【軍事】アジアの海軍力増強競争が加熱[6/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:06:01 ID:jLKohpx60
海上保安庁を眞子様直属の帝国海軍とし
海上自衛隊を米軍の外人部隊としてはいかがだろうか。w
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:13:30 ID:BQlGqKeV0
お前ら落ち着けwこれからの時代は大国同士の全面戦争なんてあり得んよ。俺の知る限り60年代の中ソ紛争(それでも国境紛争で留まった)以来無い。
空母や大砲沢山作るより情報(諜報)に重点を置けば良い、この分野は日本も引けを取らないノウハウ(特に有名民間企業)を持っている。
あるイスラエルの名スパイが「一人の優秀なスパイは一個師団に相当する」と言ってる。我が日本が経験した先の大戦でのミッドウェー海戦なんか
アメリカより艦載機・艦船数ともに上回っていたにも関わらず暗号解読されて負けている。強力で優秀な情報機関を持つ国で戦争に弱い国は無い。
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:16:00 ID:14HAZXK30
>>171
中ソ紛争を持ち出すなら、せめて70年代の第三次印パ紛争や第四次中東戦争、
あるいは80年代のフォークランド紛争を思い出して欲しかった
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:18:28 ID:ash5Dr900
亜細亜ではなく全世界で海軍力を増強してるのは中国だけです。
おわり。
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:21:09 ID:14HAZXK30
>>173
フランスとかイギリスとかアメリカとかドイツとかたまには思い出してあげてください
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:39:08 ID:BQlGqKeV0
>>172 
いやいや「大国同士の戦争」って意味だよ。パキスタンやエジプト(イスラエルは当時核保有済
)、アルゼンチンは大国では無いし。大国対小国や代理戦争ならこれから
もあり得るだろうがね。
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:40:15 ID:0NTrufaR0
>日本国内で政治家がコップの中の争いに熱中している間に、世の中は大きく変わっているのだ。

うむ、いいたいことは非常に分かるぞ
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:41:21 ID:14HAZXK30
>>175
規模で言えば印パやフォークランドの方が大きいし、双方の被害も大きい。


お前の主観で大国小国と区分けしてるだけだろう。
それを言うなら当時の中国だって戦力的に大国とは言い辛い。
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:48:44 ID:BQlGqKeV0
>>177 
通常戦争での被害のことではなく核保有国同士の戦争って意味で「中ソ紛争以降は無い」
と言ったまでだ。それに当時の中国は装備はともかく兵員では立派な軍事大国ですがw
核保有してるし数年前の朝鮮戦争で100万以上を動員している。「お前の主観で言うな」と言うのは
勝手だがもう少し知識を広め推敲してから書き込んでくれ。

179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:52:39 ID:14HAZXK30
>>178
ああーと言う事は核非保有国の小国日本と核保有国の大国中国の尖閣争奪戦くらいは有りえるなぁ。
まさか領土紛争にアメリカが必ず介入するほどの幻想は持っちゃいないだろうし。

ところでお前さんの「大国」って兵員数と核が基準か?
まぁ人海戦術こそ大国の条件としたらそうだろうが
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:55:08 ID:Om0VBCXO0
>>64
波動砲でいいじゃんw
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:03:27 ID:XbjyyUbY0
>>179
もちろん戦争の帰趨など兵員数で決まらない事など誰しも分かってると思うが
少なくとも中国はそうは思っていない、だからこそ軍拡しまくってて周辺諸国がつられて
軍拡などする必要は無い、優秀な情報機関でも設立し事前に予測できるのなら限定戦争で
日本は中国に勝つ可能性はあると171で言っただけ。むしろ中国軍が本気で日本に侵攻してくる
と思ってる奴がこんなに居るのか?と驚いている。はっきり言って1%も無いね。尖閣でさえ中国
は手出ししない、アメリカ軍が中国軍のリサーチしたくてうずうずしてるし。
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:06:31 ID:S38tGvPQ0
>>181
>少なくとも中国はそうは思っていない

陸海空とも数を減らして質の向上を図ってるし、お前が考えてるよりは頭良いよ。
イラク戦争を誰よりも熱心に研究してるのは中国。
特に根幹的な技術を他国からのライセンスやコピーに頼ってる現状を問題視してる。


それに1%も無いと言うくらいなら絶対に無いくらい言い切ってはどうか。
そこまで言う自信は無いの?
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:08:58 ID:Y+zZvI4gO
中国人は教育を行き渡らせろ
無駄に子を産むくせにころしあうことするばかは日本にいらない
日本の暮らしにマイナス要素持ち込むな
感謝や恩や気遣いのやり方が日本より劣る
そんな人は尊敬に値しない
日本に来る前に立派な器の人間になって日本人を唸らせなきゃ駄目
特亜以外の外人は日本にない愛すべき要素や尊敬できる要素を持ってる
中国は足りない
負けん気が強く殺しも厭わない力おしだけなんて何も神秘的要素がない
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:10:39 ID:+XPz6pd8O
中国はスパイ活動がえげつないよね。 
CIAの真似してやがる。 
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:11:32 ID:JL/HNZyo0
>>181
国力の有る国は膨張して当然と言う思想が
中国三億年の歴史の中で連綿としてあるからな
中国には警戒しておいてし過ぎると言う事は無い
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:11:46 ID:KiRLmrdB0
最近どこかのブログかメルマガで読んだんだが、
空母機動部隊持つのは莫大な維持費がかかるんだって。
つまりメッチャカネ喰い虫なんだと。

もし日本が持てば今の海自にかかるすべての予算分が、
空母機動部隊にかかるらしい。

だからカネを浪費させるためには、
シナ海軍にはむしろお勧めしたほうが、
戦略的には好都合だとか。
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:13:10 ID:2S/gq1R60
sapioでみたけど、韓国の軍拡がすごいらしいね。
完全に日本を仮想敵にして、イージスとかミサイルとかバリバリ配置するらしい。
記事読んで、何か暗い気分になった。

でも、国民の95%くらいはそんなこと気にしてないだろうから、
俺も気にしないことにした。
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:14:29 ID:S38tGvPQ0
>>186
一隻の空母にイージス艦を4隻も5隻も張り付かせた上に水面下を原潜でパトロールする米軍はともかくとして、
マトモな防空艦を多数貼り付けられない空母は打撃に弱い高価値目標でしかないから。

空母に対抗するなら潜水艦戦力の強化や対艦攻撃能力の強化が一番間違いが無い。

もちろん太平洋のド真ん中とか、陸上発進の戦闘機や通常潜が活動し難い領域で決戦するのなら話は別だけど。
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:14:47 ID:82VlC4Cz0
自衛隊は強いから中国軍なんて相手にならないぞ
日頃の基地際で出てくる自衛隊は自衛隊の中でも最弱クラス
実は大日本帝国の意思を告いだ特殊部隊が秘密裏に存在している
こいつらは一人で100人を相手にできる戦闘力があるらしい
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:16:21 ID:cpPtEzei0
ガンダム作ればいいのに
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:17:01 ID:+XPz6pd8O
>>187 
韓国程度ならいくら軍拡してもあまり問題ないよ 
日本にミサイル一発も打ち込めるはずないから。 
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:18:04 ID:XbjyyUbY0
>>181
数減らして質の向上ってwそんな事は朝鮮戦争以来行われてますよwただ今経済力付いたから加速してきた
だけ、それでもあの人口・国土・兵員でハイテク化を図るのはまだまだ先の事。
「1%も無い」⇔「絶対無い」ってどう違うw??まあいいですよ「絶対無い」です。
あのね、中国がオリンピック開ける位経済好調で今軍事費に割けるようになったのは
日本に寄る所が多いんだよ?日系企業の投資・移転・アウトソーシングで雇用拡大や所得増大
した結果中国の経済が潤った。小泉辞めた後さかんに中国政府が安部に擦り寄ったのもそれが最大の要因。
もちろん日本側も人件費削減やらで恩恵を受けているけどさ。自国との経済交流でそこまで
潤わせてくれた日本にまずなぜ戦争しかける必要がある?まして世界最強のアメリカ軍の居る国に?
以上の理由から侵攻は100%無い。逆にある理由を提示してくれ。
193192:2008/06/16(月) 00:21:53 ID:XbjyyUbY0
スマン アンカミス
>>182
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:22:14 ID:YOLAjlxG0
こんだけ道路作れる金があったら空母作れるだろ!
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:24:24 ID:S38tGvPQ0
>>192
慌てるなよ。
まぁ大体わかった。

俺は「絶対無い」と「1%は存在する」の差は大きいと思う側の人間だし、
そこまで合理的・理性的に世界が動くとも思っては居ない側の人間。

仮に確率が無いとしても、
それは自衛隊は中国に対して相対的に侵攻を押しとどめる能力があるから無いのであって、
その優位を維持するためには今後も自衛隊の装備と能力を更新・強化しなきゃいけないと考えてる。

けどお前はそうは考えてなさそうだ。

臓器移植をした患者が
「薬を飲むから体の調子が良い」と考えるのか「体の調子が良いから薬を飲む必要は無い」と考えるのか、
の違いに近いのかな。

俺は前者。
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:25:39 ID:mK7MMSWA0
日本海側の離島に住んでる香具師は陸自の分屯地を誘致するべき。
地元の議員に陳情してください。
※補助金も出るし、人口(自衛官は日本国籍がないとなれない)も増えるしマジお勧め。
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:25:59 ID:rb/KYveL0
>>1
×おちおち
〇うかうか
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:28:05 ID:nz/Jug+20
日本だけ軍縮
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:28:51 ID:eiJEIBLY0
>>161
まあその程度の軍備でも北洋軍閥なんつー最大軍閥になったわけだが
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:32:50 ID:XbjyyUbY0
>>195
いや俺も何もする必要無いとは言っていない、171でその事は述べている。目的は一緒で
手段が違うだけ。自衛隊の装備・能力更新は重要だが日本は米・中と違って限られた予算
でやりくりしなければならない。それなら情報機関の設立等で効果的に戦争を予防・抑制
する案を提示しただけ。まあ両方できれば理想だがそこまでの余裕も必要も今の日本には無い。
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:33:24 ID:zhUIgpT10
空母作って何するんだか
アメリカの力も限界じゃね?
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:34:15 ID:sHWWcw7y0
そろそろガンダム作った方がいいと思う
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:35:47 ID:JL/HNZyo0
>>190
>>202

バカ!!俺たちがガンダムだ!!
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:38:05 ID:S38tGvPQ0
>>200
情報機関に関しては少なくとも現時点では予算よりも政治の問題なので、
今現状自衛隊の防衛力強化とは矛盾しないと考える。

それに自衛隊(と言うか防衛省)も情報本部を設けるなど組織改革で現行法でできる範囲の事はやっているだろう。
これ以上は法が改正されないとどうしようもない。

それはそれで防衛省も政策立案機能を強化する方法で進めているので、
今認められている範囲の予算は既存の防衛力の維持・強化に使うべきだと言うのが俺の意見。
現状でも足りてないんだが。
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:41:56 ID:Y+zZvI4gO
日本列島を日本国以外の国々が分裂させおさめることは、不可能である
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:46:22 ID:+XPz6pd8O
防衛つっても日本のやり方は無駄が多いよね。 
限られた予算なんだから有効に使ってほしい。 
日本の国力を弱めたい組織が勢いづいてるから難しいか。中国の支援で。
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:47:57 ID:sQlwHGxxO
おまえらニートが政治を語るんじゃねえよw
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:55:38 ID:XbjyyUbY0
>>204
まあもちろんハード面(要は兵員やら装備やら)を増強するのは戦争発生の抑制につながる
しもちろん戦争自体に勝てる能力を保持すると言うあんたの意見に異は唱えない。というよりプラス
法整備して諜報機関設立等ソフト面での充実を望むのが俺の意見だ。過去諜報が戦争に与える影響が計り知れない
事は誰しも多少たりとも分かってはいるとおもうがね。いい例がゾルゲだろう。ナチ侵攻予測しモスクワに発信し続けてた(
スターリンに信頼されずに侵攻を許したが)日本がシベリアを侵攻しない情報つかみ、モスクワに発信しソ連軍を
モスクワ防衛に集中させた結果とうとうモスクワを守りきった。まあ今の日本で法整備等の気運を高めるのには
ここも2chとはいえいい場だとは思うよ、まあ政府のお偉方が見てるとは思わんがw
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 00:56:38 ID:YFj+LA+q0
>>206
自民党4厄+創価 ww
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 09:32:49 ID:pm4q2Qdl0
総理と防衛大臣を首にしないと日本は終わる
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 09:37:25 ID:fdMdJB+UO
ほー
インドも空母かー
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 10:59:35 ID:NojsJ0db0
>>211
インドは結構年季の入った空母保有国だからな

印パ紛争では空母でパキスタン海軍や空港をフルボッコにしてたりするし
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 11:01:52 ID:g9a9lDuw0
日本も憲法改正して首相も交代して軍拡競争に参戦するよ
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 11:15:35 ID:pm4q2Qdl0
>>213
次期総理は、小沢です。本当にありがとうございました。
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 11:18:26 ID:ujQykKrx0
>>164
防衛大綱で潜水艦の上限が16隻(訓練用は除く)と決められているだけ
護衛艦については具体的な制限は無いはず
4個護衛艦隊がそれぞれ8隻の護衛艦(水上戦闘艦)を保有しているので合計32隻はある
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 14:36:29 ID:FdapP5u70
巨神兵作ればいいじゃん
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 14:40:43 ID:5O4Vu1sjO
>>207
ニートごときが指図すんじゃねーよ
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 14:45:30 ID:2xwxiYRPO
やまと型原子力空母の予感!
219名無しさん@全板トナメ参戦中
>>192
「軍事計画は仮想敵の意図を予測して対処するのではなく能力に対処すべきものである」
という名言がありまして これを本で初めて読んだときは非常に感銘を受けますた
中国の意図は別として、相手の能力に備えるのが軍事を語る上で絶対忘れてはならん部分です

> 潤わせてくれた日本にまずなぜ戦争しかける必要がある?まして世界最強のアメリカ軍の居る国に?
> 以上の理由から侵攻は100%無い。逆にある理由を提示してくれ。

中国が日本に侵攻する蓋然性は低いとは思いますが0ではないとオモ
可能性の一つとして挙げられるのが台湾有事
中国自体、台湾を武力統一する選択肢を放棄していませんし、最近反国家分裂法なんてのも制定しました
台湾有事の際、台湾側に付こうとする日米を”拘束”するために先島諸島、或いは沖縄本島まで侵攻してくる可能性は十分あると思います