そっちの意味でレスした
派遣会社で面接して「こういった仕事があるのですけどどうですか」といわれ
「やってみます」と答えたら後日派遣先の企業との面接があって、
しばらくして「派遣先から断られました」って電話がかかってきた


これの解釈ってあってる??
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:26:02 ID:Okj/q0Wz0
>>251
> ・インフレになる!!というインフレ反対者。
> 前者は単なるアホなのでどうでもいいが、後者には結構確信犯的な「日本の経済縮小によって利益を得る人」が混じってるので厄介。

現実的な実行策は大幅減税だな。
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:27:46 ID:tauwhfS20
>>267
その割にはせっせと現場を派遣に入れ替えてきたのは労働の質に正社員と大差がないと
経営者は判断してるからだろw
製造現場の工員なんて正社員とかいっても派遣の連中と能力に大差ないわな。
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:27:47 ID:lkjKJXup0
>>266
俺は欧州のケースしか知らないけれど、
あの辺は失業しても数年は平気で食っていける。

ただ今度はそれに依存しまくって、給付の罠ってのが問題になったが。
今はいかに依存じゃなく社会復帰させるかってのが問題になってるわw
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:27:57 ID:7fqEUYqn0
派遣って正社員の2倍のコストがかかる筈だが?
半分は派遣会社の取り分だし。
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:28:00 ID:vNyCMNJU0
>>268
弾になったことのある人間からすれば、だからどうしたとしか言えないな
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:28:14 ID:AbC6BYl70
個人的には、規制緩和っていう観点からすれば基本的には現在の派遣精度には
賛成っていうことになるかな。他国と比較されたって、一歩抜きがけるのが
資本主義でしょ。ただピンハネ率の異常な高さが気になるんだよね。
労働市場が流動的じゃないというか、全然資本主義じゃないというか。

276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:29:06 ID:PvX80bQX0
昔の工員や下級事務員なんてのに比べりゃ
今の派遣君なんてまじめ過ぎるぐらいだ
こんな良質な資源を使ってもまだブー垂れてる経営者は
もう経営なんて辞めちまえよ?
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:29:11 ID:oLT5VTHx0
>>254
ゲーム理論って知ってるか?

企業と派遣社員の関係は、ゲーム理論における古典的な囚人のジレンマと同じ構造。

Win-Winケース 派遣は献身的に働き、会社はそれに報いて高額の報酬または正社員待遇を与える
WIn-Lose 派遣は手を抜いて働き、効率よく規定の報酬を受け取る 会社は不満をもちつつも派遣雇用を続ける
Lose−Win 派遣は報酬以上に献身的に良く働くが、会社は報酬を上げず、あっさりクビを切る
Lose−Lose 派遣は手を抜き、会社はクビを切る


囚人のジレンマにおいては、双方の最適戦略は「相手を裏切る(派遣は手を抜き、会社はクビを切る)」であり、不可避的にL−Lの結末になる。

派遣が働かないといって愚痴るのは無知。
囚人のジレンマゲームをやってるんだから、相手が(派遣が)裏切り戦略を取ってくるのは論理的に当たり前。


278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:29:23 ID:JIfxBhGg0
>274
そうですね^^今日は携帯何台ですか?
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:29:27 ID:vNyCMNJU0
>>271
特殊技能が必要な工程以外はハッキリ言ってその程度で勤まる
手を抜かない、が達成できれば完璧だけど
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:29:56 ID:cYbEtrFS0
              彡ノ _,,,,,,__  __,,,,,,_ |ミ    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               彡トi.‐=・= H,=・=‐i-}!ミ    |
              l.|.ハ`ー‐´ハ`ー‐´ .! ミ    | 加藤容疑者は良かれと思ってやったんですよね
              .ゝf : /L__ 」ヽ、_ l‐'   _ノ
            __,. -'.ヘ, ィー===-'〉, /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       _ -‐ ''"   / .\    /!\    ゙̄ー- 、
      ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
      |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
       |   |     _>  レ'-、 r_________ !
      .∧   !    ヽ     | 厂 |加 藤  千 洋..  ../|ヽ
    / \  |     \    ∨ ...|朝日新聞編集委員/_.|ハ
    ハ   ヽ |      ヽ    !  |_______ ./  |/ヽ
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:29:56 ID:uk3hE1XQ0
>>271
特に単純労働だと派遣さんと正社員の差はほとんどないだろね。
だから工場の稼働率の高いときだけ雇える派遣社員を雇うんだな。
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:30:09 ID:vNyCMNJU0
>>278
今日もサーバの見張り番の仕事が待ってるお( ^ω^)
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:30:11 ID:xlzvkdhX0
>>269
派遣先で面接やらテストやらやらされた上で落とされたんだったら
間違いなく違法だけど、そのケースだと、単に
派遣会社が不採用のための当たり障りのない言い訳として
言ってるだけの可能性もあるかな。自分のとこが判断した
わけじゃないですよ、って。
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:31:04 ID:lkjKJXup0
>>275
底辺への競争っていうのをググって見ろ。
ってかこれチキンレースだから。
しかも勝ってもも幸福が待っているわけじゃない。

まぁ金持ちにとってはいい世界かもしれないが。
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:31:34 ID:rIqxdzUV0
時間だ 出かけよう
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:32:17 ID:7UzvbkCB0
>>273
まじで、そう思ってるか?
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:32:30 ID:xlzvkdhX0
>>269
ごめん、そっちの文章ちゃんと読んでなかったみたい。
そのケースは違法になると思う。
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:33:35 ID:wxTkVmOJ0
時間だ 飯を食おう
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:34:43 ID:uk3hE1XQ0
>>277
Win-Winを目指そうとしてるけど、最大の問題は派遣会社への支払いを上げても
派遣さんの手取りになかなか反映しないんだよなー

よく働いてくれてる派遣さんにはインセンティブを充分に与えたいから
派遣会社に言うんだけど。
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:34:50 ID:JIfxBhGg0
>282
やはりピット雇ってたんですね^^
IPをそうかそうかのひろゆきに流す仕事はいかがです?
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:35:55 ID:vNyCMNJU0
>>290
サーバの意味すら知らんわけだね^^
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:36:38 ID:10Zbusxs0
と、言っても、男女共同参画とか言って正社員も昔と比べて1/2ですけどね。
それで今頃になって夫の稼ぎで食える主婦が勝ち組とかw
馬鹿だね、共働きになるのは女性の権利じゃなく雇用側の策が効いただけなのに。
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:37:30 ID:uk3hE1XQ0
>>291
見えない敵と戦ってる人みたいだから相手にしないほうがいいかも^^
294269:2008/06/15(日) 06:37:42 ID:QZHUZwDE0
>>283
派遣先企業に派遣会社の社員とスタッフ(自分)で面接に行って
いろいろと話し合いをした後に言われたんだ
テストみたいなのはなかったけど

まあ、当時は派遣会社の仕事ってのはこんなもんだとしか思ってなかったので
今となっては違法だったとしてもまあいいのだけどな
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:39:17 ID:rIqxdzUV0
頭痛との闘いになりそうだ
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:42:37 ID:5TBdIsbl0
経団連 
「派遣を使えば経費が節約できる! 俺達天才!」
      ↓
「あれ〜? 物が売れなくなってきたぞ〜、なんでだ〜???」
      ↓
「あれ〜? 治安が悪くなってきたぞ〜、なんでだ〜???」
      ↓
「あれ〜? 俺達経団連が悪者になってるぞ〜、なんでだ〜???」

297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:45:52 ID:7mg2LJwZO
こういうことは日本の政府も企業もメディアも詳しく触れないから海外メディアに訴える目的で問題をわかりやすくまとめた動画を英語でようつべとかにうpするといいんだよ
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:47:00 ID:xlzvkdhX0
>>294
>>287の訂正を読んでもらえてたら嬉しい。
飲んでるんで、頭が回ってないみたいで…

テスト無しでも、派遣先は派遣会社が送った派遣社員を
その時点でふるいに掛けることは法的に認められてないんで、
あなたの場合でも違法になると思うよ。もう昔の話で
気にしてないんならあれだけど、そういうのは派遣会社にとっても
派遣社員になる人にとっても理不尽なだけなんで、
本当にやめてほしいと思う。ましてこっちが紹介したケースは
社会の味方面したマスゴミだったんで(こっちのIDが>>231の時とは
変わってるけど、それはそういうネット環境でやってるだけなんで
他意はないよ。今イギリスなんで)。
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:51:55 ID:yi8ypcun0
欧米自動車会社が、日本のトヨタに勝てないよ。

労働者が奴隷だから。
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:54:27 ID:rmQl4Rw40
そもそも、低所得だと食生活まで不規則になるよね。企業は従業員の健康にまで責任がある。
派遣だと、派遣先の会社は健康管理にまで責任は負わなくていいし、問題起こしても他社の従業員ってことになるし、本当にメリットが大きいな。
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:56:26 ID:oLT5VTHx0
>>289
囚人のジレンマゲームでWin−Win化させるパターンは無数に研究されているが。
とりあえず相手は「会社が裏切る(クビにする)」と予測して行動しているのだから、裏切らなかった時の報酬の大小は何の関係も無い。

まあ、詳しいバリエーションは確かWikiにも載ってるから説明は割愛するが。

例えば、こちらの裏切り戦略を事前に自ら封じ、なおかつ相手に多くの既得権を与えておく。報酬は大して多くを用意しなくていいが、安定して与える。
そして相手の裏切りに対しては既得権の剥奪という報復を行うという戦略がある。
それによって、相手には「会社の裏切りは心配しなくていい」「多くを働けば、それなりの安定した生活が送れる」「会社を裏切ると、既得権がなくなってしまう」という形での選択権を与えると。


まあ、要するに、終身雇用の低賃金で高福祉という昔の日本的労働慣行はゲーム理論的に合理的正解だったという話。


302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:57:42 ID:F1GL7/r90
ほんーーーーとに、企業側の為の立案しかしないんだな、自民は。
こんな政府いらん。
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:57:53 ID:cYbEtrFS0
>>299
しかしタタ自動車が意外と良いライバルに成長したりしてw
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:59:03 ID:xlzvkdhX0
>>300
派遣会社は年に一回くらい派遣社員に健康診断を
受けさせる義務があって、通常は派遣会社側が費用を
負担する。ただし義務負担ではないので、派遣社員側に
負担させる場合もあるが、それは少数派
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:59:32 ID:9CzD4Gc80
日本の派遣社員制度が海外先進国から叩かれたら今より待遇良くなる
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:59:52 ID:qujmU0jZ0
虐げられた派遣労働者に期待。
http://jp.youtube.com/watch?v=PD96pMx7qlk
♪暴虐の雲 光をおおい
 敵の嵐は 荒れくるう
 ひるまず進め 我らが友よ
 敵の鉄鎖をうち砕け

♪自由の火柱輝かしく
 頭上高く燃え立ちぬ
 今や最後の闘いに
 勝利の旗はひらめかん

♪起て はらからよ ゆけ闘いに
 聖なる血にまみれよ
 砦の上に我らが世界
 築き固めよ勇ましく

   −――.、
  /     \
 / 派遣解放同盟 
 |________ヽ
  ( ((|| ●━●      //
  < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ   /|
   ヽ ― ̄ ̄ノ  Я| | 派遣労働者よ団結せよ!! 造反有理!!
   /  ∨⌒_|つ \|
   |_____|     \\


 
307口入れ屋:2008/06/15(日) 07:00:49 ID:mIanxTxp0
  ◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆

・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

 ※民主党案はマージン率公開義務はあるけど、「マージン率規制はない」、つまりザル
  共産と社民はマージン率規制も言ってるが所詮雑魚政党
  やっぱり自民党が一番いいね! 
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:01:02 ID:uQCSPiTA0
加藤のおかげで問題意識が高まってきたな
派遣は感謝しとけ
309304:2008/06/15(日) 07:01:06 ID:xlzvkdhX0
>>300
誤読してカキコしてしまったよ。
よっぱらてるんで、もう寝ます。さーせん
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:01:22 ID:bonFDHzB0
>>300
自社の従業員じゃないから死んだ時、団体生保の保険金は受け取れないけど、
書かれているメリット大きいに違いない。
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:02:15 ID:EFeGnusU0
>15
麺と白身を綺麗に食してから、汁に黄身を溶く

麺と白身が少しでも残ってると味が落ちるので気をつけろ
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:05:26 ID:uPEg7n250
昔は人材を育てていく余裕もあったし企業の体力もあった
でも、これだけ社会的分業が進むと求められるハードルと不自然に高くなるという面も

コンビニの店員、知り合いじゃなかったら作法に完璧を求めるみたいな
元の酒屋のおばちゃんだったら作法に完璧は求めるのが筋違いなわけで

ちょっとしたことで怒る消費者とか、おかしいとは思うんだがしょうがないのかとも思うこのごろ
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:13:45 ID:rmQl4Rw40
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < ttp://www20.tok2.com/home/geromi/mixi_backup/img/diary_94_77_100379477_120.jpg
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:18:04 ID:sYeHtyFd0
加藤のおかげだな。いずれ派遣を変えた男として再評価される日が来るん
じゃないか?この社会には暴力で抵抗しないと変わらないこともある。
加藤は自己犠牲でそれをやった。

こういう大きい社会の流れを変えるある意味で革命と言える行為では7名の
命が犠牲になったのは歴史の必然と言える。彼らもまたこの派遣を変えると
いう命題のために死んだ殉教者だ。
加藤も死刑になるだろうけどやはり彼の負の側面以外も見ないとな。
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:18:13 ID:EFeGnusU0
マニュアルで出来たロボットなんだから、動作不良はケチ付けられて当たり前

人扱いされてないんだな
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:22:45 ID:98/YNK100
加藤は経団連に突っ込むべきだった。
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:26:31 ID:XU7DQ/nr0
>>302
その解決策として導入されたのが政党助成金だった
献金やめて政策立案に専念できるとかいって
なのに献金やめずに助成金も受け取ってるのが現状

もう、アフォかと(w
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:30:03 ID://lD+JnlO
正社員しか経験無い俺だけど
派遣労働者は可哀想と思ってる。
でも、俺じゃ助けられないんだよな…
これは国が悪い。
派遣労働者は真剣に怒れよ。
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:34:15 ID:98/YNK100
お前も怒れ!!!!
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:35:36 ID:gLlCbaNn0
 愛国愛国 言ってる僕は 国民年金 滞納中
 イラクの人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
 マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタすら 俺調べ
 日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
 日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
 女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
 弱肉強食 叫ぶ僕 体育の時間や バレンタインで 敗北者
 高卒けなす 僕の人生 ピークは大体 大学卒業 その時点
 ボランティア 見下す僕と 付き合うことも ボランティア
 説教するのが 好きな僕 自動車教習 一回怒られ 不登校
 主婦はゴミ とか言ってる僕は 家事手伝わない 家事手伝い
 暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
 氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
 少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
 女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
 チョン死ね 言う僕 育ててくれた 親に対して 謝罪と賠償 要求中
 銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
 電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
 障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
 日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
 九段下 靖国神社が 好きな僕 器量要領 要望収入 一般人より 五段下
 電車の遅れで 詰め寄る僕が ダイヤの乱れの 主因になるのは 数年以内
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:38:14 ID:kfCcwPhs0
派遣業法改正して、利益でなくなって廃業されて一番困るのは誰かだな
単純作業なら、日本人でなくてもいいしな

日本人は職がなければ、海外に出ろよ、JICAは頻繁に募集してるぞ
一度海外に出れば、ごろっと視点が変わるしその後の人生の役にたつぞ
都内の店員なんか中国人ばかりじゃねえか、休まずまじめに働いてるぞ
そいつらは中国語と日本語話せるんだぞ、有益度、将来性共に、日本の派遣社員
は完全に負けてるよ
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:38:36 ID:tsQ5NyTK0
>>314
いやあ,奴隷制度はそう簡単には崩れない

http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200806100087a.nwc
損保ジャパン 人材派遣業者向け保険発売 情報漏洩、労災など補償
323口入れ屋:2008/06/15(日) 07:38:54 ID:mIanxTxp0
  ◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆

・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

 ※民主党案はマージン率公開義務はあるけど、「マージン率規制はない」、つまりザル
  共産と社民はマージン率規制も言ってるが所詮雑魚政党
  やっぱり自民党が一番いいね! 
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:42:14 ID:3ZdRYAER0
まー普通のスタグフレーションだけでも乙なのに
税金関係を鬼のように上げだしてるのがなんとも・・・
こないだの住民税の件にしたって派遣の人はちゃんと払えてるのか?
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:50:32 ID:bDO+01RG0
このままいくと
非正規労働者の大部分が生保頼りになり
社会保障費のとてつもない増大になるのだが
何で国は放置し続けてるの?

今の政治家の爺さんどもは先に逝くから
「俺シラネ」状態?
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:50:41 ID:MtPj47qr0
スラッシュドット・ジャパン | 秋葉原無差別殺人、容疑者の職場環境 「身震いするほどの孤独」
http://slashdot.jp/articles/08/06/13/0240225.shtml

【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます
http://d.hatena.ne.jp/boiledema/20080610#1213114352


トヨタ営業利益二兆円を支える「奴隷労働」!
http://www.green.dti.ne.jp/protest_toyota/other/061108support.htm


トヨタ子会社の工場を飛び出す際に「この会社はなめている」3ヶ月前、地元の友人に
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080609134.html
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:52:14 ID:9ZsXi+mk0
>>322

「銭ゲバ・やくざ火災」の異名を持つ安田と日産・日立コンツェルンらしい動きですな!
例の保険金の不当不払い&違法勧誘で、全社の業務停止命令食らってからまだ2年しか経ってないのにw
糞ワロタww
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:52:25 ID:sYeHtyFd0
政治はすべて長期的視野に立つべきだ。企業にもそれを促せ。それが政治だろ?
今の派遣が確実に生活保護に頼る将来は確実に来る。今からそれをどれだけ
防げるかだ。企業にも相応の負担が必要だ。
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:55:27 ID:s6w/EFuU0
物価上昇、消費税上げ で中流を底辺に追いやる仕上げを行うようです。
円を金やプラチナや原油やユーロに変えて、国外逃亡が正解のようだね。
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:56:40 ID:gTp+epqnO

犠牲者の為にも派遣法を改めねばならんね。
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:00:22 ID:oLT5VTHx0
>>329
円は早めに実体資産に換えておいたほうがいいのは確かだが。
どこに行ってもヘタレ奴隷民族の日本人が、亡国後に人権を保障されるかどうかは分からんが・・・

永住権取れるかね?
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:00:40 ID:SEQaaIqK0
政府としては、もう純粋種に期待するところが無くなったので、
必要量のみ保存し、残りは雑多なロボット奴隷と交換するつもりだし、
現にそこへ向けて動き出している。
問題なのは大量に沸いて出る団塊金食い虫なんだが、ある種の
方法で死滅させるつもりだし、できなきゃ兵糧攻めでも何でもやって
いくみたいだな。
ま、日本が日本でなくなる日はもうそこまで来てる。
おまえら、今のうち、せいぜい楽しめw
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:01:33 ID:ptny/OYS0
男女雇用機会均等法下の女性の社会進出により、男の取り分が半分に。派遣により更に半分に。
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:01:52 ID:sYeHtyFd0
犠牲者7人は派遣法改正のために死んだと考えるべきだろうな。社会は。
そう考えれば7人の死はまったく無駄じゃない。実際、厚生労働省が動き
始めたわけだからな。改正に対して。加藤の抗議と7人の死が国を動かし
つつある。
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:05:14 ID:ZjBgf0FSO
絶望国家
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:07:10 ID:1izZS7na0
日本の労働組合がすべて腑抜けだからどうしようもない。まぁ、隣の国レベルまでいくとキチガイだが。
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:13:00 ID:TX5Ek8Yc0
自然環境を守れということでエコエコと騒がしい一方で人間は使い捨てでいいのかよ。
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:18:10 ID:JIfxBhGg0
>SEQaaIqK0 (1)

ひろゆき配下のそうかそうかの単発IDさん
そうやって絶望させてカルトに走らせるわけですね
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:27:21 ID:t8w8Em2D0
結局この国若者の
事なんか本気で考えてないんだな
奇麗事言って回してる団塊世代
自分らの事しか考えてないんだわ
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:30:13 ID:2WoMSxbqO
政府は問題点をぼやかしている。
格差や日雇い派遣が悪いんではない。

全く同じ仕事内容で給料が大きく違う点だろ!

俺は年収300以下の安い給料だか、自分で楽な仕事しかして無いんだから不満無いがね。
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:30:55 ID:ylAlub/Y0
>>339
お前は自分のこと考えないのか?
ジジババ世代のこと考えてるか
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:32:39 ID:Eb5acMjX0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:35:32 ID:2WoMSxbqO
本来、企業が臨時派遣を雇う時は、むしろ正社員よりコスト掛かるのが当たり前だろ?
仕事が増えて処理しきれないが、新しく募集するコストも時間も無いから、派遣会社からコスト掛かっても派遣入れて正社員と同じ仕事をさせる。
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:38:51 ID:PVellw960
   __   6月末までに派遣全員カットと 
  /関東 \  大ト■夕様からリストラ指示が出てる
  |_自エ  |_  あいつまだいるのか・・・
 /   ノ_ ヽ,,\       ___
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     /    \
. | ⌒(__人__) |     |_日研 _|
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\
.  |    | | | }   /( ○)三(○)\ たぶんツナギ隠したら
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\ キレて辞めますよ
   ヽ     ノ  |      |r┬-|     |
   /    く   \     `ー´    /


  しかし、なぜかカットされたのは「秋葉原の買い物客や通行人達でした」
345名無しさん@全板トナメ参戦中  :2008/06/15(日) 08:39:28 ID:yKH7z/Gq0


ツナギを隠され暴れだす 犯人もわからぬまま

明るい 昼の秋葉の なかへ


誰にもわかってもらえぬと

人殺した この昼に

英雄になれた気がした 25の昼
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:39:47 ID:K2nBQaG70
献金という名の賄賂を贈った企業の言いなりよ!
政治家なんてアテにならんし、エリート役人に庶民の気持ちはわからん。
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:46:17 ID:UNqApOnL0
日曜日は組合員が多いな。正社員がすべての元凶だろうに。
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:47:46 ID:56YfzrlZO
派遣を無くせとは言わないから、まずは派遣会社のピンハネをなんとかしろ。
それと、派遣会社によって派遣者に対する賃金の差が出るのも止めるべき。
同じ仕事をしてるのに時給が300円も差が出るって何よ。
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:56:23 ID:yZ8N+VpD0
直接会社に交渉できない派遣社員が派遣会社のおかげで仕事にありつける。
少しでも高給をだせる派遣会社を選ぶのは派遣社員の自由。
選べなかった自分が悪いんでしょう。
また、それが不満だったら派遣会社帰ればいいじゃないですか。
350口入れ屋:2008/06/15(日) 08:58:49 ID:mIanxTxp0
  ◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆

・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

 ※民主党案はマージン率公開義務はあるけど、「マージン率規制はない」、つまりザル
  共産と社民はマージン率規制も言ってるが所詮雑魚政党
  やっぱり自民党が一番いいね! 
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:59:20 ID:PoNVhM9K0
派遣・バイトの生き血を吸って肥え太る企業。
腹黒い悪党が驕り盛えるご時世なれば 弱き民が歪み狂うこと必然のなりゆき。
352349:2008/06/15(日) 09:00:41 ID:yZ8N+VpD0
× 帰れば
○ 変えれば

>>347
正社員が元凶?
それはやっかみ。
元凶は、派遣会社に入った君たちの判断もしくは、派遣会社にしか雇ってもらえなかった君たちの半生。
これからその負を補う努力で脱出してください。
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:01:47 ID:/lqq++YOO
まずは派遣社員はむしろ給料高くして、
便利に使い捨てなどできないようにすればいい。


最終的には、奉仕の精神のない企業や富裕層はみな滅べばいい。
みぐるみ剥されて海外の貧民街で野垂れ死に。
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:07:16 ID:j76ZoHR00
派遣がなくなっても
パートやバイトの求人が増えたら意味がない
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:07:52 ID:Own93Kvf0
現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を
進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、
つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。

要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。

正社員の整理解雇は日本では、ほぼ不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、
いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、解雇など許されないのである。

であれば、労働法制を大転換し、「正社員の整理解雇を容易にする改革」が必要であろう。

実は、労働者の権利保護一辺倒だった労働法学者の一部の若手の間で、
正社員に対する強固な法的プロテクションをいかに外すか、研究が始まっている。
労働市場が流動化すれば、人材の最適配分が進み、社会全体の生産性が高まり、
その結果、再挑戦の機会も多くなる。単に正社員と非正社員が入れ替わるだけではない。

チャレンジ意欲高い社会に変貌させる――
まるで、労働経済学者のごとく発想する労働法学者が登場したわけだ。

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/?page=2
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:09:26 ID:ON8R0WIo0
必要な時に必要な部品。
必要な時に必要な労働者。
それがトヨタのかんばん方式な。
部品の在庫は下請け会社に、
労働者の雇用は派遣会社に押し付ける。
仕事を失った労働者の恨みと社会の批判は派遣会社が引き受ける。
トヨタにとって派遣は笑いが止まらないシステムな(笑)
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:10:18 ID:4zEhNimE0
グダグダ無駄な努力する暇があったら、加藤のように行動起こしたほうが
よっぽど有意義なんだよな
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:11:14 ID:yZ8N+VpD0
>>353
なぜ派遣社員の給料を高くする?
かれらが優秀だからではないでしょう?
給料を高くする理由として唯一あり得るのは、便利に使い捨てられることでは?

いろいろ規制ができて派遣社員制度のおいしさがなくなったら、
企業の労働力供給元はパートやバイトもしくは海外にいくしかないのでは?
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:12:36 ID:UCQAW0/d0
都合の良いグローバルスタンダード
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:12:38 ID:9FK3fJQs0
派遣なんか止めて仕事をボイコットすればいい。
食えなくなるだろうが世界を変えるには命を張る覚悟が必要だ。
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:14:53 ID:yZ8N+VpD0
>>355
賛成です。

ただそうすると、正社員の給与体系や退職手当、さらに、昇進制度等まで
大がかりな変更が必要でしょうね。
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:15:36 ID:V8mesXHBO
秋葉原通り魔事件mixiコミュニティの管理人が、TBSの座談会に出るらしい。


世間知らずのバカなのかな?
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:16:08 ID:t8w8Em2D0
>>341

あんた話の論点が判ってないよ
一から説明しないと判らないのか・・・・
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:17:34 ID:UCQAW0/d0
派遣には結構な銭払ってんだよ
ピンハネ率が異常
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:18:08 ID:DfL9ieEzO
派遣がいやなら正社員として就職すればいいのに。
職につくまでのハードルが違うのに給料同じでたまるか。
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:20:16 ID:/lqq++YOO
>>365
正社員のハードルも低くするべきなんだ、本当は。
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:22:37 ID:RLHV7gvw0
派遣でも毎日仕事があるならいいけど、
月に10日間、不特定に前日の夜電話掛かってくる仕事もある
パソコンインストールして企業に設置して回る仕事。
しかも、就業すると仕事の依頼は断ることが出来ない。
断ると給料没収で契約解除だって。
大阪のP・・・って会社
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:22:42 ID:KOyV2LnP0
ついさっき日テレで加藤の文集みたいなの紹介して
好きな言葉、運命(デスティニーと英語で書いてある)といい
加藤が書いたテイルズオブデスティニーのリオンを
アニメ絵の少女の手には・・・剣とかやってた
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:22:53 ID:yZ8N+VpD0
>>365

人に要求する前に自分でそのハードルを越えることを考えたら?
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:23:06 ID:LKa9yNQoO
なんつーか、無秩序だよな。合理主義と浪花節が混在してて。
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:23:34 ID:Own93Kvf0
学校暦社会と正社員の首が切れないこととは表裏一体。

はやく学歴社会へ移行すべき。
372369:2008/06/15(日) 09:25:02 ID:yZ8N+VpD0
×  >>365
○  >>366
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:26:17 ID:OTErc3oD0
なんというか・・・
正社員制度のほうがおかしいような気がするのだがどうだろうか?
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:27:47 ID:yZ8N+VpD0
>>373
どうして?
正社員制度のない社会ってどういうの?
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:27:51 ID:/vu9CMz10
ほんとピンハネ率なんとかしないとな。
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:28:27 ID:Own93Kvf0
つかそもそも正社員って株主のことだし。

俗に言う正社員ってのは非定期雇用ってだけ。

非定期雇用者に過大な保護を与えているから世代で就職難が起こる。
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:29:13 ID:0pf/WL0yO
ブルーカラーの平に正社員がいたりするから不満でるんだよ。
ブルーカラーは派遣のみ、作業長クラスにあげるときに
正社員化とすれば、派遣の立場がはっきりするだろ。
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:30:32 ID:JBATDXzG0
>>368
見てた。
アレやられたらクラスで5人は加藤になる。
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:30:45 ID:vhHx6ffn0
>>43
そうそう、加藤がねらうべきは霞ヶ関や永田町とか
派遣会社の社長、役員でも、グッドウィルでもいいんじゃん
軽井沢の別荘地帯なら襲いやすいし

最近、派遣を見直すって言っているが、加藤が一因になれば少しは意味があったってこと
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:31:00 ID:AuLGLhGt0
派遣なんて一時的な安い賃金で動くロボットだよ、
ダメな奴や生産が減ったら一時的に派遣減らせばそれで済む。
退職金、ボーナスもいらないしホント便利だよね。
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:32:58 ID:yZ8N+VpD0
>>376
なるほど、商法上では
社員=株主
だね。
でも、正社員=非定期雇用
っていうのはわからない。

ただ
「過大な保護を与えているから世代で就職難が起こる」
ってのは賛成。
でも、個人レベルでは皆その過大な保護を求めているのではないの?

保護がない派遣社員がかわいそうだから。
すべての労働者の保護をなくそうっていうのはおかしくない?
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:35:01 ID:Own93Kvf0
>>381
すべて無くそうとは言っていないし。
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:37:23 ID:yZ8N+VpD0
>>377
新卒一括採用をやめようというのなら、
そういう考え方もあるね。
そうすれば、30代以上でも正社員への道が開けてくる。
でも、これから若年労働力が少なくなる中、難しいと思うよ。
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:37:45 ID:ITwhQ0f70
抜かれてることに気づかせないまま
抜いてるのがいけない
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:39:12 ID:AuLGLhGt0
てか派遣業は需要と供給だからね
派遣してるやつも何十年もその会社に縛られるのが嫌な自由人なわけだし、
会社もそんな一時的な自由人が欲しいわけだし。なくならないだろうな。
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:40:23 ID:OTErc3oD0
>>381

全員個人契約にすればいいんじゃないの?
本当は今でもそのはずなんだが意識として浸透していないけど。
すべての労働者の保護をなくすんじゃなくて
一部に偏っている過大な保護を労働者全員に最低限の保護を
振り分けるというか・・・。

本来毎月の給料に含めるべきものだから
ボーナス制度も本当はおかしいとか。

387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:40:30 ID:UNqApOnL0
労働力の移動が非流動的になり労働市場の断層が生まれてるってことでしょう。
違う市場で違う価格が成立するのは当たり前で、同じにするには垣根を払う必要がある。
他に方法はない。


それはそうと、人殺しをあがめてるやつらは人の命をなんだと思ってる。
神の国発言を繰り返し読め。

日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知をして戴 (きたい)
(略)
教育改革をすすめようという教育改革国民会議というものをこうして致しておりますが、(略)、
人の命というものは私はお父さん、お母さんから戴いたもの、もっと端的にいえば、神様から戴いたもの、
神様から戴いた命はまず自分の命として大切にしなければならないし、人様の命もあやめてはいけない。
そのことがまずもって基本にないといけない。
その基本のことが、何故子ども達が理解していないんだろうか。
いや子どもたちに教えていない親達、学校、社会の方が悪いんだといえば、私はその通りだと思う。
388381:2008/06/15(日) 09:43:33 ID:yZ8N+VpD0
すべての労働者の(過大な)保護をなくそう
っていう意味で、
すべての労働者の(すべての)保護をなくそう
っていみではないよ。

労働者保護のために、正社員の首を切れないように法制度が
できてきた結果、すべての労働者は会社がある限り、保護されることになったわけ。

結局、
新卒一括採用を制限して、中途採用枠を強制的に作るとか
勤続年数の長い労働者の一定割合は新規採用と切り替えさせることを強制するとかって話なら
今の30代を救えるけど....
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:46:56 ID:CDl9cMs90
退職後の余生にこそバイトとか派遣というのはなじむんだろうな。
人生これからって時に派遣はきついんじゃないか?先々病気になることもあるだろうし、年金や健康保険料が払えるように。
いずれにせよ今の派遣は日本の重要な労働力になのだから納税義務をはたせる程度の生活改善策は必要とおもう。

しかし秋葉は別問題だ。殺人に貧困以外の原因が必ずあり派遣ゆえ犯した罪ではないと思うが。
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:47:58 ID:VpvYwQvf0
先日、うちの職場で避難訓練があったけど
参加資格があったのは正社員の皆様だけで、
派遣社員は全員、社屋と運命を共にすることと相成りました。

いい仕事でいい職場だけど、こういうふとした時に差を感じる。
やってる仕事は同じなのに。
加藤じゃないけど「焼け死ねってか」とは思った。
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:48:06 ID:NUgFcuZW0
     福田内閣特別顧問
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   まだ使えるけど(日本人派遣)
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     ー‐=‐-  ./   省エネ(低賃金外国人)の方に変えよう。
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

      ↓エコ替え
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./   グッヘッヘッヘッヘッヘッヘッヘッ
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164034140/l50
【政治】移民、1000万人受け入れ提言…自民議連案 『多民族共生国家』を今後50年間で目指す。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212890423/
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:48:42 ID:lFP7iQfw0
>>355
要は正社員も派遣並みにしろと

「全ての人間を不幸にしてしまえば
不公平ではなくなる」ということだな

393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:49:24 ID:pOc8SpsK0
派遣が主要原因だな。
ピンハネ率4割は無茶苦茶だろ。
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:50:24 ID:mRbZcS2H0
>>393
加藤が居た業界は6割が標準です
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:50:45 ID:WEV0Ywfn0
美里さんを救う会 寄付金目標引き上げ 体調悪化で人工心臓装着

難病の心臓病を患い、心臓移植に生きる望みを託す、横手市平鹿町の岡部美里さん(31)
への募金活動を行う「美里さんを救う会」への寄付総額が、当初目標としていた7000万円を
超えた。手術を受けるため、先月予定されていたドイツへの渡航は、直前に体調が悪化し、
延期になった。岡部さんは7月上旬の渡航を目指して都内の病院で療養を続けている。

美里の旦那 岡部武
http://9darts.tv/tournament/djo/img/1001_s3_640.jpg
職業 飲食店、風俗店等複数経営

新築の家と土地 新車のSクラスベンツ

地元では有名なDQN3兄弟の3男

兄弟で学生時代から募金活動(カツアry)をしていた
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:50:53 ID:Own93Kvf0
>>392
違う
一部の人間に偏っている過大な保護を不遇な人間に分け与えるべきと言っている。
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:51:00 ID:rccvxX6r0
>>1
これは以前から言われていたこと
日本の労働法はおかしいんだよ
外資系企業はそれを知っているけどあえて口に出さずに
従業員を雇ってる確信犯だし

トヨタの社長が日本の労働者をバカにしたような発言をしていたけど
そもそも、おとなしい日本人を労組でコントロールして
奴隷労働させてるんだから、偉そうなこと言われる筋合いはないんだよ

加藤の件だって、会社都合のレイオフだったら
外国なら3か月の給与を支払わなければならない話
日雇いで使い捨てるなんてありえないよ
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:51:32 ID:B7gz/Bn4O
>>390うちは逆だぞ
正社員は忙しくてそんなんやってられるか派遣のおまえら訓練いってこいて感じ
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:51:41 ID:UNqApOnL0
正社員と非正社員の差は賞与や組合だけではないのです。

保険も税金もまとめて会社を通じて行われてしまっているから
働いて帰って寝てまた働く生活をしていれば他のことは会社がしてくれる。
正社員になると辞めるのがとにかく面倒になる。

派遣もそうすれば良いという意見もあるかも知れないが、次はアルバイトがこぼれ落ちる。
その次は自営業が取り残される。

働く者すべてを会社中心の社会システムでまかなうのは無理な話で
そういうシステムの中と外でいわゆる格差はなくならない。
だったらそんなシステムはないほうが良い。
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:52:15 ID:lFP7iQfw0
>>396
おなじだよ
「朝三暮四」を地でいく発想だ

401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:52:55 ID:v4MF6psP0
最高裁の判例で正社員を切る要件が異常に厳しいから、
企業サイドとしては仕方ないかもしれんがなぁ。
それとピンハネは別問題だけど。
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:53:58 ID:gt/wz0br0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無性にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:53:57 ID:Own93Kvf0
>>400
アホか違うよ。
主体が違うんだから。
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:55:20 ID:mRbZcS2H0
あらら、最高裁の裁判官も狙われるのか
本当に日本オワタ
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:56:03 ID:lFP7iQfw0
>>403
その「主体」とはなんだ?
オマエの発言って具体的なモノがゼロの
屁理屈にしかきこえん
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:57:49 ID:Own93Kvf0
>>405
なにいってんのこのバカは。
お前の日本語力の問題だろ。
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:58:39 ID:lFP7iQfw0
>>406
はい、人格攻撃に移行っと、はやかったな

408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:00:08 ID:yZ8N+VpD0
>>406
だから、あなたの書いていることは、
いつも定義不明の新しい単語がでてきてて、
わからないんだよ。
あたらしい概念を出すなら、その定義をはっきりさせようぜ。
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:00:14 ID:Own93Kvf0
誰か何とかしてこのバカ。
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:00:38 ID:CF2px8gQ0
>>加藤の件だって、会社都合のレイオフだったら
>>外国なら3か月の給与を支払わなければならない話


いいなぁその精度
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:01:12 ID:gt/wz0br0
派遣は必要でしょ
派遣がなくなったら仕事にあぶれる奴がたんまりとでるよw
いまさら直接企業に面接に行くとかできないでしょ
412口入れ屋:2008/06/15(日) 10:03:01 ID:mIanxTxp0
  ◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆

・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

 ※民主党案はマージン率公開義務はあるけど、「マージン率規制はない」、つまりザル
  共産と社民はマージン率規制も言ってるが所詮雑魚政党
  やっぱり自民党が一番いいね! 
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:04:16 ID:lFP7iQfw0
>>396
「一部の人間に偏っている過大な保護を不遇な人間に分け与える」

「過大な」とか「不遇な」とか「偏っている」というのは単なる主観
それを省けば

「一部の人間の保護を分け与える」
つまり

>>392
「全ての人間を不幸にしてしまえば不公平ではなくなる」

飾り付けた単語を使えば、ごまかせるわけではない
という良い例だな
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:04:54 ID:tKqjgV+wO
>>10 のメモは
陪審員は必ず持っていくこと
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:05:50 ID:VUSfkChK0
企業は派遣から外国人労働者にシフトしてるからな
留学生に補助金を出してるのも外国人労働者を確保するため
なんちゃって留学生を大量に輸入して労働力として使っている
自民党は移民法案で本格的に1000万人の外国人労働者を呼び込もうとしてるし
派遣に目を奪われてるうちに着々と日本人の職場が失われて行ってるぞ
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:05:53 ID:56ZEisFK0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無性にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:06:11 ID:6Hmgy66b0
【秋葉原事件】 「『非正規雇用者=高犯罪率』根拠ないのに、派遣規制すると企業成り立たぬ」と教授…鳥越俊太郎「小泉改革の修正を」★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213329581/

【学者もどき】白石真澄って何様?【審議委員】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1213345562/
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:09:42 ID:rccvxX6r0
>>410
こういう形で労働者を保護しているから、
企業はレイオフをスムーズに実施できるんだよ
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:10:07 ID:qiuMhCrO0
>>127
二重派遣で名古屋の××ックスで働いたけど、ピンハネ率、中間業者の分入れて7割超だったよ。

自分がもらえる時給は1500円だけど、派遣先が支払う時給は9000円。

当然時給9000円分の仕事を要求される。
頻繁に県外出張に行かされるのに、交通費すら出してもらえない。
派遣元がウソの経費処理伝票を私に説明して申請しても通らない。元々派遣社員に交通費支払うつもりなし。

月に10万以上の赤字になって、労働局経由で訴えたけど、お金は戻ってこなかった。
こんな派遣の仕事もあるよ。生き地獄だ。
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:11:21 ID:yZ8N+VpD0
>>413
なるほどすばらしい。

>>396
371での学校暦社会VS学歴社会
376での正社員(?)=株主とか非定期雇用
403での主体
406での日本語力
あなたが勝手につくったもしくは自分が思い込んでいる言葉は第三者も同じ意味とは限らないんだよ。
だから、専門家集団での話でなければ、まず言葉の意味を説明してから使わないとね。
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:11:34 ID:Own93Kvf0
労働組合のいかにも頭の悪そうなオヤジが絡んできているみたいですな。
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:12:14 ID:d+0QBOMU0
加藤のツナギをロッカーから持っていったのって日研の社員なんじゃないの?
加藤の契約期間終わったと思ってロッカーから回収したっていう
で、加藤が騒いでたっていうから「もしや!?」と思って確認してみたらまだだったっていう
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:14:16 ID:BaoMeRte0
つーかさ。
派遣規制されたら一番困るの派遣社員じゃないの?
一部は正社員化するだろうけどその他は本物の無職、ネットカフェからも出なくてはならない。
ダンボールハウスだ。
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:15:38 ID:qiuMhCrO0
>>423
口減らしが真の目的って事じゃね?
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:15:59 ID:wSlFzDzLO
>>422
日研だったんかいな。
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:16:00 ID:jvE17sJB0
>>413
>>396が主張してるのは、日本において解雇コストが非常に大きいことが、
労働者の流動性を低下させて、本来ならば首を切られるべき人間が会社に残り、
能力のある人間が適正な職に配置されず、派遣に甘んじている可能性があるってことだろ。

これを是正するためには労働者の解雇コストを下げることが最も効果がある。
これは無能な正社員にとっては不利だが、能力のある人間に対しては有利な社会になる。
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:16:23 ID:mRbZcS2H0
>>420

もっと論破してやって下さい
神さま養成所は世界に誇るこの国の特徴です
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:18:09 ID:BaoMeRte0
企業が工場海外移転して外人奴隷雇って終わり。
派遣は乞食か自殺。
これ真理。

派遣は悪いとは思えない。むしろボランティアだろ?
皆に仕事を与えるワークシェアリングだよ。
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:18:30 ID:Own93Kvf0
つーか>>413の内容のようなことは言っていないんだけど
バカは勝手に誤解でも何でもしていてくれない?
文脈で読み取れず一から十まで説明できないとわからない上に
論理がつながっていない読み方をする人間の事をバカっていうの。

いままで優遇していた人間から過大な保護を外すと、どうしたらすべての人間が不幸になるんだ?
その見方こそ主観的でしかないだろう。
優遇されていた人間からしたら贅沢できないと不幸かもしれないけど、
それは不遇な人間の不幸と等価ではないだろ。アホかっつーの。

そもそも誰が優遇されていた人間からすべての保護をなくすと言っているんだ?
頭弱いのか?
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:19:03 ID:Ll4a4bPb0
>>10
> 周りは9割以上資格を取得して自動車関連業界に正社員として就職

就職率50%なのに90%が就職できた?
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:21:29 ID:Own93Kvf0
商法上における正社員の定義も
正社員は非定期雇用であるという事も
日本では採用時における学問的な裏づけからの学歴でなく学校歴を見ているということも
すべて常識の範疇だろ。

専門的なことでもなんでもない。
そんな知識すらなく定義がわからないと絡んでくるほうがアホ。
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:23:09 ID:yZ8N+VpD0
>>426
「能力のある人間が適正な職に配置されず、派遣に甘んじている可能性」

「労働者の解雇コストを下げること」による労働環境の低下」
のどちらが社会的にマイナスかだよね。

「無能な正社員にとっては不利だが、能力のある人間に対しては有利な社会」
私も若いころはこれを支持してましたが、

そもそも「能力のある」というのがどういうことかの合意が取れないと思うよ。

433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:25:17 ID:Own93Kvf0
本当 バカは死ねばいいのに。
IQが20違うと話が通じないって本当だよね。

そもそも朝三暮四とかこの話にどう定義されるべきか
明確に示していないアホはあんただろ。

こちらはバカがどういう勘違いをしているか類推してあげて
主体が違うだろと言ってあげたら具体的な意味がゼロの屁理屈とか
定義をはっきりすべきとか言い出すしどうしようもねーな。
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:27:33 ID:FF/jJk6VO
有能な派遣さんが週の半分くらい職場に来てくれている。
ちょうど人手も足りないし、いい人だし助かるから
「まずは社員じゃなくていいからフルタイマー扱いでうちで働けるようにしてください」
と上に掛け合ったら「派遣先から引き抜く形になるからダメ」と言われた。
派遣先からも「そういう事は困る」と。
それは許される事なの?
ちなみに、派遣先を辞めて来ても同じ事だからと釘を刺されたんだが
その派遣さんは、派遣された事のある場所には一生普通に働けないって事だよね?
人としての権利を剥奪されてる。
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:27:41 ID:Ll4a4bPb0
>>433
IQは確かに大事だけど、田舎モノはいくらIQ高かろうと、話し合いすら不可能。

やつらは暴力で全てを解決する。
IQで社会をだます。
手が付けられん。
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:28:04 ID:aDf4H1250
>>433
お前のIQが平均より20低いんだなw
しつこさだけは平均より20高いなw
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:28:05 ID:e69lLOXc0
オゥ イェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ス!

みんな、冷静になろうえ〜〜〜〜〜!

こんなくだらないことえ神経すり減らすのはアホだぜ!
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:28:43 ID:s6w/EFuU0
                     ______
                    /:::::─三三─\   Drive your Dream!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |:::::::TOY○TA:::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:28:50 ID:Own93Kvf0
わかったらさっさと自分の惨めな脳みそを反省して、バカの分際で絡んでくるなやウスラバカ。
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:29:29 ID:yZ8N+VpD0
>>431
商法では正社員ではなく社員では?
正社員は定期雇用では?(これはあまり自信ない)
というか非定期雇用はいつ首切られるかわからない雇用ということでないの?
学問的な裏付けからの学歴って?
もしかしてセンター試験みたいなものを行ってランキングをしたものを考えているの?
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:30:43 ID:aDf4H1250
>>439
何が分かったの?
説明してみて
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:31:02 ID:Own93Kvf0
あー確かに商法上の正社員ってのは社員の間違いだわ。
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:32:07 ID:9yxL0fRk0
能力ある人っていうのは人からうまく搾取できる人のことだよ
これからはマネージャー以外派遣って会社ばかりになると思うよ
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:32:09 ID:lFP7iQfw0
>>433

つまり「オレが正しい、オレが常識、理解できないオマエが馬鹿と」

お約束のDQN道をきちんと辿る貴方が素敵w

445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:32:33 ID:qwqsuJ4f0
そのバカにしか出来ない(やろうとしない)仕事もあるわけで
逆に頭のお利巧さんばかりになったらそういう仕事も周って来て共食い起こすぞ
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:32:47 ID:mRbZcS2H0
残酷な派遣のテーゼを歌おう
日研国憲法を声を出して読もう

ストレスなんて消えるさ
もっと落ち着いて考えよう

日本\(^o^)/
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:33:37 ID:yZ8N+VpD0
だから、定義の間違いはいろいろな人にあるし、
それを確認しながらでないと議論にならんのよ。
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:33:52 ID:uZ/4RH76O
>>434
その話本当?
だとしたら酷すぎ…
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:34:00 ID:5uXQ6Q9XO
いい流れだねぇ。ほっとするわ
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:37:31 ID:FF/jJk6VO
>>448
ホントだよ。
彼女、まだ若いのに「身動きできない」と途方に暮れてる。
とりあえず派遣のままでうちの会社に来てる。
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:37:50 ID:VUSfkChK0
>>426
日本が解雇コストが高いっていつの時代の話だ?
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:39:25 ID:jvE17sJB0
>>432
能力があるということの合意が取れなくて解雇されたとしても、
転職市場が活発になることで、自分の能力に見合った職を本来ならば探しだせるはずなんだよね。
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:39:39 ID:Y9PC05x00
>>1の続き

今までずっと少数派の経営者層が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、労働者派政治家が増える

とうとう初のフリーター代表総理が誕生

何を思ったか「日雇い派遣は全面禁止して正社員にしなければならない」法案を提出

大半の企業が人件費増に耐え切れず廃業。もしくは安値で外資系企業に株式を叩き売り。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を日本人労働者に譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、 「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:39:45 ID:yZ8N+VpD0
>>434
私も昔独立系ソフトハウスにいて、派遣先への転職はだめだと言われていたよ。
そのときは、それを許したら、優秀な社員がどんどん引き抜かれて会社が成り立たないだろうから仕方ないと思っていた。
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:40:04 ID:VUSfkChK0
ID:Own93Kvf0よ
ちゃんとした日本語を使え
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:40:21 ID:xvdb2O45O
>>434
一応引き抜きとかは可能な筈だぞ
なんで禁止みたいな形になってんだろか…
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:40:47 ID:BBYN0BGr0
模倣犯まだー?
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:41:00 ID:/Yg5bu2z0
親族以外に本当の愛をくれるのは
彼女だけなんだよ
親族からの愛を捨てた時点で
どんだけ他人が構っても本人に
取ったら孤独なんだよ
だから負の連鎖を引き起こす

今サンジャポ見てたが
誰も判ってないな
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:40:59 ID:kss3R0VL0

派遣業者に企業が支払う会社間の時給リスト

SE(リーダクラス)・・・5500円
SE(スタッフクラス)・・・4500円
社内ヘルプ・・・3000円
一般事務・・・2500円
データ入力・テレアポ・・・2200円
日雇い単純労働・・・2000円

俺は元大手派遣会社の営業。
2重、3重だとまた違うけど、おおむねどこでもこんな感じのはず。
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:41:20 ID:xCKkq1xI0
安部の功績
派遣から正社員への道を永久に閉ざした

流石、私は権力の頂点にいるとかほざく人は違いますね。
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:41:24 ID:Own93Kvf0
>>455
ID:lFP7iQfw0に言え。
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:41:49 ID:RK1yNGzr0
「犯人が捕まって安心するのが普通だけどこの事件は逆に恐怖を感じた」
って徳光が言ってたな
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:41:51 ID:Cj4b1DrPO
アメリカとかでは正社員と同じくらいの賃金もらえるけど、ちゃんと能力がある人だけね。その他の奴等はホント悲惨。日本だと派遣全員がいかにも正社員と同じ賃金貰おうとしてるけど。8割方が期待値以下のやつだろ。


464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:42:44 ID:iaQXnyW/0

当時の厚生労働大臣、公明党・創価学会員の 坂口力 が諸悪の根源だ!

奴隷制度を日本人に一般化させた張本人の凶悪犯が、公明党・創価学会員の 坂口力だ。


>2004年 (派遣社員)製造業も対象。

これを工作したのが、当時の厚生労働大臣、公明党・創価学会員の 坂口力 だ!



創価学会員は労働者の敵だ。

創価学会員は社会の敵だ。

創価学会員は日本人の敵だ。


創価学会員は人類の敵だ!
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:43:01 ID:VUSfkChK0
>>428
派遣労働の製造業が占める割合は20%以下
派遣労働者の大半は海外に移転不可能業種で働いてんだよ
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:43:05 ID:s6w/EFuU0
>>434
その派遣会社の問題発言をボイスレコーダーでしっかり記録して、労働基準局に行けば解決だよ。
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:43:55 ID:HIKfR/5S0
他の先進国に比べ、わが国のガソリン税は低い!

ところで、世界的には『同一労働同一待遇』が原則ですけど・・・

(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:44:08 ID:Hozv9X3l0
周り全員が貧しいのは気にならない
だが俺だけ貧しいのは許せない
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:44:48 ID:l4R0JxG+O
>>434
全部ではないが、殆どそうじゃない。
使えるからって数か月で引き抜いたら、派遣元が損するじゃん。要は派遣会社を守るため。
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:44:48 ID:l2N3iANu0
派遣先に雇われるってのは結構やってるぞ
そもそも派遣元に相談を持ちかけるのが間違い
勝手に辞めていつの間にか派遣先の正社員に収まってる
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:44:54 ID:n+gQeVH90
>>463
正社員がどれほどのもんなんだよ
大半が派遣でも出来ない奴らと同レベルだろw
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:45:03 ID:yZ8N+VpD0
>>452
私はたまたまソフトウエア技術者だったので、転職市場で次の職を見つけられたし、その都度給与も会社の格も上がった。
でも、それは30代の前半までだし、会社特有の分野における優秀性では転職市場では評価されない。

今ここで問題になっている、20代後半の専門知識や職歴なしや、30代の氷河期の派遣社員さんには当てはまらないし、
ましてや教科書に書かれている知識ベースで測られる高学歴だけでは、転職市場では評価されない。
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:45:03 ID:BBYN0BGr0
トヨタは6月末に新型電動自動車を発表する予定。
その名はKATO-
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:46:53 ID:5OyIUuU90
>>462
それが単純な若者への締め付けやネット規制や負け組みへの偏見に繋がらなければいいがな。
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:47:06 ID:u1l8/kSh0
>>468
樹海へGO!
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:47:07 ID:d+0QBOMU0
>>434
>派遣先からも「そういう事は困る」と。
>それは許される事なの?

派遣といってもたまに派遣会社の専任スタッフというか正社員として勤めていて、
派遣先の会社に仕事だけをしにいっているという雇用形態の人もいる。
そういった派遣だったら「ウチに正社員として来てもらう」というのはさすがにまずいと思うのだけど、

そうでない場合だったら、少なくとも派遣法成立の趣旨からは外れているような気がする。
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:47:08 ID:YBry42jv0
やっぱ人間って思った以上に能力差があるんだよな。
それで、その能力差をそのまま社会的に反映させると
とんでもない格差がでるから、いろいろな社会保障ができたんだと思う。
一昔前の終身雇用や護送船団方式っていうのはある意味
日本的な社会保障の一つである程度の能力差は目をつぶって
つかえないやつにもそれなりの生活と将来を与えようというのが
目的だったと思われるんだよな。
それをグローバリゼーションとかいいながら、アメリカ式の優勝劣敗社会に
切り替えたとたんこういう社会不安が吹き上がる結果になったと言うことだね。

結局日常的に使えないやつを社内・組織内で養って負担するか、
会社・組織から追い出して加藤事件みたいな凶悪事件で負担の帳尻あわすかの問題なんだよ。
治安的な面から言えば前者が遙かにエモーショナルセキュリティは高い。
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:47:24 ID:/bSsEwZjO
>>463
んなこたあないでしょ。社員がやってる事は大抵派遣にもできる事ばかりだよ。
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:47:49 ID:qiuMhCrO0
>>473
引越しにも使えます。あなたの夢を2トン積める、「カトラック」も同時発売です。
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:49:43 ID:Own93Kvf0
たとえば社員じゃないと出来ないことって何よ。
対外的な政治的交渉以外ないだろ。
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:49:44 ID:jvE17sJB0
>>451
整理解雇の四要件
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:51:06 ID:GfyhnIQjO
人材派遣 の 制度をみとめて緩和した糞自民党が悪い! 小泉が総理のときだろ!(@_@;)
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:52:04 ID:n+gQeVH90
>>480
それも派遣には出来ないんじゃなくて、やらせないだけだしなw
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:52:55 ID:mRbZcS2H0
三洋電機の労使がもめて裁判になった
労働側のおばちゃん社員が勝った
その後の三洋は...

家電製品板の三洋関連のスレ面白いよ
住道スレなんかは哀愁が漂っている

かなり極端な例ですが参考までに



判例変更してやり直そうよ
最高裁判例が原因で居座り屋がはこびった例も
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:52:59 ID:X+G3e9kW0
>>430
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7577300
↑によると、就職基本データ【2007.3卒業生】 → 就職率98%
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:53:20 ID:u1l8/kSh0
>>480
お前が経営者だとして
いつやめるかわかんねーやつに
重要な仕事任せたいと思うか?

経営者にとって派遣なんてその程度の認識なんだよ。

派遣の人権?知るかそんなのwww

お前らだってホームレスの人権なんて気にもしねーだろ
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:53:21 ID:xvdb2O45O
正社員と同じ雑務で低賃金とか普通にやってるのが日本の派遣
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:54:15 ID:NWPHnyAGO
>>469
ペナルティー払えば出来るよ
結構高額らしいが。
要はそこまで払ってまで直接雇用したくないんだろうな
派遣会社もペナルティーをもっと安くすれば
正規雇用が増えると思う。
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:55:13 ID:Own93Kvf0
>>486
外資はそんなもんだよ。
そうしたいんだろうけどやっぱり社員に頼りすぎ。
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:55:23 ID:yZ8N+VpD0
>>480
技術的とか人事とかの社外秘を取り扱う部門とかいろいろあると思うよ。
逆に派遣に置き換えられることを考えた方が限定されるんじゃない?
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:55:39 ID:MLH2teyS0
転職が自由になったってのは、日本だと、うちを辞めそうな奴の
教育はしないというマイナスの側面しか生み出さなかったな。
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:56:31 ID:xvdb2O450
もし日本が本気で派遣法が変わるようなことになれば
俺は加藤死刑囚に救われたということになるのか
複雑な気分だ
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:56:53 ID:SAeASBk/0
>>487
低賃金なのは派遣会社側の問題じゃーねーの?
派遣先はそれなりの金額を支払っているだろ。
言うべき相手が違っているだろ。ピンハネしている奴に言えよ。
まぁ、ピンハネされているをのわかってて契約書にサインしている奴が一番ダメ人間なのだろうけど。
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:56:54 ID:7f3AE0DF0
2008年5月9日 ... トヨタ自動車が8日発表した2008年3月期連結決算は新興国を中心に海外販売が伸び、
売上高が前期比9・8%増の26兆2892億円、営業利益が1・4%増の2兆2703億円となり、いずれも過去最高を更新した。
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:57:46 ID:Own93Kvf0
>>488
そんなことしたら派遣会社が言うところの弾が減るからやるわけ無いよ。
弾が減るし弾が減る行動を安価でやるわけが無い。

>>490
技術 人事 経営 あとほかは?
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:58:08 ID:YMLQ8K7+0
「彼女のいる正社員」が勝ち組で、
「彼女のいない派遣」は負け組なのは分かる。
しかし、その格差の間には、
「彼女のいる派遣」と「彼女のいない正社員」がいる。

「彼女のいない正社員」と「彼女のいる派遣」を比べた場合、
どちらが勝っているように見える?

格差社会は大した問題じゃない。
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:58:10 ID:/bSsEwZjO
>>486
それはそれでいいんだけど同一労働同一待遇にしてくれよって話だわな。
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:58:50 ID:d+0QBOMU0
>>476かいたあとで>>450みたら
本人が「途方に暮れている」ってくらいだから派遣会社の正社員というわけでもないのか
だけど派遣の案件によっては「紹介予定派遣」ってのはある
何ヶ月か派遣先で働いて、そこでのウケがよければそこが社員として雇ってくれるかもしれないってやつ

次回はそういった契約にするといったことを派遣会社に打診してみたらいいと思う
派遣会社側から割増料金をとられそうな気はするけど
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:59:08 ID:GGqv9Iz00
玉砕覚悟のバンザイ突撃でみごと7人撃墜。派遣のトップガン加藤さんの英霊に敬礼。
http://www.youtube.com/watch?v=V8rZWw9HE7o



                   ↓加藤
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"  ちょっくらアキバいってくる
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:59:09 ID:iaQXnyW/0

当時の厚生労働大臣、公明党・創価学会員の 坂口力 が諸悪の根源だ!

奴隷制度を日本人に一般化させた張本人の凶悪犯が、公明党・創価学会員の 坂口力だ。


>2004年 (派遣社員)製造業も対象。

これを工作したのが、当時の厚生労働大臣、公明党・創価学会員の 坂口力 だ!



創価学会員は労働者の敵だ。

創価学会員は社会の敵だ。

創価学会員は日本人の敵だ。


創価学会員は人類の敵だ!


後期高齢者医療制度の張本人も坂口。



>>460
嘘を言うな。在日。
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:59:34 ID:dPfZgwzD0
正社員と派遣では同一労働じゃないだろ
てか、なぜそこまで嫌な派遣から抜け出せないのか理解できない
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:00:05 ID:ufsi5+qW0
5月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐7.9%

現代自動車が米国市場で堅調に伸びてるのにたいしてトヨタは激減してるんだよね
韓国車と比べて技術力やデザインで大差ないのに高値で売ってたつけがまわってはきたといえるだろう

これから当然トヨタ系列で働いてた奴隷はどんどん首を切られるよ
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:00:10 ID:uZ/4RH76O
>>456
程度の低い派遣会社が引き抜きを禁止にしてるんだろうな。
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:00:11 ID:hozY7tKa0
うちの社員はアルバイトの待遇に合わせてる
ヤバイヨw
昇給無し 賞与無し 退職金無し
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:01:04 ID:SAeASBk/0
>>497
同一待遇って、サビ残しまくりたいってか?
マゾだな。
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:02:31 ID:/bSsEwZjO
>>490
技術は微妙。9割方は派遣もできる。本当に社員しかできない仕事ってのは極僅かだよ。
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:03:15 ID:6Ib2nx+K0
派遣社員を派遣先が引き抜くことを禁止したり、違約金を請求するような契約は無効だから、自由に引き抜いて良い。
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:03:25 ID:5UorBd/v0
奴隷は自分の置かれた環境に慣れすぎると、
自分の環境がいかに酷いかを自慢し合うようになる。
「俺の鎖の方が太い」「いや、俺の鎖の方がきつい」

サビ残というただ働きが当たり前になっている日本の労働は
外国人に言わせると強制労働。
中国人ですら逃げ出す有様。

自殺率が先進国でダントツトップの日本、
もし、その絶望が本人にではなく、
他人へと向かい始めたらどうなるか。
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:03:39 ID:Own93Kvf0
流動性高くしたほうが正社員のサービス残業も減る方向に行くんじゃないか。
まともな正社員なら転職するって脅しが効くでしょ。

無能正社員はどうなるかは知らん。
それこそ派遣でもやっていろ。
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:04:22 ID:mRbZcS2H0
技術に派遣は効果も副作用も絶大
デスマーチ万歳
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:05:13 ID:/bSsEwZjO
>>505
ボーナスも社員並で頼む。
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:05:17 ID:u1l8/kSh0
>>506
そんなこといったら世の中のたいていの仕事は中卒でもできるよ。
総理大臣だって中卒でできるんだから。

そんな議論は意味ないことに気づけ。
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:05:21 ID:iTMOeiQn0
>>2
上を見るな下を見ろ

これで日本は、今でも続く差別の歴史を刻んだんだよな。
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:05:59 ID:MWTaAIyI0
やってみたい仕事によっていろいろな組織に組しなければならない
同じ組するならば正社員の方が安定して取り組める
それが嫌なら他の道もある
そんなにぎゃぁぎゃぁ言うことではないな
但し、現在の派遣社員(社員って何だよって待遇だがw)のありようは
この国の将来を食潰していることだけは確かだろう
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:06:25 ID:2gJg/6vO0
                         ,.─-- x
                        /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                     ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                      \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
              /⌒ヽ⌒ヽ((  |:::::::::::::| し/
             /       ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ
            /        ヽ    |::::|、    デンデン
           /          ヽ  ,|::::(|
      l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/
      |  つ /         八    ヽ/ ,`'' 
      |  | (      __//. ヽ ,, , ) /
      |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''! /  世直しじゃ、一揆じゃみなの衆!
      |  | / "   ==ュ  r== j/
      |  |'  /   ィ赱、 i i r赱ミ |    征池田大将軍・宅間守公の
      ヽ_/|    `"" ,l l `""  |    池田討伐記念日に派遣が討ち入りしよった!
          |     , ィ''。_。ヽ、  |   
         |ノ     / _lj_ }  │     あれぞまさしく山鹿流!平成の赤穂浪士じゃ!
         (      ^' ='= '^   │   
          │      `""´    |   非正規労働に甘んじる素浪人たちよ!
         |              |    今こそ立ち上がるときぞ!
         |               |
          \ ∵∴∴∴∴∴∴/     6月8日は負け組の祝日じゃ!
         /`    ∴∴∴∴/^"      派遣フリーターの戦勝記念日じゃ!
        /   /`ー――'''''  { /
       /  ノ          / /_
       \  `ヽ         i___,,」
        \ \
         ノ  _>
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:07:31 ID:MTvriyLm0
>>486
つか社員自体もそんなもんだと思っているよ
銀行から金を借りるときに保証人になってくれるなら
別だが景気悪くなれば逃げるんだろ?
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:07:36 ID:Own93Kvf0
要するに無能バブル正社員を飼っておくしわ寄せを
氷河期世代に負わせるのは不公正な世の中だろうという事。
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:07:52 ID:5a6rSnSo0
俺は技術の偽装委託だけど、社員と同じ仕事してるけど同一待遇では無いな。
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:08:35 ID:kk3GBKlD0
>>501
工場労働なんかは、やってることほぼ同じだよ。
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:09:08 ID:/bSsEwZjO
>>512
いやだから待遇良くしてほしいなと思って。
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:09:15 ID:bonFDHzB0
>>518
従業員より報酬は多いだろ。
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:09:22 ID:yZ8N+VpD0
>>506
技術的な社外秘を取り扱う
ってつもりでした。
アウトソーシングできるものはすべて派遣社員でできるのかもしれないが、
それに伴う損失を請求できる先がアウトソーサーと派遣社員個人では信頼性に差がでる。
そこで、その保障として派遣会社があって、中間搾取がある。

今あるものを肯定するのはこのように簡単だし、
同様に否定するのも簡単。
問題はそれによってほかにどう影響がでるかだよね
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:09:56 ID:dPfZgwzD0
派遣はずっと同じ仕事でいいけど
正社員だと育成とか異動とか昇進とか色々あるんだよね
目の前の仕事が同じだから同じ待遇とか無理がある
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:10:59 ID:5WEE43Pf0
ようするに、高校大学卒業時にレールに乗れなかったか否かだけ。
正社員で入っても2〜3年で辞めるのも単なるアホ。

大学生とかは真剣に正社員待遇で良いところに入れるように勉強したほうが良い。
さすがに今はフリーターでも良いから自分の夢を追うんだという人は少ないと思うが。
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:11:04 ID:Own93Kvf0
>>517
だな。
あげくは会社が傾いても行く先の無い無能ほど力の限りしがみつく。
大企業ならともかく中小企業の社長は失われた15年でいやというほど実感したはず。

というかほとんどの仕事なんて3年で形が付く程度のことばかりだろ。
オーバーバイザー的な事をしようとすると+2年だろうが。
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:11:20 ID:d+0QBOMU0
>>507
契約が無効になるって根拠を書いてもらえるとありがたい

ふと思い出したのだが家庭教師のトラ○ってところ
あれもいってみれば派遣会社だろ。そこに勤めている知り合いがいたのだが
そこの労働契約にも派遣先の顧客と直接契約をしてはいけないといった文言があるらしい
その社員が言うにはその契約は有効だと言ってたんだ
そいつは労働法を選考してたみたいだったから、当時は素直に信じてたのだけれど
なんとなくおかしいなと思うようになった

527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:11:38 ID:MWTaAIyI0
>>517
正直、50代前半から40代後半の方々に
まともなのはかなり少ない
大学卒業する頃バブルが弾けた団塊Jr後期と
その後の氷河期世代を食い物にしている
528口入れ屋:2008/06/15(日) 11:12:15 ID:mIanxTxp0
  ◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆

・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

 ※民主党案はマージン率公開義務はあるけど、「マージン率規制はない」、つまりザル
  共産と社民はマージン率規制も言ってるが所詮雑魚政党
  やっぱり自民党が一番いいね! 
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:12:47 ID:/bSsEwZjO
>>522
なるほど、ごめんなさい俺の読解力がウンコだった。
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:13:40 ID:0WEkvDCX0
派遣じゃないけど、派遣みたいなことをしてる技術者なんだけど、
待遇は正社員よりもズバ抜けて良いんだよな。

将来的には正社員になる必要がありそうだけど、
その時期は何時なのかが悩みどころだ。

早期に正社員になると収入が目減りするし、
だから言って遅らせてしまうと正社員になれないかもしれない。
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:13:42 ID:XU7DQ/nr0
>>456
それこそ派遣会社の得意な恫喝じゃないの
もし社員にそんな誓約書(派遣先に移転しませんとか)サインさせたら証拠として
会社が不利だろうし
契約期間中に引き抜くってのはマズイと思うが就業機会を剥奪しちゃいかんだろ
この辺が派遣会社特有のモラルの無さなんだよね
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:13:56 ID:mn6aPM/W0
>>286
> >>273
> まじで、そう思ってるか?
設計とかの仕事で、部課単位の経費を見るとそのようにみえちゃんじゃないかな?
短期で都合の良いときだけ雇える(契約できる?)ので、そりゃ、派遣先会社にとって、トータルでは得なんでしょ。
それで、派遣元も儲かる。うまく回れればいいのでしょうけど。
そうはいかないよね。日勤教育みたいのあるみたいでつらそうだよね。
今回の秋葉の鬼畜のような労働者派遣はもっときついんだろうね。
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:14:30 ID:k7DDu6Ac0
>世界的には『同一労働同一待遇』が原則

そんなん、普通に雇ってるのと変わらんじゃないか。
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:15:10 ID:dPfZgwzD0
>>530
あんたみたいな実力者はフリーでいいんじゃない
無能な奴ほど正社員にならなきゃね
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:15:24 ID:ufsi5+qW0
トヨタ<7203.T>の09年3月期営業利益予想は‐29.5%の1兆6000億円

トヨタは今期は前期に比べて6000億も利益が減る予想なんだよね
技術力やデザインがたいしたことないので当然の結果だね

トヨタで働いてた奴隷はカトーみたいになるか路頭に迷うことになる
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:15:25 ID:yZ8N+VpD0
>>517,525
自己レスお疲れ。

採用枠が減っても正社員になれるやつはなれている。
社会現象に対応するのも能力の一つでは?
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:15:33 ID:h5IPALEX0
一般の企業に比較すれば派遣会社なんて
設備投資もリスクも無いに等しいんだから、
その分社会的なコストを負担させる制度が必要だ。

低リスクの不労所得なんて犯罪なんだからね。
538予言:2008/06/15(日) 11:15:57 ID:One0TeRn0
今回の事件は派遣社員の怨念が引き金となった。
次は、派遣者員の怨念により飛行機が落ちる。
私が見た予知夢ではJALのB−474が離陸時に突風に煽られ、失速
墜落炎上する物だ。
正直言って予知夢が外れて欲しい。私は7月にはJAL便に乗らない。
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:16:55 ID:E1JgTbMy0
がいしゅつ(何故か変換できない)けど、張っとくわ

派遣会社搾取問題 再チャレンジ支援税制

就職氷河期問題 派遣社員問題 フリーター問題

第1弾 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index2.html
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index3.html
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index4.html
第5弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
第6弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index6.html
第7弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index7.html
第8弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index8.html
第9弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
第10弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index10.html
第11弾 ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index11.html

おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/img.jpg
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:17:12 ID:bCN2Rlp+0
派遣への支払いが低すぎるのが問題だろうね
企業は労働者に利益を分配しなさすぎ
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:17:26 ID:Y7nGp8UJ0
>>533
簡単にクビにできるか、できないかで違う。
正社員はなかなかクビにできないが、
派遣社員なら契約を結ばなければいいだけ。
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:18:36 ID:5a6rSnSo0
>>531
拘束自体は、無いと思う。
が、まぁ、でも
オタクの会社に次は人(優秀な人)を入れません!と成りかねない。
許可を取って入れるんじゃなくて、黙って辞めて1年後ぐらいに、
社員になってました!ぐらいが、無難だと思う
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:18:42 ID:fM8z26kk0
スキルの高いプログラマーとかにはかなり高い時給払ってるんだけど、
半分は中抜きされて渡ってるみたいだねぇ。
中抜きなかったら年収1000万軽く超えるはずなんだがな。
やっぱ、いくら中抜きしてるか教えるの義務化するだけでも
悪質なとこはとうたされるんじゃないか?

544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:18:44 ID:Own93Kvf0
>>525>>516へのレス。
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:19:31 ID:MWTaAIyI0
これだけみんないろいろ意見あるのに
こういった凶行に出る犯罪者しか自分の意思を表に出さない出せない日本
選挙いくなり、正当な活動で意見言えばいいのにな
ホント、情けない
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:19:42 ID:u1l8/kSh0
>低リスクの不労所得なんて犯罪なんだからね

それって派遣社員のことじゃね?
いつも気まぐれでやめるし、たいして仕事してないから不労所得みたいなもんだし
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:19:56 ID:Qsd8pHwl0
確かに日本の派遣労働者はほかの先進国に比べて不遇だと思うが、
今回の事件の原因はもっとほかにありそうだと思う。
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:20:02 ID:bonFDHzB0
>>538
JALは、ちょくちょく使うが、そんな飛行機乗ったことないから安心した。
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:20:07 ID:VSbQGDru0
正社員1人のコストで、2人雇える・・・
他にも、自分の給与明細を派遣に見せたり、
賃金の話はするな等

派遣の話が出ると、よくこんな話が出てくる
日産自(工場勤務)
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:20:19 ID:Y7nGp8UJ0
>>538

オレはJALのB−474に乗ってみたい。
551フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/15(日) 11:20:55 ID:F7YqmXB+0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:21:51 ID:Own93Kvf0
結局バブル採用の社内の不良債権的人材が俺達正社員は派遣より有能だ!って言っているだけなんじゃないの?

正社員の法的保護が緩和されたらこいつら誰からも必要とされていないからすぐに失業だから必死だよ。
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:25:28 ID:Own93Kvf0
バブリーマンは今だいたい40歳以上だから
もし労働法制に修正が入ったら50歳くらいで早期リタイヤって形で失業しまくるだろうね。

遠い未来じゃないから貯金して備えておいたほうがいいよw
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:25:39 ID:bonFDHzB0
バブル採用の社内の不良債権的人材が俺達正社員は派遣より有能だ!と
2ch(掲示板)で主張しても全く意味ないけどな。
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:28:02 ID:yZ8N+VpD0
>>553
そのとおりだと思うよ。
でも、その結果救われるのは誰もいないだろうってこと。
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:30:36 ID:bonFDHzB0
リストラと名付けられた解雇があるからね。
労働法制に修正が入らなくても50歳くらいから危ないのは確か。
10年前から自殺が増えている。段階が50歳を超えた頃だ。
50代60代の自殺が多いのは承知の通り。
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:30:54 ID:Own93Kvf0
バブル世代が50歳になる頃は同期の優秀な連中は役員への道筋が見えてくるし、
群れるしか能の無い団塊も既に会社には存在しない。
下には氷河期世代だが、バブル世代を守るわけが無い。

バブル世代の味方は今入社しているゆとりバブル世代だけ。
ゆとりバブル世代は30過ぎ。経営の重大事項に関われないだろうw

さあどうなるだろうか?結果は明らかじゃないのかな?w
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:33:12 ID:R66ayeYr0
>>448
その話>>434は本当だよ。

奴らはそういう違法行為を平気でやってる。


奴らは企業を脅したりワイロで、ね。
なんといっても奴らは在日創価学会員だからね。

>>456
アホかw
奴らはペナルティーと称して違法な罰金を盗ったり、
過去に遡って日給時給を勝手に下げている。

奴隷業者の派遣業者がまともな奴らだと思っているのか?

>>476のような苦しい言い訳を見てみろw
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:33:49 ID:VUSfkChK0
>>533
普通に考えて即解雇可能な労働者の方が生活の面倒まで見なければならない正社員より給料が高いのが普通
だからアナウンサーはフリーになりたがるのでありフリーの麻酔医が増えてるわけ
ところが日本の派遣労働はそれが逆転している
需給バランスの悪さが原因だがそのバランスが改善し始めた途端外国人労働者を入れて
更に需給バランスを企業側に有利なように持って行こうとしているのが現状
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:35:23 ID:R66ayeYr0
>>507
>自由に引き抜いて良い。

そんなことして、ウチの弾(派遣労働者)を引き抜いたら、ブッ殺すぞ!



と、企業が裏で脅迫されているのに?w
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:37:19 ID:lqsI/SQK0
>>559
え?手取りで言ったら、正社員より高いだろ?
それを勘違いして派遣社員を選ぶ奴が多かったわけだし。
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:38:29 ID:qzhREiBM0
働けば働くほど、派遣社長ウマーか
正直羨ましい!!
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:39:24 ID:bonFDHzB0
>>558
>>434みたいな人で派遣元と喧嘩して退社した人がいた。
その人は個人事業主となったので契約した。
他にその派遣元から人がいるから定期的に派遣元の人が来るから
そのことは知られている。文句あるかも知れないけど、文句言ってきたら
その派遣会社と契約解除することではねつけることが可能。
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:39:31 ID:lqsI/SQK0
>>560
え?俺は何人か引き抜いたぞ?ww

先方も年齢があがってくると、派遣先の紹介が難しくなって
くるから、ある年齢を超えると引き取ってもらえるならそれに
越したことがないわけで。
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:39:45 ID:mRbZcS2H0
>>558

典型的な派遣漬けの副作用
もう奴隷屋と仲良く搾取していけ
そんな良心で苦しむな
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:40:54 ID:N6TbnWgh0
多重派遣・偽装請負のことも忘れないで下さい

そして、できれば多重偽装請負なんてのがいることも知っていただけると助かります
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:42:41 ID:0WEkvDCX0
>>561
全然違うよ。
正社員になれなかった奴が、妥協で派遣を選択したのが大部分でしょ。


>>564
それは派遣先に金を払って、労働者を買っただけだろ。
恐らく>>560が言ってるのは、派遣先に許可を得なかったことを言ってるのだろう。
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:42:53 ID:Own93Kvf0
まーいいじゃん

このまま氷河期問題・派遣問題を放置しておけばバブル世代が
五年は安泰でも50歳を迎えてバコバコ失業しまくって首吊りまくるからw
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:42:55 ID:ebHZzgn70
経営者が利己主義ではビジネスは成功しない  グッドウィルグループ・会長兼CEO 折口雅博

折口 経営者が利己主義に陥ってしまったら、物事はうまく動いていかない。例えば「経営者と
株主は喜んだ」としても、「従業員からは不興を買った」となれば、事業がうまく回転していくはずはない。
一部の人だけが喜ぶ事業はうまくはいきません。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/positive_worker/051021_origuchi3/

労働者の二重派遣、グッドウィル課長ら4人逮捕

 日雇い派遣大手「グッドウィル」(東京都港区)が、禁止されている労働者の二重派遣を
手助けしていたとして、警視庁は3日、同社幹部ら3人を職業安定法違反(労働者供給
事業の禁止)のほう助などの疑いで逮捕した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080603-OYT1T00282.htm
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:44:53 ID:iTMOeiQn0
20代なら自殺しないようなことでも、
50代なら自殺するかね?
ってか、氷河期無職って本当にいるの?都市伝説じゃないの?
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:45:26 ID:bonFDHzB0
>>568
バブリーマンが自殺するのは避けられないだろう。
氷河期問題・派遣問題を解決しても何ら変わらんだろう。
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:45:36 ID:4zEhNimE0
>>569
身をもって自説を証明してくれたんだから凄いよな
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:46:03 ID:ufsi5+qW0
日産、「韓国+日本」でデザインレベルアップ

日産自動車テクニカルセンター内にあるデザインセンターには韓国人デザイナーが12人働いている。
韓国人の強みはいくつもあると言う。デザインの際、外観全体を視野に入れる能力や、新しい発想を従来の精巧なデザインにマッチングさせる能力に優れているという点だ。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163

誰でもできる単純労働は日本人派遣に任せてクリエイティブな仕事は韓国人に任せとけばんんいだよ
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:46:58 ID:9m5vXE+y0

今回の悲惨な事件の責任は 関東自動車工業のおそまつな労務管理にある



秋葉原で亡くなられた方 や 被害者への賠償は 関東自動車工業が責任を取れ



575476:2008/06/15(日) 11:47:20 ID:d+0QBOMU0
>>558
言い訳って言われても...おれ派遣社員じゃないし ;
実例をあげると
よくリクルートスタッフィングとかワールドインテックとかで
そこの派遣会社が正社員として直接雇用するってタイプの派遣を募集してるじゃないか
その派遣社員は派遣会社からボーナスも出るし、退職金も出るってやつ

途中のレスを読み飛ばしてて>>476でああ書いてしまっただけだ
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:47:21 ID:Own93Kvf0
>>571
そうかな?
派遣と正社員の格差を是正すれば雇用市場が流動化して
無能な50代バブリーマンに職を提供することにならないか?
無論低賃金の派遣だろうけど。
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:47:26 ID:uZ/4RH76O
てゆうか派遣どうのこうのより、
生まれた年で就職に不公平が生じまくる日本独特の
異常な社会システムを変えないと意味がない。

バブル世代は夢のような就職が出来て、
氷河期世代は就職出来ず悲惨なまま社会に出され、
でまた今年の新卒は夢のような就職。


こんな不公平な事が何でまかり通ってるの?
他国ではこんな現象起きてないってことは、
やはり日本の新卒信仰が社会に大きな歪みを生んでるということ。
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:48:52 ID:LCnRHIqg0
フランスからもマケグミのみなさんに勇気を持って
闘いぬけと緊急応援メッセージが届いてます!
http://www.worldfolksong.com/anthem/lyrics/france.htm
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:49:21 ID:bonFDHzB0
>>576
そうか。ま、どうでも良いな。奴らが50代になって自殺しようと。
君もどうでも良かろう。
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:49:25 ID:sBbMRfIB0
>同一労働同一待遇

あれっ、大学の教員は?


>>559
だから企業が派遣会社に払っている分でみれば正社員の賃率より高いのもあるし、派遣のやつが受け取っている額でみても派遣の方が高いってところもあるよ。その辺は職種や企業の規模などによって様々。
企業にとってあくまで派遣の最大のメリットは、いらないときは放り出せるってことだから。


581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:49:38 ID:iTMOeiQn0
>>577
不公平?なにをいってるんだ。
平等だよこの国は。十分に自由で平等な国だよ。
選択する事が出来る。挑戦する事が出来る。
それ以上の舞台を君は何に望むというのよ?
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:51:22 ID:0WEkvDCX0
>>534
最近は仕事を請けるにも社員でないと駄目だったり、
年齢だけで除外されるケースが出てきてるからね。

難しいところだ。
収入が多くても全然安心できない。
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:51:23 ID:SWRjd/OZ0
人生を良くするために働くのに、働く為の人生ってのは酷だね。
今までも上記のようなセリフを見てきたけど、家を買うとかの支出があっての収支バランス。
派遣はオマンマ食うだけの収支バランスしかないってのは本当にペットと同じだな。
俺が法典なら派遣は管理部門の人間なら4,5回刺しても良いと制令するね。
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:51:45 ID:R+A8HcW80
>>581
大企業は新卒以外採用してないよ。
それのどこが平等だ。寝言は寝て言え。
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:52:21 ID:f5tCf/i20
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:52:35 ID:Own93Kvf0
自分に出来ないことを人に要求することに恥を感じないのは団塊とバブルの特徴w
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:52:54 ID:wmHffEEaO
派遣元が『正社員1人のコストで2人使える』 なんて本気で発言しているならば人として間違っている。
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:53:17 ID:MWTaAIyI0
>>576
その仕事すら彼らには回ってこないよ
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:53:26 ID:TX5Ek8Yc0
>>580
大学の教員は非常勤講師(非正規雇用)は時間当たり正規教員の1/3〜1/4くらいの賃金だけどね。

>>1の先生がいる龍谷大学もそういう雇用やってると思うが。
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:53:38 ID:bonFDHzB0
>>585
虎ちゃんか?それ。
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:53:39 ID:mRbZcS2H0
>>587
それを売り文句にして営業してますよw
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:53:50 ID:oLT5VTHx0
引き抜き禁止特約について。
当たり前だが、そんなの憲法違反で無効だ。職業選択の自由を踏みにじるのもたいがいにしろと。
ついでに言えば、「雇用流動性を促進する」ために派遣業を規制緩和したのに、その派遣業で雇用流動性を失わせる特約を労働者におしつけてどうするのかと。

引き抜き自由&ペナルティゼロを明確に法制化すれば、派遣は今のような法外なピンハネ率を維持することが出来ず、労働者価格に市場競争が働いてピンハネ率が下がる。


とはいえ、日本のおなじみ腐った体質で。
誰かが裁判をやって明確な判例を作るまではずっとグレーなまま。
グレーなことをいいことに、勝手な条項をつけて無知につけこむーというのは住宅でもいっしょか。
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:53:55 ID:5a6rSnSo0
実際には、ろくに教育も受けてない派遣が、正社員より上の仕事が出来るなんてことは、まれだけどな。
極一部のお荷物社員(クビに出来ない)よりは、上の仕事してる人は、多いかも知れんが・・・・
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:54:58 ID:Own93Kvf0
>>588
一応正社員のキャリアがあるんだからバブルって有能なんじゃないの?w
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:55:11 ID:UyrCsGeKO
完璧な仕組みなんて無いんだから仕方ない
資本主義の行き着く先が格差社会だったってだけ
本当に行き詰まったら違う制度になるだろうさ
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:56:03 ID:EPzCa6tbO
>>586
それじゃ会社組織が作れんがな
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:56:14 ID:MWTaAIyI0
君ら目先を派遣問題にしているけど
中川なんかは移民1000万人受け入れなければとか言ってるんだよ
もう少しよく考えて行動しなくては
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:56:42 ID:0WEkvDCX0
>>593
正社員よりも仕事が出来るというのは、専門性を備えた奴だろうな。
(ITやら、経理やら、法律やらで)

それ以外は、単純な業務しか出来ないだろうな。
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:56:50 ID:SAeASBk/0
>>595
バブルが一番格差が開いていた時期なんだろうけど、
バブルが資本主義の行き着く先なら、
今はどういう時期になるんだよ。
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:57:26 ID:bonFDHzB0
>>592
現実問題、辞めて来いというのは出来ない。
辞めて個人事業主になってくれとしか言えない。
ピンハネなくなるから、そのまま報酬になるぞ。
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:59:20 ID:MTvriyLm0
>>584
大企業は新卒しか取らないってのがどこの
企業を指すのかワカラナイが、大卒であれば
必ず就活時には新卒だった筈

同期に敗れたならアキラメロそれが平等というものだ
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:00:23 ID:ufsi5+qW0
5月の欧州自動車販売:7.8%減

5月の販売台数は前年同月比で、トヨタが22%減の6万5793台
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=axBjCmSU3rBY

北米欧州でトヨタは激減してるんだよね
派遣問題はじきに解決するよ 

みんな首になるからw
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:00:29 ID:mRbZcS2H0
最悪だが代わりが無いのが資本主義
それすらメンテをサボって壊そうとしている
資本主義が崩壊するショーを見られるのは幸福と見るべきだ

みんな奥田に感謝しろよ
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:01:04 ID:VUSfkChK0
派遣を肯定している愚か者は派遣をこのまま放置した場合日本がどうなるかを知らんのだろうな
派遣業をこのまま放置すれば将来社会保障費で20兆円の税金が必要になる
しかも事態はどんどん深刻化している
わずかこの4年間に正規雇用が94万人減り非正規雇用が43万人増えている
つまり加藤予備軍が326万人もいるのだ
企業の利潤追求のコストを払わされるのはわれわれ国民だ
そして企業が上げた利潤を受け取るのは外国人投資家

>シンクタンクの総合研究開発機構(NIRA)は24日、バブル景気崩壊後の就職氷河期に急増した
>フリーターやニートが、このまま正社員になることができず、十分な年金が確保できないと、
>老後(65歳以上)に生活保護を受けることになり、累計で17兆7000億〜19兆3000億円の生活保護費の
>追加負担が発生するとの試算を公表した。
>
> 試算によると、氷河期の就職難で生じた非正規雇用者と無職者は約120万人。このうち、
>主婦や厚生年金加入者を除く77万4000人が、老後に生活保護を受けることになると想定した。
>フリーターは親と同居したり、援助を受けていれば貧困状態にはならないが、親が死去した後に
>大きな問題が生じる。
>
> 報告は、フリーターなどに職業訓練を行って再就職を支援する政府のジョブカード制度について
>「実効性がない」と批判。バブル後に若年層の採用減を通じた雇用調整を行った企業は、
>「次の景気後退局面でも、かなり類似した手段を取る可能性が高い」と指摘し、非正規雇用者への
>セーフティーネットの充実を求めた。【尾村洋介】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2008年4月24日20時04分
http://mainichi.jp/life/money/news/20080425k0000m020075000c.html
▽総合研究開発機構(NIRA)
http://www.nira.go.jp/menu2/
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:02:57 ID:bnQ2SlG3O
575が言ってるのは派遣ではなき業務請負形態だと思う
IT関連だと多い形態
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:03:07 ID:0WEkvDCX0
大手企業に仕事の請負で入ったことがあるけど、正社員の能力の差が激しいことに気づかされる。
どうしてこんな人が大手企業に就職出来たんだろう・・・・ってのが多すぎだ。

だから正社員ではなく、派遣社員を使うという会社が多くなったのだろうと予想する。
607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:04:32 ID:5a6rSnSo0
>>604
短絡的な資本家優遇の社会のツケを、国民全体(弱者)で払うんだろうね。
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:04:40 ID:mRbZcS2H0
厚生年金は派遣のお陰で資金カツカツ
正社員のみなさん、年金はあきらめてね
それ以外はまだまだ大丈夫
ゆっくり働いてね
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:05:09 ID:uZ/4RH76O
>>581
生まれた年で就職率が左右されまくるこの国のどこが平等なんだ?

新卒信仰さえなければ日本も他国のように少しは平等になるだろうが。
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:06:02 ID:SAeASBk/0
>>609
他国って・・・平等な国ってどこだよ。挙げてみろよ。
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:06:09 ID:Own93Kvf0
>>608
本当に間抜けだよな。
派遣の屍の上に胡坐を書いて生活していたら
数十年後に年金がありませんでしたとか大幅減額とかw
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:07:59 ID:GaP4aQWS0
>>606
企業のレベルにもよるが、利益を生み出してるのは上位2割だっつうからそれ以外はそんなもんだろ。
日本の法制では仕事出来くても正社員は指名解雇できないんだよ。
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:08:00 ID:bonFDHzB0
>>606
能力差があるのは事実。派遣社員を使うという理由は別。
任された予算で派遣の人間を入れるのは課長決済でいける。
従業員だと本社の人事が採用して配属されてくるのを待つ。
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:08:19 ID:KepL/eaJ0
>>597
硬直化した社会と労働市場に風穴を開けてくれそうだから賛成だな
もう自分が死んでも構わない
このまま行っても当たりはないしギャンブルでいいし死なば諸共ですね
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:08:36 ID:mIanxTxp0
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /  
  ゞ|     、,!     |ソ  <   生きるも死ぬも自己責任
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     │  
    ,.|\、    ' /|、     │      
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \         
    \ ~\,,/~  /       \________
     \/▽\/
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:08:40 ID:NqhFluCM0
大学の時、仲間の派遣営業の奴に一日だけ仕事を頼まれてやった事があったが
半分ちょっとが会社の取り分だったな。こんな仕事に二万チョイも支払われるのかと驚いた
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:09:29 ID:iTMOeiQn0
>>609
平等をなんだと思ってるの?
”生まれた年が異なっても就職率が同じであること”が平等だとでも?
バカジャネーノw
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:09:52 ID:sBbMRfIB0
>>584
新卒のときは一応開かれてるからじゃね?、
大企業に中途採用増やすようにさせるには、日本の雇用制度、もっと変えないと。
最近はかなり崩れてきてるとはいえまだいわゆる終身雇用や年功序列みたいのが強いけど、これを完全に辞めないと大幅に中途入れる余地ができないだろう。
急成長してるわけでもないのに、辞めるやつがいなけりゃ入れる余地なんかない。新卒が卒業時に一斉に就職するってキモイ制度も止めさせた方がいいし。(あれ、なんだか処女しか結婚相手に考えないって男みたい。)
で、その根本にあるのは職場が共同体(ゲマインシャフト)化してしまってる日本、特に戦後日本に強く見られる社会的特徴のわけで、日本の場合、それが大企業と中小企業、正社員と非正規社員の格差につながってるんだろうな。
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:10:23 ID:uZ/4RH76O
>>610
欧米は生まれた年で就職率に雲泥の差が生まれることはない。


日本のこの異常な社会システムをお前はどう考えてんの?
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:11:15 ID:Own93Kvf0
日本以外の社会では会社ってゲゼルシャフトの存在なんだろ?
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:12:02 ID:oLT5VTHx0
>>606
その最低の正社員より低い待遇なのに、その正社員以上の労働をするから永遠に派遣は正社員になれない。

ほんの一部の夢や希望を餌に、自分の商品である労働力をダンピングして売り払い、派遣同士で互いのクビを絞めあってるわけ。


強いて言うならば、パチンコ中毒者の群れみたいなもんだな。
上位数%は収支をプラスにすることが出来る。
残り95%は、自分の労働力を搾取されるだけの負け組みで終わる。


622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:13:10 ID:uZ/4RH76O
>>618
全文同意。
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:13:23 ID:R+A8HcW80
>>618
開かれていたら問題になってないわけだが。
おれの今の勤め先は氷河期の時には新卒採用を凍結していた。
チャンスは皆無だ。
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:13:34 ID:9wNC3Cr60
新自由主義を標榜するなら
全労働者が派遣っていうか個人事業主になってる社会だったらこの事件は無かっただろうな
矛盾が多すぎるんだよ
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:13:48 ID:MTvriyLm0
>>609
そんなの世界共通だっての
求人枠の数が一定なんて企業はないし
大手で新卒枠0の年もないから実力不足は自分のせい

漏れの兄貴はS40生まれなんだが国鉄→JRの時代で
高卒採用が0だったとは聞いているが本当の例外だろうな
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:15:00 ID:SWRjd/OZ0
生まれた年で就職率を語る事自体が不平等なんだろ。
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:15:57 ID:F6Hy84K40
新卒制度がなくなったら、それこそギスギスした社会になると思うけどな・・
毎年入ってくるのが世間知らずの無能ってのは、ある意味安心して働ける。
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:16:13 ID:R+A8HcW80
>>625
おいおい、世間知らずもいいところだぜ?
大手の会社ですら採用凍結なんて普通だったし、仮に採用しても数人でその
採用枠に千人単位で押しかけていた。

629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:17:14 ID:4FYGkTsV0
派遣がどうのこうの言ってるけど、派遣の人件費が二倍になったら、
正社員にしてその正社員を直ぐに辞めさせられるようにシステムを変えたり
するんだよ。
社会のどこかにコストを含めた生産性の調整のための部分っていうのは必要なの。
で、個人個人、そして自分の子供がその枠に入らないように、考えて生きてゆく、それだけ、
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:17:21 ID:mRbZcS2H0
平等不平等なんて関係ない
それで事態を打破出来たら今ごろ理想の楽園が出来てます
さぁ、偉大なる革命家の元へ
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:17:30 ID:iTMOeiQn0
>>619
異常な社会システムだってお!だってお!!おいおいおー!
お前はいつどの時代に生まれても、自分が不本意なことは全て
政治の責任、時代の責任、他人の責任って転嫁するだけのクズポリンチョだよ!
ドン・キホーテもびっくりチャンだよ!

>>618
日本の雇用制度というけど、
では、他の先進国の雇用制度と何か違うところがあるのかい?
ぜひとも教えて頂きたいのだけどさ。
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:19:58 ID:J22/Ozxy0
>正社員1人のコストで2人使えるなどと売り込んでいたりする

別の仕事で派遣を雇ってるならまだしも、同じ仕事をさせて半額ってのは酷い。
アホみたいだな。日本の派遣労働者は我慢してよくやってるよ・・・
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:20:02 ID:N27qhThO0
●福島みずほ(社民党)
生涯賃金でフリーターは5200万円しかありません。正社員の1/4しかフリーターはありません。
子供を一人育てるのに2400万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
5200万円しか生涯賃金がない中で2400万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。

自民党からヤジ(←注目★)
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろww」
「そんなの政治の責任じゃないよwww」

●福島みずほ(社民党)
今傍聴席からフリーターはフリーでやっているんだという意見が出ました。私はひどいと思います。
三人に一人が非正規雇用、パート、派遣、契約社員、そしてその八割が月収20万円未満です。
生涯賃金が5200万円という現実を今の政治の規制緩和、労働法制の規制緩和などがやっています。

[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:20:38 ID:sqozNVC80
>>629 ならない。派遣業者がピンハネしている分いらなくなるから
安直に人は雇わなくなるだけでその分、法人税引き上げ、累進課税率引き上げ等同時にやり人件費、施設投資費に回せるようすればいいだけ
現状回さないで経営者だけ金せしめる現在のやり方が通らなくなるだけな話



635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:21:26 ID:sBbMRfIB0
>>593
派遣ていっても単純労働の話なのか専門性の高い仕事の話なのかで、かなり違うよね。
それをゴッチャにすると話が混乱する。

ところで、例の加藤の受け取ってた金額にしても、勤務時間とかわからないからはっきりとは言えないが、年齢と学歴からみてメチャクチャ低いとも思えないんだけど、どこかに、「同じ仕事して正社員は60万もらってるのに」ってあった。
関東自動車って正社員だと20台の入社後何年も経ってない現場作業者がそんなになるのか?


>>619
それを是正したけりゃ、新卒一斉採用や長期安定雇用(いわゆる終身雇用制度)をやめて、正社員の解雇をもっとやりやすくし、労働市場をもっと機能するようにすることだが・・・それはそれで色々辛いことあるぞ。
636標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 12:22:02 ID:mkQTyFi40
生まれた年で(運で)左右されるのは、仕方ないだろ。
予期出来ぬことだってある。

その時、その時に、自分で出来る最善の身の振り方が
出来ずに、文句ばっかたれるのも異常だ。
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:22:03 ID:uZ/4RH76O
>>625
日本以外の先進国には新卒信仰がない。

つまり日本では企業はまず新卒しか採用しない。
てことは新卒する年の景気不景気で就職のチャンスに雲泥の差が生じる。


そもそも欧米では新卒者より経験者に価値を置くからな。
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:25:01 ID:SAU8bYkm0
俺、34歳で父親が経営してる豆腐屋を手伝ってるんだけど、いつも3万5千円を週に貰っていた。

ところが大豆の値段が急騰して経営が赤字なんで来週から2万5千円に減らされるから大変だよ・・・

ただでさえ7時間拘束で肉体労働なのに、それが1万も減らされたら辛いよ・・

しかもボーナスも無いし有給休暇なんてのも勿論無いし、少々熱があっても仕事やらされるし。
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:25:29 ID:BEHdv/3v0
事実。
若者の正社員は、バブル最盛期の平成元年より増えている。
今でも、25歳〜34歳男性労働者の86%はキチント正社員やってる。
バブル崩壊後に、非正社員の男は79万人増え、正社員の女は53万人増えてるから、
左翼が煽った男女共同参画さえ止めれば、非正社員男の7割が救われる。
あなたは、これでも、左翼政党を支持しますか?

25歳〜34歳の雇用形態別労働者数
         平成元年 平成19年
男 正社員  635万人  641万人   + 6万人
 非正社員   25万人  104万人   + 79万人
女 正社員  250万人  303万人   + 53万人
 非正社員   81万人   224万人   +143万人

<出典>
労働力調査長期時系列 参考表10
*昭和63年から平成13年は「労働力調査特別調査」,平成14年以降は「労働力調査詳細集計」による。
*平成元年は2月単月、平成19年は1月〜3月までの平均
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式で実施されており、派遣・パート・アルバイトは正規雇用扱いされていない。特定派遣も非正規扱い。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:25:42 ID:F6Hy84K40
>>637
アホや馬鹿な大学生でも、就職できる新卒制度は楽でいいシステムだと思うけど。
日本の新卒制度で就職できない人間は、アメリカだったら、もっと無理な話。
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:25:53 ID:glkVx/S90
>>637
既卒ニートとかハケンは扱いが邪魔くさいよ

いい歳してるのにいちから仕事を教えなきゃならないし、鬱陶しい
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:27:04 ID:CZVPQua90
派遣なんてのは一部の要資格の業種のみに絞れよな。
誰でもできる仕事まで派遣で使えるようにするから半分の額で済むとかってなるんだろ。
本来なら、その人にしかできないから派遣っていう手段で仕事にきてもらうってことなんだろう。
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:28:14 ID:0WEkvDCX0
>>638
豆腐屋は大変だね。
オレの親戚も豆腐屋を廃業したよ。

薄利多売の豆腐屋は厳しいね。
男前豆腐のように付加価値をつけないと、日本の豆腐屋はやっていけないよな。

644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:29:14 ID:uZ/4RH76O
>>640
アメリカだと中途採用が当たり前だから自分の努力次第でどうにでもなる。
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:29:19 ID:bonFDHzB0
>>641
現実問題無理だろうな。いい年してたら人纏める仕事になるけど、
人纏めることが出来るような人がフリーでいるなら、起業でもしてるだろうし。
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:29:21 ID:ufsi5+qW0
トヨタ、得意の北米市場で赤字
http://www.chosunonline.com/article/20080520000010

去年までの勢いは消えうせて最近のトヨタの凋落は凄い
トヨタで働いてる奴隷労働者の解放は近いよ
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:29:58 ID:BEHdv/3v0
そんなに日本の就職制度が悲惨で、海外が優れているなら、海外で就職すりゃ良い。
ま、日本で就職出来ないようなクズは、海外行ったらもっと無理だと思うがw
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:30:25 ID:UXlNxgeY0
>>641
新卒者より経験者に価値をおくと書いてあるのに、それすら理解できない
お前から仕事を教わる奴はもっと鬱陶しいと思うよ。
649標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 12:30:26 ID:mkQTyFi40
>>644
じゃあ、アメリカ行けばいいんじゃないか?
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:30:45 ID:mRbZcS2H0
欧米の労働問題は新卒者より経験者に価値を置くから
新卒者が失業しまくり
日本の労働問題は新卒者すら取らないから
みんなで失業しまくり

先進国みな仲良しw
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:31:28 ID:sBbMRfIB0
>>631
例えば米国だと新卒がいっせいにまとめて雇用されるなんてシステムは一般にはない。
学生の就職先探しもバラバラだし、だから大学卒業後もアルバイトとかで食いつないで就職先見つけてるのがふつう。当然、入社時期もバラバラで中途採用と変わりない。
それに入ったら定年まで雇用が保証されるわけでもないし年功序列になってるわけでもないってのはよく知られてるよね。(もっとも小池和男あたりの研究によると、米国でもふつうの人は日本で思われてた程よく職場を変えるわけでもない。)
欧州だと、経験の長い労働者ほど雇用の優先権が保証されてるので、不況時には経験のない若者から解雇されやすいとか、就職するにも経験のない若者は難しいとか、これも昔からよく言われてた。
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:31:31 ID:F6Hy84K40
>>644
日本の新卒だったら努力もほとんどいらなくね?そんぐらいの努力も怠る奴が
アメリカで就職できるもんなのか?
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:31:34 ID:OI14IvzL0
派遣労働 欧米の常識vs日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。

アメリカの派遣の現状らしいが、いいねぇアメリカ。
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:31:36 ID:FF/jJk6VO
>>434です。
やっぱり違法ですよね。
その派遣先はお察しのように粗悪なところで、その分安く使えるみたい。
それでそこを使えないとうちも困るからという理由で、関係性を保つ為だそうです。
結局会社の利益が一番大切なんだなぁ。 派遣の方に、基準所へ行く気があればいいのだけど。
一応勧めてみます。
ありがとうございました。
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:32:13 ID:BEHdv/3v0
氷河期だなんて言って甘えてる奴は、結局落ちこぼれのクズなんだよ。
大学入学時点で優秀だったのは認めてやるとしても、そりゃ、もう10年も前の話だろう?
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:33:10 ID:mRbZcS2H0
>>655
お陰で年金がヤバス
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:33:49 ID:NVq8UwVK0
>>1
こういう記事に出てくる教授って
自分の意見を言ってるわけじゃなくて
記者が書いた記事を追認してるだけでしょ?

大学教員(助教授)の兄がそれっぽいこと言ってたけど。
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:34:33 ID:m9QxLhM10
派遣に仕事を教えるってw
派遣て本来そういうもんじゃないでしょうに
そういう派遣を分かってて雇う雇用主こそアホだろ
659638:2008/06/15(日) 12:34:34 ID:SAU8bYkm0
>>643
あちこちの豆腐屋が潰れてるらしいが、本当に大変だよ。
派遣よりはマシとか思ってたけど、この先どうなるかわからない。
今年中に廃業するかもしれないし・・・34歳で再就職ってなんだか嫌なんだけどするしかないし。
実は俺は大阪なんだけど景気が悪いから、もし廃業でもしたら東京にでも移り住もうと思ってる。
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:34:40 ID:5a6rSnSo0
>>646
それ状況の性にすぎんからw
翌年にトヨタは、下請けにさらにコストカット恫喝して終わりって感じだろうw

そこから、下請けの反乱、品質の急低下でもない限りはトヨタは、まだまだ磐石だろうな
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:34:42 ID:R+A8HcW80
>>639
コピペにマジレスだけどさ。
ウソはやめたほうが良いな。

25歳〜34歳男性労働者の86%が正社員っていうけど、25歳〜34歳男性の86%
って事ではないことに要注意。この割合は就職している者だけの話でしょ。
無職者や自営業者はどこいったの?

各世代に1000人求職者がいるとして、100人就職できた世代と900人就職でき
た世代を比べて就職にありついた者だけ比較しても意味はないよ。
バブル全盛期より正社員が増えているといいたいなら、無職者も入れて比較しないと。


時は無職者や自営業者を入れないと意味がないよ。


662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:35:31 ID:MTvriyLm0
>>644
解雇されるのも簡単だけどな
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:35:48 ID:BEHdv/3v0
保険料払わなかったクズどもには、医療も年金も一切与えなくて良いよ。
日本には不要な人材だから、病気で勝手に死んでくれ。
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:35:52 ID:Own93Kvf0
正社員のみなさん。
氷河期を迫害して年金が危なくなっていることはどう思いますか?
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:35:54 ID:oLT5VTHx0
>>629
>社会のどこかにコストを含めた生産性の調整のための部分っていうのは必要なの。

生産性調整のための調整弁が必要であることと、「その調整弁に50%の税金をかけて、磨耗させて破壊すること」の間には何の因果関係も無い。

当たり前だが、派遣会社が労働者からピンハネするマージンは低ければ低いほど、雇用流動性のための社会的コストが低い=生産性の高い社会になる。


調整機能というのを車のエンジンオイルに例えれば、粘性は低いにこしたことはない。
現状の日本は、エンジンオイルが真っ黒で部品を焼き付けながら走ってるのに、
「いやエンジンオイルは必要悪ですから、見直すべきじゃない」なんていうわけの分からん論理のすり替えがまかり通っている状態。


666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:36:14 ID:xvdb2O450
>>649
>>1くらい読んでからレスしろや、カス
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:36:19 ID:OI14IvzL0
>>655
中途採用が絶望的に酷い現状じゃ、新卒時を逃すことはその後の一生を決めるって事だぞ。
10年前の話も何も…現在進行形の問題だ。
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:36:48 ID:J22/Ozxy0
アメリカやオーストラリアの大学は学費が馬鹿高いから
奨学金を得ない限り、貧乏人には進学は無理と思うかもしれないけど
高卒で就職→貯金→進学、なんてのは普通に多い。誰もそれを「苦労」とも思ってない。
しかも年取ってからの入学でも奨学生になることだってできる。
でもって、現役だの浪人だの、○○年卒だの、
そんなことが採用基準になるなんてこともない。そんなの企業にとっても意味ないし。

とにかく日本は異常。このままじゃ国力だってどんどん落ちるだろうよ
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:36:49 ID:bonFDHzB0
自分自身のことだというなら即刻好きな国に行くほうが良い。
子供や孫の為に、この国を変えようとしているなら頑張って下さい。

コピペ
522 :名無しさん@八周年 :2008/05/28(水) 23:43:31 ID:w8K5y4Q90
不満があるなら職変えるとか、引越しするとか、デモするとか、
海外へでも行けばいいだけなのに日本人は「誰かが何とかしてくれる」
って思ってんのか動かないよね 2ちゃんで文句言ってるだけ
この国の権力者は何もしないってことにそろそろ気づけよと
政治家も社長も上司もお前の思い通りには動かんぞ
一歩も動かずギリギリまで耐えるとかマゾにも程がある
「○○って国の制度を見習え!」って言ってその国のように日本が変わるまで待つより、
さっさとそっちへ行った方が早いよ
サビ残も有給も何十年も前から「何とかしないと」って言われてて
何も変わらない変えようとしない国なんだから
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:37:18 ID:qqVmfV9x0
“正社員1人のコストで2人使える”

でも実際には2人で仕事していた所を1人でやるのが現状だよ
1人浮いた分を雇用側と派遣会社の儲けになるけど
生産性は全然上がらない
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:37:52 ID:uZ/4RH76O
>>652
そうそう日本の新卒は殆んど努力いらないよな。

本人の努力関係なく景気で全てが決まるもんな日本の新卒は。

言ってる意味が分かる?バブリーマン。
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:38:44 ID:IY3rbWFN0
今の派遣先、正社員の分しか、災害時の非常食とかヘルメットとか用意してないよ〜。あはははは。
673標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 12:38:55 ID:mkQTyFi40
>>666
お前みたいなワケワカラン奴が
文句ばっか言ってるんだろうなあ・・・。
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:39:11 ID:BEHdv/3v0
バブル期と、氷河期とやらでは、失業率は3%代が4%代になった程度で、1%しか違わない。
若い自営業者も居るだろうが、それは何か問題なのか?
若いうちから、自分で事業やろうなど立派な心がけじゃないか。
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:39:46 ID:iTMOeiQn0
アメリカは欧米はと言っているやつがいるが、本当にそっちが恵まれてるのかと・・・
なんかテレビで切り取られた欧米ってもんを信じてるだけじゃない?
この前アメリカ行ったときはやたらとテレビで転職サイトのCMやってたぜ。

>>651
P&G、GM、GEなんてほぼ年功序列みたいなもんで、(ただジャンプアップできる可能性が用意されている)
しかも定年まで働く人がほとんどって聞いたけどな。
アメリカは本当に一流大学出た奴は別の州で働くけど、大体は地元企業で就職する人が多いとも。
また、ルーキーに関しては日本と扱い違わないし、アルバイトで食いつないで就職ってw
じゃあ何を重要視するのかって、それも日本とさして変わらないと思うよ。
アメリカで30代職歴無しが就職できるのかといえば、ヤッパリ難しいんだよ。
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:39:59 ID:SAU8bYkm0
俺は大学入る前1年浪人して、大学4回生の時に1年留年しているので、社会に出た時は就職氷河期の97年で就職が殆ど無かった。

だから就職も高卒が多いスーパーとかしかなかったんで、未来に凄く絶望した。

この頃から正規雇用で一流企業や官庁に就職できた高所得の勝ち組と、派遣・パート・ニート・バイトの負け組に分かれていった。

677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:40:15 ID:Uzi16Oh50
アメリカなんて一生フリーターで家族養って暮らせるだろ
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:40:48 ID:OI14IvzL0
>>652
新卒は努力要らないよ。ただそのときの景気で左右されるわけよ。
そして、その新卒時を逃すと努力だけではどーにもならない現実が待ち構えている。
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:41:04 ID:fmhx7Ljv0
秋葉原通り魔事件の原因はトヨタ自動車にあります。

加藤容疑者を一方的に解雇した関東自動車工業はトヨタの完全な子会社状態です。(以下参照)

ーーー大株主の氏名ーーーー持株比率
トヨタ自動車株式会社 ーーーーー 49% (関東自動車工業を100%コントロール可能な持株比率です。)
住友信託銀行株式会社ーーーーー 5%以下 
関東自動車工業従業員持株会ーー 2%以下  
株 式 会 社 さ く ら 銀 行ー  2%以下   
株 式 会 社 東 海 銀 行 ーー 2%以下 

皆さん、被害者のために、トヨタ車の不買運動をしましょう。
皆さん、被害者のために、トヨタ車の不買運動をしましょう。
皆さん、被害者のために、トヨタ車の不買運動をしましょう。
皆さん、被害者のために、トヨタ車の不買運動をしましょう。

今後、同じような被害者を出さないためにも大きな運動をしましょう。
住友信託銀行・さくら銀行・東海銀行にも行かないよう注意しましょう。
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:41:18 ID:Own93Kvf0
>>659
自営業を廃業して職を探す場合、無職職歴なし扱いになるのか?
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:41:20 ID:oLT5VTHx0
>>662
アメリカにおいては解雇そのものは簡単だが。

日本のように労働基準法やら関連法制無視して使い捨てになんて出来ないようになっている。
日本みたいな使い方すれば即訴訟、そして悪質なケースには天文学的な懲罰的賠償が課せられる。

職場でパワハラいじめなんていい気になってやってると、ショットガン乱射されて涙目なんていう事件もよくあるしな。

682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:42:26 ID:GkyYbmEx0

             / ☆ \   
             ヽニニニノ 
            | ノ 雇い主 ヽ       (  )   おい、派遣!心臓が動いているだけでも幸せと思え。
           /  ●   ● |    (  )     ワシが給料払っている、つまりワシが貴様らの心臓を動かしてやっているのだ。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )      生かしてやっているだけでも嬉しく思えよ。世界には餓死する人がいるのだからな。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:42:41 ID:rYLQzQsC0
>>681
解雇が簡単なら企業は一番楽じゃん。
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:42:48 ID:CZVPQua90
>>680
一応、親の経営している豆腐屋の社員っていう職歴にはなると思うが
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:43:12 ID:BEHdv/3v0
この加藤だって、とりあえず地元の国立大出ときゃ、正社員で就職できてるはず。青森は弘前大だな。
自分で勝手に身を落とした馬鹿。
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:43:19 ID:3bP1Au/90
派遣地獄にやられたトモヒロ。労働問題に命を賭した、ツナギを隠された、俺たちのトモヒロ。
本当に疲れ果てた顔だったな。ゆっくり休んでくれ。
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:44:02 ID:sBbMRfIB0
>>638
現代社会は組織の時代だから大組織に守られてるほど有利。(まあ自由を失うことを躊躇しないなら、ってわけで結局これも形を変えた社会主義なんだろうな。)
一番割が合わないのは自営業の人だよね。自分の仕事がストレートに自分の収入って点じゃ一番健全なんだけど、現代は組織に属してる人の利益を中心に制度が設計されている。(何たって作ってるやつが公務員だし。)
派遣みたいな非正規労働者ってのは、この組織中心の社会のバッファーってわけかな。
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:44:46 ID:Own93Kvf0
>>684
個人事業でも?
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:44:47 ID:/vDM1muZ0
日本は高校生のバイト経験は少ないし、大卒でも学生ボケ
って多いから、新卒時にとことん教育して使えるようにしなきゃならん。
だから中途採用者の方がいいように見えるけど、新卒の就職のしやすさと
新人教育のコストを考えず逃げた奴ということで、数ヶ月で転職する
ような奴はDQN率が高いと思われているし、実際そうだった時期が
長い事あるからな。
この数年の氷河期世代に同じ色眼鏡は可哀想だと思うが。
690標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 12:44:52 ID:mkQTyFi40
派遣やフリーターだと、将来が不安で仕方ない。
結婚や子作りなんて、無理。

そりゃ、わかる。マトモな人間ならば、そう考えるだろう。

じゃあ、なんで中小企業には行かないの?
2chでブラックの情報見すぎて、億劫になっているからか?
それとも、己は有名上場大企業じゃないと合わないと思ってるのか?
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:45:52 ID:J8bYJcXY0
小渕の負の遺産
2000円札とか派遣緩和とかろくな事しなかったな
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:46:40 ID:SAU8bYkm0
>>680
実は俺の場合、豆腐屋を継ぐという前提で洗い物をしたり豆腐製造補助したりと店を手伝ってたけど、実は過去に職歴がある。

大学卒業後にスーパーに就職したけど3ヶ月未満で辞めて、警備員をして、お好み焼き屋に就職して1年やって、派遣やって、ネジの商社に1年間正社員として働いて05年4月にやめてその後は親の手伝い。

ところが大豆の高騰によって店が赤字になってるから辞めた場合は、3年間は履歴書にはかけない(手伝いとはかけない)ので無職になるんじゃないかな。

職歴が3年も何もしてないとなると、さすがに企業側は採用しないかもしれないので不安なんだよ
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:47:02 ID:Uzi16Oh50
法人税とか所得税下げ始めて富の分配を損ねはじめたのって小渕からだっけ。
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:47:32 ID:bonFDHzB0
>>685
高校の成績が下の方で弘前大は無理だったみたい。
その前、あの高校ではなく八戸高専に行ったら変わってたかも。
もっとも八戸高専を馬鹿にしていた可能性はある。
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:47:37 ID:mRbZcS2H0
>>674
新卒者の求人率で調べよう
その1%がそう見えるならあなたは十分幸せ
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:47:42 ID:OI14IvzL0
>>690
大手も採用減らしてたのに、さらに厳しい中小がその倍採用してるわけないだろ。
そして中小も派遣や非正規職歴に見ない。
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:48:25 ID:BEHdv/3v0
履歴書は、事実書いてる分には問題ないだろう。
698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:48:26 ID:uZ/4RH76O
>>683

>>681をもう一度読もうな。
読解力ないんなら何回も繰り返し読もうか。
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:48:52 ID:oLT5VTHx0
>>677
>アメリカなんて一生フリーターで家族養って暮らせるだろ

それどころか一億円の豪邸に住めますよ。
サブプライムローンって、他国の金融機関を騙して自国の貧民にプールつき豪邸をプレゼントしただけだから。
あれは、実は社会政策的にはヘリコプターマネーの一種。ただ、その原資を他国に押し付けたところが天才的。

社会のトップ層が有能だと、貧民の生活に如実に差が出ますな。



700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:49:21 ID:ufsi5+qW0
「米国は概算で年六十万―七十万人の移民を受け入れる一方、ほぼ同数の違法
移民も入国している。実体的に違法移民はサービス業を中心に米国内産業にとっ
て非常に大切な経営資源なのだが、違法移民への締め付けを強くすれば、インフ
レが忍び寄ってくる」

経団連はこの米にならって移民を増やせって言ってるんだよね
派遣問題がうるさくなってきたから仕方ないことだけどね
701悪政にNO!!!!:2008/06/15(日) 12:49:27 ID:0LBmWg/+0
■『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 ●労働者派遣法の改正、●人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

これだけ明白な内政干渉に唯々諾々と従い続ける日本。
さらにマスコミ各社は完全にスルーですよ。

対米追従は戦後のお約束とはいえ、その露骨な加速は目に余る。
統一教会とグルの清和会が中枢を握ったからだ。

清和政策研究会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%92%8C%E4%BC%9A
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:49:51 ID:mRbZcS2H0
>>690
氷河期はそのブラックにも飛び込みました
それでも求人は足りませんでした
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:50:38 ID:BEHdv/3v0
別に新卒ですぐ就職しなくても、なんだかんだで、結局、男の86%は正社員に落ち着いてるわけ。
派遣やってて、転職して正社員とかいくらでもいる。
努力を怠った奴が、14%の非正規雇用のまま。
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:50:40 ID:rYLQzQsC0
>>692
中途採用の採用をやってる立場からいえば、自営業は結構ポイント高いよ。
まして赤字会社とか倒産会社とかだとさらにポイント高い。

ただし、あなたの場合はそれ以外の職歴がめちゃくちゃ。
書類選考でアウトだな。
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:50:41 ID:MTvriyLm0
>>681
一応だが日本の派遣会社は合法と言うことになっている
法治国家なので人権を無視された場合に訴訟は起せる
天文学的な賠償は難しい。

つか加藤の様にどうしてもトヨタといえば正社員は不可能な企業も
あるだろうが多くの派遣はそんな理由ではないよな?
正社員としての待遇が欲しいのと希望企業で正社員になるのは
大きな隔たりがあるがその辺はどうなの?
バブル期だって第一志望の企業に入れない人は沢山いた筈
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:51:06 ID:IzXoLM5s0
秋葉原で殺された七人の被害者のためにもトヨタの車にはもう二度と乗れねーな、こりゃ
707標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 12:51:42 ID:mkQTyFi40
>>696
>>702

いや、だから中途採用で中小探してみろよ。
少なくとも、うちでは募集してるぞ。
ちなみに、ブラックではない。
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:52:08 ID:d+0QBOMU0
>>653
アメリカの黒人ってそんなに給料あったんだね
日本で時給3250円ってどんな仕事があるのだろう......

高校とかの非常勤講師の先生でそれくらいだったような気がする
但し交通費自腹、授業の準備もそこに含まれるけど
ただし他の仕事はしてもよかったはず
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:52:22 ID:CZVPQua90
>>688
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110806806
にもあるけど、ニートではなかったことはアピールできると思うよ
710名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:52:41 ID:ZQDrFiGx0
アメリカ奴隷でなおかつシナ奴隷も兼業している自民党政治家を
政治の世界から追放するしかない。
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:52:52 ID:+jhQiSFF0
>>179

ピンハネのピンは1という意味、

10%以上の搾取はピンハネではない。

712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:52:54 ID:Own93Kvf0
>>692
なんと・・・。
やっぱ無理なのか?
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:53:45 ID:Uzi16Oh50
中小どころか大手でもこのザマw

【キヤノン】ルール無視で一ヶ月に263時間残業させた社員が自殺・・・労災認定
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213357439/

一ヶ月に263時間残業
一ヶ月に263時間残業
一ヶ月に263時間残業
一ヶ月に263時間残業
一ヶ月に263時間残業
一ヶ月に263時間残業
一ヶ月に263時間残業
一ヶ月に263時間残業
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:53:59 ID:azZ33bgQ0
同一労働同一賃金なんて無理だろ。

いま自民党で一番影響力をもっているのは、キングメーカーとして君臨する小泉。
その小泉のスポンサー兼ブレーンに奥谷や宮内などの人材派遣やっている奴や
経団連がついている。
そんなことを許すわけがない。

あるいは、それを許可する代わりに正社員の解雇をより一層やりやすくしたり
保険や年金の企業負担分を減らすなど、派遣の賃金が増えても企業が損しない方向に
改正するだけだ。
派遣が泣くか、正社員が泣くか、どっちかで、企業の懐は痛まない。
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:54:22 ID:sBbMRfIB0
>>675
ってか、最近の格差が言われるようになった状況が米国のやり方を一部導入した結果なんだよな。もっともそれもフリーハンドのところから好きで採用したというより、グローバリゼーションの流れの中でそうせざるを得ないってことになったわけだが。
従来の日本の制度って、外部から遮断された状況の中でやってればいいんだろうけど、米国などのと競合させられるとどうしてもこっちがやっていけなくなる。


>>685
メーカーで自動車の設計をやりたいってのが整備の短大進学してるんじゃなあ。
それを聞いても教師が何も言ってくれなかったって、教師もわかってなかったんだか、わざわざアドバイスしてやりたくないような奴だったってことなんだか。

716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:54:43 ID:e1/YMrVvO
そのまえに同一労働じゃねえだろw
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:55:06 ID:SAU8bYkm0
>>687
収入が14万〜15万くらいしかないので俺もワーキングプア。
さらに来週から2万5千に減らされるんだから、たまらない・・・
公務員になれば良かったって今から思うんだけど、もう俺が大学卒業する頃は公務員なんてとてもじゃないがなるのが難しくなってた時代だったしね。
4大卒だろうと運が悪ければバイトか派遣だし、高卒でも運が良ければ年収1000万以上で妻子がいて家も建ててとか話を聴くと、あー、今は格差社会なんだな、自分は負け組なんだということをつくづく思い知らされてる。
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:55:09 ID:WMJTTskc0
>>694
八戸高専は青森市内の中学生の選択としては難しいな。親御さん的にも市内の高校のほう
が手元における分いいだろうし。

というか自分もそうだったけど、青森の高校入試は成績順に勝手に決められちゃう部分があ
るから、成績が良いと他の高校は県外の私立出ない限り選びにくい。
工業系でレールに乗るって言う意味では八戸高専はいい選択肢なんだよね。

俺が疑問なのは、この加藤容疑者は青高入る前に大学はどこを志望してたのかな、ってこ
と。中3の時点で、ある程度大学受験見据えてないとあの高校では厳しいよ。基本、自分で
動かないと何もしてくれない学校だから。
719標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 12:55:18 ID:mkQTyFi40
>>713
トヨタ系列、キャノン、、、
有名な会社が良い会社とは限らんからな。

うちはトヨタやキャノンやM下なんかの、
納期は酷いわ、払いも酷いわ。。みたいな
客とは商売しない。
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:55:26 ID:bonFDHzB0
>>713
従業員死んだら、企業は保険金受け取るんだよな。
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:55:46 ID:mRbZcS2H0
>>707
採用人数は?
もうちょっと全体の流れを見ようよ
あなたの勤め先が救世主に見えちゃったよ
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:55:49 ID:Own93Kvf0
>>704
自営業の手伝いなだけで経営に参画していなくてもポイント高いのか?
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:55:57 ID:OI14IvzL0
>>699
アメリカは借金は踏み倒せば良いと思ってるからな。

>>707
でも派遣や非正規を職歴に見ないんでしょ?
正社員雇用されてた人(正社員雇用されてるならそこを辞めて就職なんてよっぽどなのに)より、派遣から
正社員になりたいって人のほうがはるかに多いのに、それを切ってるわけだ。
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:56:45 ID:azZ33bgQ0
>>692
「xxx豆腐店 製造・販売担当」と書けばいいじゃん。
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:56:59 ID:KGvXsmok0
>>713
時給1000円だったら263000円ももらえるじゃん
お金もらうんだからそれくらい耐えなきゃ^^
726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:57:32 ID:iTMOeiQn0
>>693
地域振興券とかもやってたけどな。

>>653
アメリカの何が日本と違うのか教えてあげる。
労働組合と訴訟社会ってとこだよ。
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:57:49 ID:Dth532L90
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu169.htm
派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定が、正規の半分以下
派遣のピンハネ率は10%未満と法定が、ピンハネ率は平均40%以上

◆欧米の常識 vs 日本の非常識

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
728悪政にNO!!!!:2008/06/15(日) 12:57:51 ID:0LBmWg/+0
■『年次改革要望書』 = 米国の日本改造計画の実績
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8
1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 ●労働者派遣法の改正、●人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

さらにマスコミ各社は完全にスルー。
対米追従は戦後のお約束とはいえ、その露骨な加速は目に余る。
統一教会とグルの清和会が中枢を握った小泉政権以降、加速する一方!
 清和政策研究会            
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%92%8C%E4%BC%9A

年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213158357/
【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:58:06 ID:rYLQzQsC0
>>722
手伝いのレベルによる。
ま、ここはアピールの問題だな。

自営業の人はリーマンに比べて、仕事の厳しさを知ってるからポイント高いんだよ。
リーマンと違って、給料が「自動的に」もらえるなんて甘えたことは思ってないしね。
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:58:10 ID:jKY/sPvS0
公務員の給与を維持する為に補助金・奨励金をじゃぶじゃぶつぎ込んでるからな。
この年間10兆円をカットすれば正社員の給与水準は7割程度になる。
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:59:24 ID:OQX0MBhg0
期限を定めない雇用という仕組みがまずい。そのせいで正社員は切りにくい。

ボーナスという仕組みもまずい。雇用時に取り決められない不定の賃金がどうしてまかり通るのかわからん。これも廃止。
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:59:31 ID:SAU8bYkm0
>>724
嘘の職歴は書けないから、結局そういう書き方にしようかなと思ってるんだ。
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:59:35 ID:Yaw7S8UWO
非常識だ
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:59:53 ID:Kfe+Rd5ZO
学生の分際で努力が足りないなんていってるやつはなんなの?
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:59:54 ID:WMJTTskc0
>>723
ITとかの技術系ならそんなことはないと思う。まったく職歴と看做されないということはないよ。
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:00:56 ID:37g+SsrR0
>>692
実家の手伝いなら、書いたっていいじゃないか
真面目に手伝ってたなら経歴詐称にはならない
むしろ、会社(実家)の経営感覚もある人だと判されるような人材になれ
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:01:19 ID:J22/Ozxy0
>>653
ひでえ・・・
同じトヨタなのに、アメリカ人なら時給3250円なのかよ!
日本てどんだけ労働者の立場が弱いんだよ
738標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 13:01:28 ID:mkQTyFi40
>>721
その人がイイ感じならば余裕で採用されるよ。
採用人数って規定してるワケじゃないよ。
そのへんは、中小だから臨機応変。

ちなみに、(ちょっと納期前でテンパッてるから)
今日は休日出勤中だけど、見た感じ、、漏れの
部下6人のうち、2人はニートorブラック脱出組の
ポリテク(意味無いからな)上がり。(同業の職歴無し)

あと、某国立出て板金屋で塗装してた奴は
中途採用。
同志社出て、イベント会社のバイトしてた奴も
中途採用。
このへんは、氷河期卒の連中。

明日から、2日代休とって遊びに行くメンバーw
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:01:31 ID:tNKzb7ID0
労働者というのは一種の奴隷階級なんだが、
その奴隷階級の中で「正社員」とか「契約社員」とか
格付けをして差別しているのは哀しいものがあるな。

労働者という階級にいること自体、負け組だということに気付け。
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:02:02 ID:Own93Kvf0
>>729
実は私も氷河期で自営業の手伝いなのだが、
(業者との交渉くらいはしているが経理や人事は未経験)
ここのリーマン達って世の中の厳しさを知っていると踏ん反り返っているから
さぞ甘い考えは持っていないんだと思っていたよ。

少し外の世界を知っておきたかったけど、もう遅いかなって気もしている。
741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:02:29 ID:bonFDHzB0
>>719
おたくの企業ある程度の規模があるでしょ。
一定規模以下の企業だと支払い遅延をしてはならないと独禁法であるからね。
だから、どうするかというと一定規模以上の企業と取引したら良いと考えてる。
それだと法律違反にならず支払い遅延出来るからね。
その3社じゃないけどね。
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:03:53 ID:9tr6Y5JI0
派遣から正社員になりたいっていってもさ人によって状況違うから
なんともいえないよ。
いきなり高みを望まずにワンステップ置いてから行けばいいのに


派遣→大手企業 不可能に近い
派遣→零細正社員→中小正社員 普通にいける

あとハローワークの求人も6割は正社員といた状況らしいじゃん
たしかに全求職者にに対して6割は少ないかもしれないけど、
職を探している人が全員正社員を望んで探しているわけでもないから、
競争率がとてつもなく高いわけではないんだよ。
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:04:35 ID:mRbZcS2H0
>>738
アホw
氷河期の数を考えろってイヤミなの
744標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 13:05:02 ID:mkQTyFi40
>>723
> 派遣や非正規を職歴に見ないんでしょ?

職歴に見るよ。

どんなことしてたの?って聞いて、うちなんかは、
装置屋なんだけど、色んな職種の人、色んな個性の
人が必要なんだよ。

>>741
ちゃうちゃう。遅延とかじゃなく、、、
最後の最後になって、ネゴで買い叩くんだよ。
さんざん変更入れて、最初の見積と納期の通り。
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:05:13 ID:OI14IvzL0
>>734
いやいや、しかし、これから再度氷河期が来るって話だし、これからの学生には同情を禁じえませんよ。
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:05:34 ID:sBbMRfIB0
>>707
中小は業種は無論、経営者の考え方で様々だから、ひとつに決め付けない方がいいよね。
製造業でも量産品の下請けは非正規労働への依存度高めてるけど、量産に向かない職人的な仕事してるところなんかだと全員正社員でやってるところもあるし。
新卒よりも中途採用を好むところもある。(大企業より待遇の落ちる中小としては、世の中の厳しさを多少実感してきた人の方が新卒より定着率を期待できる。)
ただ、大部分のところはどうしても大企業とは待遇(主に金と休日数)で差がある。
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:05:44 ID:ToVwIR360
日本人が世界で一番長生きなのが問題。

正社員は大概定年まで勤めることが出来るが、派遣社員は30を超えると切られやすい。
その状況で、平均寿命の79歳もしくは86歳までに生活できるだけの蓄えが必要になる。
定年を65歳としても、男は14年・女は21年間暮らせるだけの貯金が必要ってこと。

年金ももらえるかどうか分からず、貰えても月6・7万円。
この金額じゃ今と同様の生活水準を保つのは難しい。
したがって定年までに住居を確保したり、貯金、個人年金に加入する必要がある。
家庭を持って子供を持てば老後の心配は軽くなるが
それまでに家族を養う余裕なんてあるはずもなく
派遣というだけで女性の選択肢からもあぶれてしまう。

こんな状況の国で、派遣社員として働くのは本当につらいと思う。
いつ切られるか分からず、賃金も低い。
風当たりも強く、抜け出す事が難しい。
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:06:18 ID:iTMOeiQn0
>>737
労働組合が弱いからね。
じゃあ強化するかと言っても、その前にやる必要があるのが訴訟社会化。

 給料上げろとスト→解雇→労働者の権利主張→訴訟→途方も無い賠償金

となる。日本もアメリカのように権利を主張し訴訟する、そんな社会にしたい?
外から見て光ってる部分は確かにきれいだけど、アメリカだって十分ハリボテなんだぜ。
しかもその土台は武力。武力が支えるハリボテ。
749標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 13:07:38 ID:mkQTyFi40
>>743
皆が皆、望むとおりの働き口なんて、
どんな時代もありえないけど?

>>746
待遇には差があるよな。
そりゃ、仕方ない。
ただ、キチガイ仕事してる「大企業さん」よりは、
ずっとマシとも思える。
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:10:01 ID:0WEkvDCX0
>>749
オマイの会社の
業界と職種と参考年収を教えて。

751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:10:03 ID:M/bVvNia0
>>28
まさに俺のことだと思うのだが、手取り50〜60でもボーナスなし、有給なし、退職金なし、
自分に何かあったときの保障なし。一生安定してることはまずなし。なので派遣されている
仕事以外にも、自分で取ってきた仕事も並行してやったりして寝る時間も休日もなし。

体が元気な間は、稼げるけどね。

つまり、どっちが良いか悪いかってのは「隣の芝生」なわけで、俺から見たらおまいらのことを
羨ましいと感じることも多々ある。
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:11:43 ID:Own93Kvf0
氷河期の数がほかの世代と同じくらいの数だったらここまでひどい悲劇は起こらなかった。
753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:12:29 ID:Kfe+Rd5ZO
ここ二三年の新卒様はいきなり大卒初任給21万、大企業から来て来て〜に対して
俺達の大部分がこの有様。やるせないよ。
生まれた時期も実力、努力が足りない。おまえが言うな!
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:13:00 ID:WMJTTskc0
>>751
そうだな。他人と比べても仕方がないよ。自分にとって今の生活と未来の見通しが十分かどうかだな。
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:13:38 ID:bonFDHzB0
>>744
酷いな。でも、そういうの若い時心当たりあるわ。
持ってる予算限られてるし、仕様変更あるし仕入れてから
商品に納期はあるしな。悪いとは思うんだけど自分の身も危うくなるしな。
半分手形で払うと思うけど、企業によっては、取引がある証明みたいなもので
喜ぶ所もあるみたい。 また、そこにつけこんでると言えなくもない。
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:14:22 ID:0WEkvDCX0
>>751
>自分で取ってきた仕事も並行してやったりして寝る時間も休日もなし。

オレも似たような立場なんだけど疑問に感じてる部分が・・・
きちんと勉強する時間をきちんと作ってるのか?
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:15:01 ID:Ur2kRpTE0
マル激トーク・オン・ディマンド 第376回(2008年06月14日)
なぜ秋葉原なのか、なぜ携帯掲示板なのか、なぜ無差別なのか
ゲスト:東浩紀氏(批評家・東京工業大学世界文明センター特任教授)
http://www.videonews.com/on-demand/371380/001324.php

今回の事件について東浩紀氏は、「おきるべくしておきた」と語り、この事件の背景には、若者の怒りと不満が爆発寸前まで蓄積している現状があるとの見方を示す。
政治的な表現の場を失った彼らが、怒りや不満を社会に訴える手段として、
ネット掲示板があり、そしてその究極の形としてこのような凶行を選んだと考える方が、
今回の事件はより正確に理解できるのではないか。
それゆえに、東氏は今回の凶行を「テロ」と呼ぶべきだと言う。
事実、ネット上では、加藤容疑者の犯行そのものは断罪しつつも、
彼の置かれた境遇については、共感の声が多く寄せられているという。
758標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 13:15:05 ID:mkQTyFi40
>>750
装置屋(自動車だろうが、液晶だろうが、なんでもやる)
社員180人くらい(派遣の人は別に20人くらい)
事業所4つ。西日本。
ほとんど設計・組立の技術者(機械・電気)
加工はほとんど外注
事務屋も居る。
法務なんかも外注。

アホ高卒の34歳の漏れで去年の年収580くらい。
大卒ならば、出世も昇給も、もっと早いよ。
残業は数年前に50以上はすんな!と「命令」で制限。
50以上は「つけません」ではない。それ以上の場合は
代休や来月の残業を減らすなどして対処。

我ながら、まあ、まあ、、、いい会社と思ってる。
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:15:26 ID:NVq8UwVK0
10年間「日本がこうなったのは大手ゼネコンが悪い」
          ↓
現在 「日本がこうなったのはトヨタが悪い」


なんか笑える構図なんですけど。
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:16:51 ID:WMJTTskc0
>>753
俺も氷河期で新卒派遣→正社員だけど、そんなに惨めな生活は送ってないぞ。
むしろがむしゃらに働かないとどうしようもなかった俺らの世代よりも、いきなりポジション与えられてる
今の新卒世代の方が、仕事に対する理解もモチベーションも低くて、可哀そうだと思うことがあるよ。
時代のせいにしても仕方なくね?
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:16:57 ID:mRbZcS2H0
>>758

自分を自慢したいだけか
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:17:10 ID:9tr6Y5JI0
>>753
今の若者が羨ましいのは間違いない
だが景気の減速が始まってる来年以降はどうなるかわからんよ
バブル崩壊のときは脳天気バブル組みからリストラされた、
歴史は繰返すに違いない。
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:17:11 ID:veihaRyo0
学卒後に正社員の職歴無の25歳で何を望むかでしょ
人が定着しない零細工場とか探してみたら
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:17:30 ID:tIfQwaeh0
氷河期後期卒28才、一部上場メーカー、年収600くらい。
大して高学歴でもない。
765標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 13:18:18 ID:mkQTyFi40
>>761
お前、よっぽど捻くれてるなあ・・・。
加藤のボケみたいなことすんなよ。
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:18:29 ID:2Ekn8kRf0
正社員の給料下がるに決まってんじゃん
加藤の乱のせいで底辺の待遇上げないと犯罪増加することがわかったし
底辺の年収50万上げて
正社員の年収50万下げる
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:19:14 ID:uZ/4RH76O
>>753
ここ2、3年の糞偉そうな新卒様を他の世代みんなでイジメて退職に追い込んでやったらいいよ。
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:21:05 ID:0WEkvDCX0
>>758
年収高いね。
良い会社じゃないか。

オマイの会社は全くの異業種の人材を入れてるようだけど、
設計・組立の技術者って、30過ぎの未経験者でも成れるのか?
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:21:49 ID:Own93Kvf0
派遣でもやろうかな。
加藤の気持ちが少しはわかるかもしれない・・・。
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:22:03 ID:9tr6Y5JI0
我慢して転職してやっと400近くまで来たんだが、これでまた下げられたら間違いなく立ち直れない・・。
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:22:35 ID:GgItMOXf0
結局、企業がなんかいわれて、おそらく正社員の給料が下がるだろうな。
真の原因は、寝てるだけの天下り役員や医者の異常なまでの厚遇(
一日20万以上稼げる。)とか談合とか税金の無駄遣いにあるし、
地方公務員のワークシェアリング考えるとかそっちのほうしろや。
企業も世界一高い水準で、上のやつらの給料払うのに、どうしても
正社員の給料下げる必要がでてくるだろうし。
772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:22:41 ID:2Ekn8kRf0
労働者間の分配だけに限った話じゃなくて
肝心の(実感なき)好景気が終りに近づいたことぐらい知っとけよw
賃金の総体が減る!しかしもう底辺をいじめることはできない!
むしろ底辺の待遇は少し改善しなくてはならない!
というわけで今度は正社員が苦悩する番です
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:24:21 ID:sBbMRfIB0
>>726
地域振興券て公明が要求して通したんだったかな。
自民に公明がくっついて、方向性のないメチャクチャなことやってる。


>>693
国際化が進むとしょうがないんだろうけどな。
例えば、高所得者に高い税負担させて貧困層の福祉に手厚い社会Aと福祉水準は低いけど税負担も低い社会Bを考える。
この間で人々の移住が自由化されたら、高所得者はBに集り、低所得者はAに集るので、そのままではAは財政的に破綻する。というわけで、結局、Aも貧困層への補助を犠牲にしても高所得者の税負担をある程度減らさざるを得ない。

774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:24:21 ID:Kfe+Rd5ZO
>>760
俺はまだ転職活動1ヶ月目だが無職になって親に頼ってる情けないね。
時代のせいだけにしても仕方ないのはわかってるけども書かずにはいられない
ほど頭に来てるのは間違いない。
早く内定出て君のようにまた独り立ちできれば意見が変わるんだろう。
再就職できたとしても300万も稼げるかどうかがね、
年収も100万も下がるだろうし孤独だしモチベーションは下がる一方。
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:24:45 ID:WMJTTskc0
>>770
勉強して、実績作って、自分の価値あげて、次の転職で年収上げるくらいの気合持とうよ。
それでもおまいの年収が下がるなら、それはおまいだけでなく世間一般的に下がってしまってる
ということだから、それは致し方がない。一緒に諦めようw
776標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 13:25:05 ID:mkQTyFi40
>>768
>設計・組立の技術者って、30過ぎの未経験者
返答に困るなあ、、いいかげんな事はいえないから、
ハッキリ言うと、(いやがるなよ)「努力」はやっぱ必要。

正社員として、採用するから簡単に首切りなんて出来な
いし、採用する側も教育係になる予定の奴は入ってくる人
の為に、数か月分の工程を調節して、ほぼマンツーマンで
教え込む。
まあ、怒号や恫喝や根性論なんて言わないから、ほぼ100%
の人が、ちゃんと一人前に近い存在にはなってる。
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:25:07 ID:+2KIs8GpO
>>760
俺と同じ考え方だな。
政府批判してしるだけの奴は本当にバカだと思う。
と、2002年新卒の俺が言ってみる
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:25:18 ID:4FYGkTsV0
>>634
確かに、言っていることは正しい
>派遣業者がピンハネしている分いらなくなるから

低コストを連れてくる派遣業者に払う。
この場合の低コストっていうのは長期的に負わなくてもいいという面も含む、
数ヶ月単位で削減する可能性があればそういう「契約」で人手を確保する。

>安直に人は雇わなくなるだけでその分、法人税引き上げ、累進課税率引き上げ等同時にやり人件費、施設投資費に回せるようすればいいだけ
>現状回さないで経営者だけ金せしめる現在のやり方が通らなくなるだけな話

で、どこに数ヶ月先の人手の削減などを割り振るか、
現行制度で自動車業界のような大企業がそんなに簡単に正社員契約者を切れない。
で、派遣がいかん、てなことになると、正社員の雇用が不安定になってもいいように企業側が社会制度を変えるだけ

で結局、今の派遣に相当する人だけでなく、正社員だけど挿げ替え可能と思われた人が不安定な雇用領域に入る。
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:25:41 ID:TREKbWqp0
派遣会社を使って操業してるところは、
要は、ズルをして利益を上げている。

簡単に利益を上げられるので、
リーダーの資質が問われない。

780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:25:52 ID:Kz2i9cCa0
経営者の質と度量が昔とくらべて著しく低下してるから、
企業は正社員として採用したくないんだろうな。
採った社員が万一無能だったとき、責任取るとるのが怖いし自分の懐も傷つくし。

本来は、人間なんてのは無能が大半で、その無能な人間をどうすれば使えるレベルまで
もっていくか、もしくは無能でもこなせるように仕事のやりかたを考えるのが経営者の手腕
の見せ所だろうに。

今は、優秀な人が入ってくるのをひたすら待ち続けて、運よく入ってきたら、そいつに
働かせて自分はその手柄を横取りするだけの人間が経営者に増えてるんだろう。
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:27:02 ID:PnLAePt40
派遣元が、自社の正社員とすべきだよ。
常に登録されているんだから。
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:27:03 ID:GgItMOXf0
>>771 企業も世界一高い水準
税金がね。天下りとか医者とか談合とかに、企業もサラリーマンも
搾取され続けて、日本は衰退していくんだろうな。
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:27:45 ID:WG8AKI4V0
もう1週間か
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:27:55 ID:Lu8txITw0
>>774
でも同じ時期にちゃんと就職したものからしたら
学生時代遊びまくってその状況になって文句言ってるやつは
頭にくるよ
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:28:08 ID:IcktWHFW0
>>779
派遣会社を使わずに弱小やるよりはマシだと思うけど
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:29:47 ID:iTMOeiQn0
時代と社会に不満がある奴はテロでも起こせ。
歴史を振り返れば、人間の歴史なんてその繰り返しだけだぜ。
革命、クーデター、テロと名前を変えて歴史には刻まれてるけど、
動機となった人間の思いは、根本的なところで変わらないと思うから。
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:30:20 ID:4FYGkTsV0
>>665

確かにこれも正しい。

>当たり前だが、派遣会社が労働者からピンハネするマージンは低ければ低いほど、雇用流動性のための社会的コストが低い=生産性の高い社会になる。

でこういう場合、利益率の低い、派遣会社をするか?って問題。
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:30:20 ID:Kfe+Rd5ZO
>>784
ちゃんと勉強してきただけにそんな奴らと
同じと見られてるんならこっちが腹立たしいよ。
椅子自体が少ないからそう見られてるんだろうね。
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:30:29 ID:ZyyciwXd0
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:30:51 ID:Lu8txITw0
>>786
だから加藤がテロ起こしたけど何も変わらない
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:31:24 ID:OI14IvzL0
>>753
これからまた、景気長期減速して氷河期が始まるって話だ。そのとき、努力が足りないとか喚いてた学生はどー思うんだろうな。
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:31:33 ID:M/bVvNia0
>>756
最新技術に関しては、夜中にこそこそとやってるよ。簡単なサンプル作って動かしてみたり、
DBや開発環境についてはどんな新規機能があるかとか、実例を雑誌で読む程度だけど。
まあ、あと、春先に30万投じて中小企業診断士の専門学校の通信始めた。スポーツクラブにも
通ってる。

あれ・・・?結構、時間あるよね?
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:31:34 ID:TLqrfJa50
>>28
そうなんだよな
俺と同じプロジェクトで開発やってもらってる派遣の人に内々に聞いてみたら月70万もらってるって
会社から出してるのが月100万だからかなりぼられてるとはいえ俺の倍近くもらってる・・・・orz
この世界だけは正社員がいじめられてる
794すでに預言されていた(((((((((((;゜Д゜)))))))) :2008/06/15(日) 13:31:47 ID:sh/0Z6GA0

205 :名無しさん@占い修業中:2008/06/09(月) 01:48:04 ID:pY9xBO/8
ノストラダムス予言集より四行詩抜粋

Le Lament s'est ?tendu dans la ville asiatique ?norme
6 et 8, les feuilles d'automn se tournent vers le rouge
L'?p?e de l'homme fol, l'attaque de l'autocar de fere
Le sabbat paisible tournera pour ?tre sanglante

アジアの大都市に嘆きが広まるだろう
6と8で秋の葉は赤く変わり
狂人の刃 鉄の馬車による襲撃
平和な安息日は血塗られたものとなるであろう


おどろくなかれ予言の本家はすでにこの事件を予言済みであったようだ
一行目、「アジアの大都市」とは今回の東京と読むことができるし、
二行目、「6と8で秋の葉が赤く染まる」とは昨日6月8日に日本名「秋葉原」という場所で血の惨劇が起こると読める
この惨劇が起こる地名に「秋」「葉」が含まれていたことから、「秋の葉が赤く染まる」と婉曲に表現したものと思われる
三行目は、狂った男が刃物を振り回し、車で人々を襲撃するシーンそのものだし、
四行目の「安息日」とはキリスト教でいう日曜日すなわち昨日であり、
この惨劇が起こる「6月8日」が「日曜日」であることを見通していたと思われる

以上、自分なりの解釈だが、逆にこの解釈以外成り立ちにくいとさえ思ったので、
思い切ってここに紹介させてもらいました

795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:33:25 ID:9tr6Y5JI0
>>775
笑われるだろうけど俺の職歴
警備員バイト→家電量販店→食品零細営業→工場の設備管理

これからはITという言葉に踊らされて情報系に進むも当時の地方ではITなんて
仕事がありゃしない現状に気が付いたころには新卒枠なんてとっくになくなってたw

苦い経験をいかして今は現業で技術を身につけてどこでも食えるようになるため
勉強中。
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:33:30 ID:nVFKHj1K0
今年度の新卒が5月に配属されてきたわけですよ。
どっかの大学とか大学院でて正社員(現在試用期間中)でね。
で、4月から1ヶ月間新人教育を受けてきたんだけど、まぁひどいね。
朝も挨拶は無いは、就業時間中でもデスクで四六時中ジュース飲んでるし。
昼休みに新人同士で大声で談笑するし、技術系なのに現物を見ようとも触ろうともしない。
もちろんウチらにも質問どころか話もしてこない。
その中に2人だけ高卒の新人と2人の派遣さんがいるんだが、彼らのほうが現場まで来て現物を触るし質問もしてくる。
もちろん的外れな質問もあるが、この4人以外使い物になるとは思えない。
ウチの会社に限らず、人事っつーのはいったい何を見てるんだろうか?
つか、これがゆとりなのか?お先真っ暗だな日本は。

797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:33:47 ID:AxKP1bQX0
そう、同一労働同一待遇が原則だ

給料に見合った仕事もしてないやつが
ガタガタ言うべきじゃない
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:34:13 ID:WMJTTskc0
>>774
俺も転職したの4月だから似たようなもんだ。俺も親に頼りかけたけど、落ちたと思った面接で内定
出て、今に至ってる。粘り強く転職活動続ければなんとかなると思うぞ。
内定が一つ出れば嫌でも自身がてくるから、まずひとつ内定もらうのを目標にするといいかも。

もし年収にこだわりがあるなら、年収交渉は必ずしたほうがいい。入ってからもめるのは仕事内容と
金の2点。どちらも内定通知書とかに明記してもらうこと。それを嫌がる会社は絶対いい会社じゃな
い。俺は交渉で30万上がったし、職務内容、配属部署も明記してもらった。
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:34:31 ID:PnLAePt40
>>782
医療費と医者の給料は、先進国中、最低。

サラリーマン平均給与は平社員の平均で、
管理職は含まれていない。

医者は基本的に管理職。
部長クラスの給料とかわらんぞ。
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:35:18 ID:IKd5szPh0
そもそも派遣使ってる企業のやり方見てると、
自分の手を使ってやることこそが労働だと思っていないというか
思わないように上から押し付けられてるところが多いからなぁ。
ファシズムに近いものがあるんだよ。

昔勤めてたところは偽装請負のソフトハウスだったけど、
自分が常駐してるうちは、そういうもんかってあきらめもあった。
そのうち社長が、中国人留学生を呼び寄せて、卒業後の正規雇用を
餌にギリギリの生活で内勤を強要するようになって、
俺にも「必要以上に親密になるな」などと言い始めた。
裏を返せば自分も派遣先にそう思われてたということ。

日本国内ならまだしも、海外にまで恥をさらすのは耐えられんので辞めた。
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:35:35 ID:EPzCa6tbO
>>790
加藤はかまってほしくて事件起こしただけだから悪くなりこそすれ
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:35:52 ID:mx7ta1bY0
書き込み見て止めなかった人が悪い
加藤氏は悪くない
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:35:58 ID:hsa8rj5o0
日本人の敵は日本人ということだわ。

804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:36:00 ID:Kfe+Rd5ZO
>>796
ウチの、いや辞めたからうちじゃないか
前会社の新卒よりひどい、なんだそれw
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:36:31 ID:bonFDHzB0
>>796
おたくの企業の人事は無能。その一言だな。
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:36:32 ID:SAU8bYkm0
>>795
ITの仕事に就きたければ、せめて情報処理の専門学校で情報処理1種を取らないと駄目だよ。

あとソフトを自分で作れる技術も無いと難しい。

しかし情報処理系の専門学校はあまりにも難しすぎてついていけず途中でリタイヤする奴が多いと聴く。
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:36:33 ID:v8wW+3ZOO
甘えたことばかり言ってるな。
海外では、とか言うなら日本から出ていけっての。
こっちはちゃんと仕事を探し出して、それを分けてやってるんだから
感謝はされても恨まれる筋合いは無い。
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:38:59 ID:LJ+mPVAjO
これがそのうち派遣一人で移民二人…となるんだろうな
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:39:09 ID:/EMcvFwa0
普通に正社員の待遇を現在の非正社員並にすれば
誰も文句は言わなくなると思う。
そういう法案通す党に投票する。
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:39:38 ID:TREKbWqp0
>>785
言いたいのは、
安易な首切りによるコストカットで名目上の利益を上げ、
しかもそれを自らの責任として引き受けない、
こういう人間が企業内で地位や権力を持つ、
というのは、企業の将来にまずいんじゃないのってこと。


811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:39:48 ID:WMJTTskc0
>>796
そういうのは遅くても2〜3年目で厳しさ知って、消えていくよ。第二新卒転職とかの言葉につら
れてね。
消えていかないのはたぶん立ち居振る舞いが上手いやつ。
そういうのは仕事できなくても残っていくが、それはいつの時代にもいる。仕方ない。諦めようw
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:39:49 ID:Kz2i9cCa0
>>771
こういっちゃなんだが、医者、特に女医は、医療費税金泥棒としてみなされても仕方がない
ような働きしかしていない奴が多い。
楽な科にしか進まないし、いかに楽して高給をもらうかしか考えていない。
奴らの仕事量なら年収300-500万で十分だろうが、実際は1000万クラスもらってるし
(ほぼ税金から)明らかに国は払いすぎ。
女医なんて家族を養っていく気もないのがほとんどだから、そんなに税金を払わんでよいよ。
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:05 ID:0WEkvDCX0
>>792
時間あるじゃねぇかwww
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:09 ID:9tr6Y5JI0
>>806
基本情報(当時は2種)とシスアドはとったんだけどねぇ・・
田舎に帰ること前提だったんだけど田舎にはソフト会社が1件しかなかったw
正直まともにプログラムも組めなかったし新卒枠で取って貰うしかなかったんだよ。
まあ10年近く前の話だからね。

815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:30 ID:4FYGkTsV0
>>796
それだけを見て、高卒派遣>>>>>>院卒正社員
というわけではなかろう
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:40:46 ID:Kfe+Rd5ZO
>>798
ありがと いやマジで
先週、ソフト会社に面接行って結果待ちだから参考にするよ
まだ書類通過してるところ数社あるからがんばる
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:41:36 ID:oLT5VTHx0
>>787
>でこういう場合、利益率の低い、派遣会社をするか?って問題。

利益が1%でもあれば産業は成立する。利益が少ないのに不満なら、規模を拡大すればいい。
そもそも派遣というのは一種の装置産業なんで、営業を回すために必要な売上高も営業利益ももともと少なくて済む。

極端に言えば、会社内派遣(大企業の子会社派遣)なんて、クビを切りやすくするのが目的だから赤字でも企業として成立する。

818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:41:48 ID:lqsI/SQK0
>>806
>しかし情報処理系の専門学校はあまりにも難しすぎてついていけず途中でリタイヤする奴が多いと聴く。

ガッコレベルでついてけないんじゃ、そりゃ向いてないよw
大学の講義でも教養レベルなんか出る意味ないって奴しか使い物にならないす。
819標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 13:42:28 ID:mkQTyFi40
ただ、氷河期苦労してきた奴は、正社員として入ってからは
優秀だぞ。優秀すぎるくらい、優秀。

手加減を知らん。
これでもかと言うほど、働く。

そんなに恐れなくても、いいんだよ。
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:42:36 ID:5JLmaQHq0
GT-Rの試乗車が大破してたらもっと大騒ぎしてるはずだが
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:43:00 ID:nVFKHj1K0
>>804
>>805

よくわからんが、最近はこういうものなのかな?
3年間海外駐在していて今年帰ってきたから久々に新卒を見たらそんなんなってた。
おまけに会社の駐車場でおれの同僚に当て逃げした新人も居る。
ナンバー覚えてたから翌日総務に言ってその新卒呼び出したら惚けやがった。
こっちは証人も証拠も揃ってるから結局認めたけどね。
マジで頭オカシイ、なんとかしてくれ。
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:43:21 ID:7y9q4t1i0
失うものがない人間ほど厄介なものはない。だからこそそういう者が出ないよう、
皆が豊かになる政治をすることが大切なのだ ―― 西郷隆盛
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:43:26 ID:M/bVvNia0
>>813
2ちゃんやる時間もあるんですよw

まあでも、実際きついのは事実。時間は無理矢理捻り出すものだろ。
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:44:09 ID:2Ekn8kRf0
現在、正規から非正規への移し換え、かつ非正規の給与カットは限界まで達した。
これからは正社員の番ですね。
雇われ人の分際で勝ち組になれるとでも思ったかwww
好景気ですら実感ないのに、これから来る不景気って一体どんだけwwww
間違いなく減少する賃金パイをめぐって、正社員同士で階級対立が起こるだろうね。
30代以下 対 40代以上のwww
非正規は今が底なのでこれ以上落ちることはないから安心しろwww
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:44:30 ID:WMJTTskc0
>>806
1種は今はソフトウェア開発技術者って名前になって、来年また名前が変わる。
ソフ開持ってなくても基本情報処理持ってれば何とかなるよ。
さらにプログラミングできなくてもN/Wとかサーバー系の資格持ってれば何とかなる。
IT系は開発が全てじゃないから。
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:44:37 ID:Ng2zKO1x0




【社会】タクシー運転手殴る 朝日新聞東京本社グループ戦略本部長補佐を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213494675/
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:44:53 ID:mx7ta1bY0
>>821
うちのとこの今年の新人はいいコばっかだったぞ。
メーカーのホワイトカラー職?
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:46:13 ID:0Lytskni0
今勝ち組とか言っている奴は
運が良かっただけだからな

これからはわからんけどね
詫間みたいなのに子供殺されたり
角栄みたいに頭パーになったり
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:46:25 ID:OI14IvzL0
>>824
新卒採用を減らすだけだろ、氷河期の時のように。
今は数少ないボーナスチャンスだったんだな。
830標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 13:46:39 ID:mkQTyFi40
>>821
ここ数年の若い連中は、程度が低い。
優秀な奴と、そうではない奴の差が激しい。
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:47:12 ID:djlw35wy0
こういう所で一生懸命働いてる人は別にいいと思う。
それはそれですごいと思うし。

ただ、無能なくせに要求は一人前の奴が気持ち悪すぎる。
だったら辞めて他の会社にいけばいいじゃん。
他に行くところがないんなら仕事させてもらえるだけありがたく
思え!って感じ。

こういう無能のカスをどっかの島に呼び込んで爆破しちゃえばいいと
心から思う。
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:47:46 ID:2Ekn8kRf0
いつの世も苦しむ順番というのは決まっていて、
下流が真っ先に苦しみ、中流が次に苦しみ、上流が最後に苦しむんだよwwwww

下流が苦しんだ時に、自分だけは無事に逃げきれたと思った自称勝ち組の正社員たちwww
結局わずかな時間稼ぎができたに過ぎなかったんだよね
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:48:15 ID:wmUkrUQq0
正社員は管理をするだけ
作業をするのは派遣やバイトなんで
正社員は汚い機械なんか触る必要ないだろ
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:48:25 ID:M/bVvNia0
>>825
38歳にして情報系の資格一切なし、経歴書1枚だけでフリーランサーやってる
実例がここにいるぜw
資格について問われたことは一度もないわな。まあ、でも、最近、Oracle系の資格くらい、
取っておくか・・とも考えてる。多分取らないけどw

あと、開発に係わらなくてもプログラミングは出来た方がいいと思う。
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:48:25 ID:Kfe+Rd5ZO
>>820
いやここまでひどいのはそうそういないと思いますけど


ソフト開発は残業だらけのハード設計開発(派)してたときに
片手間の勉強で取ったけど確かに面接やスカウトで突っ込まれるなあ。
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:48:48 ID:8UoV3O7v0
「今なら!驚きの料金で労働者が雇えますよ!」って宣伝なら、
バカ経営者しか相手にしないだろ。
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:48:54 ID:4FYGkTsV0
>>817
確かにそうかもしれない。

利益率が低くても規模を大きくして、、、
企業内派遣なら赤字でも成立、、、、

ここまでの議論と離れてないか?
838標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 13:49:40 ID:mkQTyFi40
>>833
誰が「汚い機械」の作業チェックするの?
それまで派遣の人に任せてるようならば、
その会社は問題。
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:49:50 ID:gbttYpyc0
労働法はザルだなw 派遣を長く雇用すると賃金上昇や正社員として雇用しなきゃいけないから
必ず決まったように数年で首切りw そりゃ精神おかしくなる奴が出てくるわwww
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:50:07 ID:0WEkvDCX0
>>823
ITだったら派遣なんかせずに個人事業主になれば良いのに。
派遣から60貰ってるならば、自分で動けば70は貰えるだろ。

派遣のボッタクリは、オマイも理解してるだろ?
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:50:55 ID:nVFKHj1K0
>>827
メーカーで一応ブルーカラーかな?
>>830
そうなのかー
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:50:57 ID:ff4VTeAO0
全ては自民党の失策が原因。
労働者派遣法が諸悪の根源だろ。
あんな悪法とっとと改正しろ
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:13 ID:pSEtU+6MO
日本の非常識は今に始まったことじゃないな
糞が政治してりゃ糞になるに決まってんだろ
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:16 ID:ulLVpybQ0
今なら送料込みで
労働者が半額!!!
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:41 ID:iTMOeiQn0
>>821
真面目に仕事をするよりか、楽をして給料をもらえたほうがイイって。
どうせ首を切られるかもしれないんだからって。
いわゆる無気力世代、絶望世代って言われてるやつね。
自分の父親世代がリストラをされ、多感な時の社会は最も荒んでたのが原因とか。
846標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 13:52:46 ID:mkQTyFi40
>1の
「正社員1人のコスト」=「派遣2人のコスト」
そんな職種は限られると思うんだが・・・。
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:53:59 ID:EPzCa6tbO
>>840
個人でやる際に必要な営業や経理の知識と10万を比較してどっちを取るかは人それぞれじゃねーの?
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:54:29 ID:H+F0Fg590
派遣に30万払うのと
正社員に30万の給料取らせるには50〜60万かかるので
普通じゃね?
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:54:50 ID:0WEkvDCX0
>>834
Oracleの受験料はボッタクリだからなぁ・・・

面談しても業務経験しか観てくれないから、
あまり意味ないと思うよw
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:54:59 ID:WMJTTskc0
>>834
そりゃ経歴がある人、実績がある人はそれに勝る資格はないからね。正直うらやましい。
派遣→正社員になった俺にとっては資格は結構大事だった。
ただ方向性をしっかり持たないと逆効果だけどね。
プログラミングは確かに大事だね。特に考え方というか思考方法が。プログラムを軽
視したわけではないんだけど、自分が苦手なのとそれでやれてる分、そう書いちゃっ
た。参考にするよ。
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:55:14 ID:M/bVvNia0
>>840
うーん・・・。個人事業主ではある。
派遣されてると言っても、派遣会社に登録してるわけじゃなくて、この業界ではよくあるゴニョゴニョ・・・
請負った会社の人間として現場に常駐してるというパターンね。その会社とは横のつながりで
持ちつ持たれつだから、いいの。
自分で直接請負う案件は人月80くらいで見積もってるよ。
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:56:06 ID:oLT5VTHx0
>>837
どこが?

派遣会社・サラ金・パチンコは社会にとって「必要悪」であるがゆえに、必要悪が社会から奪う利益=社会にとってマイナスコストは低ければ低いほど社会のためになる。

端的に言えば、ギャンブルの還元率は高けりゃ高いほどいいし、サラ金の金利は低ければ低いほどいいし、派遣の中抜きは少なければ少ないほどいい。
従って、社会としてはどうやってそういう理想的な状況に持っていくかが大切。


是非、皆さんも周りの人に「派遣会社は生かさず殺さず」をコンセンサスとして広めていって頂きたい。
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:56:09 ID:RM0zqMx10
>>840
>派遣から60貰ってるならば、自分で動けば70は貰えるだろ。

どんな世間知らずなんだよw派遣のピンハネ率35〜50パーセント。
派遣で60もらってたら、派遣元には100ぐらい行っていると思った方がいい。
直でやれば、80〜100はいく。
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:56:40 ID:WHCK6jGd0
半額の労働者に「○○社で働く誇り」だ
守秘義務だ責任だ求めるんじゃねーよw
だったか金払えよ死ね企業
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:57:15 ID:Lu8txITw0
>>850
でも経歴や実績は信用ならん場合もある
しょぼい経験でもすごい経験でも1年過ぎたら
おなじ経験1年てのがおかしい

そういう信用ならん経歴を
補ってくれるのが資格
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:58:10 ID:mlUJHzSd0
派遣先に雇われても
「あなたいくら貰ってたの?じゃあその額でいいでしょ。」
ってのがデフォ
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:58:26 ID:M/bVvNia0
>>853
法人と個人事業主の扱いの差を知らずに煽るとは・・・
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:58:45 ID:veihaRyo0
>>853
問題は直でしてもらえるかどうかなんだけどね
ネゴして吉とでるか凶とでるか、それは実力次第だろうけどね・・・
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:59:10 ID:EiUMHOGe0
団塊世代やバブル世代の先輩達が年収700〜1000万
ボーナスで海外旅行など、人間的最低限の生活をするためには
若い使い捨て奴隷は必要だよ。身の程を知るって大事
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:00:35 ID:M/bVvNia0
>>855
いや、面談・・というか、打ち合わせの時点でそういうのはばれるだろ。
事実、資格一切持ってないことに突っ込まれたこと、皆無だからなー。
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:01:09 ID:luinG3h50
自分が経営者なら、正社員のコストで派遣2人雇えるんなら間違いなく派遣使うよ
だからこれからも正社員は減り続け、派遣は増える一方
結婚できないやつが増えて、子供は減る一方だな
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:02:25 ID:0WEkvDCX0
>>851
だったら、おk

>>853
それは直でやった場合な。
今はコンプラとかで、直でやってくれるとこなんて少ない。
個人事業主には、仕事を廻さないという会社も出てきてるくらいだしな。
1社エージェントを通さないと取れないケースが多いんだよ。
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:02:27 ID:M1uwC04U0
>>834
>プログラミングは出来た方がいいと思う

専門家のようなのでスレの趣旨とは大きく外れるが質問したい
プログラムってのはどうやって独学したらいいんだ?
別に仕事でいるってわけではなくて、どんなもんなのかやっておきたいってだけなんだけど
N88ベーシックってのでプログラムを作ったことはあって、
フォートランは最初の方しかやったことがない


今って言語がたくさんあるみたいなんで、ビギナーは何からやればいいのだろうか
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:03:58 ID:Lu8txITw0
>>863
C#
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:05:33 ID:0m3oUK0J0
>>863
MicroSoft C Ver6.0
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:06:30 ID:OI14IvzL0
>>856
福利厚生が付くならそれでも良いだろうさ。
最初はそーでも、正社員として実績が積めば賃金が上がるという夢も持てる。
派遣だとそれさえない。まさに絶望工場。
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:06:53 ID:lqsI/SQK0
>>863
>プログラムってのはどうやって独学したらいいんだ?
本屋に山のように売ってる解説書読めばいいじゃん。

>今って言語がたくさんあるみたいなんで、ビギナーは何からやればいいのだろうか
基本はマルチリンガルじゃないとダメなんだけど、Java ,C,C++,PHPぐらいかな(笑)
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:06:57 ID:oLT5VTHx0
>>857
ITでなら、3割どころか6割中抜きぐらいは普通にやるから。
派遣で60も出すなら、元請けは人月150ぐらいで請求してるだろ。それでも別に極端に高いってわけじゃないぞ>150

>>858
大きいところに頼むのは、単純に君が死んだり病気で倒れたときのスペア調達の保険という意味がある。
横のつながりを作って、3人ぐらいで会社興して交渉するのが吉。
君だって、24時間365日オンサイトで対応できないだろうよ。

869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:07:21 ID:t0JU/oDY0
強酸党とか社民党とか
自由主義社会の中の労働者を味方につけられない
自称労働者の味方の政党もなんとかしろよ
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:08:01 ID:m993WGqC0
すべての雇用を派遣にしろ

公務員もいったん全員解雇して、派遣に切り替えろ
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:08:08 ID:M1uwC04U0
>>864
d
C♯か...本屋逝ってくる
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:08:39 ID:Lu8txITw0
>>871
開発環境はVisual Studio Express Editionで無料で揃う
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:09:30 ID:KuCNATkj0
緊急!閣僚と政治家にメールを
派遣制度の転換、見直しは必要ありません、私たち国民は望みません!
必要なのは「漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームの規制」です!

「漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームの規制」運動の展開
これらの規制を求めるメールを送りましょう

秋葉原の事件の影響を受け、私たち国民の本当の意思とは裏腹に
一部の閣僚や政治家が「派遣制度の転換、見直し」などということを口にしており
私たち国民が望まないことなので、これは絶対に止めねばなりません

事件と派遣制度や社会などは一切の関係がなく
事件がおきたのは「漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲーム」が原因なのです
これらが存在しなければ事件は100%起きませんでしたし、防げたはずです

日本で起こる全ての犯罪の9割は少年〜若者によるものであり
漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームの影響を受けているのだと言われ
これらを規制すれば日本の犯罪率は0に近くなると言われています

今必要なのは「漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームの規制」であり
「派遣制度の転換や見直し」ではなく、「派遣制度の転換や見直し」は国民の意思に反するものなのです
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:10:14 ID:2Ekn8kRf0
ここの自称勝ち組の正社員たちは
不況になったら派遣をサクッと切ればいいと思っているだろうが、現実はそう上手くいかないんだよ。
それやっちゃうと恐ろしい数の失業者が出て、加藤の乱の何百倍もの威力の乱が起こるからなwww
というわけで、必ず正社員の給料は激減する運命にあるのだwww
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:10:48 ID:0WEkvDCX0
>>871
ネットで技術者の案件情報を見て、
トレンドを掴むこともしてほしい。
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:10:49 ID:Lu8txITw0
>>874
そうすると正社員が辞めちゃうから
無理だよ
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:11:08 ID:OGHOkCly0
トイレのせい
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:12:25 ID:EPzCa6tbO
>>874
加藤の乱、加藤の乱と言うけどさ、最初っから乱れっぱなしだった奴が世に知られただけなのになんでそんなに嬉しそうなんだろ
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:12:26 ID:OI14IvzL0
待遇が悪くても、夢を希望を切っちゃ行けないんだよ。
派遣は、会社が良くなれば賃金が上がるだろう、社員として頑張れば評価され賃金が上がる
だろうという夢も持てない。いつ首を切られるかと言う恐怖だけ。
正社員と派遣の決定的な違い。
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:12:44 ID:kschTY420
昨日の夜は成り上がりのチンピラみたいな自民党工作員が暴れてたな
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:14:24 ID:M1uwC04U0
>>865
>>867
もd

人によって勧めるものが違うのか
とりあえずその中から買ってくる____φ..)メモメモ
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:14:49 ID:9Pb2oGaQO
派遣と給料に差をつけてくれなきゃ
俺みたいに大学院まで行って必死こいて勉強してる高学歴に旨味がないっていうか
逆に学歴のメリットがなくて不公平じゃねえか?と思うけど
こういうスレで今からプログラミングの勉強しようと頑張る人とか見ると
そういうのも残酷なのかなと思ってしまう
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:15:04 ID:mRbZcS2H0
>>878
トヨタが係わるとこんなもの
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:15:52 ID:eXsbCH3E0
カトーのスペック

・昨年の4〜9月まではバリバリの正社員だった。両親の別居?で慰留をふりきって退職
・新車で500〜1000万円はするスポーツカーに乗ってた
・車を買い替えてた
・ゲームやパソコンをもってた
・フィギュアを買ってた
・一流メーカーの高級ナイフを6本も買う金があった
・一食千円
・携帯は使い放題プラン
・風俗の経験あり(魔法使いは目指してない)
・足が速い
・中学時代に彼女がいた
・地元の有名進学校出身
・太宰治と寺山修司の後輩
・文章力がある
・理系の短大を出ている
・吃音でもワキガでも極度の汗かきでもない
・キモメンではなく平均的な顔、にきび痕もない
・地方在住なのに二週に一度は秋葉に行ってた
・欲しい物があれば他県でもひとっ飛び
・初対面のミリタリーショップの店員と談笑できるコミュ力
・2トントラックを簡単に借りて乗りこなす行動力
・同僚・後輩からは兄貴分扱い
・「死にたい」などと窮状をメールで相談できる友人が複数
・両親健在
・ニートではない
・20代半ば(その気になればやり直せる年齢)
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:16:25 ID:2Ekn8kRf0
正社員1人のコストで派遣2人ということはどういうことかと言うと、
従来なら人件費削減目的で正社員1人リストラするところを、派遣でやれば2人リストラということだ
つまり失業者数は従来に比べて2倍になり、恐ろしい社会不安を招く
そんなことを政府が黙認すると思うかwww
リストラではなく賃金カットしようにも、派遣の賃金はもう下げようがない、ということは・・・w
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:16:38 ID:yaq4KtWg0
本当に同一労働なら賃金が同一でいいと思う。
俺の会社には、派遣以下の仕事しかできない奴らも多々いるが、そいつらを組合がかばっている。
組合は連合を通じて、民主を支援しているというこの矛盾。
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:16:42 ID:4FYGkTsV0
>>852
なるほど、
でも派遣会社って必要悪?

>是非、皆さんも周りの人に「派遣会社は生かさず殺さず」をコンセンサスとして広めていって頂きたい。

だからそんな会社をだれが運用するの?
で派遣会社が少なくなって、製造業に人手を供給できなくなったら、正社員の雇用が不安定になるだけ
888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:17:08 ID:Lu8txITw0
>>879
自分に自信があれば
自分が首を切られるとかいうことが、そもそも思い浮かばないし
仮に切られたとしても再就職すればいいだけと思えば何も怖くない

自分の市場価値に自信が持てるまで
みんな自己研鑚をするべき

いつ首を切られるかという恐怖を感じる、再就職できないかもという恐怖を感じる
そういう人は自分の価値が低いってことを自覚しているってこと
889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:17:26 ID:W1kr4ThV0
オレ派遣。
先日、同じ職場の正社員と飲みに行ったんだけど、
「**さんは秋葉原みたいな事件起こさないでくださいよー」とか言われてしまった。オタの正社員に。

明らかにジョークと解るイントネーションだったが、
たとえジョークでもそういう事は言って欲しくないね。

ましてやオタの正社員に言われたかねぇよ。
オレも隠れオタですがねw
890名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:17:48 ID:OI14IvzL0
>>882
高学歴のうまみ云々を言うなら、社員として雇って、中の人の実績やら学歴やらで
裁量で待遇に差をつけていけばいいだけ。
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:17:58 ID:j56+HlIw0
派遣が不満で次々と似たような犯行が起こるとか言って一週間。

起きたのは中学生と無職中卒女と大学生のゆとり犯罪予告だけw
892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:50 ID:OQX0MBhg0
正社員をあと一人増やすと中小企業向けの低利融資の条件から外れてしまう。
人が足りない時はバイトと派遣に限るわい。

ライバルの中国人企業がずるいと思うのは
連中は自社が身元引き受け人になれば、母国から安い労働力を呼び寄せるのに手続きが少なくてすむ。
会社が大きくなればなるほど呼びやすくなって急成長という裏技。
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:56 ID:ssxn0ljRO
>873
どこの工作員?
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:19:09 ID:0Vi2Fm0X0
>>882
派遣と給料に差をつけてくれなきゃ
俺みたいに大学院まで行って必死こいて時間潰してた高学歴に旨味がないっていうか
逆にとりあえずの学歴でもメリットがなくて不公平じゃねえか?と思うけど
こういうスレで今からプログラミングの勉強しようと頑張る人とか見ると
そういう自分が恥ずかしいな、と思ってしまう

学歴学歴騒ぐ馬鹿は大嫌いだから改編しようとしたけど、
なんかいい人になってしまった。
895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:20:04 ID:4FYGkTsV0
>885
ん?
製造ラインでの人手の話だろ?
製造ラインに必要な人手は正社員でも派遣社員でも同じでは?
その増減にかかるコストの話
896標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/06/15(日) 14:20:40 ID:mkQTyFi40
>>882
高学歴の正社員が、派遣と自分を
比べるのはどうかと・・・
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:21:08 ID:Lu8txITw0
>>890
そうあるべきだけど
それじゃ差をつけられた人(下の方)が
納得しないのが日本人でしょ
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:21:52 ID:FfCy7lUP0
学歴があればキャリア(幹部候補)だったり
スタート地点が違うのは普通だろうが
今はそこで身分が貴族平民のように別れるわけね
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:22:41 ID:2Ekn8kRf0
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 正社員どもよ、この程度で逃げ切れたと思うな!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:22:42 ID:06NP9/yO0
>>862
良くわかんないんだが、
コンプライアンスがどうのって理由なら間に一社挟んで偽装請負した方が問題に
なるんじゃないの?てか違法だし。
中間会社をリスクヘッジとして使いたいってんなら分かるが。
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:22:42 ID:OI14IvzL0
>>897
なんで?派遣がここまでのさばる前はそれが普通だったんだが?
有名大卒も高卒も正社員だけど、有名大卒と高卒の正社員には明らかに別のルートが用意されていた。
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:22:45 ID:oLT5VTHx0
>>887
>だからそんな会社をだれが運用するの?

誰かが運用するから心配するなw
それが資本主義の素晴らしい点だ。あんたがやらなきゃ、他の誰かがやる。あんたである必要はどこにもない。

>で派遣会社が少なくなって、製造業に人手を供給できなくなったら

製造業に「雇用したい」労働者に「働いてカネを稼ぎたい」というニーズがある限り、明日派遣会社がこの世から消滅しても雇用者と労働者が互いに努力して調整するから心配するな。
これが市場原理の素晴らしい点だ。
誰かに強制されなくても、ちゃんと市場参加者同士が調整して取引が成立するように出来ている。

いやー、日本に住んでて良かった良かった。



903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:22:50 ID:TaSyYWyl0
使い捨て人間ほど便利なものは無いw
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:24:01 ID:M/bVvNia0
>>863
洗濯物干してた、遅レスでスマンコ

んで、既にいろいろアドバイスされたみたいだからもういいかね?

Visualstudio Express一式落としておいで。SQLServerExpressもね。
ガイダンスは本屋に腐るくらい売ってるし、ネットでも色々と情報あるから
いちばんとっつきやすいづら。
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:24:55 ID:1L3OQzK/O
>>882
ばかだな。
学歴はあんたのためのもので、あんたがそれを使ってどんな結果を企業
に提供するかが大事なんだよ。
学歴なくても結果を出したら給与などの待遇がきちんと反映されれば
それでいいんだよ。
あんたが院卒で会社にいくら貢献したの?
基地外フェミニストかよ。
906名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:25:10 ID:Lu8txITw0
>>901
実力差があっても差別だって納得せずに文句言う人いっぱいいるじゃん
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:25:40 ID:bonFDHzB0
>>901
学卒院卒は本社採用で、高卒短大卒は事業所採用で人事管理が別ですね。
ちなみに高専は本社採用の企業が多い様子。
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:26:22 ID:QXmTjoQn0
物作りに携わる者としても派遣よりも正規雇用で若い奴を入れてほしい。
単純・単調にみえる作業でも伝えるべき技能がある。
基本的な技能が廃れてしまってた物作りは成り立たないのだ。
909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:26:33 ID:M/bVvNia0
>>868
アイタタタタタ・・・
まず社会をよく知ってから煽った方がいいよ><
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:27:38 ID:to1kuZ/MO

抗議として、カニ缶に毒を入れたなら物語の結末はどうだったろ?
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:28:11 ID:oyqTWcISO
正社員のコストも半減させといて浮いた金どこに使ってんだ?
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:28:28 ID:UFxv5KbT0
ITなんかよっぽどでかいとこじゃない限り
正社員>>>派遣だぞ
というか、正社員が社長に中抜きされてるようなもんだからな
それなら自分で仕事選べる派遣のがマシだぞ
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:31:14 ID:2Ekn8kRf0
企業は貧乏人に強く、大量の貧乏人は政治に強く、政治は企業に強い
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:31:42 ID:2E9phESEO
>>911
高級クラブで取引会社の接待費
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:32:18 ID:lqsI/SQK0
>>868
人月単価150www

購買でひっかかるっつのw 
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:33:08 ID:KuCNATkj0
漫画・アニメ・ゲームが犯罪を生み出す
漫画・アニメ・ゲームの規制を求めて行きましょう!

漫画・アニメ・ゲームの影響により犯罪が増加し
少年〜若者による暴行や殺人が日常的におきており
日本の犯罪の9割は少年〜若者によるものであります

その多くが漫画・アニメ・ゲームの悪影響を受けているばかりでなく
少年少女の非行も躾ではなく、漫画・アニメ・ゲームの悪影響から
なるものであるということが研究で明らかになっております

それだけでなく漫画・アニメ・ゲームが窃盗を誘い
殺人願望や死刑願望を植え付け、事件に走らせているという
研究結果もでており早急な規制が必要な状態です

ここ最近におきた漫画・アニメ・ゲームの悪影響による事件
7年前の小学校による児童連続殺傷事件
茨城県の殺人、連続殺傷事件(今年3月)
東京都の連続殺傷事件(今年6月)

このままでは日本が犯罪で染まり社会が機能しなくなります
そのためにも漫画・アニメ・ゲームの規制をし、存在をなくすことが大切です

政治家と警察や検察、法務省だけでは力がたりません
全国のPTAと保護者が団結し規制に導けるように署名などを開始しましょう
誰もが安心してくらせる社会と子供達の未来のために
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:35:43 ID:tdYPr96w0
派遣ITのピンハネは50〜60%が相場だからな。
社員2人雇えば社長は悠々食える。
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:36:19 ID:5fMvY21j0
とりあえず派遣スレのテーマソングを。
http://www.youtube.com/watch?v=hS3hEuAbuLE
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:36:51 ID:bonFDHzB0
>>911
浮いた金といっても、そういうのが見えるわけじゃないけどね。
銀行に返済とか配当とかに回るかな。
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:37:57 ID:OI14IvzL0
IT系は、派遣を正社員にしたがるところも多いみたいね。当然といえば当然だが。
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:38:01 ID:lqsI/SQK0
>>917
無理無理w 10人はいないと無理w
922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:39:48 ID:4FYGkTsV0
>>853
>どんな世間知らずなんだよw派遣のピンハネ率35〜50パーセント。
>派遣で60もらってたら、派遣元には100ぐらい行っていると思った方がいい。
>直でやれば、80〜100はいく。

フリーランスで職を見つけられるような人は殆どいないだろ
職を見つけるのにそれぐらい労力かかるだろ、
まず明日からの職を見つける。
契約する。
何ヶ月か働く、その間に次の職を探す
契約が終了する。次の契約をする
この繰り返し、
派遣会社だと、業務だけしてればいいけど、個人だと自分の営業もしないといけない
自分の営業って、今の契約している会社の就業時間とほぼダブる。
さて、どうしよう。
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:40:40 ID:oLT5VTHx0
>>915
なんか、WordExcelが出来ますレベルをIT系だと誤解してないか・・・?

924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:42:22 ID:M/bVvNia0
>>921
俺の友人で小規模だけどIT人出しやってるのがいるけど、
事業維持ラインが5〜6人って言ってたかな。
でも50%〜60%も抜いてねーけどなwww

50%〜60%も抜くなんてどんな会社だよ、仮にあったとして、
その会社に集まる人なんてろくでもないのばっかりだろ。
あーびっくらこいたw
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:42:29 ID:4FYGkTsV0
>>902
終わりですか?
926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:43:04 ID:2Ekn8kRf0
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 日本政府が、たかが正社員ごときの給与維持のために、
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \ 社会不安の原因を放置するとでも思うのか!
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:43:05 ID:lqsI/SQK0
>>923
なんか、VBが出来ればIT系だと誤解してないか?ww
人月単価150通せる会社なんざ、日本のトップSIerぐらいしかない。
そこのプロパーでやっとだ。 T社の購買が通すわけないだろ。
いくらか知ってて言ってんのかww
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:43:43 ID:EPzCa6tbO
>>923
コールセンターもITです><
929名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:44:56 ID:hsa8rj5o0
月単価150万円か。
それでやっていけるのは官公庁関係かな。

IT派遣がなくならんはずだな。
930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:45:37 ID:M/bVvNia0
>>927
だねーw
人月150なんて、見積もってみたいもんだわw
F通だって最近じゃ100くらいだもんな。IBMあたりなら150〜見積もるのかな?
久しぶりにでっかい釣り針見たわw
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:45:46 ID:lqsI/SQK0
>>924
そして社長も自分で自分を派遣してたりしないと、やってられんわなw
採用コストだって掛かるし将来高年齢化して社員が派遣先から切られたら
どうすんのか?とかな。

932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:00 ID:hVUjTUWl0
派遣解禁を迫ったトヨタの奥田に責任とってもらおうじゃないか
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:07 ID:lqsI/SQK0
>>930
そうそう、IBMとかゼロックスとかなw
150には噴いたよw どんだけ夢見てんだとw

イージス艦のアンカーぐらいでかい釣針だったな!(笑)
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:09 ID:2Ekn8kRf0
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 不況になったら派遣をたくさん切って安泰だと思うなよ!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \ 政府が最も恐れるのは大量の失業者による反乱なのだ!
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:31 ID:6sh1VVxa0
これでサミットの主催国(笑)
936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:49:19 ID:Jkfw7TMa0
派遣課長とか派遣部長、派遣社長で
会社はどうなるんだろう?

トップは元国会議員や公務員幹部ですか?
派遣部隊は年を取ったら姥捨て山ですねw
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:50:11 ID:M/bVvNia0
>>931
うん、その俺の友人自身も、自分で自分を派遣してるwww
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:50:21 ID:pl96eNovO
>>902
そんなにうまく回らないって。人事も社内のスリム化で総務が兼ねているところあるし人一人雇うのは意外と手間も時間もかかる。
そこをアウトソーシングして派遣会社が応募者の調達、選別、現場へ投入するまで責任持って行う。
労働者からも企業からもニーズがあるからこそ派遣会社が存在するのだ。
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:51:57 ID:3XBUmLV10
>>927
そうそう。
外資のソフト会社で、人月50、従業員さん本人には20ってとこがあった。
発売前の新しいソフトのスキルが身につけられるから、それでも良いんだって。
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:52:02 ID:mRbZcS2H0
派遣・偽装請負・経団連が犯罪を生み出す
派遣・偽装請負・経団連の規制を求めて行きましょう!
派遣・偽装請負・経団連の影響により自殺が増加し
中堅〜団塊による鬱病や自殺が日常的におきており
日本の自殺の3割は中堅〜団塊によるものであります

その多くが派遣・偽装請負・経団連の悪影響を受けているばかりでなく
新人社員の転職も躾ではなく、派遣・偽装請負・経団連の悪影響から
なるものであるということが研究で明らかになっております

それだけでなく派遣・偽装請負・経団連が絶望を誘い
テロ願望や死刑願望を植え付け、事件に走らせているという
研究結果もでており早急な規制が必要な状態です

ここ最近におきた派遣・偽装請負・経団連の悪影響による事件
7年前の小学校による児童連続殺傷事件
5年前の軽急便による立てこもり爆破事件
東京都の連続殺傷事件(今年6月)

このままでは日本が犯罪で染まり社会が機能しなくなります
そのためにも派遣・偽装請負・経団連の規制をし、存在をなくすことが大切です

政治家と警察や検察、法務省だけでは力がたりません
全国の従業員と有権者が団結し規制に導けるように署名などを開始しましょう
誰もが安心してくらせる社会と子供達の未来のために
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:52:13 ID:bonFDHzB0
>>936
派遣社長はあるんじゃないか?社長とか役員は2年任期だから、
ある意味契約社員だろ?
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:52:50 ID:oLT5VTHx0
>>927
>人月単価150通せる会社なんざ、日本のトップSIerぐらいしかない。

・・・あのなあ、人月単価150ってことは、年収換算で2000万だろ。
企業というのは売り上げの1/3が人件費のライン。ということは、150万・人月で案件を請け負っている会社が従業員に支払う給料は、年収で600〜700万程度。

どうみても普通の中堅どころのソフトハウスの給料です。本当に(rya


多分あんたはなんか自分の根拠になる数字を見てるんだろうけど、間違いなく何かを大きく見落としてると思うね。。。


943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:53:04 ID:lqsI/SQK0
>>937
だろ?ww 社長がフリーで動けるには10人ぐらい必要w
社長が自分で自分の食いぶち稼いでるなら4,5人でもやれるというレベル。

944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:53:42 ID:zhjzX0vT0
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:53:53 ID:2Ekn8kRf0
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 非正規の数を限界まで増やし、賃金を削った時点で
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \ おまえら正社員どもはすでに詰んでいたのだ!
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:53:59 ID:MZI1OufH0
今の派遣法は違法建築みたいなもの、見つからなければ、何でも有りだ。
人間を何時でも取替え可能な安物の商品扱いしてるんだから駄目だ。
日本は人間が資源なんだ。アメリカみたいに資源大国ではない。
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:54:30 ID:C7drBb3k0
派遣社員にいく金は更にその半分だけどな
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:56:12 ID:NekDbOwe0
その昔、一応高学歴正社員だったが、氷河期の就職で中小企業だったもんで
とある時期、仕事で大企業へ人質に出された。
その大企業での直属の上司は、就業時間中にネットで株取引ばかりしてた。
ほかの正社員達は、組合活動に夢中だったりノホホンと過ごしてたり。
残業して雑多な仕事の多くをこなしてたのは、私と同じように
外部の小さな会社から出向した人たちだったり、派遣の人たちだったり。
それでも大企業正社員さんたちは高給高ボーナス。
やってられずに辞めて主婦してるが、男だったらキツかったろうなぁ。
949名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:56:28 ID:iTMOeiQn0
何にしても、製造業じゃ派遣が必須なんだ。
950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:56:50 ID:2Ekn8kRf0
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 自称勝ち組の正社員の給与維持なんてものは、
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \  社会情勢が、日本政府が、許してくれないんだよ!
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:56:54 ID:KuCNATkj0
>>940
ふざけてるのでしょうか?
とりあえず全ての機関に通達させていただきました

貧乏人はロボットのように働けばいいだけ
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:57:20 ID:lqsI/SQK0
>>942
キミが営業や見積もり書いたことがないことはよくわかったw
ついでに言うと、会社の経営に疎いこともよくわかったよww

中堅どこで150ww 通してみww 通せるもんならな。
しかも見積もり受託単価ならまだしも派遣ww

爆笑モンだよw
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:57:49 ID:M/bVvNia0
>>942
たいした中堅ソフトハウスにお勤めなんですね。立派です。
委託開発案件、ありますかー?w

てか、おまえのそのロジック、重大な欠陥だらけだなw
きちんと世の中見てから、実務で頑張ってる人に噛み付きなよ。
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:58:01 ID:Lu8txITw0
>>948
うちと全く逆ですな
うちじゃ派遣が遊んで定時に帰って
正社員が残業してます
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:58:42 ID:p+A2F0Ne0
派遣社員で人件費を安くあげると
会社の役員・社員が給料が上げられるんだよ。帳簿見てみな。

ピンハネ良くない。
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:00 ID:Jkfw7TMa0
結局、老人が姥捨て山とか叫んでいるが
若者もいつ切られるかわからない

金(給与の一部、年金)は
みんな経済連や国会議員、公務員に流れているで正解?

公に指示しているのはトヨタのトップで
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:05 ID:vNb7MKNH0
キチガイの多いスレだな
自分の価値観押し付けのアホが沸きすぎ
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:07 ID:2Ekn8kRf0
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < だから雇われ人の分際で
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \  勝ち組になれるわけないんだって!
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:42 ID:On8inBJFO
>>1
日本の派遣は根本の発想が欧米先進国とは違うからな

欧米→職業選択の自由と言う労働者側のニーズ

日本→どれだけ安く労働者を使えるかと言う企業側のニーズ

比べる自体がナンセンスだ
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:01:43 ID:u3TTtt3R0
今35以上の正社員の生活は日本の実力に見合ってないわけで
どこかから搾取しないと成り立たないんだからしかたがない。
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:02:10 ID:2Ekn8kRf0
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < たかが正社員ごときの給与維持のために
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \  派遣が大量に失業すると、日本政府が困るんだよ!
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:02:17 ID:QY/Sw6mR0
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ        
   ゞ|     、,!     |ソ    自民に入れたお前らの自己責任w
    ヽ '´-====-`ノ /   < 改革に賛同した国民の努力不足w
     ,.|\、  '''' ' /|、     何でも俺のせいにすんじゃねえよ、チョンじゃあるまいしよwww
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:02:26 ID:bonFDHzB0
>>948
ものすごーく原価管理がいいかげんな企業ですね。
従業員は時間単位でどの業務に何時間とか記録付けない
企業なんでしょうかね。どのような業種なのかな?
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:03:53 ID:mRbZcS2H0
>>948

なんか横領して楽できそう
やちゃいなよ
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:04:19 ID:VEkOdRsw0
ロシア、中国、北朝鮮、`new`日本

共産主義国家の特徴
民衆がおとなしい
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:04:21 ID:2Ekn8kRf0
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 正社員の給与は大幅減! 非正規の給与は現状維持!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \       そうなる運命なんだよ!
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:06:40 ID:6i5ae/fO0
>>948

>その大企業での直属の上司は、就業時間中にネットで株取引ばかりしてた。

特例だろ、そんなやつは懲戒処分だ。

>ほかの正社員達は、組合活動に夢中だったりノホホンと過ごしてたり。

組合活動は業務にならないから給与はでない。
ノホホンとすごしてるように見えて、実際はそうじゃない場合が多いよ。
派遣に任せる仕事はすぐ行動できる仕事だから忙しく感じるかもしれないけど。
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:07:00 ID:VPm3APZk0
でもさトヨタの期間工とかって

トヨタ自身が募集してるじゃん
ネットでも求人雑誌にも余裕でのっている
直接応募すれば手取り月20万以上入る

派遣登録して期間工って
わざわざ派遣に登録する意味がわからない
そこまで仕事探せないものなのかな?
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:09:56 ID:lqsI/SQK0
>>968
トヨタの期間工も馬鹿ではなれないんだよw
誰でもなれるわけじゃない。 結構ハードル高いんだよ。

まぁ普通に一度教えられた事が出来ればいいんだけど、すぐ忘れるとか
トロい奴には勤まらんよ。
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:09:59 ID:2Ekn8kRf0
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 一人のワープアは無力だが、
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \  それが寄り集まれば、政府をも動かすのだ!
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:10:02 ID:kschTY420
コピペ推奨


●自民党の小泉改革路線とはどういうものか、説明しておく。
1.富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
2.富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
3.上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
4.格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
5.低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
6.コストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ、後期高齢者医療制度) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは
真性のバカの証と言ってよい。
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:11:47 ID:hsa8rj5o0
だからお互い業種が違うんだろ。
こちら貧乏メーカ会社だと50万円人派遣でも
経理に頭下げて社長稟議だもん。
100万クラスはもう委託業務。

たぶん官公庁とか銀行なんだよ。知らんけど。

973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:12:11 ID:TBgbroA80
>>969
俺はそのすぐ忘れる奴。
だから自分で仕事の管理ができる頭を使う仕事に就いた。
株とか商品は、物覚えとは無関係に自分にあったやり方で稼げるよ。
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:12:28 ID:bonFDHzB0
>>969
派遣なら勤まるのか?
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:13:15 ID:VPm3APZk0
>>969

そこまでハードル高い気がしないんだが
これはうぬぼれですか?

それとも当たり前のことが出来ない人ってそんなに多いの?
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:13:47 ID:3uCOzsXI0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:15:26 ID:mRbZcS2H0
>>968
大昔に奥田が最低限だけは募集するからありがたく思え
そう言って期間工の募集を再開した
偽装請負(当時)との契約を切るわけにはいかないのでは?
経団連の大ボスだし
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:16:18 ID:M1uwC04U0
>>948
一瞬役人の天下り団体か?と思ったけど大企業って書いてあるな
ううっん、バブル期前の旧財閥系企業の窓際部隊専用の部署と見た!
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:16:29 ID:lqsI/SQK0
>>974
派遣だとひと束いくらだからw
ラインだとラインが止まるww

>>975
多いね。 メモを取らない奴。 同じことを何度も聞く奴w
説明して「じゃやってみて」「さて、どうするんでしたっけ?」というやつw
まぁチキンヘッドなんだがww
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:17:06 ID:oLT5VTHx0
>>972
>たぶん官公庁とか銀行なんだよ。知らんけど。

いや、ふつーに「IT」「人月」「案件」あたりで検索すれば、いくらでも50万人月以上の仕事は出てくるが・・・
外部委託で50万以上ってことは、元請は発注先からそれ以上で請け負ってることぐらいはわかるよな。

どれもそんな立派なとこの仕事じゃなくて、中小のサーバー入れ替えとか業務システム開発とかその辺だぞ。

なんか話がかみ合ってないのか、ピックルがスレ伸ばしたいのかは良く分からんが。。


981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:20:26 ID:A9rCXXDm0
派遣登録なんか止めてさぁ
自分で売り込みに行きなよ
皆優秀みたいだし、雇ってくれるでしょ?
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:21:07 ID:lqsI/SQK0
>>980
いつの間に50万の話になったんだ?ww 150万以上の案件紹介してくれw
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:21:53 ID:mRbZcS2H0
>>981
採用担当者を過労死させるいい方法だ
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:26:00 ID:CMgWoSLc0
↓派遣問題に無関係の人間はいないようです。通り魔に気をつけてください。

★合成の誤謬  1/2
  池田信夫 blog  2007-10-21 / Economics

NTTの企業年金訴訟でNTT側が敗訴し、年金の支給額が減額できないという判決が
東京地裁で出た。この影響は大きい。NTTの年金債務は約5兆5000億円、それに対して
年金資産は約2兆円しかなく、差し引き3兆5000億円もの積み立て不足があるからだ(*)。
判決では「NTT東西は年間1000億円の利益を上げている」というが、その利益の
35年分が吹っ飛ぶ額である。他にも、日立が1兆3000億円、松下が1兆2000億円など、
巨額の積み立て不足を抱えた企業は多い(2003年現在)。
NTTはこの債務を削減するため、確定給付型の年金を確定拠出型に変更しようとし、
労使で合意して(法律で定められる)受給者の2/3の同意も得たにもかかわらず、
厚労省に認可されず、訴訟になったものだ。この程度の裁量権も経営にないとなると、
正社員のコストは非常に高くなる。NTTの場合は、社員ひとりあたり約2800万円もの
隠れ給与を負担することになるからだ。
たしかに個々の年金受給者にしてみれば、事後的に支給が減額されるのは「約束が違う」
という気持ちになるだろう(今度の騒動も、そういう共産党系の組合の訴訟が原因
だったらしい)。彼らに同情して厚労省や裁判所は人道的な配慮をした、とワイドショー
などでは評価されるかもしれない。しかしこういう判決が出ると、企業の経営は悪化し、
ますます高コストになる正社員の需要は低下する。その結果、派遣や請負、さらには
失業が増えるわけだ。
おわかりだろうか。これは当ブログでおなじみの一段階論理の正義の一例である。
個々の正社員にとっては望ましい既得権の保護によって、マクロ的には最も弱い立場の
非正規労働者や失業者が犠牲になるのだ。
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:26:55 ID:Oee+WeCH0
                     サクッ
                    /⌒ヽ/⌒ヽ
                  /  =゚ω゚)´_ゝ`)  勝ち組正社員ですがちょっと通り・・うッ・・・!
                  / ⊃=[|    /
                 ( ヽノ;’| /| |
            ヒタヒタ   ノ>ノ  // | |
              三  しU  U  .U
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:29:58 ID:JQXmD0SI0
で、そのリスクは無差別テロか
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:37:12 ID:hsa8rj5o0
?派遣で150万人月って話じゃないの?
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:37:36 ID:KuCNATkj0
○派遣制度は事件に関係なし、事件を発生させたのはサブカル!
今回の秋葉原での事件は「派遣制度の問題」ではありません
犯罪に走らせたのは、漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームです

閣僚や政治家まで一部の報道やインターネット上の意見にだまされ
派遣制度の見直しをしようとしています、これは国益に反する急務です
至急、「派遣制度見直しに反対」するメール、「派遣は関係なし」というメールを送りましょう

事件は漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームが引き起こしたのであり
これらを早急に規制すればよいのであり、派遣制度の見直しは検討違いです

事件の責任を漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームに転移させるために
ご協力お願いいたします。それが日本の社会を救うことに繋がります

○サブカルは犯罪者生産装置、存在を許さない社会を
保護者の皆さん、学校・PTA・地域で団結し
漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームの規制を求める書名を集めてください
反対する人間は犯罪者予備軍としてさらし上げてかまいません、これは法的に許されます

漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームの存在しない社会を作り上げることが
犯罪のない、誰もが安心してくらせる社会を作ることにつながるのです

○オタクはイベントで犯罪を計画する
日本には漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームを好む人間が
集まるイベントが多くあり、そこでオタクが犯罪を計画しているようで
今回の事件もそれらのイベントでオタク仲間に知識を吹き込まれ実行に移したのでしょう
漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームに関するイベントを全て中止に追い込みましょう
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:41:15 ID:mRbZcS2H0
>>988

アニメやゲームやJASRAC様の収入源だぞ
せっかく貴方の安全の思って矛先をそらせたのに
サブカルだって次の収入源に狙いやすいんだよ
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:50:32 ID:ux+yZNC10
>>434
俺の職場もおなじだ。

っつーか、IT業界は基本そんな感じよ。
派遣元のひとを雇ったら、派遣会社に人を回してもらえなくなるとかなんとかで。
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:55:49 ID:KuCNATkj0
>>989
漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームが犯罪を生み出す
これらをつぶすのは同然のこと

派遣利権を守るためならば
これらのメディアに責任を転移させることは許される
貧乏人はロボットのように黙って働いて死ねばいいのだから

貧乏人にメィデアは必要ない
権利や人権も与えるべきではない
彼らはただのロボットに過ぎないのだから
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:58:39 ID:CZVPQua90
>>991
わかったから早く宿題終わらせろよ
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:03:41 ID:PyrgL/+SO
素晴らしいことばかりだな。
なぜ批判される?
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:04:51 ID:TBgbroA80
ダイオキシンの毒性は大した事ない!?という宮崎哲弥さんの話について・・・
NHKBS アグリビジネスの巨人 “モンサント”の世界戦略 後編 08年6月20日 金曜深夜[土曜午前] 0:10〜1:00
この番組で、かつてダイオキシンの毒性は大したものではないという根拠になった報告が、捏造データだったという話が暴露されてます。
たかじんさんの番組で、宮崎哲弥さんのお話に惑わされてしまった人は、再放送をご覧になってください。
BS1の実況で、宮崎さんの件が話題になっていたのですが、再放送があるらしいんでカキコしてます。
番組の趣旨は、アメリカのモンサントが作った除草剤ラウンドアップに耐性を持たせた遺伝子組み替えトウモロコシの危険性をリポートしたフランスのドキュメンタリーです。
ヨーロッパの国々がなぜ遺伝子組み替え作物に拒否反応をしめすのかが判ります。

アグリビジネスの巨人 “モンサント”の世界戦略 前編 08年6月14日 土曜 午後7:10〜8:00
08年6月19日 木曜深夜[金曜午前] 0:10〜1:00
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:05:11 ID:uNEITc7cO
1000
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:06:27 ID:Kfe+Rd5ZO
>>990
ちなみにうちは退職しても半年間は同業種の他社、取引先への転職不可能
みんな守らないけど 万一ばれて変な態度とるとやばい
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:09:00 ID:ivQf8vUv0
今派遣会社12000くらいあるらしいね
トップだけで12000人…
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:09:08 ID:4tizGsAw0
同一労働同一賃金だと思うのは誰でもそうだ。
派遣はたとえ能力があっても正社員以上の仕事はしないよ。
したらまさに馬鹿だから。そんなの派遣社員が一番よく知っている。
残業時間でしか仕事の出来不出来を判断出来ない馬鹿企業。
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:09:35 ID:mRbZcS2H0
アニメやゲームは多重派遣や中間搾取や奴隷労働の優秀な見本です
それを滅ぼせばお役人様や某広告代理店の利益が減るでしょう

お国や某広告代理店の利益を損なってはいけません
それに貧乏人から手っ取り早くカネを巻き上げる大切な手段です
おまけに派遣会社にも多大な利益をもたらしています

ターゲットを間違える工作員はご褒美が無くなりますよ
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:09:38 ID:iqB3boRi0

1000ならトヨタ倒産!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/