【経済】「日本経済は1ドル=80円でも十分耐えられる。政府は円高政策を」元大蔵省財務官の榊原氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
元大蔵省財務官の榊原英資早大教授は5日までにインタビューに応じ、
「円高のメリットは輸入物価が下がること。日本経済は1ドル=80円程度の
円高でも十分耐えられる」として、政府に円高政策を取るよう求めた。

榊原氏は「現在の円はドル以外に対しては極端に安い。円安バブルだ」と強調し、
低金利の円を売って高金利の外貨で運用する「円キャリー」取引の再燃に懸念を表明。
早ければ夏以降に相場が反転する可能性を指摘し、
高金利国の金融商品を購入する日本の投資家に警戒を促した。 

最終更新:6月5日15時0分 6月5日15時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000097-jij-bus_all
2名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:23:19 ID:UeGO0Rmf0
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@9倍満:2008/06/05(木) 15:23:52 ID:oTdz+atc0

ミスター円と呼ばれた男。
4名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:24:06 ID:16ewt7QH0
3なら民主党に大スキャンダル
5名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:24:11 ID:7VhgIWv+0
ミスター味ッ子
6名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:24:23 ID:TT6IoYRu0


 日本はそろそろ総括しませんか
 全員浅間山に集合するべし
7名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:25:04 ID:ul5rMgid0
ガハハ
こいつ信じて損した奴、いっぱいいるんだろうな。
8名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:25:11 ID:orIXjGm/0
ドルに対しては安いかもしれんが・・・
ユーロに対しては・・・
9名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:26:50 ID:8j0bsxw30
榊原

こいつのは予想ではなく、個人の希望
おそらく、FXで大規模なショートを仕込んで、破産寸前と見た
10名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:27:09 ID:+glekhGqO
ヤメレ。農家と輸出関連産業が首吊るぞ。
前の円高でどれだけ苦しんだと思ってんだ。
11名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:27:26 ID:0AJYfLFx0
円安バブルってなに?
12名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:27:38 ID:wfbqR6aZO
ユーロ高が異常
13名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:27:52 ID:cQHCCNAS0
自分の予想が外れたから必死なのかww
14名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:28:05 ID:x0H2MHUc0
榊原先生は神
15名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:28:13 ID:IDxiP5Xu0
このオッサンの逆張れば、だいたいOK!
16名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:28:17 ID:Vk/w6yJd0
円高で儲けられない奴は、商売やめたらええんや。
円高で生き残る産業が、次世代の日本の産業なんじゃ。
17名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:28:20 ID:y0JXZ7+h0
これはこれは曲がり屋で有名な榊原さん
18名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:28:21 ID:GMBIzclkO
週末、週明けは為替暴落くるかも
19名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:29:20 ID:lKOmyNSB0
×日本経済は1ドル=80円程度の円高でも十分耐えられる
○日本の官僚の生活は1ドル=80円程度の円高でも十分耐えられる
20名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:30:19 ID:JGI1XNgW0
アメリカの犬ww

ミスター円www
21名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:30:26 ID:v3zrrU0D0
>「現在の円はドル以外に対しては極端に安い。円安バブルだ」

ま、その通りだな
2000年10月 1ユーロ=約91円
2008年現在 1ユーロ=約164円

思いっきり円安になってる
22名無しさん@9倍満:2008/06/05(木) 15:31:29 ID:oTdz+atc0

私はよくメリケンのネットショップでDVD等を購入するので
その際は円高マンセーだけど、貿易という事を考えると限度というものがある。
23名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:31:36 ID:UwKmcngB0
このおっさんはやくくたばれー
24名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:32:51 ID:8nkGexAE0
80円は行きすぎ。95円ぐらいを希望する。
25名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:33:33 ID:pMbuxfe10
榊原は民主党のブレーンだから民主党にとってはダメージ。
年末に1月以降90円になると吹聴して、市場心理をあおり。
現在105円なので、不満なんだろう。
円高、資源高なら、日本の中小みんなつぶれるよ。
26名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:33:50 ID:5yqZlKknO
>>1
アポか
こいつは
27名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:33:53 ID:rwyqMdV+0
夏までに80円とかいったもんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





予想外れたら曲がりや呼ばわりされるよwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:34:04 ID:wfbqR6aZO
>>22
倍満
森島や柿谷は成長してるのか?
29名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:34:05 ID:dbPZA4690
つうかさ急激な円高、円安が起こるのは
財務省(旧大蔵省が)介入をやってるからだろ
、本当は財務省が介入やめたら一ドル75円位を
+−2,3円程度で推移するらしいじゃん、逆に
介入やめて、一ドル75円で安定させた方が逆に
よくないか?
30名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:34:15 ID:V5p7Jdp80
またこいつかよw
31名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:34:32 ID:AiHbae7A0
こいつは何でいつも爆発したように笑うんだ?
32名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:34:51 ID:0JahN+M9O
自分は円高歓迎
33名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:34:56 ID:9IHhAQuL0
すばらしい。GJ
円安を希望するやつらはほぼ売国奴。
自国の通貨が強くなって嬉しくない愛国者はいない。
34名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:35:23 ID:AQCebdbb0
こいつのしたこと。
  昭和天皇在位60年記念10万円金貨。額面は10万円だが、金の価値が3万円ほど(当時の相場で)
  つまり利ざやを7万円稼いだわけだ。

  で、当然、偽造団は目をつけるわ。案の定、欧州で、大量の10万円金貨が偽造され、日本に持ち込まれ両替されたそうだ。

  当時の富士銀行の窓口にいた女子行員がこの偽造を見破ったと言う話が残っているよ。その責任を負うこともなく数年後、榊原は、旧大蔵省を退職金貰って円満退職しているよ。


  損害額数100億円ともいわれているよ。榊原の責任なのにな。
35名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:36:30 ID:fvUz+TB70
世界的には金貨詐欺。
36名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:36:33 ID:b4LPEZ6v0
今の時代、円対ドルだけ語っても・・・。
37名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:36:38 ID:3sOK0TSS0
通貨発行益w
38名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:37:02 ID:Aefghn+U0
夏以降1ドル=120円見えてきたなぁw
39名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:37:31 ID:SAFRkeL9O
為替介入ここ数年やって無いんじゃないの?
40pp:2008/06/05(木) 15:38:00 ID:4axcm/wh0
外国の商品買って、物価下げなきゃな、

日本の製品輸出ばかりだと外国に嫌われる。
41名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:38:21 ID:dbPZA4690
>>39
木村太郎曰くやってるようんだが
42名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:38:30 ID:k8hFh49uO
こいつ、昔から曲がり屋なんだよね。
43名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:38:55 ID:pmV4heSU0
1$=100円でいいよ。
44名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:38:57 ID:0JahN+M9O
このどうしようもない物価高は円が強くなることで緩和できるのか?
小麦とか
45名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:39:44 ID:gGjZ+iBvO
内需が死んでるご時世に強烈な円高にしたら国内産業壊滅するぞ

まぁ銀行とサラ金は耐えられるってんなら
金融立国一本でやってくつもりなんだな
技術屋を死に絶えさせれば少子化も解消ってか
46名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:39:45 ID:D3jJoV3X0
なんの得があるんだ
47名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:40:30 ID:3sOK0TSS0
>>39 為替介入特に大きくレートを動かす場合は両国がやって成り立つ

アメリカが望んでない
48名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:40:38 ID:dbPZA4690
>>44
一応緩和はできるが、
先物の動向で、現状維持になることは
あるよ
49名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:41:19 ID:pADhWBPQ0
またミスターか
50名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:41:30 ID:2sf7x9pN0
昭和天皇在位60年記念10万円金貨なあ。
あまりに人気が出たから新たに追加発行したら
数が増えたせいで価値が下がって大暴落。

さすがは官僚。商売には点で素人
51名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:42:40 ID:qrziMs1m0
>>12
こないだベルリンでスタバ入ったんだが、ラテが3ユーロちょっとすんのな。
換算すると500円強。馬鹿らしくて買わなかった。
52名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:43:08 ID:dbPZA4690
ミスター円・・・・円広志か
53名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:43:36 ID:JaNTKEWo0
他の通貨の対米ドル見ると
1ドル50円〜70円くらいじゃないとおかしいよね。
54名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:44:21 ID:ZRdCYYIz0
榊原って思った以上に馬鹿だな。奴の経済予測って当った試しがないのが売り。
55名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:44:23 ID:8j0bsxw30
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0x0qjWcoWuo&feature=related
榊原英資、6月には 90円を割ると予測。
夏には 80円を割ると予測。www
56名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:44:48 ID:F63NyRwe0
マフィアめw
57名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:44:48 ID:YHT+IDJo0
かなり損出したんだろうなw
58名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:45:00 ID:3sOK0TSS0
価値が下がってって保障してるのにw
市中価格なんざどうでもいいだろ

榊原は電波だが
59名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:45:01 ID:i5f0Wrzj0
>「円高のメリットは輸入物価が下がること。日本経済は1ドル=80円程度の
>円高でも十分耐えられる」として、政府に円高政策を取るよう求めた。

氏ね、バカ。 心の底から、氏ね。
60名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:45:57 ID:G5dozlgm0
為替相場における北浜のような存在になってるなw
政治思想とかもおかしなこと言ってるし、あんま発言しない方がいいんじゃね?
過去の栄光を汚すだけ。
61名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:46:23 ID:dbPZA4690
80年代以降、まだ日本経済が調子のいい時に
市場の流れに任せておけばよかったんだ、
介入したって、1ドル104円の時に輸入した材料が
1ドル105円で売れたら良いけど、そんな巧く
行かないならやめれば良かったんだよ
62名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:46:30 ID:zNgBqQ0Y0
またこいつはwwwwwwww
63名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:46:38 ID:hsT31vzB0
円高の方がいいよ?
貿易会社は利益を国内に還元しないから、
円安のメリットは庶民には届かない。
64名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:47:32 ID:XI/2QZyI0
まじですか?
65名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:47:47 ID:zbMIch8z0
>>9
ワラタwww
66名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:49:02 ID:9Ow8HGdS0
>現在の円はドル以外に対しては極端に安い

といっている端から、80円というのはおかしいだろ?
ドルに対しては十分高いのだから、1ユーロ=100円の可能性とかいうべきでは?

もしかして、頭悪い?
67名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:49:03 ID:3sOK0TSS0
過去の栄光って
自称ミスター円だからなあ

68名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:49:20 ID:v3zrrU0D0
2000年10月 1ユーロ=約91円
2008年現在 1ユーロ=約164円

確かに円安バブルだ
69名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:50:20 ID:g9DPr0fM0
>>66
榊原はドルに対して安く、ドル以外に対して極端に安いって言いたいのだよ。
70名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:51:08 ID:dbPZA4690
つうか日本企業と取引してる外国企業特に第三世界と中国の
やつらがドル建て決算からユーロ建てに変えたら日本は死ぬw
71名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:51:39 ID:Z2LbVKNW0
>>1
円キャリーの嵐せ、世界経済を大混乱にするつもり?

100円前後で安定させるほうがいくね?
72名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:53:10 ID:olUtIeSt0
今はそう単純に行かないと思うが、専門家が言うんだから
考えてみる。
73名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:53:22 ID:SAznOpyJ0
自分が経営者じゃないと、気楽に何でも言えますね。
苦労するのは自分じゃないですもんね。
74名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:53:53 ID:OPrA8nm+0
今のダメリカなら、$1ドル10円でも買わんな 

ユーロ建てが正解
75名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:54:17 ID:n9o+ptZe0
だれに言わされてるんだろうね
76名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:54:22 ID:U9O7Xy2h0
現状の原油その他の資源高騰は、ドル暴落の一形態と見ることもできる訳で、
対ドルレートだけを見て、円が安い高いという時代は終わったということでは。
暴落するドルに固執し続けると、資源も食料も無い日本はこれらの供給を受けることが難しくなって
ますます経済的地位が下落する恐れがあるのではないか?
77名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:54:22 ID:vjAhIUgR0
今、1ドル=105円ぐらい?
消費税抜くと、1ドル=100円だから、
今がピッタリでいいんじゃない?
78名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:55:46 ID:gO2wUU9Y0
>>75
日経新聞じゃね?
元旦の一面で円高にしろって一面で夏目漱石の言葉を引用して煽ってたから
79名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:58:28 ID:w3XuCPJx0
>>55
見ててこっちが恥ずかしくなるなw
80名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:00:43 ID:9IHhAQuL0
>>76
いまの従米政府が継続する限りドルが「日本だけの」基軸通貨である時代は終わらないだろうね。
ユーロに軸足移すとか首相が発言したらすごいことになるw
81名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:01:06 ID:4axcm/wh0
夏までに中国を市場開放させるわけですね、わかります。
82名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:01:25 ID:pj3mCizA0
この10年の対ドル、対ユーロの比較チャート

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=USDJPY=X&d=c&k=c3&c=EURJPY=X&t=ay&l=on&z=m&q=l&p=m130,m260,s

確かに現在は過去10年で対ユーロでもっとも円安ではあるけども、「極端に安い。円安バブルだ」と言えるのかはわからん。
83名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:01:38 ID:3sOK0TSS0
ユーロはユーロで問題があるけどな
84名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:02:34 ID:IwyoJ48e0
全く正論。輸入物価の高騰に対抗できる即効的な手段。
経団連のゴミども以外は誰も損をしない。
85名無しさん@八周年:2008/06/05(木) 16:03:30 ID:qz1AetA80
ミスターフジッコ煮
86名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:04:24 ID:878f+m6q0
このスレが伸びないことからして円安が続くんだろうな
87名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:04:29 ID:Dyk4GH4w0
日本は輸入しないと物がないもんね
輸入物価が安くなるのはいいことだよね
経済のことはこれっぽっちもわからないけどー
88名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:04:37 ID:4NnItk0B0
100円割るってことはドルより強いって意味でいいのか?
89名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:04:38 ID:m24N1Hk60
円高で物が売れなくなるというのはこけおどしだというのは指摘されてるね
実際過去一番円高が進んだときも日本の商品はちゃんと売れた
一番の問題はテキストどおりにしか世の中を見たがらない評論家だとか
90名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:05:02 ID:Hk0XMG1M0
穀物高、資源高なんだし、別にアリだと思うけどな
91名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:05:09 ID:e+ie9HZ60
>>77
久し振りに中国と東南アジアを周ってきたが、とんでもない円安、ドル安だ。
そしてアメリカは経済成長し、物価も給与も上がってるからさして問題ないが
20年前から給与も物価も変わってない円は、3分の一になってたw
92名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:05:14 ID:zZVblnyG0
誰か榊原の口に封をしておけ
93名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:05:53 ID:v9JizP2RO
日本の経済を舐めない方がいい
数多の禿げを昇天させた威業を持つ
94名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:06:23 ID:ZG7GC3QJ0
>>1
世界が莫大な金を日本から借りている状況で
大幅な円高になったら、世界の投資のほうが壊滅しないか?
95名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:06:39 ID:ydUcUuka0
この人、円が100円切ったときに
「70円までいくのはもう、まちがいなくて、4月中にいくかどうかが論点」とかなんとか言ってたよなw
96名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:07:04 ID:/8vHu+YFO
景気が良くなっても雇用拡大の恩恵にあずかれない高齢者と氷河期ニートには、
むしろ景気を悪化させてでも物価が安い円高が望ましいのだな。

それは彼らにとっては全く当然のことで、批判できまい。
そして民主主義だから、彼らも等しく一票を持っている。
97名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:07:16 ID:3sOK0TSS0
90年代に比べればアメリカの物価は30%あがってるから
レートが同じでもたえられるはたえられる
でも内需がないのに円高にしろとか電波

98名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:07:48 ID:XMj4sq5c0
夏までに80円とかいったもんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:07:50 ID:nur9B2vc0
榊原は好きじゃないが、円高になった方が個人にとっていいことだな。
100名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:08:05 ID:UNWeOpnC0
まあたしかに、メーカーはすでに海外に工場持ってるから、円高でもそれほど損害はない
一般消費者は、原油や穀物の値段が下がるほうが嬉しい
海外旅行も安くいけるしね

トータルで見れば、強い円が国益にかなうのは明白だな

これまで政府が、日本にとっては円安がいいと言ってきたのは、
強いドルが国益になるアメリカに無理やり言わされてたまやかしだ
101名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:08:54 ID:gGjZ+iBvO
>>84
その経団連企業の中で何百万人もの技術者が働いてるわけで
バブルでリストラされた日本の技術者吸い上げて
世界有数の大企業になったサムスンみたいな例がまた出るぞ
102名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:09:37 ID:m24N1Hk60
日本人は生産するより消費したほうが景気に役立つからな
円安なんて商売人には都合はいいが、消費者にはなんのメリットもない
103名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:09:38 ID:ZG7GC3QJ0
>>34
10万円金貨など、買った奴が馬鹿。
当時でさえ、金としての価格は5万円以下だった。
そもそも金貨として成立しないものだった。
当時はバブルの真っ只中だったが、それでも当時から
あんなのを買う奴は大馬鹿だと思っていた。
104名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:10:07 ID:kTnpPHhW0
原油価格だけ見たらすばらしい案かもしれんが
総括してみると危険すぎるな
105名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:10:13 ID:vjAhIUgR0
>>94
そういえば、日本政府は膨大な金を外国に貸してるよな
日本政府は800兆円の借金があるけど、問題なくね?
しかも、日本政府の借金って、国民から借りてる金なんだし

106名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:10:18 ID:w4Jn6/YQ0
逆神まとめ 

経済:榊原英資 植草一秀 
軍事:神浦元彰 田岡俊次
国際:田中宇
勝ち組クラブ:落合信彦

どんどん追加していってね!
107名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:11:15 ID:m0aXllCW0
円高に張ってたんだろうな、サカキバラ
108名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:11:20 ID:8j0bsxw30
>>77
為替に消費税ワロタ。

いや、福田政権だったら、マジでやりそうw
109名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:11:45 ID:gGjZ+iBvO
>>106
北浜先生と飲茶先生を挙げないやつはもぐり
110名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:12:01 ID:RcioE+Rd0
>>1
またこいつか
111名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:12:06 ID:TZOBLVTnO BE:268929252-2BP(4947)
サンプラザ中野
112名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:12:24 ID:hjoY/RNN0
株式:北浜流一郎
113名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:12:49 ID:9pxN2iBw0
>>1
あれか、ビッグマック指数ってやつか
114名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:13:25 ID:frG3Rwcy0
円高+内需主導の形にはなるべきとは思うけどね
つーか長期的に見て円高にはならざるを得ない
115名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:13:29 ID:5rLL1ceg0
今の現状なら円高のほうがいいだろ
常識的に考えるまでもなく
116名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:13:38 ID:8j0bsxw30
>>103
いや、10万円硬貨はあくまで10万としてのお金として通用するから、
買っても損はしないだろw
117名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:13:43 ID:DjTiBAUqO
奥田「ふざけるな!」
118名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:13:50 ID:5WdMA4el0
円安(円キャリー)は全世界の所望するところ
あくまで円高は資金の一時的緊急避難先で円を買う意味は
今現在存在しない
もれは右よりだが通貨に関しては左派だw

ええポジトークですよw
119名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:13:55 ID:3sOK0TSS0
>>103
投機目的じゃなきゃ全く問題はないんだが?
120名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:13:59 ID:Ha07i5IK0
テレビで90円割れるって言い出したとこから
ものの見事に円安に進んだんだよなw
121名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:14:19 ID:m0aXllCW0
明日はまた円が安くなるんだね。
ありがとうサカキバラ。
122名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:14:32 ID:szMSalTq0
大蔵省とか懐かしいなw
円高は国益にはなりません。
123名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:14:59 ID:ZG7GC3QJ0
>>105
そもそも、財政赤字の大きな理由は公務員の給与を上げすぎたためだろ。
あと二年くらいして、団塊が退職したら
状況は嘘のようによくなると思うね。
あと二〜三年の辛抱だ。
124名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:15:23 ID:d7wAToNU0
円安・消費税率上げ・法人減税だとお手洗いのおじちゃんしかもうからないお
125名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:15:23 ID:4axcm/wh0
アメリカは金融の国だから為替ばかり気にするけど
大事なことは製品の競争力だな。
126名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:15:48 ID:0OeQbIHj0
いまは米国が無理やりドル高にしてるからこの水準なだけ
FRBが市場に脱法ギリギリで資金を流しているがそれが7月には底を突く
中央銀行の金庫が空になる異常事態
その後何が起きるかは誰も知らない
米大手銀行が国有化とかなら普通
127名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:16:04 ID:GhPTKrg40
円高政策とは言うけど、無理だろ
日本が円高にしたいって思っても、市場が円安に行くんだよ
政策で円高に出来るなら一瞬でもやった方がいいがな。
その間にレアメタル買い込めるし、対ドル以外円安過ぎて
輸入は切迫してるよ、特にユーロ・ポンドは泣ける
128名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:16:05 ID:gO2wUU9Y0
円高にするってことは政策金利を上げるのか?
財務省が介入するのか?
129名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:16:47 ID:mUjm2Tw70
曲がり屋の友人がFX始めるって言ってる。
そろそろ円高かも。
130名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:16:56 ID:if5tptln0
こいつどうしても円高に誘導したい個人的な理由がありそうだな
131名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:17:32 ID:OPrA8nm+0
殆どの商品が先物だろう。ユーロで飼えw
132名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:17:32 ID:RcioE+Rd0
>>127
ある程度落ち着いたら金利差に基づくので極端な円高にはならないわな
133名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:17:47 ID:AQ6oUAA70
自国通貨を高くするのは、国そのものが強くなければ無理。
日銀の必死の円安誘導って言うけども、売る円は自分で発行できるんだから
これほど楽なオペレーションはない。逆に円を高くするオペレーションは日銀には無理だと思う。

文系でも優秀な奴がいるというのなら、円高政策を実現してみることだ。

日本はねぇ、文系に足引っ張られて駄目になったんだよ。
本当に毀損してしまった。文系死ねばいいのに。
134名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:18:40 ID:hw93Xjwg0
この人今も、民主党のネクスト財務大臣なん?
135名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:19:03 ID:Vk/w6yJd0
>>126
ドルは印刷すれば、いくらでも作れますよ。
136名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:19:31 ID:ZG7GC3QJ0
>>119
投機目的でなく買った奴がどれだけいるのか?
売るつもりか、保存しておくつもりかどちらかだろ。
仮に売る気ではなく保存するためだとしても
やはり莫大な無駄。
10万円払って買って、結局売らないのならな。

「いつでも10万円に換えることはできる」と思っているのだろうが
結局換えないのなら、10万円損しただけだ。
137名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:19:40 ID:yMEuwupYO
円が強くなると日本経済が弱くなる不思議
138名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:20:03 ID:U4Xcx7kF0
北浜先生と榊原先生とではどちらが格上ですか
139名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:20:19 ID:/8vHu+YFO
>103は、明らかにゆとり教育世代ではないが、
頭の中身はゆとり教育世代並のバカ。

10万円金貨は、金相場の変動によらず永遠に10万円として通用するが、
金としての価格が更に上がれば、上がっただけの価値でも売れる。
実際、今は十数万円分の価値になってる。
要するにノーリスクな金貯蓄だった。

あまりに10万円金貨が有利過ぎた反省から、最近の金貨は、
額面は遥かに安い金額で発行されている。
この場合は最初から金地金として売買される。
140名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:21:03 ID:w4Jn6/YQ0
>>109
飲茶先生ってどなた??

逆神まとめ 
経済:榊原英資 植草一秀 
軍事:神浦元彰 田岡俊次
国際:田中宇
株式:北浜流一郎
政治:森田実
勝ち組クラブ:落合信彦

どんどん追加していってね!
141名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:21:15 ID:0OeQbIHj0
>>135
それはドル紙幣の絵が印刷されただけの
ただの紙
142名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:21:22 ID:HCBy0Drk0
中期的に円高とすべきなのは当然のこと.
問題はどのように円高をすすめるのかが重要.榊原はその点には黙っているから
信用ならない.

本来は,内需を喚起する政策の結果として,円高になるようにするべき.
減税,公共事業など財政を否定している段階ではどうにもならない.
143名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:21:37 ID:AQ6oUAA70
>>130
円高になると日本のマスコミが一斉に、円高不況と叫ぶけども、
実際の所、どんな経済の教科書紐解いても、自国通貨高は
好景気を示す訳、で、実際に円高の時は景気が極めて良くなる。

景気の過熱を冷やすために、円安政策を取ってるようなもんだ。
144名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:21:48 ID:e5I5Fnuu0
まだ言ってるのかよコイツw
90円台とかいって、思いっきり逆に行ったんだから、まず謝れよ
145名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:21:53 ID:ReZJ8g5x0
80円になるなら今の内に空売りしておかないと!
146名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:21:59 ID:ZG7GC3QJ0
>>125
アメリカのようにでかい国が金融に偏るのは命取りではないかな。
ルクセンブルクみたいに小さい国とはまったく話が違う。
結局、物作りを大事にしない国は衰退する。
日本は今のことよりも先のことを考えて
物作りを重視し続けるべし。
147名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:22:00 ID:hKQrX0xO0
日本の金利を4%くらいにすればいいんじゃね?
148名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:22:15 ID:nmo2nfBN0
>>138
榊原だろう
なんだかんだ言っても元大蔵省だからね
腐っても鯛
149名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:23:02 ID:8j0bsxw30
>>136
これがゆとりと言うヤツかw
10万円の金貨は、銀行に持っていけばいつでも10万円札と交換してくれる。

>結局換えないのなら、10万円損しただけだ。
お前は1万円札10枚もっていて、10万損をしていると思っているのか ? w
150名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:24:33 ID:RcioE+Rd0
>>149
そっとしておいてやれ
151名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:24:41 ID:3sOK0TSS0
>>139
退蔵してるとインフレ分損するかもしれんけどね
まあそれは日銀券でもいっしょだけど。
>>142
中期的に円高とすべき
内需が好転すればねぇ

ガハハはそんな事思ってないだろうが
>103は馬鹿は同意
152名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:24:42 ID:GY3ryXHk0
ふざけたこと言うな
対ドルレートで円高でもグローバルには円安
そのうえ米国は狂牛病牛肉以外は売ってくれん
153名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:24:53 ID:KKr9/3fA0
日本が耐えても、俺が耐えられないだろが
154名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:25:14 ID:DZop2M8k0
榊原って文3あがりなんだよな。
どうりで頭悪いんだwwww
155名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:25:34 ID:mw5+5nwN0
>>34
つまり榊原は政府を儲けさせたわけじゃね?
156名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:25:33 ID:ZG7GC3QJ0
>>139
>実際、今は十数万円分の価値になってる。

なってないなってない。
お前、根本的なところが間違っている。

10万円金貨の重さは22gくらい。
仮に金がグラム4,000円まで上がっても、10万円にならんよ。
157名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:25:53 ID:DmbOkgKo0
天下りするよりましだよな、榊原.
158名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:26:05 ID:e+ie9HZ60
>>152
>狂牛病牛肉
そんな、20世紀に終わった話をされてもw
159名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:26:30 ID:hw93Xjwg0
今の原油やら食料の高騰に、確かに日本の低金利が原因としてあるのは間違いないから
その対策として日本の金利をガツンと上げて、結果として円高になるんなら、仕方ない

でもまず円を上げましょうでは、円は強くて金利が安いという、ファンド大喜びの状態になってしまう
益々原油も食料も上がってしまい、責任問題として世界中から袋叩きに遭うぞ
160名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:26:53 ID:sTIPek3l0
>>31
うちの近所にも笑う時は常時爆笑なおじさんがいる
笑ってくれるから結構人気者だよ。やっぱり笑いは大事だよね
161名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:27:17 ID:gO2wUU9Y0
>>151
内需が好転?
少子高齢化による人口減少で好転どころか落下する一方ですよ
162名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:27:20 ID:BD3nGAOeO
輸出企業がメジャーな日本で円高は厳しいだろな

更に奴隷制度が進むと思われる
人件費カットに走るからな
163名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:27:21 ID:8m+eQtp60
すばらしい役人ではないか
おまえらも物価は安い方が良いんだろう?

ま、こういう役人の考え方が自給率を悪化させたわけだが
164名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:27:22 ID:aeFNzJdO0
ドル売り円買いしましたね、榊原さんww


165名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:27:23 ID:a4y3kOAb0
>>148

いや、元大蔵っていう冠以外なにもないじゃん。
「むしろ邪魔」っていうか、なんていうか。
166名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:27:55 ID:HTU/dDk/0
トヨタからエージェントが送られるぞ
167名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:28:01 ID:ZG7GC3QJ0
>>149
じゃあ、実際に10万円金貨を持っている奴が銀行に行って10万円と交換してもらうのかね?
しないだろうが。
結局コレクションに溜め込むだけ。
本人はいいつもりかもしれないが、実は10万円損しただけだ。
168名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:28:10 ID:AOhRmqDP0
>>164
レバレッジフルパワーかもね
169名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:28:32 ID:I8rcMJfs0
日本の技術が問われるいい機会だ。

値段が安く気休め商品の中国製品と人の質の悪さを世界がどうするか楽しみ。

安物買いの銭失いはいつまでも続かないし続けさせない。

質の概念を無くすと日本人の存在価値が無くなる。

世界市場で匠とワビサビが理解されれば、60円だって行ける。難しいけど。
170名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:28:57 ID:T/jWGlsRO
夏以降に円安になんの?
エロい人限定で理由を解説してくれないか?
171名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:29:13 ID:3sOK0TSS0
>>161
少子化の影響はそれほどたいした事はない
高度成長期をみりゃ明らか

まあ内需はあがらんだろうな
172名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:29:22 ID:jVoOBcqW0
>>167
それはコレクション用のマニアだろ?
投機としての話なら違う
173名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:29:38 ID:QrW+5QLH0
円やドルはどうでもいいから原油安になってくれ
174名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:29:46 ID:e+ie9HZ60
>>167
3行目までは良いとして、4行目が間違ってるんだよw
175名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:30:38 ID:/8vHu+YFO
10万円で普通に金地金を買っておいた方が良かったろうとか、
むしろ積極的に株式投資すべきだったとかなら、まだ話は分かるがな。

別に他に投資する考えがないなら、10万円をタンス預金から金貨に換えても何ら損はないわな。
むしろ、あれが今でも10万円で買えるなら、俺に売ってくれ。
176名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:30:42 ID:VzyJ0cwV0
外国がインフレなのに日本はデフレだったから
日本円の価値は今の2倍くらいあってもおかしくないよ
177名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:30:45 ID:nmo2nfBN0
>>165
それを言ったらあなた、、、
>>167
それうちの親父、無駄だから買うなとっても記念硬貨ばかり集めている
178名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:30:54 ID:aeFNzJdO0
>>170
榊原さんが言うには実効為替レートを見ると円安が進みすぎているから
夏以降は円高になると言っている。

だからバカみたいに高金利通貨である豪ドルやランド等の金融商品を
買い進めている奴はきーつけろってことっすw

まあ信じてないけど、誰も。話半分に聞いてるだろう。
179名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:32:06 ID:AQ6oUAA70
>>162
最近は、日本が誇る家電ですら、大半がメイドインチャイナ(台湾)
国内で作ってるのは、国内消費向け位。

んだから、円高はそうは怖くない。
180名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:32:11 ID:8j0bsxw30
>>167
実際に9割近い人は、現金に戻したよ。
うちも2枚あったけれど、しばらくはコレクションとして楽しんだ後、お金に戻した。
181名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:32:28 ID:RcioE+Rd0
>>177
でもいざとなったら額面で使えるだろ
長年持ってると金利分は損だが。
182名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:32:52 ID:gO2wUU9Y0
>>178
マスコミが持ち上げてたアイスランドは経済破綻一歩手前までいって北欧諸国の援助でなんとか助かったね
183名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:33:31 ID:iCcvwnzb0
しかし10万円金貨を投機目的で買ったやつは
大馬鹿野郎という結論はくつがえらないのだな
184名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:35:06 ID:T/jWGlsRO
>>178
俺が目付けた部分は対ドルの話じゃなかったんだね、スマンよく読んで来るわ
185名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:36:05 ID:Hk0XMG1M0
>>183
それだって今後の動向でどうなるか分からんだろう
結論は売った時にしか分からん
186名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:36:10 ID:mw5+5nwN0
>>154
ミシガン大学の大学院でPh.Dを2年で取っているが。(ソローの成長モデル関係の研究だったかな?)
ミシガンの経済学部最短記録だったと思う。
もっともその前にピッツバーグ大学のマスターやってるが。
(最近だと前の格下の学校の単位なんてあまり認めてくれないが、当時は違ったんだろうな。)
そこの日本人教授の紹介だったかな、ミシガン行ったのは。
187名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:36:18 ID:NLCoHXw/0
>>183
金利と他の機会損失があるだけで大馬鹿まではいかないと思うが。
188名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:36:28 ID:vjAhIUgR0
>>167
普通に両替してくれるよ。けど、今は、両替手数料取られるけど
それより、貯金するときに使えば、おk!
189名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:36:42 ID:x9XOjxC1O
>>167
まあ銀行じゃなく市場に出されて現金化、額面の数十倍の現金にするのが一般的だかなw
190名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:38:24 ID:iCcvwnzb0
マヌケ程度というわけか すみませんでした
ってなんでこんな話になったんだか
191名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:38:29 ID:x+Gpp4750
こんな口だけのおっさんどうでもいい
192名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:38:54 ID:AQ6oUAA70
>>178
でも流石に榊原、いい時期に口先介入してると思う。
前回は希望的観測と、不安は有るけどもまだまだ安くなるんじゃね?
って時期に言いだして、みんなが一斉に榊原の逆張りに向かって、
不安ながらもやったら成功したので、どんどん盛り上がったという感じ?

今回も裏目に出てさらに円安が進むと、真面目に原料輸入製品輸入に打撃を受けて
深刻な不景気に突入するような気がする。円安だからと輸出に向けても、中国という
強大な供給国がいるわけだし。この辺が昔の円安で輸出とは簡単にいかないところ。

こうなると、円安の循環が出来上がってしまうので、200円とか行くかも知れない。
凄いな、戦後の日本並みに日本が貧しくなっちゃう。
でも案外諸外国から犯罪者の流入が止まり平和になるかも。
193名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:39:55 ID:xCHJAKAN0
榊原ってやらして失敗したら”俺そんなこと知らん”みたいに
見事に逃げる輩だよな。
堀江のニッポン放送買収の時も堀江こき下ろしたいい加減なコメントTBSで出しまくって
全部ハズレで、しばらくTBSに出なかったぜこの野郎
194名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:40:36 ID:0vog9yVY0
>>92
いやいや、この人の発言の逆だと予想すれば、まず問題ないからなw
この発言を聞けなくなると、困る人も出てくるだろうw
195名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:40:38 ID:5WdMA4el0
ここ半年で大損こいた奴がグチるスレはここでつか?
196名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:41:42 ID:l1LwSb3Y0
ニヤけた笑い顔と自信満々に嘘をつく野郎というイメージ
197名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:42:37 ID:8j0bsxw30
>>195
いや、良識のある人間は榊原の事を信じていないので
この半年は損をしている人はいないと思う。
俺も半年前に榊原の発言を聞いてからドル預金をしたから儲かっている。
198名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:43:32 ID:aeFNzJdO0
>>192
多分そこまで円安が進む前に株価上がるから
利上げして、それで円安が阻止されるでしょう。

利上げできる環境になるためには株価が回復しなければならないから
ある程度の円安は日銀関係者からしたら歓迎だろう。
199名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:44:22 ID:AZXahd3O0
>>139
金20g 本日の買い取り価格1g \3085.-

20×3085=61,700 ですけど?

どちらで、十数万で売れるのですか?
売りに行きたいので、教えてください
200名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:45:07 ID:5WdMA4el0
信用不安が極まると信じ円買った自称プロ達が負け
3月の外貨預金ブームに乗って仕込んだ素人が勝ち組な件
201名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:45:32 ID:e+ie9HZ60
>>197
それじゃ、今年に入ってからドキドキだったなw
202名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:45:41 ID:rVpWHw1G0
榊原の面子維持か個人的な理由だろ。コイツの発言とは裏腹に
バーナンキは、すでに昨日の会見で、今月24日のFOMCはFF金利据え置きか
若干の利上げを示唆する発言をしている。
この発言が影響して105円近辺まで円安が進行中だ。
日本は、国も地方も、会社も個人も借金まみれで、とても利上げする
場合じゃない。
よって、今夏ごろは110円近辺まで円安が進むが正解だろうな。
203名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:46:00 ID:aeFNzJdO0
>>197
3月まで榊原大勝利だろ。

主要国に対する円のレートは軒並み上昇して、ドル円にいたっては96円つけたんだから。

但し、3月に榊原が「円は80円が妥当」とかいってたのを
信じた人は今あせってるだろうな。
204名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:46:54 ID:Y6iUVeHH0
96円のときにドルで定期預金した
今105円

うひひ
205名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:49:16 ID:5WdMA4el0
このスレが立ってから円じり安で106行きそうな件
206名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:49:47 ID:9IHhAQuL0
10万円金貨批判してるやつに教えておく


先帝陛下は現人神。1985年はまだ終戦後40年。大正生まれは60代。


この意味が分かるな?陛下への忠誠の証として10万円お布施したんだからなにも損はしていない。
207名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:50:20 ID:bzoEjQ8F0
こいつ少し前に円高になったときにWBSに出演して100円は突破する。
90円くらいまでは円高が進むと言っていたぞ。
そして、コイツの発言以降、円安へと推移した。
80円で耐えられるのは一部の優良企業だけじゃん。
中小なんて80円なら壊滅だろ。
115〜120円くらいが妥当なラインだよ。
208名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:50:47 ID:0vog9yVY0
>>204
お前は、96円のときに銀行でドル預金しまくってた主婦かよwww
銀行だと思いっきり手数料取られるぞ。気がつくと、普通の定期と変わらないくらいになると予想。


209名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:51:13 ID:AQ6oUAA70
>>198
マネタリズム論で行くと、円高、株高、金利高、はセットで、
円安、株安、低金利もセットなんですよ。

ショートレンジで見ると、金利が上がると株が安くなったりするんだけど、
それはこのトライアングルの面積増加率を超えて、金利が上がったりするとき。

お茶の間経済学でマクロや国際貿易収支を考えるのは間違いの元です。
210名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:52:48 ID:xf8sUjOV0
もういっその事、固定相場制にしろよ。360円で。
211名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:53:20 ID:e+ie9HZ60
>>207
ドルが今の水準で、1ドル115〜120円なんていったら
中国が崩壊して円の経済侵略が始まるぞw
212名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:53:42 ID:96Arsuap0
材料を輸入して製造した製品を輸出するなら加工費分しか円高の影響を受けない支那
213名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:54:54 ID:5EFx5+eV0
なぜ早稲田の教授なのか・・・まあそういうことだろうなw
214名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:55:17 ID:L3EDGqSc0
ダメリカの方が利上げ早そうだけどな
ドル高にならん限り、原油は高止まると思う
本来は円安を喜ぶのはおかしいが、内需が良くなるとは全く思わん
1ドル=80円ねえ、ジリ貧の日本なのに考えられん
215名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:55:37 ID:HLG9QCzN0

はっきり言えるのは

こいつが80円だと発言したら 80円には絶対にならないってこと!!


216名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:56:05 ID:qIni/cA20
>>207
俺も見た
かなりの円高発言してたから怖くてポジれなかった
orz

217名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:56:28 ID:ZgN1A+d70
市場に決めさせればいい
無理やり誘導する必要がどこにある
一番バランスがとれてると思われてるからこの値段なんだろ
218名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:57:09 ID:9IHhAQuL0
>>214
8割の内需にとっては材料費の低減はオアシスだろ。
2割の外需なんかきりすててもかまわん。
外需に頼ってる会社はたいてい売国企業だし。
219名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:57:59 ID:zg1toSD90
やばいな
この前この馬鹿がテレビでこれいったとたん円安に反転したんだぞ
更に円安加速しちゃうじゃないか
おれはいまショート何だからカンベンしてくれよ
220名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:59:20 ID:HdAz+4NE0
そして円は105円台後半へ、影響力ねぇ(;^ω^)
221名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:59:48 ID:QwnUMDBs0
>>140
経済:榊原英資 植草一秀 
軍事:神浦元彰 田岡俊次
国際:田中宇
株式:北浜流一郎
政治:森田実
勝ち組クラブ:落合信彦
競馬:清水成駿
222名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:01:05 ID:ewZ7CY6t0
円安フラグキター
223名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:01:46 ID:ZG7GC3QJ0
円なんて、110円前後をいったりきたりしているのが一番いいだろ。
100円割ったり、120円超えるとまた問題だ。
224名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:02:47 ID:5WdMA4el0
これは108.50めざすね
225名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:02:53 ID:+AihNWlrO
この低金利じゃ円高は無理じゃないの?
226名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:03:15 ID:rVpWHw1G0
円高政策とは、すなわち金利を上げることだ。
このスタグフレーション進行中に、借金まみれの日本で
金利が上がって、石油および物価が上がって、消費税が上げられたら、
自殺者が3万人じゃ済まなくなるぞ。
コイツはミスター円とか持ち上げられ続けて、
大局が見えなくなってるんだろな。


227名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:10:54 ID:5WdMA4el0
106突破真紀子
228名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:11:36 ID:TQW7FQGj0
円高より円安の心配しろよ
バカ
229名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:15:10 ID:JuIpuqWi0
自分の言ったことが間違ったからって無理やりだな
政府にお願いして円高にしてもらうってか?もういいだろ、もう十分に信用を失った
230名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:15:32 ID:3v/gzN1qO
雅子のハーバード卒論のお手伝いした人か。
231名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:16:22 ID:oGzp7zuFO
おまいら馬鹿だなw

利上げして円高にすればデフレになるだろうがw
物価高インフレ退治は利上げ円高だな?w
232名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:17:06 ID:V538Qm6s0
>>1
笑い方が下品
233名無しさん@八周年:2008/06/05(木) 17:17:33 ID:A5erL4lv0
強い円は国益にかなう
234名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:18:50 ID:GQk0Kp9k0
好き嫌いで判断していると大局を見失う
235名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:19:11 ID:8iuy33EQ0
最近予想を外してばかりなので
ついにとんでもないことを言い出したか
236名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:19:41 ID:PpoRL6d70
外資が6割も占めてるような国で円が上がれば当然株価は下がるだろう。
でも、異常な金利を続けるよりは金利を引き上げる努力はするべきだと思うね。
237名無しさん@八周年:2008/06/05(木) 17:20:07 ID:A5erL4lv0
強い円は国益にかなう
238名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:20:07 ID:W2e8VQ4V0
こいつに欺され80円台を期待したお前ら涙目w
馬鹿だな90円台の時に外貨預金しておけばよかったのに。
俺は、為替見るたび毎日楽しくてたまらない。
239名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:20:28 ID:dv/xJMiN0
>>榊原氏は「現在の円はドル以外に対しては極端に安い。円安バブルだ」と強調し、
つまりドル=アメリカが暴落してるって事。
そして、中東とかから原材料を買って、アメリカに売ってるわけで…
240名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:21:06 ID:TUvwBqdv0
とりあえず4半期に1%ずつ利上げ4回してみましょう
長期的に見れば80円は行くでしょう。楽しみだなあ
241名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:21:28 ID:0bw+RnSIO
良純と比べてどっちが信頼性ある?
242名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:23:09 ID:Y4Tg3Qwi0
そう言ってる矢先に、円安だし。
243名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:23:19 ID:5poXP7N70
きっとこの人96円台のSポジ一杯抱えてるんだよ・・・・
244名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:23:35 ID:3sOK0TSS0
日本が焼け野原になるなw
245名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:24:04 ID:o07WFI2K0
おまえら何で今原油バブルになってるか分かるか?
低金利政策で市場に金が余ってるからだよ。長年超低金利政策やってきた
日本は諸悪の根源。ファンド責めるよりも日銀責めろや。
246名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:24:05 ID:PpoRL6d70
>>238
あんなボッタクリ預金なんてよくやるな。
247名無しさん@八周年:2008/06/05(木) 17:24:19 ID:A5erL4lv0
心配しなくても6月末は103円だろ。
248名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:26:48 ID:AX+MWMtb0
こいつジャパンパッシングで中国の時代とか言ってたがアジアの中でも日本の株価が一番リバウンドしてるからな。
為替だけでなく株も曲げ氏だなw
249名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:27:32 ID:y9Qkp/kv0
>>143
>実際の所、どんな経済の教科書紐解いても、自国通貨高は
>好景気を示す訳、で、実際に円高の時は景気が極めて良くなる。

どこの教科書読んだのか教えてくれるか?
マンキューか?スティグリッツか?中谷か?吉川か?井堀か?
250名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:33:43 ID:0vog9yVY0
>>238
外貨預金ってwww
お前、銀行にどれだけ手数料取られるのか知っているのか?
いまは楽しいだろうが、満期になり換金するときに手数料がっぽり取られるぞw
そして、普通の定期と同じくらいになるだろうな。
251名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:35:28 ID:S97F0jpe0
スレタイ見ただけで榊原だとわかった
相変わらずの基地外だ
252名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:37:08 ID:uU7ofMhL0
今、日本は第3次バブル経済期の真っ只中ですよ!
253名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:37:24 ID:V5p7Jdp80
>>1
【審議結果】          
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u
254名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:38:11 ID:iCAl0UOY0
円高になると仮定したら、森精機、FANUC、安川電機、東レ、KOBELCO
新日鉄、TOTO、INAX の株が買いだな。

上記企業は供給が需要に追いついてない。(特に海外で)
まあ、工作機(森精機)は別としても、産業用ロボット、特殊繊維・浄水関連
特殊合金、オシュレット等のトイレ周り機器は、海外で競合メーカーが無いからな。

円高になると原材料が安くなり、販売価格が高くなる。
上記の製品の需要は落ちそうにないから、純利益は高くなる。

興味のある人は一度調べてみるとイイとおもうよ。
255名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:39:17 ID:Ole42aWi0
いい加減な煽りばっかしやがって。w
256名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:39:55 ID:3sOK0TSS0
>>249
吉川だけはやめとけw
257名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:41:29 ID:PpoRL6d70
>>254
ウィルスミスが日本に来てウォシュレットに感動したって言ってたな。
ハリウッドの豪邸に住むような人間でもトイレにウォシュレットが無いってのに驚いたわ。
258名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:42:57 ID:yLXBT3odO
こいつは間違いなく100円で大量売り持っている
風説の流布に該当しないのか?
259名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:43:03 ID:qaXvJOGD0
こいつを信用するやつなんて皆無だろ
260名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:43:13 ID:EKeFwf0gO
円安の方がいい 
日本は輸出で持ってるようなもんなんだから
1ドル120円ぐらいでいい
261名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:43:46 ID:9IHhAQuL0
>>260
輸出でもうけている企業は漏れなく売国だから円高でつぶしたほうがよい
262名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:43:47 ID:oc6iPSkZ0
>>254
インフラ整備されたらトイレ関連はいいね
新興国も資源持ってる所は多いから
263名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:43:49 ID:y9Qkp/kv0
>>245
日銀が引き締めてからの方がインフレは激しいが。
不景気なのに通貨供給量絞ってるからな日本はw

>>256
別に公務員試験の対策本でもいいんだが、明らかにID:AQ6oUAA70はおかしい。
オープンISLMの初歩もわかってない感じだな。
264名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:45:02 ID:bzoEjQ8F0
外貨預金は、大手行は手数料高いけど
手数料安いとこはいろいろあるぞ。
265名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:45:18 ID:V5p7Jdp80
ドル円106円越えてるw
266名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:45:46 ID:OnVep+Ag0
円高容認発言ですか
そうですか
267名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:46:15 ID:y9Qkp/kv0
>>263は「日本がインフレである」という意味じゃない。
商品市況は日本の金融政策とほぼ関わりなく推移しているという意味。
自国の景気も顧みず原油高を抑えようと利上げしても確実に犬死にw
268名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:46:28 ID:I8KML09r0
トイレで思い出したけど、
あの3枚の貝殻はどうやって使うんだ?
269名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:50:28 ID:tjSpNLaH0
        _,.=三三三三ミ、
         ,.=三三三三三三ミL_
        /三三三三彡彡==fミミヽ
      {三ミr'"        ミ三》
      l三ミl            ミミリ        
        ',三ソ 彡=、─=_へ jミソ       世界同時バブル崩壊
      r、7={.イ◎`:}¨{'´◎_}¨リ7
      ヽi  l - ̄/l lヽ、二ノ }j        世界同時大恐慌で
       lj   ̄ /(_,、_,. )ヽ   lノ
        ゙i   ト‐=‐ァ    /         北京五輪は中止。
        ヽ  { `ニニ´´  ,イ、
         ヽ ヽ__,. // 入        ああ無念・・・。
        _ノi゙、   ̄   / /::::ヽ、
270名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:52:35 ID:DMwgXQUt0
このバカ親父、自分の予想が外れたからってムチャクチャ言うなw
271名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:54:31 ID:kQjWgINAO
272名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:55:36 ID:DMwgXQUt0
早く逮捕されろよ酒鬼薔薇
273名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:56:44 ID:6+ejhORA0
円高より円安だろ
競争力が無くなればまた賃金カットw
274名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:56:55 ID:oy1Qg6M00
さっき、自信満々でおもいっきり売ったが、
この記事みて不安感に襲われた。
この人曲げまくるからなぁ〜
275名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:57:00 ID:5WdMA4el0
>>261
外貨獲得の意義とはなんぞや?
276名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:58:28 ID:9IHhAQuL0
>>271
なんかいえよw
277名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:58:32 ID:nLvoZZlr0
景気は下向きなのに物価の上昇は止まらないって一番まずい状態だよな。
278名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:59:07 ID:OnVep+Ag0
中国と手を組んで
お互い持ってる大量の$
市場にブッ放すってのも楽しそうだよね
279名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:00:08 ID:u1Muu//v0
曲げ屋がこんなこというと
酷い円安になりそうだなw
280名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:00:16 ID:SScztXxX0
こいつバカじゃない?輸出企業がまた法人税減税&消費税増税を主張するぞ。
もう普通のサラリーマンが団結しないとダメだよ。
281名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:01:08 ID:MMoafCR50
グリーンスパン並に強烈な発言力だな
282名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:01:55 ID:puDf8KlK0
またミスター円の暴言か。

こいつ政府批判ばかりで、いってることがいつも支離滅裂だ。
283名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:02:42 ID:nLvoZZlr0
法人税下げて消費税上げるのは仕方ないんじゃね
284名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:02:53 ID:T94wc/a/0
('A`)放っておいてもアメリカが一段と下げて来るから
  なんもせんでええよ。
285名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:02:56 ID:RcioE+Rd0
こんなやつが財務省に居たと思うと恐ろしい
286名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:04:34 ID:B8ZLCuh4O
もうしんじゃえよ
287国家公務員 ◆akvXbVi.p2 :2008/06/05(木) 18:05:13 ID:XmunZrIb0

ここ10年、、

日本はデフレ、、世界は毎年、3%程度のインフレだから・・・


現在のドル/円=105円は、、10年前に換算すれば140円だよ。

だから、、実質レートは完全に「円安」です。


80円になっても、、10年前に換算すれば115円程度。

80円でも全然、大丈夫です。

288名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:05:49 ID:pj3mCizA0
>>285
民主党の閣僚名簿で財務大臣だったこともあったな。
289名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:09:43 ID:w5zkzRNi0
3月くらいにアメリカ経済が冷え込めば
原油価格が60ドルくらいまで下がると言ってたが
その後全く下がらず今に至ってる

どういうことか聞いてみたい
290名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:10:00 ID:Jqspozv1O
105.50S10枚160.00S10枚ポジってるが
このスレ見て、さらに指し値106.50S10枚入れといた
ニューヨーククローズまでに107手前くらい行くかもなぁ
291名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:10:03 ID:V0ciul1+0
インフレいいよインフレ
後のことは考えないでさ、パァーっとハイパーインフレ起こそうぜ
借金なんて一瞬で消し飛ばそう
292名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:12:12 ID:pE6hFAmX0
おかげで今日久しぶりにドルが106円をつけましたw
293名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:12:25 ID:0WecyZZT0
いや、普通にこのくらいの円高はクリアーできる構造になってるんだが今の日本は。
お前らの日本の経済構造に対する認識って、1980年代ごろでストップしてるのな・・・
今じゃ製造系輸出産業は、海外拠点の現地工場で生産し海外で売るのが大半だっつーの。
今時安価な資源を日本に輸入し、国内で製品化して、
海外で高く売る、なんて昔ながらの加工貿易的な認識で円安円高語るのやめたほうがいいぞ。恥かくだけだから。
294名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:12:47 ID:nLvoZZlr0
>>290
市況2にいけば?
295国家公務員 ◆akvXbVi.p2 :2008/06/05(木) 18:13:01 ID:XmunZrIb0

リンク先の下段、、実質レートの「折れ線グラフ」を見てみろ。

明らかに、、実質レートは「円安」だ。。。


http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm



296名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:14:50 ID:pDAoepN10
もういいよ。
自分が言ったとおりに為替相場がならないからってこんな発言しなくても。
297名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:15:00 ID:oHxiDUzW0
>>295
ドルがそれ以上に下がってるのかな?
298名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:16:01 ID:pE6hFAmX0
経団連の、とある方々が目を吊り上げてます
299名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:16:01 ID:3sOK0TSS0
>>295
それと円高政策をしろとは別の話だと思うが?
300名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:16:07 ID:y9Qkp/kv0
>>293
最近そういう議論見るが、雇用者や内需産業の立場から見れば、
円高になることで製造業の投資が逃げる事には変わらんので結局は損だ。
株屋の論理と景気の論理は違うんだよ。
301名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:17:50 ID:+SX4Y2Tt0
自動車関連の下請けは、コスト削減だの、上から締め付けられて厳しいよ
302名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:18:21 ID:y9Qkp/kv0
>>300訂正
×雇用者○被雇用者

円の水準を絶対価格や相対価格で決めるのは無意味だ。
基本的に不況であれば(他国に比べ経済構造が弱いのだから)円安にする。
不況を脱出し、好景気となれば自然と円高になる。
303名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:18:35 ID:9IHhAQuL0
>>300
入れて出すなら円高は問題かもしれんが入れて中で消費するなら入れるのが安い円高の
ほうがおいしい。
304国家公務員 ◆akvXbVi.p2 :2008/06/05(木) 18:20:30 ID:cSMlM0r+0

例えば、、

「円高になったあ!  じゃあ、10年ぶりに海外旅行に行くかあ!」

って、、喜んでハワイに行っても、、10年前に比べて、アメリカは30%以上物価が上昇してるから・・・

で、、日本はデフレで、10年間、、給料が下がりっぱなしでしょ。


全然、お得じゃないわけさw

アホには、、そういう事が分からないw



305名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:21:01 ID:3sOK0TSS0
>>303
輸入の方が輸出よりプロセスが多いから金の回りが良いのよ
3%くらいしかなかった時ならそれほど問題ではないけど
外需依存にしちゃったから
306名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:21:08 ID:JVAXU/SQ0
輸出産業がダメになったら売るものなくなって円安になるだろ
307名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:21:20 ID:oHxiDUzW0
>>303
日本はアメリカみたいな消費中心の社会では無いでしょ
電化製品や車海外に売ってなんぼの国なんだし
308名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:21:53 ID:y9Qkp/kv0
>>303
美味しくない。それだけ仕事が減るからな。回り回って経済も鈍化する。
年金世代や福祉で食ってる連中以外は円高は損。
309名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:22:24 ID:7v9qIkhj0
世界はインフレでやっているのだから
デフレの日本、その通貨でやれば昔と比べたら円高にはなるだろう。
そもそも、今の日本円は安すぎなんだよな。
310名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:22:58 ID:pDAoepN10
内需は壊滅的だしなあ。
どう考えても先進国の経済構造じゃなくなってるんだよなあ。
もともとその傾向はあったけど最近は特にはっきりしてきたし。
311名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:23:24 ID:1R22b4J60
>>304
誰も10年前とは比べないだろ・・120円台の頃よりいくらお徳とかそういう感覚しかない
312名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:23:34 ID:oHxiDUzW0
>>304
なら所得上げるのが先では?
そんなんじゃ国内で食うのも困るようになるでしょ
313名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:24:43 ID:uLjtHk7H0
榊原は円高になって、70円もありえると、言った男。
314名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:25:41 ID:y9Qkp/kv0
>>307
いや、消費中心のアメリカも今ドル安で景気下支えされてるんだよ。
数年前からの日本と同じように製造業の国内回帰が始まってる。
で、バカキバラはそういうのを理不尽にも「通貨安バブルだ」と放言してるわけ。
315名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:26:01 ID:v9hWIGNe0
ミスター円と勘違いされていたら、本人まで勘違いしてしまった男
316名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:26:14 ID:gXeYB83GO
やっとエロスケ先生と意見があった。
ガーッハッハッハッ!!!(エロスケ先生の笑い)
317名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:26:36 ID:nLvoZZlr0
>>300
1ドル80円になったくらいで海外に逃げるような製造業は、もうとっくに海外に移してるだろ。
318名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:27:27 ID:0WecyZZT0
>>300
>円高になることで製造業の投資が逃げる事には変わらんので結局は損だ。

今の円安を維持したってその潮流はもう変わらんよ。
経済のグローバル化、なんて陳腐な表現使いたくないけど、
今じゃ日本に工場作って真面目だけど給料が割高な日本人に作らせるより、
はるばる地球の裏側に作った現地工場で製品作らせる方が収益上がるくらいだ。
まして中国みたいに地理的にも給料的にもメリット多い国が隣にあるとくればな。
加工貿易による輸出産業が日本経済の基幹である事を全否定しないが、
今このスレでやってる議論は、王より飛車を可愛がりすぎてるヘボ将棋のそれだよ。
319名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:27:52 ID:pDAoepN10
まあ普通にポジショントークでしょ。
320名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:28:06 ID:oHxiDUzW0
>>314
ほーう、でもそうなると車社会なアメリカじゃガソリン価格上がりまくって死ねるんじゃなかろうか?
321名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:29:29 ID:3sOK0TSS0
>>314
今ドル安で景気下支えされてるんだよ
だねえなんで為替介入なんかもっての他
実質レートやファンダメンタルから見ると安いけど
じゃあ円高政策ry
322名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:29:59 ID:v9hWIGNe0
>>293
対外投資増えてるから円高になるとアウト
お前の認識も2000年で止まってる
323名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:30:08 ID:y9Qkp/kv0
>>317
こういう議論に参加するなら採算ラインの報道とかちゃんと読んどけ。
だいたいなんだその0か1かの二分法は。議論を放棄してるのと同じだぞ。

>>318
>>314が現実。株屋の論理と景気の論理は違う。
株屋の論理から言えば、ぶっちゃけ日本から企業が全部消失しても、
消失しない場合より企業が高収益となるなら好ましいとなる。

最近の円高待望論はどれもアナだらけでレベルが低い。
324名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:31:46 ID:McC6dZ5sO
>>315
うまい
顔つきが胡散臭い
325名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:32:31 ID:Jlzd7M7X0
榊原って100円割った頃にCNBCで
他のアナリストとかは高くても90円って言ってたのに
一人だけ70円とか言ってたよな

よっぽど悔しいんだろねwwww
326名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:33:38 ID:RcioE+Rd0
>>325
メディア的には突飛なこと言うオッサンは重宝する
327名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:35:16 ID:7x7AHU6b0
この人の予想、逆神だよな
328名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:36:28 ID:y9Qkp/kv0
>>320
あっちは元々ガソリン税低いから日本よりも上昇下津は高いだろうな。
それでも不動産バブル崩壊による消費の減退を製造業投資が補ってる。

>>321
ファンダメンタルズから見れば円は安くない。
今景気いいか?明らかに下降線だろう。収益性の落ちている国の通貨が上がるはずがない。

>>325
なんでバカキバラが円高論に拘るかというと、「超〜法」の野口ゆきおっておっさんと仲がいいから。
円安バブル論は野口も主張してる。野口は円安バブル論を政府のシンポジウムという公開の場で
ボロクソに論破されて以来、かえって執着を強めた経緯がある。

正直、理屈じゃなく感情論なんだわw
329名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:39:37 ID:nLvoZZlr0
ある程度の円高は容認すべきだよな。
330名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:40:02 ID:0vPn457Q0
 確かに原油価格がここまで上昇している局面では円高もいいかも
331名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:40:24 ID:bnz1Fe1F0
直近の円高で100円/ドルまでいったが、振り返ると103円がボーダーラインっぽいね。
102円からはタイト過ぎる。日本経済が耐えても中の人は生傷が絶えない。
短中期だと105円から115円のレンジで推移した方が、品質価格納期利益のバランスが安定。
332名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:40:45 ID:RcioE+Rd0
食料も安く買えるしな
333名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:40:51 ID:y9Qkp/kv0
あと大阪で橋下が1000億前後財政支出を減らすと言ってるから、
その影響でインフレはかなり抑制されるだろう。「コナモン」の原料である
小麦も今年は豊作が予想されていてかなり相場が下がって来てる。

だから今は景気重視で利下げ、円安誘導を行うのが合理的。
だいたい欧米と比べれば日本の現状なんてインフレでも何でもない。

>>329
それは感情論。
90年代後半にそういう感情論で凝り固まったおっさんが日銀総裁になって氷河期誕生。
334名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:40:55 ID:7v9qIkhj0
今度のドル安でメリケンの製造業が復活するんだな。
335名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:41:01 ID:3sOK0TSS0
>>328
下降線だよ、で落ちるとも思うよ
ただ諸条件によってファンダメンタルとは違ってるってだけだよ

ゆっきーw
336名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:41:53 ID:soLpFq9q0
「ミスター曲げ」が何をえらそうに、どうせFXでショート仕込んだか、
高値掴みしたんだろ。

何がドル円80円だよ、現在106円だわ。
こりゃ大損でもしたかな。
337名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:41:57 ID:34Vmv0cp0
まあ基礎体力作りは間違いじゃない
円安依存は重大な脆弱性ってやつだな
338名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:42:26 ID:gGjZ+iBvO
ポジション洗ってポジ持ってたら相場操縦で逮捕しちまえ
339(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/06/05(木) 18:42:46 ID:zJvb/STq0

┐(´ー`)┌  油断できないから、外貨はユーロで運用するよ。
340名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:42:48 ID:tbbQWNsDO
この馬鹿いつも売り方だな
341名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:42:51 ID:o/zWoZtr0
今は安すぎる感はあるな
でも80円は上げすぎw
342名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:43:11 ID:9NpePqIV0
たたた、大変だーーー!!
バーバラが円高って言ったの?!未曾有の円安がはじまるぞコレ!
343名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:44:03 ID:KBsS08b50
円高になったら貯金を全部USドルに換えとけばいいの?
344名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:44:08 ID:PF6e8o+a0
いいから速くインフレにしてくれ

どこも設備投資がめっちゃ抑えられてる
来年はさらにキツイと思う
仕事なくなるよう
345名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:44:22 ID:VRCERijL0
逆指標乙
346名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:44:26 ID:oHxiDUzW0
>>336
下がってるんだ
アメリカじゃなくてユーロ圏に物売ればいいのかな
347名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:44:35 ID:y9Qkp/kv0
通貨高ってのは貯蓄に乏しい国、経常赤字の国が
経済ショックを抑える時以外は基本的に政治目標とならない。
いずれも日本には当てはまらない。円高はあくまで好景気/成長の結果として現れる物でしかない。
お隣の前大統領はウォン高政策で経済停滞させたが、バカキバラはそれと同じぐらいのバカ。
348名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:45:20 ID:nLvoZZlr0
現状で円安誘導って、アホの子ですか・・・。
しかも1000億円程度でインフレ抑制w
349名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:46:30 ID:zTnm1Yf+0
>>1
> 最終更新:6月5日15時0分 6月5日15時0分配信 時事通信

たしかに、この人、曲がり屋だね。15時以降、顕著に円は下がってる。

http://www.asahi.com/business/exchange.html
350名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:47:15 ID:y9Qkp/kv0
>>348
まあ「かなり」は大袈裟だが国中で緊縮財政が進んでる事は確かだぞ。大阪だけじゃない。
景気は下降線で、財政が絞られている中で、景気のエンジンは利下げ、円安誘導しかない。

だいたいあんたが真性のアホの子だからわからんのかもしれんだろう?まともに反論してくれ。
351名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:48:00 ID:hn6hFfDC0
耐えれるかもしれんが時期に力尽きるよ
352名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:49:32 ID:3iDI7P5/0
70円って
99¢ショップで70円で買えるって事だろ
ありえんわw
仕入れよりも安いだろ。
353名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:49:36 ID:Ivp74JMYO
80円なら原油高もかなりヘッジできるな。
円安誘導して、輸出企業ばかり太らせる必要はない。
あいつら中国に土下座ばっかして不愉快だからな。
354名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:50:34 ID:y9Qkp/kv0
>>353
そんかわり失業率は6%突破して小泉時代最悪期より悪化するけどな。
355名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:50:40 ID:Z0cF9rAR0
こいつ3月くらいだったか、1ドル80円になる!なっても大丈夫!なる!と
オープニングベルだったかWBSだったかで言ってたけど、ぜんぜんならなくて、
コメンテーターほされてんじゃないの?
あれ以来テレビで見かけないんだけど。
356名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:50:58 ID:AX+MWMtb0
資源高によって資源国への富が移転が続くかぎり円安のままじゃねーの?
357名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:51:13 ID:8fpdmGbz0
この原油高なら円高もメリットありと思うが?
358名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:52:32 ID:oHxiDUzW0
>>355
狼少年だったのか
359名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:52:35 ID:1ouK4yW50
>>357
マスゴミは輸出大打撃とか悪い方しか言わない
360名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:52:58 ID:Vs1tcLzk0
またゴ−ルドマンサックスの仕事をしとるな、榊原。
361名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:54:00 ID:vXqkfcz90
ポジショントークだろどうせ
362名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:54:56 ID:EUJwqyDI0
偽造金貨を氾濫させた大馬鹿野郎がwww
363名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:55:19 ID:y9Qkp/kv0
>>357
部分均衡的にはいつだって円高にはメリットがある。輸入品の価格が下がるわけだから。
しかし経済全体ではかえってしっぺ返しを食う。製造業(や農業)ばかりじゃなく、
サービス業も実は円安によって恩恵を受ける。2ch的には評判悪いが、
たとえば観光やショッピング等で外国人が落とす金も最近はバカにならん。

だから進んで通貨高を要求している>>347のような状況の国ばかり。
円高で景気が良くなるなんて事はまず絶対にありえない。
364名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:57:11 ID:szPiH0070
現在106円

また榊原の予想ははずれた

相場観が狂うから
こいつ黙っていてくれないかな?
365名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:57:37 ID:vK9WGLtS0
決済通貨をドルからユーロにしろ
アジアでは日本円で決済させろ

ドルはもう紙屑だ
もう持ってる分はあきらめるしかないが、これからは紙屑買わなくていいだろ。
366名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:59:02 ID:EKeFwf0gO
>>357 
円高でいい事もあるけど、日本の大企業が軒並み経営に余裕がなくなってくる。 
円安になりすぎても大変だから、一番いいのは120円ぐらい。
367名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:59:41 ID:50Z/k8gh0
こいつ自分の予想が大はずれしたもんだから
口先介入か。
ミスター円なんておだてられた過去の栄光にまだしがみついてる。

哀れな元大蔵官僚。
早く人生を引退しろや!
368名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:01:11 ID:AX+MWMtb0
>>365
まあ、為替レートを意識するより円の守備範囲を広げることを考えてもらいたいものだが
ヘタレ外交だから無理だろうな
369名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:02:55 ID:eHqzj3DZ0
早速、106円突破かよw
タコ介の言うこと聞いて100円以下で売りポジ持った奴はいよいよ死ぬな・・・。
370国家公務員 ◆akvXbVi.p2 :2008/06/05(木) 19:03:04 ID:RU8BbY6Z0

ITバブルにしても、住宅(金融)バブルにしても、、震源地はアメリカでしょ?w

あの国は、経常赤字の国だから、、意図的にバブルを発生させて、、諸外国から米ドルを回収、、
思いっきりバブルが膨らんだ所で崩壊させ、、安値で買い戻すってのが常套手段なんよ。
そうやって、生きてきた国だ。

ITバブル、、住宅(金融)バブルは無事に崩壊したから、、次は原油と穀物がターゲット。
どんどん先物市場で値段を吊り上げて、、米ドルを回収している。

だから、食糧サミットでも、、アメリカはバイオ燃料の規制に反対している。
今、穀物の値段が下がったら見込み違いになるもん。
もっと、バブルを大きくさせてから崩壊させないと、、ソロバンが合わないからwww

日本人に出来ることは、、油や小麦、トウモロコシの消費を抑えることさ。
使えば使うほど、、アメリカだけが太るw

371名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:03:54 ID:GBocSA8SO
原料が高騰してるし少し静観して円高にしても良い気がするが、
経団連はその辺りどうなのよ?
372名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:04:37 ID:8fpdmGbz0
>>363
いってることはわかる。
しかし、昨今の原油と食料はかなり危機的だろう?
緊急避難的にはOKじゃないかと思うんだが
製造業は輸入コストが下がるし、農業は大して輸出してはいない
強制的に交わされている米の値段も下がる
観光は打撃を受けるだろうが、外食産業などは価格を抑えられるだろうし
373名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:06:42 ID:7v9qIkhj0
円高シンドロームなんてあったな
374名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:07:23 ID:3sOK0TSS0
食料は危機でもない
原油は円高政策ではなく減税などの特別措置をするべき
375名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:09:25 ID:y9Qkp/kv0
>>372
一般的に製品価格>コストだから両者が同じだけ上昇すれば利益は増える。
原油も小麦も国際価格が下がってきているし、米は元々100%自給しているので関係なし。
外食なんか職や賃金が増えない事にはどうしようもない。自炊すれば終わりだから。
376名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:09:36 ID:EV2KLSqj0
自分で80円予想って言ってたからだろ、もう恥さらすなよ。
377名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:10:44 ID:w9X84KpS0
円安?それだけ日本経済が弱体化したって事ですよね先生、
固定相場時代360円、プラザ合意時代200円台。

日経も徐々に円安の影響無視し始めてますよ、「円高に誘導する」?
そんな事現実に出来るんですか?先生。

で、いくら損したんですか?
378名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:11:00 ID:50Z/k8gh0
民主政権になったらこいつが財務大臣か金融大臣になる
可能性が大。

379名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:11:46 ID:y9Qkp/kv0
>>375
すまん、ミニマムアクセスの話か。でもあれはいっそ購入中断した方が国際的な評判はプラスだよな。
380名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:13:50 ID:7diU7rxw0
日本はドル建て資産をたくさん保有しているので、国も銀行も企業・家計も
含み損で大変なことになりそう。
381名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:14:49 ID:sXW41u4r0
こいつは日銀に媚びるような発言をして、次の日銀総裁就任への地ならしをしてるんだよ。

国賊に等しい。
382名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:15:58 ID:50Z/k8gh0
こいつがテレビで、ニヤニヤしながら話すのを見るとぶっ殺したくなる
383名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:18:09 ID:GGkfrf9c0
>>52
飛びっぱなしなのは、合っている

自分だけ回ってくれれば、いうことナシだけど
384名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:19:32 ID:8fpdmGbz0
>>379
>すまん、ミニマムアクセスの話か。でもあれはいっそ購入中断した方が国際的な評判はプラスだよな。
よくは知らんがやめられるのかね。きれいにリセットできればいいが。
だぶついたときだけ買え!じゃたまらん

>一般的に製品価格>コストだから両者が同じだけ上昇すれば利益は増える。
一般論ではあるが、ものによってはそうはいかんぞ
少なくとも家電系はいまや流通の力が圧倒的に強い
コストが上乗せできなくて泣いている製造は多いはず


385名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:22:16 ID:bzoEjQ8F0
このおっさんが阿呆なのは
日本は長いデフレ、米国は緩やかなインフレで
実質的には、今の水準は超円安水準だから、円高にすべきだという大阿呆思考。
なんで阿呆かというと
現状が市場原理そして実効的に釣り合っているルートであるという原理原則が
すっぽり抜け落ちているという点にある。
386名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:23:00 ID:5gOcXcu+P
年初にそんな予想してたな。
相場が動かないからって必死すぎwww
387名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:23:23 ID:McC6dZ5sO
>>382
町工場や中小企業など死活問題につながる話題を
あんなにニヤニヤ話せるのは謎
388名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:24:25 ID:xUdm1ryo0
だから今の日本は第3次バブル経済のど真ん中で黄金波動のうねりの中にあると何度言えばry
389名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:28:49 ID:7OrNKV+hO
一部の業界除いて不景気だろ?
ハゲタカからいくら貰った?
390名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:30:13 ID:y9Qkp/kv0
>>384
>だぶついたときだけ買え!じゃたまらん

そうかもしれんが、まあもともと量自体さほどダメージにはならん規模だろうと。

>少なくとも家電系はいまや流通の力が圧倒的に強い

その場合は、上がるはずだった利益が小売りか消費者に所得移転される。
外国製品との競争ではいずれにしても有利になる。
391名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:30:49 ID:fiFD+RQL0
自分の予想がはずれたからってみっともないな。
せめて「間違ったの私ではない、為替相場が間違ったのだ!」とかかっこよく
言って欲しいな。
392名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:33:51 ID:bzoEjQ8F0
老害だな。
老いると自分の誤りを認めるということができなくなる。
そして一つの考えに固執してしまう。
393名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:37:56 ID:zg1toSD90
>>254
ありがと
保存した
394名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:40:07 ID:zfAGV/vv0
円の実効レートが安いとか、ユーロに対して円が安いっていうか、
ユーローが今すごく高いんじゃないの?
最高値圏からちっとも下がってこない
ドル円が現状維持で他通貨が対ドルで安くなれば
円の実効レートも高くなる??
よく知らないけど
395名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:41:21 ID:EHcXvZ3o0
株は「曲げ浜」事、北浜、
為替は「ミスター曲げ」事、榊原、

投資初心者の方は、必ず名前を覚えておいて下さいね。
396名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:42:55 ID:sXW41u4r0
バーナンキの強いドル発言に市場が反応してドルがちょっと上がったから、
個人的にFX相場で大損こいたんだろな。馬鹿め。
397名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:49:49 ID:RNmET7ai0
ま、耐える人間はこの元官僚の教授じゃないからな。
398名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:51:03 ID:wDqvdiYE0
オバマが大統領になったら80円時代は確実だな
399名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:53:08 ID:bzoEjQ8F0
大統領交代で、石油利権関係の相関が変化するから
原油価格は暴落するだろう。
400名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:54:43 ID:uAM6cjTvO
>>395
事?
401名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:57:23 ID:L9JyHXwt0
「円高にする?」そんなの簡単じゃん、金利2・3%にすりゃ明日にもなるよ。

で、不況下では現実にはできないわな、以前の様に0でもいいくらいだろ。
先生のいう事は本当にわからない。
402名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:59:48 ID:eMZWeMYm0
>>401
不況維持システムが消費税増税を画策してるしな
403名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:59:48 ID:v7C+FQ9lO
>>401
それ逆
404名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:29:58 ID:ShLt/RGf0
80円と予想していたんだから80円にいかせたいんだよな
405名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:33:02 ID:6Z0z7kj/0
1円=80ドルが相応ではなかろか。
Buy America!
406名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:34:22 ID:KLFNFYsN0
証券ツールに榊原のコメント載らなくなったし
こういうこと言うかつての栄光を背負った人が1人いるのは面白いもんだ
407名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:34:51 ID:i2FIsEsC0
金利上げたら円高になるか?
408名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:39:16 ID:gNaAHECH0
梅雨時も外出したくなる 「雨の日サービス」事情
  梅雨の時期はお出かけする気持ちもしめりがち。
そこで最近は、携帯電話に雨にぬれずに歩ける道を優先的に案内してくれたり、降り始め予測時刻をメールで知らせてくれたりするサービスが登場。
また雨で客足が鈍る観光スポットや百貨店なども限定割引をはじめとするサービスを行っている。あいにくの空模様でも外出したくなりそうな「雨の日サービス」事情を探った。
(海老沢類)(産経新聞)
[記事全文]
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20080605-038&e=rainy_season
409名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:41:17 ID:YPFguw6z0
この発言の後今日106まで円が下がってるんだがw
410名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:41:53 ID:AANk1tYc0
予想屋が予想外したんならサッサと看板下ろして消えるべきなんじゃね?
411予想屋:2008/06/05(木) 20:42:17 ID:3bhWAuex0

アナリストや、証券会社の予想、経済学者などの過去の予想を一覧にして、
当たり外れとかやればいいのに。

一時期、フジテレビのプロ野球ニュースで、冬のキャンプ中に各球団を見て回った
評論家諸氏に、今年の順位予想をさせて、シーズン終了後、予想と結果を発表していたのは、
おもしろかった。
あるバラエティ番組では、占い師を集めて、プロ野球の順位を予想させたこともあった。

経済関連でも「比較しやすい予想」をさせてやればいい。
たとえば、5月の決算発表が終わったら、
半年後、1年後の日経平均株価、為替レートなど予測させる。
「強気」とかあいまいな言い方ではなくさ。w
412名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:46:55 ID:o5uQR00k0
何で、経済がインフレ化してるのに、円高、利上げにアレルギーを示すのだ?
スタグフレーション入りするより全然マシなんじゃないか?
413名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:49:25 ID:y9Qkp/kv0
>>412
今の水準はまるでインフレじゃない。
今の欧米や1970年代の本物のインフレ・スタグフの時の数字調べてみ。

深刻なインフレってのは「物価上昇→賃上げ要求→また物価上昇→また賃上げ要求」の
連鎖が止まらない状況。今ぐらいの日本のインフレは過去20年間世界が経験していた
「低いインフレ」の範囲に過ぎない物だし、単に給料下がって困るというなら利下げで景気刺激するのが正しい。
414名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:50:14 ID:xUdm1ryo0
そして日本はさらなるバブル経済期へ
415名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:51:13 ID:urUGoXEo0
>>1
 それは、物価が上がっていないときの話。
 鉄、運輸、油当上がっている現在は、無理でしょ。
416予想と願望と誘導:2008/06/05(木) 20:52:11 ID:3bhWAuex0

予想を言う連中は、保有資産の種類を公開しないとダメだろ。
榊原氏には、円高になってもらわなければ困る事情があるかもしれないし。
その場合、予想ではなくて、願望や誘導になってしまう。

それとも、このオッサン、本当に役立たずになったのかな。
417名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:55:34 ID:y9Qkp/kv0
>>416
むしろ人脈や猟官活動の一環だと個人的には思ってる。
人脈に関しては>>328に書いたが、猟官活動というのは、日銀やその言いなりに過ぎない
民主や社民の金融政策担当議員らが、利上げや円高を待望していて、そこら辺に狙い目をつけているんだろうと。

次期総選挙で(日本経済にとって不幸な事に)民主党が大勝したりすれば、
榊原が閣僚入りする可能性もない訳じゃない。かつてはネクストキャビネットの一員だったし。
418名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:59:28 ID:y9Qkp/kv0
まあ不幸っつうのもあれか。福田も金融政策に関しては民主の言いなりになりつつあるから、
(池尾も確定らしいし)、むしろ財政規律考えずに大盤振る舞いしそうな民主の方が、景気にはいいかもな。
長期金利の行方がどうなるかは非常に不安だが。
419名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:12:50 ID:YlJ7F1om0
今の円安って、明らかに日本人のユーロ・豪ドル建て預金やFXによる円売りバブルによるものだろ。

今や日本はEUやオーストラリアより遙かに物価の安い国になってしまったから、いつかはこの円安は
市場の力で是正される。

ただそれがいつか、というのが予測不能なんだよなあ・・・
420名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:15:27 ID:bzoEjQ8F0
民主って母親が朝鮮人の小沢が朝鮮人に選挙権をやると言っている党だよな。
関西では朝鮮人の比率が20%以上の自治体があるそうだな。
日本人の投票率が40%くらいだとすると、朝鮮人に完全に自治体が乗っ取られる
可能性がある訳だな。
ますます朝鮮人優遇が進む訳だな。
421名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:15:36 ID:y9Qkp/kv0
景気が悪いんで円安誘導が正しい。
物価が安いのは所得の伸びが相対的に落ち込んだからだろう。
そもそも名目為替レートに妥当な水準などない。
422名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:15:38 ID:6nWWLf4O0
無理だな
105円で前後してる株価みろよ
423名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:17:16 ID:fH1mhMaf0
またまた海外旅行行き放題か
424名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:17:18 ID:GgnmPjfn0
1ドル80円だと天下のトヨタ様が大激怒するだろ
425名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:18:28 ID:50Z/k8gh0
>>418
当然上がるでしょう。

しかし民主がそこまで大胆な政策を実行できるとは思いません。
俺は、インフレターゲットを決めて札をジャンジャン刷って財政を
建て直し景気を立て直すって政策を推奨する。

反論どうぞ。
426名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:19:43 ID:y9Qkp/kv0
>>425
俺も推奨するが(少なくとも金融関係については)とてつもない無能集団である民主は
ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったいにそんな政策は採用しない。
427名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:20:50 ID:aiNFvvBm0
1j80円では日本経済が耐えられても
俺が耐えられません
428名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:22:48 ID:y9Qkp/kv0
利上げや円高は税金で食ってる連中にとって「だけ」有利。景気の影響受けにくいからな。
民主が円高利上げを主張するのはさもありなん。
429名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:22:52 ID:4fWsRxI00
インフレ?何言ってるんですかデフレが続いてますよ
430名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:23:27 ID:xUdm1ryo0
今の日本は第3次バブル経済期のど真ん中にいるが、
このバブルが弾けた時は日本が崩壊する時
431名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:25:07 ID:dBIoc2xBO
>>425

ただでさえ無能政府と経団連のせいで日本の価値が下がってるのに、
更に信用失いそうだな。

金をいくら印刷したって
金持ちが銀行に預けるだけじゃ意味なくね?
432名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:25:50 ID:8GfeWAAt0
>>385

投機資金の移動で釣り合っている見かけ上のことだろう?

均衡が崩れたらわからないね!
433名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:27:12 ID:ZZd7ELpH0
1j130円くらいがちょうどいいな
434名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:27:24 ID:y9Qkp/kv0
>>431
信用失ってるわりに長期金利低いなw
まあもっと金融勉強してくれ。
435名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:28:06 ID:iRR1Ny6G0
「働いたら負け」 あのニート君、肖像権侵害で提訴 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1207668076/l50

「働いたら負けかなと思っている」のフレーズで親しまれている27歳の男性が、
自分の顔写真を勝手に改変されたのは肖像権の侵害であるとして2日、東京地裁に提訴した。
男性の訴えによると、男性がTV番組に出演した際の画像がキャプチャーされ、それが
インターネット上の巨大掲示板「2ちゃんねる」の住人などによって不当な改変を
受けたという。
また、画像を見た男性の知人・親戚から「働け」という催促が殺到し、多大な精神的苦痛を
受けたとも主張している。
男性は2ちゃんねる代表西村博之氏に対して、謝罪と賠償を請求することも辞さない構えだ。
436名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:31:02 ID:KfF5PmmM0
>>435
あけてないけどどうせ 釣り だろ

【理由】
ν速で祭りになってないから

437名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:33:33 ID:y9Qkp/kv0
>>432
投機資金だって儲かるように動いてる。そして概ね短期でポジションを閉じる。
で、このおっさんの言う「バブル」はもう10年近く続いてるわけ。
仮に誰かをハメ込むんだとしていつになったら手仕舞いするんだよ、とw
438名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:39:51 ID:50Z/k8gh0
>>431
今がダメと思うなら、たとえ少しでも変化をするべきでないですか。

小心の金持ちや、身分が安定してる公務員はデフレを好む。
439名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:40:04 ID:9B2Jz9mx0
調子乗って今年は超円高になるとか言いながら、なかなか円高が
進まなければ円高政策の提言ですか。
とんだ詐欺師ですね。
440名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:41:24 ID:eHqzj3DZ0
マジで106.40かよ。
こいつの言うこと信じてショートポジ抱えてた奴ら逝ったな。
電車だけは止めるなよ・・・・。
441名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:43:33 ID:5DftnisR0
まあ税金何兆円も使って介入すんなとは思う
442名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:47:35 ID:W2e8VQ4V0
106.40円突破、超うれしい。
もっともっと頑張れ。
443名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:49:23 ID:50Z/k8gh0
こいつの言うとうりに円高にするには、円買いドル売りに介入するって
ことだろう。
ところでアメリカはそれを承知するだろうか?
ミスター円は、アメリカが更なるドル安を容認すると思ってるのか?
444zash ◆H8s.SckvxY :2008/06/05(木) 21:53:05 ID:zK4aZhVW0
さあゲームのはじまりです。

JAPAN KILLER の サカキバカ
445名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:56:51 ID:musTxStj0
こいつのせいで不良債権の処理が遅れて、日本経済の復活が大幅に遅れた。常にはずれ続ける男として有名。ミスター円ってどこの馬鹿が呼んでるのか知らないが、こいつが能なしなのは証明済み。
今回もまたまた、自分の読みが外れ、そして、自分が大損をこいているために吠えてるだけだろう。
446名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:59:39 ID:qIni/cA20
>>287
それそれ
そんな事テレビで言ってたよ
447名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:02:17 ID:dxTbdmLk0
榊原の自説には逆張りが有効。
信じたヤツラはみんな退場して居るものなあ。
448名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:03:02 ID:JKObNyQh0
こいつアホwwwwwwwwwwwwwwwww
449名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:09:47 ID:Zzowf2sz0
ヨーロッパで売ってるWiiとかPS3、日本円に換算したらアホみたいに高いからな
よくあんな値段で買いよるな、と思うがやつらにとってはあれが普通なんだな
450名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:15:01 ID:zg1toSD90
>>446
それって需給要因が全く考慮されていないね
そんな単純なことで相場が動くならみんな金持ちだろ
451名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:17:59 ID:50Z/k8gh0
>円はドル以外に対しては極端に安い。
こう言いながら、ドル円は80円くらいがいいって、支離滅裂だ。
だったらユーロ円はどのくらいが適切かを言えよ、サカキバラ。
452名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:20:57 ID:zg1toSD90
これがミスター円って言われて円安介入でに日本を弱体化させた
ほんとかどうか知らんけど
453名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:21:23 ID:1TWIhcPz0
ECと競合する場合は、このままで良いと思うな。
アメリカで、ECと製品の駆け引きするとき、値段
で有利、一方、EC内への売り込みもユーロ高
で同様に有利。
当然、中国が特許等でECやU.S.Aに輸出でき
ない製品に限っての話だけど。
454名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:23:46 ID:50Z/k8gh0
サカキバラ、円高政策って具体的にはどうすんの?
為替介入?
金利引き上げ?
ところで、ドル以外に極端に安いって言いながら80円くらいがいいって、
サカキバラ、お前キチガイだろう。
455名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:26:29 ID:frbjHDkb0
金利引き上げしかないんじゃない?

内需壊滅させる気なんだろ

そして外資に売り払おうって魂胆なんじゃ
456名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:28:26 ID:ZJ+u4eN3O
バー南紀がインフレいやだーって言い始めたんだから、ドル高円安
指揮棒のあるバー南紀と、市井のおやじバーバラの意見
どちらについていくのが正解かはわかるよな
457名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:28:33 ID:qPklj5qy0
わかりやすw
トヨタの援護ですね。
458名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:30:30 ID:rS4gZCIg0
FXは死ぬ
459名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:31:39 ID:o5uQR00k0
>>456
バー何期は利下げをストップする(利上げの暗示)をやっただろ?

多分、もうドルは無くなる通貨なんだ。。。
460名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:32:04 ID:tDaL/gFK0
日本の何に期待しろと?
今の相場が今の日本の姿だよ。
461名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:32:48 ID:50Z/k8gh0
>>456
バー南紀がバーナンキ。
市井ってだれ?
462名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:36:07 ID:50Z/k8gh0
>>457
円高がトヨタの援護って、わけわからん。
463名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:36:20 ID:40iyUa7g0
>>457
どこが?

輸出産業は円安の方がいいんだよ。
464名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:36:30 ID:xUdm1ryo0
日本は第3次バブル経済の最中だと何回言えばry
東1銘柄さえ買っとけば誰でも儲かる相場
空前絶後の黄金波動のうねりに乗り遅れるな
465名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:36:59 ID:40iyUa7g0
>>456
円安は日本政府の方針。

だsから、日本の物価は安かった。
466名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:39:24 ID:o5uQR00k0
>>464
今の市場?第三次バブル?馬鹿でも儲かる?
どの銘柄が上がってるか、良く見てから言ってほしいものです。
黄金波動など存在しないのです。
漫画じゃないんです。投機で余ったカネが少しばかり来てるだけです。
そんな、投機マネーが入ってる相場なんて、余程の馬鹿じゃなければ、
普通は怖くて手出しできないんです。
467名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:39:31 ID:6c9MFb7bO
日本の投機企業が日本円投棄企業になるんだよね
夏ぐらいに…
468名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:40:45 ID:v9hWIGNe0
>>433
100円から130円を年二回周期くらいで
ぐるぐる回り続けてくれたらみんな幸せ
469名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:46:00 ID:ZJ+u4eN3O
>>459
PPPなんて信用してない
>>461
「しせい」です
>>465
円安だと輸入品にいっぱいお金払わないと買えない
だから、物価上がるよ?
470名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:48:48 ID:40iyUa7g0
>>469
円安で、資金を安く調達できたから、価格を安くできた。

輸入品は、円安で輸出した工業品で得た外貨で買った。
471名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:50:23 ID:40iyUa7g0
>>469
詳しくは、これを読めばわかる。

円安バブルの崩壊
http://www.amazon.co.jp/dp/4478005699
472名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:52:07 ID:zTnm1Yf+0

しかし、すごい勢いで市場は動いてるな。榊原氏が言うのとは反対の方向に。
さっき、あわてて米国の某サイトでショッピングしてきたよ。
473名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:55:20 ID:6S8AvESo0
>>10
農業って海外の資材で成り立ってるんだよ。
燃料の石油はもちろんだけど、化学肥料も原料は輸入だし
農薬も外国であらかた作って日本で製品にする。
実は円高になれば、農業関連は大儲け。
474名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:58:59 ID:frbjHDkb0
>>473
円高になれば外国産が安く輸入できるから国内農業ダメージだろ

ただでさえ国内農業は壊滅的なのに
475名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:00:35 ID:ryBSofG90
つうか、経済の専門家って、なんで外れても
テレビに出られるのか不思議でならない。

誰か「前に、ドルは95円まで落ちるって言ってませんでした?」
って生放送で突っ込んでくれないかな?

それと、森永とか、金子とか副島とか、やたらと自分のイデオロギーと
経済を絡めるやつが多いのも不思議。
476名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:00:47 ID:3wjIIYoQ0
ラジオかテレビかで、サブプライムのショックも落ち着き、年末に向け、
為替は110円へ向けて動くようなこと言ってたような??
バーナンキもドル高をコメントしたんだろ
日本の政策金利は景気や巨額の国債を考えたら、そうは上げれないだろうし、
ほんとに今以上に円高になるの??
477名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:01:09 ID:ZJ+u4eN3O
>>469
野口嫌いだから読む気もしないが、工業品で外貨得るのはメーカー
小売りや石油買うところはどうやって外貨をえたの?
478名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:01:15 ID:40iyUa7g0
>>474
農業は円安になっても円高になっても壊滅的だろ(w

日本の農業に必要なのは、変化に対応できるようにすることだよ。
他国の農家は先物市場を使って安定させてるのに、日本の農家が遅れすぎなんだ。
479名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:01:15 ID:xUdm1ryo0
>>466
では、この円安株高をどう説明するのです?
本来ならとてもではありませんがこんな水準ではありません
これをバブルといわずして何というのです?
480名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:02:04 ID:fvUz+TB70
ああ、早く円高にならないかなあ
481名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:02:14 ID:50Z/k8gh0
>>471
学者は無責任だからな。
たとえ持論が外れても責任とらないし。
482名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:02:52 ID:40iyUa7g0
>>477
円を借りて、その円を売って外貨を買えばOK。

外貨の利子のほうが、円を借りた利子よりも多いので、日本政府が円安政策を続ける限り、問題なし。
483名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:03:43 ID:40iyUa7g0
>>481
これ、ただの現状分析だよ。

現状を知らずに動き回っても損するだけ。
484名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:05:02 ID:o5uQR00k0
>>479
バブルと見る人はバブルなのでしょうが、馬鹿でも儲かるだの、
東一の銘柄買えば儲かるだの、ナンカ胡散臭い感じがしましてねぇ。
投機のカネがほんの一時的に入ってきてるだけだと言いたかったんですよ。
自社株買戻しという動きもあるんでしょうけどね。
485名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:07:08 ID:wRTXJtST0
日本はマスコミがマスゴミだから、テレビによく出る評論家や政治家は受け狙いの低俗な人が多い。その方が視聴率が上がり、ついでに反日で一石二鳥だから、止められない。
486名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:07:33 ID:50Z/k8gh0
>>475
メディアも評論屋も、悲観論を言ってればどうにか商売に
なるらしい。
487名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:10:07 ID:3OyUIVsw0
こんど123円になるのはいつですか?
もう1年近く6万ドル塩漬けです。
488名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:11:19 ID:j2RB4J490
>>106
いいリストww
489名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:12:20 ID:50Z/k8gh0
>>483
株の世界では、企業の現状なんて関心なくても
株価のチャートだけ見てれば儲かるって豪語する奴もいる。
490名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:12:48 ID:3bhWAuex0
>>480
>ああ、早く円高にならないかなあ
明確な経済的なポジションを持っている人々は、
そのポジションが有利になるように、状況の変化を望む。

オレは、まずは清算して、冷静に判断できるようにする。
株でも為替でも、願望を言うようになったら、負けだなと思っている。

>>487
>こんど123円になるのはいつですか?
【社会】 "「勝率100%を信じたのに」と嘆く学生も" アフィリエイトやFXの本で稼ぎ、
1億3千万脱税→「幸せwin」オーナー告発
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212487636/
491名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:14:15 ID:oaswpLdL0
燃料も高いし、むしろ円高になった方がいいんじゃないか。

>>485
勝谷の悪口は俺が許さん。
492名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:17:13 ID:ABfKBXMo0
原油の掘削費用は3ドルから4ドル。いろいろ費用がかかって60ドルくらいが妥当な値段であると日本政府は見ているようです。

原油価格、需給では60ドル エネルギー白書が分析
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052701000085.html

やはりFRBの供給するドルと低金利の円が地球経済に過剰流動性をもたらせ食料品・原油価格を押し上げているのではないでしょうか?
493名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:23:11 ID:50Z/k8gh0
>>492
その過剰流動性って奴を誰も回収する勇気は無いのが現状です。
もしそれを一気にやったら、商品市況は大暴落間違いない。
494名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:23:38 ID:o5uQR00k0
>>492
此処のスレ見てて思ったんだけど、みんなドルが基軸通貨で、
円安で、利下げのほうが良いんだってさ。

だから多分、そんなの貼ったら叩かれるよ?
495名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:24:15 ID:okHYTncvO
プラザ合意前の水準になったら生産ラインなんか一発で止まるしな
つか、製鉄がキレて鋼板を値上したらメーカーも円安とか言ってられないだろ
496名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:24:38 ID:nGLChkud0
こいつ100円割った時に
70円になるとか言ってたよなww
周りは失笑してたけどwwww
497名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:25:05 ID:2SFcaAfdO
榊原は最近出た小沢との対談本でもっと天下りを増やせとかいってたな
あと規制緩和しろ移民も増やせと
498名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:26:12 ID:xexDk6uf0
高級品を売りにしていて、通貨が高くても問題ないのは欧米だけ
アジアの一国である日本は、安さを売りにして中国やインドと戦うしかない
円高にしろとかアホかよ
499名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:29:33 ID:ryBSofG90
>>498
すでに日本製品はすべからく高級品ですが?
日本の企業で値段で中国、インドと張り合っている製品とかメーカーって何かある?
500名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:32:20 ID:+ec71GlW0
こいつの逆張ればOKなんだら、ある意味神だろ。
501名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:32:22 ID:i45Fs5H70
この前日経に載ってたけど、
もう今東芝とか電機メーカー、為替変動による損失殆どないらしいよ。
部品メーカーでも取引の8割以上円建てにしてる会社もあるって。
502名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:33:37 ID:ZJ+u4eN3O
>>482
借金する手間が入っただけ
借金した円に価値がないから、外貨に変える時点で、いっぱい円を使う
そうして、輸入したものを国内で売るのであれば、借金分の円は取り戻す必要があるから、物の値段は高くなる
野口がそれっぽく円キャリーとか言うから、単語に騙されてるんじゃないの?
輸入企業は為替差益や受取利息を、わざわざ輸入品のディスカウントに割り当てくれないからね
503名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:34:30 ID:o5uQR00k0
>>500
ドルの基軸通貨から外れる方向にもっていけばいい。
かなり死者や圧力が予想されるが、それをやるのが日本のオトコだぜ。
504名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:36:31 ID:nLvoZZlr0
>>503
某オリンピック開催国が言いそうな台詞だな
505名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:39:16 ID:o5uQR00k0
>>504
バスケットも五輪種目ですからねぇ。
506名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:40:47 ID:Ez74iNGS0
>>1 この人は輸入物価が下がるメリットを言ってるんじゃなくて、外資による
円キャリーを防ぐ為に円高に誘導しろと言うことだよ。
以前は輸出企業に配慮して円安介入しろと言ってたよな。
結局円高メリットは庶民には一切関係なし!
507名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:40:55 ID:zg1toSD90
>>492
そんなもの発表したからって原油価格に影響する分けないのになにやってんだろうな
先物市場に流れる金を何とかしなきゃどうしようもない
日本の低金利も当然影響してるだろう
508名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:43:44 ID:QagwCNVd0
今は世界バブルみたいなもんだろ
509名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:45:20 ID:25N9W4kv0
>>492
元データだと北米圏の採算分岐点が60jあたりだったはずだがな

日本の低金利w
510名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:48:28 ID:v8cQT/hN0
ずっと焼畑同然で来てるのに、日本という土壌がそんなに肥沃だとは思えん
511名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:48:33 ID:Ilk2Ym/X0
この爺為替の含み損が凄いんだろうなw
512名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:48:49 ID:8iuy33EQ0
こいつ最悪の経済オンチのくせによく偉そうな顔できるな
513名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:49:18 ID:o5uQR00k0
>>508
産油国、投機筋(ファンド)、投資家にはこの世の春でしょうが、
世界的には景気は減速しています。
必ずしも、株価=景気ではありません。

バブルバブルと煽ってる御方もいるようですが、部分的なバブルです。
514名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:50:57 ID:xNp5wRs30
あほか
515名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:58:29 ID:40iyUa7g0
>>506
円安で苦しむのは、日本人だよ。

どうやって、年金をはじめとする財政赤字を埋めていく気なのやら。
516名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:00:46 ID:40iyUa7g0
>>502
で、いつ物の値段が高くなったわけ?

この10年間、日本の物価は下がり続けた。
無意味な妄想を繰り広げられても困るなあ。
517名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:03:54 ID:/ofGJFBq0
でも実際バブルだし今の日本は
518名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:05:23 ID:KdxiHYOF0
>>502
円は低金利だから、円を借りて利子だけ払っていれば無問題。

円キャリーは、ただの取引手法の名称にすぎない。

519名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:08:22 ID:KdxiHYOF0
>>517
日経平均は、ようやく1年前の水準に戻ろうとしているだけ(w
520名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:13:15 ID:pXXx3OBH0
>>519
日経平均14000円のどこがバブルなんだよなあ。。。w

バブルとは実態の無いIT系企業の時価総額が1000億越えて大手TV局の株を
買い占めるような事態のことをいう。
521名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:15:55 ID:xNuGTNUc0
低利の円資金が新興国の製造業の発展に寄与した部分は大きいよね
その新興国からの輸入製品によってデフレが引き起こされ
そして新興国が発展した事によって商品インフレになる
ある意味皮肉なもんだな
522名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:16:00 ID:bCXCW+m80
野口はバカ。金子勝と同レベル。
523名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:17:01 ID:IM5aM9D20
どうせヨタやャノンが財務省役人や与党の代議士に賄賂渡して
円安誘導してんだろ。
庶民の生活など「そんなの関係ねえハイオッパッピー、チンドンシャンテンドン」
524名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:18:49 ID:/ofGJFBq0
>>519-520
実体と照らし合わせると、今の日経平均でも恐ろしく株高なんだけどね
525名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:20:35 ID:bCXCW+m80
>>521
デフレなんて日本だけだしw

>低利の円資金が新興国の製造業の発展に寄与した部分は大きいよね

妄想。事実は全く逆でむしろ実質金利高・円高のせいで海外移転が進んだ。
バブル崩壊以後の日銀とFRBの対応を比べれば、日本が金融緩和的=低金利政策だったなんて事はとても言えない。

>>523
金利で食ってる金持ちはともかく、庶民は円高になれば失業して食うに困るぞ。
526名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:22:28 ID:z9xrvgCV0
東証1部全銘柄の指標
(連結) 前期基準 予想
純資産倍率 1.57倍 --
株価収益率 18.14倍 17.41倍
株式益回り 5.51% 5.74%
配当利回り 1.63% 1.65%
527名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:23:14 ID:bCXCW+m80
>>524
失業率4.0%の日本のどこがバブルよw
バブルを知らない世代はこれだから困る。
ジジイのくせにバブル煽ってる野口はもっと酷いけどな。
528名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:26:54 ID:NL1ueESE0
ミスター円
必死だなwwwwwwwwwwww

529名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:31:27 ID:KdxiHYOF0
>>527
お前、経済用語のバブルの意味を知らないみたいだけど?
失業率とは関係ない。

実質価値が取引価格と大きく乖離していればバブルだよ。
530名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:32:27 ID:KdxiHYOF0
>>525
円の金利は、ほぼ0だったわけで、これ以上の低金利なんてどこに存在するのやら。
531名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:35:04 ID:bCXCW+m80
>>529
市場が完全でない以上、ファンダメンタルズの乖離なんて日々生じてるだろ。上方にも下方にもな。
買いが買いを呼ぶ心理的熱狂がなければバブルとは言わない。そんなバブルどこにも起きてないだろw

製造業が円安バブルっつーが、それなら派遣や請負の賃金がメチャクチャに高騰していないとおかしい。
現実には一番おかしいのが野口の頭というオチだけどなw
532名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:37:19 ID:bCXCW+m80
>>530
「実質金利」って言葉をググってこい。
その次は短期金利と長期金利の違いだ。
そして期待インフレ率、あとはマネタリーベース、マネーサプライ等々。
こんなのは教科書レベルなんで半年ROMってほしいぐらいだが。
533名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:38:03 ID:dBLHlGjh0
アメリカ
534名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:38:03 ID:u3OWaQmC0
>買いが買いを呼ぶ
まさに今のこと
535名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:38:14 ID:KdxiHYOF0
>>531
>それなら派遣や請負の賃金がメチャクチャに高騰していないとおかしい。

企業が内部留保している。というのは、誰でも知っていることだと思ったけど?

決算内容とか見たほうがいいよ。
536名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:38:36 ID:wM4bwCak0
>>530
一時的にマイナス金利(実質じゃなく取引上の)もあったぐらいだって知ってたか。
短期金融市場でだったかな。
もちろん歴史上初めてだっただろう
537名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:39:10 ID:KdxiHYOF0
>>532
で、日本円以上の低金利の実例をあげてみなよ。

それらしい専門用語で煙にまこうとしても無駄無駄。
538名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:42:37 ID:bCXCW+m80
>>534
どこの話よ?円安と関係した話で頼むわ。

>>535
内部留保するのは事業が儲からないからだ。そういうのは円安バブルとは言わん。
円安バブル(笑)で輸出がどんどん伸びるのであれば、内部留保するだけ損だろう?
ちったあ頭使ってくれ。

>>536
今のアメリカだな。実質マイナス金利。アメリカは不況になる度実質マイナス金利を実施している。
バブル崩壊後の日本は実質マイナス金利になった事は一度もない。
で、実質金利の概念がわからないのであれば議論する価値を認めない。素直に勉強してくれ。
539名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:44:34 ID:dBLHlGjh0
>>537>>533が見えなかったんだろうか?
540名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:45:05 ID:KdxiHYOF0
>>538
お前の妄想よりも、現実を見ろよ。

>内部留保するだけ損だろう?
現実は、内部留保を増やしてるね。

>議論する価値を認めない
何の議論をするつもりだったの?
独り相撲なら独りでやっててよ。
541名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:45:35 ID:KdxiHYOF0
>>539
アンカぐらいつけてよ。
542名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:46:29 ID:oYaN5YIT0
早くこいつも死ねばいいのに。
偉そうな口利ける身分か。
543名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:47:25 ID:bCXCW+m80
>>540
日本語わかるか?

>現実は、内部留保を増やしてるね。

だから円安バブルじゃねえぞって話なんだがw

>何の議論をするつもりだったの?

どう考えても金融関係だろ?わかんねえ奴とは議論できないよwお生憎。
544名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:48:37 ID:wM4bwCak0
>>538
実質金利じゃなくて取引上の金利の事を言ってるんだよ
ジャパンプレミアムとか言われた時起きた現象。
一時的な現象として発生したことだよ
545名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:49:12 ID:D8DBiwvC0
また経済音痴のバカギバラか…
円高になれば実質賃金が高くなる。そうなると企業は高い実質賃金に
耐えられずリストラをする、新規雇用を控える。
現在の4%という高い失業率がさらに悪化する可能性大。
現在正社員の人にとっては円高で輸入物を安く買えていいかも知れないが
職がないひとは輸入物どころか何もかも買えなくなってしまう。
失業率が高い状態では円安を目指すのが正しい。
少しでも円安に寄与するように国民は外貨建てで資産運用すべき。
日銀は金融緩和してもっとお札を刷るべき。
546名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:50:43 ID:xDXGKmMD0
おい

糞ロンガーども、テメェラのポジションと逆の発言だからって適当な事いってんなよカスw
547名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:50:45 ID:bCXCW+m80
>>544
その現象は知ってる。が、単なるアノマリーレベルの話。
548名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:52:44 ID:6mKhinZ5O
円高になったらまたドル買うぜ。by FX
549名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:53:12 ID:bCXCW+m80
>>544
すまん、勘違いしてた。
>>538つめのアンカー>>536は間違い。>>537宛てな。悪い。
550名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:57:01 ID:KdxiHYOF0
>>543
アホが必死だな(w

>だから円安バブルじゃねえぞって話なんだがw
はあ?

頭大丈夫か? 他国通貨に比べて円が安すぎるのを円安バブルと表現して居るんだよ。
いったい、何を見て円安バブルじゃないと主張してるんだ?



>どう考えても金融関係だろ?
絡んで来たのはお前。用が無いなら失せろ。
551名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:59:25 ID:bCXCW+m80
>>550
>他国通貨に比べて円が安すぎるのを円安バブルと表現して居るんだよ。

本当に「円が安すぎる」んなら製造業は内部留保や海外で事業展開する事もなく、
国内に製造拠点をバンバン建てるだろ、ってレベルまでかみ砕かないといかんのかお前の知能ではw
もう完スルーするから勝手にやってろw
552名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:07:03 ID:KdxiHYOF0
>>551
>国内に製造拠点をバンバン建てるだろ、

何のために?
円が安すぎるなら、キャリー取引した方がいいね。

君の経済観は1970-90年代までは正しかったかもしれないけど、今では時代遅れ。
製造業は日本の中心ではなくなってるよ。
553名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:10:43 ID:dBLHlGjh0
外需依存はむしろ増えてるんだが
554名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:15:28 ID:h9KCq5u20
さっそく榊原コメント効果で、ドル円、106円台になったなw
555名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:17:43 ID:h9KCq5u20
>政府に円高政策を取るよう求めた。

榊原って、FX でレバ10倍ぐらいで、ショートしまくっているんだろ
556名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:26:45 ID:GIFro9NNO
てか、夏には1ドル80円になるって言っちゃったのにならなそーだから焦ってるだけ藁
557名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:33:15 ID:dlPwkd8c0
んー?GDPの7割内需だろー
株上がれーあがれあがれー
USUKCNを購入汁!
558名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:47:21 ID:UIEqrzyB0
極左官僚か
559名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:49:35 ID:pqMZPZF30
底抜け発言がドンピシャで底だったような
560名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:52:17 ID:a9q2q10m0
このあいだドルが95円まで下がった時、2chは
「このまま80円台まで行くにきまってるだろ」
みたいな論調で書き込んでるアホばっかりだったよね
561名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:55:46 ID:wM4bwCak0
>>560
その傾向は今でもある
トレンドがどこまでも続くような書き込みが増える
562名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:56:09 ID:keZO+r9E0
今度は円安に寄る、食料輸入価格の高騰 とかな、、
563名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 05:12:55 ID:sbrhAnB+0
EUは政策的にユーロ高に持っていって、金利をなるべく上げずにインフレを抑制する政策をとっているからな。
まあ自分たちで完結した経済圏をもっているから出来る技だけど。
564名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:53:09 ID:3dfZ7qIG0
しかしこれ以上円安が進んだら、マジで日本人が韓国・EU・オーストラリアに出稼ぎにいく
のが現実になるぜ。
そんな水準が妥当とはとても思えない。
565名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:59:15 ID:kDLLtQIxO
ただユーロが高くても日本の公務員の給与は、まだ二倍ぐらい高いらしいから、ユーロが二倍になる前は、公務員給与は欧州の四倍だった?
566名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:10:38 ID:KGPoV3qJ0
経済学なんてインチキ学問にふりまわされたバカの一生は哀れwww
567名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:15:36 ID:4mr5YWXd0
EUと違って日本は対米措置を取らないとやっていけないからね〜
568名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:37:36 ID:Eiskc1HM0
このおっさん2000年から予想がことごとく外れててワロタ
おっぱい占いのほうが的中率高いだろ
569名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:38:38 ID:TP7sb+9Y0
俺頭悪いからよくわからないんだけど、ドルだけが円高で他が円安なら
ドルかってそのドルでユーロ買ってそれを円に戻せば儲からないの?
570名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:42:01 ID:D4w8uxTn0
ああ、頭の中のドルが未だに基軸通貨なんだね
571名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:49:32 ID:4mr5YWXd0
>>569

儲からないよw

1米ドルを日本円に直すと 105.89円
1米ドルをユーロに直すと 0.64ユーロ
0.64ユーロを日本円に直すと 105.89円

わかったかな?
572名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:49:45 ID:wM4bwCak0
>>569
たぶんそうした経過をへた末のレートが目に見えるものなんだと思うよ
573主計頭 ◆xCCWM3Vmk2 :2008/06/06(金) 09:16:52 ID:PrHz39sL0
>>571
ようするに円ドル連動安なんだな。
アメリカと心中する気の自民には政権まかせとけないな。
574名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:21:32 ID:rIkhyrQg0
ミスター円の出番は100円割れたときだけ

106超えた今はお呼びじゃないだろ
575名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:29:52 ID:8w/Hlf830
FRBは口先だけとはいえインフレ懸念を示唆する
ECBも次回で利上げの可能性も有るとインフレを警戒する
一方日本は物価の動向を注意深く見守ると他人事に終始する


576名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:36:09 ID:4mr5YWXd0
環境だ援助だなんだということは率先してやるが
こういうときだけ後手に回るのが日本流。
577名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:09:53 ID:GhI6dUlj0
確かに100円をラインにするのは、根拠のない心理的な要素にすぎない。
578名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:16:37 ID:D8KIz+pY0
ユーロも165円台wwwwwwwwwwwwwwwww
日本ヲワタ
579名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:24:04 ID:hsXA/0QA0
対ユーロベースで考えろ、ボケ。今の1ドル80円なんて10年前の1ドル110円レベルだ。
ドルの価値が大幅減。円の価値も減。その他の通貨は軒並み上がってる。
580名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:36:24 ID:JVrZDSon0
ミスター円とおだてられてホルホルしてた馬鹿か
581名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:49:55 ID:pHCTtXJy0
確かに英ポンドとユーロに対しては安いな。
米ドルはこんなもんだと思うけど、
今のレートだと外貨が入ってきちゃうからな。
原油も高いからもう少し円高でいいと思うがなー。
582名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:53:43 ID:4mr5YWXd0
はっきり言って産油国が米ドル建てを嫌ってる模様。
583名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:54:16 ID:h9KCq5u20
>>579
何で対ユーロベースで考えろ、って書いて、1ドル80円を出すん ?
584名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:01:51 ID:yyvvpYbt0
日銀って政府なん?
585名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:14:13 ID:tjpv+2aZ0
今週のお言葉
元大蔵省財務官の榊●早大教授は5日までにインタビューに応じ、
「円高のメリットは輸入物価が下がること。日本経済は1ドル=80円程度の
円高でも十分耐えられる」として、政府に円高政策を取るよう求めた。

榊●氏は「現在の円はドル以外に対しては極端に安い。円安バブルだ」と強調し、
低金利の円を売って高金利の外貨で運用する「円キャリー」取引の再燃に懸念を表明。
早ければ夏以降に相場が反転する可能性を指摘し、
高金利国の金融商品を購入する日本の投資家に警戒を促した
586名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:20:40 ID:2tqKMDti0
円高政策って金利上げるしかないんでそ
587名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:22:09 ID:e6O85ohL0
戦時中みたいだな!
我が軍はまだまだ耐えられる
588名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:29:19 ID:wM4bwCak0
>>584
政府の銀行だよ
ただし法律で独立性は保障されてる。
政府介入するとろくな結果にならないから
589名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:37:22 ID:rIkhyrQg0
>>585
ミスター円のおっさんはちょっと円高に振れると
ドル60円説を唱える智将だからな、どんだけ外貨売ってんだと
狼出過ぎてだれも信じてないくせにマスコミがイジるから・・・
590名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:41:53 ID:4l5CmHaW0
実際、4月にトレンド変わるまでドルがどこまで安くなるかわからなかったけどな。
591名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:47:13 ID:rIkhyrQg0
>>590
97円で大投げした俺に言っているのか?(T_T)
592名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:59:15 ID:E+VhH6zh0
いつもジムロジャーズと同じことを言う
ぜったいパクってるよこいつ
593名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:01:01 ID:y7alS+kz0
こいつが登場すると間違いなく逆に振れる
今106円台だろ
594名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:41:26 ID:oUYLFHlD0
アメリカが落ちていっているダケなんだよ。
アメリカ国内の価格調整が一段落すれば落ち着くさ。
日本はそれにつきあう必要など無いよ。
595名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:56:46 ID:oNuDCjsv0
ミスター円のおっさんは、政府、日銀が利上げできない状況なので、
わざわざ、バーナンキになったつもりで、しゃべるだけ!ただのアホー
596名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:19:11 ID:5U19EWqu0
ウォンはもっとすごいぞ〜
びっくりするほどヤスイです。
597名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:26:01 ID:wqtowUlh0
この為替や日経平均見てもなお第3次バブル経済を否定する人はアホですね^^
598名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:37:09 ID:5fdhpjpP0
日本だけドルの防波堤になる必要ないわな。
アメリカはもう唯一超大国ではない。
599名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:48:17 ID:n+MzkhKX0
1ドル400円にならねーかなー。不景気吹っ飛ぶんだけどなー。
600名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:12:03 ID:rIkhyrQg0
>>599
>400ドル

俺の今持ってるドルがおよそ3億円になる
指値抜いとくから明日上げてくれ

ていうか、原油高騰で国内経済破綻だろ、いや米ドル独歩安ならいいのか
601名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:20:43 ID:8aliLqNY0
1ドル400円になったら、原油が、4倍になって、
ガソリン価格も、リッター300円ぐらいになるぞ。
602名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:21:41 ID:uiukgnC60
うおおおお>>1ありがとう!!!!!
早速FXでドル売りまくるわ
603名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:23:02 ID:BCOQRDD40
珍しく正論言ってる、榊原ってこんなんだったっけ。
604名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:26:15 ID:n+MzkhKX0
昔は一ドル360円だったんでしょ。その頃は日本景気
よかったらしいじゃん。高度経済成長期っって奴。
沖縄だけ120円で景気悪かったみたいだし。
605名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:27:27 ID:myaIpqqx0
ドル自体が世界通貨とされなくなってきているから、
原油がドルに対して暴騰しているように見える。
606名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:34:36 ID:8aliLqNY0
1ドル360円だった時代に、
原油が10倍の20ドルになったんだよね。
1バーレル1ドルだったけど、
1バーレル20ドルになったので、
ガソリンが180円になったのを覚えて居る。
607主計頭 ◆xCCWM3Vmk2 :2008/06/06(金) 16:37:09 ID:PrHz39sL0
バーレルときくとカーネルサンダースが思い浮かんで腹がへって来る
608名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:40:11 ID:rqDl88NM0
こいつがブロードキャスターに出て円高って叫ぶと
不思議とトレンドが円安に変わるんだな。不思議と。
このまえの95円くらいのときも出たから、すごいよ
609zash ◆H8s.SckvxY :2008/06/06(金) 19:32:35 ID:D2HRBMSJ0
為替屋にも株屋にも「アゲ廚」と「サゲ廚」がいて、
それぞれいつも同じことを言っている。
ただ、絶対に予測・願望を外すやつは利用価値がある。
マージャンマンガの片ちんが言うところの外れ爺というやつだな。

610名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:55:11 ID:lqUwoJaz0
>>208
銀行の手数料なんて2〜3円じゃないん?
2円なら7%の利息と同率だ!!
611名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:35:02 ID:KdxiHYOF0
>>208
ドルが通用する国へ行ってドルのまま使えばいいんじゃね。
612名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:43:15 ID:RAK1gZZc0
>>611
邦銀の外貨預金は現地通貨での引出しが出来ない罠
613名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:57:11 ID:DaztJoFd0
デフレ下で失業率が4%もある状況で円高政策を主張するドアホウ。
バカギバラ氏んでいいよ。
614名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:08:17 ID:PKgC43AX0
逆指標キタ?

そろそろドル買うかなw
615名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 08:32:01 ID:iQdHgpBL0
どんどん円高
616名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 08:36:02 ID:iQdHgpBL0
結局ECBのおっさん利上げ強気だけど7月利上げはなくなったな。
617名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:39:32 ID:kjxEpcGZ0
>>608
自分も見た
確か1ドル・75円ぐらいになるって言ってた
618名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:56:37 ID:bm1PSyCR0
ユーロ100円ぐらいのときに買って120円で売ってしまった俺は負け組。。。orz
619名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:58:26 ID:d+j65S+C0
バブル崩壊直前の円相場いくらだったのか覚えてないのか、こいつは
620名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:00:51 ID:rI9e4seWO
自分の予想を守る為に政府を動かすつもりですね
621名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:06:18 ID:Zih52DYKO
80円になったら全力で買うよwww
622名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:10:15 ID:jzR98sYF0
で、アメリカに対して国際競争力を失えと言う訳だなこの売国奴は
623名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:28:40 ID:nKk3lqfg0
どんどん円安になって、106円の円安ドル高。
ユーロは165円ぐらいと、全くのユーロ高。
624名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:30:12 ID:DaztJoFd0
失業率が今は4%と高いんだから実質賃金を下げる円安を目指すのが正しい政策。
輸入物を安くするには関税を下げればいい。何も円高にする必要はない。
625名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:31:58 ID:Sx4+oLXs0
ビッグマックのバリュセットなら500円になってもいい頃だろ
626Trader@Live!!!:2008/06/07(土) 10:59:55 ID:PiiQMURr0
マーケットは日本人のヨタ話なんて最初から相手にしていませんよ。

バーナンキとEUのあの馬鹿の話に、日本のウジ虫じじいが入る余地
などどこにもない。全く存在感なしといっていい。
627名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:01:59 ID:c3wku63c0
日本の生きる道は、さらなる円安だろ。
628名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:08:53 ID:/hTVZf760
>>618
その頃、中国人の平均月収は3千円程度だった。
比べる事に意味は無い。

現在がプラザ合意以降、最大の円安なのは間違いない。
629628:2008/06/07(土) 11:14:02 ID:/hTVZf760
>>619宛の間違い orz
630名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:16:17 ID:5JG4kOZS0
>円はドル以外に対しては極端に安い。
こう言いながら、ドル円は80円くらいがいいって、支離滅裂だ。
だったらユーロ円はどのくらいが適切かを言えよ、サカキバラ。
631名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:17:56 ID:TPM7XqpJ0
逆指標発動?
632名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:20:21 ID:ndF96sX/0
$とNY市場が大変な事になってる点について。
来週はブラマンなのかしら?
633名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:21:36 ID:5JG4kOZS0
>>628
でっ、どうしろと?
1、政府が介入して円高に誘導。
2、市場にまかせる。
3、金利引き上げ

さあ、どっち?
634名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:21:41 ID:zy1e1U0k0
榊原元バカ財務官なあ
こいつが発言した時点で円ドルはトレンドが変わる
つまり真逆に動き出す、不思議と、少なくとも6年前からは
最初は信じて損したよ、でも今はこいつが言い出したら逆に張るこれ最強!
635名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:22:32 ID:PT0LrPQI0
またコイツかよ。
636名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:22:35 ID:i/+N9PZk0

こいつFXやってるんじゃねーの?
637名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:23:04 ID:4yPlBc4S0
自己破産寸前のくせに
耐えられるって何をだよw
638名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:23:06 ID:HkMJkq6J0
>>630
金利を織り込むからそうなるんでしょ。
実際は金利が上がればレートは上がるというのに。
要は日本の預金者が馬鹿を見ているということ。
639名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:24:56 ID:/hTVZf760
>>633
傍観者の俺に聞くなら、2以外には無いだろ。
安過ぎる円を放置すれば、いずれ円高への転換点はやって来る。
640名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:26:26 ID:gCqc6Xkm0
トヨタキヤノン涙目な展開
641名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:26:24 ID:S3zDMZOE0
曲がり屋ミスター円ww こいつの逆を行っときゃ間違いない
642名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:27:28 ID:ScFzRvhS0
>>21
ドルじゃないじゃん
643名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:28:12 ID:DaztJoFd0
>>高金利国の金融商品を購入する日本の投資家に警戒を促した。


榊原はとことん腐った売国奴だな。外貨建てで資産運用して少しでも
円安に寄与しようとしてる人たちを批判するなんて。
644名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:29:43 ID:E4CVwhSnO
手元に500万あるんだが何で運用したら効率的に稼げるかな
645名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:32:48 ID:DaztJoFd0
>>644 タンス預金。デフレ下では庶民は動かないのが一番。
646名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:33:12 ID:6wnAVN960
融資金利と預金金利はもはや別物なのに連動しているのが駄目だな
イスラム社会に習って預金金利は世界的にゼロで固定すべき
647名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:37:40 ID:/QYwHm3vO
>>645
虎の子の200万を、母に投信預金させられて泣いている俺がいる。
ずっと抵抗していたんだが…
648名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:43:29 ID:HkMJkq6J0
>>645
こんだけ原料高騰してたら、デフレって前提は崩れるだろ。
お前さんの望む円安ならなおさら。
649名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:44:29 ID:nF3Ar/awO
長谷工の株を持ってる漏れが通りますよ
650名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:55:05 ID:/hTVZf760
>>644
で、どの程度のリスクなら許容できるのか聞こうかw
651名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:38 ID:aNYLMnWo0
>>1
当たり前だろう
今の為替レートが異常なんだから
652名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:43 ID:rikeLIkN0
>>648
庶民の家庭はが毎月大型テレビやノートパソコン買うのでまだデフレ脱却とは言えないらしい
統計上は
653名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:54:33 ID:wTS6igkJ0
>榊原英資

当時の日本は、すぐ政府介入で世界中のトレーダーにカモにされた。
そういう意味でも、確かに「ミスター円」だな。

政府介入なんぞしたら、カモにされるのは当たり前なのに、
彼は馬鹿正直にもそれを続けて、すごい金が市場にながれたw
654名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:06 ID:rJvkmcpc0

年初の原油価格100ドルころ、実需に対して異常だから原油価格は下がるいっていたが、
今日の価格は、138ドル台。
655名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:05 ID:MggJmdHP0
>>653
今のアメリカは?
656名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:31:15 ID:E4CVwhSnO
>>650
仮に0になってもかまわないけど追加借入とかはしたくないくらい
657名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:34:34 ID:1ADrmfW30
たしかに円高に振れた方がガソリン安くなるし

大概の製造業は現在では中国生産にシフトしていて円高リスクは回避できる
(というか円高に振れた方が製品原価が安くなり寧ろ好都合)

今時円高で困るのはトヨタくらいなモンw
658名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:37:24 ID:YGy9tdVA0
>>656
そこまでの覚悟が有るなら、なんでも良いだろ。
原油買いとかどうだw

俺のお勧めは中国まで出向いて中国元定期の口座開設だが
あんた程の覚悟が有る人にはみみっち過ぎるな・・・
659名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:39:46 ID:c29ehlXi0
円高とデフレは給料の下がりにくい公務員にはメリット大きいからな
660名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:40:43 ID:eiN3Q0gW0
このおっさん年初に今年は円が80円台にまで上がり、株価は10000円を割るとかサンプロで言ってたけど。。。
661名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 13:41:50 ID:3WjqcBVd0
このおっさんいつも円高って言ってるよな
662名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:42:01 ID:OaicFBle0
こいつアホだろw
663名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:43:29 ID:M5aTZcv+0
思い切って1ドル1円くらいにしてみたらどうか。

アメリカ全土を買収してしまえ。
664名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:43:35 ID:tAbWC0jW0
NY円、反発 104円85―95銭、原油高、株急落受け円買い
ttp://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.aspx?site=MARKET&genre=m2&id=ASM7IAAO5%2007062008

原油先物相場が上昇基調を強め、株価が下げ幅を広げると再びドル売りが加
速。原油相場が10ドル超上げて終え、株式市場でダウ工業株30種平均が400
ドル近く下げたため、リスク回避的な円買いが膨らんだ。この日の円の高値
は104円91銭、円の安値は106円35銭だった。

円・ドル ※ 104.93-104.96 −1.10(-1.0%)
NY原油(ドル/バレル) 138.54 +10.75(8.4%)

1%の円高に対して8.4%の原油高では割に合わないな
665名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:44:17 ID:OaicFBle0
逆に心理戦で円高を牽制してるつもりなのかw
666名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:48:46 ID:Vn4CW+lK0
ドルロンガー必死すぎてワロタw
667名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:49:23 ID:cE67USfN0
官僚は簡単に言ってくれるよ。
668名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:51:09 ID:NmNeY9eQ0
内需が死んでるご時世に強烈な円高にしたら国内産業壊滅するぞ

まぁ銀行とサラ金は耐えられるってんなら
金融立国一本でやってくつもりなんだな
技術屋を死に絶えさせれば少子化も解消ってか
669名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:54:14 ID:YGy9tdVA0
>>668
1$80円程度では「強烈な円高」とは言えんだろ。
670名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:56:51 ID:0Gr1leLM0
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   (革命起こすぞ!!搾取をするな!)
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ    <そ、それは私はしてません
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) (残業代は月平均10.4時間で全額キッチリ貰ってます。
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 当然サビ残は0時間ですが・・そ・れ・が・何・か?
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   サービス残業してるなんて誰が言いましたっけ???
        ヽ::::::::::  ノ    |           \      どれだけしてると思ってるのか?と聞いただけですよ。
        /:::::::::::: く     | |         |  |    革命戦士がサビ残なんてするわけねーじゃん。ばっかじゃね?)
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
「で? 今、サービス残業月どれくらいあるんですか?」
(え・・・じゃあ労働基準より過剰な休憩30分無くせば、サビ残どころか残業0なんじゃないの?)

橋本知事に食ってかかった女性職員、実は極左暴力団 現役女性闘士だったという証拠動画
http://www.youtube.com/watch?v=bqTmiEXdzYY&feature=related
671名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:03:35 ID:E4CVwhSnO
>>658
方法を詳しく頼みます
672名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:32 ID:uEECu/SS0
こいつはこのAAに似てるね (・∀・)
673名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:35:17 ID:nKk3lqfg0
>>669
1ドル、30円ぐらいになったら、強烈な円高だけどね。
80円だったら、輸出産業は値上げしても、
それほど損害は大きくない。
1ドル30円だと、3倍に値上げしないといけなくなる。
674名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:37:59 ID:3Xg+4pPh0
少なくともトヨタ側からすれば殺したいぐらいに憎いだろうな
675名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:40:02 ID:6JstnNmr0
1ドル80円で余裕ってどこの基地外だよ・・・
壮絶死ねるだろ。
676名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:41:07 ID:OTQ0DC6M0
トヨタなんかはドルでも決算するんじゃね?
677名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:43:04 ID:lkWtU1TQ0
$で給料貰うんで断固反対
300円でお願いします
678名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:52:16 ID:Nwgz0k8v0
まぁ、ドルで資源を買ってユーロで売れば理屈の上では・・・
679名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:54:10 ID:9LVg3XrU0
榊原氏の発言は、市場心理を逆利用したブラフなのでは無かろうか?
80円なんて、現実的にはあり得ない。
680名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:55:53 ID:+wFLRXIf0
有り得えなかろうとそっちに動けば損切りしないと死ぬぞ。
681名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:57:02 ID:wMepqvdD0
稼ぎがドル・ユーロ・円を1/3ずつなので
今の状況かそれ以上をお願いしたい
682名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:03:36 ID:YGy9tdVA0
>>671
いやいや、リスク率100%許容という事で、思い浮かんだものを書いただけ。
原油取引なんてのは、ぜんぜん知りません・・・
この辺から行かれたら宜しいのでは?

http://cxhikaku.com/
683名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:48:45 ID:DaztJoFd0
バカギバラは完全な大蔵脳。
今の日本は失業者を減らして消費を伸ばしていくしかない。
円高になれば失業者は増える。
だから絶対円安にしなければならない。
684名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:50:13 ID:j0oPzClcO
トヨタ死亡フラグきた!!
685名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:53:13 ID:mGO+LLdv0
105.11で30万ドル買ってる俺のためにも100円は割らせないよ。
686名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:07:39 ID:JJMLWTg80
>>685
96円位の時買っていたらとつい思ってしまう。
687名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:11:16 ID:VaRYIkK30
円高だろうが円安だろうが、為替介入でレートを動かすという発想
が間違っている。
688名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:16:36 ID:DcKkSW340

榊原、寝言は寝て言え。
689名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:56:09 ID:fWslD0o10
ドルに介入するのはやめろ
住宅の価格が下がってあいつらもう借金できねえから
690名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 22:33:54 ID:zZTJLH3q0
早くアメロは出てこないの?
ドル売りしつつ待ってるんだけど?
691名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 22:48:54 ID:rHipYGbp0
ってことはハゲタカが円買いしても抵抗しないの?
692名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:56:57 ID:tq5hkomh0
>>683
そういう
おまえはファンド脳
資源価格高騰で逆に中小の倒産増えているじゃん
693名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:09:55 ID:kTDpb73G0
いっぺん日本市場から外資を完全に閉め出すべきなんだよ
そうでもしなきゃ正常化できないとこまできてる
694名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:39:31 ID:moz2mUZQ0
つうか、米国債売りまくってやれば良いんだよ。
695名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:54 ID:TqA4Wo3A0
>>693
あほか。

日本の株の3割は外資。
それを捨てれば、日本経済終了。

ていうか、外資が入ってこないから不景気なんだよ。
696名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:16 ID:9s/Bwhmo0
ふと思ったんだが、経団連か、あるいは経済産業省自体が音頭を取って
「日本製を、買おう」キャンペーンをはってもいいんじゃないか?

服でも、車でも、電化製品でも、食品でも、意識してメイドインジャパンを購入する。
「日本人が作ったものを購入することが、めぐりめぐってあなたの生活と雇用を守るのですよ」
という啓蒙はした方がいいと思うんだが。
697名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:35:43 ID:kTDpb73G0
>>695
アホはお前だ売国奴
698名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:41:04 ID:TqA4Wo3A0
>>697
売国奴はお前。

日本の資産を買ってくれるお客さんを外に放り出して、誰が得するの?
699名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:46:27 ID:KOG2PFZt0
こんなことして金玉男尺八様には怒られないの?
700名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:54:14 ID:yuXvScy30
>>692 円高にして資源価格が下がっても失業者が多くて消費が冷え込んで
いたら造った商品が売れない。売れなきゃ元も子もない。だから倒産する。
中小企業を守るためにも円安にしなければ駄目。
701名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:06:23 ID:TqA4Wo3A0
>>700
円安で、どうやって海外の資源を買うわけ?

円の金利がひくいままなら、消費もふるわないままだよ。
702名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:10:29 ID:yuXvScy30
円安にすれば失業率が下がる。失業者はモノを買えないが働いてる
人は買えるので消費が伸びる。そうなれば高い金払って資源を輸入した
会社ももとはとれる。
703名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:16:10 ID:V9Agyec8O
どっちのケースも想定しとくべき
単純にずっと円安になると思い込んでたバカが多すぎる
704名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:17:19 ID:yuXvScy30
「べき論」で言えば今は円安にすべき。榊原は間違っている。
705名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:19:28 ID:X+CUfkxF0
中小ほど価格転嫁しづらいんじゃまいか?
706名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:20:58 ID:1VG+QXov0
基本的に円安の方が、国内の雇用は守られるが、燃料や資源は高くなるので、仕事は有るが貧乏な生活になる。

しかし、戦後すぐの頃の日本は、元々そんなもんだ。
自動車なんか金持ちの道楽、電気洗濯機や電気冷蔵庫なんか要らない。
そう腹をくくれば、円安なら円安なほど良い。
707名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:21:24 ID:yqRuNJk4O
所詮お役所の戯言。机上の空論
708名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:25:29 ID:yuXvScy30
>>706 正解。国益を考えたら今は円安を目指すべき。
自分さえ良ければいいという利己的な人間が円高を望む。
709名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:27:07 ID:OR6pfGfv0
120円でMMF買った俺涙目wwwwww
710名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:30:04 ID:+22lEAC/0
俺金融ゼミだけど先生色々儲かってるみたい。
知識ある人はいいよな。
711名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:32:59 ID:EXHH3nzC0
>>701
横レスだが、円安なら日本の貿易黒字が増す。
だから日本国内での消費額も増える計算になる。
結果として資源高などの影響をうけて原価があがったとしても内需によって吸収できる。

円安の限度にももちろん依るけどね。
俺は対ドルで200円くらいまでなら日本は余裕だと思う。
もちろんつぶれるところはつぶれるけどね。
まあ対ドルで200円なら日本の円計算での対外輸出はとんでもない額になるんで、結果的に輸入分と相殺できると思ってるけどな。

それくらいなら逆に日本の農家も海外ものと比べて利益も乗るようになるので国内需給率があがってウマーだと思うがね。

問題は石油だけ。
ドル建てじゃなくてユーロか円建てならまだしのげると思う。
712名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:35:21 ID:DleXIiUp0

こいつ適当なことばっか言ってる
この前の円高90円台になった時も円高がもっと進むとかほざいてた
713名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:35:40 ID:+LH03q/vO
>>708
で、肝心な円安や円高だけど対ドルだけの話だろ、今はドル決済自体に限らないし、更に対米国の貿易シェアが20%を切れている。
その米国が失業率が向上して消費減退が予想されている、結局米国頼りの経済運営はもう出来ない訳で、国内需要をある程度刺激して行かないと回復しない。
で、円安は輸入物価を押し上げ内需を減退させる訳だ、米国もダメ、内需もダメなら生きていけないけどな。
714名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:38:06 ID:frx2QU6E0
榊原の経済予測と反対のことをすると、予測できます。

これは、最近消えた、政治評論家の変なおじさんと同じです。
715名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:39:45 ID:g0N1/40l0
800兆円の借金抱えても円高
いい時代です
716名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:40:22 ID:3tFWaHe9O
そういえばGMが1ドル80円が打倒って言ってたが現実になるのか…
トヨタが調子に乗りすぎたな
717名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:41:16 ID:znTIfkyh0
リチャード・クーと榊原は2大電波経済学者だろw
718名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:42:49 ID:g0N1/40l0
円を買いあげてくれるバカがいるんだから
どんどん円刷ればいいのにね
719名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:42:54 ID:5Zc7LOE40
ドルに対してよりユーロに対しての方が今は重要だろ

1ユーロ120円まで戻せ
720名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:45:08 ID:qMjZfwWY0
俺的神
武者、榊原、北禿げ
721名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:46:36 ID:1IeSdu7q0
一ドルは360円がいい
円は360度だから

おれはアメリカなんか行かないし
円安でもどうでもいい
722名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:48:02 ID:DleXIiUp0
>>720
武者はただの弱気なだけだろ

まあ北禿げ先生はね〜
あの人ITバブルあたりから見るようになったがいまだに生き残ってるね
曲がり過ぎのキャラで売ってるからか?www
723名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:48:18 ID:21p8vs980
要するに中国株を買えと



やなこった
724名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:49:28 ID:99eYl+W10
高度経済成長期、いわゆるバブル前までなら円高だろうが
何とかできる体力が日本にはあった。
しかし、いまはなぁ〜・・
経済予測にも修正が必要だと思うんだけど・・
725名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:49:39 ID:EXHH3nzC0
>>722
去年の今頃は超強気だったよねw

所詮そんな程度のやつのいうことなんて聞く価値ナッシングですよ。
726名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:52:43 ID:EXHH3nzC0
>>722

>>720に対するレスだったんだね。
たしかに禿や武者は紙だわ
727名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:53:14 ID:1VG+QXov0
>>708
しかし、ここで重大な問題がある。既に日本は超の付く少子高齢化社会だということだ。
つまり国民の多くは、年金や預金で喰ってる老人だ。
彼らは雇用が増えても何ら恩恵に与らないし、年金や預金が目減りしたら、単に苦しいだけだ。

労働人口より、不労人口の方が多くなれば、一人一票が民主主義の原則なのだから、現実には
円安にしようという方向には絶対に行かないこととなる。
728名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:56:54 ID:DleXIiUp0
>>726
気にすんな

武者が強気の時って「あ〜ヤバイな」って感じるよ
729名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:59:03 ID:f5Qq2BKg0
ユーロに大して弱すぎ。どうにかせいや!
日本経済なんかどうでもいい。
730名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:00:29 ID:yuXvScy30
>>727 榊原が言ってる円高政策ってのはようは日銀が利上げしろって
ことだろ。日銀は独立してるから民主主義とは無関係。日銀のやる気しだい
で円安にも円高にもできる。
731名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:01:05 ID:A+a+LKt60
ジンバブエドルよりはマシだからいいです
732名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:01:15 ID:Nn4WW3BV0
>>729
中国に併合されるといいよ
733名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:01:45 ID:V9Agyec8O
どっちにもメリットとデメリットはある
必ず〜になるとか、〜でなければならないと言ってる奴は疑え
〜になった方がいいはよく聞け
ドル高とか円安に必ずなると勘違いしてた奴らの損失が莫大なゴーストマネーになってるからな
734名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:02:50 ID:pE6Din0G0
いいと思うよ
輸出頼みの経済を直す意味でも
御手洗奥田の発言力下げるためにも良い選択だと思う
珍しくいいこと言うなこいつ
735名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:07:19 ID:T7CjiPs50
でも円高になると石油安く買えるってことだよな?
マネーゲームの結果だから関係ないか
って石油の取引通貨ってなに?
736名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:13:55 ID:1VG+QXov0
>>733
実は俺も、以前までは、米国は利下げする余地はなく、日本は利上げする余地がないと
思ってたので、ドル預金をイパーイ貯めてたものよ。

しかし実際は(日本は確かに上げられないが)米国が立て続けに利下げを繰り返したので、
一気に円高になってしまった。危なく大損するとこだった。
2chで教わらなかったら何十万円もやられてたろう。
737名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:14:18 ID:+LH03q/vO
まず全ての資源がドルに対して値上がりしているという事を踏まえるべき、金も高くなっている、要は米国経済が相当難しい状況になっているという事を踏まえるべき。
だから、対ドルで安いだの、高いだの言ったところで大して意味は無いんだよ、1ドル100円とか50円とかが意味があるのは対米国輸出でやれたからで、それが今では限定的な意味しか持たなくなった、貿易シェアが20%しか無いからだよ。
気にするべきは、産油国やロシア等の景気が良い国、そこに対する輸出で生きていかないとダメという事。
極論するとここ10年は1ドル30円でも構わない、そのくらい米国経済はダメだよ。
738名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:27:44 ID:1VG+QXov0
ほんの1年ぐらい前まで、現在の米国こそ人類史上最高の繁栄を享受してるとか、
日本は米国に学べとか、バーナンキマンセーとか、福井ファッキンとか大騒ぎしてたのに、
随分と事態が変わったものよのう。

まあ、あれは経済板の変態粘着だけが必死に言ってたことなのかも知らんが、
ともあれ、たった1年で、人類史上最高の繁栄のはずが、全然ダメになるんだから、
逆に先々10年のことを言うのも、鬼が笑うことであろう。
我々はもっと、目先の事態を生き残ることだけを考えるべきではなかろうか。

例えば金曜は一晩で8%も原油が高騰したが、これは来週早々から石油業界に大ショックだろう。
少々のタイムラグこそあれ、運輸業にも小売業にも衝撃波が来る。
慢性的な事態なら、段々と対処もできようが、衝撃波が来ると耐えられないものだ。
739名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:43:11 ID:ZE8s9s7M0
原料コストが上昇しているのに通貨を低めに誘導して
売価を下げようとする
政府や財界は基地外ぞろい
740名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 05:16:01 ID:yuXvScy30
日銀は一刻も早くゼロ金利、量的緩和をしてインフレにすべき。
どこまでも円安になってかまわない。
741名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 06:10:34 ID:z+IDaWw90
>>738
何言ってるんだお前w景気循環均せば未だに米英の方が遥かに成長率高いだろw
742名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 06:41:39 ID:yuXvScy30
バカキバラ今日の報道2001に出演。どんな電波発言が飛び出すか
楽しみですな。
743名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 06:53:28 ID:8WZz0HZY0
>>478

国内で完結させた産業体制にした方が安定するなぁ。
市場の動向に左右されたらロクナコトねーもん。
744名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 06:59:31 ID:8WZz0HZY0
円高はいらんわい。
脱石油圧力が強まった方が
ありがたい。
745名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:00:36 ID:fkAVWSJz0
1ドル80円より1ユーロ80円になってほしい。
アメリカが作るもので欲しいものなんてない。
746名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:03:09 ID:saAMt+PEO
>>1偉いな
日本の外貨預金扱っているとこは、なにも考えずに客に奨めているぞ
客はどうなっても利益あげれば、いいんだよなぁ
747名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:04:28 ID:C9871kSR0
国民を苦しめ、トヨタなどの経団連企業のために円高にしたいと!?
748名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:11:56 ID:ODaNMVdA0
1ドル80円なら ガソリンは1リットルいくらになるのか?
30%くらい円高だから そっくり連動すれば

今170円のガソリンは50円程度安くなるのか?
1リットル120円かぁ・・・そんなに安くならないなぁ・・・

でも50円安くなるのは魅力だな
749名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:15:59 ID:yuXvScy30
円高にしたらガソリンは安くなるけど失業者が増えるよ。
失業者は安いガソリンすら買えない。
社会全体のことを考えたら円安にするべき。
すでに資産がたくさんあって自分の仕事が無くなる心配の
ないひと(榊原のような人)にとっては円高が良いんだろうが。
750名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:16:02 ID:4VXWIAfA0
耐えるのと継続できるのとは違う
751名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:22:21 ID:3r3O7guk0
榊原うんこの事を信じてチョー可哀想になった人達の墓標がここに

100円未満の底ショータースレ、その2
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1212077825/

>>27
もうはずれまくってる 先週106円ふってずっと90円台S持って耐えてたのに
ロスカットされた奴が大量に

>>747
トヨタは1円円高になると数十億って損するんですが
トヨタだけじゃない、輸出してる企業はみんな今の円高基準が苦しい
752名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:26:02 ID:3B3J9xrvO
>>749
なぜ円が高くなると、職を失うひとがいるの?
ちゃんと遅刻早退無しで、文句も言わずサービス残業もこなし、
上司とも部下やハケンちゃんとも仲よくしてても、職を失うものなの?
753名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:30:20 ID:3r3O7guk0
>>752
この辺かな>>545
754名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:32:25 ID:O9fBQFA/0
一ドル80円台の時は辛気臭いニュースばかり流れてたなー。
755名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:33:16 ID:ngswAwg1O
なんか日本経済の実情知らない奴が偉そうに語るの止めてほしい
756後藤新平:2008/06/08(日) 07:36:00 ID:HmfslMpD0
俺は大前健一のほうが嫌いだ。
757名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:47:17 ID:z+IDaWw90
バカキバラ=野口の「円安バブル」論の骨子は、以前と代わり映えしていなければ、

「過度な円安により楽した日本製造業が自己改革を怠っている事が不況の原因」

という物。まあここ数年の日本製造業の復活見れば、自己改革の停滞なんてありえねえよな。

日本製造業が衰えたのは、一つには90年代の円高と不況にによるダブルパンチの収益減で
設備投資に消極的になった事。これによりサムスンらの捨て身の設備投資攻勢に後れを取るようになった。
もう一つは、日本国内の製造拠点の競争力減退で、海外移転を積極的に
展開するようになり、必然的に技術流出が進行してしまった事も大きい。
いつでも国内拠点を切れるように、長期雇用による熟練よりも使い捨ての出来る
派遣・請負を中心に使うようになった。

どう考えても円高より円安の方が、構造的な面においても日本の競争力を高める。
政府の生産性推計でも同様の事態が示唆されている。はっきり言って「円安バブル」論はトンデモ。
758名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:54:56 ID:HIng1bZe0
1j=240円くらいでいいんじゃないの?と、
世界丸ごとハウマッチ見てた俺は思うわけです。
759名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:56:53 ID:IuvrVT4K0
このミスシター変態の逆鬼腹の逆張りでOK。
古くは小泉内閣発足直後の暮れの番組で小泉内閣は3月まで持たないと言って大外れ。
株価が8000割れの時には、6000迄落ち込むとの御宣託。
今回の株価急落時にも、7000迄落ち込むと抜かしてシャアシャアとしている。
ミスシター変態ジジイの逆鬼腹
こんなのが大蔵の中枢に居た為に日本の失われた10年が始まった。
760名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:57:58 ID:qa0vNkZ1O
【冗談のつもりが】騙しスレで大手電機メーカーがエロゲ参入と書いたら株価急騰。風説の流布で逮捕される【市場混乱】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
761名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:57:59 ID:hBp3+R6c0
>>1 日本経済は1ドル=80円でも十分耐えられる。政府は円高政策を」榊原氏

× 「日本経済は1ドル=80円でも十分耐えられる。政府は円高政策を」榊原氏

○ 「日本経済は1ドル=80円でも十分耐えられる。しかしFXをやっている俺の財布は
   1ドル=105円は耐えられない。政府は円高政策を」榊原氏
762名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:01:14 ID:jKaLjC0+0
公定歩合を引き上げれば円高にむかうだろうが
金利負担にこの国の財政は保つのだろうか。
763名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:35:39 ID:+LH03q/vO
>>762
国債は変動金利でも無いので新規発行国債の額面が増えるだけで既存発行国債の支払いは変わらない。
大体、何で通貨イコールドル何だよ、ベースは金との兼ね合いで考えるべきだろ、昔は対米輸出が全体の40%今では20%を切っている、そんな状況で相も変わらずドルベースの思考はアホとしか言えない。
原油や穀物が値上がりしている現状で既に円安何だよ。
逆に言えば、来年は物価上昇で賃金コストが上昇する、物価上昇分位は上昇する、バイトの最低時給が1000円とか1200円とか、昔のバブル崩壊時には賃金引き下げ余力はあったけど今はあんまり無いもの。
764名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:39:46 ID:CF67vxj3O
日本経済は1バレル200ドルでも耐えられる様になるべきだ
765名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:39:55 ID:DF8e9sP90
民間がいつものように耐えたとしても、無知の与党政府と役人が問題だから焼け石に水というか無駄というか。
766名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:48:33 ID:AZKcPL4l0
1バーレル500ドルも想定して、
経済を考えろ。
電気自動車とか、エコカーとかを開発するべきだ。
767名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:51:07 ID:jKaLjC0+0
>>763
金利上昇で債券の相場が暴落ということにはなるな。
国債ばかり買い込んだ邦銀(特に地銀)が吹っ飛ぶかもしれん。
768名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:55:45 ID:z+IDaWw90
輸出品や輸入競合品の競争力が伸びてないのに円安なわけないだろ。
輸入原材料の高騰は交易条件の悪化であり、外国政府による増税と同義。
失業率上がって景気が悪いんだから今は利下げして中小企業を助け、併せて円安誘導すべし。
ちなみに公定歩合は今は主要な政策目標ではなくなっているぞ。
769名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:01:15 ID:s2ChdUnl0
ドル・円の下落って、米国の財政赤字、日本の異様な公債発行残高による、
通貨自体への信用不安なのは、もう気の利いた人ならわかっているけどなあ。
もしユーロ圏の金融市場が発展していて、ECBもリーダーシップがあれば、
プラザ合意並みの通貨暴落阻止が必要なくらいの差だと思うけど。(今の所は)

まあ、立場的にそんなこと言えないだろうけどさ。
770名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:03:47 ID:c9iQ233W0
榊原って、媚中派だろ
マスコミに良く出てくるのもうなずけるわな
771名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:06:07 ID:YTjWPuyj0
最近、榊原が民主に政権交代させようとする動きについては、なにもなし???
772名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:08:07 ID:T3vMAu2X0
アホ榊原英資
773名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:08:27 ID:iMjIUME00
この人、財務大臣になってたかもしれなかったんだよな。
774名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:13:28 ID:2Il9E9Mt0
このおっさん、日銀総裁人事で小沢にいらんこと吹き込んで混乱させた張本人やん。
つーことは、この円高論を鑑みるに、根拠無き民主党の金利値上げ論の黒幕はコイツだな。

今の対外状況で円+金利上げたら、日本終わるってことぐらいわからんでもないだろうに。
775名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:15:18 ID:wFMNbAiw0
FXで失敗したんじゃないの?
776名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:17:29 ID:PucbFYkI0
わしもそう思うね。
そして外需頼み一辺倒やサプライサイド重視から個人消費を元にした
内需重視に転換すべき時じゃないのかな。
円が高くなれば激化してる食糧や天然資源の奪い合いには有利だしね。
もちろん輸出企業にはマイナスだが、構造改革後は輸出で幾ら稼いでも
国内はおろか社員にすら還元しない仕組みになっちまってるからこれ以上
こだわってもな。
第一輸出企業には消費税の還付制度始め優遇策てんこ盛りな訳だが。
出ていきたい企業は出て行って構わんよ。
特にトヨタやキャノンなんて出て行きたくてウズウズしてるんだろうしw
円高、金利高にして海外に逃げてる国内資金を国内に還流させるのもいいだろうしな。
幸いサブプラで米国の金利が下がってるからな。
円キャリの流れを逆流させる意味でも大きいな。
国債の長期金利高騰が怖い?
んなもん日銀が(ry
777名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:22:10 ID:ND/DF4lj0
評論家は予想がはずれても
責任とらないから信用できない
778名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:22:18 ID:hn9G34ig0
一ドル一円
779名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:37:46 ID:gzLDIaGp0
これまでの円安で大企業から中小企業に利益が全く還元されなかった
現状を考えると円高の方が良いな
780名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:40:30 ID:z+IDaWw90
>>779
それは日銀が利上げしたからだぞ。
日銀短観では金融引き締めに踏み切る前後で
中小企業の景況感が上向きから下向きへと急変化したからな。
781名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:41:39 ID:V9Agyec8O
>>775
それは円安バカだろ
円高を願えじゃなくて円高を警戒しろってのは実に懸命な話
為替なんて日本の意思は無視してどんどん動くんだから
782名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:43:42 ID:88IxqDT40
自称”ミスター円”
官僚時代から、自己宣伝しまくってテレビに出てたな。
783名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:46:28 ID:z+IDaWw90
>>781
警戒しろじゃなくて誘導しろと言ってるんだがスレタイ読めるか?
784名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:48:02 ID:nQqyTFaJ0
一時、95円くらいまでいった円高のとき、こいつの1$80円宣言でびびって
FXでしこたま売りポジションを取って、最近の106円の円安でロスカットされ
た俺はバカですか?
785名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:50:52 ID:gLYMbseE0
はめ込みジジイ詩ね
786名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:51:50 ID:YQQurYXj0
>>1
また火に油をそそぐような真似をw
下手に影響力ある分、悪質。
787名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:51:51 ID:JXh/Y7Sn0
原材料の値上がりを製品の値上げでカバー出来ない
中小企業は潰れてしまう。値上げをしたらますます
売れなくなるから値上げが出来ない。実際、中小の
運送会社は値上げを受け入れてもらえなくて
潰れていっている。今は円高にもっていって
少しでも原材料の高騰を抑えたほうが中小企業には
ありがたいと思う
788名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:54:49 ID:Pz3mkT7tO
有名温泉地に泊まったお
中国人ばっかで驚いたお
女中が全員中国人だお
テレビまで中国の放送だお
中国語しか聞こえないお

日本オワタお
789名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:55:01 ID:bKnhoGmj0
榊原 改め 阪木馬鹿
790名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:56:22 ID:z+IDaWw90
>>787
値上げを受け入れないのは景気が悪いからだろ。
せめて諸外国並みに景気が好転すれば価格転嫁できるんだ。
円高になればトヨタあたりがまた中小企業をイジメに掛かるだろうよ。
中小企業は債務依存度が高いから、円高誘導で利上げすればますます苦しむだろう。
791名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:59:28 ID:IA3y59k70

こいつアホだな

ドルが下がってるだけで円が強いわけでは無い

ユーロ&ルーブル建てにしたら、弱いままじゃん

米の消費も落ちるだろうし、世界恐慌の前触れと思うべし

アメリカも、アホな大統領で、しくじったね
浮上する材料無いじゃん
792名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:04:01 ID:8vzDu1Cr0
曲がり屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

曲がり屋(まがりや)とは、予測が当たらない人を指して使う言葉。

投資の世界で使われることが多い。相場の予測がことごとく外れる投資家、アナリスト、投資評論家にたいし、蔑み(場合によっては親しみ)を込めて「曲がり屋」と呼ぶ。

(投資格言)曲がり屋に向かえ 予測がまったく当たらず負け続けている人の反対売買をすれば成功するという意味。相場予測が当たり続ける人(当たり屋)は希であれが、外れ続ける人(曲がり屋)は多いため、まず曲がり屋を探してその人を反面教師にする手法のことである。


新しい言葉覚えた
793名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:31:57 ID:V9Agyec8O
>>783
だから円安に誘導する力が日本にないから円高になったの
日本が弱くなるから円安なら反対にそういうケースも警戒してて当然だったろという話
円高ナイアガラで大損した奴にはもう後の祭だけど
794名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:35:03 ID:sXn3Xjdl0
自殺者続出するぞ
795名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:39:26 ID:z25jbcr00
ああ、もうすぐドルがナイアガるんだね。
+(0゚・∀・) + ワクテカ +して待ってたよ。
本当に、この夏は恐慌が来そうだ。
796名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:41:35 ID:z25jbcr00
>>792
付け加えておくと、経済評論家ほど怪しい職業は無い。
797名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:43:35 ID:z+IDaWw90
>>793
日本語でおk。ちなにに為替レートは通貨当局の恣意でいくらでも下落させられる。為替介入なしでもな。
798名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:26:59 ID:lh3b2FUv0
>>758

それやると、ダメ理科が超破産国になる。
799名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:28:38 ID:df4ubfp60
持つのはメガ企業と関連だけだろ
ってか下請け孫請けにしわ寄せいくから持ってるように見えるのは表層だけ
まさにハリボテ経済に突入
800名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:30:59 ID:z25jbcr00
>>793
「ドル」だけ安くなってるって言う考えは出来んのか?
801名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:36:09 ID:zDaDyo8mO
>>799
おまえ頭悪いなww
802名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:11:11 ID:/moHkcqX0
>>784
95円で売り建てて106円まで損切りしないんじゃ馬鹿だろ、さすがにw
803名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:17:46 ID:5HgNebMP0
アメリカの失業率5パーセントみたい。この状況なのでやはり円高になりそうなきがする。
804名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:26:53 ID:sBFTG+qf0
106超えるたびにSポジ持ってるんだがスワポが痛くて
すぐ投げてしまう。
805名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:59:53 ID:uhCEagDT0
ID:TqA4Wo3A0=基地外
806名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:21:02 ID:W7PwCwt20
「現在の円はドル以外に対しては極端に安い。円安バブルだ」

ユーロは世界の基軸通貨になってきたし、他の通貨も豪ドルとか資源国通貨はあんま下がらんでしょ・・
エネルギー需給はずっと逼迫するだろうしな
807名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:22:44 ID:z25jbcr00
>>806
ユーロで取引できないから、此処までドルに掻き回されてるんじゃないか?
808名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:23:49 ID:9qAOUd8g0
俺の106円豪ドルが、あとちょっとで救出されるのに・・・・
809名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:20:03 ID:V9Agyec8O
>>797
俺は2年前からドル円は円高になるだろうなとは思ってたよ
去年の春104円出したときに95予想できてればよかったのにね
810名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:58:11 ID:sBFTG+qf0
なんかユーロがまだ高くなりそうだな。
ユロ円が巨大な三角持合に見える。
811名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:59:42 ID:z25jbcr00
>>810
ユーロは強いね。
次世代の基軸通貨の要素を全部備えてるし。

ただ、円なぁ。。ドルに引きずられて、あの世にいかなきゃいいが
812名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:05:02 ID:zsO724CD0
この人だけだよ。
円安なんて大企業だけ。
中小や消費者はみんな苦労しているんだよ

自民の売国政策は許せん
813zash ◆H8s.SckvxY :2008/06/08(日) 19:03:31 ID:uJkSW8Dq0
日本キラーのサカキバラ
814名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:31:19 ID:TpA3UNZH0
外資が入ってこないから不景気
日本の資産を買ってくれるお客さんを外に放り出して、誰が得するの?


自民のバカどもと同レベルの売国がこういう考え方をする
815名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 12:40:05 ID:5spHX96T0
今日の日経暴落はこの神戸児童首切り犯人と同じ名前の馬鹿のせい?
816名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 13:17:53 ID:AR+VM8fh0
>>23
榊原、FXのショートにつっこむのも大概にしとけよ。。
817名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 22:53:43 ID:MYS+DdBz0
円安がこの10年間続いたせいでトヨタを筆頭とする一部に企業に利益が集中し、消費者には恩恵がなく、格差が拡大したと理解しておK?
818名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:27:51 ID:oMPpVYL20
円安がこの10年間続いてもデフレ脱却出来ないほど、日本経済が駄目だった
819名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:29:30 ID:w3/cauaI0
>>1
中国共産党の手先乙wwwwwwwww


共産党幹部の主張そっくりそのままじゃねーかwwwwwwwww
820名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:31:14 ID:tDj64xK/0
藤巻 健史氏の見解はどうなのよ?
821名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:32:37 ID:oJ7k65N40
しかし、ここでくだまいて榊原を否定している人も、
仮に(ありえないことだが)彼と対談とかしたら、
完膚なきまでに言い負かされることはほぼ確かだな。

だからって、彼が正しいというわけじゃないけどさ。
822名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:55:53 ID:J8BAtjfV0
やめてくれ、うちの会社潰れる
823zash ◆H8s.SckvxY :2008/06/10(火) 01:25:31 ID:CfQayth10
>>821
そうでもないよ。
飛び道具的に、しかも冷静に問いただせば、興奮して馬脚をあらわすだろうね。
サカキバラはある種の狂信者だから、ツボをつけばあぼーんだ。
ま、1日か2日、準備期間をくれれば、化けの皮をはがすなど、容易だと思うがね。

妙なジャーゴンには、素朴に解説を求め、手前勝手な予測には、過去の事例で反論すれば、
サカキバラ自身はともかく、見てる人たちには、ちゃんとわかるだろう。
824名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:40:05 ID:iiKCg79N0
自称 ミスター円
825名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:42:48 ID:ZqB2ZeMl0
>>821
いや榊原のトンデモさは普通に勉強すれば誰でもわかるレベル
826名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:46:12 ID:POkqpqPu0
まともな経済学者、エコノミストは榊原を「馬鹿代表」と位置づけてる。
金子勝クラスになると神だからもう誰も相手にしないが。
827名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:49:26 ID:/4gJ35ov0
どうせ実現しないとおもって大きなことを言ってるだけ
828名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:54:16 ID:oQuk0RpY0
円高歓迎でしょ
外国の資源を格安で手に入れられる
結果、材料費が下がれば、価格も下げられる
なので、輸出価格も下がる
具体的には、
ガソリンは180円から120円へ
国産高級車が300万から200万へ
食料品も下がる
輸入大国にとっては、良い事づくめ
829名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:57:39 ID:yueqSABcO
今のうちにドルを買い占めるぞ!
830名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:08:00 ID:POkqpqPu0
>>828 円高にすると実質賃金が高まって企業は採用を控え失業率が
アップする。失業者はモノを買えないから円高で安くなった輸入品すら
買えない。
831名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:13:44 ID:ZqB2ZeMl0
>>828
日本は輸入依存度低いから
832名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:27:36 ID:/udcO1zO0
むしろ円高じゃないと耐えられなくなりそう。いつのまにか106円突破してるし。
原油高、資源高、円安でしぬぞ。
833名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:31:45 ID:wKDj4RtT0
1ドル=80円には耐えれても1リットル=170円には耐えられません
834名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 06:44:16 ID:zH4sujXO0
>>831
生命線の食料は輸入に依存してるよ。
835名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:43:21 ID:1mIHzbYr0
NY円、大幅反落 106円25―35銭
ttp://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.aspx?site=MARKET&genre=m2&id=ATM7IAA05%2010062008

【NQNニューヨーク=荒木朋】9日のニューヨーク外国為替市場で円相場
は大幅に反落。前週末比1円40銭円安・ドル高の1ドル=106円25―35銭で取
引を終えた。ポールソン米財務長官が為替介入に関する発言をしたと伝わ
った。米連邦準備理事会(FRB)高官によるドル注視発言なども伝わり、
円売り・ドル買いが優勢になった。

 ポールソン財務長官は米CNBCとのインタビューで「為替介入の選択
肢を排除しない」と話したほか、ニューヨーク連銀のガイトナー総裁は
「ドルの動きを非常に注視している」と述べたと伝わった。金融当局がド
ル安をかなり懸念しているとの見方が市場に浸透し、ドルを売りづらくな
ったとして、対主要通貨でドルを買い戻す動きが広がった。 (6/10 8:03)


ポールソン財務長官は米CNBCとのインタビューで「為替介入の選択肢を排除しない」と話した
ポールソン財務長官は米CNBCとのインタビューで「為替介入の選択肢を排除しない」と話した
ポールソン財務長官は米CNBCとのインタビューで「為替介入の選択肢を排除しない」と話した


836名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:44:54 ID:KdsE50lA0
1ドル95円のときにもう100円台には戻らない、みたいなこと言ってなかったっけ?
完璧逆指標
837名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:45:35 ID:gBoeDrX7O
対ドルが上がるだけなら無意味。
ほかの通貨とはどんな感じなの?
838名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:49:41 ID:JkqwG8zuO
>>828
円高で原価安くなるより、円安で売値が高くなるほうが儲かる。
839名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:52:16 ID:+fs5ZoD70
こいつの言ったことで今まで正しかったことが一つでもあるだろうか
いや、ない。
840名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:53:38 ID:X5MtYin3O
>>837
通貨というよりこういう時代はやはり金をベースに考えるべき、そうすると全ての通貨がかなり下落。
因みに円とユーロだと円安。
対米輸出が20%を切っている時代に円ドルレートに大して意味は無いわな。
841名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:14:54 ID:Gp8ADd6e0
円高政策は外需頼み政策とは相性悪いんだろうな
円安なら食料自給率改善できそうだけど、そもそも内需が弱いから失敗するかな
いっそ内需拡大する方針に変わればいいのに

ああトヨタがいるから無理か
842名無しさん@九周年
>>841
トヨタあたりはすでに海外の比率が高まってるから、そろそろ円高言い出すかもね
海外生産→日本輸入でウマー

まあ、俺はトヨタ車を買うつもりはないが