【裁判】こんにゃくゼリーを喉に詰まらせ小学生死亡 両親が7500万円請求→製造業者側と和解へ…三重

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
「こんにゃくゼリー訴訟」和解へ

 三重県伊勢市の小学生が、こんにゃくゼリーを喉に詰まらせて死亡、両親が損害賠償を
求めている裁判は、和解にむけて最終調整に入りました。
この問題は、去年3月伊勢市の学童保育所で、小学1年生だった村田龍之介君が、こんにゃくゼリーを
喉に詰まらせ死亡したものです。
裁判では、両親が商品を製造した愛知県小牧市の『エースベーカリー』と学童保育所を運営する
伊勢市に対し、あわせて7500万円の損害賠償を求めていましたが、先月から両者の間で和解へ
向けた調整が行われてきました。
関係者によりますと、現在、和解金額についてはほぼ合意していますが、こんにゃくゼリーの
製造販売を、今後も続けるかどうかを巡り話し合いが続いています。
和解は来月にもまとまる見通しです。(9日17:15)

中部日本放送
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=00023984
動画
http://hicbc.com/news/movie/00023984_0609191748.asx
2名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:28:19 ID:fAelREqU0
3名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:28:38 ID:a3hrQpF50
無理だから
4名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:28:54 ID:2mdF6QZwO
5名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:09 ID:E8uLOKTHO
>>3
6名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:11 ID:2orKn1+ZO
可哀相に
7名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:26 ID:DRYYioo/O
2ゲト
8名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:27 ID:InH0ke7W0
 「餅」は? たくさん死んでるけどなぁ、、、
9名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:28 ID:Blm3wQn3O
に?
10名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:31 ID:xxxO1GIM0
狂ってる
11名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:34 ID:cKmG70IgO
え!?初2ゲッツ
12名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:41 ID:Fgy0xUUL0
こういうの見ると、子供の死をネタに金儲けかーーって思う。
子供がいなくなって養育費も学費もかかんないのにね。
7500万って何の数字だろ。。
13名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:51 ID:OJiSIJQj0
今はやわらかくなっているね
14名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:56 ID:kUnjOK/fO
ハイハイカネノモウジャオツ
15名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:31:03 ID:GAKABBaC0
アメリカなら親の責任も問われる。
あげる時によく見ないからだめなんだよ。
たくさんの子供がしんでるわけじゃないからな。
16名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:31:12 ID:7f4uJS/ZO
7500万とか高すぎだろ。お金欲しくてわざと殺したんじゃないのか?この馬鹿親は?
17名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:31:14 ID:W+6Z5ZVP0
>>12
>子供がいなくなって養育費も学費もかかんないのにね。

    ↑
 人間の屑
18名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:31:41 ID:8igFxCdhO
俺も詰まらせて 親孝行するわ
19名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:31:43 ID:MTl2Nxwi0
こんな親と親戚や知り合いだったらいやだな
20名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:31:51 ID:JY7Mj6rm0
保育所訴えんのは分かるが、こんなんで業者訴えてたらきり無いわw
21名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:32:11 ID:fTZEkI5X0
そんなに訴えたいなら商品じゃなくて食わせた奴を訴えろよ。
そしてそんな人が居る場所に子供を通わせた自分を責めろ。
22名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:32:18 ID:xrTyL+GV0
こんなんで賠償金くれるのか

ちょっと前にも同じ事件があって
「子供の賠償金狙いの殺人が増える」てな意見があったが、これもやっぱりそうなのかな
23名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:32:22 ID:G3UCLfRj0
糞ガキの死を有効利用かよ!
キ○ガイ親の監督責任は無視か!
24名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:33:04 ID:XKtpt1Te0
これ、和解金額が7500万ってことなのだろうか。
詰まらせて死ぬ方が悪い。
子供に食べさせるなら小さく切って出すとか、そういう配慮をすべきは親の義務。
自分の義務を疎かにして会社を訴えるなんて、責任転嫁もいいところ。
はっきり言おう、



  間  抜  け  な  両  親  が  ガ  キ  を  殺  し  た



と。
26名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:33:09 ID:n8Wehy+T0
お金いっぱいもらってウハウハですな
27名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:33:17 ID:QYwKlIs10
これならモチ製造したところも訴えられるな。
28名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:34:16 ID:fYIMTOzFO
>16

違う。金だけじゃなく子供ウゼーから子供殺して金もっていう一石二鳥的な考えじゃね?
29名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:34:18 ID:Sjt5wMI/0
これ以上子供殺さないように、貰ったお金でコンドームいっぱい買ってねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:34:37 ID:/zLsdrjGO
こんな話聞くと、何とも言えない気持ちになる…。
亡くなった方は残念だけど、何か人間って嫌な生き物だな。
31名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:34:44 ID:0mz+ErsT0
こんにゃくゼリーって死亡事故ばっかだけど、
こんなんで儲かるの?
32名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:34:57 ID:fHs5JXyS0
96年1月の餅の死者数 208人
33名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:35:02 ID:qIBsyA4m0
流動食でも食べさせておけばいいんです
オモチメーカーもオモチをのどに詰まらせて死んだ!責任取れ!と訴えられたりしているのだろうか・・・
34名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:35:04 ID:yf2SjKX00
こんにゃくゼリーかてぇからな
ツルっと原型のまま咽行くことたまにある。

もうちょい小さくすりゃいいんじゃね?
35名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:35:26 ID:iJZeLke/0
親うらやましい。
36名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:35:34 ID:SPrVYbkVO
ケイタイの電磁波で頭悪くなったんだが
37名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:35:45 ID:bhv4zXrPO
パッケージは、「お子様とご高齢者は、ご注意下さい」では無く、

「子供と老人は禁止」ってストレートに記載w

よほど迷惑なんだな。
38名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:35:49 ID:JkoHKbY90
なんかアッチの人みたいなことするんだなw
39名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:35:52 ID:64t58rUYO
賠償金せしめる為にわざと子供に食わせたんじゃないの?w
40名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:35:59 ID:UWkswWjM0
41名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:36:17 ID:vxET/tSxO
ガキ生んで→コンニャクゼリー→7500万ウマー
→ガキ生んで→コンニャクゼリー→7500万ウマー→・・・
年収7500万円だな
42名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:36:25 ID:JY7Mj6rm0
食わせたのは親じゃないだろ
43名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:36:49 ID:f1SKi9Kh0
学童保育を訴えてるってことは学童保育中の事故だったのかな。
それは裁判起こす価値あるんじゃね?業務上過失致死だよね。
こんにゃくゼリーの販売元についてはどうかなー
販売元は悪くないかもね。丸呑みで食べさせた学童保育の先生の責任じゃないかな。
44名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:36:55 ID:JQyiGCYA0
ゴネ特かよ。
45名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:37:47 ID:GEweNlTQ0
子供ころ、10円で売ってた飴玉が
のどにつまって死ぬかと思ったぞ
46名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:39:02 ID:f1SKi9Kh0
>>42
ほんと、ロクに記事も読まずに親叩きがしたいバカばっかりでびっくり
47名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:39:15 ID:xoWeoHOr0
あーあ、こうやって脅すやつらの言いなりになったのか。
893相手じゃどうしようもなかったのか?

こんにゃくゼリーより餅のほうがよっぽど喉につまるぞ。
全部も餅製造会社も訴えろよ村田さんよ。
48名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:39:38 ID:T5s7gvts0
去年?去年なの?

こんにゃくゼリーはお年寄りや子どもには注意するのがもはや常識。

狙ってないと食べさせないよね。
49名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:39:48 ID:Y9SX8W/cO
こんにゃくゼリーって過去何度も詰まり事故
起きてるのに、なんで親や大人は食わすのか?
50名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:40:21 ID:e0SuGFTY0
餅がOKでゼリーがNGの理由を誰か教えてくれよ
51名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:40:38 ID:6Yk6thAc0
小6の時こんにゃくゼリーの、のどごしを楽しもうと
丸呑みして凄く苦しかった事を思いだした
52名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:41:15 ID:yAP/Xi280
日本人のクソガキ1匹で7500万円ニダ?ウェーッヘヘヘッヘ!!
ウリナラにまかせておけば逆賠償と謝罪を貰えるニダ!
53名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:41:19 ID:4BEo1DTE0
やわだなあ
ボケた年寄りじゃあるまいし、こんなゼリーごときで詰まって死んでんじゃねえよ
54名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:41:34 ID:6f1a+Rpc0
こんにゃくゼリーで人殺しができちゃうんだから
食わせた人の責任を問わないといけないよな
55名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:41:53 ID:5xqVtA7C0
子供は生きていると"不良債権"だけど

死んで死体になると金を搾り取る手段として"利用価値"が出るからねぇ

人間って醜いよねぇwwwwwwwwwwwwwwww




死にたくなってきたわ
56名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:42:12 ID:VW/FcJ1j0
>>49
多分、ゼリーの一種だと思ってるんだろうな・・・・・
どっちかって言うとコンニャクなんだけど。
57名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:42:30 ID:5N36iLlR0
DQNな親出て来い
58名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:42:36 ID:PPQJGwQ20
これ、工場の社員が業績下降で給料下がりor解雇の保障求めて、この両親を提訴できないの?ヤクザ的に
59名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:43:08 ID:xoWeoHOr0
いっそのことコンニャクそのものを訴えたほうが良いんじゃね?
60名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:43:18 ID:KBTUbO7bO
>>42
>>46
だからって製造業者を訴えるのはお門違いな行動だろうが
61名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:43:23 ID:mRaofQeT0
なぁ、兄ちゃん....こんにゃく畑のおじちゃんたち...どうなるん?
62名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:43:39 ID:zqiN2rjE0
毎年正月に老人が死んでるのになんで餅の製造業者は訴えられないの?
63名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:43:54 ID:tjKzxusz0
世の中の殆どの子供が
こんにゃくゼリーを喉に詰まらせずに食べているのに。。。

こりゃ、幼児教育しない方が金になる。

という推奨報道だな。
64名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:44:04 ID:PYnWSfc20
俺もこんな感じでお金稼ぎたい
65名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:44:22 ID:Ywgfk5VA0
もう餅売る業者もいなくなるな
66名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:44:39 ID:AUS7SbD40
こんにゃくゼリーだけでなく、
アイスクリームにも、いちいち注意書きイッパイ
普通の頭で考えればわかる話ばかりで、注意書きを見るたびに、
本当にゆとり&モンスターペアレントが増えたんだなぁと痛感する
昔のお菓子になんて、せいぜい書いてあったのはコレくらいだろ

「開封後はお早めにお召し上がりください」
67名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:44:58 ID:RqJVJySZ0
こんなんで和解するから社会全体のモラルがおかしくなる
資力があるなら徹底的に正義を貫くのが義務
68名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:44:59 ID:Kqqfg8Au0
学童保育=>元公務員とか、臨時とかしかいないから。
責任取らんだろ。
69名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:45:24 ID:ph/kuonk0
>>29
なんという皮肉w
70名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:46:22 ID:HbGKwY280
与えた親が悪いだろjk
71名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:46:28 ID:fPOwkQ3aO
バカ親きた
72名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:46:32 ID:6Me7B2wy0
おまえら!



餅の悪口を言うな!!!!!
73名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:46:52 ID:1pTcKTP3O
これ注意書きなかったか?袋に。お年の方やお子様はお気をつけ下さいとか。
馬鹿じゃねーのこの親。
おまえの食わせ方がいけないんだろ。
切ってやるとかいくらでもあんだろ。
74名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:46:56 ID:EqEpHk3AO
話し合いで今後も販売するのを認めたとすれば単なる金儲けだったと言う事だな
75名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:47:12 ID:9lr7azQzO
うーん、確かにツルッと丸まま入りそうになった事あるけど・・・殺傷能力は餅の方が凄いよね。
76名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:47:14 ID:dqFOi5Dy0
はいはい、邪魔な子供がいなくなった上に金までもらえてよかったな
77名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:47:24 ID:zutHNTol0
和解すんな
78名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:47:25 ID:jdm3SuNM0
ちゃんと咬まないからだろ?
躾の問題では?
79名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:47:41 ID:7TxZvGKt0
こんにゃくゼリーがのどに詰まって死ぬ可能性があると
認識させる表示が無かったんならメーカー悪いだろ。
表示があったんなら食べさせた奴の注意不足だろ。
親からすりゃ納得いかんだろ。
普通の親なら訴訟も起こすだろ。
むしろ逆に泣き寝入りする方が変だろ。
80名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:47:50 ID:+pWXj6Vv0
保育所にいながら誰も助けられなかったのか?
81名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:48:56 ID:nA0BOSvY0
これで大金下りたなら一攫千金狙う為にわざと食品詰めて子供を殺そうとする親が発生する事が懸念される。
82名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:49:05 ID:bhv4zXrPO
やったもん勝ちだな。
83名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:49:21 ID:AUS7SbD40
>>79
認識させる表示が無かったんならメーカー悪いだろ。
表示があったんなら食べさせた奴の注意不足だろ。

ゆとり世代乙
84名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:49:39 ID:j0XAOIUx0
一口で食べられる上にちょうどのどに詰まるくらいの大きさなんだよな。
誰だあのサイズにした奴は。
85名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:49:40 ID:PFEPZXmB0
いつ頃だっけか?危ないのが広まったのは?
86名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:50:08 ID:ETLnkDaOO
親が食わせたんじゃないだろ
学童のおやつなんだから
87名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:50:39 ID:LPFGMl4y0
自分の家で餅つかずに市販のを買った方がお得です。
数千万に化ける可能性があります。
88名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:50:44 ID:uV660zcw0
カス親だな
んなもん食わせるから悪いんだろボケが
ガキを出汁にして企業に金せびるとかタチが悪いにもほどがある
89名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:50:51 ID:QK9yqIRc0
こんにゃくゼリーがなくなったらやだな
90名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:50:52 ID:jY2UU/qD0
じーちゃん!急用なんだ起きてくれ!
コンビニで餅を買ってきてくれないか?
どうしても今すぐ必要なんだ!!
91名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:51:29 ID:+pWXj6Vv0
4センチのガチャガチャの玉を放っておいて
飲み込んで自分の子が死んだら訴える親とか
92名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:51:32 ID:UC7vpcmr0
和解金額:こんにゃくゼリー10年分プレゼント
93名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:51:37 ID:2IR1Jnk/O
こんにゃくにチンポを突っ込むなとあれ程言ったのに。。。
94名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:52:11 ID:mnAsESSv0
>>79
それを言ったらもちなんて何も書いてないぞ
じいさんばあさんがもちをのどに詰まらせて
毎年恒例のごとく死んでるのに裁判も起きてない
表示に「のどに詰まらせて死亡する恐れがあります。
年寄りにもちを与えないで下さい」と>>1の理論だと
書くべきだが
95名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:52:25 ID:wVxLqvR/0
>>79
・・・。(はぁ〜)

塩を食べ過ぎると死ぬと注意書きが必要だな。
水も飲みすぎると死ぬ(本当)と(略
味噌も(略
餅も(略
ジャガイモも(略
ワラビも(略
牛乳も(略

アホか。キリがないだろうが。あらゆるものは

・食べ過ぎないように気をつけてください
・食べるとき急がないように気をつけてください
・(以下略)

だろうが。
96名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:52:32 ID:6Me7B2wy0
俺のチンポが大きすぎて
彼女が呼吸困難になったら嫌だな
97名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:52:32 ID:Kqqfg8Au0
>>親叩きしている奴へ
落ち着け、お前ら。食わせたのは親じゃない。学童保育のおやつだ。
98名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:52:43 ID:9yHmv6vu0
ニートのおやつにはこんにゃくゼリー。これ。
99名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:52:58 ID:ciels3aP0
確かにサイズはちょっと大きいな
幼稚園児くらいに食べさせるのは怖いな
100名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:53:21 ID:2t9uUMOZ0
親は加害者
子供と企業は被害者
101名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:53:22 ID:RAQfU01Y0
>>15
だから、親が与えたわけじゃなく
学童保育で与えられたんだろ。
これはどう考えても、親の責任でもこんにゃくゼリーの責任でもなく
学童保育所の責任者に罪があると思う
102名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:53:22 ID:64BUuXaUO
死んだ死んだ詐欺か
103名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:54:05 ID:1pTcKTP3O
もう市販のものはガキに買わせたり食わせるなよ。
ママの手料理以外禁止でいけばいいじゃん。

夜に塾通ってるガキ共は塾の入ってるビルのエレベーターの脇とかで
カップラーメンしゃがみながら食ってるけどな。握り飯も作ってやれない親がよく言うよ。
104名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:54:11 ID:P/k64O+E0
ほ〜ら、おじいちゃん、おいしいおいしいこんにゃくゼリーですよ〜
105名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:54:20 ID:SQhA+ylU0
預け先で死んだんなら訴えるのは普通かと思う。
お菓子メーカーや金額は妥当か知らんけど、金目当て裁判とは違うな。
106名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:54:28 ID:TmL0pGo10
これはパッケージが悪い。
口を上にあーんと開けてぽいっと放り込むから、
子供だとのどに詰まらせちまう。

いっそのことソーセージ状にしちまえばいいのに。
107名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:54:31 ID:mnAsESSv0
てことは賞味期限や使用期限についても
「守らない場合、食中毒になる恐れがあります」
と書くべきなの?
108名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:54:32 ID:uV660zcw0
ああ、学校のオヤツか
それにしても7500万とか狂ってるわ
メシくって喉つまらせて死ぬとかメーカー側に不備があるわけじゃないだろ
八つ当たりじゃんこの親がやってること
109名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:55:06 ID:+pWXj6Vv0
>>106
パッケージ開ける時にぐちゃぐちゃになっちゃえば大丈夫だな
110名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:55:11 ID:xLFDXQzpO
和解はこんにゃくゼリー10年分とみた
111名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:55:48 ID:q1lR6UfW0
日頃からよく噛んで食べなさいとしつけなかった親が悪い。
112名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:56:12 ID:ciels3aP0
ある程度の年齢になるまでコンニャクゼリーは子供に与えようと思わないけどな
コンニャクゼリー関係の事件は今回が初めてじゃない
113名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:56:18 ID:aRXqrjIo0
危険な食い物を野放しにするのは日本ならでは
子供が何人死のうと企業利益を優先させる
114名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:56:19 ID:jY2UU/qD0
メントスとコーラの場合はどうなるの?
115名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:56:36 ID:118xuphkO
こんなもん喉に詰まらせるなよ馬鹿じゃね
116名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:56:43 ID:jbCnakbn0
ダガーナイフとこんにゃくゼリー
どっちが多く死者を生んでいるのか
117名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:56:55 ID:qgUZz57QO
金の亡者
118名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:56:57 ID:mnAsESSv0
にしても子供をダシに7500万円も…
どこをどうやって7500万円
119名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:57:10 ID:vaQW2SbI0
こんにゃくゼリー事件って実はほとんどないんだよな
マスコミが騒ぐから錯覚してるだけで
120名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:57:14 ID:E06em5PS0
そのうち爺が正月の雑煮をのどに詰まらせたとして、餅作ってる会社訴えるバカも
出そうな勢いだな。まさに一石二鳥だもんな。
121名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:57:30 ID:1pTcKTP3O
今の馬鹿親ってどこの世代なの?バブル世代かなんか?
122名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:57:30 ID:Pqw5FxqHO
ごね特。死んだ子は可哀想だがこんな親だから因果は巡るのかと…
123名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:57:51 ID:P/k64O+E0
でもマジでこんにゃくゼリーは危ないよ
あの大きさでツルッとのどに逝くのがかなりヤバイ

なんか対策してくれないと喰う気にならんのは事実
124名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:57:52 ID:lmQW2Vdc0
18禁コンニュクゼリー
125名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:57:59 ID:GhsRNyWs0
何でわざわざ窒息例のあるこんにゃくゼリー食わせるんだ学童保育の中の人・・。
普通のゼリーあげればいいじゃないか。
126名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:58:19 ID:BlNxsC+m0
この前買ったゼリーがグズグズになっていたのはこういうののせいか?
食感も何も無くておいしくなかった・・・。
127名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:58:33 ID:rX9TY8du0
【愛知】ゴムボートが転覆して子供が水死したのは海水浴場の怠慢…両親が2000万円の損害賠償求める★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213020211/

128名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:58:33 ID:SIEK2Azc0
こんにゃくゼリー何個詰め込んだんだよアホ


一個じゃぜってーつまらねーよ


間違いなく7個一気に食べようとしたな
129名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:58:46 ID:3N9SmGgp0
頭の悪い子は食べてはいけませんと書いておけばいいね
130名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:58:50 ID:qYSP59nxO
メーカーも日和らず、注意(警告)表示の徹底だけをするべきなのに、今の蒟蒻ゼリーは買うに値いしない食べ物に堕してしまった。
131名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:58:59 ID:JH5ANt9K0
これさ、昔からこんにゃくゼリーを売ってるマンナンライフは喉に詰まらせないようにハート型にしたんだよね。
しかし、最近になって昔の形状の喉に詰まりやすいこんにゃくゼリーが増えてるのよ。
間違いなく中国産。毒が入っていなくても形状からして中国産は危険なのよね。
132名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:59:18 ID:ETLnkDaOO
>>108
こんにゃくゼリーは前々から窒息の問題が出てたよ
ただ、注意の対象は幼児や老人だったけど
小学生だから油断したんだろうな
この頃立て続けに小学生が窒息死してた
133名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:59:23 ID:fTuIBtoe0
>>15

これ、保育所の学童保育のおやつだよね
どうやったら、保育所に預けた子供のオヤツをよく見ていることができるのかな

保育所もゼリーや羊羹なら喉につまる心配もないのに
過去に死者がでている菓子をなんで与えるかな

しかも、すぐに救急車を呼ばないで
掃除機なんか突っ込んだりしているんだよね
なんで掃除機?
TVの影響かなんか?
134名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:59:35 ID:zkIOj6NmO
あのなこんにゃくゼリーが子供にやばいなんてことは大学生でもわかるよ
135名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:59:47 ID:ciels3aP0
親責めてる奴は子供いないんだろうな
子供をこんな形で失ったらどこに怒りをぶつければいいのか分からなくなるだろ
俺にはとても親を責める気にはなれない
もし自分が同じ立場ならやりきれない思いをどこかにぶつけてしまうかもしれない・・・
ほんとにこういうニュースはやりきれないなぁ
136名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:59:56 ID:VLnKeHfWO
>>121
団塊チルドレンじゃないの


またこれでこんにゃくゼリー柔らかくなるの?
もう勘弁してよ
137名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:00:01 ID:Wel/qlfX0
おっと、これは今、寒天とウィスキーをごちゃまぜにして飲んでる俺様への警告かなw?
138名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:00:01 ID:G0qKL3pNO
いい加減にコンニャクゼリーの怖さを知れ
139名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:00:07 ID:EqEpHk3AO
狙う方は数社がコラボした製品なんかがお徳感あるなぁ

ただ今後はどのような商品でもタウンページ位の説明文が付属するだろう
140名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:00:11 ID:JQyiGCYA0
でもこれで、販売側が萎縮、
製造業者は仕事が減りリストラ、
クビになった社員はヤケを起こし犯罪に走る、
というのは考え過ぎか。
141名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:00:28 ID:TRc2OkYM0
>>66
「開封後はお早めにお召し上がりください」を見るたびに彦六のエピソードを思い出す。

「師匠、なんで餅は黴るんですかねぇ。」
「ばかやろぉ〜、はやく喰っちまわわねえからだよぉ〜。」
142名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:00:51 ID:bChAiQSk0
>>105
メーカーに7500万円も吹っかけてるのはどう考えても金目的だな。
訴えるにしても保育園のみ、もっと言えば悪いのは死んだガキだけ。
143名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:00:57 ID:Duy66ARyO
7500万円の使い道を知りたい
144名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:01:01 ID:RzFE1s7G0
食べさせた奴が悪いだろ。
145名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:01:07 ID:L2a5LYO60
人殺すくらいなら、故意にこんにゃくゼリー喉に詰まらせて死んで会社から金ぶんどったほうがいい
146名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:01:22 ID:VLnKeHfWO
>>123
一口で食おうとするからだろ
チビチビ食えば問題ないわ
147名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:01:23 ID:2Hegvqez0
でも俺も実際こんにゃくゼリーをのどに詰まらせたときは、
大学生だったが死ぬかと思った。
小学生なら死ねる。


だからあえて言う。モチも製造中止でいいよ。
148名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:01:28 ID:VeBgXRTh0
なんで業者を訴えるのかねぇ
訴えるなら食わせたほうだろ
適切な食わせ方をさせなかったのが悪い
喉につまらないように食わなかった子供も悪い
149名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:01:44 ID:3N9SmGgp0
豆腐ぐらいの大きさにしておけばいいんじゃね
150名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:01:46 ID:wqEJG7+X0
こんにゃくゼリー丸のみして死んだら最後の親孝行出来るんだな。
クビになった派遣工員は、硫化水素発生させたり、無差別殺人する前に、
こんにゃくゼリー買い込んで、丸のみし続けろ。
151名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:01:46 ID:fTuIBtoe0
>>123

スプーンですくったり、ちょっとずつ出して小さく齧りながら食べれば問題ないけど
あの形状だもの
私も吸い込んで食べるのが好きだよ。

でも、今は1人暮らしなので
気管にくっついたら死ぬしかないので
危険を感じつつドキドキしながら食べてる

いつか、死ぬかな・・・
152名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:01:51 ID:mcKQevF8O
つかゼリーの問題ではないだろどう考えても
ただの事故じゃん
まぁ親のどこかに責任をもっていきたい気持ちもわからんではないが
153名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:01:54 ID:oGVC89b3O
こんにゃくゼリー事件は11〜12人ぐらいじゃないか?
4年ぐらい起きてなくて久々の事故だったような
154名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:02:29 ID:Pqw5FxqHO
取れる所から取った。学童保育の責任者相手じゃ金にならない。
155名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:02:30 ID:T0vhcltl0
これ友達とふざけて食べてたんじゃないの?
口に入れたまま大笑いしてそのままゴックンで喉に詰まった。

ガキの頃一度はやるだろ?
156名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:03:05 ID:SxFUEzJf0
>>136
大丈夫。蒟蒻畑は「ガキとジジババは食うな」って
きっぱりパッケージに書いてあるからw
157名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:03:33 ID:10NwnXtv0
餅は??????
158名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:03:46 ID:xoWeoHOr0
玉コンニャクで喉つまらせるヤツがいてもおかしくなさそうなんだが
なぜコンニャクゼリーばかり?
159名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:03:56 ID:jkXBZNgc0
まとめ

■こんにゃくゼリー統計
 ・年間生産量   およそ10〜15億個
 ・年間死亡事故  およそ1.0件 (1995〜2007)
 <ソース>
 こんにゃくゼリー市場 年間200億〜250億
 ttp://www.nochuri.co.jp/report/pdf/r0511wto1.pdf
 こんにゃくゼリー12個 150円〜
 ttp://www.rakuten.co.jp/moris/434990/690955/

■こんにゃくゼリー死亡統計
       食物窒息死 うち蒟蒻ゼリー
 2002年   4187人     1人
 2003年   4207人     0人
 2004年   4206人     0人
 2005年   4485人     0人

 国民生活センター 蒟蒻ゼリー死亡事例
 ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
 厚生労働省 人口動態 第1−32表 不慮の事故の種類別死亡数・死亡率
 ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data18k/1-32.xls

こんにゃくマジ危険
160名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:04:24 ID:Y+LIbL+y0
de和解金額はいくらなの?
161名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:04:32 ID:i6csMtRz0
裁判だったら半額以下になるはず
162名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:04:31 ID:BvJ10MYTO
子供を7500万円に換金したんだな…

換金天国!!
163名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:04:43 ID:WUBQHjpEO
餅を詰まらせて死んだら裁判て話は聞いたことないのにコンニャクゼリーだけ特別なのは何故だ?
164名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:04:48 ID:L2a5LYO60
>>135 親が悪いだろ、どう考えてもwどこに怒りって自己嫌悪で死ねばいいのでは?
165名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:04:50 ID:ETLnkDaOO
>>148
自分だったらゼリー憎しで製造中止求めるよ
そういうことじゃないの
166名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:04:52 ID:KWZBO9cF0
あれは歯ごたえを楽しむものだろ
食べ方が違う
167名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:05:01 ID:+pWXj6Vv0
>>155
話ながらアイス食おうとして袋残して中身ごみ箱に捨てちゃったり
168名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:05:01 ID:FpCm5Ndt0
噛み応えのある昔のこんにゃくゼリーが大好きだったんだが、もうどこにも売っていないんだよなぁ。
169名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:05:03 ID:CiUuzItP0
保育所での事故か。
業者を訴えるのはどうかと思うが、保育所を訴えるのは当然だな。
170名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:05:14 ID:VeBgXRTh0
>>163
どことなくゼリーってもんが子供向けだからかな
171名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:05:39 ID:+Cywdcyh0
これ、海外でもある程度、流行したけど死亡事故があったから
EU、アメリカ、韓国で事実上販売禁止になってるんだよ。
それを踏まえての訴訟だと思う。
172名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:05:40 ID:Kqqfg8Au0
>>155
やったやった。
173名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:06:02 ID:KY32Yt4N0
こんにゃくゼリー美味いのに
こういう事件のせいで弾力なくなっていって微妙になってゆく…
174名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:06:05 ID:jkXBZNgc0
>>157
もち安全

■もち死亡統計
 1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は208人(『厚生の指標』96.12)
 ttp://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14025

■気道異物事故の原因(1998年)
ttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti/jiti02a73.JPG
18.5% (150件) 餅
10.1% (*82件) ご飯類
*9.0% (*73件) 果物・野菜
*7.4% (*60件) 菓子類(飴以外)
*5.1% (*41件) 肉
*4.3% (*35件) パン
*3.5% (*28件) 飴
*3.3% (*27件) 魚類

『平成11年度自治省消防庁委託研究報告書』より ※1998年推定全国総人口の9.4%をカバー
ttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti2.htm

※ちなみに、1998年の蒟蒻ゼリーによる死者は全国でゼロ
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
175名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:06:14 ID:K9Xz1Yyn0
去年かよ
176名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:06:47 ID:Wel/qlfX0
>>151
死ぬと思うならやめといたほうが・・・w
コンニャクで死んだら周りの人はかなしむどころか・・・orz・・・だぜwww
177名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:07:05 ID:fTuIBtoe0
http://anond.hatelabo.jp/20070524003509

こんにゃくゼリーがどうして危険なのかわかりやすく書いてある

そうだよなあ
吸い込んで食べるから美味しいんだよなあ
チビチビ食べても美味しくないよ
あの食感がいいんだから
178名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:07:19 ID:sXb6lbja0
>>175
だよな。ふざけんなって話。

去年の3月ってさ、こんにゃくゼリーの危険性とか昨日今日事故が明るみに出た話じゃないだろうに。
7500万のうちナンボ減額された和解になるのか知らんけど
減額された分は全部親の責任と重々反省するように。
179名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:07:41 ID:FR2466TI0
前にもこんな事件があったよなぁ。
それでなにか但し書きされるようなったんじゃなかったっけ?
少し固いから気をつけてくれみたいな、
買い与えた側は注意する義務を怠ったことにはならんのか。
180名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:07:48 ID:VZ9sVbB70
嫌な世の中だな
181名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:07:52 ID:j0XAOIUx0
なぜ未だにあの形状で販売しているのか理解に苦しむ。
182名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:08:00 ID:/aUAWW2g0
でもこんにゃく畑とかでかすぎね?
183名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:08:07 ID:MMXBL9aZ0
エースベーカリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC

事件
・1996年6月29日、茨城県内において6歳男児が同社が製造販売するこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ、
窒息死する事故が発生した。本件については、翌1997年に遺族と和解している。
・2007年3月23日、伊勢市の学童保育施設杉の子学童クラブにおいて、おやつに出された同社のこんにゃく
入りゼリーをのどに詰まらせた7歳男子が窒息死する事故が発生した。同社は事故発生後の伊勢市の対応
及び平成19年3月に国民生活センターで発表された「ハーベスト社」の対応が不十分として、同6月15日、
国民生活センターから社名・製品名の公表という対応を受けている。公表された製品名は「ちぎりたて果
熟園 こんにゃくゼリー」。この事故については遺族が同社と保育所を監督する伊勢市に対して総額約
7500万円の損害賠償を求めており、6月15日現在、名古屋地方裁判所にて係争中である[1]。エース
ベーカリー側は「裁判所の決定に従う」意向である。
184名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:08:16 ID:bVrZWS28O
ゴムボート転覆のとこれとか
もうむちゃくちゃ
185名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:08:41 ID:7DjlOrYw0
マンナンライフのコンニャク畑買ってきて食ってるけど
あの触感はくせになるね。
186名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:09:05 ID:+pWXj6Vv0
のど飴みたいな形状で真ん中に穴開ければなんとかならんか
187名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:09:07 ID:rHqhM/YA0
>>155
こんにゃくゼリーじゃなくてアメハマの大玉キャンデーでだけど経験あり。w
あれはきついよ。マジで。死ぬかと思った。
教訓;大玉キャンデーをなめているときは笑わない。
188名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:09:25 ID:VLnKeHfWO
こんにゃくゼリー凍らせて食べたら美味しいのかな
189名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:09:33 ID:akDo73tS0
>こんにゃくゼリーの製造販売を、今後も続けるかどうかを巡り話し合いが続いています。

そこまで口出ししてくるのかよw
190名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:09:53 ID:ciels3aP0
ゼリーっていうネーミングじゃないの?
あと柔らかいから飲み込んでも大丈夫だと錯覚する面はあると思う
こういう事件をしらなけりゃこんにゃくゼリーは危ないと気づかないのは間違いない

191名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:10:44 ID:vZO6/QAf0
この子は天国でこんにゃくゼリーを買い与えた親の方こそを訴えたい思いをしてるだろうよ
192名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:11:11 ID:kdf3W0yf0
なんで餅は訴えられないんだろうなぁ
193名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:11:29 ID:fTuIBtoe0
>>157

餅はさ、子供の頃から食べるけど
子供が喉に詰まらせることはないでしょ

あれは、唾液の少なくなった老人が
若い頃と同じように食べようとして詰まらせるわけで
本人が自覚していれば、予防することができる。

>>165

そうね
コンニャクゼリーがなければそもそも
保育園がおやつにだすこともなかった

しかも、保育園では
窒息防止対策を全く講じていないメーカーの
こんにゃくゼリーを与えているし

これが、マンナンライフの蒟蒻畑なら
こんな悲しい事故は起こらないはずだよ
194名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:11:30 ID:ETLnkDaOO
>>191
与えたのは保育所
195名無しさん@八周年:2008/06/10(火) 01:11:35 ID:izLVBKln0
中国人の口癖
お金じゃないんですよ・・
196名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:12:22 ID:Jb2QypChO
>>188
歯にしみるけど美味しいよ
3割解けくらいがベストと思う
197名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:12:26 ID:MMXBL9aZ0
>>183補足
>エースベーカリーは97年、茨城県内の6歳の男児が96年に死亡した事故で、製造物責任を認めて、
>遺族に約5000万円を支払うことで示談している。

198名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:12:30 ID:/IcUqQJ40
散々言われてきてるのにどう見ても監督不行き届きだろ

学際で味噌おでんなんか食ったことあるけど
こんにゃく詰まらせて死んだって聞いた事ないな
こんにゃくなら噛むんだろ
ゼリーだと思うからいけない

ゼリーじゃなくこんにゃくとすべき
苺こんにゃく、桃こんにゃくなど
こんにゃくなら詰まって死んでも訴える親いないだろ
199名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:13:07 ID:FKnjZWXsO
もう世の中馬鹿ばっかで嫌になっちゃうよ
200名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:13:08 ID:dI7nh4wxO
>>187
昔お坊ちゃまくんというアニメを見ながら舐めていて、笑った瞬間喉に詰まって三分間悶え苦しんだことがある
本当に死ぬかと思った
201名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:13:08 ID:+51dbvtFO
なんか、たくさんの秋葉原殺人のスレに、このスレが挟まれているのを見ると、変な気持ちになるよ
202名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:13:09 ID:zUR76lLZ0
家庭を持たないお前らがそんな事言ってもな・・・
203名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:13:12 ID:ciels3aP0
蒟蒻畑は表記にしても、形状にしても対策をしっかりとってるからねぇ
204名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:13:32 ID:v5JeAcvX0
小学生の頃、コンニャクゼリー(ブドウ味)一袋を一人で平らげ
気持ち悪くなって、それ以降食えなくなったのを思い出した。

20代後半になり、ようやく最近また食えるようになった。
205名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:13:35 ID:omXJr9SNO
馬鹿な親
親が馬鹿だから子供が不幸な目にあったとしか思えない
206名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:13:40 ID:Pqw5FxqHO
子どもの死を金にする親はクズ。唯一事故再発防止に全額寄付したご両親は例外だが…
207名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:13:47 ID:Kqqfg8Au0
>こんにゃくゼリーの製造販売を、今後も続けるかどうかを巡り話し合いが続いています。

何か違うだろ。
交通事故死した遺族が、車のメーカーにそこまで求めるか?
悪いのは作った方じゃなくて、それを運用(運転したり、与えたり)する方だろ・・・
根本的に、何か間違ってないか、上の展開は・・・
208名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:14:04 ID:vZO6/QAf0
>>194
あ・・・勘違いしていた
これずっと親が与えたもんだと頭から思い込んでたみたいだ
209名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:14:09 ID:9XAWAz9hO
死んだ子供を出汁に一攫千金か
地獄に落ちろDQN親
210名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:14:16 ID:+U+pDwLsO
もともと和解狙いだろこんなの
子供の命ネタにして金をむしりとろうなんて、こいつら喉に餅詰まらせて死ねばいいよ
211名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:14:45 ID:Gtl0FA2f0
>>31
10年で10人居たか居ないかじゃなかったかなあ>こんにゃくゼリーで死亡
でこの子が亡くなった年になぜか死亡が相次いでた
212名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:14:47 ID:LhSAYYgc0
こんにゃくゼリー禁止するなら

こんにゃくゼリーと同程度に
喉に詰まらせて死亡する可能性の高い食い物はみんな禁止しろよ
213名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:14:50 ID:tjKzxusz0
今後、食品全てに以下の文字を書くことで決着

「食べ方を誤ると、死にます」
214名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:15:07 ID:NOF/0bTm0
コンニャクゼリー和解御殿はどこに建設中?
215名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:15:15 ID:DTL5/SfI0
さっき蒟蒻畑ライトアセロラ味と温州みかん味を食べました
クニュクニュした食感が最高に美味しい
216名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:15:22 ID:qAJz8P2A0
親が50代でもう子供を産めないってことじゃない限りは
金目的と思われても仕方ないな。
217名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:15:27 ID:fTuIBtoe0
>>176

白雪姫もこんにゃくゼリーを食べて仮死状態になったんだよね
恐るべし

>>181

マンナンライフは窒息死しないように改良しているよ
丸々1個飲み込むには大きすぎる大きさにして
少しずつ齧って食べるような形状にしている

事故が起こったメーカーは
初期のマンナンライフがそうだったように
一口ゼリーと同じサイズ

ゼリーなら丸呑みしても、崩れるから
気管に張り付く心配はない
218名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:15:41 ID:75wlCNjaO
こんにゃくゼリーはあのぶもぶもした歯ごたえを楽しむためだけのもの

昔の固さにしてくれよ、たのむ
219名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:15:50 ID:7TxZvGKt0
>>94
危険性の認識がゼロに近い新製品だったから問題なんじゃね?
子供の口に入る物としては特に。
モチとかのどに詰まるかもっていう認識があるものならいざ知らず
食べさせた奴も予測できなかった(認識が足りなかった)んじゃないの?
だから一件でも(他メーカーでも)事故があったならその後は表示する方がマトモでしょ。
220名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:16:27 ID:7tRoQZDv0
馬鹿は子ども産むなよ
221名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:16:32 ID:gGGL1VegO
ガチャガチャの次はゼリーですか
次は何だろ?
222名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:17:06 ID:ciels3aP0
別に金目立てとは思わないが、何故託児所は訴えないんだ?
一番罪が大きいのは間違いなく保育所じゃん
223名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:17:38 ID:GI6+X6elO
また賠償古事記ね
224名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:17:57 ID:fTuIBtoe0
>>190

そうね
ゼリーなら丸呑みしても死ぬことはない
こんにゃくゼリーというネーミングが悪い

マンナンライフのはゼリーという名称を使っていない

どうして保育所はマンナンライフのじゃなくて
わざわざ危険なメーカーのこんにゃくゼリーを買って
児童に与えたのだろうか

何かの実験かな?
225名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:18:01 ID:zZX44Z280
買って食わせた親は?
226名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:18:12 ID:akDo73tS0
>>222
市営だから市も訴えてるがな
227名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:18:49 ID:f1SKi9Kh0
>>222
>>1
>学童保育所を運営する伊勢市に対し、あわせて7500万円の損害賠償を求めていましたが
228名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:19:16 ID:MMXBL9aZ0
海外のタバコとかと同じようにパッケージの1/3位を
窒息でチアノーゼ状態を起こして死にそうな人の写真貼ればいいんじゃね?
そうすりゃ字も読めないだろう子供でもわかるだろうし。
229名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:19:25 ID:9XAWAz9hO
蒟蒻ゼリー好きなんで勘弁してくれ乞食
7500万あれば子供が生き返るのか?
230名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:19:34 ID:Pqw5FxqHO
金の亡者だなぁ
231名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:19:47 ID:7ye1oY+s0
三重か、三重か、三重か
232名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:19:50 ID:Gtl0FA2f0
>>188
それはやるなって注意書きに書いてあった気がする
233名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:20:36 ID:fTuIBtoe0
>229

あなたみたいな人は
自分の子供が同じめに合わないと
理解できないんだよね

まあ、あなたの時は黙って納得してくださいね
234名無しさん@八周年:2008/06/10(火) 01:20:43 ID:IU+wYMmy0
学童でか…

家で食べさせるときは「ノド詰まらせると死ぬんだかんね!噛まなきゃだめだよ」と脅しながら食べさせてる。
学童も徹底させなよ…
235名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:20:56 ID:+pWXj6Vv0
焼き鳥を串ごと飲み込み小学生死亡とかありそう
236名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:21:19 ID:rHqhM/YA0
>>200
( ´∀`)人(・∀・)ナカーマ
うちはルパン3世だったけど…。
うん、ギャグアニメとか見ちゃいけないよ。そういうの食べてるときは。
237名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:21:21 ID:5R/d1AVVO
クレイジークレーマー
238名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:21:24 ID:kOLsa6ZE0
この手のビジネス嫌い
239名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:21:25 ID:ciels3aP0
ああ 市も訴えてるのか
なら別におかしい事はないな
アメリカみたいに何でもかんでも訴訟っていうのはよくないと思うけど
さすがに今回のケースは最低限度の表示はしておくべき
それがなかったなら訴えられて当然 
人の死は金に代えられないけど、金以外で責任を追及するものがないというのもまた現実
240名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:22:18 ID:Pqw5FxqHO
> 233
何か因果応報な出来事でも?
241名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:22:52 ID:LNCXemj60
>>233
知った口をきくな
お前は何を理解してるんだかな
242名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:22:55 ID:fTuIBtoe0
>>234

自分が学童の先生なら
死亡事故の起きてる菓子をわざわざ与えないけどな
これが一口ゼリーとか一口羊羹なら
丸呑みしても窒息することはない

なんでわざわざ危険な菓子を与えたんだろうか
しかも、救急車をすぐに呼ばないで
掃除機とか使っているし

すごく怪しい
243名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:23:06 ID:guEecjjyO
親の注意不足指摘するやつ多いね
学童保育所って書いてあるのに
244名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:23:13 ID:GI6+X6elO
>>233は女♪

バカさで分かるよ☆ミ
245名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:23:27 ID:mgL8ZDOQO
ちゃんと「食物はよく噛む」ことを教えろ
246名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:23:51 ID:MMXBL9aZ0
なんで親を責めてる輩は>>1も読まないんだろうなあ。日本語が理解できない在日なのかな?
247名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:23:55 ID:7DjlOrYw0
食べさせた親のせいだろお
248名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:24:12 ID:9kbsT7g/0
死ねよ糞が
249名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:24:20 ID:gWmNVqz80
ガキと老人には与えないでください。
丸呑みしないでください。
思いっきり吸い込まないでください。

これだけ書いときゃいいんじゃないの?w
250名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:24:44 ID:rHqhM/YA0
>>232
なして?昔たまにやってたけどおいしかった。
251名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:24:58 ID:T9LogtQmO
裁判勝てないと思ったから和解か
最低な親だな
不幸になってほしい
252名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:25:25 ID:L2a5LYO60
自分のガキがとか自分にもガキがいるからとか言ってるアホ、どういう教育してるの?
「こどもは急に何をしでかすかわからない」とか言うかもしんないけど、小さいうちから
怒鳴ったり、怒ったり、必要なら叩いたりして危険を教え込むもんなんじゃないの?
253名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:25:25 ID:arTCrhAT0
スレタイだけしか読んでない奴が多いな。
254名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:25:47 ID:LhSAYYgc0
>>31
餅の死亡事故よりは少ないとおもうぞ
255名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:25:58 ID:E2isz8Vy0
こんなケースが一番悲しい
誰も悪意なんて無いわけだし、、親は子の為懸命に働いて、
親が帰るまで学童施設が親身に面倒見て、業者は子供が喜ぶおやつを作り、、
256名無しさん@八周年:2008/06/10(火) 01:26:03 ID:IU+wYMmy0
>>235
早食いバトルで給食のどに詰まらせ小学生死亡っていうのならあった。
257名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:26:08 ID:7b07EwLYO
これってガキか親の不注意だったんじゃねーの?
しかもバカ親、図々し過ぎるだろ。目標だった金を手に入れたのに調子に乗って販売まで口出しちゃってんのかよ〜
なにはともあれ一攫千金おめでとwww
258名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:26:17 ID:Gtl0FA2f0
>>242
喰いモンは何でも窒息する危険性があるよ
これなら絶対安全だからって過信は禁物
259名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:26:26 ID:9XAWAz9hO
子供が死んだら悲しくて金どころじゃなくなると思うんだけど
260名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:26:30 ID:ciels3aP0
賠償金を寄付なりすれば子供も浮かばれると思う
ただ賠償金をとってそれを自分のために色々使うのはどうかと思う
まあつらさを忘れるために豪遊して現実逃避っていうのも分からなくはないが・・・
261名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:26:39 ID:k7UH0wAL0
>8
公営の老人ホームで餅喰わせて死んだら、たぶん同じ結果が出るだろうが、
大抵は自宅で死んでるからな

まさか嫁の所為にはできないだろ。
262名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:27:11 ID:k89eBMiEO
今後の販売に関する項目は
金目当てである事をマスクするのに
絶対譲れません!
って事だろう。
263名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:27:15 ID:7DjlOrYw0
>>249
ヒットエンドラーン ヒットエンドラーン
264名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:27:19 ID:gXFNQzUE0
昔から死者が出るよな、この食い物は
265名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:27:35 ID:fTuIBtoe0
>>241
あんたは、原告が大金を手に入れようとしていることが妬ましくて仕方が無い
そんな浅ましい人間だということを
理解しています。
266名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:27:39 ID:fZ6FUDqy0
身内が餅詰まらせて死んだらガッツリむしってやろう
267名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:28:24 ID:NRVUAl6aO
くそ!悔しい!どんな方法であっても、他人が儲けるのが妬ましい!
要するに俺に金をよこせ!!
268名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:28:57 ID:RPx2XJbAO
ゴネ得だな
銭ゲバ 市ね
269名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:28:58 ID:rHqhM/YA0
>>256
そのおかげで大食い番組が自粛されたわけだが
つい最近になって大食いブーム復活。
270名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:28:58 ID:qyea1q2OO
普通にこの親が悪いだろうが!
271名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:29:30 ID:VLnKeHfWO
なんで保育所を訴えなかったんだろう
272名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:29:35 ID:+pWXj6Vv0
>>269
それこそのど元過ぎればなんとやらだな
273名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:29:41 ID:gRVdLP4t0
こんにゃくゼリーって名前が誤解を生む原因かも。
はっきりと、「こんにゃく」って書けば良いと思う。ゼリーだと勘違いしている人多そうだね。
こんにゃくはゼリーみたいに柔らかくないから、丸飲みしたら大人でも怖いわな。
274名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:29:56 ID:TwuHJa170
>>255
だよな。誰も悪意なんか持っちゃいないのにな。悲しいぜ。

>>258
ブッシュ元大統領も観戦中にプレッツェルを咽につまらせたしな。
子供とお年寄りの食事には要注意だぜ。
275名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:30:01 ID:Pqw5FxqHO
>>259
普通はな。
276名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:30:13 ID:9XAWAz9hO
ID:fTuIBtoe0
ID:NRVUAl6aO

わかりやすっ
277名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:30:42 ID:KVrwEkj50
ここっておやつカンパニじゃねーの?

死んだ時点で廃業だろ。ふつ。
278名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:30:42 ID:Gtl0FA2f0
>>250
前に凍らせたこんにゃくゼリーで死亡事故が起きたからだったと思う
うろ覚えでスマン
279名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:30:42 ID:fTuIBtoe0
>>261

老人施設では餅ではなく白玉を作るらしいですね。
しかし、餅を喉に詰まらせて死ぬような老人は
白くて大きな餅を口いっぱいにほお張って
塊を飲み込むような食べ方が好きなんだよなあ。
280名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:30:49 ID:h8HC1G5J0
ちょっと大量に、こんにゃくゼリー買ってくる
281名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:31:01 ID:qz9jRnT80

いまごろ、夏休みはどこに行こうかとわくわくしながら話し合ってるんだろうなぁ
282名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:31:45 ID:YBDqsghhO
隔年で死者が出てるような食いもんをガキに食わせて死なせといて金よこせってか
たいがいにしとけや
283名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:32:02 ID:Z4wBaLJv0
1000万くらいまでなら解らんでもないが、、、
それにしても7500万とは随分ふっかけたもんだな
将来は子供に食わせて貰うつもりだったのか?親は、、、
284名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:32:16 ID:VLnKeHfWO
>>278
えーそうなんだ…
285名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:32:30 ID:ubsqW39j0
親の責任でしょう
286名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:32:59 ID:KNYo1N3T0
通気穴数箇所あけてゼリーこんにゃっく
って名前変えればいいだけなんだが
287名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:33:01 ID:rHqhM/YA0
>>278
THX。美味と危険は隣りあわせってわけね…。
288名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:33:27 ID:jVSqBOfQ0
>>257
>学童保育所で、小学1年生だった村田龍之介君が、こんにゃくゼリーを
>喉に詰まらせ死亡したものです。

保育所の監督不行き届きだったら分かるが、メーカーも
訴えるのは理解できん
289名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:33:30 ID:hMy5liKS0
おれには親の責任としか思えないんだけどな?
290名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:33:30 ID:VJjSLxKJ0
注意書き表示したらしたでまた違う切り口から責めるんだろ
そのうち魚の骨が刺さったとかでも水産業者を訴えかねんな
291名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:33:52 ID:L2a5LYO60
老人にとっては、正月に餅詰まらせて死ぬのが一番いい死に方だろう。
孫の送り迎えでアクセルとブレーキ間違えていきなり5人殺したとか、コンビニに突っ込んだとかよりマシ。
正月、子供や孫が集まって雑煮食いながらいい新年を迎えられてよかったってところで死ぬのがいいんだ。
年取ってサピックスの前で警備の仕事やりながら生き続けるなんてイヤだろ。
292名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:33:52 ID:v7GTdNkh0
>>12
はぁ?死んだからその賠償だろ?
293名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:34:43 ID:p0VB9vlz0
死んでなお世間に迷惑かけるとは、
地獄に堕ちればいい。
294名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:34:44 ID:VLnKeHfWO
>>286
こんにゃっくって可愛いな
マイティーボンジャックみたいで
295名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:34:49 ID:XKeQfW6F0
>>249
あらゆる食品に注意書きが必要となり、
さらにその注意書きも次第に口説くなって、そのうち、
たとえば飴1袋に百科事典のような分厚い注意書き書類が
付属するようになる。

食物以外でも、たとえば単3の乾電池には1本ごとに
電池の原理から使用上の注意を書いた書物
(食べないでください、飲み込まない、
・・・・といった注意が延々と続いて、100ページ目あたりから
短絡させにいでくださいといった電池らしい注意書きに入り、
500ページ目でなんとか説明が終わる)が付属することになる。

296名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:34:52 ID:PFEPZXmB0
なんで親を責めるのかって、いまさらこんなことで訴えを起こすからだろ
297名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:35:21 ID:bnpzZ+n6O
>>233
育児しつけができないバカが何言ってんだか
298名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:35:25 ID:P5/Dar8a0
遊具から落ちて死ねば市のせい。
ゼリー喉に詰まらせて死ねばゼリー製造会社のせい。
ガチャポン喉に詰まらせて死ねばガチャポン会社のせいと来たもんだ。
そのうち、睡眠薬過剰摂取で死んでも製薬会社のせいにするんじゃないのか?
299名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:35:27 ID:zV5PO+nYO
なんかいちいち煩い世の中になったね
面倒だからもうこんにゃくゼリーは製造販売禁止にすればいいよ
300名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:35:30 ID:/IcUqQJ40
いい加減ゼリーの形踏襲すんなよ
おはじき型とかせんべい方にすればいいじゃん
つーかこんにゃくゼリー(゚听)イラネ
301名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:35:43 ID:Pqw5FxqHO
地獄に堕ちるのは馬鹿親だけで十分
302名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:35:44 ID:NiExHn4BO
こんにゃくゼリーは危険だってもう何年も前から言ってたろ
親が悪い
303名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:35:55 ID:dA7z3Vd10
クレーマー勝利かよ
304名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:35:57 ID:sGQSbNeKO
小学生にもなって、こんにゃくゼリーひとつ
マトモに噛まず喉に詰まらすとは…orz

日頃、家でどんな食生活をしていたのやら。
305名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:36:02 ID:QU1ToF5L0
こんにゃくゼリー好きな俺が、これで製造中止になったら
この両親を訴えて金取れるの?
306名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:36:03 ID:k7UH0wAL0
>279
老人ホームで正月に餅を食わせないって文句つけて
勝手に喰って死んだ老人が居たような・・・

それで家族が老人ホームを訴えてたような・・・
307名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:36:17 ID:0vUpVNOVO
そんな大金入ったら子供の事なんか忘れておおはしゃぎするんだろうな
308名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:37:04 ID:4eTmIV6qO
>292
いいから早く仕出し弁当のご飯に胡麻をかける仕事に戻るんだ
309名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:37:23 ID:KNYo1N3T0
>>294
だろ。
310名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:38:34 ID:LNCXemj60
>>265
お前は人の命と比べて7500万を大金と言えるのか・・・

まあ実際は、訴訟を起こして事件のことを広く知ってもらい、二度と同じ事を〜
って言いながら近づいてくる慈善弁護士がいるんだろ
311名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:38:55 ID:9XAWAz9hO
>>292
拝金主義の犬は金で人命が賄えると思ってるのが怖いな
312名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:39:12 ID:/IcUqQJ40
>>302
学童保育だから市が悪いと思うがなんで製造元を訴えるのかがわからん
それが叩かれるかどうかの分かれ道になったと思う
市の過失は間違いない
おやつなんていくらでも種類はあるのになんでわざわざこんにゃくゼリーなんだ
むしろ避けるべきなのに
313名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:39:22 ID:/rUycUDfO
あんだけ死んだのに学童でだすってのもなあ
学童の管理って無資格なんだっけ?
314名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:39:56 ID:GQ0vvYQoO
子供が亡くなった事には同情もするが、
親には不快な気分にさせられるな
315名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:40:17 ID:nCawyUJUO
>>291
そう言えばどっかの病院で今年の元旦に
入院患者に出された雑煮の餅を詰まらせて死んだ年寄りがいたな
316名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:40:48 ID:VLnKeHfWO
風呂上がりの猫の毛を乾かすために電子レンジに入れて死亡させたにもかかわらず「説明書にはそんなの書いてなかった」と言った奴の事を思い出した。
勝ったらしいけど。
317名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:40:58 ID:P5/Dar8a0
>>310
大金に決まってるだろう。
たかが100万のために死ぬ人がどれだけいるか。
318名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:41:16 ID:9XAWAz9hO
物はよく噛んで食べるって仕付けなかったのか?
これからゆとりが親になる頃には日本終わるな
319名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:41:22 ID:/IcUqQJ40
>>313
資格とか関係なく、今まで死者も出てるし話題にもなったのに知らない人間がおかしい
320名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:41:26 ID:xFzeN0ueO
こんにゃくゼリー食べただけで死ぬとかゆとりすぎだろ
321名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:41:27 ID:KNYo1N3T0
>>315
餅出さないと、なんだあの病院は!!って騒ぎになるからなあ
322名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:41:54 ID:ItWzH0L00
いつか魚の骨を喉に詰まらせて訴えそうだな
323名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:42:02 ID:tSNIhn2k0
15 名無しさん@九周年 sage New! 2008/06/10(火) 00:31:03 ID:GAKABBaC0
アメリカなら親の責任も問われる。
あげる時によく見ないからだめなんだよ。
たくさんの子供がしんでるわけじゃないからな


さらし上げ。
親がいなかったのを知らないやつ発見
324名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:42:35 ID:7TxZvGKt0
>>1も読まない奴ってなんなの?
325名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:42:37 ID:JKYkhLxeO
世の中金なんだよ
326名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:43:03 ID:Pqw5FxqHO
馬鹿親が紛れこんでる悪寒…
327名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:43:21 ID:tcA38WQ20
まぁオマエラが親になったら親の気持ちが少しは解かるようになるだろなw
どうせ結婚する気はねぇとか子持ちは負け組みとか意味不明な事ぬかすだろうけどなwww

この親が子供を預けておいた学童保育所で事故が起きたんだぞ
学童保育所の責任を問うのは当たり前
親の目の前で起きた事故じゃないからな?

製品を製造したメーカは過去にも同種の製品で事故が起きていたことは
知っていたはず
その上で起きた事故だからメーカ側にも責任はある

少しは勉強になったか?クズ共w
明日起きたらキチンと職安行けよwwwwwwwwwww
328名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:43:57 ID:kDKJZrEu0
>>327
m9(^д^)
329名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:44:16 ID:L2a5LYO60
生きて重度の後遺症が残ったとかいうのならともかく、人は誰だっていつかは死ぬのに。
しかも、お受験経験ゼロ。私立の子とかでもないし、将来東大行けそうな子でもなかった
わけでしょ、普段の親の躾をみてわかると思うけど… それで7500万って?
きっと、食事も犬食いみたいな感じなんだろw

330名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:44:20 ID:VFEYhnls0
>>261
この場合を例えるなら、私営の小さな老人ホームで老人が餅を詰まらせて死んだので
老人ホームの運営を監督する立場にあるという理由で市を訴えた
331名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:44:40 ID:KNYo1N3T0
>>327
あずけ先を間違ったとか
どこかのヨットスクール卒ですか?
332名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:44:52 ID:MMXBL9aZ0
>>324
在日。読まないのではなく読めない。
333名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:45:02 ID:/rUycUDfO
でも事故があったのになんであんな中途半端な大きさでつくり続けてんの?
機械のコストかな?
子供用にチューブになってるのがあるのは知ってるけど。
334名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:45:15 ID:gRVdLP4t0
一口で食べられるサイズにしているから、こういうとこになるわけで。
一口では食べられない&飲み込めないような仕様(形状)にするべきだね。
あと、ゼリーという名前は誤解を招く。こんにゃくの丸呑みなんて、危ないわ。

ま、そんなことになったら、あの食感やのどごしは味わえなくなるだろうし、
わざわざ噛んで食べるようなら、普通のこんにゃく買ってきて食べるわ。
335名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:45:19 ID:PfURxdsx0
細かく切って入れるしかないのかねぇ
食べてる感が無くなるけど
336名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:45:25 ID:Pqw5FxqHO
子どもがいるから拝金親に腹がたつんだが
337名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:46:09 ID:Sz/xQ7KmO
高い。750万が妥当
338名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:46:17 ID:rHqhM/YA0
>>316
マックのコーヒーでやけどして訴えたって事件もあったよね。
あの事件が起きる前までカップに「やけど注意」って書いてあったのだろうか。
339名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:46:37 ID:uV660zcw0
別にくわなきゃ生きていけないってモノでもないのに親が買い与えたりするから悪いんだろ
未成年や老人に食わすな、学校側も例外ではない
340名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:46:43 ID:/IcUqQJ40
こういうのを見てると
市やボランティアなんかでガキを預かるのは止めたほうがいいと思う
自己責任でいいじゃん



ここか?これだけでっかく「こんにゃく」と書かれているのに
学童では池沼でも雇ってたのか?
ttp://www.ace-bakery.co.jp/jelly/index.html
341名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:46:54 ID:mIM5ucNE0
製造中止でいいじゃん
たいして美味くもないし
342名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:47:11 ID:VFEYhnls0
つか、その学童保育所を訴えるべきだよなぁ民営なんだし
市やメーカーを訴えるなんて、お金のためだと思われてもしょうがないよ
343名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:47:30 ID:6i5XJryL0
正直、飲み込むのにほんのちょっぴり勇気が要る
344名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:47:31 ID:P5/Dar8a0
>>316
アメリカの都市伝説。
実話ではない。
345名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:47:32 ID:Hl00wW5w0
ちょい待て、、保育園じゃなくてどうしてこんにゃくゼリーを製造した側を訴える?(笑)
これがDQN親ってやつか、金の為に企業に揺さぶりかけるとは…
死んだ子供もあの世でもいい面の皮だな
346名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:47:43 ID:6BjS5tJnO
お詫びにこんにゃくゼリー10年分とかかな?
347名無しさん@八周年:2008/06/10(火) 01:47:44 ID:IU+wYMmy0
>>333
5mm角キューブに砕いたのとかをあのプラスチックの器に入れればいいんだよね。
ホント死亡事故が相次いでいるのに。
348名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:48:00 ID:KNYo1N3T0
>>342
弁護士サイド的には取れるところから取るわけで
349名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:48:20 ID:MMXBL9aZ0
>>313
>>319
しかも、同じ製造元で作ったこんにゃくゼリーが10年程前に同じく
死者を出す事故を発生させて5000万もの賠償金を払ってるのにね。
350名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:48:36 ID:VLnKeHfWO
>>338
アホスwww
351名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:48:38 ID:rHqhM/YA0
>>344
実話だと思い込んでました。
それほどアメリカは訴訟大国ってわけね。
352名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:48:54 ID:L2a5LYO60
親の責任=日頃の親の躾具合
まさかこの子にとって、最初で最後のこんにゃくゼリーだったとか?
353名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:49:04 ID:Gtl0FA2f0
>>333
事故がある度対策していった結果がアレ
小さいのが問題と言われて大きくし、硬さが問題といわれて柔らかくし…
まあ、新興の所はどうだかわからんけど
354名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:49:05 ID:hqIabD3CO
よく噛んで食べろ程度の、当たり前の事すら教えられないバカが親になるからおかしな事になる。
間違いなく親は低学歴。
よくて日東駒専レベル
355名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:49:12 ID:M0yoit7EO
餅のが危険だろうに。
356名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:49:24 ID:Sz/xQ7KmO
俺もガキ作ってコンニャクで死なせようかな
年収の20倍の金が手に入るもんな
357名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:49:27 ID:f34XYDKe0
で、和解額ってのは
どれくらいで
落ち着くんだろうな?
358名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:49:40 ID:gRVdLP4t0
>>342
メーカーはあれだけ事故の事例がある商品なのに、丸呑みできる形状のまま
製造販売していたから、訴えられたのではないかな。
マンナンライフなどは、一口で飲み込めないような形状に改良していたと思う。
359名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:49:41 ID:21SdoCRe0
>>279 餅は飲み物w
つき立てのお持ちを細長くしてずるずると飲み込んで
食べる地方があるからねぇ。
360名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:49:52 ID:/rUycUDfO
おやつにこんにゃくゼリーを買おうとして
誰も止めないのか…
多分職員は年配か子なしだろう
普通に親してたらありえない
361名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:50:07 ID:fixOA+Z90
和解wwwwwww
因縁だろこれ
362名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:50:35 ID:4oxq8bk10
ふざけんなよなぁ
好きなのにどんどん減ってくじゃねーかよ
餅しかり、他の物もそうだけど
のどに詰まらせりゃなんだって危険なんだから
自己責任だろうが
363名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:51:04 ID:q3kog8IpO
糞親死ねよ
364名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:51:09 ID:nCawyUJUO
>>341
いや、蒟蒻畑は美味い。それ以外は製造中心でいいよ
365名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:51:10 ID:/IcUqQJ40
ここまでしてこんにゃくゼリーを作るのには何かワケがあるのか?
366名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:51:15 ID:VLnKeHfWO
>>344
そうだったのか…恥ずかしい(´・ω・`)
367名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:51:18 ID:k7UH0wAL0
>310
キツイ言い方だけど、今まで掛かった金とこれから稼ぐ金で判断するから、
将来にニートになる可能性まで加味するし、殺人と違って過失致死だからね。

過失に応分の金額だから、これでもかなり頑張った方じゃないかと。
368名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:51:45 ID:1ilpt2ivO
モンスターペアレントは金になれば子供の死すら利用するんだな。
世も末だ。
369名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:51:56 ID:wjjQyIDVO
心配なら子供に食わせなきゃいいだけのこと。
業者のせいにするなよ。
370名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:51:58 ID:fCi03rd10
こんにゃくゼリーとか、割りばし脳ブスリとかって、結局親の監督不行き届きだよな。
他人のせいにして金もらって、心が癒せるのか?
371名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:52:40 ID:VFEYhnls0
>>358
ではなぜ、学童保育所は訴えないのだろ?
あと、>>1のソースだと伊勢市立みたいな誤解を生むけど
この事故のあった学童保育所は民設民営なんだよ
市を訴えるのはおかしくないかい?
372名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:52:54 ID:PFEPZXmB0
未成年のおやつの単純所持と摂取を法律で規制しよう・・・
373名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:53:23 ID:NS2CWjBS0
こんにゃくゼリーが子供と老人に危険なのは有名だし
製造業者より学童保育の方に問題があると思うが…
374名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:53:27 ID:4MdwVg2D0
学童保育所を売ったるだけでいいんじゃないの?
こんにゃくゼリーをなぜ訴えるのか
餅でも何でものどに詰まらせるものはあるし
375名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:53:40 ID:zaN8+lKfO
バカ息子のおかげで金儲けできて良かったねえ
376名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:53:44 ID:rHqhM/YA0
>>366
(´・ω・`)ノシ(´・ω・`)
377名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:54:22 ID:/rUycUDfO
子供が口にくわえてすったらスポッといったんじゃない?
親はともかく死んだ子が行儀悪いとは思わない。
378名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:54:32 ID:Gtl0FA2f0
>>365
消費量の伸び悩むこんにゃくいもの新しい利用法だからな…
マンナンライフは群馬県の期待の星
379名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:54:59 ID:mhJCAGGD0
今、ハート型みたいになって、気道確保できるようになってなかった?

それに、
『こんにゃくゼリーの製造販売を、今後も続けるかどうか』
を親と話してるって、それは別問題じゃないの?
380名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:55:33 ID:0fu9Txai0
硫化水素なんかで死ぬくらいならコンニャクゼリー詰まらせた方が
金になるじゃん
381名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:55:39 ID:4/MplAg4O
>>370
感覚が狂ってるから、それでも通るんだろうな。

己に利があれば「後味が悪い」って事すら気付かんよ。
382名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:55:53 ID:VLnKeHfWO
>>376
(*^ω^)
383名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:56:25 ID:Pqw5FxqHO
この親一生子どもを金に換えたレッテル背負って生きるんだなあ。面の皮厚いなあ。周りの人とか本心では下げすんでるんだろうなあ。
384名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:56:48 ID:6ZPKvTQ60
もちと同じだから。
385名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:56:59 ID:/IcUqQJ40
>>356
実際うまいよな
>>1の企業もメンドクセーとばかりにすんなり払ってるし
生産中止にも形状を変える気もないし

今ならン千万固いだろ


>>371
地元民?だって俺らはソースを見るしかないから。
中部日本放送にクレーム出せば
386名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:57:33 ID:LNCXemj60
>>367
いや親の気持ちの話
普通は子供を稼ぐ金で計らないでしょう
387名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:59:08 ID:gyxzvHMT0
これ、ほんとに飲み込めないものなのか以前試して
呼吸が出来なくなって死に掛けたことがある(´・ω・`)
何とか無理矢理飲み込んだけど、小さい子供や老人じゃ
絶対無理だろうな・・・
388名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:59:14 ID:WxPNqD8C0
もっと小さくするか、噛み切らないといけないくらい大きく出来ないの?
389名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:59:26 ID:FCCHRlKY0
>>97
製造業者を脅す親が糞なのは変わらないだろ
390名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:00:07 ID:VLnKeHfWO
>>379
マンナンライフはハート型になってるけど他は違うとか…?
391名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:01:03 ID:LNCXemj60
製造業者を訴えるのは製造中止させるためなら当然
親はこんにゃくゼリーさえなければ・・・と思うだろ
392名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:01:10 ID:rHqhM/YA0
>>387
おバカ…。(褒)
393名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:01:30 ID:7TxZvGKt0
この事故が起きた製造元は形状を変えるとか表示入れるとかの対応はしたの?
394名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:01:57 ID:o0s7x+LB0
親とか、普通子供には大きいかなとか思ったら小さくしないか?
つまり、親の立場で大丈夫だと思って食わしたんだろ。
それって他の人が見ても問題ないと思われる大きさってことだったんでは?

こんなのが通用するようになると、訴えた者勝ちだな
世の中に提供した側が最後には全て悪かよ
395名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:02:17 ID:nCawyUJUO
>>379
ハート形は蒟蒻畑だけ。
あとの安いパクりゼリーは一口サイズで改良なし
396名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:02:34 ID:/IcUqQJ40
>>378
じゃあ先駆けでもあったマンナンライフはいいとして
こんにゃくはダイエット麺や米に混ぜて炊く米風こんにゃくに力入れてくれよ
高いんだよ

普通に焼きそば麺買う感覚で買える位価格抑えてくれれば沢山買うのに
397名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:03:34 ID:cfdwI2IQ0
小学1年生でも喉につまらせるならどうみてもPL法にひっかかる。
餅は広く喉につまりやすいという周知徹底がされてるけど、
ゼリーがのどにひっかかるとは初めて食べる人は思わない。
398名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:03:46 ID:gRVdLP4t0
>>371
これは考えたくなかったけど、すばり金のあるところから取る。
これでは?弁護士にでも入れ知恵させられたのではないかな?

399名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:03:58 ID:mhJCAGGD0
>>390
あー、マンナンライフだけなのかな
400名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:04:01 ID:f34XYDKe0
>>394
>>1くらい読もうな。
学童保育所で起きた事件
親は関知できん。
401名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:04:06 ID:FCCHRlKY0
製造中止より先に金銭の要求
製造中止になっても金銭は頂く
402名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:04:06 ID:f1SKi9Kh0
>>394
なんで>>1読まないの?バカなの?
403名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:04:43 ID:VFEYhnls0
>>385

http://tyaya.blog.shinobi.jp/Entry/131/
今、ざっとググて出てきたブログへのリンク、この事故が起きた学童保育所の
名前と住所が出てる

http://www.city.ise.mie.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1016527333213&SiteID=0
伊勢市のサイト、【民設民営の児童クラブ】の一番めに出てるところと一致する
404名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:05:05 ID:MMXBL9aZ0
>>389
前にも同じ事故起こして多額の賠償金払って、
なんら有効的な対策をうてなかったこの製造元が糞なのは事実だろ。
405名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:05:29 ID:jK/FXDb50
まぁ金貰って和解するつもりなら監視が必要だな・・・・

子供殺してお金までもらってウマ^^ とか思ってる感じがヒシヒシと・・・・
406名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:05:30 ID:/rUycUDfO
親がお金要求せず、製造中止を求めてても叩くの?
おもちとは違うような…
それこそもちはよく噛んでくえばいいけど
あれはツルツルで喉のほういってハマったら終わりだよ
407名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:05:45 ID:4jMsuSRh0
7歳で7500万ということは、一年あたり1000万か
年収1000万くらいじゃ妬みの対象にはならないよね
408名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:06:24 ID:mhJCAGGD0
>>395
d なるほどね
409名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:07:02 ID:D2UulIYt0
でも赤ちゃんを電子レンジに入れる国だし。
410名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:07:05 ID:gRVdLP4t0
>>397
こんにゃくゼリーという名前だと、ゼリーと勘違いする人いるけど

この商品は、こんにゃくですよww
こんにゃくに甘い味をつけて、ゼリーっぽくしているだけで。
411名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:07:27 ID:sgFAVtnq0
ゼリー食べたいけど体重がとか言ってる馬鹿親のせいだろ
普通のゼリー買えよ
412名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:07:27 ID:3WPanN0n0
>>394
学童保育所で出されてる物まで親の監督責任なのかよ。
最近モンスターペアレントとかマスゴミが煽って
それに影響されてるアホが多すぎ。
413名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:07:56 ID:O+9G+JcC0
可愛そう

製造業者が・・・・・



414名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:07:58 ID:f1SKi9Kh0
>>403
民営の学童クラブに伊勢市が委託してるんだよ
学童クラブを公営にしたら、職員は公務員になるわけで税金から莫大な給料払わなきゃいけないでしょ
だから保育サービスはどこの自治体もどんどん民営に委託してるんだよ
民営とはいえ業務委託してる責任者が市なのには代わりはない
わかった?
415名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:07:59 ID:FCCHRlKY0
>>404
製造中止より先に金銭の要求
製造中止になっても金銭は頂くんだろ?
賠償金を払いやすい製造元を狙ったのが丸出しだな
416名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:07:59 ID:MZvrP8DS0
親には責任は無いのかよ
417名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:09:45 ID:/rUycUDfO
本当に1を読んで親が食べさせたと
思ってる人多くてびっくり
金とれそうなのに反応して、そこしか読まないのか
418名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:10:04 ID:8BvjfBcm0
親の責任は?
親の責任は?
親の責任は?
419名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:10:34 ID:o0s7x+LB0
>>400
育児立場を考えたら学童保育所員も親も思考回路は同じ。
もう少し深く考えような。
420名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:10:46 ID:gRVdLP4t0
>>416
親の預かり知らぬところで起こった事例だからな。
100%親に責任はないかと思われる。

これが、親が買い与えたこんにゃくゼリーで起こった事例ならわからないでもないが。

421名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:11:35 ID:LNCXemj60
>>419
え?
422名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:11:43 ID:f1SKi9Kh0
>>415
裁判とは賠償金額を裁定する場所だからしょうがない
お金はいらないけど責任追求したいから裁判起こしますってできればいいけど。
>>417
すぐ上の奴みたいなバカばっかりですよニュー即クォリティ
423名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:11:59 ID:J6u1fCPk0
餅を喉に詰まらせるのはもっと多いはずだが
餅屋が訴えられたとは聞かないな。
424名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:12:12 ID:MMXBL9aZ0
>>415
より責任のある製造元を訴えるのは当然だろ。
事故を起こしたのになんら対策をとらない企業なんて潰れて当然。

>>417
読まないのではなく読めないの。金しか頭にない在日だから。
425名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:12:48 ID:84VmLpaQ0
今売ってるこんにゃくゼリーって
たいていは「のどにつまらせないよう注意して下さい」って
注意書きが書いてあると思うけど
それでも負けたのか
426名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:12:52 ID:f34XYDKe0
>>419
>>1も読まずに短絡的に親の責任とか言っといて
「それは学童保育所員も同じ。もう少し深く考えような」って
レス返す、お前の神経がよく分からん。
427名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:13:09 ID:/IoM9bA/0
子供の死をネタに金儲け
428名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:14:02 ID:n/aqIinO0
餅で喉を詰まらせた場合は、製造者は訴えられますか??
429名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:14:18 ID:rHqhM/YA0
同じ話題が堂々巡りしてるわけだが…。orz
430名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:14:34 ID:wnB/eZMA0
幼児や年寄りならわかるが小学生で詰まり物吐き出せないって
何喰って育ったんだ
431名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:14:43 ID:f1SKi9Kh0
子供の死をきっかけに親が裁判起こす=金目当ての馬鹿親
って思考回路は脳細胞が死んでるが如くの2ちゃんねる脳だね。お気の毒に
432名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:15:16 ID:VFEYhnls0
>>414
委託だったのか?
詳しいんだな、地元民ですか?

伊勢市には他にも、公設公営と公設民営の児童クラブがあるみたいだけど
公設民営てのが市が民間に運営委託してるんだと思ってた
433名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:16:48 ID:1pTcKTP3O
他の子供も食べたんだろ?
この子だけ詰まったのは何でだ?
434名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:17:04 ID:J6u1fCPk0

綿菓子の棒で喉ついて子供が死んでも
医者のせいらしいしな。

435名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:17:27 ID:nCawyUJUO
ひとくちサイズのカップに入ってるのが悪い
あれじゃ思いっきり吸ってくださいって言ってるようなものだ。
しかも安いのは剥がせなくてイライラする
2、3コ剥がしただけで親指が痛くなるぞコラ!
436名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:17:35 ID:/rUycUDfO
親の躾がどうこうってこういうときのために、わざわざ子供に
こんにゃくゼリー食べる練習させとかなきゃいかんのか
むしろ普段危険をさけて食べさせないようにしてたから起きたんじゃないか

437名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:17:38 ID:n/aqIinO0
そんな危険な物、わざわざ食べなくても良いような気もするけどな。
絶対食べなくちゃいけないようなもんでもないし。
438名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:18:02 ID:gRVdLP4t0
>.430
それだけ今の子供は弱くなっているのですよ。
吐き出す力もないし。ま、大人も喉に詰まらせてしまうこともあるからね。
439名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:18:23 ID:P5/Dar8a0
こんなの、急性アル中で死んだやつの遺族が酒造メーカを訴えたようなもんだろ。
世迷言はあの世でほざけってやつだ。
440名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:19:02 ID:g3YIOaSP0
食い方とか躾以前に詰まったらなかなか取り出せないから危険なんだろ
441名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:19:14 ID:KTo/mLwJ0
これは・・・
俺が思った事何十人かは書き込みしてそうだ・・・
442名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:25:28 ID:HfWcAkBB0

○● 日本国民は一人残らず強制支配されます!!! ●○

◆◇ 今国会中にも強行採決!?!? ◇◆

★人権擁護法 : 自民公明の悪口一言で誰でも逮捕 

★児童ポルノ禁止法単純所持禁止 : ジャニーズJrのDVDとサンタフェ程度で誰でも逮捕

★ネット規制法 : 自民公明の悪口一文で何処でも閉鎖

★移民政策 : 総人口の10%(約1000万人)の移民に参政権を与えて日本占領!独裁政権!


《 反対意見送信先 》 *自公はポスト福田問題で実は紛糾中
自民党 →http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
自民党議員一覧 →http://www.jimin.jp/jimin/index/giin.html  *ぜひ地元議員などへ
           →http://www.jimin.jp/jimin/yakuin/yakuin-1.html
公明党 →ttps://www.komei.or.jp/contact/index.html
 議員 →ttp://www.komei.or.jp/members/search_result.cgi

民主党 →http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
 議員 →http://www.dpj.or.jp/member/

*国民の一声は思い悩む政治家に意外なほど影響力があります
443名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:26:18 ID:gRVdLP4t0
>>439
お前もよく読め。ググればわかるが、
この製造会社は、1996年にも男児がこんにゃくを喉に詰まらせて窒息死した事件を起こしている。
そして、今回も同じような事例を・・・。遺族としては、メーカーを訴えるのは当然だろう。
444名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:26:20 ID:f1SKi9Kh0
>>432
共働きが多い現在では公設ではとても足りなくてパンク状態なので
民設民営の受け皿も利用しないとどうしようもないんですよ。
民設民営でも、当然自治体の業務委託によって成立してます。
民間企業が勝手に保育サービスとして学童保育営業やれるわけではないので。
445名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:26:23 ID:FuMZW5ur0
近所でもウワサになるよ。
で、宗教の勧誘が来る。
不幸は前世の因縁。お札を買いなさいってね。
446名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:27:12 ID:LbXyIJTi0
俺はいつも凍らせてから食べるよ。
447名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:27:42 ID:if/4lz1u0
近所では
「あの馬鹿○○のせいでこんにゃくゼリーが店頭から消えた」
「金ほしさに子どもを利用した最悪な親」

その他諸々のうわさが飛び交うんだろうな〜
448名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:29:20 ID:wHN+WJyvO
加藤がアキバじゃなく村田家に行ってたら間違いなく俺の中では英雄になってた。
449名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:29:37 ID:1EMk0U+IO
もうパッケージに裸の女でもつけて
アダルト専用、子供には販売禁止、購入も食用もダメにしとけ
450名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:30:45 ID:E+clLJy60
こんにゃくゼリー。
18未満禁。
451名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:31:17 ID:poW5uWhW0
17 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 00:31:14 ID:W+6Z5ZVP0
>>12
>子供がいなくなって養育費も学費もかかんないのにね。

    ↑
 人間の屑

292 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/10(火) 01:33:52 ID:v7GTdNkh0
>>12
はぁ?死んだからその賠償だろ?





自分の息子の値段だね^^子供に保険なんて掛けてないから取れる所から取ろうって魂胆だよw
息子が死んでも金に目が眩むなんて腐ってるよ^^
452名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:31:49 ID:f1SKi9Kh0
>>443
むしろ、このメーカーって自社製品で男児一人殺しているのに
製品改良とか工場ラインの改善をはかる努力や資金を惜しみ、
人を一人殺したのと同じ製品を以前と全く同じように会社の利益のためだけに商品として市場に流通させていた

ってことだよね。
ニュース速報にいる人なのにどうしてそういう見方ができないのかが不思議。
>>1を読まずに短絡的に親が悪いレスしてる奴、ネットしてるのに情報難民だ。
453名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:32:31 ID:VFEYhnls0
>>444
なるほど、確かに自分は民設民営という言葉のイメージだけで考えてたのかも知れません
市に責任が全くないのかと言うと、あるのでしょう。これも理解できます
でも、なぜ保育所は訴えないのか。どうしてメーカーまで訴えるのか
これがわからない

お金だと思われてもしょうがない部分だと思う
454名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:33:21 ID:7TxZvGKt0
製造元が対策を取らないんだったら販売中止を訴えるのは当然だろ。
今後同じ事故が起きないようにするためには重要だ。
そんな糞メーカーだから2度も事故が起きるんだろ。
455名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:34:27 ID:r77WfSyp0
毎年何人ものお年寄りの命を奪うにっくき餅。

サトウも訴えられないといけませんね。
456名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:37:09 ID:uD5ppei3O
>>454
対策は消費者もすべきだよ。
457名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:37:27 ID:f1SKi9Kh0
>>453
学童保育を訴える、って直接ゼリーを子供に食べさせた先生個人を訴えるべきだということ?
それは違うんじゃない
ちなみに保育所と学童保育の違いもわからないみたいだし、あんまり難しいこと考えないほうがいいよ。
世の中ってのは自分が知らないことが色々あるんだなということがわかると成長できると思うよ。
458名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:38:28 ID:VFEYhnls0
>>457
メーカーを訴える理由は?
そっちの説明もたのむ
459名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:38:33 ID:kvrpG4Zd0
背中ドンドンやってもだめ?
460名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:38:41 ID:J6u1fCPk0
やたら親を擁護してるやつがいるが
ふっかけてるのは事実だろ。

これ以外に生命保険はすでに降りてるだろうし。
461名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:39:16 ID:LNCXemj60
>>458
だめだこいつ
462名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:39:39 ID:f1SKi9Kh0
>>458
上に書いた
二度同じことは言わない
他の人のレスも読みなさい 人の話は聞きなさい

ってご両親に教育されなかった?
463名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:40:16 ID:o0s7x+LB0
いい販売方法がある。
最初から絶対口に入らないサイズで販売すればいい。
食いたければめんどくさがらずに各自で好きなサイズに切るように。

大根が喉に詰まって死亡→農家を提訴へ なんてニュース聞いたことないし。
464名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:40:33 ID:FpTHLsvf0
>>454
製造者ができる対策ってでかくするぐらいだろ。
それでも死人がでるようじゃ消費者側の落ち度。

おまえの言い分じゃ包丁が殺人に使われることへの対策をしないなら
包丁そのものの販売を中止しろといっているように聞こえるのだが。
そんなことが果たして可能だろうか。そしてそんなことを許していいのだろうか。
465名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:40:39 ID:VFEYhnls0
>>462
43 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/10(火) 00:36:49 ID:f1SKi9Kh0
学童保育を訴えてるってことは学童保育中の事故だったのかな。
それは裁判起こす価値あるんじゃね?業務上過失致死だよね。
こんにゃくゼリーの販売元についてはどうかなー
販売元は悪くないかもね。丸呑みで食べさせた学童保育の先生の責任じゃないかな。

これか?
466名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:41:14 ID:6m4vFULq0
韓国では販売禁止になってるんだよね確か
467名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:41:32 ID:9PfY5NDg0
それにしても、最近の2ちゃんねるは本当にレベルが下がったとい
うか何というか、くだらないねーウヨの欧米や特亜叩きレスばっ
かりで、 ニュースの核心部を解説をする奴がほとんどいないじゃん。
大体、最近のねらーは英語や中国語できないんだろうな(笑)もの
好きで玄人でない俺は、断片的にしかニュース分からなかったから、
きっとこのスレなら、マスコミの報道しない情報が得られると思
って、覗いてみたんだけど、解説してる奴がいないじゃねえか。
これが03年頃だったら、用語やネタの解説をするやつがいたのに。
468名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:43:05 ID:f1SKi9Kh0
>>465
がんばって考えなさいよ
なんでも人に聞けばいいってもんじゃない
頭使いなさい
ってご両親はあなたに教育しなかったのかな?
469名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:47:00 ID:pNlLpQ6z0
日本には陪審制も懲罰的賠償金も無いから無理だな
470名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:47:02 ID:vYqpgo0DO
>>457って以前にこのニューススレで
「友達の家とかの預け先でこんにゃくゼリー出されたら困るから」「こんにゃくゼリーは無くても構わないから無くせ」って馬鹿晒してた主婦?w
「だったら改善提案を企業に出せ」にはことごとく無視して、やっと改善案出したら
それが「詰まらないように小さくしる!!」って無知晒してたバカナ母親?
471名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:48:05 ID:Gtl0FA2f0
>>466
韓国もそうだったかは知らんが、グルコマンナンが禁止添加物に当たるとかで
禁止してる所は確かにあるよ
472名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:48:36 ID:VFEYhnls0
>>468

>学童保育の先生の責任じゃないかな

>学童保育を訴える、って直接ゼリーを子供に食べさせた先生個人を訴えるべきだということ?
>それは違うんじゃない

どっちもお前のレスだ
ヘタくそな釣りするな
473名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:49:36 ID:FNg3448jO
てかこんにゃくゼリーは
スプーンで食うか、つまんで押し出して食べてください。
吸わないでください。

って書いてないっけ
474名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:51:01 ID:K9lOGthkO
7500万てすごい金額だね
子供はまた産めばいいんだし、つまり一回の出産の報酬が7500万てことかな
年収換算だと9000万だな
475名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:52:51 ID:7TxZvGKt0
>>464
アホか。
一見安全に見える食べ物で「喉に詰まる危険性がある」事が問題なんだろ。
その認識を得るため(与える側が見てわからん場合があるから)に表示が必要だろが。
包丁なんぞ危険なのは認識できるだろ。
476名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:53:01 ID:f1SKi9Kh0
>>472
業務上過失致死って言葉知ってる?知らないだろうけどね。
仕事中の先生の責任なら、業務を監督する所属団体の過失が問われるのですよ。
社会ってそういうものなのです。
業務中の事故なのに先生個人を訴える?その発想、中学生ぽくて笑ってしまいますね。
477名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:54:51 ID:lCixoQyk0
蒟蒻飲窒息居士
478名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:55:07 ID:Gtl0FA2f0
>>473
書いてあるよ
しかもこの裁判を受けて更に子供老人食べるのお断りマークが付く予定
479名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:55:57 ID:VbBcHLLW0
保育所でゼリーではなくこんにゃくゼリーをあたえる理由が理解できない。

どちらかというと避けるものだろ?
480名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:58:18 ID:2tqkWQm00
そういやどっかの国では発売禁止になったんだよなこれ
給食で出てきたみかんゼリーみたいに凍らせて食えば詰まることも無いだろうに
481名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:58:24 ID:vYqpgo0DO
初期の報道では、この窒息チャイルドは障害アリってた気がする。
で、養護学校以外(下校後)に預かってくれてた施設なんじゃなかったっけな
482名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:59:58 ID:ynPteGyv0
>>452
アクセルとブレーキ踏み間違えたって人殺して、
そんな構造の車を作った会社が悪いって思うか?
483名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:00:05 ID:E06nXzBE0
交通事故で死んでも3000万出れば御の字なのに

7500万はボリすぎだろ!

医者じゃあるまいし


484名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:00:59 ID:1cBYFSvZO
>>478
昨日蒟蒻畑買ったが既に「老人と子供には与えないで」マークがついてた。
気をつけて・・・ではなく、きっぱり与えるなと。

まあ、仕方ないがな。
なんか、馬鹿規準の世の中になっていってるのをひしひしと感じるわ。
485名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:01:03 ID:FNg3448jO
>>478
なのになぜ裁判に…
486名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:01:21 ID:5jPhFqY20
あちこちで激安で売ってたコンニャクゼリー売ってない。
普通のゼリーより旨いのに!!!

ジジイと子供は食うな!!!
と思ったけど、モチをのどに詰まらせても誰も訴訟なんてしなくね?
なにしてんの
487名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:02:35 ID:vYqpgo0DO
♪私のお墓の前で〜泣かないで下さい〜
 (略)

千の札に 千の札になって〜
488名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:03:46 ID:FpTHLsvf0
>>475
何食ったって喉に詰まる可能性はあるんだからさ。
それにコンニャクゼリーのパッケージの裏みたことある?
きちんと書いてあるよ。危険だと、小さい子供に与えるな、と。
それを破って与えた人間を訴えるならまだしこ製造会社を訴えるのは筋違い。
489名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:04:36 ID:GTWko6iv0
たしかにこんにゃくゼリーを刻んで上げなかった親が悪いな、
妥当な判決だ
490名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:05:37 ID:kvrpG4Zd0
>>489
おやがたべさせたのではありません><
491名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:05:45 ID:LNCXemj60
>>488
その企業の対策が不十分って考えはできないかね
492名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:05:50 ID:DS0kG8ME0
>7500万円

前回の和解例より数年経過しているから、アップした額を請求したんだろ。
この会社も2度目の和解金かな。
何でもかんでも、他人の責任、金、金、金。 と、そそのかす弁護士。
493名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:06:25 ID:OCbXB7cS0
今後は過失だろうが犯罪だろうが、とりあえず当事者+メーカーが訴えられるのかな?

自動車事故だと、 運転者+自動車メーカー
包丁を使った強盗だと、犯人+包丁メーカー

みたいに
494名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:11:56 ID:FpTHLsvf0
>>491
具体的に聞く。パッケージに与えるな。と書いてある。一度で食べにくいようにわざわざでかく作ってる。
これ以上何ができる?

495名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:12:40 ID:7TxZvGKt0
>>488
その該当会社の商品にきちんと表示があったの?
496名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:14:00 ID:u7m0iBxBO
昨日、自転車乗ってたらマンホールの蓋で滑って肘擦りむいて、
しかも女子中学生に爆笑されたんだが、

これも訴えたら金貰えるかな?
497名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:14:09 ID:yOjy+cDzO
訴える相手がゼリーを食わせた保育士でなく確実に金持ってそうな業者を狙ったのがなによりも証拠だろ>金目当て
498名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:14:27 ID:KB/pxGkw0
良く咀嚼して食べるように躾けなかった親が悪い
メーカーがむしろ親を訴えるべきだなこれは
499名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:15:18 ID:ZZBAcgkZ0
1センチ角ぐらいのクラッシュゼリータイプにすればいいのに。
歯ごたえをかろうじて残してさ。
500名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:16:17 ID:LNCXemj60
>>494
その対策で充分だったのですか?と聞いてるんだが
出来る限りやったけど駄目だったって言いたいの?
501名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:16:27 ID:l4Y2+N240
これメーカーなにが悪いの? 意味不明
502名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:16:34 ID:ubKvVbzoO
この親は何?一円も払う必要ないでしょ。何食っても詰まる可能性あるだろ。魚の骨刺さったら漁師を訴えるのか?ww
503名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:16:47 ID:yOjy+cDzO
小さいと逆に丸呑みし易くなるからあのサイズなんだよ
504名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:17:31 ID:ueu2meev0
俺は喉につかえて死ぬような硬度を誇るゼリーが喰いたいんだよ
505名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:18:33 ID:yio2YAvD0
モチ屋が訴えられたことなんてあったっけ?
506名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:18:46 ID:Gtl0FA2f0
ていうか、死者ゼロが数年続いてたのにこの事件が起きた年になって
死亡事故が頻発したのはなぜかを探った方がいいのかも知れない
507名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:19:20 ID:FpTHLsvf0
>>495
俺が買う製品についてはのっていた。
だが、当該会社の商品をもっていないためそれには答えられない。
普通に考えれば載ってるはず。と考えるが。
載せてなきゃ和解なんかしないだろうし。

>>500
もちろんその通りですが。
これ以上会社側にできることがあるんなら是非提案してくれ。
あ、商品の販売中止とかはダメな。日本には営業の自由っていう権利が法人にもありますので。
508名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:19:45 ID:2BtU++HU0
>>475
以前からメーカーは袋に「ゼリーより固いので注意」と書いてたのに事故が起きた。
遺族いわく、個包装に書いてないのが悪いんだと。

それで、メーカーは対応した。今では「子どもと老人は食うな」と書いてる。
509名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:20:01 ID:MMXBL9aZ0
>袋の「吸い込まず、よくかんで食べるか、スプーンでお召し上がりください」とする注意書きは、
>幼児・児童・高齢者に禁止する警告が必要で、不十分▽容器が小さすぎ、無理を強いる警告だ、
>とし、製造物責任法(PL法)に基づく賠償責任を主張している。
http://tyaya.blog.shinobi.jp/Entry/131/

この商品に関しては幼児・児童・高齢者に禁止する警告がなかったってことだね。
510名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:22:13 ID:LNCXemj60
>>507
問題のある商品は改善しないといけないこともお忘れなく
511名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:22:16 ID:xHu9/u90O
>>483
>>474

被害者が死亡している際の損害賠償の場合
死亡した人が生きていたとして、その人が
生涯にどれくらいの収入が見込めたかって
ことを基準にして算定されるんだよ。

要するに被害者が死亡したことにより生涯
に得られるはずだった被害者の収入を損なわせたと考えて、その
損害を加害者に賠償させるの。

あとこれに慰謝料やら医療費やら色々つく
わけで、それを考えると実は安いくらい。

死亡の際の損害賠償金額が少ないのは日本
特有なんじゃないかと思う。

実際、アメリカとかなら信じられないよう
な額をふんだくられる。

まぁこの件に関しては親のしつけもなって
ないし、メーカー訴えるとかこの親はツラ
の皮厚いなーとは思う。

子供が生きてたらモンスターペアレントに
なってたんじゃない。
512名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:22:16 ID:jbmowVEKO
>>502神降輪
513名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:26:08 ID:Nfn771tN0
小学生のころ
給食のミニトマトを食べるまで帰してもらえなかった
それで
飲み込んでのどにつまって死にそうになった

今の子供は幸せだよ
514名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:27:27 ID:FpTHLsvf0
>>505
たしかあったよーな気がする。
具体的にどの事件と言われても困るが。

>>509
一回裁判になってるんだし、普通の会社だったら修正してるはずだよな。
って俺は思うんだけどどうだろう?

>>510
法人の営業の自由を害しない範囲内においてできることがあれば具体的に提案すればよろしいかと。
警告などがきちんと書いてあれば会社側としてやれることはやってると思う俺の考えは変わらないな。
可能性なんかで言えばキリがないのだから。
515名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:29:50 ID:MMXBL9aZ0
>>514
修正しないような会社だから訴えられたんでしょ。
それに営業の自由を持ち出すんであれば販売を中止する自由だってあるわけだが。
516名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:30:26 ID:OCbXB7cS0
和解というのは、メーカーと市がこの両親に対してお金を払う事を決めたってこと?
517名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:32:24 ID:VDba30zq0
かわいそうに・・・メーカーが
518名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:33:29 ID:ubKvVbzoO
セックスと責任の擦り付けだけは一丁前。甘ったれのバカ親。
519名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:34:14 ID:MMXBL9aZ0
>>516
そうじゃないかな。前回の5000万の賠償だって和解って言葉を使ってるし。
520名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:34:13 ID:LNCXemj60
>>514
問題が改善できないなら製造中止は当然
その営業の自由が最優先される国ではないですから
まあ実際会社の対応がどうだったのかは関係者や裁判所が判断することになるけど
「製造販売を、今後も続けるかどうかを巡り話し合いが続いています」
521名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:34:56 ID:PEpYoCluO
>>508
個別放送にしたってこの手の親は、どっちみち説明も読まず、子供をほったらかしにする癖に何かあったら自分の事は棚に上げて人に責任を押し付けるような屑だから、同じく事故は起こるだろうね。
そして何かにつけてイチャモンつけるだろう
522名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:35:01 ID:YiD2r49o0
ああここにも、親のレベルの低さゆえに犠牲になった子供が・・・
523名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:35:08 ID:q1BArFL20
また、モンスターか。。
(田嶋じゃないよ。)
524名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:35:56 ID:xHu9/u90O
>>516
そう。和解金の額で合意したと書いてある
からね。

ただ、損害賠償請求額と和解金の額は異な
る場合がある。

和解金がいくらになるのかは知らない。
525名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:36:52 ID:aW5HdDRm0
小さい頃、魚の小骨が喉に刺さったことがあったよ。
すごく痛かった。が、骨を取ってくれない親が悪いとか、そんな風には全然思わなかった。
親には「骨に気をつけて食べろ」と注意されていたし、自分が悪いのも良く解ってた。
ご飯丸呑みしてもなかなか取れなかったけどw
子供は体験して、反省をして大きくなっていく。

今は、うんていにしたって遊び用具に文句つけすぎじゃないのか。
安全性うんぬんは解るが、度を超すのはどうなんだろうか。
526名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:37:42 ID:6bz5R8zA0
和解したらダメだろ、ごね得を許すなよ。
527名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:38:32 ID:FpTHLsvf0
>>515
そりゃ販売を中止する自由は会社側にはありますね。

>>520
だから、その問題が業者側じゃなく使用者側にあるだろ?
使用者側に対して生産者側ができることは注意がいいところ。
他に何かできるんならさっさと提案しろと。
生産者側が何をしようと使用者側の行動を縛るなんて不可能だと思うけどね。
528名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:39:00 ID:MMXBL9aZ0
在日は殺人企業擁護が好きだよね。
日本人がいくら死んでもむしろ嬉しいとしか思わないんだろうね。
529名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:40:06 ID:OCbXB7cS0
どうせお金を払うのならメーカーにとって和解するメリットって何だろう?

もう絶対に裁判では負けるという確信があって、少しでも賠償金を安くしたい?
みたいな感じなのだろうか?
530名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:41:07 ID:xtutj0Q50
>>525
普通そんな遊び方しないだろ!って使いかたして指切断とかの大怪我したガキの親が
ふじこって市を訴えたりとかあるよな

俺も馬鹿な子供だったし、無茶なことやってたけど
本当にやっちゃマズイことはなんとなく分かってたし
調子こいて怪我をしても「そりゃお前が悪い」って親に言われただけで終わってんだが…
531名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:41:14 ID:rKEm84530
そんあに痛くは無い >>525
532名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:43:14 ID:PEpYoCluO
自分の不注意で死なせた子供を企業を罵って金までふんだくろうだなんて…
チョンレベルの親だな
533名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:43:36 ID:LNCXemj60
>>527
業者にも問題があったから和解に応じてるんだろ?
出来る限りの対策をしたから事故はおきたけど問題ないってことか?
534名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:43:36 ID:MMXBL9aZ0
>>527
うん。そして消費者は中止を求める自由もある。
殺人企業に殺人製品の販売中止を求める自由が。
535名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:43:38 ID:5jPhFqY20
>>529
裁判費用払うのが面倒なんじゃない?
相手だってかてるわけなし。

5万くらい払って追い返したんだろ
536名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:45:01 ID:UkmBzEcZ0
割り箸の事件とガチャポンを2歳児に丸呑みさせた事件を思い出す
どれもDQN親だな
537名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:45:43 ID:Gtl0FA2f0
殺人殺人言うなよ
保育所で一緒に同じものを食べた他の子は死んでないんだから
538名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:46:54 ID:xHu9/u90O
>>529
和解を勧告するのは裁判所だからね。

あんたらこれ以上争ってても結果が見えて
るんだから不毛な争いしてないでお互いが
納得できるとこで手打ちにしちゃいなさい
ってとこだろ。

その方がお互いに裁判費用もかからないし
遺族は和解金もらって満足、企業側は遺族
と争い続けてるよりもさっさと金で解決し
た方が消費者に潔いイメージを与えるし。

逆に最後まで争って裁判が長引けば長引く
ほど風評被害も長く続いてしまって業績に
与えるダメージがでかい。

そう考えりゃ金で解決できるにこしたこと
はないんじゃない。
539名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:48:42 ID:FpTHLsvf0
>>528
レッテル貼りかぁ。
理論的に反論できなくなるとこうなるヤツが増えたよなぁ。
ほんと2chの質も落ちたもんだ。

>>529
騒ぐと会社の名前に付く傷がでかくなる。
なるたけ早くおわそうってことだろう。

>>534
クルマに包丁にアメに電車にサンポールの販売企業に睡眠剤を売っている薬局、作っている会社…えーとそれ以外にもたくさん死人を出してる製品があるんで是非全部販売中止、営業中止になるよう訴えてくださいね^^
使用者側がどうするかを生産者側がどうこうすることはできない。故に責任は限定的であるべきだ。と思う俺の考え方は一切変わらんな。

>>533
問題がなくても謝っておけばなんとかなる。ってのもあるしな。
問題があったから応じたかどうかは当事者にしかわからんだろう。
540名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:48:51 ID:/4Y8A86j0
餅・焼き鳥・綿あめなどの割り箸もの全てダメだな

小さい物作る→余計飲み込み安い→ちょっと大きめで飲めないサイズ→噛んで食べてください→それでも飲み込み
もう歯ごたえ楽しめないな
>>538
2000万くらいだろうでても
541名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:50:53 ID:I20KmB1q0
こんにゃくって言えばだな。
板こんにゃく2枚をだな。40℃のお湯で温めってだな。
水切って、キッチンペーパーでぐるぐる巻きにしてな。
半斤袋(ビニール袋)にな。2枚重ねて横に入れてな。
ぐるっときつく巻いてだな。
その上にガムテープで、さらにきつく巻いてだな。
又その上に、タオルかパンダナで柔らかく巻いてだな。
鋏かカッターナイフで、その半斤袋の横の
板こんにゃくの合わせ目に沿って切るンだな。

これで、こんにゃくオナホの一丁上がり!。
入れ口や重ねる板の部分を加工して本物以上にも出来るゾ。
問題は完成させただけで満足して、肝心のモノが萎えるコトだ。

だからと言って完成後に冷蔵して、使用時に電子レンジで
温めるなよ!
やけどして病院行きは免れないからナ!
542名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:52:46 ID:LNCXemj60
>>539
>問題がなくても謝っておけばなんとかなる。ってのもあるしな。
ねーよwwww子供はもう寝ろ
543名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:53:07 ID:mlS2dvW1O
自分のクルマで息子を牽き殺してもメーカーが悪くなるんだろうな
544名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:53:14 ID:Xxvxv4Tu0
我が子の死を口実にこんな言い分がまかり通るのはよくない
責任を負わせることが出来る限界を設定すべきだよ

こんにゃくゼリーの製造業者なんて関係ないじゃん
それを与えた学童保育所の人間の判断力の問題でしょうに
細かくして与えれば問題なかっただろうし

個人的にはこんなの小1の子供の自己責任だよ
我が子を失ったショックの余りなんだろうけど
そういう他人の示す理解っつーか心の隙に甘えて調子に乗るなよ、ヴォケ
545名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:54:28 ID:FpTHLsvf0
>>542
んじゃ寝るわ。丁度眠くなってきたし。おやすみ。
裁判が長期化すれば会社の名に傷がつきかねないんで、多少不合理でも早めに裁判終わらすってのは十分合理的だと思ったんだがな。
546名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:54:56 ID:MMXBL9aZ0
>>539
殺人企業擁護が>>1も読めないのがここまで多いとねえ。
普通の日本人じゃありえないでしょう。日本人じゃないならさもありなんだけどね。

大体、キミも>>488で認めている通り、製造者の義務を果たしていないんだから
製造者を責めるのが筋ってもんだよねえ。
547名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:02:10 ID:/4Y8A86j0
明らかにココ遺族側の人間出入りしてるなw
548名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:02:21 ID:2z6s1xxx0
何でも、人のせい、賠償しろ、謝罪しろ・・・
ここまで醜い朝鮮化が進んでいるのか・・・

>>546
殺人企業だとか、頭のおかしな団塊オヤジも出てきたし、寝るわ。
549名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:04:05 ID:ubKvVbzoO
>>546あんたは終了だww
550名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:04:19 ID:0r7NOpTL0
未だにこんにゃくゼリーで死ぬとか無いわ
訴えるならメーカーじゃなくて学童保育だろうね
なんでメーカーから取ろうとするのかわからん
ゴネ得ってあるのねー
551(・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2008/06/10(火) 04:04:39 ID:dpM1kSR00
正月の風物詩になってるのに、餅会社が訴えられない不思議。
552名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:04:59 ID:LNCXemj60
>>545
全く悪くないなら長期化したって戦うだろ
極端に言えば「ゼリー食べたせいでリストラされた」って訴えられて和解するかね
勝てる自信があるなら原告敗訴→逆に賠償請求でいいんじゃないか
553名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:06:18 ID:1lisGiGN0
殺人企業と言う奴も
過剰に親叩いてる奴も
同様に痛いと思うんだが
554名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:06:37 ID:zW7G1GVhO
学童保育の同級生の証言によると、
この子はコンニャクゼリーを口に含んだまま、走り回っていたらしい。
んで、友達とふざけてて笑ったら詰まった。
555名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:07:48 ID:Xxvxv4Tu0
>全く悪くないなら長期化したって戦うだろ

残念ながら企業としてはノーです
556名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:07:54 ID:OCbXB7cS0
>>554
うーむ、本当ならメーカーは全然悪くない気がする
557名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:08:17 ID:MMXBL9aZ0
同様の前例があり和解に応じたのにも拘らず企業に責任はない、全て消費者のせいとかな。
現実を認めず責任を押し付けるあたりがまんま朝鮮人だよな。日本語も読めないし。
もしやこの製造元って在日企業?だから在日が擁護してんのか。。。
558名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:09:17 ID:xtutj0Q50
まぁ企業としてはこんなばかばかしい訴訟を一々相手にするよりか
さっさと和解してお金払っておさらばしたいのかもね
559名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:09:56 ID:MjPpHqc0O
学童保育所を訴えるんなら分かる気もするけどね
560名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:10:57 ID:NfCdB1X40
>>1
常々思ってるんだけどさ、こんにゃくゼリーってもっと粒を小さくして
コーンスターチンみたいな粉をまぶしてもっと手軽に食べられる
お菓子にならないかな?

言ってみればポスト・グミみたいな感じのお菓子になるとうれしい。

これならのどに詰まらないでしょ?
561名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:11:23 ID:51sBYwqZO
親馬鹿すぎだろ…
頭悪い一族
学童とか入れてるし適当に育ててたくせに
562名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:12:48 ID:StN8TwuY0
こんにゃくゼリー販売自粛しよるかな?
563名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:13:25 ID:Xxvxv4Tu0
>同様の前例があり和解に応じたのにも拘らず
>企業に責任はない、全て消費者のせいとかな

個人的に
「え〜、企業に責任なくない?」って思ったからここに落書きするんスよ
他に都合の良い場所がないんですもの
564名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:13:26 ID:LNCXemj60
もう18禁でにゃんにゃんにゃんこくゼリーにしろよ
そうすれば買ってやらんでもない
565名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:13:46 ID:5767s7SBO
アイスの棒だか歯ブラシが原因で死んだ事件あったな…
566名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:14:06 ID:JRdgBjOb0
よくかんで食べないからだろ
食育を放棄した親の責任
567名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:14:23 ID:1lisGiGN0
保育所だし
その時の状況知らないからなんとも言えんな
568名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:15:07 ID:/4Y8A86j0
乳児用を大人が食っても問題ないだろうが大人用のを子供が食ったんだけどな
バイアグラ子供に飲ませる馬鹿いないだろ

誰の責任かとかいうよりも食わせた方がどうかしてるよ
569名無しさん@八周年:2008/06/10(火) 04:15:22 ID:obCLrhYl0
つまり餅詰まらせて死んだら、餅メーカー相手に
裁判起こせるって事か?
570名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:16:17 ID:KdsE50lA0
>>560
小さくしても詰まらす方が馬鹿なら結果は同じ。
幼児相手の窒息トップバッターは遙かに小さい、ピーナツです。
571名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:16:27 ID:VLnKeHfWO
>>552
長期化するのも企業の人面倒そう

>>554
マジならありえん…自業自得じゃないか
572名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:17:11 ID:VJSpHMgz0
最近の商品には注意書きが書いてあるはずだが
573名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:19:10 ID:IYjKRNIHO
>>569
ピーナッツが鼻に詰まって出てこなくなってもね。
574名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:20:29 ID:XtGfplba0
俺も詰まって死にたくて、毎日必死になって特に梅味を食べたけど
全然詰まらなくて、ダイエットに成功して、ものすごく健康になって彼女ができました。
575名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:23:26 ID:aW5HdDRm0
>>570
俺はそのピーナツを鼻の穴に入れたことがあったぞ・・・・w
ワハハ本舗の稲垣さながらに、片鼻押さえて飛ばして事なきを得たが。全く馬鹿だったorz
576名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:25:38 ID:KdsE50lA0
>>554
以前あった、プチトマトが喉につまって死んじゃった子と同じだね。
ようは、食べ物を口に入れながら立ち歩く躾の問題だから、
親がちゃんと躾しない子はなんでも詰まらせて死ぬよ。
もしくはわたあめの棒を刺したりしてさ。
577名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:27:09 ID:/4Y8A86j0
>>560
以前にも死者がでてたはず
これ改良された物なんだよ
弾力が問題だけど、それもウリの商品。
がぶ飲みしちゃったら意味がない。

小児用の飲み薬かどうか?とかお前らの中に親がいたら注意して買わないか?
食べ物だってそうだ。
俺の友達の嫁は果物でも小さく切って出してる。

遺族のキモチに配慮して和解
その上で改良するだろうけど弾力もないコンニャクゼリーってのもな
食感楽しんでた人は残念だけどもう弾力なしにするしかないな


578名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:27:21 ID:gRVdLP4tO
>>575 梅垣な。 



誰やねん稲垣て
579名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:27:57 ID:VLnKeHfWO
>>574
( ;∀;)
580名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:28:34 ID:xHu9/u90O
>>552
自分たちが全く悪くないと思ってれば裁判
に勝てる訳じゃないので。

あくまで判断するのは裁判官。

自分たちが悪くないと思って粘ったあげく
敗訴したら目も当てられないでしょ。

それに和解勧告が出てることから考えても
企業側が裁判を続けて完全に勝てる可能性
は低かったんではないかと思う。

企業トップの考えは分からないけど、多分
この和解が企業にとって最低限のリスクで
済む、これ以上のリスクを負って裁判継続
するよりは、ここで和解金払って手打ちに
した方が無難と判断したんじゃない?
581名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:29:26 ID:aW5HdDRm0
>>578
スマン。梅ちゃんだったな。ご指摘サンクス
582名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:29:54 ID:xjHrNuFw0
保育所はわからないこともないけど、メーカーにまで・・・となると
与えたのが親自身でもメーカーを訴える気がする
583名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:32:11 ID:CYa7mTCIO
施設管理者に責任を問うのはわからんでもないが、メーカーに罪はないだろ
584名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:34:28 ID:1lisGiGN0
メーカーのHPでゼリー見てきたが
対比がないから大きさがいまいちわからんな
数種類あるし
585名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:35:12 ID:KfJENUGNO
買った自分は悪くない…と
586名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:36:41 ID:1lisGiGN0
>>585
買ったのは保育所じゃね
587名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:39:02 ID:JPmQwonvO
メーカーがかわいそうだな。
俺は結構小さい時から食べていたが問題なかった。
恐らく小さい時にこんにゃくゼリーを食べたほとんどの人は問題なかったろうな。
親に食べ物はよく噛んで食べなさいと教わったっけな。
やっぱり親の教育と親の脳力がこどもの人生やそれに関わる利害関係者に影響を与えると思う。
588名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:39:26 ID:1x5MIgjt0
訴えるとこ違うだろ
589名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:44:56 ID:kiuyymXq0
「和解金を取られた」と、訴えた奴の親を訴えればいいじゃん
590名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:50:09 ID:LNCXemj60
>>580
そりゃそうだろう
まあ企業トップじゃなくて顧問弁護士だと思うけど
全くの言いがかりに金を出すほど無能じゃないはず
お互いの意見が一致して裁判で争う必要がないから和解なんでしょ
591名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:51:24 ID:PEpYoCluO
>>554
それなら自業自得じゃん。
そういう躾をした親、食いながら走り回っても注意しなかった保育所の大人が悪い。

>>582
保育所からじゃ金はたいして取れないからじゃないか?
企業は立場弱いだろうし。
だいたいあんな大きさの物、大人だって丸飲みしないのに幼児に与える方がおかしい
592名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:52:26 ID:XcNcV3Dy0
キチガイ親。
当たり屋みたいだな。
593名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:53:04 ID:/tEPdw2Z0
某メーカーのこんにゃくゼリーの包装には、老人と子供は食べないで下さいと明記してあるよ。
事故った場合の抗弁だと思うが。
俺はダイエット(メタボ対策)の為よく食べるのだが、娘が人後に落ちない程のゼリー好。
だからちょっと値が張るが、ウィダーインゼリータイプ(ドラッグストアのPB)を飲ませている。
594名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 04:54:36 ID:1lisGiGN0
>>587
それはそうだがまだ子供だしなあ・・・
子供の頃、親の躾を完全に実行できてた?
運も相当悪かったと思うよこの場合。
まあそれでもメーカーを訴えるのはどうかとは思うがな。
さすがに今のゼリーは詰まりにくい大きさだろうし。たぶん・・
保育所なら訴えてもいいと思うが状況がよくわかんね
595名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:09:39 ID:IXypJuiP0
こんなこと言ったら、味付け海苔だって死ぬぞ。
のどの奥にペタッと張り付いて息ができなくなる。
実際、甥っ子がこれで死にかけた。
596名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:11:25 ID:uB7s2VKo0
子供に食わすなよ、バカ親め
597名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:14:21 ID:1lisGiGN0
スレタイも悪いんだろうが
勘違いレス多すぎだろw
598名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:16:36 ID:hqIabD3CO
昨日やってたニュースにあったが、毒ガエルを食べた犬が助かった理由が、「いつも食べる時、噛まずに飲み込むから」だった。
小学生にもなって、犬の食べ方しか出来なかったなんて……。
親は何を教えてたのやら。
ただ単にエサ食わせて寝るところを与えてやるだけじゃ、人を育てるなんて言えねえぞ
599名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:19:16 ID:2jSvaiRH0
600名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:22:12 ID:ZP5ILB67O
中途半端な大きさではあるね。
カップ入りでスプーンで食べるサイズならいいのに。

じゃなきゃ、ドーナツ型にするとか。
トローチはそうだよね。
窒息防止で穴が開いてる。
601名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:22:45 ID:3nBmxEhp0
熱雲(緊迫感が無い)
 >火砕流に名称変更

こんにゃくゼリー(柔らかいと誤解を与える)
 >甘蒟蒻
602名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:26:20 ID:KdsE50lA0
>>601
甘蒟蒻→スイーツこんにゃく でどうよ。
603名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:26:29 ID:Gtl0FA2f0
>>601
いいな甘蒟蒻
これは採用すべきw
604名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:27:36 ID:Aa+C2EY7O
よほど粘着だね。金が支払われて胸のつかえが取れるのかと思いきや、
こんにゃくゼリー作り続けるのが許せないなんてさ。
605名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:27:41 ID:ku94tMKH0
>>598
スマンが、意味が解からない。
606名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:29:30 ID:1lisGiGN0
こんな時間に2ちゃんに書き込んでて
あまり躾の事は偉そうに言えんな
俺もそうだがw
607名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:29:56 ID:/rlyMu/zO
このてのスレの「金目当てだろ」って意見読んで不思議に思うんだけど、
お金請求せすに裁判成立させることできるの?
品質改善が目的でも金額提示しないといけないんじゃなかったっけ?
608名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:30:20 ID:/4Y8A86j0
>>605
犬といっしょの食べ方かって言いたいんでしょ
子供には食べ物をよく噛んで食べるように躾けておくべきだと

ウイダーインゼリーみたいなものしか売れない時代になったな
飲むこんにゃく。
検索したら売ってるな
609名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:30:44 ID:hgLE7oYa0
もちの製造元が訴えられたりするのは聞かないが、あるのか?
610名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:31:39 ID:qfovMAOs0
>>609
うちのおじいちゃんが死んじゃったどうしてくれる!!!
賠償を!!


って聞かないなw
611名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:33:11 ID:E06em5PS0
モンスター親どころの騒ぎじゃねーだろ。
なに作ろうが勝手だろうに。
この親ってヤクザかなんかなのか?
612名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:34:58 ID:BrIjVV/HO
>>598
肉食動物は基本的に噛まない。
肉食動物の歯は千切るためのもの。
肉は咀嚼せずに飲んでも胃で消化できるから。
613名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:37:37 ID:PhyAjdoo0
マヌケなガキが死んだからって製品の製造中止まで訴えるか普通?
勘違いしやがって。親も一緒に死ねば良かったんだよ。
614名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:39:09 ID:JojD3UtoO
これだけ定期的に事故が起こるんだから欠陥商品だろ。
形を変えて豆腐ぐらいのサイズの直方体タイプにしたら安全だと思う。
615名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:39:24 ID:ydDGAwNc0
>>1
こういう親って何考えてるんだろうなぁと思うよ・・・
616名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:39:56 ID:qfovMAOs0
公園ベンチの親といい、わたがし事件といい
ゴムボート転覆の親といい

他人に責任転嫁しないとどうにも耐えられない人が
増えてるのかな。
弁護士が営業かけてこういう親を利用してる面もあるのか。

親側のありえない言い分での裁判が大杉。
617名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:41:20 ID:KdsE50lA0
>>614
スプーンですくって食ってて死んだ事例も(しかも大人)
618名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:41:28 ID:/4Y8A86j0
>>607
額が半端ねーっす
品質改善目的なら直接言う、マスコミ使うなどいろいろある。
コレが一番効果的で金も取れる方法だと思うけどね

だんだんアメリカ化してきたりしてw
619名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:44:25 ID:PhyAjdoo0
>>614
普通は大丈夫だぞ。

こんなもんもまともに食えないウスラ馬鹿はどんどん窒息死した方が世の中のためだ。
620名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:45:11 ID:1lisGiGN0
>>617
なんかそれ聞くと
躾とか関係なく本当に運が無かった可能性もあるのかな?
保育所はどういうのをやったのか、子供がどういう食べ方したか知らんが
621名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:45:27 ID:JojD3UtoO
大人がスプーンですくって食って死ぬような食べ物なの!? もはや凶器じゃないか。
622名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:47:03 ID:/4Y8A86j0
ゼリーって食い物自体普通は噛まないのかもね
ゼリーって表現外すのもいいかもね
623名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:47:29 ID:ais4/KhPO
あれ結構固いんだよね
ちっちゃいお子さんには食べさせないでって明記してたのかな
明記してなかったら業者に過失があるのかな
624名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:48:00 ID:qfovMAOs0
>>607
品質改善が最大の目的だったら、
「和解金額はすでに合意している」
という展開がおかしいと思うのだが。
金より品質改善の決着を図るのが先ではないだろうか。


>>1
>関係者によりますと、現在、和解金額についてはほぼ合意していますが、
>こんにゃくゼリーの製造販売を、
>今後も続けるかどうかを巡り話し合いが続いています。
625名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:48:12 ID:BNHlfIliO
餅食って氏んでいったジジババは
どうなる!?
626名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:48:15 ID:edHY3ANkO
バカオヤシネヨ
627名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:49:09 ID:1lisGiGN0
>>622
さっきもその話題になってたが
確かにいいかもな
イメージ変わって売り上げ変わるかもしれんが
628名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:49:39 ID:xtutj0Q50
>>620
理不尽だけど、単純に運がなかったってのはあると思うよ
普通に食べてても喉に詰まらせるヤツはいるだろうし

かと思えば何かの拍子に丸呑みして喉に詰まらせて
危く死に掛けても死なないヤツは死なないし

俺もこんにゃくゼリーを食べているときに弟が急に大声出したのに驚いて
ろくに噛んでもいないの飲み込んでしまって詰まらせたが死なずに済んだ
運が悪ければあの時死んでたのかもなぁと思うよ
629名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:49:57 ID:0tzVdU7GO
>>615

お金です。子供?死んだ事は余り気にしてないでしょ。今この親の頭にはお金だけです。ゼリー作りたきゃもっと出せってね。
630名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:50:17 ID:/rlyMu/zO
>>618
額は確かにね〜
そんな大金ゲットしても、子供の命の代金だと思うと墓の維持費くらいにしか使えないな。
娯楽とか生活費に使うなんて精神的に無理。
631名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:50:46 ID:9MIcSufw0
親孝行してくれてありがとう


金で遊んで暮らせる
632名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:51:56 ID:LNCXemj60
>>624
だからこそ長引いているってことでは?
金額はどうでもいいから争わずに短時間で合意

DQNが増えてるとは言っても理解できないものを何でもDQNにしたがるのはいただけない
633名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:52:09 ID:6q2ZliG9O
年寄り子供は食うなってパッケージの表に書いてあるのになぜ食べさせるのか
食べさせるのはいい。訴えるのが意味分かんない

と、思ったがこんにゃく畑じゃないのね
類似商品も食うなってパッケージに書いておいた方がいい
634名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:53:33 ID:KdsE50lA0
>>621
別に赤貝とか刺身とかプチトマトとか本家こんにゃくでも死んでるよ。
635名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:54:08 ID:b4nNvXO00
子供の死を金づるに変える鬼畜両親
636名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:55:00 ID:1lisGiGN0
>>633
今回は食べさせたのが保育所だからややこしいな
メーカーはとばっちりってとこだねえ
637名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:55:52 ID:2ObDv2hM0
これは製造元気の毒。こんなの保育者だけの落ち度じゃん。
638名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:58:11 ID:/rlyMu/zO
>>624
会社側の対応に誠意が感じられたから決着させて、和解金は品質改善の費用として寄付とか…

綺麗事すぎな考えとはおもうけど、私は子供の命のお金で自分の服や靴は買えないから。
639名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:58:57 ID:E06nXzBE0
>>511
意味不明
640名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:58:59 ID:E06em5PS0
こんにゃくゼリーに限らずくいもん詰まらせて死ぬことなんて結構ありそうなもんだが、
なんでこんにゃくゼリーだけ商品や作ったメーカーのせいにされるんだろうな。
つか、この親は仮に車の欠陥で事故でもおきて餓鬼が氏んだら、メーカーに車の製
造を中止しろ迫るんだろうか。
641名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 05:59:37 ID:/4Y8A86j0
>>627 
俺もいろいろかいたけどさ
それしかないかもね
ダイエットが目的だからあの形のほうが腹持ちよかったのかもしれないが変更
改良の余地はある

正直、スゴイ弾力だったんだよ
噛みごたえあるゼリー(その辺の寒天やゼリーとはわけが違う)
こんにゃく&弾力に拘るよりもダイエット商品として拘らないといけないかもね
メーカーも怠慢だったところは全くない,とはいえないわな
だから和解となるんだろうな
ただし与えた側も悪かったということを理解しておかないと他のもので似たようなこと起こるよ
メーカーが悪いの一点張りじゃ前に進まないぞっと。
子供預かっといてコレ与えるようじゃ俺は信用できないわ
642名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:00:42 ID:Gtl0FA2f0
メーカにこんにゃくゼリー作るの続けさせるかどうかより、
市に学童職員への教育を徹底させる事を求める方が再発防止になるんじゃないかなー
こんにゃくゼリーだけが喉につまる訳じゃないんだし
643名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:03:40 ID:WFOWywsL0
こんなので訴えられたら給食なんて出せねーじゃん
パンも喉に詰まらすかもしれないし
カレーの具が詰まるかもしれない
もしかしたら味噌汁の豆腐も喉に詰まるかも!
もう給食出すなら全部ミキサーにかけて流動食にするしかねーなw
644名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:05:36 ID:LNCXemj60
>>640
メーカーのせいにするんじゃなくて改善を強く求めるための裁判だと思うけどな
親としては二度と同じ事故が起きて欲しくないって考えるはず
会社も自社製品で死人が出るのを良く思うことはないし
賠償金を娯楽に使うこともないだろう

あと車の事故が起きてもメーカーは法律で守られてるから
645名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:09:07 ID:QTm7Wi6Y0
こんなぼったくって近所でやってけるの?と思ったが、こんなけあれば、みんなこびこびで
まとわり付いてくるか。なんか想像絶する世界だぜ。
646名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:10:05 ID:/4Y8A86j0
実際フードバトルみて給食詰まらせて死んだ中学生いたよな
あれでなくなって残念だった
647名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:10:41 ID:BrIjVV/HO
食道じゃなくて気道に詰まらせたんだろ?
噛む噛まないとか大きさの問題じゃなく、
吸い込んで食べようとするから詰まらせるんだよ。
648名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:11:37 ID:PhyAjdoo0
>>640
アメリカだのEUだのがこんにゃくゼリーを禁止にしたんで、それ見て尻馬に乗ってるんだろうよ。
「外国では禁止なのになんで日本の企業は製造するんだ!」ってw

こんなもん規制する方が異常なのによ。
649名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:12:28 ID:Bw2jMqxZO

メシの種
650名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:13:32 ID:1lisGiGN0
>>647
ああ、とれないから勢いよく吸い込んでってのはありそうだな
そういう注意書きはアリかも
なかなか良い事いうねえ
651名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:15:15 ID:UCeK30S60
餅でも金貰えんのかな
652名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:16:01 ID:68QAqua2O
ゼラチンのゼリーは体温でも多少は溶けるけど、こんにゃくや寒天は噛まないと小さくならないからね。
こんな事言ってたらトコロテンでも危ない。
653名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:16:21 ID:ais4/KhPO
小学生で亡くなったんだから7500万は少ないと思うよ
人は人生で平均1億3000万くらい稼ぐんだったと思う
だからね
654名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:20:48 ID:M+JWRNLmO
製造元気の毒
655名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:22:01 ID:awUXkpxa0
こんにゃくゼリーに関しては、製造禁止が当然。
こういうと”じゃぁ餅は”とか言い出すやつがいるが、問題なのは”こんにゃく”じゃなくて、”こんにゃくゼリー”。食べ方が悪い。
餅でいうなら、子供に”すすり餅”食わせているようなもの。そりゃ死人がでるよ。
656名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:23:10 ID:1lisGiGN0
吸い込むつくりを変えればいい気がしてきた
貴重な意見聞けてすっきりしたんで寝る。
サンキュ>>647
657名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:24:00 ID:PvOmHxkcO
>>653
朝から釣りか
ニートは暇でいいな

死ね
658名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:27:23 ID:uk9K8k/W0
>>655
なんで「食べ方が悪い」「子供に与えるのが悪い」なのに一行目の結論に至るんだよw
659名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:27:52 ID:u200eU1Y0
そのうち何もかもやわらかくて歯ごたえもない食べ物だらけになったりしてな
660名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:28:58 ID:KdsE50lA0
>>655
食べ方が悪い子供は製造中止ですね。
わかります。
661名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:29:03 ID:/4Y8A86j0
それ一番嫌だなw
662名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:31:05 ID:qGtgcvZ40
廃棄処分かよ
663名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:32:44 ID:nBRPcjeM0
大人ならこんにゃくゼリー丸呑みしたバカが悪い

子供なら、丸呑みさせたバカ親が悪い



ああ、中学の頃 プリン丸呑みにハマって、ゼリーで試して
詰まって死ぬかと思ったな。 アレ、戻すより気合で飲み込むべし
664名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:34:58 ID:ubKvVbzoO
容器の形状がまずいよ。

プリンッと出してチュルンッと吸い込んで食べるように設計されてるもの。
665名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:35:22 ID:7z04Kd0bO
まぁこんなの売ってんの日本だけだからな

海外じゃ危ないからってとっくの昔に全面製造・販売禁止になってるぉ
666名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:41:01 ID:KdsE50lA0
件のエースベーカリーのHPに、どれが当該の弾力の強いこんにゃくゼリーかと探しに行って

…レモンケーキに目が釘付け。なつかしい。
667名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:41:54 ID:cOUwI4qkO
餅を詰まらせて年寄りが死んだら自己責任なのに
668名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:43:06 ID:qGtgcvZ40
>>667
それは訴えてないだけだ
669名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:44:23 ID:KnBb8YxRO
子供や老人が食べると喉につまるかもって表示してないメーカーがわるいって言ってるやついるが
そいつらはタバコ吸って肺癌なってメーカー訴えんの?

ちっとは自分で考えて行動しろよ
670名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:46:04 ID:q3Esyw6rO
昔、ガキの頃キャラメル食ってて、ノドに詰まり死にそになったことある。
母親がノドに指突っ込んで取ってくれたから助かったが、その後でメチャクチャ怒られたぞ。メーカーの責任云々なんて一言も言ってなかった。
変な世の中になったなぁ。
671名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:49:57 ID:Tocp8upy0
品質改善なら一つ一つをイクラぐらいの粒粒にすりゃいいだろ
672名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:50:58 ID:v6IEtRFx0
龍之介の食べ方が悪いと思う。
673名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:54:01 ID:awUXkpxa0
>>658
呑み込める形状が悪いってこと。
こんにゃくゼリーじゃなくて、こんにゃくういろうなら死人は出ない。
674名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:55:23 ID:QzS4FMPl0
良く噛んで食べましょう

常識だろ?ご両親よ
675名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:55:25 ID:G6sQDwna0
そんなこといったら
学童保育に預けた親にも責任があるし
のどをつまらせた子供にも責任がある

きりがない
三重市はどうせ税金だから
金を払うんだろうね
見栄をはるなよ
676名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:55:30 ID:HUUfjzTK0
和解って言うぐらいだから笑顔で握手して終わりだろ
677名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:55:35 ID:oVIB6Vv20
真っ二つに意見が割れてるな。
割れた片方からは、加藤智大みたいなヤツの臭いがプンプンしてくるが。
678名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:56:26 ID:oBhQBRlnO
食い物は噛めよ一度くらい
679名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:56:55 ID:Ej8GA+bOO
>>670
必ず出て来る若年寄君の中途半端な昔語りw
680名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:57:22 ID:jPM7x6yA0
メーカーは和解金相当のこんにゃくゼリーを遺族に届けました
681名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:57:30 ID:QOX4jNB90
金が欲しいので、子供にこんにゃくゼリー噛まないで無理矢理飲ませました
682名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:57:38 ID:8gFe5JCJO
何これ?
三重ッタの新手の脅迫か?
683名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:58:30 ID:JspN7yF70
>>476
苦しいよ
684名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:59:09 ID:6p8U1R/t0
コンニャクゼリーは普通に欠陥商品なんだよな
スーパーのお菓子売り場で売っといて
食べる時は親の前でってそんな商品他にないもんな
685名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:59:19 ID:HIJZyTck0
いっそ詰まっても大丈夫なように真ん中に穴でもあけといたら?
686名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:59:32 ID:NrjwjcaB0
最近よく食ってるけど1個の大きさが結構でかいんだよな
あれを噛まないで飲み込むのは大人でもヤバイ
687名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:01:28 ID:BvPg/KE60
>>677
無実の人間をいきなり襲ったこととはぜんぜん違うだろ。
あなたには気に入らない相手を「チームセコウ」なんてレッテルを貼って工作員扱いしているやつらと同じ臭いがするがね。
688名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:01:32 ID:wZRS/IJU0
こんにゃくゼリーは危険だよ。
某大手まんなんのだって、のみこむとき、一瞬、ぐっってくるもん。
ちょっとづつくちにいれてしっかりなんどもかんで、慎重にのみこもうなんて、
そんなのゼリーに期待されても。
つるんとした食感をたのしむもので、ぐちゃぐちゃかむんならゼリーでなくてOK.
やわらかければやわらかいほど人間は噛むのをなまけるものだから。
蒟蒻を使った別の商品開発をしたほうがいいよ。
それか、あるいは喉につまる恐れのアル危険な蒟蒻成分を排除した、
蒟蒻未使用の画期的なゼリーを発明するとか。
689名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:05:26 ID:+40kqDuyO
コンニャクを喉に詰まらせた人っていないの?
690名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:05:26 ID:1Fqpv0x4O
噛むつもりはあっても、
口に吸い込んだときに、つるっと喉奥まで入り込むのが、こんにゃくゼリーの問題点なんだよ 
同じタイプのミニカップゼリーは、柔らかいから、つるっと吸い込んでも口内でつぶれるんだよな 

691名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:05:42 ID:n5+o02dV0
>>688
もちと同じだろ
自分の監督不足を「ウチの子が殺された!」というような認識やめて欲しい
692名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:06:43 ID:KdsE50lA0
>>686
蒟蒻畑はでかすぎるよな。
蒟蒻のおかげぐらいのサイズがいい
693名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:07:40 ID:2hCw4VNIO
餅入りどら焼きに続いてこんにゃくゼリーもか

実に馬鹿馬鹿しい
694名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:08:00 ID:wZRS/IJU0
日本語を読めない外国観光客や、園児が食っても死なないように作る義務があるよ。
695名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:08:13 ID:dr7EDpPuO
めんこちゃんゼリーなら安心なのにな
696名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:08:22 ID:HIJZyTck0
>>688
こんな長文で最後に釣りとはw普通のゼリーは蒟蒻使わねーよw
697名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:13:10 ID:wZRS/IJU0
>>691蒟蒻ゼリー業界は次々と裁判で敗訴してるんだぞ。
餅産業も訴えられたら負けたりして。
今回も和解じゃなくて、ちゃんと判決まで争って欲しかった。逃げたッテ気がする。
698名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:13:26 ID:54GUBRt00
こんにゃくゼリーは冷凍すると上手い
699名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:16:50 ID:E/n1tVxJ0
こんにゃくゼリーを100年分で和解だな
700名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:18:16 ID:d3ZmgoGj0
金が取れないのがわかって逆に賠償を受けるのが怖くなって和解に持ち込んだみたいね。
701名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:18:56 ID:67gYxcpw0
>>697
いやー大体の民事は裁判所側が和解を勧めてきますよ
702名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:19:34 ID:MoaslsoHO
このスレ見て思ったこと
製造・元気の毒って何?



…と思ったら製造元・気の毒だった
703名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:22:37 ID:ucGk7eqjO
>>702
お前は俺かw
704名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:22:59 ID:HIJZyTck0
>>697
せっかく突っ込みいれたのに無視ですか、そうですか
705名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:25:05 ID:HFr5PFdl0
>>692
アレは噛まなきゃいけないサイズにしようとした結果だ。
一口サイズのほうが気道ぴったり過ぎてもっとヤバイ。

たしかどっかの保育士が一口サイズのチーズを
よりにもよって平たくつぶして幼児に与えてのどに詰まらせた事件もあった。
必要なのはサイズ変更や販売中止じゃなくて危険度の周知だ。
餅並に危険度が知れ渡ってりゃ死んでも誰も文句言わねーよ。
706名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:31:51 ID:wZRS/IJU0
マンナンのでかさは確かにやばい。
小さくても危険きわまりないものがビッグに危険になりやがってる。>>705
しかもつるっと一気に容器から押し出されちゃうんで、構造的に一口にいれてしまう。
噛まなきゃいけないサイズってのはマンナンの脳内での設定に過ぎない。
707名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:34:30 ID:pSsXk7i80
>>688
朝から釣りかよwww誤解している人もいるけど
こんにゃくゼリーっていうけど、ゼリーではないんだぞ。
こんにゃくであって、あくまでゼリーっぽい味(甘い味)にしているだけだと。

>>692
蒟蒻畑は、こういった事件が起こったあとの改良で
一口で飲み込めないように大きくした敬意があるのだよ。

708名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:35:46 ID:KnmP51/e0
なんでこういう危険物が、堂々と売られているんだ。
709名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:36:18 ID:ABsNz3jF0
モンスターペアレント保険が大盛況
各種訴訟に対応
710名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:36:40 ID:KdsE50lA0
>>706
うむ、あれは「一口サイズのおおきいやつ」に過ぎんよな。
ハート型を押しつぶすとモニョリと丸ごと口に入りやすく、触感もモチモチで
妙に危険を感じる。
711名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:36:41 ID:aUm128bw0
クーリッシュの注意書きも酷かったな

・吸いすぎたら貧血を起こしますので注意してください

とか書いてたような
712名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:37:55 ID:6DVY3rZS0
普通のこんにゃくで死ぬ奴はそうそういない
吸い出す構造の容器が駄目、当然、気管に入りやすくなる

みんな言ってるのに、誰も改善しない
713名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:39:36 ID:Crk5D1lZ0
バカな親
こんなんで死んだ子供って恥ずかしい!って
死因を隠したく思うのが普通だろ
714名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:41:02 ID:1flzqSX20
フルーツこんにゃくという名前にして生産は続ければいいだろ
ゼリーというのが誤解を与えるだけで
715名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:41:44 ID:rJ3XmoDlO
>>711
マジかww
コンビニでチェックしてみる。
711だし、せっかくだからセブンイレブンでな。まあこれはつまらないんだけどな。
716名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:43:04 ID:KnBb8YxRO
>>711書きたくても、一定の範疇を超えると販売できなくなるんだ
今の法律でな
717名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:44:29 ID:1rHgh/WN0
ゼリーなら体内の熱で溶けるだろ
718名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:45:11 ID:zKJOdNl00

袋の注意書きを良く読まずに、お歳寄りや子供に普通のゼリーだと思って与えると危険だよマジで。

つまり、”袋の「注意書き」を読まずに食べさせると死に至る可能性がある食品である”と購入時に説明する責任が販売者にあると思う。

普通のゼリーと混同(違いを理解せずに)して購入する消費者は確実にいるわけだから。
719名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:45:32 ID:3ia3TW+B0
こんにゃくゼリーかぁ

あれ、わざと喉に詰まらせるかのような構造なんだよな。
かなり小さな穴にもはいる伸縮性があり、弾力も強いため、伸びた後すぐに復元
しようとする。しかもかなりの力で。

それを吸い込んで食べる、という構造であるがゆえ、不器用な人間では気管支に
入ってしまう。

いっとくが、気管支にはいったら、あのこんにゃくはとれないぞ。大人でも充分死ぬ。
これを放置している会社は問題といえると思うがなぁ。

まずは容器変えたらいいのになぜそうしないのか。チョン企業なのか?
720名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:45:38 ID:swCr2Qr50
>>712
食感だかなんだか優先で危険性は放置してるんだろ。
こんなもん放置してたんじゃ中国と何も変わらないな。
721名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:48:17 ID:5Tvzaxfx0
>こんにゃくゼリーの製造販売を、今後も続けるかどうかを巡り話し合いが
>続いています。

こんにゃくゼリーの製造までやめさせるような事案じゃないだろ
年齢制限をパッケージに大きく表示して、子供に食べさせないようにするしかない
表示あるのに食べさせたら、食べさせた奴が100%責任あるということでOKだろ
722名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:48:46 ID:gyYx39gWO
ガチャガチャ丸飲みの件はどうなったんですか
723名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:49:10 ID:aUm128bw0
確かに企業側も問題あると思うけど7500万は高すぎだろ
これ過失がない場合の金額じゃないか?
724名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:50:33 ID:KdsE50lA0
>>719
実はあんまり容器関係ないって気がついたからじゃ?
蒟蒻畑の新しい容器になってからでも死人は出てるそうだよ。
もっとも、こんにゃくゼリーで死ぬのも年に1,2人のはずだけど。
725名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:51:56 ID:fsWODLWqO
こんにゃくゼリーは20歳になってから
726名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:52:04 ID:+SjEpx4iO
いくら安いからっておとなしく蒟蒻畑買っとけば良かったのに
727名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:52:16 ID:+fVa3YhKO
ちくわの形なら助かったものを…
7281000レスを目指す男:2008/06/10(火) 07:53:52 ID:LIVv8BOz0
まあ、誰か訴訟しないとどんどん死ぬよね。
どんどん死ねとか思ってる人だけが反対する。ゲララ
729名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:54:32 ID:RzFE1s7G0
和解なんかしたら毎日こんにゃくゼリー買うバカが現れるだろ。
730名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:56:54 ID:Dh6JiM8u0
もうちょっと固いコンニャクゼリー作ればいいのに
731名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:57:54 ID:ex4HgKEU0
>>12
>> 子供がいなくなって養育費も学費もかかんないのにね。

おまえの人間性を疑うな

>> 7500万って何の数字だろ。。

マジレスすれば遺失利益の請求だろ
732名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 07:58:00 ID:1MnnAE5DO
保険金と賠償金で大儲けだな。
苦労して育てて将来に期待するより、さっさと事故死させた方が効率的だな。
733名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:01:14 ID:wZRS/IJU0
話は関係ないけど、コーラの説明書に、「メントス」を食べないでくださいって書いてないのは人命にかかわるとおもう。
メントス側はもっと悪質で、コーラに対する注意を喚起するどころか、
コーラをメントスで爆発させて遊ぶイベントを自ら主催してる。
734名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:02:04 ID:mVE64ouZO
殺人だろこれ
なんで企業が金払うんだよ
735名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:04:23 ID:uwzZE+ox0
餅を売る業者がいなくなるぞ
それだけはやめてくれ
736名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:04:27 ID:kQZl+mk+0
喉に詰まらせ注意云々書いてるやん
モチくって死んでも裁判やるのかな?
737名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:06:19 ID:p2HV4MTxO
こんにゃくを細かく切り刻んでやらないとイケないな
738名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:08:33 ID:/rUycUDfO
1読んでこれだけ勘違いしてんのがいるんだから
注意書きなんかあっても無駄か
だいたいお菓子売り場で買ったもんのパッケージを
読まずに食べたら死ぬかもしれないってありえない
739名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:11:28 ID:Svtun55Z0
これでメーカーが和解金払ったらこんな事件が後をたたないだろうな
食べ物に限らず訴訟続出
740名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:12:37 ID:kQZl+mk+0
訴訟大国日本の幕開けです

弁護士の数増やしたい罠w
741名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:19:21 ID:KdsE50lA0
>>738
つアメ
742名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:21:58 ID:TIkOf6hr0
子供の命が7500万円で売れましたって?

ウハウハだな、俺は子供の方がかわいいけど
743名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:24:49 ID:zWJUwas60
国や県、会社は親の監督責任を訴えてくれ
744名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:28:13 ID:ynrtIgsjO
もう親は生むだけだな。
施設にやった方が生き延びたかも。
745名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:28:34 ID:Yln5+rNQO
>>743
家で食ったんじゃないのに
どうやって親が監督責任を負うんだ?
746名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:29:53 ID:wIJ23f3F0
菓子の形状、大きさ、菓子容器の構造とそれ故に導かれる菓子の食い方に
問題があるってことだよな
747山田:2008/06/10(火) 08:32:18 ID:bng69klqO
可哀相な事件だがメーカーに罪があるわけねーだろ。
毎年、餅で死んでるジジババ達はどうなるんだよ
748名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:33:27 ID:w7XQrcLo0
ゼリーがだめらな、ケーキを食べればいいのに。
749名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:35:02 ID:o0bkM8uN0
親の監理監督責任はどうなるんだ?
750名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:35:42 ID:om1y/N6lO
うちの子
蒟蒻畑大好きでよく食べるけど

実際事故が起こってんだから
食べるときは気をつける

手の届かない所に置くのも常識
子供達を守るのは親の義務
業者に責任転嫁してるだけにしか
思えない
751名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:36:28 ID:l/IbZdQkO
蒟蒻ゼリーなんて元々ガキの食うものじゃないだろ
糞詰まりのスイーツ(笑)が食うもんじゃないのか?
752名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:36:58 ID:Tj77Kf/mO
>>741
昔懐かしピーピーアメに何故穴が空いてるか知ってる?
詰まっても空気が流れるように、なんだぜ
753名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:37:06 ID:dqnV+ayC0
>>749
学童保育所での出来事
スレタイだけでレスするアホの見本
754名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:37:28 ID:0uzi5rSw0
何度目だよ
親の責任だろ
755名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:37:44 ID:0epLQ7FE0
どんな気管の細い小学生だったのよ
756名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:37:45 ID:9cn4EPR5O
蒟蒻ゼリー大好きなんだけど

凍らせて食うとウマー
757名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:38:15 ID:SGl0nk/g0
これを機会に呼称を改めるべき。
言葉としても間違ってるし、阿呆でも分かる明瞭な名前に変わればこんなことも減るだろ。
758名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:38:51 ID:l/IbZdQkO
>>750
もうちょいマシなおやつ食わせてやりなよ
759名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:39:34 ID:HGErA/yf0
肺癌になったらJTを訴えてやる。
760名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:40:05 ID:KdsE50lA0
>>757
スイーツこんにゃくですね。
わかりました。
761名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:40:14 ID:srs/QBQo0
>>1
こんなの保護者の監督不行き届きだろ・・
製造者にどんな落ち度があると言うのだ??
762名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:41:56 ID:Gtl0FA2f0
>>730
硬くて喉詰まらしたのが板ので今の柔らかさになった経緯があります
かつての硬さを懐かしむ人は結構多い
763名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:42:28 ID:Wtcs1QXmO
あれほど、ガキとジジババは蒟蒻ゼリー食うな、と言ってるのに。
764名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:44:58 ID:0RpNfdxPO
>>756
そうそう、凍らせてもなんかぷにぷにでウマ
765名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:45:08 ID:dqnV+ayC0
>>761
落ち度というより、子供や年寄りに食わせるときには要注意などの注意書きがなかったとか、
そういう訴えを起こさせる隙があったと捉えるといいよ
食わせたのは保育所の職員なのか、はたまた自身が持ち込んだものなのか、そこまでは知らないが
市も訴えていることから、職員が与えてたのではないかな
766名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:45:35 ID:V7z++dOY0
ポイントは

「学童保育所で食べさせた(親の管理下ではない)」
ことと
「既にEU、アメリカでは販売禁止になっている(メーカー自粛ではなく、国が規制)」
ことだな。
767名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:45:46 ID:2jSvaiRHO
吸うとふっと入るから危ないっちゃ危ないんだけどね、これ。
少なくとも愛知で海水浴場の運営を訴えた親よりは理解出来る。
768名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:46:44 ID:wbWgOM+r0
今売ってるのは、子供とお年寄りは食べないでください、という旨の但し書きがある。
769名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:47:33 ID:9hyH7gfR0
子を持っておらずこれから先死ぬまで持つ予定もない奴が
規制不要とか意味がわからない。
770名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:48:48 ID:75wlCNjaO
こんにゃくゼリーはぶもぶもした歯ごたえを楽しむ為だけのもの

昔のかたいゼリーを復活してくれ、たのむ
771名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:50:19 ID:+tBSBeHe0
>>424
包丁を使った殺人事件がおきたら、メーカー訴えるの?
772名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:50:21 ID:lThdIbUiO
少なくともマンナンライフは企業努力してると思う。
形を変えたり刻むようにCMで呼び掛けたり。
773名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:51:24 ID:R1Esmg6AO
カールみたいな形にすればいいんじゃね?
喉に詰まっても呼吸は確保出来るみたいな
774名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:51:55 ID:KdsE50lA0
>>768
結局それに尽きると思う。
色々具具って見たが、容器に関係ない(ハート型でも)
大きさ関係ない(すくって食べさせてた人も)
食べる側が幼児か高齢、もしくは病人だった。
775名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:52:56 ID:SGl0nk/g0
>>768
>今売ってるのは、子供とお年寄りは食べないでください、という旨の但し書きがある。

書いてあっても読まないって実績がこれだもん。
自分や自分の関係者が死ぬ分にはいいけど他人捲き込んでるもんなぁ。
776名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:53:50 ID:Mh0Mreto0
>>771
その例えを見るたびにつまらない例えを出すなあと思う。
777名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:55:10 ID:Gtl0FA2f0
>>775
読んでても「子供」の認識が甘かったって事もあるな
小学生なら大丈夫でしょうと学童側が判断してしまったのかも知れない
778名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:55:23 ID:dqnV+ayC0
>>771
通常の調理中に使用者が意図していないにも関わらず事故が起こるなら規制が必要
779名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:55:39 ID:AOlYTLGtO
確か学童で起こった事故じゃなかったかな

子供のおやつに蒟蒻ゼリーとかバカとしか思えない

普通のゼリーやっとけよ
780名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:56:48 ID:s9DLhOAfO
いちゃもんつけてみるものですね
781名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:57:05 ID:+tBSBeHe0
>>776
でも、反論はできないんだよねえw

>>778
じゃあ、調理中に指切ったらメーカー訴えるの?
782名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:57:41 ID:Qo+pfkY10
こんな程度で製造販売を止められたら
世の中何も売れなくなるぞ
783名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:01:01 ID:dqnV+ayC0
>>781
ミスったら自分の指を切ってしまうかもという認識は使用者にあるだろ
アホなの?
784名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:01:08 ID:KoLirkKX0
少なくともマンナンライフは企業努力してないと思う。
形を変えたり刻むようにCMで呼び掛けるだけで小さくしたり
長細くすることはない。むしろ詰まりやすい大きさと形といえる

よくある小さいゼリーや昔、駄菓子屋で売ってたものの中には細長いものがあった。
売上のためにこれらと差別化した結果でしかない
785名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:03:10 ID:1wT4lSOI0
DQN親か
786名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:03:40 ID:+tBSBeHe0
>>783
後から言われれば、そう思うかもしれないけど、
使ってる最中にいちいち考えてる人はいないんじゃないの?
787名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:04:14 ID:5IbzWSh40
日本の食の安全は韓国以下か

J-CASTニュース : こんにゃくゼリーで11人死亡 外国で禁止なのになぜ放置

07年に入り、こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせ、7歳の男の子2人が死亡していた。国民生活センターが2007
年5月23日こんな事実を発表した。1995年以降、11人も死亡したことになる。
EU、韓国、米国ではゼリーへのこんにゃく使用をすでに禁止している。日本ではどう対応してきたのか。

http://www.j-cast.com/2007/05/24007890.html
788名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:05:45 ID:Gtl0FA2f0
>>784
今より小さいサイズで死亡事故が起きて今の大きさになっているので
小さくする事はないと思う
豆の大きさでも窒息事故が起きてる事を考えると、大きくした方がいいと判断したのだろう
789名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:08:01 ID:UwLxkBqN0
>>783

餅やコンニャクゼリー食べる人は、もしこれ喉に詰まらせたら死ぬかも、
という認識はあるんじゃないの?
790名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:08:49 ID:dqnV+ayC0
>>786
めんどくさいヤツだなあ
一言で言うと、包丁で指を切るなんてのは過失に過ぎないんだよ
791名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:08:58 ID:qE4IcP3AO
蒟蒻ゼリー
凍らせて食べると安全だし美味いよ(●^ω^●)
792名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:10:11 ID:l8QUkFEO0
>>768 ここ数年食べてないけどそういうことが記載されてるんだ
アメリカみたいになってきたね
793名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:11:32 ID:nIr/cFz30
こんな賠償金払うことないのに
794名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:11:37 ID:+tBSBeHe0
>>790
じゃあ、こんにゃくゼリーも過失なんじゃあ?
795名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:11:47 ID:Mh0Mreto0
>>781
反論も何も、反論されるに値される例えじゃないと思わないかなあ?
あほらしいその例えをまるで伝家の宝刀のごとく言われるともうね・・・
いい加減やめといたほうがいいよ。
796名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:13:15 ID:UwLxkBqN0
>>795
あほらしいと言わずに反論してみてよ
781じゃないけど、どういう反論が出来るのか興味があるのでお願いします
797名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:13:17 ID:O1CvSR2F0
製造業者に責任はないだろ。金払ったら馬鹿
798名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:13:29 ID:Gtl0FA2f0
>>795
絡まれるのを絶つのに一番効果あるのはもっと的確な例えをする事だと思う
799名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:13:49 ID:G/sJqpXvO
―1ヶ月後、そこには新築庭付き一戸建てで優雅に子作りに励む村田さんの姿が
800名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:13:50 ID:fizWDIOf0
餅のことを引き合いに出す書き込みの言いたいことはわかるけど、これはすこし論点がぶれてる。
こんにゃくゼリーは、噛みきることなく、一口で食えそうな大きさに形を整えて販売しているから、つけいる「スキ」がある。
さらに容器を押すとツルンって口に入ってしまうような構造をしていることが、危険だっていえる。

餅は、自分でかみ切るという行為が必要な大きさで売ってるだろ。だから噛みきって食べるということが前提
としてある。もとの大きさだと、のどに到達するまえにとどまるしな。
したがってのどにつまらせたときに、「噛みきれない人に食べさせたのはどうしてですか?餅はそういう
人に食べさせちゃだめなのは当たり前でしょ」ということになる。

軟らかい餅を、こんにゃくゼリーと同じような容器に入れて販売し、そして押し出したらツルンって口に入ってしまう
ような形状で売り出したら、かなり危険な食品といえるな。餅はつるんと入るような食品じゃないけどね。
801名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:13:51 ID:coh7SwL10
>>60
それがお門違いかどうかを裁判で争ってると理解出来ないアホw
802名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:14:00 ID:MBbuokAo0
普通に子供が殺されて損害賠償を取るなら2億くらいは取るだろう

その子が稼ぐであろう金+慰謝料で

7500万って事は、半分以上は親の過失って事なのかな?
803名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:14:29 ID:1gnnxD4/O
バカ親のせいで自粛や粘度落とししたらそれこそ抗議したるわ
804名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:15:13 ID:P2ZCz55L0
すべては程度問題。

食卓に不可欠でかつ、幼児、子供に食べさせたら下痢する程度なら
但し書きでかまわないけど
食品を食べたら死ぬかもよじゃ話にならん。

目玉焼きにソースをかけたら致死性の有毒ガスが発生します。
絶対にやめてくださいと但し書きが書いてあったら
それ守らない方がアホ、と言い切れるか?
805名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:15:14 ID:fYP95dcW0
また子供殺して金儲けか
806名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:15:20 ID:dqnV+ayC0
>>794
こんにゃくゼリーを食べるときにどういう過失をすれば危険な結果を招くのかを考えてきなさい
807名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:16:14 ID:6FrsFpJ40
これって、保育所の職員が詰まらせないようにコンニャクゼリーを切って与えたところ
喉に詰まらせて死んだあれか。
こんなのに賠償金払うなよな。ただのタカリだろ。
808名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:16:43 ID:hoS1gxsEO
なんで過去に同種の事故が散々報道されてんのに小1に食わすの?
809名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:17:42 ID:KdsE50lA0
>>800
危険性の認識を上げるって点で、年寄りと子供は食うなと印刷するのは有効だと思うね。
けど、ホント調べてみると形状・大きさはあまり関係ないので
小さくしたから大丈夫とかハート型だから大丈夫とか思わせないように
むしろ形状の企業努力とやらは(企業の自己申告に過ぎないので)無視したほうがいい。
老人子供禁止。これで。
810名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:18:06 ID:Gtl0FA2f0
>>804
そういう、比較的良くある取り合わせで毒ガス発生なんて事が起こるなら
注意書き以前に経験則で誰もやらないような気がする
811名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:18:17 ID:XS/FUHeTO
三重か。今シナチョンが盛んな町だからな。

これだけのニュースになってんだから家なんて簡単に特定されるし、金入って即強奪なんて笑い話だけはやめてくれよ
812名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:19:19 ID:VtLzSnRyO
自動車が不良品で事故死したら訴えるかも
813名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:19:47 ID:UwLxkBqN0
>>806

例えば本当に、>>554みたいな食べ方をしていた場合
814名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:19:52 ID:Mh0Mreto0
>>796>>798
いや別に一生包丁包丁言い続けてあほだなコイツで思われてればいいだろうと思う。
そこまで優しくしてやる意味を感じない。
815名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:20:02 ID:R1Esmg6AO
こんにゃくゼリー…少児に食べさせると危険と記載

米国牛肉…記載無し


ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww

816名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:20:04 ID:HN7qLp+iO
>>808
これがその「過去の事故」であることに何で気づかないの?バカ?
817名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:20:07 ID:DOGVqptD0
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にこんにゃくゼリーをを買わせるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
818名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:21:25 ID:zDrnld5GO
親の管理不足
てか、こういう親だから他人のせいにする
819名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:21:56 ID:mWF71JK3O
何故業者を訴えるのか→お金が欲しいから
820名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:22:28 ID:dqnV+ayC0
>>813
お前には理解できなかったんだな
本物のアホだな
821名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:22:32 ID:+tBSBeHe0
>>800
でも、明らかに死者数が多いのに販売どうこうって話にならないのはおかしいだろ。

>>804
つ餅

>>814
結局、今回の件でも訴えてる方に根拠はないんだよね。
とにかく、金を取りやすいところから取るってだけで。
822名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:22:35 ID:0OfwTk+p0
んなアホな
823名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:23:00 ID:3rTwiljgO
なんでコンニャクを喉に詰まらせて死ぬんだ?
軟弱に育てた親に責任があるだろ!
824名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:23:54 ID:UwLxkBqN0
>>820
逃げるなよ
なんで親を擁護してる人は、アホアホって罵るばっかりなんだろ?
825名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:24:03 ID:SR8hU+sv0
食べ物はよく亀ってしつけてなかったんだろうな。
826名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:25:15 ID:+tBSBeHe0
>>820
こういう論理的な思考ができない人間が訴えてるんだな。
つか、基地外の振りして金をせしめてるだけかもしれんけど。
まあ、昨今の変な判決は裁判官も悪いと思うけどね。
827名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:25:36 ID:bONHT+l8O
これ親もどうなんだろう。
こんにゃくなんて、喉に詰まったら危険だと想像できないかな普通。
うちでも「つるっと一気に食べないで
少しずつよく噛んで食べなさい。」
といちいち言うよ。
828名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:26:01 ID:Ib4Q/Yg10
どう考えても躾ができてないバカ親の責任です(ry
829名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:27:01 ID:R1Esmg6AO
自分でゼリー作ればいいんだよ

その方が安いし形は自由だし子供が目の届かない所で食べる心配もない
食の安全とか他人に言う前に、まずは自分で自衛すれば?
830名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:28:08 ID:dqnV+ayC0
>>824
だからもう結論は出てるだろ
831名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:28:51 ID:nj8KdKdW0
政府は、このモンスターペアレントに保護責任遺棄で1億円請求しろ。
832名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:29:14 ID:10Ag/CuV0
公的機関でこんにゃくゼリーはやめたほうがいい
確かに喉にふっと入ってくる。
自分はほとんどこれを食べないから知らなかった
833名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:29:25 ID:+tBSBeHe0
>>830
あなたのIDですね。
分かります。
834名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:29:31 ID:HfrOHI5K0
租借する躾をしていなかった褒賞がこの賠償金?
835名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:30:01 ID:696gPmvWO
和解金は現物支給でこんにゃくゼリー五年分かな?ところで和解金ってばっくれて払わなくていいの?もしくは永遠引き伸ばし作戦とか。
当然課税されるんだよな?
836名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:30:16 ID:Fkzu0bgV0
いくら金欲しくても、子供にこんにゃくゼリー一気飲みさせたらまずいよな。
837名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:30:19 ID:KdsE50lA0
>>813
まあ、これだと口に入れてたのがマシュマロでもアウトだった可能性も高いからなあ。
誤嚥で窒息するものは多岐にわたるそうで、詰まるときは何食ってても詰まるよ。
838名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:30:23 ID:nnykhm6/0
あまりにも酷すぎる
子供の死をネタに金儲け
さらには、みんなが楽しんで食べている製品に販売停止を求めるモンスターピープル
実名と顔写真を公表してほしいですね。
関わり合い持ちたくないですから。
839名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:31:02 ID:coh7SwL10
どんな食べ方しても喉に詰まってあの世に逝く事の
無いような製品開発の努力をお願いしますよ。

ってな意味を含めた判決だと思うけど。ある種の抑止
になるんじゃね。
840名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:31:04 ID:9+m7gOXA0
コーラやジュースには、糖尿病の危険って表記される?

こんにゃくゼリーはカロリーオフで、糖尿病患者さんの
食事制限の中でいいおやつだったのに・・・
かあいそう。
841名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:32:12 ID:HfrOHI5K0
租借 × 咀嚼 ○
842名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:32:19 ID:Gtl0FA2f0
>>839
そんな無茶な…
つーか判決が出た訳じゃねーし
843名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:32:45 ID:10Ag/CuV0
容器から出す時に吸い込もうとしてしまうんだろうな
手で容器から押し出して前歯で掴んで取り出すようにしないと危ない
滅多に食べない人は知らない場合もあるだろう
844名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:32:58 ID:dqnV+ayC0
>>833
じゃあそれでいいんじゃね?
それで納得してもらえるなら安いもんだ
845名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:33:14 ID:JPmQwonvO
和解金は訴える側からすれば裁判を起こす費用は要らないし、確実にお金が手に入るから一石二鳥なんだと。
846名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:33:37 ID:IqfnRlSM0
ゼリーとは明らかに異なる性質、つーかそもそもゼリーじゃないし。

今日日だと蒟蒻って字もよめないだろうし、コンニャクと書かれても何なのか想像できないんだろ。

なんかしらないゼリーで買ってりゃ当然起こりうるわさ。

もちろん注意書きなんて読むわけは無い。
んで他人殺してると。
847名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:33:55 ID:2PCtZGAN0
在日かDQNの方ですか?
848名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:34:33 ID:jp6RVYfZO
この親、次の子供が出来たらまたゼリー食べさせて殺しそうだな。
で、損害賠償クレクレうっほー♪だろ。
849名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:34:49 ID:fizWDIOf0
>>809
でもさ、お子さんたちは、注意が読めないよって訴えるのが出てきそうだから、
(老眼では読めないっていうヤツがいたらなお凄いけど)
小さくするより、確実に一口サイズじゃない大きさにした方が安全ではあるよね。
板状にして袋に詰めて売れば安全かな。売れないと思うけど。

>>821
こんにゃくゼリーの容器の形状は、こんにゃくという食品の特性を考えると不適切だってこと
にされてるんだろ。おそらく。こんにゃくを販売停止にしろって話ではないだろうし。
その意味で言えば、餅はやり玉にあがらないはず。

ついでに言うと訴えてる人の気持ちはオレにはさっぱりわからない。
850名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:36:21 ID:X4pDRv8z0
DQN両親が生産したバカ息子に、
7500万もの値打ちがあるとでも・・・?
851名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:36:37 ID:///cUs/pO
こんにゃくゼリーの危険性は知られてたのに
学童保育で出す方が悪い
852名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:38:33 ID:+tBSBeHe0
>>849
形状の話だと、餅ももっと小さくしろとか、
薄くしろとか言わないとおかしいのでは?

俺は訴えてる人の気持ちは分かるよ。
金が欲しいんだろw
853名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:38:52 ID:y9OEP7uB0
餅食って死んじゃう高齢者は?
毎年、正月のニュースになるけど、スーパーとかメーカーを
訴えたりしてないよな?

なんでこんにゃくゼリーは訴えられるのか?
しかも子供。ちゃんと食べ方を教えとけよ、バカ親め!
854名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:38:53 ID:Ox7TdEWf0
企業側も下手に争うと
企業イメージ損なうだろうし
企業側の失点って何よ?
こんにゃくゼリーはそういうものなんじゃないの?
855名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:39:11 ID:XRsXQxorO
私は子どもにコンニャクゼリーは食べさせないな…
学童保育も立派な指導員は立派なんだけど…ダメな指導員もいるのね
856名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:40:12 ID:10Ag/CuV0
でも駄菓子みたいな味で
悪食な子供用の食品だなと思った
857名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:40:14 ID:Rbi4XfemO
そんなに金が欲しいんか?
俺だったら、絶対に許せないが、金よりも再発防止に向けての製品改善を求めるわ。
858名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:40:53 ID:P2ZCz55L0
>>854
>企業側の失点って何よ?
同じケースによる死亡者が毎年で続けているにもかかわらず
「適切」な改善を怠り続けている点。

ま、真の過失はいまだに禁止していない国にあるんだけどな。
859名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:43:53 ID:+tBSBeHe0
>>858
まあ、多少の改善はしてたと思うけど、
一人や二人死んだくらいで、改善なんかするか?
車なんて、何人死んでるんだよ。
あと、タバコも火事起こしてるしさあ。
そんなのいくらでもあるんじゃないの?
860名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:44:23 ID:/WWBJqjh0
こんにゃくゼリーは飲み物じゃないぜ
861名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:44:48 ID:KdsE50lA0
>>849
あー、だから大きくして掬って食べても詰まるやつは詰まらすんだから、
大きさは関係ないんだよ…
あと、板こんにゃくもニュースになってないだけで誤嚥事故はあるんで
板状にしても同じじゃないのかと。
だったらメインの購買層に食いやすい、旨い形と大きさでいてくれ
何もかも馬鹿仕様にする必要あるのかと
862名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:44:58 ID:QTm7Wi6YO

その値段設定が 意味わからん



結局 金じゃねえかよ って 言われて当然の額だもんな


863名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:45:34 ID:kP4cTbgs0
>>851
それだな。
864名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:45:35 ID:AqvcZGih0
外国のタバコのパッケージのように
喉に詰まらせて苦しんでいる子どもの写真を良く見える
ところにプリントしておけばOK
865名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:46:47 ID:fizWDIOf0
>>852
ああ、説明不足だったか。
餅は小さくも薄くもしていないから、訴えられないんだろ。
餅を小さくしたり薄くしたりした、一口で食べてもOKな食品と「思いこませて」しまったら
金が欲しいヤツの餌食になるかも。
餅はそれをしてないから、食べた側の責任だろって、本来なら当たり前の発想が、当たり前に働く。

訴えてる人の気持ちが金が欲しいから、ってことについては、オレはノーコメントだw
866名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:47:38 ID:gs3fbPOe0
要加熱にして、おでんのこんにゃくみたいに熱々で、ひと口じゃ食えんようにすればw
867名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:47:38 ID:HNWvdHDk0
子供の死を利用か・・。
868名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:49:17 ID:Gtl0FA2f0
>>858
こんにゃくゼリーの死亡事故は
95年3件、96年5件、99年1件、02年1件、06年1件、07年2件(本件含む)なので
毎年発生していた訳ではない
しかも02年と06年の事故はこの裁判がニュースになってから出てきた報告だったりする
869名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:49:39 ID:R1Esmg6AO
企業が悪い国が悪い、賠償よこせ

なんて言ってる内は、絶対に次もそのまた次も似たような食品で同じ事故が起こるね。
事故を未然に防ぐ努力を、企業、消費者双方がしなきゃムダ。
企業は改善を。
消費者は躾と自衛を。
今回の件で努力をしなかったのはどちらかな?
冷静に考えてみ。
870名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:50:26 ID:+tBSBeHe0
>>865
なんで、一口にこだわるんだよw
もちはデフォの形状だから詰まってもOKってのはおかしくない?
デフォであれ、変形であれその形状のものを食べて詰まったらダメでしょ。
あと、>>861な。
871名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:50:29 ID:2okeVdyA0
企業の味方してる人は資本家か?
普通逆だろ
872名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:50:33 ID:LIRqIujpO
7500万は どう考えてもボリすぎ この馬鹿親は 絶対不幸になる
873名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:51:24 ID:irD9bZ2Z0
こんにゃくゼリーは大人の食い物
子供に食べさせてる時点でDQN親・虐待
今まで何度も事故が報道されてきて社会に無関心すぎ
874名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:51:51 ID:KdsE50lA0
あと何気に、>>554が本当だとしたらこれはこんにゃくゼリーの責任じゃない気がする。

学童のおやつの時間の管理体勢が問われるんじゃないのかね。
875名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:52:52 ID:+tBSBeHe0
>>871
俺は庶民の方でしかも下層だ。
こんなくだらない判決で賠償金や研究費がかさんで、
価格上昇なんかになったらたまったもんじゃない。
876名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:52:57 ID:dHUQvxo2O
コンニャクゼリーで死ぬようなバカは、ゼリーが禁止されてても違う事で死ぬよ。
877名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:53:28 ID:tdyuLqcH0
こんにゃくゼリーで死ぬなんて、わかってるだろが・・・
878名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:53:42 ID:nj8KdKdW0
子供が死んでくれたおかげで、「親」が一生、左団扇で暮らすってのは納得いかない。
879名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:54:04 ID:UwLxkBqN0
>>871
市も訴えられてるからなぁ
庶民の立場としても微妙だ
880名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:54:23 ID:U4LXAIfcO
うぜー親
餅喉に詰まらせたら
餅メーカー訴えるみたいなもんかあ?
食べさせた人間が悪いだろこんにゃくゼリーなくなったら
この親バカ訴えるしかないな
まさにモンスター
881名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:56:40 ID:KJPEzszjO
この親図々しいな
882名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:57:08 ID:141C8CwqO
コンニャクゼリーを凍らせたあの食感がたまりません。
883名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:58:48 ID:R1Esmg6AO
『和解』って事は子供の値段がそれって納得したんだよね?
子供の値打ちを決めたんだよね?
下種め
884名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:59:08 ID:fizWDIOf0
>>870
ニュースググって見た。メーカー以外も訴えてるんだな。凄いぞ、いろんな意味で。
で、食品としての問題点については、こうだった。

同社のこんにゃくゼリーは硬く弾力性が強く、のどにつかえやすい大きさで、
容器の形状が口の中に吸い込むようにできているとして設計上の欠陥を指摘。

色々な読み方があり得るけど、こんにゃくとしては相応しくないって言ってるみたいだ。
そんなわけで、形状がやり玉に挙げられてると思ってたんだよ。オレ。
885名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:00:25 ID:2okeVdyA0
>>875>>879
なるほど。製品高くなるのは嫌だ
市も訴えられてるのか、、わかった
886名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:00:41 ID:Hl00wW5w0
この事件の遙か前から年寄りと小さい子供には食べさせるなって注意書きがあったはずなんだけどなぁ
887名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:01:00 ID:WWj6nDX50
メーカーにはホント気の毒な話だな、これ・・・w
888名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:01:49 ID:wIJ23f3F0
>>766
そうなの?
889名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:01:59 ID:bfBr83PlO
弁護士余ってるとろくな事にならんな
890名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:02:34 ID:m0Ao161TO
スネーク、親の情報を頼む
891名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:03:52 ID:pupA1x+60
コンニャクゼリー大好きなのに…
エースベーカリーがコンニャクゼリーを作るのを止めてしまったら
本当にこの両親訴えて構いませんか?
892名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:04:14 ID:hLM+uiLgO
こんにゃく畑と言えば昨夜の番組で呪いの館の音楽が流れたな
893名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:04:47 ID:P2ZCz55L0
ピザデブが殺人ゼリー擁護に必死だなw
やせたいならWiifitでもやっとけよwwwwwwwwwwwww
894名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:04:56 ID:CtmSWxH2O
己の子供の死をも金に換える。

たくましい親です。
転んでもただでは起きない。
895名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:04:56 ID:WWj6nDX50
>>891
高いがマンナンライフのを買うしかないなw
896名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:06:08 ID:KdsE50lA0
>>891
ここの会社で好きなのはなんて製品?
HPぐぐってみたが「ソフトこんにゃくゼリー」などという気持ち悪い製品が出てきた
(時々ある、こんにゃく濃度の薄いこんにゃくゼリーは極めてまずい)
897名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:06:50 ID:WrP9AU5W0
幼い頃から”さっさと食べなさい!片付けられない!”なんて食事を急がされたり
食事中に怒鳴られたりしてたんじゃないかな。
898名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:08:25 ID:tjUsu8sc0
俺がもし親で、子供がこんにゃくゼリーで窒息死して裁判するとしたら。

こんにゃくゼリーという商品そのものの販売差し止めを要求すると思う。
和解するとしたら、その点しかない。金もらっても仕方が無い。
生き返るわけじゃないし。
899名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:09:25 ID:ess+xlJs0
って言うか、なんでコンニャクゼリー食べさせるの?
普通の小さなゼリーでいいじゃん。
コンニャクを普通のゼリーに変えたところで栄養的に大した差は無いだろうし
学童保育所のリスク管理がなっとらんって事だと思う。
こんな事で学童保育所に肩身の狭い思いをさせちゃ駄目だ。
900名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:13:43 ID:cLSt+BpcO
>>894
子供が死んだんだからかわいそうだろ

でも
庭付きガレージ付きの家が買えるね
901名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:16:06 ID:pupA1x+60
>896
商品名は覚えてないが、事故が起こる前に食べたここの会社のコンニャクゼリーは
近年事故に怯えて「コンニャクゼリー」と銘打っておきながら全然食感が蒟蒻じゃない
他メーカーのゼリーと比べても食感がコンニャクゼリーらしくて良かったんだけど…
902名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:17:08 ID:RM7pyXEt0
でっけー会社ならいいけど、聞いたこともない会社だと何かかわいそうにおもってしまう

こんにゃくゼリー詰まらせるなんて誰でも知っていることだから
今更商品の欠陥というわけじゃないよね

っつーかただのゼリーでよくね?
903名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:18:15 ID:HfrOHI5K0
お餅の規制はまだですか?
904名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:19:33 ID:WrP9AU5W0
ここの学童保育は公営だからあれだけど民営なんてよくやれるな
鼻血出しただけで親が怒鳴り込んでくるし、怪我なんてしたらふぁびょった
親にすぐ潰されそうじゃん。。怖くてやってられないと思うんだが
905名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:21:15 ID:0ImFbgLw0
セックスして7500万か、うらやましいかぎり。
906名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:21:25 ID:dUQE2O/5O
まだ売ってある
まだCM流してる!!!!!
不快でしかありませんね
907名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:21:29 ID:lvgJECJh0
学童保育の職員は、子供が喉に物を詰まらせたときの対処法も知らなかったのか?
掃除機で吸い込むってやつ。
ただ救急車を待ってたのだろうね。
アキバの事件では救命処置をする人で溢れていたのに、所詮公務員はこんなだ。
908名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:22:26 ID:PEpYoCluO
>>799
そして何年か後にもっとお金が欲しくなり、他(つまりそうな)の物を新たな子供に食べさせて訴える山田さんの姿が…
909名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:22:43 ID:QuzcEEwK0
学童保育所でこんにゃくゼリー、脇が甘すぎ.
つぶれた方がいいだろ.
910名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:24:41 ID:T1Imwkqi0
これだけ騒がれたら、そりゃ格好のターゲットになるわな。
911名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:26:20 ID:pupA1x+60
>554が本当だったらモンペアの極みだよな。
食べるときはちゃんと座ってろと教えてなかったのか。
912名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:31:48 ID:mAFwGwyx0
この前近くの学童保育所でワゴンRに乗ったホストっぽい親?が
「何でオマエは俺の息子から目を離したんだ!!ふざけんなゴルァ!」と大勢の子供の前で指導員にキレていた

いや、お前の息子が勝手に抜け出して怪我したんだろうが

学童に来ている子の親は地雷がデフォ

913名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:32:03 ID:WQFYOG6u0



子供で商売すんな  以上
914名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:32:33 ID:rbt7PhxQ0
口に入れたまま走ったり逆立ちしたり笑ったり喋ったり呼吸したりしないでください
という表記をしなかった企業の責任だな
915名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:36:04 ID:ess+xlJs0
>>911
のぼせ具合によるけど何度言っても聞かな奴は聞かない。
916名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:37:17 ID:mkhLSrYOO
俺が学童保育に通ってた時はこんにゃくゼリーなんて高価なもん出なかったぞ
海老せん5〜6本ビスケット2枚目とかだったぞ
土曜日は手作りカレーだけが良い思い出
917名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:39:40 ID:KdsE50lA0
>>915
まあ、そーゆーのいるよな…淘汰の確率の高い子…
うちの甥もぶっちゃけダメな子で
立ち歩きながらアメ食って死に掛けた。
918名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:41:36 ID:gB7SGCA00
>>882
これからの季節うまいよね。
919名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:53:51 ID:r7TRY/FP0
今日は三重祭なのか?

【社会】チベット支援演奏会に三重県がクレーム、施設の後援取り消し
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213054267/l50
920名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:56:27 ID:WrP9AU5W0
餅食って死ぬやつなんざ風物詩のようにいるのに
餅屋が訴えられたとかきいたことないな
921名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:00:24 ID:/4Y8A86j0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213059556/
こんなのもあるけどコッチはもう本当のモンスタ−だわ

922名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:01:16 ID:Ofn7l0Cr0
さ…三重
923名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:08:59 ID:m+u4NHc+0
ゼリーの袋に免責事項書いておけばOK?
924名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:13:47 ID:lePNulv10
こんにゃくゼリーは危険というのが作る側も食べる側も意外と知られていないんだなあ。

個人的には、アーモンドチョコボールとかタピオカくらいのサイズでないと事故は防げないと思う。
逆に言うとメーカーがのどにつまらないサイズを作れば防げる事故には違いない。

>>920
もちは古くからある食品で、食べ方についてのコンセンサスが作り手にも食べ手にもあるから、事故があっても本人の責任になる。
925名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:17:36 ID:OxNZO9V1O
キチガイ両親に因縁つけられちゃたまんねぇよな。
926名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:22:56 ID:Rel4sRXi0
メーカー気の毒・・・
927名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:24:52 ID:Gtl0FA2f0
>>924
気管の太さは成人でも16mm前後だから
そのくらいのサイズが一番危ないと思う
928名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:30:45 ID:91BbuCtI0
モンペ大増殖だな〜
929名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:32:00 ID:OV+c4oR40
俺には解決策があるはあと♪

蒟蒻を刻んで、粒状、あるいは2cm位の短い糸コン にして寒天で固める。
多分上手いぞ。

漏れは食品製造業にないので、誰か実用新案かなんか取っていいぞ。

930名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:34:09 ID:4MdwVg2D0
なんでもかんでも人のせいにすんなバカ親
931名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:37:16 ID:4MdwVg2D0
アレ?初めて書き込んだのにIDが青い・・・
932名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:46:38 ID:QzRIpn+IO
口に食べ物を入れたまま遊んじゃダメ!とか、よく噛むように!って、いくら言っても子供は遊びたがるし、落ち着きのないものなんだよなぁ。

事故で子供を失ったのは気の毒だと思うけど、メーカーの責任とは言い切れないよ。
誰かのせいにしないと、やりきれないんだろうけど、謝罪されてもお金を貰っても、虚しいだけだと思うんだけど…。
後で自己嫌悪しそうだ。
メーカー側も気の毒。
933名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:49:04 ID:fLBc2j+k0
マスゴミもさも業者側が悪いかのように煽るからな
そりゃ勘違いした乞食も増えるわ
934名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:51:24 ID:4mm9prw0O
ここにもいた

クソ親の面倒見なくて済むんだ幸せな子
935名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:52:27 ID:91BbuCtI0
訴えたもん勝ち?
へぇ〜
936名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:52:49 ID:QzRIpn+IO
>>912
「迷惑を掛けてすみません。」と、指導員に謝り、息子の方を叱るのが、躾だと思うんだけどねぇ…。
先生や指導員に不満があっても、子供の前では、文句や悪口を言ってはいけないものなのに。(子供が先生を馬鹿にして、ルールや義務を軽んじて勝手気ままに振る舞うようになるから)

変な親だ。
937名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:55:10 ID:wbjCsxd00
ゼリーは主にたんぱく質、こんにゃくは主に食物繊維
栄養的にたいして違わないとは思えないが
この事故に対してゼリーに有利な点はある
ゼリーは体温程度で溶けるものを作ることが可能
こんにゃくや寒天は体温では溶けない
以上を踏まえて
こんにゃくをゼリーと勘違いさせる命名も事故の一因
ミートホープ並みのスキャンダルになってもおかしくない
程度の偽装表示だと思う
938名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:00:09 ID:hb791vCn0
学童で起きた事件なのだから、ある程度学童(市)に責任があるのは仕方あるまい。
親は直接関係ないのだから、子殺しを望んだ結果では無いと思う。
故に、もらったお金で子供が生き返るのなら、この両親は子供を選ぶのではないかな?

まぁ、これを反面教師にして、オマイラ自身がモンペにならないように気を付けるこった。
939名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:02:04 ID:kIRUTKXW0
こんにゃくゼリーは危険だと分かってるから
子供には食べさせないようにしてる。
でも「大丈夫w大丈夫w」と根拠の無い自信を持ってる親がいる。
940名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:02:11 ID:zWVPDIrQO
確かこんにゃくゼリーには、勢いよく吸い込まないで下さい。みたいな内容が商品に注意がきされてたような…ガキが注意しなかったのが悪いんじゃね?
941名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:06:29 ID:4RO2jI1m0
そもそも「こんにゃくゼリー」という一製品というかきわめて狭い一ジャンルに限って
特別な注意を払え、払えないなら死ね。といけないという時点でもうおかしいんだよ。
熱いものは冷まして食べるといった常識的な経験則が通じないんだからな。
942名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:09:39 ID:PAdH0BkC0
自分の不注意で子供を死なせたようなもんだけど、
絶対にそれを認めたくないからこうなるんだろうね
943名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:11:25 ID:/rlyMu/zO
しかしまぁ、よく決めつけだけで親が悪いだのなんだのと書き込みできるよね。
金目当てに子供に危ない目に合わせる親ばかりだと思ってるなんて、
「自分はお金至上主義ですよ」と言ってるようなもんでしょ。
944名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:12:09 ID:Ruxr5xkh0
小学一年生なのに保育所に行ってたのか
945名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:14:14 ID:6ZPKvTQ60
うちのママンは毎日のようにゼリーと寒天作ってる。
これでは俺が死ねない。
946名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:16:58 ID:3nBmxEhp0
甘蒟蒻(あまこんにゃく)
蒟蒻菓子(こんにゃくかし)

寒天や蒟蒻な体温熱で非溶解性成分で固めた菓子は
「ゼリー」名称の使用禁止
947名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:28:46 ID:+tBSBeHe0
>>943
訴えてもいいけど、相手は学童保育所側だけで十分だわな。
メーカー関係は諸費者センターに任せとけばいいだろ。
まあ、学童保育所がメーカーを訴えるならかまわないけど。
ただ、それだと賠償金は少なくなるわな。
948947:2008/06/10(火) 12:43:10 ID:+tBSBeHe0
誤:諸費者
正:消費者
949名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:56:44 ID:/rlyMu/zO
なんでそこまで賠償金額にこだわるのか分からない。
私が、塩素系洗剤と酸性洗剤を混ぜてはいけないと知ったのはメーカーを訴えた裁判のおかげ。
950名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 13:18:46 ID:+tBSBeHe0
>>949
拘ってるのは今回の原告だろ。
訴えるなら、保育所側だけにしとけって言ってるの。

>私が、塩素系洗剤と酸性洗剤を混ぜてはいけないと知ったのは
混ぜるな危険の表示前の話?
951名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 13:20:18 ID:4Lxo0FpA0
>>1
あわせて7500万円の損害賠償

って具体的にどうなってるんだろう。
てか業者に対応を求めるにしても金額が大杉ww
952名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 13:30:38 ID:ess+xlJs0
保育園や小学校によく行くが、なんでそんな事まで謝るの?
って事まで謝るからなぁ。
こちらの方が申し訳なくなるし、そこまでしないと納得しない親とか
世間が有ると思うと情けなくなる。
953名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 13:32:08 ID:m0Ao161TO
スネーク、スネーク、報告はまだか。
親の情報を報告せよ。
954名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 13:44:44 ID:/rlyMu/zO
>>950
どこに原告が金額にこだわったって書いてある?
私がここまで読んだ限りでは、「金が、金が」って言ってるのは、ねらーだよ。
おばちゃんが若かった頃は[まぜるな危険]の表記はなかった。
955名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 13:48:57 ID:tkK8278K0
そのうち、「魚の骨が刺さった」ってスーパー訴える客が出てきそうだな
956名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 13:50:34 ID:+IICmXk00
基本は、マンナンライフ
通は、雪国アグリ
957名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 13:57:13 ID:/rUycUDfO
うちでは気をつけてやってるというレスがあるが
なんでわざわざ死ぬかもしれないものを慎重な思いまでして子供に食わすんだ?
金だメーカーだのより気になるが自覚ないのか
お菓子ってほかにもいろいろあるのになあ
958名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:00:42 ID:+tBSBeHe0
>>954
あんたの感覚だと小1の賠償金に7500万円は妥当なんだ。
いい年みたいだけど、今まで何も学んでこなかったようですね。
あと、今回の商品にも注意書きがあるんだから、問題ないのでは?
もし、販売停止というなら、まぜるな危険の商品も販売停止ですよねえ?
959名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:03:30 ID:1ZzpUgMk0
それにしても7500万はボリすぎ
せいぜい2000万くらいだろ
960名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:05:25 ID:/rlyMu/zO
ご主人が消防署にお勤めの知人は子供にお餅は食べさせないと言ってた。
きっと、こんにゃくゼリーも食べさせてないんだろな。
961名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:09:39 ID:+IICmXk00
携帯でマジレスしてるのはニヤニヤしてみてればいいが

携帯にマジレスとか痛々しいw
962名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:19:26 ID:NdBuxRmD0
メーカー、アホだよね。

トローチみたいに穴あけときゃいいのに。

963名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:20:25 ID:WSV6xHmb0
いくらもらって和解したのか気になります
964名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:20:29 ID:/rlyMu/zO
>>958
あんたと呼ばれる筋合いはないんじゃがのう。
私なら…というか一般的な親なら、子供が小学生だろうが医大生だろうが我が子の価値は金額では表しきれないもんなの当たり前でしょう。
それでも、どうしても金額を決めなくてはいけないのが裁判なんじゃないんですか?
金額の相場の範囲内で弁護士が指示してるんじゃないの?
私は42年生きてきてそれなりに人の心の痛みを察するだとかは学んだつもりです。
各分野の専門的な知識がないと「何も学んでない」認定されるんですか?
私は、家族が健康で平穏に暮らせ程度の知識があれば満足です。
965名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:26:41 ID:/rlyMu/zO
うち、貧乏なんでパソコンないんですわ。
旦那様が必死です稼いだお金を昼間に2ちゃんねるするためのパソコン代に使いたくないし。
携帯電話の維持費だけなら私の微々たる収入でまかなえるし。
966名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:26:58 ID:briFtir+0
細かくすりゃいいだけの話。
967名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:27:31 ID:nnlQExW90
もちつまらせたやつも金とれるよ!
968名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:27:53 ID:mbwIQJjE0
餓鬼に蒟蒻ゼリー食わすなよ馬鹿親!
969名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:28:04 ID:ePmrzLCpO
この金は、身体感覚に疎い奴が、この世を去ったことに対する報奨金だよ。
つまり、学童保育園はこの金で蒟蒻ゼリーを買い、使用する義務を負った。
報奨金に対する用途の限定を、裁判に組み入れる必要が、今問われている。
970名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:28:37 ID:0Kw4EGat0
>>965
光電話導入の方が携帯より電話代安いだろ、アホか。
971名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:28:53 ID:NeDrQ+lf0
>>968
食べさせたのは保育所職員
972名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:30:00 ID:rmCDwT3sO
モチ食ってて死んだ老人の遺族が、モチ会社訴えたの聞いたことないなw
973名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:30:22 ID:e9++8/SeO
俺こんにゃくゼリー詰まらせたことあるんだが…
974名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:30:30 ID:vgQEIIgi0
喉に詰まらせないように注意して下さいとか
注意書きなかったの?

あったとしたら、
可哀想だが両親の八つ当たり
975名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:31:05 ID:+tBSBeHe0
>>964
だから、保育所の監視不行き届きが問題なのに、
わざわざメーカーも訴えるのがおかしいんだよ。
明らかに金目当てだろ。
あと、家族が平穏でも社会に迷惑がかかる事があることは理解して欲しいもんだね。
で、まぜるな危険の方はどうなの?
あっちはOKでこっちはダメなんですか?
976名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:32:01 ID:ePmrzLCpO
>>973
そうなのか。助かって良かった。
どうすれば助かるのか、開示すれ。
977名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:32:08 ID:NeDrQ+lf0
まぁ良いじゃないの。
別に蒟蒻ゼリー会社持ち上げる義理もない。
こういう裁判ガンガン起こせば、
それだけ企業の安全意識高まるんだからさ。

額に関してはそれこそ弁護士の判断と制裁的意味合いだろ。
裁判起こすのだってタダではないし。まぁ御苦労さんって事で。
978名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:33:06 ID:rmCDwT3sO
そのうちこんにゃく使ったおでんやら、モチ会社やらも訴えられる日が来るなw
979名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:33:30 ID:kBdELDxXO
>>972
それは計画的に食べさせているから…
980名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:34:39 ID:qwqwM/Ri0
昔 馬鹿な子を持つと親が苦労する
今 馬鹿な子を持つと銭が儲かる
981名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:34:54 ID:rgQBsYaP0
>>979
恐ろしいことをさらりと書くなw
982名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:35:47 ID:/rlyMu/zO
>>970
最近は小学生以上の子供がいると携帯電話は必須アイテムなんですよ。
専業主婦だから必要ないと言ってた人も渋々買ってる。
携帯電話とパソコンの両方は要らないし、仕事に明け暮れてパソコンさわる暇もない旦那様のこと考えたら 事実上、私専用になるパソコンなんてのは贅沢の極みすぎてムリ。
携帯電話でコソコソやってるほうがいい。
さて、仕事しよ。
983名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:37:45 ID:ECCeNlJo0
裁判を起こしたもん勝ちだなあ。コンニャクゼリーなんて
どこでも売ってるし、食べる時に注意しなかったのかよ。
984名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:38:43 ID:Bj2WBUim0
>>973
お前の不注意だ。
985名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:38:58 ID:tMMqOpFe0
>>965
ネットやるだけなら最新の携帯買う値段でそこそこのパソコンが買える
986名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:41:35 ID:ePmrzLCpO
>>982
PCブラウザ用webJAVAプロセッサが高速度になると、
PCいらねーという奴も増えてくるはな。
987名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:42:34 ID:8K0+69rN0
んー どんな食品も食べ方によるよね なんであろうと大きいまま飲み込もうとすると
のどに詰まる可能性があるんだし なぜこんにゃくゼリーだと訴えられるのかが
不思議でしかたない。子供さん亡くされたのは悲しいことだけど。でも不思議。
988名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:43:08 ID:gLmBoHX20
この前こんにゃくゼリー買ったら
注意書きに子供と年寄りは食うなって書いてあってワロタwww
気をつけてくださいとかじゃなくて食うなだもんw
989名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:43:31 ID:Yln5+rNQO
病院か施設かどっかでモチ食べさせられて亡くなった年寄りの遺族が、
訴えてたよ。
990名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:44:01 ID:tMMqOpFe0
>>987
あれは丸ごと飲み込むと消化しにくいから昼寝しているときに逆流して気管を詰まらせるんだよ
991名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:46:33 ID:6hHr5JQ+0
モンペって恥知らず。学童保育って、ほったらかしもいい加減にしろよ
992名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:46:52 ID:N4/fUPAk0
>>987
そりゃ、病人でも食えるゼリーって名前を、こんにゃくに付けるからだろ。
スーパーでグミの棚に、グミって名前つけたガムが置いてあったら、俺でも切れる。
993名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:47:18 ID:/rlyMu/zO
>>975
[まぜるな危険]と、こんにゃくゼリーは年齢層が違うじゃないですか。
一般的に[まぜるな危険]をおかす人は注意書の読解力があるけど、こんにゃくゼリーは老若男女ですよね?
しかも、窒息した子供は注意書きどころか袋そのものすら見てない可能性の方が高くないですか?
個包装の1つ1つに注意書きって書いてあるんですか?
喉の奥までスポッと入らない容器と形状とかの改善の余地は多大にあるような気がするんですが。
994名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:49:48 ID:ePmrzLCpO
>>973
どうすれば助かるのか?
こちらはこちらで報奨金がでるかもよ。

早く書けって言ってんだよ!
糞ボケカス!!!
995名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:50:59 ID:tMMqOpFe0
>>994
下向いて背中叩いてもらう
996名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:51:43 ID:+tBSBeHe0
>>992
>病人でも食えるゼリー
いつからそんな認識になったの?
そういう文句で売り出したりしてた?

ところで、ゼリーってグミみたいなのがあるよね。
あっちはどうも好きになれない。

>>993
だーかーらー、保育所だけを訴えろって言ってるの。
997名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:51:50 ID:B/+AkYbE0
蒟蒻を作ってるところは訴えられない
もちも同様
でかくてスプーンで掬わないと食えないコンニャクゼリーや
棒状の駄菓子コンニャクゼリー、あと紙パックのコンニャクゼリードリンクは詰まらせないと思う
カップだからこういうことに…
998名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:52:11 ID:F+R6PM3QO
馬鹿だなー、でおわり。
999名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:53:05 ID:tMMqOpFe0
>>996
たくさん訴えると払ってもらいやすい
1000名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 14:53:07 ID:XD8eCHuj0
親が食わせてたなら全力で叩くが
これはさすがに気の毒だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。