【行政】タクシー運転手から金券など提供受けた官僚は500人超[6/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
タクシー運転手から金券などの提供を受けていた中央省庁の職員の数は、500人を超えることが明らかになりました。

「今回の事件を聞きまして、びっくりしました。
そういうことがあるのかなと、こういう思いでありますけれど、
いやしくも公務員たるもの倫理については厳しく律せられているわけでありますので
、国民から疑念を抱かれるようなことは一切すべきではない、当たり前のことでありますので、
その当たり前のことがどうして守られないのかなと、そういう思いでいます」(福田首相)

福田総理は6日午前の衆議院決算行政委員会でこのように述べ、
公務員は国民から疑念を抱かれるようなことはすべきではないという認識を示しました。

一方、町村官房長官は現時点での調査の結果として、金品の授受のあった公務員は500人余りで、
受け取った回数は延べ12400回余りにのぼることを明らかにしました。

http://www.mbs.jp/news/jnn_3869949_zen.shtml
2名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:23 ID:4hmY27M60
完全に賄賂ですね。
3名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:56 ID:5tlA2noO0
今すぐ全員クビにしろ!
4名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:59 ID:6LUdIzk60
■究極の勝ち組

慶應義塾大学卒
身長180センチ
中央官庁に勤務する公務員
スポーツ万能(親戚にプロ野球選手)
東京都在住
趣味は手料理(プロ級の腕前)
愛車はメルツェデス・ベンツ
嫁はJPモルガン出身
セレブ医者を始め、政財界VIPに知人多し
色白の美青年

ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=425662
5名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:03 ID:TUbAhHP70
町村は前々から知っていた可能性が高いな。
6名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:11 ID:cepMJjlx0
これって法律には抵触しないの?
7名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:31 ID:wz5viAI10
ドリンクサービスが悪いのか
8名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:10 ID:uKyj0l0q0
正直何が悪いのか全然わかんないんだけど
深夜まで頑張って働いてるんだし、これぐらいなら別にいいじゃんって思うんだけど
9名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:30 ID:VWmw5OIsO
みんな死んじゃえよwwww


こいつら要らねぇよwwww
10名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:02 ID:rjy/NgzX0
800兆の借金作ったのは東大文系だから。
東大は理系は優秀だけど、文系は馬鹿ばっかり。

丸暗記が得意であることと、思考能力があるかどうかは別問題なんだよね。
知的障害児で特定分野の丸暗記に長けてる話は良く聞くし。

東大文系は教科書丸暗記が得意なだけの話で、知性とは関係なし。
だから800兆の借金作って平気な顔してる。

東大法学部卒の連中とか見ればレベルが良く分かるでしょ。

宮沢喜一 → 近代日本史上、もっとも無能な総理大臣の1人
福島瑞穂 → みなさんご存じ、説明の必要もなし
久間章生 → 問題発言連発で辞任した防衛大臣
谷垣禎一 → 総裁選でボロ負け、現在復活中?
11名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:07 ID:xeOCL7wN0
額賀の「ショッキング」はエドはるみのパクリ。
12名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:17 ID:4EbTDR/mO
サービス受けたきゃ自腹で乗れ!
税金が絡んでるタクシー券で乗車
してるのに一般客ヅラするな!
13名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:24 ID:nuY0Plet0
官僚にとってはこれが当たり前のこと


  庶民は大人しく増税されて搾り取られましょうよ
14名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:44 ID:bwXKufOB0
1回の帰宅に2万もタクシー代を使うなよ。宿直室に泊まれ。
15名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:48 ID:PYFos1aa0
これって、ウチの会社使ってくれてありがとうって感じの
タクシー側のサービスじゃないの?

それとも金品の見返りに距離水増ししてたとか?
16名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:10 ID:rA7gQ6oL0
全員首でいいです
17名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:23 ID:IHsD+vk00
金品はもってのほかだが、官僚のタクシー使いすぎが問題だろう。
それとホテルを使いすぎ。自分の金じゃないからって使い放題だな。
18名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:32 ID:cepMJjlx0
俺も今度からタクシー乗る気に喉乾いたな〜って言ってみよ

19名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:33 ID:IQOGHxj70
もう、


役人全部、一回頃せ!!!
20名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:56 ID:77HE1Kmm0
かの大蔵省が財務省と名前が変わる(格下げ)原因となった「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」の
時に、当時の大蔵省官僚は日頃、横柄な調子で電話していた民間企業に電話した際、
「なんだ、(あの)大蔵省の役人かよ(へっ)」と小馬鹿にされ、やっと自分たちが何をやった
のか、世間で自分たちがどう思われているかを、理解して衝撃を受けたそうだ。

さほどに、官僚という人種は自分たちのやったことを反省することはまずない。
それこそ、政権が交代して、官僚が総入れ替えにでもならない限りは。
21名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:12 ID:rjy/NgzX0
800兆の借金作った東大文系見れば、いかに無能で知性のカケラもない連中だか
良く分かろうと言うものだ。

東大に入る前から馬鹿なのか?
東大に入ってから馬鹿になるのか?
官僚になってから馬鹿になるのか?

いずれにせよ、そのような体制を作り、維持している連中自身が東大文系なのだから、
アホとしか言いようがない。

そういや、加藤紘一も東大文系だなwww
東大文系でマシな奴がいるなら言ってみなw
22名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:33 ID:a6ba+NYd0
そんなタクシーがあるのなら使いたい。どうすればそのタクシーを利用できるの。

23名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:52 ID:zCW5lkmX0
換金が容易
授受が反復継続している
当のタクシーを利用するという見返り

完全にアウトです。
つか、タクシー側もアウト。
まじめにやってるタクシー会社にしてみたら
これほど腹が立つことはないだろう。
24名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:58 ID:NDNUqqtL0
これがだめなら、定期券も買えなくなるんだが……
25名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:48 ID:Q+qWRNZP0
>>21
東大理系も同罪。特に土木系は国土交通省に張り付いてるからな。
26名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:53 ID:cepMJjlx0
ってか1時間ぐらい早く出勤すればいい話なんじゃないの?
公務員ってそんなことも分からないんだw
こりゃ小学生以下だなw
27名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:26 ID:rjy/NgzX0
800兆の借金作った東大文系は、なぜこれほどマヌケなのか?
それは受験戦争で自由競争のほとんどが終わってしまうからだ。

一般人は社会に出てからが自由競争の本番であり、受験はその準備運動に過ぎない。
人生の全てを過酷な自由競争社会で生きていく。

うさぎとカメみたいなもんだな。

うさぎ → 東大卒
カメ  → 三流大卒

うさぎ(東大卒)は18〜23才くらいで競争終了、学習停止w
40才くらいになるとカメ(三流大卒)が追いついてきて、追い越されてしまうわけね。
おまけに東大はアカに汚染されてるしw

学習停止のアカじゃあ、40才くらいで三流大にも劣る知能になっても不思議でないw
28名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:46 ID:7j8leGML0
収賄罪だろ全員豚箱入れろや 町村 公金ドロだぞボケ

どうせ全体の1%も白状してないだろこれは
29名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:28 ID:C4rAOdii0
なにが恐ろしいかって、タクシーに酒!が積んであって
運ちゃんが客に勧めて飲ませてるっていう事実だよなw

カンベンしてくれ、狂ってる
30名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:48 ID:NDNUqqtL0
>>22
タクシーに乗る→乗務員の名前を確認する(ダッシュボードの上に名札がある)→
次回、そのタクシーに電話して、そいつを名指しで呼ぶ
って事を何回も繰り返してれば、そのうちお歳暮が届くようになる
31名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:09 ID:Hc/bS6uK0
タクシーもよほどのお得意じゃなきゃこんな物は出さんだろ。
企業でこのサービスならまるっきりOKだが官僚がこれやったら
アウト。企業より官僚が組織の頂点と思ってる奴が日本にはゴマン
といる。公僕なんてまったく論外の連中がな。
32名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:09 ID:63x24j6fO
そんなに目くじら立てることないだろ
ポイントと引き換えでなにか貰えるなんて良くある事
33名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:36 ID:QOlZzt7pO
優秀な人材が薄給で死ぬほど働いてるんだからこんくらい別良くねえ?
34名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:02 ID:qLSyLKyz0
タクシー代に使われた税金はきっちり調査して
一円残らず返納させろ!売国自民!
35名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:15 ID:fps4PuGY0
通勤定期代を利用分だけ回収しろ。
36名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:25 ID:a6ba+NYd0
そのタクシーに乗りたい。財務省に頼めばそのタクシーを紹介してくれるのか。
37名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:02 ID:aIF2dOCk0
ひどいケースだと、一人で金券のキックバックが200万オーバーだと。
税金で乗ってキックバックが200万以上なんてこりゃ完璧に贈賄じゃん
38名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:06 ID:pukxueriO
こんなもんバカ正直に報告した奴だけがバカを見る。
白状した奴は罰を受け、黙ってた奴はスルーされる。
こういうのは、周りの奴に関して密告させる制度じゃなきゃ駄目よ。
39名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 19:14:19 ID:IkmqT0zn0
>>28
タクシー券を使うことは職務じゃないから、収賄は無理だろう。
しかし、なんでこいつらは電車通勤しないの?
40名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:52 ID:NDNUqqtL0
>>36
初顔の客に物出す訳ねーだろう?
運ちゃんが自分のポケットマネーで出してんだぞ
激烈渋ちんのタクシー会社が出すなんて事、ぜーーーーーーったいに、ない
一日の売り上げが2万とか3万で、少なくても3割、下手すればもっと会社に取られてる運ちゃんがどれだけの物を出せるんだって
41名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:56 ID:zCW5lkmX0
>>36
こんな頻繁にタクシー使わせてくれる会社って無いだろ。
42名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:14 ID:Q+qWRNZP0
>>39
馬鹿与党議員のために国会対応しなきゃいけないから遅くなる。
43名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:17 ID:ZqmOSuKd0
>>36
1回につき数万円の利用を月数回以上行えば誰にでもサービスしてくれるぞ。
44名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:18 ID:77HE1Kmm0
>>32
そのポイント制のささやかな楽しみなんて、公正取引委員会が乗り出せば
簡単に潰せるんだよ。つまり、官僚のてのひらの上で踊っているだけ。
絶大な権限を持つ、清廉潔白であるべき存在が不正をやったのは大きいと思うね。
45名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:26 ID:a6ba+NYd0
>>30
そうじゃなくて、自分で払わなくても財務省が運賃支払ってくれて、その上商品券やビールをくれるタクシー。

46名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:51 ID:oh5CIdUM0
これってなんでバレてどういう調査したの?
タクシーの運ちゃんからもれたのか?
47名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:02 ID:NDNUqqtL0
>>45
公務員になれば?遠慮せずに
公務員はバカで無能で、仕事をやらずに給料をもらえるすてきな商売なんだろう?
だったら、自分がなればいい、誰も止めない
48名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:19:39 ID:4EbTDR/mO
>>39
タクシー券の金の出どころが問題じゃね?
それに普段通勤してる定期券を含めると
通勤手当てを二重に受け取ってるカタチだろ?
491:2008/06/06(金) 19:19:59 ID:70KoUYAz0
タクシー券でお釣りはあるの?
50名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:15 ID:a6ba+NYd0
>>40
運ちゃんが自分のポケットマネーを年間に200万も出しているのか。
51名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:19 ID:IdGsFCAe0
>>49
お釣りはない。
タクシーメーターの売り上げ集計と厳密に照合するから、
法人タクシーでは誤魔化しようがない。
個人は知らない。
521:2008/06/06(金) 19:23:10 ID:70KoUYAz0
そういえばニュースで夜に各省庁の前に止まっていたのは
個人タクシーばっかだったな。
53名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:36 ID:NDNUqqtL0
>>48
だったら、物をもらったもらってないは無関係でタクシーチケットの使い道だけが問題だな
54名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:01 ID:TWptKr11O
厚生労働省だけ発表してないね。
今朝の朝ズバで過疎地や体が不自由な老人の交通費支給打ち切りを非難されてたが…
55名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:11 ID:dC2qjo8J0
タクシー券の予算の名目は?

普通、こんなもの平気で出したりしないぞ
56名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:22 ID:bj4Z2gXw0
普通の会社なら即刻クビのうえに訴訟もんだろ、
必要以上にタクシー乗って小銭稼ぎ。

公務員って本当に特権階級だったんだな。
57名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:43 ID:gp/RDm2d0
財務省が、なぜ消費税を負担しない個人タクシを利用するのか
謎が解けた!
58名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:20 ID:VE/IgUHkO
公僕貴族のお漫才♪

タクシー屋にたかって金券懐にい〜れるっ

の巻
59名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:42 ID:GWA7v7DI0
金品を提供すれば、
次からもその個人タクシーに連絡してもらえるってこと?
60名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:23 ID:dj/HZJvG0
これ収賄じゃないの?
出入りの業者に公金から費用を負担し、役人個人が付け届けをもらったってことでしょ?
61名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:41 ID:P5OQJzW/0
>>47 最高位でも守屋か? 事務次官 あんな卑しいクレクレ顔になりたくない

  おねだり妻も要らないし プライド持って良い人生を送りたい 金なくとも
62名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:06 ID:a6ba+NYd0
一人で金券のキックバックが200万オーバーってことは、タクシーの運ちゃんの儲けがなくなってしまうのでは。
63名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:31 ID:gndB57CrO
要するに無駄なタクシー使い過ぎてるだけ。
64名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:13 ID:WL42qr7UO
まるで中国だな。
65名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:36 ID:4EbTDR/mO
>>53
例え法にふれなくても公務員がこれだけ世間に叩かれてるなか
金品の授受を省庁や官僚みずから断れない実体が世間と大きく
ずれている。
単に「くれるから貰う」ではなく立場上世間の空気くらい読め!
66名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:46 ID:aarlYI/OO
>>8
お前の様なウスラトンカチが後を絶たないのも
公務員につける薬が無いのも同じ事だわな…。
67名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:30:10 ID:c9fdph/I0
>>62
個人タクシーだから女衒がいないから丸々自分の儲けだから出せるんだよ。
法人なら無理だね。
68名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:30:39 ID:2lobDqN90
ここにも官僚叩きが湧いているねw

法に抵触していないから問題ない

愛国心を持ち国益のために
連日深夜まで激務を遂行している
官僚を叩いているのは 
どんな社会的地位の奴なんだろう?


無駄に官僚を叩いても
国際競争力強化にはならない
それどころか高学歴の優秀な人材が
民間に流出し国益を大きく損なう

今こそ国際競争力のために
在日やニートから税金を徴収するために
消費税の大幅UPが必要
69名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:31:06 ID:pMC9I/pH0
個人タクシーいらねー
原油高騰で廃業しろ
ハイオク仕様のタクシーって…
ただの見栄っぱり?
70名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:31:12 ID:P5OQJzW/0
公務員 天下り殺しても罪にならない法案作ろう
71名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:31:41 ID:KberpABw0
次から次へと・・・腐っているな
72名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:32:19 ID:gUt7vJg30
売国奴ばっかりだな。
愛国者だったら、

「公務員お疲れ様です。もっと僕らのお金を使って下さい。
 これっぽっちしか納税してなくて済みません。」

って気分になるニュースなんだが・・・。
731:2008/06/06(金) 19:33:18 ID:70KoUYAz0
≫連日深夜まで激務を遂行している
 官僚を叩いているのは 
 どんな社会的地位の奴なんだろう?

勤務シフトは遅番じゃないの?
74名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:34:15 ID:4EbTDR/mO
>>68
国益潰しのダニは好きなだけ民間へどうぞw
誰も止めませんw
75名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:35:09 ID:Q+qWRNZP0
>>68
民間で働いてくれた方が国益になるね。
本来はシンクタンクがやるべきことを官僚がやってるんだからおかしいんだよ。
76名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:35:13 ID:aarlYI/OO
>>68
おもっくそ違法だハゲ。

正体隠した小役人は失せろや。
77名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:35:34 ID:TfloXvvYO
>>68
それは解釈の違いだな
タクシー料金が自腹でなく、一般化されてなく、さらに言えば不法行為の金品授受
ねじ曲げなければ不法行為
まぁ国会議員予備軍なので助かるだろうがな
78名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:35:56 ID:/tm3fPcg0
タクシーの運ちゃんは、
タクシー券に費用を上乗せしてないのかな。
79名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:36:52 ID:r/I9/IKJO
息をするように嘘を言い、食事をするように賄賂を受け取る、それが公務員。
霞ヶ関って別世界だね
80名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:37:19 ID:gUt7vJg30
>>68
同意。
こういうニュースほスッパ抜いた罰に、
国民には消費税の増税をして欲しい。
そうすれば官僚の不祥事とか報道しなくなるだろ。
81名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:37:20 ID:eXmMMkXS0
>>68
いいからおまえは早く仕事に復帰しろ。
仮病使っていつまで休職してんだよw
82名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:37:40 ID:IdGsFCAe0
>>73
勤務シフトはないよ。
国会会期中は、答弁用資料を作るため徹夜に近い勤務になる。
予算編成期も深夜まで勤務。
理由は、キャリアの出世競争。競争に負けると天下りしないといけないから
結構必死。

前は、霞ヶ関の近くに官舎があったけど、叩かれて無くなったんで
タクシーでの遠距離帰宅が増えた。
83名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:37:52 ID:ra/EFqSqO
役人は見付け次第殺すべきではないのかね?
84名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:38:55 ID:XDU8Z5cI0
こんなの単なるタクシーの客引き。
賄賂と一緒にすべきではないな。
ていうかタクシーで3万も払うくらいなら、
ホテル券出してサンルートあたりに停まって貰った方が安上がり。
851:2008/06/06(金) 19:39:21 ID:70KoUYAz0
タクシー券を使ったとき領収書はもらってるの?
86名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:40:02 ID:Q+qWRNZP0
>>84
役所で椅子つなげて寝ればもっと安上がり。
87名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:40:51 ID:ZqmOSuKd0
>>60
タクシーは出入り業者じゃないぞw
88名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:41:23 ID:IOQCIin00
ばかやろう
クビだけですむかよ

これは収賄だ

みんな逮捕しろよ

89名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:41:33 ID:j1qnqIAAO
>>85
タクシー券は使うと
後日まとめて会社などに請求が行く仕組み


使用者、運転手、金額、行き先がかかれる
手書きだからなんとでもなるが
90名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:42:12 ID:VtAIHe4n0



【問い】

金品を受け取って、その見返りに税金が使われる仕事を金品の贈り主に優先してまわす。
これを、なんと言うでしょうか?


91名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:42:24 ID:WL42qr7UO
なんで始発まで仕事しないんだよ。
92名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:42:26 ID:IdGsFCAe0
>>85
領収書はない。
某放送局で普通に発行する計算書で二重請求したバカがいて
計算書も出さないのが普通。

タクシー券は、数枚の複写式。
運転手ータクシー会社用、本人保存用、会社・省庁提出用。
通しナンバーが入っていて、誰にどのチケットが交付されたかは
結構厳密に管理されているはず。
93名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:42:27 ID:ndAJcBEc0
IPアドレスが見れるらしい裏2chにはどうすれば入れますでしょうか?
94名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:43:25 ID:4EbTDR/mO
>>82
16時から翌朝9時(仮眠あり)までの
勤務時間にすればタクシー帰宅も残業
もなくなるな!
日中時間帯は少人数の官僚で回す。
95名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:43:32 ID:IOQCIin00

ようはタクシー利用することで
代金のキックバックを受けてるわけだろ

これは紛れもない 収 賄 だぞ!
96名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:44:44 ID:FelNhGIr0
>>79
公務員は人間であってはならないってか。
何その偏見。社会人として経費を扱ったことないの?

あれだ、どうせこの問題で官僚たたいている長妻やマスゴミって、「公務員の給料も税金だから、プライベートでも酒飲んだりタクシー使ったりするのは不謹慎」だって内心では思ってんだろうな。

ここまでくるとレイシストの何者でもない。
97名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:44:59 ID:j1qnqIAAO
ものしりなおまいらに
すれ違い承知で聞くけど、
かつおは背と腹どっちがいいん?
98名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:45:59 ID:I8fzsHvSO
そろそろマスコミうるさいから総務省さん、潰しにかかっちゃうだろうな
99名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:46:09 ID:ZqmOSuKd0
>>84
割高とか安上がりって問題じゃない。
使用者は雇用者をきちんと帰宅させる義務があるんだよ。
え、俺の会社は違う?そんなブラック企業すぐ辞めろw
それかきちんと団交しろ。

あと職場近くの宿舎をマスコミ等が叩いて廃止させたから
かえって交通費で経費増になってるんだw
100名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:47:01 ID:IdGsFCAe0
>>94
日中は、本来業務で忙しいみたいだよ。
ただし、17時から、答弁書作り始める時間まで暇みたいだけど。
101名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:47:40 ID:OcraNYgk0
>>1
そもそも、税金が足りないとか言ってるくせに、何で堂々とタクシーで帰ってるの?
しかも、遠距離で一回で一万とか二万とかでしょ?
(まあ、だからこそ、タクシー業者も商売としてうまみがあるから接待するんだけど)

普通の企業じゃ、考えられんぞ。
公用車とか無いのかよ。

つか、それ以前に、仕事の効率上げて残業しなくて済むようにしたり、
休日出勤したりとか手はあるだろ。
102名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:47:58 ID:Q+qWRNZP0
そもそもシンクタンクや議員の政策秘書、政党がやるべき仕事を
官僚に押し付けてるから夜遅くまで残らないといけないんだよ。
死ね自民党。
103名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:47:59 ID:5XuH0TFoO
大阪の団体交渉してる公務員の顔をみてごらんなさい。
どいつも嫌な顔してますよ
104名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:48:34 ID:qLSyLKyz0
>>62
甘い。タクシーチケット官僚は一回の乗車の度に
一万五千円以上の血税を使う税金泥棒だよ。
タクシーの血税で儲かって笑いが止まらんよ、しかも年金受給者だしな。
105名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:48:35 ID:nDcyeC9m0
これタクシー屋も贈賄罪じゃないの?
106名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:50:20 ID:NAXPTD3M0
>>62
そんなけ使っても、儲けが出るくらい税金無駄にしてる(タクシーが儲かってる)に決まってるだろw

儲けが出ないなら、他所行くよw
107名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:51:36 ID:iKlI28fDO
金券は所得ですよね
まさか申告してないなんて事はないでしょうねw

まぁマスゴミは突っ込めないだろうけど
108名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:51:38 ID:TNM5XccRO
もちろん立件して一人残らず犯罪者として裁くんだろうな?
もう税金払わんよ、オレは
109名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:53:30 ID:Kxt/grdv0
残業していたら夜10時になりますた。どうしましょう。

@ すぐに帰る→民間の発想
A 終電なくなるまで居座ってタクシーで帰る→官僚様の発想

タクシー業者は選びますか。

A 選ばない→民間の発想
B 居酒屋タクシーを呼びつける→普通の官僚様
C キックバックする業者を呼びつける→悪徳官僚様
110名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:54:10 ID:01RiAag+0
こいつらはみんな白紙のチケットを渡している、国の裏書きした金額を書いていない
小切手を渡してるようなもの、運転手は賄賂の分も含めて書き込むわけだから、
明らかに公金横領だよ、これは刑事事件だろ
111名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:54:27 ID:TfloXvvYO
>>96
普通の公務員は電車通勤します。
タクシー料金は自腹です。
文句があるなら政治家に言いなさい。
時間外労働は別料金になりますってな。
コツコツ働く公務員さん達がオマエ達の犠牲に毎回されていると反省しなさい。
もっとも役人叩きは議員の悪業から目をそらせる常套手段だとは同情してやるが、人の上に立つつもりなら人のせいにしたらダメ。
それじゃ伊吹だぞ?
112名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:57:06 ID:a6ba+NYd0
国民が財務省に抗議するために「税金不払い運動」とかできないのかなあ。
なんらかの形で抗議したい。

113名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:57:15 ID:P5OQJzW/0
公務員見かけ次第 殺そうよ
114名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:57:36 ID:LXuG1aQX0
キャリアはもまいらの想像を絶する激務。
115名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:57:41 ID:ob8dIhKl0
居酒屋タクシーって最高だよな。
ただでさえタクシー通勤で快適なのに、更にその車内で酒を煽れるなんて。
ついでにおっぱいもませてくれる美女でもついてたらモアベター!!
くずが!!
116名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:57:57 ID:N0hVFKN50
しかし、中央官庁の職員が全員チャリで動き回っているってのも

貧乏臭くてみてられねえとは思うんだがなあw

東京で暮らすとカネがかかるわけでw
117名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:58:38 ID:9tEgWhpA0
>>112
せめて税金払ってから言おうね。
118名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:59:27 ID:IdGsFCAe0
>>110
少し前に、渋谷の放送局職員とタクシー会社のドライバーが結託して
乗ってもいないのにタクシー券を使いまくって、山分けした。
以来、法人タクシーは、特にタクシー券の売上額、走行距離、実車区間、
乗車時間等を厳密にチェックしている。

個人は知らない。
119うにゃ:2008/06/06(金) 20:01:21 ID:V72KMPEaO
ちけい
120名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:01:26 ID:7pPCXS+u0
現金や商品券はアウトだろ。どうなってんだよ中の人は
121純民間会社員:2008/06/06(金) 20:01:43 ID:3W7tnQWH0
これそんなに悪いことか?

オレは都内某出版社勤務だが深夜帰宅時にタクシー呼ぶとビールとおつまみって常識なんだけど。
別に財務省だからビールくれるわけじゃないでしょ?
もともと個人タクシーは1万5千円を深夜2発〜3発だけ走って終わりという効率営業してる車多いから
深夜長距離客へのサービスとして始めたんだよ。

財務省の役人だけたたかれるのは変。
122名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:02:45 ID:FelNhGIr0
>>101
ヒント:
中堅はキャリア・ノンキャリ問わず、公用車が使えない時間にしか帰ることが出来ない。

官僚だって、責任ある仕事に対してまともに働いている連中がいるのだし、そういう連中には
報いてやるべきだろ。
近場に官僚向けの寮を用意したら、「税金の無駄遣い」と叩かれて廃止に追い込まれた。
マスゴミは「寮」ではなく官僚向けマンションと報道してミスリードしたけどな。
123名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:03:21 ID:M3fxIxDzO
もらった奴ら全員懲戒免職にしろ!当然の報いじゃ
124名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:03:36 ID:gG9ZxefP0
以前、元女性官僚の小泉チルドレンが
帰宅は毎日深夜でタクシーだったとか
言ってたが根は一緒だよね。

終電で帰るくらいならちょっと伸ばして
タクシーで帰りたいわな。

朝定時から深夜まで働いてるなら
ある程度しょうがないけど
毎日とかだとその分早く出ればいいと思った。
125名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:04:50 ID:a6ba+NYd0
>>117
払ってるから腹が立つ。
126名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:05:15 ID:WL42qr7UO
>>121
犯罪だから警察が捜査はじめたんだよw
127名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:06:24 ID:FMhERlphO
深夜の個タクで長距離ならビールのサービスなんか普通じゃん
ビール位なら役人とか関係無くねーか?


金券はどうかと思うけど。
128名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:07:59 ID:9tEgWhpA0
てことは
飛行機乗っても
公務出張なら飲食禁止??

絶対麻薬飲み込んで
密輸していると思われるぞ。
129名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:08:51 ID:1VsMU0bfO
ほんとだよね
重箱の隅をつつくような話しじゃなくてもっと他に追求すべき事があるでしょ
バカマスコミ
130名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:08:58 ID:HGpE4eWi0
これは酷いな
税金(公費)でタクシー乗って、キャッシュバックでそれを懐に入れる
バレるまで一言も言わない
こんな状況で増税議論はおかしくないかい?
金品の授受があった公務員は首にしなきゃだめだよ
131名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:08:58 ID:u4+G8FTG0
>>財務省
えーっと消費税が…なんだっけ
引き下げても余裕ですって話だっけ?
132名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:09:41 ID:cqUJZPNI0
死ね、氏ねじゃなくて、マジで死ね。
問答無用でクビにしろ
少なくとも公務員特別背任で起訴して全部吐かして
不当に得たお金は全額国庫に返還させろ
133名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:09:51 ID:spWDCz4W0
霞が関の某省庁の説明会に昔行ったが、
平日は退職まで家族と夕食をとれませんって言われたなぁ
1341:2008/06/06(金) 20:10:22 ID:70KoUYAz0
≫99
 職場近くの宿舎をマスコミ等が叩いて廃止させたから
 かえって交通費で経費増になってるんだw

宿舎の入居費が異常安かったからだろ。民間に近い値段じゃすまないくせに

135名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:10:56 ID:fASNPmN80
町村官房長官が「げんごどうだん」って言っててワラタ
136名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:11:33 ID:ZqmOSuKd0
>>126
へえ〜、何罪で?w
137名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:11:39 ID:AfBO6Fv50
道路運送法違反の共犯になるのか?

霞ヶ関付近に1Rの寝床を作ってやれ。
今はとりあえずカプセルを会議室にでも置いてやればいい。
138名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:11:55 ID:77HE1Kmm0
>>122
自転車やバイクでも使えば?
民間に比べたら、苦労というほどのものでもないね。
139名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:13:44 ID:9tEgWhpA0
>>134
民間だったらそれだけ稼げるから
不動産が高くても買い手・借り手がつく。

そこで民間の原理にあわせる必要なんかねーよ。
140名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:13:45 ID:XuFAFXXK0
>>97
勝尾だから
背でも腹でもなく尾。
141名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:13:52 ID:cqUJZPNI0
>>133
その話はよく聞くが
ダラダラと束縛が長いだけだろ
民間なら定時で終わるくらいのワーキング密度じゃないか?
142名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:14:09 ID:kM06MKOf0
国会対応によるんじゃ(終電に間に合う時間までに通告。受ければ速攻で処理しなければならないので)。大抵はタクシーの世話になることとはないかと。
まあ、財務は予算編成もあるか。
とにかく懐を暖めた奴は処分してくれ。と券の恩恵に預かれない木っ端です。
143純民間会社員:2008/06/06(金) 20:14:31 ID:3W7tnQWH0
>>127
そうそう。
マスコミの記者連中も同じタクシー使っててよく知ってるのに
よく財務省だけ叩けるな。
こりゃ魔女狩りだよ。
144名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:14:31 ID:Qt2J8f+r0
官僚にへこへこしか出来ない政治家はいらないから、今いる政治家は次の選挙に出てくるな
世襲とかもってのほか、恥を知れ
145名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:15:11 ID:FelNhGIr0
>>102
何で官僚擁護から自民批判に走るんだよ。
国会対策で官僚に過労働を強いているのは野党だろ。伝統的に。

民主党や民主信者は、自分たちが与党になった時のこととか想定しているのか?
現状の自分たちの政策アピールですら「自民」という単語を使用しないと表現で
きないって、どれだけ自民という存在に依存して居るんだよw。

>>111
普通の公務員は、「定時に帰ることができる機会」がある。
いや、現実では定時通りに帰ることができることなんか、今時ほとんどないんだけどな。

でも、官僚はその機会すら与えられていない。

ぶっちゃけ、「特権が得られる」なんて皮算用で官僚になりたがるヤツなんか居るのか?
二種ですら、新卒が就活でエントリーしても説明会終わった途端「無かったこと」にすることが多いのに。
146名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:15:30 ID:ZhGzQ98z0
タクシーの中でお茶とか売れば駅ナカ以上に儲かりそうだな
147名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:18:28 ID:ZqmOSuKd0
>>134
民間の借家と違って宿舎は利益を追求する施設では無い。
維持費分でも取れれば十分なの。一般の社宅だってそうだぞ。
ほとんどの宿舎はボロ家だしな。

それに職員に民間の借家に入居されてしまうと、住居手当が必要になり、
交通費も余分にかかるから無駄だったの。
148純民間会社員:2008/06/06(金) 20:19:01 ID:3W7tnQWH0
オレたち民間でもまったく同じ待遇だよ。
ビールにおつまみ。
酒飲めない人にはソフトドリンクに菓子類。

あと高額領収書を何枚もくれる。
意味わかるよね?
オレも出版社だが某K談社さんは領収書チェック甘いから
フリーライターなんか一日に5件3万円分請求してるとかさ。
ライター仲間では領収書の売買(7掛け)とかあるんだよ。
149名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:20:28 ID:DfIaH8Y40
【政治】 「物価が上がるとか、しょうがないことはしょうがないのだから耐えて工夫して…」 福田首相、桜を見る会で★8

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/04/14(月) 10:48:53 ID:???0
★物価上昇しょうがない 首相、桜を見る会で

・福田康夫首相が主催する恒例の「桜を見る会」が12日午前、東京都内の新宿御苑で開かれ、
 暖かい日差しの中で、政財界人、タレントら約1万人の招待客が満開の八重桜を楽しんだ。

 首相はあいさつで「こんな桜ばかりのような日本にしたい。政治と行政をしっかりさせるのが
 私の役割で、先は明るいと思っていただきたい」と強調。ただ「まあ、いろいろありますよ。
 物価が上がるとか、しょうがないことはしょうがないのだから、耐えて工夫して切り抜けて
 いくことが大事だ」とも述べた。

 首相は御苑内を約1時間半歩き、握手や記念撮影に応じた。招待客から「党首討論は
 よかった」と声を掛けられ、にこやかに手を振る場面もあった。タレントのギャル曽根さんや
 女優の菊川怜さん、歌手の西城秀樹さんらも招かれた。

 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008041201000292.html

※画像:http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2008041201000293.jpg
・「桜を見る会」で(右から)にしおかすみこさん、菊川怜さん、ギャル曽根さんらと
 記念写真に納まる福田首相=12日午前、東京・新宿御苑
150名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:21:40 ID:9ZhYs7kn0
財務省主計局の係長も

なんで埼玉に住んでるの?

都内の公務員宿舎に住めや、

年間150回の現金もらうために

タクシーのってんのか
151shanel:2008/06/06(金) 20:21:45 ID:TeH28AMl0
早くやれよ、
解散総選挙を。
来年の9月まで待ったら、
”自民党”崩壊するのでは。
152名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:22:46 ID:v8nucUYS0
公務員と聞くとすぐムキーッってなる人多いんだね

「民間」とか「普通」とかの基準がなんか微妙なのも可笑しい
153名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:23:23 ID:kPTaaO/00
20年前にはすでに当たり前だったというのに、なぜ今頃。
つーかマスコミの皆さんもキャッシュバックの恩恵を受けてる人も多いはずなんだけどね。
154純民間会社員:2008/06/06(金) 20:23:49 ID:3W7tnQWH0
とにかく公務員だけ叩くのは変。
どこのタクシーも深夜には各社前か近くで電話待ちする。
霞ヶ関官庁街、大手町、丸の内の大手企業、テレビ局、マスコミや出版社は
毎晩100万円単位で深夜タクシー使うからね。
うちの社だと20台は常に待機。
もちろん冷たいビール付き。

電車で帰るヤツはバカ。
155名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:23:52 ID:PEE5I8+MO
民間だけど会社のタクシー券を使うからいつもくれると思ってたよ
156名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:24:16 ID:qLSyLKyz0
甘い。タクシーチケット官僚は一回の乗車の度に
一万五千円以上の血税を使う税金泥棒だよ。
タクシーの血税で儲かって笑いが止まらんよ、しかも年金受給者だしな。

取り敢えず、タクシー代の税金は
きっちりと返納させないと駄目だよな。
157名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:24:20 ID:l1XG2xRb0
http://meinesache.seesaa.net/article/99436649.html
>ぼくもかつて、年に150日くらいタクシーで帰る仕事をしていましたが、
>自宅が都心から1万5千円くらいかかる遠距離なので、目的地を告げると、
>たいていの場合運転手は大喜び。20回に1回くらいは、缶コーヒーだの
>お菓子だのをくれて、「今度はぜひ呼び出してください」と、名刺をくれたりしたものでした。

>個人タクシーからすれば、ごくあたりまえの営業活動だと思います。

>こういうのをまさに、重箱の隅をつつくというのであって、こういう軽薄な批判ばかりしていると、
>本来正当になされなければならない官僚批判が説得力を失ってしまいかねません。

>そんなことよりもぼくが思うのは、タクシー帰宅それ自体の是非です。

俺もそう思う、んだが代替手段でいいのが思い付かんなー
近場に住むようにするのが一番いいか?
158名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:24:57 ID:1VsMU0bfO
>150
埼玉にしか住めないのよ
家賃高くて都内は無理
宿舎だって級が上にならないと便利なところには入れないし
159名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:25:13 ID:FelNhGIr0
>>138
中央官庁では、自家用車やそれに類する自己所有する交通手段で出庁してはならないという不文律がある。
省庁の敷地内では公用車や外部業者の乗り入れが優先されるため。


警視庁ぐらいじゃないか? 自家用車オッケーなの。
160名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:26:06 ID:DpXXWihnO
長妻のやつ相変わらずいい仕事してるな
こりゃ選挙が今から楽しみだわw
161名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:26:25 ID:cqUJZPNI0
>>154
民間ってもその種の業界はかたぎじゃねぇーだろ
勝手にバブルごっこやってたらいいさ
でも、公務員がやったら背任罪だ
162名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:28:09 ID:mmx8TNiA0

官僚や公務員が税金なんて何とも思ってない証拠、だだ予算使い切るだけ。

官僚の天下り、随意契約、公共工事の談合、

特別会計の無駄遣い、公益特殊法人の全廃など、全ての公務員改革の完全実施、

比例代表を廃止して議員定数の削減などの、既得権に切り込み、

せめて欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化が達成できたらの話だけれど・・・

それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないだろう。

当然、官僚の失政や無駄遣いの責任を完全追求出来る制度も、

道州制で霞ヶ関解体も必要。アメリカのように高級官僚入替え制等々。

でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ?

憲法改正と、それに伴い一院制か参院改革もして欲しいが、

でもこれは、今の民主党では無理!

公務員改革では、自治労がバックの今の民主党には疑問詞が付くし・・・

早く選挙して政界再編してくれえ!

163名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:29:04 ID:FelNhGIr0
>>150
だから、その都内の公務員宿舎を減らす羽目になったんだよ。
そのせいで枠が無くなり、都外に住む官僚が増えた。
164名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:34:22 ID:BcUk7WkA0
>>154
公務員の給料、経費等は税金から支出されていることをお忘れなく。
165名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:36:57 ID:s2nXnVXj0
タクシー業界側の営業努力程度にしか見えないんだが。
これが国会議員なら政治的問題があるけど、
この場合公僕が公共性を欠く社会活動をしたっていうタイトルで
大義名分的な法律にかかっただけだろ?
166純民間会社員:2008/06/06(金) 20:36:59 ID:3W7tnQWH0
>>164
税金だろうがなんだろうが家に帰るのは仕方ないんじゃない?
公務員は家に帰っちゃいけないの?
遅くまで働いてるんだからビールくらいいいんじゃない?
なんでこんなことに目くじらを立てるのかまったく理解できない。

ひがみ?
167名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:37:32 ID:TEdRElzi0
わかった分だけでも4億6千万使われていた事実
国民がストライキ起こして皆殺しするしかないな
168名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:38:28 ID:JH026ETZ0
酔っ払いばかりの混雑した終電に乗るよりも
タクシーで帰った方が楽だもんな。(腹痛まんし)
残業代も余分に付くし、楽だし、サービスも受けられるし
こら、止められまへんわ。
169名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:38:47 ID:LbayKjRk0
税金キックバックかよ!
170名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:39:52 ID:TKRqfbs20
おい!!おまえらとりあえず怒りを腐れ財務省にぶつけれ!!

http://www.mof.go.jp/mof/tyousa200605.htm

こいつら
>なお、国家公務員倫理規程上、利害関係者から金品を受け取ること等は禁止されていますが、これに該当する行為はありませんでした。

なんてほざいてんだぜ!!!国民舐められっぱなしwww
171名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:40:51 ID:cqUJZPNI0
>>166
正味、午前様になるほどの濃度の仕事してねぇーだろ。
効率よくこなせば定時に終えて電車で帰れるはず。
172名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:41:08 ID:s2nXnVXj0
>>166
おまけにそれで税金から出される公務員の給料なんて変わらないからな
タクシー会社でない限り無関係の事件
173名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:42:23 ID:Q+qWRNZP0
国の金でピットクルー活動をしてる輩がいるスレですね。
174名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:43:03 ID:BcUk7WkA0
>>166
あんたこそ何かやましい事でもあるの?公務員?
バブリーな会社は知らんが、民間はなるべく経費を使わない方法を
考えるの。効率よく働こうとするしタクシーより泊まるほうが安い場合は
泊まる事も検討するの。
うちの会社の場合タクシー乗るのには上長の事前承認もいるし
基本的には安宿かカプセルかサウナにでも泊まるの。
正直ビールぐらいならまだしも金権キックバックなんかもってのほか。
175名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:43:13 ID:cqUJZPNI0
>>172
脳みそ腐ってるのか?
176名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:43:51 ID:hCuuVhy/0
>>163
霞が関から都外まで深夜にタクシーで帰宅?
どんなブルジョアだよ
177名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:44:36 ID:FelNhGIr0
というか「タクシーで帰るという状況」が「電車で帰る状況」より楽って言うヤツは、どれだけ社会人童貞なんだ。
長妻とて、日経時代にはタクシー帰宅なんざザラだったろうに。

まぁたぶん、長妻に言わせているヤツが社会人経験皆無なんだろう。
旧社会党系の連中とか、学生運動やってて就活できなかった世代だし。
178名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:45:42 ID:BRi++aVX0
>>166
いけない

結局は「公務員個人に金品を渡して便宜を図ってもらう行為」と変わらない
たかがビール一杯、と思う気持ちも分からんでもないがそれでもキックバックであることは変わらない

つーか金券とか貰って調子乗る奴が居たから問題になったんだろ?
結局全部禁止しておかないとエスカレートするバカが一定数いるからこういうことになる
179名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:45:49 ID:aarlYI/OO
>>154=3W7tnQWH0
あんたはたぶん永遠にこの問題には気付かない。
言ってみれば、悪習にどっぷり浸かって目玉が白く濁ってる腐れ魚だ。
誰も「居酒屋タクシー」の存在を否定してやいないし、そこでの
車内サービスの是非を問うている訳じゃねーんだよ。
公務員だって、仕事で遅くなりゃ公費でタクシー使う事に問題はない。
だがな、ここで表面化したのは
「オマケ付きを承知で業者を指定し、水増ししたオマケの代金を
公費から拠出して業者にくれてやった」という行為なんだよ。
そして、そのオマケそのものは自分のポケットに入れてた、って事なんだ。
意味が解るか?・・・解らんからいつまでも寝言を言ってるんだろうな。
あんたが民間企業人だって事に驚きを禁じ得ないね。
税金は給料天引きだから関係アリマセンってか?
だったらムダな戯言吐いてねーで少し黙ってろよ。
180名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:46:38 ID:ZqmOSuKd0
>>174
奴隷自慢ですかw
181名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:48:12 ID:cqUJZPNI0
>>177
朝タイムカードを押して帰宅時にタイムカードを押した間が勤務時間て時代はとっくに終焉してる。
公務員も裁定労働で働け
そうすれば残業になるようなことは激減するはずだw
182名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:48:15 ID:y3tntrsR0
君たちはこの国の支配構造というものを何も分かっていないようだな。
自称中産階級の負け組どもをそこそこに生かしてやっているんだからタクシーぐらいで目くじら立てるな。感謝の気持ちを持ってもらいたいくらいだよ。
官僚様を怒らせたら大変なことになるぞ。
183名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:50:05 ID:ZqmOSuKd0
>>179
>「オマケ付きを承知で業者を指定し、水増ししたオマケの代金を
>公費から拠出して業者にくれてやった」という行為なんだよ。

見えない物が見えだしたな、ついに狂ったか・・・
184名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:50:22 ID:s2nXnVXj0

叩くための理由捻出に忙しいな。低能ワープア共は。
185名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:50:28 ID:Q+qWRNZP0
>>182
そのうち怒れる民衆によってギロチン台に行けるだろうから安心しとけ、官僚。
186名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:50:32 ID:YYyC9DcY0
これは賄賂だよな
187名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:50:36 ID:IdGsFCAe0
このスレでの問題点は2つあって、
1.居酒屋タクシーはともかく、金品の授与はダメだろ
2.頻繁にタクシー帰宅するほど、官僚は忙しいのか?
だよな。

俺は、
金品の除世はダメ、法律違反
官僚の長時間勤務は、必ずしも国の役に立っていない
と思う。

マスコミも、毎日のようにタクシー帰宅したりは絶対にしない。
188名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:51:33 ID:FelNhGIr0
>>179
>腐れ魚

こーゆー表現って、労組系の闘争が流行ってた時代に多いよね。
具体的に言うと国鉄闘争。
189名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:53:39 ID:BcUk7WkA0
>>180
そうです奴隷自慢です。まぁ飼ってる身分だけどな
190名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:54:09 ID:s2nXnVXj0


公務員を叩くための理由捻出に忙しいな。低能ワープア共は。
191名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:55:37 ID:KSwstJcH0
この記事が出る前から、贈賄の話は知っていた。具体的には、
漏れが深夜タクシーで霞ヶ関を通過する時に
漏れ「なんか同じ会社のタクシーがずらーっと並んでますねえ・・・」
運転手「あー、ここはでんでんむし(個人タクシーの組合名)ですねw
同じお客さんは同じタクシーしか乗りませんからw」
漏「なんでです?」
運「例えば霞ヶ関から厚木までタクシーで毎日帰るお客さんがいたら、
多少無理してでも仲良くなりますからw 道も同じなので、乗ったら
何も言わなくても車内で寝るだけで自分の家の玄関まで着きますから」

あと、多少メーターを多めに回してバックしてる場合もあるって言ってました。
※20000円の区間で25000分走ってタクシーチケットは25000円分切ってもらって5000円返すこと。

192名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:56:29 ID:9fDgRera0

居酒屋タクシー
193純民間会社員:2008/06/06(金) 20:57:31 ID:3W7tnQWH0
>>179
ひどい言い方だな。普通の社会人じゃないだろ?プータロ?
深夜まで働いてるんだから多少は大目に見てやれってことだよ。
わからない?
オレらは30才で年収1千万超えるけど霞ヶ関の役人は7百万とかだろ?
これじゃ生活できない。
霞ヶ関は日本の頭脳なんだから少しくらいの役得あってもいいんじゃないの?

大所高所って言葉知ってる?
194名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:57:31 ID:HnyqH1i/0
こういう腐った官僚は全員、御家断絶・資産没収でいいよ
195名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:57:42 ID:aarlYI/OO
>>183
お前は車内サービスが無料だっつー前提でモノ考えてるだろ?
もしくはドライバーの営業努力・ポケットマネーか?
見るべきものも見えてねー事に少しは危機感を持てよ。

オマケ=タクシー会社から振る舞われる金品
水増し=タクチケを使う事による売上の上乗せ

ガキでも解る仕組みが何故わからん?
もしかして本当に工作員か?
196名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:57:56 ID:ZqmOSuKd0
>>189
良い奴隷をお持ちですね。
でも公務員は貴方の奴隷じゃないので、奴隷待遇を求めないでください。
197名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:59:14 ID:hCuuVhy/0
もう国の財政は破たん寸前まできている
そろそろ売国リストを作成してもいい頃だ
198名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:59:37 ID:pukxueriO
金券は当然、ビールも許されることではない。
いわば公費で随意契約した業者であり、
サービスにかかるコストは、国庫に収められるべきものだからだ。

しかしタクシー料金の割戻しを国庫に収める方法はない。
つまり制度が悪い。
こういうものは年度の初めに一般公開入札して単価契約しとくべきものだ。
199名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:00:04 ID:WFVeZBvI0
どう考えても、ダラダラ残業できる仕組みが悪い
残業代全部でて、帰りは自宅まで公費でタクシーで帰れたら
そりゃあ、そうするだろうよ
200名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:00:35 ID:cqUJZPNI0
>>193
お前、自分の高給を自慢したいだけだろ?
能力もないくせにw
201名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:00:51 ID:ZqmOSuKd0
>>195
妄想狂もしくは社会経験が全く無いやつだったか・・・
202名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:01:03 ID:Lbo98aUx0
国の予算で民間に仕事させるときはめちゃくちゃ厳しい癖になw

出張で海外飛べば「国の金なので個人でマイル等を貯める行為はやめてください」とか
消耗品買うにしても「ポイント還元などのサービスを受けないようにしてください」とか

んで自分はコレかよwwww
203名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:02:50 ID:aarlYI/OO
>>193
>霞ケ関は日本の頭脳なんだから少しくらいの役得あってもいいんじゃないの?

そういう趣旨なら最初っからそう書いとけw
あんたこそプータロー並だ。
191を読んでも問題の意味が解らないなら俺とは噛み合わねーよ。
俺は役人に過分な小遣いくれてやるつもりはねえからな。
204名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:02:51 ID:9fDgRera0

官房長官も言っていたが
なんでこんなに残業が多いんだろうね。

答え→仕事の効率が悪いから プッ

もしくは居酒屋タクシーに乗るためにモニョモニョ…
205名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:05:24 ID:D+iou0Uy0
JRの鉄道設備の竣工式を見たことあるけど、
JR関係者や業者のオッサンたちは寒い中、防寒着も羽織らず突っ立ったままで、
立ち会いの国交相の嘴の黄色い若僧たちは椅子に座って、温かい缶コーヒーをのんきに
飲んでいやがった。
どう考えても逆だろう?
206名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:08:08 ID:cqUJZPNI0
>>204
キーボードのキータッチ数にも制約があるらしいからねぇ・・・
207名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:08:13 ID:v84qBRSZ0


与野党問わず、官僚出身の議員の身体検査をはじめようか


208名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:08:26 ID:9fDgRera0
>>193は大阪府職員のスレでもがんばってた公務員じゃないの?
年収700万じゃ生活できないっていう主張がそっくりなんですけどw
209名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:09:54 ID:PRwGkJoF0
キックバックでしょ。賄賂じゃん
210名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:10:00 ID:99ovJj/g0

これって、税金の無駄づかいであるとともに

 税金→予算→支払い→乗る官僚にキックバック→収賄
211名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:10:14 ID:rbRth5cW0
つか、これ報道してるNHKとかだって絶対もらってんぜ

お前ら人の事いえないだろwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:11:21 ID:y1mB4dls0
>>208 もし釣り師だとすれば、神業的な腕前だよね。
213名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:11:33 ID:J0H+fmmn0
底辺やニートが多いといわれる2ちゃんにあって、
さすがは株板や市況1よりもはるかに“勝ち組”が多いニュー速+だなw
勝ち組が2ちゃんねるに来るものかねぇ。
しかも2ちゃんの中でもこんな板のこんなスレになw
214名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:12:52 ID:ZqmOSuKd0
>>206
それは当時の労働省のガイドラインどおりだから仕方ない。
官庁が大っぴらに違反するわけにはいかないだろw
そんな制限当人達も守ってないし。
215名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:13:06 ID:pxFeNh2z0
ビール受け取ったのが役人だったというだけの話。
NHKでは、個人タクシーの組合から違反というコメントをとっているが、
そういうことなら、NHKも特殊法人である以上、自分のところを調査すべきだ。
216名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:13:08 ID:1fKBM4eg0
税金のタクシー代からから収入を得るなんて犯罪だろ。
現金を受け取った奴をはやく逮捕しろ。
217純民間会社員:2008/06/06(金) 21:14:14 ID:3W7tnQWH0
おいおい、あんたたちちょっとおかしいよ。
国の進路を決める官僚たちの話だろ?
市役所や県庁の腐れ職員とは違う。
地方じゃタクシーで帰るなんてないから驚くのかもしれないけど
東京じゃ当たり前。
さっきマスコミのようなカタギじゃないない業界は別という書き込みあったけど
大手町の物産や丸の内の商事でもやってるよ。

田舎者のひがみじゃない?
218名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:14:36 ID:pukxueriO
公費のタクシーを一律禁止したらよろしい。
私費で使うならビールだろがウイスキーだろが好きなもん飲め。
219名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:16:15 ID:9tEgWhpA0
>>206
テレビの見すぎは目を悪くするとかね。
テレビじゃ誰も言わないな。
日本人は視力落ちるのは
健康害したとは思わない民族なんだよな。
220純民間会社員:2008/06/06(金) 21:16:23 ID:3W7tnQWH0
東京都心の夜をまったく知らない田舎者が書いてる気がする。
一度見物にくれば?w
221名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:16:27 ID:4JtH1dV+0
ってかマスコミの中の人ももっとこの問題わかってたんじゃないの?
222名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:16:38 ID:BsSssybv0
タクシー会社を経由した横領でしょ。逮捕だね。
223名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:16:58 ID:9fDgRera0
>>217
タクシーで帰るのが悪いなんて言ってませんよ?
税金から支払われたタクシー代からリベート受け取ってるのがいけないんだけど?
つうか釣りだよね?
224名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:17:39 ID:PRwGkJoF0
>>217
ん、今問題になってるのはタクシーを使うことの是非じゃないよ(笑)
225名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:18:09 ID:S47ew0Fj0
監査する第三者機関おけよ
226名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:18:26 ID:LW4+wGwC0
年間500万円もタクシー代に費やしている奴もいたし、今回は片道25000もかかる自宅まで150回も年間にタクシーを使っている。
これでは1500兆円も国と地方に借金ができるのもうなずける。コスト意識がない。

227名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:18:28 ID:hCuuVhy/0
>>217
自分たちで稼いだ、民間や個人がいくらタクシー代使おうが誰も文句言わないって
役人は身分をわきまえろよって話だろ
228名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:19:07 ID:9tEgWhpA0
通勤定期を休日私用に使うのは許せん!
とか言い出しそうだね。
229純民間会社員:2008/06/06(金) 21:19:54 ID:3W7tnQWH0
>>223
>>224
文脈読み取れよ!
深夜タクシーの中でビールにおつまみ、高額領収書プレゼントは民間でも常識だってこと。
わかった?
230名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:20:27 ID:BcUk7WkA0
>>196
おいおい奴隷は俺のことだぞ、飼ってるやつらには厳しいことも言うが
払う物はちゃんと払ってる。
経営者なんて国の奴隷みたいなもんだ。
231名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:20:56 ID:9fDgRera0
>>229
民間ならどんどんやっちゃってください。
今は公務員の話をしてるんですよ(失笑)
232名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:20:59 ID:BsSssybv0
経費ジャブジャブ使い放題だから使える技だよね。
でもマスコミにスッパ抜かれたら普通にクビが飛ぶ程度の横領だと思う。
233名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:21:44 ID:aarlYI/OO
>>229
俺も有楽町勤務だ。
案外近くにいるのかもなw
せっかく都会で生活してんだから
もう少しマシな社会人になったらどうだ。
234名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:21:57 ID:pukxueriO
大手町や丸の内の商社における経費の無駄は株主が咎めろ。
株主が咎めないのなら、別に誰にも関係ない。
そんなもん他社と合わせる必要は無い。

官庁の株主は国民だから、国民が咎める。
他の会社に揃えねばならん必然性は全くない。
黒字企業ならともかく、爆弾な債務を抱えてるのだ。
235名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:22:33 ID:6DBwnhdoP
>>229
あなたは多分天下り問題も
「天下りなんて民間でもあるからいいじゃん」
という人なんだろうなあ
236名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:22:40 ID:J0H+fmmn0
自称「勝ち組」(笑)
現実世界ではどんな生活してるのかなw
ゴミは種類別に指定の日の指定の時間までに出せるかな?w
がんばって日本のために働いてねw
237純民間会社員:2008/06/06(金) 21:23:06 ID:3W7tnQWH0
>>231
公務員を十把一からげにするのはどうかな?
霞ヶ関の官僚は地方の市役所とは違うでしょ?
238名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:23:21 ID:cqUJZPNI0
>>220
0時過ぎで終電なんだろ?
それまでに切り上げて電車で帰れって話
ダラダラするんじゃねぇーよ
239名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:23:30 ID:9tEgWhpA0
>>234
債務は株主が責任負え。
従業員には一切罪が無い。
240名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:24:04 ID:sV3UHAXl0

官僚は公金だから悪いが、タクシーの運チャンは悪くないと思う。
241名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:24:15 ID:aarlYI/OO
>>229
>深夜タクシーの中でビールにおつまみ、高額領収書プレゼントは
>民間でも常識だってこと。わかった?

そこはお前にレスしてる連中は全員解ってる。
否定もしてねんだよ。
何処を突っ込まれてるか解ってねーのはお前だ。
242名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:24:20 ID:9fDgRera0
>>237
収賄罪は公務員十把一絡げに適用されます
243名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:24:58 ID:PRwGkJoF0
>>237
なになに、霞ヶ関だからタクシー、税金使い放題
キックバックもOKなの。基地外だな
244名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:25:44 ID:2KoMhi5x0
出張で飛行機に乗る時は機内食の提供を受けてはいけないのか
245名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:26:09 ID:ZqmOSuKd0
結論
誰も悪くないし、誰も損してない。
問題なんかどこにも存在しない。
246名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:26:11 ID:XtJD+rYR0
>>8
> 正直何が悪いのか全然わかんないんだけど
> 深夜まで頑張って働いてるんだし、これぐらいなら別にいいじゃんって思うんだけど

まあ、民間ならそれでいいかも知れんが、国民の税金で養われてる官僚となると別の話だよ。

そのドリンク、金券のコストは結局は税金負担になってるってとこがトリッキーなんだよな。

その分タクシー料金を安くするなら、税金の節約で歓迎なんだが。

結局は官僚が私腹を肥やしてるって事だろ。
247名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:26:42 ID:KABfNFoR0
横領で逮捕でいいんじゃないかな。
248名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:26:46 ID:QJ8Fdm0l0
横領だ。逮捕しろ。
249名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:27:16 ID:KGpM6gzp0
これって公務員の列車、飛行機、バス、船舶などの
車内サービスは全て駄目って事になるの?
飛行機は必ず機内サービスがあるし乗ったらポイントも付いてくる
このポイントも駄目なの?
だとしたら何も乗り物は利用できないなー
250名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:28:12 ID:2Lw0EKB20
なんでこんな嘘八百のスレタイなんだ?

>タクシー運転手から金券などの提供を受けていた中央省庁の職員の数は、500人を超えることが明らかになりました。
いつからノンキャリ連中まで官僚様になったんだw
大体上の方はタクシーなんか乗らねえよ愚民ども。
251名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:28:25 ID:2Ntpn26mO
関与してるとすれば
タクシー会社じゃなくて東京個人タクシー協同組合な
でんでん個人の方だ
252名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:28:55 ID:99ovJj/g0

国土交通省なんか、タクシー運賃の許認可とかしてるはずだから
完全に利益供与だな
253名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:29:05 ID:9fDgRera0
>>239
従業員のリストラをするよう経営者に促すのも株主にまかせてください

>>244
機内食は公務員も一般人も一律に出され、航空料金にふくまれているので無問題
254名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:29:27 ID:hCuuVhy/0
もう役人全員自転車通勤でいいよ
いままで無駄使いした莫大な金の返済を考えると
電車通勤も生ぬるい
255名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:30:17 ID:cqUJZPNI0
>>245
当然予算会計に返還されるべきキックバックを横領してる
256名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:30:35 ID:C4rAOdii0
フフンの福田が「金品やビールなどは言語道断だ!」と異例の談話を出した。相当癇に障ったようだぞ?
奴はこういう関係無い事に煩わされるのを最も嫌うタイプだから覚悟しておいたほうがいい。
せっかく食糧会議でいい所を見せて気分良く帰って来たのに、なんで俺に迷惑かけるような真似するんだ?
議員特権を持つ我々とは身分が違うくせにふざけるな!ということだよ。どこでも格差社会だなw
257名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:30:56 ID:GhnFPu5iO
>229
民間ではOKでも公務員ではまずいんじゃないの?
民間では契約先から袖の下貰っても問題ないけど、公務員では収賄になるし。
タクシーが夜間利用者に物渡すのはまた利用して下さいって意味の袖の下だろ。
公務員が残業をこなすのに税金を使用するのは構わんが、使用先を袖の下で選んでるなら収賄だろ、これ。
全員懲戒処分して、特に額がデカイ奴や生現金受けた奴は免職にしなきゃ話にならんな。
258名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:32:47 ID:KGpM6gzp0
>>253
タクシーもビールとおつまみは料金に含まれてるんじゃないの?
それと
飛行機乗ったらマイルとかポイント付いてくるけど
これも「金券」とも考えられるけど?
259名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:32:57 ID:aarlYI/OO
>>237
名前欄に「民間」をうたって予防線張ってるお前こそが
公務員偏見の権化だっつの。
誰も役人の全てがドロボーだなんて思ってない。
むしろお前の様に、民間ヅラ振りかざして
公務の責任を
てめーの勝手な色眼鏡で蔑ろにしてる奴こそが癌なのよ。
260名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:33:06 ID:y1d4iGvk0
官僚も一般職員も区別なく話題にしている諸君、実は官僚といわれるのは幹部だよ。ここではどこから幹部というのを議論してもしょうがないが、幹部は官用車に乗り公務と称して六本木、赤坂だよ。財務省主計局の係長は単なるスケープゴートです。
261名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:35:19 ID:48IXwA+V0
腐敗国交省、厚労省は、白紙領収書もらって、架空現金決済
に決まってるだろう。
全ての経理担当者は解雇と、年金返還で手打ちか。
大臣も退職金、年金返還ということで。
262名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:36:25 ID:9fDgRera0
>>258
あなたは乗ったらビールとおつまみついてくるタクシー乗ったことあるの?
飛行機のマイルなんて特に人を選ばないでついてくるよ?
263名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:36:29 ID:0cxdjRHMO
わざわざ離れたところで待機してタクシー待ってるんだってな。
264名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:37:34 ID:KGpM6gzp0
飛行機のマイルも現金ではない「キックバック」になるのでは?
マスコミ連中はどう考えてるんだ?
265名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:38:33 ID:pukxueriO
公務員はとっくの昔にマイル禁止だっつの。
それは本来、国庫におさめられるべきもの。
そういう制度を整えるのも、また役人の仕事だ。
自分の仕事をサボってて、国庫に収める方法がないからって、
自分のポッポに入れてて良い訳がない。
266名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:38:58 ID:0EkKHtAMO
和民が「居酒屋タクシー」に参入するらしいなw
267名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:39:26 ID:aarlYI/OO
>>264
なんねーよ単発ハゲ。
マスコミもお前ほど無知じゃねえ。
268名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:40:05 ID:BMXfEJio0
 冬柴国土交通大臣:「(Q.運転者、事業者から事情を聴く)この法律を所管している以上…そうなるのではないでしょうか」
 タクシー業界を所管する冬柴大臣は「現金の受け取りは、法律で禁じられている料金の払い戻しにあたる可能性がある」として、運転手側からも事情を聴く考えを明らかにしました。
269名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:41:00 ID:KGpM6gzp0
>>262
個タクだから良いんだよ
料金は決められているけど、飲み物はあくまでも「サービス」だよ
個タクは個人経営だからみんな個々にサービスを考えてる
特に長距離の客には当たり前にサービスする
飛行機だって国内線国際線サービスあるだろ
あんたも長距離乗りなさい、飲み物サービスしてくれる個タクあるよ
270名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:41:02 ID:VdVL/Ji4O
居酒屋タクシーがあるなら、ノーパンタクシーもあるのか?w
271名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:42:03 ID:PRwGkJoF0
なんも悪いことじゃ無かったら国会で取り上げられないべ
272名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:42:11 ID:iVKdYM8d0
でも、XPがあるのに
VISTAを無理やり普及させようとするMSって最悪だよな

こればっかりはGKぐらいむなくそ悪い
273名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:42:16 ID:2Lw0EKB20
>>255
で、キックバックいくら戻すんだ?実際の料金との差額か?
タクシーの料金というのはメーターで決まっててな、簡単に高く請求するって事はできないんだよ。

274名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:42:41 ID:UFgrALxm0
>>8
逆に、給与ゼロで、贈賄だけでイキロってのもアリかもな('A`)なわけねぇだろ
そういう事はせめて選挙を経てからやるべき。
275名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:42:42 ID:tSFoOkTtO
遠くに住んでる係長は最高の客。
近くの事務次官 ゴミ。
タクシー語録
276名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:44:00 ID:105y4OZaO
俺自衛官なんだけど、守屋の事件のあとに隊員倫理規定カードを全隊員に配布されて身分証明書ケースの裏に常に携行しろって言われたのよ。

ふざけんなよ!
一般の曹士隊員や中堅幹部は接待受けるどころか、身銭切って文房具や洗剤買ってるだぞ。

まぁ隊員倫理規定カードなんかシュレーダーにかけてもう持ってないけどね。
277名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:44:19 ID:KGpM6gzp0
>>265
なってねーよ
外務とかは
278名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:44:27 ID:2Lw0EKB20
>>275
常識だなw官僚なんか見向きもしてねえよ。
公用車使ってて乗らないんだからw
279名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:44:31 ID:LW4+wGwC0
筋論から言えば、マイルもビール券も現金もすべて会社や役所に返すべき。
うちの叔父は公務員で課長までいったが、お歳暮から何からすべて受け取らない。定年後の天下りの斡旋もすべて断っている。
これが普通の感覚。高い地位に就くと、感覚が一般人とずれてくる。そのズレが争いの元。

そもそも、一般人は20000円もかけて年間150回もタクシーを使えない。タクシー自体がちょっと贅沢。
だから、湯水のごとく税金を遣う公務員の金銭感覚は異常だと思っている。欧州と比べれば多めに報酬を払っているのに・・。
280名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:44:52 ID:pxFeNh2z0
>>262
乗ったことある人はいっぱいいるんですよ。
本当に。
役人プロパーの問題ではぜんぜんないの。
新聞もテレビもそのへんはよくわかってるのになにやってんだか。
官庁の発表垂れ流しとはまさにこのこと。
281名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:45:09 ID:9fDgRera0
>>269
じゃあ、今回官僚にサービスしてたタクシーが、他の同距離の客にも同じサービスを行っていたかが問題だね。

リベート部分については明らかに問題あるでしょ。
282名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:45:18 ID:pukxueriO
個人の問題ではなく制度の問題だ。
タクシーは入札で単価契約にし、配車は個人からの電話でなく、
センターで一括とせよ。
それで解決する話だ。
283名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:46:55 ID:nMoLltCR0
>>273
毎回、2000〜3000円貰ってた記事あるのに何言ってんの?
酷い奴は総額150万以上だって。

ニュースでやってたのは10回載ったら一回タダとかだと。
内部でどうにでもなるってことだろ。
284名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:47:13 ID:PRwGkJoF0
>>273
10%現金で払い戻しだそうですよ

国交省みたく自宅と違う方向回って回って回って回ってれば儲かるなあ(笑)
285名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:47:20 ID:KGpM6gzp0
>>253
>機内食は公務員も一般人も一律に出され、航空料金にふくまれているので無問題
個タクはそれぞれ別会社だよな
286名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:47:32 ID:2Lw0EKB20
>>281
事前に電話して行き先言えばやってくれる人多いよ。携帯の番号知ってればねw
287名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:48:11 ID:pxFeNh2z0
>>283
現状では、その酷い奴ひとりみたいだよ。
そういうのは。
288名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:49:23 ID:9fDgRera0
>>285
別会社ですが、それが何か?
289純民間会社員:2008/06/06(金) 21:50:25 ID:3W7tnQWH0
原稿あがってきたからもう仕事に復帰。
あんたらと付き合ってるヒマないのよ。

じゃあね。
290名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:50:30 ID:PRwGkJoF0
>>285
もう少し考えてレスしろよ( 笑 )
291名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:51:35 ID:KGpM6gzp0
>>288
会社がそれぞれサービス考えてやってるんだろう
無い会社もあれば、サービスする会社もあるって事でOKですかー
292名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:52:37 ID:2Lw0EKB20
>>284
なんだ他のタクシーと同じじゃん。何が問題なの?
まさか大口の割引が存在しないとでも思ってるのか?

てのが現実だけどやってたの一人だけだろ。個タク共々抑えれば終わりの話。
293名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:52:38 ID:9fDgRera0
>>291
そうですね、それが何か?
294名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:52:58 ID:LW4+wGwC0
公務員は一切の金品を受け取るべきではないだろ。契約課長とかやってると、お歳暮とがすごいらしい。
こういうのを受け取ったり換金したりしだすと倫理がおかしくなってくる。だから公務員倫理法があるのだろう。
295名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:53:06 ID:u+4AP45R0
特別なサービス=接待でOK
296名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:53:07 ID:fakMAwez0
中央省庁女官僚だが
あの界隈で乗ってビールなんて出してもらったことないw
男女差別だろ

しかし「公取」が堂々と「もらってた」という報道にワラタ
297名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:53:22 ID:hCuuVhy/0
>>289
頑張れよ
ザル仕事
298名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:53:55 ID:pxFeNh2z0
長妻に便乗して役所が騒いでいるようにみえる。
299名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:54:20 ID:KGpM6gzp0
>>293
>>機内食は公務員も一般人も一律に出され、航空料金にふくまれているので無問題
なら一律なんてのは無しって事だよね
300名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:54:30 ID:KABfNFoR0
普通に帰れば5000円くらいのところを、わざわざ遠回りさせてメーター10000円にする。
儲けさせた分、運転手から500円分のクオカードをもらう。
どうせ払っ10000円は領収書で落ちるし、毎日やればいいお小遣いだわな。
3011:2008/06/06(金) 21:54:44 ID:iPGayzWP0
ヒッチハイクでいいんじゃない?
国民に好かれる公務員になろう!
302名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:55:09 ID:pOSuVyUP0
>>287
ひとりだからいいってもんじゃないだろ。
それが可能だということだ。
タクシー運転手のキックバック方法の多彩さを見ると一人だけなんてことはありえないけどな。

犯罪は犯罪。逮捕しろ。
303名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:55:34 ID:r+DfoDh00
>>283
150万って車買えるじゃん!!
ふざけんな糞官僚
自分が払わないからOKなんて考えている奴がいるから困る
公務員のVIP待遇について見直しが必要だと考える

第一俺的に言わせてもらえば車で酒飲む理由がわからん
タクシー禁止にして自家用車で移動でよくね?
自家用車で飲酒運転して捕まるが良いさ〜
あと、糞官僚共に対する減給処分orきつ〜い処分ってないの?
304名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:55:39 ID:2Lw0EKB20
>>296
女に出すと後々いらんトラブルを抱える可能性がありますんで普通は控えます。
女性の個タクと個人で契約すればやってくれたかも。
305名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:56:11 ID:9fDgRera0
>>292
タクシー料金は公金で支払われ、そのうちの一部をリベートとして
自分のポケットマネーにするんだから問題大アリですよ
306名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:56:44 ID:pukxueriO
大口割引は有るべきだろう。
しかし、なんでその割引分を職員個人がポッポに入れてるのだ。
もし、それがサービスではなく割引だというなら、明白な横領ではないか。
307名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:57:40 ID:TO5fedGN0
普通 2〜3万の距離 個タクを利用すると

領収書を2枚くれる

ウンちゃん褒めると3枚くれる事もある

ビールやつまみなんかもらった事無い

自営業者より
308名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:58:16 ID:l1XG2xRb0
この壮絶な今更感は高校の単位不足事件を思い出すなぁ
309名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:58:38 ID:KeX+np6UO
ビン先生、コイツ等ここは痛い目に合わせてやったらどーすか!?
310名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:58:51 ID:pxFeNh2z0
>>302
ひとりならそいつを処分すればいいだけの話。
調査が進めば、まだ出てくるかも知れんが、
「チケットで家建てた」→「バレてクビになった」
なんて話は、民間でもよく聞いた話。
ほめられたことじゃないが、別にこの係長ひとりのせいで官庁の倫理観が特に低いとまではいえない。
311名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:59:43 ID:kAbaXUYK0
タクシーの使用を一切禁じるべき。民間で10時過ぎたらタクシー使っていい
なんて会社は無いぞ〜。役員がチケット使える所はまだあるけどさ


シャワー室と3段ベッド置いた小部屋くらい用意
しといて、終電過ぎたらそれ使えに変えるべし。
312名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:59:49 ID:9fDgRera0
>>299
すみません、マジで何言ってるかわかりません
313名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:00:38 ID:PRwGkJoF0
>>310

>官庁の倫理観が特に低いとまではいえない

 ( 爆 笑 )
314名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:01:03 ID:J8KvXf/9O
しかし いい国ですね 生まれ変わったら 官僚になろう だって世界で唯一源泉徴収できる国なんだから 食いパグレないもんな
315名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:01:09 ID:LXuG1aQX0
公務員が叩かれるわけだが、
そもそも持ちかけたのはタクシーだろう。
不況下、よい客筋だもんね。未払いないし、暴言・暴行もまずないだろうし。
316名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:01:11 ID:pxFeNh2z0
>>311
拘束時間の問題があるから帰したほうが無難だぞ。
317名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:01:35 ID:KpglKi9G0
金品の授受のあった公務員はどんな罰受けるの?
318名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:02:46 ID:2Lw0EKB20
>>306
なら告訴すればいいだろ。ノンキャリ一人捕まえてさらし首にするだけで
溜飲が下がるならキャリア連中としては大助かりだからなw
大丈夫だよ。間違いなく一人は横領してるから。
君らの大嫌いな官僚かどうかは知らんがな。

>>310
厚労省は個タク使ってたと思ったからかなり出るかな。
319名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:02:58 ID:4l1zl7kT0
500人懲戒免職ですよね。わかります。
320名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:03:25 ID:pxFeNh2z0
>>317
現金の人はどうなんだろうね。
常識で考えて、もうダメなんじゃないの?
321名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:05:01 ID:u+4AP45R0
>>320
身内で処罰して終わるのか、逮捕者がでるのか気になるな
322名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:05:21 ID:J8KvXf/9O
生まれかわるなら公務員 又はジャニーズタレント 1割の賢人と9割のミーハーで構成されてる日本だから どちらかのトップクラスになりたいね
323名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:05:30 ID:+JDK5oM70
今回のエリート官僚様にはタクシーで接待程度でこんなご心労をかけるなんて申し訳ない

総理大臣並みに職場の近くに国費で土地を用意して、豪華マンションを建設してタクシーなんて使わなくても仕事に専念していただこう

職住近接で地球にも優しく都内とは思えない自然豊かなゆとりの一等地
セキュリティは24時間ワンフロアに数人ずつ自動小銃を持った専門の警察官が見張り異常には即座に駆けつける
食事もメタボ対策栄養バランスやカロリーとりすぎに気をつけた素敵でかつコストも考えたエコな食事を3食提供

個人別のロッカールームが用意されていて貴重品や大事な私物はすべて退職まで厳重に保管
仕事中や休息中に邪魔が入らないようにかかってくる電話は全て専門の取次ぎが対応
個人情報が流れて職務に絡んで脅迫されないように、呼び出しも氏名を使わず24時間個人番号で管理
VDTは目に悪いので1日2時間19時〜21時までのみで低俗な番組は禁止

ちょっと面倒なのは、外出や電話の際には万一の事故に備えて、上司が刑事施設法第106条に基づいて決済
退職は上司と所属長と事務次官と法務大臣と、最終的には総理大臣が憲法第73条に基づいて決済
でも優秀な官僚の皆さんならそんな決済すぐですよね

もちろん奥多摩とか小笠原に刑務所みたいなものを建てて、刑務作業場のあたりに事務所を用意するってことなんですけど
324名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:05:40 ID:pxFeNh2z0
>>318
他の利権官庁でもビールやなんかしか出てないけど、
厚生労働省は、そんなに酷いの?
325名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:06:20 ID:S15dkU590
言っちゃあなんだが昔はもっと酷かったよ
326名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:07:02 ID:LXuG1aQX0
ビール飲むとトイレいきたくなるからやだな
327名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:07:42 ID:xRdnX3l80
この件でわかったのは、官僚は深夜まで働いているってことだよね

国は官僚にたいして、残業代とか労働基準法で認められている労働時間とかの要件は
はたしてるんだろうな。
328名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:10:17 ID:puhGUyjD0
>>311
え、うちの会社は深夜までの仕事が多いので11時30分超えたら、タクシーチケットもらえる。
ま、同じ方面はできるだけ同乗ってルールもあるが、そのおかげで良い仲になった
男女とかもいたりするよ。個人呼ぶので中にはビールはないけど、缶コーヒーとか
くれたりするドライバーとかもいるよ。
329名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:10:39 ID:pukxueriO
こういう横着については、むしろキャリアよりノンキャリの方が質が悪い。
キャリアでも技官の方が始末に負えない。視野が狭くて常識が無いかららしい。

この問題は個人ではなく制度にあるのだが、たとえ制度を直しても、
なんだかんだ秘密にして横着を止めないのが、そういう手合いだ。
330名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:12:15 ID:2Lw0EKB20
>>324
いや単純に個タクの利用が多かったと思ったから個タクの携帯番号知ってる人が
多そうだなと思っただけ。
法人と違って個タクは出退勤自由だし成績で文句言う人間もいないからこういうのやりやすいんだよ
乗る方にしたって自分の家知ってる雲助で酒飲んで寝てりゃ着く方が楽でしょ。
個タクの雲助にしてみりゃいつも一定額使ってくれる上客なんだから
缶ビールの一本くらい出そうかって気にもなるわな。
331名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:13:58 ID:ynQ2/V5N0
>>327
残念ながら終電あるのにタクシー使いまくってる官僚の姿が報道されてます・・・
332名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:16:20 ID:J8KvXf/9O
いいニュースだ。チップやらなくていいし 逆に一割キックバックしてもらえるな
333名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:16:49 ID:LW4+wGwC0
>>325
私の友人の父親が防衛庁の官僚だったが、毎晩のように六本木辺りから2万円以上かけてタクシーで帰宅していたと漏らしていた。
コスト意識がおかしいよ、絶対。公務員の金銭感覚は明らかにおかしい。手取り34万でも薄給とか平気で言うし。
334名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:18:51 ID:J8KvXf/9O
一般人なら タクシー強盗にされかねない出来事 官僚って腐乱脳人?
335名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:18:52 ID:2Lw0EKB20
>>331
残念ながら当人が「官僚」なのかどこの駅の近辺に住んでてそこの終電なのか
単に霞ヶ関駅の終電なのか見えてこないんですが。
336名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:19:01 ID:J0H+fmmn0
寝ている間に遠回りされる事はよくあるよな。
337名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:19:13 ID:gLGmexDC0
しかし、タクシー一人宴会って結構楽しいもんかもな
338名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:19:38 ID:/ZimPG5o0
問題なのは、チケットに金額を書くときだよ
ビールをあげたり、クオカードをあげたりして、官庁職員もアウンの呼吸でメーター料金より多めに金額を書く

3000円上乗せしたりする
339名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:20:26 ID:pxFeNh2z0
>>330
このビール出すタクシーってのは、何年か前から話題になってて、
もの珍しさもあって、呼び出して乗ったりしたけど、
商社とかマスコミとかが喜んで使ってたはず。
公務員は金離れが悪いのが多いから、こういうの喜ぶだろうね。
そういう意味では、付けこまれないうちに警鐘鳴らすってことではいいことかもしれないが。
ただ、「事件」では全然ないんだよね。
キックバックを得てた人を除いては。
340名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:21:05 ID:H2NMn9IHO
なんで終電なくなる前に仕事を終わらせようという気がないんだ?
終電過ぎたら会社やカプセルホテルやビジネスホテル、漫画喫茶とかに
泊まったりしてんのによ!

タクシー使えるのが当たり前と思ってるのがまずおかしい!
タク券なんか必要ない!!
341名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:21:36 ID:ynQ2/V5N0
>>335
テレビの取材陣が後をつけたら真っ直ぐ家に行けば1時間ですむところを
4時間も立ってから到着しましたとさ
そのことを突っ込むと山道を走ってたとかありえない回答w
342名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:21:45 ID:aarlYI/OO
エセ民間勤め人が何かごちゃごちゃ言ってたが
いつの間にか逃げやがったか。
くだらねー奴だったぜ。
バカが足引っ張るから納税者が舐められるんだ。
迷惑この上ない。
343名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:22:06 ID:puhGUyjD0
>>339
おれ、民間の社員で六本木からタクシーで帰るのだが
あの辺から乗るのは、殆どがこの問題を非難してるテレ朝の人ですがw
344名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:22:22 ID:/ZimPG5o0
メーターとチケットの金額は調査しないからな

いろいろサービスしてもらった見返りに、職員はチケットにチップ感覚で上乗せ料金書いてるぞ

これは犯罪だよ
345名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:22:30 ID:FWIyWc2h0
ものすごく単純な話だが、タクシーチケットを廃止して、
現金払いさせて、後で上司に提出して清算させりゃ良いだけじゃね?

用途や金額が怪しければ、上司は決裁しなければよい。
そうしたら単なる自腹持ちだ。国庫には負担がかからない。
346名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:22:35 ID:LNO+SZEj0
金券はどうかとおもうが、ドリンクサービスは普通じゃね?

ウチも法人契約やめてから個人タクシーを結構使ってるが、
サービスいいタクシー使ってるよ。
風俗特別割引チケットくれるうんちゃんもいる。
347名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:23:16 ID:ecGszbR+0
官僚はタクシーを使って楽したい、しかも金までもらえるから、わざと形だけの残業をするわけか。
こんな連中が日本の舵取りをしているとは情けない。

348名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:24:29 ID:pxFeNh2z0
>>340
その状態の方をなんとかしたほうがいいよ。
役人のせいじゃないから。
役人が帰れなくなると、結局、それも口実にされる。
349名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:24:33 ID:ynQ2/V5N0
>>335
さらに言うと乗ったのは22時半で電車でも帰宅出来る時間でしたとさw
350名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:24:59 ID:YP2ZPtq50
それでもバブルの頃よりかなりマシなんだろ
351名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:26:06 ID:PziwXy5h0
総務省の人は民間(ウチ)と共同で仕事して、休憩時にジュースをまとめて買ってきても
飲んだりせず断る(もしくはきっちりと 150 円払う)ぐらい固いんだけどな

省庁によるのかねぇ
352名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:26:29 ID:puhGUyjD0
>>346
おれは、話かけないでiPod繋げてくれて好きな曲ずっと聞かせてくれる
スカイラインの個人の運ちゃんをいつも呼んでる。
お茶か、ウーロン茶か、缶コーヒーくれて曲聞きながら寝てても着く寸前まで
静かに運転してくれるよ。
353名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:26:49 ID:FWIyWc2h0
テレビ局の経費の使い方が問題なら、株主が改めさせりゃ良いだけだろう。
株主が気にしないなら、それだけのことだ。受信料を取ってるNHKなら別だが。

それらは確かに同列のことだが、俺もお前らも、テレビ局の株主ではない。
だから文句を言う筋合いがどこにもない。
役人の使う経費は、明らかに国民のものだ。
354名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:26:57 ID:/ZimPG5o0
チケット料金を操作してるよ
5000円くらい上乗せして書いて、2000円くらいバックしてもらったりする
運転手は3000円のもうけ、職員は2000円のもうけ

そりゃ満員電車で帰らないわけだ
タクシーで楽して帰宅でき、金まで入るんだからwww
355名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:27:34 ID:GGM+edRvO
>>333
その昔、六本木にあったよね。
カプセルによく泊まったものだ(もちろん自腹)
356名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:28:06 ID:pxFeNh2z0
>>353
要は、普通に提供されているサービスだということ。
357名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:28:21 ID:aarlYI/OO
>>343
なんで笑ってんのか知らんが
居酒屋タクシー利用する事自体には
何の違法性も無い、って事が
未だに解らんのか?
358名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:30:27 ID:TAfkLeMu0
ビールはもちろん、金券や商品券をもらうなどもっての他だとは思う。

しかしここに至ってもなお、マスコミが一つとして、
中央省庁の役人が毎日のように深夜の1時2時までサービス残業を
させられている状態を問題化しようとしないのが、甚だ疑問です。
残業代青天井のマスコミには、それこそサービス残業を強いられている
庶民の気持ちは分からないのでしょうか??

それと、サービス残業を問題化するのはマスコミのスポンサーになっている
大手企業も嫌うから??
359名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:31:09 ID:uurU26YM0
官僚のなりては減るかもしれんね
民間の方が明らかに旨みが多い
360名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:31:11 ID:2Lw0EKB20
>>340
その終電間際に質問通告してくる糞議員がいるからな。
361名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:32:29 ID:xRdnX3l80
>>349
ところでその番組のソースは?


俺の知る限り、終電前にタクシーを使ってる官僚もいる これは問題だ
って話だったと思うが。

大部分は終電後にタクシーを使ってるんだ。
362名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:32:46 ID:/ZimPG5o0
問題の本質がわかってない奴多すぎだよ
ビールなんかより、チケットをからめてお金のやりとりしてることが問題なんだよ
テレビでもメーターとチケットを照会させないのを疑問視してるよ
363名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:33:02 ID:ynQ2/V5N0
>>361
バンキシャだったと思います。
364名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:33:05 ID:puhGUyjD0
>>357
そんなに怒るなよw
深夜1万5千円コースなんてザラw
ま、そんだけ稼いでやってるしな。会社も文句言わん。
365名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:33:29 ID:FWIyWc2h0
余計なサービスを削って、その分、国庫の負担を減らすという制度に、
今のところなってないからと言って、それを個人の利益に回してはならん。
役人なんだから制度を改めろ。

個人の問題ではなく、制度の問題だが、グダグダの制度をあまりに放置してるのは、
やはり現在の組織体質の問題というしかないな。
366名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:34:20 ID:GGM+edRvO
>>360
さっき報ステでミンスの議員がとぼけてた。
367名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:35:04 ID:9fDgRera0
>>359
利益獲得の努力しないですむってだけで相当旨みがあると思うけど
368名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:35:31 ID:4PGMEVdr0
まぁタクシーの領収書を経費として税務が認めていること事態異常だが。
精算前に何回でも発行できる、発行時刻がない、GPSで乗降地表示もない。

発行時刻がないだけでアウトと思うがw。
369名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:35:48 ID:pxFeNh2z0
>>362
だから、そういう人は500人のうち何人なのよ?
370名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:35:58 ID:YP2ZPtq50
>>361
時間や行き先変更なんかいくらでもできますよw
371名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:35:59 ID:xRdnX3l80
>>349
>>362
国会が終わった後、官僚が(与党)国会議員に次の日の国会の野党質問に対する答弁のレクチャーするんだよ。
物分りのわるい国会議員を相手にしてたら、官僚の帰宅時間が深夜になるのは別に珍しくないんだよ。

>by 官僚システムを研究している俺の大学の先生
372名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:36:09 ID:TAfkLeMu0
>>360
そうそう、民主党議員が夕方以降に質問趣意書を提出するから役人の
深夜帰宅も増えタクシー利用も増えます。
中央省庁で働いていた事がありますが、みんな11時くらいまでには
仕事を終えたいと毎日思っています。でも、上のような理由で終電が
なくなってから帰らないといけない場合もあるのです。
ビールや金券をもらうのは悪いことですが、誰もタクシーで帰りたい
とは思っていません。
373名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:36:18 ID:puhGUyjD0
>>366
議員が官僚をタダのシンクタンクとして利用してることをほっといて
長妻ややりすぎだよ。小さいとこと大きいことは分けてやれって感じだね。
議員だって居酒屋タクシー使ってる奴いるよ。絶対。
374名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:36:51 ID:Tj/5Tv+p0
キャバ嬢とかも個人タクシーと知り合いになった方がトクだって言ってたな
客からするといい事ずくめらしい
375名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:37:04 ID:NrFuQtgi0
何この現代の貴族・・・  革命が必要のようだな
376名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:37:26 ID:2Lw0EKB20
>>366
あえて書かなかったのにw
377名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:37:34 ID:O/XSZ63KO
スペシャルな人はスペシャルなことをやってるもんさ
(江田島アインシュタイン)
378名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:38:09 ID:a6ba+NYd0
ひどいケースだと、一人で金券のキックバックが200万オーバーもあるとのことだから、ビール程度の話ではないだろう。
タクシー代そのものが税金から支払われているから、本人にとっては200万そのものが懐に入ったということだ。
もちろん200万の所得申告をしていなければ脱税になる。あるいは収賄になる。
379名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:38:10 ID:SjIv/mEt0
夕方ごろになって次の朝〆切の発注とか
深夜になるまで質問内容出さないとか
議員先生方お得意の嫌がらせをなくせば無駄な残業自体減るんだが
380名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:38:14 ID:pxFeNh2z0
>>375
勝手にやってよ。
381名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:38:45 ID:CUhM7dU3O
残業=悪
382名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:39:23 ID:wgoJs6HXO
仮眠室で泊まれや!
383名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:39:26 ID:FWIyWc2h0
課業時間外に質問が入って来たら、門前払いにするという、
ドラスティックな改革が今こそ必要だろうと思う。

実際、今回の調査を、明らかに門前払いにした省庁がいくつもある。
むしろクソ真面目に白状した省庁の方が不思議だ。
職員個人が隠蔽しても、別に裏は取りようがないだろうにな。

別に個人を咎める気はないし、今回、そうしたら、ただバカ正直に
白状した者だけが、バカを見ることになる。
これを機会に制度を改めろ。
384名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:40:47 ID:puhGUyjD0
根本原因は国会議員にあるんだね。
385名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:40:55 ID:NUGKs3LnO
銀座から赤坂まで1万円の時代からみればまともだろうけどな
386名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:41:45 ID:LCSk6zkB0
贈収賄じゃん。
387名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:41:45 ID:/ZimPG5o0
1万円のところを、1万3千円くらいにチケットに書いてるよ
客と運転手で折半してるよ
388名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:42:05 ID:TAfkLeMu0
>>382
だから、そういう設備があれば利用するけど、役所に仮眠室なんてありません。
自分は、どうしても帰るのが面倒な時はソファーに寝たりしてましたが。
ソファーが空いてればね。
389名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:42:37 ID:423oQjws0
自民党員ですが長妻さん応援してます どんどんやってください
この職員らは懲戒免職にしてほしい
390名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:44:22 ID:48CizRUh0
これからはタクシーも競争入札の時代だな
391名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:45:58 ID:9fDgRera0
>>387
みんな分かってると思うよ
最新レス100くらい読んでみれば?
392名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:46:28 ID:QU6LtgPS0
393名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:46:37 ID:D37ckwwL0
こんあふざけた奴らが中央省庁の職員とは・・・早くクビにしろ
福田君は早く公務員法を法改正して厳しくしろ
394名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:46:44 ID:Z3/BP4ce0
>>372
近くに泊まれば良いじゃない
395名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:46:47 ID:DikqqRHF0
だから個人タクシーばっかり乗っていくのか・・・
396名無しさん:2008/06/06(金) 22:47:35 ID:2jFbrHOB0
この官僚ども全員収賄罪で逮捕しろ!
民間企業でも社費で乗ったタクシーで
キックバック受けたり接待受けたら
横領罪だぞ。社長さん、自分のところの
社費のタクシーチケットの使い方を
チェックしてみれば?
397名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:47:44 ID:LNO+SZEj0
>>387
ああ、タクチケならやっぱそうなるね。

自営業者なら、金額無記入領収書一枚くれる。
家に中元歳暮やビールくらいのサービス程度じゃダメダメ。
398名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:47:55 ID:puhGUyjD0
仲良くなった個人の方がサービスがいい。

これ定説。
399名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:49:36 ID:pxFeNh2z0
>>396
目玉のつながったおまわりさんですか?
400名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:50:20 ID:egvqAhNQ0
こんな事
問題にする方がおかしい
401名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:50:52 ID:TAfkLeMu0
>>394
泊まった方が安い人もいるからね。
ホテル代が出るのなら泊まる人もいるんじゃないでしょうか。
もちろん自腹で泊まってる人もいましたよ。
402名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:51:15 ID:aarlYI/OO
>>364
…何を言われてるのか
まるで解ってねーんだな。
403名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:53:02 ID:f/Dc43SFO
金券なんかで官庁の職員をご贔屓にして売り上げアップしようってこと?
404名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:53:14 ID:a6ba+NYd0
年間にどれぐらい利用すれば一人で金券のキックバックが200万オーバーになるのだろう。
一割のキックバックとして2000万か。2000万のタクシー代を1回1万円とすると2000回だ。1回2万円でも1000回。
1年間に1000回深夜に帰宅してたのか、この官僚さんたちは。


405名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:53:49 ID:Tj/5Tv+p0
結局、タクシーの会社がきちんと記録する事にして、
一件一件会計監査みたいな事しないとダメなのかな
406名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:55:10 ID:egvqAhNQ0
>>396
>キックバック受けたり接待受けたら

おいおいw
意味わかってないだろ?
運転手の自腹なんだぞ

日本の生活はまだ短いんですか?w
407名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:57:53 ID:4EbTDR/mO
官僚はクビにして派遣に任せればいいだろ?
あっ!いいこと思いついた!
今の官僚を一旦懲戒解雇にしてグッドウィルに
派遣登録をすればいいな!
派遣なら残業代は出るがどんな時間に帰宅
しようと交通費は1円も出ず全て自腹だしw
408名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:57:57 ID:/ZTHG+7V0
タクシー代水増しは税金の無駄遣いだから問題だけどビールは問題無くね?
タクシーだって商売なんだからそりゃ金払いの良い客に特別サービスして
繋ぎとめるくらいするでしょ。客は官僚だけなの?他にも残業と給料の多い
大企業のサラリーマンにも同じサービスしてると思うけどな。
409名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:58:46 ID:LW4+wGwC0
むしろ、嫌がらせをしているほうが官僚側だったりしてな。
長妻は特に嫌われていそうだし。
猪瀬や高橋洋一は官僚の嫌がらせがひどいといい、官僚は民主党議員らの嫌がらせがひどいという。
公務員の人員を増やすか、あらゆる資料をデータベース化して情報の検索能力・活用能力を上げるべきだな。

欧州の官僚は専門家なので仕事が速そう。定年までずっと同じ仕事をするから、最新の情報にまで精通しており、
且つ過去の事例にも当事者として関わっているから詳しい。仕事の全体を理解しているから、たぶん仕事のスピードが速い。
先回りなどもできるだろうし、その分野についての知識が豊富だから仕事は速くなるだろう。

基本的には、すべての情報をデータベース化しておけば、議員がデータを出せと言った時に出すスピードが速くなる。
また、その分野に精通していれば、未知の問題に対する対応能力も高くなるから緊急事態にも強い。
410名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:58:56 ID:r/3nOLFf0
厄人に人並みのモラルを求めてもムダ。奴らは人もどきであり人間
ではない。
411名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:59:08 ID:YP2ZPtq50
>>405
霞ヶ関の人達は極一部を除いて法人には乗りません
412名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:59:55 ID:pxFeNh2z0
>>408
確信犯的な騒動屋以外は説明すれば理解する話。
だって、だ〜れにでも出してんだもん。
413名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:59:57 ID:egvqAhNQ0
>>404
>一割のキックバックとして2000万か

運転手の自腹ですが
みんなうらやましくて仕方ないみたい
だったら官僚になればいいのにw
414名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:00:30 ID:b9yZIitr0
名前公表して闇討ちされても誰も同情しないだろうな
夜道で惨殺されても
415名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:00:55 ID:FWIyWc2h0
個人の問題ではなくて制度の問題であっても、その規則が明確でないと、
必ず最も自堕落な奴が、果てしなく横着し、常識では考えられない所まで至る。

職員個々の倫理観に頼るとか言ってると、自堕落な奴ばかり得をして、
多くの職員は、それを傍目に見て知ってるから、組織に対して幻滅して、
モラルを失ってしまう。悪貨は良貨を駆逐するの原則だ。
つまり制度の不備は、いずれ最後は、個人のモラル破壊になって現れるのだ。

明らかに問題が有るのだから、今までやってたことは咎めないから、今ここで改めろ。
こんな強制力の無い調査に、バカ正直に白状した連中も、それが本来の望みだからだろう。
416名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:02:14 ID:pxFeNh2z0
>>414
で、犯人は顔名前公表のうえ死刑な。
417名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:02:29 ID:S/P6xCOp0
タクシーがメーター料金から不当に割り引くのは
道路運送法で禁じられてるよ
418名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:03:03 ID:egvqAhNQ0
>>414
>名前公表して闇討ちされても誰も同情しないだろうな
>夜道で惨殺されても


運転手の自腹の営業努力も
テロ朝にかかったら犯罪もどきですね
まったく捏造はするし困ったものです
しかし福田の答弁にふいた
419名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:04:01 ID:/ZTHG+7V0
>>412
だよねぇ・・・どう考えてもなにも悪くない。逆にタクシー代の水増し請求をセットで
問題ないという印象を与えるためにわざとこういう報道してんじゃねえかって気がする。
タクシー会社のサービスなんて新聞屋が配ってる洗剤と同じじゃねえか。そんなん
税金の無駄遣いでもなんでもない。ぜってー霞ヶ関だけじゃなく丸の内でも同じサービスしてる。
420名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:04:48 ID:a6ba+NYd0
>>413
いやいや、キックバックが200万円を超えるほどタクシー代を払っているということから、いったいどれぐらいタクシーを利用したのかなって思っただけ。
そうすると、一人で年間に1000回も深夜帰宅、あるいは帰宅のタクシー代が1回6万円で年間に300回になるということがわかったので驚いているだけ。
421名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:05:08 ID:uHrnstsjO
全員、極刑を希望します。
男は玉抜き。

女はマメ切りで。
422名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:06:04 ID:f/Dc43SFO
慶応の高校生で、タクシー券使ってる奴がいたなあ
うちに遊びに来て、疲れたからってタクシーで帰んのよ。
高校生でタクシー券持ってる事も異常だけど、タクシー券て誰の為に作られてんのかね?
会社役員とか?
423名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:06:52 ID:YP2ZPtq50
>>420
5年間で200万だろ
424名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:07:15 ID:egvqAhNQ0
>>417
>道路運送法で禁じられてるよ

タクシーの値段が勝手に下げられないのも
一種の談合、闇カルテルみたいなものだからね

>>420
印象操作ですかな?
キックバックじゃなくて運転手の自腹の営業努力ですよw
425名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:07:49 ID:cE8lDhMP0
ワイロなんだからダメなんだが、
もっと外にやるべきことがあると思うんだ
426名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:08:11 ID:WbRYehD8O
タクシー会社だけじゃないと思いまーす
某大手商社のおっさんが官僚が金品を出すまで粘るって
退職してから愚痴ってました
取材力のないマスコミは免許停止でいいよ
427名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:09:21 ID:/lSP9RAL0
深夜残業・薄給激務が世に知られてよかったな官僚ども
428名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:09:46 ID:jzT0wu270
官僚の仕事自体が有害無益。
429名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:09:56 ID:Z9pm9Cie0
★公務員,天下り規制改革を邪魔する最大の抵抗勢力★
諸悪の根源は↓
NO.1町村信孝官房長官(北海道5区)
NO.1谷垣禎一さだかず自由民主党政務調査会長(京都2区)官僚が選ぶ次期総理になって欲しい政治家ランキング1位
NO.2二橋正弘ふたはしまさひろ(官房副長官)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumidaijin/050921/21futahasi.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%A9%8B%E6%AD%A3%E5%BC%98
NO.3坂篤郎さかあつお(官房副長官補
ttp://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/kanbu/2006/saka.html
そして実行部隊としての公務員制度改革等担当の
NO.4株丹達也(かぶたんたつや)行政改革推進本部事務局次長
ttp://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/kenkyu_giji/5th/images/068b.jpg
彼ら↑が公務員改革を潰そうとする張本人
430ブルース・ウィルス(本人) ◆GgCIK.r8sc :2008/06/06(金) 23:10:57 ID:Kjgp+2kA0
ビールとおつまみなら、
飛行機で機内食出すのと同じだから許せるが

金券はだめだろ
431名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:10:58 ID:yAEDyPz50
タクシーは年間何千万円も払ってるのに、入札じゃないの?
432名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:11:59 ID:ZTrNS0Mh0
>>33
> 優秀な人材が薄給で死ぬほど働いてるんだからこんくらい別良くねえ?

真に優秀な人間は、自分の事を優秀だとは言わない。
433名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:12:40 ID:pxFeNh2z0
ガソリン値下げ隊といい、道路財源のマッサージチェアといい、
なんだかはずした話が大過ぎるよ。
野党はもっと真剣にやって欲しい。

ガソリン→すぐに戻るに決まってる。
マッサージチェア→ただの福利厚生費。
434名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:13:25 ID:twjqmi1I0
経済は先進国 政治は後進国
435名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:13:33 ID:LW4+wGwC0
大きな問題は、毎日のように終電がなくなるまで働いていること。
これは、ワークライフバランス、過労などの労働問題としても重大。

ビール券の問題よりも、国家公務員の働き方と金銭感覚が最大の問題だと思う。
2〜3年で異動するシステムとか、早期退職制度とか、この国はおかしい。
そもそも、専門性があれば国で天下り先の面倒を見る必要もない。
仕事のスピードも上がり、人件費やタクシー代も浮く。先進国最低のシステムだと思う。異動&早期退職・天下り。
436名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:14:33 ID:aarlYI/OO
>>406
タクシー会社は売上あがってむしろウマーだから
この件を問題にする訳もないが
ドライバーが自腹切る=損失被ってると
いう訳でもない。
見返りは十分過ぎるくらい貰ってるのさ。
営業努力と言えば聞こえは良いが
官庁経理の杜撰さを狙ってタカってるに過ぎん。

不正役人は税金泥棒の糞。
そいつらと共存してる「一部の」雲助は
糞にたかるハエみたいなもんだ。
437名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:15:06 ID:/ZTHG+7V0
>>433
俺も民主党の大目標である二大政党制は応援したい気持ちはあるんだよね。
自民党の一党独裁状態じゃそりゃ腐敗するからさ。でもこんな調子じゃ
どうにも俺の貴重な一票を投じる気にはなれない。所詮社会党が衣替えしただけなんかね。
一番ヤバい奴は社民党に置き去りにしてきたからちょっとはマシになると思ったが・・・
438名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:15:21 ID:FWIyWc2h0
だから、別に丸の内でサービスしてても関係ないだろうが。
俺もお前も丸の内の企業の株主じゃないんだから。

たとえ新聞のオマケの洗剤だって、役所でとってる新聞のオマケを、
個人が勝手に持って帰ったら単なる窃盗だ。
実質的に税金の無駄使いで有るか無いかなど関係ない。

公費で支払ってる以上、正規の役務以外のサービスを受けてはならん。
割引するなら、個人にキックバックするんじゃなく、役所に返還されねばならん。
チケット貰って役所に提出するなら別に構わない。
まあ、道路運送車両法上の問題は有るらしいが。

公費でビール代など払う根拠がない以上は、それはタクシーの運ちゃんに
貰おうが、出入りの業者に貰おうが、当然ダメじゃ。
公費くすねて自分でビール買うのと同じこと。
439名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:15:30 ID:gxtrCC9p0
力のある人間のご機嫌とって仕事を頂く。
普通のことじゃないか。
440名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:16:56 ID:a6ba+NYd0
>>424
運転手が自腹で官僚1人に対して年間に200万も渡すのか。運転手の収入はどれぐらいなんだろ。
441名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:16:56 ID:9fDgRera0
結局
・タクシーの違法割引→運転手の行政処分?
・リベート→公務員が刑事罰(横領)?
ってこと?
442名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:17:20 ID:dWjdrG2N0
なんで電車で帰らないんだよ、タクシー代も税金ではらってるんかよ。

自家用車もってるんだろ?それで帰ればいいだろう。

443名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:17:31 ID:/ZTHG+7V0
>>436
杜撰なのはタクシー代の水増し給付の問題でしょ。こういうタクシー会社側の営業は
間違いなく丸の内でもやってるし政治的に何か恩恵をこうむる訳でもない。水増し給付の
問題とタクシー会社の単なる営業努力をごっちゃにして批判するから話がおかしくなる。
444名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:17:49 ID:x/+5dNMR0
嘘付け 嘘付け
 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け
 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 
    嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け 嘘付け

もtっと もっと もっと もっと  やっているだろ 〜〜〜〜

445名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:18:47 ID:ThRsPouz0
「居酒屋タクシー」の免許作ればいいおwww

446名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:20:06 ID:a6ba+NYd0
まさか職務で2ch書き込みをして帰宅が深夜になっているのでは、、、、
447名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:20:17 ID:dWjdrG2N0
こんなところで税金が異常なまでに使われてるってことですな。

なんて気楽な仕事の仕方なんだろ。
448名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:21:42 ID:/ZTHG+7V0
>>442
>なんで電車で帰らないんだよ

高級官僚は激務だよ。普通に終電過ぎまで仕事させられてる。

>自家用車もってるんだろ?

都心は少々金持ってても車持ってない家は多いよ。雨でも駅までほとんど濡れずに
着ける所に住めるし渋滞で移動が自転車より遅いしスーパーとかにもまともな
駐車場が無いのが多い。でなくても都心のオフィスはほとんど車通勤禁止だし。
449名無しさん:2008/06/06(金) 23:21:49 ID:2jFbrHOB0
>483
出所が税金なら収賄
出所が社費なら横領
公費でも社費でもくすねたら同じ
どちらも犯罪
自腹で飲め!
450名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:23:21 ID:PziwXy5h0
>>443
その営業を受けるのも問題だと思うけどな
公費で何かする以上、その利用に際して個人的に利益があってはならないというのは大前提

タクシー屋が営業をするのはまぁ勝手かもしれないが(相手が私人であればまったく問題ないわけなので)
公費を使う人間がそれを受けるのはおかしい
451名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:24:25 ID:dWjdrG2N0
>なんで電車で帰らないんだよ

>高級官僚は激務だよ。普通に終電過ぎまで仕事させられてる。

のわりには国民の生活が悪くなる一方なんだけど・・・・

あ、そうか!税金無駄遣いしてるからだね。
452名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:24:36 ID:LW4+wGwC0
>>448
高級官僚の話じゃないだろ。また、タクシー代で2万以上かかるということは都心じゃないだろ。
453名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:24:53 ID:1dQfusioO
>>406
運転手「えーっと、2万3千円になります」

官僚「あ、じゃあ領収書は3万で切っといてw俺の金じゃねぇしwwサービスサービスw」

運転手「いつもお世話になっておりますwじゃあこの7千円はいつものお礼と言うことで…今回はどうぞw」

官僚「えーw悪いね、なんか催促したみたいでwwじゃあまた奴隷の血税で利用させてもらうからwよろーwww」

運転手「今度はビールもよく冷やしておきますんでw」

官僚「そんなに気使われたらもう千円上乗せして(国庫から)請求しちゃうよw」
454ぺーペー:2008/06/06(金) 23:26:45 ID:zlwAaQIoO
酔っ払った一般民間オヤジが、メートル上げすぎてクモスケにチップなんかやってるだろう。勿論、それはクモスケの収入として申告されない。
こんな社会不正義が許されては世も末だ。
私たちが回収しているのだ。こんな仕事まで押し付けられたら、深夜には喉も渇くぞ。
455名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:26:48 ID:FWIyWc2h0
>>443
キックバックをタクシー側の営業努力というのなら、(道路運送車両法上の
違反は別にして)その営業努力の結果が、正しく公費に返還されるように
して、始めて営業努力と言える。
そうでなければ、それは単なる賄賂だ。賄賂だって営業努力には違いないが。

もっとも、賄賂のつもりじゃなく、それは職員の手を介して、正しく役所へ
返納されるものと思っていた、と主張するなら、それは確かめようがないし、
咎めようもない。
その理屈なら、職員が横領したこととなるだろう。
456名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:27:44 ID:/ZTHG+7V0
>>452
家がどこにあろうと車通勤出来ない事にはかわりないから
457名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:28:12 ID:dWjdrG2N0
激務の仕事で税金の無駄遣い

仕事で無駄遣いなのか、無駄遣いが仕事なのか、どっちなのか今となっては・・・
458名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:29:37 ID:BtH5Dyqv0
公金を、特定の業者に譲渡したわけだ。
しかも、自己の利益になるように誘導してな。
つまり、業務上横領だな。
459名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:29:53 ID:yd0kLwIb0
厚生労働省リーク乙ですw
あっさり話題を変えたマスゴミwww
460名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:30:03 ID:pxFeNh2z0
>>454
おー! なんか懐かしいぞ!
>メートル上げすぎて
461名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:30:13 ID:AfBO6Fv50
厚労省の大好きな派遣とか短期契約とかに事務やらせればいいんじゃないの?
462名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:30:35 ID:L5h7CyrE0
雲助の上前撥ねる国司かなwww
463名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:31:10 ID:Jjal5OKM0
昨日のニューステで10時台のタクシー待ち映してたけど、
その時間帯だったら都市部の一等地に住んでる官僚は余裕で電車で帰れるだろ。
タクシーは終電無くなってからにしろや。
464名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:32:09 ID:InVCdIuA0
日本という国はもはや、腐りきってますね。

とりわけ役人が・・・終わってますわ。東大はバカばっかりですね。
465名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:32:18 ID:/ZTHG+7V0
天下りだって斡旋が一回だけなら問題ないと思うよ。あれは民間企業で言うところの左遷だ。
次官になって国益を背負うタマじゃないと思われた奴が出世競争に負けて関連会社に
出向させられるって構図。日本のことを考えればそりゃ官僚は優秀じゃなきゃ困るんだから
ダメな奴は切り捨ててもらわなきゃ困る。それを何度も繰り返して公費を無駄遣いするのは
問題だけどな。あと民間の社長に当たる次官の給料が上場企業社長の半額ってのも問題。
切り捨てた奴を延々と世話するのをやめて優秀な奴にもっと金を与えてやってくれと言いたい。
466名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:33:16 ID:aarlYI/OO
>>443
そもそも雲助は「政治的恩恵」なんざ求めてねーだろw
頻繁に長距離使ってくれる上客と顔馴染みになって
同業者にとられない様にガッツリ捕まえておきたい。
それだけに決まってるじゃねーか。
実際、関わってたのはデンデン虫(個タク)だけだし。

無造作に金落としてくれる客を捕まえるために
オミヤゲで釣る行為を「営業努力」と呼ぶなら
そこは否定せず認めてやるよ。
確かに民間の連中だって同様に「営業対象」だわな。
ただ役人の場合は足代を誰が出してんだ、ってとこが
問題にされてんだよ。

…お前も実は解ってて言ってるんだろ?
ビールやらつまみやらの話として発覚したのは
公金横領という実態を「ささやかな贈賄」と
いう形でカモフラージュしてる様なもんだ。
タクシー側に必要以上の責任(社会的不信感)を
転嫁する事にもなりかねん。
467名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:33:21 ID:L5h7CyrE0
>>465
最低3回まで面倒見ます。それが官房の仕事。
468名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:33:50 ID:eiL027Ww0
今度から賄賂やキックバックも「営業努力」でオッケーなんですね^^
わっかりやしたww
469名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:33:55 ID:FWIyWc2h0
ギリギリ詰めていったら、この話は、どうしたって賄賂か横領か、
どっちかだと言うしかないのだ。その規模の大小は別としてな。

しかし、今まで、うっかり気付かなかったのだろう。
それはそれで仕方がないから、本日、只今から、直ちに改めろ。
過去に遡って罰する必要などないから、今日から横着を止めない奴は
すぐクビにしろ。
470名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:34:28 ID:pxFeNh2z0
>>465
辞表を書かせて外に出すってやつでしょ。
行って来いじゃなくて。

定年後の天下りの問題は別にあるけどね。
471名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:34:51 ID:LNO+SZEj0
>>463
まだ役人ですから家かったやつはみな郊外ですよ。
そこでガマンして霞ヶ関を卒業してから億の退職金を
転がす身分になるわけです。
472名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:36:27 ID:LW4+wGwC0
>>465
欧州では半額以下。民間と比較すると大変なことになる。普通は民間とは比較しない。
欧米では経営者や取締役の年収は日本の10倍以上だから。官僚には権力がある。それが魅力。国を動かせること。
473名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:36:34 ID:dWjdrG2N0

ワイロずくめが日常茶飯事ですか?

これが平気だから聞いてあきれる。

474名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:36:53 ID:9fDgRera0
>>465
上場企業の社長は利益をあげるためのすさまじい努力をしないといけないからね。
その点公務員は努力しなくても売上(税収)は確保されてるからなー
475名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:38:08 ID:ff0wXvOH0
一種のマネーロンダリングだろ。常識的に考えて。
タクシー券を換金性のあるビール券に換える。
福田が「みっともない話」とかほざいてやがったが、
問題を矮小化してはいかん。巨悪だよこれは。
ひとり残らずしょっぴいてブタ箱にぶち込むべし。
476名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:39:10 ID:/ZTHG+7V0
>>468
金券や現金はちょと問題あるかもな。ただビールとおつまみはどう考えても問題無い。
そういう自腹サービスをする余裕の無い雇われドライバーが嫉妬で告発したんじゃねえの?
悔しかったら無事故無違反続けて個人タクシーになれってのw
477名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:39:42 ID:KIrJh5mt0
天下った先でも収賄
やめててもらってても収賄
内定だろうと収賄

手続き済ませて2,3年研修受けて来い
478名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:40:03 ID:l8pUGgPe0
三十代、主計局係長、埼玉県北部在住って誰ですか?
479名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:40:44 ID:pxFeNh2z0
500人のほとんどは、ビールとおつまみなんですよ。
480名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:40:52 ID:L5h7CyrE0
 庶民苛めの大増税を説く一方で、タクシー券チョロまか
し税金を懐に入れる財務省の高級官僚たち。

この国は惨めな国、国民が哀れ。
481名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:42:04 ID:KIrJh5mt0
>>478
空帰宅
482名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:42:27 ID:/ZTHG+7V0
>>472
多くもらってるって批判は必ず民間と比べるのに少ないからもっとやれって意見だけは
民間と比べちゃ駄目なの?官僚に馬鹿しか集まらなくなったら国の大損害だよ。
もっと切捨てをシビアにして優秀な奴は世界一もらえるくらいでもいいじゃん。
資源とか軍事とかそういう外交のネタが無いんだから頭だけが国益確保の武器だよ。
483名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:43:13 ID:hdEXHznXO
>>472

向こうは奉仕の精神があるしな

でも向こうの官僚が金かなりもってるのは何故だろうな
484名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:43:43 ID:wMd849vp0
>>246
金券は問題外だが、ドリンクサービスが
官僚以外の顧客全員にふるまわれるサービスだったならいいと思うけどな。

飛行機の機内サービスと変わらないだろ。
公費で出張するのに、機内サービス断って、
航空券の価格下げてもらえなんて言えないだろ。
485名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:44:54 ID:aarlYI/OO
>>476
お前の言ってる事はまさに、個タク運転手の苦しい言い訳に過ぎない。
実際「本物」なんじゃないかと俺は思ってるぐらいだ。
心配すんな。罪か重いのは「お得意様」の方だからな。
現金だろうがビールだろうが本質的に関係ないんだよ。
486名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:45:25 ID:qEYWWeyi0
ビールやつまみや金券を受け取らなかったところで、
残業が減るわけでもなし、タクシー料金が安くなるわけでもなし、
税金の使われ方はまったく変わらないと思うんだが。
487名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:45:29 ID:eiL027Ww0
>>476
自腹サービスwwww
ものは言い様ですねwwww
488名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:46:31 ID:KIrJh5mt0
>>486
こういうのは信頼の問題だから
489名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:46:32 ID:zlwAaQIoO
一般民間個人事業主が、年50万円を過少申告していたのがバレて、五年遡及されて、追徴金課税されると、普通、かなりヤバいです。官僚の方は、大丈夫なのかな?
490名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:47:09 ID:LXuG1aQX0
でもねえ、官僚は本当に激務。
残業代なんてないし、給料は見合ってない。
労働対価とは思ってないよ。それを考えたらやってらんない。
491名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:48:21 ID:aarlYI/OO
>>479
そろそろ保身にご執心だな。
飲んじまったビールは買って返すかい?w
492名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:49:00 ID:dCr60uGC0
で、マスゴミ連中はどんだけキックバックもらってるんですか?
493名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:49:31 ID:VZT9AaEP0
タクシーなんかで帰らず朝まで完全徹夜で仕事すれば
タクシー代いらない。翌日もそのまま勤務すればいいだけ
じゃないの?なんでタクシーで帰るの。年金で月6〜7万円で
暮らしている人いるのに、公務員の金銭感覚誤っている。
494名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:49:36 ID:PRwGkJoF0
業者へ税金から金を払い、その業者から個人的にお金や物を貰う。
次回も指名する  

悪いことだと思うのですが、公務員は思わないのかなあ。
495名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:50:40 ID:/ZTHG+7V0
>>485
個タクが金曜のこの時間に2ちゃんしてるわけねえだろw
てか個タクのおっちゃんらはこんなニュース聞いても「え?駄目なの?んじゃ
営業は霞ヶ関から丸の内に切り替えよう」ってだけでしょ。何も困らんと思う。
496名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:25 ID:L5h7CyrE0
>>490
その結果が後期高齢者保険やC型肝炎や建築基準法改正や
ガソリン税暫定税率のゴタゴタですかwww無能を絵に描いたよう
497名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:51 ID:LXuG1aQX0
バブル期はそりゃあ丸の内もタク券たくさんあったかもだけど
今でもそうなの?マスコミ以外の民間は相当〆てんじゃないの?
498名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:53:07 ID:FWIyWc2h0
いささか枝葉末節ではあるが、自腹サービスでもダメじゃ。
たとえ個人が私費で払うものでも、利害関係のある公務員に、
何か払ったら、それは贈収賄となる決まりだ。

ただ、あまりに細かい話で、加罰性がないということもあろう。
しかし、だからと言ってオッケーという訳じゃない。
細かいから一々咎めないというのと、問題ないというのは、全然
違うことだからな。
499名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:03 ID:HZlrGryE0
今回、外務省が含まれてないのに驚いた
やっぱその辺厳しくなったのかな色々あったから
500名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:20 ID:Pnu2T5Q40
そもそもタクシーの長距離利用料金が高すぎるのが問題だろ。
だから普通に料金出せばキャッシュバックできる。
当然、価格交渉して乗るし、なじみの個人タクシーもある。
501名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:20 ID:LE+Y0Azt0
この件でもまた、社会保険庁職員がいろいろとやらかしていそうだな。
502名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:52 ID:qEYWWeyi0
こういうサービスする個人タクシーって、他の一般的なタクシー料金に比べて割高なの?
503名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:55:33 ID:+yA8UbjK0
諸悪の根源の深夜残業を無くさないとダメ
トリンプの元社長を官庁に送りこんで、毎日6:00に強制的に消灯して
部屋から追い出しちゃえば良い
504名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:55:43 ID:dNexVibS0

毎日タクシーで帰っても、
毎日終日インターネット三昧でもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/

仕事をしなくても給料もボーナスも退職金もガッポリもらえる
公務員は勝ち組\(^o^)/

505名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:11 ID:RoHZLUZv0
>>500
アホ?キャッシュバックが官僚個人の懐に入るのが問題なんだろが
国庫に返すんなら、こんな騒ぎにならないよ
506名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:30 ID:YP2ZPtq50
>>500
ある程度高くないとタクシー運転手が都内に家買えないよ
507名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:33 ID:/ZTHG+7V0
>>502
料金は変わらんよ。ただ雇われドライバーとは取り分が桁違い。総取りだからな。
個タクは結構儲かる商売。
508名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:47 ID:FWIyWc2h0
>>499
この調査は、強制力のない自発的な申し出だけのものだから。
509名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:48 ID:dT67Gf3g0
>>495
 今時深夜に数万円もタクシー代払ってくれるのはお役所かマスコミだけだ。

 マスコミはチケットじゃなくて法人タクシーと伝票で契約だから個人タクシーは入れないしな。
510名無し募集中。。。:2008/06/06(金) 23:57:33 ID:gndB57CrO
>>490
すぐさま転職して下さい。
お願いします。
511名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:58:01 ID:pxFeNh2z0
>>502
おんなじ。
512名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:58:48 ID:YP2ZPtq50
>>509
霞ヶ関も伝票だよ
513名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:59:10 ID:aarlYI/OO
【擁護厨定型句一覧表】
・金券は現金はちょっとマズイけどビールやつまみなら許容範囲っしょ
・タクシーにも営業努力は必要なハズ
・官僚に限らず、民間企業人も同じサービスを受けている
・中央官僚と地方役人とを同列に扱ってはいけない
・公務員の仕事は激務なんだよ、タクシーで帰って何が悪い!
・元はと言えば議員が悪いんだ
・マスゴミも同じ事やってましたよ?
・何が問題なのかわからない
あと何かあるか?
まぁ全部認めてやっから、浮いた(浮かせた)金をポッケに入れるのだけはやめとけ。
それだけの事だ。
514名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:59:43 ID:2CUf4KVoO
厚労省は大杉て公表できないのかwww
515名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:00:04 ID:L5h7CyrE0
財務省の連中は役得程度にしか思ってないだろうが
ネットの時代は全てが暴露される。
もっとすごいことやっているんだろう。
516名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:00:52 ID:dNexVibS0

毎日タクシーで帰っても、
毎日終日インターネット三昧でもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/

仕事をしなくても給料もボーナスも退職金もガッポリもらえる
公務員は勝ち組\(^o^)/

517名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:01:43 ID:eJeRqxh80
モラルがないね相変わらず官僚は
共産党に頑張ってもらおうかね
518名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:03:22 ID:aarlYI/OO
>>500
おっとwここへ来て特大級のバカが登場だwww
もはや成す術が無ぇwww
519名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:03:54 ID:Mp2oQU/j0
ビールよか硫化水素出せよ。
後期高齢者の自爆テロとか始まりそうだな
520名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:04:25 ID:/ZTHG+7V0
>>513
ビールはどうすんの?ゲロ吐いてお前の頭にぶっかければOK?
一部の現金もらってた奴とビールのサービス受けただけの大多数を混同してないか?
521名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:05:02 ID:pxFeNh2z0
>>517
よく似てると思うよ。
体質は。
522名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:06:19 ID:L5h7CyrE0
雲助の上前撥ねる地頭殿
523名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:07:41 ID:TWbmsdT80
>>520 落ち着けw
処分は頻度や実態に応じて分けられるだろうから心配するな。
国民からみたらどっちも信用おけないだけだw
524名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:02 ID:WL42qr7UO
暇だから家に帰るんだろ。
もっと仕事があれば毎日家に帰らないよ。
525名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:45 ID:xnq/kIyZO
>>520
あぁ、忘れてたから追加しよう。

・摘発者の殆どはビールとおつまみしか貰ってませーん。
・現金を受け取っていたのはほんの一部でーす。


ゲロは空っぽの鞄にでも吐いとけ。
526名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:04 ID:1GW36jCT0
居酒屋タクシーかぁ。
でも普通に流行るんじゃね?
527名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:13 ID:jB8h59+f0
>>525
一部っていうより一人な。
528名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:27 ID:xnq/kIyZO
>>502
単価は同じだよ。
だが、総額が同じである訳がない。
529名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:42 ID:gXpFUvoD0
>>523
金もらってた人は罰せられてもおかしくないかもしれないがビールもらってただけの
人は別に俺はどうでもいいと思うぞ。てかそれも一緒くたに罰そうとしたら逆に
本当に問題ある奴も一緒に許されちゃうかもしれないじゃん。

>>525
で、ビールもらってただけの人が大多数ってのは事実なんだけど彼らをどう処遇したいの?
530名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:14:33 ID:xnq/kIyZO
>>527
気になるなら追加修正して
もう一度貼っとく?
531名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:17:02 ID:rC9GEd2b0
連日、深夜・明け方まで残業させられて、疲れ切って乗ったタクシーの
過剰サービスを断らなかったので処分って・・・。あまりに悲惨すぎる。
532名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:17:40 ID:1tiBRAQS0
>>526
別料金ならアリってことだからな。
ワゴンを改造して、後部座席に古いホテルにあるコイン式の冷蔵庫でも置けばいいかも。

すぐにサービス合戦になって女乗せるようになると思うが・・・
533名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:20:28 ID:cjhWZwUd0
公務員倫理規定違反者は住民票など公文書に永遠に非国民と書かれるよう法改正してはどぉ?
534名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:20:34 ID:xnq/kIyZO
>>529
ビールしか貰ってないから
金を受け取った奴より処分を軽くして下さい

…という理屈なら、俺は一切認めない。
全員クビにしろなんて事はひとことも言ってねーよ。
そこまでの罪だとも思ってないからな。

収賄の額に関わらず、しでかした事の重さを認めて
少しは神妙になりやがれと。それだけだ。
535名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:08 ID:eJeRqxh80
>521
ものは使いよう。少しくらい毒を入れたほうがいい時もあるかもね。
共産党の国を見てるとアレだけど。
536名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:34 ID:QuNvMSmM0
始発で来て、早く帰れ。  アホか。と思いました。

領収書が無い人は懲戒処分ね。嘘つき公務員に要らん
537名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:58 ID:8ttQ+eZ80
 たまたま呼んだタクシーがビールをくれたのならいいけどビールをもらうために特定の運
転手を呼び出していたのなら問題だわな。
538名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:22:46 ID:gXpFUvoD0
>>534
だから具体的にどう処遇しろって言いたいの?てか単に公務員の悪口言いたいだけ?
539名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:24:08 ID:m3/43hSK0
どっかの役人のタクシー代が数百万円って報道が数ヶ月前になかったっけ?

あいつも同じ様なキックバックで、家が建つんだろうな。

せめて、定期代は返せよ。
540名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:25:16 ID:jP3+I9cL0
>>529
国民に与えた不信感を考慮しても減給1か月くらいじゃね?
あとは意識的にタクチケ回数を抑える節約宣言。
個人タク使用禁止(民間では契約業者以外つかわない)
ピールの件もそうだが下心のある物品の贈与は気をつけな。
541名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:25:34 ID:mMzab8Qr0
現金もらったやつってキャリかな
そんな頭の悪いことしなそうな気が・・
あ、でもモリヤの例があるからなー
542名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:25:58 ID:jB8h59+f0
>>534
>俺は一切認めない。

勝手にするといいさ。

>>538
そのとおりに決まってるじゃない。
543名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:26:18 ID:8qEsYegR0
誰かが書いてたけど
イギリスの官僚って議員が変な要求してきたら

「それをするのにこれ位残業代が掛かります。電車が無いのでタクシーを
利用する必要があります。よってこれ位税金が必要になります。」

みたいな事を議員の名前も出して公表できるらしい。
日本も導入すべし
544名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:26:45 ID:qoe2KjbV0
>>534
飛行機乗っても
公費なら一切の飲食提供禁止なのか?
545名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:11 ID:jB8h59+f0
>>541
ノンキャリの係長。
546名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:23 ID:QsZeEnwY0
金もらってた奴は脱税だな。申告なんかしてるはずもないし。
547名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:28:02 ID:yqKEvIVx0
べつにいいだろ?
何が問題なのか分からん。
電車が無い時間ならタクシー使うし、運ちゃんも常連ならビール出すし、
それだけのことだろうが。
548名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:28:27 ID:6122LDfRO
二万も三万もタクシー代もったいないから、ホテルに泊まれよ
ビジネスホテルに泊まれば、一万もしないだろ
549名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:28:47 ID:yBZIQC7y0
>>525
ビールがOKならパンシャブもOKか?www
550名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:28:56 ID:YGsEmSEk0
ビールぐらいなら、かわいいが、
裏金作りの、ひとつの手口と思われ。

ビールを強調し、数人トカゲの尻尾切で終わり。
551名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:27 ID:8qEsYegR0
朝のワイドショーで誰かが言ってたけど
毎日庁舎に詰めてる記者クラブの人達は何をしてたんだろうな?w
絶対ずっと昔から知ってるのにw
552名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:43 ID:8ttQ+eZ80
>>544
 特定の業者に便宜を図ってきたことが問題なんだろ。


 タクシー使用禁止にしてシャワーと仮眠室作ってやれよ。いちいち帰るの大変だろ。
553名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:56 ID:jP3+I9cL0
>>544
本気でわからないのか?
554名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:30:41 ID:qoe2KjbV0
>>553
禁止なのか?
555名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:16 ID:YGsEmSEk0
>>551
記者クラブを接待するために裏金が必要となる。
556名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:23 ID:gXpFUvoD0
公務員をガス抜きの悪口対象にする傾向ってヤバいな。地方の無駄を省くのと
高級官僚の処遇はまた別の問題だぞ。高級官僚に馬鹿しか集まらなくなったら
一番喜ぶのは中国と半島二国だ。
557日干し:2008/06/07(土) 00:31:41 ID:ppacsvoxO
公務員はなんでも蟻だ!
クヤシカッタら
霞ヶ関にアツマレ
558名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:45 ID:LqNR47gu0
真面目に残業してるやつなんてどれだけいるんだよ。
朝一で仕事しろよ。
559名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:32:30 ID:JURQ2ScrO
国家公務員が雲助から金券貰うのと、
ホームレスから百二十円貰ってジュース買うのと、
ニートから昼飯奢って貰うのと、どれが1番罪悪感強いだろう。。。
560名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:32:32 ID:fP9rdFEl0
タクシー代を自分で払ってないのにビールやキックバックサービスを受けるのは坊主丸儲け。
その金は元をたどれば国民の血税だ。
561名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:32:38 ID:pnQmYCWnO
外務省の汚職・不祥事って面白いくらい出てこないね。
やっぱりこれは小和田さんがいるから?
562名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:01 ID:jP3+I9cL0
>554
飛行機は運賃に含まれる。
100人が100人とも受けれるサービスだからOKと俺は考える。
563名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:04 ID:3g+VAgbh0
タクシー業界は隠れた在日産業な
在日率50%超えてるんじゃないかな?
そのへんの事わかってて、日本人の個人タクシーを選んでたのかな?
教えて中の人
564名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:35 ID:qoe2KjbV0
>>562
タクシーは運賃に含まれないの?www
565名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:01 ID:8ttQ+eZ80
>>564
 含まれるわけ無いだろ。
 そんなこともわからないの?
566名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:01 ID:cSWHjE+M0
>>547
普通に乗るならかまわんよ。
金券やビール目当てに特定のクルマ呼ぶのが問題なんだろ。
567名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:45 ID:vjk10EZz0
枡添逃げたな(笑)
みのもんたが朝ズバで生活保護者の交通費打ち切りを糾弾してた数時間後にはさすがに出せんかったんだろうな。
568名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:15 ID:jP3+I9cL0
>>564
全部読んで欲しいw
100人が100人とも受けれるサービスならタクシーでもOKと考える。
569名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:36:31 ID:8qEsYegR0
ずっとワザと見過ごしてきた新聞記者も追及しろよ。
新聞社の幹部は何してるんだよ
570名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:38:19 ID:n/s0qOYF0
たしかに朝7時に出勤すれば、夜12時までには仕事は終わるはず。
彼らは9時から10時に出勤して、深夜1時から2時ぐらいまで働いているはず。
とうちの省庁の噂を聞いた。
同じ公務員として、タクシーで帰らす必要は全くないと思う。
タクシーで帰っているから、勘違いしてくるんだろうな。
タクシーで帰りたければ自費で帰るべき。
571名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:39:29 ID:qoe2KjbV0
>>565
何で?
>>568
てことは
その個人営業タクシーが
深夜料金で○○円以上ご利用のお客様には
全員ドリンク無料サービスおこなっています。

ならやっぱりまったく問題無しですね。
572名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:41:50 ID:YGsEmSEk0
長妻氏は6日午前の決算行政監視委員会で、『まずわたしのところに
「★料金を水増し★して渡して、タクシーチケットで渡すと毎回乗車運賃の
1割を現金でキックバックすることが霞ヶ関で常態化している」との情報
が入ったので調査を始めた」と述べた。
573名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:42:02 ID:YE5PhadX0
>>571
「たまたま乗ったタクシーがそういうサービスをしていた」というならともかく、
そのサービス目当てでそのタクシーばっかりを重点的に使うのはやっぱり NG だ。

仮定をするなら「日本中の大部分のタクシーがビールをサービスしている」という
状況じゃないと。それなら OK だろう。ありえないけど。
574名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:42:25 ID:mMzab8Qr0
>>545  d。やっぱり。でも正直な人だネ
575名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:42:45 ID:rC9GEd2b0
>>570
え? 公務員のフリはやめた方がいいぞ。
行政職じゃないってことだろうか?
576名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:43:24 ID:gXpFUvoD0
よく見たらソースはMBSか・・・。そりゃまぁ韓国人にとっちゃ日本の官僚に
馬鹿しか集まらなくなったら国益になるもんな。日本の官僚の待遇を悪くするのに
必死になるのも分からないでもないわ。宗主国の中国様見りゃ公務員の待遇を
悪くしたらどれだけ腐敗するかなんてよくわかるもんな。
577名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:43:25 ID:ALmKnY4E0

毎日タクシーで帰っても、
毎日終日インターネット三昧でもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/

仕事をしなくても給料もボーナスも退職金もガッポリもらえる
公務員は勝ち組\(^o^)/

578名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:43:59 ID:xnq/kIyZO
>>538
てめーも大概イラつく奴だな。
俺は公務員すべてをイジメたくて言ってるんじゃねえっつの。
仕事では連中との付き合いもあるし、どんだけ忙しいかも知ってる。
そもそも、公務員だって働いて対価を得てるという点では
民間で働いてる奴らと何にも変わるところはねーだろ。
規程で認められてる範囲内ならタクシー使って帰ろうが
他人から文句言われる筋合いもねー筈だ。
乗ったタクシーん中でビール振る舞われたら好きに飲めばいい。

おめーは今、世の中で「増税」が議論されてる事を知ってるか?
財源が足りねぇと言って、今までは取り難いかったとこからも
「苦渋の判断で」より多く徴収しようかと言ってる傍らで
泣けてくる程セコい手を使って税金を掠め取ってる連中が
いるという事実をどう考える?
しかも、肝心の納税者の中にさえ「営業努力でやってる事だから」
などと寝ぼけた事を言う奴がいる始末だ。
単純に腹が立つから、原因者がしでかした不正行為を
見誤ってくれるなという思いでレスしてんだよ。

具体的にどう処遇すれば、だと?
知るかよ。全員実名晒してやりゃいいんじゃね?
579名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:43:59 ID:jP3+I9cL0
>>571
道路運送法に引っかからなければなw 運賃値下げ指導されそうだな
580名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:44:39 ID:8qEsYegR0
長妻氏は必ず証拠を取ってからワザと質問するんだよ。
社会保険庁もそうだけど、リークしてる奴がいるんだよね。
581名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:44:47 ID:FsFNc0eX0
国会質問という制度をなくせば国家公務員の残業もなくなる
582名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:45:42 ID:dGWyicdf0
今度、個人タクシー乗った時に
「おいっ、ビールねえのか」
って、イヤミ言ってやろ
583名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:45:45 ID:YGsEmSEk0
>>571
>>572
★料金を水増し★して渡して、タクシーチケットで渡すと毎回乗車運賃の
1割を現金でキックバックする
584名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:45:47 ID:qoe2KjbV0
>>573
500人も同じタクシー呼んでたわけじゃないだろうし。
東京の深夜長距離ならそれは常識なんでしょ。
585名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:46:10 ID:6NOIX7zS0
>>570
歴史的な経緯は知らないし、国会対応上の何かの理由でそうなっているのかもしれないが、
国家公務員はそういう傾向あるな。7時とは言わないが、地方公務員みたいに
8時半スタートにすれば、だいぶタクシー代節減できるんじゃないか?

586名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:46:34 ID:D2F2kBkY0
うちの上の方の階にすんでる個人タクシーの運転手さんが前にはなしていたことが
このことだったんだな。夜間しか走らずよいお客さんがいると言っていたのは、
官僚だったんだね。霞ヶ関から逗子とかいってたし・・・
そのくらいサービスしなきゃ客がとれないといっていた。ビール備え付けw
これで稼げなくなるな・・・
587名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:47:50 ID:Q6JdIJ1BO
もうダメだ日本人
588名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:48:29 ID:qoe2KjbV0
>>579
法律ひっかかるの?
じゃあなんで飛行機はサービスできるの?
不当差別で憲法違反て言われるんじゃね?
589名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:21 ID:WMPZZIb7O
仮眠の宿泊施設作ればいいんじゃないの?シャワー室と。
タクシー乗るなら自費で。
590名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:22 ID:8QiiHR+6O
日本を滅ぼしたければ まず官僚になって あらゆる特権を乱用し それをマスコミにリークする、 何万ものリークがあれば さすがのバカ大衆も蜂起するだろうな
591名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:50:25 ID:gXpFUvoD0
>>578
長いw
3行にまとめたら読んであげてもいいよ
592名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:50:26 ID:YGsEmSEk0
>>588
★料金を水増し★して渡して、タクシーチケットで渡すと毎回乗車運賃の
1割を現金でキックバックする

>これが一番まずい。
593名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:09 ID:kitr26CnO
>>580
そりゃリークするだろ。
今までは自民にくっついてりゃ安全だったが
次の選挙で民主が政権取るのは間違いない。
つまり今のうちに民主に恩売っとけば出世しまくりってわけだw
594名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:29 ID:A6LwtihM0
ビールや金券が出ようと出まいとタクシー料金は変わらない=国庫負担に変化無し
別に何の問題もないこと。

根拠無しに余分に金額をタクシー券に記載しているだろうとゲスの勘ぐりをする奴がいるな。
それが仮に真実だったとしても全く別の問題。
595名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:31 ID:Q4jbUa7pO
これやばいな。でかい金額を隠してる臭いがする。

まったく「清廉潔白」だと言うと逆に怪しいから、「ごめんちょっとやった」て過小申告する、みたいな。

こないだまで5000万件のデータ紛失や公金10億横領とか問題になってたのに、
こんどは500人でビールや金品(数百万だって十分大きな額だがね)とかさ、
数字の感覚が麻痺してくるな。
とりあえず、公務員が「特別な職」だということを知らん奴がいてびっくりしたわ。
「日本という国のしくみ」の基礎の基礎くらい勉強しろや。

公務員倫理法という法が存在くらい、公務員は特別な職なんだよ。
金品もらったから次回もその業者に料金を支払う、これ税金でやったらダメね。
ポケットマネーなら一応オッケーなんだろうが、疑わしいことすらやっちゃダメなんだよ。本来は。

これは公務員の宿命。ここが分かんないやつは税金から給料もらう資格ない。
596名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:53:00 ID:xnq/kIyZO
>>591
無理して読むな。
お前じゃ3行でも頭パンクだろ。
597名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:53:33 ID:gedShxF20
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
598名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:54:04 ID:2zi5F6n/0
>>588
民間なら仕事をしている建物の一室を仮眠室に改造しますが、
公務員の手にかかると、一等地に豪華宿舎を新築しますwwwww
599名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:54:08 ID:QMO4GQ1b0
半端な数じゃねえな、この五百人分の俸給を血税として計算してみw
600名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:54:53 ID:17yawe3w0
>>594
ゲスなことをやってるから勘ぐられるんだな。
601名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:55:21 ID:LqNR47gu0
税金使ってバブル時代みたいなことやってんのな。
今の時代、政府が金ねえって言ってる傍らでこれじゃあ、さすがにフォローできんだろ。
うらやましすぎるわ。こりゃ日本沈没も近いな・・・・

つうかタクシー代だけであんなに使ってんのが一番びっくりしたんだが。
602名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:55:49 ID:YGsEmSEk0
>>594
長妻氏は6日午前の決算行政監視委員会で、『まずわたしのところに
「★料金を水増し★して渡して、タクシーチケットで渡すと毎回乗車運賃の
1割を現金でキックバックすることが霞ヶ関で常態化している」との情報
が入ったので調査を始めた」と述べた。
603名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:56:54 ID:mMzab8Qr0
>>593
かねてから深夜のこの実態をおもしろくねーと思っていた法タクかな
604名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:56:56 ID:Pkdb7nJt0
自腹切らずに高いタクシー乗ってキックバック10%の現金は自分の懐へ、って
完全に経費の横領じゃねえかこのクズ公務員が
605名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:57:10 ID:YE5PhadX0
>>594
使った税金の多寡の問題じゃないんだよ

タクシー料金という少額とは言え「公費の運用」であることは間違いない
その「公費の運用」を「個人的利益」を判断基準として行うことに問題があるわけだ

たとえば、公共事業で二社が4億の見積もりを出してきたとしよう。
んで、一方が裁量権を持った人間に何らかの付け届けをしてそっちが仕事を取ったとしたら
「どっちも4億で使う金は一緒だから別にいいだろ」と言って通ると思うか?
606名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:57:17 ID:NEmyxqa+0
これ収賄じゃん?
これ脱税じゃん?
これ有印私文祖偽造じゃん?
これ国民からドロボウしてんじゃん?
607名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:57:37 ID:2zi5F6n/0
>>594
運ちゃんが金品わたしてもお釣りが来るくらいの上客として、
あるいはそうまでしてでも手放したくない上客として、
タクシーを乱用してること自体が問題なんですwwww
608名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:57:43 ID:xnq/kIyZO
>>591

>>595がかなり有意義な事を書いてるぞ。
俺の駄文よりだいぶ短いから頑張って読んでみるんだな。
この話がどれだけ憂鬱な問題を暗示しているのか
バカじゃないなら解る筈だ。
尤も、お前が「あっち側の人間」だとしたら
カチンと来るだけだろうがなw
609名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:57:52 ID:Et1dpOJU0
1000人で済まないだろ
国家公務員111万人もいて たった500人なんてありえない
610名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:00:11 ID:qoe2KjbV0
>>605
だからワンドリンクサービスがでちゃいけないの?
公務で飛行機のっても食事も禁止か?
611名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:00:41 ID:YGsEmSEk0
>>593
いや、一番最初の年金未納リークはネタでやっていただろう。
テレビキャスターや、芸能人も怒らせて、社会保険庁バッシングになって
解体。
612名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:00:43 ID:3g+VAgbh0
タクシーだけじゃないよな
他にも無駄使い、贈賄は腐るほどあるだろ
消費税15%?
冗談は霞が関の中だけにしてもらおうか
613名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:00:56 ID:17yawe3w0
所詮は自己申告だからな。

「現金はごく一部、大半はビールだけ」なんて、寝言にしか聞こえん。
614名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:01:23 ID:odE2Q9H80
>>606
収賄にはおそらく当たらない
脱税には全く当たらない
どこが有印私文書偽造かわからない
国民から泥棒は全くしていない
論点は道路運送法違反と公務員倫理法違反の2点でしかないよ

まあ水増し請求してたらまた話は変わってくるけど、今んとこいないからそれは今後の話
615名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:02:19 ID:qoe2KjbV0
なんかこれで処分された奴が出たら
代わりにそれ証拠に未払い超勤請求されそうだよね。
616名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:02:55 ID:YGsEmSEk0
>>610
★料金を水増し★

長妻氏は6日午前の決算行政監視委員会で、『まずわたしのところに
「★料金を水増し★して渡して、タクシーチケットで渡すと毎回乗車運賃の
1割を現金でキックバックすることが霞ヶ関で常態化している」との情報
が入ったので調査を始めた」と述べた。
617名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:03:22 ID:Et1dpOJU0
500人って自己申告なんだ 実際は10倍ぐらいは堅いな
618名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:04:06 ID:0DduStF7O
オイふざけんなよ。当方某政令市職員だが、今帰ったとこだぞ。
当然錆残だしタクシー券なんか使えないから走って終電に飛び乗ったっての。
真面目にやってる俺まで汚い事してると思われるじゃねーか。
619名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:05:05 ID:a+AZLT/f0
>>617
ゴキブリみたら100倍いると思え。
620名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:05:07 ID:YGsEmSEk0
>>614
★料金を水増し★

長妻氏は6日午前の決算行政監視委員会で、『まずわたしのところに
「★料金を水増し★して渡して、タクシーチケットで渡すと毎回乗車運賃の
1割を現金でキックバックすることが霞ヶ関で常態化している」との情報
が入ったので調査を始めた」と述べた
621名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:05:54 ID:R6wp9TV8O
もっと増えるでしょ
622名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:06:50 ID:NEmyxqa+0
>>614
>まあ水増し請求してたらまた話は変わってくるけど、今んとこいないからそれは今後の話

↓ おまいワンテンポ遅れてるんだよwww

>>610
★料金を水増し★

長妻氏は6日午前の決算行政監視委員会で、『まずわたしのところに
「★料金を水増し★して渡して、タクシーチケットで渡すと毎回乗車運賃の
1割を現金でキックバックすることが霞ヶ関で常態化している」との情報
が入ったので調査を始めた」と述べた。
623名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:07:44 ID:Et1dpOJU0
>>618
氏ね クズ

+++++++
常態化してたら「賄賂性」は認めやすいと思うけどね。
200回もらってて「賄賂じゃない」とは言えないよ ふつうw
624名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:07:49 ID:17yawe3w0
>>620
常識で判断すればわかるわな。

公務員としての職業倫理にもとる供応を受けて恥じない連中が、自分の懐を痛めない(それどころか私腹を肥やすための)水増し請求をやってないと思う理由は全くない。
625名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:09:59 ID:dA5I0FVxO
こんなことをヤバイと思わずにやってるようなヤツらが官僚な日本がヤバイ。
626名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:10:28 ID:M40TE1nC0
居酒屋病院
医者への薬屋の接待で
患者はいくらでもいらない薬を飲まされる
居酒屋タクシー問題よりもはるかに深刻
627名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:10:42 ID:NEmyxqa+0
>>614

「水増し請求」が立証されるとヤバーイことになるんだぜwww

・有印私文書偽造(領収書やタクシー券への虚偽の事実記載)
・業務上横領
・収賄(ワイロによる出入り業者の選択)
・脱税(ワイロ収入の無申告‐申告するわけがねえしwww)
・その他いろいろwwwwww
628名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:11:25 ID:Ml3Y8frj0
飛行機のサービスを挙げてるやつとか
料金が変わらないから大丈夫っていって
ID真っ赤にしてるやつは馬鹿なのか
それとも釣りか?
629名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:11:42 ID:yBZIQC7y0
>>597
自民党や官僚が2チャンネルを目の敵にするわけだ
630名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:11:48 ID:0DduStF7O
>>623
ちょwwww公務員てだけね氏ねクズってwwwwww毎日頑張ってる俺涙目ww
631名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:12:03 ID:qoe2KjbV0
>>622
一回二万で一割だと2千円
と年間200回やっても40万か。
未払い超勤請求されると吹っ飛ぶ額ですね。
632名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:22 ID:Et1dpOJU0
水増し請求だよ こんなの。
タクシー代金の一部がキックバックされつづけていたことは明白w

丁度いいから こいつら全員 逮捕して懲戒免職して行政をスリム化しろ
633名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:42 ID:NEmyxqa+0
>>614 ID:odE2Q9H80またの名をワンテンポ遅れた男

の人気に嫉妬wwww
634名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:50 ID:XHfuC0jm0
これ個タクだろ?
635名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:54 ID:yBZIQC7y0
>>627
明らかに雲助と共謀してのみみっちい詐欺罪
天下の高級官僚がするようなことかよ
636名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:56 ID:xnq/kIyZO
>>625
むしろ納税者側に
寝ボケた事言っとる奴が目立つ。
ビールくらい貰ったところで
得意先サービスの一環だ、とかな。
そーいう事を問題にしてんじゃねえんだと。
マジ脱力感。
637名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:14:46 ID:MxaBBsc60
社会保障費の財源は全国のクソ公務員の所得税増税でまかなえばいいんじゃね?
どうせ元を正せばこいつらの給料全部税金だし。
638名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:15:09 ID:3EzLg2UZ0
当然首だよね
首じゃなかったら自民党死ね
639名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:15:56 ID:Et1dpOJU0
>>630
しね うざい 引っ込めゴミクズ
640名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:00 ID:BzZ+4Xye0
賄賂と同じだろ。
タクシー代が税金で支払われるというのを
頭の悪い官僚はわかってないようだな。
641名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:39 ID:YGsEmSEk0
>>631
100人でやれば4000万円たまるな。
642名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:39 ID:BnM1JHYr0
これから、こういうモンスター客が増えます。絶対に。

「運転手さん、のど渇いたな〜」
「冷たいビールが飲みたいな〜、あるんだろ」
「ちょっと〜、料金高いんじゃない、少し負けてよ〜」
「これだけの長距離乗ってやったんだから、少しはキック・バックせんかい!」
643名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:17:17 ID:6NOIX7zS0
この問題っておおまかに分けて3段階な気がするが、どんなもんかね?

1.タクシーを使わなきゃいけない時間まで残業することの問題
2.1をクリアした際、もっとも経済的なタクシーを利用しているかという問題
3.2をクリアした際、その中で特定のタクシーを選好する恣意性が認められるかというの問題

1は官僚の働き方そのものを検証しなきゃいけない。2は長妻の★料金を水増し★
という情報が正しければ当然アウト。3は>>605が分かりやすい。
644名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:17:27 ID:M40TE1nC0
居酒屋病院
医者への薬屋の接待で
患者はいくらでもいらない薬を飲まされる
居酒屋タクシー問題よりもはるかに深刻
645名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:17:41 ID:qoe2KjbV0
>>641
未払い超勤も100倍になりますね。
646名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:19:11 ID:YGsEmSEk0
>>645
無駄な残業をしなければよいだけ。
647名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:19:23 ID:UwSm84HZ0
ふんタクチーから賄賂かい
めめちいこんまい事をやっとっるわい。
企業経営者達は笑っているぜー
648名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:35 ID:qoe2KjbV0
>>646
長妻みたいなのがアホな質問しなきゃ良いんだけどね。
649名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:38 ID:0DduStF7O
>>639
うちは各種手当もとっくにカットしまくりだし、錆残も多いし、昼休みも取れない程忙しかったりするんだからさ。
あんまりイジメないでくれ。民間にいた頃のが暇だったってぐらいで。
650名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:50 ID:Et1dpOJU0
未払い超過勤務手当は一度清算してやれ
その上で収賄で全員逮捕して懲戒免職しろ!!!!!!!!!
651名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:47 ID:yBZIQC7y0
平安時代の昔から「役人は転んでも土をも掴む」といわれてきた。
自己保身と守銭奴意識は日本の役人の歴史を超えた本能みたいなもの。
これから次の1000年も続くんだろうよ。日本が潰れるまで、これは寄生虫の
宿命です。

652名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:22:51 ID:xnq/kIyZO
>>630
俺はあんたを今回の対象者と同一視する気はないけれど
このスレは今、「不正行為の追及」を「公務員叩き」と
混同してる奴が居着いてるから、今は引っ込んでた方が得策。
とりあえずROMっとけ。
653名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:23:09 ID:YGsEmSEk0
>>648
長妻は非公務員の国民のホープ
654名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:23:14 ID:Et1dpOJU0
逮捕されて実名発表されたら 世の中に 再就職先はないだろうな
655名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:23:15 ID:odE2Q9H80
>>616
それは長妻にタレ込みが入っただけでまだ誰も判明してない
ていうかそのタレ込んだ奴は名前知ってるはずだし

まあどっちにしろ今のところは見つかってないんだからそんなの前提に話してもしょうがない
656名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:16 ID:f7mK8u7b0
旧大蔵省の勧誘の殺し文句は生涯所得8億(天下りこみ)
残業代は青天井。
657名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:26 ID:NEmyxqa+0
さてさて、おもしろくなってまいりました。

「水増し請求」が立証されるとヤバーイことになるんだぜwww

・有印私文書偽造(領収書やタクシー券への虚偽の事実記載)
・業務上横領
・収賄(ワイロによる出入り業者の選択)
・脱税(ワイロ収入の無申告‐申告するわけがねえしwww)
・その他いろいろwwwwww
658名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:25:10 ID:7j0fMvvnO
「官僚とタクシー運転手」って構図と、「悪代官と越後屋」って構図は、全く同一に見えるんだが?

越後屋の利益を図る代わりに、繰り返し袖の下を受け取る悪代官…。
時代は違うけど、要するに汚職事件だよな、これって。何で官僚にお咎め(刑事罰)無しなの?
659名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:25:17 ID:K4O5OUGq0

普通に贈収賄ですよね? 倫理とか何の話してんですかね?あのチンパン共は。
660名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:25:45 ID:T2lMwYBp0
天下の大蔵官僚がこんなチンケな真似する訳無いだろう。常識的に考えて
661名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:12 ID:3g+VAgbh0
人生やめますか
それとも賄賂やめますか
wwww
662名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:17 ID:odE2Q9H80
>>659
贈収賄にはおそらく当たらない
それは水増し請求だとしてもそう

贈収賄の定義きちんと確認した方がいいよ
663名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:19 ID:YGsEmSEk0
>>655
この件で一番問題となるのが
★料金を水増し★
664名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:40 ID:NEmyxqa+0
ID:odE2Q9H80 の間抜け面が目に見えるようだwww
665名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:41 ID:jP3+I9cL0
>>588
571>全員ドリンク無料サービスおこなっています。
気持ちはわかるが個人タクだと一律のサービスとは言い難いな。
100人が100人そのサービスを知っているなら
例え一部の個人タクサービスだとしてもOKと判断する。
認知度の差でしかないというのは分かっているが、
全員無料サービスだと証明する事が不可能なのも事実。
ビールサービスが一般的かどうかは認知度につきる。
が、認知されればビールいらないから値引きしろという客がでる
値引きは道路運送法に引っかかるからサービス廃止か運賃値下げを迫られる事になると考える。
そもそもビールサービス自体が運賃割戻しに該当する可能性もある。
割戻しである場合は、貰うのが良いか悪いかではなく運転手に注意しなければいけないなw
つまりビールがサービスとして一般的ならもらってもいいかという仮定は意味がない。
666名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:56 ID:Et1dpOJU0

名前は隠してて「公務員全員が悪くはありません」ってのは世間では通用しませんよ。
いつまでもガキみたいなこと言ってんじゃねーぞ
667名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:27:07 ID:qoe2KjbV0
>>657
あのさ雑所得てのは年間20万までは不要だからね。
今回よっぽどがんばらないと脱税までは難しいよ。
668名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:27:26 ID:kZ0PIRIl0

小泉政権時に、官僚が全国民から一人当たり10万円を奪い取りました。
官僚が国民から借りていた12兆円を踏み倒した「事実」も問題ですが、
そういう政治判断による会計処理が、どこにも公開されていないことが本当に大問題です。
つまり、他にもあるかもしれないということです。


2007/04/25 日本経済新聞 朝刊 (1面トップ記事)
◇ 特殊法人の独立法人移行時 政府、欠損12兆円穴埋め 出資金相殺−明確な説明なく
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/

政府が2003年度以降、雇用・能力開発機構、宇宙開発事業団など54の特殊法人を49の独立
行政法人に移行する過程で、総額12兆円の繰越欠損金などを政府出資金で穴埋めしていた
ことがわかった。新法人に移行する際、過去の損失を民間企業の資本金にあたる政府出資
金で相殺し、減資した。明確な説明をしないまま巨額の政府出資金を消した形で、政府の
説明責任が問われそうだ。
(中略)
政府出資金は建設国債発行などで賄っていたため特殊法人の損失を事実上、国民負担で穴
埋めしたことになる。貸借対照表から消えた12兆円は、消費税の年間額(07年度見通
しで10兆6千億円)を上回り、90年代の金融危機で政府が大手銀行などに資本注入し
た公的資金とほぼ同額になる。
(後略)
669名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:27:40 ID:FsFNc0eX0
>>655
永田メールを思い出すな
670名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:27:45 ID:cNKvv8ctO
俺、公務員辞めるわ。
働いてて感じたんだが、頭のおかしい奴じゃないとつづかないよ。
頭のまともな奴程異常さに気付いて辛くなる。
頭のまともな奴程異常者扱いされる。
頭のおかしい人ほど、俺は大人だ、常識人だと思いこんでる。

もう未来はないよ。
671名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:10 ID:czQI7Yp30
これは間違いなく贈収賄だな。
672名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:10 ID:Jhd0JfMWO
>>657
中国人と自民党と官僚はその程度は朝メシ前でしょ
673これは・・:2008/06/07(土) 01:28:23 ID:2BkEuTwt0

     /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    御堂筋ライトアップなんて必要ない。なぜなら橋下さんが輝いてるから・・。
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l


http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/male/1162206256/l50

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=211826

全国の都道府県でも可能なはずだ。同和対策予算をゼロにした知事がいた。
674名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:37 ID:6NOIX7zS0
>>663
絶対、「通常のタクシー料金から水増しされているとは気づかなかった。
われわれは国民と同じく被害者」って言い出すなw
このカシオミニを賭けてもいい。
675名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:30:22 ID:odE2Q9H80
>>663
見つかってないものに大騒ぎしても仕方ないだろ
むしろ倫理法で利益供与にあたっても罰則がないことの不備とか指摘したほうが生産的なんじゃないの?
676名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:14 ID:Et1dpOJU0

捜査機関うごいてるらしいし 逮捕者でたら
実態も明瞭になるだろ。いずれにしても「真っ黒」なのはもう覆せない。
役人もトカゲの尻尾をどこできればいいかを考えてるだけだろうな。
677名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:25 ID:+nxJSdEn0
おいおい・・・金券とかが問題なんだったらその分の金でビールだけ
じゃなくてワインとかシャンパンとか出せば差別化できねーか?
俺が個人タクシーやってたとしたらこいつはいいチャンスだと思う。

ビールとおつまみよりもワインとチーズの方がまったりできそうな気がするしな。
しかし残業帰りの官僚っていい客だろうな。どうせ疲れて寝てるだけだろうし、長距離乗ってくれるし。わけわからん酔っ払い乗せること考えたら神様みたいな客だろまじで。
678名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:30 ID:AXHbOLyNO
うちの会社永田町近辺で夜中まで電気ついてるから会社の近くにタクシーが行列なして待機してる
で、深夜残業に及ぶと当然タクシーを利用するのだが、自宅まで帰るのに大体1マソ強になる
タクの運ちゃんにとっては結構いい客だと思う
で、「次も是非うち利用するときは直接ここに連絡してね〜」という感じで名刺もらった。

最近はあの手この手でサービスしてお客獲得してるんだなあ、程度にしか思わんかったけど
公務員がやったらアウトなのか。ちと気の毒
この件は過剰反応しすぎとちがう?
679名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:33:26 ID:NEmyxqa+0
>>657
>あのさ雑所得てのは年間20万までは不要だからね。
>今回よっぽどがんばらないと脱税までは難しいよ。

外れwww
財務省主計局の係長(30)は5年間にわたり少なくとも150万円の収入を得ていたことが判明している(別スレ読め0。
これはあくまで判明したケースだからwww
680名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:34:56 ID:Et1dpOJU0
三菱自動車も 不正に全員がかかわっているわけじゃないのに
グループ全部が叩かれただろ?

なんで公務員だけ 不正をやった人と私たちは関係ありませんみたいなツラで
しゃーしゃーしているのか 俺には全然理解できない。
責任感あるとは全然思えないな。少なくとも500人は金券もらってて
それだけで全員叩かれて 当然ではないですか??おかしいですか??
じゃ おまえら 何百人が賄賂もらってんだよ??はっきりしろよ!!!!
681名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:35:08 ID:K4O5OUGq0
>>678
アホか。
>で、「次も是非うち利用するときは直接ここに連絡してね〜」という感じで名刺もらった。
ココまではいいとしても、変なサービス受けたらアウトやろ。

しかもタクシー代、ポケットマネーならまだしも税金やしw
一般の会社なら普通に懲罰だろ。
682名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:36:20 ID:odE2Q9H80
>>678
過剰反応っていうか、
1.値引きは道路運送法違反なので金券は普通に違法
2.公務員倫理規程5条1項違反の可能性がある

だから、過剰も何も違法の疑いがあるから追求すること自体は当然
683名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:36:43 ID:YGsEmSEk0
>>675
>見つかってないものに大騒ぎ

するのが、2chの仕事w

というか、本来のマスコミの仕事。
684名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:27 ID:7j0fMvvnO
つーか、犯罪でしょこれは。
685名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:29 ID:NEmyxqa+0


       ワンテンポ遅れた火消し男 ID:odE2Q9H80 の間抜け面が目に見えるようだwww


686名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:38:12 ID:YE5PhadX0
>>681
>一般の会社なら普通に懲罰だろ。

いや、一般の会社だったらもっとストレートに取引先から接待とかあるからw
公務員だからダメなの。
687名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:39:27 ID:t423NP3r0
また税金泥棒か。
688名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:39:53 ID:NEmyxqa+0
>>682
アホタレ。誰も値引きなんかしてねえよ。水増し請求で差額が役人のポケットに入っていたという話なのさ。
689名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:40:10 ID:odE2Q9H80
>>683
まあそう言われると反論のしようがないんだが、
正直ノイズだからとりあえず判明してる部分で議論しようよ
いまんとこ論点になりうるのは

第五条 職員は、利害関係者に該当しない事業者等であっても、その者から供応接待を繰り返し受ける等
社会通念上相当と認められる程度を超えて供応接待又は財産上の利益の供与を受けてはならない。

これに違反するかどうかだろ?
690名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:40:37 ID:Et1dpOJU0
ほんと ふつーに犯罪。

国のカネを懐にいれまくっていることを考えれば
暴力団よりたちが悪いように思えて仕方がない。
691名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:40:42 ID:K4O5OUGq0
つか、電気屋やら飛行機のポイントカードがどうやらとか騒いだの、
かれこれ10年位前じゃなかったか?

それに引き換え財務役人は・・・頭おかしいんか?

>>686
接待にすらなって無いやん。 自分でタクシー呼んでキックバックさせるだなんて(w
692名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:41:07 ID:yBZIQC7y0
税金を公私共にくすねることしか興味が無い官僚ども
693名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:41:47 ID:Jhd0JfMWO
>>678
各省庁とタクシー業者が随意契約結んでるんじゃなかったっけ?
随意契約を結んでるのに金品を受け取ったらサービスではなく
賄賂に該当する。
しかも一般企業の経費と違う税金が絡んでるタクシー券で
694名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:42:27 ID:6NOIX7zS0
>>605
公共事業の場合は、恣意性に任せると同金額でも事業成果に差が出る可能性があるけど、
同一料金のタクシーの恣意的選択って「職員を仕事ができる状態に回復させるため、
○○円で最も早く自宅に配送する」っていうミッションにほとんど影響ないと思うのだが。
料金と所要時間がほぼ同じなら、どの車でもいいわけなんだし。
出張でメトロのどの経路で行くか、という程度の差しかないんじゃないかね?
695名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:42:51 ID:YGsEmSEk0
>>689
議論はご自由に。ねます。

★料金を水増し★がポイント
696名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:43:29 ID:z0ny3mET0
やる方も悪いが、もらう方も悪い。

夜遅くまで働いたって国を借金まみれにしていく連中に「お疲れさま」などと…

普通なら袋叩きだ!
697名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:43:35 ID:3i99jG+F0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、富裕層)は高みの見物
698名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:43:44 ID:NEmyxqa+0
おいみんな、ID:odE2Q9H80 をもっといじめてやれwww
699名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:44:03 ID:u4XP1GzP0
自民党終わってた
700名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:44:16 ID:sRILrvrA0
なんで我々が貧民と同じような生活をしなければならんのか
これじゃ誰も国家公務員なんて目指さなくなるぞ
701名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:45:11 ID:K4O5OUGq0

良い公務員は過労死した公務員だけだ(w
702名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:45:52 ID:odE2Q9H80
>>695
だからその事例まだ見つかってないじゃん
ていうかタクの運ちゃんからのタレこみがあったんならその職員特定できてなきゃおかしいし
おやすみ。
703名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:46:03 ID:sIpPDFB20
官僚たちは夜遅くなったら近くのビジネスホテルに泊まればいいだろうに。
そっちのほうが全然安いだろうに。
704名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:46:29 ID:Et1dpOJU0
これも 行き着くところ タクシー会社も「天下り」うけてて
そのなかで 現役の役人を囲うために「金券」で手渡しているってとこかな??

税金で こいつらの私腹を肥やすシステムとしかいいようがないわけだが。。
マジ 氏ねとしか言葉が出ない。その金は 本来 生活に困っている人々にわたるお金だと思うけど
そんなのどうでもいいというなら 公務員やめてくれ マジで!!
それでも 公務員の連中は 「うちは関係ないです」みたいなツラで仕事しているのってすごいよな。
705名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:48:05 ID:NEmyxqa+0
個人タクシーは自営業者、ワンマンショウ。だれも監視していない。
ネットで株やFXやってる香具師と基本的に何にも変わらない。
やり放題だろう。
706名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:48:15 ID:sRILrvrA0
こういうことに一々難癖つけてるような人はろくに稼いでいない気がする
どれだけの能力があって実生活に不満を抱えているのだろう
707名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:50:08 ID:Et1dpOJU0
>>706
君は無教養すぎる。もっと勉強して下さい
708名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:50:49 ID:YE5PhadX0
>>704
いや、実際大抵の奴は関係ないとおもうけどな
総務・法務・経産の奴らは「またバカどもが・・・・」と思ってるよ

>財務省の383人のほか、金融庁16人、農林水産省13人、環境省11人、文部科学、
>防衛両省各10人など13省庁502人。
709名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:51:07 ID:NEmyxqa+0
>>704
法人タクシーじゃねえよ、こいつらは。
みな申し合わせたように「個人」タクシーなんだよ。
その意味に気づけよwww
710名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:51:55 ID:K4O5OUGq0
>町村官房長官は現時点での調査の結果として、金品の授受のあった公務員は500人余りで、
>受け取った回数は延べ12400回余りにのぼることを明らかにしました。

アルツな方がいらっしゃったようですが、もうお休みのようですね。
終生夢の世界から帰って来んなw
711名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:53:31 ID:AXHbOLyNO
>>706
自分が公務員裏山と思うことは、都心の超一等地に建ってる官舎に格安で住めることだけだなあ
712名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:53:56 ID:sRILrvrA0
車中でビール降車時に商品券なんて
深夜タクシーの標準サービスだと思ってたけど・・・
713名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:56:29 ID:K4O5OUGq0
>>712
で、そのオプション表って何処に貼ってあんの?(w
714名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:56:55 ID:NEmyxqa+0
「これは事件にせざるをえないな」
「誰をトカゲの尻尾にするかだな」
715名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:57:18 ID:NkZirtwi0
大体、2万も使って帰宅すること自体ありえねーよ
まあタクシー側からみれば最高の客だけどな
716名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:58:21 ID:Et1dpOJU0

>財務省の383人のほか、金融庁16人、農林水産省13人、環境省11人、文部科学、
>防衛両省各10人など13省庁502人。

502人じゃ全員を叩くには少ないですか?
十分多いと思いますけど?ゴミクズだらけとしか言いようがありません。
717名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:58:23 ID:gnD5wVij0
飛行機の例出してる奴がいたけど公務出張でマイルため込むのも禁止になったし、、、
公務出張だと搭乗半券2枚でハンバーガー1個もだめなんだろうな。
くだらん公務員叩きだ。

718名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:58:37 ID:7eRvnqyZ0
深夜にタクシーで帰るより
仮眠室とシャワー作った方が安上がりじゃん。
睡眠もとれるし。
役人は自分たちで稼いだ金じゃないからコスト意識が低いんだよな。
719名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:59:29 ID:AXHbOLyNO
>>715
都心から横浜の外れあたりまでだと深夜料金で大体2マソぐらいだよ
720名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:01:33 ID:odE2Q9H80
>>718
それ労働基準法に違反するんじゃないの?
いや俺も詳しく知らんけどさ
721名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:04:26 ID:k/GKC9xnO
てめぇ〜ら。お上だからってんで図に乗ってじゃねぇぞ。おてんとさんは許しちゃくんねぇ。念仏唱えて待ってろょ。仕事人出陣!ぱらばぁ〜ぱらぱッぱらぱっぱらばぁ〜♪
722名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:04:38 ID:UTLqEPam0
>>598
>民間なら仕事をしている建物の一室を仮眠室に改造しますが、
ねーよ。。。
こちとら椅子3個並べて2連泊だ。。。
723名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:05:03 ID:3g+VAgbh0
>>720
違反するのか?
夜勤がある会社はたいてい備わってるぞ
724名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:05:10 ID:z0ny3mET0
>>717
それが「公務」だからダメなんだよ。
725名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:07:10 ID:Et1dpOJU0
「公務」でパチンコ行ってるやつとかも調べれば一杯いそうだよね
726名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:08:58 ID:kZ0PIRIl0

小泉政権時に、官僚が全国民から一人当たり10万円を奪い取りました。
官僚が国民から借りていた12兆円を踏み倒した「事実」も問題ですが、
そういう政治判断による会計処理が、どこにも公開されていないことが本当に大問題です。
つまり、他にもあるかもしれないということです。

2007/04/25 日本経済新聞 朝刊 (1面トップ記事)
◇ 特殊法人の独立法人移行時 政府、欠損12兆円穴埋め 出資金相殺−明確な説明なく
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
727名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:08:58 ID:odE2Q9H80
>>723
夜勤とは別じゃない?
徹夜前提で仕事させるのはまずい気がするけど

まあ俺も良く知らんから言い張る気はないが
728名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:09:59 ID:Et1dpOJU0
国家公務員は全員「GPS」持たせて 行動監視したほうが国民の信頼も回復しやすいかもな
729名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:11:33 ID:FOw79loC0
>>713
個タクじゃよくあることだよ。
深夜にタクシー帰宅がありえる会社や業界にはそうゆうサービスする
運ちゃんの電話番号が出回る。
その運ちゃんがふさがっててもほかの運ちゃんをよこしてくれんのよ。
高速の途中でビール空けちゃうと「もう一本飲まれます?」なんつって
パーキングに停めてトランクの冷蔵庫からもう一本出してくれるよ。
730名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:14:46 ID:3g+VAgbh0
>>727
そうだな
でもビジネスホテル代の何倍もタクシー代を払って帰宅するのは
間違ってるよなww
731名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:15:19 ID:sfC47rzh0
おいらも知人に国1がいるけど大変そうだ。
終電出ても帰れないらしいね。

でも、その勤務形態自体がおかしいってことには気づいていなさそうだった。
みんながタクシーで帰らなきゃいけないのは明らかに人が足りないだろう。
それなのに人は増やさない。
つぶれそうな中小企業じゃないのよ。
国の中枢なんだろ?

どう考えても歪んだ勤務形態だよね。
732名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:20:29 ID:AXHbOLyNO
>>731
深夜残業が一年中常態化してるなら人材不足ともいえるけど
繁忙期があってその時だけ深夜残業せざるをえないのは仕方ないんじゃまいか?
733名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:21:36 ID:cNKvv8ctO
>>731
いや、あいつらバカなんだよ。

職場で過労自慢しながら0時以降まで残業するのが当たり前みたいな空気作ってるし。

根性論だけで毎年予選敗退の野球部を想像してもらえればわかりやすい。
734名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:25:23 ID:5CW92HxE0
>>731
人手の多寡の問題じゃないよ。
夜12時に明日の朝までの仕事が振ってくるから残らざるを得ない。
人数多くても同じだ。
735名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:26:29 ID:2ntqL+XC0
こういう「公務員の倫理にもとる行為」を批判することを
単なる公務員叩きだ、とか、やり過ぎ、と思う奴はもっとこの国の仕組みを勉強した方がいい。

公務員は「全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」が大前提だ。
金品の授受が行われ、それによって一部の業者が特別に利益を受ける、
これは金額の大小を問わず、ダメなの。

些細な問題だからという理由で追求しないなら、
むしろ納税者として怠慢なんだよ。
公務員の不正は、厳しく追求される。それが「公務員」というもの。

まぁ、目の前の問題に捉われて、他の大きな問題を見過ごしたりしたら
それもダメなんだけど。
736名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:28:09 ID:aNOclIgR0
専属個人タクシーなら、走る金券ショップ化できるよね
737名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:33:29 ID:Et1dpOJU0
>>735
なかなか いいこと言うね。


素直に公務員やる気ないなら辞めればいいのにね〜
民間でタクシーの運ちゃんから金もらってもだれからも批判されないよ。>役人さま
好きなだけ貰ってていいのにね。まー 結局のこと (当たり前だが)民間じゃ ふつうそんなことできないから
「役人」の立場でカネせびってんだろーが クズ野郎!!としか思えない話なんだよな。
深夜残業とか労働条件が悪いとかいう話と タクシー接待の話は全然違う次元の話だわな
738名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:34:01 ID:u4XP1GzP0
たった数日の調べで他省庁からボロボロ出てきてるよーだが
知っててほっといたとしか思えねーな
739名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:34:34 ID:K+Vphc170
長妻ウザイ。こんな事いじってないで、
もっと国家百年の大計を考えろよ。
740名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:35:33 ID:ALmKnY4E0

給料もボーナスも退職金もガッポリもらえる
公務員は勝ち組\(^o^)/


何をやってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/
741名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:36:15 ID:NEmyxqa+0
福田康夫首相は6日午前の衆院決算行政監視委員会で、財務省職員らが公費で
深夜帰宅の際にタクシー運転手から金品を受け取っていた問題について
「びっくりした。そういうことがあるのかなという思いだ」と感想を語った。
その上で、「公務員たる者は倫理について厳しく律せられているので、
国民から疑念を抱かれるようなことは一切すべきではない」と強調した。
742名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:36:26 ID:UTLqEPam0
>>734
質問書によるDoS攻撃とか?
743名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:38:30 ID:UTLqEPam0
でもこれって、「今度の法案はノンキャリ天国化狙いだ」という視点が出てきたことに対して煙幕張ってる感。。。
744名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:38:41 ID:NEmyxqa+0
キャリア官僚が個人タクシーから小遣いせびってやがるのかよ。氏ねよ。
745名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:40:25 ID:t6cYr2u7O
些細な不正でも懲戒免職する仕組みを作ろうよ
それだけでかなりリストラできるし
不正やっている以上文句も言えない形に
746名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:40:42 ID:iE9DRndZO
特別会計は残業代は出せないけど、タクシー代なら出せるからねえ。
ただ働きの代わりにタクシーてお帰りを、ということ。
747名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:42:04 ID:P/99Jsrr0

日本国憲法 第15条 条文
第三章 国民の権利及び義務
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

748名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:42:12 ID:Et1dpOJU0
>>744
ひらたくいえば そういうことだと思う。
個人タクシーが小遣いを渡したいんじゃなくて
役人が「次も乗ってもらいたければ・・・」と暗に求めている可能性は高い。
そのへんまで ちゃんと調べてほしいとこ。
749名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:43:42 ID:YksQ1T3C0
タクシー券のために増税します
750名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 02:43:47 ID:kN2I3OSw0
飛行機の機内サービスと一緒なんだよ!
って、言ってるんだろうな。
751名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:44:30 ID:cNKvv8ctO
官僚も夜勤昼勤朝勤の3交代制にすればいいんだよ。
ま、そんなバイトみたいなことプライドが許さないか。
752名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:44:42 ID:5CW92HxE0
>>742
ま、そーゆーことかな。
今回のことだって、長妻議員が要求したことに普通に答えてる。

だから、嫌がらせみたいに、夜中に、

「明日朝までに資料全部揃えとけ。」
「全省庁の資料が見やすいようにフォーマットは統一しろ。様式は作らん、任せる。」
「出来上がったデータは質問しやすいように分析しとけ。」

を止めてくれれば、タクシー代が10億単位で浮くと思うんだけどな
753名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:47:03 ID:Et1dpOJU0
役人は いままでの汚職事件でも「清潔な役人が穢れた民間人に汚された」みたいな
構図を主張してくるけど あんなの全部 嘘っぱちでしょw
自分の天下り先ばかり作るのに必死なくせに 「清潔な役人が穢れた民間人に汚された」なんてありえないよなw
754名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:53:43 ID:PcTU+EIf0
これってワイロじゃん。
土建屋が受注してくれたお礼に族議員に裏金渡すのと同じだ
755名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:13:51 ID:lhFCqoJtO
なあ、これって問題になるようなことか?? んなことよりパ○ンコ取り締まれよ
756名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:14:01 ID:zFR+8Qow0
町村が「残業しなければいけない仕事量ということも考えてくれ」と言ってたが

いつも昼頃に出勤してくるからだろ。
ちゃんと毎朝定時出勤してくれば残業しなくても時間内に仕事終われる。

と、官庁に訪ねたことのある親父が言ってました。


757名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:19:53 ID:EJ/jaG8D0
税金泥棒「私、皆の金で好き勝手やってるけど何が悪いのかわかりません、誰も損してないでしょ」
758名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:21:09 ID:G3SsS1gP0
本来の料金を水増ししてタク券で払って差額をバックしてもらってたんだろ
完全に詐欺で横領じゃん、クビにして返還させなきゃ収まらんだろ常考
759名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:27:26 ID:qg0+m/PHO
全員逮捕汁!
絶対に!
760名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:32:04 ID:wCJJknL60

ビールとおつまみ = 航空機の機内サービス
 金券         = 航空機のマイレージサービス


  航空機もタクシーも同じ旅客運送業ですが・・・

  民間のサービス競争の一環です 単純に
761名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:34:23 ID:Rc+zNuAmO
結局 注意で終わる!
罰則も対策もしない

早く福田 ヤメロよ!
762名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:58:28 ID:NEmyxqa+0
>>760
民間だって業務出張のマイレージを溜め込むことはは認められないよ。お前、どういう神経してるんだ?
763名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:02:52 ID:EJ/jaG8D0
>>760
政治家の交通費は国税から負担される
つまり民間サービスが悪いのではなく、差額を懐に入れ横領する事が
平然とまかり通っている現状に問題がある

無責任なバブル期じゃあるまいし、会社の出張費で貯めたマイレージを
横領し続ければ支払い訴訟をされても文句言えんだろ?
764名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:04:31 ID:19nErGs0O
これくらいじゃ驚かんくらい腐ってるし
765名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:05:08 ID:UnOxg2+JO
>>755
ああ、問題になることだ
立派な賄賂だからな
パチンコに話すり替える必要は今はない
766名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:06:39 ID:G6TdLGmvO
実際は最低でもこの数字の2倍はいるということですね勿論
767名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:07:56 ID:KyRRa/yYO
>>10
そうだな共産党の志位はとてつもなく有能だな。
768名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:09:24 ID:uQeeDQmJ0
十数年前、通産省(当時)の役人(キャリア)と仕事上の付き合いがあったが、
何かとたかってくるのにあきれたことがある。もちろん応じなかったが。
民間は官僚にサービスして当たり前という意識が丸出しだったな。


769名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:24:07 ID:xfF5cAK50
予測パターン

官僚出身の自民党の〜議員も受け取っていたと報道

              ↓

民主党の〜議員も受け取っていたとブーメラン

              ↓
       
         そのまま幕引き
770名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:24:35 ID:fZtTId3E0
>>752

長妻には、残業の原因についてもがんばって追及してほしいな。
771名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:26:21 ID:a+AZLT/f0
>>725
そこでパチンコタクシーの登場。
772名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:58:22 ID:EXH0tyVf0
お泊まりすると 怖い奥さん(資産家元令嬢)から半殺しの目に遭うので

這ってでも帰り 無実を照明しなければなりません
773名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:03:48 ID:YwRgfJ800
>>734
俺も知り合いが国交省に居るが、議員様がくそいらしい
国会終わって自分らは料亭に繰り出す時刻に、
明日までにこの書類をそろえておけ
と議員様から連絡が来るんだそうだ
んで終電無くなってこうなると
自分らでこういう状況を作っておいて、追求とかあほじゃないか
774名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:05:54 ID:kZ0PIRIl0

小泉政権時に、官僚が全国民から一人当たり10万円を奪い取りました。
官僚が国民から借りていた12兆円を踏み倒した「事実」も問題ですが、
そういう政治判断による会計処理が、どこにも公開されていないことが本当に大問題です。
つまり、他にもあるかもしれないということです。

2007/04/25 日本経済新聞 朝刊 (1面トップ記事)
◇ 特殊法人の独立法人移行時 政府、欠損12兆円穴埋め 出資金相殺−明確な説明なく
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
775名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:11:43 ID:1Xrwxqu+0
糞スレsage
776名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:12:34 ID:W2jhaee10
タクシーの運転手もホステスと同じ。
指名してもらうために餌をまいたんだな。

ただ、公金だからな。 定期代とは別に請求しているだろうし。
777名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:15:25 ID:3m1Q9rji0
>>773
長妻がくだらないことを見つけるから悪いんだで片付けるつもりか?
自民に洗脳された人の考えることはすごいね。
778名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:17:10 ID:1Xrwxqu+0
わかったからsageろ
779名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:27:01 ID:YwRgfJ800
>>777
くだらないことって?
議員様の命令で帰れないのに、それを議員様が叩くんですか
この流れがおかしいといっとるだけだがw
780名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:42:26 ID:fZtTId3E0
>>777
資料作りの命令は、自民からも来るだろうし、民主の議員からも来るだろうし、
自民も民主も関係ないと思うけど。
今回の場合は、自分らに原因があるのにそれを棚にあげといて叩いているところがクソ。
781名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:49:34 ID:u4XP1GzP0
>>780
>今回の場合は、自分らに原因があるのに

いったいどんな原因があるの?
782名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:53:53 ID:MaNmxItl0
予算の執行(タクシー代)につき便宜を図っているから贈収賄
783名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:54:44 ID:fxb3WKfg0
中央官庁に破防法を適用しろ
一匹たりとも生かして返すな
784名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:56:38 ID:JenfzMfC0
先生への質問取り→内部調整→答弁書(質問書も)作成→お偉いさんにレク→委員会or本会議
県庁レベルでもこんなのが四半期ごとに常態化してるからなぁ。

国会での嫌がらせのような質問趣意書の連発はないだろうけど。
785名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:58:58 ID:f7wpg2qu0
奥さんに米まで渡してたんだって。
完全に賄賂だな。
さっさと逮捕しろよ。
786名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:04:48 ID:L7zQS8E20
仕事したくなきゃやめろよ、カス。
787名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:10:01 ID:VhlAFqaoO
逮捕しろ。実名だせ。
自〇するまで追い込め
788 ◆65537KeAAA :2008/06/07(土) 06:11:04 ID:cJ6+CtYq0 BE:52186728-2BP(102)
確かにあんまりよろしくない話ではあるけどさ
こんな下らんことより、もっと追求すること有るんじゃないか?
789名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:12:41 ID:NWN3PvIm0
親、兄弟、親戚、友人、恋人にいたるまで念入りに責めて頃すっていうのはハンターハンターで見た台詞だ
790名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:13:59 ID:q/VqtW+k0
利害関係ないとかいってるけど、あるよね?
次回も同じタクシーに乗ってもらう=仕事をもらう
791名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:14:49 ID:Jhd0JfMWO
今の1/3の人員を日勤(9:00〜17:30)
残り2/3の人員を夜勤(17:00〜9:30)仮眠あり
にすれば残業もなく急いで帰らなくても議員様に対応できるよ
792名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:15:16 ID:MaNmxItl0
収賄公務員必死だな
793名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:17:06 ID:bYlT1Jpq0
厳重注意レベルで処罰しないで
贈収賄で書類送検されないと世論は許さないと思う。
794名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:19:23 ID:q/VqtW+k0
出されたビールで酔ってて責任能力はなかった、とか言い出す
795名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:19:59 ID:js/lt4680
>>788
くだらんことかあ。税金を使って仕事させた業者からキックバック
次回もまた同じ業者を指名して使う、金品を貰って特定の業者へ便宜を図る
公務員はやっちゃダメでしょ。
796名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:20:04 ID:OUNt3dgrO
公平なサービスじゃなきゃおかしいから
乗客全員にしろ
797名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:20:26 ID:kQsLb/KH0

全員贈収賄で刑事告訴しろよ

もう”公務員だから無罪”はうんざりだ
798名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:21:08 ID:3m1Q9rji0
くだらないことなのか?

血税は1銭たりとも無駄に使ってもらいたくないんだよ。
タクシー代そのものも無駄だと思うが、換金もするんだろ。
そういう意識の奴らに血税を使わせる仕事をさせるのが疑問に思う。
799名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:23:10 ID:NWN3PvIm0
もう日本はアメリカの植民地でいいよ。
800名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:24:26 ID:Jhd0JfMWO
くだらなくないわな!
年間何億こいつらのタクシー代に消えてるか
801名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:27:33 ID:xpUp+CEH0
宦官の専横
科挙で登用するから似たようなヤツばっかなんだろ。
802名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:28:04 ID:kQsLb/KH0
コレが注意で終わったら

”賄賂も年〇十万以内なら刑事告訴及び懲戒処分はしない”

      って各省庁が認めたって事だよな
803名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:28:59 ID:P1AK2PpmO
腐ってらっしゃるわ
804名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:29:54 ID:WjTKTrwY0
別にいままでだって無罪ではないよ。
役人の味方である腐敗与党が放置しているだけで。

エコロジー訴える政府がタクシー使い放題。
洞爺湖サミットでなみだ目。
805名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:30:23 ID:kQsLb/KH0
各省庁の大臣が皆、橋下知事みたいな激昂型だったら良いのにな
806名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:39:41 ID:a/cU5sA/O
国家公務員も地方公務員もどれだけ腐ってんだよ。
毎年毎年、金まみれの問題ばかり起こして、自浄作用を期待するのはもう無理だろ。
なんかもう・・・怒りを通り越して笑うしかないとはこのことだな。

まずは問題ある職員の名前を曝して徹底的に追及しろ。

807名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:42:03 ID:kQsLb/KH0
>>806
社会保険庁職員の無駄遣いの時にアレだけ叩かれたのに
その後も国交省とかはマッサージチェアとか特定財源で購入してた時点で

官僚に自制心は皆無、自浄は不可能って証明付けられたもんな
808名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:54:59 ID:YJQeKJy/0
>500人を超える
>500人余りで
>12400回余り
809名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:05:26 ID:q/VqtW+k0
とりあえず、官僚待ちタクシーを駐車違反で根こそぎ捕まえろ
810名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:05:54 ID:yxzXrkwZ0
罪夢の馬鹿役人は予算編成時には「もっと節約しろ」と言っておいて自分たちはこれかw
反論の余地無し
811名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:06:28 ID:bVC9AFdtP
こういうのやってない職員にインタビューしてるマスコミも問題だと
思うけど。
やってる奴らわかってるんだったらそいつらに直接インタビューしろ!
812名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:08:07 ID:vVA1SXIZ0
越後屋が悪代官に賄賂を送ったと。
で、お前らが叩くのは悪代官だけ、越後屋は不景気とか競争社会とか格差社会の犠牲者とかで不問、と。

ホント、日本は「民に甘い国」だね。
813名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:08:29 ID:Al3Za3I30
ビール程度だったら構わんと思うが、商品券はアウトだな。
814名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:10:26 ID:kQsLb/KH0
コレって渡した方のタクシー会社も罪に問われるケースだよな
気の毒だけど
815名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:11:09 ID:Q+sdpKRP0
いつから常套化してたんだろうな
しかし長妻さん連発してるなあ
816名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:12:21 ID:i7tlUTUe0
原因は超過勤務手当てが全然もらえてないって所にあるんだよね。
817名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:12:57 ID:6X5347RU0
これ、賄賂だなんだって騒がれてるけど、賄賂の要件満たしてるのかな?
なんか単なるタクシー側の過剰サービスなだけに見えるんだけど
つか、普通に民間でもこの手のサービス受けた人いっぱいいるだろw
818名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:13:10 ID:kQsLb/KH0
>>815
もし民主が政権とったら長妻に首相やって欲しいよ
最低でもどっかの大臣には成るべきだな
819かす。:2008/06/07(土) 07:15:12 ID:VKq/aimZO
五百人の名前さらして殺せ!!その家族から親戚・子供から恋人・愛人にいたるまで!むしろ、タクシー乗る瞬間に殺っちまえ!!
色々、血税をむしり盗っておいて自分らは美味しい事しやがって!官僚らに生きる資格なし!!
やって良い事と悪い事の判断も出来ない屎餓鬼……更正の余地なし!
殺せ!!個人タクシーも全員殺せ!!
法では裁けない、殺せ!!
820名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:15:31 ID:8ttQ+eZ80
>>817
 予算の執行に際し特定の業者から便宜を受けその業者を利用するよう便宜を図った
821名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:15:55 ID:kQsLb/KH0
>>817
商品券は完全にアウトだろ
数年で200万相当ってのもサービスの範疇を超えてる
822名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:17:09 ID:yxzXrkwZ0
>>817
タクシー代がどっから出てるかわかってるのか?
全部手前の懐で出してれば何の問題もないw
823名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:17:18 ID:+ukJRhlQO
間抜けな話だなあ。叩かれてまで深夜に家に帰る必要ないだろうに。
仮眠室作ってタクシー帰宅禁止にしたら?
タクシー不正無くなるし移動時間減る分睡眠時間増やせるよ?
824名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:18:19 ID:tqf08Kfz0
皆がやってるからっていう事ね
私の生き方とは違う
825名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:18:27 ID:51J3YI090
死ねよ公務員
「大変なんだ俺たちは」と言うなら合理化しようね
826名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:19:03 ID:ybVUPo7/0
これはアウト
自腹で乗って、キックバック受けるのは自由だが
税金のタクシーチケットだからな
827名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:20:20 ID:/HNJmOHA0
すぐこんなことまで叩くなよwとか
問題ないだろとか言う擁護が沸くけど工作員?
どんな近距離でもタクシー使うんだってさ。
自分の金じゃないしね。
828名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:20:37 ID:Q+sdpKRP0
タクシー運ちゃんからしてみれば飴玉配る延長でしかないだろ
829名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:20:41 ID:1wbepcX9O
運転手にも厳罰ヨロシク。
830名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:20:46 ID:1NZe8YJA0
タクシーの運転手の営業免許も取り上げろ
831名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:20:48 ID:51J3YI090
あと特定の業者ばかりに仕事がでているのは調べればすぐわかるから
違法性云々を問うんじゃなくて、公平性の視点から切り込んで欲しいなぁ
832名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:22:06 ID:zCoNyY9m0
>>817
まさにタクシー使い放題のテレビ新聞業界だって絶対貰ってるヤツいる。
まず自社の調査からしたらどうかな。NHKとかさw
833名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:23:32 ID:2TqQmvEMO
見返りの有る無しを問わず、一回に二万やら三万やらの運賃の奴らは電車があるうちに帰らせろ!
834名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:24:11 ID:vquISw11O
仕事して深夜に帰ってタクシー使うならチケットありだろうけど、飲んで帰る時にタクシー使ってチケットや7時8時でタクシーチケットや接待タクシーは納得いかね〜なぁ。

たたけばいくらでも出てくるんじゃね〜の。
835名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:24:50 ID:zCoNyY9m0
>>833
それで国会の審議が止まったら2万3万じゃ済まないわけだが・
836名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:24:56 ID:1NZe8YJA0
この公務員たちは脱税してるんだよな全員懲戒解雇でいいな
837名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:25:06 ID:acPwKG8v0
個人タクシー業界も公共事業に群がる土建屋と同じかよorz
税金を惜しげもなく使うところに食い込んで楽して儲けたいだけなんだよな
838名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:25:54 ID:Wb0NQwcz0
厚生労働省は 公開拒否か?

枡添 公開しろよ
839名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:25:57 ID:g1IDdZ/c0
民主党のパフォーマンスもあながち無駄ではなかったということ?

840名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:26:20 ID:zCoNyY9m0
>>834
酒呑みならわかるが、呑み後の満員電車に乗りたくなさは異常w
841名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:26:43 ID:8ttQ+eZ80
>>832
 マスコミのタクシーは特定の法人タクシー業者との契約でマスコミの本社にはその法人
から派遣された配車係が詰めていて配車を取り仕切っているからマスコミの社員にサービ
スする運転手なんていないよ。
 利用する社員にサービスしたところで次の仕事につながる訳じゃないんだから。

 通勤にタクシー使う風俗嬢とかだとよくある話だけどね。
842名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:27:06 ID:1tiBRAQS0
・現業と同じように8時〜8時勤務(週3日出勤)とかにする。
・仮眠施設の設置。これから作る省庁は上階にハチの巣のように仮眠室を。
・それでも必要なら天下りが運転手をするタクシー機構を作って専属契約。
・人員を大幅に増やして人員不足解消。再チャレンジ試験をやれば優秀な人材が揃う。
 一律給料3割カットでワークシェアリング。
843名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:27:31 ID:J3/9KRklO
どうせまた訓戒とかで終わるんだろ。
もうとっくに終わってたんだなこの国。
844名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:28:26 ID:OUNt3dgrO
そんなに仕事が忙しいなら昼夜二交替制にして
日給一万円で派遣にやらせろよ
8451000レスを目指す男:2008/06/07(土) 07:28:43 ID:TayqZzu/0
まあでも、運賃を割り増しして、その分金券でバックしたとかいうのでなければ汚職とはいえませんよ。
出入り業者からの折々の付け届けなんて、日本では当たり前のことですよ。
うちでも、サラダオイルとか、海苔とか、鰹節とか、石鹸とか使いきれないほどもらってました。
万博とかあると、なぜか安いホテルとか紹介してもらったし。
全然悪いことはしてません。
846名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:30:52 ID:2TqQmvEMO
>>835 だから、定刻内若しくは電車のあるうちに終わらせろって言ってんだよ!木瓜っ!どうせ、そいつ、定時出社じゃないんだぜ。改善しろあるんだよ!カスゆとりが!
847名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:31:49 ID:jDk/Q0x80
>>845
運賃の割引と言う形でも違法です
848名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:34:39 ID:JAoK/QfZ0
びっくりしましたじゃねーだろこのチンパンジーが。
他人事すぎる
849名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:34:43 ID:3uMGHbG30
この官僚500人を公金横領で懲戒免職して、仕事の穴は今いる職員の業務効率を上げさせて
カバーさせれば、年間50億くらい浮くんじゃないか。
850名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:37:26 ID:yxzXrkwZ0
>>845
どうせ釣りなんだろうがもう一度w

タクシー代は「どこからでてるんでしょうか?」
851名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:38:31 ID:KcN1VElR0
>>845
>まあでも、運賃を割り増しして、その分金券でバック

公金横領
852名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:38:46 ID:4KY0llvv0
この不景気の中金を天下に回せるのは公務員だけでしょ
景気浮上させるためにも多少のことは目をつぶったほうがいいんじゃない
853名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:41:00 ID:ttRZGW4f0
>>852
釣りなのかアホなのかもうちょっと判り易く頼む

854名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:41:50 ID:Wb0NQwcz0
厚生労働省は、居酒屋タクシー 誰一人 利用していません?

不祥事だらけの 厚生労働省 公務員の鑑です
855名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:41:53 ID:KcN1VElR0
>>852
不景気にしているのが官僚行政
856名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:45:10 ID:Ril//mGS0
昔は大蔵省の地下に仮眠所があったそうだよ
857名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:45:52 ID:WeY/WmYg0
政府のエライ人が怒って見せたの?
アフォ草。
タクシーチケット廃止すれば、その日から深夜残業がなくなるわ w

解説しよう。
 1.あと1時間いれば云々と残業時間を引き延ばしているのが大半。
 2.もともと高給だから、残業代稼ぎしたい(生活のため) という気がない。
 3.たとえ仕事が遅れてもノープロブレム。生涯補償システムに影響なし。
 4.惰性だから周りが早く帰宅すれば、アフォらしいと気づく(1-3の理由)。
858名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:47:13 ID:OUNt3dgrO
>>852
公務員以外に何もメリットないだろ
サービスされるのは気持ち良いけど
好きでサービス(仕事)してる訳じゃねーし
公務員を除いて、男は全員奴隷、女は全員売春婦みたいな考え方だな
859名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:55:01 ID:KcN1VElR0
だいたい、寝袋持ち込めば、仮眠できるし。
860名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:58:15 ID:W2OgkbL0O
官僚と繋がってるからLPガス(石油ガス)には本則分税金だけ払い増税分の暫定税率0円でいいわけなんだ
861名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:03:43 ID:4GY0hUwt0
公務員は公の交通機関使えよ
あと、残業するな、8時間以内で終わらせろ、人員の増援も認めない


862名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:10:01 ID:Ril//mGS0
タクシーチケット使用時に水増しし運賃の一割をキックバックするのが
霞ヶ関で恒常化してると言う情報が長妻に入ったのがきっかけなそうな
今回現金を受け取っていた奴も運賃の約一割を毎回、キックバックしてもらってた
訳だからそこは、ピッタリと符合している
863名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:10:17 ID:WWBJ5NW/0
タクシーチケットか、、、
某大手にいたとき支給されていたがほとんど使わなかったな
なんせ会社に泊まりっぱなしだったしw

当時会社から注意されたのは、金額の最後に必ず「-」を書けということだった
なんせそれが無いとタクシーの運転手は普通に「0」を付け足すのだそうだよ

クソ公務員どもはビール1本で「-」をわざと書かなかったと思うね




公務員も帰らないでお泊りしろよ
864名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:11:14 ID:/t8+qvCS0
もうやだこのくに
865名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:15:23 ID:kitr26CnO
1192作ろうキャバクラ幕府
866名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:15:37 ID:VFJcx563O
どうせ「チッ、バレたか…もうちょいうまい手考えないとな」ぐらいに思ってるんだろ
867名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:17:47 ID:eUb+8Kwp0
感情的に公務員を叩いてるやつってあれだよな
自分が肥溜めに足を突っ込んだからって、「自分だけウンコまみれになってるのは許せない」とか何とか言って
横を通りがかった人も肥溜めの中に引きずり込もうとするようなやつだ。

自分が肥溜めから這い出ることを考えろと
868名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:21:28 ID:WWBJ5NW/0
>>867
まあ、その肥溜めに国ごと突っ込んだのが国と一心同体であるはずの公務員なんだけどね
そんでもって責任は国民に擦り付けて自分は今までどおり「偉い人」ってはずかしいプライドを充足してる

成人した日本人なら責任を取ることを考えたほうがいいよな
869名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:25:41 ID:QMD8GzGrO
たとえばな
1万円の距離なら、到着して降りてもメーターを回し続けてもらうんだよ
1万2千円までな
そして現金で千円ほど貰う
おれも得
タクの運ちゃんも得
誰も困らないのに糞マジメな奴がチクりやがってボケが
870名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:25:59 ID:Jhd0JfMWO
>>867
その肥溜めを作ったのは政治家や官僚。
肥溜めの中に国民を突き落としたのも政治家や官僚。
そして
政治家や官僚を肥溜めに引きずり落としたあと
国民は政治家や官僚を踏み台に肥溜めから這い上がる!
871名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:26:53 ID:ZfwEEu3d0
俺はタクシーってそんなに使うほうじゃないけど、でもそれでも週1くらいの
ペースでは使ってます。まあ料金もそんなに高額じゃありません。せいぜい
いっても4〜5千円程度でしょうかね。貧乏人ですのでそれ以上の予算は捻出
出来ないだけですがねwww

がぁぁぁぁぁ、これまで何百回と利用したことのあるタクシー車内で、
ジュース一本、ガム一枚すら、頂いたことはございませんが、何か?
逆におつりとかが1〜2百円程度だったら、ジュース代にしてって言ってた
自分がとても恥ずかしいです。今後はせめて柿ピーくらいは要求しようと
思いまつ。それが日本の中枢での「常識」みたいですからねwww
872純民間会社員:2008/06/07(土) 08:27:40 ID:LhAy8CPC0
公務員だけ叩くのは変。
どこのタクシーも深夜には各社前か近くで電話待ちする。
霞ヶ関官庁街、大手町、丸の内の大手企業、テレビ局、マスコミや出版社は
毎晩100万円単位で深夜タクシー使うからね。
うちの社だと20台は常に待機。
もちろん冷たいビール付き。

電車で帰るヤツはバカ。
873名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:27:58 ID:KcN1VElR0
>>869
だ・か・ら
公金横領
874名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:29:01 ID:xFPR0vBc0
ビールも飲まずに深夜二時三時まで仕事できるかっての
875名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:29:05 ID:ZfwEEu3d0
>869
そのタク代の原資の税金を支払っている国民全員が困っていますが
876名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:29:08 ID:mMzab8Qr0
現金受け取ったとされてるの、官僚じゃありませんから。
877純民間会社員:2008/06/07(土) 08:30:04 ID:LhAy8CPC0
>>871
個人タクシー・深夜・長距離
じゃないとビールなんか出ない。
ぼくは個人タクシーの携帯電話にかけていつも手配してもらってた。
ネットワークがあるのよ。
大手町の大企業本社やマスコミ各社ではほぼ常識なんだがな。
878名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:30:35 ID:ttRZGW4f0
公務員に公権力の行使に関して何らかの便宜を謀ってもらうために、
金品などを提供する賄賂による職権濫用・法律違反に関する犯罪規定である。
以前は、仲裁人についても刑法で規定されていたが、
現在は仲裁法50条〜55条に同様の犯罪が規定されている。
なお、賄賂として渡した金品の行方であるが、授受した賄賂は、没収される、
または当時の価額が追徴される(刑法197条の5。必要的に没収される)。
拒否された賄賂、金融上の利益は、没収することができる(刑法19条。任意的に没収される)
賄賂を収受した者が贈賄した者に賄賂を返還した場合も、
追徴は附加刑であるから収賄した者は免れられず、
贈賄した者ではなく収受した者から没収される。
ただし、返還により情状酌量の余地がある。
これは、賄賂を返還しなければ情状が悪くなり(量刑が重くなったり、執行猶予がつかなくなる)、
返還しても賄賂と同等額は没収されることを意味する。

一般に収賄を立証する事は困難な為、贈賄側有罪(事実を認める為)、収賄側無罪(賄賂性を頑強に否認、証拠も不十分の為)となる事件が多い。
879名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:30:45 ID:KcN1VElR0
>>872
だから公金横領
民間は、民間企業が自腹。
880名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:31:07 ID:GZw+ywzZ0

http://zuttojitto.exblog.jp/
民間なら当たり前となぜ言わぬ
881名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:31:21 ID:PcFObJfj0
>>872
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%84%E8%B3%82%E7%BD%AA

ディスプレイに穴が開くまで熟読してから半年ROMれ
882名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:31:35 ID:S65k+q+Y0
>>871
タクシーの運転手と顔見知りになるとビールくれたり、おつまみくれたりするよ。

俺は一ヶ月に半分くらいタクシー帰りした時期もあったが、
馴染みの運ちゃんに毎日ビールとおつまみ貰ってた。
ちなみに1回当たり1万円ちょっと超えるくらいで、一ヶ月15万くらい落としてた。
883名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:32:36 ID:QMD8GzGrO
>>871
おまえがほぼ毎日1万円ほぼ決まった時間に乗るっていったら
ヘーコラして名刺渡してくるよ
たかだか週一の5千円で何か貰えると思ってんの?貧乏人
884名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:32:51 ID:xFPR0vBc0
>>875
国民がしっかり稼いで税金払えるように
指導してやってるのが俺たち官僚だ
885純民間会社員:2008/06/07(土) 08:33:38 ID:LhAy8CPC0
じゃあ公務員は出張時の飛行機の機内食も食っちゃダメなの?
886名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:33:41 ID:Ril//mGS0
酒の好みリスト化、長距離客を共有…“車内接待”タクシー

こうした営業方法は20年以上前から行われていたようだ。
当時の主な顧客は航空会社や大手電機メーカーなどの社員ら。
しかしバブル経済崩壊などによる経費削減で、タクシーチケットの
利用が減少。「景気とは無関係にチケットを使ってくれる役人相手に
切り替えた」(運転手)という。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080607-OYT1T00028.htm?from=main1
887名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:34:58 ID:QMD8GzGrO
>>873>>875
フーン( ´,_ゝ`)
888名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:35:48 ID:WWBJ5NW/0
>>884
別に払いたくて払ってるわけじゃない

ってことまで頭がまわらないんだろうなあ汚職することで頭がいっぱいで、、、、
人としてどうなのか自分を見つめなおすべきだね
889名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:35:58 ID:PcFObJfj0
>>885
ホテルに宿泊して晩御飯が出たけど食べちゃいけないんでしょうかって言う
890名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:37:44 ID:Jhd0JfMWO
>>872
なんで毎回民間と比べるバカがいるんだ?
明らかに通常の客や利益を追求する企業の経費から落ちてる
タクシー常連客(企業)とは
違うだろ?
官僚のポケットマネーじゃなく税金からタクシー代が出てる
うえに各省庁が随意契約まで結んでるんだから金品の授受は
賄賂にあたる。
官僚からタクシー運転手に率先してビールを要求したしな!
まぁ〜たとえ賄賂にあたらないとしても世間の空気くらい
読んで各省庁や官僚自ら疑わしいサービスは断れよ!
公務員は世間から厳しい目で見られている自覚が足りないね!
公務員の気をを引き締めるために見せしめとしてコイツらは
懲戒解雇処分(天下りや再雇用斡旋ナシ)でいいだろ?
891名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:40:05 ID:ZfwEEu3d0
>>877
まーでもタクる時なんて、流してるタクをつかまえるしかしないからなぁ。
迎車なんて逆に時間読めなかったりするからしないもん。過去確かに個タクの
運ちゃんの名刺もらったことはあるけど、今どの辺にいるかも分からない
のに電話して…なんて面倒なコトはしないよぉ。ま、今後は柿ピー要求でw

>>871
やはり金額の問題か…www なので、控えめに柿ピー(しつこい)

892名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:40:53 ID:xFPR0vBc0
>>890
民間並みの給料払ってからモラル求めろよ
893名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:41:18 ID:js/lt4680
>>885
へえ 機内食とキックバックが同じですかあ
894名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:42:34 ID:rmu5TC/V0
>>889
タクシー乗って一定金額以上利用した人へ満遍なくサービスって事ならば良いんじゃない?
895名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:42:44 ID:KcN1VElR0
>>885
飛行機会社から、水増しして、キックバック受けたらアウト。
896名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:43:15 ID:QMD8GzGrO
くだらん中小企業でも通勤手当てあるんでしょ?
タクチケはそのノリだよね
定期代貰っておいて、もっと安い通勤手段使う奴とかいるんじゃないの
努力をしてるんだよね
得できるようにさ
通勤手当てにオマケがつくようなもんだよ
897名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:43:29 ID:Ril//mGS0
>>892
そんなにイヤなら辞めて民間いけよ

誰も止めねーよ
898名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:43:29 ID:TmZbCPyeO
>>869
たった千円の為に、そんなことするなんて賎しい公務員的発想だな。ビールとつまみは高級官僚って感じだけどな。
899名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:43:59 ID:Jhd0JfMWO
>>892
俺が民間並みの給料を払うの???
誰に???
なんで???
900名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:46:05 ID:vUkZYRza0
どうせもらった方は無罪なんだろ?
歯科医師会の献金の時だって、領収書出さないでヤミ献金にした上、
罰せられたのは歯科医師会側だけだったしな
901名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:47:13 ID:xFPR0vBc0
チクったタクドラを不敬罪で逮捕しろよ
902名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:47:30 ID:ZfwEEu3d0
>>883
貧乏人だよwwwそれが何か?www
公務員が自分の手取りからそんだけの金額を毎日捻出していたのなら
ともかく、タク券だろが。タク券も使わず領収証で後日清算もせず
自分のサイフを痛めてそんだけタク使ってんだったら同情もするが。
ホント、腐ってんだよ、思考回路が…
903名無し:2008/06/07(土) 08:47:55 ID:lFh6QjmE0
財務省の1ヶ月のタクシー代て、いくらなの、知りたいな、
904名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:48:22 ID:OUNt3dgrO
これはタクシーの運ちゃんも悪いな
でもこれ知れ渡っちゃったら他の客からも要求されるね
大阪人とか絶対言ってくるぜ。ざまぁ
905名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:08 ID:6anP1FtU0
交通費支給されてんのに、タクシーチケットなんかとっくに廃止されたと思ってた。
税金は湯水のごとく使い込む公務員ってホント屑だな。
寄生虫と一緒だ。
906名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:50:40 ID:PcFObJfj0
>>894
で、そのタクシーには『運賃5000円からビールとおつまみが出ます』と貼ってあったのかね?
907名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:51:40 ID:Zmc+BJqsO
しかし、福田のコメントはかなり笑える。
銀座行こうが、家に帰ろうが、
税金で動く専用機持ってる政治家には、
タク屋からの金券譲渡なんて出来ないからなw
908名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:53:21 ID:xFPR0vBc0
お抱え運転手がついてる幹部は官用車で送迎
現場の補佐クラス以下の兵隊が
深夜まで残業してタクシー使って
たかがビールで叩かれるとは打つところ間違ってるよ
909名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:01 ID:GV/Wv0CJ0
官僚が500人も解雇されるのか

省庁も大変だな
910名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:55:04 ID:QMD8GzGrO
>>891
運ちゃんに聞いたけど、乗ってしばらくしてからガムや飴渡すのは
酒臭いか口臭いからなんだってよw
おまえは臭くないってことだからいいんじゃないか

>>898
うんお金好きだしw
でもコンビニ寄って待たせたりしたら運ちゃんにコーヒー買ってってあげる
おれ優しい
911名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:36 ID:KcN1VElR0
>>908
ビールなら、そんなにいわれない。
水増しして、金券のキックバックが問題。
912名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:56:37 ID:WWBJ5NW/0
昔よる官庁街のタクシーが長蛇で客待ちしているところにいって
5`ぐらい先までのせてもらおいうとおもったら、余裕で乗車拒否されたな
「こっちは1時間も待ってるのにふざけんなっ」って怒鳴られた

あれが50Kmだったら乗せてたのかな

某大企業にいたときは50Km以上で利用したことがあるが
行き先告げたと同時に「寝てください」といわれたことがある

オレは不幸なのか、民間人だから差別されているのか?w
913名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:58:29 ID:Jhd0JfMWO
とにかくこの約500人は一旦クビにして
グッドウィルに派遣登録ののち財務省
などに派遣社員として派遣すればいい!
派遣だったら交通費は1円もでないしw
914名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:59:19 ID:KcN1VElR0
>>896
だから、中小企業は、中小企業自身が自腹。
915名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:59:21 ID:odE2Q9H80
>>890
民間だって株主の金だから一緒だよ
どういう経費の使い方してるか株主総会でちゃんと報告してるの?
正直に報告したら激怒されると思うよ
916名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:59:57 ID:8A6JRs0p0
金券もらうのは問題だと思うが、
深夜残業ばっかってのも問題だよなぁ。
地方の公務員と違って定時帰りなんてないみたいだし。

この件が500件くらいあるってことは、
その分だけ、タクシー運ちゃんは大打撃だろうな。
917名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:02:42 ID:QMD8GzGrO
>>902
うん腐ってるよね

領収書はたまに切ってもらうな
休みの日飲んだ帰りに、手書き領収書の個タク呼んで日付空欄にしてもらう
そして電車で帰った日の日付で請求
タクチケ忘れたとか言ってね
918名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:03:35 ID:xnq/kIyZO
>>817
ああ、俺も贈収賄ではないと思うよ。
官僚が公費で買った備品を勝手に換金して
手数料(口止め)として業者に一部還元、
大半は自分の懐に入れる「業務上横領」。
つまり公金着服が事の真相だ。
タクシーに罪を引っ被せようとしても無駄w
保身乙w
919名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:08:05 ID:Jhd0JfMWO
>>915
星の数ほどある企業はお前に任すよ!
ここは官僚のタクシー券に“激怒”するスレだからw
お前も激怒して早くクソ官僚を潰そうぜw
官僚を潰したあとゆっくり企業を叩けよw
920名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:10:05 ID:qoe2KjbV0
>>906
飛行機乗るときに
「軽食サービスが出ます」
て貼ってなかったら
公務で乗ってたら食べちゃいけないんだな
921名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:10:48 ID:xnq/kIyZO
>>845
実際、運賃割増してたんだよ。
状況わかってねーな。バカ?
922名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:18 ID:PcFObJfj0
>>920
当たり前だろ サービス料の内訳みて機内食代が含まれてないのに喰った公務員は捕まえろカス
923名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:43 ID:odE2Q9H80
>>919
俺のスタンスは
ビール:ほどほどにしとけ
金券:程度に応じて戒告〜減給
180万:解雇
水増し:解雇+逮捕
だから

今の時点で激怒して官僚一般を潰そうと思うほど短絡的にはなれんよ
924名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:14:42 ID:qoe2KjbV0
>>922
海外行って飲まず食わずなら
絶対腹の中に薬入れてるって思われるよ。

海外の税関が厳重検査して・・・
実は・・・なんて事情はなしたら
日本の公務員海外から笑われるな。
925名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:18:05 ID:QMD8GzGrO
え、激怒するスレなんだ
じゃあ怒るようなこと言った方がいいのかな
このスレの平民達は何を言われたら怒るの?
「ニュースやってますねえ」
「まあうまいことやりますよ」
という運ちゃんと交した一昨日の会話を聞いたら怒る?
むずかしいな〜
926名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:18:24 ID:WTTe0Zu40
この官僚の腐りっぷりは何だ。
927名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:18:29 ID:Jhd0JfMWO
>>924
たまには餓死しろ
928名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:21:06 ID:ALmKnY4E0


給料もボーナスも退職金もガッポリもらえる
公務員は勝ち組\(^o^)/

何をやってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/

929名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:22:25 ID:OUNt3dgrO
飛行機は関係ねーしどうでもいいよ
機内食サービスは乗客全員に勧めてくるし。
タクシーも乗客全員にビールや金券を提供するなら
俺だって毎日利用するよ。初乗り運賃分だけな。
930名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:22:58 ID:AETgcWo4O
>>925
嘘吐きニート乙(笑)
931名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:25:12 ID:qoe2KjbV0
>>929
飛行機も価格によって機内食サービスも違います。
差別!って怒り出しそうだな。
932名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:27:53 ID:M37zc6/50
贈収賄で500人逮捕かよ
すげーなおい
933名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:28:31 ID:PcFObJfj0
>>924
公金使ってんだから当たり前だろ メシ代ぐれえてめえの給料から出せ、それが嫌なら餓死しろ
タクシーのサービスの内訳にビールが含まれてるならビール代差っ引かせて運賃を少しでも安くなるようにしろ

公金で常用的にタクシーを使うならタクシー業者間で入札させてもっと安くなるようにしろカス
934名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:29:41 ID:qoe2KjbV0
>>933
そうして海外から
ますます笑われる
アホ日本人であった・・・
935名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:29:45 ID:47Sqa3cRO
タクシー業界も生き残りに必死なんだろ
今長距離乗ってくれる客なんて居ないからなぁ

しかし公金無駄遣いしてる官僚はバカ過ぎる
企業でもそんなにタクシー券出してくれないのに
936名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:29:51 ID:DUTTaDPI0
>908
官僚って、どこまで偉くなるとお抱え運転手付きの専用車がつくの?
局長クラス?
937名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:30:59 ID:9eUKrn1n0
キックバックさせてた可能性があるそうじゃない。
もし本当なら税金ドロボーって言葉がピッタリだな。
938名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:31:09 ID:h4qtgGU00
そもそも公務員が重役のように帰宅にタクシーを利用することが問題。中途半端な時間で帰ること考えないで、朝まで貫徹で仕事せよ。
939名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:32:13 ID:3EzLg2UZ0
公務員死ね
940名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:32:17 ID:a2u8Gc3l0
減給だけでなく、ボーナス1年分カットを。
因みに民間では賞与というが、乞う無淫では、期末勤勉手当という。
941名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:32:36 ID:AVNNNGEi0
議員や公務員は無駄使いし放題で、国民には医療や暫定税率を押し付けるw
942名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:09 ID:Q68d0rex0
民間企業のサラリーマンが残業してタクシー乗ってもタクシー券やら現金やらくれるのか?
943名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:21 ID:M37zc6/50
終電終わったら漫喫行くのが一番安いだろ
自腹で泊まるのが普通
944名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:33:59 ID:9eUKrn1n0
>>908
その辺で終電がなくなるまで飲んでタクシー使ってたり
1割増しで請求させて、その分を貰ってた奴もいる、と報道されてたぞ。

マジメにやってる兵隊が怒るなら不正をやってる身内だろ。
間違えるな。
945名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:34:09 ID:xnq/kIyZO
>>872
お前w 性懲りもなくまた出てきやがったか。
昨夜みたいにフルボッコにされて泣きながら逃げるんだろ?
お前は自分が「民間側」にいる事を予防線にして
無関心をきめこんでる最低のクズだわ。
一部の職員の不正で公務員全体が偏見を受けちまうのは
お前みたいな奴が納税者代表みたいなツラ晒してるからだよ。

何が問題視されてるのか、本質を理解していない点では
お前はどうしようもないノータリンでもある。
接待タクシー大いに結構。俺もお前もカネさえ払えば
いつでも電話一本で利用可能。んなこた誰も問題にしてねーんだよ。
946名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:34:28 ID:QDpQJfbA0
そんな事より問題は、タクシー代を、例えば省庁ごと年間いくら使っているかじゃないのか?
これ、億単位だろ

終電が間に合わないとか言っているが、それなら朝早く家を出ればいいわけだし
単に残業代が出なく、満員電車で帰りたくないからせめて、タクシー代をふんだくってやろうと
言う考えじゃないのか?
947名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:34:32 ID:PcFObJfj0
>>934
じゃあ既に笑い者になってる売国奴チンパンからクビを切ろうか

国にどれだけの借金あるか自覚も無く無駄遣いしまくってる公僕は吊るし上げろ
948名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:34:45 ID:odE2Q9H80
>>943
さすがに会社に改善させたほういいぞそれ
ブラック自慢なんてやめとけよ、誰のためにもならん
949名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:38:02 ID:M37zc6/50
終電問題ぐらい自分で解決しろといいたいだけだが。会社が面倒見るとこなんてあるのかよ。
950名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:38:15 ID:NAxAK5G80
運ちゃんの懐も客の懐も痛まないから、料金水増しはしてるだろうな。

大手企業だとタク券の妥当性を全部チェックしてたりするが、
省庁はどうなんだろうな
951名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:39:05 ID:DUTTaDPI0
>946
一人当たり平均で年に100万円は使っているだろうな。
1000人いる省庁で10億とか。
952名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:39:41 ID:5FdjEvX60
デパート会員サービスの商品券みたいなものとは違うのか?
953名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:39:57 ID:PcFObJfj0
タクシーのサービスの内訳にビールが含まれてるならビール代差っ引かせて運賃を少しでも安くなるようにしろ
そもそも公金でビール飲むなど言語道断だろ、綱紀粛正しろクソ公僕
公金で常用的にタクシーを使わざるを得ないならタクシー業者間で入札させてもっと安くなるようにしろカス
954名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:40:23 ID:FLQngfgY0
キックバックされるなら喜んでタクシー乗るわなw
ちょっとしたことでも乗る
955名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:40:48 ID:3EzLg2UZ0
首だろ
首じゃなけりゃもう政治家なんて誰も信じない
増税なんて絶対反対
956名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:41:52 ID:DUTTaDPI0
簡単に言えば、楽して懐が暖かくなる、官僚しか使えない錬金術
957名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:42:15 ID:sbaiNegH0
1年間500万円のタクシー代を使った役人も居たけどさ
毎日13000円もかかる距離に住んでるのか?
そりゃタクシーからしたらウハウハだよなw
おまけに金品まで貰って・・・・
958名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:42:23 ID:iqBBrKJsO
・道路運送法違反(運賃の割り戻し)
・国家公務員倫理法違反(利益供与)
・横領罪(ビールや現金は国庫に入るべきだった)

※賄賂罪については不成立。タクシーに乗車することが公権力の行使には当たらない為

素人考えですけど、こんなとこかな?
959名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:42:41 ID:QDpQJfbA0
>>951
恐らくそうだろうね
しかし、官庁で突発的に深夜にかかる仕事なんて政治家絡みだけじゃないのかねえ
(政治家の答弁の仕込み)
960名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:44:07 ID:bJWkEdDXO
>>944
確かに不正してる奴らが一番わるいな。
俺は>>908じゃないけど、一つ言いたいのは夜中になる理由の主要因は国会対応だと。中の決裁、他省庁の調整に時間がかかるせいだと某議員が言ってたけど、そもそも質問が流れる時間が遅ければ・・
961名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:44:43 ID:pFjqWmwP0
仮眠室つくってタクシーやめるってのは
もっともだが、毎日残業なんだから「帰宅」
できないんじゃない?
962名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:44:49 ID:PcTU+EIf0
こいつら全員首にして、役人の刷新を計るのが良計
963名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:17 ID:kitr26CnO
テレ朝くるー
964名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:46:24 ID:fhc/aJRF0
しかし、中央省庁の職員て大変なのね。

毎日 毎日 終電に間に合わないくらい残業してさ

だったら家に帰らないでそんな日は省庁の休憩室?にでも泊まれば良い

じゃん。
965名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:47:28 ID:odE2Q9H80
>>958
横領罪は厳しいんじゃないの?
運転手から貰ったビールや現金に国の所有権が発生するとは思いがたいが
966名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:47:33 ID:QDpQJfbA0
議員が馬鹿だから、官僚に仕事を依頼するのが
夜になるんじゃないの?
967名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:50:24 ID:yQvD3Wmf0
キャリアで志もやる気もある優秀な人材は90年代後半にほとんど辞めてる。
今いる奴は残りカス。辞めた奴が言ってたよ。
968名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:51:09 ID:DUTTaDPI0
俺は霞ヶ関のすぐ近くで勤務しているのだが、6時前とかに
官僚御用達の飲み屋はいっぱいだよ。
絶対、こいつら終電まで飲んでタクシー券を使っているよ。
969名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:05 ID:9eUKrn1n0
>>960
ちゃんとした理由で「普通に」タクシー使ってればこんなに叩かれないって。
970名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:33 ID:iqBBrKJsO
>>965
確かに横領が厳しいから倫理法が出来たのかもしれんしな。

私企業で経費で買い物したときのポイントや金券をフトコロに入れたら
横領になることもあるかな
971名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:55 ID:kitr26CnO
>>968
間違いなくあるだろ。
972名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:56:50 ID:fHSQb2tb0
特定のタクシーを選ぶという契約行為を、職員がやってるのだから、
それは十分に贈収賄に当たることだよ。
備品の購入担当が業者におごって貰ってるのと同じだ。

それは間違いなく成立する。
ただ話が小さいから加罰性が薄いというだけの話。
捕まらなければ問題ないというのは有りえないので正せ。
973名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:58:32 ID:nuq3pYX30
この話は本当に笑えるな
長妻が発端らしいが、お前ら国会議員が遅くまで官僚待たせて残業させてる
から、こんなことになってるんじゃん
官僚に質問しないで自分で考えられる頭が議員にあれば官僚が残業しないから
タクシー券なんて必要なくなり税金の無駄遣いも減るよww
それを国会議員の長妻が正義の味方みたいに言っててそれに乗せられてる
国民という縮図が笑えるな
974名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:58:41 ID:QMD8GzGrO
>>946
そもそも考え方が違います。
あなたは通勤に電車やバスを使いますか?
あなたの会社からふんだくってるという感覚はないでしょう?
それと、まったく変わりません。多分。
懐が痛まないので、便利な個人用バスぐらいの感覚です。
これは常用化、上からの教育、地位等が要因でしょう。
これでいいのか?といった疑問は、内と外からの(むしろ当然)という囁きに
簡単に屈します。
そもそもそのような疑問を持つ者に公務員はふさわしくありません。
これがソフトにした本音です。

これを機に、
何も変わらないまま現行が維持できればなあと思っています。
975名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:59:27 ID:pFjqWmwP0
ネクストキャビネットでは中央省庁残業ゼロなんだろう。
976名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:59:35 ID:KcN1VElR0
>>965
水増ししてキックバックなら、公金横領
977名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:00:01 ID:S65k+q+Y0
>>964
それは民間企業でも言えるな。
タクチケ使って家に買えるより、近くのホテルに泊まったほうが安い上に
社員としても時間を有効利用できる分、メリットがあるのに
タクチケしか使わせない企業がほとんど。

労働基準法とか金の出所の関係があるのかな?
978名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:00:35 ID:GoP2OEQV0
WE論議が喧しかったころ、
「残業が多い奴は無能」
「残業代欲しさにダラダラ残る奴が大半」
と吼えてた人たちは、どこへ行ったんだろw
979名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:03:31 ID:fhxwLGM4O
今度税務署の監査が来たら
聞いて見ようかな…

ビールとツマミを交通費で落としたいって

公費横領でしょ
民間なら脱税だよ

犯罪者の公務員からの排除を望みます
980名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:04:00 ID:odE2Q9H80
>>970
横領は難しいだろ、水増ししてたらアウトだけど
内規で禁止してるところはあるかもしれんけど、たいていやってないんじゃないの?
俺の友達の某外資コンサルとかマイレージ貯め放題で休みの度にタダで飛行機乗ってるよ
自分の懐が痛まないことを禁止しても社員の士気が下がるだけでメリットないでしょ
981名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:04:21 ID:Ril//mGS0
>>973
官僚は大臣のために質問取りをしてるのさ
大臣が官僚の作った答弁書にたよらず野党議員の質問に
ガチで答弁できれば官僚の残業はへるよ
982名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:04:52 ID:DUTTaDPI0
本当に仕事でなむなく終電過ぎまでいたのなら同情の余地があるが、
早帰りして飲んで、私的にタクシー券を乱用する奴らを取り締まれない
現在の制度はおかしい。
タクシー券制度自体なくすべき。
983名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:05:33 ID:3lRjpXhOO
結局、自民も民主もムダ使い公務員天国で日本壊滅。
984名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:07:03 ID:Y9D54FTCO
>>968
そば屋のオヤジがベンツに乗ってたら、出前の兄ちゃんもベンツで配達しているって信じているだろ?
985名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:07:44 ID:DUTTaDPI0
>981
つまり、自分が大臣に気に入ってもらって出世したいがために自ら
残業しているってことだろ。
986名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:07:58 ID:fHSQb2tb0
公費の飛行機でマイレージ使うのは、とっくの昔に禁止されてるっつの。
それは横領の一種と見なされてるのだ。

本来なら、公費なんだからマイレージは国に支払われるべきだが、
そういう制度が必要なら作るのも、また政府の役人の仕事だ。
制度の不備は全て自分らにあり、言い訳にならん。
987名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:08:59 ID:fhxwLGM4O
そう言えばタクシー内では禁煙だよね

飲酒、飲食もダメでしょ?
マナーもないのか公務員

家に帰るまで我慢したら?
お前はオヤツ我慢出来ない子供か
988名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:11:06 ID:odE2Q9H80
>>986
禁止されてないよ
一時期叩かれたから自主規制してるところがあるだけ

マイレージの所有権が役所または企業に所属するっていう判例あるのなら教えてください
ていうか民間でも全部横領になるから大変なことになるよそれ
989名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:12:20 ID:QMD8GzGrO
>>984
タクチケ出る日は事前に分かってるから、6時くらいで切り上げて
午前様で飲みに行くよ
タクチケ出ない日は出る奴に送ってってもらう
逆もある

まあ電車の日もたまに飲むが
990名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:12:21 ID:SVUKaEYs0
公僕なら運助が現金や金券を差し出してもきっぱりと突き返さないとダメ
金品を受け取った上でその運助を優遇するならそれはもう立派な賄賂
土建屋が担当役人に金品を渡して優遇して貰うのはOKか?
営業努力とかいってる馬鹿はもうね、アフォかと
991名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:12:51 ID:Y9D54FTCO
>>985
俺もそう思っていたが世間知らずだぞ
992名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:13:45 ID:fHSQb2tb0
ましてや、役所に仮眠室がないから、なんて言い訳が通ると思ってる方がおかしい。
あの霞ヶ関の官庁街の建て直しに、どんだけ莫大な予算使ってるのだ。
今だって膨大な維持費を注ぎ込んでいる。

そんなもんぐらい必要なら作れよ。どっか倉庫一つ空けて、畳敷いて毛布
用意するのに、100万円もかからんだろうが。
993名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:14:06 ID:LBNNv9w20
てか、
なんでタクシーの運ちゃんが
そこまで金を貢ぐんだ?

キックバックが期待できるってことなのか?
994名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:15:37 ID:1Og9CSWZ0
賄賂じゃないよ 二点式横領だよ

国庫→迂回業者→個人バックマージン

たとえば
交通費として10000円支払→実運賃の7000円との差異3000円を官僚バック

タクシー→7000円もの売上を毎回独占できて(゚д゚)ウマー
タクシーに乗ると3000円もらえる官僚(゚д゚)ウマー
995名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:16:34 ID:xnq/kIyZO
>>980
お前、昨夜の時点で学習しなかったんか?
996名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:16:56 ID:DUTTaDPI0
つまり財務省の官僚がタクシー代と格安ホテル代の比較もできない馬鹿ぞろいってことか
997名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:17:46 ID:d1T9Peaf0
>>995
彼は仕事でやってんだろ
998名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:17:56 ID:OUNt3dgrO
1000なら運ちゃんから柿ピー貰える(^-^)
999名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:18:49 ID:Ril//mGS0
昔は大蔵省の地下に仮眠所があったって

藤井爺がテレビでいってたお
1000名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:18:54 ID:odE2Q9H80
>>990
土建屋の例でいえば、サービスの受け手である国と公務員個人が主体として別だから問題になる
公務員個人が国のために土建屋にサービスさせるのは当然でしょ?

タクシー券はサービスの受け手が公務員個人だから土建屋の例とは一緒にできない
むしろ「帰宅は労災時などの例外を除き、業務に当たらない」という判例があるようだし、
これを賄賂とみなすのは法的にも困難
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。