【栃木】 “知名度アップのため、県名を「とちぎ県」に” 自民党県議が県議会で提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
県名「とちぎ」に県議が提案県議会

 知名度アップのため、県名を「とちぎ県」に――。6日の県議会一般質問で
県議からこんな提案があった。

 提案した岩崎信議員(自民)は「『栃』という字は難しくて、イメージ的にも薄い。
全国に平仮名の県は一つもないので、県名を『とちぎ県』にしたらどうか」と
考えたという。

 確かに、民放のテレビ番組では「日本一影の薄い県」に選ばれるなど、
本県の知名度はいま一つ。ただ、地方自治法によると、県名変更には特別法を
国が制定し、県民の住民投票で過半数の賛同が必要となる。福田知事は答弁で
「県の施策などには平仮名文字(とちぎ)を多用しており、公文書以外での使用の
拡大に取り組んでいきたい」と述べるにとどまったが、果たして全国初の平仮名
県名の誕生はあるか――。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080607-OYT8T00095.htm
2名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:43:34 ID:hKUJhpWZ0
ゆとり議員
3名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:44:14 ID:P4Nx7FwUO

わんぱくで育てるのに苦労しました。

父親をはやくに無くしたせいか正義感が強くしょっちゅう怒ってましたねぇ

学校でたら人のために仕事するんだって


仕事は好きみたいですねぇ^^


な〜にがおもしろいんだか^^

私にはわかりませんけど

息子は>>1



自宅電力に勤めています。


4名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:44:39 ID:ASmkj5sV0
んなことしたらますます影が薄くなっちゃうよ
5名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:44:39 ID:6r8lTxIF0
はんぐるごのように、とちぎだけぜんぶひらがなでとういつしろよ
6名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:44:47 ID:1kiIsXWY0
都道府県クイズ
・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
7屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2008/06/07(土) 08:44:55 ID:DunNlJYX0
やめろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
それだけはやめてくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
つか「さいたま」の二番煎じじゃねえかぁぁぁぁぁぁぁぁ

うひー恥ずかしい マジやめてくれぇぇぇぇぇぇ!!

抗議するOFF開くぞ?ちくしょう!!
8名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:45:48 ID:1C0hWhOKO
無駄です
9名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:45:58 ID:ufdYYMTz0
役人てホントにバカ。
10名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:46:21 ID:XWurzRd10
そこまでやるなら県もふらがなにして、
「とちぎけん」
でいいじゃん。
11名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:46:27 ID:qvZ/22dL0
北埼玉県でいいんじゃね?
12名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:46:42 ID:mcUwli0r0
知名度は確実にアップすると思うよ
その多くはバカにされることによって、だろうけどなw

マジで末代までの恥だからやめときなさい>岩崎信議員
子々孫々まで怨まれたくはないでしょう
13名無し募集中。。。:2008/06/07(土) 08:46:52 ID:7PFJKaxb0
いばらぎ県
14名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:46:53 ID:Ah8YRr3b0
ひらがな市でも気の毒なのに、ひらがな県になろうなんて狂気の沙汰だなw
15サレンダー:2008/06/07(土) 08:47:03 ID:fcfJ/oEs0
車のナンバープレートみたいだな。
16名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:47:19 ID:tQ4N2aSa0
・日光県
・鬼怒川県

とかのほうがマシじゃね?
17名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:47:34 ID:ZlP0Sbf40
地名をひらがなにしたがる奴は例外なく馬鹿
18名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:47:39 ID:DiVANJf90
茨城もいばらぎにしとけ
ややこしい
19名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:48:03 ID:DHL19wOb0
バカス

自分の住む土地に愛着なんて無いんだろうなぁ
20名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:48:04 ID:WKCjaoO90
知事に芸人か有名弁護士を連れて
宣伝か改革を断行すれば有名になれるよ。

ひらがなにすれば知名度が上がる?
バカの見本としての知名度は上がるだろうな。
21名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:48:16 ID:9bEXY/AN0
いもつかれ県のがいいと思うけどな。
22名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:48:26 ID:ZE7R9cOC0
都治木県ではどうだろう?都会的なイメージにもなるし
23名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:48:29 ID:3NrQY5FH0
悪あがきせず、潔く消えろ
24名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:48:38 ID:YJpj/td90
栃木県には栃木と名の入る四年制大学がない、豆知識な
(47都道府県で唯一)
25名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:48:41 ID:huXjNO3i0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< とちぎ!とちぎ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< とちぎとちぎとちぎとちぎ!
 とちぎ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
26名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:48:44 ID:0/sz2X6z0
baka
27名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:48:46 ID:eEJaEyPGO
哀痴
28名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:48:47 ID:LX9iDNrr0
ゆとり県でいいよ、もう。
29名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:49:05 ID:Kg6KPdcE0
TOCHIGI
ってローマ字にすれば?
やきう選手みたいでかっこいいじゃん
30名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:49:12 ID:twqkrDqC0

北関東州 南東北県
31名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:49:33 ID:fHSQb2tb0
TOCHIGI県の方がナウいよ
32名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:49:38 ID:bKMjTrnG0
宇都宮をとちぎ市にしろよw
さいたま市の二番煎じだがw
33名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:49:41 ID:vx+MHBBG0
さいたま!!!
34名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:49:44 ID:+5vgClKG0
かんぴょうとガッツ石松くらいしかイメージできない
35名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:04 ID:hyv0Qm550
影が薄いというか、左と右、前橋と宇都宮、どっちが群馬で
どっちが栃木なのかが、分からなくなるんだよね。
平仮名にするより、栃木(右)県にすべき。
36名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:10 ID:Ken3H/UpO
ダメだなぁ・・・
37名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:15 ID:x41ZB6Vu0
(゚Д゚)ハァ?

そういうこっちゃねえだろw
38名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:19 ID:3xgo8DS90
さいたまは語感がちょっとかわいいからまだ許されたが
これはないわ
39名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:22 ID:dDa9qVWK0
かんじを すてた みんぞくに こびた ですね、わかります。
40名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:23 ID:aSJXcRj00
>>32
栃木市はすでに存在しています
41名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:28 ID:9x0KnIaS0
今までつくばみらい、ひたちなか、かすみがうらetc…
DQN平仮名市名連発で馬鹿にされてきた隣県の茨城ですが











栃木、始まったな
42名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:33 ID:JyknYCv10
役所関係で『ひらがな』増えたよなー、人をバカして色々と誤魔化したい事有るんだろうな〜。
43名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:34 ID:I4xWiN5G0
栃木がかわいそうです
44名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:37 ID:HRsPB94wO
栃木県って、何でこんなに卑屈になってんのかイマイチ分からん
45名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:41 ID:R9Nwq6CG0

あたまよわそうですね。

いわさきまこと さん。

はがぐん もひらがなにしますか?
46名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:43 ID:imVB55rNO
とちぎ県(笑)
47名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:47 ID:9bEXY/AN0
ぷりぷり県でもいいよ。
48名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:51:23 ID:/lsVPFBV0
なにを「とち」くるってるんだ。

なんてね。俺の駄ジャレ最強!わはははは!
49名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:51:29 ID:UAHtwJNU0
東北本線を宇都宮線に強引に変えさせたのもこいつらか?
50名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:51:32 ID:EQO3mDw30
TOCHIGI県
51名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:51:43 ID:5EeChKt40
バカじゃないの?
52名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:51:59 ID:0XSlouK2P
ちば県だけは勘弁願いたい
53名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:51:59 ID:VzR9Pi+JO
で、ときぢ県には何があるの?
54名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:52:00 ID:aBeZEA9P0
ついに、ゆとり教育の成果が地方議員にまで!
55名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:52:03 ID:mrCKOQmeO
>>39
ベトナムのことか。
56名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:52:15 ID:BEb2J7xG0
爆笑したwww
57名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:52:16 ID:ZTZzuMwT0
栃木といえば

警察の息子リンチ殺人事件
小林パパの居候殺人事件
30歳サバ読み結婚詐欺ババア

十分、知名度はあるよ

58名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:52:31 ID:FjJxke5NO
日本も150年後には韓国みたいにほとんど漢字使わなくなってるんじゃね?
59名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:52:55 ID:wVefY/oW0
アホなの?
もっと地域振興のための努力をしろ
ボケ爺ども
60名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:52:59 ID:3xgo8DS90
                  _、)ヘヘ)》`)`ミヽヽ、
             _ィ、ルヘ》^`、,-‐ニ三ヽ-_=_-`ヽ、
           _ノ^(()) ) (ヘルリヘ))ヘリリミ、彡/ノノヽ
           (ルヘ((彡ミ《((〈))))ノソンン彡彡/ノ//)
           ((ヘ(、戈))ミ)ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡シ彡/ノ
            \弋ミ彡='゙;;;;;;;-‐─ァ::;;;;;;;彡≪ノシf/
               ノ//´    ノ: :: ::::::::::::、;;;;;;{
               〃´       弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
              〃ヘ、  ィ==-  `ヽ:::::::::シ-、ミミ
             / l⌒ヽ `‐=-、   |!:::/⌒)戈、
              l  /  __ `ー    / (ノ/ヘミ
               i {ヽ r-' ヽ,   ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
               |、 rェェェェ、_ヽ  /  /)リ;;ミ<
               ハ弋二ノ_/   / |!;;!:::::f、
              (_ \__/^   ヘ_ノ/  ノ}:::}|ミリ
                \...:::::........、シノ  〃リミ\
           _, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´     ミ /\
         /::::::::::::: Q 栃木県の魅力は?/::::::::::::\ 
                                |
 _/_ ヽ  /   、  /   _/_  〃_/_ ヽ   ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
  / _l  /   ) /ヘ   / ─   / _l    ̄/ ̄ /|  /  /  / \
   (_ノ` し    /  し'  / (_   (_ノ` ヽ  (_ / |  し / 、_/
61名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:01 ID:KAMx5RqVO
まぁサル軍団ですから
62名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:01 ID:ybDGGjuB0
6-_-頭おかしいのか!
63名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:01 ID:USGO89d+0
平仮名表記はバカっぽい。蛎木のままでいいだろ。
64名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:09 ID:HkMJkq6J0
馬鹿じゃねぇの。
65名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:15 ID:Np4pstVK0
チョン議員が考えそうな事だな。
66名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:24 ID:CUWdyP/K0
知名度をアップさせてどうするんだ?
沖縄や北海道は知名度が高いが、豊かと言えるのか?
67名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:33 ID:q8rVHksoO
栃木からとちぎにした所でw
68名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:44 ID:JMcWS4X70

 と
 ち
 ぎ
69名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:48 ID:1kiIsXWY0

32 名無しさん@九周年 sage 2008/06/07(土) 08:49:38 ID:bKMjTrnG0
宇都宮をとちぎ市にしろよw
さいたま市の二番煎じだがw



70名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:50 ID:Ek0/iiJK0
トチケン
71名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:59 ID:4WC5D36Y0
死んでくれとしか言えない
72名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:54:01 ID:vl96wIWv0
ひらがなは止めとけ
馬鹿にされるぞ

  さいたま市民より
73名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:54:15 ID:W55g3gUz0
栃木より日光の方が百倍知名度があるから
日光県にしろ
74名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:54:22 ID:nEA8mBbi0
こんなこと真剣に考えるために時給5000円払われてんだなw
関連職員と議員とのすり合わせ議論のとき何人でやってたのか知らんが
75名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:54:23 ID:K0Zkbbzd0
こんな馬鹿を議員にする馬鹿県民だからカゲが薄くなるんだよ
栃木県民じゃなくてよかった
76名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:54:34 ID:I6INXQ0Q0
とちぎ(笑)
栃木って良い名だと思うけど。
77名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:54:50 ID:Kmqbc59w0
トウキョウメトロポリタントチギケンでいいよ。
78名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:54:50 ID:3aqzWuZv0
さいたま市みたいに嘲笑のマトになりそうだな
79名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:00 ID://OP72xfO
南セントレア県にしろ
80名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:09 ID:9SZc0YRB0
栃木県が難しい?バカな事を言うな!
菟薙僞県とかなら話は分かるが…。
アピールする役所関係者が無能なだけじゃね〜の?
81名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:13 ID:3xywl8yC0




本当にバカな県だな。

だから須藤さんがいじめられた挙句に惨殺されちゃうんだよ。






 
82名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:22 ID:1XMhv2/s0
     ━╋━ ┃━╋:
       ┗┓ ┃┏╋
       ━┛ ┗┗┛
83名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:28 ID:YuvV3wpCO
宇都宮県にしちゃえば良いじゃない。
84名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:40 ID:0zlBhu2gO
自民党にはセンスがない。

もちろん民主党を含めて他党にもあるとは言い難いが、自民党のセンスの無さは尋常ではない。

85名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:49 ID:jdPc9kE20
とかち?
86名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:49 ID:690moZB90
中身を作らないと意味がないだろw
87名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:55 ID:OZUNQs0b0

おまえらがバカだから影が薄いんだよバカ。
88名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:56 ID:sdCdVVoS0
埼玉をさいたまにしたときも思ったけど、ひらがなで書くとアホな子専用に思える
89名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:59 ID:4lXLvR120
クスクス言われてるやる夫のAAが目に浮かぶようだ
90名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:08 ID:HkMJkq6J0
>>76
そういやセントレアとかいう名前に変えた市があったっけ?
地名を何だと思ってるんだ。
91名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:11 ID:BJto3dqMO
さいたまがどんだけバカにされたか知らないんだなw
田舎モノが考えそうなことだ。
92名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:16 ID:RiCdaXp+0
おいおい、これ以上国民を馬鹿にして何処に連れて行く気だ?
93名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:23 ID:JMcWS4X70
ひらがなで ちめいどあっぷです
たしかに しょうがくせいでも よーちえんじでも よめて いいです
やはり おとなは かしこいとおもいました
94名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:23 ID:3ivdWLdb0
にょほー県でいいよ。
95名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:31 ID:aSJXcRj00
>>73
まだそっちのほうがマシだわな。
96名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:35 ID:vx+MHBBG0
名産品を県名にしちゃえば?
栃木名物っていうと・・・・ギョーザ県かコンニャク県?
97名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:53 ID:yfU4rYS+0
これはひどい
98名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:56 ID:YJpj/td90
長門で有名な茅原みのりんは栃木出身
99名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:59 ID:ORXuk+gPO
十年前だったら栃木県第四新東京市もありだったかもな
100名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:57:03 ID:eb9o/UQ60
必ずしもそれが良い知名度UPになると思っているのだろうか
南東北の県議員は
101名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:57:05 ID:mcUwli0r0
明治に合併した時、宇都宮県の方とっときゃ良かったんじゃね
102名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:57:05 ID:r/ktp27l0
>>1
頭オカシイ?
103名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:57:23 ID:dMDQgvU70
各種印刷物の、刷り直し利権ですか。
なるほどねぇ。
104名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:57:33 ID:E37UJMqt0
さいたま とか ちば の後追いにしか見えんぞ
大体 とちぎ ってひらがなにしても可愛さが無いよね
105名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:57:37 ID:S9PLiG7S0
栃木県議は底なしのバカ
106名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:57:48 ID:Hvq32ddD0
のぼり旗を裏から見たとき、
とっさにこう読んでしまうだろう。

 と
 さ
 ぎ
 県
107名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:57:53 ID:4Y2p6bCDO
栃木県(有名) までを県名にすれば
108名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:57:55 ID:UZpkBLMuO
よくまあ次から次へとヴァカなことばかり考えるもんだ
109名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:58:10 ID:o9E1iBQy0
栃狂っとる件
110名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:58:12 ID:3xywl8yC0
>コンニャク県?
それは群馬名産なので、「かんぴょう県」とか「佐野厄除け大師県」で。
111名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:58:15 ID:TzM1w/MF0
おじちゃん、あたまわるう〜い
112名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:58:19 ID:XcALFoVP0
日光県でいいじゃん。かっこいいし。
113名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:58:24 ID:R9Nwq6CG0
いわさきまこと さん

芳賀郡益子町のしゅっしんなのですね。

益子町ほーむぺーじ もひらがななのですね。

あたま よわすぎませんか?

http://www.town.mashiko.tochigi.jp/
114海老名のラインバック:2008/06/07(土) 08:58:36 ID:TiZjgU1i0
現地の発音は「とつぎ」です
115名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:58:37 ID:g6cu3vYhO
バカで有名になってどうする

さいたま市みたいだぞ
116名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:58:45 ID:LUuvJlBt0
           , -−−ー-、.
         γ'        `ー、
         /            `ヽ
        /              ヽ
        |          , -- 、  ヽ
    ,.---イ`ー、__     <   `・、 .|
      ̄`| \  ` ー- 、._  `ー-、___ゝ ノ
      ,イ、_ \     ``ー、._    )
      ヾ /``ー-- 、_    ``ー、/
    / ̄)イ     <・ >``ー- 、_  /
   _/  /|         |<・ >,`>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ー-' (ーイ ヽ         /  /   < 須藤君の分まで
ヽ   ヽ /  `、     ( _  | /     \__ 長生きしたいです
 ヽ  ヽ    、   、  ;: ー/` 、
  ヽ  ヽ    ヽ   ~`〜'/   \
   ヽ  ヽ、  >、 __/   __  ヽ
    ヽ   /  .| .)/    /  /   ヽ
     \/ヽ ./ /   , /  /    `
         /  `ー ''   /      /
         |        )       |
          |        )      |
117名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:58:51 ID:IeEd1O4q0
「議員!とちぎの知名度がたった一日で急上昇しました!
……○○でも議員をやれる県として!」
118名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:59:07 ID:aOxNBowK0
またテレバイダーに馬鹿にされるわけだな
119名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:59:07 ID:utqDUUJD0
ますます馬鹿にされることがわかってない?
というか、馬鹿にされて目立とうということかwwwwwwwwwww
120名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:59:45 ID:j/Pg4GRk0
>>1
何考えてるの?
馬鹿なの?
馬鹿で議員務まるの?
121名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:59:53 ID:mcUwli0r0
>>90
いや、寸前で思いとどまった
あれ確か市民も総すかんだったはず
122名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:00:00 ID:T8eC6QT8P
いいんじゃない?「ゆとり」県ってピッタリだよ
123名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:00:13 ID:JFgqeQwG0
アホか・・・。どうしてこう日本の政治家は印象操作しかできないのかねぇ・・・。
124名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:00:17 ID:CBeDtSGc0
板東武者が聞いて呆れる
125名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:00:40 ID:DhNELkPC0
とちぎのひとはかんじがよめないほどxxだということがわかるよいわだいだった
126名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:00:43 ID:pbSTKXCM0
無節操な奴だな まず栃木県民に失礼だろ 
全国の栃木さんにも失礼

アホの思いつきに付き合うほどヒマではない
茨城といい、栃木といい馬鹿まるだし 恥さらし
127名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:00:54 ID:9x0KnIaS0
どうせもいいが県公式サイトのトップにしもつかれの画像貼るなよw
128サニーミルク(京都府):2008/06/07(土) 09:00:54 ID:RagZoHtb0
こんな事よりも他にすることがあるだろ
とちぎ(笑)県
129名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:01:13 ID:rxMZzXBbO
悪の名声か
130名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:01:15 ID:mfij6IR50
このアホ県議の名前を、
生涯ひらがな表記にしろ。
131名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:01:14 ID:+X1nzOvN0
どんだけバカな議員だよw
132名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:01:16 ID:4Y2p6bCDO
栃利権
133名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:01:21 ID:MotcSfsF0
◆livedoor リスログ (アンケート)

テレビのプロ野球、もっと見たいですか?
ttp://lislog.livedoor.com/r/7372

(二択) ・見たいと思わない  ・見たいと思う


詳細記事
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3626902/
134名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:01:22 ID:hOHazmeEO
それじゃいちかいまちたんじょうだな
135名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:01:26 ID:T3btNkNH0
ひらがなにしたから知名度が上がるわけでもないだろうに。ネタで一時的に上がるかもしれないけど。
県として特色のある何かを作ろうとか考えないの?
136名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:01:30 ID:omhXl7mIO
>>83
それをいうなら日光県
137名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:01:31 ID:UBwxHrRM0
平仮名の市町村ですら周りからバカにされてるのに
どういう神経をしてんだ?
138名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:01:33 ID:bMo7q0NT0
「栃木がとちぎになるそうです」
「それはまずい、うちもぐんまにしよう」
「ではうちはいばらきにせざるをえないな」
「えっ、いばらぎじゃないんですか」
139名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:01:58 ID:MxHxL+9i0
>>60
クソワロタwww
140名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:02:17 ID:PC1eXnye0
ぎゃああああああああああああああああ止めろおおおおおおおおおおおおおおおおお
141名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:02:19 ID:C7WcooQuO
>>90
結局回避された
後、あっぶる市とか太平洋市とかも

とちぎ県だったら
日光県や那須高原県にした方がまだマシ

もちろん栃木県のままが一番
142名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:02:20 ID:xbt3q7tm0
>『栃』という字は難しくて、イメージ的にも薄い。

これは何?調査したわけ?思いついちゃったの?
143名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:02:41 ID:6rQUi4UJO
同情するわ栃木…
144名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:02:53 ID:17CFfLfT0
とちぎ県じゃなくて、志村県にしたら有名になると思うよ。
145名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:02:53 ID:TfdjU+iQO
>>1
そこまでしてゆとりたいのか・・・
146名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:02:54 ID:r3h/D97UO
自民党はバカばっかり
147名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:03:17 ID:WWqkmc3s0
「ひらがなで書く県」で覚えられてしまうのでは。
148名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:03:18 ID:3aqzWuZv0
>>96
餃子は浜松に消費量抜かれたな
コンニャクは群馬の名産

那須塩原県でいいんじゃね?
149名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:03:30 ID:wuG053hq0
>>6
徳島?
150名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:03:32 ID:nPnVR3ZPO
さすがとちぎwwwwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:03:33 ID:3tKFCpncO
どうしてイメージアップのために名前を変えようとするのか。
DoCoMoとかわんねーじゃん。
名じゃなくて実で変えろよ。

たのんますよ栃木県出身として恥ずかしいし、いまさら実家や友達への宛名をとちぎ県足利市とか書けない。
寂しすぎるわ。
152名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:03:36 ID:c/yV7CNF0
またくだらない事に血税が。
153名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:03:38 ID:2WIVXjbq0
トッチギ県にするニダ
154名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:03:46 ID:ohTnnQoI0
> とちぎ県

ますますDQNぽく見えてかえってマイナスになると思うが…。
155名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:03:49 ID:IaSU39Gd0
栃っていう字が難しいってどれだけ馬鹿なんだよw
156名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:04:09 ID:ovVWAkUx0
ちば しが さが
157名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:04:22 ID:+fGWVH5m0
また平仮名www
田舎のジジイの考える事はどうしようもねーな
158名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:04:39 ID:5R3zDCAX0
wwww
159名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:04:45 ID:IaSU39Gd0
栃の字が書けない奴は、殆どの県名を漢字で書けないだろ、馬鹿
160名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:05:07 ID:IaSU39Gd0
なんで一般人が馬鹿にレベルを合わせなきゃいけないんだよ。
161名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:05:11 ID:5FdjEvX60
知名度が上がれば何でもいい
という考えはいい加減なんとかならんか
162名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:05:12 ID:+6e2aNhj0
自民党(笑)
163名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:05:19 ID:rXFGHeh1O
さいたま市はひらがな〜♪
さいたま市はひらがな〜♪
164名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:05:29 ID:cAjGaBQU0
上々東京にすれば知名度100倍UP
165名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:05:31 ID:ujUoLK7fO
漢字をひらがなにして知名度アップになるなら県議なんて要らない。
それに、効果より印刷物の刷り直しや出費の方が掛かるだけ。
ホント馬鹿だね。
166名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:05:46 ID:srjf2/T0O
ひらがな に する と ちめいど が なぜ あがるの? いみ が わかりません。
167名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:05:47 ID:hqEblHUo0
栃木と茨城の区別がつかん
168名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:05:49 ID:mcUwli0r0
>>151
改めて市名まで続けて書かれるとスゲー破壊力だな>とちぎ県足利市
これはテラハズカシス…
169名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:05:56 ID:Fxl1SFax0
都道府県名が読めないのは学力、常識の問題
170名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:06:03 ID:PC1eXnye0
栃は常用漢字じゃないんだよ
171名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:06:04 ID:32ZXL6Iy0
外国人が読めるように変更したいんだろうな
172名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:06:11 ID:sf55KyYJ0
こういうのは駄目だと思うよ
知名度アップなら他にもっとアイデア出さないと
173名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:06:11 ID:T8eC6QT8P
 ちめいどアップのため、けんめいを「とちぎけん」に――。6にちのけんぎかいいっぱん
しつもんでけんぎからこんなていあんがあった。

 ていあんしたいわさきしんぎいん(じみん)は「『とち』というじはむずかしくて、イメ
ージてきにもうすい。ぜんこくにひらがなのけんはひとつもないので、けんめいを『とちぎ
けん』にしたらどうか」とかんがえたという。

 たしかに、みんぽうのテレビばんぐみでは「にっぽんいちかげのうすいけん」にえらばれ
るなど、ほんけんのちめいどはいまひとつ。ただ、ちほうじちほうによると、けんめいへん
こうにはとくべつほうをくにがせいていし、けんみんのじゅうみんとうひょうでかはんすう
のさんどうがひつようとなる。ふくだちじはとうべんで「けんのしさくなどにはひらがなも
じ(とちぎ)をたようしており、こうぶんしょいがいでのしようのかくだいにとりくんでい
きたい」とのべるにとどまったが、はたしてぜんこくはつのひらがなけんめいのたんじょう
はあるか――。

(2008ねん6がつ7にち よみうりしんぶん)
174名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:06:14 ID:RagZoHtb0
凄いな
とちぎ県(何故か変換できない)
175名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:06:16 ID:ClJ15Wfh0
餃子県でいいよ
176名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:06:24 ID://OP72xfO
栃木省にして中国人の治外法権地区にしろよ。
日本どころか世界中で話題沸騰だぞ。
177名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:06:28 ID:8tGlw8GY0
ガッツ石松県にしろよ
178名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:06:46 ID:vnUQtoEn0
自民は保守保守わめくなら地域有力者の特権や敗戦時の政権の名誉を保守するより
日本の伝統的地名を保守しろよ。
179名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:06:53 ID:ZpB7m5gV0
セントレアみたいにもっとインパクトのある名前にしないとw
180名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:06:57 ID:gFz7Ge++0
ぷりぷり県かよ
181名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:10 ID:fHSQb2tb0
徒血戯県です夜露死苦
182名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:12 ID:17CFfLfT0
第二新東京県。一部のマニアに受けることうけあい。
183名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:14 ID:1kiIsXWY0
「めんたいこといえば?」・・・・・「たら漁獲高1位 北海道」
「ギョーザといえば?」・・・・・・・「消費量1位 静岡県浜松」
「カツオといえば?」・・・・・・・・・「漁獲高1位 静岡県」
「野沢菜といえば?」・・・・・・・・「半期(冬季)は 徳島産」
184名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:18 ID:JFgqeQwG0
この県議の連中って大阪府の職員と同じくらい脳みそ腐ってるんだろうな。
185名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:26 ID:b41gpJefO
>>175
チャオズ県?
186名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:32 ID:LzkbHio1O
とちぎのひとはかんじがにがてなんですか?ひらがなだけにしたほうがいいですか?
187名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:43 ID:nEA8mBbi0
そういえば昔、鳥取を取鳥って書いてたのが居たなぁ
冷静に考えてみるとありだな、てかそれでいいよもう
188名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:46 ID:8V+uy8Y80
これ、実際やるとIT特需ですごいことになるぞ。
189名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:51 ID:FdjrnRE80
県議会の税金食いのおっさん達は栃木が読めないんですね、
覚えてもらいたいなら、名産品を生み出すとか、無能議員、公務員を大量処分でもして、
県外にアピールすれば知名度なんてすぐに上がるよ。
190名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:52 ID:JURQ2ScrO
とちぎ県より先に、新がた県をタノンマスよ
191名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:54 ID:P6R/Ubds0
痴呆度は間違いなく上がるがな(´・ω・)
192名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:56 ID:1VN/5KTAO
おおさか東線なんてのもあるな。
193名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:07:57 ID:3xywl8yC0
>>183
へぇ〜〜〜勉強になった
194名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:07 ID:i2M15IYxO

どうせ道州制で
無くなるんだから無駄。
195名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:10 ID:r019ma7uO
栃木県栃木市出身の栃木って名字の奴いたな
196名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:13 ID:aMMXQoqt0
栃の字が難しいから「とちぎ」にしようってか……
名前を変えたって中身が一緒じゃ知名度なんてアップせんと思うが。

ま、このバカ県議のおかげで、多少は栃木の知名度がアップしたかもねw
197名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:14 ID:iausXEpB0
餃子軒宇都宮市で良いよ。
198名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:15 ID:JMcWS4X70
とうきょうと
も実現するかもなぁ
199名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:25 ID:7ayJfJMg0
スイーツ県
200名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:27 ID:JPD5jcPo0
>29
TOTIGI
のほうがよくね?w
201名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:34 ID:r9R7Ki+a0
栃木大学
202名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:50 ID:Bl/jMFnh0
203名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:52 ID:XcufhCjz0
この際だから しむら県 でいいよもう
204名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:53 ID:9x0KnIaS0
栃木自民県連にメールしてきた

しかし「つくばみらい」を超えるDQN自治体名はまだないか…セントラなくなったから
205名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:09:02 ID:ODYjGkdw0
逆効果乙
206名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:09:04 ID:ZpydwPJD0
埼玉の右上県でいいよ
207名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:09:09 ID:DZrxm4kQ0
>>149
電車の無い県っていったら、沖縄しかないじゃないか
208名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:09:11 ID:rNpxOIbP0
なんでひらがなにしたら知名度アップになると思うんだろ。
町おこしイベントとかしろよ。
209名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:09:12 ID:+6e2aNhj0
飲酒運転事故:益子町、係長を懲戒処分 /栃木

益子町(大塚朋之町長)は16日、総務課職員らによる懇親会後、
飲酒運転のうえ物損事故を起こした同課係長(52)を停職6カ月の
懲戒処分とした。
大塚町長と法師人弘副町長も、共に減給1割1カ月とした。
係長は退職願を提出、受理され、依願退職となった。
この事故を巡る綱紀委員長を務めた法師人副町長によると、
懇親会翌日の3月21日、町に飲酒運転事故の情報が入った。
係長本人に確認したところ、数日後に飲酒運転と事故を認めたという。
町は警察に届けるよう忠告したが、係長は「示談できそうだ」と話し、
申告しなかったという。 
係長は、8日の投開票で当選した岩崎信県議の叔父。
町が事故発生を確認した後、事実を公表しなかったことや処分内容に、
町内から疑問の声が出たほか、批判文書も出回った。
毎日新聞の取材に対し、法師人副町長は「(処分に)心遣いは一切していない」と
話している。
岩崎県議の事務所も「(係長は)親族だが、個人の問題で関係ない」としている。
【関東晋慈】

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tochigi/news/20070417ddlk09040073000c.html
210名無しさん@9倍満:2008/06/07(土) 09:09:20 ID:hpEq1/iQ0

西日本からすると栃木と言われても、その位置する分かりません。
東日本からすると鳥取と言われても、その位置する分かりません。

よってこの勝負、引き分けと致す。
211名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:09:22 ID:AesSDuUp0
賭恥気ってかんじだな。
212名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:09:47 ID:ooIgWjRbO
歌作ればいいんだよ

ギギギギギギギギートチ!

by餃子先輩
213名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:09:49 ID:8Jf2gZHdO
俺九州だけど、確かに栃木県は直ぐに浮かばないし、栃木の「栃」が出て来ない。

かといって平仮名はどうかと思うわ。

県名で知名度上げるより、県政で上げる事考えた方がいいんじゃね?
214名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:09:51 ID://OP72xfO
群馬県群馬郡群馬町がちょっと前まで存在した。
市町村合併で消滅したが。
215名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:10:01 ID:ohTnnQoI0
> とちぎ県

ただでさえDQN県と思われてるのに、これではますますDQNぽくなるからかえってマイナスだと思うが。
216名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:10:06 ID:ds2VN+Gd0
難しいという特徴を自ら捨てるか。
そうかそうか、馬鹿になる決心をしたか。
217名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:10:24 ID:JMcWS4X70
関東地方ってなんでそう、ひらがなにしたがるの
そんなに有名になりたいの?有名になってどうするの?
一体何を企んでるの?
218名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:10:26 ID:qyQgeg8q0
もうTCG県でいいよ
219名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:10:41 ID:vdm0Y0q40
これはマジでやだな。
220名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:11:01 ID:ClJ15Wfh0
北埼玉県
221名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:11:28 ID:xyK8rEP2O
平仮名でとちぎとか馬鹿にしか見えない
222名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:11:46 ID:qOYqDKUd0
「オラの村はとちぎ県だっぺ。いながものだからって馬鹿にするなっぺよ」か

223名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:07 ID:19tBHV440
何テレビに影響されてんだよこのバカ県w
224名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:08 ID:R9Nwq6CG0
>>217

かんじが よめないひとが おおいらしいよ
225名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:10 ID:+6e2aNhj0
>>214
「志布志市志布志町志布志」の方がインパクトが強い
226名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:15 ID:paG58PbR0
うははは
とちぎ県民の恥さらし議員めっけw
227名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:19 ID:YYQ08x5K0
ああ、俺の地元が汚れてく・・
228名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:23 ID:7B0rtflg0
ふぐすま南県
229名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:29 ID:chupucSl0
栃の字は確か、今度常用漢字に指定されるはずでは。
厨房までに習うことになるから「難しいから」ってのは通用しないぞ。
230名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:29 ID:UBwxHrRM0
>>204
長崎県佐世保市ハウステンボス町も大概だと思うが
231名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:34 ID:6Kz3ev6h0
>提案した岩崎信議員(自民)は「『栃』という字は難しくて、イメージ的にも薄い。

読めないならルビ振ってもらえ。
自分が読めないからって人にまで押し付けるな。
232名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:42 ID:ZpydwPJD0
>>217
6、70代のジジイには平仮名の名前がオシャレに思えるらしい
233名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:49 ID:UbsN/I+J0
「十千木県」にすればよい。

県を除いて9画で書ける。
234サニーミルク(京都府):2008/06/07(土) 09:12:53 ID:RagZoHtb0
小学生が一番早く覚える県

とちぎ県
235名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:55 ID:vE1t2hNw0
頼むからさいたま県さいたま市とかやめてくれ。
236名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:58 ID:CAzuedv70
47都道府県を思いついた順で並べてみた。
S 広島(地元)、北海道、青森、鹿児島、沖縄
A 東京、大阪、滋賀、京都、福岡、山口、岡山、香川、愛媛、徳島、高知、神奈川、千葉
B 秋田、岩手、宮城、福島、山形、埼玉、静岡、愛知、新潟、石川、兵庫、鳥取、島根
C 茨城、岐阜、長野、山梨、福井、富山、和歌山、三重、奈良、大分、宮崎、佐賀、長崎、熊本
D 群馬、栃木
237名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:13:01 ID:8V1m+RiU0
一番の原因は栃木と群馬の区別が付かないこと
結局どっちでもよくなり知名度が下がる
これは島根鳥取にも言えること
238名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:13:11 ID:fgdwcdTF0
群馬栃木茨城は
さいたま左さいたま上さいたま右にしろよ
239名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:13:35 ID:hOHazmeEO
こいつを県議に当選させた奴らは恥を知れ
漢字が読みづらいから知名度が低いと本気で考えている馬鹿だぞ
240名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:13:38 ID:TcbsG/IL0
「ゆとり県1」でいいじゃん。DQNなら賭血義県とか・・
241名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:13:40 ID:RVLbkH040
そうゆう問題じゃないだろw
242名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:13:44 ID:s4OvU2cm0
政治家、役人、公務員=アホ3兄弟
243名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:14:00 ID:1kiIsXWY0
「めんたいこといえば?」・・・・・「たら漁獲高1位 北海道」
「ギョーザといえば?」・・・・・・・「消費量1位 静岡県浜松」
「カツオといえば?」・・・・・・・・・「漁獲高1位 静岡県」
「野沢菜といえば?」・・・・・・・・「半期(冬季)は 徳島産」

、、、
244名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:14:08 ID:r9R7Ki+a0
とつぎ県
245名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:14:16 ID:U8ehtOaU0
とんちき県
246名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:14:24 ID:aI17xnVGO
何か自分たちの功績を残したいだけなんだろうが、頭悪すぎ
247名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:14:41 ID:D3uIJpD8O
都知事県ならいいんじゃね?
248名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:14:59 ID:tmtqSTe/0


      自民党(笑)
249サニーミルク(京都府):2008/06/07(土) 09:15:23 ID:RagZoHtb0
>210
鳥取は日本で一番人口が少ない県だろ
一方栃木は日本一ってある?
250名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:15:26 ID:rei8QhW30
と☆ち☆ぎ
251名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:15:30 ID:p4His9QK0
呆れるわ
こんな提案をする議員はもちろんだがこんなことを記事にする読売には・・・
252名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:15:40 ID:3aqzWuZv0
>>238
群馬は新潟下か長野右の方が
わかりやすいな
253名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:15:44 ID:ClJ15Wfh0
栃木 北訛り県
茨城 東訛り県
静岡 西訛り県
254名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:16:01 ID:7B0rtflg0
とつぐけん
255名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:16:05 ID:JakQ6nwu0
岩崎信

そんな思考を持ってる時点で死んでほしいと思ってしまった
256名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:16:14 ID:XMwDc7iA0
これ、マジで言ってるわけじゃないんだろ?
あえて話題にするためにわざとバカなこと言ったんだよな?
そうだろ、そうなんだよな?
257名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:16:16 ID:JPD5jcPo0
>244
トチギーノ
258名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:16:17 ID:jsXctjUo0
吐痴偽(県) の方がもっと知名度上がると思うけどな。
それか、賭血義(県) 博徒らしくて かっこいいじゃん。
259名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:16:21 ID:tXAlPMmH0
ニュースで取り上げてもらうだけで宣伝になるんだから、実際名称変更とかどうでもいいんだよ
260名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:16:23 ID:r0bJZun+0
って、どこ?
261名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:16:51 ID:9TCw/hyj0
>>251
よみうりテレビ(大阪)
262名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:16:53 ID:nwRMJ7dv0
栃技研 が技術力がありそうでいい
263名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:16:53 ID:dReyEHBS0
わんぱく ちびっこ さわやか たくましい すこやか やすらぎ ゆとり

平仮名にしてなんか良いことって今まであった?
264名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:17:06 ID:LKyzx2te0
さいたま県が追随
265名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:17:10 ID:bcKQ/wRF0
どうせなら

 北斗の県 にしろよ
266名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:17:21 ID:ZWACc+oT0
おれ、栃木によく行くよ。
毎年、軽井沢のショッピングモールに行くからな。
267名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:17:24 ID:ovVWAkUx0
ここまでごじゃっぺ無し
268名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:17:40 ID:tmtqSTe/0


      自民党(笑)

269名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:17:40 ID:igyQhPTt0
コレは酷いwwwwwwww
270名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:17:55 ID:cfCA2wi0O
JRアキハバラ駅
271名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:18:10 ID:5DoQzr0p0
小学生レベルのくだらない提案してんじゃねーよと思ってググったらこんな奴か
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176838842/
県民は落とせよ
272名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:18:16 ID:MlwR32GAO
スレタイ読んでうわぁ…と思った

地域振興券並みに馬鹿だな
273名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:18:26 ID:XcufhCjz0
幕張描いてた漫画家がヤンマガで連載してんのなんだっけ
アレをアニメ化して聖地巡礼とかさせればいいじゃん
274名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:18:31 ID:7B0rtflg0
このでれすけ野郎が県
275名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:18:53 ID:iYelGc/p0
酒酔いひき逃げ事件(2名死亡)の同乗者の人か?
276名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:19:01 ID:yWkdypxZ0
「茨城県ひたちなか市はしかべ」
というところ出身の友人がいますが、普通「茨城県」は省略するので、

「ひたちなか市はしかべ」です。

莫迦だと思われていやだと言ってました。
北関東の方は漢字が苦手なのでしょうか?
277名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:19:14 ID:JakQ6nwu0
>>271
悪質飲酒運転の益子町係長、岩崎信県議の叔父なので懲戒免職ならず

だな。
俺もちょうど見つけた
278名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:19:25 ID:WrsQTilo0
>>18
いばらきだろ
279名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:19:42 ID:KrEmDYuw0
とちぎ・さいたま・おおさか・とっとり

このへんは民度からいって平仮名の府県名がいいと思う
280名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:19:44 ID:amdcqp2uO
>>266
ヲイ!w





軽井沢は山梨だろ?
281名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:20:08 ID:T2lMwYBp0
これで馬鹿にでもよく分かるな。
282名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:20:20 ID:mcUwli0r0
>>237
群馬は鶴舞う形の群馬県だよ
283名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:20:21 ID:3jjo2L/IO
同情
284名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:20:24 ID:JMcWS4X70
関東地方は皆ひらがなにしちゃえよ
285名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:20:26 ID:DZrxm4kQ0
>>266
全然違う
通過したを行ったとしてるのかも知れないが
286名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:20:29 ID:J3/9KRklO
佐野市民だがマジで死ね糞自民としか言えん。
287名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:20:34 ID:dCfZp5zR0
こんなこと決める為に議員が居るのかよwww

つーか市町村なら許すが、県名までひらがなとか
アホな名前をつけるのは許さん!
288名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:20:49 ID:X9Nzx2za0
自民はそんなことしてる暇あるんだな
289名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:21:22 ID:jV+y/Nfj0
県名変えるだけでも印刷物の再発行や看板のかけ替え、その他もろもろでどんだけ税金投入することになることか。
290名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:21:26 ID:9PbfQ32F0
>>1
アホか、そんなんで有名になれるはずないだろ
絶対有名になりたいです県
とかにしろよ。
291名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:21:33 ID:rYnU7ODtO
いっそのこと「たつぐ」ぐらいまでは変えないと意味ないと思う。
292名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:21:36 ID:RagZoHtb0
・・・ご愁傷様です
293名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:21:57 ID:kvWtheIXO
栃木県は頭の弱い人が多いから平仮名にするんだろ?
294名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:22:02 ID:Gp3lMFgMO
ゆとり県ww
295名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:22:08 ID:2qOR6Uf80
>>13>>18

いばら”ぎ” じゃなくて いばら”き” だ!

このごじゃっぺめ!
296名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:22:27 ID:DeQ+w/NwO
簡単には変えられないと知った上での発言
その意味でコイツは有能
確かに栃の字が難しい事すら考えた事なかった
297名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:22:35 ID:npPYYKRZ0
栃木のことより倍満の数字がいつのまにか8から9になってる
298名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:22:38 ID:x7BJTxNCO
とつぐなめどんのけ?
かっくらわすかんな?
299名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:22:46 ID:R9Nwq6CG0
http://web.pref-tochigi-tyukei-unet.ocn.ne.jp/294/2008060602.html

第294回定例会 オンデマンド
「とちぎブランド」の推進体制について 岩崎 信

300名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:22:46 ID:HWwWIFCO0
よくこんな幼稚な発想で金貰えるな。
だから皆議員になりたがるんだ。
栃木→とちぎが高収入の仕事だもん。
笑いが止まらないだろ。
301名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:22:55 ID:nHQPe8IuO
そっか、難しくて読めないかのが原因だったのか!。
せっかく日本初を狙うなら
とちぎ(笑)県とか、
とちぎ!!県とか、
とちぎ@ゆとり県が良いんじゃない?
302名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:23:01 ID:ClJ15Wfh0
>>295
正直、どうでもいいです
303名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:23:08 ID:7B0rtflg0
いしっけぇ県
304名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:23:11 ID:2pc05sZG0
>「日本一影の薄い県」に選ばれるなど、本県の知名度はいま一つ。

そんなことないと思うが・・・
・「給食費未払い」って宇都宮が発祥の地だろ
・ギョウザ日本一って散々盛り上がっといて、実は静岡が一番だった
・駅前ローターリーには夜中の2時に3才児をつれたヤンママが登場
・幸福の科学の神殿がある
・オーム真理教が逃げ込んだ
・警官の息子が日産社員をなぶり殺しにした
・矢沢栄吉の偽者が耳を食いちぎって逮捕
・やくざがトイレットペーパーの芯を持ってマンションに立て篭もり人質死亡
・職質した警察官が石灯籠で殴られて拳銃を奪おうとした中国人を射殺したら本国の嫁が損害賠償を要求

十分有名だよな
305名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:23:16 ID:vNNKilld0
宇都宮
朝鮮人大杉
306名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:23:16 ID:tmtqSTe/0


      自民党(笑)

307名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:23:20 ID:cnDb5BrxO
ふざけんな。
308名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:23:31 ID:bgDdns6m0
TOCHIGIKENにしようぜ
309名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:23:32 ID:lVvNqFI1O
そんなに自分に知名度が欲しいんですか、この阿保議員
310名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:23:41 ID:DWq8li/dO
いっそ栃本県にでもしたら?
311名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:23:42 ID:IitalgDQ0
下野(しもつけ)県でいいじゃないか。

宇都宮県、日光県、栃木県、足利県、佐野県とかあったのが合併して
栃木県になって県庁は宇都宮にしたんだったな。
312名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:23:58 ID:os4FJ+7P0
字にはそれなりの意味があるのに
わかりやすいからって変えるなんて馬鹿じゃないの
313名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:24:05 ID:ZpydwPJD0
栃木なんて首都圏の人間には充分知られてるだろ
田舎者が知らないからって気にするなよ
314名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:24:06 ID:vUkZYRza0
アホだ。
315名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:24:07 ID:WRHsBrrZ0
そりゃ馬鹿の代名詞として知名度は上がるだろうさ
316名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:24:07 ID:2LKwAJSR0
やめとけ
やるにしても「さいたま」の経済効果を調べて有効だと判断できるようになってからだろ
マイナスになるかもしれないのに
317名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:24:09 ID:KRKmMXRF0
>>289
当然、それらの業者からの見返りは計算済みなんだろ
318名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:24:11 ID:iYelGc/p0
低脳議会で有名になれるな。
県名に低脳糞議員如きが触れるな。
319名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:24:17 ID:zo8WbF/3O
ばーか ばーか
320名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:24:34 ID:WTTe0Zu40
自民党のレベルもこんなものに・・・
321名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:24:47 ID:+4m1zf9F0
もういっそのこと日光県とかにしたら?
322名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:24:57 ID:9OYA/l9SO
宇都宮県でいいだろ。
323名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:25:01 ID:gMEnvvprO
この議員、本気で言ってるのかな、本気だろうな。
知事も満更でもない応答してんじゃねーよwww

んっとに馬鹿ばっかりセンスゼロ県だな 特に役人連中
324名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:25:06 ID:+6e2aNhj0
>>295
ネイティブな茨城県民は「いばらき」と「えばらぎ」の中間くらいの
音でしゃべるから県民も他県民も「いばらぎ」だと誤解してしまう。
だから
茨城=いばらぎだと思われるのはしょーがない。

http://blog.amiability.net/?eid=155596

とのことだ。良かったね。
325名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:25:08 ID:yQPigUGZ0
「栃☆木☆県」
せめてこうしろや
326名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:25:20 ID:TZ8B2Twz0
くだらない言葉遊び。
馬鹿じゃないの?
327名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:25:43 ID:DVjjB6yO0
これはひどいw
328バーナーたん ◆UpHosyuUiU :2008/06/07(土) 09:25:57 ID:COmJBFKHO
東京県にしたら世界的に有名

は、がいしゅつ?
329名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:25:59 ID:OyXBD3yy0
>>323
本気だから真性の既知害なのだよ、こいつら





おhるorz
330名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:26:02 ID:vNNKilld0
でれすけ茨城はどうでもいい
331名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:26:02 ID:yWkdypxZ0
>>325
いいなそれ。
332名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:26:11 ID:TcbsG/IL0
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/
>山梨県内で唯一、現在鉄道の通っていない市である。
3331000レスを目指す男:2008/06/07(土) 09:26:14 ID:TayqZzu/0
新県北東京でどうだろう。
334名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:26:18 ID:DZrxm4kQ0
>>304
>・職質した警察官が石灯籠で殴られて拳銃を奪おうとした中国人を射殺したら本国の嫁が損害賠償を要求
中国並に、発砲した弾丸と怪我の治療費請求してやればいいのに
335名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:26:25 ID:BZbhSr1o0

つくば市議員さんから一言↓
336名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:26:28 ID:f7d4Qedo0
トチギケン でOK
337名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:26:28 ID:QBDWw6kr0
さいたまー
338栃木県人:2008/06/07(土) 09:26:35 ID:/Limn55S0
はあ?はあ?はあ?はあ?
339名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:26:35 ID:1kiIsXWY0
「めんたいこといえば?」・・・・・「たら漁獲高1位 北海道」
「ギョーザといえば?」・・・・・・・「消費量1位 静岡県浜松」
「カツオといえば?」・・・・・・・・・「漁獲高1位 静岡県」
「野沢菜といえば?」・・・・・・・・「半期(冬季)は 徳島産」
「フグといえば?」・・・・・・・・・・・「漁獲量1位 石川県」
340名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:26:54 ID:jlmxOKJq0
バカだなぁ
「栃」の字になじみがないから栃木の影が薄いんじゃなくて
栃木の影が薄いから「栃」の字がわからないだけなのに
341名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:26:59 ID:vIbDCeiIO
逆に難しくしたほうがいいんじゃね?


礪魑魏県とか
342名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:27:00 ID:KEkDPMlXO
栃木と茨城の区別がつかない
合併して、とちらぎにしては
343名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:27:00 ID:wuG053hq0
JR駅の目の前にサラ金ビルが2本どーんと建ってるのを見たとき
宇都宮に来たなあっていつも思う。
344名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:27:06 ID:ra7hxlB10
あほかこの議員、そういう問題じゃないだろ
まともな仕事が出来ないなら辞めちまえ
345名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:27:13 ID:sWdsnP2U0

そういやATOK2007は
「いばらきけん」でも「いばらぎけん」
でも正しく「茨城県」に変換されるな。
346名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:27:22 ID:g0USczhwO
栃木を知らない日本国民なんていないだろ?
知名度なんて十分あるよ。
栃木を「とちぎ」にすりゃ経済が潤うってのかね。
347名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:27:23 ID:U8ehtOaU0
かっぺ県ぐらいにしとけ。
348名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:27:25 ID:FqrouQw5O
新潟のほうが難しいぞ
県民でさえ間違える奴多数
349名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:27:44 ID:NotflUNbO
アホ県でいいよ
350名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:27:58 ID:1lTqW95y0
こんなの撒き餌だろ。
アホなニュース流して知名度上げようとしたんじゃね?
351名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:03 ID:/g3UlHh/0
栃木がとちぎになっても何もかわらねえじゃんw
352名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:05 ID:+JITQIL70
> 『栃』という字は難しくて

新潟の「潟」なんて誰も書けないぞ。
353名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:09 ID:9J4wCbyWO
平仮名にすれば目立つ?
だから何なんだ?w

宮崎県は漢字のままだが有名だぞw
354名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:14 ID:S9xx5dHq0
いっそ県もとって、とっちー とかでどうよ
355名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:27 ID:EjSKujOR0
北九州市ってのがあるくらいだし
北関東県ってのもいいと思うんだ
356名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:30 ID:r0CSZBA70
車のナンバープレートの技術は昔は低くて、
一部の時が略字体にされたらしい。今は「倉敷」なんて
ややこしい字も普通に出せてるけど。

栃木もこの略字体の被害者じゃなかったっけ。
357名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:33 ID:cXxc+8rO0
ゆとり対策w
358名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:34 ID:2HSiqnKRO
ゆとり県でいいっしょ(笑)
359名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:40 ID:OLZTNm0K0
札木県とか机木県にすればいいじゃん
360名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:45 ID:NiAa8wiu0
愛媛県も書きづらい県名だから追随して『えひめ県』に改名したりして・・・
361名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:47 ID:klCSthWT0
バカニュース
362名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:29:01 ID:vdm0Y0q40
>>305
そうなん?
宇都宮育ちだけど、感じたことないよ。
363名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:29:11 ID:Kvk2VHHx0
さいたまが有名になったのは別に平仮名にしたからじゃない
364名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:29:40 ID:SK7MqTj5O
そんなこと考える暇があるならもっとましなこと考えろや
365誤字:2008/06/07(土) 09:29:43 ID:r0CSZBA70
>>345
いばらぎし→茨木市の方が特筆もんだと思うが。
366名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:29:44 ID:fSjAUjDh0
ゆとり教育の成果が着実に(ry
367名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:29:59 ID:JjvvrWecO
やめてwww はずかしい
368名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:30:02 ID:PF1Rob4h0
-とちぎは-
2度と栃木へは戻れなかった…。
茨城と群馬の中間の生命体となり
永遠に県境をさまようのだ。

そして目立ちたいと思っても目立てないので

―そのうちとちぎは考えるのをやめた。
369名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:30:20 ID:nO6l0JnqO
『しも疲れ県』でお願いします。
370名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:30:29 ID:8tEXlVH80
確かに栃木と茨城はどこにあるか今イチわからないけれども、
名前がひらがなになっても分からないことには変わりない。
なぜなら覚える必要を感じないから。

名前なんかじゃなく内容のある知名度の上げ方をするべきでしょ。
それに県の名前なんて変えたら、エコロジーとはほど遠い無駄が増えるよ。
371名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:30:31 ID:xtIc44FS0
賭血義県
372名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:30:54 ID:cAjGaBQU0
トチギーノでいいよもう
373名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:30:56 ID:bMo7q0NT0
「栃木がとちぎになるそうアルよ」
「よしっ、ならば栃木を登録してしまうアル」
「登録しても売れそうなものないかもネ!」
374名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:31:09 ID:TTCZ5KXg0
\⊂Хつ‡〃
375名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:31:09 ID:VTbiz+2Z0
とち木県でいいじゃん
376名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:31:29 ID:zVaE7X+sO
また自民の愚民化政策か
377名無し:2008/06/07(土) 09:31:44 ID:pcHNAt5wO
岐阜、栃木、茨城、
は漢字書きづらい
378名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:32:06 ID:ji5uPSey0
そのうち、カタカナ案が出るぞ。
379名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:32:11 ID:xZxoBJU80
平仮名にするだけじゃまだ弱いだろ
「TO☆CHI☆GI 県」とかにすればいいんじゃね?
380名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:32:20 ID:AX5KHamX0
本当に影が薄いのは、「影の薄い県」って言われてもなお思いつかない県
381名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:32:22 ID:Sr70lha6O
>>1
ばかでしょw
382名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:32:32 ID:QBDWw6kr0
>>338
(*´д`)ハァハァハァアハァ
383名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:16 ID:Lrw7rFWyO
さいたまレベルの発想
恥ずかしいからやめとけ。
384名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:19 ID:Y/Jyf2eN0
この程度を難しいと言っている馬鹿が県議会議員だなんて痴呆が始まっているんじゃないか?
385名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:30 ID:amdcqp2uO
発音から言ったら
「とつぎぃ」が正しいらすぃ
386名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:31 ID:vBtrQzpz0
                                  \ | /
                 。                 / ̄\
                         *       .─( ゚ ∀ ゚ )─
     。                             \_/
        *                         / │ \
                    ∧ ∧          / |
                 (\( ゚∀゚))         |と/
                  >   /         / |  +
                 / /ヽ_/         /  .|
                 `´             | ち /        。
          ∧   ∧               | /
       。  / ヽ_/ ヽ、            / |   *
         /  o    oヽ          /   |
    /⌒\  |    ヽ─/ .|´ヽ       /    |
    \  \ゝ.    ヽ/  / 丿     / ぎ   |          +
      \         //      |     ./            *
       >        /        |    /
      /        /         .|   /
     /   /ヽ   /    。     | /
     /  /  |  /         / |     +
     ヽ/    ヘ/         /   |
                    / 県  |
                   /     .|
387名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:32 ID:wobeE7Ke0
おいおい、自分で「バカです」っていってどうするんだw
こんなのが県議なんかやってるからいつまでたっても栃木なんだよw
388名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:33 ID:3xywl8yC0
>>380
富山県のことですね、わかります。
389名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:34 ID:r0CSZBA70
>>380
どこだろ。石川県の形を正確に書ける人も少ないんじゃないかな。
390名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:34 ID:EUFX/dEE0
栃木の10代ってセックスしかやることなさそう。
391名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:55 ID:gXFiQ1BxO
日本が崩壊していく…
392名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:34:00 ID:lWvO5LH/0

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< とちぎとちぎとちぎ!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< とちぎとちぎとちぎとちぎ!
とちぎ〜〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
393名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:34:14 ID:2bdmHC9qO
馬鹿みたいね
394名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:34:16 ID:ji5uPSey0
吐血犠県
395名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:34:34 ID:xBYnfTvc0
賭乳戯県とでも改名したら?
396 ◆F/14..tsTs :2008/06/07(土) 09:34:59 ID:awMwYm3AO
(*゚д゚)‥
397名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:35:19 ID:zACYVsWA0
都知事県
398名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:35:35 ID:cAjGaBQU0
東京からあがりーの、埼玉からあがりーの、トチギーノ
でいいよもう
399名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:35:40 ID:MYhAAaW60
まず「じみん党」に改名したまえ
400名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:35:41 ID:IitalgDQ0
なぜ「とちぎ」にこだわるのかな。明治になって出来た県なんだから。
昔の下野國にしろよ。今日から栃木県ではなく下野国です。
県庁ではなく国衙です。知事ではなく下野守ですってやれよ。
401名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:35:44 ID:Z1/nzDK80
うわ。なんという愚民
402名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:35:50 ID:AETgcWo4O
ゆとりもここまでくるか
403名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:03 ID:r7Re5G690
何恥ずかしいって「とちぎナンバー」ほど恥ずかしいものねえよ
404名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:09 ID:+KJF9D/U0
これじゃあ朝鮮と同じになっちまうぞ。
漢字を排してなんでもハングルにしちまう。

栃木という漢字を教えればいいだけ。
405名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:17 ID:dBE3fgKP0
雪の為、何もない原野に列車が2時間も停車する県だろ?

怖すぎます><
406名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:20 ID:6B2DPsyr0
本気でアホすぎるwww
407名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:22 ID:p7nk+iib0
茨城よりはずいぶんマシ
408名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:27 ID:1JtltrovO
とつぎ県にするべきだろ
訛り的に考えて
409名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:34 ID:2MNy1sQC0
>>380
島根県?
410名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:39 ID:J2RO3aBLO
そんな県があったんだ…。
411名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:41 ID:WUMQTBQH0
名前有名したいなら、もっと奇抜な県名にしたらどうだ?w
412名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:55 ID:a8E6JSKj0
漢字が読めない馬鹿と某民族向け改悪
413名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:56 ID:/W6AzMFr0
「とちぎ県」にしても誰も場所を知らないのは変わらないと思うよwww
414名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:37:07 ID:fBGbsciN0
色んな所で色んな言葉がひらがなに変わっていってるけど
なんか見えない力でも働いてんの?
正直怖いんだけど
415名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:37:09 ID:uF0s1/y40
凸木県に汁。
416名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:37:16 ID:IK4b8xXj0
「とちぎ?ああ、あの漢字の読めない地域ねw」
という知名度がうpするだけ
417名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:37:18 ID:nU+C8eP1O
トトロ県
418名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:37:23 ID:m28FVwkd0
そういえば、「トチギトチギトチッギ!」みたいな寒いCMを東京で
さんざん流してたな。
あれは何の効果の為だろう?観光かね?名前を売りたいのはわかるけど、
いや言われなくても知ってますよってなもので、高い広告費を使う意味が
まったくわからなかったな。
419名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:37:30 ID:IqgUii8JO
<確かに、民放のテレビ番組では「日本一影の薄い県」に選ばれるなど、本県の知名度はいま一つ。

こんなもんを真に受ける方がおかしい。
程度が低すぎる。
420名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:37:42 ID:67W+UuH/O
佐賀あたりと合併しちゃえよ
421名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:37:44 ID:ca8XyMDJ0
「とちぎ県。」でいいよ
422名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:37:49 ID:DZrxm4kQ0
>>380
北陸辺りとか?
あと四国なのに三県しか思い出して貰えなかったりなんてことも
423名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:37:59 ID:vBtrQzpz0
とちぎ生まれのヒップホップ育ち
漢字も書けない世の中じゃ    さいたま
424名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:38:02 ID:eJDtTPh30
ゆとり県で良いんじゃない?
425名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:38:10 ID:tbfCjSTbO
どうせなら、「とちおとめ県」の方がいいのでは?
426名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:38:13 ID:JPD5jcPo0
>322
何て Get Wild な県なんだ・・・。
427名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:38:28 ID:ji5uPSey0
宇都宮県にして、現在の宇都宮市を栃木市にする!

・・・だめだ・・・

栃木市は既にある・・・
428名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:38:48 ID:plzweWKY0
ゆとりは世代にかかわらず存在するってことか!
429名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:38:55 ID:RoIgNBV50
道州制で茨城栃木群馬が合体したら、北関東州トチギゲットーでいいじゃん。
430名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:39:00 ID:tmtqSTe/0


      自民党(笑)

431名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:39:15 ID:4FM1VRMq0
何でも安易にひらがなにするのはもう流行らないよ
もの凄くバカっぽい
432名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:39:39 ID:ESRIpgH30
栃木て美しい日本語だと思うんだけど、
わざわざ平仮名にするなんて、郷土に対する愛は無いのでしょうか?
433名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:39:55 ID:TsSKfNvB0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ____________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / とちぎ県ならオレにも読める
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   でも、そんな県あるの?
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
434名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:40:01 ID:ca8XyMDJ0
おそらく群馬が張りあって
ぐんま県にするんじゃないか
435名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:40:06 ID:dkBLldxJ0
斗血戯
436名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:40:11 ID:3xq6PT3H0
とちぎ☆けん
437名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:40:15 ID:Y/Jyf2eN0
頭の悪い議員は落選させないとだめだな
438名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:40:22 ID:pskRzXlIO

冤罪の手軽さとは「従業員が勝手にやった」なみではないのか?

児童ポルノ単純所持処罰開始後、
退職金を支払いたくない会社が
社員の鞄(PC)に児童ポルノを仕込んでおいて、
社員が告発されたら解雇&退職金不払い
ってな事例が頻発するに
間違いないってあたりですか?

児童ポルノ単純所持処罰に
反対意見を送っておられますか?

439名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:41:21 ID:B0W+jlhLO
でれすけん
440名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:41:21 ID:eS84BfHkO
バカな県だってのがわかりやすいからOK
住所記入時に笑ってやるよw
441サニーミルク(京都府):2008/06/07(土) 09:41:23 ID:RagZoHtb0
>431

カタカナ
英語
ハングル
ドイツ語
数字

この中から好きなものをどうぞ
442名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:41:26 ID:oqungKkZO
しかし栃木って行く用事がないんだよね
仕事でも栃木だけはまだ行った事がない
443名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:41:28 ID:X/C89ypJ0
もういっそのことさらに画数増やして
橡儀県とかにするとか
444名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:41:36 ID:ji5uPSey0
>>432
自民党にそんなものはない。

だが、国と郷土を愛するというのは自民党の教育界への注文でもあるな。

売国といい、全く何なんだこの言行不一致は!!!
445名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:42:08 ID:iaWjgGtp0
ずっと昔のまんまの感覚なんだろうな。庶民はバカだ、っていう。
選挙のポスターに名前を一部ひらがなで書く、あの気色悪い手法と同じ感覚。
氏ねばいいのに。
446名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:42:27 ID:yQqi2ZtX0
頭おかしいんじゃねーの?
それより先にすることあるだろ。
447名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:42:31 ID:vBtrQzpz0
名物ぎょうざ、たいめい県  でいいじゃない

>>441 TOCHIGI県 カッコヨス
448名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:42:35 ID:OIxPWt510
栃木県→とちぎ県

こんなんなったら直ぐに引っ越すわ。
449名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:42:47 ID:pmd0wsmQ0
ゆとり
450名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:42:49 ID:sGVwxgq20
日光市の合併を解消させて今市市を平仮名にすると
 
とちぎ県いまいち市 ww
451名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:43:03 ID:/3U0rJjT0
影が薄いのより笑いもののほうがマシってかw
452名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:43:10 ID:5tock1Vd0
さいたま市みたいに馬鹿な自治体としての知名度アップか(・∀・)
453名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:43:24 ID:RDJo3Lti0
他にすることはないのですか
どうでもいいことばっかりしやがって
454名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:43:32 ID:GxTh5MewO
(´・ω・`)dちぎ
455名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:43:37 ID:S7eZCURh0
栃義
456名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:43:58 ID:AC9ur0ZXO
栃木は文盲率高いのか?

↑よめる?とちぎのひと
457名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:44:07 ID:m28FVwkd0
>>445
「あさくら啓太」みたいな?w
458名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:44:41 ID:kwf+dq/A0
もうたくさんだよ
459名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:44:47 ID:TsSKfNvB0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    「栃木県」を
    |      |r┬-|    |      ひらがなの「とちぎ県」に変えれば
     \     `ー'´   /       知名度が上がる
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
460名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:44:47 ID:lwToTmdq0
アホに物言うみたいですねw
461名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:44:53 ID:Hp0LW7hwO
地図とか色々めんどくせえだろうが
売名は他にやることあるだろ
462名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:07 ID:wIcP5Q9Q0
栃木は侍誕生の聖地だろ 鎌倉幕府の有力御家人も多かったし
何よりも足利尊氏出してるんだから俺だったら足利県にする
463名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:18 ID:jlmxOKJq0
栃木は関東にあるからアレなんだろ
東北に入ったら仙台に及ばずとも郡山よりは上に来るから、雄になれるのに
464名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:27 ID:ESRIpgH30
なんでレベルが低いところに合わせようとするのかね?
栃木県民は愚民なのか?
465名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:39 ID:Z1QWYpD70
こども学科
466名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:41 ID:vBtrQzpz0
この法案出した奴は琴欧州のブログ見たな、間違いない
【大相撲】琴欧洲、ブログで初めて漢字を使う!「お父さんとおんせん行きました 日本とブルガリアのおんせんはちがいます」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212656519/
467名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:44 ID:eJDtTPh30
>>414
日本の韓国・朝鮮化かもね。

韓国 : 漢字 → ハングル
日本 : 漢字 → ひらがな
468名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:47 ID:ca8XyMDJ0
トッチギ県
パッチギみたいでかっこいいw
469名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:49 ID:FuOrg0xO0
下野県で
470名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:56 ID:MW06+giOO
ちば の二の舞
471名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:57 ID:ScFzRvhS0
知名度高いじゃん。
古臭い感じの事件とそれを全く解決できない無能な栃木県警で。
472名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:46:02 ID:UTcHk6Cd0
栃木と群馬ってどっちがどっちかわからん
473名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:46:04 ID:klCSthWT0
とツィギー県
474名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:46:30 ID:Nn33PNFD0
漢字書けない県民が多いからか?
475名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:46:56 ID:NaPzcMri0
年寄りの考える事はズレすぎている。
476名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:47:09 ID:vLtq2Yha0
とちぎ
ひらがな3つでと・ち・ぎ(能登麻美子の声で)
477名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:47:35 ID:FQd5FyBl0
>>476
                , -Oー○、
                  //:./.:.:}○ヽ
                //.:.:〃.:.:./リ.:.:.:.ヘ _
             (:/:.:.:.:j/.:.:/'´.:.:.:.:.:.j:ノ
            /.:.:.:.:.:.:ji:∠!.:イ了/   プッークスクスクス
           /.:.:.:.:.:.:/⌒ ヽ:jノ)  -3  
          /.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ   {(_,ハ
            /イ.:.:/.:.:.:./ 、 Y   {こノ       
         V!.:.:l.:./:/  ノーヘ  ' ノ
.            /ヽレ'V -〈   `‐'
         ,' /    rク ヽ
          ∧{      /\
         └L「`r┬ーイ \./
             └lL」__j___xヘ
             \\.   '.
               ヽヽ.  |
              />'  ノ
            /:'´:\/
           /:/:::::::/
478名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:47:59 ID:GA0H2lyn0
ギギギ県にしたほうがいいぞ
479名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:48:29 ID:OHRbtoT/O
あー何だ
栃木の有権者さんや、こんなの選んで恥ずかしくない?
しかも給料出るんだぜ?これ
480名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:48:33 ID:z5qPX59g0
県議会議員ってマジ馬鹿なんだな。
こんな無能な議員の歳費負担してるとちぎ県民カワイソス
481名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:48:46 ID:PTw9KAke0
>>1
アホっぽい県になりそうでイヤ
482名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:48:46 ID:YIl6SWL+0
>>237
島根は宍道湖がある方だよ
地図上では湖を探す、もしくは、山口に近い方で見分ける
483名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:48:53 ID:IitalgDQ0
>>472
うんうん。島根と鳥取のような関係ね。いっそ合併して坂東県にしちゃえ。
484名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:49:07 ID:vxPRVKcU0
くだらねーな、本当に。
馬鹿杉。
485名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:49:14 ID:Jh/g9sHAO
それで気がすむんなら好きにしろよ
まあ、無駄だとは思うけど…
486名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:49:18 ID:1QpaiSes0
げんしけん
487名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:49:21 ID:RoIgNBV50
そもそも知名度上げて何をしたいんだ・・・。
488名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:49:23 ID:4eoojqppO
これ以上恥に思うことを増やすなよ
489名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:50:03 ID:2MNy1sQC0
知名度アップしたけりゃ昔の国名か藩名でもつけりゃいいのに。
490名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:50:03 ID:fBGbsciN0
そして議会の思惑どおり、恥名度が上がりました(・∀・)
491名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:50:38 ID://OP72xfO
らきすた2期は是非とも宇都宮市で!
って角川に懇願すれば?
既に水面下では激しい争奪戦が繰り広げられているだろうけど。
492名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:50:44 ID:m28FVwkd0
なまえの前にこの見づらいホームページをなんとかしてからにした方がいいよ。
http://www.pref.tochigi.jp/

日光は栃木だったよなと思っても、ちょっと見ただけじゃぜんぜん出てこない。
売りを間違えてるんじゃないか?
493名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:50:49 ID:TsSKfNvB0
↓ここに良い案が載ってるじゃん
 こうすれば知名度あがると思うよ。うん

【バカ日本地図】〜全国のバカが考えた脳内列島MAP〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3395557
494名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:50:56 ID:vBtrQzpz0
とちぎでググって最初に出てきた画像

http://www.pref.tochigi.jp/eco/kankyou/hozen/resources/1194593522590.jpg
495名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:51:06 ID:R55d9u4l0
アホらしい
本気でアホだと思った
マジでやめてください。
元栃木県民より
496名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:51:06 ID:IitalgDQ0
>>482
山口も宍道湖もわからん奴には、鳥取=朝鮮浅蜊、島根=竹島と言えばよい。
497名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:51:25 ID:Lb1H1/Sg0
知名度アップだけが目的なら餃子王国でいいじゃん
498名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:52:02 ID:MFfbhU9jO
この伝でいくと
なす市が誕生するのか
499名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:52:14 ID:+IHPHfnNO
いい加減にしてくれよ……
500名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:52:31 ID:03wqC+eJ0
いろんな考えがあると思うけど、地名は漢字がいいと思うよ。
ださいたまの真似はさいたま市民としても勧めないね。
とちきけんなんて、かっこ悪いし、
県民もはずかしいだろに。この議員に賛成するとしたらどんな
人なのか? まるでわからないよ。
501名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:52:40 ID:oj2lTzfw0
栃木県が影が薄いって言われるのは、そう言っても、実際にはいろいろとそれなりの知名度がある
名産や名所があったりするので、大丈夫だろうなって思われてるからだと思うぞ。
実際に何も無い県を影が薄いって言っちゃうと、救いが無いだろ。
余裕を持て、栃木県民。
502名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:52:42 ID:2//SZa7JO
うわだっせー
503名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:52:56 ID:P4BLZvJA0
大きな栃の木は、子供の頃はそこを遊び場とし、
大人になっても学校や郷土の象徴として愛着を感じるものなのである。
それを知らないというのは帰化人か何かであろう。
504名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:53:00 ID:i4xSC/mW0
自民は、どこまでもどこまでも斜め上
知名度アップって・・・ひらがなに変えただけで上がるかよ
それで栃木がどういうエリアか、認知度が深まるわけでもない
思いついた事だけを適当にやってりゃ税金で養ってもらえる寄生虫ってのは
中国人以下の知能しかないらしいな
というか、在日県議様でつかwww
505名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:53:02 ID:4D2sY4kH0
なぜ「とちぎ県」にすると知名度がアップするのか栃木県民の俺に教えてくれ
506名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:53:06 ID:7j0fMvvnO
地方議会の文科系脳すげーな(笑)
507名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:53:10 ID:SmCTIlSD0
栃木県 … 吐血偽県

茨城県 … 異薔薇樹県

群馬県 … 軍魔県

埼玉県 … 彩多馬県

千葉県 … 智羽県

東京都 … 倒凶都
508名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:53:46 ID:PjxA9NuB0
一件馬鹿っぽいと思うけど

これは案外いいんじゃないか?
少なくとも話題になるし、読み方がわからない人もいなくなる。

茨木、栃木、群馬の中で位置がわかりにくいのだが

ひらがなにしたらなんとなく差別化できる。

俺は栃木県民じゃないけどいいと思うよ。

栃の字にこだわりが無いならやるべきだ。
509名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:53:51 ID:Es8cBnRX0
栃木に友達がいるんだけど、「さくら市」なんだよな。
県名までひらがなになっちゃうと、
「 と ち ぎ 県 さ く ら 市 」なんかかわいそうだな。
510名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:53:54 ID:Bzi5eb4q0
かっぺ王国

とかでいいんじゃね?
田舎者は横文字入れるとオシャレに感じるらしいから

KAPPE KINGDOM

でいいっしょ
511名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:54:20 ID:6Zu1c9y00
いくら県議とは言え馬鹿すぎるだろ。脳みそにウジ湧いてんのか、こいつ?
512名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:54:21 ID:HVlwPJDp0
県の方をいじって「栃木拳」で
513名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:54:26 ID:CFWgz6x30
これはひどいw
さいたま以上にひどいwww
514名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:04 ID:yW0VC3M80



とちぎ(笑)
515名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:14 ID:IitalgDQ0
ほっとしたよ ばい 千葉県民
516名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:15 ID:HIIxUO9rO
栃ぎじゃなくて栃きですって言えばいい
517名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:17 ID:9na9dUZl0
同じ北関東でも、群馬は自分を田舎と割り切ってる感があるが、
栃木と茨城は妙に必死だなあ
518名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:27 ID:wPxgiKx30
下毛県にしろ。群馬は上毛だから。
519名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:30 ID:R9Nwq6CG0
もうみんな ひらがなに したら?

http://www.pref.tochigi.jp/intro/tochigiken/hakken/mamechishiki2.html

とちぎ豆知識「ここはどこ?とちぎの難読地名」
520名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:31 ID:drAC7ntI0
こんなんで知名度上がるはずねぇーだろ
そんなことやってないで税金の無駄遣いなくせハゲ!
521名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:34 ID:p7fBKb9k0
東京都と合併すればいいじゃん。
飛び地ぐらいあちこちあるさ。

東京都荒川区栃木町・・・にするといい。
522名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:52 ID:9CmRO21TO
こういう馬鹿は議員を辞めるべき@栃木県民
523名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:56:06 ID:lhFCqoJt0
もうね。さすが栃木としか。

岩崎信か。覚えておこう。
524名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:56:07 ID:TEI4O3FC0
なんでこんなにアホなの
525名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:56:31 ID:N7ZQCT0k0
全部ひらがなにする、ゆとり対応。
526名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:56:46 ID:m28FVwkd0
>>516
なぁかねださん!かね「た」です。byきききりん
みたいな?w
527名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:56:54 ID:jdb2Dohw0
「栃木けん」な
528名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:56:56 ID:l1iViV7HO
馬鹿として有名になる
529名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:57:07 ID:GxGv3IJz0
とちぎ省アル。
530名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:57:17 ID:yQqi2ZtX0
>>509
幼稚園みたいだな
531名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:57:55 ID:4eoojqppO
>>508
読めるだろ…一般常識だぞ。中学校で都道府県の名前習わなかったのか?
532名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:57:55 ID:ji5uPSey0
>>483
千葉と神奈川
山梨と長野

これを間違える奴もいる!
前者は隣接していないし、後者は面積が全然違う!
533名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:57:59 ID:aRDPLr+a0
「さいたま市」って俺避けたよ。
格好悪いし書きづらいし。

栃木だと県レベルで逃げるぞ。
534名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:58:12 ID:iYelGc/p0
バカ議員の恥名度はアップしたな
だがこいつは恥を知らんから困る
535名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:58:13 ID:OHRbtoT/O
>>431
んじゃカタカナで
セントレアみたいなカッコイイの考えようぜ!
536名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:58:13 ID:ZgMMsOYQ0
         デレスケー                 
 ┏━━━━┓      ______ 
 ┃\ |  /┃      |         | デレスケデレスケ!
 ┃\・∀・/┃      |         | 
 ┃\ |  /┃      |  ・∀・    . | 
 ┃\ |  /┃      |         | 
 ┗━━━━┛      |         | 
                |          | 
               /           | 
     ______/          | 
    /                   __| 
   /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  /       /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| デレスケ コノー
 /         |  /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |         | /     /        
 |         | |     |   / ̄ ̄\
 |         | | ・∀・ |   | ・∀・  | ボッコレ!
 |         | |     |   \  _/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄

栃の字を象った県章なのに平仮名とかもうね
537名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:58:17 ID:Imt+B+aZ0
悪い意味で有名になるなwww
538名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:58:40 ID:+mt4W6Y+0
どんだけ、ゆとり・・・
539名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:58:42 ID:3vgn/nM50
知名度が低いこと自体が問題なんじゃないだろ?
本質的な課題をほっておいて訳わからないことするなよ。

知名度が上がればそれらの問題があがるかどうかも考えずに、
まず知名度アップを目指すのは、思慮が浅すぎる。

本質的な課題の抽出と、それに対する施策をちゃんと検討しろよ。
540名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:59:02 ID:6Zu1c9y00
×知名度アップのため、県名を「とちぎ県」に

○日本のハングル化のため、県名を「とちぎ県」に
541名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:59:03 ID:9na9dUZl0
>>509
歴史ある氏家と喜連川の名前をすてた馬鹿な町だな
542名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:59:12 ID:lhFCqoJt0
>>521
奥多摩の間違いだろ

>>527
志村みたいだな
543名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:59:48 ID:sEBW1l4N0
選挙じゃないんだから。
難しい名前は平仮名にする必要はないだろ。
544名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:59:57 ID:ddNI08xF0
こういうのっていいよな。
栃木県は学校もまともに出ていない人が多いから、
わかりやすくてイイ!
545名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:00:27 ID:SQ1mM9nUO
何でもひらがなにすれば有名になると考える馬鹿議員w
546名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:00:45 ID:gdK7FLUM0
漢字使え漢字
岩崎はなに考えてんだろうな
547名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:00:47 ID:IitalgDQ0
>>532
神奈川と千葉は実は隣接している。あのアクアラインで地続きになったのだ。
548名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:00:53 ID:0Joypsjr0
南アルプス市もひどい名前だよね。
昔からの名前を平気でこわす日本人。
549名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:01:02 ID:nyRlYqor0
さいたまは市だからまだ大丈夫です^q^
550名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:01:12 ID:aegmFyze0
システム屋ですが、都道府県名いじるのは勘弁してください。
たいした労力じゃないが、

めんどくさい
551名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:01:16 ID:ZgMMsOYQ0
岐阜とか滋賀の方が難しい字だと思うんだが
552名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:02:06 ID:iYelGc/p0
まさにボッコレ
これぞデレスケ
コケヤローの極み
553名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:02:11 ID:Y/Jyf2eN0
栃木って気違いじゃないと選挙で勝てないのか?
554名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:02:17 ID:+i1V1k9Q0
さいたましかり覚せい剤しかり
こいつら漢字をどうしたいんだよ?
何を意図してんだ?
555名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:02:27 ID:4FM1VRMq0
>>6

沖縄
556名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:02:36 ID:IHi+c1nr0
そんなことより
みやぎ と みやざき をはっきり解るようにしてやったほうが
557名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:02:56 ID:UXh8Db/w0
下野の国に戻したらどうよ?
558名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:03:01 ID:WWBJ5NW/0
また中国の文化侵略か 日本の地名はそれ自体が文化の証明だというのに
南アルプス市あたりは赤石市とするべきだった、、、どんどん日本が侵されていく
559名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:03:01 ID:vAVFf6Gw0
そんなアホな理由で全国の人に書き換えさせるのか?
恨まれるだけだろ
560名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:03:24 ID:Lv0y4kroO
この議員はアホか
561名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:04:16 ID:Es8cBnRX0
>>535
栃木県→日光県→サンシャイン県
562名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:04:16 ID:GG5lQWRJ0
百文字ぐらいの長い県名にする。目立つ事この上なし!
563名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:04:40 ID:+i1V1k9Q0
文化を破壊しようとしてるのか?
それは考えすぎか?
564名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:04:47 ID:ji5uPSey0
>>547
参った^^
565名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:04:49 ID:fZlSgH1B0
何で漢字の勉強も満足にせずに、
難しいからって理由を考えつくのかさっぱり解らん
こういうのこそ、皆リベラル過ぎるって反応してもイイと思うんだけどな・・・
566名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:05:09 ID:qHhe3zM0O
>日本一影の薄い県

日本一て言われてる時点で影薄くないし
福島県出身
567名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:05:25 ID:R9Nwq6CG0
6月6日の質問を聞いてると

高校に、イチゴ科を新たな発想で 設置してはいかがと..

やっぱり ばか?
568名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:05:50 ID:Q2AXonL9O
難読地名出身としては気持ちはわからんでもないなぁ。

由来(一説?)から十千木県でもいいような気がするけどどっちがいいんだろ?
569名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:05:56 ID:JakQ6nwu0
>>561
日光県はあったよな昔
570名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:06:12 ID:vAVFf6Gw0
>>473
土地が痩せっぽちっぽいな
571名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:06:16 ID:WnTDV91R0
何かもう、ね…。
何ていうか次元が低いよね。
名前変えたからってどうなるっての?
そう言う問題じゃないだろ、根本的に間違ってる気がしてならない。
こう言うしょうもない提案する人が議員様かぁ…。
572名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:06:17 ID:aPacCS5O0
県議会にはがっかりした
573名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:06:27 ID:F2++lY2q0
くっだらんorz
くだらなすぎる
行政とはいったい何なのか?
574名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:06:39 ID:bLMwjTBv0
ばっかじゃねーの
そういう感覚だから(ry
575名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:06:51 ID:/emc5bmM0
日本人で栃木という名称を知らない奴は居ないだろ
印象が薄いのは漢字の問題じゃないんだよ
576名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:07:04 ID:sPFzE4cK0
さいたま(笑)
とちぎ(笑)
577名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:07:20 ID:bsXg9zCRO
ゆとり議員
578名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:07:38 ID:6Zu1c9y00
もしこんなのが決まったら日本一アホな県として知名度が上がるのは確実
579名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:07:41 ID:Pysp6goi0
ゆとり脳県で十分
580名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:08:02 ID:oj2lTzfw0
> 『栃』という字は難しくて
って言ってる議員さんは、「沖縄」なんて書けないだろうし、増してや「那覇」は絶対に無理。
581名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:08:31 ID:R9Nwq6CG0

とちぎ県立とちぎ高校イチゴ科
582名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:09:07 ID:85kjIPYa0
茨城=いばらぎだと思ってるやつってゆとり?
583名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:09:15 ID:fZlSgH1B0
>>568
勿論そういう変更の根拠のきっちりした理由のある物なら
議論があっても全然構わないとは漏れも思うけどね
ただ十千木だと似た形の字が続くから誤謬とかの恐れはあるかもね
584名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:09:25 ID:1vhqHZjiO
くだらない事考えてないで仕事しろよ
585名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:09:27 ID:guny/zKi0
噂のフォークデュオ チメイド ↑
586名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:09:37 ID:3O+9R0v10
\ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< とちぎ!とちぎ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< とちぎとちぎとちぎとちぎ!
 とちぎ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
587名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:09:38 ID:2MNy1sQC0
そもそも県名って県議会で決められるものなんだ
588名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:10:01 ID:ji5uPSey0
むつ市、いわき市、えびの市、つくば市・・・

舐めとんのか!
589名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:10:03 ID:aNN/Hgk70
ゆとりすぐる
590名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:10:09 ID:nRrenYRR0
何党だよ、この議員は? あ、今日から無所属になるんですか、そうですかw
591名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:10:23 ID:uZZR4s4W0
知名度上げる
知性度下がる
DQN率上がる
日本度下がって大阪系列化
592名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:10:30 ID:awMwYm3AO
宇都宮市から北方面に行くと何もないからね‥
593名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:10:55 ID:M3WzA1O0O
どうせなら国名も、「にほん」にしちまえよ
594名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:11:19 ID:Es8cBnRX0
栃木市はどうすんだろねw。
とちぎ県栃木市か?
595名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:11:33 ID:85kjIPYa0
じぱんぐ
596名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:11:42 ID:4pb3uOfKO
東京県がいいと思う
597名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:11:54 ID:m28FVwkd0
少なくとも東京の公立中学出身なら一度は日光に修学旅行行ってるから
みんな知ってる。ただ日光が栃木だとオレもふくめて今知った奴は多そうだw
598名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:11:56 ID:J2RO3aBLO
とぎち県と書き間違える奴続出。
599名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:12:06 ID:BmBixc6y0
さいたま帝国化を狙ってるな
600名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:12:07 ID:m3bwbAJN0
かわいそうだから東北に入れてやるよ
601名無し募集中。。。:2008/06/07(土) 10:12:14 ID:pA1IRro00
俺が件名を変えるとしたら
「那須県」か「足利県」だな
602名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:12:34 ID:3RCjohnP0
>>7
こういうのが住んでるのがとちぎけんならこの決定は妥当だなw

>>17
とちぎけんだから馬鹿で当然

>>43
とちぎけん民は頭の中がかわいそうだと言うことがはっきりしたわけだが

>>58
それはとちぎだけだろう

>>73
日光が栃木にあるのはもったいないな。群馬が吸収すべきだな
603名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:12:36 ID:MYhAAaW60
隗より始めよだろ
まず自民党が先に「じみん党」に改名しろよ
604名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:12:37 ID:8V1m+RiU0
一番マイナーなのは佐賀だがな
地元民でさえ福岡もしくは長崎を呼称している
605名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:12:43 ID:h4IY1I1U0
日本一馬鹿な県名と呼ばれる日も近いな
606名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:12:46 ID:93DABNfd0
恥ずかしい・・・
607名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:12:54 ID:ji5uPSey0
>>593
「イルボン」にするニダ<丶`∀´>
608名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:13:24 ID:EXkYiVxTO
>>6
おっと徳島の悪口はそこまでだ!

徳島には人気声優・茅原実里がライブにきたんだぞ。(`・ω・´)

※ちなみに茅原は栃木県出身
609名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:13:50 ID:K/8wp39z0
別に知名度なんて上がらなくていいです@宇都宮市民
610名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:14:06 ID:O7sXx7mu0
栃木の「栃」が国字だというのに

↑の指摘がスレに一回もなかった
611名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:14:22 ID:ju2WfcWY0
クレイジーすぎる・・・
餃子県とか日光猿軍団県のほうがマシだよ!やだけど!
612名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:14:28 ID:oWigaZXb0
ださっ
613名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:14:44 ID:OQSvETf3O
さいたま市民だがやめとけ。
614名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:14:49 ID:3O+9R0v10
615名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:14:55 ID:Av53mtp+0
栃木と群馬の区別がどうしてもつかない・・・
この2つの県って分かれて存在する意義あるの?
616名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:15:05 ID:7EIm36FZ0
頭悪い奴が議員やってるんだな
617名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:15:16 ID:58uBuv2P0
しもつかれ県にして「しもつかれ」のブランド化を図ればよい。
618名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:15:31 ID:JFgqeQwG0
らき☆すた県にでもしてろ。
619名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:15:36 ID:p0LkfmqaO
こんなアホは税金泥棒やろ
620名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:15:37 ID:U2d8MJfh0
何故、漢字を捨てたがるんだ。
栃のどこが難しいんだボケ老人が!
621名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:15:43 ID:ZgMMsOYQ0
こいつの名前でググっても駄目な公務員が身内にいるのがわかるくらいだな
622名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:15:48 ID:p4dfLz3XO
こいつにでれすけとは言いたくない
どうしようもない白痴だな
623名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:15:52 ID:22nd8eCmO
普通にガッツ県がいい
624名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:15:52 ID:jfx+oCynO
>>556

半島の属国九州と一緒にするなよ(笑)

どうやったら、「城」と「崎」を間違えるんだ
@宮城県人
625名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:16:16 ID:FSDUEjWG0
県民じゃないけど、
頼む、それだけはやめてくれ・・・
626名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:16:19 ID:lKM+Fh/AO
県議会という漢字も難しいぞ!いっそのことかんじきんしがひとにやさしくていいんじゃないのか?かんじきんしでとてもよみやすくなるしわかりやすくなるよね。がいこくじんにとってはさw
627名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:16:38 ID:m28FVwkd0
>>615
一緒になった方がアピール効果高いかもな。
628名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:16:58 ID:ji5uPSey0
>>624
この自民党県議は間違えるだろうな。
629名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:17:17 ID:S54xjD5pO
>>615
それはね、あなたがちゃんとお勉強しなかったからだよー。
630名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:17:50 ID:A48Ax9N10
3位〜5位まではいつもどこになるの?
631名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:18:07 ID:HdmlTWzOO
個人的には群馬の方が全くイメージないんだが。
栃木は日光、餃子。群馬はなに?
632Trader@Live!!!:2008/06/07(土) 10:18:09 ID:PiiQMURr0
県名、市名にひらがな使うのは、たいてい馬鹿の発案。

そして、すべてが無様な結果になっている。

すでに、幼稚ということでひらがななんかつけるのは、終わっている
のい、今更始めようとしている栃木ww 田舎者ここに極まるという感じ
だな。

まさに愚民
633どあのぶ ◆wTT4xP7Htc :2008/06/07(土) 10:18:13 ID:FIdUEOdsO
とち狂ってますなあ
634名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:18:20 ID:fHSQb2tb0
栃木県民は漢字も書けないバカばかりという事実が有名になるであろう。
どうせならインターパーク県にしたらどうだ。
635名無し募集中。。。:2008/06/07(土) 10:18:36 ID:pA1IRro00
>>624
そのまんま東が当選した時もマスコミがが 宮城県 ってハッキリ
表示してたしw
636名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:18:37 ID:bbvoY7ZnO
今市市から発展
いまいち県
637名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:18:42 ID:Lb1H1/Sg0
栃木弁と茨城弁の違いについて広めた方がよっぽど知名度アップになるのに
俺はわかんないけどな
638名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:19:04 ID:JakQ6nwu0
議員の連中なんて選挙で名前書いてもらうために
自分の名前をカナ表記しちゃうからな
こういう点世間との認識のズレはでかい
639名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:19:17 ID:HNxxrFYd0

東夷はは平仮名がお好き
640名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:19:22 ID:X0XsQQDNO
自民党(笑)
641名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:19:38 ID:jfx+oCynO
>>509
旧名は佐倉市だったかな?
642名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:20:03 ID:zg1i9ymx0
恥名度のほうは間違いなくあがるなw
643名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:20:34 ID:Es8cBnRX0
>>627
「ぐんたま県」と「ちばらき県」は将来合併の既定路線
とつぐはふくすますかのこってねぇなぁ
644名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:20:40 ID:JbCLYG1f0
平仮名とか馬鹿かよ( ^ω^) 
645名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:20:40 ID:/C0Yvd990
だせえええええええええええええええ
646名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:20:44 ID:O7sXx7mu0
磐城
陸奥
常陸那珂
筑波
蝦野

↑まるで軍隊じゃないかw
647名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:20:49 ID:g3WKgjnN0
ちば(笑)
さいたま(笑)


とちぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
648名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:20:53 ID:m28FVwkd0
>>631
群馬はスキーで世話になってるな。苗場とか水上あたりのスキー場。
649名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:21:11 ID:DYz1KBFF0
>>482
>宍道湖
しんどうこ?
>山口に近い方
山口県とはマット事件があった県?
650名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:21:42 ID:vAVFf6Gw0
>>641
そりゃ千葉のだろ
合併してできたとこだぜ、確か。
紛らわしいから止めろ。平仮名地名に絶句ってのが2ちゃんでは趨勢
651名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:21:46 ID:FbJ8LWtZ0
>>629
西日本から太平洋側から東京に移動する地域の人は
高確率で群馬、栃木、茨城の位置関係がわからないと思うよ。
要は東京の存在がでかすぎる。
652名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:21:55 ID:bbvoY7ZnO
群馬・栃木・長野・山梨・岐阜内陸はやっぱ弱いなあ
653名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:21:58 ID:w75tfeJJ0
知名度より県民性を向上させる方が先決

654名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:22:07 ID:jfx+oCynO
>>515

【ちば】県

なんか優しい穏やか感じがしないか?wwwww


655名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:22:15 ID:c/CfdICU0
うちの信がバカなことを申しまして・・・・
真に申し訳ございません。
叱っておきますのでお許しください

後援会会員
656名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:22:17 ID:f4puedHyO
馬鹿の住む土地だな
657名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:22:27 ID:dIjm/2J30
上毛カルタ(笑)
宇都宮大学
658名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:22:32 ID:agmcAZ7k0
とちおとめ

があるじゃないかあああああ!
659名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:22:33 ID:cc5uxtlZ0
東京の北にあるし、北京にしようぜ
660名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:22:40 ID:PwbzD6FYO
どこまで県民をバカにしてるんだ(呆)
地元民もこんな議員に投票すんなよ…
661名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:22:51 ID:JakQ6nwu0
群馬、栃木、茨城は合併して
北関東聯合とでもしたら
全国45都道府県聯合
662名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:22:54 ID:Lb1H1/Sg0
栃木の栃の字ってどう書くんだっけ?という話題が1つ消えて更に影が薄くなる
663名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:22:58 ID:YRM5qOc80
自分たちの馬鹿さ加減を知らしめたいんですね、分かります
664648:2008/06/07(土) 10:23:06 ID:m28FVwkd0
グハ、苗場は新潟だったか。。
665名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:23:18 ID:R2L/Q76m0
さいたまの二番煎じ
666名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:23:22 ID:HdmlTWzOO
>>629
そりゃ関東の人にとっちゃ常識かもしれないが、西日本の人にとって、あの二つは本当にイメージがない。
どっちも内陸にあって区別がつきにくい。
関東人にとっての島根、鳥取レベル。
667名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:23:41 ID:3RCjohnP0
>>119
だって馬鹿だものwww

>>126
とちぎけん民には何も失礼なことはないだろ
無理して漢字を読ませる方が酷だよ

>>154
DQNしか居ない県だぜ?むしろ大喜びだろ

>>204
もう栃木もそのイメージしかないよなw

>>206
栃木は右か
ネット右翼のことネットとちぎってよばね?そうすると一気に減るぜwww

>>210
俺は関東だが鳥取の位置くらいは知ってるぞ。
本州の西の端が山口で、そこから日本海側から順に島根、鳥取だろ。

>>214
なくなったのか……。ちょっとショックだ。

>>216
いやいやいやいや
決心じゃなくて元々だろ
668名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:23:49 ID:4XSVCbi30
マヌケな提案すぎ。

だけどこういう提案は、池田大作狂団公明党主導で一瞬で決まる。
669名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:23:49 ID:O7sXx7mu0
とうきょう都
670名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:23:52 ID:85kjIPYa0
あまりに酷いため日本から独立しました。
671名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:23:56 ID:FbJ8LWtZ0
>>631
福田総理の地元。
672名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:24:18 ID:k641vY8S0
名前をどうこうして知名度を上げようとする発想自体、影が薄い県の発想だな。
673名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:24:39 ID:5v/y4aGCO
北海道の倶知安(くっちゃん)とか留寿都(るすつ)とか安足間(あんたろま)とかどうすんだよ、と。
キムアネップ岬とかチミケップ湖とかルルランみたいに漢字にしたら珍走みたいになる地名はともかく。
674名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:24:43 ID:3dzMu+P+O
もうやだこんな馬鹿な地元…
675名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:24:52 ID:hQmjnTCwO
さいたま・ちば の二の舞
676名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:24:59 ID:5JA0HxSx0
っつーか、道州制になったら消滅する県の名前を変えてもなあ。
677名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:24:59 ID:O8mNTPE00
栃木県でもとちぎ県でもなにも変わらない
改定して市役所や道路標識などを変更する無駄な税金が大量にかかり県民にも迷惑極まりない。
678名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:25:13 ID:Lb1H1/Sg0
群馬は走り屋が多いので有名だったかな…
679名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:25:16 ID:oZjyyHH+0
どこまで議員ってなあ馬鹿なんだ?
地名ってなあ 古来からの伝承を今に残す大事な文化遺産だ。
おのれらのような低脳は万葉集とか古事記 日本書紀 きちんと嫁。
岩波から現代語訳が出ておる」。
680名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:25:21 ID:v58rcaY6O
>>643
お前ぶっ飛ばすぞ
つかちばらきってどこを指すのかよくわからん
例えば房総の方と北西部じゃ言葉さえ違うからなぁ
栃木には天皇家も御静養に行く那須があるんだからもっと堂々としていいと思うんだがな 那須はいいところだよ
681名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:25:23 ID:h4IY1I1U0
つか関東に住んでる人ならほぼ確実に栃木の位置、存在はしっかり把握してるよ
西日本のほうだと微妙だろうけど、そんなのはお互い様
682名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:25:44 ID:ZgMMsOYQ0
>>655
HAGGER郡
683名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:25:44 ID:vUkZYRza0
巫山戯んな糞県議
684名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:25:59 ID:vdsRlpvVO
栃木県民は漢字も読めないバカですから仕方ありませんね
685名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:26:04 ID:HYdsXDHfO
本当にとちぎ県にしたら心の底から軽蔑する
686名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:26:04 ID:3RwAsaCw0
田舎ってなぜか地名をひらがなにしたがる傾向があるよね。
過疎地ですって宣言してるようなもんだw

アノとちぎにはぴったりだけどwww
687名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:26:13 ID:Hc3Swtsi0
さいたま市民はみんな嫌がってたな
688名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:26:20 ID:HdmlTWzOO
>>671
全くもってどうでもいい情報だなwww
689名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:26:31 ID:LBNNv9w20
TOCHIGI県

のほうが、海外受けしていいんじゃないのか?
690名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:26:31 ID:FbJ8LWtZ0
>>681
微妙というか、まず行くことがない。
個人的には栃木と茨城の違いがわからない。
691名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:26:35 ID:Es8cBnRX0
>>678
> 群馬は走り屋が多いので有名だったかな…

ニューイヤー駅伝な、知ってるぜw
692名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:26:37 ID:wHXZVzAZO
栃木の方言は萌える
693名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:26:46 ID:FyldWl+Q0
益子町(大塚朋之町長)は16日、総務課職員らによる懇親会後、飲酒運転のうえ
物損事故を起こした同課係長(52)を停職6カ月の懲戒処分とした。大塚町長と
法師人弘副町長も、共に減給1割1カ月とした。係長は退職願を提出、受理され、
依願退職となった。

この事故を巡る綱紀委員長を務めた法師人副町長によると、懇親会翌日の3月21日、
町に飲酒運転事故の情報が入った。係長本人に確認したところ、数日後に飲酒運転と
事故を認めたという。町は警察に届けるよう忠告したが、係長は「示談できそうだ」と話し、
申告しなかったという。

係長は、8日の投開票で当選した岩崎信県議の叔父。町が事故発生を確認した後、
事実を公表しなかったことや処分内容に、町内から疑問の声が出たほか、批判文書も
出回った。

毎日新聞の取材に対し、法師人副町長は「(処分に)心遣いは一切していない」と
話している。岩崎県議の事務所も「(係長は)親族だが、個人の問題で関係ない」と
している。【関東晋慈】

毎日新聞 2007年4月17日
694名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:26:48 ID:7QyH7g8g0
これはGJ

695名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:26:52 ID:fBGbsciN0
議員の思い出作りに協力させられるこの屈辱
696ぐんま:2008/06/07(土) 10:26:55 ID:n5Xcnq2B0
とちぎのくせに生意気だぞ
697名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:27:01 ID:O7sXx7mu0
群馬といえば赤城山
698名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:27:13 ID:jfx+oCynO
>>635
そりゃ単に
宮城県>宮崎県の知名度だったんだろ(笑)
ってか、どこのマスコミだよっ!!!
ディレクター首にしろっ!!!
699名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:27:38 ID:dawMqO6e0
本当の馬鹿だな
何故県民は罷免運動おこさないのか
700名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:27:42 ID:PBSCGKji0
と☆ち☆ぎ県
701名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:28:25 ID:oGqC42LH0

どうせなら
いちご県にでもするほうが良いと思いますよ
DQNのイメイジを払拭できるし
ひらがなにしただけでは
漢字が読めないのかと揶揄されそうです
702名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:29:00 ID:Vp8PGgzG0
栃木県って名物名産名所なんかあったっけ?
県名と名物が結びつかない県ってあるよな
703名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:29:01 ID:+dpZYDrF0
レベルが低い田舎ほど県名や市名をひらがなにしたがる傾向があるな
いっそのこと「ゆとり県」にでもしたらw
704名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:29:19 ID:agmcAZ7k0
北部から西部にかけての山岳地帯は日光国立公園、尾瀬国立公園(帝釈山、田代山湿原周辺)に
指定されており、日光・鬼怒川・川治・塩原・那須などの観光地がある。


栃木・・・・観光資源ばっちりあるじゃねーかwwww
705名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:29:30 ID:JFgqeQwG0
>>701
いちご100%県にした方がネタ的には面白いな。
706名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:29:31 ID:bMC6inkC0
「とちぎ県?あぁバカな県民だらけの県ね」
という認識度アップでよければどうぞ
707名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:29:40 ID:78AmO71b0
とち☆ぎけ
708名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:29:54 ID:3NCM2eoVO
栃木県とは縁もゆかりもない者だけど、こんな馬鹿なことするな。
709名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:29:55 ID:DZrxm4kQ0
小学校の教材で、47都道府県のパズルでも採用すればこんなこともなかったろうに
710名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:30:15 ID:ExHap8icO
ひらがな組織は胡散臭い。
「ものづくり大学」とか「広島へいわ市民ネット」とか。
なんか裏がありそう。
711名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:30:47 ID:d8Hm6mi40
やはり小日本人たちは偉大な中国文明の影響下からは逃れられないのだなw
元号とかも中国の古典からなんだから呆れてものがいえません。
あえて漢字を捨て、独自に開発した文字で再出発した自立国家の朝鮮とは大違い。

712名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:30:56 ID:Uiy7g3c90
ひらがなにすれば幼稚園児にもよめる → 知名度アップ
713名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:31:43 ID://OP72xfO
いっそのこと漢字使用禁止県にしろ。
在日がニコニコしながら大集合するぞ。
714名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:31:48 ID:FbJ8LWtZ0
>>704
わざわざ西日本から行くほどでもない。
その手の自然は長野周辺に行けば色々とある。
毛色が違うのは北海道だし。知床とか。
715名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:31:50 ID:agmcAZ7k0
>>711

内政をしっかり頑張ってから来てね!
716名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:31:52 ID:vUkZYRza0
HPから知事に苦情入れてきた
717名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 10:31:59 ID:CtO9MyWM0
馬鹿な県だとは思われるだろうなw
ひらがなって
718名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:32:05 ID:hTlWN1fY0
もうすぐ顔真っ赤にして「釣れたwwww」って書き込みしにくると思う
719名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:32:05 ID:Es8cBnRX0
>>702
「ツインリンクもてぎ」
あ、すでにひらがな化の波が・・・w
720ぐんま:2008/06/07(土) 10:32:09 ID:n5Xcnq2B0
>>648
苗場は新潟
721名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:32:23 ID:JFgqeQwG0
>>712
子供減ってるからハングルで書いた方が知名度上がるんじゃね。
722名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:32:31 ID:3/ZeTwLH0
地名に対する敬意も愛着もなさすぎるな。

今尾恵介さんの本をちょっとは読んでみろ!
723名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:32:52 ID:UxhunqJT0
だったら「南東京都」にでもしろ
724名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:33:02 ID:Bl4z15koO
我が岐阜県の阜の字は唯一「岐阜」という言葉にしか使われないから安泰だな!

宮城宮崎&福井福岡福島&木方木県の方々、
残念だったな
725名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:33:05 ID:jzR98sYF0
トッチギ
726名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:33:06 ID:TBKtUFJ3O

小泉純一郎や竹中平蔵、飯島勲あたりが考えそうなセンスだ。
世の中を舐めきってる。
727名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:33:14 ID:LN0lrp1p0
>>55
君、失敬だぞ。
性犯罪国家と一緒にすんな。

今日び、ベトナムのインテリ層では
漢字の読み書きがステータスになっている。

728名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:33:16 ID:oWigaZXb0
ひらがな プッ

自民党は国でも県でもKYだな
729名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:33:27 ID:QdzjOpAr0
どうやったらこんなバカな考えが浮かぶんだ?
自分の県に少しでも愛着があったら絶対こんなこと言わないよな
こんなのが県議って終わってる
730名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:33:35 ID:H9c3j8Ji0
DQN仕様で闘血義県

または英語っぽくtouch gee県
731名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 10:34:25 ID:9iRgkgvt0
ぜひ実現してください
笑えるからw
732名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:34:40 ID:ji5uPSey0
JRの特急「おはようとちぎ」号にも笑える。
昼発車なら「こんにちわとちぎ」
夜発車なら「こんばんはとちぎ」かい?
733名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:34:48 ID:t892Gz1J0
じみんとう県議
734名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:34:54 ID:78AmO71b0
とち☆ぎけ
平凡な地方自治体を淡々と運営します、過度な期待はしないでください。
735名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:34:55 ID:Y7bytfxG0
こんな中途半端でつまらないところに住んでる連中って
なにして生活してるんだろう
736名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:35:19 ID:m28FVwkd0
>>720
ごめんね>>664で一応訂正したんだ。

そうか那須や尾瀬も栃木か。日光も含めてすごくイメージいいよ。
売り出し方を間違えてるだけだな。
737名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:35:21 ID:3RCjohnP0
>>296
難しくないだろ、木偏に励行の励の左側だぞ。牡蛎の蛎の右側と覚えてもいいけど。

>>305
それじゃ日本初のハングル表記の県にすればいいのにな

>>310
熊本に謝れ。土下座して謝れ。

>>311
そして自民も下野。素敵だ。

>>323
県民のレベルも知れるってもんだ。
こんなのでも東京に出て日本人面して混じってるんだぜ?

>>325
星が二個並んでるのを見ると、青年コミック誌のグラビアとかでおっぱい隠してる奴思い出すわ

>>333
南東北県にしてやれ

>>346
こんな県に金なんて与えるべきじゃない。つくづくそう思ったわ
観光とか行ってる奴も馬鹿なのかも知れないな

>>352
練習すればかけるようになるだろ
どんな字だって練習するまでは誰もかけないんだ

>>368
群馬と茨城いい迷惑だな
738名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:35:36 ID:O2blLzRkO
ゆとり仕様に変更か
739名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:35:37 ID:OJ9CFSe/0
とちぎってどこにあるんだ?
740名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:35:44 ID:IitalgDQ0
疑問があるんだが、平仮名なら読めるのかー>栃木県民。
741名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:35:48 ID:OJ9CFSe/0
さいたま県
742名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:36:05 ID:JakQ6nwu0
>>727
ベトナムに漢字なんて
日本に漢文、欧州にラテン語よりマイナーじゃねえか
743名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:36:10 ID:nYG+/2KuO
女児行方不明未解決多発県にしようよ。
744名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:36:18 ID:d8Hm6mi40
ま、この真摯な提案を笑う奴は「トヨタって漢字でかけるのか?」とかで
顰蹙をかったあのババアと同類ってこったwww
745名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:36:19 ID:Vp8PGgzG0
日光、鬼怒川、尾瀬、那須、ツインリンクもてぎが栃木県なのか
ひらがな化より
それら有名観光地を県名と結び付ける努力すべきじゃないかな?
746名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:36:22 ID:HAl2mAnY0
さいたまといい、アホだな。

こども学部こども学科と同レベル。
747名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:36:40 ID:1OjZ+8BB0

何処?
748名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:36:46 ID:DYz1KBFF0
>>727
>ベトナムのインテリ層
インテリだけでなく、一般人が漢字を読み書きできるか。
749名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:37:13 ID:jzR98sYF0
トチゲ
750名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:37:14 ID:LBNNv9w20
>>740
読めない
ってひとは、いないだろう。たぶん。

書けない
ってのなら、大多数があってはまると思う。

漢字変換は、余裕で出来るが
書けと言われると困るし、
そもそも、今までに一度も
「字として自分で書いたこと」は無いと思う。
751名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:38:46 ID:pbKL+SAq0
栃木県はある意味有名だろ?

「人殺すなら栃木県」
「死体捨てるなら栃木県」
「リンチ殺人するなら栃木県」

有名じゃん!
752名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:38:52 ID:2S8v9eaYO
栃木の悪い所は上がアホすぎること。
良いことは、マジで女の子が可愛い。
これは財産だよ
753名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:38:52 ID:jfx+oCynO
>>674
聞こえるか・・・・・
>>674よ・・・・・

自分の生まれの不幸を呪うがいい

君の父上がイケないのだよ!!!!
754名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:39:18 ID:ZgMMsOYQ0
栃木は宇都宮と県南の市町村がうまくいってないからな。
県北の観光地はマイペースすぎるし、どうにもならん。
755名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:39:25 ID:+dpZYDrF0
日本語が漢字仮名まじりで書かれるのにはちゃんとした理由がある。
   北関東のとちぎ県
   北関東の栃木県

上の例では助詞の「の」と固有名詞の「とちぎ」の切れ目がわかりにくい。
だから固有名詞はなるべく漢字で表記している。

そのような日本語の特徴を考えず平仮名に変えるのは頭が悪い証拠。
756名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:39:28 ID:TcbsG/IL0
>>672-675 >>687
http://ja.wikipedia.org/wiki/DQN
>DQNネーム
>漢字の読みを無視している。
>言葉自体に別の意味がある。
>人間外の名前をつける
>要因
>ありきたりの名前が嫌で、世界の中でただ一つの名前をつけたがる。
>言葉に対する知識不足。☆
>響きやイメージの優先。☆
>親と世間の価値観のズレ、あるいは押し付け。☆
>影響
>笑われる☆
>親子関係の悪化☆

ほとんど、そのまんま東www
757名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:39:31 ID:lKM+Fh/AO
こんな事してると、そのうち平仮名も読めなくなるよ!
758名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:39:40 ID:BmL43wfv0
さいたまを悪く言うやつは許さん
759名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:40:41 ID:zjue0aotO
名産物がとっさに思い浮かばない県の一つだな。
吉田戦車の「ぷりぷり県」でも、
いろは坂とか大谷石とか、今一つパッとしないものばかりネタにされてたし。
760名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:40:48 ID:21bvik1l0
平仮名の県はたむけんだけでいいよ
761名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:40:56 ID:yWkdypxZ0
日光県
足利県
那須県

762名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:40:58 ID:TiXO88AE0
こんな奴等とちぎ犬でいいんじゃね?
763名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:41:12 ID:Oi9jbANP0
屠血魏県に一票
764名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:42:00 ID:Z9scJjJh0
>>1
とちぎーけん

トツギーノぱくれ
765名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:42:33 ID:K+lddtXo0
「ラスト・フレンズ」ダイジェスト 
6月7日(土) 16:00〜17:30
NSKD ktkr
766名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:42:44 ID:ibP31vImO
ひらがなにすると頭悪そうに見えるな
767名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:42:50 ID:VsPQ4ZaE0
どうせなら全部ひらがなにして
うつのみや市、あしかが市、とちぎ市、にっこう市etc
にしちまえ、この脳味噌オケラのゆとり県議が。
768名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:43:07 ID:lAHvgyjN0
アホな理屈で地名を簡単に変えようとしてんじゃねえええええ
日本海を東海にしようとしてた韓国人と同じ思考レベルか貴様らは!
769名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:43:22 ID:AesN4Rg60
馬鹿だなあ、影が薄いことを売りにするんだよ。つまりは穴場だな
ってことで栃木のままでOK
770名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:43:27 ID:k641vY8S0
字が難しいという考え方で名前を決めるなら、一県でいいだろ。
771名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:43:41 ID:jfx+oCynO
>>712
こう言う県なら、幼稚園の下駄箱は万葉仮名だらけなんだろうな(笑)
772名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:43:45 ID:wBBIhtoK0
ちょw
栃の字なんて簡単だろw
どっかの馬鹿地図思い出す流れだぞこれ

どうせなら日光県にでもしろw
773名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:43:53 ID:IitalgDQ0
明治の県合併で栃木県になったわけだが、中心県は旧宇都宮県だった。
そこで旧栃木県に配慮して県名は栃木県になったとさ。
茨城県、群馬県もそういう事情な。千葉県はそのまま旧千葉県が全部とった。
まあ印旛県や木更津県だったらどういう印象だったかはわからんがね。
774名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:44:14 ID:1tiBRAQS0
隣のさいたま市が際限なく広がって、埼玉県=さいたま市になって、
ついに「さいたま県」が実現すると思ってたのにw
775名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:44:15 ID:mK623JHjO
ひらがなにするとちめいどがあがるんだ、ふーん
776名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:44:36 ID:ji5uPSey0
>>754
谷間の東那須野に新幹線駅が出来たのには笑ったが^^
那須温泉と塩原温泉、うまく調整する力もあるじゃん!
777名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:45:03 ID:ZLjS/e8c0
>>714
日光東照宮は外国人に人気らしいけど、他は地方なら
どこにでもある程度の観光資源だな。
778名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:45:34 ID:isXA88h5O
栃木で難しいってww
だったら、愛媛 沖縄 熊本 新潟なんて、何書いてあるか理解んないじゃ無いのwwww
779名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:45:42 ID:SmuqFPxoO
>>772
バカ地図では栃木はさいたまに吸収されたよw
780名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:45:44 ID:D3UG6vPX0
この前、岐阜県を阜岐県って書いてしまった男だが

>>35 栃木(右)県を支持するぜ
781名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:46:03 ID:oGqC42LH0

もうこの際ですから
逆に全国のDQNの憧れの的になるべく
愛国栃木世路士区県などの方が良いかもしれませんね
782名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:46:04 ID:ol0SfXB8O
ちょww
ほんと栃木県の偉いさんのネーミングセンスは…
さくら市だの下野市だの青藍泰斗高校だの…
783名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:46:19 ID:36WhKxeKO
こんなアホな話させるために選挙の時間と税金を使われて、
黙っていられる県民がすごい。
784名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:46:20 ID:zXGAde9M0
とちぎはレベルアップした

ちめいどが4あがった
かしこさが12さがった
785名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:46:24 ID:W+TqHYp50
トチギーノに決定
786名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:46:29 ID:qAyaX48u0
一億総白痴化計画ですね。
787名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:46:42 ID:Vp8PGgzG0
九州人には栃木県の印象が薄いけど
関東から見たら我が熊本県も似たようなもんなんかな?
788名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:47:03 ID:QDUgqpRn0
さすが頭の悪い奴が多い県だ、上層部も考えることが違うw
789名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:47:18 ID:ZgMMsOYQ0
>>780
群馬(左)
栃木(右)
茨城(海)

こうだな
790名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:47:32 ID:+dpZYDrF0
>>787
くまほん県って知らない… (´・ω・`)
791名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:47:34 ID:3RCjohnP0
>>369
垂れ流してそうだなw馬鹿にぴったりだw

>>389
それを言ったら東京都だって正確に書ける人なんかいないだろ

>>407
どこがwww

>>425
尻軽ばかりで乙女なんか居ないだろうけどな

>>445
まあ、県民はガチで馬鹿みたいだけどな

>>456
ざっと見た感じ、誰も読めてないみたいだなwww

>>462
足嗅がしwwwww

>>481
まだなってないという気かw

>>495
他県にいると迷惑がかかるからとちぎにお戻りください。お願いします。

>>508
読み方が分かっても、その漢字が根絶されるんじゃなんの意味もないだろ

>>534
それが栃木の標準なんだろ
792名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:47:45 ID:RM3QJo9Q0

試しに埼玉県を平仮名にしてみると…『 さいたま県 』

  (・∀・)イイカモ!!

793名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:47:49 ID:5qtVsMl4O
住んでる人には本当に申し訳ないけど、
かすみがうら市とか、ひたちなか市とか、つくばみらい市とかの本当にアホに見える。
まだ南セントレア市の方がまし。
住んでる人ごめんなさい。
794名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:48:27 ID:G3SsS1gP0
日光県とか宇都宮餃子県にすればいいのに
795名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:48:38 ID:m28FVwkd0
>>787
阿蘇山があるじゃない。ラストサムライで世界的に知名度アップしたんでは?
796名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:48:49 ID:OJ9CFSe/0
確かにちめい度は上がるな

悪い意味で
797名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:49:00 ID:QMIv0qMT0
羞恥度UP
798名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:49:05 ID:OJ9CFSe/0
とうきょう都
799名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:49:44 ID:Vp8PGgzG0
>>790
読み方違う
「くまぽん」だよ
800名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:49:44 ID:6wnAVN960
TO☆TI☆GIけん
801名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:50:15 ID:Li7YW8Yw0
くされ自民党員ここに極まれり
802名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:50:42 ID:3/ZeTwLH0
あー、兵庫県に生まれてよかった。
神戸人でよかった。

つくづく思うよ。

803名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:50:44 ID:cmSm9NuiO
変なことやめようよ…
804名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:51:10 ID:aXzc/WfK0
「『栃』が難しい」
    ↑
中国人が大笑いしてます
805名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:51:42 ID:gX5ieQHj0
とちぎ県w

ひょうご県民より
806名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:51:52 ID:5lHThH5w0
逆に「橡巍県」とかちょっとやそっとじゃ書けない漢字にしてみたり
807名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:52:00 ID:jzR98sYF0
鳥根 茨木
808名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:52:28 ID:ExDcxkIv0
いっそのこと、ハングルで表記したらどうだ。
809名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:52:32 ID:+dpZYDrF0
>>799
くまぽん県 (・∀・)イイ  栃木県も「とっぽく県」にするといいね
810名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:52:35 ID:cAjGaBQU0
東京からあがりーの
埼玉からあがりーの、群馬に寄りそうになりーの、トチギーノ(´・ω・`)
埼玉からあがりーの、茨城に曲がりそうになりーの、トチギーノ(´・ω・`)
811名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:00 ID:Vp8PGgzG0
>>795
ラストサムライは熊本が関係してんのか!
地元なのに知らんかったw
812名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:03 ID:98IX3aHPO
薄い件。でいいじゃん
813名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:06 ID:OJ9CFSe/0
>>804
最近じゃ中国人でも難しいの書けないんじゃね?
814名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:14 ID:hDqBkFLQ0
岩崎信議員(自民)←コイツなんなの
815名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:30 ID:UavyZPac0
どこが難しいんだ
というかやめてくれ馬鹿みたいだ
816名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:34 ID:1ui1/oyI0
>全国に平仮名の県は一つもないので、

さ、さいたまは…?
817名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:35 ID:U2AECYsK0
>>804
笑えるのは台湾人と香港人だろ
818名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:38 ID:W+TqHYp50
↓栃木県民の本音
819名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:39 ID:jssJK7rG0

悪質飲酒運転の益子町係長、岩崎信県議の叔父なので懲戒免職ならず
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176838842/

この程度の議員らしい、一族もろとも。
820名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:41 ID:Thu1WYxT0
なまえかえるのがはやりですか?

なまえでひとがくるのか?
821名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:45 ID:dMFtQwr00
とちぎけんにすんでるひとたちはこれでいいのか?
ひらがなのちめいってかんじがよめませんっていってるようなもんじゃんw
むかしからあるじをわざわざひらがなにしないとよめないってどんだけゆとりなんだよwww
822名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:53:50 ID:o9lXZrwH0
餃子県にでもしとけよ。宇都宮が有名なんだろ?
823名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:54:09 ID:7kFYBWNg0
こんなバカな提案するのが県議やってんだから知名度が低いのは当然
824名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:54:09 ID:IitalgDQ0
>>804
実は国字なので支那人にも読めない。まして朝鮮人には無理。
そこで「ひらがな」化なのですよ。インターナショナルやねえ。
825名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:54:28 ID:kjzGS/1pO
さよなら栃木・・・痛いよとちぎ
826名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:54:50 ID:07twmykrO
名前以前に県内の経済活動やら特産物の開発に勤しめ
827名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:55:26 ID:ngN0J23UO
アルファベットでNIKKOでいいじゃん。国際的にも
828名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:55:30 ID:FvgkbRu0O
宇都宮県にしろよ。
829名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:55:46 ID:zEjQNFPs0
アホか
830名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:55:51 ID:W+TqHYp50
宇都宮=日光>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>栃木県
831名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:55:57 ID:GA4bJP9DO
おーばーざふゅーちゃーわー
832名無し募集中。。。:2008/06/07(土) 10:56:11 ID:NYfHaZ6V0
>北埼玉県でいいんじゃね?


つ採用
833名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:56:12 ID:dafn7uAL0
もう、アパッチ県でイイヨ・・・
834名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:56:18 ID:/RzPa93EO
とちおとめはうまいよ
835名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:56:38 ID:gX5ieQHj0
いっそうの事、日本全国のひらがな統一!
名前も平仮名でいいよ!
836名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:56:44 ID:IitalgDQ0
>>828
そのかわり、県庁を栃木市に移せとなる。そういう約束だったからね。
837名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:56:45 ID:R9Nwq6CG0
これも一族か?
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:p55BMmSi-eoJ:kanto.machibbs.net/temp/1124034071.html+%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E7%A7%80%E6%A8%B9%E3%80%80%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox

益子町長選━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━キター!!
今のところ3名が出馬表明してるが、今回は投票率が高そうでつね。

・大塚朋之氏(40)
・長谷川次夫氏(55)
・岩崎秀樹氏(42)

いずれも無所属なわけだが・・・
この中に一人、脱税で追徴課税くらった人がいます。噂では7000マソくらい払ったとか。
あと外国人の不法就労も・・・これも同じ方ですが・・・。
気になる人は親に聞いてみましょう。知ってんじゃね('A`)
よく出馬したな。ある意味偉い。
838名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:56:46 ID:+dpZYDrF0
それより群馬県と合併して上下野連合県にしたほうがいいかと
839名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:56:53 ID:36WhKxeKO
餃子にこだわってるみたいだから来々軒でいいんじゃね。
840名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:57:00 ID:2KZa3pzG0
まじで最悪だな・・・
これが戦後教育の結果か
841名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:57:02 ID:ElCP8d+g0
ガッツ石松を知事にすれば有名になれるよ

なれるよ
842名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:57:12 ID:82XQqN6Z0
先に岐阜県だろ。
常用漢字じゃないし・・・・・
843名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:57:16 ID:U2AECYsK0
とつぎ県だっぺ
844名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:57:18 ID:Vp8PGgzG0
わけぎ県にしないか?
845名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:57:27 ID:fxb3WKfg0
こんな病的な奴らしかいないから
知名度が低いんだよw
846名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:57:29 ID:JbM4TOB20
>>25
あー!埼玉からそれを取り上げないでぇぇぇぇ!(泣
847名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:57:34 ID:RM3QJo9Q0
とちおとめ県
848名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:57:37 ID:aYs2OuGJ0
地名ってそんなもんなのか。
バカ、か?>>1
849名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:57:49 ID:q8kSx6Jc0
小学生かよw
850名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:58:08 ID:q0SDZxc50
     ━╋━ ┃━╋:
       ┗┓ ┃┏╋
       ━┛ ┗┗┛
851名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:58:11 ID:tyFY6qRF0
>>1
アタマおかしーんじゃねーか田舎モン
852名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:58:13 ID:OJ9CFSe/0
そーいや、栃木の栃ってジャパンオリジナル?
853名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:58:21 ID:W+TqHYp50
↓これに決定
854名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:58:22 ID:FbJ8LWtZ0
>>777
長野だと上高地、乗鞍、栂池、八方尾根、駒ヶ根、ビーナスライン周辺など。
麓まで行くと、ロープウェーとかあるから割りと簡単に現地まで行ける。

ちなみに標高の高い山の西限は石川・岐阜・福井にまたがる白山なので、
標高の高い地域はどこにでもある、ということはない。
尾瀬・日光の標高が2000mを超えているのかは知らないが。
855名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:58:23 ID:m28FVwkd0
>>811
オープニングの荘厳な日本の風景はどう見ても阿蘇山だろう。
あとアニメだけど、もののけ姫の旅立つとこも阿蘇山ロケだそうだよ。
856名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:58:31 ID:vjn9CNRx0
( ゚∀゚)< とちぎとちぎとちぎとちぎ
857名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:58:39 ID:1tZgAqa70
名前で勝負するな、実で勝負しろ
858名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:58:42 ID:88kdN+Yt0
またゆとりネームか
859 ◆C.Hou68... :2008/06/07(土) 10:58:48 ID:2uMkUAxZ0
ゆとりすぎーーーーーーーー
栃木でいいじゃんか
860名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:58:53 ID:3NrQY5FH0
栃木って、どこにあんの?・・・いやマジで
861名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:03 ID:vUkZYRza0
自民党員てなろくな提案しねぇよな
862名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:09 ID:yo6ApQIKO
北東京県にでもすれば
863名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:10 ID:/URQG4RHO
ばーか ばーか
864名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:19 ID:+mt4W6Y+0
>>855
黒澤映画の乱も阿蘇だった気がする。
865名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:20 ID:LOUFp31N0
・・・・・・馬鹿なのか????
866名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:34 ID:fAKcR+G2O
鬱のみや でいいでしょ
867名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:37 ID:sUviO7Yp0
ここに書き込みしてる場か
ほんとに栃木のこと知ってるのか
県民所得全国6位知ってる
6位以下の県民に馬鹿にされても痛くもかゆくもねー。
868名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:43 ID:Tgwrfgk30
確かに、栃木県は漢字が
よくわからない。
新潟などは余裕だけど。

ひらがな化すげー賛成する
869名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:50 ID:TbxTI4s10
あほだな
有名になったら朝鮮人が引っ越してくるだけじゃないか
870名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:55 ID:JbM4TOB20

・栃木けん
・栃ぎ県
・とち木県
・とちぎ(仮)県
871名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:56 ID:E6SVNbciO
格好悪いからやめてくれ
出身栃木って書くのもあれなのに「とちぎ」になったらさらに酷い
漢字書けないんですか?とかなりそう
872名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:59:57 ID:MdtQGBFc0
>>1
また平仮名か、漢字を軽視する奴が県議やるな。
沖縄の縄の方がまだ画数多いぞ、栃の何処が難しいんだよw
873名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:00:02 ID:G60M5/B50
とちおとめ県にすればいいんじゃね?
874名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:00:12 ID:3/ZeTwLH0
>>867
お前は金儲けだけが人生の目的なのか?

心が貧しいね。
875名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:00:35 ID:+IAT7MYG0
>>573
とちぎの行政を見て行政全体を語るなんて、とちぎを見て日本を語るようなものだぜ?

>>575
とちぎ県民か?自意識過剰にもほどがあるぞ。関東でもすでにとちぎなんて聞いたこともない人が多数いる
関東以外では言わずもがな

>>600
東北がかわいそう。韓国の飛び地で十分。まあ、韓国にも失礼かも知れないけどな

>>604
はなわのおかげでずいぶん注目されたが

>>610
だからますますこの字を使いたくないんだろうな、とちぎ県民は。

>>614
なんだこれw
さすが、存在がネタの県は住民も違うw

>>620
とちぎけん民には難しいってだけだろ

>>657
上野は上の毛の国で上毛から来ている
しもつけは下の毛wwwいんもうwww

>>671
それは自慢にならないって言うか、今や汚点だろ……

>>681
それは自意識過剰だって
876名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:00:36 ID:gX5ieQHj0
>>855
隠し砦の三悪人だっけ?
阿蘇だったよねぇ
877名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:00:55 ID:m28FVwkd0
>>864
ああ、そうかも。
878名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:01:08 ID:kFW/V1GW0
別に栃の字が読めないから知名度が低いわけでは無いだろ。
老害の思考は本当に訳がわからん。
879名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:01:30 ID:ud2H56rN0
>>867
そういう統計自慢するのってどこかの国の人みたい
880名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:01:31 ID:W+TqHYp50
関東では栃木と茨城は訛り凄い
茨城は場所的に無理だが栃木は東北扱いでもおかしくないな
881名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:01:37 ID:7eRvnqyZ0
ギャハハハハハハハハ
頭悪すぎ
いっそ餃子県にすれば!
882名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:01:54 ID:HtG7cTwb0
餃子天国県とか電気量販決戦国とか鳥の巣県でいいよ
883名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:01:56 ID:+mt4W6Y+0
>>877
・・・おめーわwww
884名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:01:56 ID:9zxZe8nrO
こういうの自治体ごとにバラバラに好き勝手にやってて、
しかも目指す方向は全部同じってのが泣けるな。
885名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:02:02 ID:IitalgDQ0
>>838
毛野県、両毛県。どっちがいい?
886名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:02:26 ID:cAjGaBQU0
漢字も読めないのか猿野郎って言われてどう思った?
887 ◆C.Hou68... :2008/06/07(土) 11:02:28 ID:2uMkUAxZ0
日光とか餃子の宇都宮とか、イチゴとかかんぴょうとか
おもちゃの町とか色々あるだろ。
888名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:02:32 ID:MFfbhU9jO
栃木市は確かに影が薄くてかわいそうだ
889名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:03:59 ID:hGPwoxRq0
アホな議員だなぁ
890名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:04:02 ID:2KZa3pzG0
これも全てさいたまのせいだな
さいたま人は責任とれ
891名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:04:07 ID:TcbsG/IL0
>>772 >>778
多分だけど、日頃書く機会がほとんどないのでw、「栃」の万の上の
「厂(がんだれ)」みたいなやつを忘れるのだと思う。
892名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:04:18 ID:hubpEj5y0
TOチゲ県でいいと思う
893名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:04:23 ID:m28FVwkd0
>>876
そうなんだ。黒澤好きだから観てないんだ。見るべき?
894名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:04:34 ID:FVd/KHMR0
ニャンまげ県
895名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:05:02 ID:Tx8QJOW10
とちぎ☆けん にして第二の電気街を作ればいいんでね?
896名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:05:07 ID:FvgkbRu0O
とちぎ県さくら市(笑
897 ◆C.Hou68... :2008/06/07(土) 11:05:29 ID:2uMkUAxZ0
>>890
そういや、さいたまとかひらがなにして、知名度アップしたか?
2ちゃんでネタにされるだけだし、読みやすい=知名度ではないと思うが。
898名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:05:35 ID:4cUgiEAGO
ちゃんと全国的に許可とってやれよ
899名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:05:57 ID:kecEpKQyO
仙台県、神戸県ができたら考えてもいい
900名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:05:59 ID:ZgMMsOYQ0
県の事どうこうの前に自分の地元どうにかしろよ
901名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:06:02 ID:vAVFf6Gw0
>>872
縄は他でも使うけど栃の漢字を使うのは栃木と栃の実くらいじゃないか
902名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:06:28 ID:FbJ8LWtZ0
>>891
都道府県名を手書きすると漢字が書けないのは

栃木の栃
新潟の潟
愛媛の媛

あとは
埼玉の埼
も意外と書けない気がする
903名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:06:33 ID:hubpEj5y0
自民党竹部さんが有名にしてくれた”さいとうけん”でいいじゃないか
904名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:06:52 ID:1gN2nnt70
その発想が・・・笑いものになってでも有名になろうと?
905名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:07:17 ID:+q0/u3Ea0
さいたま?
906名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:07:28 ID:Vp8PGgzG0
関東の人も阿蘇は熊本県って結び付く?
だとしたら栃木県も日光や尾瀬と栃木県が結び付くように努力すべきかと
907名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:07:31 ID:U2AECYsK0
山口県は勝ち組。なのか?
908名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:07:51 ID:gX5ieQHj0
>>893
昔の白黒の方が味があっていいと思うけど
見比べるのも面白いと思いますよ!
909名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:08:15 ID:Tkt1g5LO0
好きにすればいいと思う
910名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:08:17 ID:cRcons320
糞政治家どもはどこまで暴走してくんですか?
911名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:08:25 ID:371q5wIbO
さいたま市と見るだけで頭の弱い市というイメージなんだが。
912名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:08:32 ID:PcTU+EIfP
何が悪いかって、隣の県も含めてだが県庁所在地の名前が
県名と違うから混乱しやすいんだよ。
913 ◆C.Hou68... :2008/06/07(土) 11:08:35 ID:2uMkUAxZ0
新潟の潟はバランス取れなくて書きづらい。
けど、にいがた、にすると間抜けだよ
914名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:08:42 ID:BvdfdUtDO
へー、とちぎ県もアホの子になるのか
915名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:08:48 ID:82XQqN6Z0
漢字のレア度で言えば、圧倒的に岐阜県だろとJK。
916名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:08:55 ID:mlVyFlAj0
「世界の栃木」県
917名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:08:59 ID:PTngVWdx0
北東京県でいいじゃないか。
918名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:09:07 ID:3DSJufOK0
県民だがこういう見苦しい真似はやめてほしい
放っておいて欲しい
知面度なんてどうでもいいから
919名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:09:11 ID:JbM4TOB20
ひたちなか市も稀に思い出してあげてください。寂しそうにしてますので・・・
920名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:09:18 ID:m28FVwkd0
>>902
川崎の崎と同じかと思ってたけどツチヘンなのか。勉強になるな。
921名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:09:24 ID:S8EElkrj0
もう北関東は全部ひらがなにしちまえよ
922名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:09:31 ID:R4QX5W9p0
斗血義県でいいよ
923名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:09:46 ID:MdtQGBFc0
>>897
ひらがな関係無しで、また埼玉ですか?で有名だけどね(笑)
924名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:09:56 ID:e0P3Y2cV0
うつのみや県の方が若者らしくていい
925名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:09:57 ID:Agax7B+R0
トチギ県
926名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:10:08 ID:hubpEj5y0
島取県
鳥根県
927名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:10:30 ID:3/ZeTwLH0
阿蘇は熊本? とか
栃木の位置はどこだ? とか


おまいら、マジでもうちょっと日本地理の常識を身につけた方がいいぞ。
小学生レベルじゃないか。

天保山単独無酸素登頂を目指している俺なら9歳で理解していたぜ。

小さい頃、日本地図のパズルとかしなかった?

928名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:10:34 ID:oGqC42LH0

T☆CHIGI県なんて如何ですか?
929名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:10:37 ID:MkAvJnwV0
栃木出身の俺から言わせれば、日本一存在感の無い県は徳島だと思う。
930名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:10:45 ID:D3UG6vPX0
栃木(右)
群馬(左)
鳥取(右)
島根(左)
931名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:10:45 ID:0xx1hLyg0
目立つだろう
その一転突破のみか

愚民化政策っぽいな
932名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:10:47 ID:JeqN+kT+O
「いばらき県」にすればみんなちゃんと発音してくれるかな?(´・ω・`)
933名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:10:52 ID:5pm3KcTE0
ゆとり議員w
934名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:10:55 ID:EWOszBxL0
馬鹿だ・・・
935名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:10:58 ID:q0SDZxc50
まわり全部、ひらがなで囲まれると最後には「とうきょう」になったりしてwwwwww
936名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:11:27 ID:FbJ8LWtZ0
>>915
岐阜はそれぞれの漢字は書けるが、どっちがギでどったちがフだったかド忘れする。
阜岐って書いてから順番が逆だと気付いたりする。
937名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:11:37 ID:ZgMMsOYQ0
>>906
ごめん、熊本といえば加藤清正しかでてこない
938名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:11:40 ID:K0l2IrgC0
いわさきまことさんへ
もうとうひょうしません
939名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:11:45 ID:+dpZYDrF0
>>926
栃木県と群馬県みたいにどっちが左でどっちが右かわからないんだよね
島取県と鳥根県w
940名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:11:45 ID:79e8BimyO
とちぎ(笑)県に汁!
941名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:11:53 ID:82XQqN6Z0
>>929
四国は4つ集まってナンボだからねぇ。
942名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:12:03 ID:0L3+eD/b0
>>2

それ。
このスレの中ではあなたがチャンピオン!
943名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:12:23 ID:Vp8PGgzG0
>>927
社会地理歴史は嫌いだった
暗記系は右から左なんだわさ
944名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:12:30 ID:7eRvnqyZ0
PSPで出てる「ニッポンのあそこで」でゲーム面白いよ
日本の地理に詳しくなれる
おすすめです
945名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:12:42 ID:UI9Lbu4T0
栃木県ってこんなこと考える県議しかいないの?
あたまおかしいんじゃない?やっぱ栃木県警と日産が少年を見殺しにするような県だわ。
住むべきじゃない県では知名度ナンバーワンだけどね。
946名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:12:45 ID:fBtmxM4TO
栃木県(笑)の迷走は続く
947名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:12:50 ID:G3SsS1gP0
つか道州制が進んでけば北関東州になっちゃうんだろうから今更変える事もないんんじゃね
948名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:12:50 ID:2Awr5eOeO
>>932
そんな事しなくてもちゃんといばらぎって発音してくれるよ!
949名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:12:58 ID:fhc/aJRF0
>提案した岩崎信議員(自民)は「『栃』という字は難しくて


頭の悪い議員なんですねwww

950名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:12:59 ID:eorh73JA0
日本一影の薄い県って、バカを相手にしたアンケートを鵜呑みにするのか?
951名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:13:04 ID:t6a/hWAUO
952名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:13:16 ID:5pm3KcTE0
>>927
その通り!
俺なんか、子どもの頃、そのパズル遊びをやったから、日本列島をフリーハンドで描けるぞ。
勿論、都道府県の位置を間違いなく言える。
953名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:13:18 ID:b61jZKUdO
東北じゃないよ関東だよ県@とちぎ
954名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:13:24 ID:FBkSsFngO
歴史を知らない奴らが、過去の人々を思い遣らない安易な考えに心痛む。
後の人々が我々を断罪する。
955名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:13:27 ID:PTngVWdx0
>>932
最後まで大阪の人間は発音しない(できない?)と思う。

なぜなら大阪に「茨木(いばらぎ)市」があるから。
956名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:13:40 ID:L39L4KHj0
ここまで愚劣な行為は…今や珍しくないどころかまだマシな日本(´Д`)
957名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:13:45 ID:e0P3Y2cV0
イースト群馬とかノースさいたまにした方が若者に場所を分かってもらえるはず
958名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:13:47 ID:cKLNG6nm0
萩原克彦県でいいじゃないの
959名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:13:51 ID:Lfh2liVUO
>936
フギー!!!!(^Д^)om
960名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:13:58 ID:VfQ4fjl6O
栃木県擬人化すれば知名度上がるのに
961名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:13:59 ID:wPavYUmr0
自民党も自慰民党に変更することが先決。

ひらがなになっても経済効果は、役所の文書の改版印刷代だけ。

962名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:14:11 ID:+IAT7MYG0
>>708
縁もゆかりも同じだろ

>>732
さようならとちぎ号を作ればいいのにな

>>736
尾瀬は群馬だろ

>>744
提案した議員がそれだと思うけどな。まあ、こっちは正しいことを言っているみたいだけど

>>752
あの芋どもがかわいいと……ブス専か?

>>778
実際、分からないと思うぜw

>>784
つまりそれは元々12はあったと言うことか?信じないぞ

>>821
とちぎけん民はひらがなも読めません
ハングルでどうぞ

>>885
ヘア県で

>>902
土偏を王にしがちだよな
963名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:14:12 ID:hubpEj5y0
栃木県と言えばイマイチな県ですからねぇ
964名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:14:22 ID:ym2eQF970
馬鹿丸出し
965名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:14:23 ID:m28FVwkd0
>>919
ロッキンジャパンフェスで毎年お世話になってます。
966名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:14:42 ID:E6WGqF3M0
いっそ東京県にしちゃえばいいじゃん
967名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:14:51 ID:vhjxjadE0
鬱の宮になっちまうな
こんなアホなことばっかやってたんじゃ
968名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:14:54 ID:H6OYpJ5aO
止めてくれ・・・アホだろうが
969名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:15:18 ID:Vp8PGgzG0
>>937
麻原や内村じゃないだけありがたい
970名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:15:20 ID:hvxHtuOp0
>提案した岩崎信議員(自民)は「『栃』という字は難しくて、イメージ的にも薄い。
>全国に平仮名の県は一つもないので、県名を『とちぎ県』にしたらどうか」と
>考えたという。

この人選挙の時「岩崎しん」?って立候補してるんだろうな・・・
971名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:15:28 ID:CMCyCO/DO
またゆとりか
もう知名度アップのために国名「じゃぱん」にしたら?
972名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:15:29 ID:9x0KnIaS0
キャラクタは「せんとくん」でお願い
973名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:15:37 ID:Q0Jrvit2O
群馬県栃木郡でいいと思う。
974名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:15:42 ID:IitalgDQ0
>>945
一応選挙で選ばれた訳だから、とちぎ県有権者のクオリティが高いんだろうな。
975名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:15:42 ID:lkQRjJa00
宮崎県も場所覚えて貰うために南大分県か東熊本県か南西愛媛県にしろよ。
976名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:15:50 ID:FvgrPg+QO
表記を変えなくったって、ちゃんと栃木の存在は知ってるさ。ただ眼中にないだけだ。
977名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:15:53 ID://OP72xfO
こっそり群馬がイニシャルD県にして漁夫の利
978名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:16:04 ID:BvdfdUtDO
いま愛知の知名度が鰻登りだから見習ったらどうだ?
979名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 11:16:06 ID:b3yAunZb0
俺は北海道だからこんへンの感覚がさっぱり分らないんだな
980名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:16:26 ID:t6a/hWAUO
>>869
学校あるじゃん
981名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:16:40 ID:c4gXwvr00
ひらがなにしても栃木の影は
薄いままに決まっているだろ。
982名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:16:47 ID:qna8lbah0
アホくさーーー
983名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:16:52 ID:R9Nwq6CG0

補選
984名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:16:55 ID:3/ZeTwLH0
>>943
暗記系と思うから難しいのであって、背景知識を理解すれば些末な
用語など後からついてくる。

地理は「少年朝日年鑑」と宮脇俊三氏の著作
歴史は吉川英治と陳舜臣の作品

が入り口だった。

暗記しようとするから難しいのだと思う。


>>952
同志よ!

俺もそうだったよ。

985名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:16:57 ID:KG+xK5s+0
>>932
いばらきって発音しにくいんだよね。
いばらぎだよ言いやすい。
986名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:17:09 ID:+IAT7MYG0
>>932
いばらきすた

>>960
もうあるよ
ttp://watase.aez.jp/journy/0908.html
987名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:17:20 ID:OZiTBWWa0
名前変えるだけで良いなんて思ってるだけでアマアマだろw
988名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:17:38 ID:HrStWXwl0
栃木って漢字、好きなんだけどなぁ
989名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:17:45 ID:mcUwli0r0
>>927
日本一低い山(しかも人工)に登る事をそこまでカッコよく言わなくてもw
990名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:18:18 ID:wUz+cnK60
ちょ、なんという周回遅れ感
991名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:18:26 ID:2kgXWnAyO
栃木県をやめて栃木エリアにすりゃいいじゃんw
992名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:18:35 ID:E11l7lKj0
鬱だな
993名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:18:42 ID:J7KSy1PF0
こんなことして、そのうち栃木と漢字で書けない子が
続出するぞ。良いのかそれで。
994Trader@Live!!!:2008/06/07(土) 11:18:46 ID:PiiQMURr0
しかし、ひらがなに変えれば知名度がアップするなんて考えているあたりが、

実に幼稚、実に愚か

こんな程度の人間が県議やってんの?栃木県がいかに低脳なのかがわかるな。
馬鹿は死んでも直らないというが、まさにこの県議はいっぺん死んだ方がいい。
ここまで無能だと救いがたい。
995名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:18:49 ID:JeqN+kT+O
>>948
(´;ω;`)ブワッ
996名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:18:57 ID:Z1w4PwhP0
なんでひらがなにすると知名度アップするのか
根拠を科学的に示せ
997名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:19:07 ID:phzYqxtg0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< とちぎとちぎ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< とちぎとちぎとちぎ!
とちぎ〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
998名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:19:08 ID:gX5ieQHj0
1000なら結婚できる
999名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:19:08 ID:MdtQGBFc0
名前だけ知名度を上げてどうするわけ?(笑)
1000名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:19:15 ID:W+TqHYp50
1000なら栃木滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。