【調査】地球環境を守るため、生活レベルをいつ頃まで戻せますか?→全体平均は1987年(昭和62年)と回答★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
149名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:28:52 ID:1XJfn1HiO
半万年
150名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:29:29 ID:a5WWna7BO
どっちみち人は死ぬだろ
151名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:40:28 ID:PsGhLuDv0
昭和の終りくらいだと、かえって今より環境は悪化すんじゃね?
ここはポルポト先生に御出馬願うしかないね。
152名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:45:02 ID:TN53mUnU0
ボディコンはもう少し後です。89年頃からで90年が全盛。
15340台前半オヤジ:2008/06/10(火) 12:50:58 ID:TN53mUnU0
>>114
87年はインターネットはありません。 レコード屋さんもCDとアナログが半々です。
88年頃から、ようやくポケベルが登場します。 まだそんな時代です。
154名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:17:13 ID:3r1ScCRz0
この頃って車だけにして見ても、今の環境性能やら低燃費排出ガス規制なんて
知ったこっちゃない時代じゃなかった?
155名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:32:39 ID:8cFPtjh40
リサイクルもしてなかった頃だろw
今の環境破壊はむしろ80年代のせいじゃね?
156名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:36:28 ID:BabmAOtH0
>>1
ちょw
このころってバブルの最盛期じゃねwww
いい加減すぎだろwwwwww
157名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:42:10 ID:wrGqAcIB0
人間一人が生涯で出すCO2量<<飛行機が一回の給油で飛べる距離において出すCO2量

つまり個々人のecoなんざ無意味なんだよ

俺?おれは生活レベルは戻しません!
158名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:44:30 ID:Cxqz0xfw0
1987年と言えばナムコ全盛の時代
159名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:48:09 ID:Cxqz0xfw0
あとパソコンしてる奴はマニアックできもいと揶揄されてた時代
パソコン通信と言われだしたのもこの頃じゃないかな?
主にベーシックでプログラム
160名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:55:56 ID:clTxcd4z0
ガンダムはUCで終わりということですね
161名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:14:38 ID:LzmCOqfB0
あまり変わんなくね?
PCとネットと携帯が使えないくらいだろ
つーか大量消費全盛の頃じゃないか
戻したら余計悪くなるだろ
162名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:48:06 ID:vismeAQb0
1968年(昭和43年)頃の文化水準に戻らないかな?
H2Oは大量に大學へ放出されたけど。
163名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:54:49 ID:gWzPdGQr0
コンビニが無かった時代まで戻っても大丈夫。
ついでに自動販売機も全廃してほしい。
164名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:58:55 ID:XB3vzgNBO
この頃ってバブルで今より無駄な消費激しいんではなかろか
165名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:06:40 ID:JJcutg5t0
そんなことよりくだらないテレビの放送とどうでもいいような雑誌、新聞の発行を止めろ
それが一番環境に優しいだろ
166名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:45:28 ID:bz/SGrGO0
俺は、縄文時代に戻してもらってもいいぜ。
167名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:07:13 ID:LAuLVpHk0
国民年金の運用状況(平成13年度〜)四半期ごと  ☆1000億円の儲け ★1000億円の損

13年度@  ☆☆
13年度A  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
13年度B  ☆☆☆☆☆☆☆☆
13年度C  ☆☆
14年度@  ★★★★★★★★
14年度A  ★★★★★★★★★★★★
14年度B  ★★
14年度C  ★★★★
15年度@  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
15年度A  ☆☆☆☆
15年度B  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
15年度C  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
16年度@  ☆☆☆☆
16年度A  ★
16年度B  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
16年度C  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
17年度@  ☆☆☆☆☆☆☆☆
17年度A  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
17年度B  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
17年度C  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
18年度@  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
18年度A  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
18年度B  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
18年度C  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
19年度@  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
19年度A  ★★★★★★★★★★★★★★★★
19年度B  ★★★★★★★★★★★★★★★
168名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 00:01:46 ID:VYXHYfBY0
1970年から90年くらいまでが日本の環境をいちばん悪化させた時代だと思うんだが。
169名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 00:12:58 ID:j6oocflE0
>>27
>で金持ちや特権階級の奴らは何も規制されないとw

そりゃそうだろ、ランボルギーニなんて‘エコなんて糞喰らえ!ウチは年間数千台しか生産しないんだから二酸化炭素排出なんて関係ないね!‘って
開き直っちゃってるんだから
170名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 02:03:01 ID:hrpp/3Fb0
川がめっちゃ臭い時代ですよw
171名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 04:14:51 ID:dxmaYUVH0
人生と言う戦場では進むしかない、後退は許さん。
172名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 09:53:20 ID:7UrEXiwQ0
とりあえずプラスチック濫用はもうちょっと抑えてもいいな
あと車も一家に一台
多少不便になってもいいから都会にももっと沢山の貨物列車を

ただネットとPCだけは勘弁してくださいおながいします
173名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 12:09:36 ID:jdaFbMuf0
カエルコールするために、公衆電話に5分くらい行列して電話してた時代だぞ
174名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:02:01 ID:u9BL3Wf00
なにこれ。
「江戸時代」とか「明治時代」とかの答えを想定した質問なのかと思ったら1987年〜?
意味ないにも程が有る。
175名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:14:09 ID:hEHk6RTY0

携帯電話も捨てるべきだよな

あれが一番のモラル低下の原因だよなぁ

携帯電話代は払うけど 
治療費、教育費、給食費、家賃、水道代、ガス代、NHK受信料、年金なんて払いたくないっていう馬鹿量産してるし
176名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:19:41 ID:0+UExnTf0
昭和の初めというと
一般東京都民の夕飯のオカズが、
イカの煮物と鉄火味噌と朝飯の残り物だった時代ですね。
わかります。
177名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:23:08 ID:vxg+Yhbn0
つまり「戻せない」という結果ってことか
178名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:33:29 ID:GLvFlkhf0
テレビと電子レンジと掃除機がない生活をしてるが、
全く不便はない。
都内在住、新婚夫婦。

高速回線とパソコンだけは必須だが。
179名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:35:02 ID:8UbNXIoO0
バブル期って使い捨てカメラとかなんでも使い捨て文化だった時代なんだよね
勿体無いって考えが悪みたいな、リサイクルとは無縁の時代
個人レベルでは今の方がエコなはず
コンビニや自販機を当時の水準に戻すってのならわかるんだけど
180名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:40:32 ID:xxv8VsKm0
夕べ武田邦彦教授の本を2冊読んだ。

要するに、「生活レベルを落とさないと地球温暖化には貢献しない」ってことだよね。

みんなわかってエコなんて言ってるのかな?
181名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:42:26 ID:1S+SsSfv0
一回上がったレベルを戻せるわけないだろ。
なあにロスのすくない送電技術の開発なんかでエコは結果として達成される。
だってそうしないと人類滅亡だもの。

エコエコわめいてる連中のやり方では絶対に達成されないけどなwwww
182名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:43:27 ID:RigSn/bT0
PC-8801FH/MH
PC-9801VM/VX
FM-77AV20/40
X1G/turboV/Z
X68000
HB-F1,FS-A1(MSX)
183名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:44:22 ID:N12BvQBEO
パソコンとネットがある江戸レベルならいいな
好きな飯屋さんから刺身がなくなるけど我慢しよう
184名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:46:47 ID:w21JODLRO
携帯やパソコン以外は今も子供の頃とそんなに変わらない気がす
185名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:50:05 ID:0OytF42A0
・アイドリング駐車への罰則を作らない 
 (お偉いさん達が料亭から出て待たせている車に乗る時、寒い(暑い)
  車に乗るのがイヤだから)
 (ジャスト・イン・タイム制など)

・企業の異常に長い営業時間に規制をかけない
 (労基法を無視してでも儲けたいから)
 (売れる物を作る頭はないので体力勝負のぬけがけ営業時間競争)


日本ではこの2つすら規制しないことは異常、それで環境などと笑わせるなw
一般生活者にばかり省エネ対策を押しつけるな!
186名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 19:05:52 ID:FC1JQWz90
ほとんどの世代は

国民年金国民健康保険強制加入の前でしょ?

でもそれじゃまずいから回答者に当時の学生の割合を多くしてみて
年齢層別のけっかは出してないと・・・
187名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 19:08:08 ID:LYgsZKgg0
1987年って本州と四国繋がってなかったな。
188名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 19:33:15 ID:8WU/FYt1O
セブンイレブンのサイトみたら、1987年は今の4分の1しかなかったらしいな。
189名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 19:35:49 ID:1/qXfMue0
二十四時間営業のコンビニはあきらめる。ネットは残してほしい。
190名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 19:40:56 ID:TxTJRIll0
さんざんガイシュツと思われますが
バブル期にもどったらまずいだろ
191名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 19:44:21 ID:nQJ26iPH0
>>153
>87年はインターネットはありません。 
>レコード屋さんもCDとアナログが半々です。
お前は頭がおかしいのか?この時代にインターネットが
無かったことは知っている、俺がそんなことを書いたか?
脳みそが腐っているようですね?
今のインターネットがある情報通信の社会で、例え、
1987年に戻ってもインターネットが無くなるわけではないし
携帯電話が無くなるとは思えないと書いたんだけど、
この世から消えたらどうですか?

それと、この調査はどうやって調査したのか気になる。
全体平均って何だろうね?このころから景気がよくなり始めて、
雇用が欲しい時代だよね?イカサマ調査なのか?
192名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 19:54:15 ID:Ei1QSNf+O
むしろ戻りたい。
時間と情報と携帯に追われることのないあの頃に…
193名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:35:57 ID:l38r++/Q0
>>114
当時インターネットはまだ大学と研究所くらいにしかなかったと思ったが?
一般人がやってたのはNiftyServeとかPC-VANみたいなBBS。

ちなみにWebもまだ無かったと思う。
光なんてないし、大学間もUUCP転送とかだった気がする。

パソコンはNEC98で最低20万円。
業務コンピュータといったらミニコンだった時代。
ワークステーションもまだ一般的ではなかった。
194名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:56:34 ID:VmWkwZVJ0
>>182
PC-8801FHですた^^ 銀河英雄伝説のソフトはまだありますw
こないだいらなくなったので分解してさよならしました><
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 13:28:37 ID:zeQKSbTN0
その時より今の方が生活レベル低い
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 18:53:33 ID:H304yH/e0
昭和の終りって、レジ袋とか普通にあったよ。
省エネにならない。実効性を出すなら1960年代だな。
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 21:01:13 ID:SohcSQfp0
>>193
お前は言葉が通じないんだろ?
>>196
昭和40年に戻ってもレジ袋は消えないと思う。
198名無しさん@全板トナメ参戦中
>>197
昭和40年は、買い物カゴ簡単な包装は古新聞の時代ですよ。