【社会】 「H漫画は描きたくなかった」「漫画家を道具扱い」 週刊サンデーに、漫画家が続々苦言…小学館はどうなっているのか★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「裁判が始まったら、粛々と対応するしかありません」
 週刊少年サンデーを発行している小学館の広報室では、今回の訴訟騒ぎについてこう答えた。
 編集者らの実名がある訴状や陳述書までブログで公開されたことについては、「こういうのは
 珍しいですよね」とこぼすだけだった。

 訴訟を起こしたのは、サンデーに「金色のガッシュ!!」を連載した雷句誠さん。訴状などに
 よると、小学館はガッシュのカラー原稿5枚を紛失し、賠償金などを50万円とした。しかし、
 芸術品としての価値をネットオークションの落札額などをもとに考えると、330万円が相当
 だとして損害賠償を求めている。
 一方、訴訟まで起こしたのは、動機があるとした。陳述書によると、それは、「あまりにも
 編集者、出版社と言う物が漫画家を馬鹿にし始めた」ことだという。この中で、雷句さんは、
 小学館の編集者らは、漫画家を対等とみなさず、けんか腰であり道具扱いすることが
 たびたびあったとしている。さらに、編集者らは、資料を集めたり、ネタを考えたり、十分な
 仕事をしてくれなかったと訴えている。

 雷句さんは、5月21日付日記で、サンデーや小学館の仕事はしないと告白して話題になっていた。
 その理由が今回の提訴で分かった形だ。6月8日の日記によると、400通近い応援メールが
 届いているという。
 この告白と前後して、漫画家が次々にブログで苦言を呈している。サンデーに1月まで
 「ワイルドライフ」を連載していた藤崎聖人さんは、3月のブログ日記で、努力して描いてきた
 ことを喜びながらも、「5年間ワイルドライフを描いてきて ぶっちゃけ心の底から"よかった"と
 思ったことなど ひとっつもないくらい、忘れたいくらい いい思い出のない作品」と漏らした。
 藤崎さんは現在、小学館のビッグコミックスピリッツで別作品を連載している。

 また、現在サンデーに「神のみぞ知るセカイ」を連載している若木民喜さんは、自らのブログの
 4月5日付日記で、上京して9年目でも原稿料が上がらない苦悩を明かした。この日、「銀行の
 残高が1万円を切った」とも。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2008/06/09021499.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213075945/
2名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:40:18 ID:tYo+3P7S0
3名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:40:20 ID:Db1XDZvR0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。

※上記ソースで立ったスレ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164261047/
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164268448/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164384029/

■「2ちゃん」では「安倍首相辞めろ!」が大勢
ttp://www.j-cast.com/2007/07/30009770.html
自民党惨敗に関して「2ちゃんねる」では、“ばぐた氏”が共同通信の配信記事でスレッドを立てた。

※関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/
4名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:40:23 ID:4AGyyySf0
2
5名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:40:50 ID:mp3b5GBb0
松本人志が硫化水素自殺で「放言」 「アホが死んだら別に俺はええねん」(コメント一覧)
ttp://www.j-cast.com/2008/05/12019982.html?ly=cm&p=all

吉本興業、J-CASTニュースに法的手段を検討 Jキャス「抗議は届いているので対応を検討中…」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/13/news126.html
炎上メディアといわれる「J-CAST」自身が炎上! 批判が集まる
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/05/13/
松本人志「硫化水素」発言問題で J-CAST に異論続出
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/13_01/index.html
松本人志発言をアサヒった?吉本がJ-CASTに抗議!
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/14_01/index.html
サイト炎上で話題の J-CAST と朝日新聞の関係とは
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/15_01/index.html
ニュースサイト「ワイドショー化」を考える:「炎上メディア」と呼ばれる「J-CASTニュース」が炎上した訳
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000030052008&landing=Next

「元朝日 クラブ無くなり コピペ記者」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2985828/
「他のメディアのコンテンツを流用するのではなく」はどうした? J−CASTニュースに物申す
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3207488/
人権侵害もへっちゃら、J−CASTニュースのモラルとは?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3271295/
理不尽なネット規制を助長させる気か!? 他人のふんどし・コピペ・炎上メディア「J−CASTニュース」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3637927/

 どんな破廉恥で瑣末(さまつ)な内容でも、「コピペ」してそれを垂れ流し、
カネ儲(もう)けできればいい、というのがJ−CASTの体質なのだ。
なにがなんでも儲ければという卑劣な商業主義に犯されているこれら朝日新聞の元記者らは、
ネットの「炎上」を煽ることが、理不尽なネット規制に直接結びついてしまう危険性が分からぬらしい。
言論への無責任さを煽るのがこのコピペ炎上メディア、J−CASTニュースというわけだ。
この体質はジャーナリズムの敵と言うほか無い。
6南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/10(火) 19:41:11 ID:MzVo4BYD0
>>4
m9(^Д^)
7☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/06/10(火) 19:42:17 ID:???O
>>1のつづき)
 「おかしいぞ、あんだけ憧れて憧れてたどり着いたメジャーの世界なのに、なんでこんな
 やりくり苦しいのだ?」と訴えた。ただ、漫画家に夢を求める人は見ないようにと、反転文字で
 日記を書いた。

 さらに、小学館に対して厳しいことを書いたのが、新條まゆさんだ。ブログの6月8日付日記で、
 雷句さんの訴訟問題に触れたうえで、小学館連載時代に、編集者らから考え方がおかしいとして
 1回だけ休載させられたと告白。小学館の仕事を辞めたいと告げると、それまでの出版物を
 絶版にすると言われたという。新條さんは、「もうHな漫画は描きたくなかった」としている。

 一方、小学館やサンデーの擁護とみられる漫画家も次々に出てきている。
 雷句さんの訴訟問題を受けたとして、「橋口たかし 緊急 臨時ブログ」が6月7日に立ち上げられた。
 サンデーに「最上の命医」を連載中の橋口さんが書いたとみられている。その中では、雷句さんが
 担当以外の編集者をも批判したことに対し、「噂の域を出ていないにも関わらず中傷的な文章で
 名誉を毀損するというのは、どう考えてもおかしい」と批判した。そのうえで、「もし、今回の件で
 私の尊敬する編集者たちが名誉毀損で彼を訴えるというなら、私は証人として立つ準備が
 あります」と述べている。なお、このブログはすでに削除済みだ。

 また、原稿料が上がらない苦悩を明かした若木民喜さんは、6月7日のブログ日記で、前出の
 反転文字を使って、「minna sunday wo misutenaidene」と訴えている。現在連載中の漫画家
 として、サンデーに影響が出ることを心配したものらしい。

 小学館広報室では、相次ぐ漫画家の苦言について、「いろいろなことを言う人がいますが、
 一つ一つにコメントする必要はないと思っています」と述べた。
 同社やサンデーを擁護する漫画家の存在については、「そういう方もいらっしゃると思っています。
 いろんな作家がいろんな形で動いていると聞いています」と話している。(以上、一部略)
8名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:42:29 ID:Db1XDZvR0
■ 武富士「裏金」疑惑で朝日新聞から追放された【大森千明】が編集長のJ-CASTニュース  ■

朝日新聞、武富士から「編集協力費」5000万を受領
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E5%8D%83%E6%98%8E

http://aterui1.exblog.jp/1546789
「賄賂」と認めたも同然
<朝日新聞>編集協力費、武富士に返金へ 社長ら処分 毎日新聞
「週刊朝日」のグラビア連載記事に関連し、朝日新聞が消費者金融大手「武富士」から
編集協力費として5000万円を受け取っていた問題で、朝日新聞は19日、武富士に
謝罪するとともに、全額を返還することを決めた。
また▽大森千明編集長(当時)=停職2カ月と降格

     ↑↑↑↑

「賄賂」疑惑で、朝日を追い出された人物が編集長??WWWWW

> J-CASTニュースについて
> 2006/7/26
> J-CASTニュースの代表者は、朝日新聞出身の蜷川真夫(元アエラ編集長、
> (株)ジェイ・キャスト代表取締役)が務めます。
> 編集長は、同じく朝日新聞出身の大森千明(元アエラ編集長、元週刊朝日編集長)です。
> 2006年7月26日に、サイトをリニューアルし、名称も「JINビジネスニュース」から
> 「J-CASTニュース」に変更しました。
http://www.j-cast.com/2006/07/26002252.html
9名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:43:06 ID:gpQPJk7P0
昔のジャンプの話なんか読むと今はだいぶマシになったんじゃないの??
みんなそういう過酷な状況の中でやってきて、
生き残るやつは生き残ったわけで。

まともな労働環境を求めるなら普通の会社で働けよ
10名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:43:49 ID:5RWbaQn20
週刊少年サンデーなんて立ち読みで十分
11名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:44:41 ID:y63jjLF00
12南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/10(火) 19:44:42 ID:MzVo4BYD0
>>10
読まなくても十分qqqqqq
13名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:44:45 ID:OshoKMptO
>>9 脳筋乙
14名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:44:59 ID:EenmX+Wi0
イイチャンスじゃね?小学館の膿全部出しちゃえよ
15南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/10(火) 19:45:30 ID:MzVo4BYD0
>>11
な〜んだただのワンピー・・・?!qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
16名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:46:13 ID:0V5vqB9Y0
ワイドショーで聞いた話だけど
少女コミックがすごいことになってるらしい
女の子が縛られてSEXしたり
学校でSEXしたりとか
少女コミックといえば学校終わって自転車で買いに行って秘密の場所で
読むのを楽しみにしていた
それがこんなことになっていて悲しい
怖くて確認はしていないが
17名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:46:57 ID:9ntecVEY0
小学館が一部の編集をスケープゴートにするのか徹底抗戦か楽しみだな。
普通に考えればどんな馬鹿社員でも見捨てたら会社組織の終りだとは思うが。
18名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:47:05 ID:fLBc2j+k0
その真島とか言う奴は、尾田の元アシとか言うわけじゃないんだよね?
よくもまぁ、恥ずかしげもなく出来るもんだ。
さすが講談社
19名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:47:08 ID:IHN7m78i0
雑誌編集者は小学館集英社クラスならたいてい高学歴だ。
早稲田は昔から多いが東大京大もゴロゴロいる。
ストーリーもたいていは編集者が考えている。
高卒のマンガ家なんかは絵を描く機械程度にしかとらえてない奴も
多いように思える。
20名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:47:24 ID:Obqt0QcR0
へぇ、じゃぱん終わって別の漫画始まってたんだ
獣医のやつも終わってたんか
21名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:48:23 ID:8Dj6DSnaO
まゆたんの発言はwwwww
22名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:48:29 ID:dTeMrzOu0
漫画なんて所詮落書き。わがまま言わないの。
ここで挙げられてる漫画家なんて、誰一人知らないし。
出版業も難しい状況なんだからね。我慢しようね。

赤塚富士夫クラスになってから、出版社に注文つけなさい。
23名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:49:20 ID:fLBc2j+k0
>>16
その程度じゃ大したことないよ。
駅弁しながら街を歩く位しないと
24名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:49:21 ID:mhJCAGGD0
エロの蔓延は出版社の意向か?
25名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:50:42 ID:Rpr6ic7t0
>>11
尾田の別名義か?
26名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:50:47 ID:w4GFwI1z0
いやならやめればいいじゃん。納得できなかったら裁判すればいいじゃん。
こいつらアホ。
27名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:50:52 ID:BhKTuKSU0
まとめどこ?
28名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:51:32 ID:HGCH1nJd0
29 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 19:51:38 ID:Zeh1bXcX0 BE:117417694-2BP(102)
とりあえず、今週号のサンデーの久米田のコメント覧を楽しみに…
って、ちょっと遅いか。
30名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:51:56 ID:lTZObT4z0
やっぱりサンデーの編集が異常だったのかw
31名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:52:06 ID:kVvt7euO0
神のみぞ知るセカイはそこそこ好きだなぁ。「神兄さま」ってのがツボった
スピリッツって編集はそこそこよさそうだけどどうなんだろ?
20世紀少年はアレだったし昴ももめてたみたいだけど、みんな好き勝手描いてる感じするが
32 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 19:52:14 ID:Zeh1bXcX0 BE:91325647-2BP(102)
>>28
だから最後のは「男塾を書け」じゃ無いかと…
33名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:52:51 ID:D9r6qU6N0
   ,,v‐v-/l_  (⌒)プンプン
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <イ( l l )l> < えっちなのはいけないと思います!
 <|)'|l、"(フノ|l    \______________
  ,(ヨリ<>o<>リ、
  |ト‐!、・ ) ・).|
  ヽ_ノv    l |
.  ノ[//  , ./_/
 (  /~'、--‐ソ_)
  ,-i  ヽ/'´ヽ
 └-\.  \  )
     ヽ、__,ノ`
34名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:53:30 ID:cD2j4BeH0
大分昔の話だが柴田亜美の漫画に出てた講談社のなかよし編集部は凄い濃いメンツが揃ってた。
アーケードゲームの基盤持ち込んで編集部で遊んでたりとかw
35名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:53:38 ID:xUr0w6oT0
>>32
jojoじゃないのか?
36名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:53:52 ID:LkRRK2NHO

サラリーじゃなくギャランティ貰ってる段階で両者の関係理解してないってどんだけゆとりよ(笑)

大事にされたければ定期雇用される関係になれよ。
もしくは芸術家にまで上り詰めろ。
文化勲章授与がスタートラインだ。

漫画家風情が軽口叩くな。
身の丈を知れ。
37名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:53:59 ID:viMkchpM0
なによりも
昔に較べてサンデーはつまらん
編集者も漫画家も名乗るなよ
38名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:54:02 ID:6ZPKvTQ60
H漫画〜ってとこだけ支持。
売れるから編集が描かせるんだろうな。
39名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:54:23 ID:MRArOfrw0
>>22
>赤塚富士夫クラスになってから、出版社に注文つけなさい。

アホ。お前の知らない漫画家の方が、よっぽど稼いでるし売れてる。
時代遅れの恥ずかしい奴め。
40名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:54:35 ID:f6Xvt1wa0
まゆたんも苦労してたんだなw
41矢吹:2008/06/10(火) 19:54:41 ID:I9RkDH9l0
H漫画は描きたくなかった
42名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:54:44 ID:825/jNSo0
編集者風情がなに雇用側みたいな顔してんだか
43名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:54:54 ID:XMZne3yO0
>>28
来週のマガジンあたりでネタになってそうだねw
44名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:54:56 ID:rHLDeHLH0
首をギュッとね!!の作者はどこに行くんだろうなあ
45名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:55:08 ID:D9r6qU6N0
>>16
少コミではよくあることww
46名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:55:47 ID:yuFveWln0
ヤンサン編集長時代に「殺し屋1」「度胸星」を打ち切り
少年サンデーからベテランを軒並み追い出し、若手にジャンプの2番煎じ漫画ばかりかかせた
無能編集長林をどうにかしろよ
47名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:56:59 ID:toTtr+TwO
>>26
いや、だから小学館離れが進んでるだろ。
48名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:56:59 ID:oAvrHxC7O
>>28
最後は押忍!番長を描けだろw
49名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:57:03 ID:9G1pHM3d0
まさにビジネス好機。

ファンドから資金調達して、新しい出版社を
立ち上げたらいい。外資ファンドだと良いのがいろいろある。
日本の銀行はまったくダメだし、既存の出版社からでもダメ。

既存の大手出版社は問題が根深すぎる。
自浄作用も無いに等しい。このままの再生はまず無理。
日本の出版社にまず足りないのは、エシックス。

従来のように売上げ至上主義で経営しても、長期的には
右肩下がりになるだけ。
結局は、編集者もマンガ家も読者も育たない。

特にサンデー編集者に見られるような非常識さは、
ビジネスマンとしてお粗末過ぎる。事業も文化も壊してしまう。

これは経営の問題。そして、経営者の問題だ。
50名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:57:12 ID:bg4iJKK80
どっかのブログで暴露されてた
「ワンピース描け」って指示しか出されず
結局打ち切りにされて故郷に帰った。
って漫画家はだれのこと?
51名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:57:15 ID:fG+UD6DS0
>>11
いま思えば、真島ヒロは、編集から「ワンピースみたいなもの描け」って強要されたのかもな。
だからこんな「そんなしつこくいうんなら描いてやるよ!! そのかわり訴訟になっても俺はしらねえからな!!」
とワンピースまるぱくりみたいな漫画描いたのかもなあ
52名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:57:44 ID:EaJHGLx+O
漫画家にもやめる権利もあった。
同人誌じゃないんだからあまったれたこというなよ。
53名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:57:53 ID:CVj0dCxJ0
うちの大学の出版社志望のやつらはえらくプライド高いしなぁ。
そういう連中が志望して、難関くぐりぬけて内定もらって、いつのまにか捻じ曲がってるやつも多いんだろ。
54名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:58:07 ID:gBR9c9Pn0
元は書店の丁稚風情だったのが、出版社社員として高給取りになったあたりから意識がおかしくなったんだろ。
クリエーターにはもっと敬意を払えよ。
55名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:58:09 ID:jl70TI9Y0
サンデーなんか40年くらい見てないな。
サブマリン707や、あかつき戦闘隊は面白かった。
56名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:58:12 ID:nScETkQI0
無能編集長林は、ただ単にジャンプ作りたかっただけなんだよ。
57名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:58:26 ID:kvvaZel30
>44
習字漫画は面白いと思うが、ブームにはならんな
58名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:58:27 ID:VtcXQ3kT0
エロ展開にしてほしい作家としてほしくない作家がいる。不思議。
59名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:58:42 ID:HyZvMd5a0
>>36
その漫画家に寄生してる編集も大概身の程知るべきだけどな。
60名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:59:21 ID:qcHK2qhkO
このまま作家側と会社・編集側の全面戦争にして、作家・編集共に
より良い環境が作られていく事を望む

ウジ虫だの死ねだの言われ、意向とは完全に違うものを描かされ、
心身共にぶっ壊されながら出来たものと知って尚純粋になんか楽しめんし
業界としての発展も見込めん

良い漫画が読みたい一読者としての願いだ
61名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:59:46 ID:amoMC3OVO
こんなの集英社だって一緒じゃないの?富樫のストライキには手を焼いたようだが。
ゆでたまごと宮下あきら以外、黄金期の作者はほとんど集英社を去ってるじゃん。
62名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:00:23 ID:/Zwl1qeK0
ジャンプ作りたい人間があだちや高橋留美子使う訳ないだろ!!
63名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:00:53 ID:aq1TM9va0
しかしユウユウハクショやワンピース、Hな漫画を描け、なら
まだ自由があるけど
デスノートを描けはひどすぎるだろwwww

64名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:01:01 ID:HGCH1nJd0
>>61
小学館、集英社は同じ一族が経営している。
豆知識な。

小学館から逃げ出す漫画家が講談社に行く理由もなんとなく見えてくるかな?
65名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:01:07 ID:KokW73ji0
>>60
賛成、賛成。振り返れば小学館はいい契機を作ったと伝説になるやもしれん。
契約書も交わさないなんてどこのヤクザだよ。
66名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:01:10 ID:BuW8gt7d0
>ワイルドライフ
まぁね。
>神のみぞ知るセカイ
シラネ
>もうHな漫画は描きたくなかった
まゆが言うな
>最上の命医
くそつまんね>ブログはすでに削除済みだ
そんな証言は役にたたねw
67名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:01:54 ID:6X5wy2/R0
ガンダムを描け→プラモ狂四郎

どうでも良いが、ガキの頃はプラモ”狂四郎”だと思ってた
子供ながらにひでー名前だなと。
68名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:02:02 ID:HbkVFOAT0
こりゃ確かに同人の方が儲かるわな
69名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:02:11 ID:9+oGYmJR0
久米田氏みたいな芸風の人間に名指しで話を振ると
・割と露骨に無視する か、
・話を振った人間に反撃する
といったパターンに陥りやすいから、逆効果も甚だしいんだけどねぇ。
70名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:02:16 ID:zqWxCU7M0
                                           ____
                                          / ⊂二⊃ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                            ト------ ┤
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;         _____           |      |
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;        /⌒   ⌒  \        |      |
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i      /  −、 −、       \   vvvvvvvvvvvvvvv
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'di;   / /|  ・|・  | ̄ ̄\   ヽ  |≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i" .    |/  `-●−′      \ |  | コーンポタージュ味 .|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;  |.               ヽ.|  |          ..|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"    | (______      l   |  ─   ┼ |  |.│
::::::: |.    i'"   ";          ヽ               /   | ──┐┼ |  |.│
::::::: |;    `-、.,;''"           \             /    |    /.◯\レ |.│
::::::::  i;     `'-----j         l━l><l━━━━┥   |    ̄      棒|
71名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:02:20 ID:7efTEje40
資料を集めるのは編集の仕事だが
ネタ考えるのは漫画家の仕事だろ
72名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:02:25 ID:PSxE5bVC0
>>19
ストーリーを編集が考え、絵だけ漫画家が描くって事はない。
漫画家がストーリーを考えているよ。

編集が助言したり、打ち合わせをしながら展開を決めていくって事
はもちろんあるけれど。
編集が全部考えてるような言い方はやめてくれ。


後、三大出版社でも東大京大は珍しい。
早稲田・慶応は多いけどね。
73名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:02:28 ID:xUr0w6oT0
>>59

中国人に適当にかかせて印刷すれば一丁あがり。


そう考えてる出版社も多い。

74名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:02:58 ID:AF85a+M20
小学館は、あの「度胸星」を打ち切っただけでもクソ編集だろ。
俺はその事を死ぬまで忘れんからな
75名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:03:02 ID:qcHK2qhkO
>>59
「漫画家風情」をNG登録しとけ

煽ってるだけだから
76名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:03:09 ID:Rpr6ic7t0
>>60
休載を繰り返す作家を減らして欲しいわー
77名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:03:17 ID:8EeyRzGB0
そういえば、かつてのジャンプ黄金期を築いた編集長、マシリトが、「今の編集はまるでダメ。プライドばかり
高くて、原稿取りだけが仕事と勘違いしてる奴が多すぎる」みたいな事を、コミックバンチ創刊にあたってのインタビュー
で書いてたな
あいつら、変に1流私大を出ちゃってるから、何でもかんでも学歴だけで人間を見るような奴が多いらしい
ハナから人を見下し、傲慢な態度をとるのが習慣化してるんじゃないか?
78名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:03:21 ID:7Tju7iJ0O
サンデーのHマンガ





南国アイスホッケー
79名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:03:22 ID:vPfaxQYv0
>>36
「ゆとり」とか馬鹿の一つ覚えで使ってる低能馬鹿が
何を偉そうにしてんだwww
死ねよwww
80名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:03:23 ID:RZkX/qf40
>>40
でもH漫画を書いていなかったら全く売れなかった可能性もある。
売ってあげたのに、いまさらそういうことを言われてもなあ、という気持ちもわかるよ。
81紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/06/10(火) 20:04:09 ID:n+wuu6OS0
>>76
正直、いい漫画できるなら休載があってもいい。
82名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:05:19 ID:djS611lKO
ぬぉぉ〜!!(ガッシュ!ガッシュ!)





ふぅ…
83名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:05:25 ID:7lRkDU460
「乳首を描いたから売れたんです!少女誌で私が初めてです!」
とかキャッキャしてテレビに出てたまゆたんはなんだったんだね…?
84名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:05:30 ID:lXDvporn0
サンデーは半分以上の作品を読んでいなかった('A`)

新連載予定の作品もなんか面白くなさそうだし
さらに読む物がなくなりそう
85名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:05:31 ID:RP4Kg3i/0
ライクよりゴブリンを助けてやれ
http://image.blog.livedoor.jp/blog_ch/imgs/9/6/96415b50.jpg
86名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:05:35 ID:8CTKhK7mO
ビッグコミックだけ残れば後は要らね
87名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:05:43 ID:IEUD8G9o0
>>61
去ったのか引き抜かれたのかわからんな。
88名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:05:43 ID:CVj0dCxJ0
>>77
鳥嶋さんの言うことだと説得力あるなぁ。
あの人も厳しい人だったみたいだけど。
89名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:05:58 ID:xUr0w6oT0
>>77
だから弘兼(早稲田)とか柴門(お茶)とか高橋(ポン女)には頭が上がらないのか。
確かに早慶出たリーマンって学歴コンプ強い奴が多いね。
90名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:06:13 ID:Xg2hukus0
漫画雑誌はほぼ全て赤字

コミックで利益を上げる

部数が減って漫画雑誌の宣伝効果が薄れる

とりあえず何でもアニメ化して、アニメ化の帯をつけてコミックを宣伝 ←2006

DVDでは回収できず、赤字を宣伝費とみなせるほど宣伝効果も薄い ←2007
91名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:06:15 ID:4hciI5a9O
やっぱりカス記事か
そしてばぐたか
92 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 20:06:24 ID:Zeh1bXcX0 BE:104372148-2BP(102)
>>35
先週号を読む限り、確実に男塾。
93名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:06:50 ID:LYpeYGIG0
>>51
いや、「絵を描く」しか能力がないんじゃね ?
94名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:07:00 ID:E/LzxOrs0
>Hな漫画は描きたくなかった

なんか漫画家もカンチガイしてない?
書きたくなけりゃ書かなきゃいいじゃん。
AV嬢が本番はしたくなかったのにって言ってるのといっしょでは?
売るためには外部があれこれ言うのは当たり前だと思うが。
95名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:07:10 ID:6X5wy2/R0
お前ら、漫画の事になると我慢ができなくなるんだな。
96名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:07:37 ID:9G1pHM3d0
>>61

それでもジャンプにはアンケート至上主義という、
一定の客観指標がある。

今のサンデーはあまりにもグダグダ過ぎる。
強権を持った編集だが、能力に問題がある。

サンデーは10年間買い続けたが、質の低下が
著しいものを感じる。
97名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:07:41 ID:Oj2QwJTC0
秋か冬ごろには判決でるんかな?
たぶん、弁護士とかは小学館の方が有能だろうし、
書面的にもライクは不備(陳述書とか)が多いし、
店頭から作品回収(絶版)って切り札も小学館にはある、
最悪でも名誉毀損でライクを訴えれば終わりな話だし、
高く見積もっても1枚10万円くらいで和解とかじゃね?
98名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:07:41 ID:rHLDeHLH0
週間連載って形態事態に無理があるって話もある
99名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:07:57 ID:UfHmtekL0
>>22
国民なんて所詮は愚民。わがまま言わないの。
ここでカキコしてる愚民どもなんて、誰一人知らないし。
国家財政も難しい状況なんだからね。我慢しようね。

国家T種官僚クラスになってから、政府に注文つけなさい
100名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:08:37 ID:rHLDeHLH0
>>97
紛失という過失事態は既に小学館が認めているのでそれはない
101名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:08:42 ID:nBRPcjeM0
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/LOST%2BBRAIN

デスノート続編のコレとかか
102名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:08:44 ID:DdVwVcFL0
>>50
すいかはおやつに入りますか? 漫画家アシスタント裏話
http://suikacom.blog114.fc2.com/blog-entry-78.html

このブログな
10335:2008/06/10(火) 20:09:11 ID:xUr0w6oT0
>>92
なる。さんくす。

>>93
最近ぱくり絵が多いのも、編集が集めた資料丸写しなのも、
じつはこういう根深い問題あってのことなのだろうと納得できる。
104名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:09:34 ID:bRxO+TU30
小学館全体は知らんけど、複数の漫画家が批判してるってことは
そうとうおかしな連中がいたんだろ。
あいつらも好きな編集に移動できるわけじゃないらしいしな。
編集しながら漫画や漫画家見下すような馬鹿がいたんじゃないの?
105名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:09:38 ID:S+8T/nzF0
>>28
金剛番長は面白いぞwww

今更パクリじゃない番長物なんて無いし。
106名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:10:02 ID:o6cCOFtO0
>「橋口たかし 緊急 臨時ブログ」。なお、このブログはすでに削除済みだ。

ね、なんで削除したの。信念あって書いたブログじゃないの。単なるヘタレ?
107名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:10:08 ID:DQrx8hGoO
>>94
頭悪すぎだろ
108名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:10:14 ID:2bq7GnyW0
漫画家の労組つくれよ
109名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:10:15 ID:G7svUAvVO
なんかコンビニで立ち読みしてても、同じような絵、ワンパターンのストーリー展開、似通ったキャラづくり、不自然なエロシーンまたは恋愛展開の連続はおかしいと見ていた。
やはり裏では…。
110名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:10:22 ID:kwda0XT30
たけくま先生のエントリ上がってました。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_4da3.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_15c0.html

そういえば元さるまん担当のIKKI編集長は黒田硫黄、土田世紀、一色まことの赤裸々な実情を暴露してましたな。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4345/
これじゃあ漫画家と編集者の信頼関係も崩れるはずだ。
111名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:10:33 ID:Omyx55VR0
プロレス板の元漫画家志望の糞コテも
編集に「マサルさんみたいのを描け」って言われたことがあるらしい
112名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:10:39 ID:csw8ikgr0
>>22
貴方も赤塚不二夫の名前くらいは正しく書けるようになってから書き込みなさい
113名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:10:49 ID:kKiprogY0
「ワイルドライフ」の作者さー、楽しみに読んでいた人間もいるんだから、
もうちょっと言葉選んでほしい。

一番びっくりしたのは、まゆたん。
ありえねー展開だろw 骨格おかしいw エッチしたことないんじゃねーのw
散々言われていた、まゆたんの中の人があんなにまともだったなんて・・・。
恐るべし。

女子高の王子様と男子校のお姫様の漫画読んでみようかな。
114名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:10:51 ID:9G1pHM3d0
>>61

ついでに、
一橋グループ内の中核企業である、集英社と小学館は、
それぞれ独立経営して、ライバルとして競争させているところが面白い。

<Wikipedia>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E3%83%84%E6%A9%8B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
115名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:10:56 ID:toTtr+TwO
>>80
生きてく為に仕方なく描いたんだろ。
116名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:11:11 ID:szg3HX9eO
小学館の力不足だな
応対も良くないような
117名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:11:13 ID:2wL2fyE+0
>現在サンデーに「神のみぞ知るセカイ」を連載している若木民喜さん
>「銀行の残高が1万円を切った」

連載作家がそんな貧乏生活??意外だ・・・
118名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:11:36 ID:bAKZSkHS0
ワイルドライフとやらのファンはどう思ってるんだろうか
編集や出版社への文句はいくら言おうがどうでもいいけど
5年続いた作品ならファンの為にも具体的な作品名は出さない方が良かったのでは…
当の作品内容知らないから何とも言えんけど
119名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:12:18 ID:yuFveWln0
>>113
死領?だっけ
出て来てからどうしようもなくなったじゃんw
120 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 20:12:28 ID:Zeh1bXcX0 BE:78279146-2BP(102)
でも、フェアリーテイル以外と面白いじゃん。
はじめは「スゲェパクリ」と思ってたけど。
121名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:12:38 ID:pafMkAfl0
読子さん、お仕事の時間ですよ
122名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:12:53 ID:v2/cadu40
編集者らは、資料を集めたり、ネタを考えたり…
 ↑
こんなことやらされる方が変な気がする。自分でやれよ、と言いたい。
123名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:13:03 ID:4AGyyySf0
で、問題のエロ漫画は何時貼ってくれるの?
124名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:13:24 ID:9xc4tWWS0
↓赤松健の本音
125名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:13:45 ID:oFo0d+RX0
>>94
まゆたんブログの該当エントリを全文読めば
勘違いだとか描きたくなけりゃ描かなきゃいい
なんて言えないと思う。
本人自覚するのが遅かったのもあるけれど、
ありゃほんとに脅迫と同じじゃない?
版権とか、元原持ってる側にあんなこと言われりゃ…。
126名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:13:46 ID:iAQkEtg40
>>117
アシ代が馬鹿にならない
127名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:14:35 ID:lZjEM2Av0
俺も妹のエッチなイラストなんか書きたくなかったのに・・・
128名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:14:37 ID:O8z2MBHE0
>>117
前の連載が終わってかなり経った時期だったからな
蓄えが底尽いただけだろあれは
129名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:14:49 ID:o6cCOFtO0
編集王(へんしゅうおう)は、土田世紀による漫画。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E7%8E%8B
青年漫画誌の編集部を舞台に、編集者や漫画家の姿を描いた。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に連載された。
15年近く打ち込んだボクシングの世界で芽が出ないまま、網膜剥離で引退する事になった桃井環八(カンパチ)が、
新たに出発したマンガの編集の世界で『あしたのジョー』の“ジョー”を目指す姿を描く。
カンパチのモデルは、小学館の編集者・八巻和弘といわれている。
マンガ好きの人間ならニヤリとするような実在の人物・事件が織り込まれているが、それを抜きにしても、
それまであまり取り上げられる事のなかった1つの「業界」を描いた傑作である。「マンガ業界」そのものが主役と言えるため、
次第に狂言回しとしての主人公・カンパチの影が薄くなっていった感は否めない。
現代の漫画業界そのままをリアルに描いたというわけではなく、物語上大幅に戯画化されている。

130名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:14:57 ID:orehjEsm0
>>106
雷句が編集部に電話をかけたから
131名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:15:25 ID:9J3e6rVMO
漫画とかラノベの大手の編集って作家を見下してそうだな
132名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:15:27 ID:6X5wy2/R0
>>118
最初は好きで読んでたが、登場人物が全員主人公マンセーになって鬱陶しくなった。
漫画界の種死みたいなもん。
133名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:15:48 ID:Fvr/UYNa0
134名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:16:01 ID:4UQzu6OH0
>>102
サンデーで能力系バトル海洋アドベンチャーで最近打ち切り・・・

マリンハンターかなあ?
135名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:16:03 ID:YPkwygNg0
それもこれも手塚が悪いとばっちゃがいってた
136名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:16:28 ID:Qh8XFdAR0
漫画家もやはり現実と地続きの社会の構成物質なんだな

せちがらい世の中モジャ…
137名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:16:46 ID:LoPawqHs0
久米田って、まともだったんだな
138名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:16:57 ID:UCCP0uRP0
そういやサンデー関連の名作なスプリガンやアームズで有名な皆川さんも今は集英社と講談社の漫画描いてるもんな
139名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:17:18 ID:E0Mgj5Un0
俺の好きなマンガ「Black Lagoon」も編集に毒されてるのか...
140名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:18:15 ID:rHLDeHLH0
椎名は嫁繋がりで小学館抜け出せないんだよな
潰されなきゃ良いが
141名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:18:14 ID:mGWyexgO0
 一方、訴訟まで起こしたのは、動機があるとした。陳述書によると、それは、「あまりにも
 編集者、出版社と言う物が漫画家を馬鹿にし始めた」ことだという。この中で、雷句さんは、
 小学館の編集者らは、漫画家を対等とみなさず、けんか腰であり道具扱いすることが
 たびたびあったとしている。さらに、編集者らは、資料を集めたり、ネタを考えたり、十分な
 仕事をしてくれなかったと訴えている。
142名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:18:15 ID:AjBG2uGE0
まああの小学館ですからwww
20余年前、高橋留美子やあだち充のファンクラブに内容証明で著作権侵害の警告を送り、
初期のオタクてか、同人ファンによるサポートを自分たち自身でぶちこわした。
鳥山明らをかかえた集英社はそうしなかったし、講談社に至っては著作権侵害に目つぶって、
セーラームーン他、アニメ化作品の設定資料を各サークル方面にバラまいて、
オタクブームを自ら煽って、結果的にファンの経済的負担で宣伝広告を成功させた。

結果、勝ち組は集英社と講談社ww
ビジネスセンスってか、「損して得とれ」が理解できないアフォw
もうすぐ潰れるだろうし、SAPIO信者様には御愁傷様。
143名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:18:39 ID:hQiTB9Vd0
編集王は面白かったな、うん
14422:2008/06/10(火) 20:18:40 ID:dTeMrzOu0
× 赤塚富士夫
○ 赤塚不二夫

失礼しました。サーセン。

>>39 うん、おじさんだし。
>>99 国家一種なんて、僕ちゃんの頭では、ミリ。
>>112 はーい。
145名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:19:02 ID:4UQzu6OH0
>>124
「まぎぃ、早くネタとネーム上げろよ」
146名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:19:02 ID:iTWTd58O0
兄貴が漫画家だけどブー垂れてばっかだ
147名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:19:16 ID:Te5yAF920
小学館のコミックスは絶対買わないことにした。
148名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:20:00 ID:F8Kw7qFp0
ひかわ先生…。・゚つД`)゚・。
149名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:20:44 ID:Gtl0FA2f0
>>34
懐かしいw
スーツマン秀樹とか出世したのかなあ
150名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:20:44 ID:jdm3SuNM0
少年ジャンプの作家陣に比べればマシの様な気がするんだがなぁ
151名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:20:51 ID:eKCo/Dzp0
日本の出版界は歪みまくってるからな
152名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:20:51 ID:VYamcb7X0
http://members2.jcom.home.ne.jp/tenkaji/mixi/260211490_222.jpg
この作者です。
http://allabout.co.jp/auto/statuscar/closeup/CU20050920A/index2.htm
で、大金持ちになって、こんな車乗ってます。
153名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:20:52 ID:wCVVcPke0
>>9
生活が苦しいと作品の質も低下する可能性は十分にある。
もちろん、豪遊させるとそれはそれで弊害もあるけどな。
バランスが問題だが、編集ごときが偉そうにするのは明らかにおかしいだろ。
154名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:21:11 ID:g7/OinjnP
みんなせーのでサンデーやめちゃえば!
155名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:21:39 ID:l4HBeLjf0
他の出版社はましなのか?
156名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:22:00 ID:aLlGR3ks0
>>28

ひでぇ〜w
157名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:22:08 ID:x7FvYy4u0
>>7
>「もうHな漫画は描きたくなかった」

ブルセラムーンやめさせてけろ…
158名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:22:49 ID:uWBy8pfT0
神の悪ふざけってサンデーだっけ?
インパクトあったなあ。
最後、どうなったんだろ。気になる。
159名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:22:50 ID:qcHK2qhkO
>>150
それより酷いって事で、推して知るべしじゃね
160名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:23:05 ID:q7kIh4iwO
>>67

> どうでも良いが、ガキの頃はプラモ”狂四郎”だと思ってた

え、違うのか?
161名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:23:23 ID:J/is4wlg0
>>46
ワールドイズマインも煽り喰らったんだぞ
162名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:23:32 ID:QQauz8AU0
>>150
ジャンプは当たれば原稿料も上がるだろうし
何より単行本かが早いし量も多い、苦しい分の見返りの問題だろうね
163名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:24:25 ID:cD2j4BeH0
これ講談社は濡れ手に粟で人気漫画家引き抜けてウハウハだな。
164名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:24:38 ID:O8z2MBHE0
>>118
取材マンガとしては面白かったんだけど、盟央大編でストーリーが完全に停滞したのが痛いな
動物医療に関する取材に絵を付けただけになってしまった
 
末期はやたらコラボや宣伝ネタが多くなったし、何か変だなと思ってたら作中に例の冠編集が出てきて納得したわw
その割にドラマ化決定したはいいが始まる前に連載終わっちゃうし
165名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:24:38 ID:eKCo/Dzp0
>>142
そこら辺の大手って結局全部上で繋がってるんだよw
どこが勝ち組とかははしゃいでるなんて滑稽
だから、どの会社も潰れることは絶対にない。
ただし編集部は飛ぶかもしれないが
上の人間は、下でテキトーに競わせて無能な部門が淘汰されればいいと思ってるだけ
166名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:25:11 ID:Qh8XFdAR0
>>41
嘘つけww
167名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:25:41 ID:rHLDeHLH0
H漫画は読みたくなかった
168名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:25:44 ID:Ph7/wZsa0
まあ、青少年向けだからかH否定ってのもどこで漫画描いてるんだと
つっこみたくはなるが。
ここまで人間関係崩壊させてたら駄目だろ編集者。
マネジメント業務ってのはやくざのように脅して原稿上げさせるわけでもなかろ。
それでいいなら、新聞の勧誘員にでも務まるだろw
169名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:25:46 ID:WQFYOG6uO
俺的には今、モーニングの独走状態だな

へうげものと宇宙兄弟が好き
170名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:26:01 ID:bg4iJKK80
>>102
そう、そのブログだ。誰のことなんだろ?
171名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:26:09 ID:hQiTB9Vd0
もうしま見る限り、マガジンはまともそうだな
漫画自体の編集臭がちょっと強いが
172名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:26:10 ID:GxnuInkM0
>>16
少女コミック、略して少コミは2ちゃんでは性コミと呼ばれています。
同じ小学館から出てるCheeseはもっとヒドイです。
小学校低学年くらいの女児をわいせつ目的で引き取り12歳で強制ギシアン→調教されまくりです。
173名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:26:22 ID:N25ObZ6K0
>>51
違う
「ワンピースみたいなもの描け」
じゃなく
「ワンピースを描け」
と言われた
174名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:26:38 ID:6X5wy2/R0
>>160
”プラモ狂” 四郎でしょ?
175名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:26:53 ID:OvbJ+moq0
>>152
違うやん
176名無しさん@八周年:2008/06/10(火) 20:26:57 ID:WNT8N6Yg0
>>145
赤松の例の「女神様っ丸パクリ漫画」も編集の命令だったのかねw

商業誌にまで「作者と編集はプライドが無いのか?」って批判されていたが

177名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:27:02 ID:MLGMxXhPO
原稿料が少額憾!

なんちって〜
178名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:27:16 ID:4UQzu6OH0
>>164
あれの連載終了は、ドラマ撮影中によりによって動物死なせてお蔵入りになった事故が関係したのかどうかタイミング的に微妙だったな。
179名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:27:17 ID:Z2vEsofa0
>>118
本編に発毛剤やら無関係なタイアップを突っ込んでたのは編集者の指示なのかな。
180名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:27:29 ID:VHZJjsjD0
>>169
ジャンプの黄金期を思い出すラインナップだよな
飛ばしてるのは女ボクサーのやつくらい
181名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:27:30 ID:wynMEJnr0





                    週刊の漫画に連載してて残高1万円切るってどんだけ薄給よwww




182名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:28:04 ID:KzH3yZeB0
新條まゆは自分で進んで描いてると思ってた
183名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:28:16 ID:Ph7/wZsa0
>>169
へえ、俺は今のモーニングは駄目だな。
以前は新人発掘の宝庫みたいな雑誌だったが、
今は中古の漫画家に描かせてるだけの雑誌になっちゃった。
もう、紙面に開拓者のような熱気が感じられん。
184名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:28:23 ID:kL5DpOVPO
>>150
ジャンプでも、15年ぐらい前に、「女が登場するときは胸の露出を大き
くしろ。オッパイは大きくしろ。人気がなくなったらバトルものに切り替
えろ」など編集者が注文つけてきて自分の考えと全く違う方向にねじ曲
げられると、嘆いている漫画家がいたな。
185名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:28:36 ID:2G1g6P6L0
他の出版社は普通で、小学館だけ893な態度ってのがひどいな
俺、小学館のはしばらく立ち読みで済ますよ。こりゃダメ杉
186名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:28:48 ID:J/is4wlg0
ジャンプは打ち切り喰らった漫画家でも漫画賞のイメージキャラ描かせたり
原稿持ってきたら赤丸に載せたり世話はしてるよな
187名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:28:48 ID:8EeyRzGB0
>>104
かなり昔の漫画に、テニス版キャプ翼ともいうべき「フィフティーン・ラブ」って漫画あったんだけどさ、
単行本の余白ページか何かに、作者の塀内ナツコさんが「こんな編集はもうこりごり」みたいな実体験書いてたんだよ
それによると、そいつは「俺、ホントは編集なんかじゃなくて、コピーライターになりたかったんだよな」
           「がんばって1流私大出たのに、なんで俺、こんなことやってんだろ?」
なんて事を、漫画家本人の前で普通に漏らす奴だったんだとw
態度も勿論、判で押したように傲岸そのもので、鼻持ちならなかったとか書いてあった
編集者の実名こそ出ていなかった(イニシャルだった)が、昔からこんな奴はいたってことだろうね
オマイの書き込み読んでて、思い出した
188名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:29:02 ID:2jkPP7f80
>>67
いま始めてした!ガビーン
ありがとう!!
189名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:29:14 ID:N25ObZ6K0
>>28
最後のヤツは面白いぞ
190名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:29:59 ID:7Tju7iJ0O
>>174
プ ラモ狂四郎
でしょ
191名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:30:15 ID:qcHK2qhkO
>>165
繋がりがあるのナアナアの関係であるのは違うし
もしそうだとしても私達が煽りまくって少しずつでも変えていけば良いんじゃねえの?


今ある事実に斜めに構えて皮肉言ってて何か変わるのか?
192名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:30:36 ID:WQFYOG6uO
>>174

ねむり狂 四郎じゃねえだろ
193名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:30:54 ID:WTEjbzyK0
アシの給料で赤字なのかと
194名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:31:04 ID:1k7gXhP30
 金剛番長は変に面白い
195名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:31:14 ID:kI90HfJy0
>>122
それを作者だけがやるのが同人誌
編集は自分の担当作者の漫画をどうすれば面白くなるか、どうすれば人気がでるか
を考えて作者にアドバイスしたりして、一緒にいい作品をつくっていくのが仕事。

お前は作者にこんなん描いてって言って、出来た作品を受け取るだけが編集者だと思うのか?
いったいどこが”編集”者なんだ?
さらに売れないのを作者のせいにするとか最低もいいとこだ。
196名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:31:27 ID:sbio0Blt0
>>192
ねむり狂w
トレロカモミロかよ
197名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:32:33 ID:6X5wy2/R0
「H漫画は描きたくなかった」   黒岩よしひろ
198名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:32:57 ID:e4rCliRX0
作家をこき使ってあんなツマンネー雑誌しか作れねーんだから編集部がどんだけ無能か良くわかるなw
大企業だからってエリート意識だけは人一倍の勘違い野郎ばっかなんだろうねw
199名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:33:28 ID:eoJwpKk30
>H漫画は描きたくなかった

まゆたん…お前あんだけ儲けておきながら
200名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:33:31 ID:glZ/omoS0
>>174
狂四郎だと思ってた
201名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:33:38 ID:fLBc2j+k0
一番売れているジャンプですら、もう中身は酷い体たらくだって言うのに、
三誌の中で一番やばいサンデー、どうするんだろうね。
マガジンも、一度トップを取った後は急下降だものね。
薄々に引き伸ばした挙句、ホモ漫画に成り下がった一歩が、単行本の稼ぎ頭だって言うんだから…
202名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:34:10 ID:sSq0DCyx0
チャンピオンより先にサンデーが消えるかもな
203名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:34:19 ID:JGrVfGba0
>>196
とてもねぼすけ
たたかいより ひるねがすき
204名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:34:28 ID:SnFCnJBF0
漫画家からの擁護が橋口くらいで、しかも削除済みというヘタレ具合が全てを物語ってる気がする
205名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:34:33 ID:rHLDeHLH0
チャンピオンはこの頃復活してきている
206名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:34:43 ID:XbKyRSZR0
>>187
要するに漫画編集ってのは会社からの扱いが気に入らないから漫画家に八つ当たりするような奴ばかりなのか
やりたい仕事じゃないにしても与えられた仕事ならちゃんと真面目にこなせよと思うがな
207名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:35:00 ID:M4iDnuM70
まるで両班と白丁のカンケイですねw
208名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:35:04 ID:o6cCOFtO0
http://blog.mayutan.com/archives/51397618.html
まゆたんブログ 思うこと。

そして最後に一言。
これは心底、驚いて、我が目を疑い、何度も金額を確かめたのですが
あれだけのすばらしい作品を生み出した雷句先生の原稿料が
ありえないくらい安いです!!!!!これ、どういうことですか?
新條の場合は、6年前から上がるのをストップしてもらっています。
そういう方、結構いらっしゃいます。
原稿料が高いと後々使いづらい作家になるからです。
ちなみにほっとくと1年に一回、1000円ずつ上がります。
そんな新條の原稿料よりも遥かに安いってどう考えてもおかしいです!
確か、あの雑誌には1ページ10万とかの作家さんがたくさんいらっしゃるはず。
でも、連載作家は正直、原稿料が高いか安いかなんて、さほど気にしません。
アシ代でなくなってしまうものなので。
が・・・雷句先生ほどの方が・・・・これはあんまりです。
むしろ、このポイントだけでも、怒って当然です
209名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:35:04 ID:GqoN7ZEbO
むしろ漫画描くのだりい

富樫
210名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:35:15 ID:PfxIxoJz0
集英社と小学館は経営母体が一緒だと言う話を聞いた事がある。
211名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:35:39 ID:4UQzu6OH0
>>197
うん・・・でも、あなた、その・・・Hじゃないマンガって10週・・・
っていうか、最近でもマクロスFの漫画たった4回で・・・
212名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:35:43 ID:1/oDOo/90
むしろ連載漫画家でも食っていけないのかとショックだ。
アフタヌーンの購読者だが単行本なんてしょぼい本屋なら棚に入ってねえよ。

ワンピとかはガチだけど。
213名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:35:48 ID:bg4iJKK80
屑な編集者って「漫画がつまらないのはお前のせい、面白いのは俺のおかげ」
なんて考え方なんだろーなー
214名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:35:50 ID:WqL7GPzDO
ジャンプのトゥLOVEる(?)も作者コメントでこういうのも勉強のために…とか
あんま乗り気じゃなさそうな事書いてたな。後輩がブラックキャットからの変貌ぶりに驚愕してたが。
まあそのわりに手抜き無しでばっちり描いてるじゃないかとは思うけどw
215名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:35:57 ID:aEqabOI60
>>55
あんた何歳だwwwwww
216名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:36:00 ID:3x7KpO3TO
ドラゴンボール絶頂期の鳥山明でさえ、編集者の顔色伺いながら描いてたんだろ。
漫画家と編集者の力関係ってそんなもんなんだなー
217名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:36:15 ID:+2vXHRX0O
今は読んでないから知らんけど、昔はサンデーではあだち充君のマンガをよく読んでた
218名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:36:27 ID:/SYk7MWJ0
師匠のジュビロのコメントはまだなのかい?
219名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:36:28 ID:mDZ5qBv00
編集王は誇張してかかれたものだと思ってたけど、これそのまんまじゃんw
やっぱ土田世紀は偉大だったなww
220名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:36:43 ID:8FJJRysT0
>>210
一ツ橋グループね
小学館が本家、集英社が分家の関係だけど
子会社同士を競わせてる
221名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:36:46 ID:XMZne3yO0
>>210
ちょっと前のレスくらい読めないの?
222名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:36:56 ID:rHLDeHLH0
あだち充の今度の漫画はヒロインが事故で死んでしまうような気がする
223名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:37:15 ID:fLBc2j+k0
>>197
「打ち切り漫画はもう描きたくなかった」の間違いじゃw
>>210
一橋グループ。
集英社は小学館の元子会社。
煽りでもなんでもなく、一般常識な
224名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:37:38 ID:KzH3yZeB0
ジャンプは最近読める漫画多くなってきた
225名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:37:46 ID:6EAJc4uSO
>209
あなたくらいです。少年誌にリアルマソコでかでかと描いたヤシは。
226名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:38:21 ID:UgNgOHyD0
>>184
売れるならそれでもいいじゃない
自分の好みや遊びで書きたいならオリジナル同人誌でも出せばいい
227名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:38:22 ID:qcHK2qhkO
>>199
ブログ読んだか?

半年間コンビニにも行けずウジ虫だの何だの罵られまくり、
平均睡眠時間が3時間を切るような状態を慢性化させられるような環境は
金だの何だの言う次元を越えてるだろ
228名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:38:32 ID:kKiprogY0
>>204
あれ、本当に橋口のブログがわかんねーだろ?
3日書いただけで削除だぜw
229名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:38:36 ID:Qh8XFdAR0
ブリーチは初期の作風のままで面白くして欲しかった俺元ボッキ信者

安易なセイントセイヤ化に安易に乗った当時の信者達が
全く理解出来なかった
230名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:38:38 ID:K/CHCCLB0
新條さんは、男女のエロを描くのは嫌になったんだよな・・・
本当は男同士のBLを描きたいらしいが小学館だと無理なので
男にしか見えない女とショタの漫画描いたら人気が落ちて
角川に行ったんだっけ?w
231名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:39:02 ID:qt+HFYvr0
>>19
浦沢直樹のことですね。わかります。
232名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:39:02 ID:EZL1Doma0
さて、ライクの話題が毛程も出ないのはともかく
50万だ、否330万だ!つーのはこの一件を事件化する
最低限度の金額であって、売れたライクにとって数百万は最早はした金だし
これ以下の金額だと調停になって事件化しない恐れがある

ライクの目論見は事件化して世間の話題にされることで
小学館の実態を世に晒す事にあるのは、”動機”という
言葉以降で説明してることからも明らかだが
その意味では今のところ大成功だ

小学館かなり劣勢だな
233名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:39:31 ID:mSZNxteB0
>>208
カラー原稿1万5千て最下層の原稿料だよな…

ジャンプなら駆け出しでもカラーなら2万近く出る
(もちろんカラーをやれるほどの人気があるわけだが)

アニメ化もされて、更に巻頭も任せられる奴がカラーで1万五千て…
234名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:39:37 ID:27uP7UQmO
鳥山とマシリトみたいな関係なら…






ダメなんだろうな…
235名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:39:38 ID:7zMp2nn60
大分前から、小学館の少女漫画=エロ漫画、エロ本 という認識。
とりあえず、sexシーンを書いておけば売れると
読者を馬鹿にした内容のない漫画ばかり。
編集の質など問う以前の問題だと思う。
236名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:39:43 ID:e4rCliRX0
>>227ドン引きした
237名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:39:47 ID:Qw2+q/6p0
新條お前はもう十分稼いだじゃねーか!
いまさら文句とか言うな
もうすべていい思い出だろ
238名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:39:59 ID:glZ/omoS0
>>227
過酷な製作環境に関してはどこの雑誌でも一緒なんじゃないかな。週刊なら。
まあウジ虫は人によりだろうけど。
239名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:40:22 ID:FPAZYO+C0
ファミコンロッキー書いた人のエロマンガが見たい
是非うpしてくれ
240名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:40:26 ID:o6cCOFtO0
サンデーはおそ松くんで、マガジンは巨人の星だろ。
241名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:40:27 ID:nyHiQ29e0
パクリ漫画サンデー
242名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:40:29 ID:SnFCnJBF0
>>228
なんつーの?
「橋口なら・・・橋口ならやってくれる筈」
というw

個人的には次の喧嘩商売の単行本が楽しみw
243名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:40:40 ID:00WydJQBP
昔、練馬のデニーズで深夜に飯食いにツレと二人で入ったら、
隣の席に自分論をクドクド長々とくっちゃべる編集者と漫画家らしき奴らがいた。
正直、漫画家とは気の毒な稼業だなと思った。
244名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:40:45 ID:J/is4wlg0
>>214
手抜きなし所じゃない、有無ってブログ検索して見てくれば分かる
加筆修正の嵐だぞ
245名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:40:47 ID:5Qi4hiaS0
俺はH漫画なら喜んで描くけど
246名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:40:59 ID:Qh8XFdAR0
>>227
金はほとんど「餌」だなそれ…

とても同じ仕事に携わる関係とは思えない
餌吊るしてケツ引っ叩いてるだけじゃん
247名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:41:06 ID:Z1KKMWuX0
>>231
NHKの番組見る限り画を描くマシーンみたいだったな
248名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:41:08 ID:gabBnUQ10
せっせとエロマンガ書いてる
草津てるにょ先生に謝れ!
249名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:41:10 ID:LC8/iLWx0
>>195
その売れなかった作家を使った責任がすっぽり抜けてるよな。
問題となっている編集者のような自己責任厨は自分の責任は取らないからそんな奴らの言い分など聞く必要など無し。
250名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:41:24 ID:XbKyRSZR0
>>122
例えば漫画家がどうしても面白いネタが出なくて掲載できないほどつまらない話を考えてきたとして
そのつまらない原稿を何も言わず受け取るのが正しいと?
251名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:41:25 ID:8EeyRzGB0
確かに、チャンピオンは以外に読ませるヤツ多いよな
秋田書店くらいのレベル(失礼)だったら、編集もテングになるやつ少なくて、
「ウチはメジャー雑誌と呼ぶには一歩足りないけど、編集と漫画家、二人三脚で頑張っていきましょう!」
ってことになるんかね?
どっちにしろ、サンデーって、今はたいして面白い雑誌じゃないよな?
面白くねーなと思ってたら、編集(全員とは言わんが)が腐ってたんだな
252名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:41:28 ID:oFo0d+RX0
>>219
あれ企画とストーリーはほとんど担当編集が作ったらしいど。
253名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:41:41 ID:T2iQmPJ+O
人気作は終わるべき所で終わらずに駄作化するまで引き延ばし
老害は思う存分好きなだけ描かせてるからな
しかもそれらが柱だったりするからな
新人に人無しとはいえ、まともに仕事してればこんな事はあり得ない
254名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:41:42 ID:fTuIBtoe0
新條さんは、「もうHな漫画は描きたくなかった」としている。



・・・・・・・・
255名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:41:52 ID:UgNgOHyD0
>>238
コンビにすら行けないのは異常だぞ
深夜徘徊の引き篭もりより酷い
256名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:41:58 ID:+pip3N1z0
新人漫画家は初期にエロを必ず入れるように言われる。
ある程度、売れるようになってからは自由に描かしてもらえるようだけど。
そのエロばっかり注目されるようになると、新條まゆのようになっちゃうのかもな・・・。
257名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:41:58 ID:sVIsKQaC0
荻野真がコミックの最後か何かに漫画出版界に水増しだの不正だのが横行してると
暴露してたがそれをそのまま出した集英社にも驚いた
258名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:42:12 ID:M3hj1U3m0
橋口wwww
その場その場の安い受け狙いのサプライズ展開の連続を心がけてますってやり方だから
焼きたてジャパンみたいなどーしようもない流れになるんだろうが
もうちょっと芯のある作品描かねーと、いかにも編集のいいなりって臭いがしてくるぞ
259名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:42:14 ID:mSZNxteB0
>>214
男は本能的に裸の女性を描きたい
自分の理想の女性を

絵が描ける男性に聞いてみ
(答えてくれるかどうかは、本人の度量によるけど)
「裸の女の人描く?」って

知欠センセイがそういう言い訳がましいのを書くのは…あいつまだ吹っ切れてないなwww
260名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:42:20 ID:Ys0XFDNp0
261名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:42:23 ID:qt+HFYvr0
>>49
ただの同族会社にそんなこと言われても。
262名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:42:24 ID:wynMEJnr0






            ここにも     蟹    工    船     が    … 






26335:2008/06/10(火) 20:42:35 ID:xUr0w6oT0
>>201
キングみたいにいっぺん潰れてもいいんじゃね?
264名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:42:46 ID:4UQzu6OH0
>>233
そこらのエロゲ原画家にカラー原稿頼む時だって、3〜5万かかるからなあ。
265名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:43:06 ID:1WZpKQaT0
「僕は冠茂と仲が良くってね」
266名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:43:07 ID:qcHK2qhkO
>>238
「小学館は他に比べ圧倒的にクソだった」と言ってる訳だが
つーか読めっつーの、ブログをよ

そもそもそーゆー状況が常態化してる事自体おかしいだろうがよ
267名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:43:19 ID:hMs+np980
明日のサンデーの売り上げどうなるんだろうな?
結果が目に見えないし小学館がデータ出すわけないから書店員の書き込みぐらいでしか推し量れないのがむず痒い
268名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:43:56 ID:VHZJjsjD0
>>267
それより巻末コメントが楽しみ
269名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:44:00 ID:GxnuInkM0
>>7
>新條さんは、「もうHな漫画は描きたくなかった」としている
覇王愛人のエロさは尋常じゃなかった。好きで描いてるんだと思ってた。
270名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:44:24 ID:6UAWYz9p0
おまいら、どんだけ絶望してんだよ!
271名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:44:25 ID:o4yoJVICO
まゆたん「H漫画かきたくないです。キラがかきたいでし」
272名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:44:42 ID:Z1NmQEsP0
ちゃおのCM以外すべていらない

273名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:44:43 ID:Pa10IWQ70
>>3,>>5,>>8の奴って何なんだ?
ばぐ太がスレ立てするのずっとテンプレ作って待ち構えて、
ID変えてまで貼りまくる奴って。キモすぎね?
274名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:44:51 ID:lMWGniwD0
>>229
ブリーチの初期っていつ頃のことか分からんけど、学園ヒーロー物の時はもう先が見えてたぜ。
俺、「うは、ゾンビパウダーと同じく打ち切りか!」って思ってたもんw
死神バトルにしたのは正解じゃないかな。
ここ1年はもうジャンプ読んでないんで最新ではどうなってるのか知らんけどw
275名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:44:58 ID:SnFCnJBF0
>>239
劣化してる上に、もうエロ漫画やってない筈

つか、アニメ化でライク自身も儲けたとは思うけど、
小学館はそれ以上に儲けてんだろうな
276名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:45:09 ID:hQiTB9Vd0
チャンピオンは最近面白いよ
なんつーか今まで漫画家に好き放題やらせてたのを
やっと編集と二人三脚になった、って感じ
277名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:45:10 ID:KyD+zJVN0
いや、どんだけ絶望先生してんだよ!
278名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:45:29 ID:Z1KKMWuX0
不買運動なんかして売上げが下がったら
「おまえらが無能でクズだからだ」
と余計悲惨な環境に置かれそうだな
279名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:45:57 ID:59egezT50
サンデー段々面白くなくなってきたもんな。
今回の小学館の対応もなんだか作家を馬鹿にしすぎだろ
作家を馬鹿にするって事は、読者も馬鹿にしてるってことじゃないか
とりあえず出来ることはもうサンデーとスピリッツ買うの辞めるわ
280名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:45:59 ID:+Y8n/48S0
小学館で漫画を書いている漫画家達の悪評が流れたら
小学館と漫画家の間でトラブルがあったと思って間違いないだろうな


悪評を流すのも編集の仕事ってわけだ
281名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:46:17 ID:O8z2MBHE0
>>268
サンデーの巻末コメントは、お題に答えてるだけじゃん。マガジンならまだしも
282名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:46:18 ID:KdsE50lA0
>>235
あれは何を根拠にやってたんだろうか・・・
すぎ恵美子の頃に部数が上がったっつーけど、メガヒットでいつも表紙になってたのは
エロ押しつけられたことで小学館に愚痴吐いてる田村由美や
待遇に文句言ってる惣領冬美とか、特にエロでもない篠原千絵だったような
283名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:46:19 ID:ddRZES/B0
漫画を好きじゃない人が編集してるってのが悲しいなあ。
エンタメ部門を分社化するのが手っ取り早いんだろうけど、難しいんだろうなあ。
284名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:46:19 ID:rHLDeHLH0
H漫画描きたくないです 黒犬獣
285名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:46:26 ID:rP9XChyc0
>>153
テレビを持ってなくて、本編の1stガンダムをまったく観たことがなくて、
アムロを、ギレンの演説に切れて、ブラウン管テレビ叩き割る熱血少年に
してしまった某漫画家を思い出す。
286名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:46:26 ID:H4l96C7i0
>>140
kwsk

GS美神好きだったなあ。
男なら誰でも横島に共感するだろw

今やってるのは読んでないな。
つか大学行ってからマンガ自体あまり読まなくなってしまったな。
唯一集めていた20世紀少年も最後グダグダだったが終わっちまったしな。
287名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:46:36 ID:tBuHKoM20
>>276
イカ、どうにかしてください








かわいゆすぎだろ(*´Д`*)
288名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:46:39 ID:+ukzMw0m0
雷句絵のH漫画なんて読みたくないぞ
289名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:46:48 ID:Rray/aMx0
ハ○テとか、最近は「これでもプロなの?」って
感じさせるような作品ばかり。ヤンサンも休刊になるし
ここにきて漫画家から不満爆発だし小学館の先行きは暗いねえ。
290名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:47:16 ID:SnFCnJBF0
メジャーとか野球ワールドカップみたいなので終わらせときゃよかったのに
つか、あの試合前の展開はどう考えても最終回見越してんだと思ってた
291名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:47:17 ID:RTWluynY0
俺は小学館の本は2、3年前から絶対買わないようにしている。
サピオで沖縄人は糞だみたいに書かれてからずっと
俺の場合、ルーツが沖縄だというだけで基本的には関係ないが、
あの特集には底意地の悪さを感じた。
どんなに読みたいと思っていても小学館にだけは金を落とさない
ようにしてる。そう思ってる奴が他に結構いたんだろ。
292名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:47:41 ID:VHZJjsjD0
>>281
そうだっけ?
サンデーの巻末なんて読んだことないから他紙と変わらないと思ってた。
293名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:47:56 ID:5Yhi/tab0
「ワイルドライフ」を連載していた藤崎聖人さんは、3月のブログ日記で、努力して描いてきた
 ことを喜びながらも、「5年間ワイルドライフを描いてきて ぶっちゃけ心の底から"よかった"と
 思ったことなど ひとっつもないくらい、忘れたいくらい いい思い出のない作品」と漏らした。


仕事として金をもらう事を選んだのは藤崎とかいう奴自身なのに馬鹿なの??すっげ〜ムカツクわ
294名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:48:01 ID:wsJYpCSkO
やっぱり小学館はるーみっくにだけは頭が下がらないのかな?
うちは高橋留美子がいますから、みたいな。
295名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:48:02 ID:XbKyRSZR0
>>288
不覚にもワロタ
296名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:48:13 ID:BIjRIjms0
ここも工作員が火消しに来ているのですか?
297名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:48:26 ID:ylnZO/fG0
漫画サンデーはどうなんだろ?
298名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:48:35 ID:J/is4wlg0
>>274
敵同士なのに仲良くお喋りしながら技の出し合い
バトル漫画ですらないよ、五十歩百歩かもしれんがナルトの方が頑張ってる
・・・俺はバトル漫画だったらジョジョばりの駆け引きが読みたい
299名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:48:44 ID:SQxeVBne0
>>289
最初は編集部もこんなのが当たるとは思ってなかったらしい。
というようなことを作者がコミックでいってた気がする。
300名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:48:53 ID:AXDsPbkf0
>>291
韓国人や人権団体に踊らされてるんだから俺も沖縄県人は糞だと思うね。
301名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:48:55 ID:69anJYk40
まあどんな組織でも大きくなれば勘違い野郎が主流になっていくことは避けられない。
302名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:48:55 ID:qcHK2qhkO
>>282
これ読んでみろ、スゲーぞ
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kotama/profile.html
303名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:48:59 ID:+2vXHRX0O
サンデーで毎週連載するっつったら、漫画家の中でもかなりてっぺんの方だよな。 
かなりてっぺんでも満足に生活できるほど貰えないのか。 

ガッシュの作者はアニメ化やら印税やらで、生活に困る事はまずないだろうけど。
てっぺんのてっぺんに行かなきゃダメって事か。
304名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:49:08 ID:KceFwMp/0
>>227
マジかよ?
小学館って凄いとこなんだな…
つうか殆どヤクザじゃん。
305名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:49:12 ID:ETUVav0M0
久米田先生の控えめな意見(上・下)マダァ〜ッ ☆
306名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:49:16 ID:6X5wy2/R0
>>239
何言ってんだ?ファミコンロッキーはエロ漫画だぜ。
307名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:49:31 ID:M2d4S1HZ0
>「H漫画は描きたくなかった」

どさくさにまぎれて嘘はいかんなぁ・・・

308名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:49:48 ID:SnFCnJBF0
>>281
問:最近やりたい事は?
答:訴訟
309名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:49:57 ID:JXSMsmZU0
マンガやアニメ業界って日本以外じゃ成り立たないなと思った

欧州とかだとありえないなこれ
暴動ものだ
310名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:50:06 ID:eKCo/Dzp0
>>286
Gジャンにバンダナ巻くオタはみんな横島に感情移入さ
311名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:50:25 ID:trrUUXUw0
でもKAIKANフレーズは原作よりアニメ(特に前半)が面白かったな
312名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:50:28 ID:bg4iJKK80
>>281
今週のお題「サンデーの編集者は良い方だと思いますよね?」
313名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:50:38 ID:S+8T/nzF0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1863737
スタローンも今の状況に憤慨してるお。
314名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:50:38 ID:rHLDeHLH0
>>286
嫁が元高橋留美子のチーフアシスタント
今連載しているの面白いよ
315名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:50:42 ID:8EeyRzGB0
>>206
俺も、読んでて同じこと思ったよ
ただ、当時の俺は「中にはヒデーのもいるんだな」くらいに思ってたのが、
今は「こんな奴ばっかなんじゃないか?」と思ってる
ライクに賛同するやつが複数出てきている時点で、いまどき編集の質は最低だとわかるよ
ったく、いつまで学生気分なんだよって感じ
316名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:50:45 ID:Gtl0FA2f0
>>298
ナルトって未だに抜け忍を連れて帰るってばよって路線のまま?
317名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:50:47 ID:TIHeAyAH0
>>289
とりあえず小学館叩きに乗じてハ○テ叩きたいのはわかった
318名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:50:47 ID:3RnP2uBL0
■ 武富士「裏金」疑惑で朝日新聞から追放された【大森千明】が編集長のJ-CASTニュース  ■

朝日新聞、武富士から「編集協力費」5000万を受領
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E5%8D%83%E6%98%8E

http://aterui1.exblog.jp/1546789
「賄賂」と認めたも同然
<朝日新聞>編集協力費、武富士に返金へ 社長ら処分 毎日新聞
「週刊朝日」のグラビア連載記事に関連し、朝日新聞が消費者金融大手「武富士」から
編集協力費として5000万円を受け取っていた問題で、朝日新聞は19日、武富士に
謝罪するとともに、全額を返還することを決めた。
また▽大森千明編集長(当時)=停職2カ月と降格

     ↑↑↑↑

「賄賂」疑惑で、朝日を追い出された人物が編集長??WWWWW

> J-CASTニュースについて
> 2006/7/26
> J-CASTニュースの代表者は、朝日新聞出身の蜷川真夫(元アエラ編集長、
> (株)ジェイ・キャスト代表取締役)が務めます。
> 編集長は、同じく朝日新聞出身の大森千明(元アエラ編集長、元週刊朝日編集長)です。
> 2006年7月26日に、サイトをリニューアルし、名称も「JINビジネスニュース」から
> 「J-CASTニュース」に変更しました。
http://www.j-cast.com/2006/07/26002252.html
319名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:50:57 ID:BJ4Ll/w80
漫画家なんて博打商売だと思うんだが・・・
外れ引いたわけでもないのに、なんでこんなに
騒いでるんだ?
320名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:51:03 ID:0cJVEcHD0
>>305
逆にその方が面白いな
321名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:51:06 ID:s9mz8tCTO
>>22
赤塚富士夫って誰だよ
322名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:51:17 ID:AHLOui3M0
一方で福満しげゆきみたいな漫画家もいるよね。
2chとかに名前出すと彼の平和な日常を乱しそうで悪いがw
323名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:51:25 ID:Rwyqutb/0
>>28
こういうの見ると、漫画家を見下せるくらい頭よくてすばらしいさんでー編集者様なわりには
他紙のまねしかできないんだなあなんて思うわw
真似だったら誰でもできるぞ
324名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:51:32 ID:DSfrjXUUO
橋口たかしのマンガつまんのぇ
325名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:51:35 ID:xUr0w6oT0
>>291

沖縄憎悪の号は沖縄でバカ売れするし、大阪憎悪の号は大阪で売れまくる。
憎悪記事を書くと売り上げが逆に伸びるんだよ。だから憎悪記事はなくならない。
326名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:51:47 ID:wynMEJnr0





              サンデーは若手の登竜門になり、メジャー化すればよそに引き抜かれるように



                  すればいいんでね? 
327名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:51:56 ID:kwda0XT30
小学館IKKI編集部 

作家という特別な生き方/黒田硫黄のこと
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4345/#4

編集長:扉とあと2、3枚。だって他もう全部校了終わってるくらい遅いんだよね。
     もう落ちそうなところの最後の最後で印刷所にもう泣いてもらってやってるから。
     もうとにかく1枚でも多く取って早く持っていきたい。「佐藤君、扉だけじゃなくてあともう2、3枚取れたら」っ言ったら。
佐藤さん:はい。
編集長:どうだったんですか?
佐藤さん:扉だけありまして、で「もう描けません」て言われて、「無理です」って。
      いろいろ言われて。月刊化の第1号の時の話だったんで、
      「月刊の第1号だから次休むのはしょうがないかもしれないけど第1号には載ってて欲しいんで」って。
編集長:「(月刊の)創刊号だからどうしても載ってくれ」
佐藤さん:ええ。
編集長:しかも(黒田硫黄さん)文科庁メディア芸術祭なんとか大賞とってるし。
佐藤さん:とった次の。
編集長:そう。とって出したつぎの翌日が授賞式だしみたいなさあ。
佐藤さん:発売日の翌々日が授賞式。
編集長:落としたら様になんないだろうっつってね。
佐藤さん:もうぼそぼそっと。「無理です」「わかりますけど。
       編集さんのそういう気持ちとかわかりますけど」ぼそぼそっと。
安島さん:子犬のように震えてたらしい。
佐藤さん:そう。もう子犬のように。
編集長:震えてたんだよね?
佐藤さん:震えて、ちょっと。「もう無理でした」って震えてた。
編集長:震えてたらしいんだよね。
佐藤さん:もう無理でした。僕の手じゃあ。
328名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:52:06 ID:O8z2MBHE0
>>294
犬夜叉が今度こそもう終わるわけだが
これで高橋先生までに逃げられたら笑う
329猫煎餅:2008/06/10(火) 20:52:06 ID:lePT907B0
集英社って小学館の子会社だと思ってたけど、今違うのかw
330名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:52:25 ID:FYGDJuV80
>>55
あかつき戦闘隊は子供の頃に貸し本屋で何度も借りて読んだ記憶があるぞお
神一飛曹とか今とか、未だに名前覚えてるわ
331名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:52:32 ID:Bw0V/ZrrO
編集者にとって少年誌連載作家って「育てるもの」だったんだよね。
もちろん「エンターティメント」として。
そこには作家の個性なんか二の次。
そのかわり、当たれば経済的に大きな見返りがあるってことで。
この話、アイドルの独立騒動に似ていると思う。
鳥山明でさえ「連載を止めたい、止めるつもりだ」と言ってから数十巻もDBを描き続けた。
少年誌の漫画(作品)ってのは作家のものだけじゃなかったってことだ。
文句が言いたいなら最初から青年誌なり月刊誌なりで勝負するべきだったんだと思うよ。
大手芸能事務所からの独立で揉めるアイドルに対して「じゃ最初から(たとえば中森明菜のように)弱小プロダクション選べよ」って言いたくなるのと同じ。
332名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:52:36 ID:VSqMG3gT0
今のサンデーにゆうきまさみと久米田がいないのは救いだな。
あと藤田に害が及ばなければいいが…
333名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:52:39 ID:ylnZO/fG0
>>294
高橋留美子とあだち充が双璧だろうな。
二人とも50前後のはずだが、仕事ばかりで大金持ちだけど、今だ独身…
334名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:52:55 ID:fLBc2j+k0
>>274
毎週見開きどーんどーん
実はオレはまだ本気じゃなかった→オレも本気じゃなかった→今のも本気じゃなかった→以下延々
これがナルトになると、見開きどーんどーん
今のは幻術だ→そう思わせる俺の幻術だ→俺がお前の幻術にかかってると思わせる俺の幻術だ→ry
その合間に、ナルトがサスケきゅん(´Д`)ハァハァ
335名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:52:57 ID:6X5wy2/R0
>>316
いや、今は”怪獣大戦争”路線
ナルトが巨大化して火を噴くとかな、もう滅茶苦茶だ。
336名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:53:05 ID:tDPF9tDt0
俺にとって>>174の事実が衝撃的過ぎる・・・そうだったのか
337名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:53:14 ID:EFsmmd+6O
>>204
あのブログ、橋口本人が書いたものと確認されたの?
338名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:53:18 ID:UgNgOHyD0
>>314
> >>286
> 嫁が元高橋留美子のチーフアシスタント
> 今連載しているの面白いよ
「嫁が高橋留美子の"元"チーフアシスタント」だろwww
339名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:53:21 ID:eKCo/Dzp0
>>306
さらわれるヒロインて小学生なんだよなw
さあやばりの巨乳小学生を縛り上げたりしてんだよな
340名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:53:28 ID:7jgn8jCt0
ヤンサン廃刊
サンデーの部数がしょぼいのは
きちんと理由があったわけだね
341名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:54:01 ID:wynMEJnr0






        ドサクサに紛れてジャンプやマガジンがサンデーのメジャー漫画家引き抜かないのかなw






342名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:54:05 ID:wynMEJnr0






        ドサクサに紛れてジャンプやマガジンがサンデーのメジャー漫画家引き抜かないのかなw






343名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:54:08 ID:+CkpjO7V0
>>334
両方読んだ事ないけどギャグマンガだなw
344名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:54:09 ID:DxDTCjz60
>>302
惣領先生ってスゲーおうちのお生まれだったんだな…。
345名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:54:34 ID:ET2xGe9uO
>309
ハリウッドの制作スタッフは徒弟制度で修業期間は無給。
346名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:54:35 ID:trrUUXUw0
とりあえず週間少年サンデーは超人ロック連載の刑な
347名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:54:39 ID:I12VpfsS0
このスレにいるやつで高橋留美子の漫画読んだことないって奴はいないよな…
冷静に考えるとすげーよ
348名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:54:47 ID:qOkSkPJI0
どうみたって、小学館は、ヤクザだろw
カスな連中だよ。人の上前をはねて商売するな。
あほんだらが。

おれはもう、サンデーはかわねー。よまねーw
349名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:54:51 ID:VenirJJW0
あまり関係ないけど
浅倉南は史上最強にして最凶のビッチだと思うんだ
350名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:54:55 ID:KdsE50lA0
>>327
IKKIの編集長は評判高い(けど部数も伸びてない)し
そのHPだって、直接黒田硫黄に酷いことしたと言及してはいないのですが・・・

まゆたんのはホント、編集主導でも構わないと思うよ、でも
せめて人間らしくしろよ小学館って感じだけど・・・
351名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:55:02 ID:ognB67p4O
雷句誠のマンガまったく面白くないんだけど
352名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:55:03 ID:aYMS8RUh0
新條のH漫画書きたくないを誰も信じてないなw
353名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:55:06 ID:rHLDeHLH0
らんま1/3の頃は面白かった
354名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:55:07 ID:6X5wy2/R0
>>337
現在、筆跡鑑定を急いでるらしい

>>339
毎回必ずと言っていいくらいパンツ出してたしな。
パンツとか乳ばかりで肝心のファミコン勝負の内容を覚えてない。
355名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:55:48 ID:qcHK2qhkO
>>309
因みにアメリカは徹底的に作家側が潰されて焦土と化したなw
このままじゃ日本もそれに追随する事になる
356名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:55:50 ID:hrhUjvCl0
>>334
くくく、言いたいことが良くわかるwwwよく読んでるなw
357名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:55:56 ID:az0Tz/Nn0
万乗「おれも本当はパンツなんて描きたくなかった。」
358名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:56:30 ID:O8z2MBHE0
>>333
一応は嫁さんもらった青山剛晶とどっちがマトモなんだろうか・・
359名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:56:35 ID:Gtl0FA2f0
>>335
スゲーな、予想外の方向だ…
360名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:56:35 ID:ebGdxdaV0
たぶん上層部からのノルマ(実売部数とか)が異常に厳しくて下手に逆らうと
閑職へGOみたいな感じが、上から順に浸透しまくってるんじゃないか?
矢面に立つべき編集長が、そんな売り上げ至上主義に「全面」降伏してたら、下も腐る。
まあ、訴状にあるサンデーの編集者ってのはそれ以前の気もするが。
361名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:56:53 ID:Bz66bxhg0
新條からエロが無くなったらゴミ以下だろ
362名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:56:57 ID:m1CJF09q0
紛失って単に無くしただけじゃないよね
誰かが持ち帰って楽しんでるか流れてるよね
363名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:57:01 ID:KceFwMp/0
>>334
ロートルとして一言言わせて貰うが。
確かに見開きは多いしワンパターンだけど聖闘士星矢の悪口はやめろよ!
フェニックス一輝vsカノン戦の悪口はやめろって!
鳳凰幻魔拳vs幻朧魔皇拳の撃ちあいなんて燃えるだろ!?

その合間に瞬がお兄ちゃ〜んって(´Д`)ハァハァってやっているのなんて萌えだろ??
364名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:57:07 ID:VtDG2GGyO
俺達に腹筋崩壊漫画を提供し続けてくれたまゆぽんにこんな苦悩があったとは
殺し屋とかカンフーとか長すぎる腕とかは小学館に対する無言の抗議だったわけですね
365名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:57:09 ID:I12VpfsS0
独身こそが成功の鍵なんだよおおおおおおおおおおお!!!

わかりますぅ
366名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:57:14 ID:C2xGweqsO
>>174
京田四郎だから”狂四郎”だべ
367名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:57:19 ID:1e0vPRou0
江口「おれも本当は週刊連載マンガなんて描きたくなかった。」
368名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:57:27 ID:rP9XChyc0
>>333
そのふたり、自分の結婚について、どう考えているかはよく分からないところがあるな。

「らんま1/2」の扉で、ラム役声優の結婚について祝福したりしているし。
369名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:57:28 ID:DxDTCjz60
ナルトの展開はすでに終わってて、抜け忍が主人公たちに喧嘩吹っかける前だったりするが。
こういう状況で他誌の話題を振りたがるやつは小学館の回し者だと思うよ。
370名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:57:35 ID:S+8T/nzF0
少年誌に、おっぱいと水着のグラビアアイドル風な写真載せ始めた頃から
漫画は駄目に成っていった。

一流大学なんて今時誰でも出れるだろ?

受験なんてそろそろ意味が無くなる。
学校のキャパより、入学生が少ないんだから。

何で落とす必要あんの?
学校の成績評価見ればいいだけだろ?
371名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:57:42 ID:9I/hfcZl0
>>334
まさに今の少年ジャンプじゃんw
隠しだま、必殺技の大博覧会。
372名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:57:45 ID:3pNef8ym0
>>103
メガバカ事件なんてのもありましたね……
373名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:58:07 ID:eKCo/Dzp0
>>330
二式水戦のフロートは切り離せないはずなんだが…
374名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:58:36 ID:eUjitPKq0
そもそも編集部なんてなんの才能もないくせに学歴だけで
漫画家の才能におぶさって稼がせてもらってるだけの蛆虫じゃん
375名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:58:52 ID:Mec8bRe90
刑部真芯は「もうHな漫画は描きたくなかった」なんて言わんだろうな
376名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:59:03 ID:EFsmmd+6O
>>331
そういう話とはちょっと違うんじゃないかな。
「漫画家(または週刊少年誌での連載)の待遇が不安定だ、立場が弱い」というんじゃなくて
「少年サンデー編集部または小学館の編集者について、あまりにも不誠実さが目立つ」という訴えなんだから。
377名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:59:12 ID:kwda0XT30
小学館IKKI編集部 

作家という特別な生き方/一色まことのこと、土田世紀のこと
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4345/#6

編集長:だから、どんなに編集長としての、まぁ、才能あってスキルがあっても、なんかちょっと別なんだよね。
     きっと。だから、一般誌はやったらもっとちゃんとやれるけどこっちはだめだっていう人いると思うよ。
     絶対いるよね。それをだから良さとして楽しめないと。まぁおれも、楽しくない局面もあるんだけど。
     やっぱりそれでも、なんかその得体の知れない人ってやっぱりおもしろいんだよね。
     そいつらだから描けるもんがあるって思っちゃうともうしょうがないんだよね。
     (資料を見て)まぁこれも、一番最後のほうにね、このI先生っていうのは、一色まこと(注5)先生だよね。
     知らないかもしれないけど。今『ピアノの森』(注6)かなんかやっててね。
     でももう10何年生きてるってえらいよね。こんなこと言っておきながら。
一同:(笑)

                           (中略)

編集長:この中で言ったら土田世紀(注7)さんなんかもさ、いつでも漁船にのるとかっていってるわけ。
     お前みたいなあまちゃんが乗れるのかって思うんだけどさ。
     「漁船に乗ります」とか言ってさ、海の男になるとか言うわけ。信じられないよね。ほんとに。
安島さん:絶対無理ですよね(笑)
編集長:無理だよね(笑) おいそんなあまちゃんがさ、ふられたくらいで落としそうになってるやつが・・・
     ほんっとにもうありえんって思ってるんだけどさ(笑)
一同:(笑)
378名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:59:15 ID:P0Us9GyZO
>>357
だから最近の乗馬マンガではパンツ描いてなかったのか。


だからといってマッパはマズイだろ。
379名無しさん@八周年:2008/06/10(火) 20:59:24 ID:loOY6V140
"再販制度は即刻廃止,,

 昭和30年代、本と新聞は貴重な情報源だった。しかし値段が高く、
買えない人が多かった。
 
 消費者に届くまで、一次・二次の「問屋」を通すため値段が高くなった。

 それを防ぐために、再販制度は誕生した。書籍や新聞は全国に普及した。

 だがそれ以上に普及したのが、新聞・マンガ・週刊誌などの「雑誌類」だった。
書籍は出版に金がかかり、70年代には「書籍離れ」が問題化した。
 新聞も記事内容が「希薄化」した。経営努力をしなくても売れるためだ。

 ・本を読まない人が増えた。
 ・漢字の読めない子供が増えた。
 ・言葉を知らない人が増えた。
 ・ワープロが普及して、字を書かない人が増えた。
 ・識字率が低下しはじめた。

 流通が発達した今でも、新聞・マンガ・週刊誌だけが恩恵を受けている。

 マンガが日本で発達したのは再販制度が原因といわれている。
手塚治虫の天才論はナンセンス。ただ、ビジネスが成功しただけの話。

 幼稚化する日本。今こそ再販制度廃止を!!
380名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:59:29 ID:ECntQqGFO
>>1
聖沢も不満持っていたんだな。
しかし、ワイルドライフとじゃパンを潰した冠茂は絶対許せないよ本当
途中から獣医やパンの常識の範疇から大きく超えてきてから
怒りを通り越して悲しくなったもんだ
381名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:59:50 ID:6X5wy2/R0
>>371
文字通り”必殺”技を使う野球漫画があったけどな。
あれ、連載中に何試合したんだよ?w
382名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:00:01 ID:xCBpFCka0
ちなみに高橋留美子がサンデー巻末の作者あとがきで
書いていたなりたいヒーローは、パーマン。

なんとなく深層心理が読めるお。
383名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:00:08 ID:P2n/qFhc0
>>352
ガンダムはファーストしか見てないとか言ってたくせに
後から「実は別ペンネームで種の同人書いてましたwキラキュン萌え〜」とか意味不明発言してたからなあ
なんつーか、狼少年
384名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:00:19 ID:8EeyRzGB0
>>310
そういえば俺、ラスト近くで強くなった横島に感動すら覚えてたわw
385名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:00:20 ID:rHLDeHLH0
俺はパンチラ派パンモロ派でもない  
印象派なんだ・・・椎名
386名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:00:23 ID:kKiprogY0
>>353
おいおい1/2だろw
387名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:00:41 ID:XbKyRSZR0
そういえば島本和彦も漫画の中で原稿なくされたとかいってたな
388名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:01:19 ID:6X5wy2/R0
>>380
直球バカが魅力の主人公が、いつの間にか天才になってたしな・・・。
389名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:01:23 ID:PMl/NipJ0
>>250
その、面白くない、という感性がどれほど確かな物なのか?

漫画家さんが雷句さんを擁護する度に、人の心を打ち賛同者が増えてる。

なのに、編集サイドの意見はどれもまだ、人の心に届いてない。
そこがもうね、どちらが正しいのか明らか、編集の方が人の心が分かってるのなら、
そして正当性があるのなら、人の心を打ち理解して貰える書きてが現れてるはずです。

なのに、未だに一人も出てこない。
これは、編集には人の心が分からないという証明なんですよ。
390名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:01:27 ID:O8z2MBHE0
>>371
超人と必殺技の応酬なら、サンデーの金剛番長が一番とばしてるぞ
391名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:01:32 ID:qcHK2qhkO
>>344
そこじゃねえwwww
392名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:01:39 ID:D3HfGp7CO
○○○学館と名乗るところはどれも胡散臭い件
393サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/10(火) 21:02:20 ID:MBspNWhA0
>>72
日本の漫画は漫画家(アシも含む)と編集(漫画プロデューサーも含む)との
二人三脚で書いていくもの。
編集が注文だけつけて後はほったらかしが小学館。
編集と漫画家が一緒にタコ部屋に入るのが集英社。
編集が過保護なのが講談社。
これでいいとして、話は逸れるけどさ。

「名探偵コナン」はサンデーだよね。
アレってさ、連載開始の何年も前に発表されていたピカソ君と
物語を展開していく鍵になる主人公設定が非常によく似ている。
その所為で以前に産経新聞でなんとピカソ君はコナンのパクリと
勘違いしていた人々がいるニュースが掲載された。

その後、ピカソ君の原作者はサンデーの小学館に抗議。
確かその時、小学館はコナンの原作者は関係ない、
編集が渡した資料の一つにピカソ君が入っていたかもしれないと
返答した。

そこでこのスレをもう一度>>1から読み返してみると、
首を傾げることになる。
そう。
「ワンピースを書け」事件。
これが本当なら、小学館の体質はもはや出版業界の許容範囲を超える。
漫画でも小説でも盗作は作家生命の死を意味する。

どうせ小学館の体質を暴くのなら、トコトンやっていただきたいと思うのであります。

394名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:02:35 ID:xUr0w6oT0
>>345
そのかわりハリウッドでは大抜擢、引き抜き、誹謗中傷なんでもありあり。
395名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:03:01 ID:4UQzu6OH0
>>388
「絶対音感の持ち主」って設定が、後半は完全に忘れ去られてたな。
396名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:03:02 ID:H4l96C7i0
>>310
オタでなくても共感できるだろw
ちち、しり、ふともも に賭ける情熱には恐れ入った。
ストーリィも最後まで好きだったな俺は。
横島が成長し過ぎたのがちょっと残念だった。あいつはずっとヘタレでいてほしかった気もするw

>>314,338

嫁さんが高橋留美子のねぇ・・・知らなかった。
でも「元」ならあんまり関係ないんじゃないかとも思うが、
やっぱりいろいろあるんだろうな。
397名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:03:09 ID:8C0Pdc+p0
某新興古本屋が困るから無理だろ>>379
398名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:03:11 ID:eKCo/Dzp0
>>349
絶対O型
399名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:03:16 ID:V7OT6/vh0
え〜新條さんって無理矢理エロ描かされていたの?
ショック、というか編集の方向性凄く正しかったのでは。
400名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:03:31 ID:ENfvF+L30
新・吼えろペンのネタにされるかどうか

 でもGXも小学館だから無理ぽ、かなぁ・・・
401名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:03:33 ID:TsMZFsqqO
アキバ通り魔事件のおかげで、せっかくみんなが冠茂を忘れかけているんだから
蒸し返すなよ!
402名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:04:07 ID:KceFwMp/0
>>384
漫画でキャラが成長して強くなって感動したのはポップと横島くらいだわ。
横島は娘が成長したら母親そっちのけでいちゃいちゃするんだろうなあ…
403名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:04:15 ID:dBApHszZ0
アイデアを詰めて書いた人気漫画のカラー原稿が1枚17000円とか冷遇されすぎだよな
サンデー編集部は頭おかしいんじゃね
404名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:04:16 ID:xCBpFCka0
>編集が過保護なのが講談社。

俺の中でこれはイマイチ当てはまらないな。
どんだけ、編集主導で漫画やらせて失敗させてんだよ。
サンデーと同等だろ。
405名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:04:36 ID:9MqvQedb0
名前忘れたが男の漫画家が昔、自分が関わったダメな編集のエピソードとして
某大手出版社に持ち込みに行った所、相手の編集が「私は漫画雑誌の編集を
希望してなかったのに回された。漫画なんて愚民が読むもので…」と延々と
職場と漫画に対する愚痴を聞かされて辟易したと書いてたな。
406名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:04:37 ID:tiOchRWPO
昔のような漫画家は今は必要とされていない
アンケートと部数を稼ぐ

つまり赤松みたいな「売れなければ意味がない」的な漫画家がもてはやされる
赤松はそんなやり方で稼ぎ、やっと描きたいものを今描いている

だが厨二病邪気眼になったがな!
407名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:04:47 ID:XbKyRSZR0
>>389
すまん>>250>>122に対して
漫画家がネタに困った時は協力してやるのも編集の仕事じゃないのか?って事を言いたかった
誤解を招くような書き方をして申し訳ない
408名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:04:50 ID:2eYNJ0/nO
描きたいもんを描かせろよ。
少年誌は全般的に本当につまらなくなった。
抜けもしない中途半端なエロとかいらねーんだよ。

才能がひしめき合っていた黄金時代のジャンプのようには、もうならないのか?
絵は下手でも逆らわず言うとおりに描くヘタレ漫画家ばっかり使ってんじゃねーのか?
409名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:04:55 ID:S+8T/nzF0
>>390
金剛番長、出だしは「何だかなw」だったけど
普通に面白くなってる。


日本の漫画を原作として使えば、日本映画は後100年以上は戦えるはずなのに、
皆ハリウッドに権利奪われてて笑うしかないな。
410名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:05:05 ID:BuW8gt7d0
>>400
部分的には、ネタにされているよ。

411名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:05:06 ID:BJ4Ll/w80
>>334
ドラゴンボールのフリーザ編が終わってから
読んでないが昔と変わっていない後半のイン
フレっぷり・・・
412名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:05:32 ID:bg4iJKK80
あだち充と高橋留美子が二大巨頭だとして
青山豪商と富士鷹ジュビロはどういう扱いなんだろ?
とくに二人ともかなりの功労者だよな?
413紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/06/10(火) 21:05:49 ID:n+wuu6OS0
414名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:05:50 ID:Tp4D5qaH0

 と り あ え ず 冨 樫 ど う に か し ろ よ
415名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:05:58 ID:I1hvAWxO0
編集が嫌ならWEBで連載して単行本を同人で出せばいいじゃん。
416名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:06:05 ID:zOZv4hc00
サーフサイドハイスクールってどうなったの?
417名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:06:08 ID:qnlOeaGs0
>「H漫画は描きたくなかった」「漫画家を道具扱い」
よく言った、この漫画家GJ。
418名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:06:27 ID:tBFaMjLY0
橋口なんて、じゃぱんが売れたおかげで
冠の犬になっただろ。悪く言うわけはないわなw
419名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:07:08 ID:eKCo/Dzp0
>>397
万引きの温床じゃねえか、つぶしちまえよ。
あ、某宗教絡みなんだっけ?
420名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:07:08 ID:XCjCo2H10
まゆたんは時流に乗ろうとしてるだけだからな

そのうちサンデー擁護が優勢になれば
「それでもやっぱり雷句先生はワガママだと思う」とか言い出すに違いない
421名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:07:29 ID:osYhDknR0
南国アイスで鹿児島弁覚えたんだけど
あれって正しかど?
422名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:08:00 ID:4UQzu6OH0
>>411
ただ、ブリーチの場合インフレしてるのは専ら耐久力で、攻撃力や技のインフレは比較的大人しいと思う。
423名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:08:01 ID:QikW4yRA0
>>414
売れてるんだったらこのペースで描いていくでしょ
424名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:08:03 ID:glZ/omoS0
富樫は書かない事が富樫の価値をあげているから、今後もぼちぼちしか描かないんだろう
425名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:08:21 ID:3tF8VGtP0
ストーリーを編集者が作ったら、著作権がややこしくなるんじゃない?
426名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:08:21 ID:qcHK2qhkO
>>405
同じ話を女の漫画家でさっき見たぞ
単行本の柱で愚痴言いまくってたと

楠桂も無茶苦茶トラブったらしいな
427名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:08:27 ID:3xrou0vb0
>>239
ロッキー描いていた当時も同人でエロ漫画描いてたw
「俺児童漫画家なのにこんなの描いていていいのか?」とか描いてあるコマ
見た時は大笑いした。
428名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:08:34 ID:sUqSfCSo0
たしかに雑誌編集者ってクズばっかりだよなw
429名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:08:37 ID:uxRTV5Mq0
>>413
巣にかえれー かえれー かえれー かえれー 
430名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:09:03 ID:a5vf8yfq0
>>408
いまは、その描きたいもんが無い漫画家のほうが多いんだな
絵はそこそこ描けるけど、描きたいもんない若い漫画家多い
「何を描けばウケます?」
とか編集に聞いてくるヤツばかり
特にメジャー誌ほど、そういうの多い
431名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:09:13 ID:EMPnCruB0
訴えてる雷句ってやつも基地害っぽいのが笑える
共倒れしろ
432サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/10(火) 21:09:14 ID:MBspNWhA0
>>413
あ、紫陽花ママだ〜。
わーい♪
サラたん元気だよ。
433名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:09:17 ID:tiOchRWPO
>>404
>編集が過保護なのが講談社。

> 俺の中でこれはイマイチ当てはまらないな。
赤松をみろ
434名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:09:28 ID:PutVSkOb0
>>416
作者が漫画家やめてどっかのデザイナーになっちゃったから打ち切り
435名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:09:48 ID:40W5WBi20
漫画化が何を偉そうにw
売れてから文句家や
436名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:09:50 ID:P69ehBQsO
新條はエロしか取り柄がないだろw
437名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:10:15 ID:7jgn8jCt0
まゆたん

もしかして、編集はH漫画じゃなくてギャグ漫画を描かせていたことに
気づいてない?
438名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:10:18 ID:Q4/XGeYCO
>「もうHな漫画は描きたくなかった」としている。






・・・・喜国?
439名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:10:20 ID:DxDTCjz60
>>391
すまん、そっちが気になってしまったorz
漫画家はみんな苦労してるんだなと思った。
440名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:10:38 ID:g0fWd3nn0
要は自称漫画家が増えてインフレ状態なんだろ
実力あるんだったら高く買ってもらえばいいし
ないなら派遣のように黙って働け
441サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/10(火) 21:11:24 ID:MBspNWhA0
>>429
私の師匠に無礼は許しませんよ。
あなたが出てお行きなさい。
442名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:11:28 ID:bg4iJKK80
>>408
漫画家に書きたいものだけ描かせてもただの自己満足で終わって、
読者への配慮がないオナニーを見せられるだけだと思う
443名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:11:39 ID:ZaoeINex0
今の青年漫画誌の購買層はその多くが特定の漫画ファンというわけではない
青年漫画誌を買う人間のおそらく7割近くは巻頭巻末グラビアで
オナニーする為に買うわけであり、マンガはその箸休めにすぎない
444名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:11:44 ID:xUr0w6oT0
>>412
横綱と大関の関係だろ。
445名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:12:01 ID:qcHK2qhkO
>>414
あの頃の編集への復讐なんじゃねwwww
いい加減諦めろよ
446名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:12:04 ID:uxRTV5Mq0
>>432
あにぢゃもいるよ。 おまいも巣に帰るのです。

つーか、雑誌ごとに色は違うと思うんだ。
447名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:12:07 ID:f9lWgfueO
>>378
いやあれは久米田に馬鹿にされたからだろwww
そういや久米田もサンデー出て成功したな。高橋、ゆうき、あだち、青山、椎名あたりはどう思ってるんだろう?
448名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:12:22 ID:1PV121PL0
あだち充といえば、タッチ以降の作品全ての登場人物について
全く見分けが付かない俺は、ダメ人間なんかな。

しかし、昔はジャンプ(月刊・週刊・ヤング)、マガジン(同)、サンデー(週刊)
チャンピオン(週刊)、モーニングの各誌必ず発売日に買ってたもんだが。
今はすっかり買わなくなったなあ。
各誌共、読み飛ばす作品の比率が高すぎて買う気にならないんだよな。
あ、週刊マガジンはたまに買ってるか。

ま、いいけどね。
449名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:12:28 ID:mVC5F+XzO
なんとか番長ってモロ鉄拳のキャラじゃねーか
明陵帝でも作者がデザインは真似たと言ってたがそれより似てる。つかそのまんますぎ
450名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:12:30 ID:XbKyRSZR0
小学館と関係あるのかどうか知らないがこんな所もあるみたいだぞ

http://anond.hatelabo.jp/20080213173447
■編集。彼は何か業務を勘違いしている。
「このヒロインと女キャラの会話のページですが、ベットでのピロートークのシーンにした方がいいんじゃないですかね?」「(゜Д゜)ちょ!レズじゃないよ二人とも」「そういう裏設定があるんですよ!!」…ねぇよそんなの。
一緒に本屋に行ったとき百合姫とかレズのアンソロジーとかを買い込んでいたので完全趣味なんだろうなぁ。
確かに前の雑誌の編集みたいに「こちらから連絡入れないと何もいわない、何もしない」、アイデアに詰まってそれとなしにアドバイスを聞いてみたら
その漫画の担当なのに「いや??先生の漫画読んでないんっすよね」というような徹底した「原稿収拾マシーン」も思いっきり困るが、彼は漫画の編集という仕事を
「漫画家の話を自分の好みに変える仕事」と勘違いしている節がある。

■編集長
……創業者一族関係で困った人。
使えない原作者を連れてきて実は愛人だった(彼女の生活費は自分の原稿料と印税から差っぴかれる寸法)というのから始まって兎に角
副編集長が嫌いらしく「副編集長の案を編集長の強権で潰してくる」という編集長というより「副編集長イジメ」仕事にせいを出す売り上げよりプライド優先の困った人。
雑誌創刊時に副編集長が連れてきた主力となりうる将来有望な上手い新人作家さんや中堅作家さんを下書きまでさせて編集長権限で外したのはこの人。結構えぐい。(自分も降ろされる所だったんですが愛人…じゃない原作者のしがらみで残った。)
「この作家は同人誌をやっているので情報が漏れる可能性がある」との事。じゃあウチの編集も外してください。
ちなみに編集長の連れてきた作家の陣は……う??ん…。
この人がおとなしくしていたらこの雑誌の売り上げは4割上がっていたと思う
そんな事で、船頭が多かったらこの船は山に登るしかない。登らざる得ない訳ですが。
そういう立場の人達が次々変更をしてくるので話が無茶苦茶になってて半年もたつのにまだ連載が始まってません。
あーなんだ、こうやって文章に起こしてみるとこの雑誌……無茶苦茶で最悪だな。
451名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:12:32 ID:tiOchRWPO
>>421
違います
アッー!つ姫を見ましょう
452名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:12:40 ID:2SdDa+/l0
いや、安心したよ。あんなマンガを素で描きたいと思ってるとしたら
さすがにマズイだろ、と思っていたのでw
453名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:12:48 ID:8EeyRzGB0
>>402
考えてみれば、あの当時のサンデーは結構よかったからな
早慶なんかを卒業してきた若い世代に、癌細胞が多かったんだろうな
とにかく、俺もサンデーと小学館の漫画買うのは暫くやめだな
俺的に、買う価値のある漫画も無いけどなw
454名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:12:50 ID:rHLDeHLH0
いいから田中久仁彦は働け
455名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:13:18 ID:j5Pd0fBB0
>>336
俺もだ、ここ数ヶ月で一番衝撃を受けた
456名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:13:21 ID:bl9UrT5j0
で、この人が書く漫画って面白いの?
457名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:13:24 ID:XCjCo2H10
サンデーってジャンプやマガジンと比べて
作家が描きたいものを描かせてくれるってイメージがあったんだけどなぁ

コナンが当たりだした頃から
明らかに「子供向けを描け」って指導が入った作品が多く出てた
ガッシュあたりで完全にそんな流れだったよな。久米田が出て行ったのもあの頃だし。

もうサンデーじゃモテモテ王国とかが載るような雰囲気はこれっぽっちも無くなったな。
458名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:13:37 ID:u3d6nCRU0
>>412
二大巨頭と比べると作品的な実績が若干弱い気がする。
もちろん相当貢献してるけど。

青山はコナンの次にもう一つ当てたら、作家ランクがさらに
上がるイメージ。二大巨頭はもうこれ以上あがらん。
ただ別の世界に鳥山とかいるけど、ほぼ引退してるからな…
459名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:13:42 ID:Gtl0FA2f0
>>399
多分、最初の数作は本人も望んで描いてたんだと思う
しかしいつまでもH描いてたらネタが尽きてくる
それが苦しかったんだと思う
成人指定のエロ漫画誌ですらあんな長期連載はしないしな
460名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:13:59 ID:vZfLG9sIO
>>435
雷句はたとえ売れた漫画がガッシュ一本でも、アニメ化3年その他もろもろかなり
小学館に貢献したから、これくらい言ってもバチ当たらないよ

まゆたんもあちこちの雑誌に掲載してるくらい人気あるからおk

あとは知らん
461名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:14:17 ID:Iz3+oWRt0

楠柱。サンデー増刊号から追放されちゃいました。ははは........
http://www.ne.jp/asahi/k2office/kaoru/zaurusu2.html
462名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:14:25 ID:a5vf8yfq0
>>431
ライク先生の正体が知れるのはこれから
フリーになって、他社で仕事するようになったら、
イヤでも「あの人どんな人?」と話題になる

で、あーっという間にどういう人間性なのか話が広がるので、
2ちゃんでもいろいろ出てくるんじゃない?

でもさー、漫画がおもしろければキチガイでも暴君でもいいと思うよ
友達とか家族じゃねえんだからさ
463サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/10(火) 21:14:26 ID:MBspNWhA0
>>446
やだやだやだやだやだやだやだ。
N+で暴れるのがいい。

ほな
464名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:14:45 ID:tiOchRWPO
>>427
地盤さえ固めたらエロはおいしいからな
465名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:14:53 ID:9MqvQedb0
A・Iとま見たときは「なんだこのモロ『ああっ女神さまっ』パクリの漫画は
同じ講談社で載せるなよ」と思ったが、A・Iとまは赤松が描きたかったのか
編集に描かされてたのだろうか。
466名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:15:12 ID:uxRTV5Mq0
>>457
大坊主とか出てくるちわパーンチとかする漫画は?
467名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:15:25 ID:kKiprogY0
西森のどうしろうはどうみても打ち切り。
これから面白くなりそうなところだったのに・・・。
伏線ほぼ全部回収したのは、へたに先延ばしされるよりはよかった。

お茶は、アニメ化できなさそうなんだが・・・。大丈夫か?
先週休載だったから心配。
468名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:15:30 ID:8XH/H94y0
>>430
そういう奴は全員、小池一夫塾に叩き込めw

>>448
むかしテレビチャンピオンで、あだちマンガの女性キャラの名前を答えさせる問題があってな
469名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:16:01 ID:XCjCo2H10
>>465
その後のらぶひなとねぎまのヒット時の振る舞いを見るにつけ
本人は金と名声が欲しいだけで編集に描かされる事に抵抗はない気がする
470名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:16:09 ID:Qhg+iNsq0
俺は最近になって友人に強く強く奨められ、
読まねーと借りた本返さねーぞとまで言われてジョジョ読むようになり、
そのすさまじいまでのパイオニアっぷりに驚嘆しとるのだが

特殊能力系のバトル漫画って、ジョジョの時点で既に
「能力そのものの強弱ではなく、使いっぷりで戦う」という域が示されているのに

なんでいまどきのジャンプはそこから一個下の次元
「能力そのものの強弱で戦う」世界になってるんだ??

なんで退化してんの??
471名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:16:24 ID:2SdDa+/l0
>>468
小池さんとこは「劇画村塾」だな。まだあるのかい。
472名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:16:32 ID:OCbsdKIT0
この問題の根源はな?





 お ま え ら の 金 ば ら い が わ る す ぎ る







これにつきるだろ?
473名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:16:33 ID:Iy1wIiZd0
沸騰しちゃいそうだYO!
474名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:16:51 ID:Tp4D5qaH0
>>468
そんな企画よく通ったな
つうかそれ放送できたのかw

描いた本人ですら区別つかなさそうなんだが
475名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:16:53 ID:PMl/NipJ0
>>442
編集が書かせたいもの書かせても、それデスノートだろ?
裁判で勝てないけど、デスノートだよね、って漫画ばかりを見せらるだけだと思う。

後は一冊の雑誌で、銃ばっかり、野球ばっかり、Hばっかり、とか。

200万部に売上げ戻してからそう言うことは言った方が良いと思う。
476名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:16:59 ID:KdsE50lA0
>>457
その、サンデーはやさしいってイメージはどこから?ってかんじだ。
単に打ち切りが遅いってだけでしょう・・・

吾妻ひでおや島本和彦の漫画なんかにも、サンデーは編集主導っての臭わせる描写あるのに。
477名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:17:14 ID:daWTsBf00
弱小漫画出版社は編集も給料相当少ないんだろうな
478 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:17:19 ID:Zeh1bXcX0 BE:32616252-2BP(102)
>>430
今の漫画家だって「描きたい漫画」くらいみんな持ってるよ。
その多くが「売れる漫画」なのが問題なんであって。
479名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:17:20 ID:h5tGuvit0
ファーストキッスはどっちかな〜
480名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:17:31 ID:bg4iJKK80
>>28の一番下にある「金剛番長」の鈴木央はジャンプ出身ながら
サンデーに移籍して成功したという稀有な例だよなぁ。
スケート漫画の方が成功だったかは微妙だが、
番長はかなり楽しく描いて編集者の関係も良さそうって感じがする
481名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:17:59 ID:LWgMaZyb0
>>470
jojoが埋もれないようにだろ
482名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:18:14 ID:a5vf8yfq0
>>461
うーん、正直なところ、これはしょうがない
これくらい大ヒット出してない人は誰でも経験してるでしょ
でも、この漫画がガッシュくらいヒットしてたら、追放されなかったよ
483名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:18:19 ID:tiOchRWPO
>>430
その逆が赤松
稼ぐ為なら手段を選ばない

編集部側と利害がぴったり


ちなみに今ネギまは一部キャラが編集部ガード以外は放任らしい
484名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:18:32 ID:uxRTV5Mq0
>>470
荒木先生 編集と喧嘩してウルジャンへ。

あのクオリティーで継ぎ接ぎなしで週間連載してたんだから。もんすげーな。
485名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:18:59 ID:W41BpQ/D0
ていうか「○○○を描いて」て言う編集って、
どんだけ頭フットーしてんだよ

編集長も夜遊びのことだけ考えないでもっと仕事しろよ…
486 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:19:04 ID:Zeh1bXcX0 BE:39139362-2BP(102)
>>474
なんかご本人が出てたような気もする。

っつうか「タッチ7巻の何ページ目の台詞を言え」みたいな問題も在ったが
あれは流石にヤラセだと思った。
487名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:19:16 ID:Zzojtld+0
>>472
すまん、それ以前に

最 近 漫 画 の 数 が 多 す ぎ て も う ど う で も い い
488名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:19:18 ID:+Y8n/48S0
>>457
久米田は、編集長に追い出されたんだろ

お前の漫画が載っているから俺の子供に見せらんない

と言われて
489名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:19:26 ID:pkL+rh470
少年週刊マンガは買って読んだことないけど、コミックは結構好きでよく買ってた。
ワイルドライフも変なノリのマンガだなとは思ったけど、好きだったしw
西森さんのマンガは全部好きだけど、もうサンデーでは描いてないの?
490名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:19:44 ID:9I/hfcZl0
描きたい漫画があるならまずミリオン出してみれって気がしないでもない。
まあ、ブログの件は何とも言えん。
家族なら、足を洗わせるかもw
491名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:19:44 ID:EPz/mYzS0
>>461
楠桂は古祭や八神くんの頃の絵が好きだった。
492名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:19:48 ID:hctJj8tf0
>>470
ゆとりの脳が単純化してるから。と2chらしい事言ってみる
493名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:20:02 ID:7AtJWfFw0
>>11

これってワンピ描いてる作者じゃないの?ずっとそうだと思ってたわ
494 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:20:33 ID:Zeh1bXcX0 BE:78279438-2BP(102)
>>489
「お茶にごす」を好評連載中。
「天使な小生意気」に雰囲気ちょっと似てるか。
495名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:20:35 ID:KceFwMp/0
>>454
最近になってゼノギアスの人だと知ってビックリした。
大昔のこといか知らないから、もう働いてないのかと思ってたわ。
496名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:20:43 ID:7jgn8jCt0
>>475
ジャンプだと一発屋でおわるやつ
もしくは壊れちゃうやつが多いけど
サンデー出身者は
漫画家として活躍する期間が長い

長い目でみてたからちゃんと漫画家としての基本ができてるやつが多い感じがする

昔のことだけどな・・・
497名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:20:43 ID:toTtr+TwO
>>169
モーニングといえば「えの素」だな
498名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:20:49 ID:4l566aCe0
>>470
強い能力カッケーって需要はあるんじゃね
>能力そのものの強弱ではなく、使いっぷりで戦う
みたいな話で、もっと能力強ければいいのに、って文句言う奴たまに見掛ける
499 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:21:20 ID:Zeh1bXcX0 BE:81540555-2BP(102)
>>169
俺はイブニングかな?
僅差でゴラク
500名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:21:23 ID:XCjCo2H10
>>488
そうらしいな。
まあでも明らかに「子供向け」って色で統一してたよ。

モテモテ王国の頃が懐かしいなぁ
あの頃はサンデーが出るのが楽しみだった。

他紙でもええからながい先生は描かんのじゃろか
501名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:21:46 ID:3xrou0vb0
>>470
未だにJOJO1話掲載のジャンプだけは捨てられないw
502名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:21:50 ID:9MqvQedb0
>>469
赤松ってちょっとビジネスライクというか、漫画好き少年がそのまま漫画家
になったて感じではないよな。
職業として漫画家を選んだみたいな。

503名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:22:14 ID:rP9XChyc0
>>471
既に解散した。小池さん自身が、大予言(ノストラダムス)にハマって
えらく評判落としたから、もうブランドにも何にもならない。
504名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:22:18 ID:pkL+rh470
>>494
ありがとう。
本屋で探してみる。
今日から俺は から見るようになったけど、これほど笑い転げられるマンガを
描ける人はそうそういないね。
505名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:22:19 ID:eKCo/Dzp0
>>472
中抜きの仕事しないで飯食ってる人間の所業がネット環境で作家や読者にばれ始めただけだろ
506名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:23:13 ID:7Tju7iJ0O
>>480
村上もとかも
ジャンプからサンデーに移って成功した一人だね
507名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:23:16 ID:Ri+K+HLJ0
編集者ごときがそんなにマンガわかるなら
自分で描いて億万長者になってるよなぁ
所詮奴らは他人の才能の恩恵にあやかる寄生虫
端から他人の作ったものにゴチャゴチャ口を突っ込むだけが能
しかもそれで面白くなってる例が多いかといえば疑問
508名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:23:16 ID:Hvxfg4DO0
モーニングとかアフタヌーンで、
めちゃすごい才能があるような新人が出てくるけど、
長い目でみるとそうでもなかったりしたりするのはなんでだろうか
509名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:23:39 ID:uxRTV5Mq0
で、フライングでマガジンもう読んでる奴居るんでしょ?

久米田の今週のネタは如何でしたか? 如何にも雷句の裏に奴がひっついてる気がするんだ。
510名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:24:11 ID:2SdDa+/l0
>>503
そうか。最後の大物は誰だろう?
高橋留美子は有名だが、その後、とがしやすたか、山本直樹もそうだったと
思ったが、そのへんが最後かな。
511名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:24:23 ID:XOpSXFTr0
それより、犬とコナンとあだちを終わらせろよ。
512名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:24:26 ID:4l566aCe0
>>472
それを諸悪の根源て…
昔より趣味の幅広がって漫画に金出せなくなってる世の中なのに
漫画雑誌自体は増えてるんだからそれぞれの売り上げ落ちるの当たり前じゃん
513 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:24:30 ID:Zeh1bXcX0 BE:264190199-2BP(102)
>>507
編集者から独立して原作者になるヤツは多いんだぜ?
514名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:24:36 ID:t3PABzvh0
>>333
ベルセルク書いてる人が後を追うわけだな。
515名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:24:42 ID:tstAlg9Y0
犬は次で終わります
516名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:24:48 ID:a5vf8yfq0
>>478
「僕、ワンピースが描きたいんです」って言う若手漫画家がいそうだな。
っつか、もういた >>11

最近の若い漫画家は漫画を描く熱意が薄い
ガツガツするのイヤだとか、ずっと商業誌じゃなくてもという感じの子ばかりで、
あんまり描かない子も多い
もう、ずーっと漫画だけ描いてたいっていう、
漫画バカは確実に減ってる
517名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:24:51 ID:J/is4wlg0
>>470
荒木のは実体験、他は妄想の域から脱却出来ない
518名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:24:53 ID:daWTsBf00
そう簡単には音楽配信みたいに漫画配信は盛り上がらんかな。
519名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:07 ID:w7YlTmH90
>>501
ちょwお宝だな、それw
ちなみに、その号他にどんな漫画載ってたっけ?
520名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:15 ID:rHLDeHLH0
>>495
11月に制作に「7年」かかった画集が出る
予約制
521名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:17 ID:Qhg+iNsq0
>>484
人の精神的な力が形を為して云々ってのは
あの人が発明したんだろ実質的に。
だから粗っぽいところも目立つが、さすが発明者といったところか
自分で発明したテーマの真髄を
ロクな熟成期間もなくちゃんと掌握しとる。友人が俺を脅してまで布教した理由がわかった。

522名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:17 ID:qcHK2qhkO
>>511
犬は来週だかに終わるよ
523名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:18 ID:y4bVEj1E0
>>508
具体的には?
524名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:20 ID:aEqabOI60
>>470
そういうのって山田風太郎や夢枕爆が先じゃないかな
525名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:26 ID:Ri+K+HLJ0
>>508
瞬間最大風速が強いからといって
超大型台風とは限らないって事じゃね?
ただの扇風機の風だったり。
526名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:28 ID:KZNFf6tu0
今やエロはネタがないときの埋め。
少女マンガのあのいい加減なエロ漫画読ませたら
子供ら将来、不能になるぞ。
マジ絶版にしろ。
527名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:30 ID:JrNYtL32O
>>331
育ててすらいねーじゃねーか
528 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:25:34 ID:Zeh1bXcX0 BE:65232645-2BP(102)
>>511
犬は来週終わるんじゃなかったかな?
あだちは終わってもまた野球漫画連載するだけだから同じじゃね?
529名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:39 ID:rP9XChyc0
>>470
DBのスーパーサイヤ人の派手な戦闘より、界王様の二つのDBをなんとか
やりくりして、ナメック人ほとんど全員を救出するというネタに感心した俺には
よく分かる気がするわ。
530名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:50 ID:NvB4ZpPj0
>>470
ジョジョは4部までだな
後は強引なこじ付けでつまらん
531名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:53 ID:glZ/omoS0
>>518
本屋が本格的にやばくなる件
532名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:54 ID:8XH/H94y0
>>470
JOJOはそれほどパワーインフレを起こさずに戦い続ける、という領域を築いたよね
その凄さに気付かない、というか大好きな主人公がドンドン強くなるのが快感に思う作者が多いのだと思う
ドラクエ式にどんどん強くなっていく主人公
戦略・戦術で勝つ、よりも分かりやすくカッコイイのかなぁ

>>471 >>503
株式会社になってるw

>>474
たしか当ててたw
決勝戦でのサドンデス対決で、いろんなマンガの脇役だらけのボードがあって
順に名前を言い合っていく。外した時点で負け。
533名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:57 ID:XCjCo2H10
>>502
絵柄もほとんどアシの人の力に拠るところが多いとかよく言うな。
そのアシの同人誌を買ったことあるけど、確かに色遣いとかすごい綺麗で
なるほどなあと思ったことがある。

まぁ赤松は赤松で、機を見るにつけ敏というか、嗅覚はある人なんだろう。
それはそれで正しいと思う。金にがめついのはがめついが。
534名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:59 ID:zqWxCU7M0
小学館に、サンデーに大きく貢献した雷句先生ほどの原稿なら
社長レベルで謝罪してもおかしくない話だと思います。
なのに、雷句先生が納得するだけの謝罪もしないうちに
金の話と、次回作の話。これで怒らないわけが無い。

サンデー作家の提訴と、ヤンサンの休刊。
本来、別の編集部の話は、分離して考えるべきなのでしょうが
私の目からは、小学館内のある種の澱のようなものの蓄積が
吹き出てしまったように感じます。
それでも、私の敬愛するあの作家さんも、尊敬すべき
あの編集者さんも、今も小学館で仕事をしています。
願わくば、一刻も早く今の体制の問題を洗い直し
皆に憧れられる小学館であって欲しいと思います。
そして、雷句先生には、一刻も早く楽しく熱い新作を描いて欲しいと思います。
(08.6.9)
http://homepage2.nifty.com/hapido/

さすが
ニコ動にも本気出して投稿するプロ漫画家竹下けんじろう先生だww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2562876
535名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:26:01 ID:a5vf8yfq0
>>510
山口貴由
536名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:26:05 ID:eKCo/Dzp0
>>507
「編集がネームの直しに書き込んだ絵がものすごい画力だった」って話をどこかで聞いたな
537名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:26:07 ID:gUb2vrje0
蛇の生殺し
猫に小判
不適材不適所
538名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:26:16 ID:Cef7l/o40
なんかゴーマニズムの人も編集者がどうたらこうたら言ってなかったっけ?コロコロコミックって小学館?
539名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:26:28 ID:3xrou0vb0
>>510
村塾出身者だとバキの人か覚悟の人辺りなんでないの?
540名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:26:34 ID:hluwzt+40
最近のサンデーはつまらないからなぁ
唯一立ち読めるのは結界師だけだ
541名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:26:50 ID:4l566aCe0
すげー念のため>>11は修正されてっからな

まあ修正されてない元々のも十分そっくりだが
542名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:26:53 ID:kKiprogY0
橋口の焼きたてジャパンの最終回はインパクトありすぎだった。

あれに掲載OKを出した編集は、かなりダメダメというか、ありえないと思った。

サンデーの場合、編集者が漫画家と一緒になってアイデア出したりしないんだね。
で、口だけ出だして、必要な資料も用意してくれないって・・・。
作家の原稿で自分が食わせてもらってるって意識がゼロ。
こりゃ、売り上げも落ち込むわけだ。ひどすぎる。
543名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:26:59 ID:J/is4wlg0
>>530
このスレで語ることじゃないだろ
544名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:27:01 ID:ybe8mGY4O
まゆタンがHマンガを書きたくなかったというのに一番驚いた。
545名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:27:06 ID:RzsaIXOE0
>>519
こち亀
546名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:27:15 ID:tstAlg9Y0
黒田硫黄は才能あったよ

ただあんまり面白いとはおもえなかったし、編集に潰されたらしいけど
547名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:27:16 ID:lETCa0Nw0
もう作者と編集、そして読者レベルの問題じゃなくなってるね
ここまでなら編集も強気で突っぱねられる

しかしすでに会社と株主の問題になってきてるよね。
株価に影響出た時点で会社が社員を守る術は
無くなってきている。
548名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:27:25 ID:5OZjxPXt0
>>67
今の今までそう思ってたわwwww
すげえびっくりしたw
549 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:27:42 ID:Zeh1bXcX0 BE:114156757-2BP(102)
>>470
その究極がハンタなんじゃね?

ルールとか制約とかがあって、俺らには面白いかも知れんが
子供にはどうなんだろ?少なくともハンタくらいまでなっちゃうと
タマに「あれ?この能力ってどんな制約だったっけ?」とか忘れね?

って休載多いからか(W
550名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:27:42 ID:Ri+K+HLJ0
>>513
多くなんかいないよ。
そういう奴もいるにはいるって程度だろ。
551名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:27:45 ID:uxRTV5Mq0
>>521
それは理由があるんだよ。
当時北斗の拳やら肉体肉体肉体酷使の漫画が全盛期で
実際第二部でもそう言う系統(売れ線路線)だったんで
荒木君 此れじゃ駄目だ!!!って叫んで精神的な戦いを描こうと第三部へ
だからキャラクターも無理にムキムキにしなくなったんだよ。

荒木天才。
552名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:27:46 ID:dQxPt1rX0
>>67
やべえ、今知ったわ…釣りじゃないよな?
553名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:27:46 ID:D8Zx1h3Q0
遊人のANGELなんてほんとバカ売れしたらしいから、エロはうまくいくと金のなる木のごとし。
ふたりエッチ?、ひとりエッチだっけ?
あれもっむちゃくちゃ売れてるらしいし。
554名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:28:08 ID:+Y8n/48S0
>>542
OKも何も全部編集の指示だろ
555名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:28:21 ID:U4Lu2d8N0
面白ければいい
今のサンデーはつまらない。だから編集は悪。作家も悪。
それが全て。単純でいいだろ
556名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:28:36 ID:dyt9brIU0
10人デビューして10年後に1人残るかどうかという世界だしのぅ
557名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:28:47 ID:vZfLG9sIO
>>492
や、編集か作家が馬鹿なんだろう
能力の使い方次第って考えるの難しいだろ
強い能力ならいくらでも量産できるからなwwwwww
558名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:28:47 ID:XOpSXFTr0
ふたりエッチって誰が買ってんだろ
559名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:28:50 ID:lFPe3LqG0
久米田はこの件華麗にスルーしそうだ
560名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:29:11 ID:eKCo/Dzp0
>>518
紙媒体じゃないとねっころがって読めないからな
561 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:29:43 ID:Zeh1bXcX0 BE:159818977-2BP(102)
>>559
いや、俺は久米田を信じる。
久米田ならやってくれる。

…ごめん。ウソ。
562名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:29:51 ID:3xrou0vb0
>>524
山田風太郎の忍法帖→横山光輝の忍者漫画
辺りが超能力バトル団体対抗個人戦の流れ
山田ラインは獏先生より菊地先生の方が後継者っぽい気がする。
563名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:29:59 ID:YLgy5EKA0
>>470
博識で、世の中の洞察力が高くて、
多趣味な人な気がするわ。
俺なんか、JoJoでFoo Fightersを知ったってのに。
564名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:30:23 ID:KceFwMp/0
>>558
コンビニで小学生くらいの女の子が立ち読みしているのを見たことあるよ。
565名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:30:29 ID:FoiorXKeO
久米田は正しかったのか。
ただのワガママ野郎かと思ってた。
今は反省してる。
566名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:30:42 ID:KZNFf6tu0
>>542
売れてしかも面白いものを作ろうという気概がないんだろうかね
出版不況だから荒むのもわかるが、ヘタレとしか言いようがない

漫画家はともかく、今の編集ってどんなやつらなの?何くずれ?
昔も変な担当とかいたようだけど、その分、凄い連中もいたからな
567名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:30:44 ID:uxRTV5Mq0
取り合えず、うしおととら の作者は雷句に付いたな。
ブログみたら、あついあの人が応援してくれたとアピールしてたし。

そら弟子は裏切れないわな。 
568名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:30:50 ID:WqL7GPzDO
>>244
やっぱりかw「あきらかにノリノリで描いてるよな、これ…」って後輩と話してたんだよねwww
569名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:31:03 ID:nucJlLkU0
>>470
書き手の器が
荒木にはるかに及ばないからだろう。
結局のところパイオニア自信の技量が一番高いってのはよくあること。
総合的に手塚治虫を超えた漫画家っていないし。
ビートルズを越えたポップミュージシャンもいない。
まして明らかな二番煎じものは、まず本家を越えることが出来ない。
570名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:31:09 ID:4YG0DJsf0
571名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:31:11 ID:Qhg+iNsq0
>>551
おお、ためになる話。
俺はそういう歴史に残る級のマンガについては無知だな・・・
次は北斗の拳を読むとしよう

>>549
まさにハンターハンターだ。ジョジョから退化していない、と感じたマンガ。

でもジョジョとハンタでは、プロ意識の差を強く強く感じるので同列にはしたくない・・・
572名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:31:25 ID:tiOchRWPO
>>465
あれは談合の結果
赤松はなりふり構わない
573名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:31:42 ID:a5vf8yfq0
>>556
今、漫画家目指してるヤツの中には、
「メジャー少年誌で連載できて、
ガッシュ!みたいなヒットが出せるなら、
ライク先生の担当みたいなのが付いてもいい!」
と思ってるヤツもいるだろう
40近いのに芽が出ないヤツとか
574名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:31:51 ID:ynPteGyv0
>>470
うえきの法則のことですね、わかります。
575名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:31:55 ID:qt+HFYvr0
>>405
>愚民が読むもの

それは同意。
576名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:32:07 ID:inQcGwbM0
この人は藤田組だからまだこういう理不尽に対しての心構えも有ったんだろうけど、
新人でアシ経験もほとんどなくて、先輩作家とのコネも無い人は大変だよな
577名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:32:09 ID:zqWxCU7M0
>>570
これはすげえw
578名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:32:20 ID:gUb2vrje0
アフタヌーンといえば
アンダーカレントの人はどこに行ったの
579名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:32:30 ID:daWTsBf00
肉体のぶつかり合いじゃなく特殊能力の駆け引きを駆使したエロ漫画が読みたいな。
580名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:32:39 ID:8XH/H94y0
>>510
山口貴由、板垣恵介、たかしげ宙 あたりかな?

田中圭一 は別の神様が憑依しているから…

>>552
主人公の名前は京田四郎
581名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:32:51 ID:XOpSXFTr0
>>570
やべぇ。エース級ばっかりwwww
582名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:32:59 ID:YgKEt3yC0
>>570
なんて黄金期これw
583名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:33:11 ID:cF62XFOv0
荒木と赤塚だけは異才あるいは奇才って気がする。
好き嫌いおいておいて、匂いが他の作家と違いすぎる。
584名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:33:12 ID:O1/a5x7A0
>>567
まあ、あの人は漫画を描くのが最優先だろうから、積極的にどうこうってことは無いだろうけどな。
585名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:33:12 ID:JXY609hL0
>>513
NHKのなんだっけ…トップランナーじゃなくて
業界の遣り手みたいなのを紹介する番組で「ヒットさせまくる漫画編集者」というのが出てたんだけど
絵の上手い新人に目をつけてひたすら自分が思ったものを描かせるし自分が納得行くまで描き直させる
新人は漫画家という職に夢見て頑張ってるようなんだけど完全に作画マシーンにされてたな〜
586名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:33:15 ID:NvB4ZpPj0
>>543

517 :名無しさん@九周年 :2008/06/10(火) 21:24:51 ID:J/is4wlg0
>>470
荒木のは実体験、他は妄想の域から脱却出来ない


ドラゴンボールやブリーチのダメ出しは華麗にスルーのジョジョ信者乙
587名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:33:31 ID:oMvn/mT50
941 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 21:13:56 ID:EPDMBV6M0
小学館の社員がウィキペディアの編集に必死だそうです
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&limit=500&target=210.236.235.101&month=&year=

IPひろばで210.236.235.101を検索してみよう!
ttp://www.iphiroba.jp/index.php


---
?
588 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:33:48 ID:Zeh1bXcX0 BE:48924735-2BP(102)
>>570
この頃の江川は良かったよな。
今じゃあんなだけど。
589名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:33:51 ID:KceFwMp/0
>>570
なんかタイトル見るだけで凄いなこの時代は。
つまんない漫画が3個しかないじゃん。
590名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:34:02 ID:YLgy5EKA0
>>570
ジャンプ黄金期だな。
591名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:34:03 ID:BuW8gt7d0
>>552
釣りだよ。

プラモ + 狂四郎 でプラモ狂四郎。
パーフェクトガンダムのシールドにも、狂四郎と書いてある。
592名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:34:04 ID:3xrou0vb0
>>519
今見てみたら山下たろーくんが巻末で第一部完だったw
593名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:34:22 ID:uxRTV5Mq0
>>571
でも糞笑ったのは 荒木先生、第4部で幸田露伴って漫画家のキャラクターを描いて
自分以外の漫画家を馬鹿にしているってプロフィールまで描いて
独特のキャラクターを作ったんだけど

それ以降編集者やら取材に来る人間がそのキャラクター =荒木先生 だと思い込んで恐縮してくるってさw
594名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:34:35 ID:Zzojtld+0
>>570
凄いけど凄い微妙な時期かもw
595名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:35:06 ID:nucJlLkU0
>>67
あれ・・・おれも今まで25年以上そう思ってたぞ・・・
596名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:35:25 ID:lETCa0Nw0
ふたりHは結婚したら終わりにするべきだった

あれぐらいじゃないか?既婚者のセクロスを見せる漫画は・・・




・・・・・・・・・・・・釣りバカ日記があったな・・・・・・・・・
597名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:35:33 ID:+CkpjO7V0
>>580
それJOJO3部じゃないの???

てか次原隆二のドンホルガンってどんなんだ?
メカドックとロードランナーしか死tらんぞ
598名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:35:40 ID:bg4iJKK80
橋口が書いたとされる例のブログ
あれがもし本当に橋口だとしても、
はたまた冠とかサンデー編集者によるものだとしても、
橋口はどんだけケツの穴開発させられてんだよって感じになるな
まぁさすがに無関係な奴が騙った思いたいが
599名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:35:45 ID:O1/a5x7A0
>>570
ダイの大冒険とかが中継ぎ投手とか代走要員だからな・・・
600名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:35:47 ID:KdsE50lA0
>>553
別にエロが雑誌にいくつか入ってるのはいいんだけどさ、
田村由美みたいにそれが売りじゃない作家にエロ押したり
テコ入れといえば女子フィギュアのパンツ出しておけばいいだろみたいな頭の悪さが
601名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:35:59 ID:0facw6O70
100%パクリの海洋冒険マンガを無理やり書かされていたって話ですね。
602名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:01 ID:r5t8vxSj0
小学館の編集のひどさは有名だよ
新人漫画家(デビュー前も含む)では小学館はなるべく避けてるって聞いたことがある
603名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:04 ID:BuW8gt7d0
>>595
http://csx.jp/~kaiza/per.html

シールドに注目!
604名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:08 ID:NvB4ZpPj0
>>580
>山口貴由、板垣恵介、たかしげ宙 あたりかな?
スゲェな
どれも好きだわ
605名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:09 ID:xwr9ZTJX0
>>534
カケルの人か、あれも打ち切りっぽかったが、自分的にはつづきが読みたかったなぁ・・・
606名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:24 ID:9MqvQedb0
プラモ狂四郎って「マトリックス」の20年先をいってたよな。
607名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:25 ID:BuW8gt7d0
>>596
ふたりHは、第1話で結婚してるだろ!!!(w
608 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:36:28 ID:Zeh1bXcX0 BE:78279146-2BP(102)
>>596
1話目で終わるんじゃね?(W
609名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:32 ID:jisArZmn0
>>597
ドミニカで修行した野球選手が暴れ回る話
610名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:33 ID:tstAlg9Y0
俺、実家にきまぐれオレンジロード連載第一話掲載のジャンプが綺麗な状態であるわ
ヤフオクでいくらで売れるかな
611名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:34 ID:bVK60sbF0
スレタイがダメだ。
「H漫画は描きたくなかった」は新條の言いたいことの核じゃないだろ。
本論からそれる。

「仕事相手の人間として扱ってほしかった」
「ふんぞり返って奴隷扱い」
「編集者たちの人間性に問題あり」

とかそういうことだろ。
612名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:44 ID:zqWxCU7M0
>>67
つまり
プラモ狂、四郎ってこと?

今だったらプラモマニア、四郎にしなきゃいけないってこと?
613名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:56 ID:J/is4wlg0
>>593
幸田は元ネタの人
614名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:37:04 ID:sNwVHysy0
>>570
おージョジョってもっと古いかと思った
てかスラダンがもっと新しいイメージだったのかな
615名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:37:13 ID:s1dEMM+S0
当時、ジャンプ黄金期が当たり前のように感じていたな。ニュースで部数が異様に伸びてるとか報じられてはいたが。
616 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:37:45 ID:Zeh1bXcX0 BE:136987676-2BP(102)
>>597
そう言えば「無免許運転を助長する」とかで
少年誌に車漫画載せないってのはマジなんだろうか?
617名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:37:46 ID:22U0Qg9p0
編集者「ワンピースみたいなの描けよ」
真島>>11
編集者「似すぎじゃボゲー」
618名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:37:50 ID:FoiorXKeO
>>570
今じゃ考えられねー布陣だな
最近のマンガ雑誌は一冊の雑誌内でオールスター組まないで
二誌に分割させて、あわよくば二誌とも買わせる戦術で来るからな。
619名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:38:00 ID:BuW8gt7d0
>>612
http://csx.jp/~kaiza/per.html

シールドに注目!
620名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:38:09 ID:uxRTV5Mq0

今のジャンプじゃ こちら葛飾区亀有公園前 は新人として現れることは無いね。
ボギーザグレイト も現れない。
魁男塾も新人として現れたら没だろうな。

マスコミか、保護者か知らないが喚きまくった馬鹿のせいで皆安全パイの漫画しか描かないのね。
永井豪が「ハレンチ学園」の最終回で何と戦って連載を終えたか ジャンプのみならず
すべての編集者は考えて欲しいな。
621名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:38:14 ID:Qhg+iNsq0
>>593
おいおい、同じ「作り手」なら露伴がそういうのじゃないってことはわかるだろうにww

と思ったら、思い込むのは他の漫画家じゃなくて
編集者や取材に来る人か。

荒木なりの理想像とかロマンとか自嘲とか、色々混ぜて作られたキャラって感じがするな岸辺露伴は
622名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:38:22 ID:O1/a5x7A0
>>614
>>570はジョジョ3部だぞ
623名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:38:43 ID:8XH/H94y0
>>585
「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出てた長崎尚志だと思う
浦沢と組んでる人
沢山のペンネームでいろんなマンガに関わっている
624名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:38:44 ID:M7GszQGB0
よし、作品名を挙げろw
625名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:38:50 ID:3xrou0vb0
>>614
>>570のJOJOは第3部
626名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:38:51 ID:B5MZq/4A0
>>580
その辺は同意。最後という意味で。

古い人だと狩撫麻礼や火浦功、原哲夫もらしいな。
俺も一度公開講座言ってみた事あったなw
627名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:38:54 ID:xoGaRVvz0
あのブログだけで「見直した」「もっとアホかと思ってた」と言い出す輩が多くなってぞっとするんだが、

新篠はネタ的価値以外は レイプに名器伝説に3P オンナは犯られてもイケメンなら感じる  の

とんでもねー無責任をやりちらかして御殿建てただけの屑。

BLという腐女子に都合良い共通宣文句が認知されたところに、しめしめと商売の旨み感じて移ってきただけ。
Juneがまともな文芸だった頃を知ってる関係者からしたら、「ようその口で言えるwww」と思うさ。
Hなものをもう描きたくなかったなんて、虚言癖もいいところだよ。

628 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:39:08 ID:Zeh1bXcX0 BE:65232645-2BP(102)
>>620
ハレンチ学園より、今のジャンプに載ってるヤツの方が
はるかにエロイと思うんだが?
629名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:39:24 ID:+CkpjO7V0
>>609
トントンよく見りゃ沈遊紀とかのってるし読まなくなった時分だわ
630名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:39:52 ID:lETCa0Nw0
二人エッチって結婚までに多少色々あると思ってた

しったかすまん
631名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:40:02 ID:mcxewlx20
>>11
>>28

ワロタ

サンデー編集者頭なさすぎだろwww
632名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:40:54 ID:1hTcRPYD0
>627
○○さん?
633名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:41:13 ID:iNUgFkW2O
>>628
そりゃ当時と比べたらエロいだろうよ
634名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:41:19 ID:xBmspoqk0
新篠スレです
635名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:41:32 ID:ONlPDSFe0
そういえば「キックオフ」なんかは最初スポコンで連載開始だったのに
いつの間にかあだち充のパクリになったな。あれも編集の指示なんかな・・
636名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:41:51 ID:w7YlTmH90
>>570
サンクス!
すっげぇメンツだなぁしかし。
637名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:42:13 ID:dyt9brIU0
集英社なんかは、自分とこのコンクールで他がダメでもどこかが飛び抜けてる奴に賞やってデビューさせる
んで、画の完成度なんかはあまり評価しない傾向がある
小学館は逆に平均点が高い奴を選んでデビューさせるのね
そんで、画の完成度ってのを凄く重視する

あと、集英社は飽くまで漫画的な動きがある画作りを好み
小学館はアニメに近いカット割みたいな画作りを好むかなぁ
638名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:42:17 ID:uxRTV5Mq0
>>628
確かにwwwエロに寛容だなww

んだが、馬鹿げた自主規制やらそう言うもんと戦って皆死んだな。あの漫画w
639名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:42:21 ID:3xrou0vb0
>>628
昔のジャンプはセクースやレイープ描写もあった。
ドーベルマン刑事なんてひどいぞ。
沖縄の人が米軍黒人にレイープされるなんて、今じゃ絶対に載せられないお話も・・・
640名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:42:41 ID:QvS1142WO
>>627
腐婆乙

意味不明すぎるんだが
641名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:42:41 ID:SwimHx0E0
まゆタン、現代視覚文化研究のVol.3でまたネタにされるんだろうな…
642名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:42:42 ID:zqWxCU7M0
643名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:42:48 ID:sNwVHysy0
>>622
なんだそうかw
話の流れから、そんなに新しかったっけっと思ってしまった
644名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:42:49 ID:1TmlYrRx0
>>570
シティハンターが一番最後なのがありえんw
645名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:42:51 ID:M7GszQGB0
ガッシュってそんなにHだったか? ふつうのバトル冒険の様な気がする。
646名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:43:01 ID:QiwyfWlXO
>>551

うる覚えだけど、当時のコメントで
一部→吸血鬼 二部→鬼 と来たので、今の三部は超能力を見える側の視点で描いてきたい って言ってたんだよな

まさかこれが大発明になるとは夢にも思わなかっただろうし
647名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:43:04 ID:7Tju7iJ0O
今のサンデーの編集長って林?
読者のコーナーに下ネタのコメントばかり書いてた林と同一人物?
648名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:43:11 ID:+CkpjO7V0
>>616
まじですかいな????確かに少年誌に車漫画って無いなぁ
当時あった車漫画って殆ど大人がカーレースやったりして憧れはしたが無免許運転しようとは思わなかったがなあl

車の構造勉強したり、BASICでカーレースゲーム使ったりしたぐらいだ
649名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:43:12 ID:B5MZq/4A0
>>631
>>11はマガジンだw。
これの前のRAVEだっけ?これもかなりパクリ臭い作品であったが。
650名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:43:14 ID:S+8T/nzF0
>>626
狩撫麻礼はいろんな名前でやってるよね。

ストーリーと心理描写に癖がありすぎるが嫌いじゃない。
651名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:43:32 ID:BuW8gt7d0
>>627
>Juneがまともな文芸だった頃を知ってる関係者からしたら、

それ、何十年前(W
652名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:43:34 ID:YbcUQUm70
>617
もっと似せろ!とか言ってるってw
ロストブレインとか見る限り
653名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:43:44 ID:Xxvxv4Tu0

856 :一名でお待ちの名無し様:2008/06/10(火) 21:01:47 ID:8DH4g/+m
>>855
どうもありがとう
2chで誰が誰だかなんて気にしてるような奴がいるとはな
君は要するに、知性が欠落しているのみならず、
精神が正常でないのではないか?
リアルで死ねばいいんじゃないかな♪

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/famires/1164979403/l50x
654名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:44:35 ID:IviW/MG80
>>637
集英社の場合、絵は描いてるうちに上手くなるからっていうのもあるんだろうな
まあなかなか上手くならん奴もいるんだけども
655名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:44:37 ID:bg4iJKK80
ライクの6/9のブログってなんか
「俺ってばこんなにスゲー人たちから賛同を得てるんだぜー
 批判の数は多くないんだぜー」
という声が透けて見えるんだが、穿ちすぎ?
656名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:45:01 ID:uxRTV5Mq0
>>649
ワンピースでスモーカー大佐が現れたら
翌週レイヴでは煙になるダークブリングを使う敵キャラがwwww


 リアルタイムでパクルなボケ!!!とワロタよw
657名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:45:15 ID:39rfN07SO
>>627
腐は巣に帰れ!
658名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:45:17 ID:JXY609hL0
>>570
イギーとペット・ショップの戦いが巻頭カラーの号と推測
659名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:45:18 ID:IqmUw1Zo0
今のチャンピオンはもっと評価されるべき
660名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:45:19 ID:dQxPt1rX0
>>67
結局wikiで調べてきたけど、今リニューアルしたら大人気じゃね?
661名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:45:27 ID:Qhg+iNsq0
>>639
そういうのが封じられたことで、
やや非現実的なフェチ路線がやたら探求されて現在に至る、って感じなのかな。

ジャンプのエロはセックスそのものではない。
あなたが挙げた例はセックスそのもの。

かつてのジャンプは確かに「そう」だったが、
「エロい」とは違う表現をあてたいところだ。
662 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:45:40 ID:Zeh1bXcX0 BE:159818977-2BP(102)
>>648
メカドックの最初の方ってかなり無茶苦茶だよな。
普通車に混じって一般道でレースしちゃうし。
663名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:45:56 ID:YLgy5EKA0
>>28
この人、いろんな顔が描けるんだね。器用な人だ。
子供時分、キャプツバの人はもうちょっと上手にならんのかと、
なんでどの角度でも口が開いてるのか不思議でならんかったが、
高校のとき、さる漫読んでなんとなく分かった。
664名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:46:06 ID:rzNYIiTV0
スーパールーキー多田野 投手を
オールスターファン投票1位にしよう!

https://allstar.sports.jp.msn.com/vote/
オールスター投票サイト
665名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:46:08 ID:ubKvVbzo0
この漫画も漫画かも知らんけど、こいつ秋葉原の加藤と思考回路が似てるな
勝手にキレて自己中杉
666名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:46:17 ID:vZfLG9sIO
>>627
つ「馬鹿でも描けるまんが教室」
ギャグで纏められてるけど、今読み返したら悲しくなった
667名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:46:24 ID:XbKyRSZR0
>>642
>ボンボンコミック

コミックボンボンじゃなかったっけ?
668名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:46:31 ID:+CkpjO7V0
>>646
単行本かジャンプの記事かなんかでJOJOの構想は数十部出来上がっており宇宙編とかもあるとか読んだ事あるようなw

>>660
今リメイクすると美少女フィギュアとかが出てきてエロエロになるんじゃないかなっと・・・
669名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:46:33 ID:r5t8vxSj0
>>649
一番は烈火とゆうゆう
ここまでひどいパクリは珍しい
670名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:46:35 ID:WqL7GPzDO
ぴくぴく仙太郎って漫画に出てくるような編集もたくさんいると信じたいなぁ…
671名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:46:40 ID:M7GszQGB0
はやてのごとくも、そんなにHではなかったような・・・・・
672名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:46:45 ID:gbsvihSd0














ブルセラムーンやめさせてけろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
673名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:46:47 ID:8XH/H94y0
>>642
これを見ても快楽天の凄さしか分からない
674名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:46:56 ID:BuW8gt7d0
>>663
ちょ、それぞれ別の漫画家だよ(w
675名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:47:13 ID:eoJwpKk30
>>11
なんぞこれー
676名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:47:15 ID:dVSB3Rql0
>>580
あと、西村しのぶも加えておいてくれ(田中圭一と同期のハズ)

表紙じゃなくて漫画原稿描きなさいよ〜!
677名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:47:54 ID:q5o9OBPb0

ムナクソの悪い話

678名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:48:14 ID:hqlIfQo90
>>642
小学館でちゃお編集部に入ったら、そりゃ横柄な態度になるわな…
679名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:48:15 ID:uxRTV5Mq0
>>655
見えるが、気にするな。仕方ない。 奴は単独で動いてて今は一人でも賛同者や協力者が欲しい状況だし。

一人声をあげた人間故の葛藤さね。
680名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:48:15 ID:zqWxCU7M0
http://pantarhei.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_ba1e.html
ジャンプの茨木編集長は、現状認識がキッチリ出来ていて、目先の成功に惑わされない、明晰な状況分析が出来る人だと思います。
自分を飾らず、それこそ身も蓋も無いくらいにクールに現在のジャンプを語る態度には、好感が持てます。

マガジンの森田編集長。
「『マガジン・テイスト』とは、はっきり言えば、『梶原イズム』」とか、「ヤンキーもののニーズはあるのに、
作家にも編集にも元ヤンがいなくなっている。皮膚感覚としてヤンキー文化を知っている作家の出現が待たれる」とか、目からウロコの発言があって面白い。

サンデーの林編集長。
この方の話が、一番つまらなかった。
編集と作家の関係作りとか、読者のニーズとかについて語られている内容が、なんとも牧歌的で。
それは措いても、今回の四氏の中で、自分の雑誌の状況を一番理解出来てないのがこの人のような気がする。

チャンピオンの沢編集長。
いや、恐れ入った。
俺、この人、大好きだ!
だってね、
「ペンとインクと紙があって、漫画家と編集がいるだけで世の中が変わる、少なくともゴキゲンでワアワア世界を渡っていけるなんて夢のようですよ。
たとえは悪いですが、偽札づくりを共謀しているような、ある種の痛快さがこの商売にはあります」
681名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:48:18 ID:belXljEy0
次原隆二といえば東京犯罪物語が割りと好きだった
682名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:48:22 ID:BuW8gt7d0
>>668
魔改造とか駄目だろ(w
683名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:48:44 ID:OK+SEXtC0
>>302
当時ちゃお読者だったんだけど、
糸井先生シリーズ(84年)はそんな状況下で描かれたものだったのか…
ギャグを素直に笑えなくなったわ
684名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:48:47 ID:K/CHCCLB0
>>627
まゆたんの覇王愛人の最初の方まで読んでたけど嫌いじゃ無かったよ。
当時リア中だったけど、さすがにヒロインの股ぱかーんと開いたあたりは
ありえないwと思ったが、ネタとして見れた。
新條もニアホモじゃなくて、堂々と覇王のときくらい開き直ってエロBL描けばいいのにな。
685名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:49:01 ID:IviW/MG80
>>670
ちょwww子供の頃に歯医者で読んだwww仙ちゃんなつかしすwww
686名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:49:08 ID:JXY609hL0
>>642
ちゃおの異様な部数が気になる…
こんなに差がつくほどの理由ってなんだ?
687 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:49:12 ID:Zeh1bXcX0 BE:156557568-2BP(102)
>>642
チャンピオンの低迷っぷりが凄いな。
っつうかこんなに急落して大丈夫なのか?
688名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:49:21 ID:s1dEMM+S0
>>644
アニメ化になった作品が一番人気ない扱いなんだぜ
689名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:49:23 ID:3xrou0vb0
>>662
サーキットの狼なんて公道で珍走が集まってレースやって、捕まえに来た警察を
珍走連合が逆に捕まえてレースは続行なんて無茶な話もあるぞ
690名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:49:26 ID:gbsvihSd0














ブルセラムーンやめさせてけろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
691名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:49:45 ID:M7GszQGB0
うしおととらもHじゃないような気が・・・・・・・・・
692名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:50:29 ID:hqlIfQo90
>>642
IKKIの戦闘力に泣けた… ><
693名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:50:57 ID:tiOchRWPO
>>535
若先生とよべ
694名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:51:55 ID:YLgy5EKA0
>>674
あちゃー:(ノ∀`) アチャー
695名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:52:21 ID:zqWxCU7M0
118 名前: メディアみっくす☆名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/10(火) 14:17:11 ID:???
全然関係ないけど糞ワロタw
ttp://jojoaa.web.fc2.com/works.jpg
696名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:52:23 ID:FN5qTFXk0
新入社員の研修として冨樫の原稿取り立てすれば鍛えられるんじゃね?
697名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:52:27 ID:JQBcthgn0
>>681
チャンピオンの沢編集長wwww

いいわww
698名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:52:34 ID:B5MZq/4A0
>>676
まったりで良いから作品描いて欲しいわ>西村しのぶ
コミック劇画村塾で読んでいたからw

>>669
この時期から編集が暴走していたんだろうな、駄目な方向に。
稿料の安さと編集の態度は伝統的なものなんだろうが。
699名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:52:39 ID:ylBuvcAp0
>>642
部数が頂点の頃に大量入社した高給無能社員のために
漫画家の原稿代が削られてるんですね…
700名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:52:41 ID:E8uLOKTH0
携帯コミックなんかもっとひどいよな
701名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:53:05 ID:xoGaRVvz0
>>632
下手な香具師に限って 顎だけで殺人ができるくらい尖らせて瓜実型に細目を描くよねw ってのは
当時から笑われてたことだったよ。単に、美形に見えるから。
702名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:53:05 ID:HfWcAkBB0

○● 日本国民は一人残らず強制支配されます!!! ●○

◆◇ 今国会中にも強行採決!?!? ◇◆

★人権擁護法 : 自民公明の悪口一言で誰でも逮捕 

★児童ポルノ禁止法単純所持禁止 : ジャニーズJrのDVDとサンタフェ程度で誰でも逮捕

★ネット規制法 : 自民公明の悪口一文で何処でも閉鎖

★移民政策 : 総人口の10%(約1000万人)の移民に参政権を与えて日本占領!独裁政権!


《 反対意見送信先 》 *自公はポスト福田問題で実は紛糾中!廃止を呼びかけよう!!
自民党 →http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
自民党議員一覧 →http://www.jimin.jp/jimin/index/giin.html  *ぜひ地元議員などへ
           →http://www.jimin.jp/jimin/yakuin/yakuin-1.html
公明党 →ttps://www.komei.or.jp/contact/index.html  *意外と理性派がいるかもしれない!
 議員 →ttp://www.komei.or.jp/members/search_result.cgi

民主党 →http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html  *とにかく応援しよう!
 議員 →http://www.dpj.or.jp/member/

*国民の一声は思い悩む政治家に驚くほど影響力があります!
703名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:53:25 ID:xwr9ZTJX0
>>642
俺が創刊号(編集クーデター等で誌名が代わっている)から愛読している

電撃大王とドラゴンエイジが・・・シクシク
704名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:53:29 ID:+p1SRbkE0
>>689
あれのせいでスーパーカーブームが到来してしまった。
コロコロか何かにポルシェ刑事999とか何とかポルシェに乗った刑事が活躍するのがあったなー。
705名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:53:37 ID:22U0Qg9p0
706名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:53:45 ID:GiUq/HJrO
正直、ガッシュの人の絵でエロやられても
楽しくないな(アニメ版の絵しか見た事ないが)
707名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:53:54 ID:FVvpioizO
ところで、イヌ夜叉ってまだ連載してるの?
もうどうでもいいくらい長いよな、早く誰かあぼんしないのかね?
708名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:54:09 ID:uxRTV5Mq0

富士子ふじおにメールして日本の漫画文化の為に立ち上がってください
版権引き上げたろかボケ と小学館に漫画家に対する待遇改善を要求して
漫画家を守る団体を立ち上げてくださいと言うのが強烈に利くかな。
709名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:54:19 ID:BuW8gt7d0
>>697
バキやシグルイ、覚悟のススメ、エイリアン9を世に出した編集だよ。
710名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:54:22 ID:r0s7C9QD0
作家の自由に好き勝手やらせるとガラスの仮面とか富樫とかグインみたいに
なるし、加減が難しいのね。
711名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:54:22 ID:8XH/H94y0
>>680
見事に紙面に反映されてるな
特にチャンピオンw
712 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 21:54:27 ID:Zeh1bXcX0 BE:81540555-2BP(102)
>>701
福本伸行にケンカ売ってる?
713名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:55:04 ID:belXljEy0
>>535
たかしげ宙とか板垣恵介あたりもそうじゃなかったっけ
714名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:55:11 ID:y4iFgQV60

現在の ADSL 12M は、月額 2000円が相場です。
2005年以前に契約した Yahoo!BB 12MB は、月額 3700円もします。
Yahoo に解約電話を入れると、2100円の裏プランが提示されます。
裏プランは 2006年から存在しています。

Yahoo!BBで解約電話すると裏プランが出てくるpart14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1208766779/
価格コムで、お住まいの ADSL相場が調べられます。
ttp://kakaku.com/bb/
715名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:55:31 ID:Tt5cggkE0
>「神のみぞ知るセカイ」を連載している若木民喜さん

見てきたが、こんなマンガ描いて金を貰ってるなんてアホかと思う
716名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:55:41 ID:daWTsBf00
ガキの頃はマジカルたるルートくんとかのエロを楽しみに見てました。
717名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:55:51 ID:FoiorXKeO
ワイルドライフはいきなり投資ネタとか出てきて作者の正気を疑ったが、編集者の趣味だったのか
718名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:56:04 ID:3xrou0vb0
>>704
ゲームセンターあらしのすがやみつる先生ですね
主人公が乗っていたのはポルシェ934(公道走れるレース用マシン)だったはず
719名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:56:17 ID:pkL+rh470
犬夜叉は途中までは買って読んでたけど、展開が遅いし、ループだしで
疲れて止めた。
もう完結するのなら、古本屋で揃えてみようかなと。
720名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:56:31 ID:2JXwbOb/0
Hマンガは描きたくなかったって、
快感フレーズ終わってからのことらしいから描き飽きたんだろうな
で、キラ萌えになってマジでもうショタしか描きたくねー!!と

ゆうゆう白書末期の富樫みたい感じ?
721名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:56:33 ID:BJ4Ll/w80
サンデーはいらない子
チャンピオンはバキだけ単行本が出れば
ジャンプはハンタだけ
マガジンは赤松を表紙にしないでくれれば
それでいい
722名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:56:34 ID:g6tXQJW+O
これってまさか、最強の弟子ケンイチも描かされたってことなのか?
723名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:56:42 ID:kKiprogY0
>>627
ttp://anond.hatelabo.jp/20071010155539

レディコミになったいまのフラワーなどの少女漫画はどうにかならんものか・・・。
佐々木倫子、川原泉、日渡早紀、清水玲子、樹なつみが好きなんだが。
オレ白泉社が好きみたい。あはは。
724名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:56:45 ID:uxRTV5Mq0
>>709
エイリアン9の作者は 前回の連載からして 脳改造でもされたのか?と言いたくなるほど画風も作風も
全てが90度 直角に曲がってます。

なにがありましたか?
725名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:57:23 ID:HFzWQnSJ0
>>102
やっぱこれも東遊記なんじゃねーの?
726名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:57:48 ID:M7GszQGB0
まさか、高橋留美子がH漫画を・・・・・・ じゃないな、書いても面白さが失うからな。
727名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:58:06 ID:+CkpjO7V0
とりあえずサンデーはダイナマイト伊藤か俺様は謎を復活してくれれば買うぞ
728名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:58:11 ID:aEqabOI60
>>722
ケンイチは元々別の雑誌からの移籍じゃないかな
729名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:58:18 ID:auovr6Eu0
そういや、銀魂でも編集者が「本当は漫画の編集者なんてやりたくないのに」っていう回があったな。
アレ読んだときは、よっぽど仲が悪いのかと思ってたけど編集者と漫画家の関係ではわりと普通だったんだな。
730名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:58:19 ID:8XH/H94y0
>>719
高橋作品は設定が面白いのに長いから飽きる
短編集は好き
731名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:58:22 ID:8eFIT0db0
>>670
布浦さんはベテランだし。
けっこうさばけて描ける方かも。
732名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:58:30 ID:1TmlYrRx0
>724
ごめん爆笑してはらいたいww
733名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:58:30 ID:BuW8gt7d0
>>724
そう? そんなに変ったとは思えないけど。

エイリアン9の1巻と3巻ほどでは無いと思う。
734名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:59:08 ID:xoGaRVvz0
>>712
ワロタw

(※)をマソコに見立ててオナネタにしてもらう気満々の香具師の話をしてるのw
735名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:59:09 ID:Qhg+iNsq0
各々の作り手に
書きたいもん書かせてたらただのオナニーになるよっていう人がいて
そいつは実際、事実だけど、
ジョジョのスティールボールラン?表紙裏で荒木先生が書いてるように、
作家には複数の作品を通して取り組むテーマってものがあり得るのであってさ。

そいつをちゃんと追究させてあげないと、その漫画家はちゃんとした「次作」が作れなくなるよ?

マンガの話を逸脱して悪いが、個人的にはアニメの谷口監督作品を時系列に思い出したとき
「あー、作品ごとに、テーマを追い求めていくような流れがあるなあ」と感じる。
736名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:59:14 ID:B5MZq/4A0
>>724
実はあれが地だったのかもしれぬw
その後モーニングかなんかで描いていたものそう言う路線の作品だったし。
737名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:59:15 ID:O1/a5x7A0
>>721
バキはもう終わってるだろ・・・
ということでサナギさんだけあればいいや
738名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:59:19 ID:sNwVHysy0
>>728
超サンデーからじゃないか?
739名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:59:33 ID:KceFwMp/0
>>703
クーデターあったね〜
ガオがまだ残っているのが驚きだな俺は
740名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:00:07 ID:eoJwpKk30
>>723
>佐々木倫子、川原泉、日渡早紀、清水玲子、樹なつみ

おお、同世代。
この面子で育ったのは良かったよね。
741名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:00:29 ID:1TmlYrRx0
月刊誌はどうなのかな?
月刊ジャンプなくなったけど
742名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:00:42 ID:19RkQwq80
ネットオークションに出すはずも無いものに
ネットオークション予想価格を載せるのはいかがなものかと。
743名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:00:48 ID:xoGaRVvz0
>>723
川原も昔は本当におもしろかった。
あのままのテンポで描き続けてたら、ものすごいことになってたと思う。
744名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:00:53 ID:S6B+lNaR0
喜んでるのは一部の漫画家だけってことか
745名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:00:55 ID:BuW8gt7d0
>>739
ガオは4月で休刊。

連載は電撃大王など他紙へ移動しています。
746名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:01:15 ID:+p1SRbkE0
>>718
おおー。ご存知でしたか。確か主人公の愛車は世界に24台しかない幻の車でしたなー。
747名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:01:24 ID:belXljEy0
>>739
あーガオは先ごろお亡くなりに
748名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:01:38 ID:B5MZq/4A0
>>741
SQに移行。
749名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:01:41 ID:hTV6Y5B70
>>610
1000円から下は無いと思うよ
>>628
少年漫画誌における「性のタブー」をぶちやぶったとパイオニア
と言う面が大きい
>>644
さすがに当時はアニメも終わったり連載も後ろの方へと言う感じで
下火になりつつあった
>>648
まあ「サーキットの狼」ですら作者が編集を説得するのに数年かかったそうだし
一度は打ち切りが決定したのが突然人気が出て打ち切り中止になったそうだ。
750名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:01:47 ID:jO1NvgXD0
>>741
>月刊ジャンプなくなったけど

へえ、萩原のバスタードって月ジャンじゃなかったっけ?
オンゲになるとか言ってたんでまだやってるのかって思ってた。
751名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:02:18 ID:pkL+rh470
>>730
人魚の森とか?
高橋のマンガはなんと言ってもうる☆やつら だなぁと。
一応短編読みきりものだから疲れないし、飽きないしで、ほんと面白かった。
752名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:02:21 ID:IviW/MG80
ジャンプもそろそろメゾペンの人を戻してやってくれんかのう
753名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:02:26 ID:yLtLtjbC0
イカ娘があるかぎり
チャンピオンは買いつづけます。
754名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:02:26 ID:zqWxCU7M0
    _,,...._  |\
    ゝ,,,, \| ) )_,,....,,....,,....,.,,.    )\
    /_,,....,,_\、'::::::::::::::::::::::::::::r''''ヽ''ヽ  )   
   _..,,-":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{   '  }r-''''フ   
   "-..,,_:r''''''''''''''''''''''''''''''''''''''( ( )____ノ::- ,,
     //   r  ;    ! ヽ i ヽ ',' |''"
     .'    '; i i  i  !  i  } }   i     水は低い方へ流れるって話知ってる? わたしのように
    ,' i  ' ; ゝ、人人ノ/_ノノ / ノ   、    水瓶に水をたくさん貯めてるような人間が、あんたみたいな
    i ヽ .| rr=-,:::::::::::r=;ァ / /  i  '、    ダメな人間の近くにいるとこっちの水瓶が減るのよ
    ! | \| " ̄    ,  ̄" ( /|   |   '、
    ヽ V 人   'ー=ョ    ヽ  人   '、 
    、_)ノ ノ  >.、_    ,.イ/ ( ノ (._   ヽ
    /  / ノ´ ,,.ィ''i ̄ ̄ノ こ  ノ |  ノ   \
755名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:02:33 ID:O1/a5x7A0
>>735
問題は編集がオナニーしちゃってるところだなw
756名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:02:34 ID:xwr9ZTJX0
>>745
え、だから途中の話が新連載とかで来ているのか。納得
757名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:03:00 ID:BuW8gt7d0
>>750
ウルトラジャンプで連載中。
3ヶ月に一度くらいの割合で載るよ!
758名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:03:04 ID:TsDFcMHT0
>>642
俺は快楽天よりペンギンクラブの方が好きなんだけどなぁ

ジャンプの先生も愛読してるらしいし
ttp://www.geocities.jp/oda_eiichirou/
759名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:03:06 ID:GB8NpETS0
>>570
スゲーーーー
760名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:03:10 ID:xoGaRVvz0
>>729
銀魂はもとが硬派ベースにはっちゃけてたのが良かったと思うんだけど
TVがほぼ追いついちゃってるのと腐女子増産に媚びちゃったのがね。
アニプレと集英社が妙に商売のネタとして見いだしちゃってから、もったいないことになったね。
761名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:03:14 ID:DfWdnS9+O
>>723
そりゃ会社が違うから…
だがお前とは気が合いそうだ

バナナフィッシュとかダークグリーンとか昔の小学館の漫画は面白かったよな
762名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:03:14 ID:r5t8vxSj0
>>737
今はピクルが始まってるよ
763 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 22:03:19 ID:Zeh1bXcX0 BE:39139362-2BP(102)
>>723
佐々木倫子も連載終わったら編集部と音信不通になって移籍したとかって言ってなかったっけ?
764名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:03:24 ID:99HLCxZb0
上手く言えないけど、ワンピースを描けっていうのは
「No.1になれ」の「No.1」を、気取って固有名詞当ててるだけのような気もするんだが

ロッカーに「第二のジョンレノンを目指せ!」ってレコード会社が発奮かけるのと同じニュアンスというか・・・
765名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:03:26 ID:TnMTKnI3O
苦言を呈しているのが
全員売れない漫画家な負け犬と言うのは偶然?
つーかガッシュのヒットもアニメでお子様が食付いたからだろ?
アニメ終了後の急降下具合いがそれを証明してる
766名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:03:47 ID:M7GszQGB0
サンデーと言えば、うる星やつらしか思い浮かべなかったw
767 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 22:04:15 ID:Zeh1bXcX0 BE:58709636-2BP(102)
>>758
きっずとれいんってまだ連載してるの?
768名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:04:30 ID:+bCV5M8a0
ジャンプは世紀末たけしだっけ淫行で捕まった漫画家。
出所してからあれをまた引き取ったのには漢を感じたけどな。
769名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:04:39 ID:Rl1w/OYd0
金剛番長と若木のやつとあだちとギャンブルはそれなりに読める。
後はやっぱり手堅い富士鷹ジュビロ。

しかしどうでもいいな。
770名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:04:40 ID:fLBc2j+k0
>>750
バスタは年四回の季刊のほうで連載していたが、いつの間にかウルジャンに。
極稀に載っている時がある
771名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:04:41 ID:IviW/MG80
>>729
前任の大西担当は空知の写真をパスケースに入れてるくらい仲良しらしいぞ
ソースはメゾペン
772名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:05:00 ID:dVSB3Rql0
>>713
たかしげ宙と聞くとミナガーと組んで描いてた「D-LIVE」も何か急に切った不自然さがあるわ・・・。

漏れはそれでサンデー切ったし
773名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:05:07 ID:FVvpioizO
>>723
佐々木倫子は頑張っているが、
日渡早紀は見る影無いよw
ショタ街道まっしぐらで、マジ泣ける
774名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:05:24 ID:uxRTV5Mq0
>>764
違う違うww

ワンピースを描けだけじゃなく其処にネギマとか足して萌えとかもフンダンな感じで御願いしますとか言い出すw
775 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 22:05:44 ID:Zeh1bXcX0 BE:39139362-2BP(102)
>>770
季刊誌でも落とすってマジ?

それなのにソウルエッジにイラスト送ってたりしたとか(W
776名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:05:46 ID:JQBcthgn0
>>723
俺はパタリロがあればお腹いっぱい
777名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:05:52 ID:dfwaWZkY0
>>751
うる星やつらと並行して描いてた読み切りがけっこう面白かったりする。
778名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:05:55 ID:belXljEy0
>>764
それだけだけしか言ってねえんだろ?尚更ダメだろ
779名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:05:59 ID:KceFwMp/0
>>642
コミックチャージとかコミック乱なんて読んだことすらないんだけれど、
アフタヌーンあたりよりも全然売れてるんだね。
アフタヌーンが売れてないだけかもしれんけど…

>>745>>747
そうなんだ。
大昔にコンプ→ガオって読んでいたから懐かしいわ。
分裂前のコンプは好きな漫画が多かった。
780名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:06:07 ID:T2O/7XYJ0
まゆたんは母子家庭で育って、水商売もしてから漫画家になった苦労人ではあるんだよな。
まあ、かなり変なところもあるらしく結婚はできそうもないがw
781名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:06:23 ID:B5MZq/4A0
>>761
あれをリアルタイムで読めた時代は本当に幸せというか、
本気で面白いと思えたな。> バナナフィッシュとかダークグリーンとか昔の小学館の漫画
782名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:06:38 ID:fyflpIOQ0
>資料を集めたり、ネタを考えたり

資料はともかく、ネタを考えるのは漫画家の仕事だろ、JK?
783名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:06:58 ID:gUb2vrje0
>>773
自分の中では
ぼく地球に続編は存在しないことになっている
784名無しさん@八周年:2008/06/10(火) 22:07:20 ID:2mAcQPg/0
これ読んでみろ、スゲーぞ
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kotama/profile.html
785名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:07:24 ID:r5t8vxSj0
>>780
まゆたんの写真かなり美人だったぞ
若いころのだけど
786 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 22:07:27 ID:Zeh1bXcX0 BE:208742988-2BP(102)
>>779
モーニングもイブニングも読むのに、何故かアフタヌーンだけは
買ってはいけないような気がするんだよな…
787名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:07:41 ID:lFPe3LqG0
>>685
あこがれるゥ!!!!
788名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:07:42 ID:yLtLtjbC0
メジャーもどう終わらせるんだろう?
789名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:07:44 ID:Qhg+iNsq0
>>774
「あの作品とあの作品がたいそう売れてるみたいだから
 あなたもあんな感じのを書いてくださいよ」
そんな感じか

そんな注文に作家性を潰されるくらいなら
首輪全部外して作家に盛大なオナニーやってもらった方が百倍いいわ・・・
790名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:08:06 ID:TsDFcMHT0
アフタヌーンは読者レベル高いからな

俺も買えない
791名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:08:18 ID:oFo0d+RX0
>>764
一億部作品を描けということか。
むちゃくちゃやん。そんなの。
作家性とかどうでもいいってことじゃん。
792名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:08:32 ID:fLBc2j+k0
>>775
新刊で、自分のエロ同人誌の宣伝してました
793名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:08:44 ID:/5ClQZAw0
>>765
ライクの新条サンも言ってるが、連載持ちが告白するにはリスクが高すぎる。
相手はナイフの代わりに版権を持った基地外だぞ。
794名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:08:52 ID:7vVnigKa0
サンデーに限った話でもないと思うけどなぁ。
引き伸ばしだとかテコ入れだとかに関してはジャンプのほうが酷い気がする。
もうさ、漫画業界全体の問題だよね。
795名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:09:32 ID:xl/3BqB90
合い言葉は蟹工かよwww
796名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:09:37 ID:8XH/H94y0
>>779
アフタヌーンはそれぞれの作品にコアなファンがいるのだと思う
雑誌全体に対して思い入れがないし、雑誌自体も人を殺せるくらい重い
797名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:09:53 ID:IviW/MG80
>>782
ネタを考えるっていうのは作家自身でこれでいいのかどうか迷った時に
背中を押したり助け舟出すって意味での「考える」だろう
798名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:10:08 ID:pkL+rh470
>>777
そっか、面白いのか。短編は全然知らないから探して読んでみよう。


ワンピースは人気がある?
あれに面白さを全然感じられなくて(チョッパーは可愛いけどw)、なんで人気があるんだろうと
今でも不思議。
799 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 22:10:12 ID:Zeh1bXcX0 BE:26093142-2BP(102)
>>791
まぁぶっちゃけ編集にとっては漫画なんてのは商品に過ぎないわけで。
800名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:10:32 ID:KceFwMp/0
>>783
男性向けので昔ジャンプに載っていた漫画の続編が多い多いって思っていたけれど、
女性向けの漫画でも最近続編って多くね?

>>786
買っても大半は読まないけどなw
まあ服の中に入れておけばナイフくらいは防いでくれそうなのが魅力。
801名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:10:46 ID:89x6Uqq3O
ワイルドライフってデタラメクソ漫画ってボロクソに叩かれてたな
802名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:11:02 ID:m/Us7lno0
水は低い方へ流れる

この意味がよくわからない、
水瓶とどう関係があるんだ?
803名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:11:12 ID:uxRTV5Mq0
>>794
それに関しては竹熊が意見を述べてるね。

サルマンで編集の内情を先んじて描いてた人間ならではの慧眼って言えばいいのか。

打ち切りを矢文で伝える編集者(モヒカン)当時爆笑したもんだw
804 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 22:11:27 ID:Zeh1bXcX0 BE:117418166-2BP(102)
>>798
アラバスタ編くらいまでは面白かったぜ。
っつうか、今も割と面白い。
エネル編が異様に長くて苦痛だった。
805名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:11:38 ID:qcHK2qhkO
>>794
だからこれを機に革命をだな
806名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:11:40 ID:Z1KKMWuX0
>>794
そいうのは仕方ないような気もするけどなぁ
問題は法律や人権を明らかに無視したような対応というか慣習というか
807名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:12:00 ID:YLgy5EKA0
皆、すごいマニアックなの読んでるんだね。
田舎じゃジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオンぐらいしか置いて無かったよ。
808名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:12:02 ID:Ozj3pUCa0
>>723
その面子自分も好きだ。遠藤淑子もいれたい。
809名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:12:04 ID:+bCV5M8a0
>>1
要は編集が原稿の回収しかしなくなり、あまつさえ借金取りのごとく振舞うってことだろ。
不況になってから会社組織って激変して、中年が居場所を失いつつあるからなあ。
なんか、別物になってるんでね?小学館ばかりとは言えまいて。
810名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:12:09 ID:O1/a5x7A0
>>794
漫画家の話からすると集英社は良くも悪くも売れる漫画にするために口出すって感じだけど、
小学館は文句は言うけど協力はしない、でも俺の名前の美形キャラは出せという・・・
811名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:12:30 ID:H8keCpfN0
竹熊といえばアドセンス
812名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:12:39 ID:M7GszQGB0
何に対しても、Hを前面に出していたら、飽きられる。
ちょびっと出す程度がちょうどよいw
813名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:12:40 ID:IviW/MG80
そういえばサンデーって改蔵終わってから読んでないな
814名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:12:41 ID:kKiprogY0
>>763
動物のお医者さんのあと、編集部からさっぱり連絡が来なかったらしい。
すっごい売れたのにヒドス。

川原泉は「架空の森」が好き。昭和は遠くになりにけり・・・
赤石路代、篠原千絵も好きだったなぁ。

ガッシュも少年漫画の決定版って感じで読んでた。
パイをもげ の歌が頭から離れないw 声優さんに脱帽。
815名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:12:47 ID:ysshCW580
もう今はまゆたんの華麗なパスがどう繋がっていくのかが最大の興味
816名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:12:47 ID:MMneqI/AO
>>799

使い捨ての道具扱いしかしなかった結果が

漫画雑誌・総売り上げ半減だよな
817名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:12:56 ID:fLBc2j+k0
アフタもなぁ
250円の頃は良かったのに…
818名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:13:05 ID:pu93ePni0
>>794
編集部っていうか営業の立場でいえば
へたに人気作を打ち切ってまで新作を書かせてこけるリスクを
考えたら、今ある人気作の人気が廃れるまで引き伸ばした方が
売れると言う面もあるからなあ

1作目がヒットしても2作目・3作目が・・な作家も多いし
逆に1作目がこけて2作目以降が大ヒットと言う作家もいるのが
この世界の難しいところ
作者の書きたいものを書かせるのがいい雑誌なら
「ガロ」は「ジャンプ」を追い越してるよw
819名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:13:05 ID:e/LYSKXI0
小学館って最低だね
820名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:13:12 ID:TnMTKnI3O
>>782
いや、資料を集めるのもあくまでもボランティアであり
強要されるようなもんじゃない
資料集めの対価を漫画家が払ってる訳じゃないだろ?
821名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:13:15 ID:/5ClQZAw0
>>802
程度の低い奴は傍にいるだけでこっちのリソースを持ってくクズって言いたいんだろ。
この話に出てくるクズ編は。
822名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:13:18 ID:BuW8gt7d0
>>793
出版社よりも、著作権者である漫画家の方が権利は強いよ。

連載を失いたくないだけだと思われ。
823名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:13:43 ID:JrNYtL32O
>>490
まゆもライクもミリオンじゃないの?
824名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:13:54 ID:T2O/7XYJ0
>>785
本人が自虐的に書いたヨメトレという本を読む機会があってしまったんだが、
それを見ると理想が高すぎというか、本人もかなり変なことが分かってしまったw
825名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:14:00 ID:HTpFfwdYO
>>764
で 描かれたのが 鮫魚人漫画だぜ
編集の意図見えすぎだべ
826名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:14:29 ID:m/Us7lno0
>>821
なる。
ってか出版社の社員はやっぱし難しい試験クリアしてるだけあって日常生活で使わないような
知識ばかり知ってるけど、肝心の業務に重要な仕事部分についてはできてないな。
就職活動がめちゃくちゃうまいというだけなんかな?
827名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:14:50 ID:zAoWdwtY0
なあおまいら 週間少年チャンピオンを盛り上げる会を作らないか

俺も今までチャンピオンを買ったのは1度しかないんだが、サンデーを抜いてもらいたくなった
この会に入るにはチャンピオンを買えばいいだけだ

どうだいみんな?
828名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:14:55 ID:Mdy3SFBYO
ジャンプ叩いてる奴要るが
結局雑誌全体とうして1番読める作品が密集してるのは
ジャンプだけだろ?
同じ条件で競争してるサンデーに自分は何一つ魅力を感じる作品が出てこない
のは投稿者数の違いで、人材の違いでは有るのかもしれないが
サンデーはゆうこと聞いて書く新人か
手がかからず固定ファンが居る大御所しか使わないから
どこかで読んだ事ある話しか、大御所が書くどこか古臭い漫画しか乗ってないんだな
829名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:14:58 ID:S7Hn3vJ8O
今は生涯漫画家やるなんて人はいないね
830名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:15:01 ID:Zzojtld+0
>>723 >>808
すげぇ。俺もそのラインナップ好きだぜ。
831名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:15:03 ID:uxRTV5Mq0
>>820
いや・・・・・資料集めは編集の仕事の内だろ・・・・如何考えても。
漫画家がアイデアに困らぬようにインフラを整えるのも仕事の内だろ・・・・・
832名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:15:04 ID:Qhg+iNsq0
>>802
高いモラルを維持するのは難しい、というアナロジーです。

水は低い方へ流れる=隣で怠けてる奴がいたらみんなそれに合わせて怠ける習慣を付けてしまう
833名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:15:06 ID:WW5px0sU0
>>596
あの漫画は、結婚したとこから始まるんじゃなかったっけ?
834名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:15:17 ID:5fhdEGg6O
>>810
それなんてジャパン?
こいつは傘下みたいだが
835名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:15:45 ID:O1/a5x7A0
>>820
担当の仕事だろ常識的に考えて。
836名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:16:09 ID:+bCV5M8a0
>>820
漫画の編集者はファンレターを整理したり、その要望をまとめたりと
マネジメントをつとめるのが仕事の一つだと思ってるけど?
それは漫画にかぎらないと思うが。
連中の出世にも関わってくるし。
837 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 22:16:13 ID:Zeh1bXcX0 BE:29354933-2BP(102)
>>827
覚悟のススメとかピース電気とか載ってる頃なら盛り上げても良かったけど
正直今はなぁ…
838名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:16:25 ID:PwY3T4MX0
アンケート上位に選ばれた人間は、道徳や倫理や出版コードを
踏み越える権利がある。目的が売り上げならば手段が悪でも許される。
そういう人々が出版界を動かしていくのだ。それ以外の漫画家は凡庸な
作品を生み続け、単に連載を維持していくだけだ。

自分はいつまで後者でいるのだろうか? 

非現実的な計画だったが意を決し、罪を承知で一気にペンを振り下ろした。
しかし、自分ではよく描けたと思われる必死の萌え絵をもボツを食らってしまう。

秋葉原の駅前広場で読者の言葉が頭に響いた。
「大地に接吻なさい。そして世界の人々に叫ぶのです。私は迎合しましたと!」
心の中に溜まっていたものがやわらぎ、どっと涙が溢れ出した。
839名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:16:35 ID:TapkH3J40
>>822
作品公開の権利は持っているが本を出すのは結局のところ出版社だろう
個人出版も可能と言えば可能だけど
840名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:16:40 ID:H8keCpfN0
>>827
タコ娘連載したら買ってやんよ
841名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:16:44 ID:xNGkMJPi0
新條がまともな文章を書けるのに驚いた。でも新條にしろ雷句にしろ、売れてる漫画家だろ?
それなのにマジであんな態度とるってアホだな。作家に逃げられたら自分たちが困るんだろうに。
しかし小学館がペコペコする漫画家って鳥山明とか、最低でも井上雄彦くらいからか?
842名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:17:03 ID:DZJIlVx5O
編集が自分をモデルにしたキャラを完璧超人に書かせるのが小学館

自分をモデルにしたキャラに不倫を暴露されるのが集英社
843名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:17:05 ID:4uid/A0j0
>>761
ダークグリーンは今続編やってるんだぜ?
844名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:17:07 ID:JuYgPZmu0
ここで田村信がひとこと↓
845名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:17:08 ID:1TmlYrRx0
>826
小学館はコネとかいってたからそれも違うんじゃないか?
846名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:17:10 ID:xoGaRVvz0
>>830
そこに和田さんあたりは入るまいかw

浅黄色の伝説ってなんで再版されないの?
847名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:17:18 ID:/5ClQZAw0
>>822
ブログ見れ。
「絶版するぞ」とか脅す時点で出版社が絶対正義と思っている節がある。法律は知らんくせに。
そして、小学館で育った人間にはそれ著作者が絶対優位と言う事実を知る機会は少ない、
これが当たり前と思い込んでしまうとも書いてある。
848名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:17:19 ID:BuW8gt7d0
>>820
本当なら、漫画家自身に取材させるべき。

編集が漫画家を拘束しすぎなんだよ。
849名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:17:30 ID:7Tju7iJ0O
>>827
今のチャンピオンならサンデーより読むもの多いからな
850名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:17:34 ID:IviW/MG80
>>836
打ち切りギリギリの新人をアニメ化作品を描くほどの人気作家に育て上げて
ワンピース学園に栄転とかな
851名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:17:44 ID:KZPx0vky0
「最上の命医」って、日医会から金でも出てそうな内容だよな
852名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:17:57 ID:EltAFtan0
そういえば、サトラレNEOってどうなったの?
853名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:18:01 ID:daWTsBf00
チャンピオンREDいちごを盛り上げる会なら応援するんだけど。
854 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 22:18:09 ID:Zeh1bXcX0 BE:39140126-2BP(102)
>>848
まぁ週刊で連載持ってたら、とてもじゃないが取材してる時間なんか無いわな。
855名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:18:23 ID:M7GszQGB0
最近、まったくと言っていいほど週間漫画誌を読んでないな。
856名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:18:23 ID:7vVnigKa0
>>806
いや勿論そういうとこまで含めてね。

たとえば以前聞いた話では
ジャンプの新人打ち切り作家に残るものは借金だけなんだってさ。
アシスタント雇って、画材揃えて、仕事場用意してetc.で3ヶ月でクビじゃな、
当然っちゃ当然なんだが。

>>818
まぁシステム上仕方ないのは解るけどね、
でも今のジャンプはやりすぎだと思うんだよなぁ。
ワンピース、ナルト、ブリーチの三枚看板で何年だっけ?
もう10年くらいにならないか?
857名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:18:37 ID:uxRTV5Mq0
>>827
臓物腸満載の山本賢治を蘇えらせたら読んでやんよー
858名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:18:39 ID:4w2rR6z00
まあ、最近のサンデーはかなりコマが足りなくて、史上、最も悲惨な
状況だが、ガッシュの作者については、植木屋さんまで実名晒すな、
って思う。
あまりにも大人気ない。
こういう奇行が無ければ、もう少し肩を持つ気にもなるんだが、
情緒不安定気味の人がスイッチ入っちゃっただけにも感じなくも無い。

しかし、原稿無くすなよな。編集サイドはそれを実弾として商売するわけ
なんだし。
組織の一員として商業に参加してるわけだから、商品の取り扱いや
管理については常に危機意識持たないと。
それこそプロとして。

まあ、漫画家の立場云々は分からんが、原稿紛失は失態にも程がある。
859名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:18:52 ID:TapkH3J40
>>782
例えばネーム前の企画会議とか担当と一緒に行うのは割りと普通っぽい。
あくまで一緒に考える、だけど。後はネームをチェックしたり写植も担当の仕事。
まぁ、給料の内だ。
860名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:19:21 ID:fLBc2j+k0
>>596
未だに何度もマンネリ打破編があるけれど、いい加減漫画自体がマンネリです><
861名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:19:25 ID:+bCV5M8a0
>>856
>ワンピース、ナルト、ブリーチの三枚看板で何年だっけ?

なげえな、ハンタがあんな感じだしな。
862名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:19:43 ID:b6r/yyEz0
一方、小学館やサンデーの擁護とみられる漫画家も次々に出てきている。
 雷句さんの訴訟問題を受けたとして、「橋口たかし 緊急 臨時ブログ」が6月7日に立ち上げられた。
 サンデーに「最上の命医」を連載中の橋口さんが書いたとみられている。その中では、雷句さんが
 担当以外の編集者をも批判したことに対し、「噂の域を出ていないにも関わらず中傷的な文章で
 名誉を毀損するというのは、どう考えてもおかしい」と批判した。そのうえで、「もし、今回の件で
 私の尊敬する編集者たちが名誉毀損で彼を訴えるというなら、私は証人として立つ準備が
 あります」と述べている。なお、このブログはすでに削除済みだ。


橋口たかし、株落としたな…
にしてもこのブログは本人のものだったのか?
臨時ブログを立ち上げてすぐ削除ってのが意味不明なんだが。
863名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:20:07 ID:Pg8xYuoD0
>>827
ドカベン切ったら考えてもいい。
なんだ、あの汚物は…
864名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:20:12 ID:Hiyp/wpw0
>>782
共同作業的な面は多いと思うんだが
まあそれを胸張っていっちゃだめだろって感じはする
865名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:20:26 ID:R9d8CmiO0
>570
このころメチャクチャ楽しみにしてたな・・・
一日早くこっそりうってくれる本屋に
自転車で2時間かけて買いに行ってたよ・・・

今は喫茶店でどうしてもヒマな時にこち亀読むだけだもんな
866名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:20:38 ID:QU1xeQqf0
今日たいようのマキバオー買ったよ
プレイボーイで連載してる漫画はノビノビしてるな。
867名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:20:44 ID:3KpaT1yH0
株といえば小学館の株は?
868名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:20:44 ID:cC0kqazi0
>>11
まじでこんなのどうどうと連載してるの???????????????



冗談だろ
だれだよ合成した奴は

869名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:20:44 ID:oFo0d+RX0
>>832
まゆたんブログを初めて読んだとき思ったけど、
低い方に流れるってことはいま水瓶に自分の水がいっぱいってことは
自分が低いところにいるからさらに低いやつは近寄るなってことじゃないかw
って…。
870名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:20:47 ID:F370vGWq0
>>642
少女向けに入ってる雑誌のうち
ほんとうに少女向けはどれくらいあるの?
最近はりぼんなかよしでさえ×××って聞くけど
871名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:21:04 ID:B5MZq/4A0
>>857
ワニマガジンで描いていた時の方が俺的にはw
スプラッターな描画だったら、現行の作品だろうけど。
872名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:21:21 ID:pu93ePni0
>>861
連載期間だけならOPはDBを抜いてるような気もする
HXHはよく知らん
873名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:21:58 ID:belXljEy0
>>856
ワンピ:〜'97
ナルト:〜'99
ブリーチ:〜'01
874名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:21:59 ID:JrNYtL32O
>>596
いきなり終わりじゃねーかww
875名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:22:18 ID:/5ClQZAw0
>>870
エロ路線や大きいお友達路線に走った所は逆に売り上げを落としてると聞くな。
876名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:22:36 ID:2gUW97DK0
>>11
「やりすぎ上等」ったって限度があるだろw
877名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:22:53 ID:fLBc2j+k0
>>861
テニヌの事もたまには思い出してください
878名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:23:43 ID:+bCV5M8a0
>>873
ワンピが10年越えで、ナルトも来年で10年生か。
まあ、誉れではあるがいい加減疲れるだろうな彼らも。
879名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:23:44 ID:4w2rR6z00
>>782
ネタ出しのスキル無いと、編集者は務まらないかも。
一緒にストーリー組み立てて、第三者的に意見を述べるには、
必須な作業でしょ、ネタ出し?
ネタ出し拒否は、一番苦しいところを時間も負担も責任も作者一人に
おっ被せて、逃げ出しちゃうような行為だと思うよ。漫画の場合。

編集者にネタ出しは必要だよ。
880名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:24:03 ID:uIH3m8iG0
名探偵コナンはいつ終わるんだ
あと何回蘭は「新一!?」って言えば気が済むんだ
881名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:24:18 ID:7f/rowQC0
>>389
編集サイドの意見て何を指してるの?編集者が直接発言したのってあったっけ?

そもそもサラリーマンである編集者は自由に発言できないという点でものすごくハンデが
あるということを割り引いて考えなくちゃいけない。
編集側にもいろいろ言いたいことあると思うよ。
882名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:25:19 ID:jGSh15070
>>181
水木「また餓死ですか!?」
883名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:25:32 ID:uFxTCaC/0
>>11
こんな漫画読んでる奴いんのかw
描かされてる漫画家さんも気の毒だな
884名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:25:34 ID:VrvYM/BL0
>>11
これって修正してるの?
こないだ本屋で単行本見かけたけど、モロこんなだったよ。友人と二人でフリーズしたよ。
885名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:25:43 ID:wghioMog0
ドラゴンボールのwiki読むと、ドラゴンボールの連載延長の裏事情が詳しく書いてあって面白いよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB
886名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:26:02 ID:g3+LH8V/0
はっきり言わせてもらおう。
この問題の根本的な部分は買う
お金があるのに立ち読み、漫喫
で済ませる人間に問題があると。
コンビニで手垢のついた本や、
立ち読みしてる奴が邪魔で購入
する俺が「すいません」と断り
を入れる時の悔しさも含めて
言おう。面白いものが読みた
ければ買え!漫画家を馬鹿に
してるのは立ち読みしている
人間やそれを許しているコンビニ
だぞ。
887名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:26:22 ID:H8keCpfN0
ジャンプとサンデーは買ったことあるが、
マガジンとチャンピオンて一回も買ったことない

ここにヤンキーオーラの壁があるんだと思う。

ただ買ってたといってもジャンプ95%、サンデー5%だったけど。

んじゃその差は何かというと、ジャンプの方が王道的でしっくりしたし、
漫画の成功打率も高かったからだと思う。あと読むものなくてもこち亀とか
があると安心できた。

サンデー漫画にはイマイチ魂が感じられなかったな。軽いというか。

ああ、ガッシュとか連載する前のことね。
888名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:26:47 ID:Z1KKMWuX0
>>885
大人の世界怖いよー><
889名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:26:53 ID:xC/u7WBN0
小学館に限らず出版業界全体がカス
890名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:27:02 ID:cC0kqazi0
>>877
あれおもろかったのにな
フェンスに張り付けになったり
客席にまでふっとんだりさ
891名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:27:43 ID:IviW/MG80
マガジンはお好み焼き屋に常備してあるから毎週読んでる
絶望先生だけ
892名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:27:57 ID:pu93ePni0
>>878
北斗=5年
翼(1st)=7年
肉(1st)=7年
DB=10年5ヶ月
SD=6年
遊白=3〜4年?
JOJO=たぶん10年は越えてるw

たしかに過去の名作に比べても酷いとは思うな
893名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:29:14 ID:M7GszQGB0
立ち読みもしなくなったw 年を取ったもんだw
894名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:29:27 ID:uFxTCaC/0
>>892
OPの方がDBより連載期間長いのな、こりゃ意外だ
DBってもっと長くやってたのかと思ってた
895名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:29:55 ID:IviW/MG80
>>892
こち亀は30年以上…
896名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:30:30 ID:1hTcRPYD0
>>848
週間連載持ってたり月産120ページ描いてコンビニにも行けないような漫画家がどうやって資料集めんの?
897名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:30:38 ID:uFxTCaC/0
封神終わって、俺の中でジャンプの時代は終わった
フジリュー元気でやってんのかな
898名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:30:45 ID:KceFwMp/0
>>893
そりゃ歳を取れば立っているのも辛くなる。
899名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:31:10 ID:R9d8CmiO0
>849
900名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:31:33 ID:belXljEy0
>>894
連載終わってからもアニメやってたし、それでじゃないの?
さもなきゃ毎週追っかけてたからとか
901名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:31:39 ID:TapkH3J40
>>897
今ジャンプSQで連載持ってるだろ
902名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:32:00 ID:Gtl0FA2f0
>>897
SQで連載持ってたような
903名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:32:03 ID:BuW8gt7d0
>>896
荒木を見習え。

どのみち、編集に頼ってては、ろくなネタは作れないと思うよ。
それこそ編集の言うとおりに漫画を書くしかなくなる。
904名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:32:04 ID:M7GszQGB0
唯一、買っているのは、ゴルゴ13だけだw
905名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:32:19 ID:e/LYSKXI0
>896
常識知らずのガキが絡んでるだけなんだからもう相手すんな
906名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:32:22 ID:pu93ePni0
>>894
DB=84年12月開始〜95年5月連載終了

つーかDBの漫画連載をリアルで知らないんだよな
今の中学生までは
907名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:32:27 ID:VvPFDr3V0
>892
昔は人気作終わらせても次の作品がでてきた
今は新しい作品でてないから人気のあるの終わらせれない気がする
908 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 22:32:28 ID:Zeh1bXcX0 BE:39140126-2BP(102)
>>900
スカパーで延々と放送してるからとか。

マジでアニマックスでDB放送してない時ってあんのか?
909名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:32:28 ID:Z1KKMWuX0
自分で描いて刷ったり配信すれば自由にやれるだよな
所謂同人誌的な方向でやってるプロの漫画家っているんかな
910名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:32:58 ID:dVSB3Rql0
>>887
>ここにヤンキーオーラの壁があるんだと思う。

ちょっと待て!なんでチャンピオンが?
イカ娘とかみつどもえで何ゆえ・・・あ、昔のヤツなら同意するけどな。
911名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:33:15 ID:pkL+rh470
大昔の週刊少年マンガをきっちりとって置いている友達がいるんだけど
大昔はチャンピオンもおもろかったみたいだね。
最近では、サンデーもののコミックをよく買っていたので、サンデーは
自分の好みのものが多いのかも(好きなマンガ家いる)
912名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:33:16 ID:zzVQjOB20
少年誌はさすがに読まなくなったな。
ジャンプでワンピース、マガジンで一歩を読むくらい。
そういやサンデーとチャンピオンはもう何年も手にとってないかも。
913名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:33:16 ID:uFxTCaC/0
>>900
そうだ、アニメも長くやってたんだよな
つーかDBは今の子供にも人気あるのがすごいと思うw
アニメ終わって何年経つんだ?セーラームーンも人気あるよな
914名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:34:17 ID:QvS1142WO
>>903
小学館の編集って暇で良いよな
915名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:34:20 ID:TapkH3J40
>>903
あれは大御所漫画家だから出来る業だろ。
アシスタント何人雇ってんだよ。
916名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:34:20 ID:ogh/HNmy0
今、ワンピ始まって10年経ってるというのに軽くショックを覚えたw
917名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:34:27 ID:fTuIBtoe0
>>302

作品は知っていたけど
BLOGは初めて読んだよ
すげーね
いろいろと
918名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:34:29 ID:H8keCpfN0
>>910
確かに最近のマガジンとチャンピオンは、
ヤンキーから萌えに路線に変えてるよね。

それもどうかと思うのだけど。
919名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:34:31 ID:FVvpioizO
少女漫画は続編というか、次世代編漫画が多いんだよ最近
だけど、前作よりどうしても質が落ちるし、
絵柄も印象も変わってファン離れを起こしているから、安易に続編作んないで欲しい
920名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:35:01 ID:BuW8gt7d0
>>905
ぷ。

アホが必死だな(w
921名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:35:38 ID:DgJpIxfx0
小学館だといっても、小学生が編集しているわけではない
小豆知識な
922名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:36:08 ID:r5t8vxSj0
>>913
中国臭が強すぎて今の子供には人気が無い
昔の日本人は中国が好きだったんだけどな
時代が変わった
923名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:36:22 ID:8aqWGo8n0
チャンピオンは作家が好き勝手やってるというか編集がほぼノータッチなのが
樹海少年ZOO1で証明されたからな。
924名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:36:30 ID:belXljEy0
>>918
マガジンは編集長の言う不良を肌で知ってる漫画家と編集の不在が原因なんじゃない?
925名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:36:42 ID:xoGaRVvz0
>自分をモデルにしたキャラに不倫を暴露されるのが集英社

kwsk


ところで新篠はブログ削除ナカッタコトーはようあることだから魚拓推奨w
926名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:36:46 ID:BuW8gt7d0
>>915
つーか、漫画のネタを作るのに他人を頼ってどうするの?

編集からネタをもらって、アイディアももらって描いているだけでは、すぐに行き詰まる。
編集から捨てられたらそれで終わり。

人気や実力を認められている漫画家は、ちゃんと自分でネタを探しているし、考えてるよ。
927名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:36:55 ID:uFxTCaC/0
フジリュー今漫画書いてるのか
単行本が出たら買ってみようかな
928名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:37:07 ID:6KnesrJP0
いまさらだが>>70はヤバいなwwww
929名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:37:14 ID:DxDTCjz60
>>922
頭おかしいんですね。わかります。
930名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:37:28 ID:Kp7vkKVKO
もうガロ系の単行本しか買ってないよ
ガキの漫画なんて読んでられるか
931名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:38:06 ID:iTWTd58O0
>>169
とりぱんはもうネタ切れだとおもうんだ
932名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:38:07 ID:tBFaMjLY0
浦安のベムの担当とか見てると
厳しそうなのになw ぬるいのかチャンピオンのくせにw
933名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:38:09 ID:e/LYSKXI0
経理までバカやってるってのは、マンガ家を舐めてるとかでなく、
本当にバカが社員やってるんだろうな小学館。
934名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:38:13 ID:B5MZq/4A0
>>909
さいとうプロとリイド社の関係みたいにやれるなら理想なんだけどな。

萩原一至とかほぼ同人で食っている奴とか、連載しても単行本出せずに
自主出版するマイナー作家なんて一例もあるがな。
935名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:38:33 ID:UsUPHusxO
>>921
いや

おま

わろたわ
936名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:38:55 ID:M7GszQGB0
少子化の影響だな。必死で漫画を愛する者がいなくなった。 ただそれだけさ。
そうでなければ、そんなに揉める必要もない。
937名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:39:04 ID:1YjWSHrFO
サンデーの場合、ベテランが金貰っているから中堅は激安かな?
938名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:39:06 ID:Gtl0FA2f0
>>926
資料集めと取材を混同してる奴が何を言っても説得力無いお
939名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:39:07 ID:8aqWGo8n0
>>926
いや、それは無いだろ。どっかの漫画家も後書きで「編集さんと一緒に共同作業して漫画書いてる」とかあるし
編集とかアシの意見聞いた方が自分の知らない世界が見えて言い、とも言ってたよ。
940名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:39:17 ID:Fbnes1g00
新條まゆだけはねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
941名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:39:18 ID:pu93ePni0
>>916
第一話を見たときは
「あ、こりゃ10週で終わるわ:」と予想してた・・・。

まあ当時のジャンプの看板が
剣心とか封神とか遊戯とか微妙なのばっかりだったからなあ
942名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:39:32 ID:9cMHCGJV0
読者のレベルも下がってるんだよ
いいとこ50万だろ週刊誌は
943名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:40:29 ID:pkL+rh470
全然話は変わるけど、鳥山明ってエホバの証人になったって本当?
なにやらエホバの証人の大きな集まりで(なんとか大会)、鳥山明がゲスト公演したとかなんとか
近所のエホ証の同級生が騒いでたことがあったけど。
944名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:40:37 ID:KceFwMp/0
>>921
講談社は講談師が編集しているのかと…
945名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:41:02 ID:dVSB3Rql0
>>918
いまヤンキー漫画雑誌というと「ヤングマガジン」と「ヤングキング&キングダム」だろうかな?

でもこんな風にカテゴリーも棲み分けが明確になってきたからサンデーなんか特色が無い
ような感じがする・・・。うだつが上がらないファミレスみたいなもんだなサンデーは
946名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:41:17 ID:TapkH3J40
>>926
イエスマンでも良いから他人と一緒にアイデア出すってのはかなり重要だろう。
人に話しを聞いてもらうだけでもかなり思考が纏まる。
947名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:41:28 ID:QU1ToF5L0
元々小学館ってところは出版社の中でも特に学歴重視のところだからなぁ。
能力なんか関係ない、ただいい大学に行ったかどうかが全てだから。
948名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:41:38 ID:BuW8gt7d0
>>939
自分の意見 + 他人の意見 と、 他人の意見にしたがって漫画を作るのは違うよ。
自分でネタを考えられないのなら作画担当として、原作を付けてもらえばいい。

>>938
資料集めも取材だよ。 構図や必要な背景の資料を集めるのにデジカメもって街を取材するのは
まともな漫画家ならみんなやってる。

無知乙!
949名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:41:50 ID:tHWLQSCx0
>>102
>「ワンピースを描いてください」
>「アニメ化する物を描いてください」

こ れ は 酷 い w w w
950名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:42:13 ID:jqYiDFiy0
>>11
ちょwwww
めちゃワンピースやんか
951名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:42:33 ID:EnQYWanr0
>>921
角川は角川さんが(ry
952名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:42:48 ID:WUc01NiF0
>>1
>新條さんは、「もうHな漫画は描きたくなかった」としている。

まゆタソにエロ以外のマンガなんか描けるわけないお!

【新條まゆ】世界一腕の立つ殺し屋のガイドライン7人目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1170446170/
953名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:42:49 ID:sr+E3nen0
>>106
ヘタレとか勝手にぬかすな!!
なんの事情も知らないくせに!
橋口先生はヘタレなんかじゃないぞ。単なる生ゴミだ。
954名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:43:25 ID:e/LYSKXI0
ネットのおかげで、大企業の悪がどんどん出てきてるな。
955 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 22:43:33 ID:Zeh1bXcX0 BE:156557186-2BP(102)
>>944
秋田書店は秋田に在るのかと…
956名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:43:34 ID:VrvYM/BL0
>>931
残念ながら俺もそう思う。頑張って欲しいなぁ。
957名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:43:34 ID:7vVnigKa0
>>925
幕張かうぐいすかは忘れたが、木多がネタの一つとしてつかってたはず。
958名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:43:35 ID:zMwuO2PJ0
>>1
>「もうHな漫画は描きたくなかった」
えのあきら乙
959名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:44:51 ID:IviW/MG80
>>957
幕張
960名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:44:55 ID:9AuqXMYkP
>>11
ひでえええwww
パクで訴えられるだろw
961名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:45:07 ID:TV87oNW80
とりあえず営業マンを例に出して
社会を知らない人のはかまわんが

工場とかで工場の現場と本社をつなぐような
仕事してたらあのぐらいの無茶は言われると思うぞ


962名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:45:10 ID:LFD7QDzV0
ヤンサン廃刊の話はどうなったの?
963名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:45:38 ID:Gtl0FA2f0
>>948
作画資料の話だと思ってたのか
自分は話の裏付けのための資料とかそういうモノのイメージで話してたよ
964名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:46:05 ID:uFxTCaC/0
>>960
尾田と講談社は何も言わないのかね
ってジャンプって講談社でいいんだっけ
965名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:46:05 ID:pu93ePni0
>>947
梶原一騎の高校の後輩で、働きながら小学館で仕事をして
その後正式採用され、のちにサンデーの編集長か副編集長かにになった人が
いたような記憶がある。

966名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:46:07 ID:qMz8D9E40
藤崎聖人さんの気持ちがものすごくよくわかる!
編集ってそうなんだよ。
本気で自分たち編集者こそが、文章のプロ中のプロ、模範中の模範と信じて疑わない。
まるで、法律の条文を考案する時みたいな規則にのっとって、
条文なんかじゃない、生きている文章の生命感を、ごっそり削ぎ取っては突き返してくれる。

ちょっとでも逆らえば「じゃあ出版しなくていいんだな?」の必殺台詞。
涙を飲んで、自分のものじゃなくなったような文章を、自分の名で世に送り出す。
あとには嫌な思い出と情けなさと、それでも屈せず書き終えた自分を慰めたい気持ちと、
それくらいしか残らない。
手を入れられる前にあった、最初の「自分の作品」は消えてしまった。

誰もが編集者にへいこらされる大御所にはなれないしね。
編集者なんて人種は大嫌いだ。
967名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:46:09 ID:7vVnigKa0
>>959
さんくー
968名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:46:44 ID:QU1ToF5L0
>>965
それ昔ね
今は絶対無いから
969名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:46:51 ID:j+z3JjtV0
>>957
しかもその不倫相手がかずはじめだったという噂が
970名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:46:57 ID:BuW8gt7d0
>>963
漫画に必要な資料全部に決まってるだろ。

いちいち説明されないと理解できないなんて。お前、ゆとりだな。
971名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:46:58 ID:dVSB3Rql0
橋口のパン漫画も最初から企画モノだったんじゃねーのかと思えてくる。

アニメ化→山崎パンとタイアップ(広告やら権利でウマー)→しかも全国のコンビニで発売する。


テレビ屋崩れの冠が考えそうなことだ
972名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:47:19 ID:M7GszQGB0
少子化の影響だけではないなw 漫画という娯楽の需要が薄れてきたのが、原因だと思う。
973名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:47:28 ID:TV87oNW80
>>926
ドラゴンボールが人気出たのは
天下一部同会からで
そのアイデアを出したのは鳥島だよ
974名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:48:22 ID:Iz3+oWRt0

【金色のガッシュベル最終巻おまけページ】


                小学姦
                 /(___ノ|
               /:::ノ::::::::ヽ::\
             /( >):::::::(<)\             /∠ノ| _l__    、 i亠┐
 ゝ、         /::::::⌒(__人__)⌒:::::::\          /:::::二)  ノ|  |,  |   ノ
\::::::ー- ... _    |::::::::::::::::::|r┬-/::::::::::::::::::::|  _ _,-一-一'__、_::::-/ _l__ /  _l__
  丶、:::::::::::::::::`..ー-..\::::::::::::::` ̄'´:::::::::::::::::/::::::::::::::::: _/´     ̄)   ノ|  \   ノ|
         ̄ ┐::::::::::::ヾ[l兀l]:::::::::::::::::::::::::::::;;; 一 ´        \     ソ ゙ _l__
           |:::\:::ー-::::::人:::::::::::::/ ̄ ̄              ) ┃ `て  ノ|
           l:::::::::::`:::::ーノ ヽ:::::::/      _ィ_       ノ  ・ _l__ _l__
  ご あ ご    |:::::::ヽ:::::::::) さ (::::/      r´, 、、〈ー- 、_/7 \    ノ|   ノ|
   ざ り 愛   |::::::::::::::::::::| あ |/   ll\/l l ヽ ヘ‐___,ヲ)_  )
   い が 読  l::::::::::::::::::::l 来 l    \ \wwY´l_`二7 /T ´  ̄\/⌒ヽ/ ̄
    ま と   /::::::::::::::::::::::| い |     `∨    |l__,/ / |
    し う  /:::::::::::::::::::::::|雷 |        l`     `〈ー/ / ,!
     た   /:::::::::::::::::::::::::::|句 |        \     ∨ / ̄
     ! /:::::::::::::::::::::::::::::::|誠 l、       __ゝ,   ///
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ!/::ヽ     /  `L__.///
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ/::::::::l    〈   ̄| /// l
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    ヽ  l l/〈´
975名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:49:16 ID:F1WhcNI/0
>>969
不倫暴露されて離婚して、結局かずはじめとどうにかなっちゃったんだっけ?
976名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:49:22 ID:83TS0orQ0
ルミコのコメントはー?
977名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:49:55 ID:belXljEy0
>>975
結婚したんじゃなかったっけ
978名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:49:57 ID:EIyQmyCJ0
まぁ、なんだかんだいってもジャンプの10週打ち切りシステム最強だな
一時、暗黒時代に陥ったことはあったが、あれはDB終わったり、
編集側が横暴すぎて作家に逃げられたからだしな。
979名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:49:58 ID:BuW8gt7d0
>>973
お前みたいなアホが死ねば良かったのにな。
980名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:49:58 ID:TV87oNW80
>>948
まともな漫画家って示威的な定義はわからんが
たいていは本見て書いてるよ
そんな暇がないだろ

大御所クラスだけだよ連載中止して取材旅行とか
ネットゲームの世界に取材旅行して際連載できるのなんか
>>965
ある程度古い漫画だと映画とかそのまま描いてたりしたから
そういうのみて育った世代は甘いかと・・・
うるさいのは遺族の場合が多い
999の人は例外
981名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:50:02 ID:xbUCAaw00
ヤンサンなんて青春くんだけだろ
982名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:50:18 ID:j+z3JjtV0
>>975
再婚だったような
983名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:50:50 ID:S7Hn3vJ8O
>>918
蛭田達也なんかどこ行ったの?
984名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:51:04 ID:PMl/NipJ0
>>786
俺もそう思って、モーニングやイブニング読みながら叩きまくってたけど、
アフタ読んだら速攻ではまった。

面白いよ。3号位読み続けないと面白さが分からないけども。
985名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:51:13 ID:oFo0d+RX0
>>948
佐々木倫子はマネージャーという名のスタッフに
資料集めとか写真撮影とかやらせてたみたいだね。
動物のお医者さんの時。
あと一コマ一コのシーンごとにマアシスタントにポーズとらせて
エスキースかスケッチしてから描いてたっぽいエッセイ漫画もあって
なんか凄いなって思った。
986名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:51:31 ID:F1WhcNI/0
>>982
再婚したんかw
いやー漫画って怖いね
987名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:51:34 ID:+p1SRbkE0
>>981
度胸星という名作だある。なぜか打ち切られたが。
988名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:51:46 ID:zqWxCU7M0
>>983
手の病気で漫画かけないらしい
989名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:52:11 ID:EIyQmyCJ0
アフタ読むのは漫画マニアか、ガロっぽいの好きな人だよな
990名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:52:18 ID:FrL3Lr+F0
>>983
腰痛で休載中だったはず
991名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:52:23 ID:M7GszQGB0
ワンピース一本じゃ、物足りなかった頃に離れていった読者も多いんじゃね? 俺もその一人だが。
992名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:52:36 ID:TV87oNW80
>>970
は実際に見て自分で構図をとってくるのと
バイクや拳銃のディテールなどの資料がごっちゃになってる

絵がうまい漫画家なら写真から別の角度で書くことなんて可能だけど
下手なヤツはトレースするしかないけど・・・

>>979
信じてたのがなくなったからってファビョルナよ
993名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:52:47 ID:8hQi80RW0
国に頼まれてジェンダーフリーの教科書を作っているところだもん、小学館は。
994 ◆65537KeAAA :2008/06/10(火) 22:53:12 ID:Zeh1bXcX0 BE:130464285-2BP(102)
>>984
おおふりの為だけに買ってもいいんだけどな。
今までコミックス派だったんでなかなか踏ん切りがな。
後厚すぎ。
995名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:53:30 ID:uRuSOVjT0
いい加減連載主体ってやめてくんねーかな。
コンパクトにまとめた書き下ろしにしてくれよ。
996名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:53:53 ID:QaHNRMdh0
時々いたなw
ヤンキー漫画とかH漫画とか本気にするやつw
997名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:54:09 ID:jGSh15070
>>291
俺、小学館の漫画だけはどうしてもダメ
スピリッツの21世紀少年とか漫画ではじめて騙されたと思ったよ。

他にホムンクルスとかオメガなんとかとか目当てで買ってたけど
ファインとかルサンチマンとかエイティーズとか毎号毎号、小学館色のつよいキモチわりい漫画を
見せ付けられてとうとう他のも含め漫画雑誌購入自体をやめてしまった。もう3年は経つか

あんなん他の出版社じゃ連載もされねえよ。特にファイン、あれこのスレを見る限り
学歴だけが支えのクズ編集どもの人気だけはありそうだったな


998名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:54:41 ID:PMl/NipJ0
999名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:54:44 ID:Ix0561z90
ひかわ博一を潰した罪は大きい
1000名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:55:06 ID:J+GMizQQ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。