【財務省】深夜にタクシーで帰宅の職員、運転手から「サービス」として現金や金券を受け取る 大半がタクシー券を利用
財務省は5日、383人の職員が深夜にタクシーで帰宅する際、運転手から「サービス」として現金や金券、
ビールなどの提供を受けていた、と発表した。大半が税金から支出されるタクシー券を利用して、個人的な
サービスを受けていた。なかには数千円の現金や金券を年150回程度も受け取っていた職員もいた。
財務省によると、現金を受けていたのは予算編成を担当する主計局の30代の係長で、約5年間にわたり、
2千円〜3千円程度の現金やクオカードを年150回程度受け取っていた。少なくとも150万円の供与を
受けていた計算だ。
ほかに、現金以外の金券を受け取っていた職員は18人。ビールやお茶などを提供されたのは364人。
同省では勤務が午前0時半を過ぎた場合、職員の申請に従ってタクシー券を出している。なじみのタクシーを
呼び出していた職員が多いとみられ、財務省は再発防止策として、公費で乗車する際には特定のタクシー
運転手を呼び出すことと、タクシー運転手から一切の金品の提供を受けることを禁じるという。
民主党の長妻昭衆院議員(民主)の資料請求で問題が発覚、改めて財務省が調査した。同省は「中間報告で
あり、今後も調査を続ける。処分も今後検討する」としている。
ソース
asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY200806050225.html 関連スレ
【社会】官僚160人、深夜タクシーで晩酌サービス
http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY200806050225.html
2 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:17:31 ID:qsZAd9680
またお前か
3 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:17:53 ID:BYC7Wp7w0
女性ドライバーのサービスは自粛しております
日本は官僚統制国家。現実を知ってくれ!
@税収が50兆円もないのに、公務員と公益法人職員の給料に年間60兆円
が喰われている。公務員は500万人。所得は欧米の約2倍。社会保障や
医療、教育を切り捨て、役人が既得権益の拡充に狂奔した結果がこれだ。
Aゴミ役人のために、天下り先の公益法人、グループ企業に毎年12兆円が
「補助金」としてばら撒かれている。天下り役人は現在約3万人。概算で、
1人あたま4億円の税金を投じ、官僚の「永続的不良所得」を拠出している。
B一般会計予算は83兆円は大嘘。実際には360兆円の「特別会計」という
裏予算を組んでいる。これは財投という名目で国債(税金を担保とした借金)
と郵貯、年金、簡保など国民資産を返すあてもないのにじゃぶじゃぶ使っている
、単なる「決済先送り」。いずれは財政も国民生活も破綻する。
C日本の借金は国債、地方債、公益法人債務の累計で1134兆円を突破。
利子だけで、週あたり1兆円を突破。つけは、大増税と年金、医療、その他社
会保障の切捨てで、全部国民にまわってくる。
真偽のほどは、自分でググって調べてみてくれ。政治家なんぞ、所詮、民間
と官僚の間に入って小銭を稼ぐブローカーみたいなもの。本当の巨悪は、
旧ソ連も成しえなかったほど、官僚が徹底して社会資本、国民資産を合法的
に収奪するという官僚体制そのものだ。
5 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:18:11 ID:vE5ejp6t0
6 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:18:55 ID:EObKduCW0
俺、貰った事ねーぞ
役人じゃないからか?
>>1 財務省といえば自治労の牙城だろ。
自治労といえば、周知の通り民主党の支持母体だ。
つまり、財務省=民主党ってわけ。
本当に民主党はクソだよ。国民のことなんて何一つ考えちゃいない。
8 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:21:36 ID:yC/+s/6X0
国家が破綻したとき、真っ先に殺されるリスト入ってるからなぁ
9 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:23:19 ID:tt6uEYSr0
公務員は国地方で500万人
非公務員だが実質的に税金で養ってる連中がこのほかに400万人
こんな国は世界中で日本だけ
10 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:23:56 ID:E+jbfmyV0
他社は「接待」と記事を書いていてのに
唯一、「サービス」と記事を書いていた
朝日新聞w
11 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:24:18 ID:T0mL76g10
12 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:25:19 ID:ugw2QpTY0
大蔵官僚が缶ビールにピーナッツかよ。
チマチマしたこと言ってんじゃねえよ。田舎モンたちよ。
13 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:25:30 ID:LdalboXSO
なんでバレたの?
とりあえず財務省の職員食堂はマジ豪華。
一般の人も入れるから一度行ってみることをおすすめする。
ただし一般料金と職員料金は違う。
14 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:25:34 ID:Bz1sXZDn0
>>10 接待とサービスってなにがどう違うのか詳しく
15 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:25:41 ID:1HpallyoO
大阪の役人も給料安いとかいいつつこうやって帳簿に残らない所得を
年収の数倍は得ているんだな
16 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:26:32 ID:4ScW/lcOO
もちろん全員懲戒免職で、
給与全額返納刑事告発だよね?
管理責任者全員もだし、
過去にさかのぼって徹底的にやるよね?
18 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:29:54 ID:70e1UAiK0
これは贈収賄ですよね
20 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:33:18 ID:7GPwshLl0
とりあえずタクシー券全面廃止
一回でも接待受けたヤツは贈収賄で刑事告訴&懲戒解雇
21 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:34:02 ID:YxmUPb350
役人天国
23 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:36:43 ID:WwDOGYBxO
24 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:38:21 ID:N7fiok1y0
やば、こないだ飴もらっちまった
25 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:38:39 ID:Te5qMvyl0
昼のTVでやっていたけど
居酒屋タクシーって業界では有名らしい
客待ちタクシーじゃなくて
電話して居酒屋タクシーを呼ぶんだってよw
これにさすがにあきれたwwwwww
26 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:39:44 ID:T0mL76g10
■ 「官僚制の逆機能」 ロバート.K.マートン
◇ 訓練された無能
規則に固執することによって変化した状況に柔軟に対応できなくなること。
◇ 最低許容行動
組織のパフォーマンスがあがっていなくても、「規則を守っているからいいではないか」
という言い逃れの余地を与え、規則に従った最低限の行動しかとらなくなること。
◇ 顧客の不満足
常に規則を守る行動をとるということは、裏を返すと顧客のニーズに対応した行動はとらないということ。
◇ 目標置換
目的と手段が逆転してしまうこと。規則や組織を守ること自体が目的になってしまう。
◇ 個人的成長の否定
組織の効率性が強調されることによって「個人の成長」という側面は軽視される。
◇ 革新の阻害
自分の地位や既得権益を失うのではないかという意識から、改革は、組織のメンバーから強力に抵抗される。
27 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:41:40 ID:KCz7hK1eO
定時で帰れるとかほざいてた奴等涙目wwww
馴染みのタクシーができるくらいの激務だよ、官僚は。
28 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:41:43 ID:Te5qMvyl0
>>26 逆機能って社会学でなんか習ったことあるな
29 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:41:49 ID:nuZ/2zE40
今までのチケット利用の中から幾らか抽出して
チケットを利用したときの行き先から料金はじいてみよう!
水増請求って誰も気づかないよんr
水増請求させる→その分キックバックさせる
このニュースって贈収賄じゃなくて業務上横領のニュースだろ?
30 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:44:23 ID:RXc9apSl0
オレの友達は酔ってタクシー内でゲロして、運転手からこっぴどく怒られてたが、
こいつらはどうなんだ?
31 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:44:31 ID:0zK6C67O0
毎日遅くまでお国のためにご苦労様です
32 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:45:43 ID:vzK5dLtOO
タクシー券使ってだろどうせ
33 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:45:50 ID:J166qgOo0
やっぱし、糞たちか。
34 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:46:20 ID:e/jAYOMDO
深夜に仕事させるのを禁止すりゃいいだろ
夜中に働くなんて水商売じゃあるまいし
また家を使ってくださいねってこと?
36 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:48:56 ID:F2VMJgQe0
人間のクズに何を期待してるんだ?
37 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:49:56 ID:ZxUM6IaV0
浪費の帝王、国交省。うば捨て鬼、厚労省。血税を騙し取った財務省。国民を自殺に追い込む自民公明政府。
最低課税所得者の税率変化です。
よく見てください。平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変ですね?
所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税 10% 10% 10% 5%
地方税 5% 5% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15%
サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いましたね。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
つまり18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまったんです。
18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。
18年の税源移譲分は3兆円です。一年余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金です。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?
地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知ってましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いちゃってますよ♪♪
二重課税の財務省。浪費に狂う国交省。うば捨て医療制度とでたらめ年金の厚労省。
この悪辣な政治を処罰する法律がないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で行使しましょう。
そして、いっしょに叫びましょう。『自民、公明、滅びろ!』
38 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:50:10 ID:70e1UAiK0
国交省とかもタクシーチケットを
金券屋に売ってたやついるんじゃないか?
ちゃんと全部の乗車したルートを調べたんだろか?
作った道路を見に行ったとか言い訳してるのは
あり得ないルートで使われてることの
言い訳なんでは?
40 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:51:54 ID:+oYJb4RC0
財務省のキャリアは別にいいんだよ。
超優秀な人材が、薄給で国のためにがんばってくれているのだから、
むしろ、タクシーはフリーパスにしてもいい位だ。
それよりも、大阪府に代表される痴呆公務員をなんとかしろよ。
大阪なんか、職員を半分にして、給料も年収300万くらいで十分な
仕事だろ!!
こういう腐った連中が年収1200万とかほざいているから、この国
は駄目なんだ。
橋下知事には、一層の改革してくれることを望む!!
41 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:52:36 ID:IGWLS5tT0
公務員様は何をやっても許されるから羨ましい。
42 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:52:43 ID:5Loj+gNaO
ビールだけじゃなく現ナマもですか、なんともはや…。
税金で利用してる身分でありながらねぇ、自分の金で乗れば何を受け取っても問題ないっすよ。
タクシー券って公費でしょ?
収賄にならないの?
財務省といえば数ヶ月前、強姦だか輪姦だかで逮捕された鬼畜職員いたな。名前忘れたけど。
45 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:54:25 ID:6kWnbxMG0
こういうのは民間向けでもやってるらしいね。
ビール用意したりっていうのは。
でも公金で乗ってるんだから贈収賄には違いない。
46 :
名無しさん@八周年 :2008/06/05(木) 19:54:30 ID:JcifZN0g0
>>34 官僚木っ端役人が仕事してると思ってんのかwww
こいつらは毎日役所往復して机の前に座ってるだけ怒
出張時のマイレージや機内食と同じで合法なんですっ!
48 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:56:20 ID:PvdGwrLw0
3000円の現金年150回って、
完全にワイロだろ、その代わりにタクシー券使ってるんだから、
利権化してるぞ
49 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:56:38 ID:vzK5dLtOO
ずるいな
50 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:58:49 ID:SA9ubz2T0
>主計局の30代の係長で、約5年間にわたり、
>2千円〜3千円程度の現金やクオカードを年1
>50回程度受け取っていた。少なくとも150万円の供与を
>受けていた計算だ
普通に贈収賄じゃないの?
51 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:01:04 ID:PrLOdKkGO
通勤手当は懐へ
52 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:02:03 ID:APfBkdoT0
税務署お スルーしてんじゃね〜ぞ税務署お!
クソ公務員からキッチリしぼりあげろよ! アーーーーッ
ったく、糞公務員は 中国も ミャンマーも 日本も 糞味噌ミンナ同じだな〜
53 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:02:23 ID:r+IGhWEPO
しかし、せこい話だよな。
給料が少ないと思うのなら、銀行にでも入れば良かっただろうに。
ろくな自我も形成されない内に、あなたは財務官僚になるのですとか何とか、ママにケツひっぱたかれて生きて来たんだろうな。
実に虚しい話だ。
キモいよ、マジで。
キモい奴らだ。
親族でタクシー会社作った職員とかもいるんじゃねえのか?
霞ヶ関の公務員は、全員原付が自転車で通勤義務づけ
56 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:04:54 ID:qYsnDUMJO
57 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:08:54 ID:Te5qMvyl0
>>29 そこなんだよなぁ
もうタクシーチケット使えないからわからないけど
昔のタクシーチケットの話すると
あれ金額は記入なんだよね
運転手さんに、まぁ適当に書いておいてくれといっちゃえばそれまでであって・・・
ビール代がタクシーチケット代金に入っていたり
金券がタクシーチケット代金に入っていたり
なっちゃうんだろうなぁ
財務省は“エライ”官庁だから、おとがめなしなんだろうな。
うちのような弱小官庁では霞ヶ関勤務でも厳しいッスよ。
税金を垂れ流してキックバックですね、わかります。
政治家と土建屋がやってるんだから俺達がやってもいいじゃん!ってことですか?
60 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:12:51 ID:qLzmDLNs0
r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ 関係者は逮捕! 支持率アップ!
't ト‐=‐ァ /
,____/ヽ`ニニ´/
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐--
61 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:13:09 ID:PvdGwrLw0
タクシー券一枚一枚に
使うとき使用官僚の認識番号入れるべき、
官僚専用のタクシー券にして、、、
で乗った場所とかタクシー屋に明記させる
これしかないよ
62 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:26:45 ID:ITS+cBLg0
もらったやつは贈収賄で全員逮捕。
クビにしろ。
63 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:29:28 ID:qLzmDLNs0
財務省は5日、深夜にタクシーで帰宅する職員が運転手から金券などを受け取っていた問題で、全職員を対象に利用実態を調査した結果を公表した。
商品券やビール券など金券の提供を受けていた職員は19人。
5年間にわたって合計で230万円相当の現金や商品券を受け取っていた職員も1人いた。
財務省は国家公務員倫理法違反の可能性もあるとみて、関係者の処分を検討する。
民主党の長妻昭衆院議員の指摘を受け、本省の2681人に聞き取り調査した。
30代の主計局係長は約5年間、2000―3000円の現金やクオカードを年150回程度受け取っていた。
ビールやお茶の提供を受けた職員は364人に上った。
いずれも提供者と業務上の利害関係はなかったという。
ただ国家公務員倫理法には、「利害関係者以外からでも、社会通念上相当と認められる程度を超えて利益供与を受けてはならない」との規定がある。
同省は調査結果を国家公務員倫理審査会に報告する。
職員には受け取った現金などを提供者に返還するよう求める。
64 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:36:08 ID:qLzmDLNs0
財務省職員が深夜にタクシーで帰宅する際に運転手からビールを提供されるなどの便宜を受けていた問題で、財務省は5日、何らかのサービスを受けていた職員は計383人に上ると発表した。
中には約5年間にわたり現金と商品券で総額150万−225万円相当を受け取っていた主計局の係長級職員もいた。
国税庁も含めた全2681人を対象に聞き取り調査した。
財務省によると、18人がビール券や商品券の提供を受けていた。
そのほか37人がビールを50回以上提供されたと回答、327人が50回未満と答えた。
65 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:47:45 ID:PrLOdKkGO
66 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:53:29 ID:JF7qJgIZ0
これ犯罪でしょ。
税金をタクシー会社に流して、キックバックを貰う。
盗人です。
67 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:03:25 ID:bfGrf+WH0
>>37 二重課税の意味を勉強してから出直してきな。
68 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:05:07 ID:h+L6ilLg0
役人のこんな話ばかりで頭がクラクラする。
まともに税金はらうのがバカバカしい。
69 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:07:22 ID:xV0hj9xo0
逮捕!!!!!!!!1
逮捕!!!!!!!!1
逮捕!!!!!!!!1
逮捕!!!!!!!!1
逮捕!!!!!!!!1
逮捕!!!!!!!!1
逮捕!!!!!!!!1
逮捕!!!!!!!!1
逮捕!!!!!!!!1
逮捕!!!!!!!!1
逮捕!!!!!!!!1
70 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:07:59 ID:qLzmDLNs0
r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ 贈収賄にあたるので、関係者は逮捕しますよ!
't ト‐=‐ァ /
,____/ヽ`ニニ´/
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐--
71 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:08:48 ID:eMZWeMYm0
道路特定財源のタクシーチケットはこうやって資金洗浄されてるのかw
72 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:09:15 ID:ahKvPi/l0
どうで不起訴で終るんだろ
73 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:11:17 ID:d3nXsod10
全員、クビでどうですか??
74 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:12:47 ID:KdH1xF5P0
官僚は激務で薄給だから見逃してやってもいいだろ
75 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:12:57 ID:VYiIdT0B0
優雅な日経記者にもコスト削減の受難 2008年5月号 [ビジネス・インサイド]
「深夜の自宅送りが、3人相乗りになってしまっては、帰宅が遅れて仕事になりません」
「ハイヤーがあるだけでもいいと思え。俺が若いころにはタクシーで夜回りして取材先に馬鹿にされたものだ」
日経新聞の社内報に載った座談会でのやりとりが、社内でひとしきり話題になった。
「3人相乗り」に不満を言うのは若手女性記者。これに反論するのが杉田亮毅前社長(現会長)だ。同社では、
帰宅が深夜に及ぶ記者職には以前から本社発の自宅送りハイヤー制度がある。
ヒヨッコ記者まで黒塗りで自宅に送ってもらうこと自体、時代錯誤と言わざるをえないが、そんな優雅な日経
でも経費節減は緊急課題。従来は、自宅が同じ方向にある人が2人集まった時点でハイヤーが発車していたが、
今後は3人集まるまで待たなければいけなくなった。
さらに、これまで随時発車していたハイヤーも30分おきという、バスのような運行方式に変わり、記者たちから
不満噴出という。
取材先から「特権階級」と揶揄されてきた記者たちも受難の時代を迎えそうだ。
http://facta.co.jp/article/200805065.html
76 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:15:22 ID:qLzmDLNs0
実際のところ、長妻氏の調査は難航をきたしているようだ。
そりゃそうだ。
官公庁にとって、職員のチケットの利用実態を把握されるのは一番困るからだ。
違法臭がぷんぷん臭ってくる。
だから、ここはなんとしても、隠された実態をびしびしと調べ上げ、世間にさらしてほしい。
逮捕だろ。普通に
78 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:18:25 ID:WwDOGYBxO
なに〜?
官僚がタクシー運転手から尺八サービスだと〜
けしからん
全員クビが妥当
80 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:21:45 ID:vXgLF2NAO
>>74 少しすると、すぐに天下りして、国の金をたんまりもらう。
今のうちに駆除な。
財務省のバカ共が、800兆円の赤字を作った分けだしな。
81 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:23:14 ID:o6GDR1N70
財務省 「文句を言う連中は予算削ってやんよ」
これって運転手側にはどんなメリットがあんの?
83 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:25:34 ID:E+jbfmyV0
84 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:27:23 ID:xV0hj9xo0
>>74 見かけだけな
生涯賃金はテレビ局以上だよ
85 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:28:14 ID:PrLOdKkGO
長距離客獲得競争
86 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:29:49 ID:NjVBXCqE0
公務員はどこまで腐っているんだ?
87 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:31:35 ID:DjTiBAUqO
タクシー代を自分で払ってるならサービスを受けてもいいけど、タクシー代は税金だろ?
88 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:32:23 ID:oczYFgYu0
国交省と財務省の「刺しっこ」がはじまったか
89 :
名無しさん@八周年 :2008/06/05(木) 21:32:41 ID:JcifZN0g0
PSE 経済産業省天下りマーク
TASPO 厚生労働省天下りマーク
タクシー業界天下り 国土交通省タクシー券使用各タクシーからキャッシュバック
官僚抹殺して全資産没収、国庫に納めれば日本の財政は一気に黒字化する
公益法人独立行政法人に天下って得た給料ボーナス退職金は全て税金
こいつらは毎日御抱え運転手の車にのって職場wを往復してるだけ
時には視察と称して税金で海外旅行
殺しても問題無い怒
90 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:32:59 ID:FhtdmMpW0
国民が痛みを受けている最中さなか、
このニュースも、いままでいやと言うほど見せつけられてきた、
官僚や公務員の本質を現していますね・・・
官僚の天下り、公共工事の談合、
特別会計の無駄遣い、公益特殊法人の全廃など、全ての公務員改革の完全実施、
比例代表を廃止して議員定数の削減などの、既得権に切り込み、
せめて欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化が達成できたらの話だけれど・・・
それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないだろう。
当然、官僚の失政や無駄遣いの責任を完全追求出来る制度も、
道州制で霞ヶ関解体も必要。
でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ?
憲法改正と、それに伴い一院制か参院改革もして欲しいが、
でもこれは、今の民主党では無理!
公務員改革では、自治労がバックの今の民主党には疑問詞が付くし・・・
早く選挙して政界再編してくれえ!
>>83 なるほど、分かりやすい。
自分の財布から出してやる分にはどうでもいいのにな
92 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:34:11 ID:yCVw1Ram0
公務員腐敗防止法を早急に作れ!
極刑も視野に入れろ!
血税舐めんなよ!
93 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:34:16 ID:xV0hj9xo0
権力と金におぼれた欲豚
ライブドアの時も堀江に嫉妬爆発で逮捕しちゃうしw
ほとんこいつらだけはどうしようもない
94 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:34:36 ID:OYEVef8g0
夜遅くまで働いてるんだー
いいだろ?
7 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/06/05(木) 19:18:56 ID:cfT0FYti0
>>1 財務省といえば自治労の牙城だろ。
自治労といえば、周知の通り民主党の支持母体だ。
つまり、財務省=民主党ってわけ。
本当に民主党はクソだよ。国民のことなんて何一つ考えちゃいない。
なんだこれ?
96 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:37:00 ID:2/tIjSXH0
これだけいるって事は全省的に税金を使って
私腹を肥やす事に罪悪感を感じなくなってるんだろうな
皆やってるからやらなくては損って事だな
97 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:37:09 ID:2RN6x93/0
うーん、大阪のアホ業務に高給の件はともかく、
財務省の深残なら許容範囲かな?とちょっと思ってしまう俺がいる
まあ締めるというなら締めればいいが
98 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:37:21 ID:cNBQik440
これ、税金の横領では
逮捕されないの?
99 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:39:25 ID:bW174RPL0
>>98 一般人なら即逮捕だが官僚が横領で逮捕されるのは10億〜
100 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:39:37 ID:2/tIjSXH0
やってる人が多いと微罪で済むのです
この国の公務員は
101 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:44:13 ID:+ipWHYYH0
贈収賄確定!!
でも、日本は無法地帯だから検挙されません!!
102 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:45:19 ID:2sdxwqrZ0
北朝鮮を支持する朝鮮総連の構成員の表の職業は、パチンコ、焼肉、そしてタクシーである。
長妻議員がどのようにして、このネタに辿り着いたのか、興味は尽きない。
103 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:45:27 ID:JfvslCwG0
ヒント: タクシーチケットに金額入れずにサインしてもらうことがある
いわゆる、水増し請求の温床。
104 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:48:19 ID:NZxqmbtIO
きちんと、南砂のタクシーセンターは個人タクシーを取り締まれ
105 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:49:14 ID:GU5yVRSm0
さんざんガイシュツだが、タクシー券 水増し請求が真相だろう、どうせ。
なぜニュースでそれを言わん?
「長距離のお客さんにまた乗ってもらいたい」とかタク運が言ってたけど、それウソ
106 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:49:49 ID:dYwGU2Az0
>財務省によると、現金を受けていたのは予算編成を担当する主計局の30代の係長で、約5年間にわたり、
>2千円〜3千円程度の現金やクオカードを年150回程度受け取っていた。少なくとも150万円の供与を
>受けていた計算だ。
これは完全にキックバックだな。
107 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:51:46 ID:EmXXgPf/0
クビにしろ
108 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:51:56 ID:2cr2QKIK0
実質的に
無尽蔵に出るタクシー券を換金しているのと同じ
109 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:52:37 ID:eMZWeMYm0
110 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:53:28 ID:0jS2EP5c0
タクシーチケット廃止で、タクシーで帰りたいなら自腹にしろ
111 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:54:02 ID:bfGrf+WH0
>>103 さらにヒント:
・チケットに乗客が値段を書き込む余地はない。
・GPS搭載タクシーだと、運行状況がタクシー会社に筒抜け。
・客がいない状態でランプをつけていないと、同業者に密告される。
・長距離になればなるほど歩合制の運転手は儲かる。
112 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:55:38 ID:oczYFgYu0
タクシーに乗って欲しいという動機なら運ちゃんは贈賄、官僚は収賄。
チケット水増し請求のためのキックバックなら運ちゃんは背任?、官僚は横領。
113 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:56:29 ID:/V4KPnfu0
だれだ?公務員は9時5時だなんて言ったやつは?
財務省は夜中の0時まで仕事してんじゃん。
国家公務員様お疲れ様です。
114 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:58:58 ID:2RN6x93/0
>>113 まあこの件はともかくとして
忙しい公務員の労いは何らかの形であっていいと思う
宿発施設でも作ってやれば?
帰らずに働けということで
115 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:00:19 ID:2sdxwqrZ0
大韓民国は、朝鮮半島唯一の朝鮮民族の国家である。首都はソウルである。
ソ連の傀儡であったちんぴら金日成と金正日一派を、一掃する日は近い。
日本と大韓民国は、一発の銃弾も打たずに、北朝鮮に朝鮮人民軍謀反の危機を突きつけた。
116 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:01:29 ID:1LFJmmbU0
この役人のタクチケを、なぜかキャバ嬢が使ってるって、
バンキシャでタクシー運ちゃんが証言してたなw
117 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:02:45 ID:bfGrf+WH0
別にそれくらいいいんじゃね。
県庁とかも夜遅く迄電気付いてるしな。
社保庁は死ね。
119 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:07:59 ID:SnmbLK2R0
120 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:10:21 ID:WYfeexqE0
横領じゃん
121 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:12:13 ID:/A9oY/xhO
タクシー協会と役人が
利害関係か
官民癒着。
122 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:16:56 ID:ahKvPi/l0
顧客サービスだってww
123 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:17:16 ID:yPTE4TGi0
タクシー会社就職して財務省職員をあの世まで運んでやろうかな
124 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:18:16 ID:k0ldIY/e0
財務省はかつての大蔵省だからねえ。
バブル崩壊の戦犯だし。忙がしい忙しいといっては金を使い込んでる。
それはそうと財務省のコテハン男が現れないな。国家公務員だっけか。
125 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:18:53 ID:HvziHdPR0
みじめやのう
みじめやのう
126 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:18:59 ID:wgSfUzAV0
いいねえ、お役人は楽をしながら、教育も医療も削減とね。
国は滅びるねえ。公務員を火あぶりにしたい!
マジしねよ官僚は
128 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:19:53 ID:F2tn3Rba0
ビール代や金券を上乗せして請求してるんだろ
129 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:20:18 ID:1MjVjBVv0
ビール出されたら、「いくらだった?」って言って
お金払うくらいしたらいいのに。貧乏くさい奴らめ。
130 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:20:41 ID:dYwGU2Az0
ビールやおつまみはどうなんだろうねぇ…。
131 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:20:55 ID:D/UUcjZi0
なんでお前らは学業努力して一流企業に行かなかったの?
もしかして結果出せなかった?
132 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:21:31 ID:k0ldIY/e0
>131
コテハンでこないと。
まずタクシーの運転手から逮捕しろよ
134 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:24:10 ID:L9JQGQRhO
これだけ渡しても
利益が出るタクシーって
変だよね
裏工作があると思うよね
135 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:24:56 ID:wwGynnnl0
財務省解体でいいよな
136 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:27:30 ID:dobOrhCn0
俺は前に○○無線タクシーで運ちゃんやってて、文部科学省前から職員を
乗っけたんだが、そこから新橋の繁華街まで乗せて、職員が下りるときに
チケット出して来て、「運ちゃん、チケットの行き先は千葉の蘇我まで
金額書いといていいから、俺に5000円頂戴」とか言われたことがある。
この時はまだ新米で、何のことか判らなかったから、断ったら、不愉快な
顔をしてチケットを引っ込めて、メーターとおりの料金払って降りて行った。
後で、会社の人に聞いたら、「そういう時は貰ったチケットに行き先までの
金額を書いて5000円渡せば、水揚げが上がるんだよ」と言われて、「あ〜
そういうことなのか」って判った。
これって、要するにチケットを5000円と換金して、5000円のキャッシュバックを
求めてたってことなんだよな。
どこの職員もこんなことをやってる模様。
137 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:31:53 ID:cIY3uC3B0
ビールなら運転手が勝手に出したから
飲んだだけとかでまぬがれるけど
金券は、庶民の目からするとわいろにしか見えない。
138 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:34:30 ID:oczYFgYu0
>133
たぶん、逮捕されると思うよ。
だいたいこの手の事件は先に民間が処分される。
中央官庁の連中が自分たちだけ処分なんて許すもんか。
139 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:36:16 ID:nuZ/2zE40
片道約2万5000円の料金を同省が配布するタクシー券で払っていたが、
運転手から2000〜3000円程度の現金やコンビニなどで使える
プリペイドカード「クオカード」を年間約150回、5年間にわたって
受け取っていたという。
「料金を水増ししてキックバックを受けたケースはない」と説明している
いやいやいやいやwww
140 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:37:13 ID:m/DgN+ie0
>>138 公務員側は違法行為に該当するが、タクシー側がサービスでそういうものを
提供しただけなら特に違法行為には該当しない。
旅客運送業で客に飲み物を出してはいけないという法規は無いから。
141 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:38:14 ID:aaIcxO9n0
これ完全に処分の対象だろ。
お気に入りのタクシーを決め、毎日指名してたらしいし。
完全な利益還元の片棒をタクシーも担いでる。
142 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:40:06 ID:oczYFgYu0
>136
それ正解
143 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:43:02 ID:315z3nqA0
さぁて、民主党のお歴々!
管直人や長妻昭は、他の省庁に乗り込んだように
財務省に乗り込んで、大声で怒鳴りつけつつ徹底調査できるかな!!
できれば、あんたらの本気度をほめてやっても良い。
できなきゃ。
あんたらは………いや、そんなことはないよな。
144 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:46:19 ID:Bjqlizxr0
毎日、2万円も乗ってりゃ、少しぐらいサービスされてもいいかも。
145 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:48:18 ID:a82945L90
146 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:49:00 ID:3hfMmBjf0
>>144 自分のポケットマネーで乗るんなら、大いにサービスされてもいいと思うよ。
でも、ポケットマネーじゃなくて、国民の税金で乗らせてもらってるわけだから。
その辺の違いをきちんと理解してもらわないと。
何か貰ったら、それは国民の税金が乗車して得たものだから、本人ではなくて
国民に還元しないと。
クオカードを貰ったら、それを換金して、国庫に戻してもらわないと。
147 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:49:24 ID:0KoEOsEl0
帰りに使うタクシーを選ぶことについて
各個人に職務権限があるかどうかの判断によって
収賄罪かどうかが決まるな。
148 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:51:13 ID:k0ldIY/e0
深夜勤務でタクシー代が出るところはええな。IT系が多いか出るのは。
大手でも工場系現場は出なかったぞ。
149 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:51:53 ID:bfGrf+WH0
結局、片道25000円だったら、歩合も結構良いから、
何としてでも客をキープしようとするだろ。
それから、贈収賄は成り立たない。
あくまで公共事業としての支出ではなく、
職員個人が自分で好きなタクシーを選択使用できる制度だから。
もちろん、社会通念を超える程度の利益供与に該当すれば、
国家公務員法違反になるだろうけど。
150 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:52:24 ID:a82945L90
特別刑法を含めて他に考えられる罪名ないのか?
151 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:52:59 ID:PvdGwrLw0
一回3000円を年に150回も
くれるタクシーを選んで乗ってるから
完璧に贈収賄、5年もって倫理もくそもねえな
152 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:55:28 ID:ppVkXC7i0
俺も会社からサービス毎日受け取ってるよ
サービス残業だけどな
153 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:55:46 ID:PvdGwrLw0
また
ノーパンしゃぶしゃぶとかやってんじゃ
ないだろうな、財務省は
154 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:56:39 ID:a82945L90
収賄でもってくのはなかなか難しいぞ
155 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:56:44 ID:3dmqwLSh0
>>149 もちろん、社会通念を超える程度の利益供与に該当すればじゃなくて、
1円でも2円でも利益供与を受けたらアウト。
156 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:00:19 ID:E6uEI3WL0
金無くてキツキツのタクシー会社が官僚に御奉仕 平安の世から変わらぬ日本の姿だな
157 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:01:27 ID:aaIcxO9n0
>>154年間150万も貰ってるんだぞW
これでお縄にならなけりゃ、国民の批判受けまくりだろ。
158 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:01:54 ID:loRY/BzS0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000143-jij-pol 383人が金品受け取り=公費乗車の深夜タクシーから−財務省、処分を検討
6月5日19時0分配信 時事通信
財務省は5日、国税庁を含む本省の全職員2681人を対象とした深夜タクシー利用に関する実態調査の中間報告を発表した。
公費で乗車した際、運転手から現金や金券、ビールなどの金品を受け取っていた職員は383人に上ることが判明。
5年間で200万円相当の金品提供を受けていた主計局の係長級職員もいた。
同省は「職務の公正性に対する疑念をもたらしかねない行為で、国民におわびする」と陳謝。関係職員には金品を返還させるとともに、
国家公務員倫理法違反の可能性があるとして、監督責任を含めて処分を検討する。
同省は、長妻昭衆院議員(民主)の要求を受け、今週から聞き取り調査を実施。
今後もタクシー会社からの聞き取りを含めた実態解明を進める方針で、人数はさらに膨らむ可能性が強い。
>5年間で200万円相当の金品提供を受けていた主計局の係長級職員もいた。
>5年間で200万円相当の金品提供を受けていた主計局の係長級職員もいた。
>5年間で200万円相当の金品提供を受けていた主計局の係長級職員もいた。
159 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:02:44 ID:dYwGU2Az0
主計局の30代の係長はアウトじゃねぇの?
財務省職員はタクシー運転手に利用料金を払うのではなく、金品を貰うのが仕事なのか…
161 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:03:45 ID:aaIcxO9n0
>関係職員には金品を返還させるとともに、
>国家公務員倫理法違反の可能性があるとして、監督責任を含めて処分を
検討する。
返して済む話で済むかよW
逮捕確実だろ。現実問題、150万も年間キックバック貰ってて
お咎めなしとかありえんよ。
162 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:04:06 ID:a82945L90
>>157 うん、だがケツまくられたときに
立証する必要があるが、これがなかなか大変だと思う
163 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:04:07 ID:PMlM5BzI0
164 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:07:26 ID:a82945L90
これだと屁みたいな罰則>国家公務員倫理法
165 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:08:34 ID:GwsOITbQ0
>>154 ああ。
>>157 贈収賄罪は無理だよ。
帰宅時にどのタクシー使うかなんて職務権限に含まれない。
払った料金が正規料金だからキックバックともいえない、だから詐欺罪も難しいだろう。
せいぜい国家公務員倫理法。
どうせ大したお咎めもなし、地位のあるやつは隠ぺい
それが官僚クオリティ
167 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:11:48 ID:aaIcxO9n0
>>165財務省職員本人が明確な意思を持ってタクシー運転手に要求した場合は?
十分ありえそうだが。
168 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:12:50 ID:yLWEBNAp0
税金稼動の晩酌タクシーは今夜も走る
169 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:13:55 ID:k0ldIY/e0
財務省は銀行からの叩き上げ採用か年齢制限撤廃したほうが良いんじゃね?
170 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:14:13 ID:mVid1SHh0
ここにも公務員叩きが涌いているねw
法に抵触していないから問題なし
国の主役の公務員を叩くのは どの階層だろう
普通の中流階級は
国益のために連日連夜激務を遂行している
公務員を尊敬している
薄給激務の公務員を叩くなんて どの階層だろう
こんな瑣末な事で公務員叩きをしたら
高学歴の優秀な人材が公務員を敬遠してしまい
低学歴が国の要職についてしまう
これでは国益が損なわれ
汚職賄賂公金横領が蔓延り 莫大な財政赤字を生み
国が大混乱に陥ってしまう
171 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:14:28 ID:loRY/BzS0
全員 実名公表してよ
172 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:16:34 ID:ZTZOJrML0
大体タクシー代が毎晩2万も3万もかかるようなところじゃなくて
もっと近場に住めばいいじゃんね。
そんなに毎晩遅くなるなら単身赴任で安アパートでも借りりゃいいでしょ。
いくらでも手はあるのに使わない。奴らどうせ税金だしとか思ってるんでしょ、やだやだ。
173 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:16:39 ID:GwsOITbQ0
>>167 収賄は職務上ある行為をすること、しないことの対価として
金品を貰うことだから、どちらにしろ収賄にはならない。
174 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:17:24 ID:bfGrf+WH0
>>155 贈収賄の要件には該当しないのは分かってもらえると思う。
参照:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%84%E8%B3%82%E7%BD%AA で、国家公務員法82条への該当性について。
先ほどの発言は3項に関するものです。
国民全体の奉仕者たるにふさわしくない上非行と認められるか否かについては、
この規定が非常に曖昧である以上、社会通念を観念せざるを得ないと思っての発言。
1回や2回のビール提供程度では懲戒処分は酷だと思います。
30代係長はアウトでしょう。
なお、1項については、国家公務員倫理法に違反した場合だけど、
倫理法ではあくまで利害関係者からの利益供与の禁止であって、
本件では、業務上の利害関係者に該当しないのではないかと思っています。
支給された金券を換金して私腹を肥やすって、普通は横領っていうんだよな。
この国わからんわ。
176 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:18:29 ID:3P/YwEKAO
深夜残業乙!
177 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:19:38 ID:oczYFgYu0
>170
>ここにも公務員叩きが涌いているねw
>法に抵触していないから問題なし
>国の主役の公務員を叩くのは どの階層だろう
>普通の中流階級は
>国益のために連日連夜激務を遂行している
>公務員を尊敬している
>薄給激務の公務員を叩くなんて どの階層だろう
>こんな瑣末な事で公務員叩きをしたら
>高学歴の優秀な人材が公務員を敬遠してしまい
>低学歴が国の要職についてしまう
>これでは国益が損なわれ
>汚職賄賂公金横領が蔓延り 莫大な財政赤字を生み
>国が大混乱に陥ってしまう ←イマココ!
178 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:20:07 ID:loRY/BzS0
とりあえず 財務大臣はクビな 政治的には絶対つぶせ
179 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:20:49 ID:a82945L90
>国が大混乱に陥ってしまう
もうすでに立派に大混乱しているのだが?
勉強しかせずにその歳を迎えてしまった精神的カタ○
に行政を任せている愚
我々の犯している過ちだ
180 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:21:41 ID:Gqf8fw7LO
とにかく糞文句言いたいから凸先一覧Update
181 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:21:52 ID:k0ldIY/e0
>172
ネカフェという手も(笑
クレイジータクシー
183 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:23:23 ID:loRY/BzS0
財務省の電凸先 あげろーーーーーーー
そして みんな貼りまくれーーーーー!!!
184 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:23:42 ID:0jS2EP5c0
つまり頭が悪いから合理的な行動ができない。
年間に数百万もタクシー代使うくらいならホテルの方が安くつく。
そうなると横領できないからやらないのか?
185 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:23:45 ID:2z3eotyF0
これで財務省も増税を口に出来なくなったと。
この分は安くタクシーに乗れるということだから、今度からはこれらのタクシーには
この分を浮かした金だけを払え。
186 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:24:17 ID:mRM+UaP/O
贈収賄ではなくても
チケットで実際の表示料金を支払い
見返りとして金品を受け取った事が倫理規定違反程度か。
187 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:25:10 ID:PvdGwrLw0
そのタクシーに乗ってやる見返りに
年間3000円を150回ももらってたんだろ、
5年も同じタクシー乗ってるんだから
タクシーの運ちゃんとその官僚は密接だろ、
タクシー券は税金なんだから
贈収賄だろ
188 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:26:30 ID:Gmo9wm/e0
>公費で乗車する際には特定のタクシー
>運転手を呼び出すことと、タクシー運転手から一切の金品の提供を受けることを禁じるという。
その前にタクシー全面禁止に汁!!
>現金や金券を年150回程度も受け取っていた
脱税だろ?国税動けよ。
190 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:28:25 ID:k0ldIY/e0
正直タクシーでつまみやビールが出るのは初耳だった。
後部トランクにそんなもん積んでるのか。官庁用大手企業用マスコミ用タクシーとかあるんだろうなあ。
191 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:29:55 ID:smxZliWw0
NHKもタクシー券を国会議員に配っていた事が知られています。その元金は受信料です。
NHK受信料は、国会の承認が必要です。
「日本の問題点」をずばり読み解くという三宅久之さん著で、国会では NHKは、タクシー券
100枚を与野党関係なく、国会議員に渡していたと書かれていました。これは、ワイロです。
この時点で承認されたNHK受信料の存在自体無効と思っております。
192 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:31:35 ID:bfGrf+WH0
>>189 本人の自己申告だけでは証拠として不十分。
193 :
名無しさん:2008/06/05(木) 23:32:13 ID:TJy0aSwRO
次いでに省庁関連の財団法人のタクシーチケットを本省の役人が使用していないかチェックしてくれ。
194 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:34:04 ID:SRWHa1B10
この事件は、役人どもが税金でタクシー乗って、水増し分をキックバックさせ、さらに金品を受け取っていたっていうこと?
195 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:34:11 ID:Njer3PYI0
国会議員のとやかく指摘される筋合いはない
誰のせいでこんなに深夜残業してると思ってるんだ
議員がまともに法案作れねえし、不勉強なためレクチャー、レクチャーの嵐で
自分達の仕事がどんどん深夜にズレこむからだろうが
196 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:36:15 ID:tOoMumdX0
2008/06/05-19:30
383人が金品受け取り=公費乗車の深夜タクシーから−財務省、処分を検討
財務省は5日、国税庁を含む本省の全職員2681人を対象とした深夜タクシー利用に関する実態調査の中間
報告を発表した。公費で乗車した際、運転手から現金や金券、ビールなどの金品を受け取っていた職員は383
人に上ることが判明。5年間で200万円相当の金品提供を受けていた主計局の係長級職員もいた。
同省は「職務の公正性に対する疑念をもたらしかねない行為で、国民におわびする」と陳謝。関係職員には金
品を返還させるとともに、国家公務員倫理法違反の可能性があるとして、監督責任を含めて処分を検討する。
同省は、長妻昭衆院議員(民主)の要求を受け、今週から聞き取り調査を実施。今後もタクシー会社からの聞
き取りを含めた実態解明を進める方針で、人数はさらに膨らむ可能性が強い。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008060500737 財務省職員ら、運転手から金券・ビール タクシー乗車時
財務省の職員が深夜帰宅の際に乗車したタクシー運転手から、商品券などを受け取っていたことが分かった。
同省の内部調査によると、2000円の図書券を受け取っていた職員が1人、3000円の商品券が2人いた。併せて財
務省や金融庁、総務省などの職員164人がタクシーの車内でビールやおつまみの提供を、2007年度に計2900回
程度受けていたことも判明。中央官庁の職員とタクシーの不透明な関係が浮き彫りになった。
民主党の長妻昭衆院議員が各省庁に要求した資料で明らかになった。商品券などの金券を受け取っていたの
は財務省だけ。車内でビールなどの提供を受けていた事例は最多の財務省が103人で計2327回。次いで金融庁
(16人、266回)、総務省(18人、154回)となった。農林水産省が調査中、国土交通省がまだ回答していないという。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080605AT3S0402704062008.html
メーターどおりの額をチケットに書いていたとは思えない
198 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:38:00 ID:GwsOITbQ0
>>194 金券分料金を水増ししてたんなら立派な詐欺罪だけど
今のところそういう証拠は出てきてない。
払ってたのは正規料金だから、金券とかビールはあくまでタクシーの運ちゃんの
自主的なサービスってことになるだろね。
199 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:39:27 ID:a82945L90
>関係職員には金品を返還させるとともに、
笑い話だな
どうやって返還させるんだよw
返還した証拠書類は?
200 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:41:34 ID:0jS2EP5c0
貧乏でせこい役人にはなりたくないもんだ
これ、タクシー側も客降ろした後にメータ止めずに走って水増ししとるヤツもおるやろ
でないと自腹で金品贈る訳ない
財務省は今まで使ったタクシーチケットは過去に遡って全て自腹精算させろ!
財務省は今後公務員はタクシーチケットの使用および請求を禁止にしろ!
財務省は連帯責任として全員減給にしろ!
ホンマなめとんのか!
202 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:42:18 ID:IGWLS5tT0
タクシー券を廃止するところからはじめたらいいのに。
203 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:42:42 ID:SRWHa1B10
霞ヶ関には、「ミズスマシ」が棲んでいる。
204 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:43:16 ID:VP+fe7foO
205 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:44:04 ID:h8Q1lhhz0
タクシーが酒の提供ってのは、売ってるわけじゃないから違法じゃないのかな。
>>195 その無能な議員に使われてる無能官僚乙w
深夜まで残業せんとさっさと帰れwww
>>201 タクシーチケット使ったことないだろww
208 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:45:30 ID:CFSUGsm00
これ、たぶんタクシー乗ってないのに乗ったということにして
タクシー会社に税金から料金を支払って、タクシー会社から何割かのキックバックが来ていたということじゃないだろうか?
つまり財務省官僚による税金横領マネーロンダリングw
こんな腐った役人が消費税増税を論じているのだから呆れ果てる。
税収が足りない、税金が足りないから消費税増税を言う前に襟を正して税金の無駄使いをやめろ!
209 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:45:53 ID:ZxUM6IaV0
浪費の帝王、国交省。うば捨て鬼、厚労省。血税を騙し取った財務省。国民を自殺に追い込む自民公明政府。
最低課税所得者の税率変化です。
よく見てください。平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変ですね?
所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税 10% 10% 10% 5%
地方税 5% 5% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15%
サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いましたね。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
つまり18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまったんです。
18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。
18年の税源移譲分は3兆円です。一年余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金です。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?
地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知ってましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いちゃってますよ♪♪
二重課税の財務省。浪費に狂う国交省。うば捨て医療制度とでたらめ年金の厚労省。
この悪辣な政治を処罰する法律がないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で行使しましょう。
そして、いっしょに叫びましょう。『自民、公明、滅びろ!』
210 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:47:03 ID:9l34vIQeO
こんなこと発表して、国民にどうしろっていうんだ?どうせ、ろくに処分しないんだろ。
クズはしねよ
211 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:47:39 ID:a82945L90
こういった類型を厳しく処罰する法律を作るべきだな
(公務員が身分犯)
212 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:48:27 ID:u/bSUV68O
晒しage
213 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:48:41 ID:tOoMumdX0
犯罪やん
215 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:50:40 ID:U2N5FBMdO
都庁でも当たり前にあること。
216 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:51:05 ID:KC+miR+PO
公務員ぐるみの犯罪だから立件もされないし処罰も受けません
悔しかったら公務員になれよ
217 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:51:51 ID:ryBSofG90
まあ、正直サービスでビール一本もらうぐらいは勘弁してやれよ・・・
って気がないでもないがな。
金券や現金はともかくとしてさ。
ビールをサービスでもらうぐらいは、民間会社だって
してるだろうしさ。
なんだか、ラーメン屋でチャーシューが一枚多いだけで
駄目って勢いだな・・・
218 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:52:00 ID:tOoMumdX0
219 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:52:22 ID:CFSUGsm00
悔しいから選挙で自民党議員を落とす!
220 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:52:28 ID:S3AjWdCc0
TVニュースで個人タクシーばかり列を作って並んでたけど
官庁って個人限定なの??
221 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:54:10 ID:wjmLPivNO
今、金融庁と財務省の間の道を通ってきた。カメラやレポーターが結構いますね。実況でした。
222 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:54:25 ID:6R8B6OCbO
223 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:56:00 ID:CFSUGsm00
>>217 アホだな
税金横領マネーロンダリングなんだって。
タクシー利用していないのに利用したことにしてタクシー券をタクシー会社に渡していたんだろ?
そのお礼に何割かの値段のビール券。
タクシーをそのまま金権ショップに持っていったら横領がバレバレだけど
こういう面倒くさい手続きを踏めば一見するとタクシーを利用した際に運転手がお礼でくれたように見えるだろ?
タクシー業界は不景気で厳しいといわれて久しいのに役人が乗ったからってお礼する運転手なんていると思うか?w
お前は純真な赤ちゃんかよw
225 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:58:55 ID:SRWHa1B10
>>217 自腹で食べるラーメン屋のチャーシューと、税金の無駄遣いは同じですか?
厄人は死ななきゃ治りませんね。
226 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:59:19 ID:MJWo/Q750
能無し公務員が能無し擁護発言か?
ほんとに能無しだな。こんなの良く雇ってるよ。
こんなのが平気で国民だましてるんだよな。こんな馬鹿どもを
やめさせる法律つくれよ。賄賂以外のなにもんでもないだろ?
それをいけしゃぁしゃぁと詐欺師軍団が。年金の時と変わらんな。
227 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:59:25 ID:a82945L90
チャーシュー1枚少なく出されたら
俺なら黙っていないね
228 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:01:11 ID:JIRtgECA0
現時点では、タクシーの運転手から受け取ったことは贈賄にあたるかもしれない。
処分は仕方ないかもしれないが、官僚とそれ以外、あるいは地方公務員の扱いは
一律でなくてもよいと思う。
極端に言えば、正規職員は官僚他、ごく少数で十分。他、地方公務員など
パートで十分ではないかな?
229 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:01:46 ID:CFSUGsm00
>>226 賄賂じゃないよ
タクシー会社と財務省がグルになって税金を横領していただけ。
絶対に間違いないと思う。
タクシー利用したことにしているだけで実際には乗っていないのにタクシー券をタクシー会社に渡している
その分け前としてタクシー会社からキックバックを受けていたというカラクリだろw
230 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:02:08 ID:a82945L90
犯罪の構成要件は立派に整っている
問題は立証の困難さだ
231 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:02:08 ID:tOoMumdX0
>>217 タクシーにビールなんて普通置いてないだろうが
しかも税金からタクシー代が出てるんだぞ?
普通に公費タクシー代受託収賄だと疑われても仕方ない
公務員がへいこらと物を受け取ること自体がおかしいんだよ
しかもノーパンしゃぶしゃぶであれだけ袋叩きにあった省庁なのに
貰っても貰わなくても払う額は同じなんだから
一緒なんじゃないの?
新聞屋の洗剤とかと一緒でないの?
何が問題なわけ?
タクシー運転手同士の間であいつはけしからんとかあるかもしれんけど。
現金を渡すのは実質の値引きだけど、その運転手がそういう経営方針
なだけだから知った事じゃない。
コンサートチケットの転売は良くないけどこれはどうでもいい。
233 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:03:22 ID:LcjR/8U60
タクシーで帰るための残業もありそうだな
234 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:03:58 ID:JeoQY+zV0
>>225 でもさ。
この勢いなら、
「財務省の官僚が食べに来たときに、俺よりも一枚チャーシューが多かった
これは、財務省に対する利益供与だ」
って言ったら、なんとなくみんな、そうだそうだ・・・って言いかねない勢いだなあ・・・
って思ってさ。
金券なんかは、そりゃ駄目だと思うがさ。
タクシーのって、サービスですってビール渡されたら、
ありがとう・・・って受け取ると思うがなあ。
235 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:04:43 ID:+1G3Nt4B0
寝袋で役所に泊まらせりゃいいだけなんだがな
236 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:05:57 ID:hUcR7P130
>>232 職員の自腹の金ではなくて公費だから
公務員なんだよこいつは
タクシー会社は税金から金を得られてウハウハ
職員はタクシー運転手から接待されてウハウハ
傷付くのは税金を払っている国民
別になぁ。これって民間でもよく聞く話だぞ。
マスコミのハイヤー族を洗ってみろよ。
238 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:06:13 ID:TfljWIKp0
運転手だけど霞のお客さんはいいよ、酔っ払いいないし、
喧嘩する奴もいないし。
変な客流しで拾って近場だったり目も当てられない。
つーか霞だけじゃないけどね、テレビ局、大手企業。
みーんな顔なじみですが。持ちもたれつって奴?
お前らが道端で手挙げてても絶対無視するwww
くやしかったらお前らクソ虫どもも、俺が喜んで待つような身分に
なってみたら?
239 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:06:52 ID:0FRNTLq40
まぁビール1本くらいや
たまーにお歳暮みたいな感じで
商品券1万円位はいいんじゃね?w
5年で200万は言語道断賄賂で駄目wwwww
>>232 客:タクシーチケットを渡す。
運転手:現金でキャッシュバックorその他商品券など。
そしてそれらを上乗せした料金をタクシーチケットに記載する。
運転手の腹は一切痛まないし、完了の腹は肥えるだけ。
痛めつけられるのは国庫(税金)だけ。
241 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:07:17 ID:JeoQY+zV0
>>231 ん?
東京でタクシーに乗ると、出てくるところ、結構あるよ。
ビールじゃなくて缶コーヒーのところもあるけど。
報ステの取材でも、タクシーの運ちゃん、民間の人にも配ってるって言ってたし。
242 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:07:30 ID:EHg0b3L7O
俺が個タクから乗車の際に貰った事あるのは
缶ビール、つまみ、中々手に入らない焼き海苔ぐらい。
あとは運ちゃんの名刺かな。
深夜料金で会社から
15000円くらい掛かる所に住んでた頃の話。
243 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:08:06 ID:xa5X3PJk0
糞タクシーに糞公務員。このままではバカ害虫どもに日本が滅ぼされる。
244 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:08:06 ID:7cqF6WGnO
>>1 これって「タクシー券」という『公金』に準ずる物を利用して、
公務員が公務時間内の通勤時間に、民間のタクシー業者に発注した、
一種の「公共事業」に関して行われた、贈収賄事件じゃないのか?
なんで収賄罪で立件されて無いんだ?意味が分からんわ、この国の司法制度は。
245 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:08:38 ID:41a/X/3l0
財務省官僚が消費税増税を言い出したら、増税を論じる前に税金の無駄使いを解消してからでしょ?
財務省もタクシー券でけっこう無駄使いしているんじゃないですか?と責めることが出来そうだw
246 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:08:39 ID:/5UH4oBe0
これくらいいいだろ。
こんなくらだらねーこと暴露して悦にいってる長妻、民主党は、クソだな。。。。
安月給で国のため夜中まで働いてるんだぞ、霞ヶ関の連中は。
こんなクソみたいなこと暴いて、責め立て、報いもない、じゃやる気なくなるぞ。
それは日本の国力低下につながるってわからんのかな。
まぁ、わからんのだろうな、低脳だからな・・・・。
247 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:08:40 ID:5xSEch/+0
仕事をしなくても給料もボーナスも退職金もガッポリもらえる
公務員は勝ち組\(^o^)/
何をやってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/
248 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:08:50 ID:puhGUyjD0
これで政権とっても民主は官僚に頼れないな
毎日ノー残業デーにしてあげないとなw
俺も来年から霞(笑)の官僚というやつになるんですが、本省は何処行っても激務だよね。
250 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:09:20 ID:v+eeacxY0
>>234 そもそもタクシーの車内って、飲食店かよ。
俺は、タクシーの中で飲み食いなんかしたことがないけどな。
だいたい、タクシーの中でビール飲んだら悪酔いするっての。
ビールの出てくるタクシーなんて、聞いたことがないぞ。
叶姉妹の乗るリムジンじゃねえんだぞ。
251 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:09:41 ID:hUcR7P130
>>234 自腹ではなくて公費で乗ってるタクシーなんだよ
しかも無制限で金を引き出せるタクシー券で、
職員が見返りにタクシー会社に利益供与していた疑いまでかかる
252 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:10:51 ID:wUesooa+0
だいたい民間だったらタクシー代出ないから、会議室かどこかで
仮眠して翌日そのまま出勤でしょ。
官僚もそうすればよい。タクシー代は個人負担にすれば、税金の
無駄遣い減るし、効率あげて最終電車で帰るようになる。
253 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:11:02 ID:Bycnn3f60
馴染みのタクシーは、ビールとかサービスで用意してくれるよ。
財務省相手だから用意してる訳じゃないんじゃない?
俺も役人じゃないし。
正直、何でニュースになるんだか不思議。
>>233 水曜日は夕方の5時半過ぎにバンバンタクシー乗ってる
何で水曜日かって?分かる人には分かるんだなw
255 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:11:09 ID:QA4fTWNeO
現金プレゼントってサービスなの?
贈賄じゃないの?
256 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:11:11 ID:FFDZoaFq0
個人で毎晩の様に頼んでズブズブになって
ビールにおつまみ、イオカードに最後は現金
そういう構図ってことか?
もう終わってんな
卑しい人間達だな。ミジメなセコイ役人
257 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:12:04 ID:p8T6k8UPO
例えば
実質運賃1000円
請求金額2000円
運転手から職員に500円〜800円程度のキャッシュバックだろ
だから個人タクシー指名するんだろ
258 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:12:20 ID:7HYfYaoS0
要するに
本来公費であるはずのタクシーチケットの現金化&着服でしょ
民間なら完全に業務上横領
259 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:12:43 ID:JeoQY+zV0
>>250 叶姉妹ならビールなんか飲まないようなイメージだが・・・
シャンパンとかならともかく。
だって、渡されたんだから仕方ないわな。
夜に飲み屋から、ホテルに帰るときとか、
「酔い覚ましにどうですか?」ってコーヒーとかさ。
一緒に乗った人は、もらったけど、飲まずに持って帰ったけどね。
まあ、くれるなら受け取るわな。
ビールの法がいいですか?って聞かれたけど、コーヒーでいいですって答えたけどさ。
260 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:12:55 ID:g3cD4jEK0
わざと迂回したり、、、いろんな手を使ってメーターのお金より
高い金をタクシーチケットに書くんだろ
どうせ税金なんだから、しったこっちゃねえって感じか
お礼に金券かよ
でも、最高が金券2000円x150回x5年じゃやりすぎだろ
261 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:13:31 ID:+1G3Nt4B0
公費で車に乗っているわけだから(何も受領せずとも)、水増し料金を
書かせた時点で既遂と思うのだがどうなんだ?
処分なんかあったって停職・減給までしょ?
懲戒免職なんか絶対ないだろうね。
贈賄・収賄もタクの運ちゃん見つけて証明しなきゃいけないから
そっちのほうはないだろうし…
263 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:14:31 ID:8akkx8YU0
公務員の犯罪をまとめたサイトとかないの?
誰か作りなよ。かなりアクセス稼げると思うよ
264 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:14:40 ID:7HYfYaoS0
経費水増し請求+キックバック
防衛賞の山田ヨウコウと同じ構図
265 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:14:53 ID:41a/X/3l0
税金の無駄使いを監視する部署ってないのか?
民主党の長妻議員だけが頼りなのか?
266 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:15:19 ID:C4rAOdii0
公務員てノルマとか無いから民間なら10分で出来る仕事を
まる1日かけてやってるんだろう?
なら深夜タクシーで賄賂をもらう為にわざと残業してるんじゃね?
267 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:15:38 ID:hUcR7P130
ほらね さっそく出た
タクシー代なんてどこでどう盗まれているかわかったもんじゃない
国交省でもタクシー券私的流用 友人と飲食して帰宅に使用
6月5日23時14分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000998-san-soci 国土交通省の職員3人が、深夜帰宅用タクシー券を私的に飲食した後の帰宅などに使っていたことが5日、分かった。
いずれも厳重注意処分になっていたが、公表されていなかった。国交省で私的流用が明らかになるのは初めて。タクシー券を
めぐっては、厚生労働省が昨年、私的に流用した職員を懲戒処分し、発表している。
国交省などによると、処分されたのは、霞が関の本省の職員2人と地方整備局の1人。
本省の職員のうちの1人は昨年2月、都内で友人と飲食し、終電がなくなったため、手元にあったタクシー券で帰宅。
友人にもタクシー券を渡した。2人で計4万3820円の運賃がかかったが、1日に2枚のタクシー券を使用したこと
から発覚。口頭厳重注意処分を受けた。
また、別の本省職員は今年4月、まだ電車があるにもかかわらず、タクシーで帰宅。同月に文書による厳重注意処分を
受けたうえ、5月に運賃7490円を返納した。
一方、地方整備局の職員は昨年7月、局内の懇親会で飲食した後、他人と接触してけがをし、警察に被害届を出すうちに
終電がなくなり、職場に戻ってタクシー券を持ち出して使用していた。料金は道路特別会計が充てられていた。文書で厳重
注意処分を受け、昨年7月には運賃2万380円を返納した。
国交省人事課は、処分を公表しなかった理由を「人事院の指針では懲戒処分以外は公表しないことになっている」としている。
268 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:15:43 ID:5xSEch/+0
毎日タクシーで帰っても、
毎日終日インターネット三昧でもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/
仕事をしなくても給料もボーナスも退職金もガッポリもらえる
公務員は勝ち組\(^o^)/
何をやってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/
269 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:15:43 ID:2VUABE4m0
タクシーの運転手さんを50人くらい贈賄で逮捕か書類送検したら、
収賄側もやらざるを得なくなるんじゃない?
270 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:16:08 ID:v+eeacxY0
霞ヶ関ってさ、午後五時を過ぎてから仕事を始めるんでしょ。
日中はチンタラやっていて……元厚生省の役人の方が本を書いていたよね。
無駄な残業、必要ないタクシーチケット……全部、税金の無駄遣い。
271 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:16:33 ID:ijXtMSOQ0
結局どの省庁もこんなもんなんだろ。
そりゃいくら税金集めても足りないさ。
まず公費での利用に監査かけろよwww
基本は理由明記して事前承認を必要にし
当日の急な事情では上長の判断により事後承諾も認める
273 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:16:35 ID:wUesooa+0
100円のパン万引きしても警察で捕まることがある。
なぜ警察は動かないのか?財務省だからか?
だから警察は信用ならない。
274 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:16:42 ID:GreB6ZiDO
275 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:16:50 ID:xa5X3PJk0
タクシー代が税金から出ることがとんでもないことだってわからないかな。強制で取り上げた金を個人的に使っちまうってことは強盗だよ。
>>262-263 轢き逃げ+処分が決まるまでの期間に万引きした公務員は停職3ヶ月のみの処分です。
刑事的には無罪
277 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:17:32 ID:RnniEU90O
まぢで『暴動』が起こりそうな記事ですなぁ…
278 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:17:48 ID:bJYLMHSPO
民間なら会社の金でタクシー乗ろうが
宴会やろうがキャバクラ行こうが勝手だが
税金使って賄賂まがいは厳罰だな。
こんな奴は、たいした仕事もせず残業代もらい
電車で帰れる時間でもタクシー乗ってんだろうな
タクシーを使わずにすむように、前日の夜中に翌朝の国会質問を投げてくるのはヤメテクダサイ。
頼むよ。
280 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:18:34 ID:5ARkbyUb0
浪費の帝王、国交省。うば捨て鬼、厚労省。血税を騙し取った財務省。国民を自殺に追い込む自民公明政府。
最低課税所得者の税率変化です。
よく見てください。平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変ですね?
所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税 10% 10% 10% 5%
地方税 5% 5% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15%
サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いましたね。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
つまり18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまったんです。
18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。
18年の税源移譲分は3兆円です。一年余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金です。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?
地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知ってましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いちゃってますよ♪♪
二重課税の財務省。浪費に狂う国交省。うば捨て医療制度とでたらめ年金の厚労省。
この悪辣な政治を処罰する法律がないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で行使しましょう。
そして、いっしょに叫びましょう。『自民、公明、滅びろ!』
結局のところ無問題なビールを混ぜて発表するところが妙だな。
282 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:19:11 ID:41a/X/3l0
>>273 その警察だって公金横領しているからな。
情報提供料名目で支出したように見せかけて警察官が公金を横領していた事件が発覚していたよね?
あれも確か逮捕者なんか一人も出なかった。
公務員が横領しても犯罪にならないのかね、まったく不思議だな。
283 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:19:38 ID:Ek79JRZq0
読売新聞を購読したら
巨人戦のチケットとか洗剤あげる
というのと同じレベルだと思うがな・・・
公務員バッシングもこれは度がすぎてるだろ
284 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:19:41 ID:hUcR7P130
>>267 こんなことやったら民間でも横領で刑事告発だがな
厳重注意処分(笑)
285 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:19:52 ID:TfljWIKp0
俺テレビ局の関係で仕事してるけど、テレビ局前から乗ると
こんなサービス普通なんだけど・・・。
なんでマスコミが断罪するのかマジ不思議。
あ、テレビ局って俺の場合、民間じゃなくてNHKだけど。
NHKでは報道してなかったけど、お仲間意識で守ったのかな?
★★★★★これは公金横領だよ★★★★★
公金からタクシー代大目に支出して
バックマージンをうけとる
立派な公金横領だよ、それも確信犯の!
★★★★★これは公金横領だよ★★★★★
>>240 キャッシュバック分上乗せしてチケット切ってるとしたら確かにそれは問題だなー。
タクシー運転手も有罪になるよね。
288 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:21:34 ID:1SE1rZvw0
現金は言語道断、金券もアウト。
ビールやおつまみはセーフ。
289 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:21:44 ID:wUesooa+0
ガソリンの暫定税率って、財務省役人のタクシー代に消えてたの?
暫定税率反対。撤回せよ。
290 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:21:52 ID:v+eeacxY0
厳重注意処分とは=これから気を付けなさい、ってことです。
291 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:22:13 ID:IXoHm8kOO
濡れ手に金券
292 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:22:37 ID:2GujnnvY0
>>274 刑法197条の収賄・受託収賄の罪だと思う
293 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:22:43 ID:TfljWIKp0
今度公務員がNHK払ってない、とか、
新聞屋に野球チケットを要求した、とかでも
ニュースになるんですかね?
貧乏人かつ世間の常識のない人間どもの下から目線マジきもい。
294 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:23:06 ID:hUcR7P130
<公費タクシー>財務省職員の金品受領、絶てぬ不正体質
6月5日23時52分配信 毎日新聞
不正は省内にまん延していた。5日、財務省が実態を明らかにした職員による深夜タクシーから職員への
金品提供問題。同省は「職員の側から提供を強要したケースはない」「運賃の水増しはなく、国に直接の損害はない」
と火消しに躍起だが、公金の使途や公務員の倫理が問題視される中、批判の高まりは避けられそうにない。
「あくまで、タクシー会社の顧客サービスだという甘い認識があったのではないか」。調査結果を公表した同省幹部は
2割近い職員が金品を受け取っていた実態に苦渋の表情を浮かべた。
中央官庁の職員は残業が多く、帰宅が深夜になることも珍しくない。霞が関の官庁街は連夜、客待ちタクシーが
二重三重に行列を作る。官僚にビールや金券を提供する行為は、得意先を確保するためにタクシー運転手らの間に
定着した「慣行」だったのか。
特に財務省の場合、年末の予算編成期になれば連日深夜勤務を強いられる。ビールだけでなく現金や金券まで
受け取っていた19人のうち、10人は予算編成を担当する主計局の職員だった。
「金品目当てに残業をしたケースはないのか」との記者の質問に、同省幹部は「残業をした分、家族を犠牲にしている。
そんな職員はいないと信じる」と答えたが「頻繁に提供を受けていれば、国民の疑念が生じることは避けられない」と話した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000157-mai-soci
誰が好き好んで深夜まで仕事するんだよ
電車がないからタクシー使うんでしょ
それだけ激務ってことだろ
タクシーだって指名してもらいたいからサービスしたり営業するじゃん
取り上げて袋叩きにするようなことなの?
297 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:23:26 ID:7HYfYaoS0
タクシーの運行記録とタクシーチケット照合してみたら一発で不正わかるだろ
国家公務員より地方公務員の給料がが多いのは間違ってるな。
>>296 民民なら犯罪にならんことでも官は違うのだよ
300 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:25:07 ID:GreB6ZiDO
>>270 それ、厚生省の『お医者官僚』の書いた本だろ。
予算の時期はそんなもんだよ。
国会を見れば、議場に官僚のお偉いさんが出ている場面があるだろ。
あの裏では、何十人もの官僚が控えているんだ。
議会が5時や6時で終わるなら彼らもサービス残業をしなくてすむ。
301 :
いじり万子:2008/06/06(金) 00:25:17 ID:FEfmDC/Y0
今までもそうだが、公務員の犯罪を処罰する法律がなくて温存のままだった。
民間と同じ処罰にせんといかんだろ。
302 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:25:43 ID:jk+KciOvO
国会開催中官僚は与野党のバカ議員のために国会質問と答えの両方を毎日徹夜して準備している。大臣が舐められるのは仕方ない。
>>296 倫理規定にひっかかる恐れがある。
もしひっかからなかったら抜け道と言えるのかもしれんが……
三百数十人っていうから大変な人数だと思ったが、
結局、銭の話は十九人ということか。
この落差は、発表する側の問題か、報じる側の問題か。
305 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:26:39 ID:v+eeacxY0
>>296 元厚労省のお役人の書いた本によると、仕事が無くても残っていると書いてあったよ。
昼間は仕事をしないで、夜になって仕事が始まるとか、庁舎内で宴会やってるとかね。
国会開催中と年度末は忙しいらしいが、それ以外はヒマだってさ。
>貧乏人かつ世間の常識のない人間どもの下から目線マジきもい
そんだけ貧乏人が増えて来てる証拠って事かも。
308 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:27:17 ID:41a/X/3l0
>>299 民民でもタクシー券に上乗せ運賃を書かせて、キックバックを貰っていれば
業務上横領になるだろ?
309 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:28:29 ID:H28UhLkP0
これって、収賄なのかなぁ?
たんなるタクの気が利くサービスでしょ?
おかげで、タクの運ちゃんも儲かるわけで、、、、、だれが損をしたんだ?
一般国民?
んなわけないわ
風が吹けば桶屋が儲かるってのと同じ経済話なだけ
>>305 残業代出ないのに残ってても意味無いだろ・・・
若手官僚は時給計算すると500円くらいだぞ・・・月500時間は働いてるのに
311 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:28:46 ID:hUcR7P130
>>305 当たり前じゃん
ここの輩も国会、国会とほざいてるけれど
国会が開かれているのなんて年に何ヶ月よ?
考えればすぐわかるでしょ こんなウソ
312 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:30:02 ID:c5HwNsCt0
>>304 金屏風だって、ビール券だって贈収賄の対象になります。
313 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:30:11 ID:GreB6ZiDO
>>292 『職務に関して』はいないぞ。
労災認定などの例外を除いては帰宅することは職務ではない、ってのが裁判所の見解だからね。
刑法197条なら構成要件からはずれているよ。
特定の運転手とグルになって横領?
金券は金券ショップで換金してないだろうな?
どこかのアホは『サービス業がサービスして何が悪い』と言ってたな。
あんまり財務省怒らせると何するか分からんぞw
316 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:30:28 ID:jN2y0dX/0
そのサービスを受けるべき対象は木っ端役人でなく国だから。
317 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:30:29 ID:2GujnnvY0
>>299 でも、この場合は、民民でもアウトだろうね
タクシー会社が、一企業と専属契約を結ぶ為に
当該企業に対してタクシー会社が割引やサービスチケットのサービス
をするなら構わないけど、企業側契約担当者や企業の労働者が個人的に
サービスを受け取ると、背任罪や独占禁止法に該当する
318 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:30:50 ID:PeMFwNcj0
>>296 朝9時に登庁して夜12時まで集中できるわけがない。
つまり、タクシー代が出なければ9割以上は早く帰る。
タクシーで帰れば儲かるなら、終電に間に合うときでも、
仮眠してタクシー使うだろ。
319 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:30:57 ID:RwT0w8qc0
>>306 金持ちだろうが、官僚だろうが、自分の金でタクシー乗ってるなら誰も文句いわねえよ。
今時、大企業でも、広告代理店でもほとんどタクシー券使えねえのに、
霞ヶ関に官僚だけ乗り放題で、しかも、キックバックまでもらってたらそりゃあ袋にされるよ。
320 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:31:03 ID:IxKg9wDBO
タクシーチケットじゃなくて、立て替えて領収書きってくればいいじゃないの
321 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:31:40 ID:41a/X/3l0
>>309 必要が無いのにキックバック目的でタクシーを利用したり、運賃を多く請求させてキックバック貰っていたり
利用していないのに利用したことにしてキックバック受け取ったりしていたら?
明らかに税金をつまみ食いしていることになるだろ?
つまり国民の損で間違いない。
そんな税金のつまみ食いが各省庁で常識になっているとしたら?
それで税金が足りないから増税するとなったら?
つまり国民の損で間違いない。
322 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:31:40 ID:wuFelNf00
>>293 もうちょっと勉強した方がいいよ。
あ、頭悪い?
お父さん公務員?
16の書いている事がなされて当然なのに、きっと軽い処分で終わり。
最近、税金を払う事は悪事に荷担することと同じに思えてしょうがない。
324 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:32:28 ID:B9KtzrLD0
これじゃどんだけ増税しても、ずる賢い奴らがその分を持ってくだけだな
325 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:32:49 ID:JeoQY+zV0
>>317 でも、例えば民間企業で会社の経費で接待するときに、
個人で行ったときに、ちょっとサービスしてくれる店を
選んでも、そりゃ、厳密に言えば背任だろうけどさ・・・
それで、背任です、ってなったら、まあ、なんだかなあ・・・
って感じだわな。
何だか、ざっくり分けてふたつの考え方がある様だな。
@これは金品バックを利用したタクシー券の換金行為である。
公費を元に得たものを意図的に換金する不正行為である。
Aこれはタクシー会社(あるいは運転手)の営業行為である。
サービス業としては当然の行為であり合法である。
…どう考えても前者が「正」なんだけどな。
まるで噛み合ってない議論が永久に続く予感。
車内サービスってのは実際に色々あるが、この件で問題にされてるのは
「サービス」ありきの関係が習慣化してたって事だろ。
おそらく、財務省の常習者は馴染みのドライバーの
連絡先ぐらいは控えていただろうし、サービスの内容とレート(?)にも
一定の合意が形成されていたに違いない。
そうでなければ現金や金券の授受なんて考えられないからな。
習慣化した関係の基礎となっていたのは、潤沢な「予算」であった事は
想像に難くない。
カネの事は気にしなくていいから、少し遠回りしてもいいよ、
その代わり…ビールにちょっとだけオマケしてくれ、みたいな感じだろ。
予算ってのは言うまでもなく税金だ。
327 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:32:55 ID:c5HwNsCt0
>>309 アホか。
タクシー使って、客が儲かるって他にあるか?
現金や金権欲しさに、わざわざタクシー使ってる野郎も
いるだろうから。
税金の無駄遣いそのものだろ。
328 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:33:00 ID:2GujnnvY0
>>313 タクシーで帰宅するのも立派に「職務に関す」ることだと思うんだけど
職務に密接な関係を有する準職務行為または事実上所有する職務行為
の内に入るんじゃないかな
329 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:33:05 ID:+VgkwgHs0
>約5年間にわたり、 2千円〜3千円程度の現金やクオカードを年150回程度受け取っていた
コレ、タクシー券の換金ジャネ?
330 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:33:22 ID:v+eeacxY0
>>310 どうやったら、月に500時間労働?
一ヶ月休みなしで出勤して、一日16時間働いても500時間にならないぞ。
残りの八時間で、どうやってメシ食って、風呂に入って、寝るんだ?
通勤時間もあるだろうし、不可能なことを書き込むのは止めようぜ。
331 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:33:28 ID:PpWvbZtH0
ってゆうか残業規制して終電で帰ろうねキャンペーンやって
早出推奨すれば?
早出の時間は始発に乗ってくること。
勤務時間TTL変わらないだろ。
>>312 だから金券・現金で十九人でしょ。
>>320 立替で領収書でもいいだろうね。
それでもビールはくれるし。
誰にでも配ってるんだから。
>>231 税金で飛行機で出張して、飲食の機内サービス受けても問題ないだろ。
それと同じと考えられないこともない。
だから、問題は通常のサービスの範囲内だったのかどうかだ。
タクシーが官公庁以外の民間企業に対してもサービスしてるなら問題はないと思うよ。
334 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:34:04 ID:KGVcTKEu0
業務で遅くなって、終電が無いのんだから、
会社もち・役所もちでタクシーは別に当たり前でしょ。
ビール缶渡されたくらいいいじゃん。誰でも飲むでしょ。
336 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:35:22 ID:6HE5dzr20
これって業務上横領だろ。
警察へ通報告訴して逮捕させろよ、全員。
337 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:35:29 ID:7WoBxoHF0
はやく、全員懲戒免職にしろや。
338 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:36:05 ID:41a/X/3l0
>>326 タクシー運転手のサービスに過ぎない派は単発IDがやけに多いなあw
わざと臭いよねw
339 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:36:15 ID:WL42qr7UO
公務員は国民の敵!
>>330 官僚やってる先輩たちは普通に一日20時間労働とかしてるんだぜ。
8時30分に仕事始めて終わるのが次の日の4時30分だって。
始発で帰って風呂入って仮眠して仕事に来るらしい。平均睡眠時間は3時間とか。
若手は年間・半年以上はそんな生活が続くらしい。
341 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:37:08 ID:1SE1rZvw0
ビールとかはサービスの範疇に入るんじゃないの?
342 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:37:40 ID:IXoHm8kOO
定期は買わないので電車は利用しません
>325
あんまり接待とかと無縁の人が多いのかも。
内勤でサビ残だけとか。
344 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:38:31 ID:9LX8r7FZ0
長距離のお客だと料金は適正のままでも、1000円くらい
キックバックしてもタクシーからすると全然OKだろ
平日に長距離の客を捕まえるのは大変だろうし。
ちなみにおれは民間だけどいつも使うタクシーはビールとおつまみ出してくれるよ
知り合いではそーめん(乾麺)をもらったって人もいた
345 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:38:46 ID:bB+kY3yU0
これって賄賂じゃねえの?。
346 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:39:01 ID:VhQ1xASL0
糾弾されて当たり前なのだが、
ひとつだけ褒められる事があるとすれば
これが財務省内部から自発的に発表されたって事だよね。
当たり前といえばそれまでだけど
自分の仕事場の悪事を公表するってのは勇気がいる事だよ
ある程度上の役職になればなおさら。
ちゃんと自浄作用が残ってたんだな。
真面目に働いてる役人には是非頑張ってもらいたい。
>>341 そう思う。
もとは19人の「事件」を、誰にでも配っているビールを加えることで、
一挙に数百人に拡大して報じる。
まさに幸徳大逆事件並のフレームアップ。
349 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:39:32 ID:PeMFwNcj0
350 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:39:39 ID:JeoQY+zV0
まあ、でもいいんじゃない?
ここで厳しく公務員を監視しているおかげで、
優秀な人はたたかれることも少なく、給与も多い外資系企業に入ってるみたいだし。
昔は東大卒の一番人気は官僚だったらしいが、
今は外資系>民間企業>>>官僚って感じらしいからな。
お望みどおり、官僚になる人が減ってるんだから
それでいいじゃん。
そのうち、誰も官僚にならなくなるから、自然と官僚は絶滅するでしょ。
351 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:39:42 ID:B9KtzrLD0
ビールがサービスに入るとかそういう問題かよ
おまえらタクシーに乗ってビール貰えたことあるのか
サービスというか贈賄に近い類のもんだな
>>326 @とAのどちらが事実かまだわからないでしょ。
官公庁以外の民間の客に対してもサービスで
出しているのなら、何の問題もないと思うよ。
そこを詰めないとただの官僚憎しのバッシングだ。
官僚組織に対する突込みどころはそこじゃないだろ。
報道機関がさく労力も、それに対応する官僚の労力ももったいないよ。
もっと重要な部分をつっこむべきだろ。
353 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:39:58 ID:2GujnnvY0
>>325 会社の金で一般的な接待費として認められる程度ならば、
刑事事件にはならないと思う
仰っている件は横領だと思うけど、常識的な範囲内でどうぞ
会社の方針によるよね
そこまでしてもセーフな所と容認する所
ただ、金額や取引上の力関係によれば、独占禁止法は付いてまわる
354 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:41:21 ID:v+eeacxY0
>>340 始発で帰宅して、風呂入って仮眠したら八時半に間に合わないじゃん。
だったら、近くのビジネスホテルにとまる方が体も楽だし経済的でしょう。
俺の親父も国家公務員だったけど、正確には帰れないんじゃなくて帰してもらえないだろ?
355 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:41:42 ID:tXTZ/mBn0
>>344 いや、タクシー料金は認可料金だから勝手に値引きすると違法
国交省も換金性の高い金券は違法の可能性が高いとの見解
>>346 長妻の質問じゃないの?
>>351 深夜に都心の職場からタクシーによく乗る人は、
結構もらったことがある人がいる。
357 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:42:26 ID:JeoQY+zV0
>>351 あるよ。
自分は缶コーヒーにしたけど。
358 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:42:47 ID:wMd849vp0
>>340 そういうのは誇張されるもんだ。
もしかしたら、一番忙しい時期にそういう状態の日が年に数回あるかもしれないね。
それを苦労話として話す時は、言う側も誇張するし、
受け取る側も365日続くかのように思ってしまうもんなんだよ。
359 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:43:01 ID:c5HwNsCt0
>>346 >これが財務省内部から自発的に発表されたって事だよね。
民主党の長妻昭衆院議員(民主)の資料請求で問題が発覚・・・
360 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:43:27 ID:2GujnnvY0
>>326 Aは公務員には適用できない
公金の支出がそのような"営業行為"によって決定されてはならないから
中央省庁ノンキャリ事務官の俺様が帰ってきましたよ
俺のところでは昨日、全員に聞き取り調査があった
最初は19年度で現金や商品券をもらったときに限るといってたのが
次にはあめ玉やおしぼりも含むとか、その次には19年度に限らず
記憶のある範囲でとか、様式もころころ変わっていた
何を隠そう、タクで帰るときはいつ同じ運ちゃん(個人)を携帯で呼んで
いて、いつも缶ビールとカキピーを貰ってた
>>333 機内サービスの缶ビール持ち帰って
換金できるってんならその話もアリだがな…
363 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:44:49 ID:szA7yLRd0
しかし世界2番目の超大国の官僚が地味な生活されても困るしな。
これくらい許してやろうぜ。
364 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:45:26 ID:PeMFwNcj0
>>326 それとは別に、
B終電で帰れるのに、仮眠してタクシーというのも多いだろう。
楽して帰りたいにしても、民間では限度がある。
365 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:45:39 ID:2ctxrM1L0
なぜこんなに金に汚いんだね公務員は。
自分の労働の対価で報酬があることを忘れてないか。
報酬の基準値を作成している人事院勧告など信用できないな。
いや、デタラメだ !!!
公務員の給与はでたらめだ。
早急に改定すべし。
366 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:45:46 ID:PpWvbZtH0
長時間残業は体に良くない。だいたい官公庁の仕事はくだらない
書類作りと決済・前例探しだけに大半を費やしてばかばかしい。
業務そのものの見直しをはかり、
午前6時出社午後11時50分退社を義務づけりゃいいよ。
そしたら終電で帰れるし日付変更線超えた割り増し分も払わなくて
済む。午前6時なら電車で来れるだろう。睡眠時間も4時間は確保
できるぞ。
>>349 職場の冷蔵庫にはビールがぎっしり入ってるし。
これもどこかで貰ってきた物だったりして。
368 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:46:04 ID:U6h191h70
>>351 深夜残業してタクシー使うけど、たまにそういうサービスやってる車拾うよ。
全部個人タクシーだな。
>>359 スマン、最初の10行しか読んでなかった・・・
370 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:46:09 ID:xa5X3PJk0
激務っていうけど財務省の何がそんなに忙しいのかわからん
371 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:46:16 ID:tXTZ/mBn0
>>360 でもそれってタクシー側の問題でしょ?
どうせタクシーで帰るのは同じなんだからサービスのいいタクシーで帰りたいと思うのは当然で、
あとはその営業行為が業界側の決め事として正当なのかどうかでしょ
もちろん、ビールのためにわざわざタクシー帰りしてたんだとしたら問題だけど
>>350 【国T事務官(過去5年入省者)】
| all | 東 | 京 | 北 | トン | 名 | 阪 | 九 | 工 | 一 | 早 | 慶 |東+京(%)|高学歴(%)|省庁名
| 117 | 88 | 12 | -- | -- | -- | -- | -- | 01 | 04 | 04 | 08 | 85.5 | 100 |経産省
| 086 | 68 | 04 | 01 | -- | -- | -- | -- | -- | 06 | 03 | 04 | 83.7 | 100 |財務省
| 074 | 51 | 10 | -- | -- | -- | -- | -- | -- | -- | 04 | 07 | 82.4 | 97.3 |警察庁
| 167 | 98 | 21 | 01 | 02 | -- | -- | 02 | -- | 09 | 12 | 21 | 71.3 | 98.2 |総務省
| 145 | 81 | 20 | 01 | 07 | -- | -- | 01 | -- | 12 | 10 | 13 | 69.7 | 100 |国交省
| 136 | 76 | 16 | -- | -- | -- | 03 | -- | -- | 09 | 09 | 12 | 67.7 | 93.4 |外務省
>>354 電車の中で寝る時間も含む
>>358 毎日だって。土日もどちらか一方は必ず出勤らしい。
373 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:47:02 ID:8akkx8YU0
地方公務員は予算使い切る為に職員をどんどん昇級させるから性質が悪い
同じ役職や無理やりつけたような役の職員が1つの課に10人近くいる
374 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:47:42 ID:v+eeacxY0
>>363 いや、日本の官僚は世界一だぞ。
無駄遣いと役に立たない仕事に関してはね。
>>267 こういうどさくさ紛れの類似不祥事の公表も毎度毎度同じパターン
どこぞの民間企業が名乗り出るのも時間の問題や
377 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:48:49 ID:9LX8r7FZ0
>>371 >>もちろん、ビールのためにわざわざタクシー帰りしてたんだとしたら問題だけど
まあ、常識的に考えてそれなりに給料もらってる人間の発想じゃないな
378 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:49:00 ID:Su3jVJqu0
財務官僚ってエロか風俗にしか、興味がないと思っていたw
379 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:49:56 ID:GreB6ZiDO
>>328 ちょっと待てよ。
昭和31年の判例の『公務員が法令上管掌する職務だけでなく、その職務に密接な…』
を見ているんだよな。
帰宅することが『法令上管掌する職務』だってのはいくらなんでも、ひどすぎやしないか?
380 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:50:05 ID:5xSEch/+0
公務員は勝ち組\(^o^)/
公務員は勝ち組\(^o^)/
公務員は勝ち組\(^o^)/
公務員は勝ち組\(^o^)/
381 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:50:21 ID:v+eeacxY0
>>376 誇張じゃなければ、ノーパンしゃぶしゃぶに行く時間もないぞ。
382 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:50:39 ID:/MOulMfx0
タダで乗って、お飲み物とおつまみがつくんだから
こりゃいいね。
官僚に尻尾振って、靴舐める贈賄側を厳しく取り締まって欲しい。
肛門貸せといわれたら肛門も貸すだろうし、
死ねよ雲助って言われたら死ぬんだろうね
383 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:51:42 ID:e/YellHc0
国交省だけじゃなく財務相までも腐ってたのか《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
もうねこうなったら参議院の野党は、国勢調査権を使って公僕全員を対象に監査請求しろw
もう糞公僕はイッテ( ゚д゚)(゚д゚ )ヨシ
384 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:51:45 ID:b5JCv4Pj0
まあ、飲み物くれるくらいは許容範囲じゃないの?
金権や現金はやりすぎだと思うが。
>>358 それが誇張じゃないんだな
キャリアさんの課長補佐くらいまでのひとはぼろ雑巾のようにこき使われてる
もちろん部署によるけど、年間、電車で帰れたのが数回というのもざら
でも、人事というのはうまくできていて、忙しい部署の次は比較的ヒマな
部署に2年くらいという繰り返しらしい
ノンキャリの俺はそんなきゃりーさん(課長補佐でも係長の俺より級号俸下)
を尻目に笑顔で「お先します」
386 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:52:04 ID:2GujnnvY0
>>371 いやいや、公金は国民財産であって、それなのに一公務員に対する
営業行為によって支出が決定されるなどは、あってはならないこと
公金支出は、対価を受け取ることによってなされてはいけないことは
公務員が踏まえておくべき原則
一個人に対して営業するならば、お好きにどうぞ
387 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:52:19 ID:QMGPOBibO
税金使って、あっさり贈り物もらってしまう危機意識のなさにびっくり
贈収賄だろこれ
388 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:52:28 ID:xQ7xwiIj0
>>371 一般企業なら、
毎日会社の金でタクシーに乗って、5年間で150万円相当のキックバックを受けていたら、
まちがいなくクビです。
原油高なのにクラウンやフーガといった排気量3リッター以上のガソリン車で個人タクシーの商売が成り立つのもこういったことが背景にあるのかな?
390 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:53:34 ID:GreB6ZiDO
>>351 『ビールある?』
って聞いてみるといいよ。
意外とあるからね。
あー、これが報道されたら自粛されちゃうのかな?
>>382 だから、ビールは誰にでも出す車があるんだって。
もうそんなに珍しいことじゃないよ。
392 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:53:57 ID:JeoQY+zV0
まあ、官僚は何しても叩かれるからな。
仮に、毎日電車で帰った場合
=民間では終電でも帰れないほど激務の会社もある!さぼっていてけしからん!
タクシーで帰らないような近い場所に住んだ場合
=こんな都心に住んでいる!民間では毎日通勤ラッシュだ!けしからん!
官庁に泊り込んだ場合
=電気代や光熱費も税金だ!けしからん!
ってなるだろうなあ・・・
393 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:54:06 ID:6HE5dzr20
飲み物提供はとりあえず減給で勘弁してやろう。
だが現金、金券は当然懲戒解雇だろ。
394 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:54:24 ID:7HYfYaoS0
おつまみが出るくらいならギリギリセーフ
長期間にわたって継続反復して金券を貰ってたら
サービスの領域を逸脱した、タクシーチケットのキックバックといわれても仕方がない
しかも、キックバックを予め上乗せした架空の経費請求なら完全に業務上横領
395 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:54:26 ID:1cAYYl/T0
どうせ
「な〜に、1ヶ月もすれば世間は忘れてるよ」
と思ってるだろうな
減給処分とかホンマにやってるかどうかわからんし、厳重注意とかは
「運が悪かったね(プ)。もうやらないように」 → 「ハイ、わかりましたw」
程度で終わりだろw
国民にもタクシー券配ってくださいよw
397 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:54:54 ID:xQ7xwiIj0
たかが500円のビール券でも50回もらってたら、
民間企業なら懲戒処分です。
398 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:54:58 ID:rejK/DBw0
399 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:55:35 ID:e/YellHc0
>>389 ( ゚Д゚)ハァ?
タクシーはLPGってしらないのかw
>>393 減給? どうして?
無問題でしょうが。
401 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:55:57 ID:9LX8r7FZ0
>>376 みんながそんな状態なんてことはないよ
頭脳的には優秀な人間がそろっているだろうけど
体力的に選ばれた人間ではない
402 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:56:03 ID:2GujnnvY0
>>379 だって、公金でタクシーに乗ってるわけじゃないですか
立派に職務に密接な行為ですよ
そうしないと、税金がアリの巣のようにボコボコになってしまうよ
これを職務に関する行為に含めないのであれば、財政原則が
骨抜きになってしまう
たとえば、タクシードライバーが自宅に会社のタクシーで帰宅して事故を起こしても
その責めを二次的に負うのはタクシー会社ですよ
403 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:56:07 ID:QMGPOBibO
どんな言い訳しようと贈収賄です。
本当にありがとうございました。
財務省官僚の常識のなさに脱帽です。
いまどき公共ヤクザ警察だってしませんよ。
>>381 そういうのやってたのはある程度の地位の人じゃなかったっけ?
下っ端のうちは、たとえ途中ごはんで抜けても役所に帰って朝まで仕事するよ。
もし早く帰れる日があってもそれがむしろ例外的な日。
405 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:56:15 ID:oNr3Pk7K0
>>356-357 自分は都心から自宅迄5000円〜7000円の距離でかなり乗ってて
ビールはおろかコーヒー提供の申し出すら一度も無いけどねw
タクシー券はほとんどなく大抵自腹だけど何か?
406 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:56:19 ID:GAysmtQ40
ライブドアでヒルズに突撃したように、
検察は各省庁に突撃すればいいと思うよ。
まさか、あのLDの時見たく、血祭りに挙げるのは
弱小個人だけって言わないよな。正義の味方なんだろw
407 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:56:23 ID:tXTZ/mBn0
>>386 別にその国民財産を毀損したわけじゃないよね?
もしそれでわざと遠回りとかわざとタクシー帰りやってたんならともかく、
単にサービスのいいタクシー選んで帰るだけなら支出額は一緒じゃん
408 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:56:25 ID:/MzgpddM0
これ普通だろ。
タクシー運転手ってよくくれるぞ。
お前ら底辺ではそういうのないのか?w
411 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:58:01 ID:v+eeacxY0
>>399 いや、個人の場合は車種を自由に選べるからガソリン車も多い。
LPG車は、大手のタクシー会社だよ。パワーはガソリン車に比べ若干落ちる。
412 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:58:17 ID:xQ7xwiIj0
金券はアウトだが
ビール飲んだだけならセーフだろうって世論つくりたくて必死な奴が何人かいるね。
戒告程度でも処分が人事履歴に残ったら出世に響くから必死なんだねw
トラックの飲酒運転事故が悪質仮してきてから、酒類の車内持ち込み絡みの規制厳しくならなかったっけ?
タクシーも接待用とは言え勤務中に酒積んでおくのってどうよ。
414 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:58:42 ID:b5JCv4Pj0
>>405 個人タクシーのほうが良くくれると思う。
あと、多分もらってたのは2万とかかかる人がおおいんじゃないかな。
415 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:58:46 ID:YXnwRnE9O
まったくどこまで邪魔なゴミクズどもなんだよ。
416 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:59:01 ID:QMGPOBibO
接待され、ワイロもらって公共事業を随意契約とまったく同じ構図。
417 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:59:06 ID:tXTZ/mBn0
>>388 いや、俺もそいつは首でいいと思うよ
問題はビールとかコーヒーとかだろ
あんたもアメくらい貰ったことあるでしょ?
>>405 そのくらいじゃ出ないだろ
俺も8000円くらいだけど出たことないし
>>412 世論つくるも何も、誰が乗ったってくれるんだよ。
このビールで処分なんて、ちょっと考えられん。
>>401 官庁訪問最後まで経験すれば分かるが、あれは体力勝負だぞw
朝9時から終電の時間まで2週間近くの期間拘束されて面接だし。
>>404 結構な地位の人ですら歩きながらおにぎり食べて昼食済ませてるからな。
420 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:00:30 ID:hUcR7P130
>>412 そいつの基準では、タクシーにピンクコンパニオンが乗ったらどうなんだろうな
車内でセックス・・・民間の営業努力、サービスの範囲か?w
421 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:00:39 ID:U6h191h70
>>405 新宿から深夜に良くタクシー乗るけど、個人タクシーだと5台に1台くらいはそういうのに当たるな。
おしぼりくれたタクシーが一番嬉しかったな。
422 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:00:56 ID:xlpGCH070
昼のテレビでやっていたけど
居酒屋タクシーって有名らしいじゃん
けど民間というか一般人には配ってなかったのかね?
423 :
反・権謀術数:2008/06/06(金) 01:01:01 ID:BmTAYZ1u0
ここで大学勤務の政経を専門とする老人達が、自分らの知識が体裁の為だけの
お飾りでない事を証明すべく、徒党を組んでしっかりした行政プランを提示
できればいいんだが、実際には無理だよね。
だって、本当に知識だけで知恵に繋がらない、食いつなぐためだけの能力だもの。
424 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:01:16 ID:QMGPOBibO
っつーか税金使って、何キックバックうけとってんの?
マネーロンダリング?
危機意識のなさにびっくり。
425 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:01:58 ID:v+eeacxY0
国会議員を10人くらいに減らして、省庁の仕事を民間に任せたら、国の赤字は一気に解消しそうだ。
>>399 クラウン・アスリートにLPG使用ってあるのかw
427 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:02:36 ID:WKGjP34o0
税金泥棒はもういらないよ。
428 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:03:19 ID:9LX8r7FZ0
429 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:03:19 ID:6HE5dzr20
これで金や金券受け取っているやつがクビにならなかったら
財務省叩きが始まるかな。
430 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:03:28 ID:N2UcjSmj0
この国は役人が一番偉くてなりたっているのだから、
こんなことはどうでもいい。
マスコミのほうがもっとすごいよ、マスコミも規制産業
だから、公金の無駄使いと考えてもいいんじゃない。
431 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:03:53 ID:xQ7xwiIj0
>>418 だからどうしてそんなに必死なんだよw
戒告とか訓告とか、出世に響くだけで
減給みたいな経済的損失を受ける処分じゃないのに。
>>422 誰にでも配ってるよ。
酒飲んで帰る人や下戸にはうれしくもないが、
仕事あがったばかりなら、そりゃうれしい。
433 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:04:25 ID:kCMGNBc90
残業代も出ないのに終電後まで仕事、
タクシーの運ちゃんの心遣いを受け取っただけで大バッシング
そりゃ優秀な人材は公務員なんぞ志望せずに外資系に流れるわ
434 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:04:40 ID:gp/RDm2d0
「あってはならないことをしていたということだから、タクシー側からも事情を聴いたうえで、全容を明らかにして厳正に処分したい」(額賀福志郎 財務相)
435 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:04:46 ID:hUcR7P130
>>422 税金で居酒屋タクシーに乗ってるとしたら良いご身分ですなあ
436 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:04:49 ID:axwsa+UG0
腹立つよなあ・・・。
こういうムダをなくしてから増税の話をするのが筋だろうに・・・。
>>431 意味のない処分がまかりとおってよいはずがない。
438 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:05:43 ID:b5JCv4Pj0
>>433 そうだね。すでに大流出中です。
本当にヤバイ。
439 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:05:51 ID:2GujnnvY0
>>407 そこを言われると難しいですね
でも、現実にわざわざ遠回りをして飲みに言っている公務員や
単なるサービスならばともかく、現金投下物を授受しているわけだから
それを公務員個人の自分の取り分にしてはいけないよね?
受け取って、それを公庫に戻すのならばともかく
というか、公庫に戻せなんて言う上司は絶対にいないと思いますがね
>>425 俺も公務員の数を減らすべきだと思う。それもドラスティックに。
取りあえず地方公務員は廃止で、キャリア以外の国家公務員も廃止。
警察や学校も全て民営化し、政策のみを中央キャリアが指導すれば良い。
各自治体も全て民営化で、長として中央から官僚を派遣すれば良い。
直接税を無くして、公務員の給与は消費税のみで支払うようにする。
442 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:07:06 ID:1SE1rZvw0
>>412 これがアウトだと配られるポケットティッシュとか貰うのもアウトにならねぇか?
443 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:07:18 ID:QMGPOBibO
贈り物をあっさり受け取る感覚が信じられない。
公務員だろ?職務権限あるんだろ?
税金使って、見返りもらっちゃあ贈収賄事件だぜ
444 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:07:28 ID:v+eeacxY0
午後五時を過ぎたら「居酒屋・霞ヶ関」で一杯。
帰宅は二次会を兼ねて「居酒屋タクシー」でもう一杯。
これが、仕事が暇な時期の官僚の実態でしょ?
445 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:08:02 ID:xQ7xwiIj0
だいたい
今時、どんな一流企業でも
1人で年間何百万もタクシー使える会社なんて無いぞ。
どうして官僚だけ公費で乗り放題なんだよ。
公金で乗るな
企業だったら懲戒免職の対象
447 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:09:08 ID:njrEJvEj0
また長妻かよ。
こいつは本当に国家の敵だな。
国家のエリートである官僚叩きしてそんなに楽しいかね?
それも数千数万円の話でミミッチイ奴だ。
448 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:09:13 ID:kCMGNBc90
国家公務員がビール一本ごときのために深夜まで居残るわけないだろJK
449 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:09:28 ID:oNr3Pk7K0
>>432-433 誰にでも、とか
心遣いとか…言い訳も大概にしろよw
特別扱いでキックバック当然と思ってる税金泥棒は然るべき罰を受けるべき。
このスレでもそういう奴らの危機意識の無さは際立ってるのに、
全く気付いてないし、終わってるね。
450 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:09:48 ID:b5JCv4Pj0
>>444 午後五時なんて絶対不可能。
役人を擁護しすぎと思われるかも知れないが、実体を知らずとにかく叩くのは間違いだと思う。
452 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:10:33 ID:2GujnnvY0
>>440 日本の公務員数は、単位人口当たりの人数が先進国一少ない
これ以上減らしては、行政の体をなさなくなる
453 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:11:01 ID:QMGPOBibO
理屈でいえば
会社の金を使って貯めたポイントカードは会社のもの
勝手に自分の物にしたら業務上横領
公務員が税金を使って得たものは国民のもの。国庫に返納しなきゃ横領
仮に携帯電話でひいきのタクシーを呼んでいたら、贈収賄
454 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:11:10 ID:hUcR7P130
もう明日タクシー内でタクシーコンパニオンとSEXしてる役人が出てきても驚かないでしょ
なにやってるかわかったもんじゃない どんなに擁護が必死に働こうが国民は皆呆れてるよ
455 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:12:06 ID:9LX8r7FZ0
>>449 本当に誰にでも配ってるよ
もちろん、ある程度の距離は必要かもしれないけど
>>449 ビールを用意したタクシーが、
誰にでも配っているというのは事実だ。
457 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:12:51 ID:kCMGNBc90
>>453 公務員はタクシーを呼ぶのも入札制にすべきなんですね、わかります
458 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:12:59 ID:xQ7xwiIj0
>>451 >>定時に帰られたら国家機能がマヒする。
だれも午後5時に帰れとは言ってないぞ。
5時に帰らないと終電に間に合わない程田舎から通ってるのか?
459 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:13:39 ID:5o4jYClI0
タクシー券無くせば、もう数人雇えるじゃん
残業も少しは減るんじゃないか?
461 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:14:04 ID:e/YellHc0
462 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:14:06 ID:p8T6k8UPO
今後タクシーチケットは支給しません、自費で帰宅してください
と、なっても12時過ぎて残業する奴が居るかどうか・・・
463 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:14:30 ID:QMGPOBibO
>457
少なくとも、物もらうのはありえない
自覚が足りなすぎ。
464 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:14:32 ID:hUcR7P130
>>450 俺の知り合いの省庁でパートは、役人は昼間は仕事をせずに
パートに仕事をやらせて新聞読んでると言ってるんだが・・・
しかも合コンに誘われてばかりでうんざりだと辞めた
聞くところによるとパートは基本見合い要因で若い女ばかり採用してるらしいね
時間内に仕事終わらすことが出来ない無能の上
国家機能を人質にとる卑劣官
466 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:14:39 ID:b5JCv4Pj0
>>457 特別遠い人以外は普通に無線センターから呼んでもらってるはず。
遠い人は、道知ってる顔見知りのタクシーのがラクなんだよ。
467 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:14:42 ID:COIFmPdk0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 中国人移民と
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 消費税率18%が
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./ お前らを襲う
/\ヽ /
,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、, l
/ ./ r''"ヽ, \, l`ヽ、
j l ,. / ' l ヽ、 ト, ヽ
,.Lj∠、'´ , i, / `ヾ、`'ヽゝ
l, / 二'''" ,;、, `''ー゙--、
/゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
/ / ,;∠∠,ノ´ イ l l, ├''| |、,/ l |
../ノ ./ /、, ,、' ./ / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ ∧  ̄ ̄ / | |:::::::| | r'"/ l,
/ ./ .ト、,_ / | |:::::::|. ! l'´! / |
./、 ./ l, ` ̄ ./ |.|::::::::l |. !. l, l l
.l、,.ノ l, ;' .j |:::::::::!
468 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:14:53 ID:9LX8r7FZ0
469 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:15:39 ID:Ogvt/+WS0
まあ確かに財務省あたりの国家公務員ならマジで薄給激務だから大目に見てもいいだろうな。
それよりもクズの集まりの地方公務員を調べ上げろよ
470 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:16:06 ID:wuFelNf00
タクシー券って何月何日何時何分どこからどこまで乗車したか
明細がくるんだよな。
それ公開しろや。
その時間に本当に乗ってたかチェックしろや。
472 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:16:16 ID:2GujnnvY0
社会の潤滑油だろうけど、それを公務員に対する関係にまで
広げてしまうと、日本の税金が毟られる対象になるだけ
>>457 それいいですね
専属契約を2・3社と結ぶ為に入札をしておくのはナイスアイデア
473 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:16:24 ID:tXTZ/mBn0
>>439 金券は値引きに当たるから道路運送法違反、これに議論はない
ビールはとりあえず道路運送法違反には当たらない
問題は公務員倫理法違反に当たるかどうか
150回金券貰ってたやつはさすがにアウトだろうけど、ビールは無理じゃない?
これがアウトだと出張先でポケットティッシュ受け取るのもアウトになるぞ
474 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:17:03 ID:p8XLnutx0
19人は正直な子。
475 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:17:04 ID:b5JCv4Pj0
>>472 すでにやってるよ。
各省ごとに、チケットが使える社が決まっている。
476 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:17:20 ID:HQBeYxXaO
歩いて帰るか泊まれ。無駄遣い野郎が。ちゃんと自腹切って返せよ
477 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:17:22 ID:v+eeacxY0
>>450 俺の親父も官僚OBなの。
それを見ていて、俺は官僚になるのをやめた。
とにかく無駄が多くて融通が利かないのがお役所。
実態を知らないなどと、安易に書き込むべきではない。
478 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:17:40 ID:xQ7xwiIj0
>>456 ビールを用意したタクシーがどこにでもいるわけではない。
毎日、財務相の前に集まってきている。
財務省前からチケットで乗ってくれる人には、誰にでも配っている。
結局、配っている相手は財務省の官僚。
他省庁も同じ。
>>470 だから、その調査に入ってるんじゃないの?
アンケートはその入り口で、
額賀のいう調査がそれでしょ。
額がおかしいやつはきっちり処分すればいい。
480 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:17:55 ID:zVsivJkA0
マスコミってホント総務省様の為に他省庁の足を引っ張るのが好きだなぁ
>確かに財務省あたりの国家公務員ならマジで薄給激務だから大目に見てもいいだろうな。
大蔵省でバブル崩壊の戦犯だからなー・・・
482 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:19:35 ID:b5JCv4Pj0
>>477 それは失礼、決め付けてしまった。
ちょっと自分が知っているのとはあまりに違うことが書かれていたので。
確かに省庁や部署により色々と違うのかもしれない。
熱くなってしまい、すまんかった!
483 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:19:59 ID:oNr3Pk7K0
タクシー乗る程の激務、そりゃ結構。
別にタクシーで帰ること自体を非難してるわけじゃないし、
必要な仕事なんだろう?
100歩譲ってコーヒーや缶ビール1缶程度の心遣いもありとしようか。
それでもいくらでも不透明にできうるタクシー券の濫用によって、
キックバックで私腹を肥やす行為が常習化してる、
と見られてしょうがない倫理観の無さがこのスレでも散見してる。
財務省では誰でもやってる、そんな疑惑はいっこも晴れないね。
叩けばホコリ塗れなんだろうな、さっさと叩いて綺麗にするべきだ。
484 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:21:28 ID:2GujnnvY0
>>475 実態は知らなかったですが、やはりそういったものですよね
なおさらこの件の公務員が、何故そのタクシー会社を使わなかったのか
しかも、公金を使ってというのが不可解になる
>>478 ああいうタクシーはね、なにもツケ待ちばかりやってるわけじゃない。
電話で呼び出しがきくの。
個人タクシーがグループを組んでいて、
忙しいときは、手の空いた仲間を呼んでくれる。
流しのタクシーでビールが飲める確率は、そう高くないけど、
役人だけとか、大企業だけとか、特別なもんじゃない。
向こうは払うもん払ってくれるなら、誰でもおんなじだからね。
国家公務員と地方公務員をいっしょにしないほうがいい。
地方公務員は高給取りの屑の集まりだからな。
給料と人数は 地方>>>国家だからな(国家特別公務員は除く)
488 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:22:26 ID:5o4jYClI0
ビール飲みたければ買えばいいだろ
たかが数百円ケチるなよ。財務官僚様だろw
489 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:22:48 ID:RHwqwTds0
金額をごまかす不正使用やキックバックはいかんと思うけど
2〜3万円乗る上客を捕まえるためにビール出して指名してもらうのは
タクシーの営業行為だろ。
俺は12000円しかかからんから貰ったことないけどな。
>>480 こんな下らないことでまた総務省S系の仕事が増える、と。
490 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:22:58 ID:9LX8r7FZ0
491 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:23:42 ID:QMGPOBibO
はいはい贈収賄ね
492 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:24:42 ID:v+eeacxY0
>>464 省庁だけでなく、都道府県・市町村役場も同じ傾向みたい。
若いお姉ちゃんを臨時職員として採用し、継続雇用するらしい。
もちろん、雑用係兼お見合い要員。役人好きな女の子が多いってさ。
職員との合コンやレクレーションも多数企画されるらしい。
493 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:25:10 ID:SPpozEUL0
いいねぇ。
電車がなくなったら、会社で寝るか、近くのホテルに自腹で泊まるかだよ。
今まで、ホテル代で100万は使ったもんな。
逆に、財務省はキックバックで100万貰えるわけだ。
494 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:25:40 ID:b5JCv4Pj0
>>484 ええと、説明が悪くてすみませんでした。
いくつか指定の社や、個人タクシーの組合があって、その中から運転手は
自由に選べる、という意味です。
だから、料金体系などは誰を選んでも同じということね。
495 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:25:59 ID:QMGPOBibO
タクシーの営業行為とか言ってる奴アホ?
公共事業を随意契約にしてもらうために接待、ワイロを送るのは営業行為
と言ってるのと同じ
>>493 それ問題にしたほうがいいよ。
ちゃんと仲間つくって。
でないときりがないよ。
会社は恩に着ちゃくれないからね。
498 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:27:19 ID:fpx4JjrD0
絶対にキックバックはあったな。タクシーの運転手が、何千円も自己負担でサービスする訳がない
しかもチケットの客に。ひどいものだ、ほとんどのタクシーが個人の三ツ星、なんだこの三ツ星て。
しかも個人タクシーは法人と同じ料金で、消費税免税。
499 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:28:03 ID:2GujnnvY0
>>473 倫理法・道路運送法違反じゃなくとも、賄賂に当たるでしょうね
賄賂とは、有形無形を問わず、人の需要・欲望を満たすに足りる
一切の利益を含むとあり、公務員の為に特に設けられている
刑法197条の過去の判例にも該当するものです
既に大正時代からある判例による定義から導いてみました
公務員は、サービス云々ではなく、民間以上に便益の授受が
特別に規制された存在であると認識してください
それが、国家、ひいては国民の為ですので
500 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:30:00 ID:RHwqwTds0
>>496 アスリートの個タクはまだ乗ったことないな。
ティアナが一番乗りやすい。
501 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:32:48 ID:RHwqwTds0
>>499 で、ビールで国家と国民にどんな損失があったの?
残業している公務員は昔も駕籠に乗っていたので何を今更ということなのだが。
503 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:33:32 ID:T2hfZ0VZ0
キャッシュバックとか舐めてんのか。
モロに犯罪だろうが。
随意契約みたいなものだから収賄で挙げるべきじゃないの?
505 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:35:36 ID:2GujnnvY0
>>501 ビールは巡り巡っては、公金から出されたものです
それを一公務員が享受する権限はないのに、それを
受け取ったということでいいですか?
受け取らなければいいんです
506 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:35:56 ID:kCMGNBc90
キャッシュバックとか言ってる人いるけど、運賃体系をいじってるわけじゃないでしょ
ビールや金券を渡したらメーターの周りが速くなんの?
まあ遠回りとかしてたら問題だけど
507 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:36:47 ID:DvqJL+bs0
物貰いの乞食かと思ったら現金もかよw
508 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:38:16 ID:QMGPOBibO
国民の損失
税金を使って本来得られたはずの金券など、国庫に入れられず、
財務省官僚に横領されたこと
509 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:38:25 ID:RHwqwTds0
>>505 いや、だからビール飲んだとして、国家と国民にどんな損失があったの?
510 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:39:13 ID:2GujnnvY0
>>506 まだまだタクシー料金を自由化する余地がありそうですね
それほどのサービスをする余裕があるのであれば
>>11見たけど省庁によってひどいんだろうか?
運転手は何の目的で渡すんだろう?
512 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:42:05 ID:QMGPOBibO
受け取るべきじゃないって、ちょっと考えりゃ分かりそうなもんだが
財務官僚ってそんなにバカなのか?
513 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:43:09 ID:2GujnnvY0
>>509 では、どんな権限でそのビールを飲んだのですか?
公費支出のキックバックと全く同じ性質なのですよ?
財政とは、その全ての支出が厳格なる予算によって
賄われているものであり、それが原則的には入札によって
決定されるのが筋であり、一公務員に対するサービスによって
決定されるべき性質ではなく、そのような無法行為は
不正であると言えるからです
514 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:43:09 ID:DvqJL+bs0
>>509 損失がなければ罪を問わないというなら交通取り締まりの意義を失うなw
515 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:44:02 ID:RHwqwTds0
>>511 長距離を乗る上客に指名してもらいたいからだろ。
数十分客待ちして2000円くらいの客をつかむよりは
300円のビールと200円のつまみで3万の客に指名してもらうだろうな。
516 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:44:27 ID:UgKQeEXU0
タクシーで帰宅すると財布の中身が増えていた。
タクシー代は税金なのでタダ。タクシー使えば使うほど増える。
こりゃ笑いが止まらんよなあw
>>512 大学卒業時点で能力の成長止まっているから
仕方がない
518 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:44:55 ID:mBc0fL260
うらやましいからむかつく
貰った分給料天引きな
519 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:45:08 ID:tXTZ/mBn0
>>499 刑法上の賄賂には当たらないでしょう
職務上で受け取ったものではないですし
これは150回金券貰った奴でも収賄を問うのは無理だと思います
ていうか、運ちゃんも贈賄で捕まるよ?
社会通念上の位置づけが問題。
ビールに関しては、現に広く行なわれていることを問題にするほうがおかしい。
すげーな。
何様なんだよww
これが普通の意見でしょw
522 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:46:30 ID:8FvEGwZM0
渡せるならタクシーも不正な帳簿付けとか何かしているのか?
523 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:47:15 ID:mBc0fL260
ここで財務省に暴動起こさないから
日本国民は官僚に舐められるんだよな
お前等ほんとバカにされてるよw
524 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:47:46 ID:gywd9IKI0
タクシー業者と公務員が結託して行った税金ちょろまかし。
収賄。
526 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:48:12 ID:DvqJL+bs0
>>517 官僚とボンボン政治家に共通するよな。ガキのまんま成長してないところがw
527 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:48:21 ID:fpx4JjrD0
506>
つまり20.000のところチケットに25.000て書いてもらい5.000でサービス。
ビールで暴動起こしたら、起こすほうがどうかしている。
金券・現金の19人を処分すればよい。
529 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:48:37 ID:dnex1+Kb0
530 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:49:11 ID:RHwqwTds0
>>513 タクシーは入札によって料金が決まるわけではなく
従量制の料金体系だから損失はないということだな。
倫理と感情の話。
>>514 交通取り締まりは別の論理でやっているんじゃないの?
531 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:49:38 ID:QMGPOBibO
>519
税金のタクシーチケットを使う職務権限があるわけだから、十分贈収賄です。
532 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:49:55 ID:DvqJL+bs0
>>530 >交通取り締まりは別の論理でやっているんじゃないの?
たとえば?w
533 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:50:56 ID:njrEJvEj0
たかがお茶一杯でウダウダ言うなんて、なんて日本人はせせこましいのでしょうw
これでは良質なエリートが出てくるわけが無い。
消費税は反対だし、公務員の給料下げるの大賛成だけど、
こんなビールごときことで、国が停滞するのは反対。
535 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:51:48 ID:DvqJL+bs0
536 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:52:47 ID:tXTZ/mBn0
>>531 第197条 公務員が、その職務に関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、
5年以下の懲役に処する。この場合において、請託を受けたときは、7年以下の懲役に処する。
タクシーにチケットで金払うことが「職務」とみなされうるという判例か何か教えてください
どう考えても職務に当たるとは思えませんが
537 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:53:28 ID:2GujnnvY0
>>530 では、入札価格が不当に高すぎるということになりますね
値下げする余地が十分にあるということで、財務省には
入札価格を下げるよう国会議員は求めるべきですね
538 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:53:38 ID:keZO+r9E0
こういう輩は 一回 クビにしなさい。
なんで、給料の支払い者、納税者である国民に
人事権が無いのだ。
539 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:54:27 ID:7zURZQ0V0
>従量制の料金体系だから損失はないということだな。
不必要な支払い(利用)を行ったで、料金以前に
損失を与えています
なんかキムチ臭い・・・
タクシー代を安くするのではなく現金を渡していたら犯罪だろ。
元は税金なんだから。
542 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:55:12 ID:mBc0fL260
官僚のエリート=搾取のエリート
だからな
エリートが国民の為に働くことは無いだろうな
543 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:55:36 ID:wMd849vp0
>>362 国際線の機内サービスなら酒もジューズも瓶でもらって飲み放題じゃないかな。
飛行機でも今回のタクシーでも換金はしないだろうけどね…。
金券もらってた券は全くの別問題だな。
それはサービスよりキックバックの性質が強すぎるだろ。
また税金泥棒か。
これが中央官僚だけだと思うと、地方も似たり寄ったりなんだよねえ
パートの女性がたくさん役所にいるけど、あのひとたちって雑用係なんだけどさあ
今時一流企業でさえそんなのいないよ
お茶運んだり、コピーとったり、弁当の注文・代金払い専用の
どこまで天国なんだよなあ
中央より地方のほうが無能なのに待遇は一緒
546 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:56:53 ID:QMGPOBibO
>>536 職務にあたらなかったら、なんでタクシーの使用が認められてるのかい?
深夜帰宅も職務上必要だからタクシーの使用が認められてるんだろ
判例って今まで野放しなんだからあるわけないじゃんw
過去しか参考にできない公務員脳の方ですか?
547 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:56:55 ID:pKkuNFIEO
名前と写真公開して責任とらせろ
548 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:57:17 ID:RHwqwTds0
549 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:59:33 ID:2GujnnvY0
>>536 最高裁判例ですが、
「本条の職務とは、当該公務員の一般的な職務権限に属するものであれば足り、
本人が具体的に担当している事務であることに要しない」
ので、
公金でどのタクシーで帰るかなどといったことは、職務権限内であることは明白です
550 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:00:14 ID:QMGPOBibO
財務官僚の方々、深夜まで書き込みご苦労さまです。
これからタクシーでお帰りですか?
551 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:01:04 ID:tXTZ/mBn0
>>546 だから帰宅が職務に当たるっていう根拠示せよ
上にも出てるけど判例はむしろ帰宅は職務に当たらないっていう立場なんだよ
判例覆したいならそれなりのもの出してから言え
552 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:01:07 ID:RHwqwTds0
>>539 ビールを出すタクシーを指名して使っていたことと
不必要な利用を行ったこととは全然別の話です。
553 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:01:32 ID:EHHF9epH0
現金はワイロで黒。さっさと逮捕しろ!
>>536 交通費か補助費か何から出てるか知らないけど、タクシーチケットは税金だ。
その金をどのタクシーに投入するかは、職務上必要となる金銭行使の一部でしょ。
その選択を金券をもらって決めていたとしたら、法にひっかかるんじゃないかな。
でも、ビールやつまみが官公庁関係なく出されるサービスなら、
全ての顧客が受けるサービスの一環として認めるべきと思うよ。
555 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:01:42 ID:DvqJL+bs0
>>536 >タクシーにチケットで金払うことが「職務」とみなされうるという判例か何か教えてください
通勤は職務ontimeだろうな。勤務時間ではないが
556 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:01:48 ID:2GujnnvY0
>>548 規範違反と書いてるので、分かると思うのですが
賄賂に当たるので、刑事的に社会秩序に反した行為を行ったということです
やっぱ同じ地域へ帰るのでも一人一台なんだろうなあ
あえて
558 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:02:37 ID:QMGPOBibO
>551
上に判例探してくれた人がいたな。
職務権限内乙
559 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:02:39 ID:mBc0fL260
タクシードライバーにも嫌がらせする奴出てくるかな?
官僚に金やってなんで俺達に金くれないんだよ?っての
560 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:02:56 ID:DvqJL+bs0
>>548 >え?そりゃ当然規範の面もあるでしょ。
なんだその低脳レスは
印象操作にもならんだろw
561 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:04:27 ID:tXTZ/mBn0
>>549 379 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/06(金) 00:49:56 ID:GreB6ZiDO
>>328 ちょっと待てよ。
昭和31年の判例の『公務員が法令上管掌する職務だけでなく、その職務に密接な…』
を見ているんだよな。
帰宅することが『法令上管掌する職務』だってのはいくらなんでも、ひどすぎやしないか?
とりあえずこれに答えてよ
で、万が一収賄だった場合、当然タクシーの運転手も贈賄で捕まるけどそれで良いの?
562 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:04:30 ID:/WxXsMAK0
朝日新聞はハイヤー乗りまくりです
563 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:04:39 ID:2GujnnvY0
>>551 公金を使う行為は、公務員の一身にかかわる職務権限行使です
564 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:04:48 ID:RHwqwTds0
>>556 入札云々て金銭的損失を主張してたのに突然話題を変えなくてもいいんだよ。
565 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:05:35 ID:QMGPOBibO
適切な処分が下されれば収まるだろうが
中途半端なら世間はますます騒ぐだろうな
566 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:06:40 ID:DvqJL+bs0
>>561 通勤災害は補償されるだろ。つまりそういうことだw
567 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:07:56 ID:2GujnnvY0
568 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:08:11 ID:QMGPOBibO
タクシー運転手の贈賄側ってせいぜい書類送検だよな。
メインは収賄側だし
569 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:09:11 ID:VjGAU6tx0
薄給で深夜遅くまで仕事しているんだし、現金や図書券くらい
いいじゃないか、という言い訳がまかり通るのかね?
それとこれとは別の問題だろと思うのだが。
570 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:09:17 ID:tXTZ/mBn0
>>566 それは例外だな
313 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/06(金) 00:30:11 ID:GreB6ZiDO
>>292 『職務に関して』はいないぞ。
労災認定などの例外を除いては帰宅することは職務ではない、ってのが裁判所の見解だからね。
刑法197条なら構成要件からはずれているよ。
571 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:09:28 ID:gYAd1DjK0
金を受け取った時点でアウトだよ。
収賄容疑プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
572 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:10:25 ID:2GujnnvY0
>>554 全員に一律なサービスは、乗る人すべてが受けている。
ビールを出すなどの付加されるサービスの内容は、タクシー事業者の裁量。
ましてや、ビールを出すからといって、その事業者が不利な扱いを受けるいわれはない。
ビールを出しているタクシーがあるから全てのタクシーで同じことをやれとは、
自由化が進む中での競争の否定にほかならない。
料金だって同じじゃないのに。
574 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:12:49 ID:Y5MLxMz90
政権交代しない限り、こういうのもバレても厳罰に処罰されない
あるいは分からないように隠れてやる奴が残るだけ。
腐った体質は省庁にまで蔓延っていたわけだ。
むしろ、省庁が腐っていたから国会議員も駄目になったと。
575 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:13:09 ID:RHwqwTds0
>>567 上客から指名を受けていた一部の個タクだけではなく
平均的な全ての個タクについて、
料金にまだまだ自由化の余地があるというお話を説明してください。
576 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:13:14 ID:2GujnnvY0
>>573 公務員が受け取らなければいいだけです
それとタクシー料金の自由化は必須ですね
577 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:13:57 ID:tXTZ/mBn0
>>567 >>572 裁判所は労災以外は「職務」ではないという判断を下してるわけだけど?
とてもあんたの答えに納得はできないけど、あとは現実が決めることでしょ
長妻がこれを収賄とみて告発するかどうかをチェックしてりゃいいよ
578 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:13:59 ID:QMGPOBibO
おもしろそうだから、民主党にぜひ告発するよう希望するメールでも出すわ。
職務権限内かどうかも司法で判断されればいい
頭おかしいだろ、こいつ等
>>573 サービスと言い切るならビール代はタクシー事業者が経費で出してるんだよな?
581 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:16:33 ID:Y5MLxMz90
>>573 例えそれが用意された時点でタクシー側が費用を負担していても
別の場所でそのタクシーを優遇している、金が動いているんだろ?
それが問題なんだよw 各自のポケットマネーなら誰も文句いわねーよ
>>576 自由化がいいとは必ずしも思われないけどね。
それに、他の人が受け取れるものを、公務員だから受け取れないなら、
その理由はなに?
>>574 こんなのなに政権でも同じだよ。
現に政権交代しないでもバレてるでしょ。
583 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:18:25 ID:2GujnnvY0
>>577 まあ、警察は立件しないし、財務省も特に告発等行わないでしょうね
そして長妻議員もまた
そういった現実であることは分かっています
でも言わずにいられないのですよ
584 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:19:32 ID:URV0XnNw0
やるねえ公務員
こんな手で税金の間接的ドロボウしてるとは感心感心って・・・
いい加減にしろよ
消費者庁なんかいらねえから公務員監視庁を早急に作れよ
>>580 当然だよ。
チケットでなく現金で乗ってもビール出すんだから。
>>581 ビールを出すタクシーでは、誰が乗っても、チケットでなく現金でも、
ビールを出すよ。わざわざそのサービスを省かせなければならない理由は?
586 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:20:51 ID:VAeXlNPlO
深夜、霞ヶ関周辺に止まってる大量の個人タクシーは役人待ちだったんだ。
なんであんな人通りの無いとこに止まってんだ?って不思議に思ってたが謎が解けた。
587 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:22:43 ID:tXTZ/mBn0
>>583 ていうか公務員倫理法上の問題を問うことはいくらでもできるわけで、
無理スジっぽい上にタクシーの運転手まで罪に問われる贈収賄を適用するのはやめたほういいでしょ
588 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:22:45 ID:UF040wu9O
公務員取り締まる第三者的な組織作れ
589 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:23:31 ID:1Sl/haZC0
贈 収 賄 だ ろ
名前出して全員逮捕しろ。
590 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:24:40 ID:mJ4vlNgP0
ついに財務省も、、、、まあ腐敗が一番酷い官庁は財務省だと思っていたが、
まだまだヌルイナw
591 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:27:11 ID:URV0XnNw0
>>580 タクシー業者がわざわざ損することはしない
乗客にサービスして、実際の距離の2倍とか3倍とかで国に請求するんだろうね。
592 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:28:22 ID:hSUVjCcD0
税金のタクシー代から収入得ていいわけねーだろw
593 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:28:30 ID:qGLufI080
犯罪なんだから早く死刑にしろよ
>>591 だから、チケットでなく現金で乗っても出すって。
いまどきそんなに珍しくないよ。
595 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:29:58 ID:fsRk493z0
深夜何時間も待ってワンメーターよりましな件
pxFeNh2z0は釣り人か?タクシー事業者名教えてもらおうか。
597 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:31:48 ID:VjGAU6tx0
しかし、こいつら税金で食わせてもらってるという感覚がないのかね?
オレ数年前自衛隊にいたけど、支給品の小さなバッジを失くしたことが
あって、先輩に取り囲まれてフルボッコにされた上、朝礼で吊るし上げられたこと
があった。
官品失くしたオレが悪いのは確かなんだが、こいつらと同じ「公務員」という
枠組みで見られると、非常に腹が立つのだが。
598 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:32:39 ID:DvqJL+bs0
>>570 >労災認定などの例外を除いては帰宅することは職務ではない、ってのが裁判所の見解だからね。
普通の通勤ならな。特別にタクシー使うような状態なんだろw
599 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:32:44 ID:fsRk493z0
>>593 ヤクザまがいにいきなり蹴られるよりよっぽどマシ
ヘタすりゃ何の瑕疵も無いのに殺されるんだからな
深夜の基地外よりよっぽどマシ
600 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:33:09 ID:URV0XnNw0
>>594 そうじゃねえって
580はタクシー業者がしっかり儲けてるかどうかが理解できていないんだよ
601 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:33:46 ID:DvqJL+bs0
>>597 普通に考えてもわかるよ
ダニが宿主に感謝なんかするわけないじゃんw
602 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:33:58 ID:PeMFwNcj0
タクシー使うくらいなら朝7時に登庁しろよ。
民間なら夜9時、10時に強制消灯で締め出されて、自宅に持ち帰り。
んで、2chにカキコしながら仕事する。
603 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:35:17 ID:fsRk493z0
運転自慢は飛行機でよろ
役人はいい客
>>596 名刺あるけどこんなとこに書けるか。
自分で探せよ。
テレビでもやってたそうじゃない。
※ビールだよ。
605 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:37:06 ID:JeoQY+zV0
>>597 フルボッコは普通に障害ですけど・・・
というか、先輩に異常に嫌われていたか、
もしくは単に先輩が憂さ晴らししたかっただけじゃない?
606 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:37:20 ID:573FFPFW0
これってまたミンスがギャーギャー言ってんの?
ミンス、アホやなw
607 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:37:45 ID:fsRk493z0
どんな理不尽なことされても
長距離乗ってくれる客はいい客
24時間連続勤務で収入が倍違うんだからしょうがない
608 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:38:05 ID:mJ4vlNgP0
税金を搾取して、その税金から給料をふんだくり、その地位を利用して贈収賄か?
609 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:39:56 ID:JeoQY+zV0
>>602 いまどき、仕事を社外に持ち出せば
情報漏えいの元で、普通に怒られるんじゃない?
>>600 個人タクシーは、そもそも利益率が高いし、
距離が長くなればなおさらだし、
ビールだって正価で買やしないだろうし。
そういう話かね?
611 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:40:58 ID:URV0XnNw0
>>601 なるほど、公務員はダニなわけだ
ならば退治しないといけませんね
自民公明に退治はムリだから政権交代しないとダメだね
612 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:41:35 ID:fsRk493z0
深夜に3時間待ってワンメーターと電話1本でウン万円の差は毎日のことだと結構大きい
深夜に体力の持たない運転手は絶対_
613 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:42:08 ID:JeoQY+zV0
まあ、面倒くさいから、とりあえず、連帯責任で官僚は全員首でいいんじゃない?
そうでもしなきゃ、みんな納まりがつかないでしょ。
不祥事が起きたら、全員首。
税金の無駄遣いもなくなっていいんじゃない?
614 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:42:21 ID:qGLufI080
>>599 マシとかそういう問題じゃねーよ
どっちも犯罪なんだから死刑でいいんだよ
615 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:43:39 ID:0Sib+Vop0
羨ましいなら公務員になれば良かったのに
616 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:44:02 ID:fsRk493z0
617 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:44:45 ID:URV0XnNw0
まあ実質的に贈収賄なんだから法改正が必要なことは確かだな。
618 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:44:48 ID:qGLufI080
もちろん財務省長官はなんかの処罰受けるよね?
これだけの数の部下が失態したんだものね
あと零時回ったら走って帰れ
チケットでごまかしていた奴は、民間でも普通にクビだが、
19人の中には500円のクオカード一枚ってのもいるかもしれない。
こういうのはチケットをごまかしていたとは思われない。
そういうところの精査は必要。
621 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:46:42 ID:fsRk493z0
>>618 深夜勤務で稼げて昼間寝れると思ったら大間違いやぞ
622 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:47:48 ID:qGLufI080
>>621 お前何言ってんだよ
やってることが犯罪だろって言ってんだよ
623 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:48:55 ID:fsRk493z0
で?
おまえ世間を知らないのか?
624 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:50:50 ID:NUGKs3LnO
こんなの何年も前から暗黙の了解なのに
何をいまさら騒いでるのだろう
このスレは2ちゃん臭くて普通だ罠。
さっきのスレは工作員の加齢臭臭くてたまらん罠。
ねんねの時間ですかな。
2ちゃんねる古い人から見れば見抜くの簡単ですから、しっけいw
こんなネタに工作員くるような事態が心配だなー
資金源はどっからだよw
626 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:52:35 ID:fsRk493z0
>>622 いいから8時間だけ働いてこい
資格試験クリアしてな
なんだ。
1>を読み直したら、金取ってたのは一人だけか。
金券が18人。
このくらいの人数なら、ほめられた話じゃないが、公務員に限らずどこでも起きるよ。
結局マメに検査するしかない。
628 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:55:31 ID:fsRk493z0
だから運転自慢さん
深夜に客拾ってこい
んでちゃんと送り届けてこい
ボランティアでなw
629 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:58:21 ID:nH3+UNEa0
いいな、もっと追い詰めろ
こういうのは庶民の食いつきが違う
630 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:59:19 ID:fsRk493z0
命削って深夜業務をまっとうしてこい
がっかりしても逆切れすんなよ
わかったな
631 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:59:51 ID:NMGTZQvj0
>>627 表に出るのは氷山の一角だろ
1匹見つけたら30匹いると言う、ゴキブリといっしょだよ
632 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:00:53 ID:FHnoqJJZO
さて、ゼロの村尾先生は何とコメントするのか?w
633 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:01:56 ID:fsRk493z0
これだけ働いてるのになんて何の意味も無いぞ
深夜のサービス業だからな
で、誰に文句言ってるのん???
634 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:04:08 ID:VjGAU6tx0
>605
オレの勤務していた所は、やたらと官品なんかについては厳しかった。
同期は、歯磨きしている時に水を出しっぱなしにしていたら、後ろから
飛び蹴り食らってた。
税金を使って私腹を肥やす。
どこの役人も大なり小なり同じことしてるんだろうな。
たいした額じゃないし暗黙の了解なのかもしれんけど
こういうのが当然としてまかり通るのが腐敗の始まり。
タクシー代請求なら、新聞社やテレビ局の方がひどいけどね。
マスコミは常時タクシーを使うんで翌日請求だから、帰りに飲み屋に寄って
待たせといて、それを小遣い代わりにしてるから。
よく官僚を責められるもんだよ。
637 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:05:16 ID:fsRk493z0
んでこんだけ働いてこんな収入かよって暴れるんだろ
なんで暴れるん???
サービス業やんけwww
>>631 だからマメにやるしかないんだよ。
それしか方法はない。
そうそう名乗り出やしないんだから。
639 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:06:35 ID:74Q3My/mO
>>627 公務員以外で起きても問題ないよ。
公務員だから問題になってるんだろ?
支払いは税金だぜ。
不正しようと思ったらいくらでもできる。チェックも不可能に近いから
最終的には税金タクシーは禁止にするしかないな。
袖の下とは中国ですか?ww
642 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:07:34 ID:fsRk493z0
サービス業のくせに
ってなwww
ほんで怒って後ろから蹴る理由は???
644 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:09:33 ID:Bu8USIV40
これってタクシー側もあきらかにタクシー券の額面変えてるだろ?
贈収賄にならんの?
645 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:11:10 ID:6HaqHGXj0
>>639 普通に起きる程度の人数なら、それを処分すればいい。
それ以上どうしようもない。
>>640 チケットの不正は、調べようと思えばわかる。
マメに調べればよい。
それしかない。
俺が役人なら、電車がなくなるまで働いてタクシー禁止なら、
辞める前に「遵法闘争」起こすよ。
647 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:12:06 ID:fsRk493z0
オレ様を誰だと思ってんだ
運転手のくせに
ウキャキャ
で、オマイら何様???
648 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:12:22 ID:74Q3My/mO
間違いなくエントツやってるんだろうね。
649 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:13:13 ID:nH3+UNEa0
前回のタクシー券とセットでなかなかの破壊力だな
批判の終着は自公政権
650 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:13:19 ID:6HaqHGXj0
前に埼玉で500万のタクシーチケット使ってた職員は
何百万のキックバックを貰ったんだろうな
ほとんど残業もしてなかったのに、タクシー代が高額だった理由が判った
651 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:13:44 ID:wuFelNf00
個人タクシーを使ってたっていうのは、
会社に乗車記録を出す必要がないから、
乗ってないのに乗ったことにしてもらって
タクシー券を引き取らしてたんだろな。
652 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:16:15 ID:0Lwv/MYf0
ちょっと待て、長妻以外の議員は何してるんだ?
長妻に「不慮の事故」でもあったら官僚どもはやりたい放題になるだろ・・
これやばいよ
>>646 「遵法闘争」公務員はできないんじゃなかった?
国家公務員たたきが露骨だな。
こういう形で締め上げてもよくないだろ。
とは思うのだが、年金問題を見たらなあ・・・。
655 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:19:25 ID:fsRk493z0
で、先生はどうやってご帰宅なさってたんだろう???
656 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:21:43 ID:NMGTZQvj0
長妻に言われて渋々調べたんだろ
こんな事、日常的に自ら調査・改善しとけよな
民間と違って経費削減なんて眼中にないんだろうね
657 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:22:10 ID:zVnsvnE20
>>634 役所内で暴行ですか?
懲戒免職ですね、これまた大きな問題です。
658 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:22:30 ID:fsRk493z0
野党の先生なんだけど
タクシーが嫌いなんでそ
深夜まで乙
659 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:23:30 ID:T8hfCBRo0
そりゃ国会議員は運転手代わりの秘書を何人も雇えるからな。
>>646 処分を受ける覚悟は必要でしょ。当然。最悪解雇。
>>654 わざわざビールとからめて、19人を383人にしているのは、役所自身だよ。
長妻の質問書はダシかな?
661 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:24:50 ID:fsRk493z0
で、野党の先生はなにで帰るわけ?
泊まるの???
どこに???
>>653 処分を受ける覚悟は必要でしょ。当然。最悪解雇。
663 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:28:04 ID:fsRk493z0
でさ、
先生はどうやって帰宅するのん?
自家用車?
深夜なのになにそれw
電車無いよ
664 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:30:23 ID:NMGTZQvj0
議員宿舎なら徒歩で通えるだろ
665 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:30:23 ID:fsRk493z0
で、オレタクシーなんだけど
ちゃんと払ってくれよ、先生
ヤクザかよ?
666 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:32:03 ID:DvqJL+bs0
>>646 >俺が役人なら、電車がなくなるまで働いてタクシー禁止なら、
ビジネスホテルに宿泊した方がいいんじゃね?w
667 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:32:33 ID:fsRk493z0
後部座席からいきなり蹴る前に運賃払えや、チンピラ先生
ヤクザかよ
668 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:35:01 ID:fsRk493z0
役人はどんな時間でもちゃんと払ってくれる
問題はチンピラや
さきに払ってもらいたい連中やがな
>>664 長妻について言えば選挙区が中野・渋谷だから、宿舎はない。
火消に必死なのは。ここが弱点だと自ら証明したこと。
671 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:37:36 ID:fsRk493z0
深夜の役人はええ客
あたりまえやがな
せやろ?チンピラ
672 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:38:10 ID:T8hfCBRo0
タクシー使い放題だけでも袋叩きなのにキックバックまで受け取っていたとなると、ただじゃ済まんよ。
問題のあった人が処分を受けるだけだよ。
674 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:40:30 ID:fsRk493z0
チンピラのせるよりチケットの役人乗せるほうがよっぽど安心やがな
あやりまえやがな
チンピラに絡まれるよりありがたいもんやがな
675 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:40:50 ID:pyYyllzW0
ピュラダ携帯投げつけるぞごるあ
676 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:43:41 ID:fsRk493z0
少なくとも強盗殺人やれへんがな
それだけでもありがたいもんやで
深夜の役人はええ客や
677 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:46:03 ID:fsRk493z0
チンピラよりよっぽどマシ
あたりまえやろ
678 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:50:51 ID:T8hfCBRo0
用もないのに電車がなくなるまでブラブラ残業しているフリしていれば、タクシーで帰れるし運ちゃんに金権貰えるし
いい事づくめだな。
サービス受けて何か問題でも?とか答えたらしいな・・・
これってきっちり調査できないの??
例えばタクシーで10分くらいのところに住んでる奴のチケット履歴が
8000円とか7000円とかでおかしいとか・・・。
681 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:53:18 ID:fsRk493z0
彼らはただ家に帰りたいだけの客
チンピラのリスクの無いいい客ですわ
刃物の代わりにチケットやしな
タクシー儲かってるんだね。
683 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:54:32 ID:64dZZyNx0
民主党よ、重箱の隅を突付く作戦は止めれ!
庶民感情とやらにおもねって役人を非難させるやり口は最低だ。
人心を卑しくさせるだけだぞ
まがりなりにも中央官庁の役人が深夜まで働いてるなら高級車
ぐらいまわしてやれよ。
そんなことより、財務省よ、米国に貢ぐのはもう止めれ!
民主党は米国でなく中国に貢ぎたいだけだろう、どっちも最悪。
中国がまともに発展するわきゃないだろうが。
悲劇といえば悲劇だが自業自得でもあるからなあ。
あれほど問題山積みの国と手を結べるかっての。
ほどほどの付き合いしかできねえよ。
大蔵省もノーパンシャブシャブで米国に嵌められてからすっかり
弱腰というか、どこの国の役人だよ。
ハニトラ写真ばら撒かれるぐらいでヘタレるなよ!
開き直れ!アホ!
684 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:56:13 ID:fsRk493z0
685 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:59:19 ID:fsRk493z0
仮眠してがんばってこいや
あしたもなw
686 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:03:47 ID:fsRk493z0
睡眠不足はぼろっかすやで
腹立つけどしゃーないんやって
納得いかんけど
さすが2chやな
どうでもええけどなw
687 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:06:31 ID:fsRk493z0
どうせエロゲーを正当化するだけなんやろ
わかったわかった
時代やのw
688 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:06:48 ID:BuUWw5V9O
関西弁で文章書く奴は馬鹿にしか見えない
>>680 調査はできるでしょ。
今やってるんじゃないの?
690 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:09:01 ID:fsRk493z0
わかったわかった
なんでそんなに怒るん?
691 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:09:22 ID:JhRXlM5R0
近くに仮眠宿舎を作れよ。そっちの方がよっぽど安上がりだろ。
>勤務が午前0時半を過ぎた場合
ほとんどが飲みに行ってから利用に間違いない
これはシステムに不備があったんだよ
693 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:11:37 ID:fsRk493z0
どうでもいいやw
694 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:12:06 ID:BuUWw5V9O
>>690 関西弁で文章書く奴は馬鹿にしか見えない
695 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:13:14 ID:TaRgSvdQ0
タクシーの運ちゃんも不景気になり、ラーメン屋も不景気になるな。
北海道でタクシー代2億円を不正受給してたやついたよな。
こいつらと同じように逮捕されるべき。
697 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:13:50 ID:fsRk493z0
んで役人殺せとか凄まじいな
チンピラかよw
698 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:18:41 ID:fsRk493z0
んで
役人が憎いのかタクシーが憎いのかどっちやねんw
いきなり蹴るなチンピラ
こんな身近なところでもキックバックか。いい身分だなー
>処分も今後検討する
注意だけとかどうせあまーい処分に落ち着くんだろうなー
700 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:21:38 ID:fsRk493z0
役人が憎いんやろ?
運転手関係ないやん
なんで蹴るん?
関係ないやん
あんまり無茶すんなや
701 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:24:44 ID:fsRk493z0
ええから役人蹴ってこいや
なんで運転手に憂さ晴らしするねん?
なんで?
702 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:27:31 ID:fsRk493z0
暴力振るうなチンピラ
ふざけんなカス
703 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:28:30 ID:/isUSuRF0
全国の公務員全員とその家族に不幸がありますように
公務員の娘は知的障害か顔面にケロイドだの障害持って産まれてきますように
そうでないなら強姦されてドブ川にでも捨てられますように
息子なら四肢に障害持ってうまれてくるか小学校から虐められて欝になってダウン症みたいな
親そっくりのツラになって一生生き地獄を味わって家族ぐるみで惨めな毎日送りますように
公務員の親は不法入国の外人なり未成年の車に轢かれてやられ損で死にますように
別にいいよな?間接的に自殺に追い込まれてるわ法的には何の抵抗もできない民間人の俺等が
惨めに「呪う」位は許されるよな?こういう時ですら税金垂れ流しで使い込んでるんだし。
「罰則」無いから合法的にな
なるべく駅のホームや居酒屋とか人多い所ではもっと汚く大声で公務員の悪口言うようにしてるよ。
周りに一人でも公務員居て不快にさせられればこっちとしてはラッキー位の感覚で。
在日側の主張を精査することなく「年金掛け金を払ってこなかった無年金在日救済」のために
「福祉給付金」という名目で国民の血と汗と涙の税金が全国各地の地方自治体で垂れ流し状態になっています。
もちろん、無年金日本国民には救済措置がないにも関わらずです。
http://www.zaitokukai.com/
704 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:30:54 ID:fsRk493z0
何が気に入らんから暴力振るうのん?
なにが気に入らんのん?
どっちが基地外やねん???
705 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:33:27 ID:fsRk493z0
くだらない憂さ晴らし辞めような
わかった?
意味のある生き方しような
706 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:34:35 ID:UZEUOO/Y0
雲助もプライドとか無いのかな
707 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:37:12 ID:d666SiY00
何がキックバックだよ。英語でごまかすな。
これはれっきとした「収賄」じゃねえか。
逮捕・懲戒免職だ。
708 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:38:46 ID:UZEUOO/Y0
その内官僚様がチンポしゃぶれとか言いそうだなw
どうせしゃぶるんだろうが・・・
情けない
実に情けない
709 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:43:21 ID:fsRk493z0
710 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:48:16 ID:fsRk493z0
どうでもいいけど程度低いな
どうでもいいけどw
711 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:54:12 ID:/isUSuRF0
「公務員の為だけ」のピカピカ新庁舎と官舎 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は部落在日の為「だけ」の公営住宅、生活保護制度 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な工事 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、公務員なら事実上の横領でも実名報道無し、
良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。税金からだから取りっぱぐれ無し
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点で行動限られてる、せいぜい商店か一般人からの強盗
リスクに対してもリターンなんか全然薄い、方や公務員は「既に充分税金から手当出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
もう流石に解ったろ?政治家及び公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日、現在進行形で逮捕されてない犯罪者、
それ以外は皆負け組だよ。
極端な話、起業家でも負け。
10億だろうが幾ら稼ごうがそれはリスクや行動力を張って返ってきた報酬で、本来ならそれ以上。
前述の連中が座りしままに何の努力もリスクも無くくすねていってる。
・少しでも不満のあるワープア、被搾取層は無職になって生産の循環を拒否する事
・現状に妥協できてる労働者は辞めないまでもなるべく消費しない、搾取側に乗せられて無職を叩かない事(←特に誘導工作多いからねw)
・納税しない、督促されても「払うから待て」と拒否の意思を見せなければよい、現金は全て手元に置いて金融機関に置かない
・ネットしてない連中に公務員連中の利権ぶりを広める事
・子供作らない、とにかく消費しない、納税しない、その上でなんとか最低限度の生活ができればよい、破綻したら害虫に復讐して死ねばいい
・在日と部落と公務員(政治家・官僚含む)このウジ虫三匹がこの国を支配してる。
今の法律、司法立法行政制度に従う事、労働に服して納税して現状のシステム維持に寄与する事、
はつまりウジ虫三匹に都合いい社会を「維持する」て事。そこをよく理解して生活する事だね。
712 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:59:07 ID:xA6lNHUF0
主計局や国税の役人がやってたのが笑える。
絶対所得として申告してないだろうから、
当然重加算税を追徴するんだよね。
713 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:06:06 ID:fsRk493z0
ダイエーと大丸で
やっぱり大丸のおねえさんの鳴き声がエロいとか
なんかすごい
43
715 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:10:42 ID:hdxKAMpW0
ビールやお茶は別にいいと思うが、そうすると調子に乗って商品券とか
貰いだすアホがでてきて、挙句にじゃあ現金もセーフだろと言い出すから結局
前面禁止にするしかなくなる。
とりあえず見せしめとして現金貰ってた奴はクビにするべき。
716 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:12:57 ID:fF4jdYTt0
ちなみに、元タクシー運ちゃんの俺がバラすと、運転手にチケットだけを
渡して金に換金してる連中も居るし、乗った時間帯が早くて本来タクシーを
利用できる時間帯ではないのに、時間をズラして深夜に乗ったことに
しといてくれという奴も居るし、複数で一台のタクシーに乗って、順番に
家まで送ってもらい、複数のタクシー券に同時にそれぞれの金額を書いて
もらい、後で会社で他の運転手に渡して違うタクシーで帰ったように
装うケースもあったし、休日に家族で私用外出する時に使って、チケット上は
平日深夜に使用したように記載内容を偽ってくれと言って来て使う奴も居たな。
1000〜2000円しか乗ってなくて、駅から電車で帰ってるのに、チケットには
自宅までの径路と金額を書き込んで、数千円要求してくる奴も居たし。
上野で水商売の女をNHKの職員がNHKチケット出して、「これでこの子を
家まで送ってやって」とか言って女性を送るために私的に流用してた奴もいた。
深夜に早稲田から甲府まで奥さんと一緒に乗ってきた職員が、タクシー内で
これから葬式に行くような話をしてて、下りる時に文部省のチケットを出して
来て56000円と書き込んだのには笑った。
チケットは基本的に金額をボールペンで書くだけで、時間とかは書く欄が無かったし
領収書を添付する必要もなかったから、いくらでも横領し放題。
省庁だけじゃなく、各区役所の職員も夜の10時頃のまだ電車がある時間帯に
タクシーで帰ってる始末。
まっ、今から10年以上前の話だけどね。
俺もこれで美味しい思いをさせてもらってたから、あまりモンクを言える
立場じゃないけどね。
お前らの納めてる税金は昔からこんな使われ方をしてたんだよ。
電車の定期券も贈収賄
718 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:30:22 ID:f8S65Trf0
>>716 >複数のタクシー券に同時にそれぞれの金額を書いて
>もらい、後で会社で他の運転手に渡して違うタクシーで帰ったように
>装うケースもあったし、
おい、会社に直ぐバレルだろ?それで首になったな
チケットを金に換金ってどうやってやるの
そもそもチケットには金額は書いてない
チケットのチェックは運転手の日報、タクシー会社のチェック
発行側のチェックが通って金が入る仕組みになってる
不正やるとすぐにバレ逮捕か免職だよ??
クーポン、チケットは偽造も多いから厳しいんだぞ
>1000〜2000円しか乗ってなくて、駅から電車で帰ってるのに、チケットには
>自宅までの径路と金額を書き込んで、数千円要求してくる奴も居たし。
おい・・嘘つくないい加減にしろ
719 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:38:06 ID:RjQRicIp0
>>718 バラされたからって、そんなに焦って弁明するなよw
きちんとチェックしてるなら、なんで国交省で一人の職員が500万円もの
タクシー利用が延々とされてたのに誰も気付かなかったんだよw
他にも、これより低い金額での不正を疑われる利用が公表されてたし。
本当は各省庁が隠蔽してるだけで、こんな不正利用は昔からたくさんあったんだろ?
正直に言ってみろよw
720 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:45:59 ID:gCnpJ1DD0
>>718 >チケットのチェックは運転手の日報、タクシー会社のチェック
>発行側のチェックが通って金が入る仕組みになってる
日報なんていちいちチェックしない。
会社に帰って納金機で1日のチケット払いの料金合計を入力して、次にクーポン券や
身障者利用の割引金額を入力して、最後に現金で受け取った合計を入金しておしまい。
タコも提出するが、実質的にタコ記録なんかと日報は照合なんてしないから、会社も
実際にどこからどこまでチケットでいくら乗ったかなんか確認しない。
タクシー会社の上の方の人間も、そういう不正利用があるのを知ってて黙認してる
ところがあったくらいだからな。
実際の納金や管理はこんな感じだから、適当にチケットにデタラメな金額を書き込んでも
よほど高額な金額じゃない限りは省庁も役所も民間会社もチケットチェックなんて
してなかったんだよ。
150万以上って・・・立派な賄賂だろ
さっさとタクと職員の両方を刑事告訴しろよ
まさか口頭注意とか言うなよ!
722 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:49:19 ID:f8S65Trf0
>>719 なにを持って「不正」と言ってるの?
役人がタクシー使ったら全て「不正」と言ってるの??
タクドラは客が金を支払わなかったら全て「自腹」なんだよ
特にクーポン、チケットは「偽造」が多いので
発行側、タクシー会社、運転手側でチェックが通らないと
金にならないのって言ってるんですがね?
チケットの記載金額と走行距離、時間、乗せた場所、下ろした場所
GPSの軌跡など全てチェックされるんだ
運転手側が多く金額書いたりしたら直ぐにバレるし
逆に少なく書いたら運転手側の負担になる
そんな事やってられん!!
723 :
名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 05:51:43 ID:Pk/7uXKi0
>>722 流しのタクシーを使わずに個人タクシーを呼んでるってことは
はなからタクシーチケットの現金化をもくろんでのこと。
勤務時間とタクシーの伝票を照らし合わせたら、
実際にはその時間に乗ってなかったこともわかるはず。
これは明らかに公金横領。
724 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:52:01 ID:qYHUzyR30
>>722 国交省の職員が500万もタクシー使ってたみたいだけど、なんでこんな高額な
利用をしていて、今まで何のチェックも入ってなかったの?
毎回、細かくチェックしてたら、とっくにバレてていいはずなんじゃ?
725 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:56:15 ID:NMGTZQvj0
誰が見ても、お水のネエチャンが
国交省のタクシーチケットを平気に使ってるって
テレビでやってたお
726 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:56:37 ID:APthJ1s80
テレビ取材でコメント求められた国交省の奴が
「まぁ、考え方は人それぞれだから」
と答えていたが、こいつも当然処分対象だよな。
727 :
名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 05:56:59 ID:Pk/7uXKi0
疑われたくなければ終電でカエレ!以上。
728 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:02:15 ID:MhNv0FLU0
卑しいな
チャンコロ並みだ
チンパンジー総理が言いそうなこと
ちょっとぐらのサービスを受けてもいいいじゃないですか
それより税収が少なくて困っているんです
増税をお願い出来ませんか
( ゚д゚)ポカーン
731 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:08:22 ID:f8S65Trf0
>>723 >タクシーチケットの現金化をもくろんでのこと
だからどうやって現金化にするんだ?
チケットには所属、名前も入ってるんだぞ
金券ショップに持っていく馬鹿はいないよ
>>724 高額も何もタクシー側はいちいちタクシーの使い方チエックはしない
チェックするのは、運転手が不正に多くチケットに金額を書いたかどうか
732 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:15:44 ID:NMGTZQvj0
150万も運ちゃんが自腹で出したら絶対、元とれんやろ
水増しでもしない限り
733 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:17:14 ID:KilKkm/o0
>>731 >チケットには所属、名前も入ってるんだぞ
いや、所属は最初から入ってるが、名前は入ってない。
利用した人間のサインを書くところがあるが、書かなくても問題無く通る。
だから、金額を書かずに運ちゃんにチケットだけ渡していく客も居る。
>金券ショップに持っていく馬鹿はいないよ
運ちゃんに数枚渡して、いくらかの現金を受け取るんだよ。
それを個人タクシー仲間で分散して使いまわしして、適当な金額を書いて請求。
利用時間日時が重複してチケットが運ちゃんの手で発行されても、利用日時とかは
省庁でチェックされずにそのまま経理で回るだけなので、実際は何も管理が入ってない
のが実情。
だから、国交省で一人で500万使ってもバレなかったわけで。
なんで厳しく管理しないかと言うと、みんなで私的利用してるのがバレると流用が
出来なくなるからw
これくらいの役得があって当然。
悔しかったら公務員になれば。
735 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:20:32 ID:1CgGzxTOO
>>722 必死なタクドラさん。
きみはチケットにチップ代わりに多めの金額を記入してもらった経験ないの?
俺はあるし、チケットなんか書いた人が運転手か客か筆跡でわかるだろうさ。
この場合は個タクだからメーター監視してる人間もいないし、チケットに多めの金額を書いて、その多い分をキックバックに充ててるのが不正行為にあたるし、横領行為になるって事だろ。
>>734 収賄罪と言うなの犯罪行為を”役得”と言いますか・・
公僕云々以前に人として終わってますね
さっさと死んでゴキブリにでも転生してください
>>731 馴染みの公務員が切るタクシー券を疑うか?
端数は入れないが
仮に正規料金5000円だとする
正規の場所で客を降ろす→チケットを5万で切る
客に1万現金を渡す→5万になるまでそのまま走る
でなぜか客はタクシー使っただけで1万円が
運転手は売り上げの半分2万5千円が入るから
客に渡した1万を引いても
まだ1万5千残る、本当の稼ぎは2500円だから12500円の儲け
738 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:22:23 ID:COIFmPdk0
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 消費税率18%で
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./ さらなる厄人天国がくる
/\ヽ /
,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、, l
/ ./ r''"ヽ, \, l`ヽ、
j l ,. / ' l ヽ、 ト, ヽ
,.Lj∠、'´ , i, / `ヾ、`'ヽゝ
l, / 二'''" ,;、, `''ー゙--、
/゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
/ / ,;∠∠,ノ´ イ l l, ├''| |、,/ l |
../ノ ./ /、, ,、' ./ / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ ∧  ̄ ̄ / | |:::::::| | r'"/ l,
/ ./ .ト、,_ / | |:::::::|. ! l'´! / |
./、 ./ l, ` ̄ ./ |.|::::::::l |. !. l, l l
.l、,.ノ l, ;' .j |:::::::::!
739 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:23:29 ID:VBSvJ/Gc0
>>734 うちの親父はヘリでよく遠方の会社支局まで移動してるけど、こういうこと
できる公務員っているかな?
毎朝、家から会社まで運転手付の車で送り迎えしてもらってるし。
こういう公務員がいるんなら、羨ましいけどね。
バレるかバレないかビクビクしながらタクシーチケット流用してる公務員が
羨ましいって思う人が果たしているかが問題だね。
NHK BSのニュースによると
先に、「違法な運賃値引きにあたる」とのことで、運ちゃんが営業免停になるみたいですね。
で、今日のニュースウォッチ9 の特集
「小さな幸せの贈り物…心温まるタクシー物語」 ブラックすぎだろw
収賄と贈賄があって成り立つ社会が大人の常識。
悔しければ収賄側になればいいだげのこと。
引きこもってゴキブリと遊んでるガキにはわからんだろうが。
>5万になるまでそのまま走る
プ
743 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:25:22 ID:f8S65Trf0
>>720 だから、クーポンチケットは「偽造」が多いから
チェックが厳しいんだって
>そういう不正利用があるのを知ってて黙認してる
>ところがあったくらいだからな。
運転手が勝手に金額を書くのを黙認だって?????????
そんな事したらクーポン、チケットの金額回収できないけどな
会社が一番大損害になるんだけど??
744 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:25:59 ID:5ARkbyUb0
浪費の帝王、国交省。うば捨て鬼、厚労省。血税を騙し取った財務省。国民を自殺に追い込む自民公明政府。
最低課税所得者の税率変化です。
よく見てください。平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変ですね?
所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税 10% 10% 10% 5%
地方税 5% 5% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15%
サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いましたね。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
つまり18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまったんです。
18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。
18年の税源移譲分は3兆円です。一年余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金です。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?
地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知ってましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いちゃってますよ♪♪
二重課税の財務省。浪費に狂う国交省。うば捨て医療制度とでたらめ年金の厚労省。
この悪辣な政治を処罰する法律がないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で行使しましょう。
そして、いっしょに叫びましょう。『自民、公明、滅びろ!』
>>741 なんだ、犯罪者仲間が欲しいだけか( ´,_ゝ`)プ
746 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:28:11 ID:dsH77rno0
>>737 >客に1万現金を渡す→5万になるまでそのまま走る
個人タクシーなら、自分でタコ管理してるし、営収に対する部率100%だから、
実際にこの距離を走る必要はなし。
客を降ろした時点でメーター上げて、チケットに5万と書いて、そこから次の客を
また乗せればOK。
法人タクでもタコと日報の照合はしない。
チケット契約先から「これはおかしいんじゃないか?」と指摘が来た時だけ
調査はするが、利用した職員と運ちゃんとで辻褄合わせが行われていた場合には
発覚しない。
747 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:28:34 ID:IZIV0fqr0
役所のビルを高層にして公務員住宅を上の階に割り当てて
そこに住ませればいいんだな。
そしたら公務員住宅用の土地も不要になる。
748 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:28:57 ID:NMGTZQvj0
>>739 公務員も局長以上は運転手つきの黒塗り乗ってるが
犯罪者のパパが稼いでくれるおかげで引きこもれてることに少しは感謝したほうがいい。
雲助と税金泥棒だから当然の話
751 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:30:50 ID:qE1s93uZ0
>>743 >運転手が勝手に金額を書くのを黙認だって?????????
チケットに何も書かずに運転手に放り投げていくだけの職員が多数いる件について。
長妻せんせーは会計検査院にでも転職したほうがいいんじゃね?
残業を強要する質問趣意書乱発やめれ。
753 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:32:25 ID:a6VOXHQ30
都内のタクシー会社は過当競争気味だったから
優良顧客は逃したくなかっただろう。
にしてもこの行為を100パーセント肯定する気もしない。
>>741みたいに贈賄は当たり前なんていっているやつは
どういう教育を受けたのかと思うな。
754 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:33:23 ID:fL33kTjU0
>>748 自家用ヘリ持ってる局長は何人くらいいるの?
Pk/7uXKi0やGJd9XHq/0がタクチケ使ったことないことはよくわかった
756 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:33:48 ID:cpmu46+kO
財務省の職員数が何人かは知らないが、すごい数だな
757 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:34:19 ID:Su3jVJqu0
税金で払って、金券で返して貰う。
その代わりにその車に優先的に乗車する。
贈収賄
758 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:35:46 ID:r/+dcPQtO
こんなの犯罪じゃねぇか
759 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:37:16 ID:Go7uUgCK0
どうみても戒告止まりです、本当にありがとうございました
せめて公務員試験の年齢制限を撤廃して下さい
760 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:39:23 ID:rkeMx1Or0
財務省の人間が出勤前にこのスレで必死に弁明してたみたいだが、実際に
タクシーやってる人にダメ出し指摘されるとタジタジになるだけだねw
761 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:43:27 ID:f8S65Trf0
>>735 チップは「現金」だって(笑)
チケットに不正やったら懲戒免職の対象になる
偶に好きな金額書けって言う馬鹿な客がいるけど個タクなら喜んでやるだろうけどね
>>737 メーターの不正も駄目、バレル
>>751 金額をタクドラで書いたらアウトです
トラブルにもなるしまともなドライバーなら金額記入してもらうよ
762 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:45:05 ID:NMGTZQvj0
>>754 ヘぇー 自分っちにヘリポートあるんだ、すごいな(棒)
>自家用ヘリ持ってる局長は何人くらいいるの?
自家用ヘリを所有してるかは個人情報だからわからんだろうな
763 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:47:35 ID:I1paWtQ60
局長級の給料と資産じゃ、一番安いヘリを所有して維持するのは無理。
晩年に数箇所の天下りを繰り返せば可能かもしれんが。
764 :
ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/06/06(金) 06:53:25 ID:Ve1q/gCJ0
馴染みを作る事自体は構わんと思うんだが、
タクシーの運転手側からモノを提供するってのは賄賂だな。
親しくなった間柄なら
田舎から送られてきた野菜くらいだったらアリかもしれんがね。
765 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:57:44 ID:DBUW/Myx0
>>1 こんな事は新聞記者に対してだってやってるのになぁ。
766 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 06:58:59 ID:RQJDSh2/0
公務員はタクシー禁止
終電か自腹でカエレ、ゴミクズが
767 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:02:32 ID:5xSEch/+0
何をやってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/
何をやってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/
768 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:05:55 ID:1CgGzxTOO
>>761 きみが頭悪くて頑固なのは理解したwww
チケットに記入すんのは客だろ。きみは自分で記入するんか?
稀に書いてくれって時にウテシ側が書いても、そんな時には多めには書かないよね?
客側が書くときに多めに書いてくれて、その分をチップとして渡してくるだろ。そうしたら、納金の時に現金残るんだよ。
それとも、チップ貰ったこと無いのか?
駆け出しのペーペーか?
処分っていっても、1〜3任を訓告、その他を厳重注意で終わりかな。
770 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:08:12 ID:KxQKTOcU0
処分ってどうせ厳重注意ぐらいなんだろ
771 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:08:52 ID:NMGTZQvj0
★国家公務員は与党の為なら文句を言わずに残業をする。★
2005年の郵政民営化選挙の際、自民党は「改革を止めるな」の
スローガンの元に「自民党の約束」と題した120の政策を並べた
カラーのリーフレットを配った。しかしこの自民党のマニュフェストの
素案は自民党の政務調査会が中央官庁各省に丸投げして作らせた物だった。
週刊ポストの2005年9月16日号にすっぱぬかれている。
その証拠にこのマニュフェストは勇ましい掛け声とはうらはらに
●国家公務員キャリアの減給やリストラには一切触れていないし●
●郵政民営化しても年金や郵貯のカネが独立行政法人という●
●官僚の天下り団体に流れるシステムは変わらなかった。●
★★与党と野党の役人からの「情報量」の違い★★
新党大地の「鈴木宗男」はかつて自分を裏切った外務省に対して
国会議員の国政調査権をつかって不祥事を明るみにしたが
内閣は、国会議員から「質問主意書」と呼ばれる質問が来ると
関係する役所に調べさせ必ず一週間以内に答えなければならない。
民主党の長妻議員も質問主意書を多発して社会保険庁の不正を暴いた。
調査と調整(口裏合わせ)に困った外務省や社会保険庁は政府自民党に泣きつき
●質問主意書は「事前に議員運営委員会の理事がチェックすると言う制限」が●
●かけられる事になり、自民党により官僚の不正が暴れにくくなったのである。●
★★政府自民党は「官僚の味方」であり「国民の敵」だと言えるであろう★★
773 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:13:28 ID:qrrK030CO
公務員は全員クビにして派遣にまかせろ。
腐りすぎ。
774 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:13:54 ID:cfKllxOa0
>>767 >>769 >>770 そんなにビクビクしなくてもいいよw
ちなみに収賄容疑になると警察検察が介入してくるから、公務員といえど、
ただではすまないよ。
それなりの覚悟をしとくんだなw
★自民党は税金を使い放題!増税すれば「わが世の春」★
★交付金や補助金として投入された税金が政治資金として自民党へ環流★
★さようなら!自民党「むしろ邪魔」★
日本を代表する100以上の企業・団体が、国から補助金を受給する一方で、自民党
の政治団体に多額の献金をしていた。企業の多くは、利益を伴わない補助金だとして
適法を強調するが、マンション開発やベンチャー支援で交付を受けた企業もあった.
総務省の担当者は「違法かどうかの解釈は難しい」と打ち明けた.
「駅前の新しいランドマーク」。こんなキャッチフレーズで売り出された首都圏の
超高層マンションを含む2件の開発事業が、国土交通省の「住宅市街地総合整備事
業費補助金」の対象になった。これらの開発を他社と共同で進めた三井不動産は
06年4月、事業全体で計7億円近くの交付決定を受け、同年12月800万円
を自民党の政治団体の国民政治協会に献金していた.
補助金受給法人による政治献金の規制は、もとは造船疑獄事件(1954年)など
をきっかけに公職選挙法に設けられた。その後も政界で汚職事件や不祥事が相
次いだことを受けて75年に政治資金規正法が大きく改正され,この規制が盛り込まれた.
違反すると3年以下の禁固叉は50万円以下の罰金が科せられる.しかし,
改正から30年余りたっても「この罰則が適用された例は聞いたことがない」
と総務省や専門家らは口をそろえる.
抜け道はまだある。政治資金パーティー券の購入には,この規制は適用されない.
政治資金に詳しい岩井奉信・日本大学教授(政治学)は「法律自体があいまい
で形式的なものにすぎないために、税金が補助金を通して、結果的に政治家に還
流される仕組みが、法の趣旨に反して維持されていると言える。強制力を持つ法
整備やチェック機関の設置が必要だ」と指摘する.
776 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:15:00 ID:5xSEch/+0
何をやってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/
何をやってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/
777 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:15:48 ID:f8S65Trf0
>>768 いいかげんにせ!
>チケットに記入すんのは客だろ。きみは自分で記入するんか?
偶にって書いてるし、タクドラで書いたら不正って書いてるけど
そんでな
>客側が書くときに多めに書いてくれて、その分をチップとして渡してくるだろ
アホかっ!
チケットに多く金額書いてもらったら困るんだって!!
一日の売り上げの半分持って行かれるんだよっ
会社に半分チップやってるつもりか
だからチップは現金なんだって!!!!!!!!!!!!!!
778 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:16:37 ID:BSq4LcYZ0
タクシー通勤良いなw
民間では考えられない
確かに公務員って、やりたい放題の勝ち組だなw
779 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:18:30 ID:rN0o1VbS0
この国の公務員が腐ってるのって、個々が犯罪を犯すのではなくて
皆が皆おかしいことに誰もおかしいと言わないことがオカシイ…
780 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:19:52 ID:T8hfCBRo0
まーこんなダニどものためにせっせと税金払ってる奴が馬鹿なんだよ。
781 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:20:05 ID:5AqerKLeO
>>774 現行刑法では収賄罪は成立しないよ
そもそも、収賄罪が成立するというのならタクシー会社も
追及対象になるはずなのに完全スルーだろ
782 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:20:29 ID:vqJEfMZP0
>>777 チケットに1000円と書いてわたせば、職員であれば税金からチップが出せる。
現金だったら、職員のポケットマネーが出さねばならない。
至極、簡単な理屈ですなw
>>7 おいキチガイ
だったらなんで民主の長妻が、不正を暴いたんだよ
>7はこれだな↓
___
/ ー\ ミンスヨリマシミンスヨリマシ
/ノ (@)\ ミンスヨリマシミンスヨリマシ
.| (@) ⌒)\ ミンスヨリマシミンスヨリマシ / /" `ヽ ヽ \ / \
.| (__ノ ̄| | ///;ト, ミンスヨリマシ _____ //, '/ u ヽハ 、 ヽ| _ノ ヽ_u |
\ |_/ / ////゙l゙l; ミンスヨリマシ / \ 〃 {_{ _ノ ヽ、_,リ| l │ i| | (●)(● ) |
\ U _ノ l .i .! | ミンスヨリマシ / _ノ ヽ_ ヽ レ!小l( ●) (●)从 |、i| | (_人_) |
/´ `\ │ | .| ミンスヨリマシ .| (●)(● ) u | レ 、_,、_, |ノ | ` ⌒´ |
| | { .ノ.ノ ミンスヨリマシ | (_人_) / ヽ、 `⌒´ j / | /
| |../ / . ミンスヨリマシ \ / ヘ,、 __, イ \ /
公務員のモラルや不正を報道する時に、いつも思うのだけど
キャスターやらコメンテーターが
「これぇっへっへ、困ったもんですぇっへっへっへ」
と笑いながら話をしているんだよね。税金を無駄遣いされているのに・・・
笑い事じゃないだろ。
785 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:22:52 ID://tIpw+80
公務員で忙しい部署にいるので、深夜タクシーは時々利用してる。
私は金券もビールももらったことはないけど、
深夜までサビ残させられてボロボロなのに、なじみの運ちゃんが
ビール出してくれるくらいは許してくれよ。
金券はさすがにどうかと思うけど
>>783自己レスもなんだが自民は腐ってる
★自民党はねつ造、嘘つきの王様!息をするように嘘をつく!★
民主党の長妻昭氏は2/8の衆院予算委員会で昨年10月の衆院厚生労働委員会で与党を批判した
自身の発言が、茂木敏充厚労委員長(自民)の職権で、長妻氏の了解なく議事録から削除されていた
事を明らかにした.議事録削除は通常、委員会の理事の合意を受けて行われており職権での削除 は異例.
衆院委員部によると、長妻氏は昨年10月24日の厚労委で
「与党というものは一度でも(政府の) 不祥事を追及したことがあるのか」と発言.
委員会後の理事会で与党側が議事録削除を求めたが折り合わず
茂木氏は1月15日、委員長職権で発言を削除した.
この日の予算委で長妻氏は
「理事会の合意もなく強制的に自民党の委員長が(発言を)削除する.今は戦前ですか」
と激しく批判した。民主党は1月18日、茂木氏に抗議文を送っている.
08/2/9毎日新聞-葛西大博
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080209k0000m010030000c.html
787 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:25:36 ID:KxQKTOcU0
客待ちはほとんど個人タクシーだったな。
>>785 キャリア官僚「忙しい忙しい。俺たちが毎朝4〜5時まで激務に励んでやってるから」
会社員 「具体的には何をやってるわけ?」
キャリア官僚「お前らにはわかるはずない高度なレベルの仕事だよ」
会社員 「だから具体的には何をやってるわけ?」
キャリア官僚「民間企業を監督したり、規制する法律を作ったり、増税の方法考えたりだ」
会社員 「生産的じゃない仕事ばかりだね」
キャリア官僚「十分生産的だろ。民間企業が生産的な仕事をするための土台を作ってるわけだから」
会社員 「むしろ民間企業の活動の邪魔ばっかりしてるんじゃないの?」
キャリア官僚「邪魔と見えるかもしれん。しかし長期的な視野から見ると」
会社員 「国家債務が1000兆円になるまで放っておいて長期的視野もないだろ?」
キャリア官僚「それは俺の担当じゃないんで」
790 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:27:45 ID:f8S65Trf0
ID:f8S65Trf0
チケットにチップの代金は書くな!
チップは「現金」でよこせ!!
792 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:29:08 ID:DyFyJrrC0
NHKのタクシー代
年間44億円
道理で深夜の霞ヶ関辺りにタクシーが停まりまくるわけだよ…
794 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:29:26 ID:NMGTZQvj0
タクシー側から考えると長距離乗ってくれるなら
ビール1本サービスはありえるかも知らんが
150万だの225万なっていうサービスは
チケットへの水増し記入が前提じゃないとありえんじゃろて。
795 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:30:17 ID:iJabUe9J0
ここにも公務員叩きが涌いているねw
ミンスよりマシ
こんなのはミンスの点数稼ぎ
ミンスはエリート公務員を敵に回した
法に抵触していないから問題なし
国の主役の公務員を叩くのは どの階層だろう
薄給激務の公務員を叩くなんて どの階層だろう
法に抵触していないから問題なし
ミンスに煽られて公務員を叩いても
底辺の生活は少しも改善されない
こんなどうでもいいことで叩くのは労力の無駄、馬鹿馬鹿しい。
防衛省の守屋の事件と同レベルで扱うような事件かよ。
万引と殺人を一緒くたにしてなんでも犯罪!死刑!って言うようなもんだ。
マスコミも最近事件ないからこんなくだらないニュース流すんだろうけど
お前らももっと他に叩くことあるだろと。
797 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:31:10 ID:/daHIjIC0
NHKは払ってないからとりあえず腹も立たないが
こっちは別、税金詐欺
,,,,,,,,,,_
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
>>795 フフン
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
|/ _;__,、ヽ..::/l Byウソつき猿福田
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
799 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:32:50 ID:ItjDBZ0D0
公務員というか、官庁、役所は組織としての
コスト意識が0だからな
国会対策で国会会期中なんかが1ヶ月以上深夜勤務が続いて、
かつ自宅がタクシーで1万や2万かかるようなところなら、近くにビジネスホテルとるか
ウィークリーマンションでも借りてそこから出勤したほうがコストは安いのに
そういうことをしようとしていないからな。
800 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:33:04 ID:KzmCtOh/0
税金でタクシー乗って
そのタクシーから金品を受け取れる感覚が凄いよな
自分の金で乗ってても
普通はそんなもん受け取らんぞ
ビールぐらいは貰うかもしらんけども
金品はないだろうよ
801 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:33:47 ID:n0o5h35q0
>>785 >なじみの運ちゃんがビール出してくれるくらいは許してくれよ。
公務員のズレッぷりがよく分かる。
>>785 釣られてみますか。
民間企業だと「それ、本当に必要な残業なの?」で終了。
803 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:34:40 ID:/daHIjIC0
>>795 なあに?「国の主役の公務員」って。それが本音なんだね。
もう日本は国民vs公務員の時代に突入したな。
804 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:34:41 ID:6wdVeQbO0
おいおい
「 マ ス ゴ ミ 関 係 者 も 同 じ 事 や っ て る 」
by関係者
仕事で使用するのはいいけれど
このタクシー代は、個人の所得ではないのですか?
税金はどうなってます?財務省が脱税したらダメですよ
この問題に限っては、何でこんなの今ごろ問題になってるのかサッパリわかんね。
こんなの公務員に限った特権でもなんでもない。
俺はしがない一サラリーマンだが、新橋や有楽町から深夜タクシーに乗って、
ある程度の距離乗れば、誰でもこんなサービスは受けられるよ。
タクシーの運転手にしてみれば、たかが数百円のビールやつまみ程度で
次回も乗ってくれればありがたい、てなもんだろう。
こんな問題を「公務員の特権だ!」「霞が関には深夜タクシーの客待ちの行列」とか
報道してるマスコミのほうがふざけんなと言いたいね。
マスコミ関係者こそ、こんな実態は何十年も前から知ってたはずだろう。
赤坂だろうが、築地だろうが、お得意さんのあんたら目当ての深夜タクシー待ち行列が
毎日毎日発生してるだろっての。
この件に関してはタクシー業界のモラルの問題かもな。
個人タクシーには乗らないことにした。
808 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:37:00 ID:/daHIjIC0
>>804 だから何?
本気で書いてんのかよ?屑公務員が( ゚д゚)、ペッ
809 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:37:03 ID:KzmCtOh/0
>>806 5年で225万受け取ってた奴がいたからだろ
810 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:37:48 ID:r+AzPYd00
811 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:37:48 ID:NMGTZQvj0
役人から納税という名の下に、
金をむしり取られた経験の無い人間は
お役人様におやさしいようで・・・
812 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:38:41 ID:QmHki6eJ0
>>788 法人は隔日出勤でいつ出勤してるか判らないから、なかなか指名されない。
その上、車のグレードが低いから、更に指名されにくい。
更に、ビールを冷やす冷蔵庫が無いので、冷たいビールが提供できないw
毎日決まった時間に仕事に出ていて、比較的乗り心地の良い高級車に乗ってて、
いつでも車内の冷蔵庫にビールか積んである個人しか選ばれないのが実情w
だから、個人しかいないと。
813 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:39:17 ID:KzmCtOh/0
>>810 公共財の電波を超格安で寡占、それを元に大儲け
って言うのは税金で食ってるに等しいと思うが
815 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:41:32 ID:3+dCj/nOO
>>795 税金ドロボーウジ虫公務員かピックル乙
普通に税金でタクチケ使って、金品受け取るとは贈収賄や業務上横領だぜ
816 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:41:33 ID:f8S65Trf0
>>788 行灯に「個」とか書いてあって同じような車両あるけど
個人タクシーモドキだよ
会社組織でやってるのもある
817 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:41:55 ID:XmHi/JtA0
>>785 >深夜までサビ残させられてボロボロなのに、なじみの運ちゃんが
>ビール出してくれるくらいは許してくれよ。
ビールなんて、省庁内の冷蔵庫に入れておいて、退庁する時に冷蔵庫から
一本出してタクシーに乗ればいいじゃん。
それに、タクシーに乗ってる時間なんてせいぜい長くても30〜60分程度だから、
それくらいは我慢して、家に帰ってからゆっくり飲めばいいだけの話。
818 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:41:57 ID:i8495PdeO
マスゴミは一般企業だからどうでもいい。
公務員は国の税金を横領する事になる。
タクの運ちゃんだろうが、山田洋行だろうが
バックリベート貰ったらアウトなのわかってるよな。
タイーホまだ?
これタクシー側も捕まえろよ
820 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:42:08 ID:MsNxtxnU0
やっぱ、カネには 細けぇ財務省官僚。ビール1本で
821 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:42:08 ID:vtYKQVLpO
民間はドブに捨てようが会社がよければ問題ない。
公務員の経費は全て税金。キックバックだと受け取られるような行為を控えるのは当然。
823 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:42:45 ID://tIpw+80
>>802 「本当に必要な残業」と言うか、
「上司、ひいては議員や首長にとって必要な残業」
と言った方が正確かな。
例えば議会待機とか、異常に短い決算期限とか。
そりゃ、私だって早く帰りたいけど、
「この作業は徹夜してでも今日中に終えること」
と命令されたら残業するしかない。
824 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:42:49 ID:UBVV8uWi0
財務省のタクシー券は、個人タクシーは使えないはずだけど。
825 :
ノーブランドさん:2008/06/06(金) 07:43:17 ID:KWk9D88i0
誰が見ても
犯罪だろ
826 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:44:01 ID:Q+qWRNZP0
ビール、おつまみ程度なら今度から気を付けろよで済むけど、
現金や金券は処分しろよ。
827 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:44:24 ID:/RmOPRJv0
オーケイ、全員クビにしちまえ
タクシー料金の不正な値引きに該当するので、国交省が調べるらしいんだけど
国交省に親分の財務省の不正暴きなんてできるわけ無いよな。
「タクシー会社の資料が既に処分されていて・・・」でゴニョゴニョにする気だな
829 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:45:27 ID:NMGTZQvj0
この件に関して、新聞に比べてテレビの扱いが小さい理由が解ったような
830 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:49:27 ID:2Fy0HIAJ0
831 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:49:36 ID:yAEDyPz50
通勤手当の方はどうなってるんだ。
通常、6ヶ月定期分をまとめて渡してると思うが、
実際には、その都度(スイカ)払ってるんじゃないのか?
そしたら、少なくとも「帰りの分の通勤代」がまるまる懐に残る。
タクシーを使った場合は、その分の電車代は現金で国庫に返してもらうのが当然。
832 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:51:02 ID:qhxEc9Ad0
>>149 >それから、贈収賄は成り立たない。
>あくまで公共事業としての支出ではなく、
>職員個人が自分で好きなタクシーを選択使用できる制度だから。
アホ。官庁が官庁の予算でタクシー雇っるんだから、しみったれた公共事業じゃん?
その公共事業の業者の選定をやる奴が賄賂もらってる。
さらに虚偽のタクシー代金の記入が行なわれている疑いが強いから、詐欺罪も成立する。
833 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:52:26 ID:PZbeuywI0
>さらに虚偽のタクシー代金の記入が行なわれている疑いが強いから、詐欺罪も成立する。
おまえの妄想かよw
834 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:52:44 ID:BSq4LcYZ0
個人タクシー使うなんて
乗車時間が曖昧に出来るし、まさにやり放題だなw
公務員マンセーw
835 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:55:20 ID:qhxEc9Ad0
>>833 官僚の習性から考えて、当たり前のことだろwww
836 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:55:24 ID:FRnDojklO
こういう不正行為があって再発防止に努力しますじゃなくて
着服した金を給料から引いて全員の名前ぐらい公開しろよ、やったもん勝ちみたいになってる
837 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:55:38 ID://tIpw+80
>>831 うん。それはもっともな意見で、
ウチでは実行しようとしたことがあったんだけど、
6ヶ月間のスイカの利用料のうち、通勤分だけを抜き出して
正確な実費を算定し、定期代や回数券代や割引カードとの比較
を何万人もいる全職員(臨時・バイト含む)に実施するなんて不可能でしょ?
という訳で、通勤経路の届けに関わらず、最安経路の6ヶ月定期代をもれなく
支給してます
838 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:55:56 ID:/2KHi0eg0
賄賂 ワイロ 賄ろ わいろ
いただきラッキー。
「キックバック」タクシーと、そうでないタクシーを見分ける目印って何?
840 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:57:25 ID:bvZ8lqMu0
>839
なじみのタクシー運転手がいて、それを電話で直接呼ぶ。
だから、“居酒屋タクシー”はみんな個人タクシーだ。
841 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:58:22 ID:4kKjdI/JO
民間からみればアホみたい内容(議会待機、質疑書への回答)の業務が多いのも事実
ミンスが政権をとったら議会待機をやめればよい。きっと自分達で答えてくれるでしょう
842 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:58:47 ID:pJWsDrdW0
てか民主党がなくなれば残業も減るんだけどな
843 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:01:52 ID:qhxEc9Ad0
個人タク「へい、まいどあり。いつも通り3万円にしときやす。はい、半分の1万5千円」
キャリ官僚「よしよし、明日も頼むぞ」
個人タク「助け合いの精神が失われずに残っている。美しい」
キャリ官僚「ちょwww」
844 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:04:05 ID:cL6kYZL60
贈収賄事件ですね。わかります。
カードのマイルを可能にしたら。みんなウマー!!
なんでマイルとかポイントは贈収賄にならんんだ〜〜〜〜
846 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:04:56 ID:fgVDp+s40
>>842 自民党が妙なことを考えなきゃ、民主が対抗しなくて済むから、
自民がなくなれば国民も民主もバンバンザイ。
847 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:05:08 ID:bvZ8lqMu0
>7
自治労が「地方公務員」の労組だという基本が分かっていない馬鹿がいる
俺、地方病院に勤める公務員なんだけどさ。
この前製薬会社の人から社名と薬品名入りのボックスティッシュもらっちまったんだよ。
これって実はまずかったのか?
849 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:06:03 ID:qhxEc9Ad0
これって刑事事件じゃん?
なぜマスゴミやTVは黙っちゃってんの?
850 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:06:48 ID:bvZ8lqMu0
>848
利害関係があれば収賄ですよ
852 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:08:05 ID:F58yB1zX0
こいつらの誇りは「試験で良い点を取れた」という一点だけだぞ
そのほかにはなんの誇りもありはしない
なんだ、中国とかわんねーじゃんwwwwwwwwwwおれ今度会うかもしれない中国人の前で
恥かくとこだったよ・・情けないね
854 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:08:13 ID:eDYJSGpE0
日本は、放置国家です
公務員の贈収賄 無罪確定
855 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:08:40 ID:sMVvat1a0
中国、ロシアでは役人にワイロ渡さないと
856 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:10:07 ID:qhxEc9Ad0
この関連スレ、最初は「ビールや晩酌」だったよな。
で「ビールぐらいいいじゃん」とか、お決まりの擁護レス
「ビールか、けしからん」とかありきたりのレスが続いた。だが…
実は「現金や金券」の授受が行なわれていた。
つまりれっきとした犯罪だったのだ。
857 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:10:29 ID:r+AzPYd00
今朝ズバで見たが、直接の利害関係なくても頻繁にやるのはNGって言うてたぞ
>>850 そうだったのか…。
しかし利害関係がないならいいってことか?
ま、俺みたいなヒラに発言権はないし、実際にティッシュ使うのは患者さんだし気にするほどのものではないのかね。
859 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:10:53 ID:e7f9nSw/0
タクシー業界は保護された業界
ヨーロッパに比べタクシーは日本大杉
860 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:11:21 ID:6fVgf+zj0
>>848 ティッシュを床に置いておいてもらって、それを君が拾ったことにして警察に届ける。
しばらくして落とし主が現れなかったら、ティッシュは合法的に君のものになる。
861 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:12:03 ID:R8ZJPk1P0
タクシー接待を受けた役人は全員金額に関わらず懲戒免職にして
いっその事 タクシーを廃止すればいいと思う。
役人は全員電車通勤以外認めないようにすればいい。
車でなく、電車を使うようになるから エコにもなるし、良い。
862 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:12:23 ID:bvZ8lqMu0
>860
ティッシュもらうのに何週間待つんだよwwww
863 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:13:21 ID:HrKnZ7Td0
国民感情逆撫でするようなことばかりしやがって!
864 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:14:10 ID:7GwDQilL0
財務省の職員の数が383人減るの?
865 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:14:15 ID:bvZ8lqMu0
>861
山手線と丸の内線を24時間動かせばいいんだよな。
その代わり、残業するような激務の人は山手線の中に住ませても良い、と。
タクシーの運転手って底辺の人間が集まるから嫌な奴も多い。
そんなのと1時間も一緒に乗ってたらたまらんからな。
お気に入りの運転手と契約したくなるのもわかる。
867 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:15:18 ID:Oys/nBgU0
ガソリン価格の高騰に同業者があれだけ列つくってれば
そりゃビールの1本くらいサービスしたり
500円程度のクオカードをプレゼントするタクシーってのも出てくるだろ・・
なんか問題あるの?って感じだが
むしろ「毎日1万円交通費支給」って事でその1部を換金性のあるもので着服、無理にタクシー使う
って事件でないと
「な に が も ん だ い だ か わ か ら な い !」
868 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:17:25 ID:/0JA+qZ40
各省庁内部に宿泊施設を作れば解決するだろ。
風呂は共同風呂を一箇所作って、後は二畳くらいのスペースの寝るところがあれば
仕事が終わってすぐに風呂に入って一杯飲んで、すぐに寝られる。
次の日に電車で出勤する必要もない。
なんで、こういう宿泊施設を作らないのかね。
869 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:17:49 ID:bvZ8lqMu0
>866
底辺かどうかは置いといて、
俺も毎日タクシー通勤だったから、お気にの運転手に頼む気持ちは分かる。
道は分かってるから、いちいち道案内しなくて済むしな。
俺は、帰宅じゃなくて出勤に使ってたが。
870 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:19:05 ID:lD+6leMB0
>>869 >道は分かってるから、いちいち道案内しなくて済むしな。
今はみんなカーナビ積んでるから、自宅住所を言えば、特に案内の必要は無し。
871 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:19:10 ID://tIpw+80
>>851 まあその通りなんだけど、徹夜を命令した上司は
6時には「頑張ってね〜」とか言って
そそくさと帰ってくんだぜ?
やってらんねーけど、そろそろ出勤します。
872 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:20:59 ID:qhxEc9Ad0
個人「はい取り決め通り3万円いただいときます。で、こっちは1万5千円のキックバック」
官僚「これは利益のためにやってるんじゃないんだ。上へ行ってからまごつかないための訓練なんだよ」
個人「ああ、そうすか?」
873 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:21:55 ID:x0p6RRqm0
財務省の電凸番号おしえれ
駅まで自転車、そこから電車オンリー、終電終わったら会社に泊まるか漫画喫茶の俺には意味が解らん
タクシーってそんなサービスしてくれるものなのか?
875 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:22:24 ID:v+eeacxY0
居酒屋タクシー、酒類の提供は道交法違反らしいじゃん。
金品の授受は、収賄・贈賄じゃない。全部が法律違反でした。
876 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:22:37 ID:Oys/nBgU0
>>868 カラオケや卓球台・ドリンクバーをおいただけで叩かれるから!
877 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:23:05 ID:bvZ8lqMu0
>870
それが、そうでもないのよ。
カーナビ積んでても、最新のものな会社は少数派。
ウチは予算の関係でMK使ってたが、平気で4年前のを積んでる。
新しい道なんか分からんから、その都度案内しなきゃいけない。
個人タクシーなんか、勘に頼ってナビ積んでない人多いよ。
878 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:23:43 ID:qhxEc9Ad0
予想通りの擁護レス続出でワロタ
879 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:23:57 ID:TwezF6bF0
われわれ高級官僚は特権階級なのだからその程度のサービスは当然である。
880 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:25:51 ID:tg/nwZMY0
>>867 職員は国民の税金でタクシーにのらせてもらってるわけだから、タクシーに
乗ってるのは国民と同じ。
そこで何か貰ったら、国民が貰ったのと同じだから、職員がポケットに
入れてしまうのはマズイだろ?
換金性のあるものであれば、換金して国庫に戻さなきゃ。
職員がタクシー内で貰ったものは国民全体のものなんだからさ。
881 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:26:38 ID:fRJ4ALq0O
個人タクシーだと、アメをくれるクルマ時々あるな。
あれもいけないの?
882 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:26:58 ID:qhxEc9Ad0
しかししみったれた小遣い銭もらって
なにやってやがんだ、こいつら?
883 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:27:00 ID:bvZ8lqMu0
>878
擁護レスの多い理由
1.財務省の雇った工作員
2.「自分は高級官僚になれる」と思い込む大学生・浪人生
3.マスコミ(特にみの)の言う事には盾突いておきたい中2病患者
884 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:27:09 ID:hUcR7P130
72 非公開@個人情報保護のため New! 2008/06/06(金) 05:59:04
2〜3年前まで課長クラス以上はタクシー券を冊で持っていて、飲み会のたびに非常勤の女の子とかに「危ないからこれで帰りな」とかいって券をばらまいていたのが懐かしい。
885 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:27:23 ID:PYDKlH1z0
>>874 民間の会社ってタクシー代も出ないのが当たり前だよね。
官僚様だから血税でタクシー代という感覚がおかしいのに
それを国民に対して少しも申し訳ないと思って使ってないのが
この行動からよく分かる。
こういうのが税金をジャブジャブ使う。足らないから国民から
むしりとれっていう。怒るほうが正常。
886 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:29:27 ID:qhxEc9Ad0
年間200万もタクシーからワイロでもらってた奴。
ちゃんと雑所得として申告してきたんだろうな?
w
887 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:30:03 ID:BSq4LcYZ0
>>885 全くその通り
近いうちに消費税のアップを期待してそうだしw
888 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:30:16 ID:bvZ8lqMu0
>884
ま、官僚組織に限らず、日本の会社・役所はどこでもそうだったわけで。
民間はバブル崩壊でそれが出来なくなったが、
空気読めない役所はそれを続けていたってことだな。
もっとも、好景気だろうが不況だろうが、役所はやっちゃいけないけどな。
889 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:32:11 ID:DRWACAnNO
車中でビール降車時に商品券
タクシーの標準サービスだと思ってたけど、違うの?
890 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:32:44 ID:U1/F/qP+0
こんだけダニがたかってるんだからいくら税金納めても赤字になるわけだわなw
バルサン焚きたいw
891 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:32:58 ID:qhxEc9Ad0
日本のキャリア官僚は世界の笑い物
国が国交省の天下り機関としてタクシー会社作ればいいよ。
国家公務員送迎機構とかそれっぽい名前で。
乗務員は全員退職した連中にすればいい。これで天下り問題解決。
給料は歩合、100万〜300万までな。
そもそも2種が偉そうに天下りとか言っている事自体が異常。
893 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:35:02 ID:bvZ8lqMu0
>886
金券だからいいんじゃね?
ただ、チケットショップで換金してたらアウトだな。
894 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:35:10 ID:enwwQ/sq0
>>877 >個人タクシーなんか、勘に頼ってナビ積んでない人多いよ。
財務省の前に止まってるタクシーでナビが付いてるタクに乗ればいいだけの話。
895 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:36:24 ID:ht35oEI00
表向きは、現段階では、取調べるための根拠が薄いというのが拒否の理由だったが、
本当は、相手が主計局長ともなれば、いかに極秘に取調べても、
マスコミにキャッチされ、大事件になる可能性があるからだ。
けれども正義感の強い検事は、独断で大蔵省主計局長に呼出しをかけた。
だが、主計局長を調べるはずの、その朝、彼を待っていたのは、次の辞令だった。
http://www3.ocn.ne.jp/~izaki/hirasawa10.html 「大島区検勤務を命ず」
896 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:36:45 ID:RZlmOh9Q0
間違いなく収賄
897 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:37:33 ID:wEVnBk5W0
>>877 うちに12年前のソニーにカーナビあるけど、住所検索が普通に出来るよ。
中に入ってるCDを最新のものに取り替えれば、地図も最新のになるし。
首都圏の道路で主要なものは変わらないから、新しい道が出来てもほとんど
ルートは変わらないし。
898 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:38:36 ID:PYDKlH1z0
福田総理は工夫をしろという言葉を国民じゃなく官僚にいえないものかね?
私なんかガソリン代節約でこれから自転車で営業に回るぞ。
899 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:38:57 ID:qhxEc9Ad0
個人「はい取り決め通り3万円いただいときます。で、こっちは1万5千円のキックバック」
官僚「すくねえ」
個人「ええっ? でも取り決めが」
官僚「2万円出すっていうとこ見つけたんだ。どうする?」
個人「へいじゃ2万ってことで」
900 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:39:19 ID:bvZ8lqMu0
>894はいいなぁ。いつも、最新のナビのついているタクシーに乗れて。
もしくは、あんまりタクシー乗らない人だろ。
タクシーにナビ積んでいても、運転手がナビ使えないという罠もあるぞ。
901 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:41:21 ID:bvZ8lqMu0
>897
“主要”な道路でもかなり変わってるぞ。
首都高中央環状とか、国道20号の国立〜八王子の新道とか、環八〜笹目通りのあたりとか。
902 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:42:07 ID:Oys/nBgU0
しかし
公務員とタクシーはまんま幕府役人と籠や って感じだな・・
903 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:42:32 ID:bvZ8lqMu0
>902
言い得て妙だな。
904 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:42:49 ID:fL33kTjU0
>>900 個人タクシーであれば、毎日同じ車に乗ってて操作に慣れてるはずだから、
使い方が判らないということはないな。
最近のは操作が簡単で、音声認識入力なんてのもあるし。
タクシーに乗ったことがないのは君の方なんじゃ?www
905 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:43:13 ID:qhxEc9Ad0
906 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 08:46:00 ID:4lCf02Ct0
賄賂を受けた職員はクビでいいよ
もう使いモノにならん
907 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:46:16 ID:bvZ8lqMu0
>904
個人タクシーは最新の積めない人も多いし、
ベテランなんか、ナビに逆らって勘で行く人もいるからな。
ま、それが功を奏す場合もあるが、たいていは外れ。
暇そうだから、都内の個人タクシー1台1台乗りつぶして、調査でもしてきてくれ。
俺は、仕事終りなので寝る。
908 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:46:49 ID:qYHUzyR30
>>901 CDやDVDを取り替えれば、いくらでも最新のものが入手できるやん。
タクシー会社だったら、DVDコピーして各車に入れれば安く済むし、
HDDナビならネット経由でUSBメモリーに最新データをダウンロードして
それを差して更新も可能。
古いナビだからと言って、中身の地図データも古いとは限らないと。
>約5年間にわたり、2千円〜3千円程度の現金やクオカードを
>年150回程度受け取っていた。少なくとも150万円の供与を受けていた計算だ。
これはオワタ\(^o^)/
910 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:49:18 ID:bvZ8lqMu0
>908
HDDナビなんて気の利いたモノを積んでるのは少数派ですやん。
DVDコピーは違法だし。
毎日説明して乗って、朝3時に出勤した者の苦労も分かってくれ。
911 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:49:33 ID:T8wm33hk0
>>907 個人タクシーはだいたい5年くらいで車を買い替えて、その度にナビが変わるから
そんなに古いのを使ってることはないよw
財務省近辺に並んでる高級タイプの個タクなら、最新の純正のいいものを積んでるだろうね。
912 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:49:40 ID:JeoQY+zV0
まあ、いいんじゃね。
最近じゃあ、東大卒も、官僚への成り手がないそうだ。
一番人気は外資系、次に国内資本の上場企業。
ずっと下がって国家公務員だそうだ。
まあ、何をしても文句を言われ、薄給で激務。
昔のように「将来は天下りで楽チン」ってこともなくて、
まあ、なるメリットがないわな。
やりがいということもあるだろうが、
どんな仕事をしても、誉められることもないし。
金もない、やりがいもない、メリットもない。
そりゃ成り手もなくなるわ。
ま、みんなが望んだとおり、「官僚氏ね」状態だからいいことなんだろうけどさ。
913 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:49:55 ID:Oys/nBgU0
>>908 それは 違法では なかろうか!!? DVD配布
914 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:50:11 ID:NMGTZQvj0
>2千円〜3千円程度の現金
いくらなんでも現金もらってたやつは、確信犯だろ
915 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:50:25 ID:zX9NAvKE0
法律遵守して残業時間を規制。かつ残業代フルペイにしてあげればこんなことやらないと思うけど。
916 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:51:38 ID:mcNFZ+Um0
現金とか下手すりゃ収賄になるんじゃ?
917 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:52:04 ID:Oys/nBgU0
>>912 東京大学は国立大学だよな・・
国立大学は「よい政治をするためのよい官僚をつくるための学校なので国民から将来を期待されて金がでてる」
って物のはずだよな・・
で、昔は「お給金」もでてたんだよな
それに戻せばいいのに・・
>>914 先生、日本語が変です
918 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:52:31 ID:ADjQJC5X0
>>910 だいたいタクシーなんて乗っても30〜60分くらいだろ?
実際に客が案内するのは目的地近辺に到着してからの数分だろうから、
そのくらいの時間の案内をするだけで、そんなに疲れるわけがないと。
お前の言い訳は全く言い訳になってないよw
919 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:52:37 ID:qhxEc9Ad0
ナビの話に話題外らしか。ご苦労さん。
だがね。
個人タクシーであろうが、いつも同じであろうが、事件の本質に何ら変わりはないよ。
「少なくとも150万円の供与を 」与えるためには、その金額がどこかに請求されているってことだ。
それを払ってるのは国民だよ。
920 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:54:55 ID:zX9NAvKE0
ところでこういう事は叩いて、国家公務員の労働基準法違反(サビ残)を叩かないのはなんで?
921 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:55:14 ID:U6h191h70
現金とか金券は不味いだろうけど、ビールとおつまみくらいはいいんじゃね?
フライトアテンダントを空港から深夜帰宅させるタクシーも同様なサービスやってるぞ。
922 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:56:02 ID:oLkmQbYE0
役人しねよ
923 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:56:18 ID:JlLmIwFc0
>>917 ニート作るために多額の給付金?
http://news.livedoor.com/article/detail/1223646/ 東大卒の2割がニートに!?
東京大学学生部の調べによると、平成15年度の同大学学部卒業者3416人のうち、
就職した人はわずか27.9パーセントにすぎなかった。就職希望者のうち99.9
パーセントは就職できたが、大学院進学者や公務員試験・司法試験などの浪人を
除いても、669人は就職も進学も受験勉強もしていないという結果が出ている。
これは卒業生全体の2割弱にも上る数字だ。東大の卒業生の2割はどこに消えて
しまったのだろうか。ただし、これらのうち大学側に就職の報告しなかった学生
も含まれ、統計上は「その他」という分類になるそうだ。
925 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:57:14 ID:qhxEc9Ad0
>現金とか金券は不味いだろうけど、ビールとおつまみくらいはいいんじゃね?
ビールとおつまみくらいはいいけど、現金とか金券は不味いんじゃね?
事務用品でかったUSBメモリをこっそりと売って小遣いにしているのと同じ。
業務上横領かも。
927 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:59:59 ID:Oys/nBgU0
>>921 偶にテレビでみる芸能人がリムジンでワイン飲みながら移動してるのは
あれがレンタルの送迎付きだったら違法になるのかな・・
まあ公務員が「芸能人」みたいに「ワイン飲みながら高級車で移動」してると考えると
それは 「うひょー!僕スクーター!ガソリン170円高いですよ まじたけえ!交通費支給額はあがらないわけですが!」
で ムカツクよな・・
928 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:00:19 ID:qhxEc9Ad0
タクシー側としちゃ、料金に賄賂分上乗せして支払った賄賂を回収する以外ないんだから、贈収賄じゃ済まんだろ。
詐欺だろこれは?
929 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:00:55 ID:zX9NAvKE0
930 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:02:14 ID:dJjUbTQ00
これ今後禁じるとかそんなぬるい問題じゃないだろ。
財務省は治外法権かよ。
931 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:03:05 ID:a/i+PaSmO
飲んだら二万かけて帰る?国民の金で?消費税上げないとやっていけない?
死ね!氏ねじゃなく死ね!
932 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:03:10 ID:ht35oEI00
表向きは、現段階では、取調べるための根拠が薄いというのが拒否の理由だったが、
本当は、相手が主計局長ともなれば、いかに極秘に取調べても、
マスコミにキャッチされ、大事件になる可能性があるからだ。
けれども正義感の強い検事は、独断で大蔵省主計局長に呼出しをかけた。
だが、主計局長を調べるはずの、その朝、彼を待っていたのは、次の辞令だった。
http://www3.ocn.ne.jp/~izaki/hirasawa10.html 「大島区検勤務を命ず」
933 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:03:39 ID:4sb/cUSmO
こいつらタクシーでふんぞり帰って通勤して、さらにこんな待遇受けてふざけんな!税金泥棒!税金返せ
クソ野郎
934 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:04:52 ID:Ipbg1PvX0
ビールもらおうが金券もらおうがいいのよ
そこに、タクシーチケット(税金)を使うのがよくないのであって
自腹で乗って、ビールとおつまみがついてきましたよっていうなら問題なしでは?
935 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:05:38 ID:JeoQY+zV0
>>917 国立大学も私学と同レベルの授業料をという話も進んでますけどね。
まあ、なんにせよ、近いうちに国家公務員の成り手は
限りなく減るんじゃない?
ただでさえ少子化だし、「官僚になるメリット」は今後も増えることはないだろからね。
936 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:06:01 ID:/BW6nVroO
ビールで接待なら安いモンだろ
今後指名してくれるんだし
しかし、公務員は旨いよなぁ
937 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:06:15 ID:qhxEc9Ad0
官僚は、横領した金は返却すればお咎めなしらしいな。
じゃ「>約5年間にわたり、少なくとも150万円の供与を受けていた」不正所得を返却してもらおうじゃないかwww?
150万×5=750万+利息年14%
938 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:07:53 ID:JeoQY+zV0
>>934 駄目でしょ。
「官僚だけがサービスを受けた、俺はもらってない、けしからん」
ってなるでしょ。
939 :
糞転がしの引越社:2008/06/06(金) 09:10:24 ID:ukg6IoIL0
総理がアホなら、手下もアホだ。
世の中変わらないと、我々は見殺しにされてしまう。
自民。公明。今度の選挙で思い知らせよう福田総理を選んだ群馬は又選ぶのかな?
940 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:11:27 ID:qhxEc9Ad0
タクシーみたいな些細な出費にさえ
贈収賄の汚職構造が根を張っているということ。
金額がでかくなればなるほど、これはさらにひどくなると見てよい。
941 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:13:48 ID:9LSNQ1GP0
>>935 × 近いうちに国家公務員の成り手は限りなく減るんじゃない?
○ 近いうちに汚職目的国家公務員の成り手は限りなく減るんじゃない?
942 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:14:01 ID:LnPBPNOW0
>>940 送る方も送られる方も当たり前の事だとは思ってたんじゃないかな、麻痺してるというか
上の人間も昔からやってて〜って流れの悪習だとオモ。
943 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:15:08 ID:Oys/nBgU0
しかしこういう事件は次々に発覚するが
道路公団のカラオケセット とか、
公務員のタクシーでクオカード500円x150回 とか
なんかセッコイのしか出てこないな。
本当に根幹の部分の問題はでっかすぎて マスコミも多分に関わってて
報道したら 会社がドカドカつぶれるくらいなのかな
>>934 ぶっちゃけその通りだ
タクシー代を最終的に負担する奴が
ビールやおつまみの提供を知っててなおかつそれを容認できるのなら無問題
>>935 望ましい展開だな
利権目当てでなる奴より本当にその仕事をやりたい奴にやって欲しいわ
金になるから国家公務員になりましたなんて奴が国民にとって優秀と言える公務員とは俺には思えない
946 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:18:52 ID:qhxEc9Ad0
田中は、その「小の虫が殺されていく」実例を現実に見たのである。
彼の担当する舎房の三階には一般の被疑者が収容されている。その一人に
出入国管理横須賀事務所の中本元総務課長がいた。非番の日、田中は検事取
調べに中本被告を帯同したことがある。その時、傍らで聞いた事件の内容は
驚くべきものだった。
中本は公金千七百万円余りを横領した疑いで取調べを受けていた。外国人
登録法や出入国管理法違反で収容さている外国人は、その家族、または保護
者が三百万円以内の保証金を払えば、仮放免される。刑事被告人でいう保釈
金である。ところが、これら密入国者の場合、仮放免となっても、強制退去
など国外追放されるので、大抵はそのまま逃走、保証金のほとんどは没収さ
れてしまう。この莫大な没収金に目を付けた法務省主計局が、密入国者を収
容した事実を抹消、そのことで宙に浮いた保証金を会議費や遊興費に回し、
その操作を中本にやらせていたのである。もちろん、中本自身も、その一部
を着服していた。
そのことを知った大蔵省主計局も、その弱みにつけ込んで、自分たちの飲
食代のツケを中本に回すようになった。なかには、全く個人的な支払いまで
中本に強要する大蔵省主計官までいて、ついに表面化したのだ。
この事件を担当したのが、東京地検特捜部の安倍治夫検事だった。中本の
自供が、なにか奥歯にものが挟まったようだったので、両省の主計局職員を
次々と取調べた結果、横領した金額は底無しであることが分かった。そこで
大蔵省主計局長の取調べを許可してほしいと特捜部長に申し出たが、拒否さ
れてしまったのである。
表向きは、現段階では、取調べるための根拠が薄いというのが拒否の理由
だったが、本当は、相手が主計局長ともなれば、いかに極秘に取調べても、
マスコミにキャッチされ、大事件になる可能性があるからだ。けれども正義
感の強い安倍検事は、独断で大蔵省主計局長に呼出しをかけた。だが、主計
局長を調べるはずの、その朝、彼を待っていたのは、次の辞令だった。
「大島区検勤務を命ず」
947 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:18:58 ID:GvlrqGLi0
>>935 >まあ、なんにせよ、近いうちに国家公務員の成り手は
>限りなく減るんじゃない?
民間会社はタクシーチケットすら無い会社もたくさんあるが、一流大学から
そういうところに学生が多数就職している現実を考えると、別にタクシー
チケットが使えなくなったくらいで志望者が減るとも思えない。
逆にずる賢い姑息な税金浪費嗜好でダラダラ仕事やって天下ろうという
堕落志望者が減って、本当の意味で国家公務員になりたいという奴がなれる
環境になれば、公務員職も綺麗に浄化されていくだろう。
948 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:22:12 ID:DnNxWcFA0
ただの業務上横領じゃないよ
タクシーの運賃が5000円だとしたら、チケットに10000円と書かせて差額の5000円を
もらうという計画的な犯行だよ 運転手のメリットはいつも自分を利用してもらえると言うこと。
もしかしたら横領5000円分のうちの1000円くらいを貰ってるかもしれないね。
だから、タクシー会社ではなく個人タクシーが多かったんだよ。 メーターの管理が個人だからね。
飲食物を貰っていた大多数と現金、金券をもらっていた人とは犯罪の質が違う。
まぁあくまでもファンタジーだけどね。 立証は難しいかな。
949 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:22:13 ID:Ke28CZShO
俺の馴染みの運ちゃんも、毎回ビールやら食い物やら買っててくれるんだが、
次からは断った方が良いかな。
なんとなく、美味しい仕事が回って来ない、
他の大手タクシー業界が裏で動いてる様な気がするけど。
950 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:22:49 ID:JH026ETZ0
年間4億数千万 → 缶ビールと、なとりの珍味で接待
年間 ???? → ノーパンしゃぶしゃぶで接待
951 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:22:58 ID:hUcR7P130
税金で居酒屋タクシー もう最高です
952 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:28:22 ID:qhxEc9Ad0
>立証は難しいかな。
簡単だろ? 当人の住所から財務省までの通常のタクシー料金と、そいつが請求してた金額を比べるだけだ。
財務省は必死になるだろうがな。
>>946参照
953 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:33:13 ID:qhxEc9Ad0
タクシーの運賃が5000円だとしたら、チケットに10000円と書かせて差額の5000円をもらうという計画的な犯行
これ運転手を詐欺や文書偽造でしょっぴけば、泥を吐くだろう。
954 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:33:16 ID:Ke28CZShO
>>928 タクシー側としては、町を流して短距離の客をチマチマ拾うより、
確実な客を掴まえて定期的に長距離走った方が楽なんだって。
例え自腹でビールなり買ったとしても。
955 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:34:07 ID:mlmozYlh0
長妻の官僚バッシングは酷過ぎる。これでは有望な官僚が出てこない。
なんとしても次期選挙では長妻の落選運動を俺達2ちゃんねらーで推進しようではないか!
956 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:34:34 ID:LnPBPNOW0
同方向の二人で1枚のタクシー券で帰って1枚運転手に空券買ってもらったりしてるんだろ。
>>11 面白い話をありがとう。
他にVIPに面白い話を探したくなったが、無理だろうなww
959 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:38:18 ID:VezKn0Xo0
>>955 税金無駄使いして、タクシー使いたいからと深夜までダラダラ残業して、
キックバックで小遣い稼ぎして、いい歳になったら天下りしようなんて
官僚は優秀とは言わない。
960 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:38:20 ID:QMGPOBibO
こんなことしてるんじゃ、そりゃガソリン税率上がった痛みなんて
わかるわきゃないわな
961 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:39:01 ID:ht35oEI00
表向きは、現段階では、取調べるための根拠が薄いというのが拒否の理由だったが、
本当は、相手が主計局長ともなれば、いかに極秘に取調べても、
マスコミにキャッチされ、大事件になる可能性があるからだ。
けれども正義感の強い検事は、独断で大蔵省主計局長に呼出しをかけた。
だが、主計局長を調べるはずの、その朝、彼を待っていたのは、次の辞令だった。
http://www3.ocn.ne.jp/~izaki/hirasawa10.html 「大島区検勤務を命ず」
962 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:43:03 ID:QMGPOBibO
貴方の大嫌いな民主党が取り組んでくれてるじゃないですか。
まあそのかわり、天下りも禁止されるだろうけど
どこの社のニュース読んでも、問題がずれまくっているとしか思えない。
物はOKで金はダメとか、程度問題じゃないだろ。
そもそも、金品の出所は?タクシー会社の負担?運転手の自腹?
タクシー側が勝手に始めた可能性が高いだろうに。
贈賄側の視点が全く書かれていない。
964 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:49:00 ID:Oys/nBgU0
そういやリーマン役員の親父は個人タクシーを懇意にしてて
以前はお歳暮やら届いてたな・・
あれも駄目なんだろうか
今は利用してないみたいだが
965 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:51:25 ID:Oys/nBgU0
というか
「公務員のタクシー運賃1万円が支給されているのか、ポケットマネーなのか」
ってのを明確していただきたい!
交通費1万円とか出た事ないぞ!
ポケットマネーなら問題なし!タクシー運ちゃんの法律違反
まぁ・・ここまで取り上げるんだから「支給」されてるんだろうな・・「交通費」で
それなら「ゲー!公務員交通費月額20万支給!豪華絢爛ビールを飲みながらタクシー直帰!」
とかの記事にした方がいいんじゃなかろうか・・ 運ちゃん云々より
そこらへんの背任行為の方が俺には問題に思える。
966 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:52:57 ID:ivd+OsWS0
テレビ局の社員も日常的にやってる行為なんだけど、ひるまずにきちんと報道しろよ。
967 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:01:16 ID:cPRmREIyO
>>966 テレビ局の社員と公務員とは違うだろ。
テレビ局の社員なんてどうでもいい。
968 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:02:40 ID:ivd+OsWS0
969 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:02:41 ID:Oys/nBgU0
NHKなら問題
970 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:05:08 ID:jBohNEQwO
俺がタクシーに乗るといつもビールとつまみが出るよ
タクシーがビールを持っていることは、道交法を拡大解釈してパクれんか?
972 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:09:27 ID:CbYVXwnx0
お前らタクシーで深夜帰宅するほど、働いているか。
あそうか、やっているやっている、どう税金を誤魔化すか
深夜までご苦労様です。
973 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:09:54 ID:LnPBPNOW0
まあサービスでつまみやビール振舞うってんなら構わんけど、現金とかは流石にな。
>>963 個人だから誰の負担でもない。しいてあげれば国民の負担(税金)
975 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:13:14 ID:r915RGo10
これでマジ処分が戒告とかだったら俺マジきれるから
いっとくけど俺がきれたら大変なことになるから
NHKは、絶対やってるな。あの組織ならもう間違いなく。
税金も受信料もタダどりみたいなことしてるところはコスト意識がないからたちが悪い。
科挙的官僚制を取り入れたのは明治政府の最大の失策だが、今の中国共産党が
見本にしてるのは日本的共産主義官僚制だろう。
977 :
名無しさん@八周年 :2008/06/06(金) 10:14:08 ID:Bl8c3bNy0
官僚抹殺して全資産没収、国庫に納めれば日本の財政は一気に黒字化する。
公益法人独立行政法人に天下って得た給料ボーナス退職金は全て税金。
こいつらは働いておらずただ毎日御抱え運ちゃん付きで職場w往復してるだけで給料100万以上怒
時に視察と称して海外旅行に税金で行く
増税?
馬鹿も休み休み言え怒
これ新聞社やテレビ局はもっとすごいからあんま盛上がらないだろう。
現金や金券もらってた奴は余裕で立件できるだろ
979 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:35:53 ID:U3Hb5lbiO
政治屋のキックは億単位
金貰ってたのは現状では1人だけ。
金券が18人。
残り364人はビールとおつまみ。
これで官僚抹殺になるわけは?
もう笑うしかない。
981 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:41:13 ID:s33fqsXC0
ね〜ね〜 これ税金のねこババだよね?業務上横領だよね〜?
なんでパパ捕まらないの?とか子供に言われないのかな?
民間はバンバン捕まっているのに・・・
意味わかんねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
982 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:43:21 ID:r915RGo10
中国だったら普通に家とか車もらってんだろうなw
ま、日本はこの程度でニュースになるぐらいだから健全といえよう
983 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:49:36 ID:1CgGzxTOO
>>777>>790 自己レス?
客がチケットに記入するときに現金寄越せって言うのかい?頑固ちゃんはwwwwwwwww
984 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:49:43 ID:3Cd6oyvm0
公務員は死刑でええよ
985 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:54:11 ID:zJvn07on0
986 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:55:23 ID:NMGTZQvj0
長妻もがんばってるけど、結局運転手だけ厳しく処罰されてる現状はどうなんかね?
まぁ俺は法人所属だし個人ザマーWなんだけどよ
988 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:58:21 ID:RxbdjCo80
底種公務員採用試験全一問
次の文章を読み正しいものには×間違っているものには○をつけよ。
1.公務員は国民の公僕
2.国民は公務員の私僕
989 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:03:56 ID:UsXtZE5R0
これは、公金横領のために、いったんタクシー運転手を迂回させるという古典的な手法。
本当に「サービス」として現金をキックバックしていたら運転手は大赤字だよ。
つまり、運転手はタクシーチケットを悪用して運賃を水増し請求したり
そもそも、水増しどころか乗ってさえいないケースもあるはず。
ここら辺は、タクシーの運行記録なを調べて役人の行動記録と付き合わせれば簡単に判明するから、
役人も運転手も犯罪者として摘発すればいい。
本来は、裏金作りのため活用されていた架空請求手法が起源なんだな。
それを、上の連中は、役得と思い込んで、恥知らずにも自分のポッケに入れる。
990 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:06:51 ID:UsXtZE5R0
>>982 >ま、日本はこの程度でニュースになるぐらいだから健全といえよう
氷山の一角に過ぎん。
こんな程度の金品に喜ぶ役人が、
職務の上で、どういう行動をするか想像するべき。
991 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:19:33 ID:mmx8TNiA0
>>170 237 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2008/05/30(金) 22:59:27 34+qavLS0
ここまで本音を暴露する馬鹿も希ですが、
これが国地方に限らず公務員の本質の一例です・・・
*****************************************************************
180 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2008/05/30(金) 22:28:47 KKrwb2c00
民間なんてその国の政府に税金を貢ぐために存在してるんだよ。
そして政府ってのは、いわば公務員の集合体。
支配者が被支配者より給料が高いのは当たり前。
ましてや普通の人より勉強して、
公務員試験に受かって職についてるんだから。
悔しかったら公務員になればいい。
バカな貧民どもは、黙って官の言うことを聞いて、
永遠に搾取され続けてくれればいいんだよ。余計な知恵はつけるなよ
*****************************************************************
992 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:20:17 ID:ZcqviE/o0
>>982 支那じゃああんまり調子に乗って度が過ぎると
見せしめのためにマジ死刑になっちゃうみたいだけどなw
公務員死ね
公務員削減しろ
増税反対
994 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:32:18 ID:v8msGDyl0
フジ、トップニュースかよw
995 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:32:41 ID:khUB+9O90
記者会見の「げんごどうだん」発言はどう?
996 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:32:51 ID:MmCZnnZW0
これは死刑だな
997 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:33:14 ID:qaw7/RX70
つか中国みたいに全員死刑にすれば
1000万円以上の退職金も浮いて財源になるだろ
998 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:33:23 ID:dNsbK9YW0
一級職の公務員いらねー
【財務省】深夜にタクシーで帰宅の職員、女性運転手から「サービス」として(ry
1000 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:33:33 ID:jWdt/Ef/0
1000ならこいつら懲戒免職
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。