【社会】 「栃木県を『とちぎ県』に改名したらどうか」…自民党県議が県議会で提案★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しさん@九周年
ゆとり県
602名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:36:45 ID:0Lpfdvfz0
東京の子分県でいいよ
603名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:03 ID:roMdLjjF0
富一馬鹿だし力ないからこういう馬鹿案を断れないんだろうなー
604名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:17 ID:KynIV02U0
そのうち漢字が難しいからという理由で
「えひめ県」とか「ぎふ県」とか出てきそうだな。
605名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:24 ID:G5OFCcG50
>>493
バイオレンス小説なら、間違いなく主人公に射殺されるタイプ。
606名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:35 ID:Yam31cux0
平仮名、片仮名が好きなやつは馬鹿。
607名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:38:53 ID:7dPT3aJ50
>>604
悪いけど岐阜はGIF県だから
608名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:38:54 ID:Bp8gKrTl0
鹿児島県は3つも漢字覚えなきゃ駄目なんだぜ
609名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:39:07 ID:0Lpfdvfz0
とちぎ府or道
610名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:39:10 ID:Qc8q+rh90
>>574
南アルプス市役所のサイトは「minami-alps city」と表記してるね。
民間企業や大学等はまちまちだが・・・しかし・・・

恥ずかしいと思わないのか?この名称。
「南アルプス市役所」って、ヴァカすぎだろ?
611名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:39:15 ID:2Lv33nz80
そのうち「にほん」に改名する悪寒
612名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:39:28 ID:WZP0fk7O0
政治家ばかばっかり
613名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:39:35 ID:Oc25iS0Q0
>>579
特に、戊辰戦争で賊軍についたところは変な県名が多いそうな。
俺が聞いた話では、福島って維新当時は寒村だったのに、
会津や郡山を干すために県庁所在地に選ばれ、県名も福島県にされたんだと。
614名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:39:47 ID:G73R+7ZdO
足利市民だが、分離して群馬県太田市に編入を希望するwwwwwww
615名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:40:27 ID:RwGa9PKa0
>>607
そこまで突き抜けるなら、それはそれでアリだなw
616名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:42:39 ID:pDh5hqwJO
朝鮮人参を国内で初めて栽培に成功したのは栃木。
617名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:43:13 ID:WI3TNjKE0
ゆとり県でいいじゃん。馬鹿ばっかり集まってきて活性化するかもよ?
618名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:43:26 ID:5LwQFOMz0
簡単な漢字を知らない大卒社会人、マジ発生
漢字知らない、仕事できない、大迷惑

619名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:43:43 ID:+vEsWm430
栃木を平仮名にした所で県を名乗ってるとようじゃインパクト薄いよ。
策としてはぬるすぎる。
トチギーノに変更して、1道1都1ギーノ2府42県って言われるぐらいの無理矢理さがなきゃやっても意味がない
620名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:44:07 ID:wasRD75s0
岩崎議員の家から3分

「なぜ同じ交番で」 住民原因究明求める 県警警察官拳銃自殺

県警警察官が10日、またも拳銃で自殺した。しかも昨年12月、真岡署地域課の
男性巡査(23)が自ら命を絶った益子町益子、真岡署益子交番で、今度は同じ
交番勤務の男性巡査長(27)が勤務中に頭に引きがねを引いた。

立て続けの県警警察官の拳銃自殺に地域住民からは「なぜ同じ場所で」との
驚きの声が上がる一方、拳銃の不適正使用に不安の声が出ており、県警には
原因の究明と具体的な再発防止策が求められる。一方県警内部からは若手
警察官の相次ぐ自殺に落胆の声が上がっているほか、「悩みを吸い上げる
態勢づくりが必要」との指摘が出ている。

(以降に続く)

下野新聞
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080211&n=1

関連スレ
【社会】同じ交番、2カ月で2人も拳銃自殺…栃木
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202644576/
621名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:44:13 ID:rlXa8Xv00
漢字も読めないくらい日本人がどんどん馬鹿になってるんですね。わかります。
622名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:44:20 ID:o5N2PIXe0
┌─────────┐
│      / ̄\      │
├─┐-( ゚ ∀ ゚ )-   ...│
│ 6│  \_/      │
├─┤ / │ \     │
│11│     ∩ ∧ ∧ │
├─┤ ∧ ∧\( ゚∀゚).│
│16│( ゚∀゚ )/ |   │
├─┼─┬─┬─┬─┤
│21│22│23│24│25│
└─┴─┴─┴─┴─┘
ある県名を当てていただきます
623名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:44:45 ID:oS4PItpq0
イチゴか何かの栽培に中国人を雇って、
その後雇用トラブルに巻き込まれたのってとちぎ県だったっけ?
624名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:44:46 ID:ieKFxfUP0
知らないものは仕方ない。
そこで諦めるか覚えるかの二択だぜ
625名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:45:00 ID:2p+vlHME0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E4%BF%A1

誰だよwiki編集したの 岩崎信(しん)さんに迷惑かけるな
とちぎ県議員は 岩崎信(まこと)だっつーに
626名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:45:23 ID:0Lpfdvfz0
>>622
神奈川!
627613:2008/06/08(日) 00:45:23 ID:Oc25iS0Q0
すまん、福島が寒村だったってのは間違い。
郡山より小さいけどまともな城下町。
628名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:45:28 ID:7l9qSD/C0
あ た ま わ る す ぎ
さいたま以下

だいたい、栃木なんて大して難しくないだろ!!
変えるなら岐阜とか新潟が先だろが
629名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:46:23 ID:wasRD75s0
保守をおながいしまつ

【栃木剣】宇宙防衛軍ジェットマン 【桜通り十文字斬り】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1211567284&LAST=100
630名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:47:17 ID:LnhvC5AxO
ほかにする事ねーのかよバカども
631名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:47:22 ID:DaBRdwZ90
普段使わないってだけで別に難しい漢字でもねぇべな!
さくら市でさえ十分なのにとちぎ県になったら

とちぎ県さくら市さくら1−1−5

とかなっちまうでねーか!
632名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:47:31 ID:1V1LZyA50
俺が知っている住所として恥ずかしい地名

さいたま市
南アルプス市

南セントレア市(廃案)
>>596(廃案?)

とちぎ県(審議中)


最近の市町村合併はろくな結果にならんな
633名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:08 ID:78glDiwm0
とちぎなら許されるかも…
それぐらい影が薄い(;´Д`)
634名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:48 ID:fnaqJs3aO
いろんな施設の看板掛け変える金あるのかね?
635名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:55 ID:1vL/pa0r0
いっそのこと韓国の飛び地にしてもらえ 
636名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:03 ID:wxTjsHHw0
>>621
そもそも「栃」は常用漢字に入ってない
義務教育で習わない
一方「潟」は入っている

確かに「潟」は書き取りしたような記憶がある

2010年からはこれらの県名に使う文字は
常用漢字になるようなので
この世代の子供たちは県名をすらすら書けない
上の世代をバカにするだろうな
637名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:18 ID:pDh5hqwJO
>>623
そう。
638名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:14 ID:zTe2Dj1Z0
県議はどこまで頭悪いんだろうなw
県議本人が漢字かけなかったからってひらがな表記にするとかさw
639名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:23 ID:Z7fJ+BCHO
宇都宮県にしろよ
640名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:43 ID:o5N2PIXe0
>>626
ヽ(`Д´)ノ
641名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:51:08 ID:9nuPDWPR0
どっかの空港をみならって
首都県にすれ。
642名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:51:35 ID:T1IqNa+u0
「とちぎ県に改名したのは私だ!」

これは大変誇れる事ですね。ぜひ実現してください。
643名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:51:42 ID:RwGa9PKa0
ひらがなにした途端に知名度が上がるわけでもないのになぁ。
644名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:51:42 ID:f5bM1YeN0
バカです
って公言してるようにしか思えないんだが<ひらがな地名
645名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:51:47 ID:CMzgVWur0
北東京でどうか?
北名古屋市のパクリだが。
646名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:51:52 ID:uf480LdP0
反対してるオマエら、茨城県つくばみらい市のオレはこの先どう生きればいいか教えてくれ。
647名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:06 ID:oS4PItpq0
つくばみらい市ってみらいが付くのに田んぼだらけなのが何よりも痛い
648名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:26 ID:6JzDEPhZ0
どうでもいい
むしろなぜ「とちぎ」に拘るんだ?
「新東京」県でいいじゃん
649名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:31 ID:1MgZzJcV0
>>636
県名ぐらい常用漢字に組み込めよ
650名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:47 ID:1V1LZyA50
南セントレア市やべぇ
セントレアについては漢字の「 遷 都 麗 空 」という表記も候補に挙がった。

>>646
筑波の山並みに今、みらいは見えますか?
651名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:54 ID:wasRD75s0
>>630
岩崎議員は、ちゃんと飲酒ひき逃げ運転のもみ消しという、大変な仕事をしてまつよ

【栃木】 飲酒運転事故後の依願退職となっていた益子町元係長を書類送検 酒気帯びで立件
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179592173/
1 : ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ :2007/05/20(日) 01:29:33 ID:???0 ?2BP(456)
益子町総務課の元男性係長=依願退職=が三月、飲酒運転をして起こした
接触事故をめぐり、真岡署は十八日、道交法違反(酒気帯び運転、事故不申告など)
の疑いで、同町、元男性係長(52)を書類送検した。
元係長の事故申告は事故発生から十八日後だった。
通常の飲酒検知はできなかったが、同署は「上野式算定法」で酒気帯び運転を裏付け、
立件した。
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070519&n=0

元ニューススレ
【社会】 飲酒運転事故の係長を懲戒処分 しかし退職願が受理され依願退職に 係長の親族は県議…栃木・益子町
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176909648/
益子町(大塚朋之町長)は16日、総務課職員らによる懇親会後、飲酒運転のうえ物損事故を
起こした同課係長(52)を停職6カ月の懲戒処分とした。大塚町長と法師人弘副町長も、共に
減給1割1カ月とした。係長は退職願を提出、受理され、依願退職となった。

この事故を巡る綱紀委員長を務めた法師人副町長によると、懇親会翌日の3月21日、町に
飲酒運転事故の情報が入った。係長本人に確認したところ、数日後に飲酒運転と事故を認めた
という。町は警察に届けるよう忠告したが、係長は「示談できそうだ」と話し、申告しなかったという。

係長は、8日の投開票で当選した岩崎信県議の叔父。町が事故発生を確認した後、事実を公表
しなかったことや処分内容に、町内から疑問の声が出たほか、批判文書も出回った。

毎日新聞の取材に対し、法師人副町長は「(処分に)心遣いは一切していない」と話している。
岩崎県議の事務所も「(係長は)親族だが、個人の問題で関係ない」としている。
652名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:54:10 ID:NJqSRHqF0
653名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:54:25 ID:T1IqNa+u0
>>646
ゴム印メーカーとしては改名を訴えて欲しい。
できれば毎年。
654名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:54:28 ID:ds+ukZn4O
ごじゃっぺ〜っ!
655名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:54:56 ID:I6IPxHif0
最初はグー!
とちぎケーン!

自民党議員ってのはバカが多いな…
656名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:03 ID:wxTjsHHw0
>>646
どうせ県名なんて明治でできたもんだし

明治のころの名前と今の名前を見れば傾向が全然違うし
いいんじゃねーの

>>649
汎用性が無いんだろう
県名だけにしか使わない漢字が多いから
でも変わるからいいじゃん
657名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:26 ID:7l9qSD/C0
>>632
あきる野市よりましだぜぇ

あきる=秋留だから、全然むずかしくないのにひらがななんだぜぇ
今でも五日市と呼んでしまうけどな、あのへん
658名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:28 ID:MidiowWH0
とちぎも栃木も同じだろう

やっぱ日光県だろー常識的に考えて
659名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:33 ID:Qc8q+rh90
>>650
珍走レベルかよ、その当て字は・・・
660名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:43 ID:W7lXrm4f0
とちぎ
ふぐすま
さいたま

これは当然だな

あと佐賀と滋賀のどっちかは平仮名に、島根と鳥取は合併しろ
661名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:56:12 ID:nz7e+yVr0
いわき市の影がすっかり薄くなったな・・
地名の磐城と
大合併のわだかまりを忘れようと「和を以って貴し」(以和貴)を掛けた
由緒正しき市名なのに
662名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:56:36 ID:Ro9NsTqd0
宇都宮歩兵第五十九聯隊歌

1 武運めでたき宇都宮
  神風そよぐ二荒山
  宝木原に屯せる
  栃木歩兵の精鋭は
  野洲男子の其の中を
  簡び抜きたるつはものぞ

2 日光山や那須が嶽
  瑞気はつねに棚びきて
  君の行幸の御光を
  仰ぐもかしこし雲の上
  郷土のほまれ高くして
  いよいよ重し吾が任務

3 男体山や鬼怒の水
  雄雄しく清き心かな
  赤き至誠を胸に秘め
  護国の剣腰に佩き
  御旗の下に身を捧げ
  軍務に勇む益良男よ
663名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:56:47 ID:O9zArtwSO
>>646
筑波は未来的でちょっと普通からズレてるイメージあるからまぁOK
いばらき県つくばみらい市になったら引っ越した方が良いが
664名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:57:29 ID:0Lpfdvfz0
>>640
太陽→太陽ホエールズ→横浜→神奈川!??
665名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:57:55 ID:MN7u99Ek0
>>563
南アルプス市の時点ではまだ悪い冗談かと思ってたけど、
甲府市の周囲に甲斐市とか甲州市とか誕生するに至って
いよいよ山梨県人のセンスを疑った。
666名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:58:33 ID:T1IqNa+u0
他県との合併でもして改名なら仕方ないが、
この程度の理由での改名は一般的に迷惑。
地図屋か?
667名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:58:54 ID:wxTjsHHw0
>>663
日本語ってのはひらがなと漢字のバランスでかっこよさが決まるから
県も市もひらがなになるとちょっとかっこ悪いな
668名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:58:53 ID:f2GRUYkZO
俺らが汗水たらして稼いだ金(税金)でな〜にしてんだ、こいつら!
漢字だろうが平仮名だろうが知名度が低かろうがどーでもいいわ!
馬鹿げた議論に払う金はねぇかんな!
ちゃんと仕事しろよな〜
669名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:02 ID:qMjZfwWY0
漢字とか平仮名とかどうでいいから、なまりを治せww
あと関東圏顔するなw
670名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:07 ID:1V1LZyA50
>>665
山梨県人と言うかDQNネーム世代は今の若い親だけじゃなかったということだな…
俺の名前普通に付けてくれたジーチャン有り難う
671名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:10 ID:fnPwHE240
とかち
に見えた
672名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:16 ID:nz7e+yVr0
>>610
> 「minami-alps city」
ひどすぎる・・・いろんな意味で
これで「国際化した」とか思ってそうなところがまたイタイよなー
673名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:31 ID:2p+vlHME0
つくば市
つくばみらい市
ひたちなか市
かすみがうら市

茨城すげえええ
674名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:46 ID:kB5XOWBL0
なんでバカに歩み寄ってひらがなのレベルに落とさなくちゃいけないんだ
こんなくだらないこと考えてる暇あったら働け税金ドロボー
675名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:49 ID:oU1v5CJ/0
おバカ
676名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:59 ID:KjRUd/Cg0
>>638
県議に聞くより、リーダーに聞いちゃった方が。
リーダーもリーダーだけど。

リーダーの巣:とちぎ県うつのみや市いまみや3-9-1
 偽善車の代名詞プリウスと環境に宜しくなさげな大きなクラウンが目印。
677名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:27 ID:54WGOa2r0
「栃☆木県」にしたらどうだ?
678名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:58 ID:7l9qSD/C0
>>656
栃は植物の名前に使われておる…

阜とか媛とかはそりゃあまり使わんが
679名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:01:25 ID:1V1LZyA50
茨城も「いばら ぎ 」って間違われると怒る人いるし「いばらき県」にしたらいいと思うよ!
そしたら間違える人いなくなるね\(^o^)/
680名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:02:08 ID:nz7e+yVr0
>>679
どうせ現地語では「えばらぎ」ってしか発音してないのになw
681名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:02:32 ID:38CW5fO40
こりゃあ栃木を歴史的に抹殺しようとしている宇都宮の陰謀だな。
682名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:06 ID:2sWBjpgw0
バカすぎ。
じゃあ、次に最下位になった県は
ローマ字表記か?
683名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:20 ID:BLkVEkFd0
土地危険でいいよ
684名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:42 ID:1V1LZyA50
>>676
素晴らしい住所にお住まいですね
685名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:20 ID:oS4PItpq0
>>663
つくば市とつくばみらい市は全くの別物だぞ。
両市の近くに住んでるんだが、現時点ではつくばみらい市は完全に名前負けしてるからなぁ。
まあTXのおかげでどう化けるかは楽しみにしているが。
686名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:28 ID:pDh5hqwJO
>>656
日本近代化の幕開けである明治を貶す非日本人。
687名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:45 ID:+nkV1a2x0
wikiで見たけど、ひらがな、カタカナの地名って町で多いんだな・・・
やはり、町村ってこのレベルなのか?

市でこんな事する所は、バカをさらけ出しているって事だろ?
ましてや県でこんな事したら、日本の恥だよ
政府はアホな自治体の自治権を剥奪しろ!
688名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:06:28 ID:incmr8iz0
栃木県民だか
ひらがななんて絶対に嫌だぞ
住所書くときなとなくひらがなで書くのが恥ずかしい…
689名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:06:39 ID:nz7e+yVr0
690名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:06:51 ID:MvKYnZRQ0
栃木県?ああ、あのひらがな名の県ね


これで知名度アップしたって言えるんかな
691名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:07:36 ID:fE6tkKhcO
宇都宮府にしたらなんかカッコイい
692名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:07:47 ID:FjKgUSwD0
俺、栃木に6年も住んでたのに、さっき「栃木」って書こうとしたら、
漢字わからんかったわw
693名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:01 ID:Qc8q+rh90
>>690
アレな意味で大幅up
694名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:03 ID:Ro9NsTqd0
>>681
岩崎はましこ出身。
695名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:16 ID:2p+vlHME0
栃木の場所が悪いね
白地図見せられても鳥取島根以上に回答率低いと思う
696名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:13 ID:4SEM99TL0
栃木が無名すぎるから「栃」のイメージが薄いんじゃないの
697名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:40 ID:HGwo4iMH0
>>695
鳥取&島根は地図で間違えられることは少ないよね。
698名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:48 ID:MD2X14uD0
>>689
>茨城市にしたら他の市町村からクレームが来てやむなく変更した茨城県北茨城市などの例も
って、なんでクレーム付いたんだろ。
699名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:52 ID:uX5tvl4MO
平均県民所得で他北関東2県どころか千葉をも凌ぐ栃木
700名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:56 ID:25EIn9+50
県議の知的レベルの低下にあぜんとする。
次回は落選するだろう。