【論説】 「今の時代、テレビなんか見なくてもいい…広告収入減で、テレビギョーカイエリート高給バブルは腐り始め」…大月隆寛

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★【コラム・断】テレビなんか見なくても…

・テレビはもうすぐ「地デジ」に移行しますよ、今のアナログ放送にしか対応してない
 テレビじゃ見られなくなりますよ、と必死の宣撫工作が、なんともうとましい昨今です。
 めんどくせえなあ、そんなにうるさく言うんならこれがいっそいい汐、こちとらテレビなんか
 見なくても一向に構わねえんだぞ、とヘタなタンカのひとつも切りたくなる感覚は、
 案外もう浸透し始めてるような。

 実際、レンタルソフト市場じゃ、すでに海外ドラマが相当の比率を占め、インターネットを
 介した動画配信も、ブロードバンド環境の普及とあいまってほぼ何でもあり。茶の間と
 団欒(だんらん)がほのぼのとあり得、テレビもまたその中心に鎮座できていた「昭和」の
 御代ならいざ知らず、いまさら何が悲しゅうて、見事に偏りまくった報道に大手プロ
 お仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、果ては犬も食わない韓流モノくらいしか映さなく
 なっちまって久しい地上波テレビの番組を、ありがたがって拝み見なきゃいけないのよ、
 てなもんです。

 聞けば、頼みの綱の広告収入自体、激減しているとか。ってことは、ギョーカイエリート
 たちの高給バブルも根太板から腐り始めているわけで、新聞・雑誌も同様ですが、
 いずれ図体(ずうたい)ばかりふくらんで自浄作用の効かなくなって久しいこれら既存の
 レガシーメディアの棚落ちってやつは、ある時期からつるべ落とし、かつ不可逆的に
 始まるはず。その時を、いや、刮目(かつもく)して待ちたいものでありますなあ。
 (札幌国際大学教授・大月隆寛)

 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/150885/
2名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:38:52 ID:DDjTYczi0
栄光の2か3か4get
3名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:39:11 ID:rvYWTEjq0
Fラン教授に成り下がったか
4名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:39:14 ID:ejlM6teFO
3なら練炭自殺
5名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:39:43 ID:gaY068710
■毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる■


↓毎日新聞英語版が世界中に配信している記事の一部です。これでもまだ、あなたは毎日新聞を読みますか?

「日本人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする」
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/27.html
>日本人の母親は、中学の息子が入学試験に合格するためにはどんなことでもする。
>「お母さん」、息子のハルキは内気に、しかし、しっかりとした声で言った。「お母さんとやりたい」。
>そして、毎晩、ハルキの勉強は、15分間の母親によるフェラチオから始められた。 彼の集中力は向上した。
>そして彼の成績は急上昇した。

「福岡の米祭りは顔射祭り」
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/22.html
>古来の福岡のこの祭りは、参加者の顔中にべたべたの、白い液体を塗る必要があるので、
>日本のアダルトビデオ愛好家たちの間でますます人気が高まっている。
>その行為は、アダルトビデオ業界が「顔射」と呼ぶものに非常に良く似ている。

「日本軍は南京大虐殺の集団から、小児性愛家の軍隊に変貌した」
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/17.html
>南京大虐殺の後継者の日本政府は、ペドフィル(小児性愛者) 向けの漫画キャラクターを使って、
>オタクを自衛隊にひきつけようとしている。


■詳しくは、マスコミ板のスレッド「毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる」へ■
6名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:40:08 ID:AT3Sh09q0
栄光の3か4か5get
7名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:40:40 ID:/XadH7H/0
Fランク大学の教授は腐りきってるけどな
8名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:40:52 ID:Q/+jOA8u0
テレビは見るな!

捨てるのだ。
9名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:40:54 ID:LYE14JNK0
テレビは今のラジオぐらいになるかな?
10名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:41:02 ID:AvQ0ltHI0
ねらー?
11名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:41:17 ID:n4NL0OMI0
10なら婚約破棄
12名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:41:37 ID:MmCZnnZW0
パソコンはソフトがなければただの箱
テレビは見るものがなければただの箱
13名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:42:03 ID:lBOfcrmP0
根太板ってまた妙な言葉使うね
14名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:42:08 ID:4alDCeYk0
14なら、マヤとか練炭自殺
15名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:42:14 ID:JkRrlbsd0
地上波見てないなぁ
スカパーで事足りるし
16名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:42:15 ID:fA1UzF3nP
>>8
俺はテレビ捨てて大画面PCディスプレイに置き換えたよ
17名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:42:24 ID:NxbgFZa20
テレビは情報弱者のメディア、
時代が進めば進む程衰退することは目に見えている。
18名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:42:51 ID:Ws7N1T9o0
独裁政権維持装置
19名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:42:51 ID:k0CO8/vtO
ふむふむ、ここではもう数年前から言われてる常識ですね
20名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:43:02 ID:9tnXhGEe0
この教授ねらーなの?
21名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:43:11 ID:BYCHUV4D0
地デジが始まったら時計としての役割も終了するの?
22名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:43:15 ID:3npl9Eys0
大半の日本人は外国語のままテレビみる習慣ないから、ネットが普及してもまだ安泰だろ。
23名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:43:16 ID:4mV67nTz0
まあでもチラシ見るのは楽しいかな
チラシだけ配ればいいのに
24名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:43:20 ID:vTz015pG0
そろそろTBSが楽天に負けると思う
25名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:43:49 ID:n4NL0OMI0
>>1
どこの漫談師やねん('・ω・`)
26名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:44:12 ID:PcgSeblW0
テレビは全然おもろないなあ!
27名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:44:38 ID:5TwCTZCZO
>>23
チラシは資源の無駄遣いだよ
28名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:46:16 ID:ZGEABhEF0
■「 マ ス コ ミ 規 制 論 」一連の規制狂想曲、真の敵はマスコミにあり

昨今、特定の趣味嗜好、ネット情報などに対しての規制を唱える愚論が聞こえてまいりますが、
キ○チガイ相手に取り乱すことなく、冷静に対応しましょう。
さて、マスコミ各社が政府与党の忠犬もとい協力機関として合唱している
「ある種の表現作品や情報は有害であり犯罪を誘発する」
これはすなわち"メディア強力効果論"であります。
ならば特に捻るまでもなくマスコミ自身にそっくりそのまま跳ね返る道理です。

「表現が原因で犯罪がおきるんだ」→そうですね、TV番組と新聞社の出版物を検閲しないと
「犯罪の方法を教えるから犯罪がおきるんだ」→そうですね、まず事件報道を禁止しないと
「美少女だとか売り文句にするから問題が」→そうですね、芸能マスコミを追放しないと
「犯人の部屋に漫画やゲームが」→そうですね、犯人の部屋には大抵TVと新聞が…違法化しないと
「制作会社は犯罪を煽っている」→そうですね、いますぐマスコミ各社をガサ入れしないと
「○○趣味は犯罪者予備軍」→そうですね、TV中毒者と新聞愛読者を危険視しないと
「現に犯罪者が出ている」→そうですね、ところでマスコミ関係者の犯罪をリストアップしないと
「遺族感情を思えば規制やむなし」→そうですね、マスコミが遺族に接触するのを規制しないと
「悪趣味だから悪影響」→そうですね、TVや週刊誌は下品さが頻繁に叩かれますね、廃絶しないと
「リアルとのギャップが」→そうですね、芸能人の馬鹿騒ぎは実生活と乖離してますね、停波しないと

なにも錦の御旗である表現の自由や、細かい統計などを持ち出すまでもありません。
「 マ ス コ ミ 規 制 論 」として喉元にそっくり突き返してやることこそが、
連中の愚かな欺瞞を黙らせる有効な指弾であり、
これが風潮として広まることが、狂った規制社会を回避する道であります。
またマスコミに対する不信を、それを介した宣伝品の不買として示し、
深く静かに反撃の姿勢にはいりましょう。
29名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:46:23 ID:9iBiMJV50
>>23
もうチラシも新聞を逃げ出してネットに行こうとしてる。
ぐぐってみろ。
30名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:46:25 ID:Pr9TyTiz0
>>27
新聞も取ってない癖にwwww
31名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:46:28 ID:fsRk493z0
ネットでおけ
32名無しさん:2008/06/06(金) 11:46:57 ID:HAJYDlid0

大手マスメディア批判を掲載してしまう産経新聞は馬鹿か英断できる人達の集まりなんだが。
馬鹿のほうに一票
33名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 11:47:47 ID:Ay/N58nj0
TV離れの浸透が下世話な教授達の巷間にあがるようになったんだ
ジワジワとメディア終焉
34名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:48:19 ID:ZHgeH9FJ0
最近、一日10分くらいしかテレビを見ない。
テレビは時間の無駄だな。
35名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:48:30 ID:EPxauSzv0
また、チラ裏コラムか
36名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:48:30 ID:aogxuaCq0
テレビに向く商品、向かない商品ってのはあるだろうね。
広告代は有効に使いましょう。

番組は本当に低俗なのが多すぎて困る。
まず本来いらない部分の芸人のトークが大半ってどういうことよ。
クイズ番組とかいらねーから。
37名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:48:43 ID:5TwCTZCZO
>>30
なんでわかったの?wwwww
犬HKもシカトし続けてるw
38名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:49:19 ID:z05Bcfqn0
スポンサー様のパチンコ打てば儲かるよ>放送局社員ども
39名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:49:20 ID:lZ8bvF6Y0
テレビって何だっけ。忘れた
40名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:49:27 ID:77HE1Kmm0
マツコデラックスを見ていると、遠近感がおかしくなってくる。
41名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:49:31 ID:dC2qjo8J0
画面の隅に
DQN芸人の顔が出るのがうざい
なんであんなものさらすの?
42名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:49:54 ID:GPCdBxXV0
バラエティはいっさい見なくなったなー
43名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:50:11 ID:TV8FYUm20
大月って教授になってたのか
グルメフロンティアは元気かな?w
44名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:50:23 ID:iF5OGKAb0
文章言葉遣いは糞だが内容には同意します
45名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:50:36 ID:Pr9TyTiz0
>>37
GJ! 
犬HKは蹴散らせよ(`・ω・´)
46名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:50:59 ID:jEFnSXA70
まあ、がんばれ。見ないけど。
ほとんどBGMまたはスクリーンセイバーって感じだな
47名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:51:15 ID:15BQKsA60
あいかわらずオッペケペーな文章だなあw
48名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:51:39 ID:hxU0gCfY0
妙なべらんめえ口調だな。
49名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:51:46 ID:Tbn+wctI0
>>43
てかもともとまっとうな研究職だったのに、ばっくれちゃって、
また学術畑に舞い戻ったのに驚きだよ…
50名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:52:24 ID:pioCZV1QO
そういやしばらくテレビ見てないなあ。
思い出したらおととい見た記憶があったけど、借りてきた映画のDVD見たんだった。
確かに今の生活からテレビが無くなっても問題ないな。
51名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:52:43 ID:RHeH4OFJ0
左翼の動向をしるためにテレビがある
52名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:52:44 ID:pZ5H9pZQ0
>犬も食わない韓流モノ
犬は、、、食う
53名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:53:05 ID:CWW1H2MJ0
業界ざまみろ
今までが異常だったんだよ
強制搾取の時代は終わった
54名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:53:11 ID:mzOtHNC20
テレビはうるさいだけだな。
55名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:53:31 ID:OR/8ypQo0
地デジもイラネ
56名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:53:36 ID:cZHz/E5I0
tvなんてもうC自分家じゃもう5年くらい見ていない。元々ほとんど
見てなかったけど、故障してからそれっきり。
57名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:53:38 ID:QBwaV86Q0
まあ、それでも地上波のくだらないバラエティなんかを本気で面白いと
思って喜んで見ているような人たちの方が圧倒的多数なんだよな。
58名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:53:55 ID:Q5EuJ9v60
バラエティばっかだね
誰が見てるんだろう?
59名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:53:56 ID:6on/Jphr0
みなさまの犬HK (笑)
品性下劣 民放(笑)
60名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:54:08 ID:lBOfcrmP0
本一冊使って個人攻撃する変な人
61名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:54:15 ID:nAXQayz10
そうそう、いい傾向じゃん
電通社員とか調子乗りすぎなんだよ
62名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:54:45 ID:mQnB/LASO
文章ヘタ
63名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:54:46 ID:GPCdBxXV0
>>46
そうそう、BGMの代わりにずっとTV流してるな
だから延々通販番組でも問題ない
むしろそっちの方が面白い
64名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:55:05 ID:hMKdDdGu0
新聞代払うの辞めて、その金でハイスペックPCのローン組むといいよ
受信料払うの辞めて、その金でスカパー入るといいよ

テレビも新聞もなくても困らない時代になってきたよねw
見たいものだけにお金払いたいです

65名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:55:48 ID:sbcx79g10
テレビは見ません

ゲームと2chねるとにこにこ動画でアニメを見てるほうがましです
66名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:55:53 ID:b1+ukBjI0
てか最近どこも、他局で番組1つ当たるとその真似番組ばっかりで、
出演者も同じようなうるさい芸人ばっかりだし、CMやたら多いし、
ちょっとあれでは見るにも辛いぞ。
67名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:56:02 ID:h3d3GLIl0
最近のドラマとかバラエティとか「安く済まそう」感が見えてくるから困る。
68名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:56:20 ID:SXzU8b8G0
確かに見なくなったな
69名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:56:32 ID:fsRk493z0
女性と年寄りと子供を騙して金儲けしてればいい
ほっといてくれ
70名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:56:45 ID:+X6/31kd0
ラジオもひどいよ、宗教のCMや通販のCMばっかり。
71名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:56:47 ID:jYk6Puxw0
いいこといってるけどついでに放送利権に切り込んで欲しかった
地デジがうざいのはB-CASコピワンで録画編集できなかったりするところ
電波利用料もやすすぎる
72名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:56:48 ID:pk/0rRdB0
大月がコラム書くごとに立てんでええっちゅうねん
ニュースでも何でもないだろこれ
73名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:56:57 ID:+qKOojko0
>何が悲しゅうて、見事に偏りまくった報道に大手プロ
>お仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、果ては犬も食わない韓流モノくらいしか映さなく
>なっちまって久しい地上波テレビの番組を、ありがたがって拝み見なきゃいけないのよ

ど真ん中の直球過ぎるw
74名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:57:12 ID:mzOtHNC20
パチンコの宣伝なんか公共財の電波使ってやるな。
75名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:57:21 ID:ZvcNctBG0
お笑い芸人が出てる番組は見ないよ。
76名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:57:32 ID:5TwCTZCZO
>>63
同士だな
QVCはうちではBGVだな
たまに実際購入するし
77名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 11:57:33 ID:Ay/N58nj0
ここ一週間のTV視聴時間をのべよ
オレ40分も見ちまった
78名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:57:54 ID:/8fg2ScQ0
芸能人とかいう変な凡人がいなくなるのは良いことだな
79名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:57:54 ID:xF/R169z0
商品認知で未だテレビCMを超える存在はない・・・
ってホームレスの知人が言ってた
80名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:58:07 ID:b1+ukBjI0
>>70
だね。
聴いてて宗教のCM流れたらすぐ消すのが癖になった。
81名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:58:52 ID:4OsHkWvPO
この人何かマスコミにやらかされた事あったな過去に
82名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:59:03 ID:GPCdBxXV0
緊急放送で実況する時は、TVって面白いと思うよ
2ちゃんとセットだと無敵のメディアになるよTV

逆に言うと、実況しないと苦痛で見られない
83名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:59:13 ID:ZNVGGdeO0
フジに助けてもらわないと、今すぐでもつぶれてしまいそうな産経が言っていいことではない。
84名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:59:25 ID:1DzT/Gmq0
テレビのCM見るくらいなら
リードメール広告やトラフィックエクスチェンジでネットサーフして
ポイント稼いだ方がマシ。
85名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:59:41 ID:cZHz/E5I0
放送設備を国の物にして、放映権を1年毎に入札にして設備レンタルにするとか、
少しは考えて欲しいね。どうせ番組作っているのは下請けだから、上が変わっても
番組は作れるんだし。
86名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:00:20 ID:yRYQ46OK0
地デジになるならテレビは捨てるから要らない
見なくても良い


マスコミの馬鹿発言が一番嫌い
87名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:00:33 ID:fKAUs8RH0
>>77
0分
心静かに読書でもしてる
88名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:00:34 ID:b1+ukBjI0
では新聞はといえばこれまた紙面が宗教や宗教関連書籍の広告ばっかり
目立つようになって来たしなぁ。
89名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:00:35 ID:YY+aH/4j0
>>30
横からだけど
一年程前に新聞購読止めた
ネットで十分だ
90名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:01:04 ID:24zWq4hK0
金の問題じゃなくて、時間がないんだよね。
これが本音だと思うよ。
金を稼ぐことは可能だけど、どんな金持ちも時間は買えないからね。

91名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:01:31 ID:1CB/efzn0
TBSが本社採用なくして子会社で採用する方針ってちょっと前にあったな
で、今までの社員もほとんど子会社転籍させる予定だったけど労組と裁判に
なってたと思う。なんだかんだいってテレビ局も消極的だけど手を打ってる訳だ。
92名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:01:35 ID:2DmiRHtt0

>>70 FM802がリスナー=CD購買層 だったのは昔の話。

今じゃFM802は朝夕かならず えせなんみょー のそうかCMが流れてる。

  そういえばエクセルヒューマンのCMもそうかCMにものすごく似てるけど

  なにか関係あるのか?CMの製作会社がいっしょなだけ??




93名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:01:46 ID:9tnXhGEe0
>>66
そうなんだよな
それにしても、低予算なのに番組開発が上手くて
ヒットさせると予算かけた他社に視聴者持ってかれるテレ東が可哀相w
94名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:02:05 ID:OAVGbr330
飯食ってる時だけ見てる
あとはモニターと化してる
95名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:02:46 ID:ARYDoAza0
悪いのはテレビというハードじゃなくて今の日本のテレビ屋と広告代理店の連中でしょ。
コンテンツが良質であれば、テレビは非常に優秀なハード。
2chの実況スレを見ればわかるとおり、ネットとの親和性も高いし。
96名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:02:55 ID:b1+ukBjI0
>>91
そうすりゃ不祥事あったらその部分の子会社だけ切れば済むしな。
97名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:02:55 ID:rIkhyrQg0
そんなことより
早くTBSが楽天に乗っ取られろ

いや、T B S と 朝 日 は 潰 れ ろ
98名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:02:59 ID:CbrrDwDZ0
ホリエモンの言ってた通りじゃん
99名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:03:47 ID:Yef1fRjR0
ニュースだけは、見ますなあ・・・
100名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:03:52 ID:VyRL/D00O
テレビが流さないニュースは幾らでもあるが、テレビしか流さないニュース(捏造は除く)はないしね
101名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:03:52 ID:34JHLHTXP
腐れマスゴミが死ぬのはいいことだな
102名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:04:06 ID:UPXqW15j0
ニュースや情報番組はどんな偏向放送しているかをたまに見ているが、
猿がケツ振ってる賃貸住宅サービスのCMが流れると速攻消す!
あれは視聴者を馬鹿にしているだろ?
103名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:04:10 ID:TAbpV/O60
確かにテレビは見なくなった
104名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:04:14 ID:4OsHkWvPO
未だにマスコミに対する嫉妬が凄いんだな(笑)
105名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:04:14 ID:S+m4rUSJ0
>>70
最近特に増えたように感じるよねぇ・・・
創価はテレビとラジオで何処でもやってるし、立正佼成会も見るようになった
106名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:04:16 ID:lBOfcrmP0
腐れ貧乏人の唯一の娯楽
107名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:04:38 ID:Uwrx8TeY0

NHK         【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
フジテレビ      【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
TBS         【平均年齢】49.1歳 【平均年収】15,700千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日      【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京      【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
------------------------------------------------------
電通          【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
------------------------------------------------------
日本電信電話    .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業    .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車     【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天          .【平均年齢】31.2歳 【平均年収】 6,190千円
不二家        .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円
108名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:06:06 ID:4jPvXtWe0
いまやゴチエイ周辺の言説って凡庸になったね
109名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:06:20 ID:ZGEABhEF0
>>93
テレ東は予算倍増計画ってのをやったんだよ
で、結局視聴率がのびないからまた元に(半額)戻すそうだw
110名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:06:26 ID:MHInHpS20
>>12
ソフトは誰にでも作れる。
111名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:06:30 ID:hC1y/RY80
通販番組どうにかして欲しいな、最近ラジオでもうるさくてw
まあ、買うのは初心者か、暇人だろうけどねwww
112名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:06:34 ID:ZYTSntTm0
つーか 野球に興味の無い側から言わせてもらえば

無駄に大リーグ中継などやらんでもいいとおもうw ていうか、野球としょうもない

バラエティは全然見ない。ニュースは見るけど、なんか偏ってるしなあw

各局いっせいに流れるとか、まったく流さないとか、特色がないからなあw

ソースが1個しか無いのかなとか思っちゃうねw
113名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:06:35 ID:BChYgZzr0
TVって、サラ金、キャッシングで金借りて
パチンコ・スロットするギャンブル中毒者がターゲットなんでしょ。
そういうCMしか打ってないしさ。
114名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:06:37 ID:jYk6Puxw0
マスゴミだけはいくら叩いても問題ない対象
とにかく全てがひどい
115名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:07:38 ID:b1+ukBjI0
>>105
テレビラジオ新聞、どれも創価目立ち過ぎて物凄い不快。
116名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:07:51 ID:xNXRiSPMO
この15年テレビ見てないけど、日常生活に何の問題もないよ。
テレビ捨てて以来、東大に合格したし、研究所に就職できたし、今度恋愛の末オニャノコと結婚しますよ。
117名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:08:16 ID:MCyul0zy0
今時地上波見るなんてダサいよ 地上波番組は基本的にニュース番組かNHKしか見ないよ
地上波のバラエティ,ドラマなんて低俗・くだらん・つまらん・馬鹿になる

俺が見てる番組は
Jスポーツ →主にWWEとプロ野球
ヒストリーch →秘録第二次世界大戦,ドッグファイト
ディスカバリーch→怪しい伝説,TOP10シリーズ,フューチャーウエポン
ナショナルジオch→ミリタリーアワー,衝撃の瞬間
CNBC→情報収集
CNN-j→情報収集
将棋・囲碁ch→将棋プロ戦
モンドTV→麻雀番組
アニマックス→ガンダム
118名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:08:26 ID:N2UcjSmj0

古舘「よく笑っていられますね。偉い政治家の人たちは」→自民党激怒「テレ朝は無期限で撮影禁止」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212721549/
119名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:08:31 ID:jvgXc7uK0
そもそも地デジ帯域を糞マスゴミにくれること自体が無駄。
もっと有益なものに開放した方がいい。
120名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:08:51 ID:7ddcifxL0
>>105
広告打てるような団体は宗教課税免除させないようにすべき
121名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:08:52 ID:QEHa6ve20
民放のニュースと言うのか情報系バラエティと言うのか、見てると凄いよね。

例えば政治、新たに導入される政策とかで議論してるのかと思って見てたら
何でそういう考えに至ったのかの考察とか検証すっとばして
いきなり民放側の結論押し付けてやんの。簡単なグラフしか載ってないボード持って延々とその結論を言うのみ。
そこに至る過程は?とかまじで???なんだけど。
122名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:09:16 ID:Sz61Aztw0
くだらん番組にCM流して大金を垂れ流している会社みると
バカな会社にしか見えません。
むしろイメージダウンになっていることにも気づいてないのか。
123名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:09:31 ID:rIkhyrQg0
年収1500万円か、どうなってんだ?
エコ特集とかアフリカへの援助とか

お ま え ら ひ と ご と だ ろ>マスゴミ
124名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:09:40 ID:crzXfTXZ0
パチンコとサラ金のCMばかり流してるしな
125名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:10:21 ID:rWGrlReg0
バカを自慢しているようなクイズ番組なんて見たいとは思いません
126名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:10:55 ID:ZQINKNbUO
地デジかぁ
あの草薙の角ばった朝鮮顔のCM見る度に
買い換えたくなくなる
127名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:11:04 ID:7ddcifxL0
>>121
後期高齢者制度もまず「お年寄り可哀想」で番組作りやってたな。
現役の負担については申し分程度に触れられるだけ。
128名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:11:16 ID:A4gKhX8Q0
新聞もチラシが欲しいがために契約しているような人もいるんじゃないか?
129名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:11:56 ID:mzOtHNC20
ネット世代が中心になると、テレビはアウトだな。
130名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:12:03 ID:n9/LCtMM0
おそろしく辛口だな(笑)
マンガ夜話では、人の良さそうなオジサンなのに
131名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:12:09 ID:u+PM324wO
テレビ見てると洗脳されるからね。
ドラマとか特にそう。
132名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:12:14 ID:H3UIwvfY0
ケータイ子機と地デジは大丈夫なのか

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝
(慢性被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、
運動機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に
住む人々に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。
そこで携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的
な高周波被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。
 また、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことが
わかるまで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では
無線LANに変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1212587710/44
133名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:12:31 ID:Y8hWcQmJ0
確かに、昔ほどテレビ見ないな。周りもそうだわ。

パソコンやらん親はよく見てるけどね。やっぱ時代的にそうなってきたのかな
134名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:13:26 ID:97dnVb5J0
まぁ重要な情報は一部が取得すればネットで拡散するからな。
135名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:14:05 ID:b1+ukBjI0
>>131
日本は主婦層は馬鹿ばっかりだからなぁ
136名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:14:14 ID:ZQINKNbUO
>>123
俺も同程度貰ってるが、やっぱり給料前は金欠だよ。
そんなもんだよ、実際。
137名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:14:14 ID:J91p55z50
この大月ってねらーなの?
138名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:14:29 ID:ivd+OsWS0
>>131
男はね。
女はの切り替えが早い。
139名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:15:19 ID:TSqCOpyY0
>>138
キリッ!(AA略)
140名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:15:21 ID:3uo8IWlr0
なんというおまいら・・
141名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:15:25 ID:L7f/iLIWO
家はケーブルの為にデジタルに…
しかし地上派はほとんど見ないなw
家族も一番見る父親もネットとケーブルばっかになったし
しかし家族一人にPC一台状態だが、俺のPCが新しくなるたびに家族に割り当てられてくなぁ
142名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:15:35 ID:DyFyJrrC0
テレビなんてネットより情報遅いからな
かといって、分析力があるとはいえない。
143名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 12:15:39 ID:Ay/N58nj0
TVの役割は事実の速報性とエンターテインメントの創出だと思う
時間に制限が有るとはいえ押し付け事実の映像に偏重しすぎ(長野もひどかった)
エンタメに関してはゴミ同然
144名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:16:00 ID:8mtk6kVD0
地上波なんて見る番組皆無だろ・・・
この前、仕事早くあがって家で7時代にテレビつけたら
まともに見られるのが、NHKのニュースしかなくて愕然とした・・・
テレビなくてもホントどうにかなっちまう時代になったもんだな。
145名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:16:03 ID:bQ7brYtm0
テレビは流行っても無いのに人気とかって嘘つくんだもん
それに馬鹿なお笑いタレントがコメンテーターやってたり
中国共産党のプロパガンダみたいなニュースばかり流すし
まあ総理が売国だから無理も無いけど・・・
146名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:16:17 ID:Sz61Aztw0
全部演出という名の元の「ヤラセ」だろ。
テレビなんて喜んで見ていられる能天気人間はある意味幸せかもな。
食いたいヤリたいカネ欲しいなどの低次元欲求だけで生きている人間だな。
147名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:16:23 ID:70l3mKtX0
毎日の話題がテレビの事しかない婆、見てて憐れだ。
「ドラマは見ませんので」と言ったら笑われたよ。
「テレビ見ないと知識増えないよ」だと〜
148名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:16:27 ID:lBOfcrmP0
テレビは無料で出てる奴が多いのが問題。
正当な賃金が支払われていない。
149名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:16:43 ID:crzXfTXZ0
去年TVが壊れたままだ
150名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:16:52 ID:jEFnSXA70
視聴率も電通次第だしね
電通とマスコミで集団詐欺みたいなもんだな。
151名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:16:54 ID:tR5bCSX30
長野の聖火リレーのときもひどかったな。
何事もなく無事終了しましたとか放送していて
コイツら現代の大本営かよと思ったよ。
152名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:16:58 ID:AY5Rhpn20
グルメフロンティア馬鹿に言う資格なし。
なんのことかわからん奴はグルメフロンティアと大月でググれ。
153名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:17:24 ID:B2a45XTl0
バブル崩壊後、民間企業はかなり改善したけど
マスコミ、官庁関係が改善もなくそのままきているイメージだな
立て直した企業が参考になるだろうが、プライドがじゃまして
何もできないだろうな
154名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:17:26 ID:Z6gKdP5i0
NHK以外の民放ってあまり凄くないね。
NHKは最近アニメも充実してきたし素晴らしいと思う。
155名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:17:28 ID:sVI2iPOs0
大学教授・大月隆寛
ぐぐったらなんか香ばしい奴のようなんだが…
まあ俺はテレビ持ってないけどね
156名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:17:31 ID:Emoey1EW0
パチンコ屋でTV流しとれやぼけが
157名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:17:31 ID:qmANP5fr0
良い事いってるのに、なんでこんな下手糞な言い回ししかできないんだw
158名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:11 ID:ivd+OsWS0
>>117
2ちゃんねららしいやw

ところで戦艦TOP10シリーズに大和・武蔵がランクインしなかったことは、
低俗・くだらん・つまらん・馬鹿になるディスカバリーチャンネル??
159名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:13 ID:5TwCTZCZO
バラエティー見てもドキュメンタリー見ても「はいはい、ヤラセヤラセ」としか思わなくなった
お馬鹿タレント見ると「バカなキャラ演じるのも大変ですね〜」と思う
子供の頃は川口浩探検隊でwktkできたのに…
160名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:14 ID:3uo8IWlr0
俺はTVCMを見て買いたくなったのはプレステ時代のソフトのみ。
いまじゃ全く用無し。逆効果。
161名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:18 ID:O2y90MAG0
テレビ、ああネットで海外のを見てるよ。

日本の?      見てねえよw
162名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:20 ID:yRYQ46OK0
テレビ局がテレビを見たい奴に地デジを配ればよい
NHKが料金を取りたいならば地デジを配ればよい
NHKの下にいる民法と連携して地デジを各家庭に配れば解決する
163名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:24 ID:uBo3iZ/P0
>>1
大月はキチガイだと思うがこれには同意。
164名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:34 ID:+BhC9fDM0
昨日、同僚の車に乗ったらTVが点いててさ。
バカ芸人(?)が昆虫の着ぐるみ着て風船を追いかけてんの。
ジャンプして風船が取れたら「パンパカパーン!」ってファンファーレ。
20時の時間帯にこんな番組やってるようじゃ、テレビそのものに愛想が尽きるよそりゃ。
バカのバカ遊びを中継して見てもらえると思ってんのかね。
165名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:35 ID:WOxSDKlsO
TVはDVDやゲームに使用する物だろ
166名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:49 ID:89LbUgmZ0
民法がくだらなく思えるのは、自分が大人になったからだと思っていたが、どうやら違うようだな。

ここ最近、NHKしか見てない。
167名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:19:02 ID:GrfkKoXg0
>>147
昔、親に
「テレビばかり見ていると馬鹿になるよ!」
と叱られた経験のある人は多いと思うけど、
今考えると、昔の親は偉大だったよな。
168名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:19:26 ID:xFOCFYKx0
>>70
そーかー、がっかい〜〜〜
極めて不快。
それ以来ラジオを聞いていない。
169名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:19:44 ID:7xDPQJk30
俺も1999年にインターネット始めてから、テレビを見る時間が激減した。
ネットを利用してない女房は今でもテレビの視聴時間が長い。
晩飯を食い終わった後は、俺はPCに向かい、女房はテレビを見るという
生活だな。テレビ見なくても全然不便じゃないし。
170名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:19:46 ID:L7f/iLIWO
>>151
あの時はウチの父親(62)もネットとケーブルで確かめながら見てて
「テレビはやっぱり腐ってる。下らん」だと
171名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:19:50 ID:May55Mli0
>>167
馬鹿しか居ないからな、TVの中には。
172名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:20:15 ID:Ba7tZtpS0
テレビがおもしろくなくなったのは特アと人権屋に媚びるからだ。
173名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:20:23 ID:FcHZ7GQF0
NHKが自主制作したドラマの中で、「悪い中国人」って金輪際出た例が無いんじゃないか?
出た例があったら教えてくれ。
174名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:20:26 ID:3uo8IWlr0
>>57
エロゲシナリオの寒流ドラマが流行ってた。みんな飢えてんじゃね?面白いコンテンツに。
175名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:20:34 ID:tEuKlFmU0
今みたいにモノの値段が上がっていったら、
みんなテレビ見て、グダグダ言うしか、楽しみなくなるだろ。

結局、一番金のかかんない娯楽が地上波テレビなんだから。
176名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:20:44 ID:mK0a5CI6O
今のCMだってつまんないでしょ、親のコネといい大学出ただけで広告会社入ってるんだもんw
とりあえず人気ある芸能人出せばいいや!
みたいなCM作るからな
177名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:20:50 ID:tgDVxn9y0
テレビも新聞も要らない。
余計なものに無駄な時間を浪費されない生活は快適。
178名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:20:51 ID:DHfL1qnLO
もともと時計代わりに使ってるからなぁ>テレビ

ま、ネットジャンキーになるよりはマシって程度でwww
179名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:20:56 ID:UlXb+T5Y0
>>138
ヨンさま〜 とか言ってる馬鹿は何?
180名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:20:56 ID:Yzgp7yOm0
テレビ見るとバカになるといわれたのも今は昔、
現在は、バカがみるのがテレビだよ。
かりそめにも、一流大学でて高い競争倍率突破して採用されたテレビ局の社員が、
本気であんな番組、例えば雛壇にチンピラみたいな芸人ならべてバカ騒ぎさせるような番組を、
本気で面白い、いけてる、みんなに喜んで見てもらえるなんて、思ってると思うか?
バカしか相手にしてないんだよ。バカにむけて、そいつらに相応しいレベルの番組を作ってる。

世の中を動かしてるようなやつ、金持ち、情報リテラシーを持つもの、
そういう人間は、テレビなどもう見ていないし、娯楽の選択肢にも入っていない。
ガキと、バカな女と、年寄りのために放送してんだよ。
まともな人間が怒るべきは、放送の内容ではなく、地デジという下らないゴミインフラに、
税金が使われ、また有限の電波周波数を特定企業が独占して暴利をむさぼっていること、
NHKのような、ほぼ税金に等しい受信料を無意味に徴収すること、
そこに対する非難だけだ。
181名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:21:04 ID:7dxJ8apc0
生活をカイゼンしたらテレビが不要となりました
電気代を節約して食料高騰に備えます。
182名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:21:06 ID:vCP1D0580
>>21
それ困るね。TVなんて、朝に音で目を覚まして、出かけるまで
逐一時計代わりにするのが、唯一重要な用途になってるのに。
183名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:21:06 ID:ivd+OsWS0
>>167
今流に解釈すると、その『テレビ』には『ネット』が含まれていることは明らかだが・・・・
184名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:21:09 ID:HWnEJ+fq0
教授はいいことをいった。
実はオレも崩壊を楽しみにしてる^^
185名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:21:11 ID:VyRL/D00O
中国人朝鮮人サヨクの主張垂れ流しのテレビになんの価値があるんだ
186名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:21:17 ID:t8Gcw/Xf0
テレビ捨てちゃいな
187名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:21:56 ID:lBOfcrmP0
つまらんつまらんと貶しながらテレビ見てるおまえらが一番のお客様
188名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:22:16 ID:gh+x5geS0
そうかとじゃにとよしもとがうざすぎってのはただしい。
189名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:22:17 ID:5kZA/Rgl0
残念。韓流は犬を食います。
190名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:22:21 ID:NWiu9ZCX0
新聞購読は2000年で打ち切り
テレビ視聴は2005年で打ち切り

だって、ネットやってたら新聞もテレビも見る暇ねえもんw
新聞代ももったいないし、テレビを買う金もねえし
191名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:22:25 ID:DyFyJrrC0
>一流大学でて高い競争倍率突破して採用されたテレビ局の社員が、
まともな企業に就職できない文学部中心
192名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:22:41 ID:gQZRapWcO
どっかのカルト教団のせいでつまらなくなりました
193名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:23:11 ID:QMyyOktY0
この教授は落語が好きなのはわかった。
194名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:23:14 ID:3uo8IWlr0
>>175
娯楽じゃありません。苦痛だもの。
195名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:23:31 ID:ivd+OsWS0
>>187
たかじんの委員会とか、明らかに『それ向け』に作られてる番組だしな。 曜日といい・時間といい
196名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:24:01 ID:+KMmeK2/0
>>1
>見事に偏りまくった報道に
>大手プロお仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、
>果ては犬も食わない韓流モノ
>くらいしか映さなくなっちまって久しい地上波テレビの番組

教授毒舌すぎワロタw
けど事実だな
197名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:24:01 ID:1iTAIi2mO
視聴率って、テレビの無い世帯には計測器が設置されてないからなぁ
実際、5%ぐらい下がるんじゃないか?
198名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:24:05 ID:OGpzPWjfO
引っ越しを期にテレビ捨てたよ
まぁ、不便なのはゲームが出来なくなったくらいだな
199名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:24:14 ID:Qt2J8f+r0
チューナーをオプションにしてモニターだけのテレビ売ってくれないかね
実際、テレビ見てないから不便ないし
緊急時には携帯のワンセグあるし
200名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:24:17 ID:NzLAxOmo0
此の大月隆寛さんって、小林よしのりが個人編集誌発行する前に切れた人だが、其の雑誌
読んでて、漏れも此の小林って矢張り単なる異端で、部落や差別を公衆の面前に暴露した
功績は認めるが、本質違うと思って決別した。大月さんは本質を早く見てたんだと思った。
書いてある事は未来を予想してる。もう媒体でバイアス掛ける時代は終わったよ。至言。
201名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:24:34 ID:Y+crhMQV0
>>187
所さんの目がテン!は毎週見てるよ。
202名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:24:39 ID:tzFlfzPQ0
クソな番組は地上デジタルで映像が良くなってもクソだからな。
むしろ映像が綺麗になった分クソが鮮明に見えちゃって、もうね・・・
203名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:24:42 ID:ewYm9LEz0
大月さんが地元の良く知らない大学の教授をしていると初めて知った
204名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:24:42 ID:BZ36vb3I0
ある面今のテレビのクソ内容に感謝してる。
あまりにもおもしろくないから
この頃は本かネットなんだが
以前はさほど興味のなかった本にはまってる。
めんどくせと敬遠してたんだが
はるかに中身が濃い。
いまの情報番組1時間なら本で10分だ。
205名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:24:44 ID:Ba7tZtpS0
>>187
お前エドはるみが一番おもしろい芸人としてあつかれるあたり
日本のバラエティーのレべルの低さに本気で涙が出るぞ。。
206名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:25:00 ID:NWiu9ZCX0
日テレやフジの株価は2000年が天井だったしな
207名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:25:10 ID:gofuxeTq0
もうテレビなんて見なくていいだろ
やらせ、偏重、お下劣…反吐がでる
特にTBSは一切見ないね。見るものないから
ほかのチャンネルも昔からすると格段に減って
テレビを切っている時間が増えた
ま、PCついているからエコにはならんだろうがw;)
208名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:25:25 ID:tDCXlCRh0
ニュースとワイドショーは結論ありきでしか喋らない
ドラマは漫画か小説の原作ありきで脚本のレベルが下がる一方
クイズは芸人がバカ自慢するだけ
バラエティーは身内いじりばかり
アニメは日曜の朝っぱらですらパンチラと入浴シーンで視聴率稼ぎ
CMはパチとサラ金が連発

ケーブルでディスカバリーチャンネル見れる様になってから地上波見る気しない
209名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:25:34 ID:crzXfTXZ0
TVなくても全然問題ないよ。電通の奴隷とかバカみたいじゃんw
210名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:25:39 ID:uPoYmoFd0
NHKのニュースとクローズアップ現代とNHKスペシャルまでみれなくなると
困る。っていうか地上波で金払ってまでみてるんだし。

ネットだけじゃね、動画ニュースには厳しいものがありすぎ、まだ。
211名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:25:46 ID:aPqnRh080
自分は某ラジオ番組しか聴かなくなったw
そのせいか 久々にテレビ見たらほんと引くよ。

最近、志村動物園、昼のみのもんた、昨日の嵐の番組、をチラッと観たけど
もれなくさぶい、イタい、狂ってる 2分で消さざるを得なかった。

ニュースもバラエティーも
アホな日本人を増産するための洗脳装置としか思えない。悪意すら感じる。
あんなものをつい2,3ヶ月前まで観てたことが信じられない。なんであの異常さに築かなかったんだろう。
ほんと思考停止状態で狂ってたわ自分。
212名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:25:52 ID:qylqtyqt0
ナベアツのおもしろさがまったくわからないんだけど
なにがおもしろいの??本気でわからん
213名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:25:55 ID:DyFyJrrC0
アメリカでさえ3大ネットワーク

日本で5キー局は無理
214名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:25:58 ID:871rnKOx0
ワイドショーの分際だから
215名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:26:06 ID:UAhlu/zI0
NHK TBS テレ朝はまず見ないな
216名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:26:07 ID:ivd+OsWS0
>>198
結局、自分のことしか考えて無いからそんな行動になるんだろうね。 

家族や従業員が居たらそうはいかないし、責任ある仕事にでもついたら考えも変わると思う。
217名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:26:07 ID:lBOfcrmP0
土日に下らん番組やるのはまあ許せる。
休日の労働者には何にも考えずに楽しめるもんがいいからな。
218名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:26:22 ID:97p9Xf9MO
>>158
旅館やホテルがランクインするほうが ランキングとしておかしいと思うが
219名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:26:37 ID:NKc/9MK90
実際、確実に視聴率は落ちてるからな。
デジタル以降でさらに減ることは間違いないし。
220名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:26:48 ID:7gUofK7C0
テレビは人生無駄にする
不要
221名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:26:49 ID:zwcAjeFf0
ケーブルテレビ通すと、地デジ対応テレビじゃなくても見れちゃうよね
222名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:27:14 ID:jYk6Puxw0
サラ金とパチンコのCMが多いこと、あれがマスゴミの全てを表してる
本来公権力を監視したり社会の問題点を伝えることで
国民に考えさせるのがマスコミだと思うが日本のマスゴミは
自分の都合や利益のためなら社会に悪影響を与えてもいいという発想
223名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:27:19 ID:MKtEvKVw0
テレビ?
俺3年前から見てないよ。だって馬鹿でも間抜けでもないから。
ラジオもまったく聞かなくなったな。
ネットで海外FMの音楽番組いくらでも聞けるもの。
新聞は2紙取っている。
面白くて役立つコラムや特集に限って
新聞社はウェブサイトに載せないんだわ。
224名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:27:23 ID:b1+ukBjI0
見るともなしに点けとくチャンネル、今や殆どCNNだけだw
225名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:27:31 ID:fKAUs8RH0
嘘ついても偽者垂れ流しても不正しても「ごめんちゃい」で済むのはテレビ新聞だけだよな。
それどころかメディアリテラシーを磨けとか逆に説教くれちゃうし。
226名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:27:38 ID:STAAep4m0
今は家族に乾杯とアド街しか観てないな〜
227名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:27:45 ID:NFQNJcJC0
頭がバーン 朝鮮法華創価学会、朝鮮法華立正佼成会はカルト
228名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:28:16 ID:MmXICrZH0
テレビを見なかったら、
左翼、在日、民主党が
日本国衰亡のためのどんな陰謀をめぐらせているのか判らなくなっちゃうじゃん。
見なくちゃだめだよ。
229名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:28:33 ID:n5CifT/MP
電通に毒されてないNHKが最近いいと思い始めた。
韓流さえ切ってくれたら受信料500円/年くらいなら払ってやる。
230名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:28:41 ID:5kZA/Rgl0
テレビみなくなって半年なるけど電気代2000円くらい安くなったよ。
しかもなーんも困らん。
ぐーとかひっとえんどらーんってのが流行ってるんでしょwwwwww
なんだこれww
231名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:28:55 ID:t8Gcw/Xf0
パソコンで1分で調べられることを
1時間かけてもったいぶるテレビ。
232名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:28:56 ID:cu1wkU0y0
フジの深夜にやってるMANINGENでYOUがゲストのときは笑ったな
2万人くらいに聞いた「地デジ対応テレビを購入するか」という質問の答えが4択で

・もうすでに購入している
・北京五輪を機に購入する
・年内には購入する
・ギリギリまでアナログで粘る

70%でアナログで粘るがぶっちぎり。しかもYOUは地デジ嫌いと発言。
生放送なのでカットも編集もできるわけもなく垂れ流し。
しかも唐突に女子アナが「現在地デジ対応のテレビを購入されてない方も、
綺麗な映像を楽しめる地デジ対応テレビに変えましょう」とアナウンスする始末。
しかも、番組放送の1時間後に放送された番組が「地デジが我が家にやってきた」
233名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:29:18 ID:qylqtyqt0
>>229
特集もおかしいときあるけどなw
それでもNHKが一番みれるな
234マリー☆ ◆8lJ5SSpXXg :2008/06/06(金) 12:29:20 ID:lkVVjn8l0

TV一度ほーかいしたらいいのにTV。
なんどでも!
235名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:29:27 ID:Y+crhMQV0
>>228
2ちゃんねるでわかるじゃん。
236名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:29:33 ID:ShXTTzO60
テレビに振り回される時代は終ってる・・・。
隣のおばちゃんは、やることないとテレビ見ながら
ごろごろしてるけど。
40代の頃は、「足腰が立たなくなった!」って、
あわてて、朝晩の散歩始めてたw
237名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:30:23 ID:C76bG4940
ある意味、すごいぜ
30チャンネルぐらいあるのに、見たい番組が1つもないときがある










238名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:30:25 ID:YY+aH/4j0
モニターは必要だけどチューナーは要らない
239名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:30:28 ID:lBOfcrmP0
>>228
お前ごときが見張ってようといまいと大勢に影響なし。小勢にも影響なし。
240名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:30:33 ID:ivd+OsWS0
>>225
謝るだけましで、ネットは謝りもし無いじゃんww
241名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:30:52 ID:crzXfTXZ0
アメリカでは「バカが延々と見る箱」と呼ばれている
242名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:30:54 ID:T5qiUwdXO
昔はテレビがみたくてウズウズしてたが、今じゃ逆だな。くそつまらん
そもそも女にこびすぎる内容ゆえ男性が馬鹿にされることが増えてむしろ不快だ

ゴールデンくらいNHKニュースを見たいが、リア充妹が民放見てるから最近は時事に弱いな。
実家住まいで新聞は広告が充実した反日糞左翼痴呆新聞をとってるから新聞もあまり読まないし。

はあ…せめて新聞くらいまともなのが読みたいな
243名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:31:17 ID:uPoYmoFd0
>>223

>ネットで海外FMの音楽番組いくらでも聞けるもの。

オレもだ。FMだけじゃなくネット番組もあるし、普通に。
ニュースもあっちの聞くことの方が多いんだけど。

ただ、国内のもね。新聞は毎日はとってる。まともな方だ。
明らかに、エセ左翼朝日や、右翼一直線読売、サンケイより
まとも。東京/中日新聞は弱い。
244名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:31:28 ID:1YWaDjS10
>>228
右翼、層化、自民党が
日本国衰亡のためにあらゆる陰謀をめぐらせているのが事実だけどなw
245名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:31:37 ID:R94YXVYL0
いまどきテレビなんて見てる奴いるのか?
いるとしたらどうしようもないアホだな、死んでいいよ
とくにバラエティとか見てるやつは今死ね、すぐ死ね
246名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:31:49 ID:DyFyJrrC0
クイズ番組の回答直前にCMを入れるのやめろ
CM中にネットで調べるだけだけどね
247名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:32:03 ID:fKAUs8RH0
>>240
既存のメディア=ネットの怪文書やブログ?

堕ちたもんだねw
248名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:32:35 ID:NWiu9ZCX0
>>211
しばらくテレビを見ないと確かにそうなる
俺は2005年にテレビが壊れてからテレビを見る習慣がなくなったが、
たまに出先でテレビを見るともの凄く違和感を覚える
なんかテレビの世界って非現実的なんだよな
249名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:33:02 ID:5TwCTZCZO
「世界の車窓から」はいい番組だよ、まじ癒される
DVDで欲しいぐらい
250名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:33:18 ID:HfLMIvij0
最近、ACがやけに流れてるのは、
スポンサーが取れなかったせいな。
251名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:33:37 ID:R94YXVYL0
>>242
ぐだぐだ文句言いつつも、結局テレビを見てるクズがなにを偉そうに
つまらんなら見るな、不快なら見るな

といっても結局テレビにかじりついたままなんだろうな、お前みたいな奴らは
というわけで死ね
252名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:33:39 ID:tzFlfzPQ0
>>231
その上、正解はCMの後ともったいつける。
酷いのになると、CMに入ることすら視聴者に伝えない。
視聴者はそんな番組のCMを見たところで、残るのはスポンサーに対する悪印象だけ。
だから広告収入も減るってのに。
253名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:33:48 ID:cEREkPWyO
時間効率が悪すぎるんだよ。
視覚も聴覚も占有するくせに中身は薄っぺらい作り手のオナニーショーだし。
時間潰し以外に存在価値無いじゃん。
254名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:34:10 ID:ivd+OsWS0
>>247
なんだわかってて叩いてるの? 性格悪いな。
255名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:34:22 ID:UZceFMn70
テレビを見る時間があれば、串刺し検索で生活改善の知恵を探るっつの。
というわけで俺はテレビは売った。
見ようと思えばDVDを借りてきてPCで見れるし、最新情報は海外の串刺し検索やRSSで
チェックできるし、不要でございますね。

家族団らんにテレビがどうしても必要? テレビ開発前の家庭って団欒なかったのかな?
256名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:34:40 ID:+lkYoFfT0
テレビ局は不動産業が絶好調だからあんま困らないのでは?
TBSなんかこの不況に大開発しちゃってるくらいだから都内の中心地にあんだけ資産持ってりゃ
50年は困らんでしょ
257名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:34:55 ID:uPoYmoFd0
ただね、テレビを信頼してる世代は多いし、実際テレビからの情報っていうのが
大事なこともある。特に災害報道。これは被災者にとって重要だし。新潟でも
神戸でも同じで。

だからテレビ自体わるいんじゃなくて、日常乗っ取ってるアホ連中がクソってこと。
258名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:34:57 ID:ij4/mHaD0
広告収入が減っても上流の取り分は変わらないで、
下流の制作会社やそのスタッフが少ない給料、制作費で泣きながら作るようになるだけじゃないの?
259名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:35:06 ID:zEt6lN4z0
誤解してはならないことは,下請け孫受けひ孫受けの番組製作会社は幹部を除いて貧困にあえいでいる可能性が高いということであると思う。
広告会社,テレビ局の幹部と正社員はリッチであるのも同じで,それ以外は薄給の可能性があると思う。
だから,根本的に富の配分を見直さずに切捨てを行うと危険な状態に陥る。
芸能事務所も同じだと思う。
260名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:35:12 ID:bNT9sQUt0
昨日結婚詐欺のハツエ画像をテレビで見れて
テレビがあってよかったと心から思った
なんだかんだ言ってもニュースをお仕事にする人がいないといけない
アホな日本人です
261名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:35:12 ID:crzXfTXZ0
CMがパチンコとサラ金ばかりなのも他にスポンサー付かないからだろうな
262名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:35:35 ID:0uC+Q7RI0
業界バブルがどうこうって今更何をw
TV局の社員は確かに給料良いけど、就業時間半端ない。
製作系だと数字取れないとすぐ左遷。

製作会社とか照明会社とかはもうホント金無い。

潤ってるのは一部のダクションと代理店ぐらいだろ。
キー局も金あったけど、株騒動やらデジタル対応のスタジオ製作で
金かかりすぎてるしな。
263名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:35:37 ID:B/W+Th5m0
大月隆寛までがこんなこと言うんだから、地デジ移行失敗は
目に見えてる
264名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:35:46 ID:2kaaN2td0
>>1
・・・で、参詣にはその言説は通じたの?
265名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:35:57 ID:cu1wkU0y0
まず、局をひとつ(過去の不祥事からいってTBS辺りか)つぶして、
ディスカバリーチャンネル、ヒストリーチャンネル、世界のニュース
これだけをずっと垂れ流す局を作ってみて欲しい。
きっと視聴率取れると思うよ。面白いもん。
266名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:36:24 ID:Jqrs0BSi0
地方局はパチンコ業界の広告自粛で収入激減。
今までキー局でパチンコに関わる問題をとりあげようにも、
地方局を考慮して、あまり深く扱えなかったと聞く。(キー局自身はパチンコ店舗のCMは自主規制)
しかし、広告によるうまみが減るとそういうことも無くなるかもしれない。
しかし、業界からの直接的な資金援助のラインがあるなら、そうもいかないだろうね。
267名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:36:33 ID:TAbpV/O60
そういえば格差社会の頂点に君臨する地上波だったな
268名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:36:35 ID:MjFNyPYI0
>>77 ここ一週間のTV視聴時間をのべよ
 0分。まず家に帰ってTvついてると、消す。WOWOWで録画した
映画は3時間分ぐらいは見た。一ヶ月でニュース5分ぐらいかな。
ひととおりチャンネルまわして消すか、BBC worldつけて、また消す。
ちなみに、職業はTVのコンテンツ作る側の人間なんだけどね。w
作るのは一生懸命やってるけど、あれが面白いとは到底思えないわ。



269名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:36:52 ID:5kZA/Rgl0
番組自体がネット調べて作ってんだから面白いわけないじゃん。
270名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:36:55 ID:u+PM324wO
トーク番組、あれは制作の手抜きでしょ。
271名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:37:07 ID:ivd+OsWS0
>>255
自分だけならなんとでもできる。 はやく家庭や従業員をもちな
272名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:37:28 ID:DyFyJrrC0
民放5局体制は無理
2つか3つになるだろうな。
273名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:37:52 ID:lMg7tw830
とか何とか言ってお前ら
ナウシカの実況に参加するんだろ?
274名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:38:01 ID:crzXfTXZ0
スポンサーが5000万払い
電通が   2000万抜き
TV局   1000万抜き
製作会社が 1500万抜き取り
下請けが   500万で作る
275名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:38:15 ID:YHgKzIOQ0
テレビはタダでスポンサーの宣伝を見せられるうえ、
内容もスポンサーの宣伝(煽り)ばかりなので見る価値なしw
276名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:38:17 ID:+lkYoFfT0
でもネットでもTVネタって一番盛上がるからみんな見てんだろ
277名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:38:21 ID:OAVGbr330
まぁテレビは要らないと言ってもバラエティーやワイドショーだけが要らないんだけどね
ためしてガッテンとか本当に役に立つし
278名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:38:22 ID:T5qiUwdXO
昔は「テレビを見ると馬鹿になる」とよく言われてたな

あれは正しかったわけだ
279名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:38:33 ID:2kaaN2td0
>>257
つ【ラジオ】

おれも>>253に同意だなぁ・・・
280名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:38:54 ID:ucYWNLcm0
大月の大学もアボーンしない事を祈るヨ
281名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 12:38:55 ID:Ay/N58nj0
コンテンツ不足は深刻だな
BSデジタルのチャンネル数は数十有るが放映時間中で通販が半数を超えている
282名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:39:16 ID:ivd+OsWS0
>>265
すぐ飽きる つNHK教育
283名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:39:41 ID:Yzgp7yOm0
昔はテレビ番組は一社提供が多かった。だから、ほんの数%の視聴率程度に右往左往せず、
良質な番組を放送しようとしていた。変な番組流すと、企業イメージ損なうからな。
淡々と海外の風景を紹介する番組、最新の時事や科学技術を紹介する番組、
確固としたシナリオで組まれた重厚なドラマ、アニメ。

それが途中から大きく変わった。電通の膨張だ。
電通は、放送局の放送枠を枠のまま買って、それを小さく切り売りすることで、
数多くの企業に限られた放送時間を単なる枠として販売し、その裁量権も放送局から自社に移した。

今、放送局の営業と直に契約して番組枠を買って放送しているような番組はほとんどない。
深夜と早朝くらいなもんだ。
切り売りして番組ではなく時間帯と秒単位の時間だけが判断基準。だから、視聴率が最大のファクターになる。
下品な番組を作って苦情がきても、スポンサーは複数あり特定企業のイメージ悪化にならないし、
翌週には別のスポンサーに差し替えて責任の所在も消えてなくなる。
電通だけが悪いわけではないが、主犯であるのは間違いないだろう。
しかしその天下もそう長くはない。テレビそのものが死ぬからな。
284名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:39:52 ID:EmD3LsZb0
それでも中高年はテレビをよく見てるよね
285名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:39:58 ID:4Ql46RFM0
お笑い至上主義みたいなものを一般人にまで広げたTVの罪は大きい
スポーツ番組ですら芸人が出しゃばって笑いを取ろうとするのにはうんざり
286名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:40:11 ID:xF/R169z0
不満不安怒り疑問が増幅されるし、必要な情報がほとんどないのでテレビ使わない
地デジ移行時に完全脱却するね
287名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:40:13 ID:YP3cN71q0
情報源としては全く無価値
今時マスゴミの垂れ流す偏向ニュースを信じる馬鹿は団塊くらい

ただゲーム用としては残るだろ
テレビ局とは一切関係ないけどねw
288名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:40:23 ID:kh5mU6bvP
地デジのCMでクサナギを見る度に嫌な気分になる
大失敗だよなアレ
289名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:40:28 ID:noMsnBk20
ニュースも選んで放送してるし、大事な部分は外国のニュースサイトと
見比べて判断するようになった。
290名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:40:34 ID:FX0ZYVb70
自分らの意のままに世論、印象操作して国民を操り続けてきた真の悪。

アメリカではテレビ(テレビプログラム)のことを"idiot box"と呼んでいる。
意味はそのままで「馬鹿や白痴が見続ける箱」。

日本でもそれはまったく同じこと。
余計な思想やイデオロギーを持たぬ様、国民を思考停止のままにしておく
政府の愚民化政策の役割を担っている。
まだ観ている人がいるのなら、これを期にテレビを捨てようではないか?
291名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:40:39 ID:L7f/iLIWO
>>258
最近はネットやCSのCMやドラマが徐々に増えて来てて、シフトしてる制作会社も少しずつ増えてるよ
本当にヤバイのは局の子飼いのとこじゃないかなぁ
子飼いのとこもさりげなく人辞めてってるみたいだし
292名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:41:04 ID:w5RYTMRW0
過去10年はテレビ見てないが
困ったことは1回もなかった
293名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:41:05 ID:0uC+Q7RI0
>>282
ディスカバリー見たこと無いだろw
294名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:41:07 ID:yLJ86Z4H0
テレビの旨みはとっくに過ぎてる。
広告切った企業は先をよく見てるよ。
295名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:41:11 ID:5TwCTZCZO
>>257
おいおい、ODAで日本のスーゼネが受注したベトナムの橋の建設中の事故で多数の死者が出たにも拘わらず
ほとんど報道されてなかった。まともにやったのは報ステぐらい

まじありえないだろ、と思ったよ
296名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:41:21 ID:Uv3YAgGU0
現状でもニュース、旅番組、料理番組くらいしか見ないからなあ
たしかにアナログ終わったら終わったでテレビ見なくなるから、
どうでもいいかんじだな
297名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:41:31 ID:uPoYmoFd0
民放で唯一楽しめるのは金払ってまでみたくない映画観賞。

意外にいいのがあたる時があったり。「それでも僕はやってない」」とか
レンタルしなかったけど、テレビで偶然みてよかったっていう。
298名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:41:44 ID:5lD+viVl0
実際、CSで海外ドラマかゲームかビデオでしかテレビ使ってないから、
アナログ放送終わっても普通に不便しないと思う。
299名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:41:50 ID:qMDRaao60
マジレスすると、広告収入が0でも
テレビ局は高給取りのままやっていける。
いまや、企業スポンサーよりも、もっと大きな金を、とある国家が


あれ、誰かきたようだ。
300名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:41:53 ID:NWiu9ZCX0
>>281
日本はダメだね
ハード重視でソフト軽視だから
ハコモノばっかりに金を使う
コンテンツ業界も外資に占領されるんじゃね?
301名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:42:00 ID:/XEVltWy0
ケーブルでアニマルプラネットとディスカバリーチャンネル
とニュース番組みてる。ネットでは台湾のTVニュースみてる。
NHKは飛行機の中でみるかな。緊急放送は大切。
302名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:42:12 ID:MKtEvKVw0
一億総白痴って本当だな。
今の日本で毎日地上波を見ているのはその程度だろう。
3年後には白痴が3千万に減るんじゃないか。
日本再生だ。
303名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:42:23 ID:G0bQagIN0
>>265
アニマルプラネットも入れてください
304名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:42:54 ID:u+PM324wO
>>282
今日は住まい自分流がある日だね。
毎週見てるよ!
305名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:42:53 ID:T5qiUwdXO
民放か
みる価値があるのは「たかじん」と「サザエさん」と「報ステ(エンターテインメントとして)」と「題名のない音楽会」くらいか

「ドラえもん」は完全に死んだな。
306名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:43:36 ID:w5RYTMRW0
というかPPVにすればいいのにな
金払っても見たかったら見るよ
307名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:43:43 ID:a6PTMNY40
TVの娯楽番組には本当にロクなのが無いが、飯を食いながらニュースなり教養番組なりを
適当に観るという使い方はTVが一番手軽だな
308名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:43:52 ID:t8Gcw/Xf0
イディオット・ボックス捨てた。
309名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:44:02 ID:GC0swZqK0
この前ネットで動画を見てたら

「テレビは正しく捨てましょう」と

ゴミ捨て場に不法投棄された画像が出てきた。
310名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:44:07 ID:crzXfTXZ0
こうですね

スポンサーが5000万払い
電通が   2000万抜き
TV局が  1500万抜き
製作会社が 1000万抜き
下請けが  500万で番組を作る
311名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:44:54 ID:ivd+OsWS0
>>293
エベレストラッセル隊のティムは元気かな?
312名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:44:58 ID:cu1wkU0y0
今民放で放送してるニュース・ドキュメンタリーの中で、
最も質が高く面白いのが深夜のCBSドキュメントという体たらく

>>303
それは大事だなw忘れてた
313名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:45:15 ID:uPoYmoFd0
っていうか、最近はHBO、ディスカバリー、ヒストリーチャンネルあたりの番組は
DVDや映画で出てくるからなあ。絶対みれないわけでもないし。

ただ、それらも「テレビ」なんで、アメリカのケーブルだから、それなりの規制が
大きくそこまですごいものでもないし。アメリカいたから知ってるけど。

やっぱり単館映画か独立系ニュースメディアでないとな。
314名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:45:31 ID:Y8NHgVoz0
凶悪犯罪は新聞・テレビの影響
http://jp.youtube.com/watch?v=xM7prXZv4Ds
315名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:45:47 ID:fWPoexYI0
まあ、テレビも今のラジオぐらいの位置になるんだろうね。
好きな人しか見ない。
そしたらマニア向けばかりになって面白くなると思うよ。
316名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:45:48 ID:Cxk3tZ3m0

テレビかぁ・・・
NHKだけで、民放なんか全然見てないな

もちろん、受信料は払っていませんし、払いたくもありません!
317名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:45:55 ID:5lD+viVl0
問題です。
電通、テレビ各局、制作会社、下請け、芸能プロダクション。
一番最初に潰れるのはどーこだ?
318名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:46:00 ID:4Ql46RFM0
社屋ばかりが綺麗に立派になるのに反比例して中身は薄っぺらなのが今のTV局
社屋がボロいNHKとテレ東が良質な番組を作ってるのは皮肉
319名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:46:23 ID:2kaaN2td0
基本的にオンディマンドじゃなきゃあり得ないでしょ、いまどき

『俺たちが頑張って番組作ったから、おまえらこの時間は必ずお茶の間に居てね』
って時代はとうに昔の話

観たい時に観たい物を観たい速度で視聴できることと、そのための
コンテンツの探し方、購入方法、そこら辺をうまく整理して客に提示できなかったら
TV局は廃業だろ、皮肉無しに思う
320名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:46:28 ID:97p9Xf9MO
>>265
ナショナルジオグラフィックChも入れてやってください
321名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:46:44 ID:QApm7Tx30
大半の既存マスメディア=マスゴミの有害さについて

ニュースの現場で考える「自由記者クラブ」設立の構想 ttp://newsnews.exblog.jp/2849432/

海外ではフリーペーパーといって新聞は無料で見られるのが基本
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-424B/dp/4087204243

河野太郎氏「大臣になったら、会見はブロガーに開放」 ttp://www.ohmynews.co.jp/news/20080516/25146

マスゴミ腐敗とネットへの移行の現実 07年夏放送
アメリカニュース報道の危機 報道の娯楽化とブログの攻勢 ttp://jp.youtube.com/watch?v=OZMzIO6uWnY
利益第一主義の弊害 ttp://jp.youtube.com/watch?v=HQuyzhjr8Uk

スポンサー離れテレビ局の大不況。フジ制作費5%カット。視聴率合格ラインは2ケタ。若者は既にTVを見捨てている★4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209261086/

NHK会長:衛星チャンネル削減受け入れを表明「2チャンネルを目指している」 08年5月
ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/news24.2ch.net/bizplus/1210257648/

昨今の硫化水素自殺で、日本のマスゴミと違い本質を捕らえている、ジャーナリズムのある海外報道
硫化水素問題は方法論「世界一高い日本の自殺率」の背景に「失敗に不寛容な日本社会」…英「エコノミスト」★5
ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/mamono.2ch.net/newsplus/1209963509/

トヨタがミニバン63万台リコール、燃料タンクに亀裂の恐れ ロイター
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31228020080409

「若者の○○離れ…車、理系、TV、結婚など、30年前の価値観だ」…若者ら「海外旅行離れはPCのせい」論に反発★6 zakzak
ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/mamono.2ch.net/newsplus/1209949973/

ネットが硫化水素自殺の原因である、とネットを目の敵にするマスゴミの現実
「テレビで硫化水素自殺方法知った」自殺の女子中学生、書き残す…ネットで情報拡散、3月以降47人死亡★3
ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/mamono.2ch.net/newsplus/1209688855/
322名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:46:50 ID:w5RYTMRW0
>>317
下請け
323名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:46:54 ID:5kZA/Rgl0
ただ団塊はいまでもテレビ至上主義だ
仕事も休日も全員同じ格好で制服のように着こなし、横並びの知識を
もたなければ安心できない。テレビは内容より画面の大きさだけが価値
もつ世代。この世代が生存している間はテレビは不滅
324名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:47:14 ID:Mx5Iw/aK0
>>310
スポンサーは5,000万円を商品値上げや給与カットで捻出w
325名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:47:20 ID:MjFNyPYI0
>>293 教育でディスカバリーチャンネル流してるの?? 普通にスカパーで契約したほうが
早くねぇ? 俺、もともとTVみてないけど、高校、大学とバイトばっかりになってさらに
TVみなくなったが、スカパーは自分で契約して見てたよ。特別いいわけじゃないけど、
地上波で流れない洋楽のPVとか、ナショジとかディスカバリーとか、WRCとか、
見たい物はあったからね。 日本に入ってくる洋楽とかも、レコード会社がフィルタかけてて
あんパイしか流通させないかったりしてな。
今のディスカバリーチャンネルは大きくなりすぎてちょっと薄っぺらくないかい?
MTVなんか向こうのも日本のも糞化したし。
もうスカパーもほとんど見てないよ。みうらじゅんたまに見るぐらい。
326名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:47:45 ID:cu1wkU0y0
>>313
でも、民放が今垂れ流してるものと比べてみw
HBOだとソプラノズはDVDで買ったけど、OZはまだ出てないんだよなあ
327名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:47:49 ID:0uC+Q7RI0
>>311
ほんなら、豚の死骸数ヶ月車に入れておいて密閉して
その車がオークションで売れるか、とか
バイク作りながらファッキンファッキン良い合うDQN親子とか
NHK教育とは全く違う事がわかりそうなもんだが。
328名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:47:58 ID:O0n+C+eK0
おっしゃることは大体同意できるんだけど、マスコミのWebサイトのコラムで言われても
329名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:48:01 ID:HPvSK1T90
WOWOWさえあればあとはいらない。
CSIとクリマイさえ見れれば。
330名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:48:10 ID:ivd+OsWS0
>>323
お前らと違って、人生の優先順位が娯楽ではなく仕事や家庭だからね。
331名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:48:22 ID:aPqnRh080
昔は一社会人として時事ネタをきちんと押さえておかないと、思って
ニュースやワイドショーをよく観てたけど、
どうも、見れば見るほど、逆に 頭が悪くなっていく事に気付いてしまった・・。
コメンテーターも、おかしな事ばかり言ってるし。

宗教と同じで自分で考える力を奪うよね。テレビって。
332名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:49:06 ID:YCRoDP4a0
BGM代わりにAFN聴いてるとTOEICの点が上がるよ
333名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:49:20 ID:/enMQae50
報道バラエティの糞コメンテーターよりおまいらのほうがよっぽどためになってると思うぞ俺は。
334名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:49:44 ID:4Ql46RFM0
昭和30年代に言われた国民総白痴化が40年の時を経て完了したんだろうな
335名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:49:50 ID:78A9T5Yo0
>>329
地デジで一番力を入れられそうな映画も微妙だしなw
336名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:50:05 ID:jjRwtNRB0
NHKでもインサイダーやってる位だから、民放連中は当然やってるんだろーなw

民放であんまとりあげないしw
337名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:50:18 ID:97p9Xf9MO
ディスカバリーChなら
ベーリング海の一攫千金はお勧め
あとフューチャーウエポン
338名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:50:19 ID:3uo8IWlr0
2chのまとめレスじゃ3レスの内容を一時間だらだら・・・。
しかも間違えるし。洗脳なのかもしれないけど。
339名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:50:20 ID:MKtEvKVw0
災害時に役立つのはテレビよりラジオ。
ふだんまったく聞かないけれどもラジオはいつもそばに置いてあるし、
外出時にも必ずバッグへ入れる。スペアの電池も用意。
ワンセグだ何だといっても、災害時の利便性では断然ラジオだな。
だからテレビイラネ。
340名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:50:26 ID:Jqrs0BSi0
みんなそんなにテレビ見るの?
そんなに見る所あるかな?
裏側の端子とかは色々見てて楽しいだろうけど、表側はそんなに見るものないよね。
テレビ番組ならよく見るよ。
341名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:50:29 ID:w5RYTMRW0
>>331
>宗教と同じで自分で考える力を奪うよね。テレビって。
全く同意
342名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:50:55 ID:0uC+Q7RI0
>>317
一番最初にってか、製作・下請けはバンバン潰れてるでしょ。
プロダクションと一緒になってるとことかはバーターでやりくりしてるけど。
343名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:51:05 ID:pXQY1jyI0
とりあえずアド街だけあれば良い
あとは要らない
344名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:51:31 ID:uPoYmoFd0
>>326

そのレベルかよ。オレは映画館によくいってたよ、テレビつんまねーから。
それとかアート系レンタルビデオ屋。

HBOのドラマって結局映画以下。やっぱりテレビドラマわりいけどそんな見方。

でもさ、お前らどうせ吹き替えでみてんだろ?おもしろくねーじゃん、それって。
原語でみるんなら、民放でも夜中OCとかやってるし、あれはちょっとハマった。
345名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:51:37 ID:ivd+OsWS0
>>327
そういう意味ね了解・
346名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:51:58 ID:0Jpu06zg0
ドキュメンタリー番組が異常に少ないよね。
下らないお笑い芸人入りのクイズなんてつまらない。
347名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:51:58 ID:fJrzZxq80
>>299
誰が来たんだ?、大丈夫か、スネーク!!
スネーク、応答せよ!!!!
348名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:52:02 ID:5lD+viVl0
>>326
OZは最初見てたけど、アメリカーンな若い感覚についていけずに断念したよ。
今みてるのはCSIとスーパーナチュラルとジェーンウェイ艦長のあれだ…あー名前でてこないww
349名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:52:05 ID:RveBtd6u0
>>327
NHKは地味に面白い番組もあるぞ

年始終夜放送の「年の始めのさだまさし」なんてニコ動のノリだ。
予算殆ど付いていないみたいだけど、ひねくれた根性で面白い番組になってる。
350名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 12:52:07 ID:Ay/N58nj0
>>317
下請け淘汰、無くなりはしないが
351名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:52:08 ID:+lkYoFfT0
番組の時間にテレビの前に座って見られるやつをバカと読んでるのに
なんでスカパー見てますって堂々と言えるんだよw
多様性の時代に物に時間を支配されてる姿をidiotと呼んでるんだよ
352名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:52:58 ID:XmDIJW2a0
>>331
だから宗教とべったりなんでしょうね。
ある意味、相乗効果。Win-Winの関係。
353名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:53:03 ID:YjY+L17H0
>>325
そこでストリーミングによる中東系のワケ分からんTVのタレ流しですよ(英語版もあるよ!)
354名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:53:09 ID:0uC+Q7RI0
>>336
インサイダーとか問題になる前の時代には福留さんがテレビで堂々と
財テクやってま〜す、儲かってま〜すって言ってたよ。
355名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:53:47 ID:gau545Ey0
個人的には一局3chになるはずだから6試合地デジで見せてほしい>野球
地上波でスポ中見れないのキツいよ
教もジャイアンツ戦中継無しだし
356名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:53:56 ID:d4rOdSNT0
TVって、見るもの有るの?

吉本芸人は、下品だし

脚本が、ダメなの多いし
若手で良い奴居ないし

娯楽って役目は、もう終わった
ダサいCMだらけのTVなんて、馬鹿臭くてみられん

昔は、サントリのCMなんて、好きだったけれど
早く自分で稼いで、酒飲みたいとか思ったけれどね

今は、なんでも物が溢れているし、仕事はキツイし
税金払うのも馬鹿らしい、TV見る時間有るなら、お風呂でも浸かっていたほうがマシ
357名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:54:35 ID:1zqqEGjZ0
札幌国際大学教授・・・
358名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:54:43 ID:o3RWk/yX0
>>339
>ふだんまったく聞かないけれど

 聞いてくれよぉ(´・ω・`)
 面白いよ。
 テレビみたく「うぎゃー!」とやると放送成り立たないから、
落ち着いた話が聞けるし。

 東京住まいなら、平日午後1時以後は激戦区で面白いよ。
359名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:54:48 ID:2kaaN2td0
>>332
つ【ポッドキャスト/ストリーミングでBBC】




さて、問おう

例えばBBCのように海外からニュースのソース確認のために
(報道関係者じゃなくて)フツーのひとが内容をチェックしにいくメディアが
いま日本国内にあるかい?

それが答えだと思う

1局でも残るといいね

・・・仕事に戻るか

λ...
360名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:54:53 ID:5kZA/Rgl0
テレビ局の資産は不動産や有価証券がほとんどだからな
儲かりすぎて余剰資金を運用しまくってるから、高給が1−2割減ったところ
でまだまだ高給だし、体力ありすぎてつぶれることもないだろ。。
361名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:55:00 ID:6zIJB8WK0
一日15分夕飯食う時しか見てない
ちょうどBSで紀行番組やってる時間
今地上波何やってんのか全然知らんわ
皆地上波なんか見るもんあんの?
362名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:55:31 ID:ugBHmXzj0
たしかに毎週見てる番組もないし
新聞も取ってないわ
ラジオなんてここ10年以上は聞いてもいない
363名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:55:56 ID:uPoYmoFd0
>>339

確かに。ただ絵も欲しいワナ。百聞は、、、だから。

テレビでもディスカバリーとかの内容なら、NHK BSで出てきたり、
ようするに製作側の契約次第だし、で、それがNHK地上波にでる
こともある。最近のでいえばOFF TO WARっていうの、あれはNHKでも
再編集して流してた。
364名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:56:01 ID:O5aZO/jn0
実際、見たいと思う番組がないもんなぁ。
映画とかも不快なサラ金だのパチンコのCMが間に挟まること多いし

DVDでも金出して借りてきて観たほうがマシだ
365名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:56:09 ID:sfJd7OFO0
見なくてもいい、そんなレベルじゃないだろもう。
要らないんだよ、民放は。
366名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:56:12 ID:MKtEvKVw0
>>356
でも風呂用の防水テレビが売れているらしいぞ。
中毒患者は風呂で禁断症状を起こすんだろうな。
367名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:56:16 ID:w5RYTMRW0
でもネット見ない人たちはTV見るんだろうなとも思う
368名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:56:39 ID:Ziacx0DS0
まあ昔は娯楽の王様として君臨してたのは認めるけど
今はいろいろ多様化しすぎてこのままの規模を維持するのは無理あるわな
10年もしないうちに放送業界も大再編が起こるんじゃないかな
369名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 12:56:44 ID:Ay/N58nj0
>お前らと違って、人生の優先順位が娯楽ではなく仕事や家庭だからね。
お前みたいな人種が最大のガンだな
仕事や家族のためなら見つからないように違法行為でもなんでもやりそうw
370名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:56:46 ID:fuvOeoq00
>>1

>果ては犬も食わない韓流モノ

あいつらは犬を喰うけどな
371名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:57:19 ID:0uC+Q7RI0
>>349
NHKは地味に面白い番組やってると思うよ。
ただシャレを一切許さない姿勢がな…。衛星はゆるいけど。
伊集院がコーナーにパクったフォト575とか面白いなあと思ったし。

でもドラマが一時期から新人を一切使わなくなってな。
あの辺絶対に裏で何かが行われてるよな。
372名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:57:30 ID:YeAT4i+h0
>>330

意味不明
373名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:57:32 ID:ljKwqG050
>大月隆寛

最近よく名前を見かけるこいつは誰なんだぜ?
374名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:57:51 ID:MjFNyPYI0
>>317 電通、テレビ各局、制作会社、下請け、芸能プロダクション。
一番最初に潰れるのはどーこだ?

 下請け、制作会社と芸能Pが同時、局と電通も同じように朽ちてくが生き残る。
で局は統合されてイギリスみたいに4chぐらいになるかな。と予想。

>>318 NHKがめちゃくちゃいい機材ばっかもってるのはガチだよ。海外取材とかも
はんぱなくやってるし、ライブラリーの資源は圧倒的だろう。だが、ソフトはアイデアだから
どんなにボロかろうが最新設備だろうが、使い方なんだよね。

日本の局&番組はずーーっと使い捨てで作ってるから、音楽版権や二次利用の権利関係
(具体的にはでた役者や脚本とかのギャラの再分配の契約)とかで昔の番組をDVD化したり
有料コンテンツとしてネットに流す。とかができない。
それやれば魅力的なもの、面白い物はたくさんあるのに、過去の資源は一切、使用できないのが
現状。っていうかそこに実際に足つっこんでやろうとしてる人間がいない。
まぁ、バカなんですよ。 今流れてる番組、バラエティとかクイズとかをね、あと5年後、
10年後に誰かが見たいと思うかな? 思わないでしょ? それだけ無駄なものを作って
垂れ流しにしてるってことなんだよ。結局、おわりなき文化祭。みたいなノリで
やってるだけなのよ。だから馬鹿にされて当然。局や電通に馬鹿ばっかりなので当然。
局も代理店ももう業界の2世、3世だらけでしょ?才能と関係ない人間が居たところで
コンテンツの面白さ、意義深さとはまったくリンクしてこないのは明らか。
本当に優秀な奴は別のとこ行っちゃってるだろうしさ。


375名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:57:57 ID:coLeTegM0
>犬も食わない韓流モノ
376名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:58:12 ID:/wIPNQg30
ホリエモン騒動の時に抜本的な改革すれば
よかったのにねぇ〜
今からじゃもう手遅れじゃね

377名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:58:47 ID:Jqrs0BSi0
インターネッツの実況掲示板て
街頭テレビに似てると思う。
懐かしいなあ街頭テレビ。
俺の若い頃は本能寺の変の実況中継で街角が賑わったさ。
378名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:58:56 ID:7DJU3JrM0
>犬も食わない韓流モノ

これはワロタ
379名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:59:19 ID:EH7yC3ks0
>>92
mjd!?
5年前に関東に移住して
802を聞くことがなくなってたから知らんかったよ。

そんなことになってたとは・・・
380名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:59:51 ID:5kZA/Rgl0
ニッポン放送を買収しようとした堀江はラジオが目的なら成功したかもな
あいつテレビが欲しかったのなら先見性に問題ありだなw
381名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:59:57 ID:ylMh0brlO
おまいら、テレビみる時間を釣りに費やしてみろ。
382名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:00:02 ID:B/W+Th5m0
>>329
まさかお前「medium」見てないのか?
383名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:00:03 ID:uPoYmoFd0
>>348

オレはOCにはまった。そんな年でもないんだけど、あの馬鹿らしい
いかにもテレビ的でアメリカの若者的でちょっと暗い切ないのって
好きだったな。ギャルもかわいかったし。

もちろん原語でないとこれは楽しめない。

それとまだ最近のドラマだからそこまで時間差なかったし。

ただ、DVD借りてまでみようとは思わない。その程度。
384名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:00:05 ID:8nL1v/1s0
どうやら、

テレビを見てるやつほど、
このスレをわざわざクリックし(関心ないならクリックする必要が無いw)、
「テレビ見て無い」と書き込んでるようだな。
385名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:00:32 ID:GC0swZqK0
>>248
おれもそう。

電波の入らない地域に引っ越して
テレビ見なくなったら、世の中の見方が変わった。
386名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:00:41 ID:YeAT4i+h0
>>346
批判が多い、芸人&クイズ番組だけど
あれは制作予算が少ないからってのもある。
芸人はギャラが安くて済むし、クイズはロケ不要。
387名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:01:07 ID:MKtEvKVw0
>>363
確かに映像があるに越したことはない。
だがテレビは電気食うから停電している被災地では役立たないんだ。
中越地震のときつくづく思い知ったよ。
388名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:01:18 ID:xKqsrgI00
地上波しか見られなかった時代は、受動的で、見せられているって感じだったけど
CS、BS見れるようなると自分で見たいものを能動的に見れるようになったなあ
地上波も、商売上、視聴率は大事だろうし正直CS、BSの内容では視聴率は取れないだろうしな、
単に地上波批判というのも難しい
389名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:01:29 ID:O5aZO/jn0
>>381
嗜む程度ですが、時々2chで
390名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:01:39 ID:77HE1Kmm0
>>290
「一億総白痴化」という名文句は、日本のテレビマスコミじゃタブーなんだよね。
今ほど、それがふさわしい時代はないんだが。
391名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:01:47 ID:V3GQgVTS0
見たい番組はたいてい翌日には動画サイトにUPされてるしな
神気取りの違法UP主がいるからTVなんて必要ない
392名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:01:50 ID:p54tJDY/0
>>1
なんていうか、ここのテレビ関係スレのレスそのままだな、
ここではあまりにも常識の事ばかり
もっと変わったこと言ってよ
393名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:01:52 ID:iEQxeTdi0
>>331
ニュースはネットで見たほうが早いしね 同じ事件でもソース違いで見比べるのも楽だし
(しないと朝鮮日報日本支社がソースとか読めたモンじゃないし)
TVのは恣意的であかん

今日の朝のNTVでも、サマータイム1兆2000億損失の記事を根拠がない!根拠が無い!
新しいことをしようとするとすぐ根拠の無い批判が出る!批判が出る!って騒いでたけど
あれ、既に導入されてる北海道の事例を基にしてるんだよね… 一応根拠あるんですけど…
根拠の信憑性を問うならまだ理解できるけど、これじゃあねぇ… まったく信用できない
394名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:02:09 ID:XmDIJW2a0
テレビ見るぞテレビ見るぞテレビ見るぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
テレビ買うぞテレビ買うぞテレビ買うぞ
395名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:02:15 ID:hUN1lDgR0
>>77
テレビなし
冷蔵庫なし
ネットにつなげるようになったのは5月中旬
396名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:02:22 ID:l6gZboFBO
ここ最近テレビを見てないが全く困らんな
ネットが普及したからかね?
397名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:03:05 ID:uPoYmoFd0
>>371

NHKの娯楽でおもしろいっていえば、熱中時代とかいうのとなんか最近やってる
東京かわいいなんとかっていう、ギャル番組。それらは趣味指向で結構深いところ
をついてる。

たまたまみかけてああおもしろいなと思った程度だけど。ガッテンと同じで。
398名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:03:34 ID:qwD6ad/w0
レガシーメディア(笑)
399名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:03:44 ID:0uC+Q7RI0
>>374
プロダクションは規模縮小はしてもなくならんよ。
コンテンツ制作に出演者は絶対必要だし、この先映像作品が
無くなるわけでもなし。

日本は組合が無いし、日本人気質的に自分で売り込みも出来ないから
ああいう組織が必要になる。
あと会社側で興行師と言う名のヤクザとの交渉もあるしな。

テレビが無くなっても映画や舞台やライブがあるんだから。
400名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:04:17 ID:w5RYTMRW0
>>77
うちのTVはアンテナにつながっていない
ただ置いてあるだけw
401名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:04:38 ID:XmDIJW2a0
>>77
サッカーだけ見た。
たまに興味あるスポーツくらいしか見ない。
402名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:05:00 ID:PJaVx+y2O
札幌国際大学wwww
403名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:06:01 ID:aH04pYjO0
放送電波使用権 を更新制入札制にしたらええねん
404名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:06:01 ID:yTMYgKYW0
もう実況しながら見ることすら飽きちゃったよ
405名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:06:24 ID:5kZA/Rgl0
NHKが集金に来たときうちテレビみないのでテレビありません
っていったら嘘つくなみたいにいわれた。では調べますからとか
いって帰っていったが、共同アンテナで調べられるわけもないし
あれって脅しだよね。なんかむかついたわ
406名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:06:24 ID:GC0swZqK0
吉いくぞうが
キングクリムゾンやレッドツェッペリンのメンバーとして
コラボしている曲は、テレビでは見れない。
407名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:06:27 ID:5lD+viVl0
>>385
テレビの電源消してると、凄く静かで心地よいよね。
せっかくの休みだからテレビなんかつけるのがもったいないんだよ。
窓の外で洗濯物が揺れてて、どこかで鳥が鳴いてて、
目の前ではお前らと雑談に興じつつ、明日のスケジュール管理してる。
テレビ垂れ流してた昔よりなんかいいんだよねえ。
うるさくないっていうか、忙しなくない。
408名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:06:38 ID:h2cwcrtI0
何でこの人こんなに偉そうなの?
409名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:06:43 ID:0uC+Q7RI0
>>380
報道機関と過去のコンテンツとかが欲しかったんだろ。

日本は新聞とテレビが合体してる凄い国だからなw
410名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:06:56 ID:MjFNyPYI0
>>351 番組の時間にテレビの前に座って見られるやつをバカと読んでるのに
 いや、だからもう見てないよ。それにビデオかHDDレコーダーで録って、1.3倍速で
頭流し見て、つまらなそうなら消去。ってのが1ヶ月に一回15分あるかないかぐらいのレベルよ。
少なくとも身近な比較対象として、スカパーなんかの海外発のもの見たり、WOWOWの映画
とかに比べれば、国内地上波のレベルの低さがわかりやすい。っていう段階として
対象にあげられてるだけでしょう。>CS 
メシ食ってるときに流してる人もいそうだけど、うちはそれは絶対にないなぁ。
会話なくなるし。何食ってるかわからなくならないか? 
んじゃ、ちょっくらウンコこさえてくる。
411名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:06:58 ID:VZ5Ei+zz0

 レ
  ビ
   を窓から
        投
        げ
        捨てろ
412名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:07:09 ID:XSemBcr80
NHKスペシャルのドキュメンタリーか、NHKの歴史ものくらいしか見ないなあ。
民放は3つに統合、NHKは地方テレビ局と提携でもして、地方に過剰にいるアナと記者を減らせよ。
413名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:07:44 ID:kQ+PVxMZ0
>>77
テレビっ子だからかなり見てるな。
720分くらい。地上波は全く見ないけど。
414名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:08:03 ID:uPoYmoFd0
>>387

>中越地震

大変だったね。確かにテレビはあれなんだけど、ただ、年寄りがあれ
結構あてにしてるし、それこそ行政がテレビでかたづくものだと信じ込んでて
災害情報を流すでしょ、テレビで。地元のケーブルチャンネルとかでも。

あれが悪循環だ。被災地でテレビが使えるわけねーっていう。

ただ、被災地の情報を外に出すにはテレビが入って報道しないとっていう。
だから全国からあれだけ支援が集まるわけだ。ネットの動画ってどこでも
短いし、まだそこまで発展してないよね、特に日本のは。それが致命的。

ラジオは被災者側には重要。それは同意。意外に盲点だけど。それと携帯
電話はつかえねーってこと。これも一般に誰もわかってないこと。
415名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:08:08 ID:9S6cMOL50
だってテレビつまんないもん
416名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:08:22 ID:zH1XxjIL0
そういえばBSしか見てないわ
417名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:08:24 ID:XdWuSV4Z0
なんでも鑑定団って面白いよ
418名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:08:55 ID:NGO27k+t0
俺の親は犬も食わない韓流レンタルしか見ませんが
TVはおもしろくねって言ってた
419名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:08:58 ID:yqbLUGOd0
TVなんて要らないけど、アニメ文化は間違いなく
TVから産まれたんで、功罪の罪ばかり強調する
のはどうかなあ、と思うけどね。
420名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:09:00 ID:citljLap0
テレビなんか最近見てないな
著作者には申し訳ないが見たいものをいつでも見られる
動画サイトの方が圧倒的に便利なんだもの。
421名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:09:16 ID:/kP+oje00
犬は食うニダ!<`∀´>
422名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:10:07 ID:VYu/1ibR0
 TBSだったかフジのどっちかがアナウンサーの所属は子会社の人材派遣に移して
人件費抑えてるなんて話聞いたけどマジ?
423名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:10:07 ID:0uC+Q7RI0
>>415
2chのn+なんかに出入りしている人達なんか眼中無い製作方針だから。
今のF1に媚びまくってる番組みて面白いと思う方が危険。
424名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:10:30 ID:sqPO35FH0
青山の
おっぱいでもつ
エヌエチケー
425名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:11:04 ID:yTMYgKYW0
一度視聴する習慣が無くなってしまうとテレビの電源を入れることすら億劫になる
426名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:11:07 ID:XdWuSV4Z0
子供はテレビが好きだよね
小島よしおのマネもすげー流行ったもん
427名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:11:12 ID:Yef1fRjR0
テレビたま〜に見るから、完全に無くなると、逆に困るな・・・
428名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:11:15 ID:87ARsF5k0
キー局はすべて大手新聞社系列だしドラマ原作は大手出版社、キャスティングは大手芸能会社。
大手マスコミは三井とか住友とか丸紅とかの大手商社や松下とかの大手製造業とじつはおなじだよ。
無料TVという器(ショップ)が売れなくなったら他にシフトする。
ただ売るものは同じ。番組、映像、人気芸能人(CD,グッズ含む)、原作本・・・。
ネラーが引きこもってる間に次の手はうつ。今は過渡期かもな。
あと製造業がある限り、広告代理店は無くならないよ。
マスコミにお金を流す最上流の大手メーカーのエリートたちは、
仕事上、頭下げられないから。変わりに広告代理店の社員が
関係各所に頭を下げる。

429名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:11:55 ID:A3AfDmzn0
見る価値が全く無い。
430名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:11:59 ID:IbHmQgmO0
テレビ時計代わりにしてるって言ってる奴は、電波時計いいよ。
卓上の奴はソーラー式は無いかもしれないが、それでも時間が正確なのって言うのは本当に助かる。
431名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:12:34 ID:sfJd7OFO0
俺ね、どうせ見るなら地方のローカル番組を見たいよ。
キー局が作る番組なんだよ、要らないのは。
ま、地方の人からしたら真逆なのかもしれないけれど。
親しみが沸かないよ、テレビに。
キー局の番組は。
432名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:12:43 ID:qwD6ad/w0
ざまぁ()笑
433名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:12:54 ID:ljKwqG050
>>77
RD潜脳調査室、図書館戦争、マクロスF、コードギアスR2、
ゴーオンジャー、仮面ライダーキバ、
新日曜美術館、THE世界遺産、プロフェッショナル

5.5時間か。少ないと思ってたけど意外に見てたな。
ニュースを全く見てないのはネットがあるからか。
434名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:12:55 ID:NxbgFZa20
アナログ停波後の暇つぶし用に昔の時代劇やらドラマをせっせと録画
他のコンテンツにはまったく魅力を感じない。
まあ、昔のものはカネ出せば見られるし、今すぐ地上波放送なくなっても大して困らないだろうし、すっきりするな。
さよなら、地上波ビジネスモデル。
435名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:13:48 ID:jjRwtNRB0
サラ金CM朝から晩まで垂れ流しが終わったと思ったら、
今度はパチンコのCMを朝から晩まで垂れ流しw

国民をどうしたいねんw
436名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:13:49 ID:uPoYmoFd0
>>422

TBSだろ、それ。っていうかニュース番組自体、特に海外モノはほとんど
外注だし、局でやってることって司会だけ。

それと朝日はフルタチなんていうそれこそ下請け会社が「ニュース」番組を
受け持ってるわけじゃん。シロウトの集まりだろ、だから安い。
437名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:13:59 ID:DyFyJrrC0
NHK 番組制作費2600億円
受信料 6700億円

4100億円はどこに?
438名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:14:25 ID:TnYd3BVj0
テレビの時代は終わり
芸能界も終わり

国民は空を見てます
439名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:15:16 ID:0uC+Q7RI0
>>428
今はドラマである程度ヒットしたやつを映画にして、ソフトで稼ぐ方向みたいね。
テレ朝みたくドラマが受けるかどうかもわからんうちから作って
ドラマごとこけて、別の映画がヒットしたから無かった事にしたがってるのあるけど。

誰が見るんだよ、寿司王子とかwww
440名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:15:48 ID:crzXfTXZ0
>>433
TV見ない俺から見て 図書館戦争 が萌えアニメなのかどうかが気になる
441⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ :2008/06/06(金) 13:15:55 ID:G4FqDsP20
 
「YOUチューブが見られるテレビ」って言うのを、
日本のメーカーが開発していると、
どこかのニュースページで読んだ記憶あり。
442名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:16:07 ID:sfJd7OFO0
>>422

富士は殆ど共テレ所属
443名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:16:39 ID:XdWuSV4Z0

俺が見てる番組(全部録画)

開運! なんでも鑑定団
所さんの 学校では教えてくれないそこんトコロ!
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
タモリ倶楽部
さんまのまんま
ビートたけしのTVタックル
444名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:17:04 ID:DyFyJrrC0
NHKの人件費1800億円
職員1万2000円
平均1500万円
445名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:18:36 ID:ck34kfpq0
ふりがなつける箇所がおかしいと感じたのは俺だけか

図体(ずうたい)
刮目(かつもく)
には要らないんじゃないか

根太板(ねだいた)
は欲しかった
446名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:19:18 ID:w5RYTMRW0
>>438
空おもしれー
447名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:19:19 ID:XLmUbKYJ0
エバンゲリオンの再放送が終わったら・・
テレビをつけることがほぼ完全になくなる。
DVDだってパソコンで見るしなぁ。
50インチのテレビがインテリアだよ。
448名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:19:29 ID:spQGeOpwO
テレビ関係者は給料高すぎるんだよ
電波利権で儲けてる奴らの給料減らせば
テレビだってやっていけるだろ
449名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:19:31 ID:ydTAKrmD0
モーサテと天気予報しか見てないからなあ、今のテレビ壊れたらワンセグ携帯でいいや。
450名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:19:48 ID:kJX9yFv/0
とりあえず地方局ってのはいらないだろ
現状でもキー局の垂れ流しで、地方ニュースもまるでやる気ないし
地方局の自社製作番組なんて死んで欲しいくらいどうでもいいしの
451名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:19:52 ID:crzXfTXZ0
>>441
Rimoでいいじゃん
452名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:20:07 ID:5kZA/Rgl0
でもどうでもいいような女子穴が自殺しただけであれだけ祭りになるんだから
見ないやつの方がまだまだ少数派だろうな
453名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:20:20 ID:jk+KciOv0
たまに見るから良いんだ、テレビ
見てもNHKぐらいしか見ないけど、
454名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:20:59 ID:Pux7VBDK0
177 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:24:55 ID:8dCbuXTz
テレビなんてみねえしまして(テレビ持っているが)受信料も払ってねえしw
理由は簡単で朝鮮人の無意味な聖化がまじでキモイんだよ
おまけに出てくる芸能人や役者が全部朝鮮系だしよ。見るに耐えんわ。

178 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:26:21 ID:Co2FK4rn
そもそもテレビテレビ言う時代じゃねえだろ。
ろくなタレント居ない、俳優居ない、歌手居ない、時代劇も無い
名タレント、名俳優はどんどん死にまくり、さんま、たけしにいたっては
劣化しまくり、島田なんてただ事務所が強いだけのゴミでしかないし。
層化汚染、朝鮮人汚染で、吐き気がくるものばかり、CMはCMでうるせーし。
ニュース報道は最初の5分もみれば、だいたいいいし、まあ、天気予報くらいですか
使えるのは。

180 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:27:28 ID:4GdkUw5N
どこのチャンネル回しても
芸能人の馴れ合い話や、
おもしろくない若手芸人を
見させられている視聴者の身にもなってみろ。

ここ数年、テレビなんてNHKのニュースしか見てない。

187 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:35:46 ID:8dCbuXTz
例えば木村祐一とか言うヴォケ鮮人、あんなんだしたら普通に気味悪がられるの当たり前だろが。
なのになんで出すわけ?
それ以外も安田成美とかは、あれは朝鮮総連幹部の娘だぞ。こいつらが日本人拉致に関わっているのは
今となっては明々白々だよな?違うのか?車会社さんよ
それを白々しい親子家族愛をひけらかすようなCM流しやがってるが、そのうらで
日本人の家族の絆が何百人もズタボロにされてんだよ、わかってんのかよ


マ  ジ  で  い  い  か  げ  ん  に  し  ろ  よ
455名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:21:31 ID:w5RYTMRW0
>>452
ネット人口は国民の1/10ぐらいなんだっけ?
ということは7/10ぐらいはまだTV見てる層だろうな
456名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:21:32 ID:YeAT4i+h0
>>428
ん?テレビ局の主な仕事はコンテンツ流すことだぞ?
作ってるのは外部。
457名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:21:34 ID:0AvsFGsX0
高給取りがどんどん崩れているなあ
次は銀行員あたりか?
458名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:22:05 ID:Sz61Aztw0
テレビを真に受けるテレビ人間
自己判断力を失いメディアに流されるままの価値観に生きるその姿はブロイラー人間そのもの。
459名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:22:49 ID:sW2KkOrt0
アナログ放送終了の結果がどうなるか楽しみだわ
460名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:23:05 ID:uPoYmoFd0
>>450

いや、マジレスすると、地方がつくる、年に一回くらいのまともなドキュメンタリー
がないと、キー局の意味もないんだよ。ただ、そういうのが放映されるのは
深夜とかそれに限られたエリア。民放の場合ね。NHKも似たようなところはある。
461名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:24:40 ID:YeAT4i+h0
>>455
それにしては視聴率下がり過ぎな気がするけど。
携帯かな?
462名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:24:54 ID:43ItwVjRO
たまにイーアルカンフーとかアイスクライマーを女房とやる箱になった。
463名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:25:00 ID:Pux7VBDK0
一番効果があるのは、スポンサーへの「抗議」ではなく「問い合わせ」です。

現在マスコミ、とりわけテレビ局のスポンサーは、テレビ局の営業と
直に契約してスポット広告や番組の枠を買っているわけではなく、
間に広告代理店が入ってます。何かの番組がおかしいとして、
その番組のスポンサーに抗議しても、間の広告代理店が調整してしまいます。
翌週にはまったく別のスポンサーとなってしまい、効果がありません。
企業は、一社提供の番組をのぞき、放送の枠の一部を買っているだけで、
その番組に直接タッチしているわけではないのです(これは電通の悪知恵です)

ではどうするか。
問い合わせればいいんです。「この番組はこれこれこうなっているが、
どのような意図でスポンサードしているか、教えていただけますか?」と
問い合わせしましょう。「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと。
これが重要です。

問い合わせをすると、その問い合わせは企業から広告代理店にゆき、
最終的には番組の制作スタッフへ行きます。視聴者からではなく、
スポンサーからの問い合わせですから、無視できません。電話で釈明することもできず、
アルバイトや外注に投げることもできず、社員が書類を作って広告代理店や
スポンサーに説明をしに行かないと行けないわけです。

天下のテレビ局の社員であっても、人間ですから一日は24時間です。
その24時間のうち、数時間をスポンサーへの釈明に費やさないといけません。
場合によっては一日がかりになるでしょう。彼らはこれを、非常に嫌がります。

質問責めにして、彼らの時間を奪いましょう。捏造する気をなくさせましょう。
これは左側の人たちが好んでやり、また効果が抜群の「叩き方」です。
464名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 13:25:05 ID:dxfQGWD50
ドキュメンタリー番組くらいだな面白いの
後は見る価値なし
465名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:25:49 ID:VvkWYVFLO
テレビなんて、天気予報と災害通知、あと淡々とニュースを放送するだけでイイよ。
もちろん、キャスターやコメンテーターなど不要。
466名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:26:20 ID:5VMOvbE0O
>>458
テレビの報道に疑問に思う事すらタブー視する不思議な奴が結構いるよね
「偉い人がテレビで言ってるんだから間違いない!」みたいな人w
467名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:26:29 ID:mSrqtcT9O
テレビが情報を操作する時代じゃなくなってきたのは事実だけど、やっぱテレビないと困るな
四川大地震の様子やオリンピックも見れなくなるし
468名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:26:30 ID:RYNghvAE0
朝起きて、頭がはっきりするまでの間にぼーっと朝のニュース番組やワイドショーを流し見する以外に
テレビ付けることは無くなったなあ。

しかも、そんな時間(8時前後)にまでパチンコのCMが入る始末だし。
職場でテレビが話題に上がることなんて皆無だし。
CMで広告料とって運営するテレビシステムは地デジ以降とともに崩壊するだろ。
469名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:26:40 ID:w5RYTMRW0
>>461
見る人口自体はそんな変わってないんだろうけど
昔は1日TV2時間ぐらい見てたのが今はつまんないし1時間ぐらいとかになったからじゃないかと思う
470名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:26:53 ID:BgCJ1kMD0
むしろテレビがない方が有意義に過ごせる。
家のテレビが壊れて、初めのうちはさみしい思いしたけど、慣れると平気なんだよ。
本を沢山読むようになったし。
471名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:26:59 ID:VgZUeX9I0
自分にとっては2002「日韓」ワールドカップの時点で
媒体としての役割は既に終了している。
代理店の恣意が肥大化し過ぎたね。
472名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:27:39 ID:15JOrDok0
私情の押し付け
世論誘導

が今の似非報道番組
473名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:28:02 ID:h9KCq5u20
おまいら、テレビなんて見ていないと言っているくせに、アニメは見ているんだなw
474名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:28:11 ID:sqPO35FH0
善場の職場
475名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:28:30 ID:YaY34wg30
>>373
私も気になる
よくみかけるよね
476名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:29:15 ID:OAVGbr330
重度のアニオタはテレビ無くなっても耐えられるのかな
WEB配信やニコ動やP2Pがあると言ってもそれはテレビでの放送あっての事だし
477名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:29:25 ID:spQGeOpwO
とりあえず北海道のテレビ局
朝の韓国ドラマやめろや
編成やスポンサー、在日だらけかよw
誰が見てんだよ
478名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:29:32 ID:e4NwGaEF0
大体見たい番組が殆ど
ないし
479名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:30:18 ID:GC0swZqK0
ネットでいち早く情報をつかみ、テレビしか見ない周りの人間に
「今から鳥居みゆきという芸人がブレークするよ」と
広めたおれは、最近預言者扱いされている。
480名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:31:15 ID:YlnfrJFX0
>>443
きめえ
481名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:31:22 ID:TnYd3BVj0
映画とか専門ちゃんねるがいいんじゃねーか
1日中映画流せ
482名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:32:09 ID:dm1ixqGj0
ホント見なくなった。
NHK-BSをたまに見る程度だったのさえ減ってる。

たまーに民放見ると「買ってくださいね〜」っていうメッセージに満ちたメディアだなぁと
つくづく感じる。あたりまえなんだけど。昔はそう思ってさえいなかったコトが恐ろしい。
483名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:32:38 ID:N8/aqUFp0
俺も録画したものか報道しか見てない。
484名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:32:47 ID:spQGeOpwO
ネットとライブでいち早く情報をつかみ
今から鳥肌実という芸人がブレイクして沢山テレビに出るよといってた俺は
偽予言者扱いされている
485名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:32:51 ID:fsx9rb8p0
>>477
TV局にメールだせば・・・・。
486名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:32:52 ID:w5RYTMRW0
>>482
いっそCM専門チャンネルとか作ればいいのになw
それなりに見る人もいそうw
487名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:34:19 ID:VgZUeX9I0
うちではネコがテレビ視聴者。
録画したNHK「知られざる野生」を流すと
スクリーンの前に座って食い入るように見てる。
488名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:34:19 ID:pXT/wufiO
それでもソフトの質上げる気は全く無さそうだな

いかにスポンサー騙して最初に金出させるかであって
回収なんかハナっから考えてないだろ
489名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:34:55 ID:WdaB0vLe0
テレビ業界の人も終焉を悟ったから最後に地デジで一儲けしようってんでしょ?
490名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:35:07 ID:/q+2VRwI0
テレビは見てるけど、CSオンリー。
地上波は…ここ3年は本気で見てないから困る。
491名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:35:12 ID:bhZUbe4I0
これから多チャネル時代になるんだから経団連とかで新しいテレビ局つくりゃいい
492名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:35:13 ID:GFmxsiqp0
どうでもいいけど、国際って付くのにろくな学校ないよな
493名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:35:44 ID:spQGeOpwO
メールで意見を出してもテレビ局や新聞は聞く耳もたないよ
彼らにとっては「運動」だから
494名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:35:49 ID:+1Zf/4yi0
テレビCMって、そんなに効果あるのかね。
車や家電などの耐久消費財は、色々調べてから買うだろうし、
日用品は、買って良くなければ、別のを買うようになるだけだろ。
495名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:35:53 ID:5QdafqVz0
>>1
これがコラムとは言え
新聞に載るなんて
時代が変わったなぁ
496名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:36:14 ID:87ARsF5k0
ネットをやってる、話題作をレンタルで借りてくるやつでさえまだ中流だよ。
パソコン買えずいじれずネットさえできない、レンタル登録できない、
レンタルの映画もめんどくさくて観ていられない・・・せいぜい
無料TVと発泡酒と弁当屋の唐揚げ弁当と子だくさんSEXで365日生きるのが精いっぱいの
超下流が何百万人もいるのが今の日本。
497名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:36:16 ID:uPoYmoFd0
>>482

アホになれーっていうメッセージも。

それと民放のひどさは、パチンコ、競馬とか風俗だの、低次元会話が大杉。
そんなやつらばかりではない、世の中。オレなんかソープとかいったことも
興味もないぞ。病気なりたくないし、第一、間に合ってるし。

パチンコもやったことないなあ。はっきりって「芸人」とかいうのがやってる
ような、あるいは豪語してるような生活はしてない。下衆すぎ、あいつら。
498名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:36:19 ID:yTMYgKYW0
>>463
もうテレビ見ないから勝手にスポンサーしてくれて構わないよ
499名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:36:30 ID:5TwCTZCZO
>>492
ICUに謝れ
500名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:36:37 ID:xx+FryhL0
タモリ倶楽部くらいしか見ないな。。
501名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:36:41 ID:/wIPNQg30
ネットでいち早く情報をつかみ、テレビしか見ない周りの人間に
「今からPerfumeという歌手がブレークするよ」と
広めたおれは、最近預言者扱いされている。
502名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:37:02 ID:qf9Gepjj0
>>476
むしろアニオタしか見てない予感。
503名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:37:05 ID:ljKwqG050
和製の出来の良いフィクションを探してると何故かアニメになっちゃうんだよな。
毒にも薬にもならないのがストレス解消にいいんだ。
504名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:37:15 ID:YeAT4i+h0
>>476
テレビという箱とコンテンツの話がごっちゃになってるな。
テレビが必要不可欠だったのは単に新規参入が規制されてたからだろ。
今でも規制はあるけど、今後は通信で流せる。
505名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:37:24 ID:GC0swZqK0
ネットの動画にもテレビは使われているが

今後主流になるメディアと言われたら

動画サイトのほうだろうな。

アーカイブに後からCMを入れられる技術を考えれば

共存共栄も可能だ。

506名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:37:58 ID:/q+2VRwI0
>>496
超下流と来たもんだ。
あんた偉いんだねえ。
507名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:37:59 ID:ruUupdiO0
テレビが川田亜子の事件をスルーしたことが止めとなって
完全にテレビとは縁を切ったよ。。。
508名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:38:08 ID:PwRNdBgd0
>>501
誰それ?
509名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:38:20 ID:Kzdv1YJ60
>>476
全部WEB配信でおk
510名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:38:21 ID:5QdafqVz0
>>494
このブログからの抜粋だが
テレビCMの効果は強制と認知だから
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/adec75565b058779ce57cff2c29db22a


雑誌やネットでも宣伝はできる。が、それらの宣伝はもともと興味のある人間
に、自分のところの商品を選んでもらおうと訴えるにはいいが、興味の無い人間を
ひきつけるのは力不足だ。知らない人間の目を引き、興味を持たせるのは一定時間
の画面を占拠し、光と音を届けさせるテレビCMに勝るものは、まだない。
511名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:38:27 ID:mgBDExZEO
>>494
販売促進のためより口封じ代でしょ。
512名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:38:44 ID:uPoYmoFd0
>>496

>ネットをやってる、話題作をレンタルで借りてくるやつでさえまだ中流だよ。

貧民すぎ。なんかしょぼいな、趣味が。
513名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:38:53 ID:7iDC7wNz0
NHKのニュースしかみません
それも最初の10分ぐらい
あとは別にいらない

特に三面ニュースは、私には必要ない
殺人事件がおこりました
強盗事件がおこりました
ひったくりだ
強姦だ
痴漢だ

私に全く関係ありません。見てもいやな気分になるだけ
関係あるのは防犯のために、詐欺事件の手口を知っとくぐらい
514名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:39:12 ID:E4LIX60G0
TVは見ないからいいんだけど、
新聞もいらなくなりつつあるよ。

もっとも必要とされる折り込み広告がパチンコばかりになって、
情報としての価値が減っている。
515名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:39:16 ID:spQGeOpwO
ICUってマトモでしょうか?…
516名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:40:10 ID:LyfthuBE0
>>89
新聞紙だと猫のトイレやキャンプファイヤ、クワガタ水槽の蓋に役立つのに
何も知らんなW
517名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:40:38 ID:w5RYTMRW0
>>494
宣伝とかプレゼンの効果についてはまろゆきも言ってるぐらいで
いいものを持っていても作っても、プレゼンしてアピールしなきゃ誰にも見向きもされないってさ
518名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:40:39 ID:MIKMqtqc0
今のしょぼいネット回線からしたら、
(データーセンターで1Mbps借りると2万円だと
ハイビジョン画質の動画10Mbpsを1人に送信するだけで視聴者1人から月額20万円もらわないとなw)

とうぶんテレビの優位性はそのままだな。
あのクソ画質のyoutubeでも赤字だしな。高画質の動画配信なんて今の100Mbps程度じゃ無理無理
519名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:40:39 ID:qylqtyqt0
>>515
上智よりはまともだと思う
520名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:40:50 ID:WQjaVQVv0
とりあえずチャンネル増やせよ
深夜の通販番組とか売れてない芸人のバラエティとか誰も求めてないだろ

地方番組は隔離しろ
521名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:40:53 ID:5TwCTZCZO
>>515
Fランじゃないじゃん
522名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:41:00 ID:dJp3+nvK0
捏造するからな
523名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:41:22 ID:3F7P5nAk0
>>510
それはそうだろうな
3年前からTV見てないがおかげで余計な物を買わずにすんでる
524名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:41:46 ID:uTRqovs10
新聞な宝くじの番号もテレビ欄もネットでおk
とっくにいらないなあテレビ以上に
ネットはすべてを包んでしまう
525名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:41:48 ID:KBo4uyM+0
>>516
窓も拭けるよな。
526名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:42:17 ID:kQ+PVxMZ0
>>507
川田亜子ってそんなに有名だったんだ
527名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:42:27 ID:/ss17lRa0
×テレビ
○地上波テレビ
528名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:42:30 ID:nl/iuMsG0
ネットで情報を得るにはどうしても能動的なアクションが必要。
受け手が「自分は何を知りたいのか」を把握していないかぎり
検索ひとつできない。

それに比べてテレビは圧倒的に受け身で済むメディア。
「自分は何に興味があるのか」すら自覚してない人たちに
いつの間にか情報を刷り込んでしまう。
しかも必ず映像と音声を伴うから刷り込みの心理的効果も高い。

特に目的がなくても毎日テレビをつける、という人たちがいる限り
訴求力ではネットはテレビに勝てない。
ネットが「テレビに替わって」メディアの王様になることなどないし、
今後もその二つは今と同じ弱点を持ったまま、「別のもの」として存在し続ける。

なーんて当たり前のことを偉そうに書いたけど、
ネットコンテンツを企画して売る仕事をしてる俺としては
どう足掻いても「興味のある奴しか入ってこない」という
ネット特有の問題からいつも逃れられないわけだ。
そりゃ制作費はテレビよりはるかに安いけど、訴求の広さの話を持ち出されると
いつもテレビに負ける。アタマが痛いよ。
529名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:42:30 ID:uPoYmoFd0
>>518

まあな。だからどこもニュース動画はまだ短いし何が起きてるか
わからないのばかり。だからテレビというかあれくらいの画質が
最低でもいるってことかな。
530名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:43:34 ID:UGrtP28D0
791 cis ◆YLErRQrAOE New! 2008/06/06(金) 13:41:49.13 ID:rx2IZEt30
BNE参上。
     ξミミミミミミミミミミミミミ
    ξξミミミミミミミミミミミミミ キリッ
    ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
   ミミ -=・=- -=・=- ミミ
   ミミlミ    __     l;;;|ミ  
    ミlミ::: ー===-' ../彡   
      |ヽ::    ./|    
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i  
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i  
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i  
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   .
   \_):::::::::::::::::::::::::|   
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::| 
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   
531名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:43:39 ID:YeAT4i+h0
>>515
授業内容はともかく、あの知能テストみたいな試験はどうかと思う。
532名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:43:45 ID:NzLAxOmo0
>>487
NHKの自然シリーズは漏れも見てる、してみると漏れヌコ並み?!。
ジップラ板の台風進路予想図を見るヌコ思い出す。
533名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:43:46 ID:P6+ZQVsd0
糞画質のネット配信
糞内容の既存テレビ

どっちがいい?
534名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:43:51 ID:OKsl0XVa0
>>487
うちのネコはTVの上に座る。
ドラマのEDとかで青い空が映り、雲が右から左へ流れていくシーンがあると、
雲を捕まえようとして前足一本わっしゃわっしゃ動かしている。
535名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:43:55 ID:spQGeOpwO
確かに新聞は配達してくれるし色々使い道あるから物としてはいいね
くるまると暖かいし
一切、記事と広告がなければもっといい
536名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 13:43:59 ID:UR539kLU0
自分もTV見てないな。
マジいらね。

ネットは絶対いる。俺の中で命の次に大切なものTOP3だ。
537名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:44:28 ID:w5RYTMRW0
>>528
自分の頭で考えたくない人間が多いんだろ
その方が楽だしな
538名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:45:08 ID:/q+2VRwI0
いや、テレビの存在が無くなる事は無いし、
無くなって貰っちゃ困る。ラジオも同じに。
ただ視聴率は落ちるだろうなっていう記事なんだろ?
あんま極端に考えないほうがいよ。
売上は落ちて、そろそろ本気でコンテンツ対策しないと
衛星放送やネットにやられるぞって事では。
539名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:45:21 ID:dm1ixqGj0
で、地デジの高画質で
「3の倍数でアホになる芸人」見ることに何の意味があるの?
540名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:45:40 ID:t8Gcw/Xf0
英語の勉強のために、ケーブルだけ入っとくかと思っていたら、
ネットで間に合った。

youtube等にトークショウやら、いろいろありますね。
541名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:46:00 ID:xKqsrgI00
>>528
どうしてもその1つのジャンルが見たいって人は、限られるしな
542名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:46:06 ID:XdWuSV4Z0
テレビは面白いです
見ないと損です
無料だし
俺が見てる番組(全部録画)

開運! なんでも鑑定団
所さんの 学校では教えてくれないそこんトコロ!
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
タモリ倶楽部
さんまのまんま
ビートたけしのTVタックル
543名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:46:24 ID:oyt/xQPr0
スカパーは見たいのだけ契約して見てるけど
地上波なんて久しく見てないわ
テレビから地上波のチューナー抜いて安くしてくれん?
544名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:46:48 ID:HSH7c9Xv0
RETURNER〜闇の終焉〜
545名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:46:53 ID:fKAUs8RH0
>>497
そういう芸人に語らせて愚民に向けてお手軽に刺激的な話を提供するわけよ。
546名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:46:56 ID:RI9uZ4Kn0
>>1にアニメが入ってない所に男気を感じる。
547名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:47:02 ID:uPoYmoFd0
>>540

そんなあなたにDemocracy Now!とThe Daily Show。
548名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:47:03 ID:NQYNYT8g0
>いまさら何が悲しゅうて、見事に偏りまくった報道に大手プロ
 お仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、果ては犬も食わない韓流モノくらいしか映さなく
 なっちまって久しい地上波テレビの番組を、ありがたがって拝み見なきゃいけないのよ、
 てなもんです。


全く同意。痛快だ。
549名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:47:24 ID:IiW5jvuK0
ニートや無職ほどテレビ批判したがる。
真面目に働いてる人間は今のテレビに十分満足してる。
550名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:47:25 ID:J18g3mL+0
暴力デブ健在だな
551名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:48:42 ID:02RSIaA/0
>>549
まじめに働いている人はくだらんTVを見ているヒマなんてありませんから
552名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:48:44 ID:XdWuSV4Z0
>>548
でも、この大月隆寛って人は
見事に偏りまくった朝まで生テレビで田原総一郎にペコペコしてたんだよ
553名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:48:50 ID:/q+2VRwI0
たかじんのなんとかってあの雑談番組は面白いね。
ゴルフ中継とかスポーツ関係ね。
今年は一応オリンピックあるし。
枠の版権を売るだけで大もうけしてるんじゃないの?
今年は。
554名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:48:57 ID:WZO2oIVB0
>>510
えー、でもどっかの大手企業で効果が全然無いからって
TVCMとりやめたって話が最近あったと思うけど。

>>518
スカパー!光はオーバーテクノロジーですね、分かります。
555名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:49:03 ID:YfiZMgwMP
トーカイエリートのスレはここですか?
556名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:49:34 ID:5kZA/Rgl0

   ア
   カ  チ
  が    ョ
 描    ン   馬
  き   が    鹿
      演     が
     じ      見
     て     る
557名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:50:01 ID:EraZPdj+0
>>539
ネタとして3の倍数のレスとかはたまに観るが
世界のナベアツとやらは観たことなくても生きていけるので
要するにテレビ芸人なんて1人も必要ないってことだろ

デジタルは環境系だけ流しとけw
558名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:50:14 ID:OKsl0XVa0
>>542
たかじんのそこまで言って委員会
ムーブ!

このへんは映らない地方なのか?
559名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:50:38 ID:v7zhtDf00
ホント、楽しみ。
560名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:50:50 ID:IiW5jvuK0
>>551
仕事から疲れて帰ってくれば肩の凝る内容のテレビなどみたいと思わない
芸能人がはしゃぐバラエティのような番組見てほっとする。
561名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:50:57 ID:oyt/xQPr0
>>549
ガキの頃からテレビっ子と呼ばれてたらしいうちの親父ですら、
今じゃ時代劇専門チャンネルしか見てないぞ
結局未だにテレビっ子なのは間違いないとは思うが
562名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:51:08 ID:wHv046U60
大月って今時ぜんぜん知られてないんだな
スレのはじめのほう読んでびっくりした
563名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:51:14 ID:GC0swZqK0
>>542
わかる。

ただ個人的には
質の高いものを何度でも繰り返し見たい。

その点ネットは利便性が高いと思う。
564名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:51:21 ID:dm1ixqGj0
アメリカでも、レクサスで一番売れたモデルが
一切TVCM打ってなかったヤツだったこともあって
広告代理店が慌ててるなんてハナシを数年前に聞いたなぁ。

そんなネタ絶対テレビじゃやらんだろうけど。
565名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:51:24 ID:uPoYmoFd0
そういえばこの間、ジャイケルマクソンという関西系のくだらん番組があって
たまたまみてたんだけど、その時、関西ベースのアイドルとかモデルとかの
給与の話で、ほんとかどうかしらんけど、一日5000円とか10000円とか
いってたぜ。ちょっとびっくり。時給換算したらマクドと変わらんだろ。

だけど、彼女ら半分裸みたいな格好で雑誌とかテレビに出るわけだろ。それに
それをやりたいって若いコが多いわけだ。おかしいよな?どうなってんの?
566名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:51:33 ID:DAwOFoDR0
うちのぬこは,魚や鳥や小動物の時だけ見ていた

わかりやすい

でも,手は出さなかった。映像は映像と分かってたみたい
567名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:51:36 ID:/q+2VRwI0
地上波で何が物足りないかって深夜のエロ番組だろ。
健康的な番組なんて見たくねえんだよw
568名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:51:52 ID:5TwCTZCZO
>>549
仕事で多忙な人間は見る時間ないから
どんな番組があるのかすら知らない
タレントの名前すら知らない
569名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:51:59 ID:iEQxeTdi0
TVの中のよー知らん人が美味そうに高いもん食ってても俺の腹は膨れないし、味も分からない
TVの中のよー知らん人がうれしそうになんかのゲームの賞金もらっても俺はうれしくないし、財布も膨れない
570名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:52:11 ID:V1KHzmh90
観ようと決めて、実際に観た番組は久しく無いな。
CSの為につけっぱにしてて、入力切り替えで流れたのを数分観る位か。
571名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:52:11 ID:LpAWdbxd0
そのうち、ホリエモンのやろうとしてた、テレビとネットの融合が実は正しかったって言われだすよ。
572名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:52:38 ID:w5RYTMRW0
>>567
ギルガメッシュのことかー!
573名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:52:43 ID:EraZPdj+0
>>554
スーパーあたりで「新商品安くしときますんでキャンペーン宜しく」ってのと
CMによる大量の露出
を同時にこなすことによって商品の定番化を図るんだと思ってたんだけどそれもダメか。まぁ観ないからな
574名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:52:56 ID:y5Phj7x+0
すべてはプラズマで説明がつきます
575名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:53:00 ID:e05E4SvK0
この汚い業界の犬共はどこに行くんだろうなおぁ?
576名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:53:45 ID:XdWuSV4Z0
>>558
映らないよ
埼玉だもん
関東だと「やしきたかじん」と言う名前は馬鹿にした感じ
地方で威張ってる歌手のメガネって感じで
関東の人間が「やしきたかじん」という名前を使うとそういうニュアンスがある
関東だと「やしきたかじん」は「ケント・デリカット」と同じ
外国人のゲテモノタレント
577名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:53:51 ID:IiW5jvuK0
文句があれば見なければいい。
誰も止めはしない。
578名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:54:12 ID:/wIPNQg30
1時間番組CM飛ばすと正味30分
スタジオでの会話を飛ばすと正味15分
面白い部分は5分

今はこんな感じだな
579名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:54:27 ID:5kZA/Rgl0
549 名無しさん@九周年 New! 2008/06/06(金) 13:47:24 ID:IiW5jvuK0
ニートや無職ほどテレビ批判したがる。
真面目に働いてる人間は今のテレビに十分満足してる。


560 名無しさん@九周年 New! 2008/06/06(金) 13:50:50 ID:IiW5jvuK0
>>551
仕事から疲れて帰ってくれば肩の凝る内容のテレビなどみたいと思わない
芸能人がはしゃぐバラエティのような番組見てほっとする。


↑やっと就職できたかw嬉しいのはよく分かるぞww
580名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:54:32 ID:P/AA8Z5g0
>>560
>芸能人がはしゃぐバラエティのような番組見てほっとする。
人それぞれだろ。
むしろ疲れる人間だっている。
581名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:55:07 ID:r4D0eweN0

テレビ局の電波利用料

テレビ局の電波利用料負担は、総計で34億4700万円
一方で営業収益は「3兆1150億8200万円」

「国民共有の財産である電波」を独占して上げる収益に対して電波利用料が千分の一!


それでいてTV局は捏造報道への罰則には反対し、格差、格差と番組内で煽りまくる。
格差批判してる司会者やタレントは、そのTV局から幾ら貰っているんでしょうかね?
そういう報道や番組を見る度に矛盾を感じずにはいられない
582名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:55:18 ID:HnhoHVwo0
>>526
だよな。
俺もその芸能人?のこと、ニュー速+で初めて知ったからなぁ。
583名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:55:34 ID:qf9Gepjj0
>>546
>>「札幌」国際大学教授

まあ北海道にはテレ東系があるし有る程度は見れるだろうけど、三大都市圏ほどやってない
からだろうさな。
584名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:56:10 ID:h9Kgy65N0
芸人と芦屋の成金は同類
585名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:56:38 ID:W8I1zuA00
暇つぶしはネットが一番
テレビ見るときも下調べはネット
つまらなそうだったりDVDがあったら後でも見れるだろうから見ないね
というか最近はほんとにまったく見なくなったが
586名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:56:51 ID:BJM8z+vQ0
産経新聞が天に唾してるのかw
フジがだめになったら、産経なんかすぐなくなるだろw
587名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:56:56 ID:uPoYmoFd0
>>576

オレは中部なんで関東関西両方ある。それに地元というか名古屋モノも。

たかじんとかいうのは下衆だ。嫌い。どうでもいいって感じ。なんで
あんな下衆をありがたがるのかわからん。

はっきりいって関東のテレビは一応金がかかってる。関西のはかかってない。
で、名古屋のはちょっとはかかってるけど、関東のマネもの。
588名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:57:21 ID:fKAUs8RH0
>>560
テレビを見なければいいんじゃない?
589名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:57:30 ID:IiW5jvuK0
テレビに文句を言ってる人はテレビに多くを求めすぎるね。
テレビはしょせん虚像虚栄の演出の世界、そこには真実や正義なんぞは欠片もない。
なのに勘違いして報道が偏向してるとか考え違いも甚だしい。
暇つぶしに軽く流して見るのがテレビに対する正しい接し方。
590名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:57:34 ID:ivd+OsWS0
>>553
そりゃ2チャンネラー向けの番組なんだから面白いだろ。内容・ゲスト・曜日・時間帯・スポンサーと、どうみてもそれ向け
591名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:57:55 ID:XdWuSV4Z0
テレビを楽しめない人って可哀想な感じ
自分でテレビ番組を検索して面白い番組を探す能力が無いんじゃないか
これを見てれば大丈夫という国民的な番組が無くなった今のテレビでは
本当に自分が好きな番組を自分で探して見る時代になっている
それに付いていけない人がテレビからこぼれ落ちていく
592名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:58:03 ID:/wIPNQg30
>>560
そういう人はキャバクラ行った方が
よっぽど楽しいんじゃ
593名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:58:38 ID:oyt/xQPr0
>>589
ではテレビの存在意義は?
594名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:58:55 ID:w5RYTMRW0
>>592
ヒント:キャバクラに行く服がない
595名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:59:10 ID:BwmZJSe10
地デジなんたらに興味もったので、液晶テレビ買ったが
結局画質はよくてもテレビつまんないし、今はPCのモニタにしか使ってないw
596名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:59:33 ID:gh+x5geS0
最近のバラエティって明らかに内輪ノリが過ぎるからね。
おまけにしょーもないクイズやゲームに勝って
びっくりするくらいの高額賞金をゲットしてるの見たっておもしろくはないわなw
597名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:59:38 ID:RVPon1sg0
>>578
テレビ番組で一番面白いのはCMだと思うのだが。
598名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:59:39 ID:uPoYmoFd0
公共の電波が国民のものじゃなければこんな議論はないのかも。

民放のでも国民のだからな、一応。
599名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:59:53 ID:V1KHzmh90
>>591
娯楽の代用はいくらでもある訳でな。
600名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:00:25 ID:VdWkaj5q0
アナログ放送終了したら、テレビとさよならする予定。
こんな未来がまっていたとは、小学生の頃は想像もできなかったな。
601名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:00:43 ID:XdWuSV4Z0
「やしきたかじん」って一回、関東のテレビにも出たんだよ
一時期、関東に上陸したの
関西で人気がある歌手のメガネタレントとして
さんまが司会のクイズ番組の回答者とか
クイズ番組の回答者が多かったと思う
「へーこのオッサンが関西のカリスマなんだー」とみんな見てた
そういう紹介のされ方してたし
それなりに評価されてたんだけど
なぜかテレビから消えた
602名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:00:56 ID:7Q3erylq0
電力のムダ、つべとニコでどうにかなるし
603名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:00:56 ID:nHPqrDyL0
フジテレビ 30歳1164万円、35歳1799万円、40歳1925万円
45歳2168万、50歳2287万、55歳2422万、60歳2693万

上記の報酬は全部平社員の場合。役職に付いたら役職手当がドーンと付きます。
これは本当。あとこれはあくまでも平均値、つまり上位から50%の位置。
ただしフジテレビの場合は下位50%が平均値に固まっていて上位50%も平均値に固まってる。
だから社員の全員が額面通りに超高給取り。
35歳の時点でほぼ100%の社員が課税所得が最高税率50%課される1,800万円のエグゼクティブクラスに到達する。
ただしここからは普通の大企業サラリーマンと少し違う。
フジは企業内に税務に長けてる顧問弁護士を雇っていて今の確定申告の時期になると
社員全員を招集させて節税スキームのノウハウを教える。
企業年金がべらぼうにいいですよフジテレビは。
ビックリするかもしれませんが厚生年金と合算させると月に100万円超えます。
604名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:01:01 ID:IiW5jvuK0
>>593
安価な暇つぶし、憩いの場。
馬鹿な芸能人が馬鹿騒ぎしてるの見ればほっとするよ。
こんな馬鹿でも懸命に生きてるんだなと。
605名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:01:03 ID:/wIPNQg30
まー、テレビもほどほどに距離を置いて
楽しむのが一番だな。

個人的には地デジまではいらないと思う
606名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:01:14 ID:uPoYmoFd0
>>595

オレは亀山モデルとやらに30ー40万も金出してくだらないテレビみてる
連中の気がしれない。
607名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:01:25 ID:4LIRdFu30
地上波ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:01:27 ID:FoYe0w7X0
ディスカバリーチャンネルとJsportsが有れば事足りる。
609名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:02:18 ID:NzLAxOmo0
>>542
>開運! なんでも鑑定団 >タモリ倶楽部 >ビートたけしのTVタックル
所テン、NHK自然シリーズ、ニューズ。
610地上波ツマンネ:2008/06/06(金) 14:02:54 ID:VndFjwqa0
オカマと関西人とデブが出ない日はない。

地方って地上波の番組が少なくなくねー?
厳選してるのかな?

611名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:03:00 ID:qf9Gepjj0
広告効果なら、テレビCMよりなにより2chでネガキャンの方がはるかに有るよな。
マイナスの広告効果がw
612名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:03:13 ID:IiW5jvuK0
>>603
公務員と違ってそれだけの利益だしてるんだから文句つけるのは筋違い。
613名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:03:26 ID:qoyf4iUH0
テレビは洗脳マシン、見るとバカになる。
便所の落書きの2ちゃんねるを見てる方が時代の本質が見えてくる
614名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:03:30 ID:r915RGo10
面白くしようといろいろ欲張りすぎてわけわからなくなってる典型的駄文
さすがFラン
615名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:03:31 ID:ivd+OsWS0
>>608
ディスカバリー CMだらけやんw
616名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:03:37 ID:U8/EalSw0
見なくなったって人は、思い切って捨てるといいよ
全然困らないし
電気代やNHK代も浮いて、いい事づくめ
弱点だった動画ニュースや地震情報もネットで見れるようになったしね
617名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:03:44 ID:7XdxLhel0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
618名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:03:45 ID:wFt7ec1n0
ディープな趣味や事象を扱うタモリ倶楽部はおもしろい
が、NHKの趣味人は薬丸のヲタクを馬鹿にした態度が気に喰わない
619名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:03:51 ID:dm1ixqGj0
秋篠宮妃の紀子さんが結婚するまえ、
マスコミが実家に押し掛けて「紀子さんの好きなテレビ番組は?」って聞かれた紀子パパが
「ウチにはTVありません」て平然と答えててぶったまげたもんです。

やっぱ上流階級の家はテレビなんて下賎なモノは昔から縁がなかったのね。
620黒髪 ◆zPj5UUC2Qk :2008/06/06(金) 14:04:36 ID:saU/igOY0



テレビ局社員にエリートなんていないが・・・


621名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:05:30 ID:VdWkaj5q0
お父さんが裁判官だった自分の友達の家にもテレビが無い。
友達も法律関係の仕事についたよ。
622名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:05:41 ID:X46qtFTD0
>>612
独占市場なので利益を上げれるのは当り前。
許可されるなら、参入したい企業もいると思うよ。
623名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:05:43 ID:XdWuSV4Z0
タモリ倶楽部もけっこう面白いよ
この間は2週連続でマキタの電動工具の紹介
すごい大工道具がけっこう安い
それをタモリが実際に使う番組内容
624名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:05:47 ID:vQI5jKny0
>>616
それはあるな
テレビが無くて困ることなどほとんどないことに気付く
625名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:05:51 ID:FGAoTA7p0
>>109
それはスポンサーに対するコメよこせ運動なんじゃないの?
626名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:06:26 ID:5kZA/Rgl0
でも子供には見せたほうがいいんだよな。社会とか動物とか歴史、日本語等々得るものは大きい。
大人と違って情報の取捨選択できないから番組を選んでやる必要はあるがね。。
627名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:06:34 ID:le6cLnwX0
>犬も食わない韓流モノ
>犬も食わない韓流モノ
>犬も食わない韓流モノ

こんな神発言のできる人間がいたとは、北海道もまだ終わってないな
628名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:06:40 ID:qf9Gepjj0
>>612
うん、民間と言っても許認可事業だけどね。
629名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:06:44 ID:ruUupdiO0
>>526
有名無名は関係ないです。
テレビは完全に腐りきってて自浄能力はもはや期待できないと
認識させられた事件なんよ。
630名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:07:22 ID:+nWqpESF0
>>604
”芸能人”なんていないよ。
それは厳密に言えば君の頭の中にだけ存在するのだ。
631名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:07:35 ID:Pux7VBDK0
423 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:23:42 ID:QyogFd210
新聞 >  *マスゴミの一方的に意見
        * それについて自己判断しかできない。
        * 下手すると洗脳されて騙されてしまう問題点がある。
        * ムカッとする記事があっても誰も聞いてくれそうな人が周囲にいない場合、ストレスになる可能性が非常に高い。
        * 何しろ金がかかる上に紙の無駄、しかも読みにくい。そんな新聞が環境保護とか言うのは、おかしい。
        * 窓ふきに使える。 ←唯一の価値

ネット >  * マスゴミ+国民の双方的な意見
        * 工作員が多いがあらゆる意見を聞ける。
        * これまた工作員に洗脳されないように注意が必要。
        * 自分の意見を発することができるのでストレスが溜まりにくい。
        * 検索機能などを使えば、目的の記事に簡単にアクセス、紙を使わないので地球環境保護に役立つ。



547 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:47 ID:uuvue7HF0
>>423
亀谷の自己発達の心理学という本によれば、上のほうはテレビなどの媒体が代表されるように
命令型コミュニケーションと呼ばれるもので洗脳が行いやすいのだそうだ。
戦後の日本においては政治家など時の権力者などによって(マスコミを利用して)つねに
それが行われてきたという。

逆に下のほうは選択型コミュニケーションと呼ばれるものであって、情報の種種選択が行えるために
一部の権力者による情報操作、印象操作及び洗脳工作が非常ににしにくいのだそうだ。

戦後60年以上も掛けて作り上げられてきた朝鮮系日本人による楼閣も、砂上に消え去ろうとしている。
今はまさにその瞬間なのかもね(笑
632名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:07:38 ID:X/Ahdchs0
テレビ見なくても困らない……

これは正論すぎるw
633名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:07:38 ID:BwmZJSe10
>>606
ごめんなさい、僕のもアクオスの亀山モデルでした^^
634名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:08:03 ID:r915RGo10
基本的本体の社員は枠売ってるだけだからな
ぼろい商売だよ
635名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:08:12 ID:oyt/xQPr0
>>604
お前はそんな馬鹿よりも貧しい生活をしているわけですが。
636名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:08:18 ID:tUwUPcaR0
言ってることは正しいが、なんでガラが悪いの?
一応大学教授なのに。
637名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:08:39 ID:ay/XWTUN0
野バラを折ってみた。
638名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 14:08:41 ID:S2YeZpdr0
まあでも番組自体崩壊始まってるよな
アナが出てる比率多すぎ
どんだけ経費節減してるんでしょうね(笑)
639名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:08:51 ID:BaVdGrJD0
広告収入減はあるだろうな
スポンサーCMの変わりに番宣多すぎ
640名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:08:54 ID:ivd+OsWS0
>>619
そのテレビを今風に解釈すると明らかにインターネットも含まれると思いますw
641名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:09:11 ID:VdWkaj5q0
>>626
娯楽で、映画やそういう教育的な番組を都合のいい時間で見るのは、ぜんぜん悪いことでは無いらしい。
CMと一緒に垂れ流されているものを時間に縛られて見るのは馬鹿。
642名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:09:16 ID:VCxhwU470
キリストの墓とかそういう特番だけやれ
吉本は犯罪者集団なのでつぶれろ
643名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:09:25 ID:5kZA/Rgl0
”踊る阿呆に見る阿呆”

徳島の人はとても偉いわ
644名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:09:35 ID:+nWqpESF0
>>623
ネジ特集とか面白いよね( ^ω^)
645名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:09:42 ID:biaxvmFf0
ネカフェで生活してるからテレビは観られないけど
DVD、ネットは見放題だから それでいい
646名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:09:43 ID:0XzboIK70
何気に頭に浮かんだコマーシャルソング
何だったかなーと思ったらサラ金だった

そっからテレビ見なくなったわw
647名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:10:00 ID:Po50UOw50
そういえばTVは「タモリ倶楽部」と「食わず嫌い」しか見てないなあ

あとは時々深夜のスポーツ番組
648名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:10:06 ID:w5RYTMRW0
>>626
子供はまだいろいろ知らないし、ネットに染まるほど情報慣れしてないからね
TVぐらいがちょうどいいんだろう
649名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:10:08 ID:2/y2M4tS0
いくら視聴率良くても仕込みやらせ嘘ばっかりのTV番組のスポンサーに誰が金落とすんだよ
スポンサーでも不祥事起こしたら徹底的に吊るし上げるぐらいする番組についてるスポンサーの方が信用できる
650名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:10:15 ID:svU6iWrO0
へー関東人たかじん嫌いなんだ

たかじんも関東嫌いだから問題ないな
651名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:10:16 ID:IiW5jvuK0
>>635
馬鹿な芸能人でも厳しい競走を勝ち抜いてるのは事実だから報酬が高いのはしょうがない。
652名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:10:19 ID:x6wEre9G0
テレビは見るよ、地上波を見ないだけで

足りないのは、娯楽の種類じゃなくて、興ずる時間だもの
限られた時間なら、同じテレビでもツマラない日本ドラマに費やすより、
数百円でデキのいい海外ドラマや映画を借りてきた方が良いに決まってる

地上波テレビはタダなんだけど、時間対効率てものを考えると、
娯楽としてのパフォーマンスが悪すぎるんだよ
653名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:10:25 ID:Osoxso3eO
893にカルトに在日に
何でもござーい
654名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:10:27 ID:O5aZO/jn0
>>626
映像媒体にしても、TVである必要なくね?
655名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 14:10:33 ID:3fUE8szG0
テレビはもうすぐ「地デジ」に移行しますよ、
ってどこかで聴いた言葉だなあと思っていたが
タバコの「タスポ」だった
どちらも一方的に「もうすぐ使えなくなりますよ。」と
がなり立てているが、ちょうど潮時と考える人が多く
テレビはそれなら見ない。
タバコはそれなら禁煙する。
と言う状況
656名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:10:42 ID:EraZPdj+0
>>635 ギョーカイ人を持ち上げたりする風潮とか
ギョーカイ人になったり近付こうとする馬鹿が減ればいいね
657名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:11:09 ID:zI50LUnp0
>>626
歴史番組で、子供に見せられるほど偏向してない番組が見当たらない。
選択肢がない。
658名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:11:26 ID:qf9Gepjj0
>>649
むしろ、スポンサーを降りた企業を徹底的に吊るし上げます。
659名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:11:40 ID:uPoYmoFd0
>>633

あらあら。っていうかあんな安っぽいのがあんな高額ってさ、おかしくね?

しかも映る番組まだしれてるし、この先どうなるかわからんし。
660名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:11:41 ID:XdWuSV4Z0
たぶん、テレビが面白くない、テレビは見ないという人は、
これ面白いよと紹介されて見れば楽しめると思うんだよね
自分で面白い番組を探せない人が
多様化の時代でテレビの中で迷子になっちゃって
どれを見たらいいかわからなくなってテレビから離れちゃったんだろうね
自分で判断できる人は番組票を見てテキパキと自分に必要な番組を録画予約できるんだけどね
661名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:11:42 ID:G9t5oASz0
>32
お前産経取ってないだろ、大手メディア批判なんて産経にとっては英断でも何でもない。
産経にとっての英断は「韓国批判」「在日批判」だ。
それができない間は産経なんて在チョン帰化チョンの巣窟はチョンのための反日機関紙でしかない。
662黒髪 ◆zPj5UUC2Qk :2008/06/06(金) 14:11:50 ID:saU/igOY0
>>626
だからねらーはNHK好きだろ
663名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:12:02 ID:/wIPNQg30
この5年くらいで急激に劣化した感じがある
特に↓は酷い

サラ金・パチンコCMの氾濫
細木数子、江原など霊感商法
あるある捏造
664名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:12:16 ID:CRzHjdXl0
最近NHKとテレ東しか見て無い
665名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:12:52 ID:svU6iWrO0
>>636
大阪弁より悪くないよ
666名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:13:02 ID:YNnZV2RH0
テレビを喜んで見ている人は紙芝居に歓声を上げる子供のように見える
667名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:13:19 ID:K6g5j1Yq0
>>651
その芸能人の報酬とやらは、ほとんど事務所がガメてるんだけど。
668名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:13:26 ID:VdWkaj5q0
>>660
ネットで番組の一部を「これ面白いよ」とUPしたら、
直ぐ削除されて、貴重なPRの場も自ら無くしてる。
669名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:13:29 ID:ivd+OsWS0
>>655
目先で一喜一憂しなんでも1か100で片付けるおまえらの脳みそは相変わらずだなww


>>657
はいはい子供を作ってから言ってねw
670名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:13:31 ID:gtsFbil+0
絶対に延期しないと断言したアナログ停波が楽しみ。
671名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:13:32 ID:RI9uZ4Kn0
昔はとりあえず付けてたような気がするんだが、
最近はつまらないと消すようになった。
672名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:14:04 ID:Vh1qcvE2O
テレビ壊れてから買わずに7年過ぎたが、ネットや読書で充実してて全然平気。
部屋は静かだし、NHKやCATVの営業もやってこないし快適そのものだ。
ごくたまにゲームやりたいと思うけどw
673名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:14:12 ID:+nWqpESF0
>>666
人生は紙芝居見物みたいなもんだお
「ひょっとしてこれ紙芝居じゃね?」ってみんな気づいてるけど言い出せないんだお
674名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:14:16 ID:qhEc4oIsO
なんか、見たい番組は深夜しかない(・ω・)
ゴールデンはつまらん
675名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:14:29 ID:CRzHjdXl0
>>666
紙芝居に失礼だこのガキが
676名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:14:44 ID:wFt7ec1n0
民間企業に勤めているのにギョーカイ人とか一般人とか言っている時点で痛い連中。
自動車業界人、電機業界人が業界以外の人間を一般人なんて呼ぶのはおかしいのにな
677名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:14:46 ID:w5RYTMRW0
>>666
それで楽しめるならある意味うらやましくもあるが
最近、TVつまんない、と文句言いながらTV見続けてる人をよく見かけるきがす
見るのやめりゃあいいじゃんと思うw
678名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:14:52 ID:zI50LUnp0
>>669
娘二人作って、しっかり自分の遺伝子を残してますが何か?
679名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:15:02 ID:5kZA/Rgl0
>>659
これはなぁ亀山モデルってゆーてメードインジャパンなんだぞ
亀山ってのはブランドなんだ、これ高いんだ、どうだ!

っていわしたい団塊向けの煽り商品です。日本製ってのは俺も評価できるけどねw
680名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:15:20 ID:dm1ixqGj0
なぜかタモリ倶楽部だけはおもしろいんだよな。
とくに鉄道ネタのときのタモリと原田芳雄のはしゃぎっぷり見てるだけで楽しい。

まあ最近はそれさえYouTubeで見てるんだけど
681名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:15:41 ID:Kzdv1YJ60
ID:XdWuSV4Z0

TV局の社員の方ですか?
682名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:16:29 ID:v+fwleMh0
チョンや創価タレントを見るだけで吐き気がする
683名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:16:34 ID:Sk4NykE90
うちの近所にもTVを置いていない家庭がありますよ
ネットやラジオや新聞でも情報は十分らしい

3人の子供たちはみな東大にお入りになりました
他の子がTVの時間にたくさんの本を読んだ結果ですとか言ってました
684名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:17:16 ID:BwmZJSe10
亀山がどんだけいいのかよくわかんなかったけど、シナ製よりはマシかなあって・・・w
まあ今はエロゲを大きな画面で堪能できてるので^^
685マリー☆ ◆8lJ5SSpXXg :2008/06/06(金) 14:17:16 ID:lkVVjn8l0

ぼく、「。」つけて、まわってンだ。
ヘヘソ
686名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:17:24 ID:5kZA/Rgl0
>>657
絶対”歴史”でヒダリ巻きが釣れると思ったらwwwww
687名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:17:28 ID:wLWeExHc0
日本全国の番組が見られるようにしろよ。
オンデマンドで。
タモリ倶楽部一回、10円とかさ。
688名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:17:34 ID:qf9Gepjj0
>>677
テレビが詰まらないってテレビを見なきゃわからんもんなw
馬鹿高い地デジになっても、付いていけるものなのかだよねぇ。
家に三台テレビがあるんだが、地デジ機1台もないからどーしようか考え中。
って人が多いんじゃね?
689名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:17:43 ID:2/y2M4tS0
>>663
下二つは昔となんら変わってないな
690名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:18:02 ID:piOSYEmk0
テレビが駄目になったら電2はどうやって大衆操作をやるわけ???
691名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:18:06 ID:ivd+OsWS0
>>678
じゃあ、歴史番組以前に、親が2チャンネルなんかしてるほうが教育に悪いだろ。
娘が可哀想と思わないのか??

自分の友達の親が2チャンネルなんかしてたら、絶対に遊びに行かせない。
あんたは良い人なんだろうけど、世間の評価はそんなもの。
692名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:18:26 ID:uPoYmoFd0
>>679

これは以外と全国では知られてないけど、シャープの亀山工場もその
下請けもほとんどがどっかから連れてきた派遣労働社員で過酷労働
低賃金で問題になってる。しかも地元に雇用も金も落としてない。

はッきりいってスウェットショップ状態だっていう。
693名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:18:27 ID:6sAajZ1p0
昔はパソコンやゲーム機、ビデオなんか無かったからな。
暇潰すには読書とかTV見る位しかなかったけど、今じゃ数年TVの電源いれてねーな。

ニュースにせよネットで十分だし、見たい映画はレンタルとかでいいし、くだらねーバラエティ見る位ならゲームやネット巡り
でもしてた方が遙かに有益だからな。

もうドラマやアニメとかGayo程度の画質でネット配信にして、別途DVDとか売った方がいいんじゃね?
694名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:18:31 ID:ljKwqG050
今NASAの公式サイトでスペースシャトルの船外活動の中継見てる。

テレビは今なにやってるのかな?
695名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:18:35 ID:CRzHjdXl0
テレビはねー昔は面白かったんだよなー
バラエティーは
たけし軍団の体張った番組とか志村けんとかとんねるずとかごっつええとかな
今よりずっと行動も発言も自由だった
今は自主規制が酷くてどんどんつまらなくなってる
ネットもちょっと失言したくらいですぐ叩きに入るのも良くないと思う

昔の無駄に銃撃戦やる刑事ドラマとか大好きだったのになー
696名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:18:36 ID:VX06sipw0
今までがもうけ過ぎていただけだろ

NHKのドキュメンタリーと大河ドラマと朝の連ドラとその後のニュース
それ以外見ない俺には民放がどうなってもあまり関係ないけど。
697名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:18:37 ID:wFt7ec1n0
>>683
で、卒業してNHKに入局したりしてな。
698名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:19:06 ID:fKAUs8RH0
>>691
よう2チャンネラー
699名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:19:20 ID:P/AA8Z5g0
>>652
民放のドキュメンタリーなんて
30分で済む番組をタレントで埋めて2時間に引き延ばしてるだけだもんな。
700名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:19:36 ID:G9t5oASz0
このスレ、チュプが必死にマスコミ擁護しとるわな。
彼女らのためにこそマスコミは存在しているのだから無理もないか。
701名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:19:38 ID:NiN+uuSdO
地方局はもっと深夜アニメ放送しろ
702名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:19:46 ID:sIBKoBIH0
数字取ってるのはくだらねえバラエティ番組ばかりだしな
ほんと見る価値なんてないだろ
703名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:20:02 ID:Qt0nJ3oy0
チャンネル桜に入ってみました。
704名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:20:45 ID:5gexspLm0
チ○ド○屋って要するにいまの広告業界の走りでしょ?
○ンド○屋に回帰してるだけじゃんww
705名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:20:48 ID:NQYNYT8g0
>>552
誰であろうとどんな人間であろうと、こういったコメントを出来る奴がいるか?
みな腰抜けばかりじゃん。
706名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:20:53 ID:RI9uZ4Kn0
TVが無いと困る事を考えてみた。



考え中。
707名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:21:07 ID:w5RYTMRW0
民法はくだんねーバラエティばっか作ってないで知識の水を飲ませてくれればいいのにな
そしたらたぶんまた、TV見るのにw
708名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:21:08 ID:FoYfKhcS0
タバコCMは禁止されたのに、未だにパチサラCMを流しているのは狂ってるよ
709名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:21:12 ID:VdWkaj5q0
うちはケーブルテレビだから、契約すれば地デジ見られるけど、
月4000円取られる。一台追加ごとに2000円。
ケーブルテレビを利用しない場合、いくら頑張っても地デジの電波はここまで届かない(笑)
あれが有料だと「捨てよう」と益々思うね。
710名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 14:21:14 ID:SgHT7aU20
今日は朝からまだ一度もテレビ見てない
毎日こんな感じ
711名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:21:32 ID:5kZA/Rgl0
細木とか何やら怪しげな霊界通信みたいなやつらがでてきて
霊感商法の手助けしてるようなテレビって世界にないだろww
712名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:21:39 ID:0XzboIK70
ネットやらゲームやらお手軽に楽しめる娯楽がテレビ以外に増えたってだけだな
713名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:21:52 ID:6EPbfVR90
見なくてもいいというより、見るのが面倒
714名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:21:58 ID:wX45yldv0
今楽しみな番組は、ロサリオとバンパイアだけだ
ふしぎ遊戯とかNHK教育のやってみようナンデモ実験がやってる頃がTVが一番面白かった。
715黒髪 ◆zPj5UUC2Qk :2008/06/06(金) 14:22:01 ID:saU/igOY0
>>676
被差別階層出身者が多いからしょうがない

見下す側に立ちたいんだよ
716名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:22:18 ID:ivd+OsWS0
>>698
馬鹿か。
あくまで子供の教育のためだ。  大人はチャンネラーでも何でも勝手にすればよい。
人の子供ながら心配だよ。
717名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:22:31 ID:pyBnFnO/0
>>668
そこまでしてもらうまで見て欲しくないんですが
718名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:22:43 ID:XdWuSV4Z0
タモリ倶楽部で
玉川上水をタモリが歩くという回で、
タモリが素人の若い女に
「この川ってなんという川か知ってますか?」と聞いたら
「芥川が自殺した川ですよね」って言って
タモリが爆笑しながら「芥川は死んでません」と言ったり
むちゃくちゃな番組
719名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:22:55 ID:PG6KrDv50
確かにアナログも終わっちゃうし、デジタルに移行するためにテレビ買い換えたり、
チューナー買い足したりするのが面倒だし、金の無駄だと思っちゃうな。

それに面白い番組自体、そんなにないし。
それと日本の地上デジタル放送は制限が多すぎる。
孫が作れない、9回まで制限されたバックアップ。(孫が作れない時点でバックアップとして成り立っていない)
ワンセグとかそうだけど、録画した端末でしか見れない。

ほとんど著作権を保有してる側のことしか考えず、
視聴者は置いてきぼり。

こんなんじゃ、なぁ・・・。
720名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:23:00 ID:p+uMYjeE0
実際にテレビ見なくとも日常生活に支障ないしな
ネットで情報は十分取れるし海外サイトの客観的な報道でもソースを確認できたりで
むしろネットの方が面白い

つまらん芸人より面白い愛すべき馬鹿も世界レベルでいるし
721名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:23:03 ID:qf9Gepjj0
>>695
モラルファシスト達が、チョットしたことで抗議に走るからな。
どんどん表現の幅が狭くなって、当たり障りのない番組ばかりになった。
722名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:23:07 ID:BwmZJSe10
>>714
くるむたん・・・ハアハア
ふしぎは今再放送してるよね
723名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 14:23:33 ID:SgHT7aU20
 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料 は不当に安い

http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231


 電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する 電波利用料 がわずか 【7億円】 というのは破格である。

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。

 仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の

   【2,500億円】 程度の電波利用料を徴収してもおかしくない
724名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:23:40 ID:djaSFapA0
今時、テレビなんて有難がっているのは、田舎のカッペだけだろ
725名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:23:54 ID:qoyf4iUH0
篤姫と緑効青汁のドキュメント風CMだけ見れたらいい
726名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:24:01 ID:5kZA/Rgl0
>>706
32型のブラウン管テレビを処分した跡地をどうするかが問題だ。
結構なスペースだがどうすればいい!
727名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:24:09 ID:BxvGwy/S0
思わず大月をマンセーしそうだ。w

テレビいらね。

NHKの「ニュース10」が終わり、
「ニュースウォッチ9」がボロボロになって、
ニュースすら見なくなった。
728名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:24:18 ID:DjgHTo4J0
タッチの再放送だけは面白い

本当にロクなのやってない
729名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:24:28 ID:9/jcR6oG0
どこのチャンネル回しても、みのもんたしか出てないからな
730名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:24:53 ID:jjRwtNRB0
以前は川口探検隊やら、
心霊、UFOなんてヤラセ番組なんかも視聴率良かったんだよねw

「TVが嘘やるわけないじゃんwww」って空気のもとでw
731名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:25:04 ID:le6cLnwX0
>>714
>ふしぎ遊戯

うっとおしい兄ちゃんが叫びながら古本を読む話ですね。わかります。
732名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:25:13 ID:ue3OQUNZ0
犯罪の手口を教えるニュース(笑)やワイドショーが最近不愉快に感じるようになった。
733名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:25:22 ID:oyt/xQPr0
>>726
日本の城のプラモ作って並べるといい
和むぞ
734名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:25:33 ID:79sMfaq20
テレビ局金もらいすぎだろ
735名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:25:39 ID:Pux7VBDK0
904 :コピペ:2007/10/08(月) 11:02:42 ID:Ne7dNmXq0
投稿者:妹が−  投稿日: 8月31日(金) 2時 9分18秒 削除

この間、ソウルに旅行に出かけた妹が、見知らぬ男たちに輪姦され、ボロボロ
になって帰ってきました。妹は今でもショックで家に閉じこもったままです。
彼女の話によると、ソウルで買い物していると、日本語で優しく声をかけてく
る男が現れ、安い店を教えてやろうというのでついて行ったところ、変な所に
連れ込まれ、集団でレイプされて有り金を巻き上げられ、ビデオにまで撮られ
たそうです。妹は警察に駆け込みましたが、驚くほど冷たい対応で、あげくに
「歴史教科書を歪曲するおまえら倭豚が悪い!」と罵られたそうです。そこで
妹は日本大使館に救いを求めて、そこでようやく日本人女性を狙った同様のレ
イプ事件が多発していることを知ったそうです。大使館の人の話によると、韓
国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそうです。レイプ犯たちも
それを知っててやりたい放題で、「日本人レイプもの」と銘打ったビデオがマ
ーケットで堂々と出回っているそうです。なぜこんなことがまかり通っている
のに、日本では報道されないのか?私は不思議に思ってテレビの報道局に勤め
ている友人に尋ねました。すると、韓国と韓国人について少しでも否定的な報
道をすると、明らかに組織的と思われる数千人、否数万人?規模の電話やファ
ックスによる抗議活動や経営者宅に対する暴力団等による脅しが行われ、例え
ば2日間抗議が続くと年間の売上が1%も低下するので、やむを得ず「友好を
促進する」報道以外しないという暗黙の了解がマスコミ各社に出来ているのだ
そうです。
736名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:25:43 ID:ivd+OsWS0
>>719
一人暮らし層なんか、購買力も無いしテレビ局的にもどうでもいいんじゃない?

職場や子供が居る家庭とかには、相変わらずテレビがあるんだから。
737名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:25:58 ID:KDxSSVm3O
愚民から見捨てられるマスメディアw
738名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:26:49 ID:W7eZfse50
昼休みに「笑っていいとも」を見るような会社はたいていブラック企業
739名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:26:56 ID:uPoYmoFd0
>>726

それは足を伸ばして寝れるとかじゃないのか?スペースとれていいじゃん?
っていう薄型テレビなんて日本の狭い賃貸とかでもまだでかいと思うけど。

なんかたまにテレビに出てくる一般家庭、とくに賃貸アパート/マンション
みてたらどこも狭いのに、家具びっしりだよなーって。
740名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:27:11 ID:crzXfTXZ0
まあそのうち話題にすら出なくなるさ
741名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:27:19 ID:+nWqpESF0
>>677
生まれたときからメディアに命令されたり動機付けしてもらってたから
なくなると動けないのだお。価値観も持てないお。

四角い箱が世界であり神なのだお。
742名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:27:26 ID:w5RYTMRW0
>>737
愚民のことより自分たちの利益優先してきたからな
それでもまだ飼いならされたブロイラーがたくさんいるわけだがw
743名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:27:49 ID:htXnlDVl0
勝手にアナログ停波とか進めやがって、総務省は責任を持って
ブラウン管テレビの処分をしてくれるんだろうな?
744名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:28:08 ID:siNtBTvu0
ネットの方が断然面白い件
745名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:28:20 ID:9/jcR6oG0
家にいる時は専らラジオだが、装荷学会のCMにはうんざりだ。
746名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:28:44 ID:ljKwqG050
iPodが登場してウォークマンが見捨てられたときを思い出すなあ。

また利権目当てで規制しまくったあげく
市場をごっそり海外企業に持っていかれるのかな?
747名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:28:59 ID:VYu/1ibR0
>>612 公共の電波をただみたいな金額で独占してスポンサーから半ば脅し取った
広告料=オレラの払う商品代金で貴族生活。文句くらい言うわ。ぶっちゃけスポン
サーもTVとは縁を切りたがってるけどCM出さないと宣言するとバッシング報道
で潰されるからTVCMの費用対効果はすでに悪くなってるとわかっていても嫌々
CMを出している
748名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:29:03 ID:5kZA/Rgl0
ネットでテレビそのままやろうとしたGYAOはもっとアホなんだがww
だれか大阪有線放送助けてやれよwwww

>>743
上朝鮮の人が自転車といっしょに喜んで引き取ってくれます
749名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:29:20 ID:crzXfTXZ0
Rimoを垂れ流しとけって TV要らんぞ
750名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:29:34 ID:C6qUnSlk0
5年前までは一日6時間くらいTVを見てた(点けっぱなし)けど
今では集に1時間程度
CMはネットに切り替えるからほとんど見ない
751名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:29:51 ID:w5RYTMRW0
>>741
2ちゃんがあるじゃんwww
まあでも、文句言いつつもTVつけているうちはまだそれなりに楽しめてるのかもなw
楽しいことは人生に1つでも多くあったほうがいいとも思うよw
752名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:31:30 ID:qyy29guu0
>>736
一人暮らしの独身の方が使える金が多いはずなんだが。
753名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:31:45 ID:x6jk9Gjs0
>>736
M1/F1層はテレビ的に重要だよ、一人暮らしでも。
この辺のテレビ離れは冗談抜きでテレビ局へのダメージになってる。
754名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:31:56 ID:qf9Gepjj0
>>743
チューナー買えばいいよ by.総務省
755名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:32:15 ID:nHPqrDyL0
フジテレビ 30歳1164万円、35歳1799万円、40歳1925万円
45歳2168万、50歳2287万、55歳2422万、60歳2693万

上記の報酬は全部平社員の場合。役職に付いたら役職手当がドーンと付きます。
これは本当。あとこれはあくまでも平均値、つまり上位から50%の位置。
ただしフジテレビの場合は下位50%が平均値に固まっていて上位50%も平均値に固まってる。
だから社員の全員が額面通りに超高給取り。
35歳の時点でほぼ100%の社員が課税所得が最高税率50%課される1,800万円のエグゼクティブクラスに到達する。
ただしここからは普通の大企業サラリーマンと少し違う。
フジは企業内に税務に長けてる顧問弁護士を雇っていて今の確定申告の時期になると
社員全員を招集させて節税スキームのノウハウを教える。
企業年金がべらぼうにいいですよフジテレビは。
ビックリするかもしれませんが厚生年金と合算させると月に100万円超えます。

756名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:32:40 ID:zI50LUnp0
>>691
偏向報道見せられて、
「慰安婦はかわいそう、日本が悪い」
なんていうような女性には育てたくないんだよ。

親がネラーだったら子供がまともに育たないなどと、短絡的に考えるのはどうだろう。
ある程度、親がネットリテラシーを身に着けていなければ、子供にだって正しい事を教えられない。
テレビが偏向してるなら、他の方法で情報を得るしかないしね。
確かに2ちゃんは有害な部分もあるが、それだから悪って見方もどうかと思うよ。
757名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:32:56 ID:YNnZV2RH0
何事も知らないうちが一番楽しい
758名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:32:58 ID:J5Ccz1dB0
テレビよさようなら
759名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:32:59 ID:+nWqpESF0
>>751
ブラックジョークとしてはおもしろい。
バラエティもそうだし、ニュース番組も。ニュースだってあれ、みんなリハーサルで反応とか決まってるし、ライトとか化粧とか編集に効果音に音楽…
ってかんじで加工されてるでしょ。

もう気が狂ってるんだよwww
760名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:33:01 ID:oZspDQQi0
TVは面白くなくなったがTV業界の断末魔は聞いてて心地いいのは何故だろうw
761名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:33:03 ID:Npq6jKR+0
パソコンとTVどっちかといわれりゃ、パソコン選ぶな
762名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:33:25 ID:vZXDhHfk0
>>747
テレビ局から適正な電波使用料金取れば、後期高齢者医療の今回の減額分くらい楽に出るんだよな。毎年。
763名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:33:29 ID:2/y2M4tS0
血液型性格診断
右脳左脳論
マイナスイオン
少年犯罪凶悪化
TVは平気で嘘つくよなー
764名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:33:29 ID:uPoYmoFd0
オレは他のPCは知らないけど、何年か前からマックならituneなるものが
ついてきて、それで海外ラジオなんか普通に入るわけで、まあ音楽から
ニュースまで作業しながらつけてるけどな。

オレのサーバーはヤフーなんだけど、あれは民放テレビ並みに下衆だから
メールチェックとオークション利用するだけだ。しかも動画がマックじゃ
未だにみれないらしい。アホかって思うけど、つまんないのしかやって
ないんで無料でも見る気が起こらん。
765名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:33:35 ID:TnYd3BVj0
こうゆう時は国民に希望と勇気を持たせる番組がいいだろ
映画と報道で十分やっていけるだろう

エグイ殺人映画ばかり流せ
766名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:33:36 ID:NzOSzyrEO
なんでオマエラ考えが極端なんだ?
住み分けしろって。

ネットはオタクに強い
テレビはパンピーに強い

以上で終了。
勝ち負けでしか考えられないのオマエラw
767名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:33:48 ID:V3NEUTMd0
>>743
ん?なにか勘違いしてないか?
768名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:33:52 ID:RWHfEL5E0
>>606
その亀山モデルを3台纏め買いして寝室、居間、遊び部屋に置いてる俺は負け組・・・
遊び部屋にはフルハイビジョンのプロジェクターも有りますが・・・負け組
ブルレコ2台フル稼働でTV番組見まくってますが時間が無い
日平均録画時間は6時間 くだらないゲストのコメント、CM飛ばし1.5倍速で一日2時間で見る俺情報通
769名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:33:52 ID:GC0swZqK0
しかし
番組枠を買い取って小売するという
電通のビジネスモデルはすぐれていたといえるな。

レオパレス21なんかも似たような考え方。
770名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:34:08 ID:+nWqpESF0
>>759
さらに御国まで「チデジに変わるからチューナー安くしろ」とか国会でやってるし。

もうアホの巣でしょ。これw
771名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:34:08 ID:C6qUnSlk0
創価バラエティーやジャニや韓流ドラマが
TV離れに拍車をかけてる

一度ネットに移行した視聴者たちはそう易々とは
TVに戻ってこないだろう
772名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:35:51 ID:ljKwqG050
>>766
地デジは誰に強いのかな?
773名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:35:53 ID:qf9Gepjj0
>>766
テレビもオタクが強いジャン、地域限定・深夜限定で
774名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:36:12 ID:+nWqpESF0
ネットもテレビも嘘だ。
信じていいのは猫だけだ。
775名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:36:23 ID:V3NEUTMd0
たしかに殆どテレビってみなくなったなあ。
元々ラジオの方が好きだったのもあるが。

専らAFN流してる。
776名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:36:47 ID:gtsFbil+0
テレビや新聞の代わりにネットでRSSを利用して情報を得ている人は
広告の遮断も始めた方がいいよ。アドブロックが可能なブラウザを使うべき。
777名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:36:49 ID:ffgR6S/D0
テレビつまんねーもん
ニュース以外見るもんない
778名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:36:54 ID:+lHo/pENO
>>736
お前何必死になって噛みついてんだよw
痛いから黙ってろや。
779名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:37:34 ID:v+fwleMh0
小泉を持ち上げたメディアの罪は大きいな
この先怨嗟となって跳ね返ってくるだろう
780名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:37:39 ID:uPoYmoFd0
>>768

釣りかどうかしらんがまあ、世の中そういう人達がいるからあんなテレビも
売れてるんだろうな。

ハイビジョンはいいと思うけど、まだ開発途上すぎっていうか、これからだと
思うんで手を出してない。テレビ見る為じゃなくて映画用に。
781名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:37:49 ID:5kZA/Rgl0
JORX-TV JORX-TV こちらはTBS 東京放送です。
今世紀の放送はこれで終了いたしました。
782名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:37:52 ID:p+uMYjeE0
いまやテレビ漬けになってておかしくないような中卒DQNですら
テレビを見ないでネット上でチャットやblogや海外アーチストのサイト巡回して一日が終わる世の中ですよ
783名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:38:25 ID:U0TzhELI0
今時テレビ見る奴らは馬鹿だと思う
784名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:38:32 ID:UEJbb79C0
大月隆寛って札幌にいたのか?
それとも通い?
785名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:38:49 ID:jCn2ehGO0
お笑いタレント出身の司会ばかりが目立つな
それでもビートたけしのような、実力のある人とか
明石屋さんまのようなトークが上手でそれに専念する人なら良いのだが

何が悲しゅうて、太田光とか島田シンスケのような俺より知識のないような人間の政治討論を聞かないといけないのだよ
聞いているうちにアホらしくなって、番組を変えてしまうよ
786名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:39:06 ID:NzLAxOmo0
>>623
ダム板に「タ モ リ」って項目があるよ!。
787名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:39:07 ID:O5aZO/jn0
>>766
こないだ実家に帰ったら、ネットもPCもやらんうちの母親が、TV消してラジオ1日中かけてたりしたんだが
788名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:39:28 ID:LE+Y0Azt0
>犬も食わない韓流モノ

ワロタ

犬を喰うのは韓ry
789名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:39:45 ID:VX06sipw0
>>779
メディアが小泉を持ち上げたんじゃなく小泉がメディアをうまくコントロールしたんだろ

メディアは結構小泉に楯つこうとしていたぞ
790名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:39:46 ID:cPHKJrVH0
ギョーカイエリートって・・・80年代かよwww
791名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:40:01 ID:crzXfTXZ0
地デジでTVが終わるのを楽しみにしてるよ
792名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:40:12 ID:qWpOsjq60
昔からテレビではNHKとアニメしか見てなかったけど
地方に住んでて最近のアニメが全く放送されなくなったからNHKしか見なくなったよ
受信料くらいならいいが、いちいちBSとか付けてらんないし
793名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:40:25 ID:GJK+Tw720
日本企業から金漁って朝鮮人向けの番組ばっか作ってたら、そらそっぽ向かれるわな
794名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:40:38 ID:TF/2vv2IO
品川みたいな低学歴が偉そうに評論家してるテレビ
795名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:40:42 ID:qoyf4iUH0
大多数の日本人が不幸になるのを知りながら、テレビ局はスポンサー収入のために日本を売りました。
このような行為は断じて許すことが出来ないのであります。

811 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2008/02/07(木) 21:47:53
2005年でしたか、「ウォール街でこういう噂を聞きました」と、アメリカから帰ってきた友人が電話をくれました。
「アメリカの保険業界中心の経済界が5000億円の金を日本の広告会社に出して、ある広告を依頼した」というものです。

それは、日本人に「民営化を善なるものだ」と思い込ませる広告費として、すなわち、
「民営化すべし」という宣伝目的の広告費です。「アメリカの巨大広告会社を通して、
日本の巨大広告会社に依頼された」というのです。

私は、アメリカに通じている何人かに聞いてみましたが、全員が「その噂は耳にしたことがある」と言っていました。
まだ、当事者の証言は取れませんが、本当だとすると大変なことです。日本国民は、
アメリカ大企業の広告によってマインドコントロールされたのです。
796名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:41:19 ID:5kZA/Rgl0
ラジオだラジオ。亀山モデル買う金あったらソニーのICF-EX5 30台買え!
797名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:41:20 ID:x6wEre9G0
2chでツマランスレをいくつも開きながら、面白いスレを探すなんて作業は、
オレがネットやネット掲示板好きだからできること
効率の悪い事を好んでやれるってのには、多分に趣味的要素が含まれてる

もうさ、他にもいろんな娯楽が出てきちゃってるんだよ
面白い番組を求めて、大して面白くもないだろう番組をいくつも見てみる
テレビ視聴でも、評価があって好みにも合うDVDじゃなくて、よく分からん地上波を選ぶ
そんな効率の悪い事をやれるのは、十分に暇がある人とか、趣味的なテレビ好き
798名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:41:27 ID:uPoYmoFd0
>>785

最近は長島息子もなんか夜のニュース番組だかに出ててコメントしてる。

あれはさすがにひどい。なんでもありって感じ。
799名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:41:28 ID:wR5sHAEFO
2chも見ない
800名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:41:37 ID:nHPqrDyL0
フジテレビ 30歳1164万円、35歳1799万円、40歳1925万円
45歳2168万、50歳2287万、55歳2422万、60歳2693万

上記の報酬は全部平社員の場合。役職に付いたら役職手当がドーンと付きます。
これは本当。あとこれはあくまでも平均値、つまり上位から50%の位置。
ただしフジテレビの場合は下位50%が平均値に固まっていて上位50%も平均値に固まってる。
だから社員の全員が額面通りに超高給取り。
35歳の時点でほぼ100%の社員が課税所得が最高税率50%課される1,800万円のエグゼクティブクラスに到達する。
ただしここからは普通の大企業サラリーマンと少し違う。
フジは企業内に税務に長けてる顧問弁護士を雇っていて今の確定申告の時期になると
社員全員を招集させて節税スキームのノウハウを教える。
企業年金がべらぼうにいいですよフジテレビは。
ビックリするかもしれませんが厚生年金と合算させると月に100万円超えます。

801名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:41:42 ID:p+uMYjeE0
そもそも地デジ対応テレビ購入者も地デジ目的というよりは
リムーバブルメディアで供給されるコンテンツ目的の高画質モニターのおまけぐらいにしか思ってない奴も多そうだ
802マリー☆ ◆8lJ5SSpXXg :2008/06/06(金) 14:41:50 ID:lkVVjn8l0

「こんなに邪悪な人間なんて、見たことがない...!!!」

って、ひとに、ぼくら、会ってしまった...!!!!!!!


いつか、きみが、いいひとになれば、いいな。
もう、あきらめてほしいな。

ぼくら、幸せになりたいんだ。

803名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:41:53 ID:qjvEwLSI0
日本テレビはバンキシャ見るか見ないかだな。
フジテレビは全く見ないな。
日テレとフジは今すぐ無くなっても何も困らんな。
804黒髪 ◆zPj5UUC2Qk :2008/06/06(金) 14:42:26 ID:saU/igOY0
テレビ局にエリートなんていないし
頭がいいやつなんていない

見栄っ張りの人格破綻者の被差階層出身者が大量にいるだけ



以上。
805名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:42:29 ID:V3NEUTMd0
そういえば先日「地デジ対策工事をしますよ」って変な業者が来たってうちのかーちゃん言ってたな。
「ウチは息子が無線とかやってて詳しいから息子にやらせます」って言って断ったと。
806名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:42:43 ID:PG6KrDv50
>>736
一人暮らしだから購買意欲がないって、どんだけ決めつけな意見なんだ。

じゃあ、大学生や20代前半の社会人(一人暮らしの可能性の高い人々)という年齢層を狙ったCMは普通に考えたら少なくなるわな。
でも実際はそうじゃないぞ。ちゃんと大学生〜20代前半の社会人も狙ったCMは流れてる。
どうでもいいと思っているのであれば、そういうCMは流さないと思うぞ。
807名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:42:53 ID:ljKwqG050
ラジオって機種によって電波状態良くなったりすんの?
地域の問題か?
面白いけど雑音が多くて困る。
808名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:43:09 ID:oZspDQQi0
しかし、俺のバカ親父からTVと朝日新聞取り上げてたら元気になったよw

散歩にいったり家庭菜園で野菜作ったり、食事のときもTVがないおかげで家族で話すようになったし
809名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:44:13 ID:69hw1O7c0
札幌国際大学教授・大月隆寛
エライ!
810名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:44:19 ID:C6qUnSlk0
>>803
報ステのあとニュース23見てるんだろw

在(ry
811名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:44:28 ID:aflX/2+o0
>>107
他局と比べてTBS平均年齢高すぎだろ。画面から加齢臭漂ってきそうだ。老害。
812名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:45:00 ID:rR1XG9iXO
動画サイトを徘徊したほうがはるかに楽しめる。
素人のセンスのほうが業界のそれより優秀だから尚更だ。
813名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:45:59 ID:GC0swZqK0
テレビと並行して見ていると

テレビは建前、ネットは本音という感じかな。

テレビでどんなに脚色しても
裏のことが全部出てくるからな、ネットに。
814名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:46:43 ID:9SZyu5zD0
テレビはニュースとスポーツしか見ない、とか言ってる人、よくいるけど、
ニュースはいまやネットで動画で見れるし、スポーツでも例えば、さっき
終わった試合でカブスの福留がドジャースの斎藤から決勝タイムリーを
打ったシーンが、別にメアド登録とかしなくても、無料で
1,2分遅れで動画が見れる。ネットだけあれば必要な情報はすべて手にはいる。
815名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:46:55 ID:V3NEUTMd0
>>807
簡単にどっちの問題とも言い切れないなあ。
電波が充分な強さの地域でも、ラジオがウンチ君レベルのものだとダメだし、
逆に地域としてラジオの電波が弱いところではキチンとしたラジオ(受信機)でも聞き取りにくくなることはあるよ。
816名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:46:58 ID:aflX/2+o0
>>494
ライバルへの牽制のためもあるんじゃないの?
やはり認知度高めるためにはある程度効果あるし。
一社除いていっさいCMやらなくなったら、その一社が独占状態になるかもしれない。
817名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:47:11 ID:oDsKM6kz0
>>789
小泉の頃から、テレビ見てて変だなと思うことが多くなってきた。
それ以前はもう少しまともだったような。
818名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:47:23 ID:54QPu9r7O
同和5割、在日3割、マスコミ2割。

↑ヤクザの構成要素ね。
大手マスコミは自分達より強い人間は叩かない、金にならない相手は再起不能まで叩く(JT・味の素と赤福・白い恋人・不二屋)。
要するに、常に安全な地位にいる「たかり」「弱い者いじめ」。
819黒髪 ◆zPj5UUC2Qk :2008/06/06(金) 14:48:13 ID:saU/igOY0
テレビ局にエリートなんていないし
頭がいいやつなんていない

見栄っ張りの人格破綻者の被差階層出身者が大量にいるだけ



以上。
820名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:48:15 ID:sfJd7OFO0
受像器と放送を一つにしてテレビと言い表すのは止めて欲しいよな。
テレビ放送と言い表せよ、もしくは民放とかよ。
テレビ受像器は必要なんだよ、他のものを映すモニターとしてな。
821名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:48:27 ID:NzOSzyrEO
ラジオ云々言ってる奴がいるが、ラジオこそスポンサーの言いなりの番組ばかりだけどな
まあオタクは一生ぬるま湯に浸かってろや
822名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:48:46 ID:5kZA/Rgl0
テレビを育てた人
大橋巨泉 上岡竜太郎 久米宏

テレビを滅ぼした人
みのもんた 爆笑問題 筑紫哲也  
823名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:49:17 ID:qf9Gepjj0
>>776
アドブロックソフトとかはやってるから、ネット広告が流行らなかったりするんじゃね?
とも思ったり。
いや確かにホップアップ広告とかはウザイけどさ。
824名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:49:17 ID:V3NEUTMd0
そういえば以前テレビを途中まで組み立てて、マンドクセになって放棄したなあ。
あの半完成品も、もう完全に用無しだな・・・。
825名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:49:23 ID:p6E7pKV30
早稲田大学法学部卒のフラット3

大月隆寛、浅羽通明、呉智英

826名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:49:23 ID:iZ4pu1dMO
ようつべとかの素人動画見てる方が楽しい
827名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:49:39 ID:C6qUnSlk0
>>818
ヤクザ以外に中国マフィアも増えてるからな

政治もマスコミも中国をタブー視してて信用できない
828名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:50:37 ID:ndAJcBEc0
父・母・息子・娘の4人家族で
父・息子はパソコンして母と娘がテレビを見る
視聴率としては以前と変わらないけど視聴人数は半分になる
実質視聴率はネットが普及する前の半分程度と考えていいんじゃないか
829名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:50:41 ID:9h9FFaL80
CMやってるところって、うさんくさいところばかり。

 パチンコ
 金融
 積水ハウス

もう、CMをやるメーカーほど信用しなくなった。
830名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:50:58 ID:31V08PoD0
>いまさら何が悲しゅうて、見事に偏りまくった報道に大手プロ
 お仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、果ては犬も食わない韓流モノくらいしか映さなく
 なっちまって久しい地上波テレビの番組を、ありがたがって拝み見なきゃいけないのよ、
 てなもんです。

まさにそうだな。
俺は「何でも言って委員会」くらいしか見ない。
あとサッカーくらいかな。
831南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/06(金) 14:51:01 ID:FpHMRn0a0
誰でも放送できるようようにすれqqqq
832名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:51:25 ID:TvJo9crM0
地上波イラネー
デジタルCSでニュースとドキュメンタリーだけでOK
833名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:51:27 ID:V3NEUTMd0
>>821
俺個人では殆どAFNとNHKだからあまりそういうのは感じないかな?他の人は知らんが。
まあ、AFNは軍の意向があるだろうし、NHKは国の意向が絡むから一概に無問題とも言えなんがなあ・・・。
834名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:51:27 ID:NQYNYT8g0
>>706
カネをドブに捨てる生命保険のCMが見られない
夏なのに冬ソナ頼みのパチンコのCMが見られない
835名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:51:42 ID:97p9Xf9MO
>>810
報ステは時々見てるよ
加藤工作員がどんなお馬鹿発言してるのかとか
今度はどんな不始末をやらかして古舘が謝罪してるのか それを楽しみに見てる
ありゃ報道番組というスタンスで見るもんじゃないよ
836名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:51:46 ID:SjxuSDqQ0
俺が子供の頃は、統一教会の合同結婚式を一大スキャンダルとして
ワイドショーで何度もやってたものだがな。一切やらなくなったよな
837名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:52:00 ID:xTnb2jZ+0
テレビ局員が家電量販店社員くらいの待遇ではたらけば
業界は維持できるんじゃないの?
838名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:53:10 ID:5kZA/Rgl0
>>829

朝:アリコのCM
昼:アリコのCM
夕:アリコのCM
夜:禿げとサラ金とパチンコのCM

これが毎日ループするw
839名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:54:28 ID:ljKwqG050
>>821
昼間は創価CM多いわなw
まあバツラジと伊集院と爆笑問題くらいしか聞かないんだけど。
840名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:54:31 ID:C6qUnSlk0
>>827
タブー視というよりアンタッチャブルだな
841名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:54:32 ID:OhKaOVBw0
オカマと朝鮮人ばっかり出ててつまらん。

今の日本の駄目な部分ばっかり、厳選して映してるんじゃねえの?

マジでつまらん。
842名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:54:34 ID:H6i67ngT0
テレビって本当に面白くなくなったな
昔はCMだけ見てても楽しかったのに
843名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:54:38 ID:KOeeqc6u0
うちのテレビは買い換える毎に小さくなっていく。
PCのモニターはデカくなっていく。時代の流れだなwwwww
844名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:54:50 ID:gjihxEy10
845名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:54:57 ID:7WS6/VjnO
NHKが下手に民放ってぽくなってきてんのが嫌だなあ
キャスターがはしゃぐとこなんか真似すんなよ
大災害でも淡々と報道してくれるとこなんか貴重だと思う
846名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:55:26 ID:W7eZfse50
『噂の眞相』っていう元中核派の編集長が作った雑誌が面白かったな。
847名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:56:04 ID:ZwmunVnM0
なんかよくわかんないけど
テレビは見てません
848黒髪 ◆zPj5UUC2Qk :2008/06/06(金) 14:56:12 ID:saU/igOY0
人が死なないと飯が食えない
人が不幸にならないと飯が食えない

マスゴミ関係者は死ぬといいよ

うじ虫害虫寄生虫

川田みたいにポックリ逝けよ
849名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:56:25 ID:oDsKM6kz0
スレ違いだけど、声優の名前って在日臭いの多いですが
本当に在が多いの?
850名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:56:36 ID:qWpOsjq60
そういえば俺、ACCのCMフェスティバルには結構行ってるな
本当に面白いCMならそれだけ流してくれても見るかもしれん
851名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:56:52 ID:Ex9Za7c/0
>>811
関口のサンモニなんか見事にしわと白髪の爺婆だらけで、ありゃもう老人ホームだwww
852名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:57:17 ID:zvsOCfFq0
>>845
「田中かたたま」を真面目に読んだ時は吹いた。
まあ、それをやらしたやつ死ねとは思うが。
853名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:57:35 ID:80qeux2w0
いいぞもっと言えw
854名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:57:38 ID:XU5gpL100
本当にパチンコ・サラ金・エステ・育毛・宗教のCMばっかりだな・・・
855名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:57:57 ID:/8xKhHJMO
音楽番組<ボーカロイド動画
856名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:58:01 ID:7rF/9IFF0
俺はNHKのN響とピタゴラスイッチ見れば日本のテレビ番組いらん
売国奴の話聞いてもつまらんし、ニュースはネットのが早いし
なんで公共の電波使わせてるのかわからない局ばっか
857名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:58:13 ID:W7eZfse50
>>845
最近は男のリポーターが
「美容室で髪カットしてきましたw ボクっていいオトコでしょ?」
みたいなのばっかで萎える

とウチの両親が文句タラタラでした。


やっぱNHKはアナウンサーもリポーターも
昔の銀行員みたいな堅物っぽい男でないとということらしいです。
858名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:58:26 ID:9h9FFaL80
>>828
息子と娘は、携帯だろ。
父がパソコンなら、
実質、母しか見てないわな。

あ、だから寒流なんてものがはやるんだな。
859名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:58:44 ID:NQYNYT8g0
>>838
嫌なポリループだな
860名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:58:48 ID:30hUm1XE0
>>811
TBSは子会社化かなりやってるらしいから、若いのはそっち行かされてるのが多いんじゃね?
実際に仕事するやつら子会社にやっちまって待遇別基準にしちまえば、本体に残ってるやつらは楽して高給享受できるな。



在京局じゃないが、朝日放送の平均給与が実はフジよりちょっと上らしい。


>>816
聞いたことないようなメーカーの車とかある程度以上高額の家電、ふつう買おうと思わないだろうな。
車なんかのテレビCMは積極的にそれを購買させようというより、認知度高めて会社の信用をつける目的だろう。
あと直接消費者が購買しないような製品の場合もそう。
最近、森精機のCMなんかもけっこう見るけど、ふつうの人が森精機の工作機械買わないよな。
861名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:58:59 ID:zw6oc8ZG0
>>840
同じ意味なわけだが。
862名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:59:36 ID:mPyzAE2X0
>>841
おい、てめぇ!



層化を忘れてますよ。
863名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:59:36 ID:Hyda26Ni0
>>856
俺も楽しみにしてる番組はその2つと
新日本紀行ふたたびと熱中時間だけだなあ

全部NHKかよw
864名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:59:44 ID:7AjzibVP0
つうか最近、番組くだらない、視聴率低下とか
普通に電車の中吊りにでてるよな
マスコミの中でのテレビ批判はタブーとかもうないわな
865名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:59:51 ID:5kZA/Rgl0
>>848
坂出の画伯への執着は異常でしたね。
2ちゃんでも釣られたやつは多かったですけど。
松本サリンの時の教訓とか筑紫とか偉そうに語りますが一切ないです
866名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:00:09 ID:aYeeVjm+O
ザマーみろ
867名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:00:18 ID:97p9Xf9MO
>>856
日曜将棋も入れてやってください
868黒髪 ◆zPj5UUC2Qk :2008/06/06(金) 15:00:31 ID:saU/igOY0
>>849
芸能の世界には多い

親が子供に就職で差別されると教え込むから
子供自ら道から外れていく
869名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:00:33 ID:p+uMYjeE0
>>839
ローカルラジオ局だと番組丸々創価学会の宣伝なんてのもあるよ
高速で茨城放送を聞いたときなんか池田大作の著作本の朗読番組があってなんだこりゃとか思ったし
870名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:00:57 ID:NEnY5i1L0
あの暴力デヴの記事なのに食いつきがいいな
871名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:00:59 ID:AzVCYlclO
テレビ持ってません^^
貧乏だからではありません。イラネーもん
872名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:01:11 ID:zvsOCfFq0
>>856
世界ふれあい街歩きと
美の壷を忘れちゃ困るぜ
873名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:01:14 ID:qyckgHy00
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138525/
著作権法を盾にとって、地デジのIP放送を東京ローカルだけにってその為の無駄な工事をさせるのがテレビ局。

もう、ゆっくりと死んでいくだけ
874名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:02:05 ID:Hyda26Ni0
>>872
それもいいな
民放で唯一だった世界遺産もおかしくなっちゃったし・・・
875名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:02:39 ID:C6qUnSlk0
ネットTVは強制的にサラ金や韓流のCM見せるからな
効果があるだろうけど俺は意地でも見ないw
876名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:02:40 ID:5kZA/Rgl0
>>839
聖教新聞に12時をお知らせされた日にゃ一日憂鬱だw
877名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:03:48 ID:NEnY5i1L0
引っ越して落ち着いたらテレビの一つでも買うかと思っていたが
結局2年半経っても買ってなくて自分でワロテしまった
新聞は3誌取ってるからその辺は疎くは無いが
878名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:04:40 ID:TnYd3BVj0
世界遺産よかったよな
ああゆうの見るとほっとするわ
879名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:06:07 ID:VCxhwU470
おそらくyoutubeのようなサイトで広告が相当取れれば
まずアニメ会社が流れる
アニメ会社はテレビ局から丸投げされているのに搾取されてるからだ
著作権なんかないところが多い
880名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:06:16 ID:97p9Xf9MO
>>844
聖教新聞
公明新聞
朝日新聞
881名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:06:18 ID:D1fmooLn0
>>218
うまい
882名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:06:45 ID:GC0swZqK0
テレビが主役だったのは

日曜日の「ミユキ野球教室」

あの番組までだったな。
883名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:06:45 ID:Z+MWF73sO
>>869
早朝とかにやるやつか
創価に限らず金光教とか本願寺とか宗教系もうちのとこは朝にやってる
884名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:07:09 ID:TK+ZLcIP0
テレ東の旅番組が最高におもしろい。
この間なんか森末慎二をラブホに泊まらせてたし。
たまに凄い番組つくるから侮れない。
885名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:08:25 ID:V3NEUTMd0
ときにはテレビ埼玉のことも思い出してあげてください。
886名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:09:02 ID:C6qUnSlk0
CMの復活にはエロしかない

昔のビオレのCMですら
今じゃ無理だろうな
887名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:09:04 ID:JQ3GMyAKO
とにかくこの文体が生理的に腹立つんだが
888名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:09:21 ID:zvsOCfFq0
>>885
十万石まんじゅうでもくってろ!
889名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:09:35 ID:d1mQWOrZ0
TBSは新世界紀行復活させろよ
890名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:10:02 ID:1Bp8CoR1O
さびれる仕事。
891名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:10:10 ID:dyRhdb4q0
>>863
そのNHKから干されて番組まで無くされたのが大月なんだがw

NHK自体が売国放送局なのは常識。
892名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:10:57 ID:D1fmooLn0
>>888
う・・うまい・・・うますぎる( ゚д゚)
893名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:11:31 ID:bLbWhdUK0
つけてもつまらなくてすぐ消しちゃうんだよな、最近のテレビ
894名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:11:54 ID:ZwmunVnM0
>>888
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─      .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁      ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
895名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:12:52 ID:mM2AfyFOO
パチンコのCMはやめてほしい。子供が見るような番組の合間に入れてなんか意味あるんか?
サラ金、パチンコ、宗教のCM、番組は国で禁止するべきでは?
布教活動にCMを使うような宗教には課税するべき。
896南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/06(金) 15:12:55 ID:FpHMRn0a0
>>892
埼玉人だが食った事ねぇqqqqqqqq
897名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:13:04 ID:5V+MsZ4D0
>>496
レンタル登録できないwwいないよ、そんなやつ。
898名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:13:19 ID:15BQKsA60
テレビ見てる奴は、1週間テレビ見るのを止めてみろ。
ちょっとだけ幸せになれるから。マジで。
899名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:14:00 ID:9ZYOPNWI0
NHKのドキュメンタリーとかのほうが面白くて好きなんだよなぁ
900名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:14:07 ID:nHPqrDyL0
フジテレビ 30歳1164万円、35歳1799万円、40歳1925万円
45歳2168万、50歳2287万、55歳2422万、60歳2693万

上記の報酬は全部平社員の場合。役職に付いたら役職手当がドーンと付きます。
これは本当。あとこれはあくまでも平均値、つまり上位から50%の位置。
ただしフジテレビの場合は下位50%が平均値に固まっていて上位50%も平均値に固まってる。
だから社員の全員が額面通りに超高給取り。
35歳の時点でほぼ100%の社員が課税所得が最高税率50%課される1,800万円のエグゼクティブクラスに到達する。
ただしここからは普通の大企業サラリーマンと少し違う。
フジは企業内に税務に長けてる顧問弁護士を雇っていて今の確定申告の時期になると
社員全員を招集させて節税スキームのノウハウを教える。
企業年金がべらぼうにいいですよフジテレビは。
ビックリするかもしれませんが厚生年金と合算させると月に100万円超えます。
901名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:14:13 ID:D1fmooLn0
>>896
非国民m9(^Д^)プギャーーーッ
902名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:14:31 ID:C6qUnSlk0
その点、ユニクロの吹石のCMは頑張ったといえる
通販のメール(ネット)で見ただけだけど
903名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:15:23 ID:e4QG3D/+0
>>901
非たま民だろ!!w
904名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:15:47 ID:kJ4b13G0O
何がつまんねえて



ほとんどネットで話題になったことを

遅れてテレビでやるからつまんねえ



昨日のアンビリバボーのオペラのポールの話も


ネットじゃ去年から話題になってたわけで
905名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:16:16 ID:MqgYQBs00
俺は逆にテレビに金使いまくってるが。
液晶テレビ 30万
AVアンプ 15万
スピーカー(2本) 15万
DVDレコ 10万
PS3 5万
PC用地デジチューナー(2台) 6万
録画用PC 10万

計90万円か。おかげでアニメの視聴環境が
グッと向上した。
地上デジタル綺麗でいいや。
問題だったコピーワンスも解決したし。

ニコニコのクソ画質でよく満足できるな。
906名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:16:32 ID:b7EsgBG10
>>899
でもNHKアーカイブスで昔のドキュメントを見ると、今のドキュメントは質が落ちている希ガス
907名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:17:04 ID:Ex9Za7c/0
10年前の日本人に今のテレビを見せたら、未来に絶望するだろうな。
パチと創価と白痴芸人しか映らないハコなんて…
908名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:17:23 ID:C6qUnSlk0
だな

鳥居みゆきもそうだったし
2ちゃんやYouTubeを持ち出すことも多くなった
909名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:17:26 ID:D1fmooLn0
>>906
最近じゃむしろNNNだな。
910名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:17:38 ID:NHbcTU4bO
>>882♪ミユキーミユキー 服地はミユキ
紳士だったら知っている服地はミユキと知っている〜
911名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:18:36 ID:GC0swZqK0
1800万円で税率50%だと
手取り900万円になるのか。


それに保険料やら厚生年金ひかれると
さらに目減りするわけだし。

今後テレビが消滅して
老後放り出されるから
ある意味
かわいそうだな。
912名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:18:46 ID:C5UbPsbf0
日曜朝の子供向けアニメがあるから、地上波はまだまだ必要。
ときどきやる昭和の映像特集みたいな番組も好き。
あと競馬中継。

913名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:18:54 ID:9ZYOPNWI0
>>906
やっぱディスカバリーチャンネルだよな。
914名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:18:56 ID:HW74BJs/O
去年の終わり頃からまったく使われてない箱が部屋の真ん中においてあるんだけど、
あれなんだっけ?
邪魔だから片付けようかな
915名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:18:56 ID:V3NEUTMd0
>>896
食ったことはあるけど、普通の饅頭だよ。
それとあの「何が言いたいのか大変良く分かるCM(笑」も息が長いねえ。
916名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:19:12 ID:2/y2M4tS0
まぁNHKドキュメンタリーはひっそりやってるうちはいいんだけどなぁ
テレビ番組は注目浴びたり視聴率気にしだした時点でダメになる
917名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:19:47 ID:NA3CC5xcO
要らない
918名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:20:23 ID:6wnw5pAOO
とりあえず芸能人の女は本当のブス以外は全員からだ売ってるんでしょ?ドリカムの女とかコウダとか芸人は売りよう無いもんな
919名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:21:06 ID:NQYNYT8g0
>>884
テレ東のマンネリは徹底してるから俺は観ないがやり方は嫌いではないw
温泉、旅行、演歌・・
団塊チャンネルとして有料化しても団塊は喜んで観るよw俺のオヤジとか
920名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:22:09 ID:9ZYOPNWI0
>>918
不美人な歌手は本当に歌がうまいから出てるんだろうなぁって気がする
921名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:22:25 ID:qoyf4iUH0
埼玉の銘菓は、彩果の宝石
922名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:23:28 ID:XdWuSV4Z0
今はテレビ埼玉じゃねえよ
「テレ玉」って言うんだよ
素人は無知だなあ
923名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:23:33 ID:vPgNivb90
番組なんてほとんど見ないがTVは必要なんだよなぁ・・・・DVD見るのに
924名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:23:47 ID:zI50LUnp0
>>905
俺はテレビを見なくなったら、DVDや周辺機器に金使うようになった。
PS3は某時代劇アニメのブルレイ版を見るために買ったんだが、かなり満足してる。
925名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:24:32 ID:7/e1d/920
スカパーしか見てないから
地デジになっても関係ないし
926名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:24:38 ID:kJ4b13G0O
あと10年もすればテレビ業界は収入激減

20年したらニュースとか最低限で生き残るだけ


これからはネット番組だろ
927名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:24:57 ID:ljKwqG050
>>905
画質なんかどうでもいいじゃん。
思い出になればハイビジョンもニコニコもどれも同じだ。
928名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:25:46 ID:GC0swZqK0
鳥居みゆきの本当のネタは地上波で流せないのが多いからな。

実名ものだと局が訴えられる。
929名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:26:39 ID:9OY2Z5a40
キー局は5社も要らないよ
NHK+民放1社+テレ東の3社でOK
930名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:27:27 ID:6wnw5pAOO
>>920
だよね
でブスで取り柄の無いのにやたらテレビで見る女はソウカか在日ってことか
931名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:27:36 ID:2hc+VIFM0
俺も相当地上波見てないな
932名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:27:58 ID:ww55g/KD0
テレビなんて通販番組ばっかだよ
933名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:28:06 ID:gZ43YBkxO
おれ家にテレビおかなくなって3年。
934名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:28:29 ID:zI50LUnp0
>>921
あれ、美味いね。
ゼリー菓子が嫌いだった俺が言うんだから間違いない。
埼玉の銘菓といったら、ひそかに「おき川」が美味いと思うんだ。
っと、脱線しすぎだな。
935名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:28:39 ID:D1fmooLn0
>>927
うむ。
大切なのは画質や音質でなく内容であることをニコ動は教えてくれた。
936名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:28:44 ID:7/e1d/920
おまいら
面白くない 見ないとかいってるくせに
ワンセグがついてなきゃ携帯はだめだよなとか言ってるんだろ
937名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:29:02 ID:V3NEUTMd0
>>922
会社概要 会社名  株式会社テレビ埼玉

テレ玉は単なる愛称。だからどちらを書いても間違いではない。

 ttp://www.teletama.jp/gaiyou.htm
938名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:29:16 ID:2/y2M4tS0
>>928
TVでつまらないネタしかできないなら一生舞台でやってろって思うけどなー
939名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:29:32 ID:VcgscbBW0
>>928
たとえばどんなの?

この人歯科助手だったみたいね。
940名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:29:50 ID:DyBnPJFt0
クイズもどきばっかりなのに笑った
941名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:30:01 ID:XdWuSV4Z0
>>928
つまり、他人の悪口か?
女ってどうして悪口ばっかりなんだろう
ナンシー関とか
942名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:30:31 ID:Qgy28MTP0
ハリウッドではテレビコマーシャルに出る俳優はバカにされる。
本業で稼げない二流のやること。
日本ではステイタス。テレビの国日本。
943名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:30:45 ID:PGZlUs9m0


テレ東系列だけは残してください><


944名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:31:04 ID:lODkQK6n0
>(札幌国際大学教授・大月隆寛)
言いたい放題だなw嫌いじゃないよ
テレビもう何年も見てない
945名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:31:12 ID:C6qUnSlk0
テリー伊藤は目の付け所が違うと思う
946名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:31:37 ID:Ex9Za7c/0
>>936
正直ラジオ+データ放送で十分だわ
947名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:31:42 ID:SIHsidWF0
NHKとテレ東だけでいいよ
それすらめったに見てないけど
948名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:32:15 ID:D1fmooLn0
>>934
「をかの」の小紋 (JALビジネス機内食採用)も捨てがたい。
949名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:32:34 ID:O8tGQpvo0
テレビに限らず広告が死にかけてる。
新聞なんかも広告スペースが埋まらなくて
通常数百万取れてたところを無料でいいから広告載せませんかって
打診してるそうだ。
スポーツ新聞のパチンコとかだいたいコレらしいお。
950名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:32:49 ID:Sz61Aztw0
テレビから笑い声が流れると自分も笑う
フルタチさんが怒っていると自分も怒りの感情になる。
テレビの家畜と化した人間の姿。もはや生きている価値なし。
951名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:33:23 ID:oJSGGMOOO
大川隆法かとオモタ
952名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:33:34 ID:cF1HttL9O
もう10年近く見てないな。
11時頃にやってた世界遺産はよかったんだが。
今の地上波にはみるべき番組がないな。
NHKスペシャルをたまに見るくらい。
953名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:33:47 ID:CQMk3HcE0
最近は見る番組が無くて9時ころ寝てる
健康的だなあ
954名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:33:52 ID:5IkZiPC9O
俺、大分県民なんだけどTOSテレビ大分という地方民放局が意味なし邪魔でしょうがない。

民放局が3つしか無い地域なので日テレとフジ系は福岡県や愛媛県の再送信を受けてクロスネットのTOSなんか大分県民の半分近くが見ない状況。

この邪魔なTOSは廃局もせず今も悠々自適に生き残っている。
更にTOS社員の平均年収が1000万円なんてふざけてる。
社会に貢献してない地方局は放送免許取り上げてほしい。
スポンサーも早くTOSが大分県民の半分くらいしか見てない現状に気付けよ。
955名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:34:03 ID:XdWuSV4Z0
>>950
2chでスレッドがパート10とかに伸びてると
凄いニュースだと思ってる馬鹿もいるよな
馬鹿はネットやってもテレビを見ても馬鹿
956名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:34:11 ID:8zVX7MM10
>>845
そーそー。感情的なの鬱陶しい
957黒髪 ◆zPj5UUC2Qk :2008/06/06(金) 15:34:26 ID:saU/igOY0
>>942
もめるからだよ

日本で言うとねずみ講の広告塔やるようなもの
958名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:35:02 ID:C6qUnSlk0
鳥居みゆきのTVで放送できないネタ
http://jp.youtube.com/watch?v=moqLFwddCvg
959名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:35:14 ID:Ex9Za7c/0
>>949
シャッター商店街みたいな話だな
ゴールデン(=駅前)がパチ屋だらけなとこも
960名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:35:23 ID:wuvIq86GO
パソコンには金かけるけど、
テレビは未だブラウン管。

2011年になって、もし見たい番組が存在するなら
携帯で見るから別にいいや。
961名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:35:34 ID:ubtWQh1j0
テレビなんてゲームくらいしか使わない
パソコンの画面でもできるようになればいいのに
962名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:36:37 ID:DrqqBV81O
テレビなんか見なくてもよい商品やよいイベントは自分で探してる。
各企業はテレビCMに使う宣伝経費なんてかけなくていいから、その分商品価格を下げてくれ。
963名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:36:44 ID:DyBnPJFt0
テレビ中毒だった俺ですら今の状況にうんざりしてる
あぐらかいてるとホント不味いと思うなぁ
964名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:36:49 ID:e6rtJgix0
リモコンが壊れたのを境にテレビ見なくなってもう2年。意外なことに不自由ない。
自由な時間が増えてむしろ快適。
ニュースや天気予報や交通情報はラジオの方が早くてきめ細かいことが分かった。
965名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:38:21 ID:EQ1wH4mu0
ニュース・ワイドショーなんて印象操作や俳優風情やテレビ屋社員の勘違いオナニーばかりだし
バラエティは芸人の飲み食いやクイズばかりだし

最近はMLBの中継かスポーツの国際戦(ジャニーズ絡み以外)ぐらいしかみないなぁ
966名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:38:51 ID:lODkQK6n0
>>961
俺はパソコンモニタでやってるぞ?
PS3ならHDMIに繋げばいいし、他はコンバーターでやってる
967名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:39:20 ID:+OSSgjAz0
しかたねえなあ。
なぜテレビの視聴率がおちてるのか俺がテレビ局に教えてやるよ。

1日24時間しかないから。

これだけ。
たったこれだけのこと。
968名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:39:37 ID:XdWuSV4Z0
>>958
つまらなすぎる
ネタが古い
なんでこんなに古いネタやってるんだ?
ジジイの愛人やってるのかこの女
そのジジイが考えたネタかな
どういう生き方をすると
こういう古いネタをやるようになるんだろう
この女何歳?
日本赤軍を知ってる年齢じゃないでしょ?
おかしいよ
969名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:40:23 ID:qjvEwLSI0
>>961
端子揃えりゃすぐ見れる。
970名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:41:03 ID:O3d86iTu0
この教授絶対2ちゃんねらーだなw
971名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:41:13 ID:zGSFmkmqO
MXのドカベンと陽あたり良好くらいしか見るものない
972名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:42:04 ID:VcgscbBW0
>>958
こら地上波で使ってもらえませんわw
初めてみたときも目が危なかったけど。
973名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:42:19 ID:KjWAWbaB0
フジテレビの番組ディレクターはゴミのようなクソバラエティの企画だけ立てて
仕事を下請けプロダクションにふる以外仕事してないのに年収1500万円。

一方、その下請け会社の社員は休みもなく毎日必死に働いて
年収たったの300万円の契約社員。
974名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:43:21 ID:XdWuSV4Z0
>>958
鳥居みゆき1981年3月18日(27歳)

なんで日本赤軍のネタやってるの?
??????????????????
そこが既に笑えない
どうして27歳の女が日本赤軍のネタやってるの?
そういう疑問が出ちゃう時点で笑いは成立しない
年寄りに媚びてるのかなこの女
なんで27歳の女が日本赤軍をネタにするのか
それを説明できない限り誰も笑わない
975名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:43:32 ID:zI50LUnp0
>>948
「をかの」は、つぶあんのおはぎが好きだ。
ってか、そろそろ俺自重w
976名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:44:28 ID:8aVE/88FO
人の不幸が大好きって最低だよな
977名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:45:00 ID:V3NEUTMd0
>>976
それって2ちゃん批判かい?wwww
978名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:45:25 ID:MikEhyb90
もっとやれ。W
979名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:46:04 ID:VcgscbBW0
スカパーでプロ野球セット取ったけど、
それ以外地上波で見るのはもっぱら朝のニュースばかり。
980名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:46:10 ID:V1KHzmh90
実際、TVが生き残るには何を為せば良いのかな。ギョーカイ人はそこら辺を如何考えてるのかね?
981名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:46:54 ID:im8aroFBO
フジテレビ株激落ちだな
982名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:47:07 ID:n2+WWWpR0
>>980
コピーワンス
983名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:47:20 ID:2/y2M4tS0
>>973
で?
984名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:47:44 ID:azKHccSdO
芸能界丸々終わりでくやしいのうwww
985名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:48:18 ID:XdWuSV4Z0
>>958
鳥居みゆき1981年3月18日(27歳)

あさま山荘事件1972年

意味が分からん
自分が生まれてもいないのに
そんな奴が何でネタにするの?
自分が生まれる前の事件をテレビや本で興味を持って必死に調べたのか?
その辺の鳥居の人生が寒くて笑えない
1981年生まれであさま山荘事件に興味を持つ人生で
すでに笑いをやる資格ないよ
人生がつまらない
鳥居の生き方がつまらない
986名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:48:35 ID:O5aZO/jn0
>>980
新しい血がまるで入らないし、競争原理もはたらかないしで、
もう新しい物に駆逐されるだけなんじゃないかね。

ラジオの復権もあるかもだけど
987名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:48:36 ID:SjxuSDqQ0
>>973
商店街によくTV取材来てるが、よほど暇なオバちゃん達しか相手してないよ
もうワープア労働者を見る目と一緒だ、可哀想に
988名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:48:41 ID:xvyqbLmb0
ワンセグで十分。
ワンセグ脳で余った精神力を読書に使った方がいいよ。
989名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:48:51 ID:W7eZfse50
浅間山荘は連合赤軍だろ。
990名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:49:19 ID:CfpncSCT0
今でも見ていませんが
2011年で完全に見るのやめます
991名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:49:22 ID:Fw8JoSXVO
>>1000なら俺、幸せ
992名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:50:14 ID:9OY2Z5a40
辻本清美の内縁の夫は元日本赤軍
993名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:50:25 ID:C6qUnSlk0
>>968
>>974
>>985
森三中の売れ残りかw

ま、重信房子が逮捕されたのは数年前の話で写真もその時のものだし
ニュースで散々、昔の事件の様子も放送してた
994名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:50:26 ID:TnYd3BVj0
芸能界はなんかいらねな
人間模様がすさまじそうだし
著作権とかうるさいし
全て金だからな
いらね
995名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:50:36 ID:V3NEUTMd0
>>1000ならもう一台ラジオ作るぞ!
996名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:50:47 ID:B29K2SeDO
>>1
概ね同意だが文章がわかりにくすぎやしないか。
997名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:50:55 ID:9ZYOPNWI0
テレビが5年後10年後どうなってるか想像できない。
998名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:51:00 ID:W7eZfse50
ナンシー関の親は
自分の娘の芸風見てびっくりしたらしいね。

「人様の悪口を書いてメディアに流してお給料いただくなんて!」って。
999名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:51:03 ID:yvAGd8zj0
テレビはもうアニメしか観てない
1000名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:51:04 ID:VBPTYNA80
テレビは偏向報道がひどい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。