【アキバ通り魔】「トヨタなどへの就職有利な中部圏の学校へ行く」「夢は自動車エンジニア」…自信満々だった加藤容疑者★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:54:42 ID:QPHP1JcE0
>>942
一回解雇通知されたけど、やはり人が足りないので来てくれと言われて行ってみたらツナギがなくて切れたんじゃなかったっけ?
まあ、会社が解雇したと勘違いしてツナギを処分したという可能性もあるが。
953名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:54:56 ID:0U013/Bh0
>>946
6ヶ月以上の実務経験で3級の受験資格じゃ高卒と変わらないぞ
954名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:56:38 ID:rAXLmfhY0
>>952

こんな話あった?

ツナギは後から出てきて
会社側は電話で本人にその旨を伝えたっていうのは見たけど
でもなんか派遣会社の言い分って
嘘がありそうだもんなあ
955名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:57:02 ID:Gd8Zncz70
ちらっと自動車整備士試験のペーパーを見たが、
大学の講義と比べたら、死ぬほど簡単だぞ
956名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:58:39 ID:Bs0AqN/k0
高校の後輩が大学出たあとに、家業継ぐために専門学校行って取ってたな。
今では俺の車検は全部任せてる。
957名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:59:22 ID:98vbV2kR0
>>924
随分吠えてるなあ。
自動車会社の結構上の方の人間ぽいな。
愛社精神ですか、ご苦労なことですね。
馬鹿は足ることを知れと、ありがたいご高説ですな。
958名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:00:15 ID:1QBQAF3R0
馬鹿丸出しだな
959名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:00:19 ID:k2HDT8Y20
>>951
あるある。おらが田舎にも藩校の流れの「名門校」があって、
未だに剣舞隊とかが白虎た(ry
960名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:00:33 ID:xZi2w8OU0
>>950
検定試験でも日商簿記1級や英検1級みたいに難易度が高く、認知度・実用性があるものなら資格といってもいいとは思うが、、
漢字検定やらパソコン・ワープロ検定みたいに一般常識に毛が生えたようなものを資格といわれても…。

>>952
確かそのはず。>>942の画像の「6日じゅうで解雇」は「6月じゅうで解雇」をいじったものなので、いい加減使いまわしは
やめたほうがよろしい。
961名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:00:50 ID:VSL1857i0
秋葉原行く前に吉原でネケば、犯罪犯すの延ばせたと思う。
そして風俗嬢にハマりストーカーそして殺人をするだろう。
法律はキチガイにやさしいけど、こいつを社会に出すとまた同じ事
繰り返すな。公開で人体実験に使うとか社会の為になるように使えばいい。
こんなクズに人権はいらない。精神異常者だからって、社会に戻すな
殺された人たちの事考えると腹が立って腹が立って
962名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:01:31 ID:Jpgzvema0
>>954
同僚が、加藤と一緒に6日付けで解雇を言い渡されたというTVインタビューはみた
963名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:01:34 ID:9PIEsSQh0
現業技術系の場合は有資格者の下での実務経験が受験資格になるはず。(資格による)
資格によっては学校に行くと免除される。
964名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:06:27 ID:xZi2w8OU0
>>963
加藤君の卒業した学校はその実務経験免除でいきなり2級整備士の受験資格がもらえるんだよね。
なのに整備士資格を取得していないなんて、一体何をしていたのやら…。
965名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:06:27 ID:R9KVqRKsO
>1
「将来の夢は自動車のエンジニア」
これがなんで2年後に「中学校の教師になる」に変わるんだ?
966名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:06:52 ID:KUAWyzny0
殺人者の死刑は反対です!

殺人者は生きたまま
人体実験の献体として提供されるべきです。

余すところなく使い切るべきです。
967名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:06:54 ID:pQxLaijf0
地元の工業高校や高専からでも、トヨタの工場の正社員にはなれるの?
それとも工場であっても正社員はみんな大卒?
968名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:07:41 ID:DdD21bhi0
>>939
熊本もそうだったな。
熊高とか済々黌とか、誰も知らないだろ?熊本じゃエリートさ。
東京に来たら誰も出身高校をしつこく聞いてこないんでほっとしたよ。
969名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:09:16 ID:tIKkmN8bO
やっぱりタクシードライバーがフェイバリットだったのかなぁ?
まあトラビスよか一億倍ヌルいが。
970名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:09:28 ID:bcIFDBg+O
>>942
時給1,300円だってよ。
ボーナスは無いけど、週休2日制で1日8時間労働なら、手取りで約19万円弱かな。
無資格、大した社会経験(加藤は、短期間で転職を繰り返していたから、積み重ねがない。)も無い人にとって時給1,300円は悪くないよ。
それが嫌なら、少なくてもボーナスが貰える正社員になればいいんだよ。
971名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:09:48 ID:xZi2w8OU0
>>965
更に2年後には「自動車関係の仕事に就きたい」と自動車工場で派遣工に…。
彼の夢は2年周期だったようで…。

>>967
トヨタのケースは知らないけど、電力や鉄道など継続的に高卒者を採用しているところは
推薦に近い形で、決まった高校から取っているケースが多いように思います。
972名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:10:24 ID:Um9BGNiI0
>>950
工場の必置資格(危険物、公害防止)と
色彩検定etc.を一緒にされたらかなわん。

以前、技術職の面接に来た若造がそうだった。

他業種から製造業へ転職するのだから、
何か関連した資格は持っているのか?と聞いたところ、

「資格マニアじゃないので受ける気ありません。」
「そんなものに頼らず、実務で勝負します。」

おいおい、前職は営業職なのに、実務で勝負と言われても・・・。
973名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:10:26 ID:Jbxc5okd0
>957
関連会社で設計やってて独立したってだけだな。

製造業はお客さんが納得して金出させた奴が一番正しい世界だから
技術者の「俺的にはOK」ってのは無いのよ。

ダメは物は100回解析したってダメだしされる。
何百時間残業しようが、そんなもん評価にはならない。

お客さんが買ってくれなきゃ製品はゴミ。
その設計をした俺等の労働時間には1円の価値もない。

労働基準法が何だとか言ってる奴は、
お客さん目の前にして自分の努力をアピールしてクルマを売ってみろよ、と言いたい。

客からすれば「あんたらが幾ら真面目に作ってようが、このクルマはクソだ」でお終いなんだな。
974名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:12:29 ID:Af54R3zK0
>>923
生きることが目的だからそれでいいのだ。
975名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:13:14 ID:GziVxMAB0
勝ち組な俺は超ラッキー☆
頑張れば夢かなうのになんでこうなったんだろうね?

北の果ての廃校した工業高校
 ↓
岐阜の自動車短大
 ↓
オートザム
 ↓
派遣5社
 ↓
与太グループ系で正社員化(設計)
976名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:13:28 ID:AZh67wK+O
>>961
クルマの安全性試験でダミーの代わりに使えばいい
立派な開発要員だ
977名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:13:46 ID:Q3Ksvy690
>>967
トヨタ系列の専門学校からでも正社員になれるよ、課長止まりだが。
ちなみに高卒もは入れる、一生平社員な。
978名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:14:22 ID:A2d+04PLO
>>967
俺の弟は地元の商業高校からトヨタに入社したよ。
せっかく入ったのに、仕事がキツくてすぐ辞めた。もったいない。
979名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:14:32 ID:xZi2w8OU0
>>973
ところがですねぇ、口八丁手八丁で売るのが営業の世界。ライバル車と比べて明らかに商品力が落ちる車でも
見事に売ってしまうプロはゴロゴロいます。
但し、次の車検時には涙目で元々乗っていたメーカーの車に戻す客も少なくないですが w
980名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:14:57 ID:BblYrnX60
>>975
特定シマスタ
981名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:15:09 ID:pV5dIWQW0
>>1
馬鹿だなぁ。
超保守系愛知県人が他県出身者を暖かく受け入れるわけ無いじゃん w

言葉のなまりがあったりしたら即KOだろ
982名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:16:03 ID:pQxLaijf0
>>977
一生平社員でも、トヨタの正社員ブルーカラーなら十分勝ち組じゃね?
特に高卒なら。
983名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:18:39 ID:Q3Ksvy690
>>982
まあ、頭使わず一生ラインを往復出来る適正があれば天国だよ。
生活は保障されるからな。
984名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:19:09 ID:RlvpGTFP0
>>977
課長どまりって言うけど課長までいける奴なんてまずおらんだろ。
985名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:21:53 ID:S0ejVY48O
>>968
愛知の公立進学校だったけど学校全体がうかれてんなって思ってた
親や親戚が関西の進学校出身だったから俺たちは所詮地方の公立なのに
って思って3年間過ごした
986名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:25:21 ID:KeOPiNUZ0
とりあえず仮面浪人しながら、名工大でも目指してりゃ道は開けたかもしれないね。
987名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:25:25 ID:Q3Ksvy690
>>984
俺がいたときは
工長(白帽に黒線
課長(紺帽に太い金線二本
組長(紺帽に太い金線一本
班長(紺帽に金線二本
平(紺帽に金線一本
期間工(紺帽に緑線一本
だったな。
988名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:27:09 ID:Jbxc5okd0
>979
営業のセールストークのネタ=見てくれ、値段、機能、性能が
客の好みに合わなければ製品は売れない。

客の財布から何百万円という金を出させる為に
全てのメーカーが「クルマの売り」を作る為に努力してる。
それが俺等の食い扶持だ。

だから「クルマを売りを作れる人」を全ての人材に求めてる。
それが単価なのが派遣。

自分の仕事にどういう意味があって、何が求められてるか?を
知覚できない奴は資本主義下の労働の価値を語る資格はないわな。
989名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:29:36 ID:M43hffYj0
>>978 地獄だったんだろ
990名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:31:51 ID:M43hffYj0
>>974 君みたいな単純な人間だらけなら日本は良い共産国になれたよ(笑)
991名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:32:48 ID:5+urnOi+0
>>920
ポテンシャルだけならあったかもね。
今の大学受験だと東大京大以外だったら進学校で3年間サボらずに努力すれば合格できるからね。
ただ高校三年時にその実力があったかといえば絶対的になかったのだろう。
東大京大輩出する高校でも下位層は日東駒専とかザラだからね。
992名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:34:29 ID:THlwYGCc0
フェラーリに釣られたか?
993名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:14 ID:UGoI+IFj0
学習された無力感というのがある

『犬を縛り付けておいて、電気ショックを与え続ける。
最初のうち、犬は必死で もがくが縛られている為に電気ショックから逃れる事が出来ない。
これを数週間続けるうちに犬は「自分は無能で何をやってもムダだ」という感覚が植え付けられ、
そのうち 電気ショックを受けてももがかなくなり、ひたすら衝撃をガマンするだけになった』
これを心理学では「学習された無力感」と言う。

『極度の無気力状態に陥った事が確認された後、セリグマンは犬の縄をほどいて
逃げられるようにしてやったがそれでも犬は黙って電気ショックを与えられるがままで
逃げだそうとはしなかった。努力をムダだと信じ込んでしまった為「逃げる」という選択肢を失ってしまった。
そしてセリグマンは犬を抱き上げたり押したりして 電気ショックを受けない所まで動かしてやり「逃げれば助かる」
という事を再度 学習させた後、再び元の場所に戻し電気ショックを与えた。
犬は逃げれば痛くないと 判ったはずなのにやはり動こうとはしなかった。
一度無気力状態になった犬はさっき痛くなかったのは誰かが助けてくれたせいで、
自分では何も出来ないと信じていたのだ』

これは人でも同じ。「あれをしてはいけないこれをしてはいけない」と言われ続けた人間は消極的な性格になる。
994名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:17 ID:MIWSAK3i0
>>977
高卒でも係長にはなれるよ。ちなみに50人1人ぐらいだが。ちなみに課長にもなれる1000人に1人ぐらい。
それ以上は雲の上。工場長は役員だしね。
まあ、残りの人間は一生平社員というのは間違っていないです
995名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:37 ID:xBwTmeX0O
カイゼンの時間はタダ働き
996名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:46 ID:6HQGKbSa0
>>961

殺された人の無念しか報道しないから、派遣で潰されたテロ予備軍はむかつくんだよ。

お前のレスは確実に、火に油を注いでるから。
997名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:51 ID:6yqMJAfh0
高校の教師がいちいち覚えてるわけないだろ
998名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:36:18 ID:3+oZFjJG0
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

999名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:38:11 ID:qzvS/Co30
1000
1000名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:38:17 ID:xZi2w8OU0
>>988
昔々、「車は人柄」というキャッチコピーがあったが、
不人気車をバンバン売るセールスってのは客と車の話は基本的にせず、人柄を売りにしたんだな。
客は皆が皆、車に詳しいわけでも興味があるわけでもない。必要だから、周りが持っているから買う人も
少なからずいる。そういう客と信頼関係を築けば、不人気車であってもしっかり売れるというわけだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。