【戦後】敵兵救助の“武士道”実践…帝国海軍駆逐艦「雷」に撃沈後、救助された元英国士官が恩人艦長の墓参で来日へ
敵兵救助の“武士道”実践 救助された元英国士官が恩人艦長の墓参で来日へ
太平洋戦争緒戦のインドネシア沖海戦で艦隊が撃沈されて海上を漂流中、帝国海軍駆逐艦
「雷(いかずち)」に救助された元英海軍士官が、救助を指示した艦長の墓参のため7月にも来日する。
関係者は「日英間の新たな絆になる。来日実現に向け支援の輪を広げたい」と話している。
来日するのは元英海軍中尉、サムエル・フォール卿(89)。戦後、英国外務省に勤務し、
駐スウェーデン大使などを歴任。同時に、英国海軍OBの会合などで、「雷」の工藤俊作艦長
(海軍中佐)をたたえる講演を続けてきた。
ただ、工藤艦長の消息が分かったときは、すでに艦長が亡くなって数年が経過しており、それ以降も
公務員のため来日する機会に恵まれなかった。平成15年、ようやく初来日を果たしたが、日本で
工藤艦長の遺族の存在について答えられる関係者はいなかった。
このため、来日時にフォール卿と知り合った元自衛官で作家の恵隆之介さん(54)が、工藤艦長の
出身地の山形県などで調査。工藤艦長は妻、かよさんと2人暮らしで昭和54年に77歳で他界、
2人の墓が埼玉県川口市内にあることが判明した。
また、山形県では工藤艦長のおいが健在で、「雷」の関係者では、存命する士官でただ一人確認
できた元航海長の谷川清澄さん(92)=静岡県在住=が戦後も工藤艦長と親交が続いていたことも
分かった。
(以下
>>2 以降に急速潜航)
MSN産経ニュース(2008.6.7 14:00)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080607/trd0806071405011-n1.htm ※依頼あり※
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★415◆◆◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212491683/536
2
4 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:45:35 ID:tn1lcV6a0
工藤俊作艦長
|::::∧::::::::::::::::::: |`Д´>::::::::::::: ⊂::::ノ::::::::::::
6 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:45:56 ID:2EGIpFBhO
自分もこのような精神を本当に見倣いたいと思う。 ちゃんと読んでないけど。
チョンとは大違いだ
この船って、工藤艦長が艦を降りたあと爆沈されたんだっけ
かっこいいのう
かっちょええ
11 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:48:21 ID:/0sBlIc30
|┃三 |┃ ガラッ |┃ ≡ .∧_∧ ____.|ミ\_<=( ´∀`) <話は聞かせてもらった!! ニダ。 |┃=__ \ すべては日帝のせい !! ニダ。 |┃ ≡ ) 人 \ 9a
12 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:48:25 ID:7dTfkn+Z0
現在、映画化が検討されています。
14 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:48:39 ID:0gSh/h+10
シナとチョンには絶対わからねえだろうな
いまだにやってるけど、戦争ってなんだったんだろうねぇ・・・。うちの近所の駄菓子屋のじいさんが戦闘機乗りの生き残りで 「海と空の境目が見えなくなる雨と夜が一番怖い」とか良く話してるよ。
16 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:48:52 ID:NqgLuH240
/. ノ、i.|i 、、 ヽ i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ | | i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .| iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i. .i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_ 丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ――― / i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿 'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ ノヽ、 ノノ _/ i \ /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
17 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:49:14 ID:+0gST8m90
18 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:49:24 ID:mZtzMu1/0
雷の乗組員は全員戦死したんだよねたしか
19 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:49:34 ID:y5JEkeVZ0
敵を救助できるって立派だよな。 2ちゃんねらは、水に落ちたなんとかは棒で叩けだから、 艦長を見習わないとね。
よかったな相手が日本人で 相手があいつらだったら無視するどころか棒で叩いていただろうな
21 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:49:58 ID:3eCmYilN0
帝国海軍は世界から畏怖されていたと同時に、憧れでもあったからな。 今の海自も、その精神だけはきちんと受け継いで欲しい。
武士道・・・ 今では廃れてしまったな。 残していきたいな。
23 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:50:21 ID:TY4TDQt50
この人貴族なの?
24 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:50:32 ID:QucP8xp5O
ジョンブルの鑑
25 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:50:52 ID:HWnMgz6S0
で、ウヨはこの外人にいくら金を払ったの?w
27 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:51:22 ID:hhM+nKts0
こういう人も、日帝時代にいたんだね 心が少し暖まった
こういうのはロイヤルネイビーの伝統だと思ったが。 実際はどうかとかは置いといてさ。
>公務員のため来日する機会に恵まれなかった 公務員て、特にこの人くらいの地位になると、簡単に海外旅行 とかできないもんなのかね。
30 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:51:43 ID:SROGQYeIO
ヤケに感動的なレスが少ないと思ったら、出来たてホヤホヤのスレかよ。 もう少しあとで来るから、皆の良い話を期待してるよ。
一方連合国側は、漂流中の日本兵を機銃で撃った。
32 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:52:18 ID:tn1lcV6a0
ぐぐると同名の探偵物語の工藤ちゃんもでてくる
かっけぇ
>>26 矮小で卑怯で惰弱で滑稽な
典型的小物2ちゃんねら乙
35 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:53:09 ID:QGt39Wur0
36 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:53:33 ID:xZ1A02RJ0
さすが軍人、さすが英国紳士。 さすが武士道にも劣らない騎士道精神。 男と男の恨みっこ無しの命の取り合い。 相手を負かしたら手を差しのばす。 助けられればたとえ敵でも相手を尊敬する。 どっかの国とは大違いだ。
37 :
アニ‐ :2008/06/07(土) 15:53:35 ID:nDhASHVt0
「敵兵を救助せよ」は売れてる オレも読んだ 恵さんGJだ
38 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:53:37 ID:mPaLofDS0
39 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/07(土) 15:53:54 ID:yoB2IEBw0
イ、イギリスか・・。う〜ん・・。韓国よりは少しマシな民度なだけだしなぁ。qqq
40 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:54:05 ID:Lfh2liVUO
>15 戦争とは日常の延長だよ。 普段は確かに線引きが有るように見える。 しかし、その時が来たら、線引きなど見えない。 夜や雨の水平線と同じだ。
かっこいいけどこれがいいのか悪いのか 俺は怖いよ、へたすりゃトロイの木馬だしね・・・だがこの心意気は見習いたい
42 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:54:39 ID:A+66IFIp0
>23 大使になったからじゃないか。英国は貴族の下に士族みたいのがいる。 山口多聞は英国式に船とともに死んだが、マウントバッテンは逃げた。 まあ最後はヨットもろともIRAの仕掛けた爆弾で吹っ飛んだが。
逆に助けられた日本軍人もたくさんいるだろうけど、こんな風にちゃんと墓参り行ってるんだろうか
44 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:54:46 ID:zS3xbipq0
>>29 一方日本の公務員は・・・勤務時間のほとんどを左翼運動のために使ったりとorz
45 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:54:53 ID:TY4TDQt50
日本人でもいい人と悪い人がいる 英国人でもいい人と悪い人がいる 韓国人でもいい人と悪い人がいる?
|┃三 |┃ ガラッ |┃ ≡ .∧_∧ ____.|ミ\_<=( ´∀`) <どうも話がおかしい!!日本の公務員は連休のたびに海外に行くくらい余裕がある!!ニダ。 |┃=__ \ すべては日帝の自演 !! ニダ。 |┃ ≡ ) 人 \ 9a
47 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:55:34 ID:BmIpv7zF0
工藤俊作艦長に敬礼。
川口市に住んでるが、これは知らんかった。 素晴らしいな。
50 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:57:25 ID:uevTlwrg0
51 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:57:38 ID:UIMJbeMi0
助けた方は全員戦死で、助けられた方は今も生きてるのか まあ何にしても戦場でそういうことが出来るのはすごいよな
52 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:57:40 ID:wpN2tFRbO
>>26 自分たちがやることは皆がやることだ、という考え方はやめなさい(笑)
日本の国家公務員が外国に行く時には所轄大臣の許可が必要 これ豆知識な
>>38 アンビリで再現フィルム見たとき、感動したよ。
よつべに、まだ残っているんだね。
55 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:58:55 ID:nu4qTcIz0
チョン涙目wwwwwwwwwwwwwwwww ブサヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwww 日教組涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
56 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:59:25 ID:EDN0QrmXO
確かアンビリーバボーで見たな
57 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:59:40 ID:BOPUfARL0
大陸・半島の愚民共には理解出来ない事だろう 日本の教科書にも載せるべき史実だ!
58 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:59:57 ID:ls6j0ivh0
敵にも最大限の敬意は払うべきなんだがな、影技読め まあ敵がうんこみたいな精神しかない奴なら敬意なんか持つ必要ないが
59 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:00:13 ID:ki+MdJ710
猿が人間を救うと珍しがって感謝するが 人間は猿を殺して当然と思ってるんだろ 特に当時の欧米の人間は
60 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:00:27 ID:nxhejJglO
これぞ日本人
武士道の起源は韓国だから 韓国に感謝と賠償するべきだな
沈めた日本艦の乗組員が漂流していてまだ生きているにも関わらず 救助もせず銃で撃ち殺した米兵とは大違いだ。
これって日本人側からみたらよくないことよ。 平和になってよかったな
64 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:01:51 ID:BmIpv7zF0
艦長も立派な人だが、艦長の号令で敵国兵を救助した乗組員も讃えるべきだな。 戦火の緊張した空気の中、これほどのことができたのが凄い。
65 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:02:44 ID:wuHI6HAgO
>>19-
>>20 てことは2ちゃんねら=チョン
てことでよろしいか?
>>26 むしろ、話の内容は左翼っぽい美談だが
敵兵に情けをかけるってウヨとして絶対やっちゃダメな行為だろ。
67 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:03:02 ID:OjN4+6G40
米艦に特攻した日本の搭乗員を丁寧に水葬してくれた米艦の艦長も いたよな
英国は、日本人を捕虜虐待の罪でたくさん処刑台に送ったよね 逆に日本兵で生きて英国の捕虜になれたのは英語を話せる者だけだった
7月にテレビのニュースでも出るかな
71 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:03:44 ID:TY4TDQt50
もしこの英国兵士が朝鮮人ならどうなってただろうか?
72 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:04:07 ID:wcf/MFQJ0
イギリス誌「日本人の7%がドッグフードを食べることを認めた!」 1 :メル ◆aquaO2s2S6 @甘がみアリゲーターφ ★:2008/05/27(火) 01:12:09 愛 0 ?DIA(235555) 最近の調査で、日本人回答者の7%がドッグフードを食べることを認めた ――こんな一文を書いた英紙の記事が、ネット上で論議を呼んでいる。 業界では、「そんな調査結果があるとは思えない」と話す関係者は多い。 もしそうだとすると、単なる取材上のミスなのか。 「釣られたか、もしくは人種偏見」との声も 問題の一文が書かれたのは、イギリス最大の発行部数がある「デイリー・テレグラフ」紙の 2008年4月25日付記事。そこでは、スコットランド・プレミアリーグのセルティックで 活躍中の中村俊輔選手に対し、ライバルチームであるレンジャーズのサポーターが 「ナカムラが俺の犬を食った」と人種差別的な横断幕を掲げたことについて触れている。 この横断幕について、記事では「非礼であり侮辱」だと指摘。 日本ではなく韓国で犬が食料になることがあり、 それは、貧しい時代にやせた農地には見られた、と述べている。 そして、問題の一文が続いて現れた。 「最近の調査によると、日本人回答者の7%がドッグフードを食べることを認めていることが分かった。 たとえ、それが英王室ご用達のトップブランドのものだったとしてもだ」 この記事については、5月24日になって2ちゃんねるに投稿によるスレッドが立てられた。 中村選手の問題が騒ぎになったことから、目に留まったらしい。 そこでは、テレグラフ紙が記事を書くうえで参考にしたと思われるとして、 英語のブログ「世論 What Japan Thinks」が紹介されている。
74 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:04:31 ID:rwuXy1msO
駆逐艦「雷」(いかづち)。 昔の艦名はかっこいいな。やっぱ今の護衛艦も漢字表記にしようよ。
これ前テレビでやってたな。
76 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:04:43 ID:00t5AfXeO
77 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:05:04 ID:UVyiIXqBO
あぁ、やっぱり産経か。
78 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:05:30 ID:nDZkm+iWO
凄い。
79 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:06:04 ID:D0XWMGZW0
海軍は実際に敵兵を見て戦う事は無いから、陸の戦争のように憎しみに凝り固まる事が少ないって聞いた だから日本海軍はエリート志向が強かったし、海軍関係では美談が多いんだそうな。
80 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:06:54 ID:se4Uar4V0
敵地上空で被弾炎上後、格納庫に突入自爆して果てた日本軍パイロットを 丁重に弔ったイギリス軍の話を聞いたことがあるな
82 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:07:04 ID:FwNduFHTO
「死刑だ!死刑だ!」と叫んでる現代の日本人には 武士道のカケラもないな
83 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:07:20 ID:nOZtFRR50
こういう話を聞くと、日本軍がどっかで虐殺したとかの話が信じられんのだよな。 悪い話って特定の国や県から出てきてるのばっかりだし。
人の上に立つ者は、例え戦争中でも冷静な判断を求められる 感情のみで行動してると、恥ずかしい歴史しか残らない かの国がいい例だよ
85 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:07:31 ID:qyggGpGrO
敵対していたとはいえかつて同盟を結んでいた国の軍人をみすてられなかったんだろーな
86 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:08:13 ID:5D6qrjgJO
毎日が地球デー
87 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:08:25 ID:BlJ1ff8n0
たぶんクリスチャンだったんじゃねーの。武士道よりヒューマンライツを感じるけど
もふもふの道
89 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:08:56 ID:U2AECYsK0
90 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:09:10 ID:YGFact6UO
ぐんくつの音が聞こえてくるなあ ブサヨの皆さんよ
武士道は死ぬこととなんとやらで死ぬのが当然という話に変わっていたり、 いいとこ五分まで持っていけるかどうかの戦闘機とパイロットしかないのに 卑怯だから正面から戦えとか、 戦時中の武士道って、むしろクソ食らえって言いたくなる方が多いよ。
92 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:09:59 ID:ApY5DNL30
駆逐艦は季節や天候な名前なんだっけ?
93 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:10:02 ID:eAGELUz/0
ひっそりと亡くなられた工藤艦長を思うと、 いかにも日本人らしくて切なくなるね
94 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:10:30 ID:6A2IpPeVO
アメ公は大和から脱出した日本兵に機銃掃射してたよな
95 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:10:55 ID:0Fqf6r0qO
まさに美しい国、日本。 しかしこの当時の日本の強さは神がかってたよな。 世界統合しそうな勢いだったし。
96 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:11:04 ID:dMDQgvU70
で、自分ら米英は艦載機が何度も戻ってきて何度も日本兵機銃掃射してったんだろ?
97 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:11:34 ID:EcPws0VXO
>>19 「水に落ちた犬を棒で叩いて殺せ」ということわざは、朝鮮のことわざだぞ。
朝鮮で最も有名なことわざで、朝鮮人の民族性をよく表している。
98 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:11:38 ID:a2ejQRyLO
光人社NF文庫に駆逐艦雷物語があり、そこに工藤艦長や谷川航海長も出てくるよ。オススメ
99 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:11:41 ID:+754VMaN0
日本兵は残虐で極悪非道って沖縄の人達が言ってたよ。 だからこの話しはウソです。
100 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:11:42 ID:s3mm+VeeO
日本の軍人がこんなことするなんて信じられん なにかの間違いじゃないか
撃沈された相手に感謝ってのもなんだか妙だが 当時の国際法の捕虜の扱いに真面目に従っただけだろ? 冷静さを失いそうな戦争時にも法に馬鹿正直に従うってのは日本人らしいっちゃ日本人らしい
>>82 確かにね。
昔の武士はたとえ相手に非があっても、規律を破れば切腹して道を守ったものだが
最近の犯罪者は自分で責任を取らないから司法が介添えしてやらにゃならん。
103 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:12:49 ID:XZt0lyur0
>>49 「川口」と一口に言ってもな〜。
結構広いから、知らなくて当たり前じゃないか?
104 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:12:55 ID:PM7JY1W60
さて、アサPはこの記事をどのように改編してくれるかw
105 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:12:59 ID:hwCi+R2jO
英語ペラペラだったんだろ 英米人以上に紳士たろうとした古き良き精神を継承していたんだろな
107 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:13:43 ID:wLh3o9bO0
救助ってまだ開戦したばかりの頃だろ。 日本人って馬鹿正直のお人好しだから国際法に則って行動してただけ。 だんだん毛唐の卑劣さが分かって変わっていったんだろう。
108 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:13:45 ID:+0gST8m90
陸軍悪玉論者に捧ぐ大日本帝国海軍生き残りのとどめか? プロパガンダにだまされるな。
109 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:14:13 ID:PcFObJfj0
>>82 『切腹を申し付ける!』
こうですかわかりません><
110 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:14:19 ID:7kFYBWNg0
>>6 戦場でもそういういい加減なやつが生き残るんだよ
船乗りなら今でも慣例だろ ただ立場が逆なら助けを求めず
112 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:15:04 ID:UVyiIXqBO
>>83 つバターン死の行進
どちらも日本人の所業。
113 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:15:32 ID:IWD3m0na0
114 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:15:40 ID:ey1C5LJD0
>>1 >工藤艦長は救助劇について家族や親類にも一切語らなかったという
かっけェー!!
115 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:15:54 ID:+754VMaN0
戦争は 「国vs国」 の戦いであって 「人vs人」 じゃないからな。 そこら辺が分かってたんだと思う。
海では船が沈めばそれで戦闘行為の継続は不可能だからな。敵兵を助ける余裕も出る。 逆に陸だと最後まで抵抗することが可能だから。
>>101 海軍は戦時法を守ることが多いね。やっぱり直接向き合って殺しあう陸軍とは
ちょっと違うんだろうね
流石騎士道の国
119 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:16:22 ID:gmoYH1djO
私たちも優しさを忘れてはいけないよ 89才って飛行機に乗ろうと思うところがすごいなあ 飛行機怖いなあ
120 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:16:22 ID:oAqZy+rc0
かっこいい
121 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:17:00 ID:C43LOoK50
>>82 そうだな。
武士道が残ってるなら自らの過ちを悔いて割腹するだろうし。
122 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:17:11 ID:ApY5DNL30
123 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:17:32 ID:PR3Kfyrd0
支那ウヨの集会所はここですねwwwwwwwwww
124 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:17:54 ID:LAgcKDJRO
こんな偉大な艦長の墓が俺の地元川口にあるとは…今度行こう
>>112 バターンなんてかわいいもんだろ
トラックはないし、日本兵も歩いたんだぞ何が死の行進だ?たった2、30`で
敵のプロパガンダに乗せられてバカかよ
126 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:18:13 ID:PcFObJfj0
日露海戦でもそういった話があったな
127 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:18:24 ID:eDEaWUVb0
>>102 >最近の犯罪者は自分で責任を取らないから司法が介添えしてやらにゃならん。
公務員には司法すら(ry
その頃連合軍は、日本兵の捕虜を移送中に殺して捨てました。
129 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:18:43 ID:VXXnAhkJO
フォール卿に勲章を与えるべきだな、宮内庁!
これ相手が騎士道精神を持つ英国海軍だったからよかったけど、特亜相手だと救助したら艦を乗っ取られそうだな
131 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:19:47 ID:uVCTxtYS0
日本軍式武士道精神=乃木閣下 日本軍人といえど、世間一般と同様国賊もたくさんいたが、立派な武人や国に多大な貢献をした人もたくさん居る。 そういう人たちを日本人として称えるのは当然だと思う。 大衆の価値観は、偏見に満ちていて、時代によってそれは180度変わってしまうもの。実に愚かなり。
132 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:20:36 ID:CMrcBZc8O
>>1 ナイス海軍軍人。久々のいい話に感銘。
しかし航海長(92)元気だな。ゆっくり過ごしてください。
それにしても
>歴史の闇に
工藤艦長も立派だな。もしかしたらいろいろ事情があったのかもしれないけど…。
2chなんていうさもしい場所ですが貴方の行為は日本人からも賞賛されています。どうぞ安らかに眠ってください。
歴史に執着するどこかのミンジョクに爪の垢でも飲ませたいわ。
>>11 オマエのことだwwwwwwww
バカチョンとシナチクには出来ない行動だ
134 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:21:20 ID:LAgcKDJRO
支那畜と糞朝鮮人は日本を見習うべき
135 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:21:50 ID:yArkYQLK0
<丶`∀´> ウズウズ
アンビリバボの人?
137 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:22:17 ID:bi4qS9z/0
卿なの? サー?
138 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:23:03 ID:X5CuVyzfO
↓もみじマークが一言
それなのに南京で大虐殺を犯した陸軍ときたら・・・
140 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:23:28 ID:YGFact6UO
>>130 今頃『私たちは泳いで祖国に帰るつもりだったのに、勝手に引き上げられて捕虜にされた
謝罪と賠償を要求スルアル』
日露のときは全体にかなり厳密にやってたけど 第二次大戦のときは個人プレー的な部分が多いね まあ、他にも助けた例も見殺しにした例もどっちもあるけど
142 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:23:41 ID:iaWjgGtp0
ええ話や。 フォール卿に、こちらこそありがとうと言いたいわ。
143 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:23:46 ID:igyQhPTt0
>>107 まだ緒戦で勝ってる時だからお人よし的行動が取れたんだろ。
負けが込んでくると別。
144 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:24:15 ID:uVCTxtYS0
そういえば、東郷閣下は、停船命令を無視し続けた英国商船を撃沈したとき、 英国人艦長などは救助したが、隠れて乗り込んでいた中国兵は見殺しにして、非難を浴びたっけ。 中国軍は今も昔も下劣だったから、そうしたのかも? 一応、国際法上この行為は正当化されたわけだし、東郷閣下の武人ぶりは間違いなく尊敬に値するのだが。
145 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:24:25 ID:rwuXy1msO
>>92 そう。一等駆逐艦が天象地象から、二等駆逐艦が植物から命名される。
二等駆逐艦は実質、松型しか無いけど。
146 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:24:51 ID:W0CY1GmvO
「坂の上の雲」に普通に救助するシーンがあった気がするんだけど。 てっきり国際法でそういう決まりになってるものと思ってた。 英国海軍て女王の禄を食んでるというだけで伝統的に海賊と大差ないから、こういう習慣は新鮮に見えたかもね。
これは別に武士道とかじゃないと思うけどなぁ 日本人の持ってる慈悲じゃないの? なんでもかんでも武士道とか。。
148 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:25:42 ID:16HtzNr/0
( ;∀;)イイハナシダナー
>>130 そんな戦闘能力あると思ってるのか
助けられた時は卑屈に感謝して
戦後虐待されたと賠償するだけ
>>146 そうすると日本海軍は海賊の弟子ですねですね
152 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:26:08 ID:VXXnAhkJO
人道
153 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:26:10 ID:A+66IFIp0
綾波とかな
もしおまえらが帝国海軍駆逐艦「雷」の艦長で、 漂流しているのが英人ではなくシナ人orチョンなら武士道精神に則り救助するか否か聞きたい
155 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:27:41 ID:7kFYBWNg0
イギリス兵はお礼にアナルを差し出しましたとさ
156 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:27:47 ID:mtbiHoSP0
陸軍は白兵戦やるからそれなりに辛いもんがあるんだぜ・・・ と、じーさん・ひーじーさんが帝国陸軍勤めの俺が擁護してみる。
157 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:27:54 ID:uevTlwrg0
>>112 ありゃ文化というか日本兵の普段が過酷すぎたズレだろw
日本兵「ここ環境悪いから移動しまー。(60km程度だから)歩いて1日くらいで着くよw」
捕虜バタバタ死亡
日本兵「あれー!?なんでなんで????」
捕虜 「こんだけ遠いなら当たり前だろ!!普通の人間には無理に決まってんだろ!」
日本兵「え・・うそ・・・?60kmて・・普通に近・・ウソだろー;;」
こんな感じ
>>94 特攻に失敗し海上に墜落して生き残ったゼロ戦パイロットに対して
機銃掃射で虐殺するアメ公の映像がYoutubeに残ってるのを思い出した
159 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:28:26 ID:yvorF1jCO
>>154 助けない
服が濡れたと賠償させられるから
160 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:28:54 ID:A+66IFIp0
元寇のときは、漂流者の宋人だけ助けて、モンゴルと高麗は殺したとかあったな。
161 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:29:05 ID:W0CY1GmvO
>>154 仇で返されようがそこで助けないのは武士道とはいえんぜ
>>157 本間は旧陸軍でもマシな方の人材なのになー
163 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:29:20 ID:b4FzfGP7O
>>154 大人しくしてるなら
暴れたら海に放り込む
164 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:29:36 ID:5Gs416+k0
一方で日本軍がアジアで残虐非道の限りを尽くしたことも忘れてはいけない
166 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:30:45 ID:3fB6HfMm0
支那人 「船に引き上げて重油を洗い落として、それで何で食わなかたアル?」
167 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:31:08 ID:yvorF1jCO
>>165 やってもいないことを忘れるなと言われてもねwwww
言うなかれ、君よ、わかれを、 世の常を、また生き死にを、
武士道というかシーマンシップじゃないの?
>>154 戦争とは人を殺してなんぼなんで人種国籍問わず銃撃
あくまで兵器を壊すのはついでで本命は人の命
まあ相手側に復帰されなければ捕虜でもいいのだがそんな余裕があるかどうか
そういう意識で戦わにゃ日本が勝つなんて無理だろ
>>112 あれは完璧に補給断たれた上に多くの捕虜を抱えてしまったからあの結果は仕方ない気もする。
仕方ないで片付けるべき問題ではないが。
味方が沈めた艦の乗員を助けるのはマッチポンプ臭いが 軍人として船乗りとして葛藤したかと思う。 ましてや当時とあらば、敵を救ったなんて懲罰ものだったのではないだろうか。 だとすれば口にしなかったのも無理はない。 双方の乗員に敬礼。( ̄^ ̄ゞ
173 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:32:47 ID:hLILN9Rw0
>>166 まったくアル、小日本人は理解できないアル
油がついているならすぐにでもから揚げにすべきアル!
>>158 それはたぶん違う
米海軍が救助(捕獲?)しようとしたが、特攻隊員が手榴弾で自ら命を絶った映像だと思う。
もちろん、手榴弾を投げつけられると誤解した兵士に拳銃で撃たれているけどね。
>>158 一方、撃墜された米軍機のパイロットは、日頃日本人パイロットに対して機銃掃射していた
せいだろう、自分たちが撃たれると思っていたらしいな。
坂井三郎の「大空のサムライ」だったと思うが、アメリカの爆撃機を撃墜し、脱出してボート
にたどり着いた米兵たちを旋回しながら見ていたら、撃たれると思っているらしく、ボートに
あがろうとせず、縁に手をかけていた、というようなシーンが有ったと思う。
そしたらジョーズがやってきて、一人一人海中に引きずり込まれ、海面が真っ赤に染まって
いき、全員居なくなってしまった、という恐ろしい光景が記述されていたと思う。
この辺も、日頃から日本人を機銃掃射していたら、自分たちも同じようにやられると勘違い
していた事による悲劇なのだろう。
しかし真珠湾攻撃しないでドイツと共にソ連を東から侵していたら 勝てたんじゃね。あの戦は
>>122 二等駆逐艦でよく450人も助けられたな。
ある意味、艦もやばかったんじゃ無いのか?
それに食料もさ。
あ、これ以上言うとチョンと混同されそうだからやめとく。
179 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:34:31 ID:CMrcBZc8O
180 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:34:39 ID:UIMJbeMi0
こんな残虐な日本軍の支配から日本を開放してくれた米英連合軍には いくら感謝しても足りないぐらいだ
181 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:34:48 ID:hwCi+R2jO
>172 マッチポンプて
182 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:35:21 ID:5Gs416+k0
(;∀;)イイハナシダナー
185 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:36:33 ID:q3mAjW6V0
>>94 >>158 アメリカ海軍には兵士はいてもシーマンはいないと思う。
殺人ロボットとしては超一流。
186 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:37:31 ID:mfZBkmOVO
本当に偶然だけど、昨日これのつべ動画見たばかりなんだ。 マジ泣けた。
工藤俊作ってカッコイイ名前だな。 ハードボイルドな私立探偵みたいだ。
まだ開戦当初の話だからな 日本軍も優勢で余裕があったんだろ 劣勢になってから、終戦までは地獄だろ 玉砕・特攻の強制なんて武士道も糞も無い
映画の「眼下の敵」で、潜水艦を撃沈した駆逐艦が潜水艦の乗員助けてたけど、ああいうのが普通ではなかったのか? 敵同士でも一度雌雄が決してしまえば、避難民は救助するのが海のルール みたいな。
190 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:38:17 ID:G60M5/B50
硫黄島の日米合同慰霊祭は涙モノ。 おまけに親善野球までしとる。 帝国軍人に組していたはずのチョンとは民度が違うな。
>身長185センチ、体重95キロ 工藤艦長でけぇwwwwww 当時の平均身長を考えたら超巨漢ww
1942年12月、日本は、米国と英国に奇襲攻撃をかけた。 米国はそれにアンフェアだとか文句を言っているが、 英国は別に文句を言っていない。
194 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:40:12 ID:OxNW44g80
工藤俊作も凄いが 戦後60年以上、恩を忘れず かつての敵国を恐れず、騎士道をの礼節を守り通すために 来日しているサムエル・フォール卿にも敬意を表したい
イギリス人は、そう言いながら、 裏では、死のばたーん行進によって、殺されたとか、 インド等、アジアの植民地化には、一切謝罪しないという、 白人の最も醜いものを持っている国民。 黄色人種蔑視は、今も変わらないという現実を直視するべき
196 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:40:36 ID:A+66IFIp0
41年な
>>193 そらよくぞアメリカを対独戦に引きずり込んでくれた、でかしたっ!って気分だからな
つうか、自分の国ダメージ受けてないし
まぁ、陸でも海でも普通は戦闘能力をなくしたら捕虜として扱わんといかんからな。
199 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:40:52 ID:8wtPdXfA0
海軍の場合、船を失えばただの人。 戦闘能力無しとみなされて、(名誉ある)捕虜とされるのが基本。 艦艇を失っても抗戦を命じるおバカ海軍司令部は世界中どこにも無いハズ。 ただし当然ながら、戦闘行為中はこれらを救うことを強制されない。当たり前だ。 戦闘行為終了後はできうる限り救わねばならない。
200 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:40:57 ID:DzN4t+7S0
2ちゃんねらには、無理
>>184 吹雪級だったかw
でも、所詮は1500T以下でしょ?
いや、よくやった。と、言いたいわけで。
202 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:41:43 ID:bgNIScYnO
気象やそれに関係する現象が旧海軍駆逐艦の名前の基準だったかな 今は漢字にすると、アッチのプロ市民団体やら半島系民族団体が五月蝿いから止めてるんだがね… だからひらがな
203 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:41:58 ID:q3mAjW6V0
>>193 英国は宣戦布告なしの攻撃などしゅっちゅう・・・
アメリカも第一次湾岸戦争の攻撃に「奇襲ですか?」と聞かれて
色をなして反論してた。
日本を非難した事がブーメランとなって、今度はアメリカの手をしばる。
204 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:42:03 ID:NLnAaJq+0
船乗り同士、飛行機乗り同士にある話なんだろうな。 ジャングルで地上戦やってたイギリス兵なんか、未だに日本人目の敵にしてるやつ多いんだよ。
205 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:42:11 ID:9l7s0zwb0
アンビリーバボーでやってたやつだな
206 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:42:15 ID:aWaAtHX20
撃沈しておいて救助って、こういうのをマッチポンプとか言わないか?
>>194 植民地で、手首切り落としたり、
そんなことを国是としてきた国民に敬意なんて表せるか
ヤルタポツダム体制打倒!
208 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:43:44 ID:CMrcBZc8O
>>57 特アや基地外団体がこの美談を攻撃するなら、助けられた英国軍人の命を否定することになるから文句言わないだろうなww
質問 卿って称号でいいの? 女王とかから与えられるんですか?
>>206 救助することが当初からの目的ならそう言うな
>>199 漁船も網捨てても救助に行くって言うし、貨物船も契約違反になっても救助に行くって聞いたことがある。
>>200 韓国人には、もっと無理だな。
てか、相手が日本人なら近くまで寄っていって、はい上がろうとする奴をけ落とすだろうな。
ジャップは手ぬるいから困る
214 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:44:49 ID:A+66IFIp0
まあイギリスの駆逐艦名なんて世界の部とかあったしな。日本人は一応ないw 日本の捕虜になった奴が猿の惑星を書いたんだよね。 日本人の惑星ということ。
>>200 せいかい
>>201 調べたら基準で1700だから結構でかいべ
450も増えるのはしんどかろうがw
>>209 日本語はSir(ナイト)とLord(貴族)の訳し分けが出来てないんだけどな
Sirは勲章もろたらついてくると思いねえ
216 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:45:02 ID:PzNhW1He0
人間とはかくありたいものだ 恩を忘れ大恩ある日本国に唾を吐く行為を繰り返す朝鮮人とは大違いだな
217 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:45:24 ID:lam8qXaq0
sirの称号持ってる人か。すげーな。 しかし、こういう面を教えず、軍隊=鬼畜、悪と刷り込む日本ってどうなんだろうな。
218 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:45:32 ID:BlJ1ff8n0
人物 体格が良く柔道の有段者であったが、性格はおおらかで温和であった。 艦内では鉄拳制裁を厳禁し、部下には分け隔て無く接した。決断力もあり、 細かいことには拘泥しなかったので、部下の信頼は厚かった。戦後は海 兵のクラス会には出席せず、毎朝、戦死した同期や部下達の冥福を仏前で 祈ることを日課にしていたという。 へ〜。やっぱ武士道とはちょっと違うよね。クリスチャンっぽいけど違うのかな。仏前だし。
219 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:45:38 ID:9aEEOrb50
侍ゆえ
これ武士道じゃないよ 最近の日本人って武士道知らないくせに武士道という言葉を使う
221 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:45:53 ID:uevTlwrg0
>>206 スポーツも格闘技も武道もマッチポンプですか?
試合に勝った後に相手を罵倒するか賞賛するか、みたいなもんだ
222 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:45:55 ID:jOK/GNYtO
ええはなしや 全国ニュースで放映してくれないかなあ〜
美談だけでなくアーロン収容所での日本人捕虜虐待も紹介しろよ
ノルマンディ号の御礼をしなくっちゃな
>>206 お前、戦争って知ってるか?
多国民を助ける軍と、自国民を犠牲にする軍。同列に並べるなよ。
>>220 武士道なんて概念が追憶と憧憬でできてるもんだから
別にいいと思うが
227 :
214 :2008/06/07(土) 16:47:35 ID:A+66IFIp0
世界の部族ね ブッシュマン、ズールー・・・
228 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:48:03 ID:UwXX41ZS0
一方、韓国人(朝鮮人)はベトナム戦争で虐殺・レイプを繰り返し、混血児を大量に残した。
溺れてる人を助けるのは普通 目の前で溺れてるんだぜ これを武士道と呼ぶのは思考停止
なんでもかんでも「武士道」と括るのはいかがなものか。 外人にはそう説明するのが一番簡単なんだろうけど。
231 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:48:29 ID:Kt6Fv+F90
フェアな精神、素晴らしいね・・・心が温まります。 こういう史実こそ、教科書に載せて子供たちに教えてあげれたらいいな。
233 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:49:00 ID:I3QvVRAR0
工藤探偵事務所設立の前にそんなエピソードがあったのか。
おまいら、倒産して、文芸社の子会社になった 草思社の本を読んでから言えw ていうか、現在のアフリカの民族対立も、 アジアでの民族対立も 基本的にイギリスの政策によるもの イギリスは、糞
サカ豚のサポーターのような奴らが虐殺やレイプをするんだろうなー
バトルオブブリテンで命を投げ出して国土を護った英国の若いパイロット は多くが貴族の子弟だったんだよな。騎士道精神の支えがあったんだろう。 サムライの国と通じるものがある。
238 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:49:37 ID:q3mAjW6V0
アメリカが出てくるまでは 戦争はルールのもとの力比べだった。 アメリカが戦争を、正が邪を滅ぼす行為にした。 相手は悪魔なんだから権利などない。徹底的に殺すのみ。 アメリカは戦争を有史以前の殺し合いにしてしまった。
帝国海軍も中には、一旦救助したと見せかけてその後銃殺するとかいう事件があったらしいしな。
240 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:49:57 ID:OxNW44g80
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (; ´∀`) < で、ウヨはこの外人にいくら金を払ったの?w ______/| ヽ l ヽ______ \ (∋ / v \| ヽ ∈) \_____________  ̄ ̄ ̄ ̄| / l 人 | ̄ ̄ ̄ / / ヽ ー - / \\ / / | | | \ヽ / / ヽ | \ // / □■□■□■□■□■ / | ■□■□■□■□■□ / / / ヽ \ | | ../ / / \ \ | | / / / \ \ .| | | ( く ) ) | | | \ \ ./ / | | | \ \____/ /. | / | _――-\ \ / /-――___| / |/ ⊂⌒__) (__⌒つ |/
>>239 まあ、いい話も嫌な話もどっちもあるわね
日露の時の日本軍が出来すぎだっただけで
>>197 でも、その代わりインドより東の植民地をことごとく占領されて植民地を全て失うし、
そのインドも日本側にたって参戦した兵士たちが英雄扱いして独立。
挙句の果てに自慢のPOWとレパルスが撃沈され、東洋艦隊をワンサイドゲームで
壊滅させられ、ドイツ戦が終わってようやく太平洋に艦隊を派遣した頃にはアメリカが
連合艦隊を壊滅させており何しに来たの?状態。
本国は助かったけど、失ったものが大きすぎて戦勝国なのに戦後かなりの期間、
国土を蹂躙されたイタリアよりも生活水準が低かったとか。
戦後、英米の要求にハイハイ言い続け、言うことを聞くから要求をどんどんエスカレート
させていったらある日突然大爆発した日本に「言いたいことがあったらちゃんと交渉して
くれ。そうしたらここまで追い詰めなかったのに」と愚痴られたとか。
243 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:51:45 ID:Bl055d020
一方ロシアは捕虜に地雷原を歩かせた
>>239 まあ、サメに食われる恐怖よりはいいだろ。
イギリスの植民地の実態に比べればな
245 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:52:06 ID:SA1BzfPG0
∧_∧ フーン
(´く_` )
────-o────/ \────────
\\ //\ \
.. \\// \ \
\/ ) ∴)ヾ)
/ / ⌒ヽ←
>>240 / /| | |
/ / .∪ / ノ
/ / . | ||
( ´| ∪∪
| | | |
246 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:52:07 ID:uevTlwrg0
>>229 それが英国人には普通じゃなかったからイイ話になってるんだろw
>>236 じゃあ毛唐化してでも勝ちたいか?
卑怯に勝つより生真面目に負けるような日本が好きだが
247 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:52:11 ID:Z/GCKJqCO
朝鮮ヒトモドキには関係ないからすっこんでろ
248 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:52:15 ID:EOTT8XXJO
249 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:52:15 ID:KAm7zcJm0
2chで、韓国人、中国人を差別してる奴等は、恥を知れ!お前らにサムライ魂は無い! 2chで、韓国人、中国人を差別してる奴等は、恥を知れ!お前らにサムライ魂は無い! 2chで、韓国人、中国人を差別してる奴等は、恥を知れ!お前らにサムライ魂は無い!
250 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:52:44 ID:UedFnLla0
海の場合は陸と違って漂流している人は遭難者なんだよね。 遭難者を救助するのは船乗りとしては基本的な事で、捕虜の扱いってのは事後的に生じた事でしかない。 日本海軍のシーマンシップは英国海軍から習ったものだけど、敵に対してもそれを行った事は英国海軍には無かったのだろう。 第一次大戦時、日本海軍は世界的に珍しい法律武官を乗せていたくらい法律や規律に厳しかった。
>>242 それは戦後の愚痴だからな
アメリカを参戦させることが最優先目標だったから
イギリス的には当時はOK
まあ、インドを失ったらイギリスの富が半減するのは必至だから
どっちにしろ時間の問題だべ
253 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:53:22 ID:7kFYBWNg0
ジュネーブ条約を順守したわけだ。 でも日中戦争ではあくまでも戦争ではなく「事変」としたので、ジュネーブ条約を履行する義務はないとして、捕虜を斬首したり人体実験したんだよな。
255 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:54:17 ID:yqKEvIVx0
まーた産経の自慰史観か
256 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:54:32 ID:7XOlqhIkO
かつては日英同盟組んだ間柄だから敵に塩送ったって事じゃないのかねぇこの手の話は でもまぁ、普通に出来る事では無いわなぁ工藤中佐と雷乗組員の御霊に対し(>Д<)ゝ”敬礼!
258 :
49<25 :2008/06/07(土) 16:54:42 ID:g032gXRc0
259 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:55:51 ID:Kt6Fv+F90
260 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:55:52 ID:BVG+cVOn0
誰にも語られることなく消えていった美談がたくさんあるんだろうな。 中国人や朝鮮人を助けた日本人の話は残りにくいだろうなぁ。
>>241 日露の時は「世界に帝国が一等国並の品位を持っている」ということを示そうとしてことさら厳しくやったのにね。
>>244 そうだね、大日本帝国に占領したばっかりに飢餓状態に陥ったりしたニューギニアに比べればマシだよね。
>>246 イイ話になってないよ
助けてもらった人が感激してるだけ
捏造するなよ小僧
やっぱりwを付ける奴はボケナスだらけだな
263 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:56:15 ID:cf28kaaOO
祖父が長門に乗っていたおいらが通りますよ 先日テレビで海に沈んだ長門の今の姿が放送されたんだが、 あれに顔も見たことがない祖父が乗っていたかと思ったら感慨深かったです
264 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:56:30 ID:RWXnY6220
このスレは朝鮮人に監視されています。
優勢なとき、、、 戦争を仕掛けたおまいらがバカ お情けで助けちゃるw 劣勢なとき、、、 おまいらには決して負けん お情け無用じゃw
266 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:57:30 ID:yqKEvIVx0
いい話じゃないか
268 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:57:41 ID:c5YBonPQ0
偉大なる帝国軍人に ∠(`;ω;´) 敬礼! 我らも先人の魂を失わず精進せねば
269 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:57:47 ID:NGdgyDF20
>>82 強姦殺人犯にどうして武士道で対処するの?
理由が聞きたいもんだが。
国の命令でやったとでも?
>>246 結局戦争で殺し合いするってことは自国民の命のほうが敵国民より価値があるってことじゃないの
だから殺し合いを仕掛けるわけでしょ根底は、だから徹底的に有利になるような方法を考えるのが当然で
そのうえでフェアにってのもなんか違和感がある
272 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 16:58:26 ID:SIhJt83A0
∧∧ ( =゚-゚)<完成当時世界最強の超ド級巡洋戦艦「金剛」は イギリスのヴィッカース社で建造された♪ ( ^▽^)<日本への最新の造船技術導入の目的のため 大量の日本人技術者をヴィッカース社に受け入れ指導 図面もすべて日本側に譲渡された ∧∧ ( =゚-゚)<二番艦以降は国内で建造 ( ^▽^)<これが 日英同盟♪
>>263 長門をみながら「じいちゃんのおふね」って言って欲しかったぜw
274 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:59:02 ID:WuVj0yZO0
>>2 >工藤艦長は救助劇について家族や親類にも一切語らなかったという。
なんか泣ける
目の前で大量に人間が溺れてたら助ける人のほうが多いです 見殺しに出来るかよ
277 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:59:50 ID:uevTlwrg0
>>262 じゃあその普通の他のエピソード聞かせてくれw
お前の主観でボケナスだらけの掲示板をマメにチェックしてんじゃねーw
>>246 勝ちたいに決まってるだろw
お前らは本当に糞だなwこんな手口にホイホイ乗っかるw
負けて手に入れたものは何だ?敗戦国の汚名と嘘で塗り固められた日本軍の行動だろ?w
俺は自分の家族や自分の命を捨ててまで相手に情けをかける気はないねw
勝てば何をやっても罪に問われないし勝つためには何をやってもいいんだよw
負ければ何もしなくても戦犯として処刑されるんだよw
名誉なんてあるのか?日本人でさえ戦死者に感謝するどころか
あいつ等のせいで俺たちは・・・なんて言ってるじゃないかw
>>260 とりあえず朝鮮人や中国人の「わるさ」だけは語り継いでいこう。
現在の連中の行動が何よりの証拠になる。
280 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:00:43 ID:bQNk0YKRP
>>206 撃沈したのは、雷ではないだろ
>>218 武士道+仏道だろ
日本でも珍しいかもな・・・
おい、チンパンも見習え
281 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:00:49 ID:7kFYBWNg0
徴兵または志願兵の朝鮮人日本兵は日本軍の捕虜収容所で欧米捕虜を虐待していましたとさ
282 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:00:54 ID:9aEEOrb50
283 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:01:01 ID:xyoSRwNy0
中国人留学生の程度が低いのは親からの遺伝 本土の大学に入れなかった屑、国家のお荷物 ニートが愛国心(笑)を語る日本と大差ないなwwwww
日清、日露量戦争で活躍した艦艇もイギリスで建造した艦が多い。 日露戦争の日本海海戦だってイギリスの支援無しでは勝利がなかったと言われてるし、 WW1で金剛級4隻派遣に至らなかったのは本当に残念だ。
こういう爺は今まで黙ってて死ぬ間際になってこういう事言うのはどういうわけ?
英国の若い兵隊とかが「助けて助けて」って泣き叫んだりしてただろ 24時間も海の上でプカプカ それを助けずに見殺しにするほうが勇気がいるわ
287 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:02:16 ID:8x8HEel40
家族や親類に語らなかったってのがすげぇ でも、戦争の事なんか話したくなかったとかだったら切ないな
ケツの毛まで毟り取って命だけは助けてあげたんだね
>>25 高い志に支えられた人物は半世紀を越えても人を動かすもんなんだな…
290 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:03:13 ID:BZbhSr1o0
「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂」吉田松陰
>>288 日本が嫌いなのになんで日本語勉強したの?ばかなの?金になればなんでもするの?乞食なの?
嫁が長門なおいらが通りますよ 先日テレビで海に沈んだ長門の今の姿が放送されたんだが、 あれとうちの嫁が同じ名前かと思ったら感慨深くてパコパコです
>>82 武士の世界でも死刑はあったが。馬鹿なのか?
>>286 この事件で救助したイギリス兵の数はな
日本人の乗組員より多いんだよw
救助して反乱起こされたら終わりだろうがよw
>>286 だってこれ戦争なのよね
まあ、同期の大井篤といい、鈴木貫太郎校長の薫陶がきいてる
世代なんだろうか
296 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:04:23 ID:uevTlwrg0
>>270 うん、それが普通と思うし米兵なんかが漂流者を機銃掃射するってのは
「こいつらが復帰してまた前線に立ったらキツい」ってのが根底だろうな。
でもこういうケースは助けたところで何1つ有利にならないのにやったから
浮上してきたんでないか
298 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:04:44 ID:UedFnLla0
>>263 まじで乗っていたのなら超エリートだな。
長門は終戦まで旗艦として生存した船。
大和や武蔵は言わば特殊任務艦だから位は長門が最上級だった。
>>2 以降に急速潜行ってリンク表現とか、嫌いじゃないぞ。
米海軍側の回顧録でも、撃沈されて海を漂ってて 通り過ぎた日本の戦艦を見ると多数の兵がいて 甲板上に一列になって敬礼してたんだってさ。 やっぱそういう精神と言うのを大切にしないとな。
450人が生きたまま24時間もプカプカして「助けてー」って言ってる いくら敵でもいくら外人でも気の毒で助けるだろ 武士道なんて言ってる奴は死ねよ 本当に日本人はクソだ
>237 欧州の王侯貴族は戦争で戦って領地の民衆を守ってこそ王侯貴族であると威張れる。
304 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:06:25 ID:8wtPdXfA0
最終的に敵を全部殺すことができるなら国際法の出番は無い。 それができない状態だったからこそヨーロッパで国際法が発達した。 戦争終了後の多国間の関係が存在するからな。 アメリカの当初の敵はインディアンだったので、今もなお 国際法の観念が根付いてないだよ。都合のいいように使うだけ。
>>272 三笠の保存にも英国人が一役買ってるんだよな
306 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:07:01 ID:LBU2OZki0
>>302 武士道じゃない論拠はどこだ?説明しろ。
>>302 だから人数が多かったんだよw日本人の乗組員よりw
別に船に載せなくとも助ける方法はあるだろw
あとなー米、豪、英だったら絶対に助けてねーぞw
取りあえず今月上京したときに靖国参拝するか
311 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:07:53 ID:wogJpdrJO
ここで敢えておまいらに聞いてみる。 仮にチョソと交戦状態となり、おまいらは海自の隊員とする。 チョソの艦を撃沈して、生存者を救助するか?
312 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 17:07:56 ID:SIhJt83A0
( ^▽^)<おい! ありゃ金剛じゃないのか? ∧∧ ( =゚-゚)<私にも我が「金剛」に見えます! ( ^▽^)<……違う。あれはレパルスだ
313 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:08:04 ID:4UPfHKOh0
こーいう話も誰にも話さないで、墓の中まで持ってっちゃった旧日本軍人多いんだろうなぁ
314 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:08:05 ID:bQNk0YKRP
>>294 まてまて、助けようとする心意気はいいではないか
問題は、この艦長のように人望が無いと、反対意見を具申されるだろ
大体、艦長はなれないから
315 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:08:06 ID:OxNW44g80
>>303 それはイギリスじゃなかったっけ
海軍国家だったからこそ、貴族という、いわゆる「職業軍人」だけで
国防が賄えた
フランスって、略奪OKの下層民を率いてただろ
317 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:08:37 ID:WuVj0yZO0
アーロン収容所は読んどけー
318 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:08:49 ID:AjT7Oga70
319 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:08:50 ID:INCEO2J/O
空はインテリ 海はエリート 陸はバカ ってイメージあるんだけど、実際はどうなの?
320 :
そのヌコ青きコテをまといて黄昏れのスレに降りたつべし、ぬこにゃ :2008/06/07(土) 17:09:16 ID:cdWwPf5/0
>>242 日本が開戦するまで
米英の要求ハイハイ受け入れてたの誰?
戦後も生き延びた内務省?首相?
321 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:09:25 ID:uevTlwrg0
>>278 なるほど。すごく共感しました!
じゃあ引き続き五輪出場選手の食事に毒を盛る作業、頑張ってください!
>>302 いくら金儲けのためとはいえ嫌いな国によくこられるね
本国では余程生活苦しかったんだね
>>311 状況による雷と同条件で遭遇したら助ける
それが人間だ
戦争に魂は売らない
324 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:10:02 ID:UedFnLla0
>>313 戦友は家族と同等と感じるようになるらしいからな。
その戦友が死んでるのに敵を助けたなんて口が裂けても言えなかっただろう。
そう言った人たちは沢山居たと思うよ。
325 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:10:03 ID:TEI4O3FC0
コナン=工藤俊作艦長(海軍中佐)
>>314 船に乗せた時点で船長として失格なんだよw
人間的には褒めてもいいだろうが船長としては最低の部類だなw
俺はこんなやつの下につきたくねえ
乗せるのではなく他に方法があるんじゃないの?って話
327 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:10:34 ID:etHKuDgcO
薄汚い三国人の嫉妬レスが臭くてたまりません。
328 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:10:56 ID:xb4xNJhS0
残しておきたい精神だな
>>319 陸の一般将兵は日本人の粘り強さを象徴していた
330 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:11:06 ID:w3gmEbLo0
>>294 まあ、世界の海軍で、この状況でそれやるのは韓国人くらいな物だな。
実際、全開のIMFでも「日本は何もしてくれなかった」って、公の場所で国会議員が言ってるしな。
332 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:11:50 ID:AjT7Oga70
333 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:12:02 ID:6fCNjMDb0
>>321 てめーの頭の花にあげる水はねえんだよw
糞して寝ろw
日本人はクズばかり 何が武士道だよ 馬鹿にするんじゃねえよ
336 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:12:55 ID:s3mm+VeeO
>>319 陸も空も海もバカだったから日本は負けたんだよ
>>315 ノブレス・オブリージュは言葉を考えてもわかるように英国だけではない
要は貴族は不労所得で食うもので、実業に手を染めるべからず
国家に奉仕すべしってな考え方がベース
で、具体的に貴族の子弟の進路は、陸海軍人か官僚か聖職者ってことになる
エリートのノブレス・オブリージュで志願ってはその伝統の拡張形
>>335 お前は日本人じゃないわけですね。わかります。
降伏した兵士は勿論、女子供赤ん坊まで皆殺しにするのがチャイナクォリティー 三国志を読んでいればわかります
340 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:14:26 ID:bQNk0YKRP
>>326 なぜ、雷が「救助」の旗を積んでいたか考えろ
それが分からないのなら、お前さんは勉強が足りません
341 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:14:27 ID:A+66IFIp0
海防艦に米軍が機銃掃射している写真は気持ち悪かったな。 全員死亡。
342 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:14:28 ID:fqiBH/aW0
せっかくの良い話なのに、中国人や朝鮮人を持ち出す馬鹿は死んで欲しいなw
>>331 みたいなのが良い例だな、朝鮮憎しで見えない敵と戦い続けるお馬鹿さんw
343 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:14:34 ID:hwCi+R2jO
で結局特亜叩きの流れか 工藤艦長の高い精神性とのコントラストが凄いな
344 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:14:39 ID:Xl5WMlu30
さすがは大日本帝国の漢達だ この崇高なる武士道精神こそ日本人の寄って立つ所なのだ
俺の大叔父は同型艦の駆逐艦長だったな。
日本人はオカマばかりだ クソ野郎ばかりだ 何が武士道だ 馬鹿にするんじゃねえよ
>336 空軍と書いたということはリア厨か?
348 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:15:21 ID:RFA3KYP1O
>>311 面白く言えば、
ヒント、エラ呼吸ってなるんだろうけど、まあ救うだろう。
>>326 ほう。教えてくれよ。その「他の方法」って奴をさ。
で、君は「目の前で溺れている人」を助けようとは思わないんだな?
350 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:15:31 ID:OxNW44g80
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (; ´∀`) < 日本人はクズばかり 何が武士道だよ ______/| ヽ l ヽ______ \ 馬鹿にするんじゃねえよ (∋ / v \| ヽ ∈) \_____________  ̄ ̄ ̄ ̄| / l 人 | ̄ ̄ ̄ / / ヽ ー - / \\ / / | | | \ヽ / / ヽ | \ // / □■□■□■□■□■ / | ■□■□■□■□■□ / / / ヽ \ | | ../ / / \ \ | | / / / \ \ .| | | ( く ) ) | | | \ \ ./ / | | | \ \____/ /. | / | _――-\ \ / /-――___| / |/ ⊂⌒__) (__⌒つ |/
>>336 幹部連中だけが、馬鹿だったということだろ
352 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:16:23 ID:eGfb1qn70
支那人留学生ちゃん顔真っ赤wwwwwwwwwwww
354 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:17:02 ID:83UFdTKSO
日帝の犬どもを美化するような嘘話はやめろ と、そろそろシナとチョンが騒ぎ始めるころです
>>344 は?
武士を倒した大日本帝国が武士道?
歴史を捏造するな小僧
お前らが武士を語るな
武士をなめるなよ
お前ら日本人は武士じゃない
お前ら日本人は武士を否定した
日本人に武士を語る資格はない
356 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:17:30 ID:JEk+RwgqO
357 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:17:41 ID:7moN2LQv0
2ちゃんねらーが海軍士官だったら皆殺しだな、しねぇぇ〜〜って。
捕虜を軍艦から叩き落して戦犯にされた艦長もいたな
359 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:17:46 ID:uevTlwrg0
>>308 まぁ書き方悪かったが米兵だけじゃなく戦時下じゃそれが普通だと思うよ。
このケースは日本兵が普通じゃない事をした、それを感謝した英国兵がいた。
ただそれだけの事だけどありふれてるケースじゃないからこういうニュースに
なったんでしょ。
逆にこんな感じで米兵に助けられた日本兵もいて、それを話さなかったケースも
あったかもしれんしなw
ただ、この話をイイ話と素直に取れずに「溺れてる人を助けるのは当たり前」な
後付思考のアホが沸いてるからスレが伸びてんだろw
>>335 お前等は窮したらいつも言うよな。
>本当に日本人はクソだ
>日本人はクズばかり
士官教育のシステムでは陸>海だね。
日露のときは上がが 内戦で鍛えこまれてて優秀だったからなあ
363 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:17:57 ID:UedFnLla0
>>336 お前はバカなのか? それとも無知なのか?
真珠湾攻撃を決めた会議でももって1年でそれ以上は無理と言ってるんだよ。
1年間は何とか暴れるからその内に講和してくれとすでに主張していた。
364 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:18:29 ID:FfmX3HKeO
>>335 だってお前が馬鹿なのは事実だろう
本当の事言われて怒ってんの?
沸点低すぎだろ反日猿
365 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:18:35 ID:RuAPiGeQ0
麻生の炭鉱で虐待されたと言う米国人捕虜の証言もあるよな。
366 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:18:36 ID:QiKgi9WI0
/. ノ、i.|i 、、 ヽ i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ | | i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .| iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i. .i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_ 丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ――― / i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿 'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ ノヽ、 ノノ _/ i \ /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
>>355 そういう話なら分るわ。
武士と兵士は全く違うよな。
武士の身体的文化、精神的文化を徹底的に排除したのが兵士だもんな。
368 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:19:10 ID:YMX6rJOQ0
大量強姦殺人犯がちょっと人助けしたからって何なの?(藁
369 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:19:20 ID:Lf6MWLPs0
工藤艦長は ク・ドウ と言う韓国人です。
>>342 お前の目にはID:Wgrkg7nt0が何を言ってるのか見えないらしいな。
371 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:20:17 ID:nRrenYRR0
い、雷
372 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:20:34 ID:OxNW44g80
>>355 河野水軍の末裔が日露戦争でどういう活躍を舌のかも分かってない馬鹿乙
人口の一割が元武家だってのには何も代わりがないし
江戸末期には、葉隠れの書は一般庶民にまで広く読まれていたんだよ
だから、町道場の元農民が新撰組なんてものを立ち上げたりしたんだよ
歴史も知らない奴が、何を吼えてるんだ
373 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:20:35 ID:uevTlwrg0
374 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:20:38 ID:A+66IFIp0
無差別爆撃をしたのは主に海軍な。 なぜかちっとも裁かれない。
陸ってのはその性質上社会との接点も多いし
数も多いし、良くも悪くも根を張ってる
海は数も少ないし、社会から遊離気味
>>369 ケルト神話は韓国起源ってネタを思いついた
>>357 本当にそうみたい
日本人は腐りきってる
こんなの当たり前の話なのに
人間として助けて当然なのに
武士道とか言ってる
このスレッドの日本人は全員溺れている敵を見殺しする
日本人はそういう人間ばかりになってしまった
すべては捏造された武士道が悪いんだ
武士道は死に絶えたのに
ニセの武士道を捏造した日本人
日本人は武士道を捨てたのに
377 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:20:50 ID:8wtPdXfA0
明治維新を遂行したのは下級武士 つまり武士が武士(幕府)を倒したわけ しかもクーデターじゃなく、中味は革命 他の国の方にはわかんない。
378 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:20:51 ID:6fCNjMDb0
なんだこのスレ。 特亜ほいほいだな。
>>363 まあ、アメと戦うために予算獲得しておいて、勝ち目ありませんって言えないから逃げただけだけどね。
講和云々は後つけで、海軍という組織を守るための発言と解釈すべきだと思うがね。
380 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:21:46 ID:mXDFdXP50
こういう話はあまり取り上げず、 日本は悪いということばかり取り上げる異常な国。 教科書も酷いよ。 国語でも井上ひさしとかさりげなく入れてくる。 で、なぜか韓国との友好が大切というエッセイもあり。 それが国語で子どもに教え込まれる。 あちらでは、愛国無罪とか反日とか正反対の教育がされているのにね。
381 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:21:51 ID:dS0cEsO10
鳥海艦長早川大佐はこの戦いで夜戦に憧れたのか。
382 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:22:01 ID:W0CY1GmvO
>>337 まあ、一握りの裕福な貴族以外は、殆ど唯一の出世のチャンスなのと、戦死しても恩給で家族がやっていけるだろうってんで志願したんだけどね。
インド洋通商破壊戦で思わず客船撃沈するのは分かるけど 女だけ救助して潜水艦内で輪姦して後で処分してたんだってねw
384 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:22:14 ID:wdXF4+4SO
明治以降、武士の政権を打ち倒し、外面上の特権だった刀を奪った ただし、それは軍に精神的なものも含めて ある程度継承されたのだろう
まぁ、実際の武士なら、徹底的に落ち武者狩りしてるだろうけどな。
386 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:22:37 ID:aXA1g984O
387 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/07(土) 17:22:39 ID:ZP6EQHVm0
自分で撃っておいて「助けた」も糞もねえだろw ほんと無駄飯食らいのゴミ軍人どもは。
388 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:22:41 ID:xc6/h11O0
やはり暴行等をおこなっていたのは朝鮮半島出身の日本兵だったのか。
389 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:22:57 ID:CIjLroP7O
390 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:22:59 ID:s8umYhBZO
川川川 < `っ´> L ∀」 {ウリも助けるニダ
391 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:23:05 ID:7/n/xIsI0
一方、神風特攻失敗で生きて海面に浮かぶ日本兵は機銃掃射されたのであった
>>372 歴史を知っていれば武士道は滅んだ事を知らなければならない
武士道は全く残っていない事を認識しなければならない
武士がいて武士道がある
武士がいなくて武士道があるわけない
そんな事は幼稚園の生徒でも分かる
393 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:23:16 ID:H/PUTfQa0
スレタイ見て、サンケイだろうと思ったらやっぱりサンケイでしたw
394 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:23:39 ID:8wtPdXfA0
朝鮮には溺れている犬には石を投げつけろという諺があるそうだな それでいくと、溺れている人間には銃撃か
>>372 丁字戦術が村上水軍ネタってのは都市伝説
>>382 別にそうでもない
英国は貴族の数が伝統的に少ないんだが
その分、非貴族のエリートが結構いてこいつらは金持ち階級
第一次大戦のときはオックスブリッジから募兵受付に群れなして殺到して
戦場でバタバタ死んだ
396 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:24:06 ID:oTtYPwQJ0
逆に日本兵が欧米の軍隊に助けられた話を聞かないのが不思議だ。 つまり。。。orz
ひいおじいさんが海軍だいい(なぜか変換できない)だったんだけど 学校で昔の軍人は悪いことばかりしたと教わったのでイヤだった でもこの話を知ってすこし救われた
一方中国は30万人殺されたと言った
399 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:25:05 ID:x2ol5wxZO
カネに物言わせた日本軍美化のプロパガンダだろ? 実際には助けるどころかマシンガン乱射して、浮いて来た死体にガソリン撒いて火を着けるような残虐ぶりだったよ そして死骸を網で集めて笑いながらカレーに入れて食べてたよ。日本鬼子の残虐ぶりは世界的に有名 そのなごりの海軍カレーに(海上なのにシーフードカレーじゃなくなぜか肉が入っている)のが動かぬ証拠にだ
朝鮮はともかく 中国は戦時に捕虜の日本兵を大事に扱ったっていう話はあるよ
401 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:25:23 ID:OxNW44g80
>>392 武士道ってのは「武士階級だけの知識」じゃ無くなっている時点で
武士の「しかも、全ての武士のごく一部分」が殺されただけで
武士道が無くなるってのがそもそも、お前の妄想でしかない
402 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:25:31 ID:ejLLG35l0
「武士道」ってより戦争初期は日本が勝っていたから精神的に余裕があったかもな。 それにしても国家民族を挙げて総力戦を戦った「鬼畜米英」とは何事か相通じるものが あるが…中国や韓国とは腐女子を相手のウソ合戦やってるみたいで 相通じる響きが何もないのがこの地域の特徴W
歴史のリセットボタンを連打するような国の人には武士道なんて理解できんだろう
>>396 連合軍は捕虜は取るなと命令出してますから、捕虜は取るな解るよね?
国際法的には助けなきゃいけないんじゃないの? 慣習法的にはむしろ機関銃で掃討してそうだけど
406 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:26:23 ID:afHw8TMM0
探偵物語の工藤ちゃんはここから名前を取った。
立派な人だなぁ… 絶対真似できん
408 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:26:40 ID:FfmX3HKeO
>>387 戦争なんだから当たり前だろ馬鹿w
殺されても全く文句言えないのに助けたから、こんな風に恩義を感じる人間が居るんだろうがw
あったまわりーなぁwww
>>399 の脳内だと
軍艦はトローリングとかしてたらしいぜwww
>>395 アメでも開戦後にエリートである大学生が大量に志願したって話はあったな。
日本は戦争になっても大学生が危機感もってないので、どんどん戦場に送り込めって言っていたのはいたな。
大西瀧治郎だっけかな。
日本軍に攻撃されたんだから感謝は違うくないか?
412 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:27:12 ID:qqkgEgVNO
日本が太平洋戦争後になって発展し、先進国になったという考えはおかしくないか? 明治以後もそうだが、それ以前でも識字率や都市文化・整備・土木の点で発展途上ではなかったんだがな。 産業革命以前は、日本が目指した欧州のほうがダントツで貧しいハズ。100年戦争、40年戦争、宗教対立(腐敗)・・・戦争と飢饉だらけ。 ジャガイモ、トウモロコシ、トマト等の新大陸由来の食材がない時代は、庶民にまともな食事などない。しかも、食器が木製。 ヨーロッパが豊かになったのは、せいぜい、この200年くらいだろ?
413 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:27:17 ID:wdXF4+4SO
武士はいなくなっても、武士道精神はまだ残っていただろう。特に軍人には だから、切腹自殺をした将官が何人もいる ヘタレな奴もいっぱいいるが・・・。 今の時代ではもうありえないことだろうが
>>404 ガソリンまいて燃やしたり
飛行機から落として遊んだりやり放題だったよね
向こうはw
>>401 武士は職業だ
日本に武士はいるか
いない
明治時代に武士は絶滅した
武士道も同時に絶滅した
武士道など存在しない
ウソをつくな
日本人なら誠実に生きろ
武士道なんてあるわけない
416 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:27:23 ID://w7C2Mn0
海軍ならではの逸話だな。 人対人で遣りあった陸軍では、なかなかこの境地には辿り着けないだろう。 陸軍士官だったじーちゃんと、海軍の機関兵だったじーちゃんが酒を飲むと、喧嘩しまくってるので解る。
417 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:27:42 ID:8wtPdXfA0
>>392 >武士がいなくて武士道があるわけない
>そんな事は幼稚園の生徒でも分かる
だからチョンはアホだわ。救いようが無いほどの。
418 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:27:47 ID:Ah8YRr3b0
419 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/07(土) 17:28:15 ID:ZP6EQHVm0
>>412 戦争しないと食えなくなるような国だから三流という評価でいいんだっての。
420 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:28:25 ID:UedFnLla0
>>379 見方が変わればどうとでも解釈出来るけどな。
>>363 で言った事は東條英機宣誓供述調書に出てくる記録からだから、海軍だけの主張とも言えないよ。
これ読んでると政府サイドや御前会議に出てくる軍サイドの人間はわりと客観的に分析しているのが解る。
かといって戦争を回避出来る状況では無かったし、勝てる状況でも無かった。
1年間噛み付いて譲歩案引き出すのが精一杯の抵抗だったのだろう。
422 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:28:40 ID:7/n/xIsI0
戦地で日本兵が捕虜になって輸送機に乗せられて、輸送機が目的地に到着すると日本兵が1人も乗ってなかった っつう都市伝説みたいな話もあったな
423 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:29:01 ID:Xl5WMlu30
チョンにはわからんだろうが 武士道とは死ぬことと見つけたり・・ まさにカミカゼの精神と武士道は相違わないのだ ま、わからんだろうな、この崇高な精神は日本特有だからな ただ生きてるだけの野蛮人には天地がひっくりかえってもわからんだろう
424 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:29:26 ID:oTtYPwQJ0
>>404 そこなんだよね。いかに欧米が人種差別が激しかったかという例はたくさんあるんだが。
>>400 残留孤児のこととかもう少し日本は感謝すべきかもね。
そうでないと恥ずかしいかも。
425 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:29:28 ID:OxNW44g80
>>415 武士は職業だ
だが、武士道は「思想」だ。職業とはもはや何の関係もない
其の思想を伝える、元武士や、葉隠れの書を読んで薫陶を受けた元農民の子孫は
日本中にゴロゴロいる
「ごく一部の武士が死んで」
「他の武士は全て生き残って」
武士道という「思想」が無くなるってのが、お前の嘘
426 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:29:31 ID:w3gmEbLo0
>>355 アホだなぁ。武士を倒したのは他でも無い武士だ。まぁ薩長の田舎侍では
あるがね。
明治政府も榎本武明を助けた上に外務大臣にまでしたからなぁ。
世界広しといえど、戦争までやった敵のトップを政治参加させた上、
閣僚入りさせるなんて、同じ民族同士でもまずあり得ない話じゃね?
やはり日本の腐敗は日本軍不在にある 日本軍の復活が日本再生のカギだ
428 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 17:29:48 ID:SIhJt83A0
>>400 ∧∧
( =゚-゚)<敗戦後 南京が帰還兵の一時的な集合地点だったけど
のんびりしてたって言ってた
満州→朝鮮ルートは悲惨・・・・
>>409 実際
軍艦乗りで釣りをたしなむ人は多かったけどね
トラックじゃ肉の角切りでGTがいくらでも釣れたとか
その頃、ガ島じゃ…
430 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/07(土) 17:29:57 ID:ZP6EQHVm0
こんな下らない話を美談にしたてる馬鹿な人間ではなく、 戦争を心から憎む正しい人間になりなさい、と言いたい。
信長なら面子に掛けて敵は皆殺しだな。 秀吉なら降伏者を助けただろうな。どっちも武士道だろう。 武士道っつても、個々によって規範が異なる。 コレといって既定されたものは無い。 そこが武士道の奥深さであるわけだが。
433 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:30:15 ID:7Ow3QH/x0
>>401 ほっとけ。どうせ水のみ百姓の末裔が悔しがってるだけだろ。
>>412 300年くらいかな
昔は、アジアの方が圧倒的に豊かで
欧州も輸出物がなかったのでアジア間交易に参入する形で
経済進出した
>>417 武士と武士道はセットだ
武士と武士道を切り離す事はできん
武士があって武士道がある
武士がなければ武士道もない
軍人道とか任侠道とかサラリーマン道はあるだろうが
武士道はない
武士がいなければ武士道はない
武士道は武士の道だ
軍人は武士の道を歩けない
サラリーマンも同様だ
436 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:30:31 ID:A+66IFIp0
>>422 自白させるのにいい手らしいな。目の前で落すの。
今でもやってる国があるよ。
437 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:31:22 ID:4UPfHKOh0
>>379 それは同感。日露の戦勝で日本国中勘違いしちまったからなぁ。独力で露助押し返したって
朝鮮人や中国人には何を言っても駄目ですよ。
439 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:31:32 ID:wdXF4+4SO
死ぬこととみつけたり、は常に死を意識し、恥ずかしい死に様をしないように、という訓戒 葉隠自体は、鍋島マンセーで埋まってる本
いいはなし。・゚・(ノ∀`)・゚・。
441 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:31:35 ID:CIjLroP7O
とりあえず、おまいら日露戦争の日本海海戦をググれ。 日本海軍がどれだけ紳士的であったかわかるだろう。
442 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:31:37 ID:gwzNe7HU0
旧日本軍にもいろいろな人がいた。 敵国人を軽蔑差別する軍人や部下に暴行を加える上官から、 占領下住民に手厚かった司令官や傷ついた敵兵を助けた兵隊さんまで。 何でもくくって語るなということだ。
443 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:31:39 ID:eEQjDvbIO
444 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 17:31:54 ID:SIhJt83A0
( ^▽^)<いわゆる「武士道」って 外国から逆輸入されたもんだw
おまえ等がいくら偉そうに講釈たれてもこの2人には確実に人生経験劣るからw
446 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:32:24 ID:8wtPdXfA0
>>415 >武士は職業だ
ハイハイ、女を食い物にしている文鮮明は職業は宗教家かもしれんが、
精神が宗教家だとは誰も思わんねw
>>431 秀吉は降伏したものを帰順させて自軍のために働かせたりするのが上手いからな
>>425 武士があっての武士道だ
葉隠という本は武士の事が書いてある
葉隠には武士っぽい農民の話や
元武士の話は書いていない
武士っぽい農民や元武士は武士道じゃないからだ
日本人ならそれぐらい分かるべきだ
陸軍にこんな話は、まず無いよな
450 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 17:33:11 ID:SIhJt83A0
∧∧ ( =゚-゚)<武士道は好きだし 日本軍も好きだけど 当時はびこってた日本人なら武士であるべき!みたいな考えは 間違いだろ? 好きで刀ぶら下げてた人は、名誉の為に自決でもなんでもすりゃいい 一般市民や徴兵した兵にそんなこと求められてもな・・・・
451 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:33:12 ID:OxNW44g80
>>435 武士と武士道がセットだというのがお前の妄想だ
そもそも、武士道なるものは
農民でも武器を取れば武士になれる戦国時代からの継承に過ぎない
戦う意思や思想が先にあって、それが「武士」と呼ばれるか否かは
副次的なものに過ぎない
なぜなら「武士」という名前でなくても
「戦国時代に戦った闘争階級」であれば
その意味には何の違いもないからだ
武士という名前が無くなることにも、何の意味もない
452 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:33:25 ID:CMrcBZc8O
>>50 武士道で検索して、コメント最新順で並べ替えたらやっぱり先頭に来ててワロタwwww
みんな見すぎだろwwww
工藤艦長、立派です。
454 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:34:34 ID:hwCi+R2jO
武士道は日本人の精神風土の中から生み出された以上 武士がいなくなったからって容易になくなるもんでもないでしょ お仕着せの思想じゃなくて元からの感性によってるからね
駆逐艦っつーのはどういう仕事すんの?
456 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:34:55 ID:w3gmEbLo0
457 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:34:55 ID:HgwBXSdJ0
458 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:35:06 ID:8wtPdXfA0
大隈重信は佐賀藩士でありながら葉隠が大っ嫌い
459 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:35:15 ID:A+66IFIp0
薩摩藩士は武士っぽい農民だけどな
460 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:35:16 ID:w2hFSsX40
台湾の人たちにとって、規律正しい日本の軍隊はあこがれだった。 日本が戦争に負けて、中国国民党軍が台湾にやってきた時・・・ 『乞食の軍隊がやってきたのか?』 と思ったそうだ。 そして、数年後。 中国国民党軍による台湾人の大虐殺が始まった。
461 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:35:21 ID:qs4Uq/e4O
南北チョンと支那は日本語がおかしいからすぐわかるw
462 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:35:23 ID:OxNW44g80
>>448 > 葉隠には武士っぽい農民の話や、元武士の話は書いていない
葉隠れが主張する「武士」とは
役職のことではない
何故なら、葉隠れが主張する「思想」を守らないものは
権威や職業によらず、武士ではないことになるからだ
お前の主張だと
敵前逃亡した徳川慶喜は武士では無くなる
463 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:35:30 ID:bQNk0YKRP
>>430 俺は当時、日本が戦ったことは間違っていたとは思わないが・・・
戦争が悲しみをうむものだから、やるべきではないと思いながらな
>>426 何を寝言を言ってるんだ?
君の言うとおり
武士道を倒したのは武士だ
そんな事は幼稚園の生徒でも知っている
その後に武士が滅亡した事も幼稚園の生徒なら知っている
つまり、不平士族の反乱がそれだ
西郷が死んで武士が絶滅した
ラストサムライって映画があったな西郷が主人公だ
まさに武士は死に絶えた
同時に武士道も消えた
日本人は武士道を否定した
武士道は死に絶えた
日本に武士道はない
465 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:36:07 ID:7ZVOS1zW0
>>437 後知恵でなら何とでも言えるさ。
お前も当時生きてたら、真っ先に提灯もって行列に加わったクチのお調子もんだ
葉隠はちょっとキてる思想で合理性の好きな人には耐えられないだろう あれはなんというか、ある種の信仰だもんよ 犬死きちがいになんざなれん
467 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:36:36 ID:jXPpPmCQO
>>449 海軍は船が沈めば戦えないからな。
陸軍と簡単に比較しないで欲しい。
468 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:36:50 ID:VF41APqf0
>>114 遅レスだが、日本の海軍の提督には偉大な人が多かった。
キスカ島撤退作戦、礼号作戦を成し遂げた(ググれば分かるが、二つとも奇跡の作戦と言われる)木村昌福中将の話。
木村提督の未亡人は夫の活躍を東宝が三船敏郎主演で映画化するまで知らなかったらしいww
海軍提督は優秀な奴ほど、戦後つつましい生活を送ってる。
井上 成美も小沢治三郎もまさに赤貧生活を送ってる。
そして、敗軍の将は兵を語らず、彼らは何も語らなかった。
(ま、戦史家とすれば宇垣纏みたいな奴がいないと困るわけだがw)
戦後国会議員になって映画にかっこよく登場させてる誰かさんは恥じ入るべきですな。
469 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 17:36:50 ID:SIhJt83A0
>>451 ∧∧
( =゚-゚)<戦国時代の武士道は どんな卑怯な手を使ってでも必ず勝てだしな
江戸時代の徳川支配安定させる為に推奨された
いわゆる世界に広まってる「武士道」と意味が違う
470 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/07(土) 17:37:00 ID:ZP6EQHVm0
>>453 人間の労働は戦争に比べたらどれもあまりにも素晴らしいじゃないか。
戦争とは何か。いい年こいた丈夫な大人が何万何百万で、何一つ生産しない
戦闘を莫大な金銭的コストをかけて行い殺しあう。
生産なしにマイナスばかりなのだから戦争するくらいなら全員ニートやってた
方がマシではないか。
それに比べれば商業だろうが、工業だろうが、農業だろうが、これがいかに
人間にとって恵み深い尊い活動かは言うまでもないだろう。
471 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:37:13 ID:oTtYPwQJ0
>>404 あと日本人は自分が売った恩には感動するが
自分がされた恩は忘れる傾向がないかと心配だ。
自画自賛ばかりしていちゃ恥ずかしい。
占領地から引き上げるんだから
いろんな物語があっただろうにね。
中国、韓国人に助けられた人もあっただろうに。
そんな話はあまり表にでてこないよね。
戦後、アメリカ人に経済や技術で助けられた話も最近言わないし。
そういう意味で考えるとこのイギリス人こそ立派なのかも。
日本人はもっと感謝しないと恥ずかしい。
ヒキウヨニートのバカバカしい自慢話聞いてるとマジで恥ずかしい...orz
恥の概念こそ武士道であるのに。。。
朝鮮人と中国人は日本人を貶すためにだけに生きているようなクズですから。
>>393 同じ系列のフジテレビで再現ドラマやってたからな。
475 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:38:12 ID:8wtPdXfA0
大和魂ったって、平安時代と戦前じゃ大きく違いがあってね 戦前のはご存じのとおり。 平安時代では抜け目ない商人、って感じ
476 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:38:21 ID:wdXF4+4SO
武士道は、昔の日本では空気のようなものだった 武士は武士らしく振る舞う事を要求され、庶民はそれを良しとした どんな悪辣・卑怯な武士でも、いざ切腹の時は神妙に腹を切る 切腹が怖くて逃げ出した武士なんてほとんどいない この、卑怯なる振る舞いをしない、というのと 己の最期を潔くする、というのが武士道のアウトライン
477 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:38:37 ID:rHipYGbp0
>>451 武士と武士道がセットでないならば「武士道」とは何なのだ
武士と武士道は関係ない
だったら農民道でもいいではないか
何が武士道だ
お前の言ってのは武士道ではない
俺が語ってるのは武士道だ
絶対に武士と武士道は切り離せない
それが武士道だ
農民道ではない
479 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:39:08 ID:2neWm/130
>>471 まぁ、規律守らなかったのは志願して兵になった在日ばっかだからな
480 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 17:39:09 ID:SIhJt83A0
>>437 ロシアは余力があって日本は死に体だったから
日本の勝利で余力も残っているというブラフのためにそう民衆に刷り込ませた
っていう見方もある
日本がギリギリなのがばれたら講和なんてできないからなw
482 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:39:46 ID:asinpb+DO
佐賀は海軍で有名人多いからな。 坂井三郎とか硫黄島の市丸少将なんかはその代表だ。
>>470 利益があるから戦争をするのですよ。
君は発想が余りにも幼稚なんですよ。
484 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:39:53 ID:n46nmUjsO
なにこの在日ホイホイスレ
485 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:39:53 ID:HgwBXSdJ0
>>471 その話は中国だろう?
満州から引き揚げてきた高齢者と良く接するが、優しい中国人多かった
(民間人)とも言ってたぞ
お前実際に当時生きてた人達と話したことないだろ
486 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:39:58 ID:aK1gzpBv0
> 1998(平成10)年4月、英国では翌月に予定されている天 > 皇の英国訪問への反対運動が起きていた。その中心となってい > たのは、かつて日本軍の捕虜となった退役軍人たちで、捕虜と > して受けた処遇への恨みが原因であった。 お互い様だと思うんだが。日本人はチャールズ皇太子がきたときになんかしたか? やっぱ白人って自己中心的だよな。特アもそうだが。
487 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:40:02 ID:6Vs84T9T0
488 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:40:03 ID:oTtYPwQJ0
>>473 オレ的にはおまえが屑にしか見えないよ。
日本人の美徳を知らないヤツに日本のことをいってほしくないね。
489 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:40:04 ID:dRk01PDc0
>>460 犬が去って豚が来た、だっけ?
豚は大虐殺やらかしたんだよな。
(大陸に比べりゃ小規模だけど)
490 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:40:26 ID:7ZVOS1zW0
>>455 いろいろ。
魚雷で自分より大きい船を狙うのが一応メインかな
潜水艦が登場してからは対潜任務、
航空機が登場してからは防空任務が付加された
491 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:40:27 ID:A+66IFIp0
百武源吾とかな
492 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:40:31 ID:w3gmEbLo0
>>412 経済構造、社会の仕組み、福祉(療養所など)関係も含めて、十分先進国レベルの
社会システムになっていたんだよ。そうでなければ、あんな短期間で主要列強の仲間
入りするのは、100%不可能。西洋人はそれを知らないから驚異の発展とか言って
思考停止しているが、我々日本人はちゃんと検証すべき事なんだよね。
493 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:40:33 ID:Xl5WMlu30
日本人の品格の良さはまさに武士道からくるものだ
494 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/07(土) 17:40:46 ID:ZP6EQHVm0
商人には商人の美徳がある。 職人には職人の美徳がある。 農民には農民の美徳がある。 武士の美徳など論じるのも馬鹿馬鹿しい。 彼らはゴロツキなのだ。
>>485 北支で中国女にあれこれしたって武勇伝を語ってた
こまった爺さんを思い出した
>>462 葉隠を読めばいかに役職に一生懸命取り組むかが書いてある
武士という職業を力いっぱい頑張りたいというのが葉隠であります
武士のテキストであり
武士以外が読んでも何の訳にも立ちません
497 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:41:45 ID:g9xqxemq0
普通、敵兵でも海上なわけだし助けるだろ、 地上だったら捕虜にするわけだし それとも雷以外の日本海軍の軍艦は敵兵は見殺しにしてたのか?
498 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:41:52 ID:4UPfHKOh0
>>455 第二次大戦前は、敵艦隊に肉薄しての魚雷攻撃なんかを日本海軍は想定してた。
蓋を開けてみたらそういう任務はほとんどなくて、主力艦や輸送船の護衛任務が主になっていった
もっとも、後者はなかなか理解されなくて、輸送船ドカドカ沈められて大日本帝国滅亡の主因となったけどね
>>471 そういう自画自賛の考えは外国から輸入したものですw
500 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:42:01 ID:OxNW44g80
>>478 武士階級「のみ」に限定する必要のない「美学」でしかない
かつて、それを体現したのは武士ではあったが
また、それを体現し得なかった武士も大勢いたのだが
彼らは武士ではなかったかというと、武士道を体現しなくても彼らは武士だった
太平の時を経て「知識」として受け継がれて求められてきた
武士道という「思想」は
誰が守ろうとも問題がない
501 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 17:42:29 ID:SIhJt83A0
>>455 ( ^▽^)<陸軍兵士の輸送
∧∧
( =゚-゚)<ねずみ
502 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:42:30 ID:qqkgEgVNO
>>419 それなんだな。欧州は戦争で勝っても国内はボロボロ、だから、また戦争するの繰り返し。
戦争なしに天下泰平の時代があった点でも日本は豊かで発展途上ではないかと思うが、教科書では書かないよな。
503 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:42:31 ID:dikExEzh0
一応平氏の末席にいるものとしては なんだか武士道があったら困る奴がいる ってことでおk?
504 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:43:01 ID:PF1Rob4h0
英国にも漢がいたか
505 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:43:07 ID:jCe2I/7kO
>>23 卿と付くからには貴族だろ。位はわからんけど。
>>476 それは単なる一般道徳だ
一般道徳と武士道の違いを説明してみろキミ
クソ日本人は一般道徳と武士道を混同しとる
日本人は武士道を知らんのだ
日本人のいう武士道は一般道徳だ
武士道は武士道だ
一般道徳ではない
508 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:43:31 ID:HgwBXSdJ0
>>495 話半分に聞いておいた方がいいぞ
シベリア抑留中に女を手当たり次第に・・・とか平気でいう人もいるからな
>>505 Sirを卿と訳しちゃうんだよねえ
どう訳せってのも難しいが
510 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:43:59 ID:A+66IFIp0
騎士道精神というものを見たら日本にもあったよ。 というのが明治の人間の考えたことだろう。
>>503 だが、平家の末席とかこういうところでベラベラ言わないのが日本武士道だな。
512 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:44:42 ID:RTH+U2qq0
当時白人国家の靴を舐めてた有色人種に、日本を批判する資格は無い それとも、泪の出るほど温情に溢れた支配者様だったのか?
513 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:44:50 ID:OxNW44g80
>>507 戦時の道徳が武士道だって言うんだ横の馬鹿
514 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:45:21 ID:4UPfHKOh0
>>437 否定はしないよw
>>481 確かにね。ただ、問題なのは軍人ですらその気になっちゃたことかと
515 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/07(土) 17:45:21 ID:ZP6EQHVm0
大体、武士道が恥ずかしくなったからチョンマゲ切って散切り頭にしたんだろうが。
516 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:45:27 ID:oTtYPwQJ0
力道山は在日でしょ? 敗戦でうちひしがれた戦後日本人を溜飲をさげたか。 功罪いろいろあるとしても感謝の気持ちを忘れた日本人など日本人ではない。
日本人なら当然のこと こんなことを誇るのは朝鮮人ぐらいだろう それはそれとしてこういう話題には必ず ID:MM9v0bTp0 のような朝鮮人が湧いてるな
518 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:45:56 ID:gVBMQwkdO
陸上だと敗走しても生き延びる事は可能だが海上だと無理だからなぁ。 今も昔も海兵はこうであって欲しいと願わん。 ・・・・・・・・大陸の国家ではこうもいかんだろうが・・・・・・・・
トルコ人の来日と言い、今回の英国人の来日と言い、 何か外国の友好的な態度に慣れてないせいかこそばゆく感じるな。
520 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:45:58 ID:wdXF4+4SO
江戸以前の武士が、利益第一だった、というのは正確ではない 概ねそうだった、とは言えるが 義を通して死んでいった吉川経家や清水宗治、そして高橋紹運に申し訳が立たないというものだ
522 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:46:27 ID:A+66IFIp0
武士道にしたがって鎌倉武士の末裔とは言わないでおいた。
>>470 商業、工業って日本が開戦した大きな理由の一つじゃねーか
あまりに恵み深いせいで、軍需利権のため戦争をあの手この手で推し進めていた商売人がゴマンといたじゃねーか。
戦争は悲劇と思うがそんな風に割り切れない
524 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:46:42 ID:DLFdmWvp0
ていうか、武士道じゃなくてシーマンシップだろw 帝国海軍はロイヤルネイビーを規範に作られたわけだしw
>>500 だから一般道徳と武士道の違い
商人の道徳と武士の道徳の違い
武士道って何ですか?
武士道は一般道徳ではありません
最近、藤原という学者が書いた国家の品格というのをチラ見したが
一般道徳が書いてあって武士道は全く理解してなかった
こういう藤原某みたいな学者でも武士道を間違ってる所をみると
日本は非常に深刻だ
ニセ武士道が蔓延しとる
実に嘆かわしい事態だ
526 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:46:52 ID:8wtPdXfA0
駆逐艦なんぞで陸軍の兵士を輸送できるかい!
百姓上がりの部隊とのモラルでまったく違いそうだな
>>508 いや、つまり、なんというか
個々人の証言の史料批判って難しいので
どれくらい依存して良いんだろうねって話さ
どうでもいいが、武士道って理念型的な武士の有り様を規範化して
一般向けの道徳にしたやつだろ
>>519 イギリス人と付き合うときは眉につばつけとけw
530 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:47:16 ID:vxfdELqT0
余裕があるときには、いい話もある。 武士道だか何だか知らないが、余裕があるときは このくらいはやれるだろう。 余裕がなくなれば、虐殺強姦略奪なんでもありになる。
531 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:47:26 ID:ivI0Z5Wj0
みな、さすがに歳だな 90とかいう数字が平気で出てくる
532 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/07(土) 17:47:47 ID:ZP6EQHVm0
>>523 戦争で儲けようなんていう商人はゴミ商人だっていうことだ。
ゴミ商人が栄えたから大日本帝国は滅んだとも言える。
>>497 世界的に普通しない
漂流してる人を攻撃しないだけでも充分紳士
534 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:48:03 ID:B8UCDNeJ0
頼むから中国や韓国でで講演してくれよ
535 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:48:12 ID:hwCi+R2jO
まあ一つ言えるのは 今2チャンしてる俺らに戦時下の武士道精神など理解しようもない、ってこった
上の方読んでないんだけど、MM9v0bTp0って人は武士道のなんたるかを示して んの? せっかくだから教えて欲しいな。わかりやすく。
>>420 まあ、見方は色々評価も色々あっていいと思うよ。
山本56がそれ言ったのは近衛だったんじゃね?確かに東条は曲解したってのはどっかで目にしたことはあるが。
誤解の余地が無いように「海軍は対米戦には勝算ありません」って断言したらどうだったかね。
これ言ったら海軍という組織の存在意義に関わるわな。
武士道云々は別として、この例のような敵兵救助の事実があるということだけで充分だ。
539 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:48:48 ID:b4WIvxJR0
アンビリバボーでやってたあれですっけ?
540 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:48:49 ID:A+66IFIp0
541 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:49:00 ID:OxNW44g80
>>525 だから「戦闘階級」って前提がついているだろうが
吼えるだけで人のスレすら読めないのか
戦闘階級で蓄積された美学は「武士」という肩書きでなくても
また、戦うものが引き継げばいいってだけだ
542 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:49:05 ID:opiRAh2S0
>>410 大西氏はその後切腹をもって自らの過ちを詫びました。
歴史に翻弄された一人です(合掌)。
>>415 お前は日本人ではないな。
武士道=武士ではないのだ。
その稚拙な日本語、お前はシナか、チョンか。
543 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:49:16 ID:b4WIvxJR0
エルトゥールル号のことも思い出したなー
544 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:49:22 ID:VF41APqf0
>>529 まぁ、奴らの二枚舌どころか三枚舌のせいで今のパレスチナ情勢があるわけだw
>>534 イギリスでの日本軍の捕虜批判に投稿で反対向けの論陣張ってくれただけで十分だよ
546 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:49:31 ID:8wtPdXfA0
>>515 >大体、武士道が恥ずかしくなったからチョンマゲ切って散切り頭にしたんだろうが。
言うほどボロが出て来るからやめた方がええぞ。
547 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:49:33 ID:HgwBXSdJ0
>>538 そうだな、別に武士道は関係無い気がする
548 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 17:49:33 ID:SIhJt83A0
>>526 ( ^▽^)<駆逐艦でしか出来なくなったんだよ・・・
制空・制海権失って・・・
549 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:49:37 ID:E83G2jYu0
武士道に騎士道、特亜にはまるで分からん精神なんだろうなw
海難事故を見れば国籍問わず多少の危険はあっても助けにいく。 それがお船の世界。 数年前にロシアの潜航艇が海中で立ち往生して 自衛隊もまにあわんだろうが現地に向かって 救助が確認されたら引き返したときがあったがあれがいい例。 ただ2次大戦のころは「助けるな」だったか「捕虜はとるな」だったかという指示があって 大概の船は救助活動ができなかったと言う話を見たことがあるな。
551 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:49:55 ID:iZ8m0PSpO
フォースのご加護を!
陸軍なんて農民の集まりだし、三光作戦をやってあたりまえ! と、ブサヨが言ってた。
553 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:50:13 ID:oTtYPwQJ0
>>519 むしろ日本人の側からそういう感謝する話を聞かないのが
気になって心配になる。恩を忘れるのは恥ずかしいことだし。
自画自賛ばかりしているヒキウヨニートは最低だと思う。
>>544 その通り
信用というものを失うとどうなるかイギリスはもっと知るべき
555 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:50:29 ID:B8UCDNeJ0
>>538 そうそう、悪魔集団みたいに言われてるからな。
それが国内にまで居るって言うのが許せん。
単に他人を攻撃する願望を満たすためにだ。
556 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:50:45 ID:fCB+lYi/0
溺れている犬を棒で叩く朝鮮人には理解できない美談だろうな
>>540 それは竹橋事件までな〜。あとは近衛聯隊も普通に平民から選抜されてんだけど。
558 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:51:06 ID:XQgf8YpxO
>>400 戦犯に、なって牢屋に入れられた時に、見張りの中国兵士が
泣いて、力になれなくて、泣いてたと言う話は知ってる。
559 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:51:17 ID:b4WIvxJR0
>>515 ボケェ
無理やり切らされたんだ
武士をバカにするなたわけが。
560 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:51:34 ID:UedFnLla0
俺も武士道とシーマンシップは違うと思うな。 武士道の解釈が「生きて虜囚の辱めを受けず」の戦陣訓を出したとも言える。 この勝手な論理を捕虜に要求した仕官も居たが戦犯として処理されている。 戦時下においてもシーマンシップを貫いた事に意義があるんじゃないか?
561 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:51:44 ID:3PNd/LfN0
>>530 まあ、日本の学校じゃ日本軍だけがいつも余裕無いことになるんだがなw
勝った勝った 圧倒的に圧倒した 俺に武士道で勝てると思ったか 武士道を知らない日本人に俺が武士道で負けるわけがない もう日本には武士道はない 武士道といってる奴は全員勘違いしている 明治時代に武士は滅亡し 同時に武士道は滅んだ もう日本には武士道はない 武士があって武士道がある 武士がなければ武士道もない キミら日本人が武士道と読んでいるものは全て一般道徳で説明できる キミらのオカルト武士道は全て一般道徳で説明できる
563 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:52:30 ID:8wtPdXfA0
武士道はあっても両班道ってのは無いからなー 腐敗の象徴だからなー それでも大戦のドサクサにまぎれて、国民の9割が先祖は両班だったって 捏造しまくりだからなー 腐ったご先祖さん持ってそんなにうれしいか?
564 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:52:33 ID:ZbCEQL3GO
>>511 安藤や伊藤や佐藤や斎藤や加藤や近藤や後藤や進藤も
藤原家の末席と言えない事も無いからな
皇族の子孫って何十万人いるんだかw
565 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:52:37 ID:wdXF4+4SO
>>507 卑怯なる振る舞いをしない、というのは一般道徳に近いが、武士のばあいはすべてにそれを求められていた
武士は食わねど高楊枝、という言葉があるように
いつも武士らしく振る舞う事を要求されていたのだ
江戸時代は、武士は傘がない時も堂々と歩いたそうだ
つまりはそういう態度、気質を求められていた
切腹についてはいうまでもないだろう
そして庶民はそういう武士を揶揄しつつも尊敬していた
だから武士に憧れる人間が後を断たなかったし
そうやって武士になった人間は、武士以上に武士らしくあろうとした。
武士が滅亡したから武士道が出てきた
>>562 先生、よかったら武士道ってどんなものなのか2ちゃん引きこもりニートの俺でもボクでも判るように
教えてくれませんか?
569 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:53:06 ID:HgwBXSdJ0
570 :
◆65537KeAAA :2008/06/07(土) 17:53:46 ID:z7Zc4gkH0 BE:130464858-2BP(102)
571 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:53:49 ID:oTtYPwQJ0
572 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:53:57 ID:Xl5WMlu30
特定の国以外の世界中の人々はみな日本人に親しみを持ってるんだぞ マスコミはそれを報道しないだけで
573 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:54:04 ID:b4WIvxJR0
いつの戦争だったか忘れたけど、日本と戦ってた 人民解放軍の武器の数割が日本製だったとか。 ヨーロッパのレーザー技術に対抗して日本も レーザーを開発しようとしたらネズミを(動かないように 固定して)殺すのに30分かかったとか。 戦争は悲劇も多いが喜劇も多い。 こういった、敵でも助けた話もあれば、敵国と戦争真っただ中 キャッキャサッカーしてて、ドイツに叱られるイタリアみたいな国もある。 でもやはり戦争は繰り返しちゃダメですよ、と。
574 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:54:07 ID:iC7Bp8ZW0
不法入国の外来寄生虫の意に反するもの、それがネトウヨ
575 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 17:54:09 ID:3BSHaXSI0
>>177 自艦の乗組員より多くの敵兵を救助しても、出来る限りの時間、捜索したそうな。。。
576 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:54:31 ID:2neWm/130
>>553 造語を作ってまで批判するお前よりはマシだと思えw
577 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:54:44 ID:x2ol5wxZO
「捕虜にして生き恥をさらさせてやるぜプゲラ」 「油まみれの体もキレイに洗い流してメシ食わせりゃ恥も倍増だろうぜプププ」 「とどめに親切丁寧に捕虜収容所に送り届けたら奴等、国で七代まで卑人扱いだぜプゲラッチョ」 「こんな酷い仕打ちしたなんて親族にはとても言えない秘密なんだぜ」
578 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:55:06 ID:OxNW44g80
>>562 圧倒的に、馬鹿を晒しただけだろうが
十字軍の時代に生まれた「騎士道精神」は
ナポレオン以後の「軍人」にありえないと主張するくらいの馬鹿だろ
579 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:55:15 ID:6fCNjMDb0
>>428 >満州→朝鮮ルート
叔母がそのルートで帰ってきた。
いくら聞いてもそのときのことは何も語らない。
580 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:55:22 ID:HgwBXSdJ0
>>571 で、どうやって感謝の意を伝えてるんだ?w
お前は当時の生きてる人達と接した方がいいよ
581 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 17:55:47 ID:SIhJt83A0
>>572 ( ^▽^)<イギリス・オランダは恨みだろ?
捕鯨禁止wwwwwwww
>>532 まあ、俺がいいたいのは、結果だけ見て「戦争なんてやってバカだなあ」なんて今の俺たちには言う資格が無いと思うだけさ。
もちろん戦争なんて二度としちゃいけないとは思うが、イコール、戦争やった爺さんたちをバカにするのは違うだろ?
この話にしたって戦場の中で「普通の」ことを成し遂げた人の話だよな
それはあの異常な空間ではとっても困難なことであるからこそ、この人はすごいなあ、と思うだけ。
素直にとればいいじゃんよ
583 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:56:13 ID:oTtYPwQJ0
>>572 自虐も恥ずかしいけど、だからといって自画自賛がいいとは思えない。
恥ずかしいわやっぱそれ。あえてもっと、ありがたいとか、
感謝する気持ちが日本の美徳ではないか?
584 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:56:13 ID:7ZVOS1zW0
どうでもいいが、新撰組は卑怯な襲撃多すぎw
585 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:56:13 ID:8wtPdXfA0
>>562 >明治時代に武士は滅亡し
バーカ 滅亡してたら金録公債なんかあるわけがないだろ
侯爵や伯爵なんつー位があるわけがねーだろ
徳川家達なんか東京市長や首相にならんかという誘いがあったぐらいだ。
ホント、チョンは笑えるわ
>>578 俺は騎士道精神は知らないから語れない
俺の専門は武士道だ
当時の海軍は軍歌(当時これは海軍では教育目的で歌わせてたのね)でも「上村将軍」なんかを 歌わせているから、それから考えても敵兵の救助については海軍軍人一般の通念として「する べき」事だったんだと思う。
588 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:56:28 ID:DLFdmWvp0
まー 海軍ってのは敵の艦艇を無力化することを主眼に据えているので 実際に操艦してる人や、兵器をぶっ放している人を見ることなく戦闘を行う。 だから、フネを失って泳いでいる人を見つけると助けちまうのさw それだけのことだよw 海ってのはそもそも人間が暮らす場所じゃないし、 ほっとくと溺れて死ぬだけだからなw
589 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:57:26 ID:A+66IFIp0
590 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:57:37 ID:RItQrOcUO
俺の爺ちゃんが、この「雷」に海軍兵長として乗り組んでいたそうだが、 腸炎で艦を降ろされ後送された直後に、「雷」が撃沈されちまったとか。 ホントに人の運命は紙一重だ。
591 :
踊るガニメデ星人 :2008/06/07(土) 17:57:46 ID:uJ54tMnU0
>>426 当時は日本人同士が争っている場合ではなかったからな、日本人同士が
協力して一刻も早く近代化をおこなわなければ日本だけではなくアジア
そもそもが危なかったからな、それに戦争したといっても、もともとは
明治政府の方が革命軍であって榎本武明の方が正規軍だったのだから、
榎本武明の側はただ治安維持のために行動しただけという扱いなんで
しょう、自発的に明治政府に謀反をおこした場合の明治政府の対応は
厳しかったから決して明治政府が甘かったというわけではないけどね。
592 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:58:04 ID:UePLcWYbO
え〜TBSでやったさんまが出てた戦争ドラマは 怪我をしたアメリカ兵を撃ち殺せと上官が命令してさんまが嫌がったら上官がさんまを撃ち殺してたじゃん こんなウヨ新聞の捏造記事になんか誰もだまされないよ
593 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:58:11 ID:HgwBXSdJ0
>>583 自画自賛てお前w
「ああ、素晴らしいことをしたんだな、よし、俺も同じように頑張ろう」
ってなるのが普通だろ・・・
根性ひねくれまくってるな、お前
模範となる行動をした人に感謝の念くらい持てよ
594 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:58:13 ID:OxNW44g80
>>586 専門でその程度なら死んだほうがましだろ
で、具体的に「武士しか武士道を守れなかった」ことってあったか?
思想を伝えるのに、役職が必要だというが
その役職は「思想を伝えるのに足る枠組み」だったとでも言うつもりか
595 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 17:58:15 ID:3BSHaXSI0
>>250 シーマンだけじゃなかったんだけどね。。。
世界に認められようとして、日清戦争の時にも、法律を守って戦争してたんだよね。。。
それなのに、中国軍は、敵味方無く救助している人や病院を砲撃してるんだよね。。。
596 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:58:30 ID:i7rHFhwY0
日本と英国のスレになぜチョンが涌くのだ?
597 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:58:47 ID:fEd3ECNC0
逆の例が無いってのがね。 イギリス兵・アメリカ兵が日本兵を。ってのは、よく聞く話。 金歯取ったり、ロリポップと言わせて見たりとか。
599 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:59:16 ID:oTtYPwQJ0
>>580 少なくとも自画自賛して傲慢にはならないね。
とにかく艦長はずっと何も語らなかった。
その心を察するのがまず日本人のつとめではないかと思うが。
>>586 武士道をよく知らないので、ぜひ教えて下さい。
>>593 個別ケースではなく、日本が外国から大人気で絶賛されとるって意見を自画自賛と言ってるだけじゃね。
602 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/07(土) 17:59:47 ID:ZP6EQHVm0
>>582 「仕方がなかった」「最善を尽くした」こんな話はどうでもいいのだよ。
「個人としてはよくやった」
そんなのは子供の世界でしか通用しない幼稚な話だ。
個人として最善を尽くしたとしても結果的に悪だったものは
やはり悪でしかないのだ。
603 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:00:04 ID:dikExEzh0
身分と結婚が分かれたあたりからごく一部を除き 日本人が源平籐橘のどれかに当たるのでなぁ 俺は家紋と先祖のいたところと口伝でサムライだったらしいといわれてるところからなぜか商売柄民族を聞かれるので「平氏」と名乗ってる ま、嘘かホントかしらないが。
>>579 聞いちゃダメ
お願いだからそっとしておいてあげてください
>>585 キミは朝鮮人を馬鹿にしてるみたいだけど
朝鮮人の武士もいっぱいいた
朝鮮人だろうが日本人だろうが
イギリス人の三浦按針だろうが武士は武士だ
武士道だ
朝鮮人がどうした?
立派な武士だ
606 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:00:27 ID:8wtPdXfA0
陸軍の場合、相手が正式に降伏して、かつ武装解除までさせんと危なくてな… そこんとこいいかげんにしておくといつ後ろから襲ってくるかわからん。 ましてや便衣隊なんて考えついた中国軍なんぞ…
607 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:00:29 ID:b4WIvxJR0
>>595 日本って昔から律儀なとこあるからな…
上でさんざん物議かもしてる武士wの時代の頃から
あったし。
敵城から出てくる女子供には危害を加えちゃダメ、とか
608 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:01:22 ID:HgwBXSdJ0
>>601 この話は世界でも評価されてます
っていうのが自画自賛てのが意味不明w
609 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/07(土) 18:01:27 ID:ZP6EQHVm0
>>605 朝鮮人だろうが英国人だろうがパプアニューギニア人だろうが
軍人の美徳などすべて生ゴミであることを知るべきだ。
>>607 は?戦国時代も後期は親族根絶やしも珍しくありませんが?
なにか幻想抱いて無いか?
>>605 朝鮮人の武士って有名な人誰? 教えて下さい。
612 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 18:02:02 ID:SIhJt83A0
..__ │一┃ /\ │♪┃/__\ 手柄をたてて褒美をもらってPC買い替えて・・・ │ ┃ ( =゚-゚) .. ̄ /━∪━⊃━━<> し'⌒∪
613 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 18:02:15 ID:SIhJt83A0
/\ スキアリッ! /__\ (゚o゚ =;) ∋oノハヽo∈ ( ^▽^)つ=i::::::::::::: 三( / ヽ つ 三し(_) (__)'ヽ_)
614 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:02:17 ID:Xl5WMlu30
外人からみて日本人は憧れなんだよ 武士道の崇高なる潔さを持ち、国は豊かで治安はよく不老長寿の国だ 日本を憧れないわけないんだよ だからその親しみが逆に嫉妬やねたみに変わり敵意となって現れる こともあるわけだが
615 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:02:21 ID:oTtYPwQJ0
>>593 とにかくおまいさんのような浅い人間にはなりたくないもんだ。
たぶんお花畑が一年中咲いているんだろうね。
おまいさんのその頭のなかは。
>>594 「武士しか武士道を守れなかった」
当たり前じゃないか
農民が武士道を守ってどうする?
武士じゃないのに
農民は農民の道徳を守れ
軍人は軍人の道徳を守れ
サラリーマンはサラリーマンの道徳を守れ
農民や軍人やサラリーマンが武士の道徳である武士道を語るなど以ての外
617 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:02:56 ID:oj2lTzfw0
サムエル・フォール卿って89歳? 写真はもっと若く見えるけど。まあ、そのくらいの歳じゃないと合わないしな。
619 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:03:08 ID:OxNW44g80
>>605 おちつけ……朝鮮人の武士というか
平安時代以前に帰化した民族と、今の朝鮮半島にいる民族は別だ
================奴隷民族朝鮮人の歴史======================
10世紀 長白山が過去2000年間で世界最大級とも言われる
巨大噴火を起こす(リセット)
1010年 「契丹」に侵略される。首都開城が陥落。(キタン人化)
1013年から1019年まで継続して侵略される。 (キタン人化)
12世紀 「女真」の侵入。侵略。「金」に朝貢。 (満洲人化)
1231年 「蒙古」に侵略される。首都開城が陥落。国王江華島に逃亡
長い間、無抵抗の半島はモンゴル軍に蹂躙される。(モンゴル人化)
1247年 「蒙古」に再侵略される。しばらく蹂躙が続く。 (モンゴル人化)
1258年 雙城総管府を置かれる。翌年、王子を人質に降伏。(モンゴル人化)
国内には多くの蒙古軍人が駐留。 (モンゴル人化)
1270年 東寧府を置かれる。 (モンゴル人化)
反対派が済州島に移って徹底抗戦。1273年に鎮圧 (モンゴル人化)
1274年と1281年「元寇」(半島人主力で日本侵略。が、全滅(モンゴル人化)
1356年から1362年までの紅巾賊侵入により首都開京が陥落 (シナ人化)
1419年 「応永の外寇」 17000人で対馬を襲撃。船、家を焼き、住民を虐殺する。
しかし、少数の対馬軍に撃退される。
1592年 と1598年秀吉の「唐入り」 首都漢城が陥落(短期でヤマト化は無理)
1627年 「後金」に侵略される。平壌を超え、侵略されるが漢城までは来なかった。
しかし、国王は江華島に逃亡(満洲人化)
1636年 「清」に侵略される。首都漢城が陥落。清軍が、す早く江華島への道を遮断。
泥濘の中、朝鮮王仁祖は清の太宗に降伏、大清国属国となる。(満洲人化)
大日本帝国時代なら、朝鮮人の軍人はいっぱいいたけどな
620 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:03:10 ID:8wtPdXfA0
>>605 >朝鮮人の武士もいっぱいいた
武班のこと?
ああ文班もまとめて言ってやるよ
両班、李朝の敵。獅子(?)身中の虫。
621 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:03:26 ID:9VG53bK30
先人は偉かった。 こういう精神は受け継ぎたい。
622 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:03:38 ID:DLFdmWvp0
まー チョーセンにも大昔「ファラン」っていう騎士団みたいのがいたらしいけど ものすごい特権階級で、庶民とは口もきかなかったっていう話じゃんw
623 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:03:48 ID:b4WIvxJR0
>>610 へー
戦争中の話をしているのに決着ついたあとの話を
いきなりもちだされてもねー
あーすごいすごいびっくりしたぁーはいはい。
624 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:04:16 ID:qs4Uq/e4O
劣等種チョンが日本と英国の話になんで入ってくるのかなw
625 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 18:04:17 ID:SIhJt83A0
( ^▽^)<シーマンってセガのゲームの奴?
戦時中でもジェントルメンだった艦長を尊敬するよ
627 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:05:11 ID:3sfHHKwH0
>>595 中国軍はデタラメだったからな。
同胞から衣服をかっぱらって便衣兵になっちゃったり。そりゃもう。
今の中国見ててもわかる。あいつらに「法」という概念は無い。
ぐんくつ! ぐんくつの音が聞こえるザマスッッ! ムッキーーーーーーッッッッ!!!!!
>>611 薩摩藩には特に多いと聞く
薩摩藩は日本風に名前を改めさせずに
朴だの金だのとそのまま名乗らせたそうだ
西郷隆盛に従って戊辰戦争を戦った従軍名簿に朝鮮薩摩が大量に載っているとか
どれも西郷が選び抜いた抜群の勇士だ
>>583 自画自賛って、調査結果で世界に良い影響を与える国の3年連続No.1になってる事実があるんだから。
その事実を踏まえた上で、一層努力しましょうと言っているわけだよ。
君はさっきから他人を馬鹿にすることしかしてないよね。
631 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:06:01 ID:fEd3ECNC0
>>622 ファラン?
男か女かもわかんない花朗ですかw
超絶技巧売春婦集団とも聞いたことがあります。
流石、朝鮮ですよね。
>>608 >>572 →583の流れみたら、「日本が他国で大絶賛」って意見に対して「冷静になれ」って言ってる程度のもんだと思うがね。
卑屈になることもないが、尊大になることもないってまともな話なんじゃねーの。
633 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:06:12 ID:2neWm/130
>>615 そんな浅いこともできないお前ってなにw
634 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:06:26 ID:opiRAh2S0
>>525 ID:MM9v0bTp0さんへ
あなたの文章は日本人の書く文章ではない(てにおはの使い方がおかしい)。
ゆえに、私はあなたをシナかチョンであると断定する。
武士道はあなた方には無縁の思想である。
この板から退場せよ。
635 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:06:41 ID:vYg2WySv0
話として聴くと感動的な「良い話」で、おまいたちはイイハナシダナーと感動して終わりだけど、 救助された乗組員らは自国に引き渡された後、再び敵として日本軍の前に立ちはだかるわけだから 一概に「イイハナシダナー」だけで終わらせられないな。
637 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:07:02 ID:ddNI08xF0
>>622 朝鮮人の特権階級てwww
ホームレスにもヒエラルキーがあるようなもんか
638 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:07:06 ID:VMDKzIiK0
何か(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!がいるようですが、そんなに日本が妬ましいの?
639 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:07:15 ID:OxNW44g80
>>616 何が当たり前だというんだ
つまりお前は「新撰組は武士ではない」ということを言いたいんだな?
そして、お前がさっきから言っているが
> サラリーマンはサラリーマンの道徳を守れ
江戸時代の武士は「葉隠れの書」に書かれるような
戦う階級ではなくて、まさにソロバンと筆で生きるサラリーマンなんだが
お前の主張は、江戸時代の武士は「武士道を守るに値しない」ってことになるぞ
640 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:07:23 ID:WXY02dH00
>>1 なんという駆逐艦艦長を絵に描いたような艦長。しつこくどこまでも潜水艦追いかけそう^^;;;
>>623 何を一人でヒートアップしているのですか?
戦中だろうが後だろうが、一族を逃していたら再興の危険があるので根絶やし、
というのは珍しくありませんよ。
642 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:07:40 ID:SFwkiAhh0
643 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:07:41 ID:oTtYPwQJ0
>>624 恩を忘れない英国人の話に、なぜか中韓を咎めるヒキウヨニートたち。
そして先人の立派な行動につばを吐くような自画自賛。
艦長がなぜ押し黙ったのかその精神性さえ冒涜している
このスレのヒキウヨニートたち。
644 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:07:50 ID:XQgf8YpxO
今まで黙っていたが、武士の末裔の俺は、武士道を どうやら受け継いでいるみたいだ。 でも切腹は、御免だ
>>623 いや
そのまま城になだれこんで皆殺しだって普通にあった
646 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:08:04 ID:g9xqxemq0
戦時下の海軍では海上で敵兵は救出しないのが普通なのかよ… 厳しいな
647 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:08:17 ID:0FdTt9hx0
>577 それなんて猫虐待コピペw
648 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:08:46 ID:A+66IFIp0
北朝鮮の上級は代々の貧乏人、下層は旧貴族階級と聞いた。
649 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 18:08:53 ID:SIhJt83A0
650 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:08:53 ID:+FQawWim0
武士道と武士はありえないほど違う事を知らない人がいますねwww
651 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:08:53 ID:7ZVOS1zW0
>>598 いや、だからさ所詮その程度の認識だったわけでしょ武士道ってw
建前に過ぎないじゃん
652 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:09:00 ID:8wtPdXfA0
朝鮮にも立派な武人がいないわけじゃねぇさ 李舜臣なんかは立派な者さ。 しかし両班共、彼に一体何をした? 足引っ張ったあげくに投獄だろぉ
ID:MM9v0bTp0 とりあえず日本人に成りすますこいつは武士道実践してないなw 切腹しろ
>>602 > 「仕方がなかった」「最善を尽くした」こんな話はどうでもいいのだよ。
俺はそんなこと書いてないぞ。軽い言葉であの時代を書くやつだな。
> 個人として最善を尽くしたとしても結果的に悪だったものは
善悪なんぞ持ち出したな?何に対する悪?その時に善は何だったんだ?
>>629 あなたが西郷さんが好きなのはよくわかりました。
あと、「ラストサムライ」は見たのかどうか上でお聞きしたんですが、どっちですか?
あれを見てリアルに「西郷」だと思う人は、日本人にはちょっと少ないんじゃないかなと思いますが。
それから、薩摩藩に朝鮮人の侍が居たと「聞く」ということですが、誰に聞いたのですか?
文章等で出典はありますか?
妄想?
あと、「選び抜いた抜群の戦士」とかって、侍をあまりにもウォーリアーとして捉え過ぎではないですか?
656 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:09:29 ID:fCB+lYi/0
「かみなり」ではなく「いかずち」 これ豆知識な
>>639 平和だろうがソロバンだろうが元農民の新撰組だろうが武士は武士
武士はウエルカムだ
それが武士道
武士でない人は遠慮ください
それが武士道だ
サラリーマンや軍人が武士道をやるなんて勘違いも甚だしい
サラリーマンにはサラリーマンの道があり
軍人には軍人の道がある
武士ではない者が武士の道を歩くのは遠慮してください
658 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:11:51 ID:dikExEzh0
>618 自分の先祖を敬って何が悪い と書いたところでパリス=ヒルトンを思い出すorz
659 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:12:27 ID:QDs+cGG50
>英米蘭の連合部隊の15隻中11隻は撃沈され、4隻は逃走した。 日本軍て強すぎね?
660 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 18:12:31 ID:SIhJt83A0
( ^▽^)<今は刀ぶら下げて街中歩いたら逮捕だしなw
開戦初期の日本軍には余裕があったなあ。 せっかく救助した敵兵を銃殺にしたり、捕虜を食べたりと末期はグダグダだったのに。 連合軍も日本軍の遭難者救出中は攻撃を控えたり、片や遭難者を銃撃したりと 対応もバラバラだったけど。
662 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:12:45 ID:hwCi+R2jO
>634 てにおはって
663 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:12:48 ID:8wtPdXfA0
んじゃ武士に武士道あるがごとく、農民には農民道、職人には職人道、 商人には商人道、軍人には軍人道、サラリーマンにはサラリーマン道が あるってこったな。 そういう考え方も嫌いじゃないぜwwwwww
いつのネタだよ
>>655 薩摩藩に朝鮮人の薩摩隼人が大量にいるのは常識
誰でも知ってる常識
金さん朴さん大行進
差別なんてありませんよ
戊辰戦争に出場したのは
西郷さんが選抜した勇士ですからね
朝鮮人だろうが強ければ薩摩隼人だ
立派な武士だ
誰も文句は言わない
666 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:13:20 ID:oTtYPwQJ0
>>630 ヒキウヨニートをバカにしないで何を馬鹿にするのかと(苦笑)
最低の精神性だね。武士道とか、日本人さえいってほしくない。
恥ずかしい輩。
八百万の神様がいるのと一緒だな>○○道
668 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:13:34 ID:i6pAw+v/0
>>13 いくら再現映像だからといって、
自衛艦の76ミリ速射砲の射撃画像はどうかと思うぞ。
>>665 ごめんなさい。朝鮮人の常識はわかりません。
670 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:14:29 ID:XzoLazkoO
平氏www ワロタw
671 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 18:14:31 ID:3BSHaXSI0
>>114 お爺ちゃんはね、ボロボロになった鞄をいつまでも大事に使ってたんだよね。。。
家族は、どうしてなのか分からなかったが、この元英国士官の話で、
救助した士官から貰った物である事を、知ったんだよね。。。
673 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:14:46 ID:2XUoE30K0
羨ましいチョンが発狂するスレですね
675 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:14:51 ID:7ZVOS1zW0
677 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:15:07 ID:2neWm/130
>>666 お前が言える立場じゃないなw
それすら解らないチョンw
>>669 何を言ってるのか分からないが
薩摩藩の戊辰戦争の従軍名簿
ソースを示してるだろ
それを見れば朝鮮人の名前がズラリと並んでる
全員、正真正銘の朝鮮人薩摩隼人です
679 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:15:54 ID:HdnKXFHoO
>>619 韓国って糞弱ぇーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
連敗じゃんwww
680 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 18:16:12 ID:SIhJt83A0
∋oノハヽo∈ ∫(^▽^ ) おまいらそろそろ 2ch道 を編み出せw |匚bと ) 「「┳┛
681 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:16:26 ID:xc6/h11O0
682 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:17:00 ID:OxNW44g80
>>657 > 平和だろうがソロバンだろうが元農民の新撰組だろうが武士は武士
農民・商人身分で構成されるのが、新撰組ですwwwwwwwwwww
身分に関係なく、思想が伝播された実例を認めてどうするんだw
あと、西南戦争で活躍した朴も調べてきたぞw
> 朴檀君:朝鮮人の剣士 (文明支持派)檀君剣法の継承者でありながら白丁と言う身分に悩まされる。
> 白丁と言う身分に悩まされる
> 白丁と言う身分に悩まされる
> 白丁と言う身分に悩まされる
武士じゃねえよ、馬鹿ww
684 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 18:17:07 ID:3BSHaXSI0
>>643 恩を仇で返すのが、中国人・朝鮮人のデフォですから。。。
685 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:17:24 ID:9Vs1l7h20
ああ、このお爺さんか・・・・アンビリバボで見たよ。 海上自衛隊の船に上がるのも一苦労なご老体なのに、敬礼した時は「ビシッ」だったのが印象的。
687 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:17:47 ID:HwB7IEIR0
船名かっこ良過ぎw
688 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:17:54 ID:ifkx8coT0
日本軍の良い話にサヨ発狂〜wwww 全員救助したんだよね。
でも、現実的に言えばこれ、初期の「勝ってる時」、だからだよなぁ・・。 本当に追い込まれた時、人は恐ろしいことを平気でする。 部下と任務、引いては国民を守るために せざるを得なくなる。 これは日本人も英米、中韓人も変わらん。 だから戦争は恐ろしい。 まぁ今の経済闘争も十分恐ろしいけどな。
691 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:18:13 ID:8wtPdXfA0
あーあれか、太閤唐入りの際に朝鮮から連れてきた陶工ってのが 400年後に家系もへったくれもなく薩摩人に混じってしまってってやつだな。 そりゃ区別の方法が無い罠
>>112 女性アナウンサーが同じルートを歩いてたが
結構簡単に歩けちゃいました?みたいな事を言ってた気がするぞw
釣られることと見つけたり
694 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:18:35 ID:MEXJagjV0
帝国軍人さん、かっこいいね。
695 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:18:40 ID:wdXF4+4SO
明治になって武士はいなくなった、というのは乱暴だろう まず士族という形で残っていたし、何より軍人にはその気質が濃厚に受け継がれていた 明治になって、武士道は主に軍人に受け継がれていった、と言ってもよいだろう だからこそ軍刀というものがあったのだろうし 責任を取る際に切腹を選ぶ将官がいたのだろう
696 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:18:49 ID:oTtYPwQJ0
>>677 はい。あなたはヒキウヨニートでつね。認定してあげます。
なにしろ自薦だし文句いえないよね。あたまほんとに悪いよね。しかもおじさんっぽいし。
697 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:19:04 ID:ZWGzJB1O0
イギリス人は誤解してます 日本人はドックフードは食べませんよ あと最近の若者は鯨も食べません
698 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:19:44 ID:NaPzcMri0
俺は日本人だけどイギリス人なんて全滅すればいいね。 阿片戦争とかアジアに対して最悪な事をやったしね。 やはりこれからは中国と同盟したい。
699 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:20:20 ID:hK+OrUFBO
>>678 会津とかでむちゃくちゃ犯しまくったり盗みまくったりして嫌われた薩摩藩兵って、
「チョウセンサムライモドキ」だったのか。なんか納得したwww
薩摩藩の従軍名簿ってどこ見たら見られますか?
教えて下さい。
701 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:21:27 ID:2neWm/130
>>696 ほんとに頭悪いんだなw
文句いえないのはお前だよw
立場わかってる?wチョンw
702 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:21:38 ID:Mlxge+MP0
>>697 俺はドッグフードも食うし鯨も食うよ。
こないだ初めて愛犬にやるカリカリを試しに自分で食ってみたけど
はっきりいってそこらのスナック菓子より旨かった。
703 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:21:50 ID:oTtYPwQJ0
>>686 時と場合によります。ヒキウヨニートの盗人猛々しい行動を正すのは
何もバカにするためではありません。
日本の精神性を守るためには必要なことです。
704 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:22:06 ID:YnubGD3B0
鬼畜米英を殲滅しなかった奴は反日売国奴
>>681 時系列的に見れば、マレー半島上陸が太平洋戦争でもっとも早い一撃。
真珠湾攻撃より早い。
>>692 元気一杯の人と、
・激しい戦いの後で消耗している
・疫病が流行ってる
・食料もろくに無い
こんな状態の人間とで同じに出来るか?
706 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:22:14 ID:SFkJluIW0
軍靴の音が聞こえる!! さあ、サヨク団体は抗議活動を始めるんだ!
707 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 18:22:22 ID:SIhJt83A0
____ |. ,、 | | /ハヽ | /l_∧ | ._// !ノ.| ヽ__ノ`ヽ | (__ノ ´ | ノニニヽフ i... i わはっはw ∧,∧(^▽^ヽミ..|...____| <ニニロ━━/) ・ )Qニ)<;;>)i━━━━∞ / ノミ ((`ヾゝ __ (o_ノヽ__`~|(__) ノ~⌒`ヾミミミ彡 ./\ ┃一│ lllllllノ=| |====lllllll). /__\┃♪│ // ノ'ーl-lーー''''〈 ノ (゚-゚= )..┃ │ ヽ/./ニフ /<>━━━⊂━━⊂ヽ  ̄ /_| /_| (_ヽ し'ヽ__) =3
708 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:22:42 ID:8wtPdXfA0
そうだよなー 陶工だったら白丁だよなー ぜ〜ったいに両班じゃないよなー でも日本の中じゃ両班なんてぇ身分、クソの役にも立たんわな、江戸時代以降でも。 何もしないことを最上とする両班は、日本名「役立たず」「ゴクツブシ」だかんの。
>>692 その辺は山本七平が詳しいけど、健康な人間が空荷で歩くのとは訳が違う。
付け加えるなら、日本軍の行軍に対する考え方が世界では異常だったのもある。
711 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:22:52 ID:HdnKXFHoO
なんか東亜みたいな流れになってきたww
>>672 ソースは薩摩藩の戊辰戦争の従軍名簿
朝鮮人の名前がズラリと並ぶ
戊辰戦争に選ばれたのは
薩摩藩の精鋭中の精鋭
西郷が選んだ
>>703 本当に日本人なのか疑ってしまう精神性ですね、君は。
714 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:24:05 ID:2neWm/130
>>703 お前の行動は矛盾が多くて間違いばかりだけどなw
716 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:24:21 ID:OxNW44g80
>>712 で「軍人」は武士じゃないよな
彼らが「軍人」ではなく「武士」という職業だった根拠は何があるんだ
戦争に引っ張り出された消耗品の最低階級がなんだって?
>>712 だからその名簿はどこのサイト、図書、資料館、博物館、学校、役所で見たの?
教えてよ〜。
教えてくれないならお前は西郷マニアのチョウセンサムライモドキ認定w
718 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:24:30 ID:ZWGzJB1O0
>>702 ドッグフードはギャグだが
最近の若者は鯨は食べないだろマジで
なんかホロン部が沸いてるな。
武士道とかいってるけど、 コイツ先祖武士なの? 農民出身のやつがほとんどだとおもうけど、 そんなやつが武士どうなわけ無いだろ? わらわせるな
こんなことはあたりまえ。 捕虜にしてから輸送機から叩き落して虐殺した米軍とか 欧米列強はまさに鬼畜 日本人は捕虜になって屈辱を受けたくないから自殺したんじゃなくて 捕虜になれば確実に殺されるから自殺した。 敵に残虐な方法で殺されるよりは、自殺の方がはるかに苦痛がない。 そう思っていたし、事実そうだった。 戦後、日本軍は野蛮で米軍は紳士的なイメージ操作しまくっているが 日本の主要都市を絨毯爆撃したのも核兵器を使って都市ごと消滅させた のは米軍だし、ベトナムで枯葉剤を撒きまくったのも、 アフガニスタンでガス爆弾で広域を消滅させたのも イラクで住民を虐殺しまくってるのもたぶん米軍。 現実から目をそらすな
722 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:25:20 ID:hK+OrUFBO
>>692 包囲されて消耗した将兵と水食料に恵まれた現代人を比べてもねぇ
ただ、監視の日本兵だって全行程歩いたがな
日本兵ですらトラックなくて歩いてたのに捕虜に用意なんて出来ないのは当たり前なんだよな
724 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:26:25 ID:oTtYPwQJ0
ID:2neWm/130って、
>>633 で
>
>>615 >そんな浅いこともできないお前ってなにw
とかわけわかんないこと言ってたひとでしょ?
あのね、深い洞察力は浅い考えを理解できるけど、
浅い考えしかできないひとが深い考えを理解することはできないってぐらいわからない?
もうね粘着しないでくれます?アホすぎてキモイすあなた(苦笑)
>>263 長門か、お爺さんすげーな
うちの死んだ爺さまなんか、同じく連合艦隊所属ながら誰も覚えていない
駆逐艦「敷浪」に乗ってたんだって orz
726 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:27:10 ID:ocz304uLO
今ではイージス艦が漁船を駆逐する時代。 武士道なんてカケラも無いww
727 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:27:27 ID:Mlxge+MP0
>>718 それは別に鯨だから食わないってわけじゃなくて
単純に流通量が少ないからだろ。
生の赤肉やら塩皮とか買ってまで食うのは確かに少ないと思う。
商業捕鯨が再開されて調理済みの商品がコンビニに並びでもしたら
みんな普通に食うはず。
728 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:27:54 ID:almXvHPkO
729 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:28:00 ID:YnubGD3B0
アングロサクソンの鬼畜を救助するなど売国行為の極み
>>665 ちょっと待った、イギリスの起源は韓国じゃなかったっけ?薩摩隼人もなの?
733 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:28:54 ID:wdXF4+4SO
薩摩の戊辰戦争は基本的に城山の城下の連中だろう 薩摩最強は出口衆だろうが、彼らが出征していたかは知らない。 ただ、出口衆は西郷達とは距離をおいていたから 行っていないかもしれない なんにせよ、金や朴の名字で、有名な薩摩出の武士、もしくは徒士は知らないが
薩摩藩に朝鮮人がいっぱいいるなんて常識だよ 鹿児島の人はよく知ってるよね レベルが低すぎるな このスレッドは
735 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:29:16 ID:hwCi+R2jO
>703 言いたい事はわかるけど ヒキウヨニートなどの差別語を使うのはどうかと
736 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:29:20 ID:opiRAh2S0
シナやチョンが書き込んだスレの見分け方 1.てにおはが正しく使えていない 2.句読点がまったく使えていない ∴ID:MM9v0bTp0に告ぐ そろそろ出て行けよ、ここから (こことは、この板でありこの日本国である)
>>723 だから、あなたは私にその資料を見せたいわけでしょ?
もっと丁寧に頼みますよ〜。
国会図書館で、なんて言って検索してもらったら出て来る?
もしくは書名or資料名でもいいや。
「薩摩藩従軍者名簿」っていう図書は、検索した所無いみたいだし……。
738 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:30:12 ID:/URQG4RHO
工藤艦長ってお前らに顔そっくりだなw
739 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:30:23 ID:7ZVOS1zW0
740 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:30:32 ID:SO5hBGk80
一方、重巡「利根」艦長黛春男は俘虜に取った英国商船乗組員乗客65人を虐殺した →ビハール号事件
741 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 18:30:45 ID:3BSHaXSI0
>>726 いやいや、漁船でイージスに立ち向かう漁民が居る日本。
まだまだ捨てたものでは無い。。。w
742 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:30:51 ID:OxNW44g80
イギリスも日本にボコボコにされたのか。 当時、日本より強かったのはアメリカとロシアぐらいか。 ロシアはドイツに戦力注いでたから、事実上アメリカぐらいか。 日本てなんでこんなに強かったんだろうな。
744 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:31:07 ID:A+66IFIp0
>736 おまえもな てにをは
745 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:31:11 ID:quMvZ6Ih0
>>122 これ古すぎねえか?初代か何かの日露頃のデザインのように思えるw
746 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:31:30 ID:zsI/6ySE0
うちのひいじいさんは旅順の203高地で戦没した おまいら、先祖は英霊なんだから敬え 英霊の血で今の生活がある事は否定できない
747 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:31:41 ID:SDLtvHsEO
なんでこのスレ朝鮮人って単語だらけなの? 全然朝鮮人関係なくね?
748 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 18:31:52 ID:SIhJt83A0
>>739 ∧∧
( =゚-゚)<みんな無視してんだからよw
749 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:31:52 ID:2neWm/130
>>726 そんなアメリカが戦争を・・・
あ、アメリカなんかと比べちゃだめか
言っちゃあ何だが、島津氏は朝鮮起源の可能性は高いよ。
751 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:32:50 ID:hwCi+R2jO
>736 君が日本人かどうかのが怪しくなって来た
>>745 これ特型駆逐艦じゃないよー。前の奴前の奴w
>>734 鹿児島人はこのスレには来ないんですね。残念です。
753 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:33:19 ID:ifkx8coT0
日本軍の良い話にサヨ発狂〜wwww 落ち着けよ。 武士道は武士でないと駄目とか。道だからだれでも通れるんだよ。 薩摩が朝鮮人だらけ?な訳ないだろw サヨはこれだから困る。
754 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:35:10 ID:HAsNqOhe0
バターン死の行進は、アメリカ人捕虜と、 その何倍ものフィリピン人捕虜が出て、移送したって話だけど、 フィリピン人捕虜(現地人の民間人)は兵士ではないので、途中でどんどん開放したって だけなんだよな。出発の時と到着の時で人数が激減してるから、 途中で大勢が死んだってことになってるけど、実際は開放しただけ。 もちろん戦闘で怪我をしたり栄養状態の良くない捕虜もいたから、一人も死者がでなかった、 などとは思わないが、「殺すために無意味な行進をさせた」ってのはさすがに嘘。 しかもこの話、アメリカ人がインディアンを殺す時にやった「涙の行進」を 下敷きにした話だし。
755 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:35:33 ID:7RF+tVeD0
単純に考えると 戦場では武士道や騎士道が発揮されないから この話が美談になんじゃね?
756 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:36:10 ID:Pz9T4Bsg0
何で、チョンの話になるんだよ 朝鮮と関係ない話だろ
757 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:36:16 ID:VF41APqf0
>>755 残念ながらそういうものかもね〜。
あと一つは、自分で「救助したぜ!」と言わない所が武士道であって、美談なんでしょうね。
トルコの救出劇のフラッシュ何処だっけ? 見つからない。。。。。
>>755 騎士道は知らないけど
武士道は武士と同時に滅んだからこの世に存在しません
761 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:37:06 ID:Q+2/v5S1O
日本は正規に批准していなかったが、ジュネーブ条約上撃沈された艦船の 生存漂流者は非戦闘員と見なし攻撃が禁じられ、可能な限り救助することが 規定されていた。 連合軍の航空機は、撃沈された日本軍艦船の漂流者に容赦なく機銃掃射を 加えたが、これらはジュネーブ条約違反に当たる非戦闘員に対する虐殺行為。
>>68 航空母艦の艦長?
特攻機の突入で多数の乗組員が死傷し一部反対があったが、押し切って水葬。
特攻機の操縦士は衝撃で操縦席から弾き飛ばされて甲板上に・・・・即死状態だった。
764 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:38:00 ID:OxNW44g80
>>760 だから、そもそも滅ぼされたのが「ごく一部」だけだろとw
それとも白丁で構成された「捨て駒集団」が武士とでも言うつもりかw
765 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:38:15 ID:CMrcBZc8O
>>755 >>1 は戦闘中じゃないみたいだしね。
さすがに戦闘中なら四の五の言ってられないだろう。
>>760 お前さあ、俺の質問に答えてから書き込めよ。
その従軍者名簿はなんていう資料か書名なのか、見た場所!
武士道について教えてくれっつっても教えねえし、お前は一体何を知ってるんだ。
ところで余談だけど西郷隆盛が象皮病っていってちんこばんばんにおっきくなっ
ちゃう病気だったの知ってる?
>>758 自分で「救助したぜ!」と言わない所が武士道であって
↑
なにこれ?
こんな武士道どこにあるの?
現代の日本人って何でも武士道にしないか?
精神病だと思うよ
この病気が日本人に悪影響を与えてると思う
768 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:38:50 ID:gct2Gc+c0
(⌒⌒) F5.F5.F5.F5. l|l l|l F5.F5.F5.F5.F5.F5.F5. F5.F5.F5.F5.∧酋∧F5.F5.F5.F5.F5.F5.F5.F5. F5 カチッ!∩< #‘∀‘> カチッ! F5.F5.F5.F5.F5.F5. F5.F5.F5/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/__F5.F5.F5.F5.F5.F5.F5. \/___/ 嫉妬ニダァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーニダニダニダニダニダニダニダ!
770 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:39:27 ID:oTtYPwQJ0
この話は、恩忘れない英国人の話として聞くべき。 日本人も恩を忘れないでいたいものだね。
771 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:39:31 ID:OLGgfp6q0
へーえ アメリカ軍の艦長は射殺を指示してたのにねえw
772 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:39:36 ID:HAsNqOhe0
>>755 武士道や騎士道は、同じ文化圏の中でのみ通じる話なんだよね。
全く違う文化圏との争い、いわゆる文明の衝突では、まずない話。
ただイギリスと日本人は全く違うところもあるけど、同じ島国だからか、
煮ているところもあって、それが合致したのが今回のケースなのかも知れないね。
よくある話に、「敗者に対して尊敬の念を持つ国民は我々イギリス人と日本人だけ」なんて
あるくらいで。
>>734 日本が開国するまえに鮮人が入り込んでいたという事は
部落=密入国した朝鮮人という噂レベルの話の補強になるな
是非ともソースを出して欲しい。
774 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:40:07 ID:quMvZ6Ih0
もうすこしミリヲタ専用スレになってるかと思ったら 気持ち悪いチョンとブサヨがはびこってるとは・・・ さすがν即+クオリティw
まぁ、薩摩藩士が朝鮮人ばかりだったかは嘘だろうが、島津氏の出自は朝鮮起源の秦氏だろうな。 だからどうだ?という話だが。
>>767 恩を着せたり自慢したりしないのが、武士道だから。
たしか、この話がでてきてからイギリス兵捕虜虐待問題がピタリと止んだんだよね。 そういえば、BC級の軍事裁判の時、イギリス兵捕虜虐待は、朝鮮人の気性の激しさによるものだっていって 日本兵の減刑を訴えてた供述があったみたいだけど(NHKの番組でやってた) これが本当なら、南京の件といい、特に糾弾されてる戦争犯罪はチョンが起源ってことに・・・・・・・
778 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:41:07 ID:5ADcJaggO
戦後産まれの自分にはこの人たちの心情は理解できないだろう。 なぜ敵を助けたか。 あれだけの人数を、救助したあと予定の大幅な変更や 治療の手間などもかかるのに。 そしてどんな気持ちで敵である命の恩人の死を受け止めたか。 「武士道」などと言っているが後々自分の首を絞める事になるかもしれない、 そんな行動について、元英国士官は講演でどのような話しをしているか。
779 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:41:20 ID:SDLtvHsEO
頭がアイタタタな人がいますね。 武士がいないから武士道もない、とかもぅねわけわかめ。 誰が絆創膏持ってきてあげてー!
>>767 それがわからないからお前は「大空のサウラビ」なんだよ。
781 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:41:49 ID:2neWm/130
>>770 よーし、僕と握手だw
で、お前どこ中?
>>705 同列にしてるわけじゃないよ
ただ、現代の女性が簡単に歩ける距離であった事は事実でしょう
>>722 トラックどころか運転手も居ないからねぇw
783 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 18:42:08 ID:3BSHaXSI0
>>758 美談じゃないんですよね。。。
敵潜水艦が潜んでる海域で、自艦や部下を危険にさらしながらの敵兵救助は、
兵士として指揮官として、失格なんですよね。。。
784 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:42:32 ID:OxNW44g80
>>772 ま、同じ海軍国家であるから
武士道・騎士道が共通していたのか
シーマンシップが共通していたかどうかは判別つかないけどね
>>776 それは一般道徳
武士に限りません
商人だって
農民だって
えた非人だって
恩を着せたり自慢したりしないのが美徳です
だからそれは武士道じゃありません
日本人の多くはアナタのように
一般道徳と武士道の区別がつきません
786 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:42:40 ID:oTtYPwQJ0
>>772 ばかばかしいこというんじゃないすよ。
日露戦争でもあったし、イスラムにもある。
中国の故事にもたくさんあるし。
そもそも日本の精神性は中国の歴史書から学んだものも多い。
787 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:42:49 ID:NaHoga/BO
>>760 俺がラストサムライだが、何か聞きたい事はあるか?
788 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 18:43:28 ID:SIhJt83A0
>>785 でもさ、武士道って日本のもんだから日本人がそう思ってんならそれでいいじゃん。
つかお前さあ、マジ俺の質問は無視ですか?
そもそも答えられないのか……。なんか残念だ。
790 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:43:42 ID:WqCRwhNA0
今戦争になったとしてさ オマエらの大好きな韓国や中国がこの英国人と同じ状況だった場合 手を差し出す事は出来るか?
791 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:43:44 ID:SDk0pQcn0
>公務員のため来日する機会に恵まれなかった 日本の公務員とえらいちがいだ
792 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:43:49 ID:R2Vr2s760
ランボー2に出てたよね?
793 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:44:34 ID:DkWt61uq0
船が沈んで浮かんでる日本兵を撃ち殺したのはオージーだっけ?
794 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:44:52 ID:OxNW44g80
>>785 でも、「道」という「思想」が消えるとか言うのは
ただの馬鹿
実際の生活によらず、知識として継承され、出版されて本にもなり
農民を集めて新撰組という「武士道」を体現する集団を生み出せるのに
継承には職業が必要だというのはただの寝言
ほら、どっちなんだ
西南戦争に参加した「白丁」に「武士道」あったといいたければ
武士道を守るのには、身分や職業は関係が無くなるぞ
それとも、身分や職業が必須だというのなら
西南戦争で戦ったあいつらは、ただの白丁だよな
795 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:45:02 ID:DLFdmWvp0
まー プリンスオブウエールズとかレパルスの乗組員だったら いまでもブッ殺すとか言っているのが、リアルなイギリス人だろうw
>>2 写真見たら
ベンチャーITにいそうな胡散臭いヒゲメガネだけど
カッケーな
で、要は来日するための寄付をしろってことか?
日本人の全ての善行を武士道と結びつける これは武士病と言ってもいいと思う 国家の品格なんてニセ武士道がベストセラーになった事に驚愕した 読んだら書いてある事は全て一般道徳だった いつから一般道徳が武士道になったんだと 呆然といたしました
798 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:46:14 ID:hwCi+R2jO
>791 笑った
799 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 18:46:15 ID:SIhJt83A0
>>795 ( ^▽^)<航空援護付けないのが悪い
800 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:46:27 ID:oTtYPwQJ0
>>790 する。ただしここのヒキウヨニートたちは、そもそもヒキウヨニートであるがゆえに
そんな場所にいないす。。。orz たぶんネットでチョンがどうのとか言ってるだけ。
チンカスです。
801 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:46:40 ID:SDk0pQcn0
あの日本人を悪く描いたとする パールハーバーですら、日本人攻撃機飛行士は 子供に逃げろと合図してたよな トラトラトラでも描かれていた・・・ 心貧しくなったな
802 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:46:59 ID:CMrcBZc8O
>>758 「道」というだけあって、その認識がある人にとっては当然の行為だろうしね。
ただ、沈黙については、やはり後の雷の乗組員が全滅してしまったことの方が大きいように思える。
いくら高潔で信念に殉じる人でも、救助に関わった人全員が亡くなったら、当時の決断を省みることはしたくないだろうなぁ。
この話の悲劇的な部分が、やけに現実的なだけに、美談が霞んでしまうような衝撃を覚える。
こういう事してたから戦争に負けるんだよな。 アメのようにえげつなくルール無視な国が常に勝つ。 今の経済にしたってえげつない企業だけが儲けを独占できる。
804 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:48:28 ID:VNQSAdB6O
>>787 武士道と士道とは何か?
武士道と士道の違いは何か?
簡単に述べよ。
805 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:48:32 ID:DLFdmWvp0
まー 武士道と騎士道の決定的な違いは 武士道:主君の命に忠実 騎士道:自分のポリシーに忠実 まあ武士道も明治になって言われ始めた概念だし、西欧の影響かもなw
806 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:48:34 ID:8/gCEOj+O
>>785 武士じゃない人間もするから武士道じゃないってのは変じゃね
807 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:49:04 ID:almXvHPkO
808 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:49:30 ID:quMvZ6Ih0
809 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:49:31 ID:7RF+tVeD0
確かに さり気なさってのは日本人の美徳の一つだったよね 俺の爺さんもノモンハンでロシア将校を複数人処刑したが 兵隊は逃がしたそうだ 死んでから日記を親父が読んで解ったことだが・・
810 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 18:49:57 ID:3BSHaXSI0
>>803 でも、負けて、亜細亜解放という実を得たではないか。。。w
811 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:50:03 ID:A+66IFIp0
>>797 企業組織と軍隊の類似性とか考えてみよう
812 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:50:41 ID:OxNW44g80
>>805 一応、江戸末期から公に流布し始めたんだけどな
まあ、根付いたのは明治だろうな、やっぱり
813 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:50:50 ID:SDLtvHsEO
まぁ、武士道がなんなのかよく解らなくてもしょうがないよな。 おそらく日本人にしかわからないもんだろうし。 違う文化の人間がわかろうったってそうは簡単にいかないよな。 俺らだってお隣さんの怨みの文化ってよくわかんないじゃん。
814 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:51:25 ID:oWigaZXb0
どうでもいいよ さんざん悪いこともしたんだからな それが帳消しになるわけでもない
815 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:51:47 ID:SDk0pQcn0
九州人に武士道は無いじゃん
>>797 「国家の品格」って、武士道教本なのですか?
そうじゃないなら、一般常識を語っても問題無いんじゃない。
そもそも、武士が居ないんだから武士道を説く必要が無い、というのはあなたの理論では?
ところでさ、まったく根拠も示せない武士道の大家さん、日本で士族制度が廃止されたのがいつか、
あとその理由知ってる?
角田覚治中将も数少ない侍の一人
>>805 いや、武者道と言う言葉なら、信長が使ってたよ。
それっぽい概念は戦国期からあったはず。
819 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:52:06 ID:oTtYPwQJ0
>>797 なるほど、やっとあなたのいいたいことがわかった。
たしかにバカバカしい。
820 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 18:52:22 ID:3BSHaXSI0
>>797 でも、日本人を理解するのに外国人が読んだ本は、「BUSHIDO」なんだよね。。。
821 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:52:36 ID:DLFdmWvp0
つーか 海で大切なのは臨機応変さと仲間意識なんで なんとか道みたいな堅苦しいものではないとだけ、言っておこうw
822 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:52:43 ID:b3qLCYUMO
823 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:52:57 ID:xxpaprIv0
真珠湾でも武士の情けだって言って 第2次攻撃をやらずに引き上げたんだよね
824 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:53:08 ID:brrkIWQcO
キムチ道とはえらい違いだ
>>801 そのシーンは日本向けの版にあってアメリカ向けにはカットされてるんじゃ
なかったっけ?
>>810 まぁ、今となっては良い方向に考えておくしかないわな。
社民党「日本海軍による拉致が〜〜〜〜〜〜〜」
>>805 武士道は江戸時代にもあるよ
忠臣蔵って知ってる?
忠臣蔵で当時の武家知識人が真っ二つに割れた
・単なるテロリストだ
・武士の見本
という意見に真っ二つに割れた
荻生徂徠や幕府の名門学者の林家などが
猛烈にそれぞれの武士道を主張して喧嘩した
日本中の武士が
赤穂浪士を褒めるべきか褒めないべきか考えた
ちなみに葉隠は猛烈に赤穂浪士を攻撃した
上方のオカマのインチキ武士道と赤穂浪士を攻撃した
828 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:54:00 ID:OxNW44g80
>>797 が言いたいこと
@ ○○流という「茶道」は間違っている
A だから「茶道」自体が日本に残っていない
@とAに相関はありません
>>823 電報を解読するのが遅くて
卑怯な奇襲攻撃になってしまったがな
鬼畜米英の御旗があると話せなかったんだろうな艦長。 しかし卿も日本を鬼畜扱いしかしてない向こうの空気の中で よく公開したもんだ。 現場はやはり人間だったか。あの狂気は何だったんだろう。
831 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:54:39 ID:almXvHPkO
まあ朝鮮人には無い精神だな。 格闘技の秋山みてるとよくわかる。
もう武士道称賛はやめよーぜ。 ありゃ稲造が外国人向けに自慢するために書いたものだ。 日本人のほとんどは農民だっつーの。 それに戦争では自死のために利用されたしな。
833 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:55:25 ID:ifkx8coT0
>>797 善行を全部?そんな事ないだろw
何をそんなに必死になってるのか知らんけど。
日本人の精神性に影響を与えている、受け継いでいる、一般化した、そんな感じだよ。
そんな本じゃなくて「武士道」がタイトルの本を読んで語りなさい。
834 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 18:55:44 ID:3BSHaXSI0
>>823 それが、日本敗戦の一因と言う説もある。。。
あの時、徹底的にパールハーバーの施設を破壊していれば。。。
>>805 武士道 弓兵の生産が可能になる。
騎士道 騎士の生産が可能になる。
836 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:56:11 ID:WqCRwhNA0
837 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:56:23 ID:U7tbVjUyO
工藤ちゃんが生前語っていても 日本のマスコミはスルーするんですけどね
838 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:56:42 ID:wdXF4+4SO
武士道は、卑怯なる振る舞いをせず、最期までに潔くあること これが根っこでは 日本人は昔からそういう人々に武士の理想を見ていた 中国にあっては文天祥や諸葛孔明を、日本なら楠一族、真田信繁を 多分、それが日本人の気質に合っているのだろう
839 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:56:42 ID:PYkHlz620
残念ながらこんな美談は本当にイレギュラーな事件と言ってもいい事例。 異例だから美談なんだがな。 当時の日本軍が敵性軍人に対してどんな感情を持っていたかは、別にここに書かなくても周知の事実だろう? 今でこそ、大和魂・武士道の極みとか褒め称えられても、当時はこの行為自体がどのように扱われたか。彼のその後の軍歴を見れば明らか。 如何に当時の日本が腐ってたか、良くわかる。 まぁ腐ってるのは昔だけじゃないが。
>>830 すごく誤解されてるけど
”鬼畜米英”ってのは、朝日新聞が記事に書いたことであって、
日本軍は、そんなこと一言も言ってないんです。
武士道より神道のほうがよっぽど日本人に根付いてるよ。
842 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:57:09 ID:NpTAyH/D0
日露戦争においても、結構ロシアの救難兵助けてるしなぁ・・・ 徳島のあの俘虜収容所はまじで世界遺産級だと思うしw
843 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:57:41 ID:5ADcJaggO
>>790 少なくとも自分は無理だ。
戦争は自分一人の戦いじゃない。
とかなんとか考えて、敵の命の事まで考えられない。それが、その時は正しいと思う。
2ちゃんでは、
「ご先祖さまがあの時チャンやチョンをもっと滅ぼしておいてくれたら
今在日やらの問題でこんな目にあわずにすんだのに」
なんて、戦後の自分や政治家・役人の責任を
当時の日本になすりつけようとする発言まで出るし。
大抵の場合は救助どころの話しではないと思うな。
ID:MM9v0bTp0 ID:oTtYPwQJ0 どうやら、この2人は よく気が合うようです。
845 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:58:32 ID:7RF+tVeD0
>>842 レアケースだと映画でも言ってるだろが・・
846 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:58:38 ID:OxNW44g80
>>827 つまり、お前の言いたいことは
「例え武士でも、武士道を守っているというコトはない」ですね
武士なら、武士道じゃなかったのか
破綻しているぞw
847 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:58:38 ID:oTtYPwQJ0
>>820 ,
>>828 日本人の美徳を、なんでも武士道起源で語るのは功罪があると思う。
武士道には現代では受け入れられない倫理観もあるわけで
その分、誤解を受けやすいかも。
日本的美徳であるといったほうが、もっと広範囲で、
より現代日本に貢献する表現だと思うね。
>>827 残念だ。「忠臣蔵」はGHQが上演禁止した為に我々戦後育ちの日本人はその存在を知らないのだ。
>>823 あれは、南雲さんが空母を失うのを畏れてでしょう。
ちなみに、やってないのは3次攻撃ね。
水雷屋はやっぱ、タッチアンドゴー(違)なんだね。
僚艦「電」が1日早く救助活動を始めていたわけだが 寺内艦長の方には話がないなぁ
朝日新聞と岩波書店、そこに寄稿しているいわゆる”文化人”さえなかったら、 日本はもっとマトモだったと思う。
851 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:59:20 ID:CMrcBZc8O
>>835 シヴィライゼーションIV乙。弓兵じゃないけど。
852 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:59:23 ID:3DeQEhtw0
アンビリバボで再現ドラマやってたよな
854 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:59:49 ID:6AW4HcGA0
武士道とはちょっと違うが、最近合気道をはじめた。 投げられるとマジで痛いが、師範のキレのある技を見るとやる気になる。 長野の乱闘なんかをみると、これからの時代、日本男児たるもの武道は必須だとおもたよ。
855 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:59:54 ID:almXvHPkO
856 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:59:58 ID:sb4HDme90
兵隊に士族は99パーセントいない ほとんど農民で尋常や高等小学校卒 士族の官公吏の占める割合っていうのは有名で本にも書いてある。 田舎だと学のある士族は県の公吏になるのが一般的 薩摩の抜刀隊に腰抜かして逃げた農民軍人を思い知れ 今でも自衛隊の9割が高卒なのとおなじ
857 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 19:00:10 ID:3BSHaXSI0
>>830 艦長は、部下を危険にさらす事は、指揮官としていけない事と理解してたんだと思う。。。
この元英国士官は、引退して実生活に影響なくなったから、本でも出そうと考えたんじゃね?
雷だと強そうだけど 蕾(つぼみ)だと一気にエロく感じる
859 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:00:39 ID:U7tbVjUyO
なぜ朝鮮人は素直に日本人から学ぼうとせず 嫉妬ばっかりするのだろう? 日本は朝鮮人でも自由にパソコンやらテレビやらに 接することが出来る国なのに
860 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:01:03 ID:OxNW44g80
>>847 それは、武士道じゃネーヨってのはOKだと思うよ
だから、武士道は無いんだー なんて妄想は叱るけど
861 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 19:01:21 ID:SIhJt83A0
862 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:01:35 ID:9Vs1l7h20
>>825 日本版にしかあのシーンは入ってないよ。
奇襲時に海に落ちた米兵や病院にゼロが機銃掃射するもんだから、
日本人に配慮したらしい。
863 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:01:42 ID:xqqkeBF20
今北が 侍といえば、番場蛮だな。 あれは野武士みたいだが。
武士道では、金は不浄の物だったんだよな。 現代では、やっぱり、武士道は完全に死んだと思うよ。 お前ら金があれば何でも出来ると思ってるだろ。2ちゃんあげて堀江を賞賛したよな。 あんなクズがチヤホヤされるようじゃ、今の日本に武士道は無いよ。 今暴れている朝鮮人の言うとおりだ。
>>157 戦後だって毎朝40k新聞配達してから学校いってた子供いたしな
永山則夫なんだけど
おれぜってえ無理…
867 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:02:42 ID:oTtYPwQJ0
>>860 まあぼくは象徴的な意味で武士道はいいと思いますけどね。
そういう幻想があってもいいと。
>>856 だからお前はまず、データの根拠を出せっつーの。
工藤俊作って 探偵物語のアレか?
870 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:02:59 ID:wdXF4+4SO
真珠湾では、民間施設は攻撃していないはずだが
871 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:03:02 ID:weIUp5UoO
日本は国際的な地位を高めるために国際法を遵守してたんだよな
>>821 ま、「情けは人のためならず」よな。 海は不可抗な大自然だし。
873 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:03:19 ID:uvrqczOU0
白人は東洋人を人間だとは思っていないから 立場が逆なら 漂流してても放置するか撃ち殺すかだろうね
>>849 寺内中佐は、救助を求めるような腰抜けは捨てておけと言った。
875 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:03:35 ID:7RF+tVeD0
武士道の本来的意味は鎌倉時代じゃね・・ 江戸の侍は官吏だろw 陸軍は薩摩の農兵が根っこにある
876 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:04:09 ID:fjgWiBlz0
>>100 そうだよ。
朝鮮人の君には永遠にわからない。まあ、わかってほしくもないけどな。
>>865 今でも堀江は悪くないと思う。
団塊マスコミは、自分たちより若い人間を、
堀江にしろ安倍首相にしろ、
持ち上げては落すことで、
まるで、自分たちのほうが上みたいに思いたがってるんだ。
878 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:04:27 ID:almXvHPkO
>>859 妬み、嫉み、僻み、朝鮮人の精神は
これで構成されてんだよ。
879 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:04:44 ID:st4VVTsM0
よかったな海軍で 陸軍だったら人体実験の道具にされてたぞ
880 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 19:05:23 ID:3BSHaXSI0
>>848 無傷で帰ってくる事を命じられていた、って話があったよね。。。
881 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:05:48 ID:VNQSAdB6O
武士道は忠義の為見返りを求めず死ぬ覚悟 士道とは、他人に恥じぬ生き方をする覚悟
882 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:05:50 ID:lD/xxi7LO
883 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:06:18 ID:4t8fcnEr0
どんなイケメン艦長かとワクワクしてたのにonz
>>879 海軍はイギリスに習い、陸軍はドイツに習った。
でも、さすがに陸軍だからって、人体実験はやらないよ。
やっても意味が無いから。
885 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:06:58 ID:oTtYPwQJ0
>>860 あと、日本的美徳なんていったらもっと曖昧模糊としてしまうんだし。
日本人だけの美徳かよってツッコミもあるだろうし。
そこまで言うんだったら人道主義や人権意識が
当時の日本人にあったということでいいし。
886 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:06:59 ID:WqCRwhNA0
>>865 それさ、やせ我慢だと思うんだよね
本当は絶対皆お金大好きだけどやっぱ貧乏じゃん
だから「武士は喰わねど高楊枝」とか「清貧」とか言って突っ張ってんだと思うんだよね
887 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:07:08 ID:BVG+cVOn0
レイテ沖海戦でもあの混戦の中で利根の軍人たちが 漂流する米兵たちに対して整列して敬意を表していた。
888 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:07:18 ID:DLFdmWvp0
つーか 日本には古来、衆道ってのがあるが あれは問題にしなくていいのか?w
889 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:07:29 ID:0BRy5TSK0
美談まで汚したい奴は、本人に「いくらもらったんですか?」って聞いてこいよwww
捕虜にしてもダッチみたいに赤痢のカニを食わせたりしないからな。 日本は木の根っこを食わせたり、疲労した捕虜の背中を火であぶったりするだけでw
利根とか秋風とか伊とか8号とか
892 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:07:34 ID:GHx18GBT0
うーん、確かに「武士」としては立派だけど、 こいつら帰しちゃうことでまた戦線復帰しちゃうんだよなあ、、、 日本人は総力戦向いてないんだろうか
893 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:07:52 ID:OxNW44g80
>>867 幻想は確かに美しい
何か素晴らしい印象を、他の何かの素晴らしい単語に仮託することは
あっていい事なんだけどな
ただ、それだけでいきなりキレ出すやつがいるスレでは
あまりそういうコトを言わないほうがいい
894 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:08:02 ID:y2aAQ7bM0
フォール卿に敬礼 ( ̄^ ̄ゞ
>>888 海軍軍人ならそれを守るのがまず大前提だろう。武士道だの、軍人勅諭だの言っている奴は素人。
海の上は、おかとは違うんだよ。
896 :
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/06/07(土) 19:08:16 ID:FCOwtGrc0
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、 三'::::::............... .....::::::`y,. ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ | ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{ | ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ | | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f | | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介' | | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |' |,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク ! /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\ /'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\ /:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、 i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ /⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i / \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| | /ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ | / i |:::;;;''! ー ! / | / l |;;'';イ } {、 〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´ / \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ | / `ー::v'´/ | i i | i / ̄ | | i、 | i / || ヽ |
897 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:08:25 ID:ifkx8coT0
>>856 だからぁ〜武士でないと武士道は駄目、という考え方はオカシイってば。
「道」には精神性が含まれている。
精神性の話なんだから、身分は関係ないでしょ。
武士道とか抜きにしてもええ話やん 軍人としてはどうだか知らんが
899 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:09:16 ID:7RF+tVeD0
>>888 美風だよね
野球部が伝統を引き継いでいるよ
自然の雷が落ちてやられたと勘違いして笑った俺の幸せを返せ
>>892 >日本人は総力戦向いてないんだろうか
だって、総力戦なんて、第二次大戦だけの特殊な事例だよ。
アメリカは対ベトナム、対イラク戦争で、総力戦やってる?
>>886 別にやせ我慢をやめてもいいんじゃないの?
しかし、その発想は武士道と真っ向から対峙する。
やっぱり、武士道は死んでいる事実が残るようだ。
日露は総力戦と違うんか・・・? 露が総力じゃないか
904 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:11:22 ID:almXvHPkO
>>902 武士道
武士の間に発達し、尊ばれた実践道徳。
海軍は軍人である前に船乗りだからな。
906 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:11:40 ID:ZpydwPJD0
戦時中は武士道は封建道徳とか言われて軽視されてたんじゃなかったっけ 藩主や将軍じゃなくて天皇に尽くせってさ
907 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:11:50 ID:0BRy5TSK0
撃墜されて漂流してる日本のパイロットを撃ち殺すカラー映像を見て、 つくづく鬼畜米英だなって思い知らされたわ。 鬼畜って言っても、世界的にはあれが普通なんだろうけど。
>>895 溺者救出は艦を泊めなきゃならないから、近代戦では難しいよ。
909 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:12:07 ID:wdXF4+4SO
>>882 諜報ミスによる爆撃はあったが、意図したものはなかったはずだが
>>903 徴兵制にして、煙草や塩を専売にして酒税も取った、って意味では総力戦だね。
911 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:13:04 ID:oTtYPwQJ0
>>860 つまり武士道から、人道主義や人権に通じる
いいとこどりをしてるのが現代日本であって、
そんなところへヒキウヨニートたちの、
武士道を自画自賛しながら、
人権を目の敵のようにしてるのが
理解に苦しむんだよね。
ほんと辟易するほど頭悪いとしかいいようがないというか。。。orz
912 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:13:18 ID:uvrqczOU0
>>869 >お前ら金があれば何でも出来ると思ってるだろ。2ちゃんあげて堀江を賞賛したよな。
あれは堀江さんの言いたいことが正確に伝えられていない。
優先される順番がお金の額で決まるのはむしろ望ましい社会だ。
金額以外の要素で優先順位が決まったり優遇される人がいる方が
はるかに問題だろ?
913 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:13:59 ID:cxN+Edr70
武士道というのは、節度ある行動の粋。 教典があるような安っぽい宗教とは違う。 武士道と呼ばれるものの中心には何があるかと言うと、それは武勇と廉恥だという。 この二つは欠くことが出来ない要素。 この中心を取り巻くように、時代によっていろいろな表現や所作が生まれたが この中心は揺るがない。 武力があっても恥を知らない暴勇の徒は、武勇の名を上げる前に自己崩壊の道に転落し、 恥を知っていても武力がない道徳家は、いざというときには役に立たない臆病者に堕する。
914 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:14:08 ID:0BRy5TSK0
はいはい人権人権(笑) だったら「国民保護法」に反対してた人たちは 国民を保護することに反対する恐ろしい人なんですね。
915 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 19:14:46 ID:3BSHaXSI0
>>910 サラリーマンの特別徴税が残ってるのは、今も、総力戦だね。。。w
916 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:15:26 ID:t4Lv9HCf0
フォール卿も漢だな
917 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:15:34 ID:rJGPSbYl0
チョンなら漂流民を棒で殴ったアト衣服を剥ぎ取りまつ。 チャンコロは更に肉(ry
( ^ω^) / , ヽ <馬鹿左翼、在日涙拭けよw  ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ |\`、: i'、 \ \`_',..-i \.!_,..-┘
帝国海軍に比べてアメリカ軍は鬼畜だよね。 撃沈されて脱出した水兵さんを戦闘機が機銃掃射で皆殺しだもん・・・ つーか、F6FパイロットってDQNばかりなのか? 本土でも女子供だろうが機銃掃射なんてやったりしてるし・・・
920 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:15:50 ID:nH9qoQbfO
921 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:15:54 ID:WqCRwhNA0
>>902 それが武士道だとしたら俺いらねーわw
今を生きてる人間が武士道って言葉にそこまで縛られる事もないと思う
それを朝鮮人って呼ぶのならまぁしゃーねーかなって感じだ
922 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:16:01 ID:weIUp5UoO
>>906 日本軍は世界で一番マナーのいい軍隊だった。
東洋人ってことで世界からなめられないように。
923 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:16:52 ID:quMvZ6Ih0
カンコク人やチュウゴク人なら助ける振りしながら接近していって 最大戦速でど真ん中を通り抜けるというスクリュー攻撃をするだろうな。
924 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:17:01 ID:uvrqczOU0
>>919 白人から見れば
日本人もベトナム人も人間ではないんだと思う
925 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:17:26 ID:oTtYPwQJ0
ヒキウヨ=チンカスということで。
926 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:17:38 ID:Hck2mFhd0
工藤俊作艦長 =本名:工俊乍(コ・リョンファ) 父母が韓国釜山出身。 英国軍人は運がよかったとしかいいようがない、 もし生粋の日本軍人なら、機銃掃射して全員抹殺されていたであろう。 朝鮮民族はサウラビ精神の持ち主で、敵でも人道的に救済しないといけないときは実践する。
927 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:17:43 ID:SS8BlpCqO
戦争美化すんな。 大体漂流してた人達の船を爆破したのも日本人なのに助けて英雄視されるとかキモいです。 やってることはお前らが嫌いな朝鮮人と何らかわらん ネット右翼は戦争起きたら引き込もらないで責任持って前線で死んでよ
928 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:18:01 ID:YnubGD3B0
敵兵を救助する奴は反日売国奴
929 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:18:02 ID:xqqkeBF20
日本の潜水艦って 武士道守ったのか輸送船攻撃しなかったとか。
「いかずち」ってどこの古代文明の大魔砲だ
931 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:18:30 ID:x8+aA1Oy0
どうせ左翼が中国のほうが偉大とか言うんだろ。馬鹿みたい
932 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 19:18:39 ID:SIhJt83A0
933 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:18:56 ID:tfnKbOLG0
日本海軍は、第一次大戦に一部参戦したけど、第二次大戦開戦の当初は 結構久々の実戦だったから、それ以前の戦争にあった「牧歌的」なものが 残ってたのかなあとか思う。悪い意味での悲壮感に、まだ包まれてないよね。
>>930 それは、かつて地中海でさんざんUボートの跳梁跋扈を目にしておきながら、通商破壊戦を軽視して、
あくまで大鑑巨砲主義の先兵として潜水艦長が動いていたから。
937 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:19:44 ID:n7TPmoNt0
さむらい精神だと言いながら首に刀を突き付ける国は行きたくない。 私はヨーロッパ国が好き, 品位ある。 しかし日本は刀で全世界を支配しそうだった精神が陰も形もなくておこがましい。 残忍な日本人本当に嫌いだ。 どうして隣国に刀を突き付けただろうか? どうして彼らは反省していないか?
938 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 19:20:21 ID:3BSHaXSI0
>>927 でも、中国人なら、戦場で敵味方無く救助している赤十字を攻撃したり、
負傷した中国人兵士も収容されてる病院を砲撃してるんだが。。。
939 :
:2008/06/07(土) 19:21:09 ID:0xM0i/jn0
レイテ海戦のスリガオ沖海戦で、 戦艦比叡と山城がアメリカ戦艦と交戦して 撃沈されたが、そのあと、海上を漂流していた 両艦の兵をアメリカの駆逐艦が機銃で殺しまくったんだよね。 それで両艦それぞれ1400人の乗組員がいたが、 生存者はどちらも20人程度だった。 通常の沈没で生き残る兵数より異常に少なかった。
940 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:21:26 ID:sirzq/ZJ0
会田雄二氏の「アーロン収容所」を読んで英国人への見方が変わったよ。 イングリは鬼畜だ。この世から消えてもらいたい。 是非読んで見てくれ。
941 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:21:31 ID:ifkx8coT0
>>927 ブサヨ発狂〜wwww
殺し合いしてるのに無力になった敵を救助したから美談になってる訳よ。
そのくらい理解しようよ。
942 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 19:21:34 ID:SIhJt83A0
943 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:21:37 ID:r5eChGIp0
>「雷」の工藤俊作艦長 /' ! ━━┓┃┃ -‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━ ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃ ' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛ ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。 ) ,. ‘-,,' ≦ 三 ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ '=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==- / |ヽ \-ァ, ≧=- 。 ! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚ | >≦`Vヾ ヾ ≧ 〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
侍とか武士道とかって、後から美化されたもんじゃないの?
945 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:22:15 ID:uvrqczOU0
>>938 しかし
戦後に大陸に残された日本兵が引き揚げる際に
中国国民党は相当な便宜を計ってくれたと思うよ
946 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:22:29 ID:ww6XQSaOO
947 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:22:54 ID:U87F+QAI0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【韓国】我らは今や日本を追い抜きつつある。これ以上妄言を続けるなら天に代わって中誅を下す★6[06/07] [東アジアnews+] 【日韓】我ら大韓民国は今や日本を追い抜きつつある。日本がこれ以上妄言を続けるなら天誅を下すであろう ★5[06/07] [東アジアnews+]
948 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:22:55 ID:5D6qrjgJO
I LOVE SAMURAI
949 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:23:04 ID:R78LiPdF0
優しさや勇気は個人に拠るもの そういう人を多く持った国は幸せだ
この人、貴族なのか。 「〜卿」という言い方がカッコイイw
951 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:24:01 ID:TC6/v2xb0
>>937 常に自分の心に刃を突きつけているのが武士道だと思っていただきたい
と言っても理解できないだろうなあ、その日本語力では…
>>937 さむらいの国に行きたくないのはいいけどな
欧州人が、世界で植民地を作って、搾取を続けてきたのは間違いがないだろう。
隣国に刀を突きつけたって・・・・
欧州では、数百年前から延々とやってきたことではないか
と、釣られてみるw
>>937 隣国が、あなたに守られたいってしなだれかかってきたから、
しょうがなく。
ヨーロッパが好きなら、ポーランドの歴史を勉強したら?
ポーランド人のキュリー夫人は、学校でロシア語しか使えなかったんだよ?
日本に併合された朝鮮では、学校で朝鮮語も使えたけどね。
954 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:25:01 ID:4jm5lRoE0
955 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:25:01 ID:oTtYPwQJ0
>>947 ヒキウヨニートたちはなんでそこまで中韓ウォッチャーなのか
知りたいよね。ほんとマイナー記事までよくしってるし。
よっぽど好きなんだねとしか思えない。
ぼくなんか気にもならないけど。
>>945 てめぇ・・・・・・
本気で日本人を敵に回すつもりだな?
覚悟はいいか?
ちょ、ちょっと
>>937 をいじめるのはやめて欲しい!
せっかく日本に来たくないと言っている貴重な(ry
958 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:26:49 ID:FfmX3HKeO
>>927 ただの事実なのに美化って馬鹿じゃないの?w
英雄視されるのがキモい?wついさっきまで殺しあいしてた相手を助けたからそんな風に見られたんだろ
大体英雄視“される”のがキモいって意味わからんw
日本語も満足に使えねえのかよ愚民w
959 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:27:09 ID:/3U0rJjT0
>>922 長いこと中国大陸で有象無象相手にしているうちに劣化しちまったけどな
朱に交わればなんとやら
これ捕虜になって戦場に駈ける橋とかタイの強制労働収容所に収容されて 賠償金請求してるんじゃないの
961 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:27:51 ID:aVhoWRre0
>>955 君は精神的に中韓人と似ているから
彼らの蛮行が全く気にならないんだよ。
>>515 武士道がはやったのは日清戦争以後らしいからな
敵を救助する起源は〜 って、あの国は主張せんのかの
966 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:28:44 ID:DLFdmWvp0
>>937 まー あんたらの国にもDMZってのがあるでしょうがw
まだ厳密には休戦状態なんだろ?w
967 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:28:57 ID:3rcfk5SgO
バーロー艦長ってどんな人なのかなって写真見たら、いがいといかちぃのにワロタwwwwwwww
968 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:29:12 ID:U87F+QAI0
このスレ読んでれば分かるけど 大事なものを失いつつあるニホンジンを嘆いて 自決した三島由紀夫の気持ちが分かるような気がする。
969 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:29:11 ID:SDLtvHsEO
>>955 俺はヒキサヨニートがなんでそこまでシナチョンマンセーなのか知りたいぜ。
970 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:29:38 ID:4jm5lRoE0
韓国とかどうでもいいしw OUT OF 眼中
971 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:29:58 ID:SxFEqoBM0
>>2 > 工藤艦長は救助劇について家族や親類にも一切語らなかったという。
ここらへんがまさに男の中の男だよな
972 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:30:41 ID:YnubGD3B0
敵を殲滅する好機を逃すどころか救出するなどもってのほかだろ。
973 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:30:42 ID:/JW/VzvLO
武士道の起源は韓国ニダ
250人の日本人ががのってて450人のイギリス兵を助けるなんてすごいね。 乗っ取られることもあるだろうに
975 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:31:02 ID:UzccQebXO
何をやらしてもダメ人間が一番マシかな。
イギリスでたまに帝国軍関係のこういうニュースを見るね。 英国軍人の矜持ってちょっと他の国と異なるんだろうか。 戦メリの元本になった死と影の牢獄を書いた人も英国軍人じゃなかったっけ? 他の国だと何から何まで日本帝国軍人嫌いって感じだけど。
武士道を地で行く海軍は好きなのだが 丸腰の船を攻撃するのは卑怯だと言わず 敵輸送船もガンガン沈めてほしかった
980 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:31:47 ID:WqCRwhNA0
982 :
誇り高き乞食 :2008/06/07(土) 19:32:08 ID:3BSHaXSI0
>>515 武士道が恥ずかしくなってチョンマゲ切ったワケじゃないよ。。。
欧米基準じゃなきゃ人間と認められなかった当時の現実に従ったのよ。。。
弁髪を捨てないで、欧米の植民地と化していた中国を反面教師にしたんですよ。。。
海軍がらみでは・・・ 「駆逐艦秋風虐殺事件」1943年3月16日 ニューギニアからラバウルへ約60名の外国人抑留者移送中の駆逐艦秋風が、洋上で全員を処刑。 「潜水艦による捕虜洋上処分」 1943年12月14日、呂110潜が英商船を撃沈し救命ボート、筏の乗組員を銃撃。55名を殺害。 1944年2月22日、伊37潜が英商船を撃沈し救命ボート、筏の乗組員を銃撃。被害者数不明。 1944年3月26日、伊8潜が蘭船を撃沈し、生存者98名を艦上で処刑。 1944年3月29日、伊26が米商船を撃沈し救命ボート、筏の乗組員を銃撃。被害者数不明 1944年7月2日、伊8が米商船を撃沈した際、揚収した生存者96名を甲板に放置し急速潜行。 「ビハール号事件」1944年3月 重巡利根が英商船「ビハール号」を撃沈した際、揚収した生存者60名を甲板で処刑。 あとミッドウェー海戦で捕虜を尋問後、艦内風呂で蒸し焼きとか海上投棄とかあったな。
いい話だなぁ こんな話をしてもウヨだとか軍国主義だとか言われちゃうんですか? 左翼ってバカなんですか?
>>968 三島由紀夫より、ブルーノタウトに日本についてあれこれいわれても知るか、
なぜなら俺たちこそが日本人だ、と言い切った坂口安吾の方がかっこいい
986 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:33:38 ID:oTtYPwQJ0
>>963 いやそれは違うでしょ(笑)
ヒキウヨニートの精神性が彼らのいう中韓の精神性に似てるからでしょ。
類型的にとても近いものがある。
ミッドウェーでも捕虜殺害しとるよ。
いろんな意味でイギリスと戦争したことは間違いだったな
989 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:34:05 ID:YnubGD3B0
全然いい話ではない。 軍が敵を助けてどうする。遊びじゃないんだぞ。
990 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:34:13 ID:WqCRwhNA0
991 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:35:05 ID:YpYmrDJo0
>>989 支那ウヨには永遠に理解出来ないだろうな(笑)
>>986 違いますね。
普通、日本人は彼らの蛮行を気にするものです。
俺のじいちゃんも軍艦乗ってたけど撃沈されたんだと。 仲間とか上官とか同僚とかみんな沈んでしまったと悲しそうに言ってた記憶があるがじいちゃんなんで生きてんだ? その辺全く語らなかったまま死んだのは農家になりはしてもやはり根が軍人だからなのかもしれん
994 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:35:52 ID:oTtYPwQJ0
995 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:37:41 ID:FfmX3HKeO
>>986 いやそれは違うでしょ(笑)
ヒキサヨニートの精神性が彼らのいう中韓の精神性に似てるからでしょ。
類型的にとても近いものがある。
こっちの方がピッタリ来るなwww
996 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:38:08 ID:SDLtvHsEO
1000なら世界平和
>>994 ?
意味が判りませんね。
彼らの起源捏造等は監視しておかないと
取り返しのつかないことになります。
998 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/07(土) 19:39:02 ID:SIhJt83A0
( ^▽^)v
999 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:39:05 ID:oTtYPwQJ0
>>995 いや愛国無罪とかいってる精神性は
日本のヒキウヨニートと極めて似ているよ
1000 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:39:10 ID:9ScLu0vN0
1000なら雷が落ちる
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。