【政治】 町村官房長官、サバイバルナイフ(ダガーナイフ)の規制強化について「よく考えなければいけない」…秋葉原事件で★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:02:40 ID:ylnZO/fG0
>>930
その通り。この規制は無意味どころか
これで政治家が仕事した気にでもなっちまう点で有害とさえ言える。
953名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:02:45 ID:pycBY5YX0
【秋葉原事件】 「2次元にしか興味ない」 容疑者、アニソン・同人誌・自衛隊装備・車などに興味…高校では将棋部・テニス部★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213028242/
954名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:02:47 ID:eKCo/Dzp0
>>932
はい、知ったか乙
955名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:02:57 ID:N3hYfKqGO
数分で七人を殺せるサバイバルナイフはある意味銃器以上の殺傷力があるわな。
956名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:03:16 ID:FARcVvfy0
町村ってこんな奴

町村信孝官房長官は9日午後の記者会見で、財務省などの官僚がタクシー運転手から
金品を受け取っていた問題で、タクシーチケットの使用を全廃するかどうかに関し
「考えてみたいが、対応として有効であるかどうかはよく考えないといけない」と述べ、
慎重姿勢を示した。タクシーチケットの全廃は、
公明党の太田昭宏代表が同日の政府与党連絡会議で提言した。 

最終更新:6月9日17時1分 6月9日17時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000083-jij-pol
957名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:03:16 ID:PrLW2u4G0
>>941
まあ、相手の想像力のなさを指摘して喜んでるようなやつに、
まともな反論なんか期待できないけどな。
ほれ、アウトドアでの「ダガー」の使い道、言ってみろよw
まさか、ダガーとサバイバルナイフと勘違いしてるんじゃないだろうな?ww
958名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:03:24 ID:+iQO9h2j0
ナイフを禁止だの、歩行者天国中止だの意味ないだろ
959名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:03:27 ID:btb8fyAP0
もう、日常用具としての刃物以外には、刃をつけて売っちゃだめだ。
観賞用としてサバイバルナイフ買う奴いるけど、見るだけなら、
模造刀みたいに刃なんかついてなくてもいいだろ。
960名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:03:33 ID:FQ/j29ik0
何故車の規制に動かん?
車でまず突貫したんだろ
車は危険だぞ?
その前に、お前ら政府が日本国にとって危険だから、お前ら売国国賊自身を規制せんか!!
961名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:03:34 ID:PhyAjdoo0
>>942
> 他の物を探すという手間がかかる時点で、規制の効果はあるんだからな。

100均に行く手間しかかからんわなw

>>950
出刃包丁なら確実にサバイバルナイフより殺傷力が高いぞw
出刃包丁も禁止か?w
962名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:03:55 ID:YcJL3WXF0
>>955
接近戦ではナイフのほうが強い
963名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:04:54 ID:IC55Leqb0
>>942
胴衣。それと、包丁は料理という本来の用途があるが、
アーミーナイフ、ダガーナイフの類はまともな用途
があるのか?
964名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:05:36 ID:BbNgcZ9r0
>>922
一体、何を考えているのか訳が分からない、まるで小学生並みの思考力だな。
人を殺そうとすれば何でも殺せる、素手で殺すことだって可能。
一番、簡単な方法は包丁やゴルフクラブも規制するのかよとかの訳の分からない
低レベルの思考しか出来ない人間にナイフを持たせないようにする事。
この程度の人間がタガーナイフなどの危険物を簡単に手に出来る事が危険なんだよ。
965名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:05:43 ID:RAMxzsZn0
>>940
二本差しは武士の特権だが、脇差は大丈夫だよ。(正式には旅の時など理由が必要になるかもしれないが。)
あと町方の十手に関しては細かなルールが存在するが、自分で調べてくれ。
966名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:05:49 ID:PrLW2u4G0
>>961
>100均に行く手間しかかからんわなw

規制の効果があると認めてくれてありがとう。
そういう物わかりのいいやつは嫌いじゃないぞ。
967名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:05:55 ID:s3/kt7UT0
身近に代替品がある刃物より、現在の社会不安の元凶である派遣法の規制強化のほうが
よっぽどか犯罪減ると思うけどな
968名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:06:57 ID:n5Vqka4S0
トラックのレンタル規制も考えるんだよな?
969名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:06:59 ID:WB/9sRhCO
俺キャンプにいくときサバイバルナイフ使ってる
食材切るときに雰囲気でて良いんだよ
で、野菜しか切ってないのに刃の手入れ。

シブいぜ
970名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:06:59 ID:PhyAjdoo0
>>966
整理すると、「犯人に犯行前に100均に寄らせるために規制をかけよう」というのがお前の主張か?w
そりゃすげえやw
971名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:07:17 ID:nAECT8DL0
>>945
どんな社会でも基地外が沸くから責任論は無意味というなら法律自体いらんだろ・・・・
民間ってどんな人間が集まってるんだ?
972名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:08:12 ID:IAozOYE00
>>911
>ダガーナイフ規制してひと段落ってなるより、もっとなんかあんじゃねーのっていう
「もっとなんかある」とは思うよ。でも、とりあえず出来る事をやるってのも必要なんだよ。
「派遣を規制しなきゃ意味ないよ」とか言ってる人もいるが、根本的な解決策以外は無意味だとするのは馬鹿げている。
「いくら病気や怪我を治したところで、不老不死の法を発見しなきゃ意味ねーだろ」って言うのと一緒だ。
ナイフを規制して「これでこの件は終わりです」って言われかねないと言うことに対する
危機感は俺にもあるよ。
973名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:08:30 ID:U2cEw5/n0
そもそもこんなナイフが何で売られてるの?
何に使うわけ??
974名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:08:41 ID:YcJL3WXF0
規制するとしてサバイバルナイフの定義どうすんの?
英語だと包丁だってナイフだぞ
975名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:08:42 ID:MpyZ+nFH0
>>934
>別にサバイバルナイフやダガーを規制しなくてもいいと思ってる奴はいないだろ

規制しても良いが、サバイバルナイフは使いたいこともあるから、使える所じゃ使えるようにしておいて欲しい

>裏にある経済不安に言及しないからおかしいだけであって

真の理由は、経済的な理由じゃなくて、犯罪者個人の問題だと思うが
例えば、社会に不満があったからって、無差別殺人をするヤツが、どれだけ居るって話だ

派遣会社が、良いとは思わないけどね
976名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:08:50 ID:IHzFZqxn0
規制規制って

規制しても手に入れるやつはいれる 
977名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:09:01 ID:fR6SpmKO0
>>970
言葉をそのままの意味でしかとられられないのか?この犯罪者を彷彿とさせる短絡さ。
978名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:09:10 ID:PhyAjdoo0
>>971
> >>945
> どんな社会でも基地外が沸くから責任論は無意味というなら法律自体いらんだろ・・・・
> 民間ってどんな人間が集まってるんだ?
>
なんでこうなる?湧いたキチガイを処理するために刑法は不可欠だろうに。
どういう途中経過を辿るとこんな狂った結論に至るんだ?
お前加藤並みに頭がおかしいんじゃねえ?
979名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:09:11 ID:P/D92y460
俺も通販で気になってたグラディウスとマインゴーシュ買っておくわ。
980名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:09:14 ID:F3i/ovEvO
規制より、まず解散しろよ
981名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:09:53 ID:s3/kt7UT0
レンタカーも借りづらくなるな・・・
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080514k0000m040098000c.html

982刃物板住人:2008/06/10(火) 10:10:07 ID:CvPIyskq0
>俺キャンプにいくときサバイバルナイフ使ってる
>食材切るときに雰囲気でて良いんだよ
>で、野菜しか切ってないのに刃の手入れ。

爆使いにくいって! まぁ好きなのなら否定はしないが・・・・・・
おれは薄刃のフォルダーがいいと思うぞ
983名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:10:09 ID:nAECT8DL0
>>978
自分で民法に規定されている使用者責任を否定してるだろ・・・・・
なんだこいつ?
984名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:10:28 ID:eKCo/Dzp0
>>957
悔しさが伝わる名文w
アウトドアでの使い道がイノシシと戦う?
馬鹿じゃねえのw
ありとあらゆる工作作業に使えるつーの
985名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:10:36 ID:ylnZO/fG0
責任ってんならこの加藤という馬鹿の
徹底的に下劣な人間性そのものにあるだけだろ。
986名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:11:23 ID:N3hYfKqGO
内臓をズタズタにする機能とか付いてるダガーはマジでアブナいよ。
987名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:11:38 ID:PrLW2u4G0
>>970
その程度の理解力で、よく生活できてるな…
ちょっと心配になってきたよ。
人生、大丈夫か?
988名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:12:03 ID:PhyAjdoo0
>>983
民法のどこに「従業員が通り魔殺人をすると使用者責任が発生する」って書いてあるんだ?
ソース付きで引用してくれよw
989名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:12:32 ID:OeJgnK+eO
ナイフ屋のおっちゃんもダガーナイフは戦闘用でミリタリーオタクのコレクションアイテムって言ってたぞ
990名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:13:14 ID:nAECT8DL0
>>988
安全管理義務に関して不備が報道されてるだろ
てか刑法から離れろよ・・・
991名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:13:28 ID:aGxGGbzP0
包丁とサバイバルナイフの違い。

刃物では切るよりも刺すほうが殺傷力が高くなる。

まず包丁は刺すように作られていない。
それに柄の部分に滑り止めのような細工もされていない。

そのため思いっきり刺すと自分の手を傷つける。
通は軍手を巻くらしいw

刃と柄の接合部が細いので、そこで折れることも多い。

一方、サバイバルナイフはその真逆。
刃も包丁に比べ硬く、厚さも均等なので
簡単に深く刺さる。

……合ってるかな?
992名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:13:44 ID:0zb/4Q6BO
問題の本質はナイフ規制じゃないと思う。
993名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:13:48 ID:PrLW2u4G0
>>984
だから、具体的に言ってみろっての。
ダガーをありとあらゆる工作作業に使う?具体的には?
木を切るのにも向かないものを、無理やり使うのか?
悔しいのはわかるが、そろそろ諦めろw
994名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:14:00 ID:YKhINC3G0
最初の一撃は車だったんだから車も規制しろよw
どんどんアホになるな町村
995名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:14:02 ID:eZCJjmtBO
>>1

じゃぁ、文化包丁なんかも規制しなきゃいけませんよね^^

嗚呼、鉄パイプも禁止にしなきゃね。先っちょを斜めに切断すれば、殺傷能力抜群だしね。あっカッターナイフもいけないね。ハサミも危ないよね?^^

糞政治家は規制すればそれで良いと思ってる辺りが無能過ぎる。。
996名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:14:06 ID:24dt65QO0
30年ぶりのトリプルクラウンを待ち望んでいた米国ファンの期待は実現しなかった。
米国競馬三冠大会の最後となる、第140回ベルモント・ステークス(賞金総額は100万ドル=約1億500万円)が
ニューヨーク州のベルモントパーク競馬場で8日に開催された。先の2大会で優勝し、今大会でトリプルクラウ
ンを狙っていた白人系アメリカ人所有の無敗の米ダブルクラウンホースビッグブラウンの優勝を期待していた
ファンの声援は、ため息へと変わった。
1978年以来の三冠馬として期待を集めていたビッグブラウンは、1.5マイルのコースを走る9頭の中で最下位と
なった。スタート直後は3位の位置にあったが、ラスト400メートルを残した最後の直線で急にスピードが落ちて
優勝を逃した。ビッグブラウンのケント・ディソモ騎手は最後の直線に勝負を懸けていたが、ビッグブラウンから
の反応はなかった。優勝はスタート時点から先頭をキープし、2分29秒65の記録で駆け抜け八百長で勝利した
JRA条件特別競走を制したJRA美浦調教場一の調教師藤澤和雄を越えられなかった朝鮮系日本人調教同和
部落民所有のヤリマン外道馬鹿サウスヒューマーの半弟でFRB御用達のユダヤ系米国人IT総合業者所有の
ササフラ系三流血統外道馬鹿ダタラだった。
ディソモ騎手はレース後、「ビッグブラウンが最後にスピードに乗れなかった理由は分からない。疲れがたまっ
ていたのかもしれない」とコメントした。ダークホースと目されていたパンチョッパリ不法賭博業者の持ち馬鹿カ
ジノドライヴが故障で参加できなくなったことで、ビッグブラウンの優勝は確実視されていた。しかし実際の結果
が正反対になったことは、関係者にとって大きな衝撃だった。合法ではあったが問題視されたことから、ビッグ
ブラウンはステロイドの服用を今年4月以降中断していた。今回の不振はその薬効が切れてしまったからでは、
との見方もある。
997名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:14:18 ID:pUm3FLjy0
武器屋でエクスカリバー売ってたが・・
998名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:14:22 ID:PhyAjdoo0
>>977
>>987
お前らさあ、「皮肉」とか「厭味」とか「あてこすり」とかって物を知らないのか?w
普段人と接触しないヒキコモリか?wwwwwwww

>>990
ほう、業務から離れた全然関係ない場所での犯行に「使用者責任」?wwwwwwww
どこがどういう報道をしたのか教えてくれよw
999名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:14:30 ID:djA5SXa50
1000
1000名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:14:55 ID:heowFwJ30
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。