【技術】ジェネパックス、水から電流を取り出すことを可能にした「ウォーターエネルギーシステム」を公開★3[6/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
にわかには信じられないのですが、「ジェネパックス」という会社が、
直接水を供給することによって発電する「ウォーターエネルギーシステム(WaterEnergySystem)」(略称:WES)というのを
開発することに成功したそうです。
これはいわゆる水素燃料電池の開発を背景としており、水素燃料電池と比較すると水素発生にかかるコストが少なく、
CO2の排出もないとのこと。
また、貯蔵に関する安全性の問題がないため、広く普及することが期待できるそうです。本当なのでしょうか?
というわけで、本日午前10時半から大阪府の議員会館2階で行われた説明会に行ってきました。
当日はこのシステムを使ったデモや、実際にこのシステムを使って走行する自動車が登場しました。

・質疑応答
Q:「日経エレクトロニクス」からの質問。セルの中では結局水素が移動しているわけだが、
水を水素イオンに換えるのは触媒なのか?水1リットルで何ワットぐらい作れるのか?寿命はどれぐらいなのか?
A:水素発生のところは質問の通りで、物理エネルギーや電気エネルギーは加えておらず触媒による反応のみ。
1セルで0.7ボルト、ワットで言うとセルの面積と関係しており、青いカバーをしているスタックで120ワット、
セルが40枚入っている。出力で言うと6〜7アンペア程度。全体で500ワット、1キロワット出せと言うのも可能。

Q:120ワットの場合、水はどれぐらい必要か?
A:青いスタックで言うと250ccで1時間半ぐらいはずっと動いている。装置の大きさにもよりけりなので簡単には言えないが、
白いスタックであればこれより大きいのが入っているので2リットルで7時間ぐらい動く。

Q:1リットルでどれぐらい走ることが可能なのか、速度はどれぐらい出るのか?
A:1リットル入れて1時間ぐらい走る。時速はサーキットなどを借りて実験した方がいいと思うが、
時速80キロぐらいまでは出たことがある。

Q:自動車に積むようなスタックでどれくらいの価格がするのか
A:手作りなのだが、現在、200万円ぐらいかかっている。普及ベースでは10分の1程度で済むはず。

◆前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213282179/

※画像枚数が多いため、ソース元から直接ご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/3681309/
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:29:10 ID:MtMSyGPM0
本当かよ?詐欺じゃねーの?

夢のような新技術は大抵そうだろ
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:29:36 ID:fdFnL19WO
まあ、かなり詐欺臭が強いね。
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:30:30 ID:vQWmuino0
ほんとだったら凄いけど
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:30:49 ID:Rq1kUpPZO
詐欺なのにもう★3
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:31:01 ID:vWOqkE6j0
なにこれ?冗談?
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:31:15 ID:C27B9+HN0
http://www.genepax.co.jp/mechanism/system.html

単純にしてとても効果的な疑問
「なぜ矢印は右向きになっているのか」
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:32:16 ID:R+WojWNfO
昨日のWBSでもやってたな1Lで80km走れたとかなんとか…
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:32:19 ID:R3RB2rSx0
これが本当だったら既存のエネルギー産業は壊滅じゃないの?
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:32:21 ID:Tita+EpCO
また親会社の株価操作?
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:32:24 ID:T/ZF623E0
ああエイプリルフールか。暖かくなってきたもんな。
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:34:02 ID:QuiMfATi0
理系忘れたが、この触媒つくるのにエネルギーがかかってたら
意味無いな。
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:34:27 ID:6Mu1QTAN0
お前ら何喜んでるの?
これが本当だとしたら、水にガソリン税掛けられるんだぜ?
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:35:23 ID:lTKznzne0
なにこの永久機関wwww

どこかの大学教授とかが絡んでるんじゃないの?
つるし上げてやろうぜ。
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:35:34 ID:hWcRIhBD0
アントキノ猪木
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:35:44 ID:fxYagXjzO
とれたま見て信じた白痴は結構多いはず
テレ東は責任とれるんかな・・・
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:36:16 ID:L5/YYbzY0
プラズマです!
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:37:10 ID:MtMSyGPM0
>>12
いや、最初に投資して維持コストゼロなのと
最初が安くて維持コストかかり続けるのでは色々と違うところもある

本当に水から発電できるのであれば、国から国への移動すら低コストになって
物価はもちろん、国境すら意味が薄れる
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:37:13 ID:Bv6jYoDxO
水から水素とりだすの かなりエネルギーいるけど それを0にする触媒って、ホントにできたのか?嘘くせーな
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:37:17 ID:si0lR4jG0
波動水と同レベルのような気がするのは俺だけ?
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:37:51 ID:dERF3bjQ0
なわけねーだろW
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:37:53 ID:uXlnOhL40
今朝もニュースでやってたが、本当ならノーベル級の発明だよな?

全く話題にならないのはなぜだ?
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:38:04 ID:v9U2KeDg0
で、どこの株を買えばいいの?
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:38:16 ID:VoJCsouD0
また大阪の中小企業かw
凄いところがあっても胡散臭いやつが多いから評価されにくい。
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:39:13 ID:zZl7Is/m0
これは夢のエネルギーかも痴れない。
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:40:09 ID:YbQaiq680
これが本当なら、低温核融合だっけ?あれよりすごいんじゃねえの
地球が何個買えるかってぐらいの大発明だっけ?
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:40:23 ID:bAbwTDrc0
>>19
理論上不可能。
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:40:41 ID:oglo20xZ0
キアヌリーブス主演の映画でそんな燃料でてきたね
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:40:55 ID:aWFhMSYx0
信じてる人が意外と多いのに驚いた。

>>19
「触媒」は化学反応に必要なエネルギーを理想値に近づけるだけの物だよ。
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:41:00 ID:MVRoRAl30
船井幸雄の仲間と同じパターンだな
騙される奴は学習能力が低いね
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:41:14 ID:JesIVfHW0
<・ω・>こんな偉業を成し遂げるのはウリ民族に違いないスミダ
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:41:21 ID:VnBnX9Tn0
>>7
水を水素と酸素に科学反応で還元している・・・これって可能なの?電気分解じゃなくて?
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:41:46 ID:AROCfdMp0

そもそも公開した試験用の電気自動車にバッテリィを搭載する必要はないでしょう
詐欺師の主張どおりに詐欺箱が数百ワットの電気を発生するのであれば
直接モーターを駆動させてみせるべきですよ
もちろん詐欺箱の中にバッテリィを隠さないことが条件ですが
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:41:59 ID:vcqOrjBp0
>>1
あ り え な い。
それは。
リリカのおっぱい値がうんたらかんたら。
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:42:14 ID:VgE+eCm70
高田社長やってくれるな
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:42:40 ID:31Zh+sBR0

今朝、TVでやってたけど、、、この車、本当に公道を走ってたぞ。

価格は、1000万円。。。

37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:43:26 ID:gm2iu8dq0
これは水の精霊さんによる魔法エネルギーを利用したのだと思う。
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:43:38 ID:ez+2oWzw0
寝耳にウォーターだよ
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:43:58 ID:xQIBzd5D0
さすがに詐欺だろうなぁ
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:44:12 ID:skh/M+O+0
ちょっと、ここの社長に前世を見てもらってくる。
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:44:18 ID:U85CDigR0
水から電気とれたらもはや魔法じゃねーか!
嘘つくなよ。
サンタだってホントに煙突からは入らねぇえんだから
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:44:26 ID:GXPkC8VT0
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?この人、宇宙人なのか?

アメリカCIAとかに拉致されてしまわんの?
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:44:27 ID:MVRoRAl30
宗教や科学を利用する詐欺師が定期的に湧いてくる
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:44:41 ID:b0iT+9x50
使っている水は、薬局で売っている精製水。
しかし基本的には、水であれば何でもいいという話。
純水だけで特別な反応を発見したということではない。
不純物が多いと機器にダメージがあるから、とりあえずは不純物が少ない水を使っているだけだそうだ。
水だけから、電子を取り出している!と勘違いさせる発言を連発している。
しかし、これでは永久機関となってしまい、エネルギー保存則を否定する状態となる。
しかし、水を酸素と水素にするための何らかのエネルギーor消費物質が存在しているハズ。
外部からエネルギーは加えていないと発言しているため
残るのは
何らかの水以外の消費する物質が存在しており、それを企業秘密という名目で
隠蔽しているというのが、現実のようだ。
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:44:42 ID:9uIE6J1UO
テレビで取り上げるって事はマジネタじゃね?
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:45:00 ID:Qn4nRFOc0
燃料電池に水素を供給するため、水を水素と酸素に分解する必要があるけど、
そのエネルギー源ってどうなってるんだろ?
電気分解のための電力を系の中で得るのは、エネルギー収支上、無理だと思う
んだけど。

これって、畜電池でモーターを回し、モーターの回転で発電して蓄電池に充電す
るってシステムと同様、摩擦や抵抗損失によるエネルギーロスで、最初に充電さ
れた分を使い切れば、停まるのでは?
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:45:37 ID:QCNwyV7UO
本当なら今世紀最大の発明だよな。
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:45:51 ID:1Ny9cUetO
常温核融合といいこれといい詐欺の香りがプンプンするぜ
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:45:59 ID:zZl7Is/m0
ガソリンに入れると燃費が上がる触媒だってある。
みんな信じることを忘れないでほしい。
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:46:03 ID:oNzgqr4s0
>>36
ヒント>>33
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:46:28 ID:OrCnR9a+0
>>44
一応触媒は使ってるらしい

それでも眉唾だけど
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:46:42 ID:QcjQYzTCO
売り上げの何割かを配当金として返すから出資してくれと言って、金が集まったら破産する気だろう。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:46:57 ID:Y6Ln1A2cP
>>22
詐欺だから。

訴えられて負けるリスクを考えずにここまで断言できる案件も珍しいんだぜ?
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:46:59 ID:fvGmZCNZ0
無批判に紹介するTVマスコミは糞。
詐欺事件につながったら、共犯で訴えられろ。
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:47:34 ID:cEzkfaLxO
エネルギー企業と政治家が必死になりそうだな。
本当ならな
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:47:56 ID:ez+2oWzw0
私は1.5lの水があれば30km走ります
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:47:56 ID:7Nj2uGuwO
>>45
お金もらえれば嘘だろうがなんだろうが放送します><
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:48:01 ID:zxAb7pVW0
>>51
触媒ってのは無から有を生み出すものではないわけで。
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:48:03 ID:69rnf5+tO
>>45
お前扱いやすいな。
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:48:05 ID:V9TpOH2P0
エントロピー則的におかしい…
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:48:16 ID:wMDBTXNO0
>>9
> これが本当だったら既存のエネルギー産業は壊滅じゃないの?

そんなんじゃ済まん。産業構造が一変し、環境問題のほとんどが解決し、
貧困問題も解決し、人類は黄金期を迎える。
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:48:18 ID:FUO2J9Ef0
一見して詐欺としか思えないんだけど
ウソにしては内容が稚拙すぎるんだよなあ

発明した当人は本当に信じてるのかも
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:48:33 ID:AROCfdMp0

こんなくだらない詐欺よりも
近いうちに発表される
ソニーの電気自動車のほうに興味があります

ZEROブランドの電気自動車
http://electrorides.com/fleet.htm

炎上するGEM社の電気自動車
http://blogimages.flashedcoder.com/images/automottosblog.com/311830080106.jpg
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:48:35 ID:GXPkC8VT0
韓国でも万能細胞を発見したしたとか、まことしやかに報道され大統領も視察したが
結局、あの教授も        あっ誰か来t
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:48:43 ID:b0iT+9x50
>>29
をいをい、新説発表かよ。
触媒を使ったって、必要なエネルギーが減るなんてことはあり得ないぞ。

触媒は反応速度を速くするだけ。
触媒は反応速度を速くするだけ。
触媒は反応速度を速くするだけ。
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:48:54 ID:gm2iu8dq0
常温核融合に成功したみたいだから
この話も本当かもね
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:49:04 ID:EcDV1DUM0
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

おーワールドビジネスサテライト毎日みてるけど、これみて探してたけど価格とかなるほどねぇ。
実際軽自動車が走ってるのみたけど買い物などならこれで十分っていってたな。
一気に実用化しようとしてるようで、ただいま提携できるところを募集中みたいなことゆってたよね

箱もほんと小さくてすむようだし、まずこれをヒットさせようぜ
そして競争力をうみだそう さよならガソリン
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:49:05 ID:bUQ9Yu4NO
>>61
ワロタ
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:49:41 ID:Qn4nRFOc0
さっきニュースで見たぞ
途中からだったんで、車が走ってるとこと価格だけだったが
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:50:13 ID:ZdHBpMEu0
てかブラックBOX云々って言ってるけど商売にするには必ず仕組みの説明が要るんじゃないの?
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:50:36 ID:V9TpOH2P0
そもそもこの図でO2、O、O-の区別がされてない…
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:50:43 ID:VoJCsouD0
東京営業所ってのが怪しすぎるだろ。
誰か凸してこいよw
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:50:54 ID:Cb8bsicN0
文系のオレには、電気自動車に、ヘンな箱乗っけてるようにしか見えない。

もし本当に"世紀の大発明"ならシャッポを脱いでやるよ。
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:51:03 ID:AROCfdMp0
>>45

君はまだTVの言うことを信じているんですか?
連中はコネがあったり脅されたりすると
オウムでも持ち上げるような存在ですよ
こんな詐欺に加担したTV局は
未公開株を買わされた人たちに訴えられて
事業免許を取り消されると良いと思います
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:51:08 ID:lKx/EmooO
チェーンリアクションの宣伝でつか
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:51:29 ID:N2X4jifO0
黒崎「次のターゲットはこいつか、おやじ」
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:51:30 ID:a+Km1N14O
触媒って、化学反応が起こるために越えなきゃいけないハードルを
下げるだけで、外部からエネルギーを与えないと起こせない反応を
エネルギーゼロで起こせるようになるわけじゃないんだよね。

水素と酸素が反応するとエネルギー(光や熱)を放出して水になるけど、
逆に水から水素と酸素を得るには外から同じだけのエネルギーを与える
必要がある。
これはどんな触媒を使おうが変わらないから、水をエネルギー源にして
動く機械ってのはちょっと想像できない。
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:51:30 ID:Y6Ln1A2cP
>>62
詐欺ってのはこのレベルの嘘で充分なんだよ。テレビだってだまされたろ?
JM-NETだって見る奴が見たら稚拙なんてもんじゃない幼稚な嘘だったが数十億規模の詐欺になったしな。
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:51:46 ID:TEiKTUzV0
【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189167918/

アルミを処理水に浸せば水素
石田教授のチーム開発

 室温の水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発することに、東北大の
石田清仁教授(金属組織学)らのチームが成功した。石田教授らが6日、記者会見で明らかにした。
従来知られている製造方法よりコストが安く、携帯用の燃料電池や理科実験用の教材など
さまざまな使い道が考えられるという。

 通常、アルミニウムは表面に酸化皮膜ができておりそのまま水に入れても何も反応は起きない。
これまで、アルミニウムにガリウムという希少金属を加えた合金など、室温で水素を得られる
「水素発生合金」は知られていたが、費用が高かったり、製造方法が複雑だったりする難点があった。

 石田教授らは、アルミニウム結晶を特別な方法で微小化し、他の金属を加えて合金にすることで、
反応を引き起こすことに成功した。特許の関係で詳しい製造法はまだ公表できないとしているが、
安価でかつ容易に製造できるという。水道水でも反応させることができ、アルミニウムが還元反応
により水酸化アルミニウムに変化するまで、水素が出続ける。

 この合金1グラムで約1リットルの水素を発生させることが可能。合金1グラム当たり数円の
コストで製造することができる。次世代の車として期待されている水素自動車の燃料としては
コストがかかりすぎ、現実的ではないが、持ち運びに便利であるため携帯用電池や緊急時の
発電用の燃料などへの活用が考えられる。小中学校で行われている水素発生実験などにも
利用できるという。

 石田教授は「今後、企業とアイデアを出し合い、実用化を図っていきたい」と話している。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news001.htm
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:51:51 ID:1NXw8eTo0
こんなことしたら、水にも道路財源の税金かかるじゃないか!!
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:52:07 ID:OrCnR9a+0
>>45
昔々、某プロレスラーが無限エネルギーの開発に成功したと記者を集めてデモンストレーションを行ったそうな・・・

失敗したけど
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:52:31 ID:zGGBp8iS0
ガソリンに火を近づければ爆発するんだから、水にも何か近づければ反応するんでしょきっと。
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:52:54 ID:gm2iu8dq0
そっかこれが本当なら無尽蔵にエネルギー使いたい放題
核融合も本当ならいくらでも物質造り放題で人類の全ての人が遊んで暮らせるかもしれん
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:53:13 ID:wMDBTXNO0
>>22
> 今朝もニュースでやってたが、本当ならノーベル級の発明だよな?

そんなもんじゃない。これが本当なら、海水を淡水化してパイプラインを
500キロ通して水を砂漠に送り緑化する事業が可能になる。

海底に並べたスクリュー群で海流を変えることも可能になる。

ハードウェアを空中にずっと浮かべておくことが可能になる。

人類の文明が一変する。黄金期の到来である。

> 全く話題にならないのはなぜだ?

インチキだから。
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:53:26 ID:/xR+lvYS0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes_q_and_a/

1〜2年程前の製品でアクアフェアリーというのをご存じですか?NTTさんとある
ベンチャー会社さんが作られたもので、携帯電話の充電用に作ったもので、水を
供給すれば発電するというものだったのです。原理的には極めてよく似ておりま
して、それは水にアルミ粉末を主体としたティーバッグのようなものを入れて
水素を取り出すわけですね。30時間ぐらい経つとティーバッグのこしが抜けて
しまうのでまた取り替えてくださいというしろものだったんですよ。基本的な
考え方は同じようなものです。

アクアフェアリー
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060714a.html



要するに「触媒のみの反応」と「触媒による反応のみ」がごっちゃになってるんだろ
触媒を使ったただの化学反応だよ
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:53:26 ID:aWFhMSYx0
Q:
2H2O → 2H2 + O2
の反応を起こすには"必ず"エネルギーを与える必要があります。
そのエネルギーはどこから来てるのですか?

A:
そもそも、この発明に取り組んだきっかけは
私自身が車を軽からワゴンに買い替えたことにあります。
ガソリン代が凄いかかるようになって、
「あ〜あ、この水道水を燃料に使えればな〜」
と思ったことが始まりでした。
当時は…

Q:
いや思い出話は良いですから、エネルギーはどこから来てるのですか?

A:
時間ですので質問を打ち切らせて頂きます。
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:53:29 ID:SLhNB6xIO
酸素吸着触媒かそれとも酸素濾過触媒なのか??
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:54:02 ID:zZl7Is/m0
最近の食い物だって、コレステロールが下がるマヨ、某管理人がさいなまれた白金コロイド、
アガリクス、ロイヤルゼリー、胡散くせーもんばっかり。
肝心な原材料や加工所が中国だったりするヲチ。
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:54:08 ID:EcDV1DUM0
http://www.venture-press.com/pressrelease/2008/06/06_726.html

ここに記事がでてるね
大阪府庁で説明会したのか
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:54:09 ID:qON62tWC0
>本日午前10時半から大阪府の議員会館2階で行われた説明会に行ってきました

詐欺だとしたら政治家も絡んでるってこと?
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:54:14 ID:r6tUhnc70
青いカバーをかぶせるのが手品みたいだ。
カバーの裏に電池でもついてたりして

入れる前の水は飲ませていたけど
装置内からオーバーフローした水は多分飲ませてくれないよ
pH計ったら強酸か強アルカリになると予想
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:55:06 ID:FUO2J9Ef0
>>70
ブラックボックスのまま売ったら悪いってことはない.
でも競合他社に分解調査されるから,普通は販売前に当然特許を取る.
特許を取るには,仕組みの説明が必要.
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:55:19 ID:6XDVr1Fs0
もうこのシステム使った車があるんだから、量産化は直ぐ出来ると思うよ。
ガソリン高いし、1000万円なら、公的機関が買うだろう。いずれにしても、
1年以内に真鳫の結論が出そう。
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:55:33 ID:AROCfdMp0

電気自動車が走るのは当たり前ですよ
詐欺箱の代わりに
羊を載せても走りますよ
あの自動車が走ることには
詐欺箱が電気を発生しているという証明になるわけがありません
バッテリィを積んでいるわけですからね
いわば普通の自動車の燃料タンクに詐欺札を入れると
燃料が変質して燃費が上がるというような詐欺と一緒ですよ
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:55:36 ID:aWFhMSYx0
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:55:54 ID:BPPJ4MWW0
100% 投資詐欺です。

97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:55:54 ID:bUQ9Yu4NO
>>84
ワロタ
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:55:57 ID:xluxyIJ60
「このコップにただの水を入れるだけで、オレンジジュースになるんです!たった千円のコップです!」
『・・・・・水入れる前にさっき入れた粉は?』
『毎回入れることになっています!別売りです!十回分でたった200円になっております!』


99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:55:59 ID:LNbMf6BJ0
2ちゃねら程度に理解、説明が出来る技術ではエネルギー革命にはならない
真に革命なら最初はきっと笑い飛ばされるのである




が、大阪府議員会館、民主党議員、この辺りで詐欺だと理解は出来る(´・ω・`)
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:56:00 ID:apc0BuMjO
>>61
そしてまた中国がムチャクチャな行動(黄河関止め、砂漠緑化の水使用禁止)
をして水戦争が勃発するわけですね。
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:56:09 ID:6YZuUYKG0
ド・ド・ドクター中松からんでる?
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:56:26 ID:MtMSyGPM0
>>83
エネルギー問題も食糧問題も一気に解決して
宇宙に行くまでの時間が数年後ってレベルまで短縮されるな
そして宇宙に行ったら行ったで更に効率的な発電方法が出るから
もうエネルギー云々なんて話にはならんな
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:56:45 ID:ErA61bdiO
俺は体内でメタンガスを発生させる事ができる。

104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:57:18 ID:zxAb7pVW0
>>88
ローヤルゼリーは昔から怪しかったぞw
少なくとも30年以上前から健康食品として売られている。
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:57:42 ID:AROCfdMp0
>>81

あれは有名な詐欺師ですよ
米国でもいろいろやらかして
逃げていますからね
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:58:02 ID:GXPkC8VT0
って事は、もう政治家とか一部の金持ちは売り逃げちゃってるのか。
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:58:16 ID:bS/jLReO0
ほんとだったら、車以外に先ずは使うだろうよ。
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:58:30 ID:zeCbDjqaO
>>83
多分ガンダム00の世界になると思うけどな
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:58:45 ID:MtMSyGPM0
>>89
>>90
府庁のような役人が絡む場所で説明会を出来るなんて
きっと信頼できるところに違いない、と思うおばかさんを釣るため

申請すりゃ誰でも借りられるようになってんだろ
どうせ詐欺だってばれて大阪府が訴えられる場面が想像できる

「あんたらは詐欺師に場所を貸したのか!」
「ですから、申請さえすれば府民なら誰でも借りれるんですよ・・・」
「お役所で説明会をしていたから信用したのに!」

ってな
お前みたいなのも半分釣られてる
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:58:57 ID:MdChXG7O0
>>90
民主党 大阪府議会議員 中川隆弘
http://www.venture-press.com/pressrelease/2008/06/06_726.html

■新エネルギー技術説明会について
開催日:2008年6月12日(木) 10:00開場(受付開始)
会場 :大阪府庁 議会会館2階

主催:「環境保全と災害対策を考えた新エネルギー」をテーマとした、
   民主党・無所属ネット議員団のまちづくり部会長 中川 隆弘様、
   環境農林部会長 森 みどり様
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:59:14 ID:+NS/WXupO
>>67
WBSって…
笑っちゃうね
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:59:46 ID:UTe1Yfs70
車メーカーの技術者は電気や化学に疎いと
おもっているんだろ。ww
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:59:49 ID:OGvgU2tI0
アヤパンが本当ならすごい発明って言ってて笑ったw
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:00:03 ID:1NXw8eTo0
まーガソリン高いし
本当であってほしいな
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:00:11 ID:WrkIF3zr0
んん、これ本当なら凄くね
なんか常温核融合とかそんな話題ばっかり見てるな
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:00:32 ID:skh/M+O+0
営業やってるけど、この程度の基地外って街で商売やってる人でも結構いるよ。
すでに金出しちゃった人がいたからテレビ出てるんだろうなw 
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:00:31 ID:8N2Qj0q80

水を酸素と水素に分解する画期的な太陽光触媒をベンチャーが作ったのか、日本のベンチャーが
アメリカに勝利すげーーーーーー!!!!!!


と思ってスレ開けたら、完璧に詐欺じゃねーか。何のエネルギー媒介もなく水を通しただけで
酸素と水素に分解できる触媒材料なんかあるわけないだろ。
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:00:52 ID:AROCfdMp0
>>93

真贋に1年も掛かりませんよ
大槻先生に見せればその場で答えを出してくれますよ
それとも1年くらいないと
銭を集めてトンヅラ出来ませんか?
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:00:59 ID:oZ+3LvZCP
まー他の大学の研究チームとかが実証結果でも出してくれないと与太話
程度にしかならんわのー。
120EMANON:2008/06/13(金) 08:01:42 ID:Z4CuSo/f0
何年か前だけどさ、廃プラスチックを放り込むと石油になって出てくるプラントシステムができたとか言って大騒ぎしたコトあったよな。
日本全国の自治体やらが熱心に見学に行って、たしか自分の町にプラントを作らせる計画をしたところもあったはず…

どこから見てもインチキなんだけど、どうして分らないのかなぁ?
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:02:00 ID:gm2iu8dq0
科学者の意見が聞きたいね
本当にこんなことが可能なのか
可能性があるのかないのかだけでも
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:02:08 ID:qoPL6LzWO
ポール・マッカートニーとマイケル・ジャクソンの「Say,Say,Say」のPVのオープニングを思い出した
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:02:39 ID:Cdx/w6Ik0
その触媒を風呂に投げ込んだらどうなるの
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:02:47 ID:xXBsANMM0
すげーー。
このスレにも少なからず信じるやつがいるとは。
お前ら義務教育受けて無いのか?それとも引きこもり?
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:03:10 ID:cSJIcUIH0
胡散臭せーけど万一ほんとなら
アラブとロシアの刺客に狙われるな
自衛隊で警護してくれ
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:03:18 ID:XB0Q6wib0
CO2排出量を抑えたら、やっぱ寒冷期に入りました、って落ちが欲しいな
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:03:18 ID:AROCfdMp0
>>120

凡人には騙されたい
夢を見たいという潜在的な願望が強くあるからですよ
映画にお金を払うように
詐欺師に銭を出すわけです
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:03:22 ID:8zymFp850
GIGAZINEが載せてる時点で詐欺だって。
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:03:42 ID:PJlk1OIN0
で、どこの株買えばいいん?
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:03:57 ID:wMDBTXNO0
これが本当なら、畑をずっと照明しつづけることが可能になる。

温室を24時間暖房しつづけることが可能になる。それどころか
冷房しつづけることも可能。

都市の野外に冷房をつけ、遠洋に放熱することだって可能だろう。
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:04:32 ID:P6ZY9DoR0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:04:51 ID:vcqOrjBp0
>>86
ワロタw
詐欺師って言うか精神異常者レベルw
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:05:03 ID:aSHyLufi0
ドラゴンボールGTで悟空たちが乗ってる宇宙船の燃料が水だったな
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:05:21 ID:5m8c4Vdf0
ナイスジョークですね
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:05:22 ID:Cqr1uHAf0
さあ、メディアに露出して出資材料をつくりますよ。
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:05:29 ID:D9QUNJZk0
>>45
それでは詳しくご説明させていただきますのでこちらの部屋へどうぞ。
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:05:41 ID:JVCqm5j50
仮に事実だとしても石油会社御用達のヒットマンに
皆殺しにされて終わりな気がする
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:05:53 ID:MtMSyGPM0
>>124
常識を覆すから新技術なんだよ
この世の成り立ちから否定するような技術は新技術と言うより新発見のレベルだけど
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:06:01 ID:GY0lwTcx0
箱の中に大量にカミソリが入っていて、
それで水の分子を水素と酸素に切り分けて、
その水素イオンは電気作るのに使ってまた酸素と接着するって事でいいの?
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:06:12 ID:z9/KFeq40
水じゃなくて重水でした(てへっ)
141sage:2008/06/13(金) 08:06:30 ID:TeBG2QG7O
>>125
Gがすでに動いてるらしい
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:06:49 ID:pX13Isj90
結婚詐欺のようなケチ臭い詐欺よりも夢とロマンがあっていいかもしれんね。
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:06:55 ID:+thtfgqJO
バリオンシステムか。
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:07:00 ID:Dj4ubpGe0
ドクター中松も同じようなこと主張してなかったっけ?
145rip ◆x7rip/Hv3k :2008/06/13(金) 08:07:04 ID:SGL4FRy10
ウォーターエネルギーシステムって、安直なネーミングだな。

まぁ、バカにでも理解できる単語を並べたってことかも
しれないけど・・・。
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:07:15 ID:skh/M+O+0
イタリア人のフェロモンは効いたぞ。
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:07:44 ID:a+Km1N14O
>>121

理論的に有り得ない。
水は酸素と水素からできた物質では最もエネルギーが低い安定した物質
だから、水を何か他の物質に変化させるには「必ず」外部から何かの
エネルギーを供給してやらないといけない。

太陽光をエネルギー源にして水を水素と酸素に分解する触媒なら理論的に
有り得るけど、何のエネルギー源もなしに水を分解できる賢者の石みたいな
触媒は絶対にない。
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:07:51 ID:bUQ9Yu4NO
これが本当なら今までのエネルギー形態がひっくり返って、一世紀近くは慌ただしい世の中になるってことでいいんだな?
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:08:15 ID:gm2iu8dq0
これは本当だと思う
アルミニウム合金を水に付けるだけで水素が発生するんだから
秘密の触媒につけるだけで水素がわんさか発生するんだろうさ
俺はこの夢を信じる
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:08:40 ID:6GkdChWD0
>>77,85が結論だな。

触媒を買い換えてください商売。
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:08:48 ID:AROCfdMp0
>>123

硫化水素が発生して
その場にいる人らすべての口封じとなります
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:08:54 ID:FUO2J9Ef0
Q&Aを見ると,永久機関を作ったっていう認識が発明者本人にないんだよね.
それがわからんほど馬鹿なのか,
それとも「永久機関」はさすがにウソがバレると思って口にしていないのか.
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:09:04 ID:fBealzZf0
日本大笑いなの?どうなの?この先生きのこるの?どうなの?
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:09:50 ID:9Bw9hxOf0
水を電気分解して酸素と水素を生成する実験は今の学校じゃやらないのかな?
そして、酸素と水素を化学反応させれば水とエネルギーになる。
エネルギーを電気として取り出すのが燃料電池、推進力として取り出すのが液体酸素/液体水素ロケットだ。
仮に、水からなんのエネルギーも加えず電気と酸素が取り出せたら、その時点で永久機関が成立してしまう事に
気づかないとは。

>>121
>>科学者の意見が聞きたいね

科学者の意見聞かないと分からないのかよw
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:10:11 ID:Pc0tH/Wp0
めざましテレビだと
「詳細はまだ分からないが」
「これが本当なら」
と、ワンクッションおいてたな
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:10:15 ID:a+Km1N14O
>>149

それはアルミニウムが水と反応して水素を発生してるだけ。
アルミニウムが反応し尽くしたらそれで終わり。
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:10:43 ID:8zymFp850
>>154
ゆとりの一環で実験省いてもいいようになったんじゃないっけ?
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:11:17 ID:Tita+EpCO
雨にも税金がかかります。
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:11:39 ID:z9/KFeq40


いいなあ、一生に一度でいいから、こんな盛大な釣りをしてみたいもんだぜ。

160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:11:47 ID:zxAb7pVW0
580 名前: おさかなくわえた名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/06/13(金) 08:01:14 ID: zykr9VOj
図を見る限り反応前の水と反応後の水に変化はないのだから、「劣化した水」を
「新鮮な水」に換える必要もなかろう。
蒸発して失われる分が出ないように装置を密閉してしまっても変わらない筈。
おや?そうするとただの密閉された箱からひたすら電気が出てきますね。
どうみても永久機関です。
本当にカムサハムニダ。
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:11:51 ID:3N/ou1IkO
仮に発電出来ていても触媒と称しているモノが多量に消費されてたりな

携帯に取り付けるだけで通話料がタダになる装置とかプログラム自動生成アプリLeeとかの同類かな
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:12:03 ID:bves+hz10

 この話、ちょっとでも期待してる奴は馬鹿なの? 死ぬの?
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:12:07 ID:zGGBp8iS0
船は燃料が要らなくなるのか。
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:12:16 ID:LNbMf6BJ0


詐欺だと笑いつつもやはり人類の夢なので心の片隅でもしかしたら…と期待しているシャイなちゃねら〜たちの姿
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:12:35 ID:VnBnX9Tn0
>>45
このくらいシンプルな文章のほうが大量につれるんだなw
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:12:38 ID:5mkiyRraO
 川川川
 < `っ´>
  L ∀」 {本当ニダ!
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:12:45 ID:oHtJHJPt0
中で水力発電してるんだよ。
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:13:12 ID:gm2iu8dq0
でもさ計算機は電池入らないでも動くだろ
完全に永久機関でもないだろうけど自然にある何らかのエネルギーを
かりて擬似永久機関を造り出してるのだとしたら
ありえなくないか?
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:13:31 ID:wMDBTXNO0
ポピュラーな建築素材はダイヤモンドになる。

空中を飛びつづける飛行機を住宅とすることが可能になるだろう。

巨大な製氷器を作って海水を凍らせ、ベルトコンベアを100キロ連ねて
氷を南極に積み上げて海水面を降下させよう。
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:13:56 ID:8zymFp850
>>168
はっきり聞くけど
「自然にある何らかのエネルギー」

ってなに?
電卓なら"光"ね。
171攘夷:2008/06/13(金) 08:14:00 ID:XkA5G4Zw0
まるほど、
水から水素を取り出して、燃焼させる事で電気を発生させるのか、

これは詐欺なのか?言葉のマジックなのか?
発生させたエネルギーで水から水素を取り出すのは永久機関だから不可能
だが、外部から発生させるエネルギー以上のエネルギーを供給して蓄積し
て燃料電池に蓄えたエネルギーを取り出すのは永久機関ではなく電池だ。

水原料にした電池から電気を取り出す事は普通に可能なので、タイトルの
「水から電流を取り出すことを可能」というのは言葉のマジックなのかと
オモタけど、この板読んでると、やっぱ発案者はちょっとクレージーな感
じだな。
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:14:23 ID:bUQ9Yu4NO
>>168
釣れますか
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:14:30 ID:9Bw9hxOf0
>>157
そうなのか・・・。
このスレって、まさしく、ゆとり教育の結果が反映されてるよな。
まさかこんなに信じる、または半信半疑のやつが多いとは。
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:14:32 ID:+eipIimw0
水から電流〜とか言わないで無限エネルギーシステムでいいじゃん

本当なら
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:14:41 ID:RLd0yKMy0
要するに「ありえないぐらい好都合な触媒」が必要ってことね

まあ「火をつけるとめちゃくちゃ燃える液体が地下にうなるほどある」なんて
都合のいい現実も一応はこの世にあるし、可能性が0ではないと思いたいが
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:14:57 ID:XB0Q6wib0
ん?これ、触媒で水が水素と酸素に分解すんの?
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:15:05 ID:OwDZhA/r0
船井幸雄はよくこの手の技術を紹介してたなぁ・・・
正直なところ、そうあってほしいという気持ち込みで
実現を願ったこともあるけど、結局表に出てくることはなかった。

今回これは表に出たけどどうなんだろうな?
詐欺なら記者会見に出たような連中は顔も名前も晒して正気なのか?
あるいは自分も騙しているのか・・・
もしかして触媒って言ってるけど、あっという間に劣化して
繰り返し使えないとか、そんなオチの可能性もあるか。
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:15:14 ID:4Rn9lfTq0
検証してみろよwww
日経は時々、永久機関だとか、本当のキワモノにひっかかりまくってるから。

 だいたい、そんなものが本当にできるなら、とっくにアメリカが
盗んでいる。
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:15:20 ID:/cvbCzUU0
これってもしかして永久機関?
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:15:38 ID:bves+hz10
ねぇ、中学校で理科とか習わなかったの?

本当に馬鹿なの? 死ぬの?
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:15:50 ID:wMDBTXNO0
電磁力質量投射装置がペイするようになるんだな。

軌道上に差し渡しキロ単位の構造物を作ることも可能だな。
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:15:52 ID:9Bw9hxOf0
>>168
>>でもさ計算機は電池入らないでも動くだろ

あれは太陽電池。
そして計算機本体もわずかな電力でも動くようになっている。
車を動かすのとは比較にならない。
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:16:29 ID:19aMTDQL0
触媒は人
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:16:37 ID:FUO2J9Ef0
>>168
>でもさ計算機は電池入らないでも動くだろ
動かないだろ
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:16:47 ID:cSJIcUIH0
>>147
この技術とは関係ないけど
有り得ないや
絶対にないとか断言したら科学者は終わりだよ。
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:16:49 ID:gm2iu8dq0
>>170
磁気エネルギーとか
可能性ない?
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:16:56 ID:LNbMf6BJ0
周囲の人間の生体エネルギーを少しだけ借りながら走るんじゃね?
188攘夷:2008/06/13(金) 08:17:11 ID:XkA5G4Zw0
わかったよ、実は触媒って放射性物質なんだよ。
放射線で水を分解するんじゃないか!

つかそれだと、水じゃなくて、「核エネルギーから電流」かな・・・
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:17:13 ID:T6OxXPt40
箱の中にエスパー伊藤が入っている
        ↓
水を1リットル補充する
        ↓
元気になったエスパーが暴れたエネルギーを取り出す
        ↓
エスパー伊藤活動停止
        ↓
水を1リットル補充する
        ↓
元気になったエスパーがry
        ↓
     暫く繰り返す
        ↓
   グッタリしてきたぞ!
        ↓
      さよなら
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:17:29 ID:/cvbCzUU0
>>183
昔は歯車でうごく計算機というのがあってだな(いかry
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:17:34 ID:NeIIIfay0
>>177
俺もそんな気がしてた。
便宜上触媒って呼んでるけど、その触媒と呼んでいる物質そのものが激しい変化を行う物質なのではないかと。
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:17:36 ID:AROCfdMp0

電卓が電池なしで動くと信じて
疑いもしない子供たちが
ついに日本にも誕生したわけですね
バ科学文部省の連中は
お家おとりつぶしが相当かもしれません
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:17:40 ID:trA2qyGMO
なんだこれ対消滅エンジンか?
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:17:41 ID:Qn4nRFOc0
>>149
この場合、アルミニウムは水酸化アルミニウムに変化する訳だから、「触媒」とは
言えないんじゃないか?
触媒の定義は、反応速度を高めるけども、自身は反応の前後で変化しない物質
のはずだぞ。
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:17:47 ID:0Co4YUaj0


俺も興味ある






どこの株を買えばいい?

196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:17:58 ID:MtMSyGPM0
>>177
前に出てくるのは詐欺師に騙されたおっさんと言うオチじゃないの?
この計画を考えた奴が自ら発表したりはしないだろ

中小企業クビになって藁にもすがりたい気持ちの
社長オーラのあるおっさんを雇っただけだと予想
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:18:00 ID:9Bw9hxOf0
>>175
違う。
「私は反重力を発生させる場所を見つけました」と言うのとおなじ。

なにせ、本来はエネルギーがいる水の電気分解なのに、逆に水の分解でエネルギーが取り出せるっていうんだから。
198メタボ:2008/06/13(金) 08:18:01 ID:s8+QXCfF0
胡散臭い。
他の研究所で再検証で、同じ効果が確認出来ない限り、信用できない。
出鱈目な発表して、研究費をブン盗ろうする詐欺師なんて、大勢いるから。
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:18:03 ID:QV/gbvRq0
水はタダでも、触媒は定期的に交換するんだろ
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:18:13 ID:8zymFp850
目の前に「電気自動車」「電動バイク」という実は未来の乗り物が迫ってきてるのに日本人は鈍感だよな。

>>186
磁気エネルギーって北を向いたコンパスの針の方向を変えるにはどうする?
手で針を動かす?周りに磁石を置く?コンパスを動かす?

じゃあその動かしたり置いたりするエネルギーはどこから来るの?
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:18:27 ID:RIR0EbzcO
近いうちに普及ベ−スになるなら1000株かうわ
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:18:34 ID:fY8elbVdO
タケコプターならドラえもんでガイシュツなんだな。
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:18:36 ID:A4B/dNCK0
>>117
それって、触媒でもない、まさに”賢者の石”ですなw

水素発生剤はなんなんしょ。
よっぽど効率が悪いので発表できないから、
ごまかしてるのかな。
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:18:50 ID:WLpHF6w+O
酸化チタンを遙かに越える超高効率な光触媒でもできたん?


ツインシグナルのMIRA作れんじゃねw
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:19:02 ID:bves+hz10
ゆとり教育と、理工系忌避の風潮が


高校での物理選択率 10% の悲劇を生んだ



日本の将来は果てしなく暗い
206攘夷:2008/06/13(金) 08:19:29 ID:XkA5G4Zw0
>>149
つか、それはアルミ合金が燃料。
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:19:40 ID:Ssbjq4g30
ウォーターエネルギーシステムは韓国が起源ニダ<丶`Д´>
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:19:41 ID:cKqI/cdu0
不思議なスレだな。何時もは雲霞のように焼いてくるユダヤの陰毛説が全く出てこない。

ここで必死に否定しているのは石油メジャー握っているユダヤの工作員だな。
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:19:59 ID:t9fgRm+K0
ウォーターエネルギーシステムって名前も安っぽいよなあ
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:20:10 ID:9Bw9hxOf0
>>185
永久機関は不可能なんだから、これもありえない。
すぐに思いつかなくては。
こんなインチキで「あるかもしれない」なんて思うやつが多いとすれば、この詐欺はもう成功したのもおなじだな。
この社長は今のうちに代理店募集しといたほうがいい。
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:20:24 ID:8dTHPSjwO
早く水素と反水素を対消滅させる半永久機関の対消滅エンジンを完成させろよ。
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:20:27 ID:/cvbCzUU0
なんだかんだいって冷静な日本人が多いな。
ゆとりだとかなんだかんだいっても、みんな勉強してんだな。
俺なんてこのスレ冷静によんで初めてうそだって気づいたぞ。
2chなかったらだまされてたな。
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:20:33 ID:AROCfdMp0
>>185

彼は今回の詐欺箱に関して
絶対にないと断言をしたまでですから
別に何の問題もないと思いますよ
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:20:55 ID:XB0Q6wib0
アマゾンの奥地には、水を酸素と水素に分解するバクテリアが住んでるよ
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:21:01 ID:XKZ4bInu0
おおお。詐欺か。
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:21:03 ID:XzpQG+wD0
これまじなの?どっか公的な研究施設で調べてくれよ
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:21:20 ID:KVOpq3Al0
燃料電池
メタノール→二酸化炭素+水→エネルギーギャップ有り→本物

WES
水+酸素→水+酸素→エネルギーギャップ無し→詐欺

中学生でも分かるよね(w


218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:21:24 ID:d2BCz+4z0
普段化学嫌いな庶民って、こういうのにコロッと騙されるよな。
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:21:26 ID:c9wncCa10
>寿命はどれぐらいなのか?

これにだけ答えないのは、ちょっとしたミスですか?
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:21:29 ID:z9/KFeq40
水を分解して酸素と水素に分解する「触媒と呼ばれているもの」が
「燃料」だってオチだろ。
使い捨てだから、数時間に1回とか交換しなきゃいけないし。

発表会の途中で反応が止まるくらいだから、交換頻度はもっと高いのかも。


どんだけ燃費の悪い自動車だよwww
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:21:45 ID:Aq9h7cVS0
まだやってんのか
「100%儲かる」って見え見えの詐欺に出資するような人間もいるんだから、こんな稚拙な似非科学でも引っかかるやつは必ずいる
マスゴミや、場所提供した奴も共謀罪で有罪だな
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:22:18 ID:8zymFp850
>>216
調べる必要無い。

水が氷になったら量が増えた!と同レベル。
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:22:33 ID:19aMTDQL0
>>190
国立科学博物館の地下にあるというヤツだな。
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:22:38 ID:aWUwBXfeO
これ仮に出来るとして
水不足とか発生しないのか?
教えてエロい人
22598:2008/06/13(金) 08:22:41 ID:xluxyIJ60
>>178
 日経記者は株価詐欺に記者が関与してるからさ。
粉ジュースを補充せにゃならんのは重々承知だろ。


226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:22:59 ID:5qUAvSg30
>>121

>科学者の意見が聞きたいね
>本当にこんなことが可能なのか
>可能性があるのかないのかだけでも

高校生くらいの知識で十分判りますよ
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:23:08 ID:A4B/dNCK0
”触媒”という名の水素発生剤の発表はマダー?
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:23:16 ID:sPT93WqZ0
何が怖いって
この車が事故かなんかで海に転落すると
あの触媒が無限に水を分解していき、海が干上がることだな
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:23:28 ID:bves+hz10
エネルギー保存則
熱力学第二法則(エントロピー増大則)

に挑戦しているんですね? 分かります
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:23:48 ID:LNbMf6BJ0
ガソリン高騰が止まらないこの時だからこそ、一時間悩んでバナナの皮で滑るような出資者が現れる

231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:23:49 ID:VKje+pTW0
水が蒸発したり凍ったりするときエネルギーがいるよね
それを効率よくとりだせれば・・・
とかなんないの?
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:24:07 ID:kd/PevBWO
普通に詐欺だ

『アクアフェアリー』
『日東電工』
『燃料電池』

『日立』
『金属粉末』
『水素』

で調べりゃ
この連中の詐欺は確定だ
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:24:15 ID:Cdx/w6Ik0
中学の理科だと
水に電気を流すと酸素と水素になるよ!すごいね!
酸素と水素に火をつけると爆発するよ!マジやばいね!
で終わりじゃね
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:24:23 ID:4x0vmc/TO
大体液体の水が気体を経ずにイオン化って
1リットルの水を沸騰させるだけでも100カロリー必要なのに

一体どういうマジックだよ…
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:24:23 ID:cR5jlIylO
テレ東・・・小和他な
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:25:11 ID:dQTKM7Ce0
どうみても永久機関詐欺です本当にカムサハムニダ
質量保存の法則に反しすぎ
電気分解のエネルギーはどっから来るの?
触媒は化学反応を加速させるものであって無から有を生み出すものではない
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:25:14 ID:FUO2J9Ef0
>>224
発生しない.
水を使っても,反応後にまた同じ量の水が出てくるから.
238コピペ用。:2008/06/13(金) 08:25:18 ID:ThNakqU30
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:25:25 ID:8zymFp850
>>231
北海道の溜め込んだ雪をクーラーに使ったりアイスランドで必死に地熱発電したり
っていうのはその凍らせたり煮沸させたりするエネルギーを自然界から得ているから。
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:25:26 ID:MtMSyGPM0
>>221
マスコミで報道された、府庁で発表した

この時点で騙される奴は千単位で沸く
専業主婦に一口100万の投資話もちかけたら数十億あつまっちまう
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:26:02 ID:PJlk1OIN0
>>228
いや、反応後も水が出来るんだから永遠にエネルギーを生み出す、地球が滅亡?
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:26:12 ID:RLI5aFJa0
俺、この発明が本当だったら結婚するんだ。
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:26:14 ID:B2qeASGH0
>>237
うっひょ〜株買い占めてきます!
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:26:33 ID:I0FAiTRJ0
資本金四千万の会社が、永久機関なんて作れるはずがないw
何百年前から研究されてるし、仮にできるなら、巨大な企業が開発してるだろう
http://www.genepax.co.jp/company/company.html
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:26:45 ID:bves+hz10
>>242
永久独身貴族の法則ですね、分かります
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:27:30 ID:A4B/dNCK0
>>240
マスコミの責任ってのも、自覚してほしいよねえ。
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:27:37 ID:MtMSyGPM0
>>244
大企業はそんなドリーム過ぎる研究はしないだろ
もっと手堅く液晶が1mmになるまで有機ELを鍛えるぜ!とかそんな感じだ
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:28:00 ID:cKqI/cdu0
テレ東なら何時ものことだろ。以前永久磁石を使ってエネルギーを取り出すって言う
その筋では既に有名だった詐欺話をモロに放送したことがある。
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:28:20 ID:dQTKM7Ce0



そもそも開発期間中に出てくるはずの関連特許がひとつもない時点で詐欺確定





250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:28:24 ID:9Bw9hxOf0
>>227
>>”触媒”という名の水素発生剤の発表はマダー?

「触媒」っていうのは一般名詞ではなく、燃料の固有名だったのかwそれは盲点だったwww
たしかにそれなら
ttp://www.genepax.co.jp/mechanism/system.html
も詐欺にならないよなwww


まあ、仮に、安価な水素発生剤があれば、それはそれですごい事なんだけれどね。
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:28:26 ID:WLpHF6w+O
「いよいよ『斉調化陽光群の収束による珪素質性動力再生晶体-Sirius-』の完成か!?」


とワクテカしたのに…
まぁ光触媒も太陽光がエネルギー源だが
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:28:58 ID:bves+hz10
あれだけ健康食品とか、エコ商品に騙される国民だ

頭が空っぽなんだろう
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:29:01 ID:2C1OL9Na0
子供の頃にヤンジャンで読んだ事がある。
ドクター中松の話の中に、こんな話があった。
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:29:08 ID:cR5jlIylO
しかし・・・幾らなんでもオカルト過ぎるから逆に信じる奴がいるのか?
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:29:09 ID:SLhNB6xIO
動物もある種の電気で動いているから有り得ない話ではないがナ
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:29:41 ID:xMbAZaTi0
同じ詐欺でも癌が治ると言わないから少しは許せるかも。w
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:29:44 ID:AROCfdMp0
>>244

いわゆる永久機関というものは
絶対に決して存在しないものなのですよ
米国では永久機関を自称する製品は
特許の申請すらできません
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:29:50 ID:Pc0tH/Wp0
>>240
府庁で発表とかしてなんか「公的支援受けてます」なかんじねぇ
>>248
ふじもやってた
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:29:54 ID:oLDfzV3J0
ブラックボックスの中身は...。
実は超小型原子炉でした、そして水の本当の利用目的は冷却水!
と説明された方が、納得できるほど眉唾だね。


百円ライターぐらいの超小型原子炉作って、あの箱に詰めたら電気自動車を余裕で80キロぐらだせるだろうな。
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:30:09 ID:FlDq7ozm0
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/new_naze/koubou/natsuyasumi/denki/03.html

* 紙コップに水を入れる。
* 電極にアルミホイルと炭を入れる。
* これで電池のできあがり。電子オルゴールだって鳴らせます。
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:30:19 ID:T6OxXPt40
それはおおよそ一切の流方も聞いたことも見たこともない
奇怪な装置であった

ああ あれこそは“じぇねぱっくす”さま必勝の装置
うおーたーえねるぎーしすてむのお姿

“じぇねぱっくす”さま 作ってくださいまし
憎い 憎い憎い電気を

「怪物め 」
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:30:31 ID:9Bw9hxOf0
>>240
日経関連の記者が「永久機関かよ!」のツッコミも無く、「どのくらい発電できるんですか?」とか聞いてたからな。
そりゃだまされるやつも沢山いるだろうな。
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:30:37 ID:+UTRApF/0
詐欺乙
触媒は活性化エネルギーを減少させるだけです
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:30:53 ID:ap95awmj0



詐欺に決まってんだろ!



こんな丸わかりのバカなもん宣伝してる糞マスコミも詐欺の共犯として営業停止処分にしろ。



265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:30:59 ID:873SSVyE0
>>57
あるあるwww
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:31:11 ID:gm2iu8dq0
ようは水の分子の水素と酸素の結合を不安定にしてやりゃいいんだろ
そのくらい長年研究してりゃ見つけられるもんなんじゃないのかね
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:31:18 ID:MtMSyGPM0
>>252
エコと題して数千万かけた舞台装置や演出をして
芸人に自転車こがせて数千W発電するような国だもんな

一年ぶりにテレビつけたら、あんな馬鹿なことやっててマジで開いた口が塞がらなかった
ユーモアのセンスも素人の方がよほど洗練されてるわ
ニコニコや2ちゃんのほうがまだマシ
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:32:53 ID:Pc0tH/Wp0
そーいえば、常温核融合はどうしたよ?
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:33:21 ID:vcqOrjBp0
>>147
放射性物質使って触媒働かせたら本当に水をエネルギーにできるんじゃね?
一種の核電池ってわけだがw
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:33:23 ID:sPT93WqZ0
>>241
あ、そっか
地球温暖化ってレベルじゃねぇぞ!!!
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:33:37 ID:FlDq7ozm0
ttp://www.aps-j.jp/press_release/apsj104.html

新電池はマグネシウムでできたマイナス電極と
炭素でできたプラス電極で塩分を含ませた活性炭を挟み込んだ構造をしている。
活性炭に水を入れると、接触しているマグネシウムがイオン化、
マグネシウムが持つ電子が活性炭に含まれる水を媒介として炭素の側に移動して発電する。
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:33:39 ID:iWFLURk20
大森工業・ファーネス・LTTで痛い目合ってきた俺だからわかる

これは・・・



いける!!!!!!!
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:33:58 ID:6IklPhsGO
あートレタマ打ちきりかぁ。
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:34:01 ID:uTaLtR/G0
科学の世界では普通に昔からあるジャンル、【フリーエネルギー詐欺】ですな。
ジャブジャブに余ってる電力9社の資金から、ちょっぴり(といっても相当な額だが)出資を取り付けて消えるとか
株を売り抜けてドロン、が関の山。
つーか専門家の意見も添えずにニュースにするなよ、アホくせえ。配信元も共犯だろwwwww
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:34:14 ID:gMvDC7K4O
いくらなんでもコレを真に受けるやつはいないだろうが
テレビや雑誌に紹介された=本物と思い込む人も数多い

うちのばあちゃん、親戚のオヤジや息子とかそんなかんじ
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:34:40 ID:ALYmUIRS0
俺なんか
アルコールだけで
働いてるぞ
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:34:43 ID:Mpsr9gBOO
光触媒ってあるよな
チタンの化合物(何かは知らん)を吹き付けると、超親水性とやらの力で汚れが落ちやすくなるってやつ。
あれを吹き付けて水に沈め、光をあてると水素が発生するらしいが、
あれとは違うの?
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:34:57 ID:b8W59bRT0
誰かみんすに問い合わせた?
やろうとしたがトップの小沢の写真見たら気分悪くなって閉じちゃった。
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:35:03 ID:NA9s9zcS0
ダムとか水力発電って何なんだぜ?
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:35:05 ID:zGGBp8iS0
このシステムはともかく、ここで間違った知識をひけらかしてる書込みの多いこと。
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:35:09 ID:RLI5aFJa0
残念ながら、オーラの泉から汲んだ水じゃないとダメなんですよ。
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:35:11 ID:T7stac6B0
要は、触媒製作エネルギー分の出力しかでない。
つまり、触媒の寿命があるはずで、永久機関でもなんでもない。
この発明の肝は、水素燃料電池と比べてコストが安いということに尽きる。
全く意味のない代物というわけでもない。
したがって詐欺ではないが、誤解を受け易い説明で、
勘違いする人は多いと思う。
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:35:11 ID:ftKCBbREO
永久機関詐欺って物の本に由ると
過去五世紀は遡れる、詐欺の古典中の古典


進歩しないやつもいるってこった
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:35:17 ID:XNc+KZ3e0


オイルマネー涙目?


285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:35:33 ID:WLpHF6w+O
本多-藤嶋効果をですね



効率あげらんねーかな…
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:35:39 ID:F8/otjqJ0
世の中解からないことがまだまだ沢山ある。
リフターだって説明出来る人はいない。
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:35:45 ID:JlsQ6+sv0
>>277
>光をあてると
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:35:56 ID:AROCfdMp0

インターネットや2ちゃんねるがなかったら
この詐欺師も一財産築いたんでしょうね
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:36:15 ID:/cvbCzUU0
核融合炉のほうがまだ現実的なのかな。
永久機関はできなくても、核融合炉ならっておもうし。
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:36:31 ID:bves+hz10
パラダイムシフト

現代の科学・技術が根底から覆されます
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:36:48 ID:KTcha28l0
詐欺なのに
詐欺なのに
スレッドまたひとつ
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:36:48 ID:V9TpOH2P0
120J/s × 1.5h × 60min/h × 60s/min = 0.98 kJ (一時間半で青いスタックが250mlの水からより生じるエネルギー量)

理論値
250g / 18g/mol ×2 = 28mol…(250mlの水から得られる電子の数)
起電力を0.7Vとすると28mol × 96000C/mol × 0.7J/C = 1.9kJ

さすがに理論値は超えないか…
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:37:07 ID:z9/KFeq40

だが、ちょっと待って欲しい。

日本の理系離れが末期的だと主張したかったのではないか。
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:37:23 ID:NpQdD4aB0
本当だったらいいのになあ…
そしたら国家とか崩壊して競争社会とかなくなってばら色の時代が始まる
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:37:34 ID:FUO2J9Ef0
>>277
「光をあてると」
のところが違う.
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:38:10 ID:9S1dglsaO
公道走ってたよな、コレ。
車検通ったんだ。

あれ、ベースの車はタタ?
297名無しさん@九周年:2008/06/13(金) 08:38:16 ID:Fho01v7I0
新日本石油の気配値
驚きの
値幅制限いっぱいの買い気配だし

あー今日はSQだった....

まーそれにしても
この話はインチキだったねwww
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:38:22 ID:gMvDC7K4O
この技術は本物ならノーベルものだが
科学者にこの技術を検証してもらってないし
その状態で発表とかないだろそれは。
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:38:27 ID:WLpHF6w+O
しかし無限に金が湧き出る永久機関ではあるな
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:38:28 ID:Qj0M+qsh0
これって お茶や海水でもokだったんじゃなかったっけ?
本当だったら、島国としては ありがたいお話でしょ。
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:38:50 ID:tqJWnpAl0
昔ペットボトルをガソリンに変える装置を開発したとTVでやってたが、
何年かしたらそれは詐欺でしたとかTVでやってた。


302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:38:52 ID:70eCuHSt0
なるほどウンディーネの力ですね。わかります
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:38:54 ID:oLDfzV3J0
原子力自動車を作ってくれ。
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:38:56 ID:F/FKVZRt0
得られるエネルギー以上のエネルギーを使わないとできないってオチだろ
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:39:29 ID:bves+hz10
ノーベル賞ってレベルじゃねーぞw

永久機関なんだから
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:39:48 ID:19aMTDQL0
マジで賢者の石をみっけたのかもしれんぞ。

京都あたりで。
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:40:01 ID:gTTIYXOh0
これで発電所を作るといいね
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:40:21 ID:pQwrfXAd0
http://jp.youtube.com/watch?v=WxIr8qSwHek&feature=user

中身、詳しいメカニズムはブラックボックス。。
ホンモノだったら、どっかの公的機関に分析してもらってもいい
くらいは言うんだろうけどねえ。。。W
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:40:42 ID:FUO2J9Ef0
>>282
触媒ではないものを「触媒」と称している時点で詐欺だと思うが.
「誤解を受け易い説明」ではなくて,明らかなウソ(少なくとも間違い)を言っている.
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:40:49 ID:8MVL+8v00
>>308
他所に特許取られるだろ
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:40:52 ID:LNbMf6BJ0
きっと 信じる心のエネルギー が水を分解させるんじゃね?
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:40:56 ID:AROCfdMp0
>>304

いろんな人に善意で少しずつ押してもらい
目的地へたどり着く車のほうがマシですね
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:41:09 ID:oLDfzV3J0
きっと煩悩の石で動いてる車だな。
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:41:28 ID:A4B/dNCK0
>>266
水素結合より大きなエネルギーを外部から与えて下さい。
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:41:49 ID:3c8pxR010
>>282
燃料に使ってる金属を触媒と呼んでるだけってコト?
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:42:08 ID:SveAF0BZO
>>305
は?これのどこが永久機関なの?
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:42:15 ID:NpQdD4aB0
>>306
信長が採掘させたという丹波から発掘された赤石のことですね
わかります
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:42:24 ID:tfnryRd10
>>254
別にオカルトじゃ無い。

水→触媒→水素と酸素に分解→水素で発電(既存の燃料電池)→水素は空気中の酸素と結合し水へ

永久機関でも無い。
触媒が劣化すると発電出来なくなる。

・ただ、最後に水へ戻るのに、なんで水が減るのか良く判らない。
・量産時20万円って話しだが、それに見合う量の発電が出来るのか。
・環境に優しいと言うが、製造・破棄を考えるとどうなのか。

と、疑問は有るが。
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:43:00 ID:Pc0tH/Wp0
>>314
水素だって鬼じゃあないんだから、誠心誠意お願いすれば結合を解いてくれるかもよ?
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:43:04 ID:kG/JeQO60
そして水が枯渇
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:43:10 ID:swjx4kFNO
何で最初に原理説明に突っ込まないの?馬鹿なの?死ぬの?
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:43:20 ID:gMvDC7K4O
おまえらこんなニセ科学で騒ぎすぎだろ
どんだけ夢もってんだよwwwwwwwwwwww
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:43:36 ID:cR5jlIylO
永久機関なんて出来る日がくるんだろうか
その前に人類が滅ぶのに1000ペリカ
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:44:06 ID:T7stac6B0
>>309
俺はソース元の記者が詐欺的意図、若しくは大馬鹿もんだと思うけどな
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:44:20 ID:T6OxXPt40
東スポがもう嘘書きませんって言うのとどっちが信用できる?
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:44:32 ID:ftKCBbREO
木炭に塩水で濡らしたティッシュと、アルミホイルを巻くと

って夏休みの宿題
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:45:06 ID:gm2iu8dq0
特許庁に登録すれば本物じゃない?
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:45:09 ID:A4B/dNCK0
>>319
まさか手ぶらで?上げ底の菓子折が”誠意”でございます。
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:45:11 ID:4+//AkG30
ひゃっほ〜

これで戦争がなくなる
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:45:16 ID:tKGiQQLg0
文系の人間でもここまで都合のいいモノが急にヒョコって出てくると、おかしいと気づく。
まぁ中身読まな気づかんかったけどw
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:45:22 ID:9ZHHKfYj0
沿革

1980年 ウォーターエネルギーシステム(WES)の研究を開始
2004年6月 ウォーターエネルギーシステム(WES)による発電に成功
2004年10月 株式会社フォムツを設立
2008年5月 株式会社ジェネパックスと社名変更
2008年6月12日 世界初のウォーターエネルギーシステム(WES)を発表


採用

いまのところ採用予定はありません。
なお今後の採用に関しましては、決まり次第当ホームページにてご案内させて頂きます。


おもいっきり詐欺じゃんw
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:45:29 ID:+2YqTUJc0
地球は太陽のうんこ
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:45:32 ID:Pc0tH/Wp0
>>318
>触媒が劣化

反応の前後で変化しないのが触媒だと習ったような^^;
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:45:53 ID:C94cUau30
チョロQだって後ろに引っ張った距離以上に進むじゃん
オレはこのシステムも有りだと思う
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:45:56 ID:/cvbCzUU0
>>326
スレのながれと関係ないけどさ、
自由研究って本に書いてあることそのままやっただけだよな。
本当に自分で疑問におもったことを自力で研究した小学生っているんかな。
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:46:04 ID:C9X6v8gx0
ぐぐったら出てきた♪

おもいッきりイイ!!テレビ - 2008/05/15 - テレビブログ(関東版)
様々な種類のプラスチックを石油に変える機械(株式会社ブレスト)を使い、ペットボトル の蓋から石油を作る実験を行う。
... 精製すればガソリンと軽油になる(ガソリン20%、 軽油80%)。油化装置を使うと約87%の二酸化炭素を削減できる。
1962年、国産量産型 ...
www.tvblog.jp/kanto/archives/ 2008/05/post_051511550002.html
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:47:28 ID:WLpHF6w+O
>>323
太陽の上下を覆う超巨大な天蓋を作って
太陽系の惑星に到達しない余分なエネルギーを利用すればよくね?
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:47:29 ID:g9vINmhL0
本当だったとしてもその触媒の材料は日本に無いだろうね
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:47:31 ID:IZUx4RCP0
夢の偽術きたわあw
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:47:34 ID:PyVjbz+OO
さすが技術大国日本だ
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:47:49 ID:HLIcO7hA0
えっと、これって最終的に水が出るんだろ?
それを循環させて永久に発電できるわけだ。





嘘だろw
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:48:04 ID:/cvbCzUU0
>>334
引くときの摩擦と走るときの摩擦どっちが大きい?
たぶん、はしる距離はかわっても、
エネルギーそのものはかわらんよ。
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:48:06 ID:pQwrfXAd0
>水→触媒→水素と酸素に分解→水素で発電(既存の燃料電池)→水素は空気中の酸素と結合し水へ
>永久機関でも無い。

いや、立派に永久機関
大気の酸素と結合して水になるのをそのシステムで循環させれば水はまったく減らないことになる
その水を使って、カレらの言う触媒で循環させれば、立派に永久機関システムになってしまう
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:48:10 ID:MtMSyGPM0
>>261
混ぜるな危険
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:48:17 ID:CFGIFyrB0
近い将来、水が高値で取引される時代がくる
これが本当の水商売

なんちゃってw
346游民 ◆Neet/FK0gU :2008/06/13(金) 08:48:45 ID:PKRbeBJz0
>>334
馬鹿は黙ってろw
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:48:56 ID:R7WlZHzEO
キタ━━━━━━(^o^)v-~~~━━━━
キタ━━━━━━(-_-#)━━━━━
北秋田市━━━━━━(^ε^)♪
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:48:58 ID:Hbaw9zTUO
>>327
出鱈目な内容で出願出すだけ出して拒絶されるまでが勝負です。
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:49:01 ID:FUO2J9Ef0
>>337
ダイソン球殻か?
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:49:17 ID:oQR9gcdU0
>>333
水の中に含まれてる不純物とかがこびりついて劣化してきそうではあるね。
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:49:47 ID:OwDZhA/r0
仮に事実だとして水は消費するんだから永久機関じゃないよ

うーん、バカだといわれるだろうけど、
本当だったらいいのにと思う自分がいる。
救いは投資するほどの金なんかないことだな。
おかげで騙されても夢見れただけ得で済む。金なくしたら笑えないもんな。
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:50:09 ID:tfnryRd10
>>333
原理上はそうだけど、反応対象に含まれる不純物とかに影響されて、現実には使えなくなる。


ソース元のスライドで、

水→化学反応→水素・酸素

ってのが、物凄く胡散臭い…
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:50:09 ID:cR5jlIylO
出資募って、出願なんてしないでドロン
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:50:24 ID:WLpHF6w+O
>>333
触媒は実際に長く使ってると
表面に反応生成物とかの不純物が分子レベルで貼り付いて効率が激減するんだわ
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:50:34 ID:7PDw0ARS0
なんだただの詐欺か
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:03 ID:+/tcG0FQ0
>>13
笑えないから困る
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:11 ID:I+Oyxbdb0
文系は”触媒”という言葉に弱い事が分かったw
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:22 ID:bves+hz10
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:22 ID:oLDfzV3J0
次回は重力制御で永久機関を作ります。

とかありそう。
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:25 ID:gm2iu8dq0
今のところ半々だな
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:26 ID:qamvZARR0
>>318

> 水→触媒→水素と酸素に分解→水素で発電(既存の燃料電池)→水素は空気中の酸素と結合し水へ

> 永久機関でも無い。
> 触媒が劣化すると発電出来なくなる。

「水→触媒→水素と酸素に分解」って所で間違ってる。「水素と酸素→触媒→水」
は起こるが逆は起こりえない。触媒の作用を勉強しろ。

水+何か他の物質(+触媒)→ 水素 はあり得る。だけどその「何か他の物質」
が無茶苦茶高かったり危険だったりしたら実用的には意味がない。

極端な話放射性物質使って水を加熱分解した水素で電気を得ることもできるけど
そんなもん誰も買わないだろ・・・

362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:28 ID:C27B9+HN0
>>343
というかわざわざ空気中の酸素を取り込む所が
外の系と繋がってるよ永久機関じゃないよ、という為のトリック
永久機関だと言うとさすがに誰も信じなくなるのでわざと系を破ってあるのだ
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:48 ID:N+6P12Ww0
触媒を消費して水を使って発電するのなら理科の実験でやったな
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:52 ID:xMTLwWmM0
どうせあれだろ
取り出したい電流よりも
取り出すために掛かる電力の方が大きかったりするんじゃねーの>
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:55 ID:OwDZhA/r0
>>354
リアルに考えるとそれはそうだよな。
使用可能な純水を得るためにすげーエネルギーが必要とかいうオチ?
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:52:19 ID:gxzuhavj0



    ま た 893 か ()笑


367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:52:20 ID:tfnryRd10
>>343
現実に水の補給が必要と言ってるから、サイクル中でロスが有るのか何か問題が有るはず。
368274:2008/06/13(金) 08:52:38 ID:uTaLtR/G0
無邪気にワクワクテカテカしてる人はコレ嫁。
【わたしたちはなぜ科学にだまされるのか―インチキ!ブードゥー・サイエンス】・ロバート L.パーク著

【フリーエネルギー発見!】とか【電磁波で脳腫瘍!】とか言う奴の本質が良く分かるよ。
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:52:44 ID:SIb4wDRjO
今朝の目覚ましでやってたな
特許出願中らしいけど
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:53:23 ID:wgytad1T0
昔の投資詐欺で、水を燃やすボイラーだかってあったなあ。
そんな感じでないか?。
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:53:51 ID:gm2iu8dq0
いや電磁波でガンリスクは高まるよ
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:53:58 ID:Hbaw9zTUO
>>349
先越されたorz
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:54:01 ID:sPT93WqZ0
誰か触媒食ってみて
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:54:05 ID:I+Oyxbdb0
>>351
>>今のところ半々だな

半分信じてるんだ。これが、ゆとり世代ってやつか・・・
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:54:10 ID:WLpHF6w+O
>>349
サンクス今名前思い出したw


厳密には永久機関とは違うけど
人間の時間感覚からすれば問題にならん
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:54:39 ID:tybeL6SA0
>>33
普通の電気自動車は12Vバッテリーも100V↑バッテリーも積んでます。
12Vはライトやオーディオ、エンジンの始動などのコントロールに使われます。
100V↑のが動力です。

また、このシステムで取り出す電力は一定なので、これを蓄える電池が必要です。

だからこれがあるから間違いだということにはならないのですが、
車で実現してもあちこちに隠すことができるので詐欺の可能性大です。
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:54:47 ID:/cvbCzUU0
>>368
えっ電磁波で脳腫瘍もうそなの?
俺信じてたよ。ネットも無線をやめて有線を優先的につかってたのに。
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:54:50 ID:syQd8h8e0
石油の次はこれで良いよ〜
太陽光も大気圏外に光発電設置してなんて難しいしな
ナノカーボンも発ガン性有るとか無いとか…
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:54:51 ID:AROCfdMp0

しかしこの詐欺箱に
山口組の枝葉の組長が騙されて銭を出していたら
これはもう何がなんでも出資金を集めないと
命が危ないんでしょうね
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:55:23 ID:cXfJXIiPP
近い将来メーベみたいなサーフィンボードに乗れる?
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:55:24 ID:eQVpkE+X0
インチキだったら、コイツ
車の後ろに引っさげて、市中引き回しの上、処刑。
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:55:40 ID:FUO2J9Ef0
>>365
触媒の劣化云々はどうでもいい.
エネルギー供給なしで「水を分解できる」という時点で
エネルギー保存則を破っていることが問題.
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:55:43 ID:sooxuVX80
実際に商品化されるまでは無視でいいよ。

今公表されている情報だけでは到底信じられない。
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:55:44 ID:tfnryRd10
>>361
うん。

そこは良く見ると、水→「化学反応」→水素・酸素、だ。
胡散臭いw

価格を20万に落とし込めたとして、破棄に掛かる費用を含めて
トータル発電量が必要費用を超える事が出来るのかが問題だ。
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:55:59 ID:Y2/DQOoX0
こんなのに騙される奴多数とか・・・・
日本の理科教育おわってんね・・・

まあ、キリスト教とかID論よりはマシなのかな
でもカルトが流行るわけだわ
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:56:07 ID:YyTTTIix0

何これ、新型の蒸気機関かなんか?
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:56:25 ID:VoJCsouD0
さてと,そろそろ次はどこが動くかという話に進んでもよさそうなのだね。

とりあえず,関係したと予想される代議士,研究者,個人の整理とそれぞれの意見と立場の
関連付けが必要だと思うのだが。
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:56:45 ID:soQWeYUV0
事実なら事実で原理なんかどうでもいいんだけど、どうしても信用できない
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:56:46 ID:bves+hz10
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:56:53 ID:oQR9gcdU0
>>369
審査請求のものは公開されるから、そこでいよいよ実体が分かるなw
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:57:02 ID:3mA4dS3H0
なるほどねえ
メディアが株価操作にかんでいる可能性があるってことか
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:57:18 ID:b8W59bRT0
>>318
>水→触媒→水素と酸素に分解

この時点で詐欺確定。
こんなすごい触媒があるなら電気自動車じゃなくて発電プラントそのものに使えるw
わざわざ一般庶民に分かり易く時流に乗ってる電気自動車をネタにする辺りが
詐欺師の手口。
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:57:26 ID:HLIcO7hA0
これは 詐欺ね
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:57:28 ID:Pc0tH/Wp0
>>367
使用前の水と使用後の水の違いってナンだよw
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:57:44 ID:IZUx4RCP0
テレビで放送されたら信じる奴は出てくる
局は責任とれるんかいな
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:57:44 ID:tybeL6SA0
そもそも取り出した酸素を反応に使わないのはおかしい。
酸素濃度が高ければ反応は速やかに進むのに。
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:57:46 ID:OwDZhA/r0
マスコミが取り上げてるから本当かも、ってのはもうないよな。
これだけ連日ウソついてる連中が騒いだって信憑性なんかない。
マスゴミはどうせ、これがウソだったら記者会見の模様を
お得意の編集でつなぎ合わせて「あれあれ、こんなことまで言ってました〜」
ってテロップつきであげつらうんだろう。そのための素材撮りに集まった
と見るほうが確実。
大体、日経の科学記者とか、静観してないでもっと突っ込んで
批判的な記事とか出せよ。その批判にどう答えるか揺さぶるくらいしてみろ
ってんだ。何のための記者資格だよ。
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:58:35 ID:Y6NmRPNyO
> →水素は空気中の酸素と結合し水へ
水素って空気中に放出すると勝手に酸素と結び付けて水になるの???
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:58:36 ID:HlPiPRc60
俺の贅肉のエネルギーを電力に変換する装置を誰か作ってくれ
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:59:01 ID:AROCfdMp0
>>376

詐欺箱が発生するという電力は
電気自動車の動力である電機モーターを駆動するバッテリィに直接充電を行い
その消費を100%+補うので水があれば*永久に走るという主張なのですから
では詐欺箱で発生した電力をインヴァータを通じて直接モーターを廻してみろと
こう主張しているのですが
12Vとか関係ないと思いますよ
401予言者 ◆WQRX0/EC1g :2008/06/13(金) 08:59:06 ID:bxShtPA0O
本当に開発されていたとしても、石油メジャーに強迫されてお蔵入り
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:59:22 ID:EntXCBmO0
これマルチで販売するんだよね。
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:59:28 ID:V9TpOH2P0
>http://gigazine.jp/img/2008/06/12/wes_movie/P1100498.JPG

この写真左の電池+ポンプで水を流す→運動エネルギー→水車→電気でおk?
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:59:56 ID:qGHsJzkQ0
エネルギー保存の法則とかしらないんだろうな。。。

化学反応で、なんで、そんな風になるかな。
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:00:16 ID:tfnryRd10
水→「化学反応」→水素と酸素に分解→水素で発電(既存の燃料電池)→水素は空気中の酸素と結合し水へ

ソース元のスライドでは、↑が正しいです。

「化学反応」って部分が今回のキモなんだろうから原理とか書いてないけど、怪しいなw
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:00:27 ID:pQwrfXAd0
http://jp.youtube.com/watch?v=opSCCbqp6KQ&feature=user

結局、アルミ使って水から水素を発生しているんじゃ
そんで、アルミは水と反応すると水素を出すと同時に酸化アルミニウムに
変化して水との反応は止まる、と。

だからこいつらは、絶対に、連続走行実験は出来ないと断言できる。

407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:00:43 ID:qamvZARR0
知らずにでも片棒担いだバカ議員は土下座モノだな。
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:00:44 ID:4vjW8dNiO
>>34
わ ら わ せ る な 。アフォが。
Aエンドに必要なのは「蜜獣の女王」で「淫乱の呪縛」はペッサリーナ加入用シナリオなんだが。
あの糞攻略本は毎回恒例の誤植で入れ替えて書いてあるガナー(藁)
ついでに「淫乱の呪縛」の開始条件は淫膜再生とイチジクLの合計使用回数25回以下と、
レベル依存と書いてある攻略本とまったく違うと攻略スレで証明されてますがご存知ありませんか?
攻 略 本 厨 無 知 過 ぎ だ な(プギョゲラ ハ
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:00:54 ID:e81NL9Dw0
これなんて風説の流布?
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:00:55 ID:PPiG7fDK0
これって大学の物理化学の講義でいい問題になるわ。ありえないってことを示せって問題で。
高校化学でもいい問題。来年どこかの大学が入試問題にするんじゃね?


以下、ログも読まずにマジレス。

燃料が(水+酸素)で最終状態が(水+酸素)であり、他に反応するものがない場合エネルギー差は0でエネルギーは取り出せません。
さらに触媒のみでは水を分解できません。触媒は活性化エネルギーを減少させますが、反応熱は変わりませんし平衡組成も変えられません。
おそらく彼らが「触媒」と言ってるものが反応してエネルギーを作っていると思われ、この場合もはや「触媒」ではなく「燃料」であり、使った分だけ補給しなければなりません。水を燃料に走るというのは大ウソということになります。
そして反応前と反応後で変化しない「水」こそがこの場合の触媒ということになり、燃料は別にあるということです。

以上、高校出てりゃわかるはずのことですが、大阪府の職員には高卒がいないんですかね?

大学レベルの話をすると話は簡単で、
入力:水+空気(酸素)
出力:水+酸素

で、水は変化せず、空気は酸素に濃縮されてる。
これはエントロピーの減少だから外部からのエネルギーが必要になるがそれらしきものはなく、逆にエネルギーを発生してるとのこと。

結論:燃料は水ではなく他のものが仕掛けられている。
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:01:06 ID:cXfJXIiPP
水の消費はわずかで、触媒を湯水のように消費するしすてむ?
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:01:19 ID:tqJWnpAl0
まてよ?俺らが知らないだけで、
もしかして、水に火を点けたら燃えるんじゃね?
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:01:49 ID:1+951sGj0
小石でも物質からエネルギーに変換すれば核爆弾みたいなエネルギーが取り出せるワケだろ
なんとかしろよ理系
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:01:56 ID:amOI6VoP0
>>73
眩しいから帽子は被っとけ。
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:01:57 ID:uTaLtR/G0
>>377
ニューヨーカー誌の記者が始めたキャンペーンで、対大企業への超高額訴訟のハシリだそうな。
まぁ、米物理学会ワシントン事務所長のロバート・L・パークと
ニューヨーカー誌のポール・ブローダー記者、どっちを信じるかの問題。
巨大な電力資本がアカデミー界すべてを覆って口を封じているのだ!!!
....なんて〜のが好きな人は、電磁波から逃げたらええよw
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:01:57 ID:Pc0tH/Wp0
>>399
ゼネコン?
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:01:57 ID:PPxAo2vA0
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:02:05 ID:OwDZhA/r0
>>396
酸素があれば反応が速やかに?
酸素があれば促進されるのは「燃焼」さらに言えば酸化反応のみ。
酸素があればものが燃える=エネルギーが大きいってことじゃないぞ。
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:02:33 ID:bves+hz10
>>412

 ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテー!!
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:02:37 ID:dQTKM7Ce0



開発中にとった関連特許ひとつもなし



421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:03:06 ID:gMvDC7K4O
コレの触媒はレアメタルなんだと
すごい技術だから稀少素材使ってますとか

詐欺の典型だろ
釣り針太すぎですね。分かります。
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:03:08 ID:W9VMlkJ+0
あれ? 今日4/1だっけ?
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:03:09 ID:tybeL6SA0
>>318
> 永久機関でも無い。

酸素の出入り口を閉じたら完全な永久機関になるよ。

余分に出てくるのが電力と熱
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:03:25 ID:tfnryRd10
>>418
最後の使用済み水素を水に戻す際の話しじゃね?
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:03:37 ID:m2B7DwxA0
知性と理性の結晶と思われていた哲学にしてもこれだもの

ソーカル事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:03:42 ID:b8W59bRT0
これ主催の馬鹿議員はぜったいに未公開株貰ってるな。
いずれ上場したらウハウハだとか夢見てんだろうな。
詐欺師は今回のをネタに口コミで未公開株買いませんかとやるわけだ。
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:04:37 ID:h8B0VLVz0
空気で走る自動車「AirCar」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060330_aircar/

もうじきフランスで本当に販売される。
フランスまで実物に乗り行くテレビをやっていた。
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:04:39 ID:xKC3TdNf0
>>56
ミラじゃねぇよ
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:04:40 ID:SmPF4T6W0
アホな俺でも
これはペテンだろうとwwww
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:04:50 ID:bves+hz10
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 2008年
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠   世界は終わる!!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:05:50 ID:+NTgffMO0
触媒は消耗品です
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:05:51 ID:soQWeYUV0
>>427
これはエアハブと組み合わせて自転車で使うべき
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:06:01 ID:E9wvJpqc0
よくわからないんですが
結局水が油に変わる燃料となることはありえないんですか?
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:06:10 ID:AROCfdMp0
>>401

その台詞はこの詐欺箱の詐欺師が
出資者らに詰められたときに吐くものですから
まだ言っちゃいダメですよ

他にも:

・ 米国政府に命がないと脅された
・ 日本政府に止めてくれと頼まれた
・ 娘が誘拐されて脅された
・ 命を狙われた
・ 北朝鮮工作員が誘拐の準備をしていると公安から連絡があった
・ 石油メジャーが一家郎党皆殺しにすると言ってきた

などがありますよ
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:06:19 ID:pQwrfXAd0
426 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:03:42 ID:b8W59bRT0
これ主催の馬鹿議員はぜったいに未公開株貰ってるな。
いずれ上場したらウハウハだとか夢見てんだろうな。
詐欺師は今回のをネタに口コミで未公開株買いませんかとやるわけだ。


暴力団と議員とのコラボかな。
マスゴミの大々的な報道も怪しいW
最近、日経も怪しいからねえW
シナマンセーだわ、インサイダー取引やるわで
そのうえ、動画みると、誰も怪しいことを指摘してねえしW
声からして、頭悪そうな秋葉系記者丸出しって感じでW
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:06:27 ID:YCNrmlkv0
>>408
これは恥ずかしい誤爆w
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:06:29 ID:XuXFErbK0
スレタイが一瞬ジャパネットに見えた
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:06:29 ID:dQTKM7Ce0
>>354
この場合水だけだからこびりつく物ないだろ
こんなもんマジだったら宇宙探査に使うっつのw
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:06:29 ID:1+951sGj0
HPも体裁は凝ってるな
しかし違う動力で動いてる車をそうと言い張るのは完全に詐欺未遂だろ
誰か捕まえろよw
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:06:34 ID:uf32zmoT0
中松って、忘れた頃に出てくるよな・・
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:06:49 ID:sJjha/5t0
>>410
詐欺っぽいのはわかた。
>>結論:燃料は水ではなく他のものが仕掛けられている。
↑この仕掛けられた”他のもの”っちゅうのが、従来のものに比べて効率がいい装置の場合、評価される可能性もあるのですか?
442名無しさん@九周年:2008/06/13(金) 09:07:09 ID:Fho01v7I0
平澤
ごめんなさい
するなら今のうちだぞ!!!
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:07:23 ID:PPxAo2vA0
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:07:30 ID:v5sZqQ4q0
>>420
開発者の人は核になる部分は出願している。
一件の出願にいくらかかると思う。
中小企業はここぞと思う特許ぐらいしか出願できないのが現実。
大手のように予算がふんだんにあって、屑のような特許でも出願しているのとは
事情が異なる。
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:07:36 ID:zyDFoIZm0
うーん、本当だったらすごいと思うけどね。
まあ、実物を見てみないことにはなんとも・・・。
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:08:44 ID:+NTgffMO0
>>436
コピペ
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:08:52 ID:Qq/L/zYm0
俺の常温核融合に比べたら大した事無いな
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:09:14 ID:cXfJXIiPP
>427
圧搾空気で走るおもちゃがあったな

動力源は汗とか?
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:09:42 ID:tybeL6SA0
>>337
それなんてブラックホール?
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:09:47 ID:YCNrmlkv0
マジだったらいいのにな
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:09:59 ID:tfnryRd10
水→「何かと化学反応」→水素と酸素に分解→水素で発電(既存の燃料電池)→水素は空気中の酸素と結合し水へ

「何かと化学反応」の部分が今回のキモらしい。

・ただ、最後に水へ戻るのに、なんで水が減るのか良く判らない。
・量産時20万円って話しだが、破棄費用も含めそれに見合う量の発電が出来るのか。
・環境に優しいと言うが、製造・破棄を考えるとどうなのか。

と、疑問が残ります。
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:10:12 ID:gMvDC7K4O
436それはコピペの改変
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:10:16 ID:xMbAZaTi0
スレタイに大阪と入れるべきだったな。
それだけで胡散臭さが倍増したのに。w
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:10:24 ID:XEmmmjf1P
>>412
まじか!
今まで、火に水注いでた。
今考えると、恐ろしい無知だったのかも知れん。
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:10:40 ID:Y2/DQOoX0
水を入力して水が出力される

なら出力された水をそのまま入力すれば永久機関か?
ありえない
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:10:41 ID:DGAsvafD0
G8では原発最強って一致なんだろ
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:10:41 ID:/cvbCzUU0
>>425
哲学って意味ないし、怪しいし。
俺は哲学だけじゃなく、
特殊相対性理論も怪しいとおもってたぞ。
小学生のころだれか特殊相対性理論をいんちきと論破してくれないかな
とおもってたけど、
いまだに誰もしてないということは本物なんだろうな。
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:10:46 ID:H/jG9ssgO
>>444
で、いくら?
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:10:59 ID:2zCpeLFz0
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:11:29 ID:3EGbmrIG0
ノーベル賞間違い無しの発明品をなぜしょぼい自動車なんぞに
のっけるんだよ
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:11:34 ID:hAZ314UoO
>>438
純水ならばの話だろ?
ってか使うのは純水かな。
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:11:35 ID:A4B/dNCK0
>>441
効率が良い場合、とても評価されます。
効率が悪い場合、ブラックボックスで(ry
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:11:52 ID:FUO2J9Ef0
>>441
可能性はある.
ただしこの件に関しては非常に期待薄
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:12:50 ID:bves+hz10
>>457
反証可能性があって、実験で追試検証できるから
特殊相対性理論は

頭の中だけでこねくり回す哲学と一緒にしないでー
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:13:01 ID:jAA2Gfy10
出来る前提で考えてやったぞ

H2O + 触媒 −> H2O + e−

・・・・つまり、

触媒 = e−

以上でおk?
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:13:31 ID:gMvDC7K4O
火に油と言うが
あれは一時的に火力が高まるだけで
鎮火時間は短くなる
これ常識
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:13:35 ID:tybeL6SA0
>>451
> なんで水が減るのか

水温は80℃になるんだって。
で、反応後の水は水蒸気だから冷やさないと液体にならない。
お湯を沸かしてもまだ有り余るエネルギー。

> 製造・破棄を考えると
永久に使えるならいくら作っても環境破壊にならない。
太陽電池みたいなもの。
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:13:42 ID:tfnryRd10
>>444
>>458
国内特許なら、50万円くらいだよ。

主要な国々で出願したら、そりゃ膨大な金額になるけど。
(特許費用+各国の特許に合わせて出願する為の書類作成とかに費用が掛かる)
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:13:46 ID:Cdx/w6Ik0
バナHとかの水素水をいれろとか
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:14:15 ID:MtMSyGPM0
>>465
もっと不思議っぽくしてくれ
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:14:51 ID:sJjha/5t0
>>462 >>463
三区s
472游民 ◆Neet/FK0gU :2008/06/13(金) 09:15:03 ID:PKRbeBJz0
>>467
>水温は80℃になる

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:15:06 ID:YCNrmlkv0
>>446>>452
そうだったのねw
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:15:22 ID:8kqAHEOD0
電気自動車の走行実験なんか必要ない。
水槽にむきだしの発電装置を入れて、扇風機でも廻せば世界中から金が集まる。
これが出来ないようなら・・・・・
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:15:26 ID:1bhj1Y7h0
>>13
おまえ、天才的!
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:15:41 ID:bves+hz10

http://gigazine.jp/img/2008/06/12/wes_movie/P1100522.JPG


この車で、日本一周してくれないかなぁ



      水だけで

477生粋の任豚:2008/06/13(金) 09:16:15 ID:UAM1xppPO
常温核融合が成功したときいて、ゲハから飛んで来ました。

これからはゲームも変わると思います。
特にFPSとか。
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:16:23 ID:/cvbCzUU0
>>472
てらなつかしいAA 
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:16:23 ID:dQTKM7Ce0
>>425
日本でも誰かやってくれんもんかねw
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:16:29 ID:AROCfdMp0
>>444

20年も詐欺を練る暇と金に比べると
はした金ですよ
しかも公開された図面は中学生レヴェル

http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/fy15_tokkyoryou_kaisei.htm
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:16:49 ID:wymJm56f0
>>8
それが日経クオリティ
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:16:58 ID:HLIcO7hA0
http://jp.youtube.com/watch?v=95Ggx5zjEUY&NR=1

なんで水入れるのに小型ポンプ使うんだよw
怪しさ全開だな
実験中に装置を隠すのはなぜ?
20Vじゃ危険じゃないだろっwww

どうみても詐欺です。
ありがとうございました
483koto ◆kotoo/PwAE :2008/06/13(金) 09:17:19 ID:D68CDxbCO
うぉーたーえねるぎーしすてむ

なんて格好いい響きなんだ・・・・・・!
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:17:57 ID:DqO9PYdM0
ほぼ間違いなく詐欺。
ということで記念カキコ。
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:17:57 ID:tybeL6SA0
>>466
てんぷら火災に水
これはさらに燃え広がる。

つまり、水はものすごいエネルギーを持ってるんだぜwww
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:18:03 ID:iRslitY60
1980年 ウォーターエネルギーシステム(WES)の研究を開始
2004年6月 ウォーターエネルギーシステム(WES)による発電に成功
2004年10月 株式会社フォムツを設立
2008年5月 株式会社ジェネパックスと社名変更
2008年6月12日 世界初のウォーターエネルギーシステム(WES)を発表

この会社、先月出来たばっかやねーかw
前身のフォムツなる会社は調べても全く正体みえねえし。
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:18:29 ID:ALYmUIRS0
みずしらずのものに
だまされてはいけません
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:18:36 ID:PyCfjztw0
金は出したかねーが、見物くらいには行きたい話だなw
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:19:04 ID:I+Oyxbdb0
>>441
>>>>結論:燃料は水ではなく他のものが仕掛けられている。
>>↑この仕掛けられた”他のもの”っちゅうのが、従来のものに比べて効率がいい装置の場合、評価される可能性もあるのですか?

大いに評価される。
水から低いコストで水素が生成できれば、もうエネルギー革命といっていい。
ただ、既に水素を発生させる型の燃料電池の試作はあちこちでされてるから、本当にコストが低くないとだめ。
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:19:44 ID:dQTKM7Ce0
>>444
費用なんか弁理士分も入れて50万程度だろ
これが本当にマジなら関連特許にどのぐらいの価値があると思ってるんだよ?
糞みたいなアホ特許とは金になるレベルが違うだろ、開発者によれば、だがね

一つもとってないなんてことはありえない
491 ◆65537KeAAA :2008/06/13(金) 09:19:46 ID:VaJn5jH70 BE:52185582-2BP(102)
猪木が資金を出すレベル?
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:19:57 ID:oGZktJ360
>>451
つまり使えば使うほど空気中の酸素が減っていくんだなw
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:20:03 ID:pQwrfXAd0
>>482
本来なら、水でその触媒部分は満たされないといけないのに
そんなただカバーかけただけで密封できるんでしょうか

というか、水が流れて行ってないことを隠すだけのカバーなんだろうねえ
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:20:04 ID:2i41+IwW0
百歩譲って何らかの物質で酸素と水素に分けることができたとしても、
分離する構造が無い時点でそのまま、水に戻りそうな気がするがw

495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:20:11 ID:PPxAo2vA0
まぁ、あれだ。
これがもし、ばったもんだとしてだ。
トリックはどうなってるかというとだ。
あらかじめ直流電源がある回路のプラスとマイナスの端子を水槽に浸しただけ。
水は熱で若干蒸発。
電流が流れて、イオン部室が少なくなると抵抗が増えるので、水を交換。
直流電源が見えなきゃ、まるで水から電気が生まれてるように見えるのだよ。
496游民 ◆Neet/FK0gU :2008/06/13(金) 09:20:12 ID:PKRbeBJz0
マスコミは騙されるところまで折込み済みで報道してるだろ
詐欺師の手先だw
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:20:22 ID:tfnryRd10
結局今回の発表は、

× 水から電流を取り出すことを可能にした
○ 従来より効率良く、水から水素を取り出した(と主張してる)

が正しい訳だよな。
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:20:46 ID:b8W59bRT0
>>468
この場合出願しっぱなしで終わるから1万5千円で済むお。
「特許出願中」も詐欺師の手口w
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:20:47 ID:I+Oyxbdb0
>>485
>>つまり、水はものすごいエネルギーを持ってるんだぜwww

うる覚えだが、たしか水で燃焼を助けるような装置があったはず。

500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:21:31 ID:bves+hz10
金が集まれば、理屈なんてどうでもいいんです

詐欺師ですから

それっぽいおもちゃを見せれば、マスコミは報道してくれるんです
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:21:55 ID:PyCfjztw0
単純に考えて、本当に完成してんなら車を走らせる前に豆電球光らせるよなぁ
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:21:56 ID:cXfJXIiPP
>>455
発火したマグネシウムなら水を注ぐと爆発するぞ
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:22:03 ID:i5hoQeSV0
>>441
まあ消耗しちゃったら、それは触媒とは言わんから
言ってることがおかしくなってしまうが

仮に安価で効率のいい燃料だとしたら、なぜそれを発表しないか謎
発表では「化学反応!」だもんなあw
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:22:06 ID:3EGbmrIG0
箱の中にセロが入ってるのか
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:22:08 ID:3mA4dS3H0
肝心の化学反応についてはブラックボックスで、既存の科学に反している
「これが本当なら…」と書く奴は、「ハリーポッターの魔法が本当なら…」と書いているも同じ
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:22:49 ID:1Ei5pn7m0
水を入れて、水が出てきて、
エネルギーが発生するってことは
夢の永久機関が誕生したってことだな。
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:22:50 ID:jaE1mvKo0
株上場で一儲けする腹だな。その後株は紙くずに・・・
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:22:59 ID:YUf9Ry7H0
仕掛け:ありがとうと言うと水がきれいな結晶になる。
もう一回ありがとうと言うと水素と酸素に分解する。
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:23:22 ID:NA+BdpOG0
出てくる水をタンクに戻したらいいんじゃないすか?ww
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:23:44 ID:I+Oyxbdb0
>>497

>>× 水から電流を取り出すことを可能にした
>>○ 従来より効率良く、水から水素を取り出した(と主張してる)

違う。

従来は「水から水素を取り出すときに電気が必要」
これは「水から水素を取り出すときに電気が発生する」
511游民 ◆Neet/FK0gU :2008/06/13(金) 09:24:02 ID:PKRbeBJz0
>>497
水素イオンが移動して電気が流れると主張してますw
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:24:03 ID:bves+hz10
>>501
http://gigazine.jp/img/2008/06/12/wes_movie/DSC_0265.JPG

やってるおw
電球ピカー


水から電流を取り出す「ウォーターエネルギーシステム」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes_movie/
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:24:21 ID:gMvDC7K4O
てんぷら火災は水でその要因が広がって被害が拡大するんだ
そこでさらに油をそそげばその場所での最終的な鎮火時間は確実に短くなる


514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:24:26 ID:Qq/L/zYm0
もしかして分解とか還元とかいう化学反応のレベルじゃなく
重水を使った核融合だとすると、大量の中性子が周囲に・・・
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:24:39 ID:v5sZqQ4q0
>>490
だから核になると思われる特許はこれなんだって 
【発明の名称】ウォーターエネルギーシステム
【出願番号】特願2005−54169

本発明のウォーターエネルギーシステム は、燃料極と酸素極を電解質を挟み対向配置させ、
前記燃料極に純水を供給し、前記酸素極に酸素を供給し、前記燃料極および前記酸素極で
発生する電気化学反応により、これらの極から直流電力を出力させ、前記燃料極として、
ゼオライト、コーラルサンドおよびカーボンブラックの微粒子粉末の焼結体に白金が
担持されたものを用い、前記酸素極として、ゼオライトおよびカーボンブラックの
微粒子粉末の焼結体にルテニウムが担持されたものを用いることを特徴としている。

これによって水が酸素と水素に分離できるかの検証が2ちゃんねらーに課せられている!
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:24:53 ID:tybeL6SA0
>>482
多分反応で泡が出て来るんだよ。
気圧が上がるからポンプなしじゃ入らないんだろう。
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:24:58 ID:b8W59bRT0
「化学反応」と言いつつその反応の結果の生成物は何も無し。
こんなんに騙されてマスメディアに載せる記者どもは死んで良いよ。
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:25:45 ID:AROCfdMp0
>>499

内燃機関の燃焼室に水を送り込む装置は
第二次大戦時の戦闘機やアメリカの競技用自動車のエンジンで採用されていますが
別に燃焼を助ける類のものではありませんよ
ちゃんと学校で理科を勉強するべきでしたね

内燃機関用水噴射装置
http://en.wikipedia.org/wiki/Water_injection_(engines)
http://images.google.com/images?hl=en&q=water%20injection&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:25:50 ID:I+Oyxbdb0
核燃料の再処理で「燃やせば燃やすほど核燃料が増える」とかいう表現がされているから、
この詐欺にもひっかかる人が多いのかな。
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:26:38 ID:oQR9gcdU0


   韓 国 で 売 れ


521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:26:49 ID:tfnryRd10
>>510
ソースのスライド説明内容が>>451だから、水素取り出した後の発電は既存の燃料電池と変わらないべ?

522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:27:33 ID:wrGfdKO4O
ああなるほど
触媒っていってるのが水素発生金属なわけですね
つまり水だけじゃなくて触媒を燃料として補充してやらないといかんわけだ
で、その触媒がいくらするのか、どのくらいもつのかが問題ですね
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:27:39 ID:3c8pxR010
この手の話は大抵
「バッテリーはコンセントから充電しましたがあくまでデモのためで
この機械でも充電はできます(何日掛かるかわからないけど)」
という落ちになるんだよな
ひどいものだと「できる目処がたったから」と言い訳して「この機械」の中身はがらんどうだったり。
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:28:00 ID:KCIxRxAq0
これガソリンを燃やして出てきた排ガスを触媒に通したら
またガソリンが出来るみたいな話だよなw
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:29:05 ID:bves+hz10
牢屋に早くぶちこんでやれ

社会の害悪だ
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:29:14 ID:XKBtQWoa0
胡散臭いけどこれ本当だったら家庭用の発電機にもなるよな
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:29:19 ID:/BdQ8c0N0
大阪府公認wwwwwwwwww
税金で援助しますwwwwwwwwww
ttp://www.pref.osaka.jp/keieishien/keikaku/16nendo/200411.htm
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:29:41 ID:CCvVJz1j0
>>515
>>燃料極と酸素極を電解質を挟み対向配置させ、

「燃料極」

水の外に「燃料」があるwwwwwwうぇwwwwww
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:29:51 ID:dQTKM7Ce0
何故か消された発明者プロフィール

ウォーターエネルギーシステム発明者
株式会社ジェネパックス取締役会長
末松満(スエマツミツル)

1943年2月13日
1961年04月大分県立安心院高等学校卒業
1961年04月八幡製鉄株式会社入社
1973年12月八幡製鉄株式会社退社
1976年05月遠赤外線の研究開発に着手
1980年04月ウォーターエネルギーシステムの研究開始
1985年04月埼玉県工業技術研究所と遠赤外線の共同研究開始
1987年08月家庭用循環温浴器開発
1993年04月株式会社ゼクセルと蓄熱マットを共同開発
日産ディーゼル、いすず自動車、日野自動車に販売開始
1994年04月ガスタービン発電機の開発開始
1995年05月省エネルギーモーターの開発開始
1996年02月水循環式汚物処理装置の開発
1996年06月廃棄食品の包装材分離装置の開発
1996年07月低温乾燥機の開発
1996年10月包装食品の包装材分別車の開発
1997年08月電気トラックの開発
2004年06月ウォーターエネルギーシステム(WES)による発電に成功

>>486
休眠会社買った様にしか見えねぇw

>>515
新技術なんて急に結果がひとつ出るもんじゃないぞ?
段階的に積み上げてモノが出来るんだから
普通は積み木を積み上げるけど、これは積み木の一番上だけが浮いてるようなもの
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:30:00 ID:3EGbmrIG0
>>515
ゼオライト、コーラルサンド

怪しい水詐欺に良く出てくるな
531南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:30:14 ID:narGEi6m0
これって最初の動力に必要なエネルギーも
いらないって事?勝手にエネルギーが発生するって事?qqq
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:30:23 ID:wrGfdKO4O
いや、つまり触媒が燃料なわけですよw
触媒を消費して発電する
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:30:24 ID:tybeL6SA0
http://jp.youtube.com/watch?v=95Ggx5zjEUY&NR=1
20V付近まで上がった装置にLEDランプとつけると12Vまで下がっている。
これは、発電できる電力がわずかしかないと言うこと。
車を走らせたのは完全な詐欺。

そもそもこの装置で発電した電気では走っていないことが分かる。

最初から電気自動車を買ってきて、この装置を見せかけだけのために「荷物として」載せたもの。

完全な詐欺です。
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:30:41 ID:AROCfdMp0

誰か橋下府知事にメイルを送ってください
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:31:05 ID:qVKBHwZeO
>>522
自信が変化するものは触媒とは言わないだろ
536名無しさん@八周年:2008/06/13(金) 09:31:21 ID:gyNc2tF60
WBSは株価が動くんなら詐欺の片棒担ぎだろうが何でもやるんだな
こいつら本当にインサイダーやってないのか?
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:31:21 ID:HnQCYjTu0
本当だったら凄いとかいってる奴って、頭悪そうだ
あんな胡散臭い、なんの実績もないオッサン連中がこんなに発明するわけないだろ

女子高生が発見した、とかのほうがまだ信憑性があるわw
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:31:30 ID:Qjn0OrYx0
こういう「ニュース」を「報道」するときには、

Entertainment Only タグつけて欲しい。
だれか標準化しないか?
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:31:43 ID:i5hoQeSV0
>>526
ショボッ、そんな話じゃないぞ

触媒だけで水からエネルギーと水を生み出すってことは、理論上は永久機関だぞ
それどころか、エネルギー保存の法則に関係ないエネルギーがどっからか発生してるってことだ

宇宙オワタ
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:31:53 ID:1Ei5pn7m0
たかだか20Vを発生するデモ機が危険だからと、
カバーで隠してしまうのが怪しい。

ゴム手袋でもすればいいじゃん。
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:32:04 ID:soQWeYUV0
>>515
コーラルサンドとカーボンブラックって違うのか
どっちも石炭粉っぽいけど
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:32:20 ID:bves+hz10
高卒でこんな発明するなんて、凄い!!

あっぱれ!
543南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:32:22 ID:narGEi6m0
>>532
その触媒ってのがセル?qqq
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:32:55 ID:0PklKBBv0
おまいら常温核融合ってのがちょっと前はやったの憶えてるか?
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:32:57 ID:PPiG7fDK0
>>515
それ特許じゃなくて出願じゃね?
出願はどんな糞発明でもできます。
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:32:57 ID:4vjW8dNiO
>>527
大阪の役人はどんだけ馬鹿なんだwwwwww
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:33:01 ID:PJDtzb+4O
猪木がこの発明っぽいことを言っていた気がする
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:33:02 ID:QRxdMg/x0
この触媒がガソリンよりも高コストなんですね。分かります。
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:33:12 ID:dQTKM7Ce0
末松満発見

http://www.kieki.info/co.html

(有)新エネルギー研究所社長……
胡散臭いどころの話じゃねーぞw

>>527
橋本知事に投書してこいw
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:33:18 ID:9uIE6J1UO
光触媒みたいなもんではなかろうか。
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:33:21 ID:tfnryRd10
>>530
ゼオライト…日本名は沸石
コーラルサンド…サンゴ砂

ゼオライトは様々な触媒なんかにしようされてるからまぁ良いとして、サンゴ砂?
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:33:36 ID:Qq/L/zYm0
まあ、革新的な発明がされた時には
大体が最初は詐欺師呼ばわりされるもんだ
レントゲン然り、飛行機然り


でもこの発表は信じる価値はないと思うけど
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:33:58 ID:k13bv+iL0
これが本当だったら、燃料電池と組み合わせればすごい!てオモタが胡散臭いの?
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:34:11 ID:oLDfzV3J0
ステンレスバケツで水素発生の方がイカス。
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:34:53 ID:y+tWTw/U0
投入したエネルギー以上のエネルギーを発生させることは、実現可能なんだよ。
常温核融合で。
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:02 ID:TSrVw2Tt0
このインチキはどんなドクター仲間津?
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:02 ID:YhaxKjPM0
このスレって鉄腕ダッシュのソーラーカーだん吉が
ホントに太陽電池だけで走ってるか議論するようなもん?
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:20 ID:HLIcO7hA0
これって、みかんやリンゴから電気を取り出すのと同レベルじゃないの?
wwww
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:31 ID:tfnryRd10
>>541
普通にカーボンブラックと言うと、炭素粉末の事だな。
コーラルサンドは、主成分が石灰なサンゴ砂。
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:33 ID:rr7KCBHP0
福住の化学力は世界一いいいぃぃぃ
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:34 ID:soQWeYUV0
>>551
あ、勘違いしてた
しかし園芸みたいな材料だなwwww
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:38 ID:dQTKM7Ce0
>>555
アホ発見
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:44 ID:mlVsy+cH0
早く発注しなくてはとあせっています、どこに発注したらいいか誰かおしえて。
俺の車ハイオク リッタ−6キロ、六月からガレ−ジより出したことありません。
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:47 ID:CFfHDaE10
これちっちゃい原子炉だったらウケるな(w
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:48 ID:AROCfdMp0
>>533

発電すらしていないと思いますよ
詐欺箱の中身はおそらくただの鉛電池でしょうね
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:53 ID:XKBtQWoa0
原油価格が暴落しないからこの発明は嘘
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:35:56 ID:1Ei5pn7m0
>触媒を挟んでいる金属は何ですか?
複数の素材を使用しておりますが、主に鉄と炭素材を使用しております。

>触媒には何を使用しているのでしょう?
これは企業秘密ですが、レモンの皮のようなものとだけお伝えします。
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:36:14 ID:wrGfdKO4O
>>535
そう、だからこいつらの発言をよく調べてみると、触媒用の金属を使ってることは認めているが、触媒として用いているとは言ってないw
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:36:20 ID:PPiG7fDK0
>>555
その理屈だと火力発電でも投入したエネルギー以上発電してるぜ。
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:36:25 ID:i5hoQeSV0
>>553
本当だったらすごいとかの話じゃない

永久機関が完成し、人類は無限のエネルギーを手にし
エネルギー保存の法則は打ち崩され、今までの科学はゴミ同然に
石油利権関係者は、これを亡き者にするために今日にでも日本に核を打ち込むだろう

そんなレベルの話
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:36:41 ID:v5sZqQ4q0
>>529
しかし、中小企業の悲しいところは資金の余裕の無さで
積み木の一番上の部分のみ出願という点。
だいぶ長い期間、研究そのものはやっていたようなソースがあったと思う

>>530
怪しいでしょ 俺もそう思う
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:37:02 ID:1Jn9qoHG0

水にアルカリ金属、たとえばNa、放り込めば、爆発するだろ?

触媒って、アルカリ金属じゃね?
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:37:03 ID:CCvVJz1j0
>>553
うさん臭くないよ。
どう?ワーキングプアを脱出するために、この画期的な製品の代理店にならない?
今なら優先的に、この機械を100台仕入れることができる権利が与えられるよ。
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:37:03 ID:tybeL6SA0

なんかこの話題見てると

四川大地震とか阪神大震災とか中越沖地震が地下での核融合で引き起こされたって話がマジに聞こえてきた。
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:37:07 ID:8N2Qj0q80
>>259

>百円ライターぐらいの超小型原子炉作って、あの箱に詰めたら電気自動車を余裕で80キロぐらだせる

100円ライター大の炉で臨界状態を安定させることに成功しましたという詐欺に引っかからないようにな。
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:37:12 ID:Qq/L/zYm0
>>564
>これちっちゃい原子炉だったらウケるな(w

ウケるどころかバケツウラン並みの避難騒ぎになるはず
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:37:12 ID:bves+hz10
エネルギー保存則
エントロピー増大則

への挑戦なのです! 現代科学は崩壊した!
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:37:41 ID:En0dBIeT0
>>565
> 詐欺箱の中身はおそらくただの鉛電池でしょうね

それはねーよw

ちなみに、水ではなくてメタノールだったら、改質器なしで燃料電池発言
させる技術はある
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:37:51 ID:bdfng+iU0
これ動画では水蒸気出るみたいに言ってたけど
なんで密閉して結露→循環させないんだろう
こんなものに間接的に投資させられる大阪の人たちが可哀想でならないのだが
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:37:56 ID:4vjW8dNiO
>>550
光触媒はちゃんと太陽光からエネルギーを得ている
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:37:59 ID:Bs+GvXFC0
猪木の永久電気はどうなったんだよ
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:38:06 ID:YUf9Ry7H0
箱の中にはマクスウェルの悪魔が棲んでます。
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:38:47 ID:PPxAo2vA0
まぁ、あれだ。
これがもし、ばったもんだとしてだ。
トリックはどうなってるかというとだ。
あらかじめ直流電源がある回路のプラスとマイナスの端子を水槽に浸しただけ。
水は熱で若干蒸発。
電流が流れて、イオン部室が少なくなると抵抗が増えるので、水を交換。
直流電源が見えなきゃ、まるで水から電気が生まれてるように見えるのだよ。
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:38:53 ID:/cvbCzUU0
スレのながれとあんま関係ないんだけどさ。
科学に詳しくないから教えてほしいんだけどさ
水力発電で位置エネルギーつかうじゃん。
位置エネルギーって重力だよね。重力って無限だよね。
重力ってもしかして、永久機関??
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:39:17 ID:8N2Qj0q80
>>572

それって触媒反応じゃないだろwwwwww
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:39:19 ID:NUKQIzx0O
GNドライヴですね。わかります。
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:39:34 ID:WQYru7Bh0
日本の夜明けぜよ
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:39:46 ID:3c8pxR010
>>544
まだやってるよ
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:39:58 ID:oGZktJ360
>>575
奥歯に原子炉仕込んでるスペオペ漫画思い出したw
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:39:58 ID:ThBJk2tGO
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:40:10 ID:bdfng+iU0
これ動画では水蒸気出るみたいに言ってたけど
なんで密閉して結露→循環させないんだろう
こんなものに間接的に投資させられる大阪の人たちが可哀想でならないのだが
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:40:20 ID:oLDfzV3J0
>>575
うん! 厚さ1メートル以上の鉛の遮蔽物が無い原子力自動車には近づかないようにするよ。
発表会で被爆して死にたくないから(笑)
593游民 ◆Neet/FK0gU :2008/06/13(金) 09:40:25 ID:PKRbeBJz0
>>584
どこを縦に読んだらいいのか分かりませんでした
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:40:27 ID:Mhkci19r0
仕組みの図を見ると永久機関になってるんだけどwwww
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:40:31 ID:bves+hz10
>>584
重力に逆らって、高いところに物を持ち上げるときにエネルギーを使ってる
それを取り出してるだけ

海から空に上がるときに、太陽光のエネルギーで蒸発してる
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:40:38 ID:oQVszZoEO
うさんくさいの一言に尽きる
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:41:02 ID:AROCfdMp0

たぶんこのスレにも
ジェネパクリスの依頼を受けた工作員が混じっているんでしょうが
いかんせん科学の素養がないので
工作のしようがないことがありありと伝わってきますね
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:41:07 ID:PPiG7fDK0
>>583
トリックも何もただの普通の電気自動車を普通にバッテリーで走らせてるだけだろ。
WES(笑)はアクセサリ。
599南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:41:42 ID:narGEi6m0
これで車まで走らせてるし
ここまで大々的に詐欺行為をやるだろうか?
もしこれが詐欺だとしてそこまで危険を冒して
得るメリットは少ないと思いますが皆さんどう思われますか?qq
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:41:48 ID:CCvVJz1j0
ガンダム見て無いけれど
GNドライブの設定の説明ってもうあったの?

601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:41:51 ID:oQR9gcdU0
>>577
あぁ古い科学は崩壊だ。
これは量子科学じゃないと成立しない技術なのだ。
エネルギーパックはさながらシュレージンガーの箱なのだ。
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:42:00 ID:KaVss+y70
これって普通に詐欺行為だろ。
中止っつーか逮捕できないのか?
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:42:03 ID:tfnryRd10
>>567
レモンの皮…

くだもので電池を作ろう
ttp://panasonic.co.jp/mbi/forest/04/04.html
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:42:06 ID:7OIw9+xG0
>>45
あるある見て納豆食った?
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:42:25 ID:ZgdMI9y40
なにこれ?市場操作しようとしてるの?
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:42:33 ID:Z5IoZQm70
もうちょっと真実味のある説明を期待したのに消防レベルの科学知識でも詐欺と分かる程度のものとは・・・
607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:42:41 ID:1Ei5pn7m0
塩の入った容器に、鉄の棒と、胴の棒を刺しても電気は発生しないが、

水を入れると電気が発生するんだぜ。

な、究極のエコ発電だろ?
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:42:43 ID:+7+N9uwGO
>>534
殴り殺せと?
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:43:01 ID:gXd+lLZQ0
1次電池(普通の乾電池)→反応をしつつ、元の材料が劣化して発電できなくなる。
2次電池(充電式電池)→ある程度劣化した部分を、充電で元にもどせる。
燃料電池→高温・触媒を利用して、燃料を消費しつつ発電を行う。
太陽電池→光エネルギーを電気エネルギーに変換するそうち
光触媒(日焼け止めクリーム)→酸化チタン系の材料で紫外線を吸収して、水を分解

今回のネタは、
燃料電池と2次電池のあいのこ。
あと、水素吸蔵合金とか、キャパシターの話も含んでいるかもしれない。

「水と空気だけ」はありえない。
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:43:22 ID:mRKIeJDa0
お前らには夢がないよねw
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:43:24 ID:eb0UQ+HS0
作った電気を知り合いに買わせ
その知り合いが買った電気で電気を作り知り合いに買わせ
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:43:25 ID:bves+hz10
電気自動車か、ガソリン自動車の後部座席に

なぞの白い箱を置いてるだけじゃねーかw
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:43:27 ID:KCIxRxAq0

ここまで金かけてインチキ広報して、何が目的なんだ?
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:43:48 ID:v5sZqQ4q0
>>599
アントニオ猪木の例があるw
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:43:51 ID:F/yL25RN0
社長の経歴ないな
616 ◆65537KeAAA :2008/06/13(金) 09:44:02 ID:VaJn5jH70 BE:97848465-2BP(102)
実は水力発電だろ?
617南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:44:08 ID:narGEi6m0
以前永久機関開発した!つって詐欺しようとしてた人は
すぐにボロをだしたけどこれはどうなの?qqq
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:44:12 ID:PPxAo2vA0
>>613
投資金
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:44:25 ID:gMvDC7K4O
箱のなかは物凄い勢いで走るハムスターのハム太郎だったというオチ
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:44:29 ID:dQTKM7Ce0
>>570
そして遥か未来、エネルギーを致命的なところからもらっていたことが判明して勇者様が旅立つんだなw
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:44:32 ID:tybeL6SA0

実験のときにポンプを使う理由が分かった。
水を一気に入れると反応が一気に進んでしまい、高い電力が生まれる代わりに、あっという間に燃え尽きてしまうからだ。

>>533 で、わずかな電力しか発電してないと言ったが、発電電力は安定している。
しかし、それは水を一定の速度でゆっくり入れているからだ。

つまり、水を満杯にした時点でこの装置の寿命が来るんですよ。
622南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:44:35 ID:narGEi6m0
>>614
猪木は捕まったの?qqq
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:44:50 ID:PPiG7fDK0
>>607
まさにそういうことだよな。
その銅と鉄の精錬と塩の精製にどれだけエネルギー使ってんだよと。
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:44:50 ID:6UHd8D8l0
大盛の株価操作事件を彷彿とさせる。
625南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:45:24 ID:narGEi6m0
>>618
でも顔とか割れちゃってるぜ?
訴訟や逮捕の危険はどう回避する?qqq
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:45:46 ID:DrJF4/ov0
そうか
これは民主党の罠だ
橋下知事に紹介して宣伝させるつもりだ
大阪を売り込みます!と張り切って宣伝するにちがいない
メディアにさんざんでまくったあとで種明かし
橋下アボーン
ちょび髭元教授復活

なんてことがないことを祈る
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:46:05 ID:JxJnkIaWO
究極のエネルギー生産方法は地球の引力を利用する方法だと思うが
お前ら何かアイデアある?
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:46:07 ID:VKje+pTW0
化学反応で80度まで水温があがるだったら、電気ぐらいでると思うんだけど、

629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:46:14 ID:oh3zGxYW0



これは・・・・空売りを目的とした市場操作に違いない

630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:46:21 ID:Qq/L/zYm0
触媒は希硫酸、そして反対の触媒には鉛を使用
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:46:30 ID:BFb5I/XK0

で、ここの株はどこで買えばいいの?

632584:2008/06/13(金) 09:46:33 ID:/cvbCzUU0
>>595
なるほど、位置エネルギーは重力じゃないんだ。
太陽光の力で得たエネルギーが位置エネルギーなのか
じゃあ重力ってなんなんだ?
なぜあんなエネルギーが発生するんだ
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:46:51 ID:PPxAo2vA0
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:46:52 ID:59wLdwFu0
この手の実験をシビアに見せるときは
車になんか搭載しない。
バッテリーの部分だけで水をつかって
電気が発生しているのをみせなくちゃ。
本当の話なら、マジでエネルギー革命がおこる。
テレビで流して馬鹿な一般人にみせるのはやめろよ。
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:47:10 ID:AROCfdMp0
>>621

パムプを使ったのは
バケツと漏斗で入れるよりも
高級感があり
なんとなく文明開化的だからですよ
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:47:11 ID:gMvDC7K4O
大阪から資金得られるなら安いもんでしょう
あとは夜逃げですね。わかります。
637南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:47:23 ID:narGEi6m0
>>631
上場してないんじゃないの?qqq
将来取引がありそうな会社の株を買うべしqqq
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:47:24 ID:WUYYlMca0
ホリエモンって毎日、テレビででてたよね
結局、詐欺だったよね
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:47:37 ID:PPiG7fDK0
>>627
いや、地熱を使えばエネルギーの心配はしなくていいよ。
ただしもれなく火山ガスがついてくるからそれの対処が課題。
640游民 ◆Neet/FK0gU :2008/06/13(金) 09:47:41 ID:PKRbeBJz0
>>626
いや、原油高に歯止めをかけるための
政府の工作なのでは
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:47:48 ID:A6eqkfMe0
これがインチキかどうかはすぐに分るはず、本当だったら夢のエネルギーだし、嘘だったらガッカリ
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:47:55 ID:ukb0V/wQ0
テレビは開発者の言い分を何の検証も無しに流しすぎだ。
バイオラバーもそうだったが、とりあえずまずは検証してから流せ。
これじゃ詐欺に荷担してると言われても仕方がない。
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:48:04 ID:pDb7jt1JO
議員まで加担して随分にぎやかな詐欺ですねw
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:48:26 ID:oh3zGxYW0
>>627
既にいくらでも利用しとるがな。

今のところ一番革命を起こしうる有望株は常温核融合だね。
夢物語に近いが・・・。
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:48:28 ID:En0dBIeT0
>>628
97度は必要だな。しかも、水じゃなくてメタノールが必要だが

CH3OH + H20 → CO2 + 6H+ 6e-
6H+ +6e- (3/2)O2 → 3H2O

あと、Pt触媒もしくはIr-Ru触媒も
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:48:57 ID:9TunhVsT0
これってDHMO使うんだろ?
本当に環境にいいのか?
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:49:02 ID:tybeL6SA0
>>632
位置エネルギーというのは、時間が遅れることにより発生します。
重力がある部分は時間の流れが遅いんです。
時間をエネルギーに変えているからすごいエネルギーが持続されるんです。
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:49:08 ID:soQWeYUV0
>>632
重力は位置エネルギーだよ
揚水発電とかあるだろ
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:49:10 ID:plmS2ocU0
これはすごい。
今度はアメリカに潰されないようにガンガレ!
650南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:49:12 ID:narGEi6m0
>>638
同じ事しても逮捕される人とそうで無い人がいる。qqq
露出が多いと粗探しされるのも多くなるqq
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:49:22 ID:bves+hz10
>>632
「エネルギー保存の法則」を調べてくれ
エネルギーと力(重力、電磁力、弱い力、強い力)をごっちゃにしないで
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:49:28 ID:tROI2k930
本当だったらオイルな国に暗殺されますよw
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:49:55 ID:m2YdZ4/d0
>>648
お元気ですかぁ〜
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:50:04 ID:dQTKM7Ce0
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:50:05 ID:oQR9gcdU0
>>607
お前、貴重な真水とか塩とか使うなよ。
海水でいいだろ。
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:50:12 ID:i5hoQeSV0
なんか、話をちっちゃくしようとしてるなあ

エネルギー革命?そんなレベルじゃねえ
H2O → H2O+エネルギー だよ?どっからか正体不明のエネルギーが生まれてるんだよ?

下手したら、どんどん俺らのいる宇宙のエネルギーが高まっていって
宇宙オワタ。 とかの話になるかもしれんのに
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:50:21 ID:wkoR9kLS0
こんな無茶な説明でよくTVで放送したなw
せめて常温核融合くらい言ってくれないと(笑)
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:50:22 ID:PPxAo2vA0
位置エネルギーって、中学で習うだろ。
どんだけ文系脳?
659南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:50:26 ID:narGEi6m0
>>652
でも人類滅亡一歩手前まできてるし
許してくれるでしょqqqq
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:50:29 ID:hNM+iNXF0
>物理エネルギーや電気エネルギーは加えておらず触媒による反応のみ
いやこれはおかしいだろJK
水素をイオン化するエネルギーはどっからもってくんだよ
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:50:45 ID:BSz1HaT40
この技術が本当だったとしても
すぐに原油が下落するような事は無いよ。

実用化・普及までには数十年単位でかかるだろうし、
原油も、化学産業の原料としての価値は残るからね。
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:51:45 ID:A4B/dNCK0
>>515
特許電子図書館で明細をみようとおもったけど、なぜかみれない。

ただ、審査請求期限が今年の2月28日で未請求だから、
これ期限切れだわ。
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:51:50 ID:1Ei5pn7m0
>>632
>重力ってなんだ

重力加速度がこういうものですよという説明はできるが、
引力がなぜ発生するのかは知らんな。
664游民 ◆Neet/FK0gU :2008/06/13(金) 09:52:18 ID:PKRbeBJz0
>>642
「マスコミは見聞きしたものをそのまま流すだけでいい
自分たちの解釈を混ぜるな」と2ちゃんねらーが言ってましたw
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:52:58 ID:Mhkci19r0
ていうか、電池がどうの以前に、何のエネルギーも使わずに
水を分解する触媒ってのが凄すぎるだろw
それだけでノーベル賞もんだぞ
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:52:58 ID:oh3zGxYW0
>>663
というか重力の正体を正確に説明できたらノーベル賞どころじゃないしな。
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:53:22 ID:oLDfzV3J0
究極のエコカーとして人力電動アシスト自動車を開発するべきだ。
ターゲットはメタボ中年!余計な脂肪を燃料代わりにして健康保険料の増加抑制と燃料節約。
ついでに市街地の速度規制を最高速度30キロに規制、交通事故の減少にも効果ありW
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:53:34 ID:8N2Qj0q80
>>661

>この技術が本当だったとしても

何か本物と判断されそうな要素があると感じられるわけか…
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:53:49 ID:gXd+lLZQ0
>>632
中学生の授業でやらないのか?
位置エネルギーと運動エネルギーってやつ。

1.水→水蒸気→雲(位置エネルギーの上昇)→降雨→湖

2.湖→水流(位置エネルギー→運動エネルギー)→発電モータ回す

おまえさんが見えてるのは、2.だけ。
だから、論理の輪が閉じない。
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:53:50 ID:tROI2k930
>>659
オイルマネーで御機嫌なプーチンさんとか
産油国と揉めちゃあニュース流して価格吊り上げてるブッシュさんがそんなに優しいかね?
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:54:04 ID:R7AbNSIm0
>>660
「触媒による反応のみ」って書いてあるだろ。
触媒が触媒として反応しているわけではなくて、
触媒自体が燃料として反応して燃えているわけだよ。

2Al + 3H2O → Al2O3 + 3H2

つまり触媒となる金属(東北大が開発したのはゼオライト状に加工した生アルミ)をどんどん燃料として加えてやらないといかんww
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:54:46 ID:bves+hz10


  水 → 箱を通す → 水 + エネルギー


宇宙オワタ \(^o^)/
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:54:52 ID:1Jn9qoHG0
>>613
つ「金」
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:55:04 ID:gSL3+ko70
で、投資の相談はどこにすればいいんですかね/□ω□
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:55:10 ID:Mhkci19r0
>>671
それは触媒って言わないだろw
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:55:36 ID:oh3zGxYW0
>>664
目が濁り過ぎててフィルターかかりまくりです><
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:55:55 ID:1Ei5pn7m0
ttp://www.genepax.co.jp/mechanism/system.html

そもそも、触媒も何もない状態で、
いきなり水が化学反応起しているのが怪しいだろ。
678南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:55:57 ID:narGEi6m0
>>670
もう人類は終わりだと知ってるからか
或いは代わりのエネルギーを
見つけたから最後の大儲けしてるのやも
しれないqqqqqqq
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:56:00 ID:5egssk3XO
触媒がかなり怪しい。
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:56:15 ID:TLn8wVEi0
>>671
それは触媒と言うのかwww
681南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:56:30 ID:narGEi6m0
>>672
まったく水だけって事は無いだろ。qqq
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:56:33 ID:oQR9gcdU0
>>627
波力発電ですね。わかります。
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:56:50 ID:dYe3ouBH0
触媒というより、水と反応する反応剤を使用して、水素を発生させ、これを
燃料電池に供給して発電しているのでは?
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:56:53 ID:WUYYlMca0
カバーをかけるのはなぜ?
透明のアクリルカバーでいいだろ
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:56:57 ID:r/vouASh0
分かりやすく言ったら水を分解する酵素みたいなものをみつけたの?
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:57:16 ID:CCvVJz1j0
細かな化学の知識の有無は関係ない。
本来はエネルギーが必要な水の分解で、逆にエネルギーが発生しているという時点でこの話は嘘だと見抜けなくては。
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:57:25 ID:6UHd8D8l0
>>680
詐欺で訴えられたときに、燃料を触媒と呼んでいましたという小さな過ちで勘弁してもらおうという算段w
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:57:31 ID:1Jn9qoHG0
>>627
流れる水で発電して、その電気でポンプを動かして、水を上流に戻す!
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:57:42 ID:gXd+lLZQ0
>>632
「位置エネルギー」とは、
「地球と何か」の間に働く万有引力
この地球が持つ万有引力を「重力」といっている。

重力(万有引力)の持つエネルギーの仕組みとして、
「重力波」の検出をこころみている人もいるし
「ブラックホール」のような観点から解明を試みている人も居る。

「重力(重力子・重力波)が何であるか」
ここはまだ科学の力で解明できていない。
690南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:57:45 ID:narGEi6m0
>>684
そういわれれば・・・。qqq
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:57:53 ID:En0dBIeT0
>>683
だからー
たぶん中身はメタノールだってー

CH3OH + H20 → CO2 + 6H+ 6e-
6H+ +6e- (3/2)O2 → 3H2O

(Pt触媒もしくはIr-Ru触媒)
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:57:57 ID:/xR+lvYS0
文系脳では触媒の定義が理系と違うんだろw
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:58:13 ID:Mhkci19r0
>>683
そういう反応剤を使ってるなら、それを燃料といいますw
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:58:14 ID:EdfSmpgX0
>>671
結局、アルミ燃料つか普通に電池なんだな。
それをこういうフリーエネルギーモドキとして売り出すのは詐偽になるのかならんのか。
どうなんだろな?
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:58:15 ID:i5hoQeSV0

H2O → H2O+エネルギー

この時点で、何かおかしいって気づこうよ
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:58:16 ID:NIZUPBbzO
オメーラお宅は馬鹿だな!これはマジ!ぶっちゃけ理論は大分前に完成してた。
バックテーザフューチャー2みれ。
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:58:17 ID:oh3zGxYW0
>>683
何一つ新しくねぇYO!
698632:2008/06/13(金) 09:58:34 ID:/cvbCzUU0
レスくれた人さんくす。参考になりました。
位置エネルギーを勘違いしてました。
中学生からやりなおします
でも結局>>663>>666がいうとおり、引力の正体は不明ということですね。

アインシュタインが光の方程式をだしたように
引力の方程式(重加速度ではない)もだれかつくってくれんかなぁ
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:58:48 ID:k13bv+iL0
>>535 家庭用の燃料電池の記事で触媒の寿命云々て書いてあったから、寿命はあるんじゃないか?
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:58:55 ID:CCvVJz1j0
>>671
新燃料、商標「触媒」ですね。分かります。
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:59:03 ID:bves+hz10
水素 + 酸素 → 水 + エネルギー

水 + エネルギー → 水素 + 酸素
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:59:05 ID:q2PRObJP0
水と餌を与えないでください
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:59:28 ID:wymJm56f0
>>526
絶対に本当じゃないから妄想は辞めろ
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:59:39 ID:58q9crO4O
うちゅうのほうそくがみだれる
705南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 09:59:57 ID:narGEi6m0
>>702
それグリマスqqq
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:00:00 ID:hNM+iNXF0
つかこんなタイトルつけないで「永久機関作りました」って発表しろよwwwwwwwwww
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:00:15 ID:HLIcO7hA0
>>685
だよな
水を分解するバクテリアとかだったら判る様な気もする
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:00:19 ID:dQTKM7Ce0
この会社の社長の経歴

平沢潔

昭和35年5月17日生
昭和60年3月東京大学法学部卒業
昭和60年3月鞄結梛竝s(現且O菱東京UFJ銀行)入行
平成2年4月弁護士登録長島・大野法律事務所(現長島・大野・常松法律事務所)入所
平成6年6月米国スタンフォード大学ビジネススクール卒業(MBA)
平成8年8月ロスチャイルド・ジャパン潟Vニア・ヴァイスプレジデント
平成11年11月アクティブ・インベストメント・パートナーズ代表パートナー
平成14年3月潟jッセン取締役
平成14年6月ソーテック且謦役
平成15年7月アクティブ・インベストメント・パートナーズ椛纒\取締役
平成16年2月潟jッセン取締役退任
平成16年4月ソーテック椛纒\取締役社長
平成16年4月東急観光且謦役
平成17年6月ソーテック椛纒\取締役社長退任
平成17年11月アクティブ・インベストメント・パートナーズ代表退任
平成17年11月アセット・インベスターズ褐レ問
平成18年2月Doran Capital Partners Managing Director(Japan)
平成18年5月潟tァイナンシア・CI代表取締役
平成18年6月アセット・インベスターズ且謦役
平成19年6月アセット・インベスターズ且謦役退任

トンデモベンチャーの社長やりまくりすぎだろw
短期間でドンだけ会社変わってんだよw

あと、アセット・インベスターズってすっげー胡散臭いとこじゃなかったっけ?
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:00:28 ID:1Jn9qoHG0
>>632
重力は、物質そのもの(宇宙)がもっているエネルギー?の一つ


太陽は、なぜ燃えてるのか?
それが宇宙の力なんですよw
710南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/13(金) 10:00:42 ID:narGEi6m0
>>706
永久機関ではないじゃん。
水の供給が必要なんだからqqq
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:00:57 ID:gXd+lLZQ0
>>688
それ、「揚水発電」といって、
夜間の電力需要が少ない時は、実際に行われている。
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:01:12 ID:oh3zGxYW0
>>696
バックテーザフューチャー2 の検索結果 約 607 件中 1 - 10 件目 (0.58 秒)

わかりません><
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:01:40 ID:6UHd8D8l0
飛び交っている電波のエネルギーで水を分解しています。だから、電波の多い都会の方が効率がいいんです。
とか、宇宙エネルギーを集約してとか言い出しそうw
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:01:42 ID:dvwdKOji0
今北産業

この技術が“欺術”か否かの公的な判定はいつ行われるの?
それまでwktkしながら待ってるから。
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:02:10 ID:eASlW5tH0
>>708
ワロタww
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:02:14 ID:sHaJyzYF0
>>618
> 投資金

そうか、投資講演会で、素人さんにビデオ見せる為だね。
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:02:17 ID:LNs3I6FdO
倉田大嗣氏の本に、水を燃やす
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:02:20 ID:bves+hz10
>>714
もう終わってる

特許の申請は誰でもできる
申請だけなら
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:02:21 ID:P9NHuvK00
これスゲーな!
取り出せるのは電気だけじゃないんだぜ!

Q:蒸発していると言うことは温度が上昇しているということだと思うのだが、
本体自体はどれぐらい発熱するのですか?

A:排熱はあります。80度までは上がることはあります。
それ以上は上がりません。
排熱ロスが全くないかというとそんなことはないので、
もったいないといえばもったいない。
もし家であればその部分で湯沸かしなどができます。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes_q_and_a/
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:02:26 ID:r/vouASh0
新しい発電方法考えたんだけど
題して電気分解泡発電、海底で水を分解してその泡が昇るエネルギーと
水素を燃やして発電するんだけど良いと思わない?
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:02:35 ID:m3X35weH0
>>708
肩書きすげえwww
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:03:00 ID:Qj0M+qsh0
エーーーーー('Д`) ーーーーー

目覚ましで言ってた お茶や海水でもokってーのは 嘘かよー
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:03:02 ID:lJwfEXlu0
まぁ、詐欺にしては商売毛がない。ジョークにしては金をかけすぎ。
おそらく、ただの目立ちたがり屋かw ドクター中松類というか
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:03:03 ID:i5hoQeSV0
>>699
反応の前後で変化したら、触媒とは言わない

その寿命っては、反応とは別のところで、温度変化とか腐食とかで触媒自体が劣化することを寿命って言ってるんだろ
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:03:07 ID:AROCfdMp0

もうちょっとわかりやすく詐欺箱の実態を説明してないと
みのさんが悩んじゃっているそうですよ
726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:03:25 ID:Mhkci19r0
>>707
それだったらバイオエネルギーだよね
小さなバクテリアさんが頑張って発電
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:03:46 ID:6UHd8D8l0
>>708
ソーテックかよ。クソーテック時代のソーテックか?
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:04:06 ID:cXfJXIiPP

「車はイメージです」というオチなのでわ?
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:04:09 ID:koBeKZXU0
ttp://www.genepax.co.jp/mechanism/system.html
これみると永久機関に見えるんだが気のせいか?
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:04:17 ID:X2yDCFeD0
そういや2〜3年ぐらい前にも水に入れるだけで水素が発生するって言う薬品ができたなんていう報道があった覚えがあるんだが、あれも詐欺だったのか?
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:04:47 ID:SkjGKz6fO
これの触媒はね、電気ウナギなんですよ。
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:04:49 ID:Dt1+GtKO0
この末松ってのやくざから金借りて、休眠会社買い取って、
詐欺やってんだろうね。
そのうち淀川に死体が浮いてるんじゃないの?
または、大阪湾に沈められるかな。
テレ東とフジテレビは、詐欺の共犯になるのかな?



ウォーターエネルギーシステム発明者
株式会社ジェネパックス取締役会長
末松満(スエマツミツル)

1943年2月13日
1961年04月大分県立安心院高等学校卒業
1961年04月八幡製鉄株式会社入社
1973年12月八幡製鉄株式会社退社
1976年05月遠赤外線の研究開発に着手
1980年04月ウォーターエネルギーシステムの研究開始
1985年04月埼玉県工業技術研究所と遠赤外線の共同研究開始
1987年08月家庭用循環温浴器開発
1993年04月株式会社ゼクセルと蓄熱マットを共同開発
日産ディーゼル、いすず自動車、日野自動車に販売開始
1994年04月ガスタービン発電機の開発開始
1995年05月省エネルギーモーターの開発開始
1996年02月水循環式汚物処理装置の開発
1996年06月廃棄食品の包装材分離装置の開発
1996年07月低温乾燥機の開発
1996年10月包装食品の包装材分別車の開発
1997年08月電気トラックの開発
2004年06月ウォーターエネルギーシステム(WES)による発電に成功
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:04:51 ID:dHkPb+0n0
>>468
中小企業や貧乏な人のために減額制度もある
そもそもこれ審査請求してたっけ?
出願だけなら1万6千円だよ
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:04:54 ID:bves+hz10
詐欺師が、自分たちの発明が本当なら
どれだけのアホなことか分からずにやってるだろうな

金が集まりゃ何でもいいんだろう
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:05:21 ID:N4U5oUSc0
法律のプロだからギリギリの詐欺なんだろうな
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:05:25 ID:oh3zGxYW0


こ の 装 置 は ピ ラ ミ ッ ド パ ワ ー を 使 用 し て い ま す



737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:05:28 ID:En0dBIeT0
>>710
物理学的定義はそうだが、
経済学的にいえば「水1リットルで1時間走行」は【事実上の】永久機関
と評価できる
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:05:28 ID:dQTKM7Ce0
>>721
MBAに弁護士資格あるヤツがなんでこんな仕事やってんのかねえ
よっぽど儲かるんだろうか?
ま、つかまらない自信があるんだろうな
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:05:31 ID:oLDfzV3J0
実は人間にも引力があります。
しかし人間は地球規模の質量が無いので引力の作用は見えません。
なのにイケメンは女の子と引っついている現象がよく街でみられます。

きっと...なにか触媒か未知のパワーが関係しているに違いない!
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:05:53 ID:tybeL6SA0
>>698
おいっ
>>647で教えてやってるだろ

741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:06:07 ID:YCNrmlkv0
>>674
野村証券の中国人社員がいいんじゃね?
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:06:34 ID:8RmNKb2EO
>>728
イメージというか使用例
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:06:46 ID:1Ei5pn7m0
ベッドの足につけた発電装置だけで
家の電気をすべてまかなってるよ。

燃料も触媒も不要
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:06:49 ID:F/yL25RN0
【素材】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功 [3/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206066983/
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:07:00 ID:AROCfdMp0
>>708

(株) ロスチャイルド・ジャパン?
ロスチャイルドのどの会社ですか?
銀行やアセットなど複数あるのですが

こいつ騙るも命知らずの詐欺師ですよね
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:07:19 ID:lJwfEXlu0
借金返済のために変になったおっさんでFA
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:07:24 ID:cXfJXIiPP
>729
アホか。なにも消費せずにエネルギーを取り出してるじゃないかYO
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:07:24 ID:UtV43EJWO
>>708
これはwww
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:07:37 ID:dQTKM7Ce0
社長の所属事務所

http://www.nodasogo.com/member/member_lawer_reg_pro.html#2

流石に禿とるな
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:07:47 ID:aQCqKZ37O
触媒だけで水が分解してしまうなら、海なんか存在できねえだろ
751游民 ◆Neet/FK0gU :2008/06/13(金) 10:07:53 ID:PKRbeBJz0
>>708
金融業の人なんだね^^
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:08:00 ID:/cvbCzUU0
>>740
いや、俺の中で位置エネルギーの理解はあなたの説明でわかりました。
さんくすです。
でも興味が重力そのものにいってしまったので。
引力の正体はなんなんでしょう。
753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:08:07 ID:gXd+lLZQ0
>>720
惜しいのは既にある。
1.潮力発電(潮の満ち干き)
2.海底と海上の温度差を利用した発電システム
(アンモニアを温度でタービン回したり、熱電対つかったり)
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:08:18 ID:v5sZqQ4q0
>>739
それなら俺は引力も反重力も持っているぞ
きれーなおねーちゃんが引力で引っ張られてきて、財布の中身が離れていく・・・
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:08:22 ID:oh3zGxYW0
>>739
愛の力だよ!
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:08:24 ID:m3X35weH0
>>738
つーかMBA、弁護士ってきたら企業買収、M&Aとかそっちの方だしな
ハッタリこいて上場して株売り抜けて〜みたいな胡散臭さしかないね
まあ基本的に名前貸してるだけだろうけどな
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:08:25 ID:VkNRUm7y0
お支払いは円天でお願いいたします。
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:08:33 ID:NIZUPBbzO
>>739 よく気がついたな!その通りだ。
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:08:50 ID:8RmNKb2EO
>>738
もってるからこそこんな事するんだろうがw
76098:2008/06/13(金) 10:09:36 ID:xluxyIJ60
だから粉ジュースだってw
水から水素を取り出してると称してるのは、実際には電極版からショボイ電池で水素が発生して電極板に
気泡がつくのを『先生(年寄りの文系のオッサンや議員)には特別にブラックボックスを空けた中身をお見せします』て
見せてるから。で、粉ジュースイオンのショボ電池でも、扇風機ぐらいはしばらく回るさ。テスターも数字の桁誤魔化すしw
勿論大きいものを動かす時の実際の出力はまともな電池から取り出してる。
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:09:57 ID:HLIcO7hA0
>>732
遠赤外線とか温浴機とか怪しいもんばっかりwwwww
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:10:16 ID:gXd+lLZQ0
>>743
毎晩オアツイ夜をお過ごしですね?
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:10:20 ID:dQTKM7Ce0
>>720
海底で水を分解って凄すぎるんだけどどうやればいいの?
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:10:30 ID:bves+hz10
大学受験勉強してないから、物理とか化学が分かってないんだろう
765名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:10:39 ID:DrJF4/ov0
細川たかしも訴えられる時代
テレ東も日経もフジもアウトだろうな
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:10:44 ID:En0dBIeT0
>>708
> この会社の社長の経歴
>
> 平沢潔
> 平成2年4月弁護士登録長島・大野法律事務所(現長島・大野・常松法律事務所)入所

もし同姓同名の騙りでなかったら

  21516 弁護士 平沢 潔 第一東京
  会員情報
  氏名かな ひらさわ きよし
  氏名 平沢 潔

http://www.nichibenren.or.jp/bar_search/index.cgi で検索
なお現在の住所等もでる

万一騙りだったら、本物の平沢先生気の毒ス
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:10:52 ID:OQEAh1lG0
考えるな。感じるんだ!
768名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/13(金) 10:11:01 ID:Fsw0QQOY0
あんと気の猪木でおk?
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:11:20 ID:oGZktJ360
>>752
それを言い出すと、電気のエネルギーも電子や陽子で説明はできても「なぜ電荷が存在するか」の「なぜ」は
説明できなかったりするけどなw
電子や陽子を説明するためにクォークとか持ち出したところで同じことだし。
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:11:42 ID:5A6kRkXxO
運転手の脳に電極刺して一次電流に使うタイプだな。
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:11:46 ID:Fz1iC1r30

って言うか、NHKで、3時間ぐらいの特番を組んでくれ。
772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:11:53 ID:CCvVJz1j0
>>718
特許は、建前としては永久機関は受け付けないが、
永久機関ということを明示せずにごまかせば受理される。

磁力発電装置も蓄電装置として特許を取得した。
その後、「特許にもなった」装置として皆をだました。
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:11:58 ID:aQw6WCaj0
これマジなの?
知識がないから、嘘か本当かもよくわからない・・・
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:12:14 ID:AROCfdMp0

平沢という名前はありませんね
入所って刑務所のことですか?
事件の弁護をお願いしたとか?

またはパラリーガルとして弁護士のお手伝いですか?
http://www.noandt.com/lawyers/index.html
775名無し:2008/06/13(金) 10:12:20 ID:k4dWpYhUO
エネルギー保存の法則が間違いだったりして
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:12:42 ID:KkXuD+T00
【いまきたひと専用、読む順番】
水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes/

水から電流を取り出す「ウォーターエネルギーシステム」デモムービーいろいろ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes_movie/

真偽判断に役立つ「ウォーターエネルギーシステム」に対する各報道陣からの質疑応答いろいろ、そして現時点での結論 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes_q_and_a/

・結論
現時点では内容にあまりにも疑問点が多すぎるため、
残念ながら「疑似科学」扱いの領域を脱し切れていません。
本当に地球の未来と環境のことを考えているのであれば、
その「企業秘密」の触媒などの部分を明らかにして欲しいものです。
それらが明らかになるまでは残念ですが「ウォーターエネルギーシステム」を信じることはできません。
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:13:01 ID:En0dBIeT0
>>749
ちょwww つっこみどこはそっちじゃないだろ!
上上!

  たにがき〜!

谷垣の政治生命これでおわり???
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:13:06 ID:jTe2Txes0
>>732
高卒親父の考えた新技術かよw
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:13:09 ID:i5hoQeSV0
超好意的にとらえて
常温のエネルギーで水を分解する触媒を作ったのだと考えてみよう

それだけで世界大戦の引き金になるくらいの発明なんだが
780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:13:11 ID:oh3zGxYW0
>>773
本当か嘘かなんて問題じゃない。

この低レベル大規模詐欺の行方を楽しむのが紳士のたしなみ。
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:13:16 ID:V6dc7JBu0
これがウソなら テレ朝がロディオボーイとかいう健康器具の放送で行政処分がでたから
テレ東も処分になるのかな?
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:13:44 ID:8RmNKb2EO
てか触媒で水が分解されるとはどこにも書いてないよな
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:13:55 ID:F0yyR+IL0
これって要はボルタ電池の出力を上げたようなもんでしょ?
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:14:00 ID:bves+hz10
>>769
どうなっているか(How)は説明できても、究極的になぜそうなのか(Why)は説明できんだろうな

科学のつらいところだ
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:14:13 ID:9lKTwyQtO
電気うなぎが、入っているだけだったりして
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:14:13 ID:Mhkci19r0
>>773
これが本当ならエネルギー問題と環境問題が一挙に全部解決です
今の物理学は崩壊するかもしれんがw
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:14:23 ID:gXd+lLZQ0
>>752
時間と重力の関係で説明してくれてるわけだねぇ。
かなり、哲学に近い世界ですよ。

論理の構築と、「どちて?」と聞いて回るのでは、
かなり思考の探求に違いがでています。

wikiで最新の重力に関する考察を一通り読んでみると
もうちょっと楽しくなれるかもしれないよ。
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:14:38 ID:DrJF4/ov0
>>781
被害者がいっぱいでたらWBS打ち切りになるだろうね
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:15:02 ID:UtV43EJWO
Wikipedia 触媒 に水素と酸素の反応のことも書いてあるね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A6%E5%AA%92

・・・あれ?
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:15:16 ID:En0dBIeT0
>>778
社長は東大法学部・司法試験合格(自称)

たしかに同姓同名の人は弁護士登録して、いま、谷垣 政調会長の
オフィスに勤務
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:15:18 ID:CCvVJz1j0
>>782
>>てか触媒で水が分解されるとはどこにも書いてないよな

いや、図や説明ではそうなってる。
それに触媒じゃなければ、水が勝手に分解されることになる。
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:15:28 ID:1Ei5pn7m0
>>762
ネラー用に開発した発電機もあるよ。
右腕タイプと左腕タイプの2種類。

ストロークの違いによって発電量は変わるけど
テレビとビデオぐらいなら動かせると思う。

もちろん燃料も触媒も不要
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:15:30 ID:AROCfdMp0

実在ですね
驚きました

平沢潔
http://www.nodasogo.com/member/member_lawer_reg_pro.html#2
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:15:30 ID:4UfxJ0v80
つか紹介した議員にクレームいってないのか?
795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:15:36 ID:dQTKM7Ce0
>>766
>>749
経歴一緒だからまず間違いないと思う
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:16:03 ID:cXfJXIiPP
水で走るセグェイ作ってくれ
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:16:05 ID:wmKQGiLO0
つか、なぜ光子力エネルギーじゃないのかと・・・
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:16:41 ID:LICI9aSlO
常温核融合の方がネタとしては好きなんだがな・・・。
まだ完全にダメとは決まってないはず??だし
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:16:56 ID:PPxAo2vA0
もし、その触媒とやらで出来たとしても、その触媒をつくる時点で大量のエネルギーを消費するでFA 。
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:17:02 ID:gXd+lLZQ0
>>792
ちょ〜〜!
それ、買うわ。
そこの会社の株も買うから!!!
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:17:06 ID:oGZktJ360
>>784
まぁ科学なんてものは使い道の決まっている道具であって、その使い道を間違えなければ非常に有用。
だからと言ってうかつに使い道の範囲外まで使おうとすると痛い目をみるわけでw
技術の進歩でこれまで観測できなかったものが観測できるようになったりして、適用範囲が広がることは
あっても、全てを網羅はできんわけで。
それでいいんですよ。
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:17:08 ID:r5K7vcnG0
アルミニウムはその精製に膨大な電力を要する


               つまりこれは・・・・・
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:17:08 ID:bves+hz10
他人名義の経歴詐称とかw

どこまで酷いwww
80498:2008/06/13(金) 10:17:27 ID:xluxyIJ60
>>533
 あー・・・これで終了ですね。粉ジュースとアルミ粉末で出来る程度の電力だわ。ピッタシ。
>>536
 やってるでしょう。株やってる実家のバーちゃんWBS信じてるし、これに関して説明せよとのメールきたしw
十億以上一発で集まるから、インサイダーWBSスタッフは一瞬で売りぬけじゃないかな。
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:17:28 ID:En0dBIeT0
>>794
> つか紹介した議員にクレームいってないのか?

社長(弁護士)のバックが谷垣政調会長だから
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:17:46 ID:UEY3846p0
抽出してみてワロタw
やっぱみんなアントキの猪木を思い出してんだなw
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:17:47 ID:dQTKM7Ce0
>>777
うわ、マジだwwwwww
自分で持ってきておいてなんだがすんげーびっくりしたw
ガッキーなにやってるんだよこんなとこでw
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:17:58 ID:1Jn9qoHG0
>>720
もっといい発電方法考えた!

月は、いつも表側だけを見せて地球を回ってるだろ?
赤道上にレール敷いて、月にロープむすんで、
そのロープで発電機のゼンマイを巻く!!

特許、取っておくか!
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:18:17 ID:+PEXw4Jn0
こういうのはマルチでやればいいのに。
相当ひっかかると思う。
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:18:44 ID:4UfxJ0v80
>>805
社長とか紹介した議員とかどうでもいいレベルになってきたな。
谷垣かよ。
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:19:01 ID:lXv8udFu0
なんだうそか
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:19:01 ID:9luAxtoA0
銀行が融資に乗り出したら、この話は本物。
自社株を分割したら、この話はインチキw
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:19:23 ID:AROCfdMp0

ジェネパックス代表取締役社長 平澤 潔

これは面白くなってきましたね谷垣さん!
http://www.genepax.co.jp/company/company.html

平沢潔
http://www.nodasogo.com/member/member_lawer_reg_pro.html#2
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:19:26 ID:oh3zGxYW0
>>798
核融合自体が宇宙空間等ではありふれた現象だからね。
高温超伝導みたいに温度がだんだん常温に近づいていくイメージはしやすいよね。
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:19:27 ID:1xj6huhQO
ネットがなければ全力で騙されてたな
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:19:46 ID:if48iww40
笑えない・・・。
俺の親父は一度永久機関詐欺に遭ってるから。
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:19:48 ID:bves+hz10
>>808

月が地球に墜落するわけですね、分かります
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:20:31 ID:dvlkp3sTO
大気中に暴露すれば水蒸気に反応して
水素が出まくるんですね
分かります
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:20:37 ID:X2yDCFeD0
>>812
銀行ってこういうものに独自調査を行って融資の判断を下したりするのか?
なんか相手の言うことに説得力を感じただけで金を出しそうな気がする……
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:20:40 ID:ImS7qjJc0
動画みたけど 

近所でジジババに販売していた「パワー屁留守」と同じ匂いがした。
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:20:46 ID:Fz1iC1r30
まぁ、オマイラ、つい先日まで、
 WindowsXPでは、4GB超のメモリを積んでも無意味。
 3GBチョイしか認識しない、RAMディスクに使うことも出来ない。
って言われてたんだし、端から何でもかんでも嘘話と思うなよ。



エネルギー保存の法則? 何それ? 美味いの?
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:20:55 ID:HPuuuFy+O
触媒は水の精霊だな。
魔法使いの俺が言うんだから間違いない。
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:21:12 ID:PPxAo2vA0
>>808
いづれ、地球に月が落ちる。
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:21:16 ID:r/vouASh0
>>763
泡エネルギーと水素燃やした電気で、電気分解するの
ただ電気分解する電力がどれくらいか分からない・・・
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:21:19 ID:dQTKM7Ce0
所属弁護士事務所
http://www.nodasogo.com/member/member_lawer_reg_pro.html#2
ギガジンの記事
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes_q_and_a/


写真比較した感じ本人だなwwwww
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:21:33 ID:1Jn9qoHG0
>>752
質量のある物質がもっているそもそもの力
まあ、磁力のようなものだと割り切れ!
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:21:48 ID:HLIcO7hA0
物質が無になる時にはものすごく強大なエネルギーが出る
鼻くそでも自動車は動かせるんじゃないか?
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:21:49 ID:7GOZS7KL0
>729

水を水素と酸素に分ける方法がこの装置の全てですがこの図ではどうやっているのかよくわからん。
水素と酸素を分けた後の話は只の燃料電池だからどうでもいい。水素さえ手に入れば燃やしても燃料電池
にしても何してもエネルギーにはなる。
要はどうやって水を酸素と水素に分解するか?が問題。
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:21:52 ID:zQY8MYT80
>>815
騙されんなよwwww
830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:22:08 ID:8Y8gAScfO
とりあえず昨日のWBSはキャプった
詐欺だったら晒し上げるぞテレ東
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:22:34 ID:En0dBIeT0
>>819
> 銀行ってこういうものに独自調査を行って融資の判断を下したりするのか?

―― 財務大臣時代

T「谷垣だが」
局長「は。なにか」
T「この会社の社長、うちの事務所の弁護士なんだが」
局長「は。融資でしょうか?」
T「いや。まぁひとりことだよ」
局長「心得ました。ただちに手配します」
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:22:51 ID:bves+hz10



えええええええええ

本人なの??

他人の空似、経歴詐称じゃないの?www
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:23:02 ID:KkXuD+T00
>>830
うp!うp!
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:23:05 ID:ofTIgHEX0
これって水は普通に電気分解すればいいんじゃねーの?
エンジンをかけるようにきっかけを与えてやれば、後は自ら作る電気で電気分解すればいいじゃん
触媒使ってるのは水素から電子を取り出すところなんだし
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:23:08 ID:oh3zGxYW0
>>827
反物質が生成できればな・・・。
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:23:23 ID:LICI9aSlO
>>814
数百〜数千万度から常温に近づけるのと
絶対零度付近から常温に近づけるのとでは
どっちが厳しいんだろな・・・。
最も常温核融合は、パラジウムあたりの水素吸入金属に
重水素を吸わせてからやる?らしいから
通常の核融合とは異なるらしいが・・・。
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:24:16 ID:aQw6WCaj0
>>780 >>786
トンクス理解したw
しっかし、大掛かりな釣りだな。何がしたいんだこの会社は。
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:24:25 ID:CS7bgfaD0
この触媒を海に落としたら人類滅亡の危機が!


核兵器よりも危険じゃねーか・・・
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:24:29 ID:dQTKM7Ce0
これは週刊誌にタレこむしかないなw

紹介議員二人はこっち


http://www.minshu-osaka.jp/giin/MoriM/index.html
http://www.minshu-osaka.jp/giin/NakagawaT/index.html
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:25:20 ID:JDqlDCmJ0
これさ
谷垣の政治生命アボーンになるかもしれないぞw

ヤベこーふんしてきたwww
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:25:22 ID:JGNU+bDp0
こんな胡散臭い電気自動車よりも
キャパシタ電気自動車の方が現実味があるよな

充電30秒で20分、キャパシタだけで走る電気自動車

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2398716/2980628
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:25:36 ID:TCWsPh0z0
水を水素と酸素に分解して電流を取り出し、また水に戻すの?
ありえないじゃん。
装置の原理の図を見てインチキと確信したよ。
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:25:38 ID:HLIcO7hA0
WBSで紹介される物って
うさんくささのオンパレードだよ

これ定説
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:26:05 ID:th0TzRtI0
>大阪府の議員会館2階で行われた説明会

この時点でインチキと確信した。
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:26:13 ID:C27B9+HN0
図解通りに動けば永久機関になってしまうのに
わざと綻ばせて永久機関だとは言っていないのがミソ
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:26:18 ID:i5hoQeSV0
>>838
人類滅亡とか、そんな小さな話じゃない

宇宙オワタ、くらいの話
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:26:30 ID:Z5IoZQm70
いまどきこの程度の詐欺にひっかかるやつらがいることにも驚かされる
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:26:43 ID:xluxyIJ60
>>549
 大丈夫。橋本には関西ムーブのスタッフが着いてる。宮崎哲ちゃんも勝っちゃん、ヘビーなねらーなので
確実に俺らの正義は届くよ。彼らを通して。あいつらもう金も地位もあるから、
ある意味怖いもんなしで、マジ日本を正してくれるとおもう。
その証拠に
すぐにムーブか、たかじんのそこまでいって委員会でボロクソに、件の二人が云ってくれる筈。
東京じゃ出来ない事があいつらには出来る。
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:26:46 ID:LICI9aSlO
WBS終了のお知らせか
あるあると同じ道をたどる予感
しかし、編集は何やってんだw
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:26:55 ID:jTe2Txes0
>>720
波のエネルギーで発電して、「波動エネルギー」なんて適当なことぶっこいとけばOK
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:27:01 ID:mOKkxa8i0
水を燃料とするのだから永久機関じゃないだろ
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:27:05 ID:N4U5oUSc0
>>841

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'       ヽ:::::::/         ゝ‐;----// ヾ.、
       [          }二          |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l         リ ̄ヽ         |l:::::::::::!ニ! !⌒ //
.         i        ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  :::::::::::::::::i/‐'/
          i:::::::::::::      .:::ト、  ̄ ´     ::::::::∪::::::l、_/::|    キバヤシ電気自動車
          !::::::::::::                :::::::::::::::::::::|:::::::::::|
             ヽ:::::::::::   --───--   :::::::::::::::::: !::::::::::::ト、
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:27:21 ID:nAQ/052T0
これホントだったら凄いNE
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:27:45 ID:1Ei5pn7m0
1.まず何もない状態で水が水分子と酸素分子に分かれます
2.水素分子だけを取り出して第一触媒に送ります
3.水素分子が触媒によって、水素イオンと電子に分かれます
4.水素イオンは電解質膜を通って、第二触媒に移動します
5.電子はケーブルを伝って第二触媒に移動します
6.第二触媒ではひとりでに原子になった酸素と、水素イオン、電子から水ができます

ttp://www.genepax.co.jp/mechanism/system.html

夢のある機械じゃないかw
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:27:50 ID:oLDfzV3J0
WBSって時間が早い話題ほど信憑性が感じられ、後半になるほどうさんくさくなる法則が発見されるのも時間の問題だな。
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:28:02 ID:1Jn9qoHG0
>>798
超伝導なんかは?

電気抵抗「0」で発電機のモーター回して、
その電気で冷却装置のコンプレッサー動かして(ry
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:28:04 ID:KnI8rQpM0
原油価格高騰の一服の清涼剤

皆、アラブの石油成金でもには、ウンザリしてるのさ
本当に、奴等が泡吹くような新技術が日本から飛び出して欲しいよね。
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:28:04 ID:V6dc7JBu0
>>793
谷垣の後押しでリクルート疑惑再来ですか?
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:28:17 ID:dQTKM7Ce0
まとめ

何故か消された発明者プロフィール
>>529
>>549

会社の社長の経歴
>>708
>>749→谷垣発見wwwwww

本人確認
>>825

紹介民主党議員
>>839
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:28:23 ID:6UHd8D8l0
>>833
テレ東のサイトで見られるだろ
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:28:37 ID:ofTIgHEX0
>>827
授業中に教室1杯分の水が何度上昇するのか計算したことあるw
鼻くそは1グラムってことにして
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:28:50 ID:i5hoQeSV0
>>851
図みてみろよ、H2O→H2O+エネルギーになってるから

何も消費せずにエネルギーだけがどっからか生まれていく
宇宙オワタ
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:28:53 ID:cHBRezmq0
なんでまず普通の電源として売り出さないの?
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:29:08 ID:0DFsauYP0
こりゃ完全にいんちき。
どうしていんちきか、東大大学院卒劣等生のおいらが簡単に説明しよう。

水の酸素と水素を引き剥がすのにエネルギーを必要とするからこそ、水素を
燃やせばエネルギーが出る。
触媒って活性化エネルギーを低くする効果はあるが、上の問題は山の高さではなく、
反応前後のポテンシャルの差の話だから、触媒云々はぜんぜん関係なし。
よって、「ほかにエネルギーを使わないで」というのは原理的にありえん。
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:29:09 ID:DrJF4/ov0
ミンスは小物二匹でジムンは派閥の領袖1匹か
ミンスの自爆テロ?
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:29:40 ID:z78okjm10
おまいら、もちつけ



ttp://www.etech-japan.com/product/fuel_cell/Junior_Basic.html

この太陽電池セルのかわりが詐欺箱にはいってる。それだけ


867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:29:45 ID:zQY8MYT80
昨晩、誰かが書いてて、今朝まだだれも書いてないので
孫引き引用させてもらう。コピペじゃないから、変なこと書いてたら御免。

ttp://gigazine.jp/img/2008/06/12/wes_movie/P1100494.JPG

この写真に写ってる回路構成だと、WESが全く必要ないんだよね。
[WES]-[充放電コントローラ]-[バッテリー]-[DC-ACインバータ]-[テレビ]
ね。最初の二つが無くても、ちゃんとテレビが映る構成になってる。こうね。

[バッテリー]-[DC-ACインバータ]-[テレビ]

これって普通に屋外でテレビを見たい時に使うつなぎ方。
電気自動車の回路設計も同様で、WESの実証実験には、ハナからなってないんです。
WESの効果を実証したいのなら、放電しきったバッテリーをWESを繋ぎ、
充電される様を見せれば良いのに、それはしない。どういうことか?
要するに「そういうこと」なのですな。
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:29:51 ID:NeIIIfay0
>>822
          ,-、
         .トイ
      ,. -―┘└‐- .、
     / ,-、____ ,、_ヽ
    | ̄'--、V.) 、/,-.!`|
   r-! /に)X _゙'vに)ゝYつ
  ,n.`yr‐‐、 .( ,ゞく_) r ‐く. rrrn  そんな触媒、ショックばい!
 、_ー^! !  ノ  八  l、  rレ  |
  ト1_リゝ二_ ゞ- '  二へニイ
  ゝ、 /   >' ̄\77   i-‐'
   |   / /  'レ    |
   `t-' \|   |_ ,, -r'
     ゝ、_r‐.、,4..._ ノ
         ̄>ノ  /
         | トr‐'
         (_l_)
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:29:54 ID:hFzVuV3r0
触媒ではなく魔法の間違いではないのか?w
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:30:03 ID:AROCfdMp0

この平沢が詐欺師に転落するまでの軌跡のほうが面白そうですね
サブ・プライムで大穴でも開けた挙句なんでしょうか?
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:30:39 ID:tybeL6SA0
>>752
引力と言うのは重力場の合成で得られるものです。
物体同士が直接引き合ってるのではなく、重力場の偏りによって生まれます。

水平に張った布の上にパチンコ玉を置いたときに、へこみはするけど移動しない程度であるとします。
その横にもうひとつパチンコ玉を置くと、2つ分の重みでさらに沈み込みますが、
二つのパチンコ玉の間のギャップは低くなり、くっつきます。

天気図の気圧配置みたいな図を想像してください。
低気圧ひとつでは一定の距離で一定の気圧変化をしますが、低気圧同士だと
それぞれの間は気圧の変化があまりありません。
単純に気圧が低いと言うことだけを考えれば、それらの低気圧は周囲との気圧差によって引き合うことになります。

と言うことなので、物体同士の間で重力子を交換し合うと言う思想は誤りです。
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:30:43 ID:F/yL25RN0
中でハムスターが回転させてるんだよ
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:30:50 ID:1xj6huhQO
>>829
すでに騙されてる議員さんがいるみたいだけどw

これ本気で信じてたから口外しなかったんだろうなw
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:31:24 ID:0gKlfHdM0
夢があっていいね!

来週にはもう誰も覚えてないだろうけど
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:31:37 ID:bves+hz10
水素 + 酸素 → 水 + エネルギー

仮に

水 → 水素 + 酸素  (触媒ぱわー!)

とすると、

水 → 水素 + 酸素 → 水 + エネルギー

つまり

水 → 水 + エネルギー
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:32:02 ID:oLDfzV3J0
そういえば加藤君 あと5年で魔法使いになれたのに...。
あれ?妖精だったかな?
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:32:11 ID:PPxAo2vA0
>>867
まぁ、あれだ。
これがもし、ばったもんだとしてだ。
トリックはどうなってるかというとだ。
あらかじめ直流電源がある回路のプラスとマイナスの端子を水槽に浸しただけ。
水は熱で若干蒸発。
電流が流れて、イオン部室が少なくなると抵抗が増えるので、水を交換。
直流電源が見えなきゃ、まるで水から電気が生まれてるように見えるのだよ。

いうよねぇ〜
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:32:34 ID:1Jn9qoHG0
>>817
あ、そうか、月をヒモで引っ張ると、落ちてきちゃうな・・・

じゃあ、月の表に長い棒立ててt、
その先に風車つけて、
地球の大気に突っ込んで風力発電!

月からの送電は、電線じゃなくて電磁誘導にすれば、無線でおk!
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:33:45 ID:ofTIgHEX0
>>863
普通の電源として発表してるけど
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:33:58 ID:LICI9aSlO
>>856
多分、超伝導を維持できるだけの温度まで冷やせないんでわ
モーターの回転を上げてコンプレッサーの出力をあげようとしても
流せる電流を無限に大きくはできないし
磁気クエンチが発生して、超伝導状態が破れるんだっけ
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:34:13 ID:oh3zGxYW0
>>878


い い 加 減 月 を 自 由 に し て や れ



882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:34:15 ID:CpAEzPKcO
結局


波紋エネルギーが最強
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:34:18 ID:1Ei5pn7m0
>>878
月はヒモで引っ張らないと、どんどん離れていくから
ちょうどいんじゃないのか?
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:34:24 ID:PPxAo2vA0
>>878
それでもいずれ落ちる
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:34:35 ID:bves+hz10
>>878

風力発電なら、地上の風車でやればよくね?

月、関係なくね?
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:34:40 ID:b8W59bRT0
>>833
つーかWBSのサイトで見れるぞ。
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:35:05 ID:1XrCq1/10
> 白いスタックであればこれより大きいのが入っているので2リットルで7時間ぐらい動く。

つまりこれは7時間使ったら「水と触媒を交換」しなきゃならんて事かね?
888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:35:41 ID:1Jn9qoHG0
>>844
いや俺は、

>大阪府の議員


この時点で、眉唾物だと確信した。
889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:35:49 ID:ZZdMG2OP0
水素+酸素=水+エネルギー(正の値)
なのに触媒使っても、この式を変えられるわけではない
高校化学のレベル
890名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:36:18 ID:6UHd8D8l0
>>885
吹いている風で風車を回すんじゃなくて、風車を動かして回すってことだろ。
風車を動かすのに月の運動を利用する。
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:36:33 ID:PPxAo2vA0
892752:2008/06/13(金) 10:36:47 ID:/cvbCzUU0
>>787
さんくす。いろいろぐぐってた。面白かった。
半分以上わけわからんかったけど。なんか楽しかった。

>>871
いや、本当に馬鹿な俺に付き合ってくれてさんくす。
気圧配置みたいなものか。それも、一応仮説なんだろうな。
楽しかったよ。ほんと。


すれ違いだからこのへんにしとくわ。スレ汚しすまんかった。
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:36:58 ID:r/vouASh0
みんな月もいいけどマジで泡発電よくないか?
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:37:22 ID:8Y8gAScfO
>>859
まとめ乙
895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:37:32 ID:LICI9aSlO
この水水詐欺を怪しい、と思った人は、大人の階段を登ったのです
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:37:32 ID:dQTKM7Ce0
>>878
つきは年4センチ遠ざかってるのでその分引っ張っても無問題だよ!
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:38:18 ID:G8+JGyrLO
>>888

>大阪

の時点で…
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:38:24 ID:tybeL6SA0
重力エネルギー発電
http://www.graveng.com/
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:38:42 ID:CC0pR1Xw0
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:38:43 ID:PPxAo2vA0
>>890
884名無しさん@全板トナメ参戦中 sage 2008/06/13(金) 10:34:24 ID:PPxAo2vA0
>>878
それでもいずれ落ちる
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:38:45 ID:F0yyR+IL0
>>867
ああ、そういうことか。
水電池ですらないのか。
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:38:51 ID:UnLCKCEE0
企業のホームページに載せてるな
しかも結構凝ってる
株価上昇の為のネタか?
903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:38:56 ID:i5hoQeSV0
>>896
そうか、4センチ分ならプラマイ0か

4センチ分の電力ってどれくらいだろうな
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:40:07 ID:pvdwtaGg0
あれだろ?
発電機なんだけど、電源スイッチが存在して、
その電力は、バッテリーから供給している。
ポンプで水を触媒に送る電力もバッテリーから供給。
しかし、水が触媒を通過すると、発電機が使う電力以上の
電力を発電するため、その瞬間から、

電気ざっくざっく!

電気ざっく!ざっく!
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:40:08 ID:+rvIgA9m0
水から電波を取り出す に見えた

また新興宗教かとオモタ
906名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:40:18 ID:dQTKM7Ce0
>>899
森議員のブログに質問とかしに行くなよ、行くなよ!
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:40:24 ID:wpYRBLdn0
>>863
電気自動車にも使えますよってだけで家電にも使えるって言ってるよ
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:40:57 ID:Q4LRiJbAO
ありえない
909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:41:01 ID:o5lHJOx30
俺が学部(物理)のころにさぁ
毎月近所のおっさんが来るのよ
教授のとこにね
で、毎度毎度第一声が
「遂に永久機関ができた!」

まぁ2時間後にはしょぼ〜んとして
帰って行くんだけどねww
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:41:05 ID:HLIcO7hA0
おれ凄いことを発見した!

水道に発電機を繋げば水を出している限り
永久に発電できる

これって究極のエコ発電だよね?
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:41:06 ID:oh3zGxYW0
>>903
いや・・・離れていく力って遠心力だろ。

これを利用するってことは地球衝突確定だぞ・・・。
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:41:26 ID:oLDfzV3J0
大人向け学研の科学が欲しいこの頃。
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:41:30 ID:q2PRObJP0
ここだけみてもすぐ気付かれてるのに
出資しちゃう人なんているの?
個人狙い?それとも企業とか?
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:42:00 ID:1Ei5pn7m0
塩を
貸そうかな、まあ当てにするな、酷すぎる借金
で交互にはさむ装置に
水を流すと電気が発生するらしいよ。

水の力ってすごいだろ
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:42:14 ID:lJwfEXlu0
引き出しからドラえもんがでてきたんだろ
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:42:24 ID:1Jn9qoHG0
>>881
じ、じゃあ、太陽の火で火力発電する・・・
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:42:54 ID:eEL1aDuM0
燃料電池に需要に連動した,世界物価高で不安を煽られていますからな

そろそろ出るかなと思っていたよフリーエネルギー詐欺
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:42:54 ID:zQY8MYT80
>>910
蛇口を捻るのにエネルギーが必要だな
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:42:59 ID:LICI9aSlO
事実なら、普通のコーヒーを
クリープとコーヒーに分離できる触媒を作れるなw
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:43:00 ID:X2yDCFeD0
>>916
太陽光発電で我慢しておくべき。
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:43:00 ID:ZZdMG2OP0
>水が触媒を通過すると、発電機が使う電力以上の電力を発電するため
触媒っていう言葉で無知な奴を騙そうとしているということがよく分かった
922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:43:09 ID:bves+hz10
>>913
騙される人がいるかぎり、詐欺師はいなくならない

需要と供給
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:43:10 ID:tybeL6SA0
>>903
地球が太陽に突っ込むことを心配しろ
924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:43:35 ID:/cvbCzUU0
ID:1Jn9qoHG0
には才能を感じるw
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:43:39 ID:/6hkSyeE0
> ウォーターエネルギーシステム

このネーミングはないわwww
日本語訳したら水力発電www
926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:43:44 ID:amOI6VoP0
>>910
占領に来たロシア兵が、いくらでも水の出てくる魔法の金具、「蛇口」を大量に接収した話思い出した。
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:43:47 ID:Fz1iC1r30
環境対策に何千億円って国家予算が使われてるらしいが、
本来、そう言った予算は、ある程度、こういう研究費に使われるべきだな。
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:43:48 ID:ofTIgHEX0

よくみろよ

この箱にバッテリー繋がってるだろwww

水は電気分解だよきっと
929名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:43:53 ID:3Oh9nn2tO
じゃあ俺は帽子から鳩を取り出す。
930コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/06/13(金) 10:44:03 ID:828mU6S7O
>>910
凄いな







水道代が
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:44:03 ID:oh3zGxYW0
>>916
核融合炉のことですね。分かります。
932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:44:13 ID:YuJyK5rmO
原理については文系脳ではよくわからんのだが
かりに普及したら車板に
「六甲のおいしい水こそ最強」
「水道水wwwwテラ貧乏人wwwwカルキくせぇからこっちくんな」
「オカルト信者乙。水であればどれも大した変わらん」
「ボルビック厨うぜぇ」
とかそういう会話が…?

うはー夢が広がりんぐwwwww
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:44:16 ID:aQw6WCaj0
しっかし、世の中は詐欺だらけだな。気をつけないと。
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:44:20 ID:2i41+IwW0
ダークマターとか、S極指す磁石とか、そういうレベルだよなぁ
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:44:20 ID:C27B9+HN0
>>909
微笑ましいじゃないか
936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:44:36 ID:V6dc7JBu0
洞爺湖サミットで谷垣が乗るのか?
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:44:47 ID:gSL3+ko70
本当だったら、投資したもん勝ちだな
で、窓口はどこ/□ω□
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:44:48 ID:c8Bo/oEW0
週間水自動車
毎週新しいエンジンが登場
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:44:51 ID:Mhkci19r0
>>867
電気自動車を使ったのは、すでに普通の電池が積んであって
そこに「あらかじめ充電してあった」電気で走るからなんだよな、
この装置がなくてもw
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:44:54 ID:Njrp6qOv0
水々詐欺のおかげでVistaスレやOfficeスレから人が居なくなってしまった
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:44:55 ID:6gDE+owf0
「ねえおかーさん。テレビにおじいちゃんうつってるー( ´∀`)」
 
お孫さんだけは信じていたりするのだろうか…(´;ω;`)
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:45:08 ID:En0dBIeT0
>>870
> この平沢が詐欺師に転落するまでの軌跡のほうが面白そうですね
> サブ・プライムで大穴でも開けた挙句なんでしょうか?

これじゃねーか?

  ソーテックは28日、平沢潔前社長に自社開発のパソコンに関する知的財産権の返還を
  求めると発表した。製品の特許出願権と意匠権の二つをソーテックに戻すように主張
  している。現時点での損害額や業績への影響は確定していない。

   ソーテックによると新たに発売するパソコンのデザインについての特許出願権が
  ソーテックだけでなく平沢氏にも帰属することになっていたことが今年4月に分かった。  
  その後の社内調査でこの製品の意匠権も平沢氏がソーテックの許可なく、ソーテックとは
  取引関係がない第三者に譲渡していたことも判明したという。
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS2E2800Y%2028122006
943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:45:26 ID:P3Nsvyvg0
ユニット作るのに200万っていいました。
自動車全体で1000万かけたっていいました。
ところが自動車はありもん。Reva。
何に800万かけたというのか。
どうしてウソだとばれるウソをつくのか。
どうしてマスゴミはまんまと騙されるのか。
いい加減しろダメな大人ども。
944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:45:30 ID:eEL1aDuM0
常温核融合をうたった人の末路は,ほとんど世捨て人でしたな
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:45:33 ID:PJlk1OIN0
なぜ月が4センチづつ遠ざかってるかというとだなつまり・・・
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:45:41 ID:LICI9aSlO
中を開けたら、小人さんが頑張ってるんだろな
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:45:49 ID:bves+hz10
洞爺湖サミットの見せ物と登場して、失笑されないかなぁー
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:46:05 ID:4uJ6/DXt0
>>515

車に積んで20万円で量産とかほざいてるほどの開発レベルなら、核(笑)の部分だけじゃなくて、他にも「必要に応じて出力をコントロールする方法」「振動や加減速があっても安定して発電する方法」くらいの特許は最低でもないとおかしい。
949名無しさん@九周年:2008/06/13(金) 10:46:06 ID:Fho01v7I0
アルミニウムと水の化学反応を通じて水素を取りだ出す。

ならなんとなくわかるんだがなー
950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:46:13 ID:oLDfzV3J0
>>926
台湾に進駐した国民党軍のバージョンもありますぜ旦那。
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:46:14 ID:4dhi4qI40
水はただだけどその機械しょっちゅう部品交換とかしなきゃいけないんだろ
その値段を出せよな
952コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/06/13(金) 10:46:43 ID:828mU6S7O
>>913
政治家や霞ヶ関の官僚だろ
懐痛まないからいくらでも出す
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:46:52 ID:6UHd8D8l0
>>903
2.9*10^22ジュールくらい
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:47:05 ID:xluxyIJ60
>>865
 ミンス市会議員二匹で谷垣の首なら十分だろ。これ完璧に落としいれじゃねーの。
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:47:23 ID:En0dBIeT0
>>913
> ここだけみてもすぐ気付かれてるのに
> 出資しちゃう人なんているの?

T「谷垣ですが」
おまい「ほ・・・本物だ」
T「ちょっと耳よりなお話が」
おまい「しゅ・・・出資させてください」
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:47:41 ID:jPHkG6Ow0
これって海水でやったら、電気と塩も生成されるの
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:47:46 ID:a0E6GIG00
>>12
そんな事言うならお前さっさと死ねよ。
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:47:50 ID:fblebtkZ0
本当にパフォーマンスを発表したいなら、稼動中にバッテリー外して見せるよねw
おまけにあの白い箱w

俺が知りたいのは、あんな詐欺会見したおっさんの胸中の方だよ。
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:47:51 ID:zQY8MYT80
>>943
まあそう怒りなさんな。まだ詐欺事件と決まった訳じゃない
(被害者が出ていない)鼻で笑って、ネタで楽しむ方が建設的だ。
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:48:11 ID:8Y8gAScfO
化学なんて社会に出たら役に立たないってのは嘘だな
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:48:12 ID:Sr+elGG10
>>913
官僚とか、志は高いけどコスト意識がないから金使いまくりですよ。
可能性があるなら議員会館にも呼んで講演イベントなんかもやりますよ。
純粋に日本のためにやってるんだと思ってるんじゃないのかな。
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:48:35 ID:oGZktJ360
>>932
そのスレがあったら見てみたいw
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:48:44 ID:tybeL6SA0
>>942
ろくでもない奴だな。殺すしかないよ。

>>943
これすか
http://nio.no-ip.com/ev/REVA-C.html

テレビ局はこっちを取材するべきだな。
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:48:54 ID:gyNc2tF60
>>913
お前は、このシステムがインチキだと理解できているのか?
すげぇな。
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:49:03 ID:raSU6kmR0
とりあえずこれができたら公園に水は流れないな・・・
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:49:06 ID:bves+hz10
最近のエコブームに便乗した、ちんけな詐欺だろ

いい加減にしてくれんかなぁ
エコエコ騒ぎ

うるさくてかなわん
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:49:38 ID:i5hoQeSV0
事実なら、正体不明のエネルギーが湧き出してることになるので

そのうち宇宙が崩壊します
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:49:39 ID:FlQ9a8iyO
ちゃんと、マスコミは、ハッキリとインチキと言って下さい。
騙されてるバカが結構います。
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:49:56 ID:aQw6WCaj0
トレたまの打ち切りだけは勘弁してくれ。結構好きなんだ(´・ω・`)
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:49:59 ID:PPxAo2vA0
1000なら社長ヾ(`ε´)ノ◎ー◎ タイホタイホー!
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:50:09 ID:ZZdMG2OP0
Q:触媒反応だと水から水素を取り出すというのはなかなか難しいと思うのですが、何を工夫されたらそのようなことができるのか?
A:水から水素を発生させる反応というのは、もう100年以上前から6つぐらい化学式は知られております。何か新しい化学式を発見した
わけではありません。それ以上は企業秘密です。

wwwwwwwwwwwwwwねーよwwww
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:50:10 ID:1Jn9qoHG0
>>903
(月の質量×4cm)分の仕事量

日本の会社員全員の1年間の残業の合計ぐらいか?
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:50:17 ID:EpyisUTz0
ライト兄弟も最初は詐欺だって言われてたんだぞ。
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:50:33 ID:AROCfdMp0
>>918

あと水道代金を支払うために
さらなるエナジーが必要ですね
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:50:43 ID:oGZktJ360
>>960
化学式とかは覚えておく必要ないけど、「科学的思考法」を覚えていてその使い方がわかっていれば、
こういう詐欺にひっかかる危険性は減りますしね。
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:50:48 ID:YqgUXfK9O
>>951 水道水じゃ触媒にシリカが溜まって使えなくなるとかじゃない?
精製水で実演してた。
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:51:12 ID:xluxyIJ60
>>910
それ小3理科でやった水車のじっけん
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:51:16 ID:LM5Pe3jL0
中国や韓国に技術が盗まれて終わり

韓国に至っては、起源を主張
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:51:43 ID:tybeL6SA0
>>972
いやいや
横綱一人分で事足りるだろ
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:52:04 ID:DrJF4/ov0
>>969
トレたまどころかWBSがw
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:52:17 ID:Y6BDfbOm0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/98372.html
簡易炉で「常温核融合」か 北大院・水野氏が確認 国際学会で発表へ
(06/12
北大大学院工学研究科の水野忠彦氏(エネルギー環境システム)は十一日
、水素と炭素を簡易な反応容器(炉)で加熱する実験で、通常の化学反応
では起こりえない異常な発熱(過剰熱)の確認と、核融合反応を示すガンマ線
を検出したことを明らかにした。水野氏は「常温核融合」が確認できたとして
、八月に米ワシントンで開かれる国際常温核融合学会で報告する。

 設定温度に達して加熱を止めた後も炉内の温度は約一時間上昇を続け、
最大で六九○度に達した。この過程で(中略)
化学反応で得られるエネルギーの少なくとも百倍以上だった。

 水野氏は同様の実験を三十回実施し、すべてで過剰熱を確認。また実験後の炉内
で《1》地球上の炭素の約1%を占めるにすぎない炭素同位体「炭素13」
が大量に発生《2》実験当初は存在していなかった窒素が発生−し、
いずれも化学反応で説明できない現象から、水野氏は「炉内で水素と
炭素の常温核融合反応が起きているとしか考えられない」と話す。

 岩手大工学部の山田弘教授(電気エネルギー工学)は「通常の化学反応
では起こりえない過剰熱が発生している可能性が極めて高い。
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:52:26 ID:Mhkci19r0
発電装置の特許なんか取らなくたって、この触媒の特許だけで
天文学的な収入が約束されるのに、なぜかその触媒をぼかした特許申請w
なんでだろう?www
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:52:30 ID:jPHkG6Ow0
これって釣りだとしたら壮大だな
インチキだったら必ずバレるのに
何が目的だろ・・わからん
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:52:38 ID:a9fDPjIC0
突然電気が発生するブラックボックスって何か良いなw
水を分解して水に戻るのに垂れ流す所もいい
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:53:11 ID:En0dBIeT0
>>910
> おれ凄いことを発見した!
>
> 水道に発電機を繋げば水を出している限り
> 永久に発電できる
>
> これって究極のエコ発電だよね?

おれもっとすごいこと発見した!
自宅のコンセントに電気つなぐの
永久に輝いてるぜ?
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:53:15 ID:oh3zGxYW0
>>981
これまた水素と炭素ってのがうさんくさくてかなわない。
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:53:18 ID:b6cNPbdq0
>677
そうw
右側ではO2→O+Oが何の気なしに行われている
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:53:20 ID:ti2OiVVo0
うさんくせーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:53:25 ID:GAmws54S0
これって結局、常温核融合って話だろ
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:53:31 ID:zQY8MYT80
>>974
ああそうかそれを忘れてた。俺もまだまだだな。
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:53:39 ID:6UHd8D8l0
>>972
地球の化石燃料の推定埋蔵量とタメはるレベル
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:53:39 ID:/cvbCzUU0
>>981
これマジ??
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:54:05 ID:aQw6WCaj0
>>980
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 
俺の松丸が見れなくなる。
マジで勘弁だな(´・ω・`)
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:54:12 ID:bves+hz10
日本中、疲れてるんだな

秋葉の事件といい、ちんけな詐欺といい
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:54:16 ID:Fho01v7I0
>>971

ある 


日立マクセル、水とアルミニウムで水素を発生させる燃料電池
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/notepc.aspx?n=NN002Y190%2024042006
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:54:23 ID:v5sZqQ4q0
>>910
>>985

うるさい 右手に勝る発電機はない!
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:54:31 ID:Dc+exk2w0
ユダヤの陰謀だ。フリーメーソンが許さないぞ。ロスチャイルドの資金が流れ込んでる。
矢追純一が鍵を握ってる。
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:54:35 ID:FXIuDunW0
水を何かに通すと電気が発生するって言って電気自動車走らせてたけど
本当だったら凄いぞw
産油国のオイル成金どころのさわぎじゃない
日本の貧富の格差とか国の借金とか一気に解決するぞ
この人が日本の為にある程度妥協してくれたらだけど
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:54:39 ID:PPxAo2vA0
1000ならドクター中松が永久機関発明!
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:54:56 ID:a9fDPjIC0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/