【ポルトガル】国語改革でブラジル風に“旧植民地”に合わせる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
リスボンからの報道によると、ポルトガル議会は国語のポルトガル語の単語を、ブラジルで使われている
スペルに合わせ変更することを柱とした言語改革をこのほど承認した。

ポルトガル語を使う約2億3000万人のうち、8割以上がブラジルに住むが、旧宗主国が旧植民地に
歩み寄ることに抵抗感も強かった。しかし、同じスペルの方がインターネット検索で便利な上、
ロシア語やアラビア語、中国語などと並ぶ国連公用語に採用されるという悲願の達成には、言語を統一し
各国間で使いやすくすべきだとの声が上回った。

議会は、ポルトガルでは使われずブラジルで使われてきた「K」「W」「Y」の3つのアルファベットを
使うことにし、発音しない子音を単語から省くなどして、数百の単語をブラジルと同じスペルにすることを承認。
6年かけて実行に移す。(共同)

2008.6.5 16:53
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080605/erp0806051653003-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:28:38 ID:RGYkv3UU0 BE:888468487-2BP(102)
ブラゼル
3名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:29:13 ID:OMw2hTf50
>>2
緑の人間
4名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:30:13 ID:ob2jRBL/0
ポルトガルの首都リスボンに行ったことあるが確かにブラジルで使われてるポルトガル語とは一味違ったわ。
あの感じも好きだったんだがもったいないなぁ・・・
5名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:31:44 ID:rFc7hxNw0
ポルトガルかつての栄光どこへやら
6名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:32:37 ID:LhwLR0nT0
英語もアメリカが標準みたいなものだな
最終的にはインド風が標準になるのかもしれない
7名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:33:15 ID:jE7j1sfq0
これからはブラジル語って呼んだほうがいいんじゃね?
8名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:33:38 ID:61a1iABZ0
ドーナツ化現象で中心で失われた旧来の形が外円部に残るってヤツか。
広東語も大陸のヤツに言わせれば、爺さんの世代の言い回しに聞こえる
というからな。
9名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:34:05 ID:QhL2waVw0
毛唐氏ね
10名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:34:49 ID:qAMqU/BWO
>>6
アメリカ標準は日本だけ

他は英国標準
11名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:36:10 ID:wXttkUzo0
ホベルト・ホナウド・ホビーニョ・ヒカルド・ヒバウド・ハモス・ガヒンシャ・ヒクソン

現地では気の抜けた感じなんだよな
12名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:37:09 ID:v+yEQ/k+0
戦争は数だぜ、兄貴。ということか。

良かったよ。皇民化教育とか言っても、どこぞの民族には日本語使用を押し付けずに、
ハングルをどこからか拾い出してきて押し付けることに成功したからな。
あいつら、、漢字を完璧に忘れ始めてるから。
13名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:40:36 ID:61a1iABZ0
>>12
富国強兵に勤めながらなぜか自滅していく、レミング国家。
14名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:42:43 ID:o2zJBN1O0
日本も旧植民地にあわせようぜ!









うそです。
15名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:54:28 ID:I8rzqwIF0
朝日新聞の胡錦濤 (フーチンタオ)みたいなもんか
違うか
16名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:56:41 ID:a7Qmy50a0
タタがジャガー買収みたいなもんか
17名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:58:34 ID:n2nBvO7a0
タコスタイムとか高性能ばあちゃんが標準になるのか
18名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:05:38 ID:Vig3OxQu0
イギリスではいまだにcolorをcolourて綴ったり
〜erを〜reとか綴ったりしてるのか?
19名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:15:17 ID:gR3IDyc50
>>18
うん。
ちなみに、印パキのおかげで、全世界では英国綴り人口の方が多いかも。
ネット上では米国式優位だが。
20名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:35:28 ID:4aZtMld90
吹き替え版とかTV番組を人口の多いほうに合わせて作ることが多いから、
もとの国の発音が侵食されちゃうらしいね。

子供番組なんかもブラジルで作ったものが流れるし、
アニメの吹き替えなんてのはその最たるものらしい。
21名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:30:46 ID:fZUZBYTc0
ポルトガル・ブラジルの歴史って面白いよな。
ポルトガル王室が植民地であるブラジルに渡って独立した事もあるし。
22名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:49:56 ID:UIBTlN510
>>19
まさかその統計は、インド&パキスタンの全人口を足してるんじゃないの?
インドで英語が母語な人は、20万人に満たないよ。
パキスタンに至っては、公用語なだけで、母語にしてる人はいないし。
23名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:55:51 ID:dnvyhcel0
>>8
東南アジア華僑/華人と広東人でも色々苦労するらしいからね。
その他大陸地域の人間は北京官話以外では意思の疎通が困難だよ。
事実上別の言語だから。
上海語と福建語と広東語で三人が議論して、理解しあえる確率は、
ポルトガル語とイタリア語とフランス語よりも低いだろう。
客家に至っては唐以前の中原にタイムスリップしないと無理だねw
24名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:07:34 ID:HnhoHVwo0
日本語も韓国語とすり合わせして
国連公用語を目指すべきだ。
25名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:17:23 ID:FtA/myvD0
>>5
ブラジルのポルトガル語の方が、
昔のポルトガル語の原形をとどめているって聞いたな。
26名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:22:32 ID:VDhIJFDg0
>>23
北京官話って・・・お前、いつの時代の人間だよ?
共産党の制定した「普通話」を認めたくない人間か?
27名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:37:32 ID:FiPOirga0
>>25
昔ブラジルに移民した人たちとその子孫の方が
今も尚、ていねいで美しい日本語を話すようなものか
言葉はある種の生き物だから、進化の仕方によっては
本国では滅んだ言葉が別の国で生き残る、なんてこともアリだよな
28名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 03:38:07 ID:7GwDQilL0
>>5
> ポルトガルかつての栄光どこへやら

ある時期トップレベルでも、その後どこまで転がり落ち得るかという例
29名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:15:38 ID:fcESyNtP0
>>24
韓国は漢字を捨てたり日本語由来の単語を土着語に置き換えたりしてるけどな。
昔はこんな書き方もできてたのにな。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/471/33/1/tokurei.jpg
30名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:41:00 ID:Tqp6e2OW0
根付くかどうかは別問題だがな
31名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:55:30 ID:Tqp6e2OW0
>>25>>27
統語法と母音の明瞭さはブラジルが引き継いでいるが、
正書法と語彙はポルトガルのポルトガル語がやはり「原型」に近い。

ブラジルポルトガル語は、英語みたいに無理やり言葉を作ってしまうところがあっておもしろい。

>>27のたとえは、マカオでごくわずかに残っているポルトガル語に言える。
32名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:59:49 ID:S6MDbLDJ0
>>14
台湾にあわせてみるか
33名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:12:03 ID:zpWyg7yR0
ブラジル人の友だちが居るので多少ブラジル=ポルトガル語は
話せるのだが、ポルトガルに旅行に行ったとき「ドイス」って言ったら、
「ドイシュ」だって笑われた。
あと、宿のおばあちゃんに「パガステ?」と聞かれて、脳内変換に
3分間かかった。
34名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:41:38 ID:x7D3bRZc0
言葉とは変化するもので、そもそも正しい日本語というものはなく・・・

ていつも言ってる奴は来るかな

35名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:42:33 ID:ov/02cTr0
>>32
そういう人たちの方がきれいな日本語を話すとか聞くな
36名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:49:05 ID:tMx1NQ3b0
きれいとか、美しさの基準は1つじゃない。

物理法則の数式みたいなシンプルさを美しいと感じるのは、文明的な人間の美的基準だ
君らの、複雑で古くさい物を美しいと感じるのは、動物の美的基準だ。
37名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:40:05 ID:+7CSBvv/0
>>35
台湾の取引先の社長の母上なんか正にそう
古風で上品で聞き心地の良い、日本では絶滅した日本語。
こちらも自然と背筋が伸びるよ
38名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:00:56 ID:yy/mkdi50
>>28
同じ道を歩んでる日本。。。。
39アントニオ・サラザール:2008/06/06(金) 18:11:34 ID:nbA2fCB30

           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \      
          /            \     
            /                ヽ   
         l::::::               |  
        / ̄\ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′|   <ジャングルの方言を国語にするとは今の政治家は情けない者ばかりだ 
      r┤    ト::::: \___/     |   
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ      
      |   _( ̄ l―---  -――'"ヽ__   
      |   _)_ノヽ\/ ▼ \/ /     ヽ   
     ヽ____)ノ     \ ■/   /     ヽ、
40名無しさん:2008/06/06(金) 21:21:37 ID:DLWdfu/L0
>>1
うーむ、これはすごい歴史的な決定だな。旧宗主国の言葉を旧植民地の
言葉に合わせるなんて今まで聴いたこともない、今後もないだろう。

だがこの効果は大きい、一言語一標準語は近代国語の基礎だが国が変わると
統一は、ほぼ不可能で時代とともにその差が大きくなる。

英語の最大の話し手はアメリカだしスペイン語の最大の話し手はメキシコ
アラビア語はエジプトだ。しかし旧宗主国が歩み寄ったという話は聞かない

結果アメリカ英語とイギリス英語はどんどんその差が開いていく
朝鮮語は元々一つだったが北と南で随分変わってきたそうだ
まだ国が分かれて50年ちょっとだというのに
41名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:38:28 ID:nP2T6eFh0
英語も、アメリカとイギリスではアメリカのほうが古い発音や単語を残している。
イギリス英語ではcarやparkなどのrは子音として発音しないが、
シェイクスピアの頃のイギリスでは、現在のアメリカのようにrを発音していた。
もっともこれは全てにおいて当てはまるものではなく、例えばaboutのouの発音は
イギリスの発音のほうが新しい(20世紀初頭に変化したもの)。

>>8で出ているような理論は結構色々な言語や方言に当てはまるし、
日本語の方言でも「方言集圏論」として広く知られているが、
注意しなければいけないのは、この原則が全ての面に綺麗に当てはまるわけではないということ。
例えば沖縄や東北には、京都ではかなり古い時代に使われなくなった単語が現役で使われている例があるが、
かと言ってかつての京都で現在の東北や沖縄のような言葉が話されていたわけではない。
東北や沖縄は発音やアクセントについては保守性が低く、特に沖縄の発音は原型を留めないほど変化している。
発音やアクセントは中央に近い近畿や四国が最も保守的。

そういう例もあるので、必ずしも周辺の現象が古い現象だというわけではない。
42名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:39:57 ID:+r2eqO8g0
まーブラジル語だもんなこれって
43名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:41:42 ID:tLtd5f9l0
>>26
「普通話」は日本語の「標準語」みたいなもんで、
厳密にはテレビで放送されるような規範的な言葉だけを指す。
北京官話というのはずっと幅広い概念で、若者言葉やスラング、北京周辺の方言も含んでいる。
最も広い意味では四川あたりの方言だって北京官話だ。
44名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:47:31 ID:tLtd5f9l0
>>28
逆に言えば、いったん近代に到達すればあの程度しか落ちないという好例でもある。
今だって台湾には抜かれたが韓国には負けていない。
45名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:50:10 ID:nQo9xxkb0
ナポレオンがポルトガルを占領していたとき、ブラジル王室はリオに遷都して
ブラジル亡命帝国が成立した。
46名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:52:48 ID:d1NGymYeO
要は表記の問題が大きいんでしょ
かつて生身の人間が字を読み書きしてた時代は、多少表記がぶれても問題じゃなかったけど、
デジタル世界じゃ、表記がずれると困るからね。

今まで言葉が変化するメインの場面は話し言葉だったけど、これからはキーボードの打ち間違いとかによって引き起こされるかもね
47名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:02:01 ID:094ZdE9L0
中国のような巨大な文化発祥地の周辺においては、
朝鮮のように漢字を廃し、独自の文字を開発した自立国家もあれば
日本のように未だにそれを有難く使わせて戴いている衛星国家もある。
48名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:06:40 ID:IKGLzXk10
> 議会は、ポルトガルでは使われずブラジルで使われてきた「K」「W」「Y」の3つのアルファベットを
> 使うことにし、発音しない子音を単語から省くなどして、数百の単語をブラジルと同じスペルにすることを承認。

いままでポルトガルでは空気読めない奴のことなんていってたんだろうな?
49名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:11:42 ID:B3ba5Y5I0
>>48
スペイン野郎
50名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:20:21 ID:Hki4muhnO
>>47
朝鮮(笑)
51名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:32:51 ID:wwIrIzGo0
boa tarde

ポ ボア タルデ
ブ ボア タルジ

だったっけ
52名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:36:43 ID:wwIrIzGo0
>>21
欧州カトリック圏だと皇帝になれないからブラジルで皇帝になったりねw
53名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 06:37:13 ID:Qhz9Bn2kO
【ブラジル人の方が】UEFA「ポルトガルは南米枠にするべき」【多いだろ】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
54名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:35:03 ID:EWXBiTmK0
日本にはブラジル人が沢山いるのに、
なんでNHKの外国語口座にポルトガル語が標準でないのか不思議。
アラビアとかの方が明らかに需要少なそうなんだが。
55名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:07:25 ID:mYR9XCHj0
大阪弁を国語とします、ってなもんだろ。
結構思い切ったことしたね。
56名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:28:19 ID:7Iy5ITt6O
>>47は基本的な学力が不足しているようだ。
57名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:31:08 ID:jyYOdYdl0
何度聴いても現地人の発音が
「ブラジウ」って聴こえるんだが
58名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:15:32 ID:HWNtswel0
スペイン語のブラジル方言がポルトガル語ですね。
59名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:24:22 ID:OBRjjsFU0
>>53
そんなに多くないだろ
60名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:31:59 ID:5Gs416+k0
日本語も、ひらがなが男用、カタカナが女用だったのをやめて、
横書きを左から書くようにしたのも、すごい変更だと思うのですが。
61名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:16:43 ID:i53WxeZA0
ひらがなが男用、カタカナが女用?
はじめてきいたわw
62 :2008/06/08(日) 01:17:23 ID:LvjPSVn10
汽車で北京から広州に行くとき、他の乗客が話してる

言葉が明らかに聞きなれた中国語と違うので、

通訳のやつの「あれ何語?」って聞いたら「広東語」。

北京生まれの通訳に聞いたら、まったく意味がわからないって。
63名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:54:06 ID:mgM/baCS0
これは珍しいなー
国際社会におけるポルトガル語の発言権を向上させたいための苦肉の策だろうけどさ
あんまり違ってきちゃうとその内別の言語に区分されちゃうもんな
64名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:58:38 ID:+R6VAg1Y0
これって東亜風に言えば中国が日本の漢字に合わせるってこと?
本来は漢王朝に出来た漢字を。
65名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:50:02 ID:xbe4uJFW0
>>8
柳田乙
661000レスを目指す男:2008/06/08(日) 20:53:17 ID:2gjgsPob0
まあ、以前から有名なことだが、スペインポルトガルなんて国はずっとファシズム政権で文化的に衰退して、新大陸の国々の方が文化的に優位にあるんだよね。
67名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:54 ID:4a8guPE20
ポルトガル語って語幹のレベルでスペイン語から分離していなんだし、
はっきり言ってスペイン語の方言だろ。
68名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:43:57 ID:Vt86JQXFO
いいえ、カステラ語の方がポルトガル語の方言なのです(´・ω・`)
69名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:46:45 ID:gctKxzgZO
スペイン語だけでなく、イタリア語も方言レベルの違いだよね。
というか、スペイン語自体が1方言で、イベリア半島内の言葉はどこも方言強すぎ。どこも
鹿児島と青森くらいの差。
70名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:59:02 ID:skGCFEuG0
>>67
やっぱりそうなの?
よく知らないけど、あの国土の隣接ぶりで言語に大きな違いが出るとは思えないし
プライドで別言語を名乗ってるだけな気がしてた。
71名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:05:28 ID:4a8guPE20
スペイン語とポルトガル語って、江戸弁と大阪弁くらいの違いだって
聞いたことあるよ。
72名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:06:10 ID:Z09t0iH8O
本国の王侯貴族がブラジルに逃げ、ずっと帰ってこなかったくらいだからな
73名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:07:31 ID:SHNLtnsa0
ポルトガル語は古語として習えば良いな
74名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:07:50 ID:Vt86JQXFO
はい、西からガリシア語、レオン語、カステラ・アンダルシア語、
アラゴン語、カタロニア語など、全てポルトガル語の方言です。
75名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:09:38 ID:/p28lZ2eO
もはやブラジルの方が国力上だしな。
76名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:10:24 ID:WP6ULyp20
言語と方言の違いは、言語自体の隔たりだけではなく、
独自の国家を持つかどうか、文字が違うかどうか、正書法があるかどうかなどにも大きく左右される。

言語としてはかなり近いのに、国家が違い、独自の正書法を持つために独自の言語とみなされる例としては
スペイン語とポルトガル語、スウェーデン語とデンマーク語とノルウェー語などがある。
ユーゴスラビアの公用語は「セルボ・クロアチア語」だったが、国家が分裂した現在では
「セルビア語」「ボスニア語」「クロアチア語」の3つの独自の言語があると主張されている。
スペイン語話者とポルトガル語話者はそれぞれの言葉である程度意思疎通できるし、
スウェーデン語とデンマーク語とノルウェー語の話者は自分の言葉で相互理解がかなり可能だ。
旧ユーゴスラビアの言語は、相互理解に全く問題なく、ほとんど同一の言語と言ってよい。

逆に、言語としてはかなり違うのに、国家が同じだったり独自の正書法がなかったりするために
独自の言語とみなされない例としては、北京語と広東語、日本語と琉球語、低地ドイツ語と高地ドイツ語などがある。
北京語と広東語、日本語と琉球語での相互理解は全く不可能だし、低地ドイツ語と高地ドイツ語の間でもやや苦しい。
77名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:12:02 ID:almm3DQfO
スペイン語、ポルトガル語、イタリア語は本当に大阪弁と標準語ぐらいの差しかないよ。
どれか一つ出来れば残りは前提知識が無くても普通に7〜8割理解出来る。
あれで違う言語というのは詐欺。
78名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:16:05 ID:SHNLtnsa0
Amazon.co.jp: フランス語・イタリア語・スペイン語が同時に学べる本: 伊藤 太吾: 本

こんな本はあった
79名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:16:39 ID:rtdRPIa40
>>77
フランス語も仲間のはずなんだがずいぶん違うよな
よく見りゃ似てるんだが、発音なんかまるで別の言語みたいに感じる

さしずめ東北弁か薩摩弁というところか?
80名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:24:38 ID:WP6ULyp20
>>77
イタリア語はスペイン語とポルトガル語の間に比べると離れてるぞ。近いことは近いが。
スペイン語とポルトガル語は本当にかなり近い。
特にポルトガル語話者がスペイン語を聞き取るのはかなり容易。
逆はやや難しい。ポルトガル語の発音は鼻母音が多く癖があるからね。
フランス語も系統上はこれらの言語に近いんだが、発音が独自の変化をしすぎて
他の言語と相互理解するのは極めて困難。ラテン語の原型を留めていない。
日本語の状況に例えれば、ポルトガル語は茨城弁、スペイン語は東京弁、
イタリア語は京都弁、フランス語は鹿児島弁あたりになるだろうか。
ルーマニア語も一応ラテン語の子孫だが遠すぎて全く理解不能だ。
沖縄の与那国方言あたりに相当するだろう。
81名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:24:42 ID:Vt86JQXFO
ゲルマンかぶれ。やたら音素すっ飛ばしたくせに、ラテン語に未練たらたら。
おかげで発音と表記が一致していない。英語を馬鹿にできない。
まるで移り気な貴婦人のような言葉よ。
セレブでスイーツ、ともいう。
82名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:38:06 ID:Sw2mL3UX0
発音の印象だとポル語と仏語って似てるような気がするんだよね
根拠は無いけど、基層になった言葉のガリア語にそういう特徴があって
似たんじゃないかと思う
ただ、文法や語彙麺でスペ語とポル語は兄弟で間違いないんだろうが
83名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:49:30 ID:hP/bztTz0
>>80
ルーマニア語が、一番ラテン語に近いそうだけど。
84名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:55:58 ID:Vt86JQXFO
えてして辺縁には旧い時代が取り残されているものなのです(´・ω・`)
まあ民族の出入りが激しいから、語彙的にはラテン語からは程遠かろうが、多分。
85名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:10:32 ID:WP6ULyp20
身体部位を表す語彙の、ラテン語と子孫言語の比較(参考として英語も)

   英語  羅語   葡語   西語   伊語   仏語   ルーマニア語
頭 head  caput  cabeça cabeza testa   tête   cap
髪 hair   capillus pelo   cabello capelli  cheveu  păr
目 eye   oculus  olho   ojo    occhio  oreille  ochi
耳 ear   auris  orelha  oreja  orecchio œil    ureche
鼻 nose  nasus  nariz   nariz  naso   nez   nas
口 mouth ōs    boca   boca   bocca  bouche gură
歯 tooth  dēns  dente   diente  dente  dent   dinte
舌 tongue lingua  língua   lengua lingua  langue  limbă
首 neck   collum pescoço cuello  collo   cou    gât
胸 breast pectus peito   pecho  petto   sein   piept
背 back  tergum costas  espalda schiena dos    spate
手 hand  manus mão    mano  mano   main   mână
爪 nail   unguis unha   uña   unghia  ongle   unghie
腹 belly   alvus  barriga  barriga pancia  ventre  burtă 
足 foot   pēs   pé     pie   piede   pied   picior
膝 knee  genū  joelho   rodilla ginocchio genou  genunchi
足 leg   crūs   perna   pierna gamba  jambe  picior
骨 bone  os    osso   hueso osso   os    os
肉 meat  carō  carne   carne carne   viande  carne
肌 skin   cutis  pele    piel   pelle   peau   piele
血 blood  cruor  sangue  sangre sangue  sang   sânge
心臓 heart cor   coração corazón cuore  cœur   inimă
肝臓 liver  jecur  figado  hígado fegato  foie    ficat
86名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:25:20 ID:Vt86JQXFO
どこから持ってくるんだw しかし携帯厨泣かせな・・・
さすがに基本中の基本の語であるだけに、ラテン語や他のロマンス語に
以外と近いなあ、と見るべきかな?
87名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:27:17 ID:JEWrB1eYO
バスク語は?
88名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:37:14 ID:Sw2mL3UX0
>>86
ラテン系の頭文字「c」の単語が英語では「h」となってる
ラテン系では「c」で始まる肉が英語では「meet」になってるので、
どうやら別の言語の影響を受けてるらしい

と分析できる

>>87
謎の「イベリア人」の子孫かも
あの地域は西ゴート族も支配できなかった地域なので、
古い言葉が残ったとか
個人的な想像だと印欧語の祖語の兄弟語から派生した言語
89名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:07:17 ID:0j69zDKA0
>>57
あたりまえだw
90名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:25:35 ID:V2/I5aK1O
キャプテン翼でスペイン語とポルトガル語が意思疎通可能な近い言語と知った。
91名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:35:26 ID:yETChjzJO
>>88
おおお・・・、確かにcがhだ。てかルーマニア語とラテン語ばかり見てた。
k音の調音位置が奥に退いたのか(イタリア語の元であるトスカーナ語も
本来h音に近い読み方をすると聞く)、はたまたkh音あたりが
ゲルマン語→純気音化、イタリック語→無気化したのか。
92名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:38:20 ID:BRVmcz2l0
参考までに>>85のゲルマン語版。
丁語=デンマーク語、瑞語=スウェーデン語、諾語=ノルウェー語、氷語=アイスランド語。

   英語  古英語 蘭語 独語  丁語 瑞語  諾語 氷語
頭 head  hēafod hoofd Kopf  hoved huvud hode höfuð
髪 hair   hǣr   hier  Haar  hår  hår   hår  hár
目 eye   ēage   oog  Auge  øje  öga   øye  auga
耳 ear   ēare   oor  Ohr   øre  öra   øre  eyra
鼻 nose  nosu  neus  Nase  næse näsa  nese nef
口 mouth mūþ   mond Mund  mund mun  munn munnur
歯 tooth  tōþ   tand  Zahn  tand tand  tann tönn
舌 tongue tunge  tong  Zunge tunge tunga tunge tunga
首 neck  heals  nek   Hals   hals  hals  nakke háls
胸 breast brēost borst Brust  bryst bröst  bryst brjóst
背 back  bæc   rug   Rücken ryg  rygg  rygg  hryggur
手 hand  hand  hand  Hand  hånd hand  hånd  hönd
爪 nail   nægl  nagel Nagel  negl nagel  negl  nögl
腹 belly  womb  buik  Bauch  mave mage mage búkur
足 foot   fōt   voet  Fuß   fod  fot   fot   fótur
膝 knee  cnēow knie  Knie   knæ  knä   kne  kné
脚 leg   scanca been Bein   ben  ben  bein  leggur
骨 bone  bān   been Knochen ben  ben  bein  bein
肉 meat  flǣsc  vlees Fleisch kød  kött  kjøtt  kjöt
肌 skin   hȳd    huid  Haut  hud  hud   hud  hörund
血 blood  blōd   bloed Blut   blod blod   blod  blóð
心臓 heart heorte hart   Herz hjerte hjärta hjerte hjarta
肝臓 liver  lifer   lever  Leber lever lever  lever lifur
93名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:01:44 ID:yETChjzJO
ほうほう、為になる。てかどこに落ちとんねん(´・ω・`)
94名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:12:27 ID:YS4ACRb0O
日本も朝鮮に合わせるべきだ
95名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:12:46 ID:BRVmcz2l0
96名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:14:24 ID:+JtevgvH0
印欧語は比較が出来ていいな
97名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:20:32 ID:PX8RP0eu0
98名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:23:05 ID:9iCnvibQ0
>>97
クレヨンしんちゃんどんだけワールドワイドなんだよ・・・・
99名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:49:26 ID:AgYIEFjLO
今のポルトガルポルトガル語よりも、ブラジルポルトガル語のほうが
本来のポルトガル語を保っていると聞いたことがある。
100名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:55:57 ID:J/Qz4MZg0
諸行無常を感じるわぁ
101名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:57:24 ID:yETChjzJO
>>95
ほうほう。トン 
102名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:59:14 ID:UOv2EK3h0
>>22
母語話者は皆無でもそれなりに話せる、書ける者は多いだろかなり。
103名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 02:06:20 ID:m32f9wPY0
スウェーデン語は似てるから1年くらい勉強すれば普通に新聞読めるってドイツ人が言ってた。

英仏独蘭西を話せるという英国人も居たけど、詐欺だよな。
ていうか日本人より圧倒的に少ない労力で可能なんだろうなぁ。

それを考えると、英語喋れないヨーロッパ人はいったい何なんだ!
104名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 02:15:29 ID:57Cnn1A40
>>10
そうなんだよな。
米国と隣合わせのカナダはともかく、何で日本が米語を標準とするのかねぇ。
欧州全域、オセアニア、マレーシア、シンガポールどこでも英語が標準なのにな。
105名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 02:16:41 ID:DbIQxjte0
>>103
なんかのデータでは、イギリス人が他の欧州の言葉を会得するには700時間、
イギリス人が日本語を会得するには2400時間必要なんだとか
106名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 04:20:58 ID:KL2SAzqj0
>>104
>何で日本が米語を標準とするのかねぇ
なんでか判らんのか? 日本で世界と言えば、ほぼ80%以上アメリカ
日本で外人と言えば、ほぼ90%以上アメリカ人
日本で洋画と言えば、ほぼ95%以上アメリカ映画
アメリカしか見てない国がイギリスを標準としたら明らかにおかしいだろ。
107名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 05:09:21 ID:klRLvRhXO
muito obrigado.
108名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 05:16:36 ID:T/9n6XHh0
>>94
    _
    ィ ´       `ヾ丶
  ./´      釣りだろうけど、日本は朝鮮を植民地にしたことはない。
 "               '.、从_,/
        ∧_∧   .l!  |´ ̄ヾて
       ( ・∀・)  ノ  ,    ∧_,,∧ ∩ アイゴッ
      と   (_ノ    ,/ 、._ノゞ`Д´ >/  ヾ
       人 /  /  " `YY⌒ノ   /   ( ´∀`)
        (__()二フ         し―-J
109名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 06:53:14 ID:gVRbB/Ml0
ブラジル語と書くと釣り扱いされるから困る
110名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 07:01:10 ID:vXLUrt/I0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5232.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5229.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5221.jpg
犯行直後大笑いしてカメラに写り込みたがる人々

http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/080608/crm0806081951028-p3.jpg
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写るクズ(上の写真で爆笑している男)
111名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 07:21:48 ID:0XuAUu3h0
>>22
でもネイティブ並みの英語力を持つ人がインドだけで3000万人、
貿易などで使えるレベルの人が数億人いるよ
112名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 07:28:48 ID:6oe6CuJU0
>>104
太平洋戦争で負けるまでは日本もイギリス英語だったけど。
進駐軍以降は宗主国様の米語になるのもしょうがないやね。
113名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 07:41:50 ID:MM+eKgCaO
ポルトガルはヨーロッパで二番目に
女の子が彼氏にフェラをすることを嫌がらない国でつ(96%、ちなみに一位はスペインの98%)
そのうち、口に出されても全然オケー、むしろ嬉しい
子の割合は一位でつ
(72%、ちなみに二位はアイルランドの59%)

ブラジルは
「はじめての相手にも頼まれたらフェラする」
おんにゃのこが世界一多い国でつ
(100%!、ちなみに二位はアルゼンチンの95%)

勉強すべき言語はなにか、もうわかるよね。
でも皆カソリックだから、妊娠したら結婚だお
114名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 08:03:07 ID:EoXYTHNu0
>51
サウダーデ(ポ)が、サウダージ(ブ)になるのかなぁ。
マドレデウスの歌はポルトガル発音じゃないとヤだなぁ。
ボッサ・ノヴァならブラジル発音でいいんだけれど。
115名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 08:05:59 ID:B6JWkCyM0
ポルトガル: ボア・ノイテ(こんばんは) リシュボア(リスボン)
ブラジル:  ボア・ノイチ リスボア

だったかな?俺の行ったのはずいぶん前なんで忘れた
116名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 08:23:09 ID:xabtX+vQ0
>>100
諸行無常っていうか二億も話してるなんて行為の傷跡はかなり深いし
失われた文化の量は果てしないレベルじゃん、覆水盆に返らずですよ。
117名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 09:46:55 ID:0XuAUu3h0
>>113
興味深いね。どういう調査?
どこかで結果見られる?
118名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 12:32:53 ID:qy2Bvavd0
>>114
発音を変えるなんて書いてないだろ
119名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 12:59:12 ID:hECg3xJR0
>>47
>朝鮮のように漢字を廃し、独自の文字を開発した自立国家もあれば
そうか、そうか。
120名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 13:45:14 ID:XnQ5dfCe0
英語といわず米語といわなくちゃ
121名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 14:16:21 ID:dK6gGSAAO
ポルトガルってあれだけ奴隷貿易やりまくったのに
何で国に富が蓄積されてないの?
122名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 14:28:03 ID:qy2Bvavd0
>>121
一説によるとユダヤ人を追放しちゃったからだとか
123名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 14:28:04 ID:IZyNAm4d0
レコンキスタ以前にアラブ人支配下のイベリア半島で暮らしてた一般人は何語話してたんだ?
レコンキスタを推進した王侯貴族は何語を?
現在のポルトガル、スペイン語はどちらをベースにしてる?

124名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 14:28:46 ID:tdzV3MWF0
いまやブラジルの方が大国だからな
それに乗っかった方が都合がいいというわけだ
アメリカ英語が事実上の標準なのと同じ
125名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 14:29:49 ID:CPUDbr6m0
日本語もハングルで表記
126名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 14:53:09 ID:USB+vVn0O
>>124
アメリカ英語が標準的なのは日本と韓国くらい
127名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 15:20:30 ID:87piiopm0
これからはポルトガルさ。
128名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 15:35:52 ID:Z9klxE9mO
古文でこういう話あったよなw
田舎の人間の言葉ほうが昔の高貴な言葉使いなのに中央から来た人の言葉を真似して文化の衰退を嘆く
129名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 15:45:07 ID:rpLodcoP0
>>126
ヨーロッパでもそうだお
130名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 15:51:41 ID:rpLodcoP0
どうでもいいがポルトガル語(特にブラジル訛り)と現代ギリシャ語の
ひびきの似方は異常

131名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 16:15:40 ID:m32f9wPY0
>>129
違うお。

DQNな若者なんかは米語をクールとか思って使ったりしてそういうのが報道されるけど
教育段階や一般人は英語だお。ヨーロッパはアンチ米的なところあるし。

若者に受け入れられた言葉は徐々に浸透していくことが多いけど、まだ全然だお。
アメリカ訛りで話すとかなり目立つお。
132名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 16:20:01 ID:iOlVUg6V0
>>130
具体例を提示願います、教授!!

ペリクレスfrom墓場
133名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 16:22:17 ID:iOlVUg6V0
>>131
そんな田舎のオカマみたいな話し方をするものではない、ってたしなめられるよね...
オレはオカマじゃない!って反論するけど、兎に角アメリカ人のイメージというのが
『無粋な田舎者、だけど結構金持ちな奴ら』っていう感じなので致し方ない...
134名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 16:25:55 ID:0XuAUu3h0
>>129
ヨーロッパじゃイギリス英語が強い
語学留学もイギリスに行ったりするからね
135名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 16:53:52 ID:5vt7WBOL0
>>131
欧州でアメリカ英語を使うと
アメリカ人のネガティブなイメージまで
背負い込む可能性があるんだよね。
日本人のベタな発音だとそういう心配ないかもだが。

むしろ、ビジネスでは日本訛りの方が、日本の真面目な
イメージがあるから少なくともマイナスには働かないと聞くが。
そのノリでアラブ訛りでビジネスはものすごい警戒されるらすいw
136名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 17:44:57 ID:rpLodcoP0
でもヨーロッパ人の書く英語は必ずアメリカ綴りだよ?

>>132
ネットラジオでもさがして聴き比べてみィな。
137名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 18:05:06 ID:57Cnn1A40
>>127
また古いネタをw
138131:2008/06/10(火) 03:17:36 ID:NjnvuQ+70
>>136
それは確かにそうかも。英語は表記と発音がち他の欧州語にくらべて乖離しているから
より単純な米語に自然にシフトしてるのかねぇ。

その点はこのブラジル問題と同じなのかな。
ということはポルトガルも表記は変えても発音は変わらない方向かね。
139名無しさん@九周年
>>138
ちょっとした影響はあるだろうけど、
大きくは変わらないだろうね
知らない人が聞くと別の言語に聞こえること請け合い