【裁判】 「美術的価値ある原稿が!」 マンガ"金色のガッシュ!"作者、小学館に330万円損賠求め提訴…原稿紛失で★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★漫画原稿紛失、著者が小学館を提訴

・「少年サンデー」に連載していた漫画の原稿を紛失したとして、著者が発行元の
 小学館を相手取り、330万円の損害賠償を求めて提訴しました。

 「何よりマンガに対する情念がこもっている、とても大切な原稿です」(「金色のガッシュ!!」
 著者 雷句 誠 さん)

 訴えをおこしたのは、「少年サンデー」に去年12月まで連載されていた漫画
 「金色のガッシュ!!」の著者・雷句誠さん(33)です。

 雷句さんは「金色のガッシュ!!」の連載終了に伴い、小学館側から原稿の返却を
 受けましたが、カラー原稿数枚がなくなっていたことが分かりました。このため
 「美術的価値のある原稿を失った」として、小学館に対し、330万円の損害賠償を
 求めています。

 小学館は、「訴状が届き次第、きちんと対応させていただきます」としています。
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3870019.html

※動画:http://news.tbs.co.jp/asx/news3870019_12.asx

※関連スレ
・【話題】 「もう小学館の仕事は受けません」 漫画"金色のガッシュ!!"作者が決別宣言…各誌からオファー殺到★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212120285/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212737486/
2名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:16:22 ID:yr3tHEoU0
つまんねー漫画
3名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:16:52 ID:g39mKEaLO
馬鹿か
4名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:07 ID:hVOqFL7M0
まあこいつは2度と漫画界に出入り出来ないだろうな
一発屋のくせにトラブルばっかり起こして、金の亡者にも程がある
5名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:18 ID:F3akCv4B0
またここからサンデー編集の工作が始まります
6名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:19 ID:cL+0v0H+0
社員が頑張って火消ししております!
7名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:34 ID:KFeeosFl0
お前のにはねえよ
8名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:41 ID:37WBCGNr0
どっかに高値で売ったんだろ?w
9名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:48 ID:g63URxXN0
美術的価値は兎も角、原稿紛失はねぇわな
他でも同じような事聞いた気がするがどこもそんな扱いなのかね
10名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:51 ID:+h/CSn4t0
絵がお上手
11名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:51 ID:WHmYKHNl0
バカボンドとスラムダンクの原画は正直欲しい
12名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:00 ID:HjbeNoeDO
12なら帰りにラーメン食いに行く
13名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:05 ID:ni2NzlTw0
痛ニューだろ? これ
14名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:11 ID:gumo2qigO
ニュースに出てたね〜
雷句さん、ウマゴンに似てた。
ガッシュ終わりか〜
15名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:25 ID:/+JzZcxTO
訴えて当然
16名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:35 ID:Rv2vFG5D0
ライクの顔初めて見た
頑張れよ
17名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:36 ID:yr3tHEoU0
こういうのを言っても許されるのは鳥山明レベルだろ
何様だよww
18名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:36 ID:4O32Pzd2O
へー
そういう事だったんか。
しかし恥ずかしくなる作品だった。
19名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:39 ID:cn8xW6fZ0
ニュース見た感じだと紛失よりはその対応に怒ってるようだったな
20名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:40 ID:I2m6f9uJ0
>>11
おれはベルセルクのなら50マソ出せる
21名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:40 ID:ZdcUCTeZ0
ハヤテなんかが主力になってるサンデーはもうおしまいだね
ヤングサンデーに続いて休刊したらいい
22名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:45 ID:CryW7X0X0
だれが、どこに、いくらで、売ったのjか、だ。
23名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:55 ID:Kof/kAB80
カラーページだけ無くなるとかどう考えてもアレだよな
24名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:02 ID:iUwRIUOaO
まんだらけが怪しい

つか原稿って作者のモノなんだな。
てっきり出版社の物になるのかと思ってた。
さいとうたかおなんて、大量の原稿をどうやって保管してるんだろうか?
25名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:03 ID:jz0P7RzP0
社員が売ったのか
26名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:04 ID:mz0tZ8hR0
つまんねー絵下手読みにくいって漫画だったな。
27名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:09 ID:Nfz2xgbl0
社員がぱくったんじゃないの
カラー原稿だけ無くなるっておかしいだろ。

小学館は、誰が持ち出したのか捨てたのか
ちゃんと調査したのかねえ。
怪しい。
28名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:10 ID:zXdZX/k00
ローゼンの時は編集批判ばかりだったのに
この人の場合ちょっと違うね
この人少し嫌われてるのか?
29名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:11 ID:uPnz3MmZ0
作者叩きさすがに必死過ぎだろw
30名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:12 ID:8kRfxc+D0
>>4
次の作品書いていないのに一発屋扱いですか(笑)
31名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:14 ID:EbWJLvgI0
漫画家は原稿に全力投球して命かけてるだろうに失くすなんて。

管理くらいきっちりしろよ。
もしかして、いつどこでどうしてなくなったかもわからないレベル?
32名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:16 ID:jEFnSXA70
訴訟で満額認められることはまず無いから
落としどころから逆算して330万円にしたんだと思う。

でも、何で無くすかねぇ。
小林よしのりも編集部が無くしたと書いていたけど
SAPIOも小学館だよね?
33名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:17 ID:JmcF0Lcl0
「出版社が原稿返してくれない」
「単行本出さないのかと聞いたら原稿無いから無理と言われた」
なんて漫画家の愚痴があちこちで聞こえる世界だからな。
編集のアドバイス無視すると干されるのも日常茶飯事だし
出版社と漫画家のパワーバランスがおかしいんだよ。
平野耕太も裁判起こせばいいのに。
34名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:17 ID:yk5Z/xfN0
>>11
みっちゃんの一枚絵はやっぱ欲しいよな
もちろん散髪後の
35名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:20 ID:Xx/+oveDO
半人前がいっちょ前に
36名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:22 ID:0rb+8TP/0
2chはニートの集まりなのに編集者側を援護するのわおかしい
37名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:25 ID:hVOqFL7M0
これでガッシュは絶版だな
この程度の問題で小学館との関係悪くするなんてケツの穴も脳味噌も小さい男だ
38名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:30 ID:M+Itd7HN0
>>4
おいおい、必死に書いた物をなくされたら怒るだろうさ
原稿は商売道具なんだから

39名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:33 ID:XvnN/RWQ0
スーパーニュースで作者観たが汗かき過ぎw
40名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:37 ID:rHJvVRIs0
>>20
アレは描き込みが半端ないな
41名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:44 ID:Hzn5mRGQO
カラーだけは怪しいな
編集の転売だろ、多分
42名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:49 ID:cOarFLTV0
オークションが気に入らなくて突っ込みいれられて、おっさんが激怒とか?
43んん… ◆Miwikigs4M :2008/06/06(金) 18:19:49 ID:Kmkz6qCcO
美術的価値っていうのは雷句の主観の話ではなく
あくまでイラスト類の著作物の被害を指す際の名目だということがわからないバカが↓
44名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:00 ID:JmcF0LclO
ニュースでやってたwww
45名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:02 ID:xF/R169z0
これ印刷屋じゃねえの?
46名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:08 ID:KFSzyM4o0
>>28
小学館は工作員が多い
47名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:17 ID:L5f3jGUR0
俺が認める漫画家は
天田シロとおちよしひこと藤田和日郎と椎名と桐山光侍

後はヨロ↓
48名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:33 ID:AGTQCXgiO
>>33
平野もなんかあったんか
49名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:40 ID:f4jjwima0
というかガッシュ終わってたのか
50名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:40 ID:UemGbaEJ0
>>37
絶版で痛いのはむしろ小学館の方だろ。
51名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:42 ID:CT8efugr0
ていうか示談に出来なかったのか?

表ざたになった時点でアウトだろwww
52名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:46 ID:+h/CSn4t0
ガッシュは係争中、ベルセルクは迷走中
53名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:46 ID:7Y0UF9Sl0
井上雄彦の生原稿なくしたらいったいいくら請求されるんだろう。
あ、でもあの人はデジタル入稿だったっけか。
54名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:53 ID:OqSPBD2c0
作者がもろに日弁連のプロ市民系弁護士って感じでワロタ
55名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:54 ID:kczmOp8Y0

【現在の人口比率】

小学館関係者 3
編集関係者 1
煽り屋 2
漫画好き 5
ガッシュのファン 8











久保田 1
56名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:56 ID:iyEjTblD0
ゆとり漫画か
57名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:04 ID:n2+WWWpR0
小学館ではないだろうけど、漫画家の原稿がまんだらけだか何処かに売られてたとかいうのもあった気が。
編集者は作家を使い捨て程度にしか考えてないから、原稿だってゴミ捨てるのと同じ感覚で扱うんだろ。
58名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:07 ID:8NetF8ao0
小学館涙目
59名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:11 ID:yTPWG1u70
あの絵でカラー数点なら3万円くらいだな
60名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:16 ID:6BKjJ0Lr0
漫画に芸術的価値がないとか言う時代遅れ脳はさておき

雷句TV出たのかw
マジギレだなwww
61名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:17 ID:4zMQq4j30
出版社が印刷後に、原稿を紛失するのは
日常茶飯事と聞いたなあ。
小学館に限らず、集英社、講談社も似たようなものかと
もし、これが通ったら、あちこちの出版社は
真っ青になるんじゃないかな。
打ち切りにした、色んな漫画家が原稿返せ
無いなら賠償しろってことになって……
62名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:26 ID:6WntrMY80
>>23
カラーだけ無いってのはいい方向に考えると
「大切にしまいすぎてどこに置いたか分からなくなった」かもしれんが
訴訟という時点でここまでに至る前段階が相当散々だったとしか
まったく信用されてねぇ小学館
63名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:37 ID:Xx/+oveDO
漫画家Sの原画が欲しいやついる?
64名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:40 ID:uPnz3MmZ0
>>33
ヒラコー何されたん?
65名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:51 ID:yk5Z/xfN0
>>39
ライトからの熱とかここ最近の気温とかでやっぱ暑いじゃん
66名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:51 ID:hBn/ZXf30
サピオも小学館だったのか。
よしりんは今は自分の雑誌持ってるからな。なんでも描ける。
67名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:53 ID:KUTVAEbo0
この漫画は少しも面白いと思えないが、今まで原稿が適当に扱われすぎてたのは確か。
原稿大事に取っておけば復刻できた名作もあるわけで。
68名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:16 ID:fps4PuGY0
作者だったら、自分で再現できないのか?
69名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:27 ID:7Y0UF9Sl0
>>63
さいとうたかをならほしい。
70名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:29 ID:/5Hka5bu0
小額の賠償請求だが、これをきっかけに小学館の原稿の管理が改善されるなら
他の作家にとっていい事。
ライク氏は身を切ってきっかけを作ってくれたんなら評価したい。
小学館がこれでも改善する気がないとしたら
もう何も言う事はないけど。
71名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:34 ID:7NY6YmBG0
編集が小金の為に売ったか、小学館がハイエナ商法の為に隠蔽してるかどっちかだな
72名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:35 ID:cn8xW6fZ0
>>39
コミックスのおまけ漫画でもダラダラに汗かいてたなw
73名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:50 ID:jjUAaJgR0
なーるほど。こういうことか。こりゃもうすぐ絶版だなw
74名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:52 ID:SrgxC4040
訴訟になってホッコリと編集社宅とか編集部とかから出てこないところをみると…

いやあ、どこにいったんでしょうねえ
75名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:54 ID:L5f3jGUR0
>>63
柴田アミの南国少年パプワくんの頃のやつならめっさほしい。
PAPUWAのはいらん。
76名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:54 ID:KFSzyM4o0
>>4
この手の裁判でもめても普通に復帰できるぞw

>>48
平野はエロ漫画まるっと1シリーズ紛失されてる

>>61
今回は雷句と編集部がこじれまくった末の裁判。
襟を正すことはあるかもしれないけれど、これでそんな状態にはならねーよ。
77名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:58 ID:Ps5zs7V/O
週刊で漫画書いてて原稿なくされたらキレるだろ
78名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:59 ID:8kRfxc+D0
>>68
画風とか描いてたら変わるだろ、つかそういう問題じゃない
79名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:01 ID:ljKwqG050
原稿料20000円弱しか貰ってないことに驚いた。
漫画家舐められすぎ。
ファンに直売りするか、現代美術と称して画廊で売った方が儲かりそうだ。
80名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:09 ID:XvnN/RWQ0
単行本、ナカツみたいに書き直しで出し直せるんじゃね?
81名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:11 ID:Qnj3a9slO
>>64
ヒント ファミ通
82名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:12 ID:hVOqFL7M0
大体そんな大事なものなら最初から自分で保管しろといいたい
人に任せてる時点でどうなろうと文句は言えないはず
83名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:12 ID:+VUr8qw+0
島本和彦さんも怒ってたな。

「無くさないんだよ!普通は!!でも普通じゃない事が起きるのが漫画業界」と

漫画中では掲載前の漫画を紛失した事を面白おかしく書いてたが。
今回の事例と似たような事はマジであったらしい。
まあチャランポランな業界っぽいもんなぁ
84名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:16 ID:VLyhh2vw0
怒って当然だし編集部の責任だけど、このケースはなんか別件の遺恨の噴出みたい気がする。
連載終了後だろ?
85名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:18 ID:OqSPBD2c0
>>61
集英社は漫画家と編集者の結びつきが強いから無いよ
しかもあそこは原稿管理メッチャ厳しいし
86名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:30 ID:I2m6f9uJ0
ヤンサンとレディース誌を一冊同時に休刊させるみたいだし
小学館オワタw
87名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:33 ID:cdgdEq/FO
前途有望な作家を逃すなんて小学館は馬鹿だなあ
ズルズル引き延ばしメジャーコナン犬夜叉とハヤテでいつまでもつだろうね
88名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:37 ID:UemGbaEJ0
>>51
チャリティーで市場価値を示した上で絶縁宣言で注目集めてからの提訴だから、
示談で済ます気はもともと無いでしょ。
89名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:39 ID:HLjMioEP0
>>70
それがこの作者の言いたいことなんじゃないか?
90名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:48 ID:v8VqaXEM0
>>68
お前みたいに、
「原稿料もう一回払うからいいじゃん」
みたいなことを小学館は言ったらしいな
91名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:56 ID:6BKjJ0Lr0
とりあえず、ガッシュの絵がオークションで数十万で売れてる事実を認識してから
芸術的価値がないとか言って欲しいもんだなw

まあ、小学館関係者なら、それでも無いって言い張るだろうけどw
92名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:24:11 ID:IfVDv7byP
とりあえず最終巻の巻末コメントが楽しみ
93名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:24:13 ID:6WntrMY80
>>68
朝食(自分で作ったと仮定だが)を
まったく同じ味同じ量で作り直せるかって話

たとえカップ麺でも温度と時間をまったく同じにして同じ味にってのはむり
94名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:24:14 ID:uPnz3MmZ0
>>63
柴田ヨクサルなら欲しい
95名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:24:16 ID:Mp0apASr0
原画展とかやれば将来口に糊することができるし、これくらいの美術的価値というか資産的価値はあると思う。
96名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:24:17 ID:4O32Pzd2O
ぬーべーやってる!
97名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:24:41 ID:jEFnSXA70
カラー原稿だけってのが怪しいな
たぶん編集部の誰かが売ったんだろうね
98名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:24:45 ID:hBn/ZXf30
らいくがゴー宣みたいに小学館とのいざこざを忠実にマンガにし始めたら
神。
99名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:24:48 ID:sGg5bNfpO
友人が漫画家なんだが
「原画なくされたらまずキレるだろうけど、誠意ある謝罪・賠償してくれれば訴えはしない」と言ってた。
小学館は「なくしちゃった〜ゴメンネ☆」みたいなノリだったんじゃないだろうかと推測。
ってそりゃないか。
100名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:01 ID:UO73mGIJ0
大手ですら何度も紛失が明らかになってるし
これはもう業界全体が腐ってるんだろうね
101名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:06 ID:aeYj03HP0
いいねーいいねー
判決がどうなるか楽しみだし小学館の悪いところどんどん出てきそうだ
誰か何か起こさなきゃこのままずるずるだっただろうしな
102名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:08 ID:v/sgryBgO
ショーガクカンが反省する金額でないと意味がないんだろうな
精神的なものを加味した金額だろうけど、裁判所では物の価値としてしか判断されないだろうから美術的価値云々ってとこかな
103名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:11 ID:361b9vuD0
小○館の工作員だらけだな、マジキメェ
104名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:13 ID:7Y0UF9Sl0
っつか、小学館ともあろう出版社が
ページ1万4000円から1万7000円っていうのがマジで驚いた。
イラストワンカット(5cm×5cm〜15cm×7cmくらいまで)の相場が
1枚5000円から7000円なのに。
漫画1話考えるより、編集者の言うなりに解説イラスト描いたほうが
よっぽど効率よく金になるとは。
まあ単行本の印税があるから収入はかなり多いと思うが
単行本が出せない漫画家ってほんとに食っていけないんだな。
105名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:16 ID:AjdewIwf0
これは普通の常識でみても、社会人として仕事だったら契約違反で当然のことだろ?
訴えるのおかしいと主張しているのは、高校生くらいまでの年齢かな?
106名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:26 ID:SrgxC4040
>>85

集英社はちゃんとしているんだ。
いいこと聞いた。
107名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:30 ID:KUTVAEbo0
>>99
ゴメンネ☆なら良いほうだろ。
普通に「無いけど何か?」てなもんじゃないの。
108名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:42 ID:lBDFaTlu0
美術的云々言わなければ良かったのにw
109名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:48 ID:AnV3xMwP0
編集がヤフオクにでも出したんだろ
110名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:56 ID:n4ijyCuf0
溺れる犬は叩けって奴だな

そういう奴は他のところいって苦労するのに・・・
111名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:56 ID:TD9AwMuj0
>>55
……久米田?
112名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:15 ID:kczmOp8Y0
>>99

いやー、だって「カラー1枚5万でいいだろ。納得しろよ」みたいな上から目線だったらしいから
誠意も、謝罪も、賠償する気もないなwww
113名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:23 ID:O8tGQpvo0
原稿なんかスキャンして捨てれば良い。
114名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:25 ID:DjrKojFl0
まんだらけで探してみるとか
115名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:28 ID:YsIIRnsI0
平野耕太は紛失つうか対応が酷くて絶版だったような。
COYOTEは紛失だったかな?大同人物語は編集がアレで切れたはず
116名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:29 ID:P5MrCC3p0
もっと絵の上手い作家、例えば井上雄彦とかなら美術的価値もあるだろうが
金色のガッシュの原稿じゃな…。小学生のラクガキより多少マシ程度だろ。
117名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:29 ID:6BKjJ0Lr0
藤田組は沸点低そうなイメージはあるなw
118名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:34 ID:+5I/1J17O
これ本人が気付かなければ小学館はバックレてたってことだよね。
ありえねー
119名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:40 ID:9v9V8hkU0
出版社のデスクとかありないほど汚いもんな
本とか平済みでさ。いや実際みたことねえからイメージの話だけど
120名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:46 ID:XmI/SF940









本当に、これだけが理由???????????????







121名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:56 ID:Bsoa4pIRO
あんな落書きみたいな絵で美術価値ねぇw
122名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:56 ID:Dqg39YOV0
俺は数少ないファンレターを廃棄されたことがある。
123名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:58 ID:KFSzyM4o0
>>102
300万の金額は小学館、雷句どちらにとってもはした金。
124名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:00 ID:QHfUluM50
妥当な額じゃないの?
マンガそれなりに売れてるみたいだから金が欲しいわけでもなさそうだし
小学館の最悪な対応を世間に公表したかったんだろうよ

ヤングサンデーも休刊になって踏んだり蹴ったりだけど、自業自得なんだろうね
火消しの社員お疲れ様
125名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:03 ID:m1LgdkAe0
>>79
漫画家は基本的にコミックスやアニメやらの売り上げで儲けてるからね
短期打ち切りなんかにされるとアシスタントや設備代で借金地獄になる
そういう世界で勝ち抜けるのは一握りだし、必死に描いた原稿を無くされたら
そりゃ怒るって話
126名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:03 ID:LRdaURn40
むりくり頼まれて徹夜して必死で書いた製品の企画書を上司になくされました。
「もう一度プリントアウトして持ってきてくれ」
確かにデータとして残してあるけどあまりの軽軽しい態度に腹が立ちそのデータを持って同業他社に転職しました。

だから、この人の気持ちがすこしわかります。
でも同じ物は二度と出来ないと思う分この人のほうがかわいそうだ。
127名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:06 ID:ypfrAH1C0
ヲタが初公判と判決の傍聴に並びそうだなw
128名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:08 ID:IfVDv7byP
>>104
イラストと漫画は性質が違うだろ
詩と小説を単純に文字数で比べられるか?
129名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:14 ID:2YucBiJC0
漫画家にとって本原稿は精魂叩き込んだ代物だけど
編集者にとっても仕事の根幹を成す唯一無二の代物なわけで
「紛失しました」なんて社会人失格ですたい
130名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:18 ID:+h/CSn4t0
汗ダラダラのおっさんが描いていたノダ
131名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 18:27:19 ID:/vwEKIkr0
15年くらい前の話だけど、出版社関係の漫画仕事したことがあるけれど、どこの社も原稿管理がずさんな印象は受けた。
返却求めないと、返さないところ多いし。
ひどいよ。
132名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:22 ID:hVOqFL7M0
>>105
訴えるほどのことではない
だいたいガッシュは作者のものじゃなく小学館のものだ、いやなら最初から自分で書いてろ
この程度で訴えるようなクレーマーには2度と仕事が来ない
133名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:28 ID:erfMj0ew0
原稿をちゃんと返さないのは嫌がらせなの?
134名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:29 ID:1DhgPzw5P
精魂込めて書いたものをやたらめったらぞんざいに扱われればそら腹立つわのう。
135名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:31 ID:Mp0apASr0
よく本人が原稿や使った写真を無くす西原先生の場合はどうなんだ?
単行本にした時に穴になって出版社の仕事に穴を空けてるわけで逆に訴えられそうなもんだが
136名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:31 ID:v8VqaXEM0
>>120
もちろん他にもあるんだろ
サンデー去った漫画家はみんな編集への不満を大にして言ってる
137名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:39 ID:AGTQCXgiO
>>108
それは便宜上の理由付けだろ
138名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:45 ID:bqKuGLwl0
しかしカラー原稿一枚15000円はあまりにも安いな・・・
アニメにもなったことのある漫画家のカラー原稿なのに
小学館は足元見すぎじゃね?
139名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:50 ID:SrgxC4040
>>104

漫画が描けないと、イラストも売れないじゃん…
140名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:58 ID:8kRfxc+D0
あだちと高橋と青山は良くこの雑誌で長くやっていけるな
世渡り上手なのか?
141名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:00 ID:9v9V8hkU0
さっきテレビでアキバのオタがコメントしてて
まあよくあることだよね、って言っててワロタ
142名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:00 ID:Fg70JCGE0
産経は「オファーが殺到」とか言って俺ソースだけで煽ってるし
テレビ局でこれを取り上げたのはフジテレビだけ
原作者とフジがつるんでんのか?
143名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:04 ID:wV9S13t70
小学館はとっとと潰れてくださいw
144名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:04 ID:Kof/kAB80
世界的有名漫画家の紛失原稿が100年後とかに出てきて凄い値が付く世の中が見てみたい
145名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:09 ID:IBXc+Ef10
昔、巨人の星の原稿すべてを1億円で買いたいって申し込んだけど
断られた。雷句のはいらんし、道に落ちててもたぶん踏んづけて通る。
146名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:22 ID:XvnN/RWQ0
雷句クラスでカラーページ1万4000円って…

そりゃ久米田もカラー適当に描くよな
147名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:23 ID:/5Hka5bu0
あまり汗をだらだらかくのは
どこか病気だよ。

>>104
安いね。
新人の頃から全然アップしてもらってないんじゃない?
148名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:24 ID:6WntrMY80
>>108
裁判に訴える上で
「漫画のイラスト」と「美術的価値のある1枚絵」では
心象や説得力が段違いなんでは?
149名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:27 ID:+VUr8qw+0
>>113
ああ、いっとくけど今のデジタル技術でこの手の物を完全に取り込むの無理だから。
150名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:30 ID:n71gfAOK0
さっき作者の原稿料カラー1枚15,000円って出てたな。

安っ!
151名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:35 ID:4p/s5/tW0
この作者の印税収入と実際に取れる額を考えると妥当じゃね?
そもそも原稿紛失って編集社としてかなり杜撰だな
152名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:39 ID:ZDQUtZId0
153名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:39 ID:Qe51al/e0
こんくらい知名度ある人じゃないと言い出せないってのが
この業界のなんというかいやらしさだよな

ネットだと松本零士とかが著作権亡者みたいな扱いされてるけど、
実際あのくらいの格の人じゃないと、声あげられないんだろうな
154名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:42 ID:7Y0UF9Sl0
>>139
いや、雑誌とかの解説でイラストあるだろ?
そのこと。
155名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:48 ID:ljKwqG050
最近ラノベ界隈でも
編集が逃亡して作者がブチ切れて移籍ってのがあったな。

青少年向けって優秀な人材が集まらないんだろうか?
156名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:50 ID:F3akCv4B0
>>132
お前は露骨過ぎるからちょっと抑えろ
煽るにしても誘導するにしてもな
157名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:57 ID:LIwjZ/uc0
>>132
ねーわw
158名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:07 ID:/faiMgdF0
まあ子供のファンは多かったみたいだしな、日曜の朝にアニメやってたし
面白い面白くないは置いといて、売れた作品なのは確かだ

子供向けのしょぼい漫画だから、カラー原画横流ししても文句言われねえだろとか思ってそうだな小学館
159名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:12 ID:KUTVAEbo0
>>140
そいつらはもう惰性というか作業的というか・・・
いや、あだち作品好きだけどな
160名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:16 ID:9v9V8hkU0
漫画家の収入ってほとんど印税なんだな
出版社って早い話がただの仲介屋だな。
電通やテレビ局と同じぼったくりなんだね
161名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:17 ID:hfWBtSfq0
ガッシュはファウード編までしか読んでない。

クリア・ノート編っておもしろいのか?
162名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:23 ID:XBjMIDd1O
酷使された揚句 生原稿無くしました
とか洒落にならんちゃうの?
これ以外にも色々確執あったんだろ
学館は評判悪いし
163名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:28 ID:TUhypyrAO
寺沢武一と荒木飛呂彦のカラー原稿が欲しい
164名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:39 ID:v8VqaXEM0
>>142
TBSでもやってたぞ
165名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:43 ID:uPnz3MmZ0
>>138
漫画は作者も出版社も単行本で儲けるんだよw
166秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/06(金) 18:29:47 ID:qXQlxKrp0
('A`)q□  解像度が高くてでかい絵は、凄い手間が掛かるからなぁ・・・・
(へへ    金はふんだくって良いと思うw
167名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:56 ID:+h/CSn4t0
今時手書きかよ・・・と背景は全てスキャンの江川達也
168名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:58 ID:jEFnSXA70
賠償請求額が数十万じゃ訴訟倒れだろ。
だから300万円程度を請求して、落としどころ150万円
訴訟費用や弁護士費用払って数十万。

考えりゃわかるだろ。
330万円の価値が無いとかあるとか言っているやつは馬鹿か
169名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:01 ID:hBn/ZXf30
急遽らいくが小学館暴露マンガを連載開始。
170名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:02 ID:A2pWfN8QO
でも集英社と小学館てトップは同じ人なんだよね?
切磋琢磨させるために2つに分けたとか聞いたけど
171名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:03 ID:KFSzyM4o0
>>120
理由が逆。普通は裁判に持ち込まない。
いろいろあったから裁判。
172名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:07 ID:AjdewIwf0
>>132
小学生か工作員かわからんが乙。
社会常識がなきゃ生きていけんぞ。
173名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:10 ID:r4Ae09jT0
>>104
本当に安いね
時給換算でいくらになるんだろ
単行本でないとアシスタント代出せないとか本当だね
174名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:20 ID:WNcnY+no0
>>135
あの人の場合、原稿や写真失くしたことをネタに新しく書くという変化球やってるから
175名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:21 ID:SrgxC4040
>>142

そうなると、もう次の仕事決まっているのかもしれないねえ
176名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:28 ID:bkQwgzV90
330万円の価値があるかどうか、とはまた別に
原稿紛失ってーのは出版業で一番やっちゃいけない事だ。
177名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:49 ID:N+HhGsXY0
必死にID変えて頑張ってる奴がいるな。
178名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:52 ID:kczmOp8Y0
>>111

えっ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・う、うん☆
久米田☆

久保田って誰だよ
ふざけんなよ>>55ゴルァァァァァァ!!
179名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:59 ID:zyUOoU6tO
>>155
大手出版社に勤めたいだけ
ってサラリーマン状態のが増えたからな
180名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:05 ID:JmcF0Lcl0
小学館的には
高橋留美子、あだち充、青山剛昌、西森博之、椎名高志、富士鷹ジュビロ、満田拓也
がいればいいんです。
まぁ約1名崖っぷちな人がいたがロリコン漫画で息を吹き返したから安泰。
181名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:10 ID:7c5CsUl/0
なんでID:hVOqFL7M0は涙目なの?
182名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:11 ID:6WntrMY80
>>163
寺沢武一は最近はデジタルじゃね?
自分も欲しいけどw
183名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:12 ID:/5Hka5bu0
金が目当てじゃなく、世間に問題提起するのが目的なら
むしろ5億円とか吹っかけた方が各メディアが騒然と報道すると思うけど。
184名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:13 ID:aeYj03HP0
>>120
これ「だけ」ではないだろ
もともといざこざがあったとみたほうが自然
ここで爆発するくらい鬱憤がたまってた
サンデーの漫画家扱い酷いらしいしな
185名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:13 ID:UMmAc1+Y0
美術的価値って言い方はどうかと思うが、原稿は唯一のものだからな。
紛失は酷い。
186名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:19 ID:bqKuGLwl0
しかしカラー原稿一枚15000円はあまりにも安いな・・・
アニメにもなったことのある漫画家のカラー原稿なのに
小学館は足元見すぎじゃね?
187名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:21 ID:pHM/PItP0
ビーム編集部が漫画家に人気なのは他社の編集がこんなのばっかりのせいもあるんだろなあ
188名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:26 ID:OqSPBD2c0
鳥山明クラスの人が訴訟起こすなら分かるけど、正直雷句がやってもなあ・・・
でも鳥山って原稿無くされても「あっそう」ですませそうだし

まあ鳥山が怒ったら集英社は平謝りだろうけどね
189名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:35 ID:SG8PfEVA0
まぁ誠心誠意謝れば裁判沙汰になることなんてそんなにないんだよな。
連載漫画家は職人根性でやっている人が多いから、
誠意がない人とは一緒に仕事をしたくはないだろうな。
190名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:45 ID:7Y0UF9Sl0
>>139
ごめん解説が悪かった。
女性誌とかで、例えばお化粧の仕方とかを
イラストで解説してる場合があるだろ?
そのときのイラストなんて、別に漫画家じゃなくてもいいわけ。
ある程度わかりやすいイラスト描けるイラストレーターならOKなわけよ。
そのイラストが、1点7000円くらいってこと。
もちろんこっちも金額交渉とか依頼がしやすいほうがいいから
無名のイラストレーターに頼むんだけどね。
それでもワンカット7000円もらえるわけよ。
191名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:45 ID:6BKjJ0Lr0
>>132
俺が他紙の編集者なら、間違いなく狙うね
他紙のエースを引き抜くチャンスだからな
次の作品は作者のネームバリューだけでもまず売れる

もっとも、引く手あまたなのは自分で告白してるけどね、この作者は
編集が原稿なくさなければ、金の卵だ
192名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:54 ID:hVOqFL7M0
>>142
フジ系で放送してたから、これで作者潰れられたらフジは困るってだけだろ
小学館とうまくやってれば誰も困ることなんかなかったのに、フジもいい迷惑だろうな
193名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:55 ID:NzLAxOmo0
西原理恵子が、原稿紛失の場合、原稿料の10倍払うのが業界の掟だと言ってましたよ。
194名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:02 ID:6JXIbzpl0
たぶん、契約上、原稿自体の所有権は出版社側にあると思うけど、どうなのだろう。
だとすると、精神的苦痛に基づく慰謝料ってことになるのか?
195名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:05 ID:IfVDv7byP
現実的にどこに移籍するんだろう
絵柄的にはジャンプだろうが、一応小学館系列だし…
196名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:06 ID:CUzdNmX10
漫画家叩いても俺達には何の特にもならんぜ。

腐れた漫画編集部に作品を作る能力なんざねえんだから。
197名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:13 ID:KUTVAEbo0
>>180
一時、中堅どころ外してたのにまた戻したり、なんか方針が迷走してる気がする
198名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:13 ID:rzydIdaj0
久米田も恨みっぽいネタ描いててワロタ。
相当に嫌われてるね。
199名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:13 ID:qdK3nsJY0
最終巻が遅く出るのは新連載を始めさせるためによくやる手段。
最終巻を出せばその作家とのつながりは切れます。
そのため小学館は最終巻が出るまでに新連載を始めさせて新たな金づるにするということ。
200名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:13 ID:Mp6sr0Nz0
美術的価値w
はともかく訴えられても仕方ないよな。これは
201名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:24 ID:aSH1x2R90
あー原稿なくされたのか・・・
そりゃ小学館が悪いわ
202名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:25 ID:dbsHhsZR0
>>186
新人の1話のカラーベージなんてそんなもんだろ
203名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:28 ID:QWEv7AOy0
>>178
萌えた
204名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:29 ID:361b9vuD0
>>180
全員老害じゃねーか。特に高橋留美子。
205名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:32 ID:WNcnY+no0
>>167
特撮エースのあの落書きライダーで、ガッシュのより原稿料貰っていたというのは本当ですか先生?
206名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:53 ID:IR1kkogz0
鳥山は銀魂とかでドラゴンボールネタぱくられてても全く知らぬ存ぜぬだからなあ
207名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:58 ID:9v9V8hkU0
>>178
恥ずかしい奴・・・
208名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:06 ID:lwmyJ3WSO
サンデー看板のカラーが一万代ってありえんな


小学館が逃した逸材
・久米田
・ハガレン作者
・ケロロ
・雷句


他にいる?
209名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:13 ID:uPnz3MmZ0
>>132
仮に次か無くても、もう、一生喰える金持ってるだろw
210名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:13 ID:z1gRqpzr0
330万しか取れないのか
しかし小学館はありえねぇな
211名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:19 ID:L5f3jGUR0
さあガッシュのコミックスにプレミアがつきますよ!
買うなら今!


俺はいらんけど。
途中から仲間との別れがパターン化してたし。
212名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:21 ID:73XuMWA10
>>189
サンデー編集の誠意の無さはトップクラスだぜ
マガジンもないけど

週刊少年誌の斜陽は編集とサポート体制のせいだよ
213名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:25 ID:bDcVvQ5S0
原稿紛失は無いわww
214名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:27 ID:8kRfxc+D0
美術的価値とか330万がどーのこーの言ってる奴は何だろうね
そんなの裁判起こすための後付のようなもんで
本題はそっちじゃないだろうに
215名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:27 ID:AjdewIwf0
単に小学館に誠意がないからだろ。
忙しいからとかの理由で多分、電話口とかメールなんかで済ませたんだよ。
それだったら俺でも怒るよ。
216名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:32 ID:VLyhh2vw0
紛失カラー原稿を再利用して330万円稼ぐにはどれだけかかるだろう?
単に財産価値として値踏みするなら、作者が死んだほうが原稿の値段は上がるぞ。
217名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:42 ID:BzVkFh/MO
原稿紛失で迷惑を被った作家を知ってるだけであげると、
あすなひろし
ひさうちみちお
弘兼憲史
大島やすいち
先生
ほかにもかなりいるよね
218名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:55 ID:+5I/1J17O
話とは直接関係ないけど、カラーを手書きの漫画家は好感持てる。
パソコンで塗ってるのも神レベルならいいけど
アニメのセル画みたいなツルツルピカピカな
個性ない感じのカラーが個人的に嫌い。
219名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:07 ID:ICHraHYuP
>>85
某社は鍵のかかる部屋の鍵のかかるロッカーに作者別、作品別で保管
鍵は担当編集と編集長が保管で、編集部のほかの担当ですら空けられない。
部屋も暗証打ち込まないと入れないらしいよ。

もちろん某社は小学館ではない
220名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:09 ID:QHfUluM50
>>140
小学館編集者曰く、「サンデーで先生と呼べるのはあだちと高橋くらい」らしいからなw
流石にその三人は扱いが別格なんじゃないの?

俺は藤田、椎名辺りが好きだけど
221名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:18 ID:RG2UEjJGO
うお、雷句って顔出しすんのか
222名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:22 ID:Bid+xgma0
こういった状況になるってことは
編集との信頼を築けなかったことにあるんだろうね
223名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:23 ID:ljKwqG050
美術的価値はもちろんあるでしょ。
子供からの絶大な(?)支持があるわけだし。

精子縄跳びフィギュアにウン億円の価値があるなら
人気漫画の生原稿なら何をかいわんや。
224名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:35 ID:9RmsDW8N0
ジャンプの連載楽しみだな
225名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:44 ID:C2wQSjMW0
フジの報道
オークションはチャリティですちゃんと報道しろカス
226名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:46 ID:/5Hka5bu0
カラー原稿がその値段だと
一色はもう1万ぐらいしかもらってないな。
227名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:52 ID:Qe51al/e0
実際自分の描いた絵紛失されたら怒るのは当たり前だろう
美大いったいとこは、小学校くらいからの描いた絵とかデッサンとか、全部ダンボールにつめて保存してたな
228名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:03 ID:XBjMIDd1O
サンデーは連載持てるまで10年は下済み
年功序列の古い会社

ジャンプ マガジンとは違う
229名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:07 ID:ypfrAH1C0
小学館は、PC上で漫画の原稿を書くことを認めてないの?
PCならバックアップが利くし・・・・・?
230名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:12 ID:+h/CSn4t0
もっとうまいやつにガッシュっぽいのかかせればいいやん
231名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:15 ID:EggPwva6O
紛失はしちゃだめだろ
232名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:17 ID:XcdyrFWdO
美術的価値(笑)
233名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:21 ID:z63zOrIr0
文鮮明・金大中・成田豊・韓昌祐・辛格浩公認在日阿呆馬鹿両班白丁記者ばぐ太が立てた長州・前田式マン
チュジョソンアイシングムゲノムレスリングエンターテインメントワイドショースレッドは電通・ソフトバンク・リーブ21
・ロッテ・パチンコ業者各社・消費者金融業者各社・焼肉業者各社の提供でお送りします。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ロッテ / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i 電通  /
     |リーブ21 |  |ソフトバンク/ +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
234名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:25 ID:/3yn8lnEO
>>214
売れない絵描き(笑)絵師(笑)の妬み
235名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:27 ID:meZR5Hbl0
美術的価値は第三者が判断するもの
自分で言うのはカッコワルイ

紛失は論外
当事者クビにしろ
236名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:34 ID:9KusPBUoO
だから小学館で次作を連載しないっていってたわけか。
久米田みたいに講談社に移籍か?
237koto ◆kotoo/PwAE :2008/06/06(金) 18:35:35 ID:yboxiZr5O
どっかの幻冬舎に似てるNE
238名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:43 ID:E92yTGPt0
人から預かったもの失くすって・・・業界がどうこうじゃなく社会人としておかしいだろ
239名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:47 ID:ruUupdiO0
よくわかんないけど、ローゼンメイデンも原稿紛失が原因で
他出版社から連載再開したばかりということでいいんだっけ??
240名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:53 ID:lMlw2E1B0
最終巻楽しみに待ってるわけだが・・・大丈夫か?
241名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:53 ID:73XuMWA10
>>228
下積みっつーか丁稚奉公だろあれw
242名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:59 ID:KFL1L3SH0
原稿なくしただけでなく他の原因があるんだろうけど
その原因次第によっては大手は敬遠するかもなあ
訴えるより作品引き揚げて一切出させないようにして
知らん顔して別の本に書いてたほうが得策だったかも
243名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:00 ID:aSH1x2R90
>>217
最近だとアレだ
名前覚えてないがローゼンメイデンの人もか

まあライクも他紙で連載だろうな
ジャンプ行ったら笑うが
244名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:10 ID:6WntrMY80
>>228
あと要学歴って聞いたことが・・・
245名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:13 ID:f5HtctnRO
こんな下手な絵タダでもいらねーよ
246久米田先生の場合:2008/06/06(金) 18:36:14 ID:IUGnCGZ70
編集:(何の前触れもなく)ところで先生、来月いっぱいで終了が決定しました
久米田:…えっ、もう終わり!?
編集:そう、おわり

何のフォローもなかったらしいからな、サンデー編集部
247名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:21 ID:2YucBiJC0
しかし廃刊とか提訴とか小学館イメージ悪いなあ
248名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:27 ID:bqKuGLwl0
高橋留美子の原稿管理はすげーきちんとしてるという話だが
その原因に小学館の管理が杜撰なせいもあったのかも知れんな
249名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:28 ID:QHfUluM50
>>187
あれはひとえに編集長の魅力じゃないか?
「新人賞に自腹でソープおごる」って発言を誌上に載せる人だぞ
250名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:47 ID:CT8efugr0
カラーページ14000円から17000円ってひどいなw

アンソロやエロ漫画でもカラーなら最低20000以上はくれるぜ?
小学館が儲かってるのはこういうところでケチるからか?
251名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:59 ID:L5f3jGUR0
>>243
ローゼンって原因出てたのか。
ソースは新単行本?
252名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:03 ID:JmcF0Lcl0
原稿料安いとか言ってるの多いけどこんなもんでしょ。
それでも数十ページで毎週だったら積み上がればそこそこの額に。
連載持ってた奴だって金が無くて死にそうとか言ってた…



あれも小学館だった…
253名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:09 ID:AjdewIwf0
>>229
そういう問題じゃないんですよ。
無くすてのが社会人として常識に欠けている。
254名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:09 ID:H/tLpdb+O
なに、これからはジャンプでなんかやんの?
255名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:10 ID:hVOqFL7M0
>>214
訴えの理由を別から持ってこないといけないほど、
本質としては些細な問題だといいたいんですね分かります
256名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:16 ID:psvxDBSoO
連載途中から関係が最悪で原稿の扱いもぞんざいだったのかな。
257名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:20 ID:bQ3ptMdH0
あんなポンチ絵数枚で330マソかよw
258名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:26 ID:yR/2jTkp0
美術的価値は置いといても、330万じゃ安い。
払ってしまえば裁判にならないよね?
259名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:27 ID:GuGXv4aE0
鳥山明なんて編集がドラゴンボールの原稿なくしたときに

「じゃコピーがありますから、それでいいですか?」と言ったんだ。

鳥山のほうがプロフェッショナルだな。
260名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:30 ID:F3akCv4B0
>>251
作者HPで本人が大分前に書いてた
261名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:30 ID:7Y0UF9Sl0
>>250
っていうか、ウチに連載もたしてやるんだありがたく思えって態度なんだと思う。
NHKと一緒の体質というか。
262名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:34 ID:ICHraHYuP
>>132
違うよ馬鹿。
編集は「雑誌に載せる権利」と「出版する権利」を金を出して契約してるだけ
原稿と作品自体は作者の物。

物知らず。
263名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 18:38:02 ID:AaH+j38i0
美術的価値はともかく、力を注いで描いた原稿を何枚も紛失されたら確かに怒るわな
264名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:02 ID:+VUr8qw+0
>>249
桜玉吉に怒られてたじゃん
「追跡取材すっぞ!」って
265名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:04 ID:BP65p1mU0
漫画のスタッフが激安な給料ってのが
うなずける原稿料金だな。
266名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:06 ID:nSCSdcC/0
>>208
逃したかはわからんけど、ワイルドライフの作者の2008/3月15日の日記を見ると・・・
267名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:09 ID:E92yTGPt0
16 名前: こうふくろうず(埼玉県)[] 投稿日:2008/06/06(金) 18:16:40.17 ID:DbJiLPm/0
今ニュースで言ってたけど
第一巻の一番最初の見開きカラーらしいな・・・
記念的な数字だし、アメリカあたりのオークションだと500位出す奴居るぞ・・・


これは言い訳できないレベルw
268名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:15 ID:QLba2J8IP
奇面組も紛失して訴えたけど解決したのかな〜
269名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:16 ID:LnPBPNOW0
紛失だしな、一体どこで誰の手に渡ったやもしれんし。それも大元の原稿がってのは問題だろう。
って原稿紛失はままあるって聞いた事はあるけど、管理体制に問題ある罠。
270名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:18 ID:WSMqcdr50
さすがに紛失したら、小学館側が悪いだろ。よりによってカラー原稿を・・・。

271秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/06(金) 18:38:24 ID:qXQlxKrp0
('A`)q□  絵が上手い下手は全く関係ないだろw
(へへ    
272名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:24 ID:s1eXpUpK0
ちなみに紛失は嘘
編集部のコネ作りのためにプレゼントとして使用された
雷句は身に覚えのないお礼状をもらってるので、裏は知ってる
知った上で知らない振りしてゴネてる
273名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:25 ID:kczmOp8Y0
てか、アニメ化して30冊以上出してんのに、ページ2万いかないって安いんじゃね?
普通、人気とともに原稿料ってアップしていくんじゃないの
アシ代払ったら、いくら残るんだよって話
274名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:26 ID:pLx9KeAB0
>>229
椎名なんかは美神の後期からMacです。
久米田もサンデー時代からMac
275名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:33 ID:lZ+DWmo80
裁判沙汰のなるまでに、いろいろあったんだろうから俺にはなんともいえんな
276名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:35 ID:Q5sQaa/L0
>>252
若木だっけ?
あれは新人がただ愚痴ってるようにしか取れなかったな…
277名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:43 ID:RCQzXaAv0
小学館が転売で儲けてたら賠償すべき。
単に紛失だったら終了。
278名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:45 ID:rpDBql6G0
>>28
桃種の時は掲載前に失くされて一からやり直し。
これは同情するだろwww
雷句は保管で失くされただけだからじゃないか

しかし桃種の生原稿拾った奴どうしてるんだろうかw
俺に売って欲しい100万出すぜ
279名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:47 ID:361b9vuD0
>>212
最近チャンピオンが元気良いけど、あそこはなぜか漫画家に大好評だな。
ライクもチャンピオン行けばいいんじゃね?
280名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:48 ID:cSMF/FKx0
そもそもなぜ原稿がなくなるのかがわからん
281名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:49 ID:WI0JfMiL0
これはがっくりくるな…
頑張ってかいた絵だろーに
282名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:49 ID:huv9RRhr0
美術的価値はないが、金銭的価値はあるんじゃない?
本人が美術的価値って言うとなんかおかしな感じがするが。
283名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:49 ID:m3NipIHM0
>>250
それは買い取りだから
連載してコミック化するようなのはあとから印税でしこたまもらえる
284名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:52 ID:Nfz2xgbl0
原稿の所有権は作者だろ、訴えられて当然
285名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:53 ID:/faiMgdF0
ガッシュの子供人気は凄かったからな…

売れない漫画のカラー原画とか、もっと安く流されまくってんだろうな
286名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:00 ID:eGfVZzPn0
>194
原稿は作者のもので、出版社は借りているだけ
原稿料ってのは、雑誌に掲載する権利に対して支払われるもので
雑誌の他にも使用するなら、その都度、使用料を作家に支払わなければならない
287名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:06 ID:73XuMWA10
>>250
しかし小学館社員の平均年収は1000万越えていたwww

全体的に歪みすぎです週刊少年誌は
288名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:10 ID:YCRoDP4a0
>>250
単行本出ないかもしれない原稿代は高い
289名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:24 ID:1dWVnvfc0
>>272
>>272
>>272

 裏話がキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
290名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:31 ID:uPnz3MmZ0
>>229
山本直樹とか10年くらい前からぜんぶMacじゃね?
291名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:35 ID:zBjFBo210
>>155
編集には高学歴な文芸志望が、漫画に配属されてやさぐれてる例が少なくないと聞いた
292名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:44 ID:bqKuGLwl0
>>165
それでもカラー原稿ならもっといくもんだよ
小学館の相場が低すぎるんじゃないかね
293名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:48 ID:9v9V8hkU0
なくしたんじゃなくて

海外とか知人に売ったんじゃry
294名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:48 ID:FylGdLa50
ID:hVOqFL7M0
小学館乙であります
295名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:50 ID:4upHLXWy0
これって元々どういう契約なの?
現行の返却義務があるの?
単に善意で返却しただけ?
連載終了時に全て返却する契約なの?
296名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:50 ID:l2pE6Lbg0
どうでもいいんだよこんなの
オタ臭い板でやれカス
297名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:55 ID:P8g0npO90
何が大本でこんなにこじれているのか、誰か説明してくんない?
298名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:04 ID:7Y0UF9Sl0
っつか、小学館ってむちゃくちゃ給料いいんだよな。
30歳で年収1200万とかざらだし。
それで漫画家に対してはケチで、
おまけに精魂込めた原稿までなくす。
そりゃ普通ぶちきれると思うよ。
299名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:04 ID:bQ3ptMdH0
>>209
むりだよ
あのGTOの作者だってカツカツらしいよ
ガッシュじゃ無理だろ
300名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:10 ID:KFSzyM4o0
>>165
それにしても安いよ。
ドン引きする程度には安い。

>>183
裁判の勉強して来いw
301名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:16 ID:VhIfqoQ4O
まんだらけの店頭に並んでるかもな
302名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:18 ID:KFL1L3SH0
>>250
アンソロやパロ、振興のオタク雑誌のほうが原稿料は高い
通常はこんなもんでコミックスの発売部数が違ったり
デビューするまでの手当が違ったりするんだよ
303名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:23 ID:aSH1x2R90
>>267
一話の見開きかよ
どうにもならんな・・・
最近のなら絵柄も変わらんからどうにかなるレベルだろうが
304名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:25 ID:Xis6lB5D0
裁判費用考えたら
実際の損害や慰謝料とあわせても少ないくらい。
どんどんやるべき。

と言うか、どんだけ管理が甘いんだよ。
ありえねぇな、小学館。

というかこの場合はサンデー編集部ということになるのか?

305名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:32 ID:JmcF0Lcl0
漫画で儲けたかったら同人活動が一番ってえらいひとが言ってた
306名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:35 ID:oK6enFkSO
現実にマンガのカラー原画展とか時々あるし
マンガ原稿としての価値に加えて美術価値もあると思う。
見たら印刷されてるのよりきれいだもん原画。
あれはちょっと感動する。
307名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:42 ID:CUzdNmX10
>>246
そりゃ、メンヘル楽屋オチになるのもしょうがねえな・・・
308名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:47 ID:SihyFhjcO
誰だよ、原稿でクソ拭いたの。
309名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:49 ID:4p/s5/tW0
>>258
双方とも面子があるだろうし示談にはならないんじゃね
つっても小学館は飼い犬に手を噛まれた気分だろうな
310名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:49 ID:WNcnY+no0
>>259
鳥山級の大御所ならともかく、新人時代に「編集に大事な原稿失くされるかも」って想定するか普通?
311名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:52 ID:+h/CSn4t0
手塚さんもあえてだが、原稿料は安かった
312名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:57 ID:n4ijyCuf0
>>291
純文学志望が「金色のガッシュ」じゃ
やる気なくすだろうな・・・
313名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:58 ID:9v9V8hkU0
ローゼンメイデンの原画もなくしたんじゃなくて
誰かに上げたんだろうな
某政治家とか怪しいな・・・
314名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:01 ID:E92yTGPt0
>>279
画風に無理あるだろ
315名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:01 ID:hVOqFL7M0
>>262
雑誌に掲載出来ず出版も出来ない漫画に価値などない
せいぜい公園で紙芝居が出来るレベル
出版社と問題起こして紙芝居作家に転向とはなかなか面白い作者だなw
316名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:10 ID:RG2UEjJGO
でもどうやったらなくすんだろな。一枚しかないのに。
317名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:13 ID:8kRfxc+D0
>>299
一生は無理だと思うけどカードとかゲームが売れたらしいし
結構儲かってるとは思う
318名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:15 ID:6BKjJ0Lr0
>>267
一巻の見開きかよ・・・
300万は遠慮して出した数字だな
師匠が仲介したのかもしれん
319名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:16 ID:/8fg2ScQ0
4 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/06(金) 18:17:07 ID:hVOqFL7M0
まあこいつは2度と漫画界に出入り出来ないだろうな
一発屋のくせにトラブルばっかり起こして、金の亡者にも程がある

37 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/06(金) 18:19:25 ID:hVOqFL7M0
これでガッシュは絶版だな
この程度の問題で小学館との関係悪くするなんてケツの穴も脳味噌も小さい男だ

82 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/06(金) 18:23:12 ID:hVOqFL7M0
大体そんな大事なものなら最初から自分で保管しろといいたい
人に任せてる時点でどうなろうと文句は言えないはず

132 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/06(金) 18:27:22 ID:hVOqFL7M0
>>105
訴えるほどのことではない
だいたいガッシュは作者のものじゃなく小学館のものだ、いやなら最初から自分で書いてろ
この程度で訴えるようなクレーマーには2度と仕事が来ない

192 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/06(金) 18:31:54 ID:hVOqFL7M0
>>142
フジ系で放送してたから、これで作者潰れられたらフジは困るってだけだろ
小学館とうまくやってれば誰も困ることなんかなかったのに、フジもいい迷惑だろうな

255 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/06(金) 18:37:10 ID:hVOqFL7M0
>>214
訴えの理由を別から持ってこないといけないほど、
本質としては些細な問題だといいたいんですね分かります
320名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:20 ID:Upo2VfFy0
竹書房だか白夜書房だか(出版大手ブラック)は
漫画原稿紛失10倍払い規定だとか、大分昔西原理恵子が
言ってたキガス。

そこそこ売れっこのカラー一枚原稿料って5万くらい?

ブラックでも一枚あたり50万弁償するなら、天下の小学館は
300万くらいポンと出せやな。
321名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:28 ID:psvxDBSoO
>>246
いや、何か久米田らしくていいw
322名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:32 ID:OVK37FYTO
ん?原稿は普通雇い主の管理だろ?捨てようが自由。(契約時に明記してないかぎり)

あぁチョンか。
明日ガッシュ全部売ってくるわ
323名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:45 ID:1dWVnvfc0
>>279
吾妻がぼろ糞に書いてただろw
324名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:48 ID:AzqaNKsD0
熱い内容だったが、絵はきもかったぞ。
325名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:58 ID:/JtSHhq/0
原稿なくす編集部の管理体制はおかしいし、賠償請求するのはなんら問題ないが
美術的価値という発言が痛すぎる
326名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:42:02 ID:F3akCv4B0
>>299
あの作者は豪遊の後コケまくってアシ代ペイできなくなってんじゃないの?
ライクは普通に億単位で金持ってるから。
327名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:42:03 ID:FFRE+c/x0
美術的が何かによるが
まんがの価値でいいんじゃねーの
わざわざ美術つけんでも
328名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:42:04 ID:bqKuGLwl0
>>142
雷句をジャンプが欲しがってるといううわさを聞いたことがある
329名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:42:07 ID:aSH1x2R90
>>63
必死だな西原
330名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:42:20 ID:Ip0ATR4k0
ID:hVOqFL7M0
こいつ小学館の社員か?www


漫画家の原稿って飯の種だろ?命を削って書いてるもんだろ?
それを消失ってどうなのよ?
331名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:42:23 ID:73XuMWA10
>>312
小学館って小説も落ちこぼれじゃなかったか
集英社や講談者はエンタメ強いけど
332名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:42:30 ID:6WntrMY80
>>306 
とくに手描きのカラー原稿だと
どんなにいい美術印刷使っても色の深みや重なりを再現できない
原画展とか本当感動する
333名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:42:55 ID:LRdaURn40
>>322
全館持ってるおまえm9(^Д^)メルメルメー!!
334名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:42:57 ID:FAr0/o5w0
まぁ狙ってるのはカネじゃなくて担当編集か編集長の首だよな
損害賠償請求訴訟で責任の所在って裁判でどこまで追求できるのかな
弁護士の腕によるんだろうか
335名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:07 ID:Nfz2xgbl0
>>272
それありえそう。
失くしたなんて誰が信じるんだろうな。
336名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:10 ID:1M+zOvul0
無くすとかあり得ないだろ普通
337名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:11 ID:sGg5bNfpO
友人漫画家の話2
「掲載前の原稿紛失だったら発狂するかも」
「掲載後だったら…ま、しょうがないってなるかも」
だって。さらに
「ガッシュレベルでカラー1万円代ありえん!それ自分の1色原稿の値段なんだけど!(講談社)」とのことです。
338名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:21 ID:2YucBiJC0
担当編集者の言い訳を聞いてみたいもんだ
339名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:22 ID:/v5xf2W+0
そのうちまんだらけで売られてたりしてw
340名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:21 ID:4p/s5/tW0
>>299
あんだけメディア展開しておいてどんだけ金遣い荒いんだよw
デカピン麻雀でもしてスったのかな。
両者とも普通のサラリーマンの生涯所得分の印税収入は約束されているだろう。
341名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:24 ID:LIVJSvTP0
裁判終わったら何もなかったように小学館に復帰すると予想
342名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:25 ID:crzXfTXZ0
原稿の行方は作者も判ってると思う。ただ対応が気に食わないんだろう
343名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:25 ID:KFSzyM4o0
>>259
あの人が特別なんだよ
寺田克也が、その無頓着ぶりにびびってたw
344名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:28 ID:H4iJHlEf0
横流しだな

でも昔は読者プレゼントの賞品に生原稿があった位だから印刷したら只のゴミっていう
慣習が残っているんだろうな
345名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:28 ID:+VUr8qw+0
>>280
重要なはずの書類が何故か紛失する自分には何も言えない

でも小学館は擁護できない
346名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:31 ID:+h/CSn4t0
まぁ、ガッシュベルには無関係
347名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:32 ID:hVOqFL7M0
普通の会社に当てはめれば、漫画家=従業員が作ったものは会社のもので
それを会社が無くそうが、従業員が「俺のもの無くした」なんて言えた義理ではない罠
348名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:35 ID:OAVGbr330
>>246
ギャグマンガ日和かよw
349名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:37 ID:QHfUluM50
>>299
ガッシュはアニメ化だけじゃなくてゲーム、おもちゃ、その他グッズも大量に販売されてたし
なによりアニメの話数も全然違うだろ

しかも藤沢はGTOで穴開けまくったおかげで信用が失墜したし
350名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:45 ID:SceuN7Sv0
そっか。
だからここしばらくサンデー中心に小学館から
作家が講談社系に流出してたんだ。

正味今のサンデー編集部って仕事環境としいて
どのくらいのレベルなんだろ?
351名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:50 ID:m1LgdkAe0
編集ってものすごい高給なんだよねw
それで漫画家は薄給で使い捨ててる
でも一番感じ悪いっていうか格が違うのは集英社だっけか
352名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:51 ID:JmcF0Lcl0
小学館擁護する訳じゃないけど
漫画家も編集も偏屈なの多いから数人の証言で
漫画家に優しい厳しい語るのは無理があるかと。

ただ一つだけガチなのは600万部時代のジャンプ編集部は鬼だった。

でもあの時代に生きてた作者が「今のジャンプは温すぎる」と呆れてたから
どっちが良かったのかは外野にはわからん。
353名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:56 ID:kczmOp8Y0

やる夫が漫画家を目指すようです
http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-186.html

やる夫が人気漫画家を目指すようです
http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-187.html

これ読んで「売れっ子漫画家って、収入SUGeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!」と思ってたんだけど
所詮は誇張された数字ってことでつか??
354名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:57 ID:uPnz3MmZ0
>>291
>編集には高学歴な文芸志望が、漫画に配属されてやさぐれてる例が少なくないと聞いた

純粋な文芸志望は、文芸誌行っても絶望しそうだけどなw
文学界でググってみ?
355名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:44:06 ID:Kof/kAB80
鳥山明あたりが外国のオークションに原稿出してどんな値が付くかやってみたらいいのに
356名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:44:06 ID:uw3ahLF3O
>>322
これはまた酷い餌だな。
357名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:44:13 ID:FeenUl7r0
>>237
幻冬舎もなのか?
あそこも新興なのにえらい古くさい体質だよな。
358名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:44:25 ID:1DB1ybZA0
>>327
まあ裁判するときの決まり文句みたいなもん、ということで。
359名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:44:28 ID:pLx9KeAB0
>>330
つか編集部にとっても大損失だと思うですよ。
360名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:44:45 ID:9RmsDW8N0
そんな事より雷句さん汗かきすぎやろ
361名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:44:53 ID:m6ypKmcx0
こんなポットでの新人漫画家に舐められてるの?
362名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:44:57 ID:PgzLx96X0
金の問題じゃないだろ
同じ描き手でも全く同じものをもう一度描くなんてできないんだぜ
はらわた煮えくり返って当たり前
許してください。なんて恥を知ってる人間には口が裂けても言えないセリフだ
小学館致命的だろ
363名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:44:58 ID:GNdw9QJk0
>>359
つーか原稿って作者に所有権あるんだな
出版社はあくまで預かってるだけか
364名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:07 ID:dJX4ogWDO
そもそも久米田移籍の理由は?
365名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:12 ID:wkyauanM0
>>347
出版社は出版する権利を買ってるだけで
漫画は漫画家の物だぞ
366名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:12 ID:m3NipIHM0
>>338
言い訳もせずに「お金払うからもう一回描いてよ」みたいなこと言ったから怒ってるんだと思う
367名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:16 ID:Qe6GLHRs0
サンデー糞ばっかだもんなあ
368名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:18 ID:UmG5qsEWO
>315

日本語で頼む。
意味がわからない。
369名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:20 ID:/8fg2ScQ0
>>347
ジャイアンwwwww
370名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:21 ID:pLx9KeAB0
371名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:22 ID:EMo5zJAI0
原稿失くすなんてのは作者に対してこれ以上なく侮辱的で失礼な事。
編集が作者や作品を軽んじていると言われても文句など言いようもないだろ。

この辺の管理がきっちり出来てないと執筆者は安心して原稿渡せない。
信用にも関わるし、雷句には頑張って欲しいね。
372名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:36 ID:nUGLlgW90
井上と萩原なら応援する
373名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:41 ID:+h/CSn4t0
バックアップが大事です
374名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:44 ID:Ip0ATR4k0
347 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/06(金) 18:43:32 ID:hVOqFL7M0
普通の会社に当てはめれば、漫画家=従業員が作ったものは会社のもので
それを会社が無くそうが、従業員が「俺のもの無くした」なんて言えた義理ではない罠



ホンキで言ってるの?
375名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:45 ID:5IcUUodTO
いやいや、普通怒るだろw
376名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:51 ID:KFSzyM4o0
>>317
一生余裕だよ。
22巻の時点で累計2200万部出ている。
GTOの人がかつかつなのは金遣いが問題なんだろw
377名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:54 ID:+VUr8qw+0
>>349
いや〜そうでもないみたい。漫画家って。
まず最近はアニメ化などされて始めて黒。
ただ漠然と漫画かいてる、その原稿料はアシ料などで綺麗さっぱり消えて
単行本でやっとこ食えるってのが現状らしい。
378名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:58 ID:6JXIbzpl0
たぶん契約上は、原稿の所有権は出版社側にあると思うけど、
そこのところ、どうなっているのだろう。
379名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:59 ID:z1hOjhbG0
だから「小学館で描く事はもう無い」って言ってたのか
380名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:59 ID:psvxDBSoO
>>343
だよな、何かキレてるわw
381名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:59 ID:jUAyXDQXO
>>320
竹書房だ。「あの原稿なくさないかな〜」とか言ってたw
382名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:02 ID:cTEA2r9E0
梅図かずおにFAXでゲンコツの絵を送りつけて、
手っていうのはこうやって書くんですよ、とやらかしたのはこの編集部だっけ?

俺もそんな商売がしてぇ!
383名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:05 ID:gsA08xjd0
>>304
業界全体の気質でしょ
「買い取った」気でいるんだよ
384名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:07 ID:NO/rm5iw0
単行本30冊以上で、
1冊あたり200ページとして、
6000枚以上の原稿か
そのうちのカラー原稿数枚が紛失でそ?
絶版じゃなくて印刷原盤のフィルム(?)はあるんだったら、
複製原稿みたいなもので代用して謝罪とかで手打ちじゃないの?

原稿が却ってこないって事で賠償問題になるんだったら、
他の出版社でも同じ不安はあるだろうし、
とんでもない事になるんじゃないの?

ジャンプとかなんか、何十万枚とか(もっとそれ以上?)原稿を保管管理?してるんだろうし
385名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:15 ID:bQ3ptMdH0
そうか、雷句もうかってるのか
じゃあ遊戯王の人なんてどんだけ儲かってるんだろうな
386名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:21 ID:crzXfTXZ0
>>363
作者は社員ではないからね
387名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:23 ID:LnPBPNOW0
>>363
契約次第でしょ、現行買い取りってやり方も有るけどその場合だと1ページあたりの単価は高くなるけど
権利は原稿を書いた人間じゃなく出版社に移るだろうしね。
388名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:36 ID:FeenUl7r0
>>259
カラーだとどうだろうな。

おなじサンデー系の河合克敏は、
モノクロ原稿をコピーしたものに色着けるそうだけど。
モノクロの元原稿はコミックス用にとっておくんだそうだ。
案外自衛目的もあるのかもな。
389名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:40 ID:pyHziZHs0
ガッシュ読んだことないけど、紛失は最悪だな。
ローゼンの時は、あんな弱小出版社じゃなあと思ったけど、
小学館でも結構いい加減なんだねえ。
これって有名所だから表沙汰になるけど、
新人や無名漫画家だと泣き寝入りになるのかな
390名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:44 ID:gYP2KYvw0
そういや小学館って自社のキャラクターの著作権にやたら五月蝿くて、個人のサイト
に載っけてる絵にもいちゃもんつけて削除させたり潰したりしてたってな。
それでいてこの始末かい、お粗末すぐる。
391名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:49 ID:4upHLXWy0
>>378
そこの所を知りたいよね。
それがわからないと何とも言いようが無い。
392名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:49 ID:WUJLgvQo0
これって原稿料もらった時点で相手の物じゃないの?
あとはどうしようと勝手じゃない?
393名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:47:00 ID:6L8FWsNaO
ローゼンの桃種はもっとひでぇ扱い受けただろ
394名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:47:03 ID:N5El+N2m0
>>104
動画マンの貴重な収入源を奪わないでください><
1枚数十円の世界で生きてる動画マンにとって1カット7000円はとても美味しい仕事なんです
395名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:47:17 ID:PiZw73wS0
原画なんて無くなってもそんなに困らないだろう、本音は。
むしろコミックの第1刷とかのほうが、保存性からいってもいい。

ただな、この辺をうやむやにしておくと、原画売買で儲ける奴が
でてくるだろうから、それに腹が立つ気持ちはわかる。
396名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:47:25 ID:EgcO+sEKO
>>246
そんなのザラキ
397名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:47:35 ID:KFL1L3SH0
>>376
経費引くとちょっと贅沢できる程度だろ
アニメでどれくらい入ったかわからんけど
鳥山レベルは先の先
398名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:47:35 ID:F3akCv4B0
>>372
ハギーはいっそ原稿データ全部破棄された上で他のもの書いて欲しい。
人物主体・ガレキ無しなら月産40行ける気がするんだよ。
いや本当に。
399名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:47:40 ID:LCz7L8Lj0
サンデー最悪だな
400名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:47:42 ID:xTRLR2Wq0
>>385
あのあたりは物凄いらしい
401名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:47:44 ID:82UX6AEF0
でも、全盛期のスピリッツは神がかっていた。
402名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:47:57 ID:gmeNKlwN0
っていうかそもそもなくなるのがおかしいんだよね
作者も社員の誰かがヤフオクに出そうと思って抜き取ってるんじゃね?って疑ってるんじゃね?
403名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:02 ID:9RmsDW8N0
編集の対応が悪すぎたんだろうな
404名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:22 ID:+VUr8qw+0
>>395
困るとか困らないとか言う時点で、感覚がずれてるとしか言いようがない
405名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:24 ID:1DB1ybZA0
>>385
もう漫画描かんでも生活できるくらいには。

>>392
出版する権利はあっても、原稿自体の所有権はないのよ
406名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:25 ID:+h/CSn4t0
幻のカラーページが今、完全版で
407名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:31 ID:Ip0ATR4k0
>>385
ちなみに あだち充は漫画家初めて今までトータル 単行本の印税だけで400億円近くな
408名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:35 ID:m3NipIHM0
>>351
幻冬舎はガチ
409名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:37 ID:4D4RLzcW0
自分で美術的価値が!!!なんて言ってるのか
バカだろ
410名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:38 ID:xhHATO2R0
何か色々と(´・ω・`)ガッカリ…
411名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:44 ID:KUTVAEbo0
>>402
ヤフオクできるずっと前から、横流しするルートは出来てんだと思うよ
412名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:45 ID:9v9V8hkU0
テレビ局で言う所のTBSですね
413名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:48 ID:wkyauanM0
>>395
画集や今後の再販発売の予定が絶たれたに等しくないか
第一話のカラー原稿だろ?
414名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:50 ID:H4iJHlEf0
>>392
出版社は権利を買うのだよ
原稿は貸すだけで作者のもの
415名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:53 ID:73XuMWA10
>>390
そのくせにハヤテでは他所のパロディ使いまくり
あれが創作で食ってる会社のする事かね
416名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:55 ID:XvnN/RWQ0
キャンチョメは日本代表で今左サイドやってるな
417名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:48:58 ID:6BKjJ0Lr0
>>296
お前がどうでもいいよ
消えろカスがw
418名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:13 ID:oK6enFkSO
>>347
この人社員じゃないよ
419名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:18 ID:bqKuGLwl0
まあヤンサンがつぶれるのも無理ないかもね
この件について竹熊健太郎がなんて発言してるか気になるが
漫画評論家はやめたんだっけ?
420名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:25 ID:JmcF0Lcl0
編集「先生申し訳ありません、原稿を紛失してしまいました」
先生「なんだと!俺が必死に描いた芸術的価値が!」
編集「鉛筆で?」
先生「……」
421名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:28 ID:crzXfTXZ0
別に作者も原稿なんて印刷終われば産業廃棄物だと思ってるだろ
422名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:31 ID:eGfVZzPn0
ID:hVOqFL7M0は、流石にネタ臭く思えてきたw

ちょいとマンガに詳しい香具師なら、原稿が雑誌社のモノだとか、漫画家が社員だとかアリエナイwww
さんざ突っ込まれてるのにまだ言ってるあたりwww
423名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:34 ID:oIRS6E5C0
>>84
連載終了後権利・原稿引き上げとか良くある行為だよ。
んでこんときに原稿紛失が発覚するケースが多い。
424名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:35 ID:2lUzn/SN0
>>105
とはいえ、この手の事故ってのは往々にして起こっちまうもんで。
ただ、マトモな企業ならそれなりの立場の人が迅速に被害者に誠意を見せに行くモンなんだが、
そーゆー当たり前の対応すら出来てなかったんだろうなあ。
425名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:35 ID:zXZqVp9zO
>>395
価値云々は別にしても自分の作品紛失されれば腹もたつぞ。
大変な思いして生み出した作品もあったろうにさ。
426名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:37 ID:n2+WWWpR0
大手出版社の編集者は軒並みこの程度だろうけど
会社の規模が小さくても編集者の人間性はまともな出版社ってあるの?
427名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:40 ID:DvA0IAnw0
>>359
もしも本当に過失で無くしたんだとしたらね。
本当に無くしたのかな?
428名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:46 ID:nKZuultm0
自分で美術的価値があるとか言っちゃうのはちょっと頭が
429名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:49 ID:9vUc/HlM0
小学館のガッシュは廃刊になるのかな
でも1話の最初のカラー原稿がないなら
よその出版社で完全版ってわけにもいかないのか
430名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:54 ID:PN2IPByW0
>>19
連載終了から時間経ってるし、水面下でいろいろあったと思われ
結局、訴訟まで起こさざるを得なかったんだろうな

度胸星打ち切るような会社だし
431名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:58 ID:T24neI1y0
抜きとった原稿はヤフオクで出てくるんじゃね?
432名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:00 ID:t6+amRxO0
そんな価値は絶対無いと思うけど、面白いからアリで
433名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:05 ID:KFL1L3SH0
>>413
ポジやフィルムは残ってるだろ
434名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:08 ID:UHuBatLdO
【社会】札幌ドーム前でホモビデオを販売した男を逮捕「日ハム・某選手が出演してるし良く売れるので・・・」
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1212488583/
435名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:09 ID:cEIGDFT00
今のサンデーってなにあんの?
改蔵のころくらいしかわからん
436名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:09 ID:uPnz3MmZ0
>>237
幻冬社=見城のイメージしかないな

>>394
知人から、1枚200円弱と聞き及んでいたが100円以下って安すぎね?
437名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:26 ID:LnPBPNOW0
>>347
作者が小学館の社員ならね。
原稿の権利なんて契約でどうにでも変化するよ。
438名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:30 ID:GlecvqBS0
あんまりトラブル起こすと他でも使ってくれなくなるぞw
439名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:30 ID:/3yn8lnEO
>>337
お前友達漫画家の話をにちゃんでなんか書くなよ
漫画家知り合いだから背伸びしたいのか?
440名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:30 ID:rC8jyE7/O
何が美術的価値だ!
うぬぼれるのもいい加減にしろ!
441名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:33 ID:F3akCv4B0
>>397
個人で空港まで道路引いてもらった、
なんてデマが出るくらいの金持ちは今後も出ねえよw
DB終わらせるのにも会社の株価が動くんで大分待たされたらしいしな
442名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:38 ID:t6+amRxO0
>>408
あっこは編集が馬鹿なだけと思うw
443名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:45 ID:3D+u/YXc0
売ってるんだろな

レアすぎ50年とか経ってから表にでてくるんだろう
444名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:47 ID:bCTX+hOp0
小学館からの工作員多くてワロタw
445名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:53 ID:OdI+mV7G0
こんな糞漫画に美術的価値はねーよww

そもそも漫画に美術的とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
漫画なんせ所詮クズとカスどもが見る糞娯楽
446名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:59 ID:Ip0ATR4k0
ID:hVOqFL7M0


こいつのキチガイっぷりに・・・・・
447名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:02 ID:psvxDBSoO
>>382
工エェェェ(´Д`)ェェェエ工
448名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:03 ID:KFSzyM4o0
>>347
無理矢理普通の会社に当てはめるなよw
原稿は漫画家のもの。返却義務がある。

>>352
他社への移籍が目立って多い事実だけで十分だろw

>>384
今までなあなあでやってきたけれど、今回の裁判で引き締めを行って欲しいのが一つ。
原稿紛失で裁判沙汰になる編集者と漫画家の関係の方が、当事者にとっては問題の根本だよ。
449名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:09 ID:uGhQHFKs0
美術的価値がある、とか言っちゃいかんw
ガッシュ、ちょっと好きで読んでた時期がある。
450名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:10 ID:Qe6GLHRs0
>>435
メジャー、バーロー
451名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:12 ID:So0f6IJU0
>>427
売ったのかも・・・

村上春樹思い出した
452名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:14 ID:4p/s5/tW0
>>385
あの人の作品は遊戯王くらいしか知らないが
カードがあれだけ流行ったから超人気漫画化レベルの収入だろう。
453名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:15 ID:So0f6IJUO
>>347
頭悪い例えはやめてくれる?
454名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:21 ID:/8fg2ScQ0
>>420
鉛筆画で調べるとおもしろいぞ
455名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:23 ID:jxoX+/Us0
>>208
ハガレン作者とケロロはなんで?
456名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:24 ID:cNKTesGq0
無くすのは酷いなー。
でも訴訟と言っても330万円程度しか求めてないんだから
無くした時に誠意ある対応しとけば穏便に済んだだろうに…。
457名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:31 ID:bqKuGLwl0
>>378
所有権は漫画家にある、編集部はそれを借りているだけ
458名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:35 ID:EgcO+sEKO
幽遊当時富樫がごねて8億だから雷句なら年2、3億
459名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:37 ID:bQ3ptMdH0
>>407
それはウソだろ?
400億て
桁が一つ多いはず
460名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:36 ID:So0f6IJU0
>>435
明日から俺は!
461名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:37 ID:JmcF0Lcl0
小学館も適当な物置に放火して「燃えちゃいました☆」って言えば
雷句も「それなら仕方ないね☆」って納得したのにな。
462名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:42 ID:CUzdNmX10
一時期、ガッシュのトレーディングカードゲームが売れたからかわからんけど、やたらとトレカ商法やってたので、
トレカは相当売れたんだろうと推測できる。

ほんと、アフォみたいにトレカ乱発してたから。

うえきとか結界師とか化逆門とかマー('A`)がアニメ化したのもトレカと無関係じゃあるまいて。
463名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:45 ID:ex/OMMSF0
>>1
1作品の原稿丸々紛失ってえのもあるからなあ。
作家が気の毒だよ。
464名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:46 ID:twgqpqPO0
これは作者が怒って当然だな。
芸術的な価値があるかどうかは知らんけど、
プレミア的な価値はあるだろうし、
訴訟騒ぎって事は、
小学館の対応がよほどひどかったんだろうな。

でも、訴訟前にブログで理由も書かず
「小学館のお仕事を受ける事はありません。」
発言は大人げないと思う。
465名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:46 ID:UUx2uM1tO
>>389
そういえばたまにマイナー系の漫画単行本の後書きにそういうの描いてあったりするね

デジタルならいいんだろうけどアナログで紛失は可哀想だな…
466名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:55 ID:Va10tmGf0
>雷句さんは「金色のガッシュ!!」の連載終了に伴い、小学館側から原稿の返却を
>受けましたが、カラー原稿数枚がなくなっていたことが分かりました。

あれ?ってことはこの件と決別とは直接関係ないの?
467名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:02 ID:crzXfTXZ0
この騒ぎで喜んでるのは同じ煮え湯を飲まされてる作者達だろうな
468名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:08 ID:Qk6lKNi60
あ〜
揉めてた理由ってこれか。
469名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:09 ID:pFV7zVmzO
自分の子供が行方不明になったのと同じ
470名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:10 ID:QGbNrhDVO
浦沢だったら数億とられそうだな
471名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:14 ID:KFL1L3SH0
>>441
引っ越すって言ったら市長が来たとかあったなw
472名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:15 ID:+0mL4JeD0
>>347
お前、頭が悪いな・・・。
473名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:21 ID:9Lz0AjgQ0
雷句がどうのではなく
雑誌編集部が原稿を紛失するというのはこれ以上は考えられない重大過失だろう。
474名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:26 ID:UemGbaEJ0
>>455
単純に持ち込みを蹴っただけ。
475名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:26 ID:eGfVZzPn0
漫画の原稿料とは、その漫画を雑誌に掲載する権利に過ぎないので
出版社は漫画家から原稿を「借りている」状態

借りている原版を紛失したのだから、当然、出版社に全面的に非がある
476名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:36 ID:J88bCSjF0
>>4
今回の以外でなんかトラブルあったの?
477名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:46 ID:O8tGQpvo0
ロゼッタストーンが発見されたときに、
石を持って帰って喜んでる愚かなイギリス人と
書かれている内容を写してその後解読した賢明なフランス人
の話を思い出した。
478名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:47 ID:kN/5DxGP0
>>17
ドラゴンボールの原画はたしか息子の落書き帳になって存在しないが?
479名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:55 ID:PN2IPByW0
>>425
オリジナルは一枚しかないわけだしな。

っつーか「借り物」という認識が薄すぎるぞ
どこの漫画出版社も
480名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:55 ID:NubWb0EHO
>>347

釣りにしては酷い馬鹿だな
481名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:56 ID:AL5lbiJ40
生原稿なくすとかさ、今までがルーズすぎたんだよね
この人がバッシング覚悟で提訴するのはいいことだと思うけどな
482名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:57 ID:RJ5tWIMg0
自分のものを他人になくされたんだから、訴えるのはいいんじゃないの?
俺も大事なものを他人になくされたり、盗られたりしたら訴えるかもしれんし。
ただ、ニュースでこの人初めてみたけど、なんか少しアレな感じだね。
変人ぽい。
483名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:02 ID:m3NipIHM0
単価数十円ってどこだよwwww○村プロ?wwww
484名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:03 ID:6BKjJ0Lr0
>>445
寝言は寝て言え、とはまさにこれだな
あと、アメリカだと壁にでも言ってろ、とか言うらしいね
485名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:08 ID:Ip0ATR4k0
>>455
ケロロの作者は 持込した時点でボツを食らって返されたらしいww
486名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:09 ID:1DB1ybZA0
>>462
「まるでお札を刷っているよう」と誰かが言ってたな
487名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:11 ID:eu9W4rH30
>>462
化逆門は最初からアニメと漫画とカードゲームの同時スタート企画だぞ
488名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:11 ID:kczmOp8Y0
>>439

これ、俺の友達の話だけどな
そいつの彼女が(ry
いや、ほんと友達の話だから
なんだよ!!
俺の話じゃねぇって言ってるだろ!!

という婉曲なネタ提供だと思いまつが
違うのかwww
489名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:13 ID:82UX6AEF0
>>450

結界師はもう入れてもらえないの?
490名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:12 ID:MIJqoU1e0
やはり小学館やってたか。
原稿なくすとかありえん。
491名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:25 ID:uZZ7hiYXO
ローゼンメイデンの作者だってこんなことしなかったのにね
何か恥ずかしいねガッシュ
492名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:24 ID:R8FJTRZOO
無くしたら十倍返しじゃなかった?
こち亀でこんな内容の漫画あったよな?
493名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:29 ID:KFSzyM4o0
>>378
現行の所有権は漫画家にあるよ。これは裁判でも確定されている。

>>392
ちげーよw
494名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:30 ID:2iKy+2yw0
営業さんの努力や大人の事情を少しは想像しろ
ジャンプのナルトがテレ東で、サンデーのガッシュがフジっておかしいだろ
考えがホント自己中だなと思ってWiki見たら案の定B型だった
495名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:34 ID:JfzjErr40
最近小学館も廃刊だらけで少年サンデーもチャンピオンとどっこいくらいまで部数減ってるし
見切りつけて大正解
496名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:40 ID:yK2mIgi10
絶望した!
497名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:41 ID:SkhoiuAa0
冨樫の嫁のセーラームーン武内直子も
原稿紛失されて講談社飛び出したな
498名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:43 ID:64dZZyNx0
マンガになって掲載されてるんだから

原稿とかうっせーよwww


芸術的価値って爆笑させてーのか!!!!!1
499名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:44 ID:lwmyJ3WSO
>>344
それで思い出した。今ヤフオクチャリティーで
少女コミック(小学館のエロ雑誌)の扉カラー原画が出されたりしてて
それ出しちゃっていいの?とは思う
こっちは作者が出してるからいいんだろうけど、印刷つかわないのかね?
500名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:45 ID:n4ijyCuf0
>>475
そういう契約になってるのかな?
501名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:51 ID:dC2qjo8J0
あってはならないこと

好ましいことではない
502名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:54:07 ID:8kRfxc+D0
>>455
方向性が合わなかったとケロロの公式ガイドブックでは言ってたな

ケロロとハガレン見るとこの2人は別雑誌行って良かったと思う
サンデーの雰囲気とは少し違う気がするし
503名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:54:14 ID:psvxDBSoO
>>385
儲けてるのはコナミや集英社で、作者は案外儲かってないような気もする。
504名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:54:14 ID:Qe6GLHRs0
>>464
どっか他所に行くための口実なんじゃないの?
ちょうどジャンプが新人もう取らないらしいしオファー来てるんだろうな
505名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:54:20 ID:+VUr8qw+0
>>409
でも他に言葉が見つからないだろ。

自分の命削って(洒落抜きで)書き上げた原稿。
ぶっちゃけ年月たてば稚拙で見たくもないが。それでも捨てますね?いりませんね?
と聞かれると、「ちょっと待て。とりあえず天棚に封印しておけ」と。
そういうもんだろ自分の作品ってのはさ(学校の授業でお遊びで書いたならともかく)

でも「自分の思い入れが」「思い出の品」などと裁判でいっても意味ないし
506名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:54:22 ID:EgcO+sEKO
>>459
発行部数なんて5割水増ししてるなんてざらだが
印税10%はあるからそれなりに稼いでるわな
507名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:54:22 ID:iZ4pu1dMO
まんだらけがびびってます
508名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:54:41 ID:FEfmDC/Y0
>>347
あほすぎて…


普通の会社に当てはめても漫画家は正社員ではなく、
アウトソーシングにあたるだろボケ。
509名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:54:45 ID:uXiIxGTR0
>>500
そうじゃない契約のほうが珍しい。
原稿買取りなんてのはど新人くらいよ。
510名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:54:47 ID:Ucd74xDYO
いくら請求してもそいつの勝手だと思うけど、美術的価値だけは持ち出さないでくれ
百歩譲って文化的価値とかで頼むよキミィ
511名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:01 ID:rpDBql6G0
ハヤテの作家の待遇が良すぎて
みんな怒ってるんだよw
512名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:01 ID:/3uuEYU10
この漫画名前は知ってたんだが今日はじめて絵を見た

それにしても下手過・・・いや、なんでもない。
513名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:04 ID:yk5Z/xfN0
>>347
その例えだと
漫画家は取引先で原画はその取引先の著作物だな
514名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:06 ID:BhG1+ZWiO
>>441
集英社って未上場だろ

株価ってフジとかグッズ作ってる会社のかな?
515名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:14 ID:jxoX+/Us0
>>474
>>485
よーするに編集の漫画見るセンスがないんじゃん
そういやなんで安西とか連載してんだろって思うもんなぁ…
516名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:17 ID:Ip0ATR4k0
ID:hVOqFL7M0

こいつの人気に嫉妬
517名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:17 ID:eGfVZzPn0
「美術的価値」が裁判用語である事が解らないのは、中学生ぐらいなら仕方が無いけれど

社会人だとしたら 教 養 が 無 い と自爆してるだけ
518名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:23 ID:eu9W4rH30
>>503
たとえ印税が0.1%でも雷句には億単位の金が落ちる
ガッシュのカードはそれくらい売れた
519名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:25 ID:73XuMWA10
サンデー連載コミックス最新刊(〜5/26付TOP50+6/2,6/9付TOP30)
  │  累計 .| 1週目.| 2週目.| 3週目.| 4週目.| 5週目.| 6週目.|7週以降| タイトル
─┼・──―・┼──―┼───┼───┼───┼───┼───┼───‐┼─────────────
*1│*,585,921|334695|120092|*52476|*28874|*23911|*15781|**10092|名探偵コナン 61
*2│*,282,475|147645|*90161|*29938|*14731|------|------|-------|ハヤテのごとく! 15
*3│*,256,104|107721|*89113|*38904|*20366|------|------|-------|結界師 20
*4│*,199,150|*75327|*86475|*37348|------|------|------|-------|MAJOR(メジャー) 67
*5│*,149,106|*65883|*59280|*23943|------|------|------|-------|犬夜叉 53
*6│*,145,598|145598|------|------|------|------|------|-------|クロスゲーム 12
*7│*,109,143|*57293|*51580|------|------|------|------|-------|史上最強の弟子ケンイチ 29
*8│*,*69,729|*34236|*35493|------|------|------|------|-------|お茶にごす。 4
*9│*,*23,171|*23171|------|------|------|------|------|-------|ワイルドライフ 26
10│*,*15,313|*15313|------|------|------|------|------|-------|ダレン・シャン 8
11│*,*13,041|*13041|------|------|------|------|------|-------|金剛番長 2
12│*,*10,922|*10922|------|------|------|------|------|-------|魔王 JUVENILE REMIX 4
13│*,***,***|******|------|------|------|------|------|-------|GOLDEN★AGE 8
13│*,***,***|******|------|------|------|------|------|-------|メテオド 4
13│*,***,***|******|------|------|------|------|------|-------|LOST+BRAIN 1
520名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:26 ID:ex/OMMSF0
>>1
これがスラムダンクの原稿だったらファンも許さないところだな。
521名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:28 ID:IHsD+vk00
紛失した原稿がヤフオクに出てたらワロス
522名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:34 ID:ICHraHYuP
>>326
あの作者最後らへん自分で描いてなかったらしいからな。
アシ代も高く付くだろ。
523名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:36 ID:cEREkPWyO
>>446
と、このスレ一番のキチガイが申しております。
524名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:43 ID:crzXfTXZ0
まあこういう訴えは作者も出版社もダメージ来るので普通はしない
525名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:50 ID:KFSzyM4o0
>>397
経費は原稿料でペイ。
ちょっと贅沢で十分だろw
鳥山レベルが以上すぎる。
526名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:59 ID:PN2IPByW0
>>474
ケロロはボタQが担当してたのに
放置プレイで逃げられてしまったんじゃなかったか?
527名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:00 ID:+h/CSn4t0
こんなに売れてたのが驚き
528名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:05 ID:clXOpYb90
ガッシュはウマゴンが出てきた時点がピーク
後はgdgd
529名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:09 ID:yR/2jTkp0
>455
吼えろペンでケロロを逃がしたと推察できる話があったな。
530名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:09 ID:zYUM7aYB0
多分、小学館の対応が悪かったんだろうな
提訴理由は後付けでしょ
531名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:14 ID:6BKjJ0Lr0
アメリカなら、精神的苦痛込みで1000万以上を提示できる訴訟だよ
アニメ化してカードゲームでも儲けさせてきた作品なんだから、それくらいは妥当だよな
532名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:17 ID:Wr/nEv1gO
この人の漫画って面白かったのか?
金剛番長と月光条例とケンイチが好きな俺ですが。
533名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:20 ID:Qk6lKNi60
>>520
あいつはトレースするから
なんぼでも書けるだろw
534名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:22 ID:bQ3ptMdH0
ググったらあだちの単行本累計2億冊ってはなしだぞ
400はないよ、40だろ
535名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:25 ID:F3akCv4B0
>>491
桃種は複数連載持ってて時間ない上、
他の会社に迷惑掛けられないからだ。バカ。
536名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:35 ID:uXiIxGTR0
>>524
賠償額が330万ってあたりで、もう本質は原稿云々よりもその後の小学館側の態度のマズさにあるのは明白だわな……
537名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:35 ID:oIRS6E5C0
>>168
本当の目的は作家を蔑ろにする小学館の姿勢と担当編集者と編集長に味噌付けること
だと思う。
538名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:37 ID:E/caJgtb0
サンデーの対応どう出るか見物だ
539名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:42 ID:EgcO+sEKO
>>503
いやアニメ化は結構入る
セーラームーンの作者なんてキャラ設定だけで即ポルシェ買ってたし
540名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:45 ID:FeenUl7r0
>>482
テレビに出たら変人風味3割増しくらいになるぜ。
素人は。
541名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:45 ID:QHfUluM50
ちょw ガッシュのカードゲーム三億枚以上の売り上げって書いてあるじゃないか
流石に豪遊とは行かないかもしれないけど、サラリーマンの一生分は稼いでるみたいだな
542名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:48 ID:RrvNWj9n0
そのうちまんだらけのショーケースに並んでるよwww
543名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:49 ID:Xis6lB5D0
>>494
原稿の紛失と言う失態とは何の関係も無い。
544名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:52 ID:4p/s5/tW0
>>523
どう見ても携帯
545名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:53 ID:8kRfxc+D0
>>511
畑はむしろ働きすぎな気がw
WHFのサイン会は必ず出るし、HPのブログも毎週更新してるし
546名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:59 ID:3aQ6uJHi0
この分だとたぶんガッシュの単行本でやってた
魔物コンテストのはがきとかの扱いも
相当にひどかったんじゃないか?
どちらかというとそっちで怒ってる希ガス
その辺の話はさすがにぶちまけられないだろうけど
547名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:00 ID:54W+CfEiO
>>494
妄想の根拠は血液型ッスかwww
そのバイト時給いくらッスか?www
548名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:13 ID:H4iJHlEf0
今はパソコンで描いてる漫画家が多いけどアレはプリントして渡すのか?データを送るのか?
549名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:14 ID:Qe6GLHRs0
>>532
面白かったよ
サンデー では
550名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:19 ID:LOuTfB8S0
一応コイツの生絵はオークションとかでボチボチ値がついてたんじゃないの? 寄付用だったみたいだが。

つーか、大手で一線少年誌なのに原稿紛失は無い。
裁判沙汰になる前に普通に頭下げて穴埋めしろよ、アホか。
551名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:24 ID:zUHh0FnOO
ゴージャス松野と板尾とサイモン猪木を足して割ったような顔だな作者
552名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:31 ID:361b9vuD0
>>267
第一話の見開きファーストカット紛失かよwww
そりゃマジでシャレにならんわ
553名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:32 ID:jz0P7RzP0
そういえば、同じ小学館の漫画家のスレで
「十数年前にまんだらけで原画が売られてるのを見たことがある」って目撃談を見たことある
昔から普通に社員が売ってたんじゃないのかな
554名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:34 ID:+VUr8qw+0
基本、原稿は作者の物。
出版社側の物のほうが異例。
というのも、この形態は、最初からアニメ化前提の漫画。というよりアニメの
コミカライズといった作者であって作者でなく。あくまで漫画の書き手として
作業を行った。
といったパターンである事が多い。
555名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:40 ID:JmcF0Lcl0
>>511
でも椎名高志は「畑SUGEEE」って驚嘆してたなw
556名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:42 ID:82UX6AEF0
(…犬夜叉って、まだやってたのか…)
557名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:54 ID:1DB1ybZA0
>>545
母親にも手伝わせるしなw
558名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:57:57 ID:wkyauanM0
>>550
1枚30万位で売れてたはず
起訴額はそれで決めたんじゃないだろうか
559名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:01 ID:xOHFdcSjO
手塚治虫の生原稿とか高い値がつくだろ。
ジブリのセル画もしかり。
この人はそこまで行かないけど、同じこと。


小学館は責任をとるべき。
560名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:07 ID:KFSzyM4o0
>>506
単行本の発行部数は公称した時点で印税が発生するので、
そんなムチャな水増しはしねーよw
561こんぺいとう ◆dCIZr0pVww :2008/06/06(金) 18:58:07 ID:Y6hRHNrtO
資本が大きいのに漫画にウエイトを置かず管理を軽視
よくあることらしいが改善しなかった
出版社の杜撰さは批判されるべきだな
562名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:08 ID:quEW5nt5O
>>532
からくりサーカスのヒーローババーンだろ(´・ω・`)
563名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:15 ID:psvxDBSoO
>>441
鳥山の為に春日井市の住民税の額が変わったんだっけw
564名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:15 ID:KFL1L3SH0
>>499
データがあるからいいんじゃね
565名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:27 ID:bgusnVwI0
>>532
その3つが好きなら楽しめるんじゃね
藤田ゆずりの正統派少年漫画って感じ
566名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:28 ID:7rOlfwS+0
>>519
金剛番長が思ったより売れてなくてちょっと悲しい・・・
567名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:29 ID:9jLGNwsZ0
こういうのちゃんと管理してない会社はダメだな
息子みたいなもんでしょ原稿は

美術的かどうかは知らんが
568名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:35 ID:YUZDRohC0
>>485
ケロロの人は昔は全然パッとしなかったんだよ。華がなかった
ハガレンの人は言い訳できないな
569518:2008/06/06(金) 18:58:35 ID:eu9W4rH30
っと計算して0.1%はさすがにないことに気づいたw
1%に訂正させて
570名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:41 ID:FMhERlph0
まぁ謎の射精男のフィギュアや出来の悪い武者ガンダムもどきの絵にとんでもない値が付く時代だしな
571名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:44 ID:Wr/nEv1gO
>>549
やっぱり時代はチャンピオンなんだな
572名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:46 ID:bqKuGLwl0
小学館も成年氏廃刊するわアニメ枠が減るわどんどん落ち目になっていくね
573名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:46 ID:CUzdNmX10
>>512
パッと見下手そうに見えるけど、実際はそんなに酷くないぞ。
読まなきゃわからん。
574名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:46 ID:6JXIbzpl0
>>284
原稿の所有権は作者なの?
そのあたり、契約でどうやっているのだろう?
575名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:58 ID:XXU5xDahO
しかし、なぜか大作家気取りなんだけど


子供騙しなんだよね
テンプレ通りの少年漫画を書いた漫画家



一発屋がアーティスト気取り

絵や絵画で食えるなら漫画以外でもやってけるだろうね



本当に勘違いしてないかコイツ?
576名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:05 ID:98auf7N00
>>556
同じこと思った
そしてコナンも終わってなかったのか
577名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:05 ID:Wrag17B1O
これは、もう描かないって言われても仕方のない案件だな
578名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:05 ID:1dWVnvfc0
このスレの中に

中平 正彦 が居る確立は?
579名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:06 ID:jxoX+/Us0
最近はじまった神のみぞ知るセカイがおもしろい
リアルなんてクソゲーだ!
580名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:10 ID:KFL1L3SH0
>>526
吼えペン読者発見!
581名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:10 ID:H/tLpdb+O
>>274
漫画家がパソコンつかっちゃうのって良いのかえ
漫画家じゃないよね
582名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:17 ID:SbZb0ok1P
>48>64
平野はコヨーテの続編のエンジェルダストの原稿を丸ごと紛失された。
で、エンジェルダストの歴史が無くなって
コヨーテ→ヘルシングらしい
パラレルという話もあるけど詳しくはわからない。
583名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:25 ID:XLmUbKYJ0
俺にとっては桂正和ぐらいかな。美術や芸術的価値のある漫画原稿は。
でもまあ、ガッシュはグダグダ引き伸ばされずに終わってよかった。
どんな漫画でもストーリー物なら10年も続けるなよと。
584名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:32 ID:+h/CSn4t0
漫画の編集なんかしたくないのが本音なのか
585名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:35 ID:KUTVAEbo0
とりあえず、この件について藤田と島本に対談してほしい。
586名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:41 ID:JmcF0Lcl0
>>566
単行本が売れる鈴木央なんて鈴木央じゃない!
587名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:41 ID:BPgpWRrZ0
美術的価値があるかどうかはともかく、原稿なくすってのは許し難いだろうな

出版社がこんな信用失うことやっちゃ駄目だろ
588名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:45 ID:KlGC5rGO0
揉めたという形というか北斗の拳の
原哲夫も元ジャンプ編集者の人と一緒に
会社作ってコミックバンチ出版してるけど、
これも揉めたと思っていいの?
589名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:48 ID:ElRVpRLK0
>>37
MFとか一迅社とか微妙なところが拾いそうだな
590名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:48 ID:Nfz2xgbl0
なーんか小学館の社員が悪質なレスしてるね
591名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:50 ID:Ip0ATR4k0
>>573
漫画の絵って好き嫌いあるよな

俺は少女漫画の絵は嫌いだ
592名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:54 ID:PN2IPByW0
>>546
はがきの枚数カウントを
本人&アシにさせてる時点でどうかと思った

週刊抱えてるやつにやらせるかふつー?
編集部の考えがわからんわ
593名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:54 ID:S43PLWM+0
責任を問うのはいいとしても、稼がせてくれた会社を訴えようなんて気によくなれるな
特にガッシュなんか美術的芸術的作品とは対極にある商業主義の典型みたいな漫画で
たまたまこいつに描く役目が回ってきたというのが実際のところだろうに
594名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:00:00 ID:+j9zZPQG0
>>550
そういやあのオークションもついこないだの話だな
595名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:00:11 ID:EgcO+sEKO
高橋がめぞん描いてる当時で、原稿料最高クラスの1ページ5万くらいだった
と思うがな
今いくらか知らないけど、安達も同クラスだろ
596名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:00:14 ID:CP3cUTxn0
勇気ある人だな。
597名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:00:18 ID:uZZ7hiYXO
ガッシュの絵が美術的だと!?(笑)
598屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2008/06/06(金) 19:00:39 ID:LPQdRBor0
>>208
安西を逃がして!
599名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:00:40 ID:H4iJHlEf0
>>563
西春日井郡清洲町(旧)
600名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:00:42 ID:yIOpWG7X0
「生原稿なら**万円出す」

ここまで
「ふくしま政美」「セントマッスル」なし
601名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:00:43 ID:uXiIxGTR0
狂気的な小学館擁護してる社員のせいでますます小学館のイメージ悪くなっていくな
602名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:00:53 ID:zw6oc8ZG0
>>581
PCで文章書いたら小説家じゃなくなるのか?
603名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:00:56 ID:FeenUl7r0
>>575
スレ違い
604名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:04 ID:eu9W4rH30
>>586
うわ、悲しいけど同意してしまったorz
605名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:04 ID:incO2y6n0
>>574
>雷句さんは「金色のガッシュ!!」の連載終了に伴い、小学館側から原稿の返却を受けました
とあるから、この件に関しては所有権は作者にあるみたいね
会社の物となる契約をしてたなら、そもそも1枚たりとも返す義務はないわけだし
606名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:04 ID:KUTVAEbo0
>>588
元ジャンプの編集にお付き合いした形じゃないの。
原自身が揉めたとかいうことじゃなく。
607名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:06 ID:/Lve2uHf0
>>562
からくりサーカス読んだこと無いからわからんのだけど
ヒーローババーンってうしおととらのコミックのオマケに出現した生物かい?
608名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:08 ID:cEREkPWyO
>>564
紙のマスターからデータは作れても、そのデータから紙のマスターは作れない。
609名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:21 ID:YUZDRohC0
>>525
原稿料はアシ代払ったらすっ飛ぶよ
金が入るのはコミックスが売れてから
610名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:27 ID:+EIgnQO50
紛失の時点でww駄目小学館ww
611名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:27 ID:E92yTGPt0
【訃報】作家の氷室冴子さん死去・・・「なんて素敵にジャパネスク」などで少女小説のブーム担う
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212744994/
612名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:28 ID:jz0P7RzP0
>>593
誰でも良いなら小学館社員が描けばよかったのに…
613名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:33 ID:LOuTfB8S0
>>581
漫画を描けば漫画家。

つか、今デジタルで仕上げてる作家かなり多いぞ。
614名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:34 ID:f3Fz13E40
連載数回分ごっそり紛失したとかかと思ったら
数枚かよ
615名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:37 ID:yk5Z/xfN0
>>267
ってことは
紛失じゃなく窃盗?横領?確定かな
616名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:39 ID:HRzz0vkH0
ガッシュだったのかガッシュベルだと思ってた。
どうせ担当者あたりが売ったんだろ 酷え話だ
漫画家たちで出版社起こせばいいのに
617名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:46 ID:quEW5nt5O
>>597
もっと旨そうな餌にしないとただの無知にしか見えないぞ(´・ω・`)
618名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:46 ID:7NY6YmBG0
>>581
お前が言ってるのは「ペン画家」だ
漫画家はペンも使うしコンピュータも使う

…まさか新聞は謄写版以外認めないって頑固者か?w
619名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:47 ID:PBPh0pLO0
小学館バカだなぁ。
美術的価値云々よりも、カラー原稿無くすなんてお粗末すぎるわ。
訴えられて当然だろ。
自分で作ったもの勝手に無くされてたらそりゃ怒る。
ましてや、商売道具無くされたらなぁ。
620名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:47 ID:6BKjJ0Lr0
単純な法則で

悪い組織は、実力者から去っていく

を地で行ってるよなw
621名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:50 ID:F3akCv4B0
>>592
本人が望んでやる場合も多いんだろう。
特に冨樫とか。あいつは頭がおかしいが。
622名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:58 ID:bgusnVwI0
ローゼンも原稿トラブルでヤンジャン移籍したし、なんで看板クラスをこんなぞんざいに扱うかね
サンデーは皆川も手放したしもうだめだろ
藤田は帰ってきたけど
雷句はジャンプ行けばいいよ
623名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:00 ID:Ip0ATR4k0
>>588
揉めたも揉めた
だって、北斗の拳なんてその騒動のせいで声優交代だからなwwww
624名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:01 ID:7Y0UF9Sl0
>>574
新人賞あたりだと、出版社が権利全部買い取りってパターンが多いみたいだね。
でもさすがに、連載持てるレベルで単行本も出すとなると
原稿の所有権は作者、出版権は出版社ってパターンにしてるはず。
625名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:03 ID:OwICORmA0
>>591
おれもレイアースぐらいで少女マンガはだめだわ
626名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:05 ID:ncly00xx0
>>82
印刷のために貸し出して失くされてる
627名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:06 ID:AjdewIwf0
編集も頭でっかちの自分ルール絶対が人が結構いた。
若い連中が多いしから。
頭ごなしに言うからなぁ。自分が正しい!て感じで。
628名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:14 ID:BPgpWRrZ0
>>575
テンプレ通りだろうが何だろうがヒットさせたのは事実

誰も名前を知らないお前のようなゴミ屑が生意気な口をきける相手じゃない
629名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:15 ID:nB9YjJN4O
誰かこの恥ずかしい乞食殺してやれよw
630名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:18 ID:Dylp2deH0
ハンターの生原稿はいくら?
631名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:46 ID:HsjNxjHt0
原稿紛失は書き手にしてみるとゲンナリすることらしいね
漫画化の日記にたまに書いてあったりする気がする
632名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:55 ID:VtwZF+Ys0
ヒットとか絵とか関係ないだろ

原稿を紛失した馬鹿が問題なんだな
633名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:57 ID:r8bxnYEg0
漫画家なんて公務員じゃないんだからさ、まあ、今後のお付い合いとかいろいろ考えると随分思いきったことしたね。狭い世界なのに
634名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:11 ID:W/ZnItVNO
>>1
自分の社会における位置付けが解らなくなっていらな。
若くして。
もうこれ以上みじめな姿をさらさないで欲しいと
同じクリエーターとして切に願う。
635名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:12 ID:FAr0/o5w0
636名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:16 ID:eu9W4rH30
>>598
というか他の出版社で受け取り拒否されないかw
637名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:19 ID:qAusupHS0
そんなに騒ぐことなのか?
俺こんな漫画読んだこと無いからわからんが絵は酷いな この作者
638名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:26 ID:ElRVpRLK0
>>291
おっと幻冬舎の悪口はそこまでだ
639名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:26 ID:YRhGAK9P0
>>1
データ入稿にしないからだ。
640名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:27 ID:mSrqtcT9O
サンデーの若い編集は勘違い野郎が多そうだよな
ジャンプ編集長に一度叩かれたほうがいいよ
641名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:30 ID:2RhaioQN0
自分の漫画に出てきそうな作者だったw
まあ原稿紛失は酷いな
二度と書かないなんていわれる訳だ>小学館
642名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:40 ID:RJ5tWIMg0
結界師なんてくっだらねぇマンガ、こんなのすぐ連載終わるだろいくらなんでも。
って思ってたんだけど、まだやってるし、結構売れてるらしいね。
もうマンガは俺とは関係ない世界のものなんだなって最近気づいた。
643名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:41 ID:KFL1L3SH0
>>608
原画を作り出すんじゃなくて印刷だろ?
印刷所にフィルムなりデータがあれば無問題
644名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:43 ID:1cW99bkI0
担当編集と作者の会話のmp3や、実際どこに売却したのか
あと無くした編集の実名とかが裏2ちゃんに載ってたな。
645名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:45 ID:bqKuGLwl0
>>606
バンチには原本人も出資してるはず
646名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:46 ID:+h/CSn4t0
画太郎先生じゃなくてよかった
647名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:50 ID:7Y0UF9Sl0
>>592
え…それマジ?
ありえないだろ。
仕事しろよ小学館社員。マジで。
高い年収もらってて、出版界を代表する存在なのに。
648名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:52 ID:qE0y9OizO
落ち目小学館社員が必死wwww
出版の負け組なんだからこんなとこ見てないで必死に仕事しろよww
649名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:59 ID:73XuMWA10
人気投票作者にカウントさせたのかwwww
久米田を編集長の好みで切ったり
ジャぱんで編集の名前の付いた冠ってキャラを漫画に出させたり
ワイルドライフで育毛剤の宣伝始めたり

腐りすぎてて爆笑できるわ
650名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:09 ID:yt/2Cl340
色々と小学館に対して溜まってる感情があったんだろうなあ…
651名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:11 ID:kczmOp8Y0
>>630

下絵そのままの回は、5000円くらいじゃね?
でも、マニアってのはいるからな
652名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:13 ID:WHmYKHNl0
>>581
鳥山だってパソコン使ってるんじゃ
653名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:16 ID:KUTVAEbo0
>>607
うしおととら、からくりサーカスは読んどけ。
からくりは途中飛ばしても良いけど。
654名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:21 ID:PJIj1wF/0
「美術的」って言葉に食いついてる人が多いところを見ると、
裁判関係者がどれだけ訴訟の真意を汲めるか心配になってくるわ…

要するに、全てにおいていい加減で成ってない出版社に形あるダメージを与える
唯一の方法が裁判で、その材料に原稿紛失が選ばれただけの話。
ダメージとは風評や社内改善という労であって、金銭では無い。
300万ごとき、私みたいな末席漫画家でも、訴訟してまで欲しいなんて思わないはした金。

いい加減な対応に腹が立ったので〜なんて訴訟じゃ言えない。
原稿料相応でペイしろだと訴訟以前に示談で終わっちゃう。
だから妥当なところで300万、名目は「美術的価値」。
655名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:28 ID:F3akCv4B0
携帯での作者バッシングが急に増えたのですが
使えるパソコンに限りがあるんですかねサンデーさん
656名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:31 ID:Ip0ATR4k0
ID:XXU5xDahO
ID:hVOqFL7M0

小学館の方ですねw
657名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:44 ID:R8FJTRZOO
>>556
いい加減終わりそうだ!!
658名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:50 ID:s1eXpUpK0
法的には100%小学館が悪いんだけど、取り返すに取り返せないところに原稿が行っちゃってるからね
対応は協議中のはずだけど、優先順位は多分こう落ち着く
1.原稿がどこにあるのか に触れさせない
2.できるだけ金は払わない
3.どうしても金を払うなら紛失分(笑)の著作権の購入代金という名目にする
659名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:55 ID:1D390HLh0
LZR着用で北島も日本新!…競泳ジャパンOP開幕

男子100メートル平泳ぎ決勝 59秒44の日本新記録で優勝した北島康介

 ◆競泳 ジャパンオープン(6日・東京辰巳国際水泳場) 英スピード社の新水着
「レーザー・レーサー(LZR)」を着用した五輪代表の上田春佳(東京SC)らが日本新記録を出して優勝した。
女子二百メートル自由形の上田は千葉すずの日本記録を1秒03も更新する1分57秒75で泳いだ。

 男子二百メートルバタフライの松田丈志(ミズノ)は、アテネ五輪で山本貴司が
銀メダルを獲得した時の1分54秒56の日本記録を0秒14塗り替えた。
同二百メートル自由形の奥村幸大(イトマンSS)は自己の日本記録を0秒34上回る1分47秒36をマークした。

 男子百メートル平泳ぎで英スピード社の水着を着た北島康介(日本コカ・コーラ)も
59秒44の日本新で優勝した。

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/news/20080606-OHT1T00191.htm
660名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:56 ID:JmcF0Lcl0
小学館社員がいるみたいだから書いとくか。


河合克敏先生は少年サンデーに移籍させろよ!
とめはね打ち切ったら許さないからな!
661名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:59 ID:uXiIxGTR0
>>633
「ブラックジャックによろしく」の作者がのうのうと生きていられる程度の業界だぞ。
明らかに小学館側に非がある今回のケースなんぞ、何の問題にもならんわ。
662名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:05:03 ID:4p/s5/tW0
>>640
ジャンプの担当も若手作家腐らせてるからなぁ・・・
まぁ、小学館よりは色々とマシなんだろうけどね
663名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:05:08 ID:iI1Zq2nk0
美術的価値と聞いて飛んできましたww

ぶっちゃけ、原稿なくしたから切れてるわけじゃないんだろ?
編集と何かあったんだろ?もっとそこぶっちゃけろや
664名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:05:10 ID:psvxDBSoO
>>541
⊂⌒⊃。Д。)⊃…さ、さんおくまい
665名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:05:14 ID:XXU5xDahO
原稿を無くすのは言語道断だけど



でも、コイツの勘違いっぷりは何なんだろ?
自身を鳥山明やらあだち充やら秋本治とかと同一視してないかい?


飛ばし読みしかしてないけど、そんなにたいそうな作品か、これ?
普通に努力と友情の少年漫画だし
666名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:05:23 ID:ncly00xx0
>>113
スキャン前のエロ画像も保存しておいたほうがいいぞ
技術は進歩するから
667名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:05:30 ID:H6i67ngT0
ろくに寝ないで必死に書いた物を無くされたら腹立つだろうな
しかもお金払えば良いだろって言われるだけじゃな
668名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:05:45 ID:qQMD5Wcn0
なんだこれ。結局は勘違い漫画家の
騒動って話だったのか。
669名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:05:48 ID:nB9YjJN4O
絵がヘタクソなんだよ
こんなもん堅くて便所紙にも使えねーし
何が美術作品だ
笑わせんなw
670名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:05:49 ID:rpDBql6G0
>>634
普通なら持ちつ持たれつで恩売っとくのが賢いと思うけどね
出版業界は判らないが
671名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:05:50 ID:YRhGAK9P0
>>665
改行しても文章の価値は変わらない。
672名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:05:59 ID:fmIHMi300
バスタードの1枚絵の原画なら欲しい
673名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:03 ID:+VUr8qw+0
>>637
良い悪いは人それぞれ。
問題はそんな所じゃない。

人の物をなくして(恐らく)誠意の欠片を見せなかったのだろう。

と言う事。それ以上も以下もない
674名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:08 ID:CUzdNmX10
連載開始時のカラー原稿って作者にとっても思いいれあるだろうに。

そういう側面を無視して作者叩ける奴の脳みそが心配だわ。
675こんぺいとう ◆dCIZr0pVww :2008/06/06(金) 19:06:15 ID:Y6hRHNrtO
法的意志の貫徹すなわち断固たる措置を主張する立場は優勢だな
676名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:21 ID:EgcO+sEKO
>>611
うそっマジで?
クララ白書とか好きだったのに

さよならアルルカン
677名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:21 ID:+h/CSn4t0
冨樫さんのは下書きだけど高そう
678名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:23 ID:quEW5nt5O
>>607
からくりサーカスにも出てるw
からくりサーカスは黒賀村編と魔猿が出てない話は面白い。
679名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:26 ID:WHmYKHNl0
冨樫仕事しろー
680名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:34 ID:yk5Z/xfN0
>>658
3も含まれるんなら作者の言い値でOKになるぞ
681名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:38 ID:H/tLpdb+O
>>602 >>613 >>618

最近の漫画家って、パソコン使っちゃうのか・・・
なんかショックだ
自分の中で漫画家は墨使ってあの尖んがったペンでベレー帽被ってなきゃ
漫画家とはおもえなかったぜ
682名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:38 ID:KFSzyM4o0
>>670
そんなやつばっかりだから原稿紛失が止まらないんだよw
683名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:39 ID:dSKqq5390
今頃原稿売り飛ばしちゃった関係者gkbrだろ
684名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:40 ID:Ip0ATR4k0
>>655
携帯とPCの両刀使いなんだろうなw
書き込み時間制限あるしwwww


685名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:44 ID:/ZTHG+7V0
原稿紛失と言えば桃種と幻冬舎。
686名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:49 ID:zz6cNScxO
紛失は最悪だが
美術的価値は無いと思う。
キモい絵だし。
687名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:56 ID:fayHlgM/0
330万って高けーよ!w
市場価格はせいぜいこの十分の一くらいだろ。
手塚・大友クラスならまだしも、こんな一発屋の漫画家の原稿なんてそれほど価値無いよ。
688名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:01 ID:XRlH4QYi0
おさらい
原稿は出版社に所有権はなく、作者にある。
連載が終了し、単行本出版権が切れると作者は他の出版社から
自由に単行本を出せる。
いい例が「ゴルゴ13」。連載は小学館だが、小学館の出版権が
消滅した過去の作品は作者がオーナーのリイド社が単行本を出している。
北斗の拳も現在、集英社以外の出版社から単行本(文庫本)が出ている。
689名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:06 ID:GLAQ5yyfO
>>644
裏2ちゃんってどうやっていくの?
690名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:11 ID:ElRVpRLK0
>>639
そしたら今度はつこうた流出とかw

>>665
大御所じゃなきゃ原稿無くされても良いわけではあるまい。
たとえ黒岩よしひろの10週漫画だったとしても。

美術品云々いうのは方便というか、
司法の人間がことの重大さを理解できないからのような気がする。
691名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:13 ID:05Q8iSLI0
久米田なんか南国の愛蔵版でオチのページを飛ばされた事あったからなw
担当編集の単純ミスらしい。しかも全く謝らなかったと。
読者からの手紙で気付いたそうだ。全く持って信じられん
692名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:20 ID:3PkWqrWr0
原稿紛失はダメだよな
きちんと謝罪してくれたら「次からは気をつけてくださいね」で済むんだけど
「電子情報として保存もしてあるのに何か問題でもあるんですか?」とか言われたんじゃね?

作者からしたら作品を捨てられたのと同じなんだからそりゃ怒るわ
693名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:21 ID:/3yn8lnEO
>>634
ガッシュ並に売れて読者数持ってから言え自称クリエーター(笑)
694名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:26 ID:KFL1L3SH0
>>681
何時の時代だよw
695名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:38 ID:OwICORmA0


ちちをもげの歌だけは評価しろよおまえら
696名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:39 ID:T0zswuxF0
これは小学館が悪いだろ
美術的価値以前の問題だ
原稿なくすなんてありえん
697名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:41 ID:xyCPxkSGO
サルまんの佐藤氏はあれほど命懸けで原稿を守り届けたのに
同じ小学館でこの始末とは。
698名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:41 ID:PN2IPByW0
>>580
あ、そう!

>>33
俳優組合、とまでは言わないが
なんとかならんもんか

編集gdgdパワーのおかげで潰れる作品の多いこと
・・・別に20世紀少年とか言ってないからね

>>647
マジ。単行本に載ってる。
アシが途中で寝ぼけて一部ダンボールひとつカウントやりなおし。
699名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:41 ID:JmcF0Lcl0
>>681
そもそもそんなスタイルが藤子Fと手塚治虫くらいじゃないのかw
700名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:41 ID:F3akCv4B0
>>681
手塚先生がベレー帽かぶってたのはハゲ隠しなんだぜ
逆立ちしても外れないガードの固さ
701名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:44 ID:HRzz0vkH0
>>654
国樹由香先生ですか?
702名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:45 ID:73XuMWA10
今度は叩いてる奴が携帯になってきたwww
703名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:07:58 ID:1Dvm0H0f0
損害賠償額が小さいと思うんだけど
何でこんな額ならさっさと話し合いで和解しなかったんだろう。
704名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:02 ID:bqKuGLwl0
さっきからアレな発言はみんな携帯だな
705名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:04 ID:Sf081Lj40
編集部の対応が相当酷かったんじゃないかと思っちゃうなぁ
漫画家が描いてこそだと思うからさあ
706名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:05 ID:h2UASSvt0
やはり朝鮮人でしたか・・・ガックシ
707名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:12 ID:2YAsxl/2O
俺二度とサンデー買わねえよ
というか小学館の雑誌全てな

ヤンサン潰したエリート知障編集長が今度はこれだろ
このスレで雷句氏の悪口書いてる糞蝿社員はもう一度社員研修受けてこい
708名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:18 ID:YRhGAK9P0
>>703
金の問題じゃないからだろ。
709名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:19 ID:a4EX6d/qO
編集部の誰かが
かってに売ったのか?
710名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:20 ID:rpDBql6G0
>>681
一応言っとくけど線画は殆ど手書きだよ
711名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:20 ID:DvA0IAnw0
んで、実際にはどうしたんだろ?
まさか小学館程の大手が無くしたなんてことはないよな?
712名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:20 ID:JTnaZ3MQO
小学館必死っすねwwwwwww
こんなスレまでお疲れ様ですwwwwwwwwwwwwwww
713名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:24 ID:8kRfxc+D0
>>687
この前チャリティーオークションした時
結構な額が出てたはずだが

それに金の問題じゃないんだけどな、小学館の対応に怒ってるんだろ
714名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:34 ID:wktTK9fB0
今の少年サンデーの出来はまれに見る酷さだからな。
ここ2年くらいは、覚えている限りでは概ね酷い 
せっかくの番長も・・・どうもおかしな齟齬があるような・・・面白い部類には入ってしまうけど
715名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:35 ID:WHmYKHNl0
>>611
ちょっとショックだわ
716名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:36 ID:HNRov1J70
たぶん原稿の紛失が発覚したときにかる〜い感じで謝られたんだろう
そのときに誠意をもって謝ってれば許せてたろうけど。

普段からそんな感じの編集者にイラッときてたんじゃないかな〜
717名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:49 ID:CUzdNmX10
>>665
売れたか売れないかで言えば、売れた。
サンデーにとっては、一時期看板といってもいい漫画だったし、関連商品もかなり売れた。

つまり、小学館からすればそれだけの恩恵を与えた人物と言えるだろ。

作品の内容云々は個人的な感想に過ぎない。

成果を見れば一目瞭然。
718名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:49 ID:Ip0ATR4k0
>>687
バカじゃねーの?
原稿価値じゃねーんだよ

小学館の責任問題に問いかけてる値段なんだよ

本質も見抜けない間抜けは10年ROMってろカス
719名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:56 ID:H6i67ngT0
誰かの失敗で要らぬ残業増えたらやだろw
720名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:56 ID:KFSzyM4o0
>>681
最近ってか10年前ぐらいの時点で結構いる。
721名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:16 ID:JmcF0Lcl0
PCでショック受けてたら柴田亜美の漫画の描き方なんてどうなっちゃうの。
722名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:21 ID:QHfUluM50
>>688
なるほどね。んじゃガッシュの愛蔵版とかが出る場合はどうするのかね
見開き描きなおしするんだろうか

額の問題じゃないのは分かるけど、笑って許せる問題でもないな
723名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:27 ID:ElRVpRLK0
>>695
大和屋暁の補作詞も、フォルゴレの中の人も良かったな
724名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:36 ID:APBK5yv+0
サンデー酷いな
725名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:36 ID:361b9vuD0
>>665
>普通に努力と友情の少年漫画だし
これを真面目に描いて、なおかつ子供の人気を取れる漫画家が
今のご時世どれだけ貴重なのかお前はまるで理解できていない。
というか、ライクよりお前の勘違いっぷりのほうがひでぇよwwww
726名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:37 ID:ABIgy39d0
預かりものを
なくしてはいけません。
727名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:41 ID:ytLOvLMWO
出版社は原稿を預かってるという立場を忘れていい加減すぎる。
もっと責任もって管理しろ!
728名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:42 ID:nB9YjJN4O
>>693
全部、小学館のおかげだけ^^
729名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:44 ID:uXiIxGTR0
>>703
金額が問題じゃないってことだよ、単に「白黒つけたい」ってだけの話。
330万払って済む話ならとっくの昔にケリついてる。
730名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:44 ID:KUTVAEbo0
なんか芸術とか美術を特別視してる子がいるけど、
美術的価値ってのは紙とインクだけの価値じゃないよって意味な。
731名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:48 ID:WZR2zFHHO
>>347
ゼネコンと社外の建築士
メーカーと社外の工業デザイナー
独占契約があったりするからややこしいけど、出版社と漫画家もこういう関係だよな
732名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:50 ID:E72wXYGc0
ライクって藤田和日郎の足軽出身だよね
733名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:51 ID:AAXAwfHB0
むしろこの作者の方が自分でカラー原稿オクに出そうと思ったら無くて怒ったんだろw
734名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:54 ID:7eykqOoC0
>>689
1.書き込みの名前の欄にwww.fusianasan.2ch.netと入れる。
2.E-mail欄は必ず「age」にすること。
3.本文にIDとパスワードのguest guestを入れて、書込みボタンを押す。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
うまく行くと、目的のページにつながりる。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの
方がサーバートラフィックの都合上つながる確立が高い。


つうかこれ位調べろカス
735名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:55 ID:yIOpWG7X0
>>681
しかし、漫画太郎先生もコピー機を使う
736名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:09:56 ID:gsA08xjd0
>>703
ほかの作家にも金を払う羽目になるからだろ。
737名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:01 ID:MURHxflE0
あんなヘタ糞な絵に美術的価値なんてないだろ
何言ってんだこの基地外
738名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:09 ID:kczmOp8Y0
サンデーの編集が、携帯で連合組んで荒らしてるんじゃね?
もちろん、会社名義の携帯www
739名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:20 ID:m3NipIHM0
>>691
そこは気付こうよ久米田wwww
740名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:21 ID:XXU5xDahO
>>671
つうか、美術的価値が有るってのでオケだよな?
不手際を責めるのは理解出来るけど



美術的価値とが自分で言ってる漫画家ってどうよw
絵柄もストーリーも全て適当なんだけど

まぁ次で凄いのを書いたら見方も変わるかもしれんが
現状では一発屋が勘違いしているようにしか見えないんだけど
741名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:22 ID:IBXc+Ef10
近頃、面白い漫画って同人誌でしか見当たらないからねえ・・・
気が向いたら立ち読みしてみようかな
でもチラと見ただけで逃げ出したくなりそうな予感
742名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:28 ID:i4RaCmkR0
ライク調子に乗ってんなぁw
干されてしまえ
あの程度の絵で
743名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:30 ID:hVOqFL7M0
>>654
裁判は八つ当たりの道具じゃないんだよ
本質は原稿無くされて腹立った程度なんだろ
そんなのじゃ訴えられないからって無理やり美術的価値とか言い出して訴えても
裁判所としたら、知らんがなって話ですよ。裁判にするなら契約違反だと堂々と言えるはずだが?
そういう契約結んでなかった自分が悪いのに八つ当たりして、裁判官も呆れてしまうよ
744名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:32 ID:psvxDBSoO
>>599
清洲か。
初めて名古屋空港に行った時は鳥山家直行道路を探した記憶があるw
745名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:38 ID:1Dvm0H0f0
>>716
あーなるほど。それありえるわ。これはもう感情的なもんだろうね。
コピーあるからいいだろとか開き直られたとか。
746名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:42 ID:lDNr9jVyO
私怨入ってなきゃここまでヤランヨナ
747名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:46 ID:cEREkPWyO
>>643
アナログからデジタル化してる時点で不可逆だっての。
デジタル間では同一性は保証されるが。
748名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:10:48 ID:iLw6Ne9H0
>>11
バガボンドな
749名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:04 ID:+VUr8qw+0
>>643
無理無理
今のデジタル技術ってそんな万能じゃない。
アナログの物をいかに精度たかく取り込んでも。
後になって、更なる高性能な機械、高性能な規格が登場すると
それに対応できるのがアナログ媒体ってやつで
750名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:11 ID:b+1sZBQIO
編集は世間知らずの漫画家をフォローする役割があると聞くが
まあ一般の社会人じゃ原稿なくしたとかはありえんよな
751名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:14 ID:/8fg2ScQ0
>>740
こんどは携帯からかよw
大変だなwww
752名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:37 ID:ziSGtKZNO
美術価値はあくまで現行法で訴えるためには他になかったからじゃね?

なぜか原稿なくすとか聞くと角川系の雑誌を思い出す。
753名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:40 ID:uXiIxGTR0
>>743
精神的損害を算定するような場所だぞ、裁判所。
おまえは「裁判所」の概念から勘違いしてる。
754名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:49 ID:n4ijyCuf0
あの絵で美術的って・・・

実際のところ締め切り間際に焦って書いたもんだろ
755名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:53 ID:m6oOwoFMO
>>707
社員研修の賜物です(笑)
756名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:54 ID:6BKjJ0Lr0
謙虚病患者には、美術的価値が裁判用語だとわからないらしい
757名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:55 ID:rrC77We9O
無くした方が悪いんじゃないの?
何で作者叩いてんの?
758名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:57 ID:zVXV53m9O
他の出版社の話だけど編集者がこっそりパクって売りさばいていたよ
アニメ化されてるから十分有り得ると思う
カラー原稿は欲しがる人が多いから結構な値段になるはず
本人もその可能性を頭にいれてるから訴えたんだろうね
この人の原稿がそういう目にあってる確証はないけど、仲間内でやられた人がいるから訴訟を起したんだね
編集は意地でも認めないだろうけど、徹底的に頑張って欲しいな
759名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:59 ID:H/tLpdb+O
>>699
まさか原稿にガリガリと手書きで漫画かいてる
漫画家は手塚おさむくらいしか居ないってわけじゃないよな?!
760名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:00 ID:6sr2H+3H0
高橋留美子の生原稿は4000〜5000万円/枚で売り飛ばされてたよね
サンデー編集部クソ過ぎるwww
761名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:01 ID:q5REizVZO
原稿無かったらコミックスの新装版とか出せないじゃないか。
つか商売品も管理できんのか小学館は
762名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:08 ID:PN2IPByW0
>>743
> そういう契約結んでなかった自分が悪いのに八つ当たりして、

・・・このスレ1から読み直してこいよ?(#^ω^)ピキピキ
763名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:08 ID:OwICORmA0

サンデーでもう描かねえてこれのせいだったのか
764名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:11 ID:nB9YjJN4O
誰のおかげだと思ってるんだ
この乞食
765名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:18 ID:5rXYIF+fO
とんだ爆弾じゃん。
まぁこれでも他社から引く手あまたなんだろうけど、行った先でも同じようにトラブル起こしそうな予感
766名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:19 ID:ZgVoPvgkO
俺はフランスの漫画家メビウスの作品だったら芸術性を認めても良いかな
767名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:19 ID:yyrhlvEX0
何億稼がせてもらおうが自分のとこで連載できなくなったらゴミとして処分ですか…
ほんと小学館は糞だな。出版業自体辞めたほうがいい。
768名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:21 ID:LRdaURn40
ここに置いておきますね。

つ「&rf&rusi&ran&ras&ran 」
769名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:24 ID:eu9W4rH30
>>743
逆逆
なんか契約結ばない限り作者の手から原稿の所有権は離れない
770名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:27 ID:Z9ymVciv0
工作員が必死過ぎて吹いたww
771名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:28 ID:4p/s5/tW0
>>743
逃げ帰ったと思ったがまた帰ってきてくれたかww
2chを八つ当たりの道具にしてないでとっとと原稿を手土産に示談してこいよ
772名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:33 ID:qX5kAjxs0
漫画原稿って作者の所有物だったのか
773名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:39 ID:uZfMbs6s0
774名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:45 ID:psvxDBSoO
>>592
藤田なんて自分で製本(ry
775名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:47 ID:Y2d6XlSr0
バーーーロwwwwwwwww
776名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:57 ID:bgusnVwI0
>>740
一発屋?
あれだけ正統派の少年漫画を長編で一発当てることがどれだけすごいことかわからねーのか
わからんのなら漫画読まないほうがいいんじゃね
777名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:59 ID:bgGsUjuB0
先の決別宣言はこれが原因だったのか。担当者は自殺もんだなw


それにしても見たことないが大した漫画じゃないだろ?いかにも一昔前のジャンプの亜流って感じの絵柄だったが。
778名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:04 ID:m1LgdkAe0
テレビに出てた作者普通っぽい人だよね、リーマンかと思った
ああいう人が訴訟まで起こすってことは原稿失くされた
以上のことがあったんだろうね
779名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:05 ID:CUzdNmX10
単発IDの煽りが増えてフイタw
780名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:18 ID:/Lve2uHf0
価値でどうのこうの言ってる人がいるが
価値なんてほしがる人が居れば上がるんだから
こう言ったファンが付くような物は価値は有ってないような物

少し前にオナニーフィギアが億で売れてただろう
781名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:18 ID:uXiIxGTR0
>>765
原稿紛失してまともな対応もしないようなクソ出版社は業界でもそんなに多くは無い
782名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:19 ID:sDFlZepnO
怒りはもっともだけど仕事頼む人いなくなるよね
783名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:19 ID:utjjwmiU0
原稿流出に関する問題点
漫画原稿の取り扱いについて、統一したルールがない。
慣例的に連載(単行本化)終了時に出版社から漫画家に
返却されているが、取り扱いについて明文化されていな
い。他社から復刻版を出版するため、原稿の返却を要請
して初めて紛失が発覚することもあり、被害が表面化し
にくい。
現在、漫画原稿が財産とみなされていないため、盗難に
あった場合でも警察が被害届を受理しない。だが、漫画
原稿を財産とみなした場合、それを所有する漫画家に多
額の税金(財産税など)が課せられてしまう。
古物商でもある古書店は買い取った品物が盗品(贓物)
と判明した場合は無条件に本来の持ち主(この場合、作
家であるか微妙である。買い取ったと言う出版社の言を
信じれば、所有者は出版社となる)に返却する義務を古
物商関係の法律により規定されていた。だが、今回の事
件は、法律上盗品である事の立証がなされていなかった
為、古書店側は言を左右にして応じようとはしなかった。
また、発起人の渡辺の「盗難被害届け」は警視庁北沢署
に受け付けてもらえなかった為、盗難品としての扱いが
不可能であった事も事実である。古書店側は、盗品であ
る為の立証として「被害届け」が受理されれば返還に応
じると回答していた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%8E%9F%E7%A8%BF%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E4%BC%9A
784名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:19 ID:XXU5xDahO
>>738
見えない敵を相手にするかねw


そんなに偉大な作家様・漫画家様なら疑問もないけど

美術的価値とかw
ヲタ以外には違和感有りまくりなんですが
785名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:20 ID:U7hOQ/B50
桃種もこんな感じだったんだろうね
786名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:22 ID:T0zswuxF0
小学館の社員がんばってるなwww
787名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:28 ID:Sg9DRIv7O
大暮辺りの原稿ならもっと上がるのかな

ガッシュはビクトリームが好きだ
つかビクトリームしか知らん
788名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:35 ID:+VUr8qw+0
>>745
紛失に関しては、恐らく業界の噂話的に「こういう話もあるぞ」程度には作
者だって聞いてはいただろう。俺らが知ってるくらいなんだから。

問題はその後なんだろうな「ごめん。見つからないわ。まあ別にいいよな」
って言われたら、俺も切れるわ
789名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:43 ID:RxF4nh7RO
ローゼンメイデンも編集が原稿無くしたんだっけ?
790名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:45 ID:TVbuBBf50
普通のことを言っているだけだが、
漫画業界は奴隷産業だからな。
漫画を奴隷のように働かせてる出版社は王様
791名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:49 ID:AjdewIwf0
誠意がないんだろ。大手出版社というおごりが丸見えだったんだね。

俺みたいに土下座して焼肉定食を奢ってくれたら誰でも許すよ。
792名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:50 ID:RG2UEjJGO
こりゃ福満しげゆきは小学館来れないな。
793名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:55 ID:7q1EVCiR0
はげ丸が一言↓
794名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:03 ID:QHfUluM50
>>732
藤田組はデビュー率高いよな
巻末マンガ書かせてもらえるし、旅行とかもガンガン行ってるみたいだし
でも、藤田がどんどん太っていくから職場は暑苦しいだろうな
795名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:11 ID:tE+GFSRK0
>>687
民事裁判は例え、相手が100%過失があっても訴えた額全額を
損害賠償として認められることはほとんどない。(相手が裁判を
欠席するなど争わなかった場合は除く)
その裁判所のマイナス査定を加えて損害額の上限を決める。
それに加え、裁判費用、弁護士費用などを考慮した額が330万円
だろ。むしろ良心的な訴え額だと思うぞ。
796名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:19 ID:DvA0IAnw0
>>776
一発当てる漫画家なんて相当稀有な存在だよね。
まあ、そういうのを軽く扱う出版社じゃあ愛想を付かされて当然だと思う。
797名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:27 ID:KFSzyM4o0
>>743
小学館社員乙w
判例はきちんとあるから、処分を待ってろよw
798名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:28 ID:Ip0ATR4k0
>>743
お前は作者に菓子折りもって謝って来い
799名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:33 ID:6BKjJ0Lr0
>>757
関係者に決まってるだろ
ここに書くのも見るのも、何の資格も検閲もない
800名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:34 ID:o4Ov7MvC0
>>734
教えてちゃんを甘やかすなって言ってるだろ!ボケ!
801名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:35 ID:eu9W4rH30
>>785
ローゼンの作者はもっとひどかったらしいぞ
802名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:35 ID:ZPQS3Oz+0
ブログで仕事請けないって言ってのはそういうことだったのか‥
しかし命よりも大事な原稿無くすってアホだろw
803名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:38 ID:wkyauanM0
>>784
あれだけ漫画が売れたって時点でここ見てる大多数の人間よりは偉大なわけだが
804名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:44 ID:eGfVZzPn0
>740
「美術的価値」ってのは、裁判で通じる「用語」
成人する前には、そのぐらいは理解できるようになっとけよ?
805名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:46 ID:HRzz0vkH0
現代日本で全てにおいて才能のある人間は漫画家になるしな
806名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:47 ID:A2rnlfyUO
担当が売っぱらった?
807名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:49 ID:eA0HSq2yO
330万は安いくらいだ。
他社に移籍し、カラー付きの完全復刻版出すとして、
単巻3万部としても、150万〜200万の印税は見込める訳で。
その上、原稿自体の価値も。


もっと必死で探せって意味での裁判だろ
808名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:51 ID:XLmUbKYJ0
オタが必死ですねwwwwwww
809名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:52 ID:jz0P7RzP0
なんか漫画家の組合みたいのなかったっけ?
著作権問題をどうのこうの言ってた記憶が…
そういう団体ってこの手のことはスルーなのかな
810名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:14:54 ID:ruUupdiO0
おそらくなくした後の小学館側の態度に誠意が見られなかったんじゃないのかな
811名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:00 ID:Aw+zJ49u0
マスなメディアに載せてマンガを流行らせるって手法に
漫画家がもう頼る気がなくなってきてるのかな
812名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:07 ID:n4ijyCuf0
これ原稿見つかったらどうすんだろ
813名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:08 ID:cEREkPWyO
>>754
連載1回目でか?
814名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:24 ID:kczmOp8Y0
いやー
でも、ここでどんだけ雷句叩いても、まず裁判負けるから
どんだけ携帯駆使しても、絶対にヤンサン潰れるから
むしろ、真面目に仕事したほうがいいんじゃないでつか
自称エリートの、小学館自称編集者閣下達はwww
815名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:24 ID:gsA08xjd0
>>743
法律的に出版社は「出版する権利」を買い取ったので
原稿の所有権は作者のものである
816名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:30 ID:iFsx0uPv0
ここで先輩漫画家魂の叫び
ttp://img.2chan.net/b/src/1212745362267.jpg
817名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:38 ID:KUTVAEbo0
てか、藤田はなんて言ってるのよ
818名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:38 ID:KFL1L3SH0
いい感じで陰謀・工作論が育ってきたな
+のスレはこうじゃなきゃなw
3スレ目くらいでどっかしらからリモホ引っ張ってきて
工作員テンプレの出来上がりか?w
819名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:47 ID:uXiIxGTR0
>>809
あれ漫画家の組合じゃなく出版社の御用団体に漫画家が名前貸してるだけ
820名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:47 ID:E2zhIDzz0
とりあえずこのスレタイやめろよ
どう見ても「痛い作者がふぁびょった」というニュースにしか見えんw
まあ痛いかもしれないけど小学館が原稿失くしたのは事実なわけだし。
821名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:48 ID:V/EnMQ3o0
ガッシュ原稿訴訟担当弁護士のブログより
 (2)また、本訴は、漫画家が、編集者、出版社から、あまりにも対等でない扱いを受け続けていることに対して、
一種の警鐘を鳴らすものである。
    漫画家の報酬は、全て後払いである。つまり、自腹を切って、アシスタントを雇い、仕事場を確保し
、締め切りに追われて原稿を仕上げ、作品が雑誌に掲載された後に初めて報酬をもらうという、極めて不安定な状態である。
例えば、連載の仕事をしたとしても、報酬が全て後払いであるため、出版社、編集者からすれば、無理難題を押しつけても、
それに従わないとアシスタントたちに払う給料を確保できない漫画家の足元を見て、いじめが横行するのである。
この構図は、漫画家が売れたとしても余り変わるものではなく、一般的に両者の間には圧倒的な力の差が存在しているのである。
    本件原稿の紛失に際し、被告が提示した賠償額は、1枚に付き、原稿料の3倍という、原告の漫画家としての仕事を嘲るがごとき金額であった。
被告に対して多大な貢献をした原告であってもである。これが、原告ほど売れていない漫画家であったならば、なにをか言わんである。
    漫画界の世界で成功を収めた原告の、後に続く新人の漫画家たちへの最低限の責任として
、「雷句誠がこの金額で納得して、君が文句を言うのはおかしいだろう?」と何も言えなくしてしまう状況をつくってしまうことは絶対に避けなければならず
、本訴はその意味では、後輩たちへの原告の使命でもあるのである。 」

今後の訴訟の展開等を見ながら、皆様にご報告がてら、ブログに書いていこうと思います。
822名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:49 ID:r+DfoDh00
>>76
ヒラコーが無くされたのは、コヨーテだっけ?
おかげで再版不可能という状態だったな
823名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:55 ID:3ogV+vaE0
>>478
 うわあああああああああああああああああああああああああああああ
824名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:06 ID:KIrJh5mt0
つか雷句が一発屋であろうがなかろうがそのことと原稿紛失してオッケーてことは関係ないだろ
825名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:12 ID:+h/CSn4t0
悪書は焼こう
826名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:18 ID:WDLOOPsI0
美術的価値はともかくとして、
原稿の管理は出版社の当然と義務だろ
827名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:20 ID:NweuRKA80
美術的価値ってこれ法律用語だろ
相変わらずここは釣りスレへの食いつきがいいなw
828名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:25 ID:Dz3tl2AP0
>>812
見つからないだろ
編集にとって原稿は紙切れみたいなもの
ずさんに管理してるよ
829名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:30 ID:SG8PfEVA0
>>407
ソース希望
売れたのは2億冊だったと思ったからどうしてそんな数字になるのか疑問だ。
830名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:31 ID:OwICORmA0

富樫なら休載してる途中で編集に原稿なくされても文句言えないwww
831名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:34 ID:PN2IPByW0
>>776
正統派少年漫画なのに伏線の仕込みと回収がすばらしい
冨士鷹の影響なんだろうか
832名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:36 ID:Lm5sTniQO
お金よりも問題提起がしたいんだろ
未だに原稿無くす編集者はバカとしか言えん
833名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:38 ID:F3akCv4B0
>>765
ライクがコナン体質とでも思ってんのかド低脳
834名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:16:42 ID:OZodXUGe0
そういや俺が某編集部に貸し出した資料が全然帰って来ないな。
「量が多いですから、自宅に郵送しますよ!」
とか言われてもう1年は経過してるぞ…。
835名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:08 ID:KOdxMQ+S0
平野耕太とか失われた原稿多すぎ。ワロタ
836名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:12 ID:BPdO7V/50
少年サンデー編集部といい、
なかよし編集部といい、


クソバカばっかりだな?ああ?
837名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:20 ID:b+1sZBQIO
実際は版権持ってるか知らんが、藤子Fの遺族とかがトラブルでぶち切れて版権引き上げるといったら、
あのレベルまでいくと損害が莫大だから最後は幹部やトップが土下座とかほぼ言い値で慰謝料払うのかね
838名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:21 ID:Ip0ATR4k0
ID:hVOqFL7M0

こいついないあいだサンデーの2ch対策会議でてたのかwww
839名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:21 ID:g+bXbKHJ0
ジョピロ早くサンデーから抜け出してくれないかな
本人はサンデーに恩があるから見たいな事いってたけど
840名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:22 ID:LRdaURn40
>>834
西濃青森支店
841名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:27 ID:YLXZQfbE0
内容を知っている人から見るとこのスレタイはひどいな。
842名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:28 ID:orZqLRHKO
自分で美術的原稿とか言って恥ずかしくないのかね
843名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:43 ID:ZPQS3Oz+0
しかしデジ絵とか流行ってるけど
やっぱ生原稿が多いんだなぁ‥
全部データで渡してるのかと思ってた
デジタルのほうが保存ききそうだし
844名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:45 ID:CUzdNmX10
>>816
ラジオで裏話暴露してくんないかな・・・炎尾先生。
845名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:47 ID:BzVkFh/MO
小学館は
『ゴルゴ13』
のさいとうプロみたくガチガチで管理しないともう無理でしょ…
編集話していてむかつく奴多すぎる
846名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:51 ID:nB9YjJN4O
今ごろ、俺の便所紙になってるかもな
847名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:54 ID:1rrsCwNuO
だからカラー原稿をオークションにかけてたのか…
価値を決めなきゃ訴えられないからな
848名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:56 ID:ONbcc9nC0
そこらへんのエロ雑誌やマイナー雑誌なら兎も角
小学館みたいな大手でも編集者ってこんな程度なのか
849名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:09 ID:AjdewIwf0
>>834
せっついた方がいいのでは?
何時までたっても原稿料が振り込まれないという俺の二の舞踏むな。
850名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:15 ID:QVKkirNC0
人間が小さい、どらえもん藤子なら
これから気をつけてで終了
851名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:17 ID:CP3cUTxn0
なかよしの現状

【文化】 手塚治虫の「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク★22
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1212164793/
852名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:18 ID:iFsx0uPv0
幻冬舎、白夜書房、竹書房『ぜひうちで連載を!』
853名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:23 ID:XXU5xDahO
>>776
いや、おまえさんの思い入れなんかどうでもいいから

歴史的金字塔でも打ち立てた画期的な漫画でも無いし

よくある友情・努力が主体なんだけど
手塚治虫並に信奉してないかい?
854名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:35 ID:5rXYIF+fO
西原理恵子が言ってたが竹書房?かどっかは、紛失したら原稿料十倍払いらしいな。
アレは連載中の話だからまた少し違うのか
855名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:39 ID:V/EnMQ3o0
>>840
緑豆日本の仕業か
856名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:42 ID:eA0HSq2yO
>743
『須藤真澄 裁判』でググれ。
判例になってる。
857名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:49 ID:FeenUl7r0
>>781
俺は泡沫テキスト書きだけど、
それでも真っ白い顔して平謝りだよ。
テキストデータなんてこっちも保存してあるのにさ。
漫画業界はどうなんだかしらんけど。
858名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:49 ID:M9/qGuaAO
何枚だろ?安すぎないか
859名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:50 ID:Pp7YJJHsO
美術的価値はどうにせよ、原稿紛失なんてお粗末な事しちゃイカンよ。
そりゃ作者は怒るだろう。
小学館、自ら名前を落としたね。
バカだなぁ・・・・・。
860名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:51 ID:KFL1L3SH0
>>831
ジュビロの弟子は一時期すごかったな
今は見る影ないけど
861名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:19:01 ID:hVOqFL7M0
http://www.volts.jp/blog/archives/img/060124.jpg

こんな落書きみたいな絵に330万出せなんて言われてよく擁護出来るな
エロ同人の作者のほうがまだ芸術的価値があるぞ
862名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:19:02 ID:E2zhIDzz0
>>821は何?ソース元kwsk
863名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:19:13 ID:APBK5yv+0
とりあえず批判してる野郎は一回自分で描いてみろ
めちゃくちゃしんどいぞ
864名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:19:16 ID:GLAQ5yyfO
>>644
編集笑かすw
なんでこんなに上から目線で言ってんだww
もう編集長も担当もクビになって当然だろwww
865名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:19:16 ID:HRzz0vkH0
俺の童貞も貸し出すぞ 
編集者さん、失くしてください
866名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:19:22 ID:uXiIxGTR0
>>843
デジタルはワンミスであっさり消えるから……
ミスどころか落雷でHDD壊れて消滅とか、天災にも弱い。
867名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:19:27 ID:KUTVAEbo0
>>850
漫画の神様だったらぶちきれてえらいことになるんじゃないか
868名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:19:44 ID:KIrJh5mt0
>>850
そういう問題じゃない
むしろそういった馴れ合いがいまだに原稿紛失が頻発される温床とも言える

藤子が実際どうだったかどうかはしらんが
869名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:19:47 ID:XXWwj9J90
コレは金目当てじゃなくてクレームだろ
小学館の管理が悪すぎる
870名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:20:05 ID:F3akCv4B0
>>853
それこそお前の主観が入りすぎた考えだな
いやサンデー編集部の考えっすかw
871名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:20:05 ID:1axuSCeZ0
>>865
それを失くすなんてとんでもない
872名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:20:11 ID:OZodXUGe0
>>840
都内同士で西濃なんて使わない…と思うけどw
引っ越すから今段ボールで3箱くらい増えたらちょっと困るってのもあるんで、某編集部には何も言ってないけど、引っ越したら言おうかな。
873名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:20:15 ID:g+bXbKHJ0
>>816
島本w
カワイソス・・・
874名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:20:21 ID:yk5Z/xfN0
美術的価値と言わないで著作物とでも言えば良かったのかもな
875名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:20:35 ID:Ip0ATR4k0
ID:XXU5xDahO
ID:hVOqFL7M0


小学館編集部社員 がんばれ〜〜ww
876名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:20:36 ID:XUMOnlAcO
担当者ガクブルwwwwwwwwwww
877名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:20:53 ID:uXiIxGTR0
>>874
どんな言いかたしても無意味。 なんせ仕事で叩いてるんだからなw
878名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:20:56 ID:n4ijyCuf0
そんなに大事なものなら人に預けなければいいのに・・・・
879名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:20:58 ID:4p/s5/tW0
>>865
後ろの処女でも捧げてこい
880名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:20:58 ID:ZyAq7YJW0
>>430
度胸星大好きで毎週楽しみにしてたのに、やっぱり打ち切りだったのか。
詳しい経緯教えて。あれでヤンサン買わなくなったな。廃刊ざまあ見やがれ。
881名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:06 ID:XXU5xDahO
しかし認定しかしないヲタって

乖離しまくり・・・美術的作品なら週間でやらせるなよw
この漫画家も不定期で好きなときに書いてればいいのに
882名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:09 ID:z1hOjhbG0
>>816
「そんなの記憶にないなぁ」か・・・・・・切れるわなそりゃ
似たような事、雷句に言ったのかねぇ
883名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:12 ID:H6i67ngT0
これ知らないうちに、横流しとかされてるかも知れないもんな
884名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:14 ID:KFSzyM4o0
>>853
歴史的金字塔でも、手塚クラスでなくてもいいから、
よくある累計数千万部、カード数億枚売り上げた漫画のカラー原稿の価値として、
いちゃもんのつけようがない訴状だろw
885名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:17 ID:ZPQS3Oz+0
これって印刷所のスキャナーの横にポンって置いてあったりしないかなぁ
ちゃんと探したのかw
886名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:18 ID:m3NipIHM0
>>848
むしろ大手だからつけあがる
887名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:19 ID:V/EnMQ3o0
>>844
連載続けてるってことは話は付いたんじゃないの?
それか泣き寝入りか
その代わりラジオのスポンサーになってもらうという約束とか
888名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:21 ID:DM+GMjyT0
hVOqFL7M0
こいつ原稿横流しした奴じゃねw
889名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:32 ID:U7hOQ/B50
>>866
アナログも天災あったらさようならなんすけどね
デジタルは劣化がないのと、無限にコピーできる点で保存性に優れてる
ただ、めんどくさいだけ
890名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:36 ID:HRzz0vkH0
漫画なんて立ち読みで十分
糞出版社に制裁するためにも買うなよな
だいたい紙資源の無駄遣い
891名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:40 ID:DvA0IAnw0
>>853
きっと小学館側もそういう風な考え方なんだろうなあ…
だから紛失するんだろうね。
なんだか参考になるわ。
892名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:47 ID:eGfVZzPn0
>776
ガッシュの連載で、サンデーに子供の読者が戻ってきたなんて記事も見たぐらいだからな
それを「一発屋」で切り捨てるなんて、もうイタタとしかwww
893名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:49 ID:CUzdNmX10
>>862
ttp://lawyer-tomohikoono.com/

弁護士のブログって書いてあるだろうが・・・ちょっとはググレよw
894名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:56 ID:+Hu0Of/G0
気持ちは分かるし編集部の責任は重いけど、
自分で美術的価値とか言っちゃうのはねぇ・・・
鳥山先生とか井上先生とかのレベルならさもありなんだけど
895名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:06 ID:vdRMPcvs0
ここまでするからには、1話くらいごっそり無くなったのかと思ったら、数枚なのか…
管理はちゃんとすべきだから怒っていいけど
896名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:07 ID:E2zhIDzz0
とにかく>>821はなんなのかおせーてくれ。どこから引用?
897名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:08 ID:/8fg2ScQ0
>>881
なんでそんなに必死なんだよ
898名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:08 ID:n/PCn/Zd0
昔は一話分まるごと紛失とか、よくあることだったらしいけど
(萩尾望都の「あそび玉」とか幻の名作になってたり)
漫画がメインになってきている今現在の出版社でもまだあるのか〜〜
なんてずさんな管理なんだ。 小学館は訴えられて当然。
899名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:11 ID:YBmPQVKS0
雷句描いたグレンラガンのイラストは良かった。
900名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:16 ID:UL12cEPu0
>>821みると考えさせられるな
901名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:26 ID:LRdaURn40
火消し部隊も馬鹿だなぁ・・・。
火消しでレスが増えてスレが増えるごとに大炎上なるのに^^
902名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:27 ID:YLXZQfbE0
>>888
そんな金にはならんかったぞ!!ってかw
903名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:27 ID:6BKjJ0Lr0
>>861
えっとね

漫画の価値を決めるのは読者

そして、読者はガッシュの絵に数十万つけた
後はわかるな?
904名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:33 ID:QWEv7AOy0
編集者や漫画家が沢山いますか、もしかして
905名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:37 ID:47vu7nO6O
どこの出版社か忘れたが、岡田芽武とかも原稿無くされてたな。

商品?材料?を大事にしないって、この業界ではよくある事なのかね。
906名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:40 ID:FeenUl7r0
>>853
スレ違い
907名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:43 ID:KIrJh5mt0
擁護組はなんで言葉尻捕らえた小学生みたいな擁護しかできないんだ?
文盲かなんかなん?
908名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:45 ID:Ip0ATR4k0
>>861
>エロ同人の作者のほうがまだ芸術的価値があるぞ

ちょっ・・・wwwwwwww

マジで言ってるのかこいつwww
909名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:47 ID:kczmOp8Y0
編集長「裁判負けたら、お前の退職金から雷句に払うからな」

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |・  |・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|・   |・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/ |
910名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:04 ID:Dz3tl2AP0
>>894
鳥山は韓国と一緒にゲーム出した時点で
俺の中で死んだ
911名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:05 ID:NweuRKA80
>>874
それだと金額の根拠が出ないから
912名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:11 ID:5qTeBDOj0
>>878
文句無しに善管義務違反ですが?
913名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:13 ID:5fGSTOeK0
ガッシュレベルまでいっても原稿紛失とかされるのかよ(´д`)
そのことが驚きだよ・・・もうデジタルデータに全部しちゃえよ
914名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:14 ID:OqSPBD2c0
コイツってもしかして計算とか出来ない人?www
日本じゃ、漫画の単行本が売れると作者に入る印税は価格の10パーセントなんだけどwwww


407 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/06(金) 18:48:31 ID:Ip0ATR4k0
>>385
ちなみに あだち充は漫画家初めて今までトータル 単行本の印税だけで400億円近くな
915名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:31 ID:vPHVcIC20
原稿紛失なんて企業としての信頼性が揺らぐ
916名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:41 ID:bCTX+hOp0
ライクは金持ってるから金目当てでゴネてるって人はどうかしてるよね
917名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:44 ID:gZk8v7bl0
賠償が清算したころ、ホコリまみれになってコピー機の裏側から出てきたりして・・・。
918名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:52 ID:KUTVAEbo0
>>895
カラーだけなくなった=売ったってことだからな。
一話分どっかに忘れてきちゃったってのより性質が悪い。
919名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:54 ID:V/EnMQ3o0
920名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:56 ID:Lm5sTniQO
ガッシュも改造やマスターキートンみたいに新刊が買えなくなるのかな
早く全巻揃えなくちゃ
921名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:00 ID:m6oOwoFMO
>>861
自作絵うp


ここの工作員は
漫画好きとの離間工作
他出版社との離間工作
の役割分担がきっちりされているなw
オール裏目だが
922名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:00 ID:HRzz0vkH0
>>894
お前、阿呆だろ 
一人の人間が命削って描いてるんだぞ
しかも、それが金を稼いだんだ 価値あるだろーが
923名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:02 ID:o4Ov7MvC0
>>816
小林源文てミリタリ劇画家の場合、
過去2社にそれぞれ数枚紛失されて、別の出版社から新版出すたびに
刷り物から軽便印画紙複製して書き足したり薄墨入れなおしたりしてると
単行本のあとがきで言ってたけど、その作業がまた非常に悲しいそうな。
924名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:07 ID:OZodXUGe0
>>834
今度取材の時にでも会うだろうから、ちょっと釘刺しておこうかな。
資料紛失はよく聞く話だもんね…。
925名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:07 ID:cmqCyIKMO
>>863
そういう問題じゃないだろ
手塚治虫級ならともかく、たいして売れてもいない漫画家が
自分の原稿が美術的価値があるとか痛いこと
言ってるから叩かれてんだろ
926名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:10 ID:4p/s5/tW0
>>861
坊主に鹿の角つけたショボイマスコットも確か数百万のデザイン料取ってたけどな
927名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:11 ID:+h/CSn4t0
鼻の頭から垂れてます
928名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:16 ID:7D+VJOnSO
330万は高くないか?
貰いすぎだろ
929名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:19 ID:GNw0HDa60
ろくでもない対応されたからブチ切れてるんじゃないの?
もう一度書けばいいじゃん的な
930名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:20 ID:15BQKsA60
原稿って、そのまま1枚いくらの売り渡しじゃないんだ?
なくされるのが頻繁にあるんなら、編集者にコピー渡せばいいのに。
931こんぺいとう ◆dCIZr0pVww :2008/06/06(金) 19:24:29 ID:Y6hRHNrtO
>>821
なるほどね、応答しない非責任に対してのロールプレイか
932名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:30 ID:XU5gpL100
漫画ってこんなぞんざいな扱いなのか・・・
金にならないという意味ではニコニコのMAD以上に「才能の無駄遣い」な業界だな>アニメ漫画
933名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:30 ID:BPdO7V/50
>>898
萩尾望都の作品もそうなのか!!許さん!!!
934名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:37 ID:PJIj1wF/0
同業者のために道を拓いてくれているのだと思う。
弱い立場の漫画家のために。
特に、腐った編集に苦労しているであろうサンデー在籍陣のために。

しかし訴訟起こしちゃうような作家を次から拾ってくれる出版があるかどうかという問題はあるけどね…
主旨を考えればきちんとした編集なら問題にしないだろうし、
何よりそれ以上のバリューのある作家だとは思うけど。
935名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:42 ID:QWEv7AOy0
あと、クリエイターなら「自らの作品に自信を持つべき」だと思うのよ。
そういう意味で作者が「美術的価値がある」っていうのは間違いでもなんでもない。

むしろ、「大した事ない作品ですけど」なんて言う人の方がどうかしてる。
ファンに失礼になるっしょ。
936名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:44 ID:/Lve2uHf0
>>853
歴史的って、そんなものは連載終わってから分かってくるものだろ
映画数本、アニメ、玩具など
そこまで行ったら影響も多大だろうに
937名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:47 ID:QVKkirNC0
たぶんガッシュの扱がそんなレベルだから
裁判になったんだろ、大御所ならすぐに管理して保管する
カラーなくしたら、社長があやまりに行く
938名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:54 ID:w/yWeBSa0
>>1
小学館の社員が勝手に持ち出してオナニー常態とみた!!!!
939名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:56 ID:E72wXYGc0
>>876
単行本に「担当の○●さんサンクス」みたいなの書いてあるんじゃね?
そこから担当者の名前割れそうだなw

おれは単行本を持ってないけどなー
940名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:00 ID:AdMwbK8iO
大●本印刷は原稿をよく無くすよね(笑)
941名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:10 ID:NHUUIQMS0
ふつうは怒るでしょ。
ものすごく時間かかるんだから。
942名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:11 ID:Lt1wKvSc0
出版や編集はよくウンコみたいな失敗がやらかすな。
943名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:13 ID:361b9vuD0
>>853
小学館の理屈では、手塚治虫や鳥山明クラスの巨匠でないと
何をされても抗議する資格が無いというわけですね、わかります
944名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:20 ID:CUzdNmX10
>>887
いや、今回の件についてなんか噂とかさそういうの。
945名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:20 ID:uXiIxGTR0
>>925
「ガッシュ」が売れてないとかw
どんだけアレで小学館が儲けたと思ってるんだ、ちょっとは世間知れw
946名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:23 ID:E2zhIDzz0
>>893>>919
どもども。サンクス
947名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:28 ID:yk5Z/xfN0
>>911
ああ、それもそうか
あ、でもこの場面が載ってる雑誌なんかの売り上げから遡って行けばおおよそ出せるんじゃないか?
948名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:31 ID:jBkeEQxi0
毎週一生懸命描いてた原稿を無くされたらそりゃ怒るだろ

HxHみたいにやる気の無い作者は知らんけどな
949名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:39 ID:XiMAVHeH0
ヤフオク出てんじゃね?
950名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:50 ID:U7hOQ/B50
>>925
え……たたかれてるのって小学館側じゃね?
951名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:51 ID:n4ijyCuf0
そんなに金になるもんだったら
必死になって探すって

カネにならねえから適当にやりすごうとしただけだろ
952名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:53 ID:KFSzyM4o0
>>925
累計10万本程度のエロゲ原画家の色紙が80万円で売れる世の中ですから
953名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:56 ID:PN2IPByW0
>>821
ライク・・・作品の内容に違わず漢だ
弁護士もがんばってほしい。
954名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:56 ID:ctXmUPbS0
そもそも原稿は誰のもの?
原稿料もらった時点で原稿は出版社に譲渡したってことになるんだろうか?
955名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:57 ID:YLXZQfbE0
>>928
高くないか?ぐらいならいーじゃん。裁判なんだから高めの金額言うよ
956名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:58 ID:6BKjJ0Lr0
ガッシュレベル、て言ってるのが多いけど
おそらく、これ小学館サイドが提示してる詭弁だな
あまりにも同時多発してるから、すぐわかるw

より強い実力者を引き合いに出して、それ以下は口をだせない、とするのは詭弁の手法

実際は誰にでも訴訟の権利はあり、損害に見合った賠償を請求できる
それが民主主義
957名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:00 ID:ZPQS3Oz+0
>>930
印刷するときの解像度とかあるから
生原でないとキツイと思うよ
作者が印刷屋に直接持っていくなら話は別だけど
958名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:10 ID:v6WpvQxZ0
村上春樹もやられてたなあ
959名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:11 ID:XXU5xDahO
>>875
小学館は言語道断で数千万払うべきですね


この漫画家ってそんなに凄い作家なんか?
創価学会員とか在日とかアンタッチャブルだから、美術的価値を異様に評価しているんですか?

作者自らが公言するような美術的価値なんて有るのかね?
960名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:18 ID:Ip0ATR4k0
ID:XXU5xDahO
ID:hVOqFL7M0


サンデー編集社員 がんばれwwww
961名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:19 ID:yTzmaRpG0
契約社員、派遣社員を雇うからこーなるんだよ
962名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:20 ID:iY8KHpJR0
いい大学でて難関突破して編集になったら学もないくせに自分の何十倍も稼ぐマンガ家にいろいろ言われる
まともな関係なんてそうないだろ
963名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:21 ID:OwICORmA0
ガッシュのカード一時期4000円とかしてたな
964名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:25 ID:1Dvm0H0f0
確か鳥山明は現行に頓着しないタイプの人だっけ。
現行の裏を息子の落書き帳にしてるとか。
965名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:36 ID:AUk0QrHI0
原稿返してもらえるのかw
966名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:36 ID:UZEUOO/Y0
正直
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/sonAAJ.htm
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/sonAAM.htm
このヘンにあるAAになってるヤツの原画なら5万くらいまでなら出せる
967名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:37 ID:uXiIxGTR0
>>934
「ブラックジャックによろしく」の移籍問題とか見りゃ解る。
この程度の訴訟で将来が閉ざされることなんて絶対に無いよ。
968名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:40 ID:DvA0IAnw0
こういうのを氷山の一角って言うん?
969名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:42 ID:Lm5sTniQO
もしかしてこの前のチャリティーオークションは
こんな値段で実際に売れてますよという為だったのか
970名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:44 ID:KUTVAEbo0
>>948
あいつは編集に「え、そんなん知らないって」て言われたら自分でも本当に描いたのか自信なくしそうだなw
971名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:53 ID:iFsx0uPv0
まあ330万ていうのはかなり良心的な金額だと思うな
仮面ライダー連載で某雑誌潰した人だったら…
972名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:10 ID:r+DfoDh00
>>918
カラーだけ印刷工程が別だから、その時に紛失したかどこかに紛れこんだ可能性もある
普通だったら必死に探すけど、管理している原稿も多いし、なくしたでいっか〜みたいに甘く見ているんだろ
973名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:13 ID:7yi3drhj0
情熱はわかるがあれのどこに美術的価値がある。
974名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:13 ID:FY0s16PRO
>>935
創作の世界は日本人的な謙遜が逆効果になることもあるよね
975名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:14 ID:TVbuBBf50
シリーズ全ページそろったものをオークションにかけたら
途方もない金額になりそう。

編集が抜き差しした一部のページの性で
100万ぐらいにしかならないってことを考えれば
330万じゃ安すぎるよ
976名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:20 ID:ICHraHYuP
今まで紛失された事のある漫画家全てが訴えれば良いのに。
977名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:23 ID:4p/s5/tW0
>>925
たいして売れてもいない、って流石にネタだよね?
ちょっとやそっとの稼ぎ手じゃないぞ。
978名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:33 ID:E72wXYGc0
「美術的価値」ってのは
漫画を印刷して買い手があるわけだから
そこに生じる価値であって何の問題もない単なる用語だと思うんだが
それにかみついてるヤツって馬鹿なの?
979名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:35 ID:OZodXUGe0
>>957
昔のマンガは版を重ねると印刷が薄くなるから、初版が尊ばれたんだよなw
980名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:35 ID:cWH9R5fOO
自分の知り合いの小学館作家もカラー原稿無くされて、通常原稿料
の3倍で手打ちになっていたな。
多分そういう習わしになってるんだろう。

更に小学館某雑誌に投稿していた仕事仲間は、投稿作3〜4作
まるっと紛失されたらしい。向こうは絶対認めようとしないが。

基本的にプロの描いた原稿でも写真製版しちゃえば元の原稿なんて
奴等にとってはゴミ同然なんだろう。
ましてや投稿原稿なんぞクソみたいなもん?

その姿勢を今更直せっても無理だろう。
早く会社ごと傾いてしまえw
981名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:41 ID:F3akCv4B0
>>914
売れると、じゃなくて刷った分だけな。
982名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:41 ID:Dz3tl2AP0
担当編集者は首?
まあ自業自得だが
983名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:45 ID:ETPFLEiwO
なんか他の別の問題があるような気がする
984名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:52 ID:hr+O3IsP0
>>597
絵画の価値って上手い下手じゃなく
どれだけ人気あるかで決まるんだよ。

お子様直撃で大人気だったのを
あまりに甘く見てるんじゃねーか?

普段の原稿はともかく
カラー絵は頑張ってたし。
985名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:06 ID:PN2IPByW0
>>975
俺も安いと思った
986名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:10 ID:V/EnMQ3o0
>>951
だから金になるから売り飛ばしたんでないという節が出来てるが
987名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:24 ID:eA0HSq2yO
>925
単行本:3000万部×400=120億
カード:3億枚×20円=60億


この程度ですか、そうですか。
このレベルの作家にこの扱いじゃ、新人以外誰も書かなくなるわな。
988名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:26 ID:R94YXVYL0
夏コミ受かったあああああああ!!!!
989名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:27 ID:KFSzyM4o0
小学館社員が複数いるようなので言っておく。
2度と無くすなよ?

>>954
ちったースレ嫁。漫画家のもの。
990名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:28 ID:Ip0ATR4k0
ID:XXU5xDahO
ID:hVOqFL7M0


社員がんばれ〜w
991名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:41 ID:LRdaURn40
>>988
オメ
992名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:48 ID:jBkeEQxi0
それに、修正箇所等、技法が詰まった大切な資料でもある。

過去を振り返るには原稿は有った方が良いしな
993名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:54 ID:CP3cUTxn0
アンパンマンの原画もそこそこの値段なんだね
http://ichigaya.keizai.biz/headline/126/
994名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:08 ID:NweuRKA80
>>988
仕事してください
995名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:19 ID:hVOqFL7M0
>>984
小学館のガッシュだから人気でたんだよ
ジャンプやマガジンならすぐ打ち切られるレベルなのに、感謝が足りないんじゃないのか?この作者
996名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:26 ID:ykCnxR4H0
紛失はヒドイな
997名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:27 ID:A1+KurpK0
確かアニメ化されているし…わざとか?
ローゼンでもあったよな?
998名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:37 ID:4p/s5/tW0
>>995
きめぜ
999名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:57 ID:CxQR8pMA0
ローゼンへの言及が異様に多いなw
1000名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:59 ID:DvA0IAnw0
で、幾らで売れたの?編集さん?
コッソリでいいから教えてよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。