【栃木】 「『栃』という字は難しくて、イメージ的にも薄い・・・県名を『とちぎ県』にしたらどうか」 自民党県議が県議会で提案★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
県名「とちぎ」に県議が提案県議会

 知名度アップのため、県名を「とちぎ県」に――。6日の県議会一般質問で
県議からこんな提案があった。

 提案した岩崎信議員(自民)は「『栃』という字は難しくて、イメージ的にも薄い。
全国に平仮名の県は一つもないので、県名を『とちぎ県』にしたらどうか」と
考えたという。

 確かに、民放のテレビ番組では「日本一影の薄い県」に選ばれるなど、
本県の知名度はいま一つ。ただ、地方自治法によると、県名変更には特別法を
国が制定し、県民の住民投票で過半数の賛同が必要となる。福田知事は答弁で
「県の施策などには平仮名文字(とちぎ)を多用しており、公文書以外での使用の
拡大に取り組んでいきたい」と述べるにとどまったが、果たして全国初の平仮名
県名の誕生はあるか――。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080607-OYT8T00095.htm
前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212795797/
2名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:06:06 ID:80Gwllxl0
z
3名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:06:30 ID:QFfYK06S0
馬鹿じゃねぇの
また文化破壊?
4名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:06:44 ID:tiPMAtZJ0
ゆとり政策は続く
5名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:06:49 ID:NsvwmnfE0
>>1
かしわ餅より栃餅の方が美味しいよな
6名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:06:56 ID:5WdvaByF0
ひらがなはバカっぽいよ
7名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:07:06 ID:ls+zAZMm0
ああ、馬鹿なんだなってのはよく伝わる。
8名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:07:12 ID:ekqcgcp+0
道州制で県はなくなるというのに
9名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:07:17 ID:mLAn+5hj0
警察とかの建物もひらがなでかっこ悪い
10名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:07:25 ID:3PNd/LfNO
なは市

せんだみつお観光担当
11名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:07:50 ID:JuTImDjT0
とちぎ〜 とちぎ上る〜
12名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:01 ID:pm/S2aXP0
どこが難しいんだよw
だったら滋賀県も愛媛県もひらがなにしろ
13名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:06 ID:OyezJuge0
かんべんしてくれww
14名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:09 ID:ILR6WgVf0
栃木自体存在価値ないから地図から消し去れよ
15名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:15 ID:6rr6WvK50
とちき県だと思ってた
16名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:18 ID:8ZinYmdrO
土地偽県
17名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:24 ID:F2kF0zJq0
とちぎ県さくら市
18名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:27 ID:77TJIAU90
漢字ぐらい覚えさせろよ。ゆとり教育是正しろ。
19名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:27 ID:RK7spED00
漢字書けなきゃ「とち木県」でいいじゃん。
20名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:32 ID:9n7SBcH4O
漢字の書けない人が
集まってるみたい
バカっぽい
21名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:32 ID:ZASMQoP+0
宇都宮県か足利県がいいなー

22名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:32 ID:BCqovv750
岩崎ゆとり信と名乗ってよいぞ
23名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:34 ID:/hLT6F6MO
だったら「とちぎきゅえ〜ん」にしろ
24名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:37 ID:tmOXU5os0
下野県にしたらどうか?
25名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:37 ID:ROLDBTnZ0
とんちき?
26名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:39 ID:xvgs+sGr0
車のナンバープレートは「とちぎ」だよな
27名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:43 ID:8wtPdXfA0
 ━╋━ ┃━╋:
   ┗┓ ┃┏╋
   ━┛ ┗┗┛
28名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:43 ID:5WdvaByF0
岩崎信って人は栃木県に住んでいながら、栃木って漢字が書けなくていじめられたから、しょうがないです(><)
29名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:44 ID:wr418DU50
議会って暇だな。超少子化・高齢社会福祉問題大丈夫かw
30名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:47 ID:d4qZh1yv0
県自体がゆとりなんだな
31名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:49 ID:jzgTeyssO
こんな田舎でもいい所はあるぞ
32名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:08 ID:200OGM1y0
>イメージ的にも薄い
じゃあかっこよく「闘血義」で
33名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:15 ID:SaoSEhBTO
するが銀行
34名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:23 ID:eh7OVb/9O
岐阜のほうがむずい
35名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:24 ID:thO+1Nib0
どこの韓国だよ
36名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:36 ID:3sFIWD780
バカっぽいと思われるのとどっちを選ぶんだ?
37名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:45 ID:WK3COL8X0
>提案した岩崎信議員(自民)

こいつが次回当選するかどうかで、栃木県民の民度がわかる。
38名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:50 ID:nguwPfj70
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
39名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:53 ID:HWUfp0wt0
なまえも平仮名にしちまえ
40名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:59 ID:8yrF/4bcO
馬鹿に合わせて基準を語るな
41名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:59 ID:/fCkPnBy0
とつぎーの県
42名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:10:00 ID:VsPQ4ZaE0
字が分かりにくいとほざくならば、いっそのこと栃木県は廃止、群馬県と合併してそのまま群馬県と名乗ってしまえ。
43名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:10:01 ID:Qim+pUNAO
とちくるってるな。
とちぎだけに。
44名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:10:10 ID:26mzf/+J0
谷川健一 (民俗学者) 日本経済新聞 2008.5.30
「魏志倭人伝」に記された壱岐、対馬の地名が二十一世紀の今でも毎日使用されている。
地名は単なる記号ではない。日本人の情緒を触発する媒体である。歌枕の多くは地名である。この歌枕を
たどって芭蕉の「おくのほそ道」の旅はつづけられた。地名は「大地に刻まれた百科事典の索引」である。
日本の地名は一九六二年に施行された住居表示法によって大きな改変を強いられた。戦後の混乱期
に派生した町名や地番を整序するのが目的ではじめられたものであったが、その法令が、過去の地名を
顧慮せず、きわめて恣意的に新しい地名を造出するというおそるべき結果を招くのに時間がかからなかった。
住居表示法の施行から最初の五年間に、市街地の地名の四割が抹殺され、改変された。そこで政府は
あわてて「由緒ある地名を尊重すべきこと」という趣旨の法改正をし、事務次官通知も出したが、
何の効き目もなかった。 日本の国情も歴史的経緯も無視した改変が横行するのにたまりかねた私は、
地名改変に憤る草の根の人々を糾合して全国組織「地名を守る会」を発足させた。住居表示法の施行から
十六年経っており、新地名の眼をおおうような乱脈さからすれば、遅すぎる旗上げと言わざるを得ない。しかし
すべての運動は遅すぎる時点になって、ようやくはじまるのである。それにもかかわらず「地名を守る会」は
大きな反響と共鳴を呼んだ。 地名を軽視し、安易に改変することの背景には、地名についての無知が
ひそんでいることに思い当った私は「日本地名研究所」を設立した。爾来、今日まで二十七年を経過している。

しかし一方では私共の長年の努力をあざ笑うような動きも見られる。とりわけ平成の大合併によって生まれた
新市町村に唖然とするような新地名が続出していることである。これに対して中央官庁は野放しにしている。
地名は日本人の自己確認に不可欠な存在であるにもかかわらず、奇妙きてれつな地名の横行を、当局が
見て見ぬふりをして許しているのは、誇りを失った日本が滅亡する予兆と思われても仕方がない。
45名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:10:17 ID:zYzVkxrQ0
アホスw
栃木が駄目な理由を身をもって証明してどうする
46名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:10:23 ID:sSg0zzY9O
やっぱ国にとって馬鹿の方が都合が良いからゆとりを推奨するのかね
47名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:10:32 ID:GdEO/MuZ0
県会議員は多すぎる!
多すぎるから対応に追われる県職員が多い。
もっと税金を下げてくれ。
48名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:10:39 ID:mIF2MzR7O
読み仮名をふってみてはどうか
49名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:10:47 ID:pm/S2aXP0
>>32
友達の女の子がヤンキーで、特攻服に「御意見無様」ってシブい刺繍入れるんだけど
突っ込んでやるべきかな(´・ω・)
50名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:10:47 ID:5WNNzsS5O
>>10
www
51名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:03 ID:S4V8sUf20
新潟の『潟』も地味に難しい。
52名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:08 ID:+dpZYDrF0
どうせならトウキョウメトロポリタンとちぎ県にすれば
53名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:11 ID:AxcrN1Te0
馬鹿だな・・・・
54名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:11 ID:tUmgioSv0
さいたま死とかは恥ずかしいよな
55名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:12 ID:RVLbkH040
いっそどっかに吸収してもらったら?
56名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:16 ID:/d6yBiJi0
岩崎信って何者なんだ
というか何様のつもりなんだろう
57名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:19 ID:ps3hsqLz0
しゅと県
58名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:23 ID:J1AlEA/x0
ICHIROみたいなもんか
野球選手でもそうだが、問題は変えても
それ自体に魅力がなければそこまでということ
59名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:24 ID:p00/pdHd0
面白いからひらがなの県名にしちゃえよw
全力で馬鹿にするけどなw
60名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:36 ID:O94fdJ2X0
相撲好きなら「栃」は、なじみがある字だろ
61名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:41 ID:ccoewZIeO
発想が栃木だわ。
62名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:42 ID:a/OrOsNr0
新潟の「潟」の字が書き辛い…
63名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:48 ID:0TJ57qgN0
ゆとり・・・・・
64名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:49 ID:EDN0QrmXO
究極の馬鹿だな
65名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:51 ID:rBNUL4/L0
北東京県のほうがいいな
66名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:52 ID:643I7mj80
栃木ってどこだよ
山陰?
67名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:55 ID:e/kmD/bHO
新潟も難しい
68名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:02 ID:78AmO71bO
群馬か茨城と合併しちゃえよ!
古河か小山あたりに100万都市を作れば最強!
その前に佐賀県いらね!
長崎と合併しちゃえ!
69名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:03 ID:GTOTGsxwO
こんなん言ってるから

栃木(笑)

って認識されるんだよ。


埼玉、茨城、滋賀、あたりは漢字間違えそうだが、

さいたま、いばらき、しが

なんてしたら、失笑を禁じ得ない。
70名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:14 ID:pXFIkfXs0
頑張る方向間違いすぎだろww
71名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:24 ID:x5O3jYry0
難しいから無くせって流れはやめれ。
72名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:25 ID:XXVqDZvg0
あほすぐるw
73名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:34 ID:3RxBVzFv0
さいたま民必死だなwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:35 ID:ry7J91fZ0
税金でこんな会議開いてるのか。。。
75名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:42 ID:cAjGaBQU0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  とちゅぎでちゅよー あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
76名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:42 ID:VeVEDcct0
日光県にでもしろ
ってかだせえwwwwwwwwTOCHIGIwwwwwwww
77名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:54 ID:hGNHIY7I0
有名になれないのは、著名人が出ないから 人物が不作 議員然り

日光県にしたら
78名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:58 ID:WJMDwuwG0
>>49
桃子乙
79名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:58 ID:eQKBuK/p0
どこまでずれてんだよって話www

つーか・・・一番間違われやすい
茨城の方がひらがなには向いてるだろ

○ いばらき
× いばらぎ
80名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:58 ID:KXbhTz120
>岩崎信

こいつのなまえもよみにくいからひらがなにしろ
81名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:05 ID:2c4nOsb60
新がた県
82名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:09 ID:dB2iBuv+0
ゆとりのせいだな
25歳以下はきちがいゆとりで読み書きができないから
最悪だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:27 ID:K0R6vUszO
「とちぎけん」でいいと思う
84名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:30 ID:MHKitxMg0
さいたま市民はだまってろ
85名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:30 ID:tzEbQPyF0
>>44
('A`)文系能力の低劣化・欠如故だな。
86名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:30 ID:S+L8rX4LO
東北本線を宇都宮線にしたの誰??
宇都宮線ダサい
87名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:36 ID:/d6yBiJi0
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176838842/

これって岩崎信県議は叔父が懲戒免職にならないようにはたらきかけたってこと?
88名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:39 ID:zmdKCY83O
なんでも平仮名にすればいいって物じゃないだろうに。
89名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:41 ID:Jhd0JfMWO
新潟の潟をバランスよく書くのが難しい
その前にコイツラ(>>1)バカ?
90名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:42 ID:/4r57a0kO
なんてハングル的な発送?
91名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:47 ID:O6/7Rus60
明治時代みたいに
・宇都宮県
・栃木県
分離しようぜ。
92名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:49 ID:6ok5kQq20



まーたチョーセン化ですか?
93名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:13:59 ID:Hiv01CORO
ひらがな名w
94名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:04 ID:9KRsraSD0
>>66
東北だよ、ゆとり乙
95名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:14 ID:5p/Nw4JCO
愛媛の方が字数が多くて…
96名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:14:17 ID:HU5t05sw0
おまいら栃木県の苦労もわかってないくせに、勝手なこと言いすぎ!



知名度を上げたいなら「北さいたま県」か「西茨城県」だろ。
97名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:17 ID:DdERTkEF0
こんなくだらないことを議論しているから、無駄な税金ってのが
なくならないんだな! 栃木が無名なのは馬鹿は県民がこんな
議員を選挙で選んだからだろ?
98名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:26 ID:i1r3dZKy0
バカだw
99名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:27 ID:7nqPyDQ60
このニュース読んで思ったんだが、ゆとり世代ってのはゆとり教育を受けた世代ではなくて、
ゆとり教育を提案実行した団塊のことを指すのが適当なんではないか
100名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:27 ID:fx3QFYgz0
warowa
101名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:36 ID:nG9XFb8L0
琴欧洲のブログじゃないんだから
102名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:37 ID:z7t9SElGO
福島と合併しる
言葉なまってるんだから、南東北がお似合いだ
103名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:40 ID:ls+zAZMm0
むしろ、いちご県でいいんじゃね
104名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:40 ID:DB6BXCzw0
「栃」の感じは難しいというほどのモンじゃないな。

ただ、あまりに影が薄くて思い出せないから「難しい」といってるだけ。
105名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:41 ID:d6IV81l/O
少なくとも2chでの知名度は高いな
106名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:49 ID:Dw0YiiXR0
なんでこんなにのびてんの?
107名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:56 ID:/eY1dx+X0
次は愛媛だな
108名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:56 ID:6rr6WvK50
>>95
愛媛は知名度高いから問題ない
109名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:19 ID:S4jfFfwy0
岐阜と新潟のほうが難しい。
岐阜はいつも阜の方から書いてしまうし
新潟の潟は油断すると横棒を多く書いてしまう。

まあ、そんなに書く機会もないから
どうでもいいけど。
110名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:26 ID:jlExoiXkO
>>108
え?
111名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:28 ID:WafGsBrUO
一番書きにくいのは

岐阜

だろ?

なんせ「岐」も「阜」も通常使わないから、いざ岐阜県と書こうとしても思い出せない
112名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:30 ID:Y3l5jcPb0
岩崎信議員(自民)は漢字が苦手で、小学生でも書ける「栃」の字が彼にとっては難しい
ので県名を「とちぎけん」にしようと提案したのですね。

小学校からやり直せ、岩崎。
113名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:35 ID:gPTs2JbB0
うとグゥ〜市にしたらとってもグゥ〜
114名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:40 ID:OJkYtd4b0
こんな世襲のアホでも当選できる事にうんざりです。地元だけど
>>80
選挙ポスターだと確か「いわさき信」になってます
115名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:40 ID:nyRlYqor0
栃が難しいって・・・
116名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:45 ID:+dpZYDrF0
とととととちぎ県なんだな
117名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:49 ID:p00/pdHd0
いまいち
今 市 県にしろ
118名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:51 ID:mYUpbNIV0
くだらねー。
単に自分が栃って字を書けないからじゃないのかw
119名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:51 ID:dnKrK4GmO
>>32ワロタwww
120名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:15:58 ID:l9D3fzA30
ついにひらがな県名www もうバカすぎ
そもそも名前変えても実質は変わらないっつの
しかし岐阜とかも言い出しそうで怖い
121名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:16:00 ID:NqmTMkQY0
とちぎ君でゆるキャラつくれよ。遷都くんみたいなの。
122名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:16:13 ID:k7Lb3J7P0
市民団体(笑)みたいなことするな。
123名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:16:24 ID:3WXwhs7TO
とちぎ(笑)県がいいと思います
124名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:16:32 ID:4yPlBc4SO
ゆとり県にしとけってw
125名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:16:35 ID:78AmO71bO
北セントレア県がいいよ。
126名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:16:41 ID:J1AlEA/x0
栃木。県
127名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:16:42 ID:thO+1Nib0
もう空白地でいいじゃん
128名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:16:45 ID:d78zP10+0
>>106
馬鹿を叩いて優越感を浸る絶好のチャンスだからだろ。
129名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:16:59 ID:eIUJauek0
やめとけ。
某国はウリナラ起源の文字ニダ!
とかいってわけの分からん表音文字をプッシュしたために
自爆してるんだから。

栃木に誇りがあるならひらがななんかにしない方がいい。
130名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:04 ID:6rr6WvK50
>>107
愛媛は有名だし読み間違いもないし字数多いだけで簡単なので問題ない
131名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:07 ID:7DqiUb7TO
県も難しいから『とちぎけん』にしたら?
132名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:08 ID:tUmgioSv0
とちぎ県出身の有名人て
江川卓、青木功、ガッツ石松、渡辺ミッチー、政界失楽園
とか上品な人物が多いな

133名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:26 ID:f25voZTe0
杤木県で良いじゃないか
134名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:26 ID:APhdufmh0
さいたま(笑)
とちぎ(笑)
135名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:28 ID:dYYAaWMSO
【在日参政権実現へ民主党本格始動】

エロゲ発売禁止法案を提出した民主党は27日の常任幹事会で、永住外国人地方選挙権付与問題に関する党内協議機関
「永住外国人の地方選挙権検討委員会」(仮称)の設置を決めた。党規約23条に伴う
小沢一郎代表の諮問機関とする。座長には渡部恒三最高顧問が付き、岡田克也副代表と
直嶋正行政調会長が補佐をする。

 この問題をめぐっては、岡田氏が会長を務めている推進派の議連が20日に提言を出し、
永住外国人地方選挙権付与法案を早期に策定し、今国会へ提出するよう求めている。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080527/plc0805271226006-n1.htm
136名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:29 ID:lSFTaKF5O
葛飾区民だけど葛の字は書くと
以外に形が難しい。
137名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:32 ID:GLnoBi410
やめてくれええええええええええええええええええええええ
138名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:34 ID:9X9N6OWS0
この勢いで、次はとちぎ空港建設をって言い出すんだろうな
139名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:37 ID:26mzf/+J0
25 :名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:43:15 ID:9z8L0wE00
だってあれじゃん
益子で下校中の女子中学生二人が飲酒運転の車にひき逃げされた事件あっただろ?
あの運転手も岩崎信の親戚だし。
岩崎信を含む数名とゴルフやって、その後飲んで(岩崎信も一緒に飲んだ)
そのまま運転して女子中学生を轢き殺して逃げた。
なぜ逃げたかって?
助手席に乗ってた信さんが、とりあえず逃げるように指示したからさ。
そして信さんをどこかで放流
自分は酔いを醒ましてから出頭
どれくらい飲んでたかわからんよな
逃げ得ってヤツか?
結局、危険運転致氏罪は適用されなかった。
逃げずに救急車呼んでれば二人は助かったかもしれないのにな
まぁ町の噂ってやつだ
出典↓
スレリン(newsplus)
140名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:37 ID:q2Skjgae0
にほん

とちぎ

ゆとり
141名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:48 ID:qOYqDKUd0
>>108
夏目漱石様々ぞなもしw

というか、今でも松山は坊ちゃんに出てくるような田舎者がほとんどなんだろうな
142名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:50 ID:Jix4YWMa0
どうせならバカのために漢字全廃すればよくね?
143ネー ◆WBIJfD9.is :2008/06/07(土) 12:17:52 ID:G49a3GHY0
もういっそ「ぱっちぎ県」にしたほうが><
144名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:52 ID:oSmTPJUP0
朽木県でいいんじゃ?
145名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:53 ID:04NrwO8Z0
栃木県って一人当たり県民所得が関東では東京神奈川の次で全国でも
愛知、静岡に続き、滋賀、富山とかと同じレベルなんだものなあ。
何気なく優れているね。
東京以北、東日本1の金持ち県。
146名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:55 ID:ls+zAZMm0
もうさ、字は難しいから数字にしようよ。09県で。
147名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:06 ID:5WdvaByF0
>>114
やっぱり漢字がだめなやつなんだなwww
148名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:11 ID:+dpZYDrF0
とち東親方が泣いているぞ
149名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:16 ID:nF3Ar/awO
文明開化みたいにカタカナにしよーや。
むしろ漢字廃止の方向で
150名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:20 ID:HyQdDJe50
埼玉県よ!
栃木に先を越されないように早く「さいたま県」に改名するんだ!
151名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:24 ID:27mr/ELk0
152名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:26 ID:e/kmD/bHO
話題作りに必死すぎw
153名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:18:30 ID:HU5t05sw0
県庁所在地の名産品から「ギョウザ県」でいいんじゃね?

ぎょうざは今なにげに脚光浴びているし。
154名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:36 ID:1xxvx8FR0
ゆとりも程々に
155名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:37 ID:zYzVkxrQ0
どう考えても岐阜や新潟の方が難しいな
というよりも栃木なんて知っていれば小学生でも綺麗に書けるレベル。
156名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:37 ID:sXkn5L10O
木√万にしたら?
157名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:49 ID:W0CY1GmvO
「ヌ」に一票
158名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:51 ID:EwhpYlbq0
っぶあぁぁぁぁぁぁぁぁか!!!
159名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:53 ID:gVBMQwkdO
また漢字が書けない馬鹿を増やしたいのか!?
160名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:59 ID:hTn08elv0
馬鹿としか思えない

でも最近の「おばか市町村名」の元凶は「さいたま市」
あれは「浦和市・大宮市・与野市」の3市合併での浦和・大宮の主導権争いの結果だが。
素直に「埼玉市」にしとけばひらがな市町村名なんか流行らなかったのにね。
161名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:59 ID:S5Jn8phB0
あほやw
162名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:04 ID:M/ynw0Ih0
漢字からはその県の特徴、歴史的背景みたいなのが見えてくる。
なぜ栃の木なのか分からないが、なんとなく素朴な感じがしていいじゃないか。
163名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:11 ID:fHw18jNS0
>>32
「戦闘竜」の方がかっこいい
164名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:14 ID:sEdjrwhZ0
吐乳議員のいる吐血戯県 これでいいですね。可決。
165名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:18 ID:zx1Ge3CD0
>岩崎信議員(自民)

よし、この馬鹿の名前は覚えた
166名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:22 ID:ZASMQoP+0
>>94
釣り?釣りよね?
167名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:27 ID:E7VZEchp0
栃木って「とちのき」っていう意味だろ?

どこの県議…って自民かよwww
てっきり民主か社民かと思ったぞ。

こんなアホは除名でいいよ。社民にでも贈ってやれ。
168名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:30 ID:3fB6HfMm0
ぶっ飛んだ発想に笑った
読み書きも出来ないケンミンってかww
169名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:31 ID:TbGlfPzSO
かっこわる
170名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:37 ID:wfO3g4xG0
いっそのことハングル表記にでもちまえよ。
171名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:39 ID:h/IpiJHQO
下らねー
せっかく一律漢字なのにアホすぎる
172名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:47 ID:egkQf+vBO
日本にそんな県はない
173名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:48 ID:rVGiL0gw0
“ゆとりとちぎけん”でいいんじゃないか?
そして日本は、1都1道2府42県1けん、になる。
174名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:50 ID:PF1Rob4h0
とちぎ
かゆ
うま
175名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:20:02 ID:fhpXnmDF0
「めんたいこといえば?」・・・・・「漁獲量1位 北海道」
「ギョーザの街といえば?」・・・・・・・「消費量1位 静岡県浜松」
「カツオといえば?」・・・・・・・・・「漁獲高1位 静岡県」
「野沢菜といえば?」・・・・・・・・「半期(冬季)は 徳島産」
「フグといえば?」・・・・・・・・・・・「漁獲量1位 石川県」
176名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:20:09 ID:dZwI+x490
10年後

とちぎ県 なす市 うり畑 字 田楽2−1 うりばたけいもぞう
177名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 12:20:25 ID:aQlWzdCq0
栃のどこが難しいのか、理解不能。
ひらがな・カタカナ地名は、とくに理由のある場合以外は、法律で禁止しろ。
178名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:20:27 ID:jzgTeyssO
このスレは伸びる予感
179名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:20:44 ID:78AmO71bO
北江戸県

南会津県は?
180どあのぶ ◆wTT4xP7Htc :2008/06/07(土) 12:20:54 ID:FIdUEOdsO
(´・ω・`)みっともねぇなぁ
181名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:20:57 ID:26mzf/+J0
アメリカで宇宙ロケットの打ち上げに成功したとき
ヒューストンが当時の市長とかのアイデアで
「スペースシティ・ザ・USA」に改名されかかったって事件あったらしい
どこでも田舎政治家って同じだな
182名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:10 ID:dss4Pe1FO
こんなどうでもいいこと考えてりゃいいのか…
183名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:20 ID:7kVeriAV0
とちぎ、夜露死苦。
184名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:20 ID:d+IVuYgi0
TOCHIGI県

これでいいだろ。
185名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:31 ID:Es8cBnRX0
ふしぎ県とかよくね?
186名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:34 ID:8O3Okh4aO
遺憾の意とか難しい言葉よく使うくせに国民馬鹿扱いですか

こんなのでいいのかよ?
187名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:36 ID:E7VZEchp0
「とちぎけんぎかいぎいん」には、しょうがっこうそつぎょうでもなれるらしいな。
188名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:37 ID:dJtCCbej0
意外と漢字が思いつかないのは
岐阜県
189名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:39 ID:tUmgioSv0
このデレ助どもが!
190名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:40 ID:0XbNpJ00P
こんなところにもゆとり教育の弊害が…って議員かよw
191名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:42 ID:IZhzOFgJ0
「とちぎ県」にするくらいなら、「南福島県」のほうがマシw

真面目な提案をするなら「下野国」(しもつけのくに)
192名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:59 ID:RM3QJo9Q0
せっかくアサヒ叩きで支持率上げたのに、自ら下げてどーするw
193名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:59 ID:2CVkJPXo0
難しくなんかないし、平仮名に変えてイメージが上がるかって言うとそんなこともない。

何も無いのが良いところなんだろ?
194名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:08 ID:y8y2uyz7O
馬鹿確定
195名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:08 ID:moZSbpdh0
日光県がまだましだな
196名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:11 ID:93grtni1O
この案が通ったら次は新潟かな
197名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:13 ID:DXzV69ts0
>>41w
198名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:23 ID:6rr6WvK50
>>191
バカにも分かりやすくするのがとちぎの目的
199名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:23 ID:ka8SMqAP0
さらに田舎臭くね?wwwww
200名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:24 ID:5WdvaByF0
とちぎけん宇都宮市塙田1-1-20 とちぎけん庁生活安全課様

もう、馬鹿らしくて泣けてくるねw
201名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:25 ID:zx1Ge3CD0
こんなくだらない提案が出てくるなら議員を減らしてもいいな
202名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:26 ID:hAF26tZE0
なにわ ナンバー と一緒だな。
203名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:32 ID:Y3l5jcPb0
提案した岩崎信議員(自民)の『崎』という字は難しくて、イメージ的にも薄いので
「岩さき信」と改名してはどうか。
204名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:35 ID:wglSwQNC0
もう栃木県内では漢字の使用禁止にしようぜ
205名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:44 ID:nwZF1qga0
さいたま市のパワーアップバージョンですね!

住んでる場所が、勝手にひらがなにされている人たちがかわいそう。
206名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:48 ID:hTn08elv0
簡単な漢字でイメージ強くて有名なら、やっぱり

「日光県」だろ。
207名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:49 ID:PaM4o4BGO
いわさき(笑)が実際は支持されてるのかどうかは知らんけど、
栃木県民これでわかっただろ。


 自 民 は 糞 だ 。

投票する価値なんかない。
208名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:55 ID:9hu7Dbek0
東京・神奈川・ぐんたまちばらき
209名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:56 ID:aN5kwfQQ0
難しい字じゃないだろw
これ提案した奴は自分の県名も書けないのか?

子どもと言い障がい者と言い変な字を流行らそうとすんなボケ
210名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:58 ID:g/fDh5zh0
日本語が漢字とひらがな両方覚えないといけない事がめんどくさい外国人の仕業だろ

そのうち漢字は中国の物><日本はひらがなを使ってくださいっていいだす
211名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:59 ID:iXlehBu70
馬鹿がふえてるな 政治家が馬鹿なことだけは確かだ
212名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:01 ID:XYPRC0780
ひらがなにしたら、どうしようもない病的な馬鹿の県として定着されてしまうだろが。
孫末代、物笑いの種にしたいのか??
他県の住民でも、日本にそんな馬鹿な県がある事は、恥にしかならない。
213名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:16 ID:Wmk67bNW0
バカ日本地図がまさか議会でていあんされるとは
214名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:22 ID:aVJZGKSlO
アホですか?
215名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:23 ID:+IHPHfnNO
県議ってこんなくだらない事やってても給料貰えんのか
216名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:23 ID:yw9CpIZVO
白痴化計画は順調に進んでいるようですね^^
217名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:23 ID:ls+zAZMm0
もう、どこだかわからないランキング下位はその他県で合併しよう。
218名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:25 ID:AbOfTkSh0
「とちぎ県」い ま い ち だな
219名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:24 ID:v6hTokof0
ゆとり議員か
220名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:32 ID:+dpZYDrF0
北カントレア県はダメ?
221名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:33 ID:ol0SfXB8O
栃木は書けるけど、新潟とか岐阜とかはちょっと迷うな
222名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:33 ID:k6yVVUMDO
提案した県議は小学生ですか?
223名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:37 ID:thO+1Nib0
岐阜出身だけど、難しいと考える奴が多いんだな。

勉強になったわ。
224名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:42 ID:sniNi9k40
日光県でいいじゃん
漢字も簡単だし
225名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:46 ID:E7VZEchp0
>>184
彼らにローマ字は難しすぎるw
226名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:48 ID:oh0aHjf20
新潟の「潟」を上手く書く方が遙かに難しいだろ。
栃木って上から下まで脳味噌が緩いんだな。
227名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:49 ID:jOztBQwg0
TOCHIGI-KEN
の方がかっこいい
228NetPatri ◆aaPLKVBj7A :2008/06/07(土) 12:23:49 ID:WW5pHvEP0
2ちゃんでさわいでれば、勝手に知名度あがりそうだけど。
229名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:58 ID:uBNuemMu0
もういいからさっさと解散しろ。
230名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:05 ID:T062yo2BO
吐血欺県
231名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:06 ID:rjfc3Q3K0
やってはいけないことがあるんだよ!
『さいたま』県民さんなんとか言って上げてください!
232名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:06 ID:ShjDM8QY0
戦後の当用漢字政策がココまで日本を駄目にしてしまったのか。
漢字の数を制限すればするほど馬鹿が増えるだけというのが立証されすぎたな。
233名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:06 ID:ZgMMsOYQ0
こいつ地盤どこだよ
234名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:11 ID:YTp5l6Wv0
さいたまさいたまさいたま〜
235名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 12:24:14 ID:aQlWzdCq0
由緒というものを守れ。
町村合併で古い地名が忘れられないように、なんらかの工夫をしろ。
このことを憲法に定めろ。
236名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:19 ID:hnP7wjRQ0
ひらがな嫌われまくってるな。
漢字と違い、日本固有のユニークな文字なのに・・・
237名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:27 ID:xmQ5izjh0
いっそのこと命名権売れば?
味の素県とかC.C.レモン県とか楽しいぞ
238名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:40 ID:zQl1RPX60
「栃」という字は中国語にない。漢字しか知らない中国人が書けないんだぞ!
栃木県民はもうちょっと誇らしくあってほしいものだ。
239名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:41 ID:ka8SMqAP0
トチギ県
240名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:42 ID:qFTQ3Rh3O
トツギーノ!
241名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:24:47 ID:HU5t05sw0
ねらーってホント親切だよな。

こんなに一生懸命、皆でアイディアを出してあげて。
栃木県は幸せすぎ...
242名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:49 ID:J3/9KRklO
>102
宇都宮から北は東北扱いでもいい。
足利は群馬にくれるか、館林とか渡瀬川沿いでまとまって両毛県だな。
243名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:02 ID:1EaRLI100
かんぴょう県でどうだ?
244名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:04 ID:pjI+NfNe0
栃なんて字、相撲取りか栃木県にしか使わないしな
245名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:04 ID:UsI6msMe0
表意文字をなんで表音文字にしちゃうのさ・・・
246名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:08 ID:7j0fMvvnO
本来、文科系の人間って、漢字の読み書きや英語は理科系よりも得意な筈だが、
実際には、理科系の人間よりも、遥かに漢字の読み書きや英語が出来ない馬鹿が多いのは、何でなんだぜ?
247名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:14 ID:/TiCQnrOO
さいたま市の上をいくんですね、応援してます
248名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:15 ID:cAjGaBQU0
今回の騒動で得をした県 埼玉県
249ベラミロード:2008/06/07(土) 12:25:15 ID:VSeasnDRO
では2ちゃんねるの総意は「餃子県」ということでよろしいでしょうか?
250名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:25 ID:XWcns93Q0
「とちぎ」ってひらがな表記されたらキモいな
意地でも漢字で書いてやる あんまり書く機会ないけど
251名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:29 ID:ClwQ0oa9O
税金無駄にしてんじゃねぇよ!栃くらい小学生でも書けるわ!
新潟とか無視か?
252名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:33 ID:R9bnqaF40
馬鹿だろ。新潟や愛媛も平仮名にされそう。
ハングル文字のせいで漢字の本が売れなくなった韓国に倣う気か。
253名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:34 ID:M4/vRn+j0
義務教育で国語の必修漢字みたいなのに入ってないんじゃないか?
その方面で文科省・教科書検定関係にロビーかけた方がよさげ
254名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:44 ID:Fuo7/DV/O
この自民党県議は漢字に弱いのか?
『栃』がそれ程難しいか?
何でも平仮名にするなよ。書けないければ調べて書け。
255名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:46 ID:thO+1Nib0
>>236
なら、おまえの名字をひらがなにしてみたらどうか?
256名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:47 ID:S7vlUobf0
栃木のダメなところは人だな、良く分かった。
257名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:48 ID:+dpZYDrF0
>>236
ひらがなが嫌われているんじゃなくてむやみに地名に使うのがおかしいんだよ
258名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:52 ID:Es8cBnRX0
>>218
「ざぶとん」あげようw
259名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:52 ID:iXlehBu70
ちょん民党には難しいかも
260名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:55 ID:e2h2Deqr0
は?
261名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:59 ID:IZhzOFgJ0
>>218

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
262名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:59 ID:ufC5RkYO0
栃の字が難しいって・・・外人増えてるの?
263名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:02 ID:E7VZEchp0
>>222
きっと地元の小学3年生あたりが社会科実習で「一日県議」とかやってる時に発言したんだろう。
そう信じたい。
264名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:04 ID:0LCTd01Z0
「とちぎ」って語感がダサいんで、むしろ漢字で救われてるんだが。
265名無し募集中。。。:2008/06/07(土) 12:26:10 ID:OeqQ9v3C0
宇都宮健にしろ
266名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:15 ID:tB4Q+/eH0
こんなこと本気で考えてるんだろうか・・・
267名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:16 ID:glkUZuut0
なんか昔から栃木と茨城がごっちゃになる
まぎらわしいんだよなんか
268名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:16 ID:gzmNIOOH0
新潟は新湯に改名すべき
269名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:22 ID:R2L/Q76m0
TO☆CHI☆GI とかにしたら?
270名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:23 ID:JPlZ/Mu70
とんきちみたい
271名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:26 ID:bi4qS9z/0
YOSAKOIみたいなもんか
272名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:29 ID:AvNBD+DfO
本来、下毛(しもつけ)の国なんだから、
元に戻せば?
273名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:33 ID:pCBQssPs0
こういう馬鹿って日本からつまみ出して欲しい。
274名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:34 ID:S5Jn8phB0
ちょおまw
ぐぐったらとんでもないものを発見したんだが…さすがとちぎw

悪質飲酒運転の益子町係長、岩崎信県議の叔父なので懲戒免職ならず
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176838842/
275名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:44 ID:vYBu/UCV0
速報:日本一アフォな県に決定いたしました
276名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:48 ID:hAF26tZE0
栃木はコレで少しはPRできたな。
よかったですね。
277名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:27:03 ID:HU5t05sw0
>>206
おまい、わかってないな。

「イマイチ県」だろ普通。
278名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:10 ID:1hAnonBOO
都地蟻県にしろ
279名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:17 ID:UuioiJy00
こいつら全員落選させろ
280名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:17 ID:pvPiDc8r0
バカを基準に物事を進めるとどんどんバカが増える
281名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:22 ID:vIbJ5AcI0
南アルプス市みたいに、いっそのこと、サンシャイン県に改名。
282名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:36 ID:oh0aHjf20
>>236
公式的なところで必要以上にひらがなを使う奴が馬鹿なだけ。
ひらがな自体は悪くない。
283名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:40 ID:U+7casRs0
やめろゆとり
284名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:43 ID:HElsdE1y0
つぶやきシローかU字工事が
ネタにしそう。
285名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:44 ID:afHw8TMMO
とちぎに生まれて
よかったぁー
286名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:45 ID:fkOHuZxXO
くだらないよ本当…orz
287名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:45 ID:xmQ5izjh0
栃木県。でどう?
288名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:48 ID:9KRsraSD0
都地木県 ←東京っぽくていいだろ
289名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:54 ID:ySOq0Byq0
日光県か、宇都宮県か・・・ぎょうざ県でもいいな。
290名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:03 ID:/TaSx/Z50
屠血犠県でどうでしょう
291名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:08 ID:kO9A7zwNO
じみんはほしゅではないのですか
ちめいのひらがなかをすすめてなんのとくがあるのですか
292名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:14 ID:jhP+5Mp90
キモい
ハングル化させる気か?
あっちじゃ漢字がなくなったおかげで、
複雑な用語用例の解釈が困難になって、
超愚民化が進んでるわけだが。
293名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:17 ID:5WdvaByF0
>>274
もうこいつ辞めさせろ!じゃないと栃木県民がかわいそうだ
294名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:17 ID:hubpEj5y0
島取県と鳥根県
295名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:22 ID:ls+zAZMm0
自分で栃木って書けなかったら根に持ってるんじゃないだろうな

296名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:26 ID:aN5kwfQQ0
>>236
平仮名は好きだよ
ただ平仮名ばっかだと読みにくくなるから嫌だ
逆に漢字だけ片仮名だけも読みにくい
今のままで良いよ
297名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:29 ID:Av0qK+9h0
鬱ノ宮県
298名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:37 ID:nV0TZLglO
天皇別荘県

これならば……っ!
299名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:40 ID:mohduIY50
栃の字が難しいんじゃなくて「栃木」って書く機会が少ない
つーか殆どないな。
300名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:45 ID:uACc0EqVO
漢字を疎かに扱うと特亜のように基地外ばかりになるぞ。
301名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:45 ID:UcK53gRe0
そもそも日本は漢字でなくひらがなだろ
302名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:46 ID:rei8QhW30
逆転の発想ですごく難しくしたらどうだい?
303名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:47 ID:cAjGaBQU0
あ…名古屋県
304名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:55 ID:hnP7wjRQ0
>>282
公式的なところで必要以上にひらがなを使う奴が、どうして馬鹿なの?
305名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:12 ID:DaAE/3z+O
漢字を覚えてもらう方が。

たくさんあるクイズ番組で『栃』の字を出題して貰えば?
306名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:15 ID:JPlZ/Mu70
しかしなんでそんなに認知されたいのかなぁ。
認知度が高い県だって名前が理由ではないのに。
307名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:17 ID:uzbNs+WE0
とちぎセントレア県なら知名度No.1なれるよ
308名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:23 ID:JXMZ76wW0
ゆとり対応にするなら、「と」県とかでいいだろw
50音あるから47都道府県対応できる。上から順に割り振ってきゃいい
309名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:25 ID:vknieXMc0
愛媛のほうが難しいだろJC
310名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:25 ID:sniNi9k40
とちぎふくおかがわかやま
311名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:27 ID:qpOzgbtT0
そういや選挙でも
ひらがなにしてるよな

ますぞえ要一とか
312名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:31 ID:E7VZEchp0
いわさき のぶ ぎいん さん は かんじ が よめない の ですね(わらい)
313名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:34 ID:g/fDh5zh0
議員が立候補する時「この苗字の名前は難しいからひらがなで表記しよう」って言うことあるけど
今後は「苗字を覚えてもらい難いからひらがなに改名しよう」になっていくのかなw
314名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:41 ID:El6EwW1oO
自分は栃木県民だけど。

自民党県議員?・・・バカじゃね

全国に腐れ脳みそ晒すなよ、恥ずかしい。
315名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:47 ID:FyHhiPYV0
あのねぇ、毎回どこかが最下位になるのだから、いったいどれだけの県が
名前変えなきゃいけなくなるんだよ。
あと、栃が難しいとかどこの国の人だよ。
316名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:50 ID:ZgMMsOYQ0
岩崎純三の身内?
317名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:51 ID:BnmADf2C0
道州制になってからやれ
318名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:51 ID:e2h2Deqr0
こうして漢字が消えていくんですね
319名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:56 ID:9B0JwYtG0
こないだ全都道府県を漢字で書けるかやってみたら、
栃木と岐阜と愛媛が出てこなかった。でも勉強になった。

ひらがなにするとかアホか。
320名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:59 ID:tzEbQPyF0
「ちば」のロゴを思い出した。

しかし、「栃」が難しいってこんなアホでも県議になれるのか?
愛媛とか書けないんだろうな・・・。
321名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:12 ID:6rr6WvK50
>>309
愛媛は問題ない
322名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:18 ID:tcIN3ovx0

 く さ な ぎ 県
323名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:28 ID:rjfc3Q3K0
思い出せなかった県ベスト3(過去の栄光 1:島根 2:鳥取 3:宮崎)

1:山形県 2:富山県 3:山梨県

字が思い出せなかった県ベスト3
1:栃木県 2:茨城県 3:岐阜県
324名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:29 ID:M/ynw0IhO
自民議員はアホばっかり飼ってるな。
県名変更に掛かる費用>知名度うpによる経済効果

何年かかっても償却できんぞ。
325名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:29 ID:osw3TayE0
 栃木市民だが、まず県庁所在地が宇都宮に奪われている件について話し合うのが先だろ
 歴史では、明治の廃藩置県で栃木県、宇都宮県、大田原県ができて、宇都宮県が大田原県を吸収合併し、そして栃木県が宇都宮県を吸収合併した
 そして、県庁所在地が栃木市になったわけだが、数年後に宇都宮に強引に奪われた
 なによりもまず県庁所在地を栃木市に戻すべき

 てか「栃」の字なんて全然難しくないだろ
 小学生の時に、「教科書には載ってないけど、栃木県に住んでるんだから書けるようになりましょう」って授業で言われて、みんな書けるようになったぞ
 だいたい平仮名にして知名度が上がるとも思えない
 こんな馬鹿なことを言い出す議員は、さっさと止めて日光の猿とでも遊んでろ
326名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:49 ID:iZl7QQgN0
クレヨンしんちゃんの一家が真岡市あたりに引っ越せば知名度が上がると思うよw
327名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:50 ID:J2dPt/Bc0
ていうか今更気づいたけど

自 民 党 っ て ア ホ だ ね 。
328名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:52 ID:M4/vRn+j0
今市市は紛らわしいので今一つ市にします
329名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:53 ID:c9WPVpkw0
選挙ポスター作るのと一緒にスンナ馬鹿議員
330名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:54 ID:mrSEAIpL0
ふむ、漢字が無くなる日も近いな
331名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:01 ID:RL4UAJBQ0
吐血妓でええやん
332名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:04 ID:VniHMwvU0


南東北か北関東か

333名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:10 ID:yqCdvI4v0

櫔木県と書くべき
334名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:10 ID:/TaSx/Z50
県会議員の中に漢字が書けない朝鮮人が多すぎるということですね
335名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:11 ID:J3/9KRklO
>262
すんげー増えてる。
葛生みたいなド田舎でまで中国人が闊歩するようになった。
あいつらどこで働いてるんだか…
336名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:11 ID:vyPF1Tdx0
よくわからないけど何かの工作ですね。わかります。
337名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:14 ID:Ggrbo81vO
中華風から韓国風にするわけね

どっちでもいいけどね
338名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:18 ID:jOztBQwg0
栃木と埼玉のときだけアフォになります
東京 神奈川 さいたま! 群馬 茨城 とちぎ!
339名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:19 ID:zaXk4XQf0
こういう人が県議やってんだね
ああおかしい
340名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:28 ID:FRCOT2ud0
なんかもう日本全体がゆとり化してきてんな…
341名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:31 ID:MdSEetUxO
栃木県を廃止すれば万事解決
誰も困らないって
342名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:31 ID:bOOlISgMO
To.Chi.Gi県

To 都会に
Chi 近い
Gi 餃子
343名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:52 ID:E7VZEchp0
>>304
確かに平仮名は日本独特だけど、平仮名しか読めない大人なんて阿呆以下だろ?

しかも県議だぞ。もうこいつの学歴全部抹消でいいよ。大学も学位取り消しにしろよ。
栃木なんて小学生でも書ける。小学校からやり直しでいい。
344名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:53 ID:qNHLmRAZ0
国民白痴化計画の一環ですね。わかります。
345名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:03 ID:aN5kwfQQ0
つか栃の字が難しいんじゃなくて普段あまり使わない字だから忘れてるだけだろ
346名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:07 ID:LFr1AOYk0
とちぎの香具師はこの程度
347名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:21 ID:JOxcudFR0
自民は地方でも腐ってるな!

348名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:23 ID:0zlBhu2gO


屠血擬県


349名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:28 ID:tUmgioSv0
>>304
ごくあたりまえのちのうのあるにほんじんにはひらがなだけで
かかれたぶんしょうはよみにくいだろ。そんなもともわからんのか。
350名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:28 ID:hubpEj5y0
つづりを間違えてTOCHIGE県
351名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:29 ID:t2RdkosP0
平仮名県名なんてゆとり丸出しでバカっぽいだろ
改称するなら「妬恥疑県」にでもしろ
352名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:36 ID:hAF26tZE0
韓国風でトッチキ県
353名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:38 ID:efElaiHW0
ゆとり教育の影響がここまで来たか。
354名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:40 ID:9B0JwYtG0
>>304
漢字は音だけじゃなく意味も表すからでは?

漢字、ひらがなのそれぞれ便利なところを残しながら、
今の日本語があると思うのだが。
355名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:46 ID:VeVEDcctO
ゆとりゆとり
356名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:50 ID:OOGZrTeN0
つがる市も忘れちゃいやん。
357名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:53 ID:pwHgtelB0
>>1
政治家が馬鹿だから栃木が駄目なんだな
358名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:33:23 ID:mrSEAIpL0
外見ばかり気にしてるクズ人間と同じ思考です。
359名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:33:30 ID:qIcjLcGTO
なんでもかんでも平仮名…
360名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:33:33 ID:SORUhqsjO
ゆとり県
361名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 12:33:40 ID:sdDdN8V10
>>304が聞いてるのは、何故平仮名を使う奴は馬鹿なの?    なのに、
>>343の答えは、平仮名しか読めない大人は阿呆         
362名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:33:42 ID:oh0aHjf20
>>302
「おとど」とか面白いかもね。
但しPC上ではTRONじゃないと表現できないが。
363名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:33:45 ID:JPlZ/Mu70
>>308
と県w
と金みたいでそれいいわ。
364名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:33:47 ID:thO+1Nib0
>>335
岐阜も酷いよ。
うちも相当田舎なんだが、中国人が自転車に乗ってウロウロしてる。
畑からは良く野菜が盗まれるらしい...。
馬鹿らしくてやってられないってさ。
365名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:06 ID:C/iQwsHe0
愚民政策も大概にしろボケ
住んでる住所を書けるのかよ。子供
366名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:11 ID:vv1L6FZ+0
単刀直入にいうけどバカは死ねよ
367名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:13 ID:Boy6ov6/O
ヤンキーと餃子しかない県だからな
漢字が読めなくなるのもしかたない
368名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:26 ID:sniNi9k40
吐血戯県
369名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:32 ID:9B0JwYtG0
>>335
中国人は漢字得意じゃね?w
370名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:32 ID:ZgMMsOYQ0
>>325
こいつ益子から出すなよ
371名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:37 ID:tB4Q+/eH0
岩崎信で検索すると、単なるバカじゃなくて、とんでもない悪党なのが分かるな

http://mobile.2chsearch.info/?b=cigaret&d=1176600620&first=1
372名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:45 ID:T98NlxzjO
人間なめてんの?
373名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:51 ID:a/OrOsNr0
ニコニコにもこんなのあったな

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3395557
374名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:51 ID:gCqc6Xkm0
平仮名、片仮名の自治体名はやめてくれ・・・
375名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:52 ID:hnP7wjRQ0
>>349
「ひらがなだけを使え」とは言っていないよ。

>>354
その通りだと思うよ。
特に強調したい部分を、あえて日本固有の文字で書くことは、
別におかしいとは思わんけどなぁ。
376名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:56 ID:qbiLTjwKO
さいたま県のパクリだな
北関東は全部ひらがなで良いよ
377名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:03 ID:Giem9MMV0
とちにしき
とちあずま
378名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:03 ID:Ml+WzHtj0
ゆとり政策の弊害がここまで波及するとはな。
379名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:08 ID:XMZxEVUm0
宇都宮県でいいんじゃね?
380名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:09 ID:vovc8Kmv0
しょうがないな。「木県」にすればいいだろう。
381名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:12 ID:qXvJC/vLO
木県でええがな
382名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:19 ID:FBOk1+Eb0


>>242

おまい、福島南部の白河までは北関東って文化的ルールがあるんだお。

東のB民トップの利権が及ぶ範囲をきっちり区切ってやらないとだめだおw
383名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:21 ID:qo6NFfMz0
ゆとりも大概にしろ。バカか
俺も書けないけどひらがな表記する必要なんかねえよ
384名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:30 ID:5CMoDI7/O
やめてください@県民
385名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:38 ID:mu3hYfBV0
>>99

かもしれん・・・
386名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:39 ID:VilFxakv0
ちば
387名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:49 ID:xXWC8u6y0
暴走族っぽい漢字にすればいいのに
インパクトはあるよ
388名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:58 ID:HebSeT490
とちぎ県…バカっぽくて良んじゃねw
389名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:59 ID:qhRYYPIsO
土地の歴史とか由来とか軽視するんならスーパー東京県にすればいいのに
390名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:36:01 ID:8Q2nhbs70
埼玉のわるいところを見習うなよ。
あれでさえ、サキタマと字がかぶるという一応の理由はあるんだぜ。
391名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:36:11 ID:/TaSx/Z50
>>341
群馬に併合すればOK
392名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:36:14 ID:hnP7wjRQ0
>>369
仕事の関係で10年くらい北京語をやってるが、
いまの中国人は簡体字に慣れすぎて、難しい漢字を読めないヤツが多いよ。
393名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:36:49 ID:3lVs/EGB0
>>17
なんでさくら市なんて作ったんだろうな。
394名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:36:54 ID:2KHZyNAM0
議員らしい発想だな。名前をひらくのは議員だけで十分。
認知度だけは上がるだろうが、もはや記号としての名前でしか無くなる。

問題を一面からしか捕らえられない、短絡的という無能の証明だ。
こういった馬鹿みたいなヤツが南九州市とか四国中央市、さいたま市といった情緒も味けもない名前をつけるんだろな。
395名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:00 ID:S7vlUobf0
都知事県にしとけ
かっこいいだろ
396名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:05 ID:6rr6WvK50
漢字には意味があるんだから大事にすべきだよな
栃木にどういう意味があるのかは知らんけど
397名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:07 ID:02zA2O6v0
とりあえず 栃東(とちひがし)に謝れ
398名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:14 ID:8fuMnOFhO
平仮名にするくらいなら他県に併合されちまえ
399名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:20 ID:jiTUOsfL0
存在感が無いのは、字が難しい・・・・・終わってるな。
方言も東北なまりだし、福島と合併しろよ、
400名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:26 ID:zS3xbipq0
はい、はい、ゆとり、ゆとり。栃木県っていいじゃんか。
401名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:28 ID:zB7+8Dsw0
>>10
程度で笑ってしまう
402名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:33 ID:+mf/r7ry0
セントレア県にするといいよ
403名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:42 ID:4tatvYU4O
愛媛の方が難しいような
404名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:47 ID:JXMZ76wW0
>>376
北関東なめんなよ
405名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:49 ID:7p2F50240
それより
広島岡山などの「中国」というのを改名したほうが良い。
シナの中国なのか結構紛らわしい時が有り
広島や岡山の中国名関連の会社がつぶれたらしい
「中国」地方を「なかぐに」地方と呼んだらどうだろうか?
406名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:53 ID:qo6NFfMz0
>>387
斗血鬼だな
407名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:55 ID:J2dPt/Bc0
自民党も国民に分かりやすい名前っつうことで「じみん党」にすべきだな。民主党と紛らわしいし。
408名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:57 ID:hAF26tZE0
フランス風に ドゥ チギ県
409名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:37:58 ID:74c+iL4e0
栃 のどこが難しいんだ。
アホか。
410名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:08 ID:9B0JwYtG0
>>375
確かにそう考えるとおかしくないかも知れない。
でも地名から「栃」という漢字を消すというデメリットは必ずあると思う。
411名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:14 ID:YA2VEmjV0
馬鹿くさ、
難しくても覚えられるように有名な県にするとか考えろよ。
よくもまぁ、こういう敗者の思考が出来るもんだ・・・
412どあのぶ ◆wTT4xP7Htc :2008/06/07(土) 12:38:18 ID:FIdUEOdsO
全部平等に、とちぎけんのちめいはすべてひらがなにしましょう
413名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:23 ID:G21ddzhW0
大賛成!

とつぐ県最高!!!!

414名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:25 ID:oh0aHjf20
>>369
簡字体しか使えない中国人も多いので、
日本の漢字が読めない事が多い。
奴らにとって日本の漢字は繁字体。
415名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:29 ID:JPlZ/Mu70
>>396
栃の木だろうよ・・・
416名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:30 ID:Ggrbo81vO
昔はやまと言葉ってのがあったんだよね?
んで、無理矢理漢字あてはめたんよね?
だから漢字通りじゃないかわったよみかたの地名とかおおんだよね?


誰かおしえろ
417名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:32 ID:1DSnDRUl0
子供の学力低下が叫ばれてる昨今
地名漢字が難しいて
どこ国の人が言ってるんすか?
418名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:41 ID:TY4TDQt50
県名と県庁所在地を同じ名前にしろよ
兵庫は神戸県
愛媛は松山県
大阪は韓国県
419名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:41 ID:wxfKc0TH0
いっそのことハングル文字にしたらどうかね?
420名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:47 ID:d+j65S+C0
さいたま市だけで十分だ
421名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:47 ID:9B0JwYtG0
>>392
栃も簡体字になってるのかな
422名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:49 ID:2MNy1sQC0
>>304
ちゃねら的な模範解答
「なんでもかんでもかなを使うと韓国っぽい」
423名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:38:57 ID:TZSTMgSNO
白痴化に拍車をかけてどうするw
424名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:00 ID:IMgR2MVU0
栃木県が「日本一影の薄い県」となるのは
どうしようもないんじゃないかな。
私は栃木県民だがこのことは諦めかけている。
地理的要素もあるし、歴史的背景も大きいから
簡単には変えられないと思う。
425名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:02 ID:hQmjnTCwO
このバカな県議に問いたい


「では、難しい漢字を使っている 新 潟 の知名度が高いのはなぜですか?」

426名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:06 ID:rwuXy1msO
栃の字が難しいってどんだけゆとりなんだよ。
そんな事言ったら千葉県の葉の字や新潟県の潟の字はどうなる。滋賀県の滋の字もなかなかだ。
難しいから簡単なのに変えるより、難しいならそれを教え学べる様にしないとどんどん人間が馬鹿になるぞ。
427名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:08 ID:V/rlP7X/0
ゆとり県議w
428名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:08 ID:SxTRClCg0
そんなにイメージ薄いかね
俺的には岐阜・三重・滋賀・和歌山辺りのほうがよくわからん
429名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:09 ID:NjZAQzYW0
栃が難しいとかいうアホが議員をしてるなんてどんだけレベル低いんだよ。
430名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:17 ID:OmpgmIYZ0
橡木県
の方が覚えやすいかもしれない
431名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:24 ID:wpN2tFRb0
やめてええええええええええ
432名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:26 ID:XWnnBVdO0
>>391
栃木と群馬を合併して毛野県ですね、わかります。
433名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:32 ID:eQqk7WW70
こんなアホな提案をする事でお金をもらっている人間がいることに呆然とする。
434名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:39 ID:vKTTV7rh0
???「簡体字を使えばいいアル。」
435名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:42 ID:ILR6WgVf0
栃木県民って実は沖縄県民より馬鹿なんじゃね?
436名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:45 ID:p3gAaaGQ0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< とちぎとちぎ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< とちぎとちぎとちぎ〜〜〜!
とちぎ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
437名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:52 ID:E7VZEchp0
平仮名ってのは助詞や助動詞に使うものだろ。
「て」「に」「を」「は」「が」「と」「や」「よ」
「られる」「られない」「する」「した」「しろ」

名詞は漢語か外来語だから、漢字か片仮名で書くべき。
日本古来の神々の名前だって
「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」「素戔鳴尊(すさのおのみこと)」
と漢字表記できるし、
人名だって
「在原業平(ありわらのなりひら)」「大伴家持(おおとものやかもち)」
って漢字表記できる。
438名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:00 ID:YWjz5Mjv0
くだらない。バカレベルに合わせてどうするんだよ。本当に教育が崩壊している
んだな。こんな愚かな事言う大人もどうかと思うが。
439名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:03 ID:liOx4tHcO
>>405
向こうの呼称を「シナ」に変えたらイイ。
440名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:05 ID:3lVs/EGB0
ひたちなか市
さいたま市
とちぎ県
441名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:09 ID:w7y8twy80
>>1
じゃあ「ぷりぷり県」で。
442名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:12 ID:9B0JwYtG0
>>428
さすがに滋賀が入ってるのはやばくね?
443名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:15 ID:8Q2nhbs70
>>405
中国地方の中国のほうが古い。
中華人民共和国のほうを読み方かえりゃいい。
華国とでも読んだらどうだろう。
444名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:15 ID:f/XmpiJoO
日本が某国みたいな言語文献無知になってしまう
445名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:18 ID:djC8D78U0
栃木県民だが、勘弁してくれ orz

ひらがなの とちぎナンバーの車に乗るだけでも恥ずかしいのに
446名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:24 ID:CJtrIGue0
吐血偽県

でいいよ
447名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:28 ID:FMjFy67W0
もうね。こんなことしか思い浮かばないのかね。
448名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:30 ID:hnP7wjRQ0
>>421
「栃」は簡体字に変換されてるけど、ほとんど変わらないね。
ν速+だと、簡体字を書くと文字化けするから、書けないが。
449名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:35 ID:Z1ys7iwx0
ちば
450名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:43 ID:1AciIHek0
栃木脳
451名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:44 ID:X6Nu6y830
とち狂ってやがる
452名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:46 ID:9B0JwYtG0
>>448
サンクス
453名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:49 ID:vypi1eOrO
とちぎでもいいけど、南東北は忘れず付けろよ。
454名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:49 ID:cKLNG6nm0
ま、「那須」ナンバーがダサくて、「宇都宮」ナンバーがカッコいいと感じる栃木県民ですから。
455名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 12:40:53 ID:sdDdN8V10
小学生の視点で見れば、滋賀は日本地図に大きな穴が開いてるからインパクト抜群だろう
456名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:54 ID:PCEvnPwz0
新湯
郡馬
岐府
菜良
和加山
島取
鳥根
愛姫
長埼
457名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:58 ID:qo6NFfMz0
>>405
在住者からすれば中共か支那に変えろって話だな
458名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:02 ID:6rr6WvK50
>>445
とちぎナンバーとかぐんまナンバーとか恥ずかしいなw
459名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:17 ID:sniNi9k40
>>380
茶吹いたw
460名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:19 ID:gPTs2JbB0
>>424
そうか?
佐野、日光、宇都宮、茄子
は分かっても何県かが分かんないんだなw
461名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:21 ID:JPlZ/Mu70
>>428
自分も。東京住みだけど、西の方がよくわからない。
462名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:25 ID:1DSnDRUl0
栃木の議会の半分は漢字が読めない在日系に支配されてるて事か
463名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:33 ID:hubpEj5y0
いっそのこと有名人の名前にでも変えたらw
例えば

   高 倉 県
464名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:35 ID:YBXZy+Q50
車のナンバープレートだと漢字と平仮名両方あるよね。


ってガイシユツ?
465名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:35 ID:T8LZgg8bO
もう南東北県でいいよ。文化に乏しい県がいつまでも関東、関東ってうるさいんだよね。ただTVが首都圏なだけの関東なんだからさ。
466名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:48 ID:SxTRClCg0
>>442
そうか?
栃木は東照宮とか猿軍団とか浮かぶけど
滋賀は琵琶湖しか浮かばん
467名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:48 ID:s4onyc3uO
栃木山
栃錦
栃ノ海
468名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:49 ID:TMRfLZ4oO
さぬき市にしやがったバカ公務員共しねや
讃岐市のほうがいいだろ常考
469名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:49 ID:rjfc3Q3K0
栃木と群馬と茨木とさいたまと千葉は合体したらいいのに
470名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:52 ID:oh0aHjf20
>>405
チャンコロかゴキブリでいいと思うんだが。
471名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:53 ID:4tatvYU4O
>>445
「なにわ」より数倍マシw
472名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:00 ID:02zA2O6v0
群馬と栃木を合併させて北関東県

千葉と茨城を合併させて房総県
473名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:07 ID:4xZ2SOS0O
栃木県って、そんなに知名度低いか?
イチゴがうめぇぞ〜。
474名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:15 ID:6W2Z8jtKO
栃木って何か名物あるの?
日光東照宮くらい?
475名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:21 ID:Yh8DmQfz0
>>1
市町村合併のときに目新しさでひらがなの自治体が多数生まれましたが?目新しくもなんともないですよ。
漢字の持つ意味を放棄してまで得るものはなにもないですよ。
476名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:32 ID:8Q2nhbs70
>>437
和語もあるので、名刺すべてが外来語というわけではない。
477名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:33 ID:E7VZEchp0
>>397
つっこんでいいの?

栃東(とちあずま)だろ。
478名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:39 ID:v7mMspSk0
片仮名の「トチギ県」の方がいいんじゃないの?www
479名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:43 ID:0k2qgl1BO
>>445
まだ「わたらせ」ナンバーの方がよかったなw
480名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:44 ID:tUmgioSv0
「日本一影の薄い県」を脱却して、「日本一バカな県」として
脚光を浴びようとしてるんですね。とちぎ県は。
481名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:46 ID:qdZz1yLW0
どうせ道州制までなんだから将来を見越して何かアピールしておくほうがいいかもな。
びわこ県とかせんとくん県とか。
482名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:46 ID:vfeOiM1mO
栃木ってラーメンとギョーザだろ?

つーかお前ら“岐阜”って書けるか?
483名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:51 ID:Xl5WMlu30
栃木がこんなに人気だなんて
484名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:58 ID:/TiCQnrOO
漢字カタカナひらがなの入り混じったベストなバランスがあるよな
メールとかでもひらがなと漢字の入れどころでそいつのセンスがわかる
この県議はダサいひらがなの使い方をする側の奴
485名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:02 ID:TY4TDQt50
栃木由来の大河ドラマでも作れば?
石川県も利家のおかげで有名になれたし
486名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:07 ID:l182HKbTO
>>456
新潟はややこしいよな
487名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:09 ID:LPuXuFXu0
東京神奈川以外の発想のダサさには毎度驚かされる。
田舎者が東京に入ってくるときにはマジで関税かけて欲しい。
存在が邪魔。
488名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:10 ID:KbKOB9eU0
>>『栃』という字は難しくて、イメージ的にも薄い。

吐血木県

これでいいだろ?
489名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:10 ID:wyBwKHzkO
昔の話でスマンが
栃木○○所に仕事に行ったことがあり
高所で作業写真を撮影するのに栃木の栃の字が分からず大声で叫んでいたところ、○○官さんがわざわざ地上55mの
ところまで登ってきてくれて教えてくれました。が
下りれなくなったみたいでまた仕事が増えた思い出が
490名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:11 ID:9B0JwYtG0
>>466
それだけで十分。まぁあとは比叡山と彦根城(ひこにゃん)くらいかな。
491名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:12 ID:RK41czHu0
名前変えるって、相当な事だぞ? そんな理由で変えるのか? 

それくらい、どうでもいいものなのか? 

そんなんだから栃木県なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:13 ID:X6D94lTQ0
栃という感じは難しくない。議員は漢字に弱かったのではないか。
栃錦、栃の海、栃王山、栃東と栃の付くお相撲さんも多い。
493名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:13 ID:2MNy1sQC0
意外に愛媛の「媛」って思い出しづらいが、「えん」という音読みや「才媛」で思い出すと
いい。
494名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:17 ID:JrO9KRRZ0
ださいたまが既にやっちゃってるのに今更ナニを
495名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:19 ID:ROLHdYwR0
役所相手に仕事してると平気でさいたまのとか言いやがるが、
県と市で紛らわしいんだよ。くそばかどもが。
496名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:20 ID:qXvJC/vLO
以外に伸びるスレ、栃木にうまく嵌められたな
497名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:21 ID:6xdlbWj/0
漢字のせいだけではないことに気付かないバカ県議会
498名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:25 ID:+z0T/idq0
いっそハングルにしたらw
499名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:30 ID:J3/9KRklO
毎度天気予報で「みなかみ」と「さいたま」でイラつく俺とオカン。
これに「とちぎ」まで加わるとかマジ勘弁。
500名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:31 ID:9B0JwYtG0
>>471
なにわは意外とマナーがいいんだぜw
501名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:32 ID:/J8P5OAgO

北さいたま県
502名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:34 ID:00EEJpxf0
土地木県。
503名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 12:43:37 ID:MBqYkQhK0
>>437
高?を漢字表記したいんだ。高毬ならできるんだが。
504名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:44 ID:jiTUOsfL0
栃木って、かんぴょうが名産?だろ
505名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:48 ID:QMotFr5IO
栃が難しい?
頭の悪い県会議員達ですねwww
506名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:51 ID:xUZkGBrq0
えひめ県
わかやま県
しが県
507名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:55 ID:DaW7KiFi0
簡単な漢字でも存在感がない鳥取とか島根とかみたいになるのがおち。
アフォか。
508名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:00 ID:rjfc3Q3K0
>>428
岐阜・・・織田信長だっけ? 三重・・・伊勢海老、中尾ミエ
滋賀・・・琵琶湖  和歌山・・・白浜、みかん、御三家
509名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:07 ID:cJwNNzf00
戦わなくていいんだよ
好きになっちゃえばいいんだよ
顔も知らない同士
国民も政治家もないでしょ
仕返しなんていらないよ
誰もうれしくならないよ
すっきりするのは一瞬だけ
見上げればはるか雲の向こうで
太陽はいっつもなんでも見ている
BRAVE!
憎しみも涙に代えて
許せる勇気もって生まれてきたんだ
LOVE!
この地球(ほし)を光で満たす
心の愛を持って生まれたんだ

クリスタルチルドレン
510名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:08 ID:LYp3Vzch0
新潟の潟の漢字が難しいので、「にいがた」にしてはどうか?と、同じレベルだな・・・
511名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:11 ID:gX5ieQHj0
>>425

新潟はコシヒカリ
512名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:12 ID:7kVeriAV0
日本なのに、海がない県ってのが哀しい。
群馬だの、埼玉だの、山梨だの、そこはかとなく哀愁が漂う。
513名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:12 ID:AOwrvQyb0
バカの日本地図の動画が現実にw
514名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:21 ID:f+6v6K8o0
漢字が難しいから、ひらがな、カタカナにするって、
何か、朝鮮人っぽい思想だね。

一億総韓国化の一歩か?wwww
515名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:23 ID:p3gAaaGQ0
とちぎ県にすると田舎っぽさが増すので
関東地方から除名して東北に編入することになりました
516名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:24 ID:w3USK5WmO
とかち県
517名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:26 ID:kU6MnqXcO
ゆとり県
518名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:27 ID:TLNQXEy90
南東北県
519名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:27 ID:wxfKc0TH0
さいたま市の真似ですね。
わかります。
520名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:29 ID:7Nn2l0ca0
鳥取は「取っ鳥」のほうがおぼえやすい
521名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:34 ID:hAF26tZE0
なにわ
いわき ナンバー だけか?
522名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:40 ID:cAjGaBQU0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /         ・←とちぎ県
523名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:41 ID:J2dPt/Bc0
いやぁ、自民って本当左派だわ。
524名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:47 ID:3lVs/EGB0
じいさん、ばあさんばっかだからな。>栃木
ぼけてきて漢字かけないんだろ
525名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:50 ID:3UKT2fc6O
>>463
栃木だったら

前県とか堀県でじゅうぶんだろ
526名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:50 ID:EtIeoAC10
漢字を駆逐してハングルのみにした国みたいだな
527名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:56 ID:T09hvQ5aO
ぬるぽ県
528名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:00 ID:3akN1Wc20
ここまで栃の嵐、0件。
529名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:06 ID:9iiJOBfTO
宇都宮の餃子おいしいよね
530名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:17 ID:mBq5bWJeO
この県もだけど、いらない議員多いんじゃない?
531名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:25 ID:WOnrAsC5O
なんでもカンタンにしたらエエと思うなよな
532名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:32 ID:gCqc6Xkm0
漢字表記を無理矢理ハングルに変えて
アホ量産した隣の国を見習うことはない
533名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:36 ID:jWU+28Um0
誰だよ、こいつに投票した奴w

>>438
バカレベルに合わせたんじゃなくて、バカなんじゃないの?
534名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:38 ID:8Q2nhbs70
念のため言っておくが、さいたま市については、
漢字が難しいからひらがなな訳じゃないぞ。
535名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:42 ID:/kJUalEHO
退化反対
536名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:42 ID:yegwhpq+O
ワロタwww
栃木人って字も書けないですね
537名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:45 ID:sniNi9k40
「茨城の横の県」でいいじゃん
538名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:47 ID:TY4TDQt50
愛暖県
539名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:47 ID:ItiMw7mC0
とちり県とは言い過ぎ
540名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:50 ID:v7mMspSk0
名前を変えても何の効果も無い事に気が付かないようだから知名度が上がらないんだよwww
541名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:50 ID:ZgMMsOYQ0
>>485
栃木県はそこつかれると痛い、歴史ドラマにするネタがない
542名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:56 ID:MAA/okqQ0
またゆとりか
543名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:58 ID:qo6NFfMz0
ああ・・・でも今一漢字で書くのに自信ない県て栃木・茨城だな
もう覚えたけどw
544名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:59 ID:9B0JwYtG0
>>520
その方がとっとりばやいよね
545名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:09 ID:tAR0uISo0
漢字だからいいんだろうが、馬鹿丸出しじゃねーか。
小学生の会議かよ。
546名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:09 ID:rwuXy1msO
漢字が難しかったら辞書を引いて書き取りをして覚えなさい、と言うのが大人の責任です。
547名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:14 ID:vGRrcV2P0
岐阜とかのほうがイメージ薄いな
それ混ぜ合わせて栃岐県てのはどうだろう
548名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:17 ID:iXlehBu70
栃木といえばイメージが薄いが、栃木には日光があるじゃない
自信をもって
549名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:17 ID:S7vlUobf0
>>1
提案者の苗字、岩崎の崎がむずかしいから
いわさきまことぎいん って書こうぜ
550名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:18 ID:5jt2kn9oO
どんだけゆとりなんだ…

こいつ首にしろ
栃木は馬鹿ばかりだなorz
551名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:23 ID:c3wku63c0
ほんと、発想が安易だよなぁ。
歴史も文化も風土も、な〜んも考えていない思いつき。
こんなんで、郷土を愛せとか言えるのか。
栃木という字が難しいと言う前に、栃木ってどんな県か
その魅力を全国にアピールすることに全力を傾けろよ。
それがうまくいけば漢字なんて自然に覚えてもらえるよ。
552名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:23 ID:Wwe/YNSL0
漢字コードにすれば16文字種で済むぞ。
桁は増えるけどな〜。
553名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:39 ID:p3gAaaGQ0
妥協してとち木県でいいじゃん
554名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:42 ID:IMgR2MVU0
>>485
栃木県(下野国)からは有名な武将があまり出なかったからな。
戦国時代は強国に囲まれて中途半端な動きしかできなかったし。
江戸時代は地理的に江戸に近いということもあって小藩や
幕府の直轄領が多くて、際立った県民性というものが育たなかった。
555名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:43 ID:FrxRbge50
岩崎信みたいな議員がいる限り栃木のイメージが強くなることはないな。
556名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:48 ID:ouAGROSZ0
>提案した岩崎信議員(自民)
馬鹿やってないで仕事しろよ
557名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:52 ID:9B0JwYtG0
>>551
まさに同意
558名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:02 ID:RLmUAPiy0
うちの姉は岐阜が読めなかった
559名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:14 ID:3UKT2fc6O
埼玉は、どっちか「さきたま」にしろよ
560名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:14 ID:cKLNG6nm0
むしろもっと難しい漢字にしてしまう手もあるな。「鍍蜘祁県」とか
561名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:14 ID:hubpEj5y0
栃木のナンバーって”栃木”ナンバーと”とちぎ”ナンバーって別物扱いなの?
562名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:17 ID:rjfc3Q3K0
>>554
昔から変わってないんだね
563名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:17 ID:f+aircv+O
ひらがなだと頭弱そうに見える。
知名度の低さを漢字のせいにするとは…。
それだと、県庁所在地の宇都宮市も『うつのみや市』か?
とちぎ県うつのみや市
564名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:18 ID:4tatvYU4O
>>528
死刑!!
565名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:22 ID:aKgvv+gF0
さいたま市

ちば

とちぎ
566名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:27 ID:1YrGlpjc0
存在感が無い本当の理由から目を逸らしたいだけだろ
567名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:32 ID:EtIeoAC10
書けないなら「県」もひらがなで。
とちぎけん
568名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:35 ID:T8TKwCH90
確かに栃木とは読めるけど、いきなり栃木と書け!
って言われると書けないかもw
パソコン、ワープロ時代の弊害でもあるけど、
その時代に「ひらがな」多様はウザいだけw
569J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/06/07(土) 12:47:35 ID:Mtz4x5tZP
とちぎナンバーも見てて気持ち悪いよな。

最近,琵琶湖を「びわ湖」と表記するようになってるのが気持ち悪い。
570名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:40 ID:YiupIZGdO
もっと、自信持てよw
栃木で充分です

基準をバカに合わせるな
571名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:47 ID:mDMuszBq0
木ノノ万木
572名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:53 ID:L+zjFYhd0
まず鳥取県をとっとり県にすべき
573名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:53 ID:9B0JwYtG0
>>485
石川は有名な温泉地が4つもあるし、能登半島があるし、兼六園があるし、元々メジャーな部類だと思うなぁ。
574名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:09 ID:aRCIh+kS0
アホな政治家は選挙の時だけひらがな読みさせんじゃなくて
もう普段からひらがなの姓に改称しろ、名刺とか戸籍も全部
575名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:22 ID:qXvJC/vLO
日本の某県でよろしいかと
576名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:24 ID:1/gbpGpC0
まだ、とちぎ県にするなら宇都宮県の方がいいだろ
577名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:26 ID:JrO9KRRZ0
周りが漢字使ってくれてるおかげで目を引くが
増えるとかえって判別しづらくなるっつーの
578名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:30 ID:yxgIqw500
新潟の方が難しい
579名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:38 ID:zYzVkxrQ0
横綱栃木山に謝れ
580名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:42 ID:mIwUDHxEO
45位和歌山
46位秋田
47位香川

俺の知名度ランキング
581名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:43 ID:brr1g0Eo0
正にゆとり
582名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:50 ID:bOOlISgMO
栃ぎ県
583名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:04 ID:y1+/CEsHO
鬱の宮
584名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:06 ID:9B0JwYtG0
>>578
新潟はいざペンを走らせると意外と書けるw
585名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:09 ID:2MNy1sQC0
廃藩置県でどこも変な名前付けられたんだから、読み以前にもう一度県の名前自体から
考え直すってのなら理解できる。
586名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:11 ID:LEnCNX2Z0
wikiで出身有名人見てきたが、びっくりするほど華がないwwwww
代表はガッツ石松と足利尊氏くらいだな
587名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:15 ID:hvWKTo9b0
とちぎ・ギャラクティカ・マグナム・ファントム・エターナルコスモ県(略称「とちぎ県」)
588名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:16 ID:eCplM1Qc0
影が薄いのは、どう考えても名前のせいじゃないと思うが
栃木と言えば?→ごめん特に思いつかない  これのせい
589名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:16 ID:Vf4TmQWr0
埼玉県をさいたま県にしたら、行田市が本気で怒り始める予想。
590名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:16 ID:jNweqMYB0
ナンバープレートの愛媛って字が恐い
591名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:19 ID:M8NBeZ+HO
栃乃花涙目
592名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:23 ID:WW/nzncZ0
自分の名前を家族も含めて全員ひらがなにしてからほざけよ、この馬鹿政治家は
593名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:27 ID:NwTSFHGL0
ゆとりだよな
594名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:31 ID:/xqNcrH10
漢字が不自由な自民党県議
595名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:34 ID:gX5ieQHj0
鳥取県をのっとり県にしてからの話だな
596名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:36 ID:hAF26tZE0


関係ないけど、東北弁ってフランス語みたいだな
597名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:37 ID:NxPJAHfTO
とぅちぃぎぃ
598名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:38 ID:zbnCzUI00
いっそ



  ゆとり県にしたらどうだ?


自民党もくだらねーことしてんじゃねーよカス
599名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:41 ID:ECPPGI2m0
>「日本一影の薄い県」

自虐ネタとして栃木人が逆に喜んでるんだろ
鳥取島根あたりをさしおいて影が薄いなんて馬鹿じゃねえの
600名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:44 ID:TLNQXEy90
>>527
まだかなまだかな

ガッ県
601名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:48 ID:DHQ1BlM70
ゆとりはじまったな。

どうせなら

 しもつけ県


にしたらいいんじゃね?
602名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:52 ID:U08OSFye0
呉智英だったら批判するだろうな。「こういう愚劣なことを自民党の
議員が提案するというのは、まさに、バカが正しいという民主主義社
会そのものである」と。
603名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:54 ID:+ppmB/x/0
想像を絶する馬鹿だなw
604名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:53 ID:OZUNQs0b0

 栃狂いおって。
605名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:58 ID:/z7jDoepO
栃木が印象薄いだけ
バーカ!バーカ!
606名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:59 ID:VICcyUQv0
イメージ薄いのを解消するためにってチンコ丸出しで歩くのと一緒だろw
目立つけど、完全に裸の王様です
607名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:01 ID:D/lsa/qqO
栃木県民として、車のナンバーが『とちぎ』になったお
高級車でひらがなはどうかと…
新潟のが書きづらくね
608名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:03 ID:vYhuIRon0
(彼らは「とちぎ」を漢字で書くことができるのだろうか、と、ふと思いつつ)
609名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:04 ID:IdsT7v4z0
>>1
定期的にこういう文化破壊を企図するキチガイが湧いてくるよな。
県議なんて利権しか頭にない白痴は黙ってろ。
610名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:06 ID:TY4TDQt50
海が無いってのも特徴だと思う栃木
611フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/07(土) 12:50:09 ID:L4v2Htky0

知障白痴にレベルを合わせるなw
612名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:16 ID:3lVs/EGB0
>>569
びわって書くと果樹のびわ(枇杷)っぽいよね…
613名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:18 ID:9B0JwYtG0
>>599
鳥取と島根は影が薄すぎて覚えられるw
614名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:31 ID:0Ljb6mCaO
分かりやすく、

右鳥取、左島根に変えてください
615名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:38 ID:wTS6igkJ0
愚かだね。
616名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:44 ID:tUmgioSv0
>>573
でも石川県は金沢と言わないと、どこ?って感じだよね
617名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:45 ID:ve6NBf5A0
栃より難しい漢字あるだろう
こういうアイデア先生みたいな思いつきで喋るの止めれ
618名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:47 ID:th/m6OOf0
だったら、ぎふ県・・・
に一票
619名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:51 ID:8NpJ9kjr0
栃木ってパッとしないから、アホで有名になるか?
620名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:50:54 ID:HU5t05sw0
>>572

鳥取県って、「鳥」が始めか後かで悩まないか? → 取鳥県
621名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:55 ID:ZASMQoP+0
栃木出身の武将だったら足利一族がいるじゃん
活躍の場は栃木では無いが・・・
622名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:03 ID:knDrcbZi0
さいたま県の陰謀
623名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:03 ID:dPgXm6N90
とちぎる
とちぎれ
とちぎれば
とちぎるとき

624名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:07 ID:ENo+jJb+0
岩崎信って存在感薄いから
「いわさきしん」に名前を変える

っていうくらい愚か。馬鹿じゃないの?
625名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:08 ID:dkJ68ofQ0
合併して、栃城でいいよ。
626名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:11 ID:G21ddzhW0
いっそのこと、「不人気(ふにんき)県」と改名してはどうか?
627名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:11 ID:QkZHp8/+0
隣の茨城、埼玉あたりに馬鹿にされるな


さいたま市は馬鹿にできないか・・・
628名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:14 ID:hubpEj5y0
ネーミングライツで県名を募集したらいい
629名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:15 ID:qk5QJFi3O
彩の国レベルのキャッチフレーズ作って
知名度アップ図れよ
630名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:16 ID:cwI3VnWk0
底なしのバカだな。
631名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:23 ID:LYp3Vzch0
>>573
無駄に大赤字路線の能登空港作ったバカ県な。
632名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:28 ID:nKgasrIq0
名刺の印刷やら、パンフレットの刷り直しやら
無駄な出費を増やして天下り先を潤すんですね。

わかります。

一般人がまじめに検討するほど、笑ってる役人がいると思わなきゃ・・・。
633名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:38 ID:9B0JwYtG0
「なにわ」は表す漢字があまりにも多いからひらがなにしただけなんだよね。
634名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:43 ID:ls+zAZMm0
わかった、栃の字を消して、木県にしよう。
635名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:45 ID:rXwITmTjO
難しくないだろ…(´・ω・`)
636名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:49 ID:9iiJOBfTO
新潟県長岡市栃尾
『栃』なんて難しくないさ
637名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:54 ID:+3VgJ+J20
まず北関東なまり直せ
638名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:56 ID:7Nn2l0ca0
>>624
実際に選挙ポスターはそうしてる
639名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:01 ID:S7vlUobf0
わかった、ひらがなでかっこわるいなら栃の木の学名つけよう
Aesculus turbinata県でどうだ
ちょーかっこいい
640名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:07 ID:YeYdrLXOO
低脳だろ、県会議員
641名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:09 ID:1JpuaBqV0



 栃木県の県議会が無能だから知名度が低いのが良く分かる話題ですね



642名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:13 ID:0OKEUp6X0
もうめんどくさいから漢字の使用禁止法案提出しろよ・・・
643名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:23 ID:9B0JwYtG0
>>616
さすがに県庁所在地は義務教育で覚えさせられるかなぁ。
でも、どうせなら加賀県の方が良かったね。
644名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:25 ID:rzQURfsvO
もう漢字は一切禁止でいいよ
645名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:25 ID:2MNy1sQC0
>>616
けど地図で探すときは加賀よりも能登半島を探すほうがわかりやすいよね。
646名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:26 ID:f0nOdoF50
福島はなんか根本的に変えてくれ

福という字をやめてくれ
島っていう字を無くしてくれ

おっと、平仮名は勘弁な
647名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:27 ID:E7VZEchp0
南東北?

西が無いから西無県でいいだろ。
648名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:27 ID:4tatvYU4O
潟の真ん中ぶった切ったヤツ、出てこい!
649名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:31 ID:JrO9KRRZ0
で、こんなアホな動議したのは誰
650名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:32 ID:TY4TDQt50
栃木といえば結城秀康で有名じゃないのw
651名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:43 ID:iXlehBu70
鳥取は規模がもはや県じゃないし島根は竹島でちょっと好印象。
652名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:47 ID:kWuaPg300
茨城の立場はどーなるのさ。
いやまあどーでもいいんだけどさ。
653名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:49 ID:Vf4TmQWr0
もう、SAGA県とか、ヒロシマ県とか、ほっかい道にしちゃえばいいじゃん。
654名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:50 ID:R+kvpJDs0
やれば良い

平成の大合併で町村レベルで地名は破壊され尽くしてるから
いまさら県がどうなろうと大した影響はない

50年後にはどうせ道州制になってるだろうし
655名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:52 ID:XshQwvgt0
思いつきで議会を運営するのが自民
656名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:52 ID:OZUNQs0b0
>>646
じゃ、「みずほ県」にしよう。
657名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:04 ID:3fB6HfMm0
これでも直接選挙で選ばれた県民の代表だからな
民度見合いというものだろう
658名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:12 ID:0Ljb6mCaO
>>642
漢字をやめてハングルを使うようにしたみたいに?
659名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:24 ID:PJeD1dzX0
ゆとり県
660名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:25 ID:TLNQXEy90
>>628
YahooBB県ですね
661名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:26 ID:ve6NBf5A0
>>638
ポスターは名前間違えられると無効だから変なひらがなが多いはず
662名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:26 ID:tUmgioSv0
>>646
つ フグスマ
663名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:29 ID:kYAw9KvN0
これは別にいいんじゃね?
やわらかいイメージを与えるから俺は好きだな


…ちばよりは。

 ━╋━ ┃━╋:
   ┗┓ ┃┏╋
   ━┛ ┗┗┛
664名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:29 ID:hAF26tZE0


ホワイト餃子!!



665名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:31 ID:tcIN3ovx0

 ノ ー ス ア ジ ア 県
666名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:32 ID:2S7SEseF0
>>1
(゚д゚)ハァ?
667名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:33 ID:DHQ1BlM70
> 確かに、民放のテレビ番組では「日本一影の薄い県」に選ばれるなど、

これを論拠の一つにしているところですでにゆとりすぐるw
668名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:49 ID:mxmqckkBO
【遺伝子】細胞の運命決めるスイッチ 理研が遺伝子発見 再生医療に光
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1212150300/
【科学】ES細胞を心筋細胞へ成長促すたんぱく質発見-千葉大グループ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212646205/
【医学】マウス骨髄から特殊な幹細胞の採取に成功 慶大教授ら再生医療へ可能性
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1212412712/
669名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:53 ID:BLMI8hNA0
栃の海
670名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:58 ID:yo6ApQIKO
略語復元ジェネレータで調べてみた。

とちぎ

頓珍漢な偽善者
671名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:59 ID:8y/3bGDY0
条例で漢字を禁止したらどうだ?
新聞等も、すべてひらがなで規制、行政文書もすべてひらがな。
学校では漢字は教えない。
672名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:54:01 ID:9B0JwYtG0
>>645
石川出身者に日本地図を書かせると能登半島が異様にデカいらしいw
673名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:54:06 ID:SxTRClCg0
潟くらい複雑だと逆に覚えてる
他の漢字と混同しやすいようなのが出てこない
674名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:54:10 ID:g/SvXB/I0
ゆとりと言わざるを得ない
675名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:54:24 ID:p3gAaaGQ0
栃(←この漢字きちんと覚えてね☆)木県を正式名称にして
教育効果も上がって一石二鳥
676名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:54:25 ID:bPOnLmKBO
佐賀県のキャッチフレーズ知ってる?
「探して下さい、佐賀県」
だぞ。さすがだw
677名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:54:35 ID:1JpuaBqV0
 「とちぎけん」 で十分だな
678名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:54:45 ID:3f34PF1Y0
別に難しくないよ。
義務教育受けた日本人には。
679名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:54:51 ID:E7VZEchp0
岩崎しん議員は自分の名前を間違えられまくったトラウマがあるのだろう。

岩崎のぶ議員を責めないでやってくれ。岩崎のぼる議員は可哀想な人間なんだ。

皆で岩崎あきら議員を励ましてあげよう。
680名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:54:56 ID:X6Nu6y830
邇摩郡仁摩町仁万

こっちのほうがよほど難しいわ
島根の砂時計があるとこね
681名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:06 ID:7Nn2l0ca0
>>672
ウリカトル図法w
682名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:09 ID:gViVCAoU0
ぐんまとかとちぎとかどうでもいい
683名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:09 ID:XLsY86IzO
一番簡単な県名はどこだろ?
山口とかか?
684名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:39 ID:yqe6fdjT0
あの、栃ノ木が由来か?
685名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:48 ID:IQQ6SFRQ0
こんな意味のない話をして金をもらってるの?
686名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:48 ID:oFMPltp6O
土地議県
687名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:54 ID:PJeD1dzX0
--------------------------------------------------------------------------------
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

他にすることはないのですか?
688名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:57 ID:FfNdkuLW0
おすぎ県に見えた
689名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:58 ID:TaH67TAzO
いっそこの自滅党糞県議もろとも関東、いや日本から出ていってくれ
690名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:58 ID:4tatvYU4O
>>673
潟やめて湯でよくないか?
691名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:02 ID:cSy+d0b5O
馬鹿を増やす計画ですか?段々漢字が書けなくなる
692名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:04 ID:rVGiL0gw0
そのうち「北東京県」とか言い出しそう
693名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:20 ID:zLoXKzkZ0



てか、どうせなら、県名変えろやw




694名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:22 ID:S7vlUobf0
「栃」のえかき歌作れよ
695名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:24 ID:2Rdun2AZ0
とちおとめ県にすればいい
696名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:26 ID:KK6zIlUeO
名前変えて予算ほしいだけちゃうんかと
697名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:30 ID:9B0JwYtG0
>>690
意味変わるだろw
698名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:40 ID:9iiJOBfTO
土地木健

>>680
読めないwww
699名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:50 ID:4TkaMi2J0
取鳥県
700名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:54 ID:1/gbpGpC0
>>683
石川 山口

 ━╋━ ┃━╋:
   ┗┓ ┃┏╋
   ━┛ ┗┗┛
701名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:56 ID:cKLNG6nm0
じゃあ栃木だけ廃県置藩で
702名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:57 ID:iW0iDikx0
自民は本気で愚民化政策を進めるつもりか?
もはや末期だな・・・
703名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:59 ID:hgZUAGeG0
なんで馬鹿に合わせなきゃいけないんだよ。
馬鹿に勉強させる方が正しいだろ。
704名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:05 ID:1JpuaBqV0
栃木県の人って頭悪いの?
705名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:06 ID:LYp3Vzch0
>>683
石川県や山形県とかかなぁ・・・
しかし、上記二県が何処にあるのか分からない人が多そうw
706名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:06 ID:aHTdnigc0
>>569
もうすぐ、びわ子になるよ。
707名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:12 ID:DsXuz/OVO
変な名前にするなら群馬県に編入しちゃえよ。
708名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:13 ID:p3gAaaGQ0
なんか学級会で何も話題がなくなった生徒が苦し紛れに出してくるような議題だよな
709名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:18 ID:bkwjVeZD0
戸地義県
710名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:20 ID:1SUlk0bo0
>>191
し、しものけ・・・> <
711名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:21 ID:XmbcbAMs0

岩崎って奴って<=( ´∀`)>か?
712名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:26 ID:hvWKTo9b0
斬新さで、数字にしちゃえばいいんじゃないか?

01県とか、101県とか

713名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:26 ID:IMgR2MVU0
>>621
足利氏は尊氏の7代前の先祖の源義康(八幡太郎義家の孫)が所領の
下野国の足利庄にちなんで家名にしたもので、足利尊氏は足利には
ほとんど縁がないのだよ。
栃木県の隣の茨城県の佐竹からは佐竹氏が出ているが、佐竹氏は
関ヶ原の戦いの結果、秋田(久保田)に減転封された。
しかし佐竹氏は現在でも茨城と秋田の両方から殿さま扱いされている
のとは対照的だね。
714名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:28 ID:5WSlE4HUO
常用漢字は中国人には難しいのですべて簡体字で。








と言ってるのと同じだぼけ
715名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:37 ID:wuG053hq0
>>590
「伊予の早曲がり」なんて言葉があるくらいだからねえ
716名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:41 ID:rwuXy1msO
>>541
二宮金次郎は栃木つーか下野国だよな?
これくらいか?栃木の歴史上の有名人。
717名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:53 ID:DHQ1BlM70
>>706

むかしむかーーし、毎日放送ラジオの某番組に「大津びわ子」という炉利声のアシがいたの思い出した。
718名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:54 ID:J3/9KRklO
>541
足利氏はマイナーか?
719名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:56 ID:uBFxxNn20
7日
15:00 サッカー+1マッチ―JAPANスターズ vs WORLDスターズ    日テレ
21:00 World Cup Qualifying―China - Qatar    CCTV5 香港足球台 上海体育 広州競技 球皇頻道1 球皇頻道2 Ben1Sports
22:15 World Cup Qualifying―オマーン vs 日本    TBS系列
23:30 World Cup Qualifying―Jordan - Korea Republic    韓国SBS

8日
01:00 EURO2008―Switzerland v Czech Republic    TBS系列 CCTV5 上海体育 広東体育 Rai Uno 広州競技 球皇頻道1 球皇頻道2 Ben1Sports
02:00 World Cup Qualifying―Iraq - Australia    <Ben2Sports>
03:45 EURO2008―Portugal v Turkey    CCTV5 上海体育 広東体育 Rai Uno 広州競技 球皇頻道1 球皇頻道2 Ben1Sports
08:00 Friendly Match―Chile v Panama
10:30 Friendly Match―Honduras v Haiti

13:00 J2―セレッソ大阪 vs 水戸ホーリーホック    Ben1Sports
13:00 J2―ヴァンフォーレ甲府 vs ザスパ草津    <Ben2Sports>
15:00 ヤマザキナビスコC―浦和レッズ vs 名古屋グランパス    Ben1Sports
16:00 J2―サンフレッチェ広島 vs 湘南ベルマーレ    <Ben2Sports>
18:00 Women's Asian Cup(3rd/4th Placing)―オーストラリア vs 日本    CCTV5 NHK-BS1(9日01:10)
21:00 Women's Asian Cup(Final)―DPR Korea - China    CCTV5 広州競技
720名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:56 ID:ve6NBf5A0
>>692
名前の意味的に新潟福井石川とかあの辺っぽいなそれw
721名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:57 ID:cE67USfN0
東国原みたいなのを知事にすりゃいい。
名前を変えて、メジャーにしようって発想がバカすぎ。
722名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:58 ID:RrUpI4b90
栃が難しいなんていってる知恵遅れは生きている意味ないだろ。
さっさと間引いた方が社会のため
723名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:58:26 ID:G21ddzhW0
>>628
「家族割県」
724名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:58:29 ID:7kVeriAV0
まぁ、話題を喚起するのが真の狙いなんだろうな。
狙い通りってわけだw
725名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:58:34 ID:3+wXc+EUO
『とちぎけん』は長いな。『とち』でいんじゃね?
726名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:58:35 ID:OE7m0tkf0
漢字を全て廃止にしたらいいんじゃね?

ゆとりの国まっしぐらwww
727名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:58:43 ID:tUmgioSv0
>>692
ノーストーキョー県のほうがナウいと思う
728名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:59:00 ID:X6Nu6y830
>>698
にま郡にま町にま と読みます
こんなん普通読めるわきゃないよなw
729名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:59:40 ID:CxhfUYaB0
栃木県とかマイナーすぎる。
730名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:59:41 ID:ls+zAZMm0
石川県なんてわかりやすすぎるだろ。
九州、四国はわからん。
731ぐんま:2008/06/07(土) 12:59:47 ID:n5Xcnq2B0
とちぎのくせに2スレ目とはなまいきだ!
732名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:59:50 ID:wuG053hq0
>>716
もともとは小田原だけどね
733名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:59:51 ID:7IsoZ4rNO
ばかだろこんなこと言い出す奴
先祖が怒るぞ
734名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:59:51 ID:tcIN3ovx0

と し ま え ん
735名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:59:53 ID:gCqc6Xkm0
栃木の人って本当につぶやきシローみたいな
話し方するの?
736名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:59:53 ID:LuTd7kTi0
   七_
  (乂 )
            , -───- 、
    {, |     /        `ヽ    七_  l _」_
    ノ     口コト、,ィィ,ハ/lハィ口□  (乂 ) 「._|_)
  ‐|‐、ヽ`` |   | -‐    ̄  |  |           ′
   ノ、ノ.   |   :! -‐    ̄.,, | |    七_   l _」_
  ヽ./   |   :! '''  ,    | |   (乂 ) 「._|_)
   (_.    |  ト、  ヽ_フ_ノ|  |         ′
  ‐-     |  / /丁  _} ̄ヽ/
.  '⌒)    ヽ/rく   厂V ̄| / |
  /___     | \ ヽ  / / / |
  十└i     | ヽ_「 ̄[j ̄] | |
  个 ロ|ヌ   | |  ̄ |  ̄ | |    by あゆあゆ
    |  ̄   | |   |    | |       船団
  ___匚_     | |   |    | |         団長
737名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:01 ID:YIeHCls4O
>>428おまえ仕事は(笑)?
738名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:02 ID:E7VZEchp0
>>728
英語で書くと、Nima, Nima, Nimaかw
739名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:03 ID:1JpuaBqV0
名前を平仮名にすると知名度が上がる
     ↑
これを本気で信じてる県議会馬鹿すぎw
740名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:07 ID:FzHGhuH00
読めるけど書けないなら新潟県だろ
741名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:15 ID:3DeQEhtw0
宇都宮や日光や鬼怒川温泉や茄子高原も群馬と勘違いしてしまう
742名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:17 ID:yxD8rhoV0
奈良は大和に
滋賀は近江に
さいたまは武蔵に
それぞれかっこよくなるが
とちぎは下野に戻してもかっこわるい
743名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:28 ID:p/rTYQqY0
この、でれすけ議員どもをどうにかしたい……
744名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:32 ID:7Nn2l0ca0
それはそうと、ここにいるお前らの中で
47都道府県名と都道府県庁所在地名を白地図に正しく書く自信のあるヤツいる?

745名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:34 ID:veuzyb8zO
排他的で南東北な栃木県

関東から外して「南福島県」にしてはどうかな?
746名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:34 ID:zitYka9v0
「栃」の字が読みずらいと?

とち東にするか?
747名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:37 ID:hubpEj5y0
土地利権
748名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:39 ID:t4JKu8Xr0
南セントレア市なんてのもあったなw
749名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:43 ID:G21ddzhW0
>>735
もっとひどいよ
つぶやきはかっこつけすぎ
750名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:46 ID:HgwBXSdJ0
>>712
もうエリア11でいいじゃん
751名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:48 ID:DHQ1BlM70
斗智義県


なんか武侠っぽくね?
752名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:01:02 ID:cKLNG6nm0
もうファーイーストギフでいいじゃん
753名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:01:08 ID:8uW/Mjy1O
とちぎ〜いばらぎ、とっとり〜しまね 印象が曖昧でわからん。
754名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:01:21 ID:A2yhuXeB0
ゆとり県議
755名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:01:27 ID:xAk2gyhd0
ゆとりにレベル合わせるなよw
756名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:01:29 ID:gPTs2JbB0
千葉 に一致する日本語のページ 約 3,060,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
干葉 に一致する日本語のページ 約 17,900 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
757名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:01:36 ID:g67jNOEoO
さいたま市で懲りてないの?
758名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:01:44 ID:sfr2rSwq0
なんというゆとり
759名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:01:47 ID:TLNQXEy90
>>723
「ホワイト県」
760名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:08 ID:IdsT7v4z0
>>645
能登かわいいよ、能登
761名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:18 ID:WWqkmc3s0
ゆとり
762名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:25 ID:9iiJOBfTO
>>728
d
難しすぎるわ。それこそ平仮名にするべきw
763名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:34 ID:2MNy1sQC0
「板木県」でもばれないよ。

>>590
あの字体はいったいなんだったんだろう?簡体字?
764名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:36 ID:NiIdLF1X0
在日のためにハングルだけでなくひらがな普及させてんのか?
愚民化政策もたいがいにしろ
765名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:41 ID:jJ2R61iVO
>>680
島根と言えば最初三刀屋の読み方が分かんなかったわ
766名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:43 ID:QjKLxhCJO
また餃子脳か……
767名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:44 ID:qdZz1yLW0
トッチギって映画あったよな。
768名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:52 ID:LYp3Vzch0
>>748
山梨の南アルプス市とかなw
769名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:55 ID:G21ddzhW0
>>759
「予想外県」
770名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:56 ID:er+pOd050
公務員って本当に給料泥棒だよな、もっと違う事議論しろよw
771名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:03:06 ID:U11UzK2WO
何しようが東北で一番陰が薄い
772名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:03:22 ID:DtUsfmgf0

≪地域ブランド知覚指数のランキング≫

 (1)北海道
 (2)京都府
 (3)沖縄県
 (4)大阪府
 (5)東京都
 (6)神奈川県
 (7)兵庫県
 (8)福岡県
 (9)鹿児島県
(10)奈良県
(中略)

(43)群馬県
(44)茨城県
(45)佐賀県
(46)島根県
(47)栃木県




ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/135207/
ttp://www.nikkei-r.co.jp/area_brand/total.html
773名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:03:25 ID:qn33xemr0
地名への愛が感じられないのは致命的だな。
774名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:03:45 ID:ve6NBf5A0
というか知名度低くてもそんなに問題ないだろう。交通網も悪くないし温泉やスキー場や別荘地もあるんだし
東京都かと同じベクトルで考えてどうする
775名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:07 ID:suBX2bIo0
栃木は漢字以前にさ、県に何の特徴も無さ過ぎるんだよ

「なんか関東の北の方にあったような気がする県」というイメージしかない
まだ砂丘のある島根の方がマシ
776名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:11 ID:1A3kpJ3X0
栃木が首都、あるいはそれに並ぶくらい重要な都市なら、
都知木だろうが、橡木だろうが、枋木だろうが、栩木だろうが、栃木だろうが、
それこそみんな漢字を覚えてるよ。
単に存在感がないだけという現実を、もう少し認識した方が良い。
777名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:12 ID:mHXlZBRw0
なんでこんな頭の悪いのが議員やってるの?
まじで解雇しろよ

こんなゴミいらない
778名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:23 ID:rwuXy1msO
らき☆すたでヲタ人気を取り込んだ埼玉みたいに栃木県を舞台にしたアニメを作れば良いよ。
779名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:24 ID:tcIN3ovx0

こ の 先 生 き の こ る
780名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:29 ID:4ouda1uY0
足利佐野は栃木県から出してくれよ
もう係わりたくない

781名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:36 ID:6S5a0a9gO
まずはその議員が自分の名前を平仮名にして知名度上がるか試してみたらいいんじゃない?
782名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:41 ID:TY4TDQt50
これでパーフェクトとれたら一人前の日本人だな
ttp://709709.com/game/tizu.htm
783名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:55 ID:p3gAaaGQ0
県民の頭の悪さを反映して止知擬県に改名
784名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:05:13 ID:u9AGgAB/O
群馬と合併したはずじゃ?
785名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:05:14 ID:G21ddzhW0
>>628
「安値世界一への挑戦県」
786名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:05:22 ID:NtFI8eXN0
なんでも平仮名にすりゃいいってもんじゃないと思うが・・・。
787名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:05:26 ID:qoqWMg9k0
あほか。
地名を勝手に変えるな。
788名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:05:33 ID:1/gbpGpC0
ゆとりでも分かる北関東

県名 県庁所在地 
群馬 高崎市    
栃木 栃木市    
茨城 筑波市
789名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:05:52 ID:CIjLroP70
>>1
どこが?
知的障害者発症したか?
790名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:06:00 ID:81uEHCUmO
ほほえみ町にしなさいW
791名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:06:05 ID:Ir1OLPV10
ゆとり県に改名しろ。知名度は鰻上りだ
792名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:06:08 ID:2HSiqnKRO
ときちがい県
793名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:06:12 ID:g3WKgjnN0
794名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:06:19 ID:zitYka9v0
>>744

普通の男なら出来て当然だが、女には難しい。


いっその事県名から変えちまえ。
 日光猿軍団県
 日光江戸ムラサキ県
795名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:06:25 ID:5gq2pxPt0
とうきょう都
796名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:06:27 ID:4tatvYU4O
東朝鮮にしたら将軍様もお喜びだ
英語表記はイーストコリアな
797名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:06:55 ID:34lktmku0
>>6
謝れ!さいたまに謝れ!
798名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:03 ID:1JpuaBqV0
さすがに痴呆都市の議員は考える事が違うなw
799名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:06 ID:xGfeH4eeO
>>775
わざと?砂丘は鳥取県だよ。
800名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:15 ID:hGvLpuApO
ゆとり教育って日教組が始めたんだな…
どう考えても日本の子供の学力下げて国力低下させる工作じゃん
なんで誰も止めなかったのかね
801名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:20 ID:hvWKTo9b0
>743
県民乙w
802名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:22 ID:k4tI5/Sm0
■関東の系譜

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

                   ↓

             ━╋━   ┃━━╋:
               ┗━┓ ┃  ┏╋
                 ━┛ ┗  ┗┛

                   ↓


                と ち ぎ 県
803名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:27 ID:G21ddzhW0
いっそ、「ちば県」
804名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:33 ID:YYQ08x5K0
どうでもいいけど小山に無印良品作れよ!
805名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:36 ID:9B0JwYtG0
>>782
栃木だけ間違えて声出して笑ってしまったw
806名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:46 ID:h90AdGHsO
田舎もんの発想だな
807名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:48 ID:MvJ+JlESO
相模は相撲と間違える
808名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:59 ID:5WSlE4HUO
春日部を舞台にしたアニメならあるよな
809名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:08:09 ID:6uWlGenbP
とちぎ
さいたま
ちば

関東三馬鹿wwwwwwwwwww
810名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:08:10 ID:IMgR2MVU0
>>774
交通網が悪くないところが逆にあだになっている。
東京へ若い人たちが流出してしまう。
これで愛郷心が強ければ少しは違ってくるのだろうが、
栃木県民は愛郷心は弱いほうだろう。
811名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:08:15 ID:gCqc6Xkm0
お猿さんの国
812名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:08:16 ID:Y6FyqRrl0
俺らがゆとりとバカにされるのは、政府のせいだ!
813名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:08:20 ID:PY4unDdc0
茨城とか岐阜とか愛媛とか新潟とかの方が
難しそうだが…?
814名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:08:22 ID:mgVt3/7yO
もっと別の事でアピールした方がいいだろ。
815名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:08:37 ID:QjKLxhCJO
>>778
秒速何たらとかってなかったか?
(´・д・`)
816名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:08:58 ID:k0EEMwNc0
栃木県民はこんな腐った事しか提案しない県議を選んでる愚民なんですね。
817名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:09:02 ID:8uW/Mjy1O
栃木物産展を百貨店で開いたら客集まるのか 名物は何?
818名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:09:10 ID:44+P8lzj0
一定以下のバカには社会進出して欲しくねえよ。
819名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:09:17 ID:9iiJOBfTO
名前変える前にキモ可愛いマスコットキャラクターでも作るといいよ。
上半身が餃子で下半身が猿みたいな。
820名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:09:18 ID:6rr6WvK50
>>788
>>群馬 高崎市 


釣り乙
821名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:09:22 ID:mx3Is0Cn0
これが「痴呆行政」ってやつですか?
822名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:09:34 ID:hubpEj5y0
宇都宮市ってやたらでかくないか?
823名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:09:35 ID:k4tI5/Sm0
>>815
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >  一緒に桜みれなかったね!!! <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
      - ´ ̄ ̄ ̄` - 、      .・_,,∠ ´ ̄ ̄ ̄` ヽ、・..
   /            `ヽ.  .・/::::/ `ー::::::::::::::::::ヽ、::`ヽ、・.
.  /:::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::;  :/:::::/:::::::::::i::::::::i::::::::::::::::ヽ;::::::', :
  /::::::::::i:::::::;イ i⌒i:::::::ト、;:.::.:i::::::i. :i::::/::::::::::::/|:::::∧::::::::::::::::::|:::::::', :
 i:::::::::::::|:::::|ノ_イリ 人:::j 人 リ::::::|   : ゝ|:::::::/、 |:/  \:::::::::::|:::::::::i :
 |::::::::::f |::::| (ヒ_]     ヒ_ン乂::|   : }ハ;:イ (◯),::::::、(◯):ヽ;:::/:::::_:| :
 |:::::i::::!_|::::|/// ,___,  //'|:::|   :人:ヽ!""  ,rェェェ、 ".::::  |::::::::| :
 |:::::|:::::::|::::|    ヽ _ン    ノ:::|     : レ'l   |,r-r-|     /::人/ :
 人リ:::::人::|>、 _____ ,.イ::::ノ      ..>、 `ニニ´  ,.イ∧リ :

    ̄| ∧″  ゝ   ヽ/  /     | ̄ ̄
     し'   ト  '⌒i ∠_  /     └─、  i⌒ Y^i'^'i
          α   ノ   (  \      _ノ .! _,, | | |
824名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:09:42 ID:k7YDlckO0
リンチ殺人県にしれ!
825名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:09:50 ID:qp4BaWxZ0
あー栃木って下野国か
826名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:09:53 ID:gPTs2JbB0
>>808
名探偵コナン
827名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:03 ID:mx3Is0Cn0
>>817
かんぴょう

しもつかれ
828名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:06 ID:qk5QJFi3O
栃木って関東なのにほぼ東北弁なんだよな
関東大会で栃木の高校と対戦したとき
笑いが止まらなかった事がある
829名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:14 ID:1/gbpGpC0
>>815
桜の花びらが落ちる速度 秒速5センチメートルですね。
830名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:15 ID:uC3KjOJU0

【日韓】我ら大韓民国は今や、日本を追い抜きつつある。日本がこれ以上妄言を続けるなら、天誅を下すであろう [06/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212809915/

自動車産業など一部の先端技術面ではまだ70〜80%ほどの水準で追い掛けていることは認め
るが、半導体を筆頭にIT、造船、鉄鋼、建設(プラント)などの基幹産業では一歩も引けをとらず、
むしろ先に進んでいる面もあることを知るべきだ。かつて侵略国だった時代の優越感と傲慢に酔
い、発展・変化しつつある隣国韓国の自尊心を傷つけて時代錯誤的な妄言を続け、理性を失い
倫理道徳を忘れるならば、天に代わって誅罰があるであろうことを警告する。
831名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:18 ID:4tatvYU4O
「ぎ」を読む時だけアホになるという読み方にすればいい
832名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:25 ID:f77ELtbX0
もうゆとり県でいいよ
833名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:26 ID:zitYka9v0
ホモの聖地として

  男体県

834名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:26 ID:5gq2pxPt0
>>798
あ、うまいなw
835名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:33 ID:HylGGaCW0
さいたま、より酷いなw
836名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:33 ID:IXxxhZAm0
俺的には栃木はメジャー度28位だよ
気にするほど悪くはない
837名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:41 ID:9B0JwYtG0
>>827
精力衰えそうだな
838名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:59 ID:JTk68ZwkO
>>821
誰が巧いこと家と
839名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:01 ID:lGWoZ3bT0
平和で何よりだ
840名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:03 ID:XYSpmwdmO
もう、とちぎ県は中国様には従わないという意思表示ですね。分かります。
841名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:18 ID:uwChgF2E0
県議が無能で知名度が薄い事だけはわかった。
842名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:20 ID:bnuPQLGJ0

もうこれでいいだろw

【バカ日本地図】〜全国のバカが考えた脳内列島MAP〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3395557


843名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:25 ID:/tcdR5w1O
この論調の行く先は→とちぎけん
844名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:28 ID:jEpi5iyG0
栃木の馬鹿代表が県政を担っている件について
845名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:31 ID:iJEEfAzE0
かゆ
うま
846名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:34 ID:XBI6T8EW0
吐血戯県
でおk
847名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:34 ID:buY8Ij7W0
岩崎信議員(自民)は
品格ってことが解らない人みたいだねえ
こまった人だ。
848名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:36 ID:SEVVjpmQO
おいおいw
中途半端なことしないでトチギ県またはTOCHIGI県にしろよどうせならwwwwwwwwww
849名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:57 ID:LRcGGRdZ0
とち東
850名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:58 ID:2MNy1sQC0
>>820
そこだけかよ、

って釣り乙
851名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:59 ID:NYQBYeaw0
もう文字はひらがなだけにして、韓国化を目指そう。
852名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:12:07 ID:oihi8T8j0
いっそのこと県もひらがなで。

とちぎけん で良いんじゃね?
853名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:12:18 ID:1fxNZPrQ0
日光県でいいじゃん
854名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:12:28 ID:1/gbpGpC0
>>820
あ、ごめん。伊勢崎市だったな。
855名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:12:31 ID:tn1lcV6a0
トッチギ
856名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:12:32 ID:Yh8DmQfz0
>>551
同意。
たとえば2chで”とちぎ”にしようって話が持ち上がって、それを議員が>551のようにたしなめる構図なら分かるが、
逆だからねw こういう文化に盲目な議員を選んだ住民にも責任はある
857名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 13:12:43 ID:IkN2DDha0
名前変えたら知名度が上がると思ってるアホな県議がいるから栃木はだめなんだよと思った。
858名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:12:52 ID:HylGGaCW0
とちぎ県より、「うましか県」の方がいいと思うよ
漢字にすれば馬鹿県だ
859名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:12:55 ID:gDpD7WOi0
栃木って馬鹿だってえのがわかった
860名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:00 ID:TGlOfXrv0
 財政健全化を実現すれば、こんな話題は吹き飛ぶよ!
県議の給与は、実績給与で税収なくば給与なし。
職員も、同じ出来高払い、高給は高提案、高能力発揮者へ届く事とする
 これを実現し、制度機構化すれば、世界一の著名地域になれる。
!!、ついでに、911の真相究明と税金の使い方を探求して成果を挙げよ!
後は、だれ言うとなく、栃木は地上の洗脳開放地区に成って著名な地域になれる。
861名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:01 ID:t4Lv9HCf0
ナイスアイデア。
862名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:03 ID:miCVjoPc0
馬鹿じゃないのか?
平仮名地名とかダサすぎるだろ。
863名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:05 ID:nRAKtX/RO
とちおとめ県
864名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:15 ID:+pDZvPCd0
つくば(笑)つくばみらい(笑)ひたちなか(笑)
865名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:19 ID:WZUH1qo60
だったら栃の字を書ける層を増やす方向で運動すべきなのに、
これは本当にすばらしき愚民化発想ですね。
866名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:23 ID:1SDJJkq90
「愛媛県」。
伊予松山藩主の久松松平氏は薩長にとっての「仇敵」である伊勢桑名藩・久松松平氏の親戚で,やはり「賊軍」に分類されたので,
それが旧藩名を奪われて郡名でもない(松山城下は温泉郡と久米郡にまたがる),
こともあろうに神話から引っ張り出した「愛媛県」となった原因に見えるのですが,それも適当かどうか。
旧松山藩領を中心とする「中予」北半および旧西条藩(ここは紀州徳川家の親戚)領などからなる「東予」が“第1次府県統合”で
「松山県」に統合され,これが1872(明治5)年2月(旧暦)に「石鉄(せきてつ)県」に改称されました。
石鎚山にちなむ名前なのだそうですが,旧藩名とも郡名とも関係がないところは,現在の「愛媛県」と同様です。
一見,松山藩が「賊軍」であるせいにも見えるのですが,西条藩は親戚の和歌山(紀州)藩ともども,一応は「官軍」側ですよね。
それよりも,旧藩名でも郡名でもない県名,というのは伊予北半の「松山県」改め「石鉄県」だけでなく,
伊予南半,つまり宇和島藩や大洲藩など「南予」地域(宇和郡)および「中予」南半(喜多郡ほか)を統合した「宇和島県」でも同様,
「石鉄県」に遅れること半年の同1872年6月(旧暦)に「神山(じんざん)県」に改称されています。
説明するまでもなく,宇和島藩は幕末の改革派を代表する藩であり,
旧藩主の伊達宗城は明治政府初期の高官でしたから,藩名を奪われる所以などどこにもないわけです。
にもかかわらず,北半の松山県と同じ軌跡をとり,両者を統合した県が「愛媛県」となった,というのは,
単なる「賊軍」か「官軍」かという問題とは違う次元の指向性があるように思います。
867名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:27 ID:k4tI5/Sm0
そして とうきょうオリンピック へ
868名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:38 ID:ufC5RkYO0
>>408
韓流にしかみえん
869名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:43 ID:b+e+e5G20
もうにほんのけんぜんぶひらがなでいいよ
870名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:47 ID:Atv/hphqO
ゆとり県にしなよ
871名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:14:15 ID:gJggfhRP0
栃←この字が難しいのか?wwww
872名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:14:18 ID:+754VMaN0
新潟の 「潟」 の字が面倒クセーんだよ。
つなげるのか、つなげないのかハッキリしろや。
まぁ、「新潟」 なんて文字、5年に一回書くか書かないか程度だからどうでもいいけど。
873名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:14:31 ID:UkTLPx6PO
ちょwwwいくらなんでも平仮名はダサいだろwwwwww

…………と大阪府民が一言
874名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:15:03 ID:A6SBPlkO0
ひらがなにした馬鹿な県として知名度アップするだろうな。
875名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:15:04 ID:XNhx/RTs0
ゆとり県
876名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:15:04 ID:yFpYu/fa0
よいところに気づいたな

さい☆たま
ぐん☆ま
とち☆ぎ
いばら☆き
ちば☆
877名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:15:18 ID:S7vlUobf0
バカが議員やれる県として有名になるな
878名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:15:18 ID:vIyd4rQh0
PC・携帯全盛の時代に「書き」が難しいとか…。
879名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:15:22 ID:h90AdGHsO
いなかもん県でいいよ
880名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:15:24 ID:gPTs2JbB0
>>778
さくら市...
881名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:15:33 ID:34lktmku0
>>873
なにわナンバー乙
882名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:16:23 ID:E7VZEchp0
今流行りの三角合併で良いだろ。

栃木・茨城・千葉を合併して「南福島」にして、東北に編入しろ。
山梨・静岡を合併して「富士山県」
福井・石川・富山を合併して「加賀県」
新潟・長野・群馬を合併して「信州県」
埼玉・神奈川・東京都を合併して「首都東京」
883名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:16:23 ID:guXMpLK+O
県民だけどこれさ賛成
884名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:16:37 ID:RGN/8gTdO
どうでもいい事を議論するのに血税を使う気か!アホか!
885名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:16:40 ID:1//wNMu/O
もう栃木の起源は韓国でいいよ。
886名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:16:57 ID:Jqu7CV/WO
とち木でいいよ
887名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:16:59 ID:Kfy5FdsC0
障がい者
みたいな感じか?
888名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:17:00 ID:2DRqs3DRO
>>854
普通前橋だろ
栃木市なんて栃木県民の俺でもあまりピンとこねぇよ足利か日光だろ



というか栃木は栃木分かるだろ
学校で習わんのか?都道府県ぐらい覚えとけよ…
889名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 13:17:07 ID:U7xRu9BI0
まじめな話なんだが、さいたまを埼玉に戻す訴えは起こせんのか?
890名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:17:27 ID:Fh9afmOt0
これはまじ勘弁してくれ。

栃木に住めなくなる。
議員は他にやることないのか??
891名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:17:39 ID:HkB9/gOk0
埼玉並。
892名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:17:53 ID:/U+GuLzK0
新潟よりマシ
893名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:17:58 ID:dCsqhKscO
やめろ
894名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:01 ID:zhPQavTRO
県外の人間だが、バカにされた気分だ。どこまで有権者を小馬鹿にすりゃいいんだよ。
895名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:02 ID:aHSVfkGi0
896名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:10 ID:WAZlwkCvO
新潟の潟とかのほうが難しいだろ
897名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:24 ID:b+e+e5G20
鬱の宮
898名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:26 ID:HqMYSs470
自民議員てアホ。
899名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:28 ID:LRcGGRdZ0
とちきなのとちぎなのいばらきなのいばらぎなの
900名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:29 ID:MAKP87fi0
昔、熊本拳って格闘漫画があったな
901名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:49 ID:1MmG5/Ry0
>>882
なんかバカ日本地図みたいだw
902名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:56 ID:1JpuaBqV0
むしろ特徴のある字だから覚えてもらえるとは考えないのか?
903名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:19:06 ID:Tpfz8s4RO
男体県
904名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:19:08 ID:TGlOfXrv0
>>860
その通り、いい、良い、正しい
905名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:19:18 ID:czQI7Yp30
「栃東」も「とちあずま」にすればいい
906名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:19:18 ID:+Ocl2al3O
ゆとり議会か
907名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:19:21 ID:dAUK9ueMO
さくら市とかみどり市というのもゆとりっぽいよね。
908名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:19:25 ID:1SDJJkq90
また、「石鐡県」については、司馬遼太郎の街道を行くシリーズ『南伊予・西土佐の道』におもしろい話が載せられています。
ちょっと長めですが、引用してみます。

(以下、引用)
旧松山城下を中心とする「県」は松山県とよばれていたが、
「松山県という名称そのものが古くさい。民心一新のために改称したい」
といったのが、明治四年末に、県令として赴任することになった土佐人本山茂任(しげとう)である。
(中略)
新政府は最初は松山県令にするほどだから優遇したが、その後人物力量のいかがわしさを知って、神祀院に移し、神主にした。
(中略)
「石鉄(鐡)県にする」
 というのである。
 この男がひとりで考えたらしい。典拠もなにもなく、当人は四国山脈の名山石鎚山の石をとったというが、鉄はどこからとったのだろう。
気勢い立つ時代だから強い漢語が好まれる傾向はあったが、それにしても石と鉄はただ強いだけで、意味としてのふんいきをなさない。
 太政官への具申書に、松山がふるくさく石鉄が新鮮で民心の統一に役立つという意味のことが書かれていたそうだが、
この程度の人間でも薩長土肥に属していれば県令ぐらいになれる時代であった。
 土地では、
「イシテツ」
 とよむ人があったというが、イシガネとよむのか、イワガネなのか、それともセキテツなのか、よくわからない。
(引用終わり)

司馬氏は、以上の文章によって、愛媛県の北半分が「旧賊軍」ということで粗暴な県令が任命され、
センスのかけらもない「石鉄県」という名を与えられてしまった、という見解を示しています。

909名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:19:35 ID:r0gdNf9cO
中国人に擦り寄ってんの?栃木なんて、そこまで難しくないような…
910名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:19:46 ID:pQ4gzB2k0
平井賢でいいじゃん
911名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:19:51 ID:IMgR2MVU0
>>856
やはり歴史的な背景が大きいと思う。
際立った伝統文化というものを生み出せなかったのだし、
県民性というものが育たなかった。

栃木県議会は現在のところ定数50人のところ自民党議員会が35人くらい
だと思う。
この地域の議員選挙ははっきり言って政策なんてどうでもいいのだよ。
有権者はそんなもの気にしない。
乱暴な言い方かもしれないが。
912名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:19:53 ID:gJggfhRP0
>>886
半端ワロタwwww
913名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:08 ID:ufC5RkYO0
で、「トッチギ県」ってガイシュツ?
914名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:08 ID:jwbPPM5gO
栃木県の栃よりも
新潟県の潟と愛媛県の媛ののがよっぽど難しいだろうが。
915名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:11 ID:kF36Y+Fy0
>>882
大埼玉県人乙w
916名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:14 ID:74lQjmv10
栃木の栃って字が問題じゃなくて栃木がどんな所か、栃木の名産は何なのか?が
分からない人が多いという点が問題。
○○県は○○が有名って言われる県はいいけど栃木って何があるの?
実際私は知らない。
917名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:18 ID:jfx+oCynO
でも、試しに栃木でやってみたらどうだろう?
俺個人としては、自分の地元が平仮名になるらんて真っ平ごめんだが、前例として平仮名標示のマヌケさがわかるから、他県で平仮名標示をやろうなんてキチガイを予防するにはもってこいのチャンスだと思うんだ

是非、県民投票で「とちぎ県」を作ってくれ!!!!
918名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:25 ID:6HdMzmSVO
県民だけどこんなの反対だな
馬鹿じゃねぇの
議会の糞共はもっと違う事を話し合えよ
安易に平仮名にして有名になるならどこの県もとっくにやってるわ
919名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:33 ID:2MNy1sQC0
>>895
何この特別天然記念物「武丸クン」は?
920名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:36 ID:B4+EaDxv0
>>1
栃木の馬鹿は今に始まったことじゃないよな。

栃木県内を通る東北本線を
宇都宮線とか俗称作って呼ばせてる前例がある。
921名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:41 ID:9iiJOBfTO
新潟の『潟』が難しいからって『にいがた県』になったら物凄く鬱になる。
とちぎ県民カワイソス
922名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:46 ID:DeDD4zDFO
全都道府県ひらがなにしなよ。ゆとり達の為に。
923非通知さん:2008/06/07(土) 13:20:56 ID:Eb7zhBFA0
TOCHIGI県

吐血義県
924名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:58 ID:1/gbpGpC0
>>888
何いってるんだよ。群馬の県庁所在地は
 さいたま に追いつけ追い越せと目的で作られた みなかみ だろ。

栃木は、栃木だよ。明治時代にならったから間違いない。
925名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:06 ID:ZQeNpuTN0
斗血義
926名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:15 ID:m28FVwkd0
>>882
いいけど埼玉は群馬栃木連合かな。
あと新潟と石川富山の区別がつかないので、そこは一緒にして欲しい。
まぁ絶対横浜は東京と一緒にされたくないだろう。
プライド的に犬猿。ってどこの隣接県もそうだろうけど。
927名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:23 ID:GXY73ZPz0
そんなに、栃木が嫌か?
そんなに「栃」の字が嫌か?
どんなコンプレックスだよ。
928名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:32 ID:W/8i12OkO

それでなくても
DQNが多いのに
バカを増やしてどうする
929名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:34 ID:SmuqFPxoO
>>900
「作者が腕折れてもう描けないから終了」ってやつだねw
930名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:39 ID:lmKdY/Xo0
何もないからイメージが薄いんだよ
勝手に餃子の街を名乗っているが餃子発祥の地じゃないだろ
栃木はカンピョウだよ。カンピョウの街

そこから姿勢を改めろ
931名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:40 ID:+754VMaN0
「栃ぎ」 にしろよ。
932名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:41 ID:zChrx3kAO
漢字も書けない人間が議員やってていいのか
933名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:44 ID:mYR9XCHj0
次はタレント知事確定だな。栃の若でいいよ。
934名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:52 ID:uUWdehtq0
とwwwwwwwちwwwwwwwwwwぎwwwwwwwwwww
935名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:53 ID:zhPQavTRO
廃県置藩だと、栃木はもっと知名度低くなりそうだな
936名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:05 ID:ZvaWPmjg0
党名を『ぢみんとー』にしたらどうか
937名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:16 ID:gJggfhRP0
>>895
どうやって寝るんだろう・・・
938名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:20 ID:hTQvJsYX0
 ━╋━ ┃━╋:
   ┗┓ ┃┏╋
   ━┛ ┗┗┛

これだけで散々話題になったのに
もし正式県名が「とちぎ県」になったらどうなることやら・・・
939名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:24 ID:lDr8O0oPO
政党も行き詰まってくるとろくなこと考えねーな。
940名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:28 ID:yKwW7c980
栃木より茨城をひらがなにしたほうがいい
941名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:30 ID:QjKLxhCJO
>>829
それが語源だったのか(´・д・`)
トン
942名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:30 ID:S9K4VWoD0
>>916
レモン牛乳
maxコーヒー
大した事無い餃子
943名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:35 ID:ufC5RkYO0
>>924
おまい何歳だよ?
944名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:36 ID:OhEdET/8O
最近の野球選手みたいに、ローマ字にしてみれば?
945名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:52 ID:WjSNsOtDO
漢字が難しいからって、平仮名にすればイメージ上がるとも思えないが・・・
946名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:53 ID:hubpEj5y0
正直どうでもいい件なんだよなぁ
947名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:23:09 ID:h90AdGHsO
このスレ伸びすぎだろw
948名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:23:14 ID:E7VZEchp0
画数減らして「万木県」でいいよ。
読み方は「マンキ」もしくは「モンキー」。
949名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:23:14 ID:vCsd11Rh0
どの辺が難しいんだろう…
ゆとり?w
950名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:23:24 ID:svjELzELO
おーさかふ
とーきょーと
951名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:23:29 ID:qEcEAuCK0
書けなかった経験が一生モノの劣等感になってるのかねえwww
952名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:23:52 ID:khpCk+VAO
>>1
馬鹿が増えるからやめて 栃木くらい漢字で読み書き出来ない方が問題だろjk
953名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:24:03 ID:D5x+h8k0O
書けないのなんてゆとりだけだろ?
さいたま市と言いいい加減にしろよ
954名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:24:05 ID:MOzcV3/gO
俺さいたま市出身だけど栃木っていい字だと思うよ
955名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:24:06 ID:f0QIHqVq0
名前変えるよりも別の方法でイメージ作れよw
漢字が難しいとかまったく別問題だろ。
956名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:24:08 ID:8K2XC2OV0
県議に漢字テストさせてみろよ。
ゆとりよりできねーんじゃねーの?
957名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:24:28 ID:ClJ15Wfh0
どんだけゆとりなんだよwww

ひらがななんてさいたまのにのまいになるだけだぞ
958名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:24:35 ID:kF36Y+Fy0
>>937
取り外せます
959名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:24:47 ID:2AxqwS410
”えひめ” が言うなら許す!

書けなかい奴は、正直に申告しろや!

ノシ
960名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:24:50 ID:mYR9XCHj0
「ゆとり県」なんてどうかな。ほのぼの。
961名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:24:50 ID:Qhz9Bn2kO
南東北県
962名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:24:54 ID:NCk6Ul/o0

で、自民党議員が言い出したから伸びてるの?
963名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:10 ID:1JpuaBqV0
なら「杤木県」でどう?
964名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:12 ID:czQI7Yp30
みんな中国嫌いなのに漢字は好きなんだね
965名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:13 ID:ve8jf64L0
もういい加減なんでもかんでも平仮名にすんのやめろ。
難しい字を使わなくなったら余計にレベル下がるだろ
966名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:17 ID:SdokqgYw0
左翼在日の日本文化破壊活動の一環。
いや、ホントに
967名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:26 ID:lncOIl6GO
じゃあ『リンチ県』で
968名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:27 ID:Tpfz8s4RO
トティギ県 ではどうか
969名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:30 ID:btkKr0c+0
茨城の東京メトロ空港といいあの辺の連中わ・・・

田舎者丸出しな発想だなw
970名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:41 ID:k4tI5/Sm0
○平仮名の字源

あ  い  う  え  お
安  以 宇 衣  於

か  き  く  け  こ
加  幾 久 計  己

さ  し  す  せ  そ
左 之 寸  世  曽

た  ち  つ  て  と
太  知 川  天 止

な  に  ぬ  ね  の
奈  仁  奴  祢 乃

は  ひ  ふ  へ  ほ
波  比  不  部  保

ま  み  む  め  も
末  美  武  女 毛

や    ゆ     よ
也    由     与

ら  り  る  れ  ろ
良 利  留 礼  呂

わ  ゐ    ゑ  を
和  為    恵  遠
971名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:41 ID:6rr6WvK50
なぜとちぎスレで愛媛が再々出るんだよ
ネラーの議員がいたら下手すると下手するだろ
話題に出すな
972名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:48 ID:Uf+orpRtO
>>962
さいたま
973名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:57 ID:h90AdGHsO
>>968
ワロタ
974名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:26:01 ID:+e4Xn/fN0
○×埼玉、と社名に“埼玉”がつくところに、古くからの友がいる。
「宛名も書けない学生がいるんだってさ。当然評価の一環に入るけど」と冷笑してた。
一般社会はそんな馬鹿を中心に回っていないってことだ。
馬鹿に媚びなきゃいけない行政ってもの情けなさ過ぎる。
975名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:26:04 ID:D865ENdr0
バカじゃねーの?
栃木すら書けないなんて、そもそも日本人じゃねえだろ。
日本にいる中国人・韓国人サマへの配慮から
よみやすく書きやすい平仮名にしたいってことですか。そうですか。

なんでもかんでも平仮名にすんじゃねえよヴォケ
976名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:26:05 ID:BUP0TPJJO
話題つくり必死だな
977名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:26:19 ID:gJggfhRP0
>>964
今の中国が嫌いなだけだろ
978名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:26:27 ID:QjKLxhCJO
1000ならつぶやき県に変更決定
979名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:26:31 ID:ufC5RkYO0
>>963
読めねーwww

もう朽木でいいだろ。
980名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:26:55 ID:XYSpmwdmO
俺、『愛知』が難しいよ、愛を知らないからさ・・・
981名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:27:01 ID:FlD7lvfc0
栃木の位置自体曖昧なんだんだが
ましてや漢字なんて…
982名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:27:01 ID:VB+lz95pO
愚民政策うめぇ・・・
983名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:27:09 ID:9l7s0zwb0
大丈夫だ、こんな朝鮮みたいな理屈は通らないから。
確かに中国朝鮮人が多い県だが、まだ日本人の方が多い。
住民投票で落としてやるよ。
984名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:27:10 ID:zhPQavTRO
画数が多い漢字はそれなりに見栄えするからな
難しいのは画数が少ない漢字。バランス取れにくいから。
985名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:27:23 ID:gJggfhRP0
>>970
おお!
986名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:27:25 ID:kF36Y+Fy0
>>964
ひらがななんて所詮平安時代のDQNが漢字崩して書いた文字
丸文字とかと一緒
987名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:27:36 ID:b+e+e5G20
こいつら脳みそがイチゴで出来てるんじゃないか?
988名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:27:48 ID:1JpuaBqV0
橡木県
栃木県
杤木県
万木県
ノ木県

好きなのを選べ
989名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:27:51 ID:C6LCDI6pO
さくら県、あさひ県、あおば県、きぼうが丘県、ゆめが丘県、ゆたか県 ←さあ好きな名前を選べ。虫酸が走る。
990名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:28:09 ID:4pQ76M97O
漢字でいいて
991名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:28:11 ID:kYAw9KvN0
>>988
栃ぎ県
992名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:28:12 ID:r+1aQxVj0
>>980
知が無いからだと思うよ・・・
993名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:28:17 ID:35xGmSbc0
ゆとってんじゃねーよ
994名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:28:21 ID:gJggfhRP0
>>980
お!上手いね^^
995名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:28:28 ID:YeRYGHHt0
さすがDQNの巣窟wwwww
どうせならカタカナにしろよ
その方がもっと薄痴っぽくてお似合いだぞ
996名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:28:35 ID:ym4SCBOg0
どこまで本気で言っている。ってか、うぜえ
997名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:28:56 ID:qbKdj2lFO
他にやることないのかよ
998名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:28:57 ID:K69VHD4O0
つのだひろ
999名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:29:11 ID:D5x+h8k0O
1000ならゆとりが集団自殺
1000名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:29:28 ID:1/gbpGpC0
>>941
でも、あれって東急小田原線の一部とか種子島も入ってるうちの一つだし
微妙かと

>>943
97歳。と4000年ぐらい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。