【すごいぞ日本】今や「Visual−Kei」で通る「ビジュアル系」バンド、YouTubeなど動画系サイトを通じて欧米で注目

このエントリーをはてなブックマークに追加
443名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:17:15 ID:5Zvg1yXv0
ビジュアル系=コスプレバンド
444名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 06:50:21 ID:dwsUBtP30
ルーツはいけない・ルージュマジック
445名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:03:04 ID:3XyYAkUqO
すごいぞ日本




きんもー
446名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:06:26 ID:MXeWodqy0
誰これ、ようつべよく見てるけどしらねーぞこいつら
447名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:34:09 ID:M8yoyUq20
ライブするたびに厚化粧して着込んで。
そのうちまんどくさくならないのかな?
448名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:00:51 ID:LDUBXhuOO
>>442知名度はあるけど大して売れてないよ
449名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:02:08 ID:8iTuNwCL0
ラルク怒って帰っちゃう!!!
450名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:05:15 ID:LDUBXhuOO
>>415何でもかんでも平気で晒してるキチガイばっかでワロタw
451名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:14:29 ID:mPqrTRc50
Aran−Kei
452名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:16:40 ID:AxIcJTtb0
ようつべも上手く使えば最高の広告になるってことだな
テレビの存在価値が下がるわけだな
453名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:18:00 ID:zGLwh4/c0
>【すごいぞ日本】

 誇らしいニダ!

(MSN産経ニュース(2008.6.5 08:17) )
454名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:19:43 ID:C9QyDgnhO
日本で黒人のヒップホップが好きなやつがいるのと同じようなもんだろ?
455名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:20:46 ID:aOzD7yHcO
カリガリ好きだったなー
456名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:20:51 ID:6/GwT5Pf0
マイクロソフト社が新しい音楽ソフトに使いそうな名前だな
457名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:20:58 ID:ChCpPkej0
( `.∀´) <ビジュアル圭よ
458名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:21:14 ID:Leq0u0F40
ゴスロリもビジュアル系ロックバンドもイギリス発なのに、なんで欧米人は今頃?
459名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:21:26 ID:jS3lQwaP0
すごい(笑)
460名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:23:00 ID:eQamQk570
ビジュアル(ポジパン)の元祖は
日本の場合、オートモッドとその当時
一緒にやってたヴェクセルバルクレーベルの
ゲーシュミットやサディサッズ、ソドム、マダムエドワルダなど・・・
バクチクなんかはこのマダムに影響されてるし
ガクトやマリスミゼルなんかは
バジワークシアターの音楽に演劇の要素を
ってなのに影響受けてる
よくボーイが元祖と言う人がいるが少し違う

461名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:23:22 ID:NBhjAOz20
秋葉原より前に原宿のビジュアル系のファンで派手な格好の人たちが
外国人観光客と写真撮ってたよな。
あと最近では、韓国で同じようなことをして韓国のオリジナルニダってやってるらしいね。
462名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:25:54 ID:4DuGn/Mm0
>>458
ネットで知り合ったドイツ人の少女に尋ねたところ、向こうの人は顔は中性っぽくても
がたいが大抵いいからだめなんだって。
463名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:25:55 ID:jcrqbNIa0
1部の人しか通用しなさそう
464名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:28:13 ID:BDmRON670
KISSってVisual−Kei?
465名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:28:27 ID:lMFThCOa0
YouTubeがいつから日本語になったか教えて?w
466名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:28:56 ID:NBhjAOz20
日本の創造性と生産性は勢いがすごいから
外人(゚⊇゚)「おもしれー」ってなるんだな。
まぁオタク文化も創造性、生産性がなかったら
単なる奇特のなかのキモい部類にしかならないし
467名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:29:07 ID:4DuGn/Mm0
>>464
あれはヘヴィメタに分類されるんじゃないのか?
468名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:33:47 ID:NBhjAOz20
>>465
2007年06月19日。
ただサイト翻訳拡張機能とかが、それより前から紹介されてたから
469名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:36:06 ID:XCvo4DTb0
LOUDNESSも魔界典章とか撃剣霊化の頃の
日本でやってたそのままで米進出した方がもっとうけたんじゃないかと思う
英語英語と意識しすぎで外国でアルバム出すたびに凡庸なHMになってった
470名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:38:18 ID:fKGX+JXiO
ビジュアル系ってあっちのが本場だろ
471名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:39:46 ID:9khFCYduO
zilchが聴きたくなった
472名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:40:26 ID:eQamQk570
>>342
ルーツはそうだよね。
Xみたいのがビジュアル元祖だと思ってる人が多いけど
日本の場合80年代インディーズで活躍したポジティブパンクバンドが元祖
473名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:42:37 ID:bIthlmQK0
今こそ天才人非人屍忌蛇の復活の時か
474名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:44:28 ID:4DuGn/Mm0
でもこれってアニメ人気の余波なんでしょ?
475名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:44:28 ID:lMFThCOa0
>>468
今親と一日中同居だからインターネットやるのも命がけなんだよw

ここ15カ月くらいネットなんてロクにできなかった。
死ぬほどつらかった。
476名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:48:41 ID:bjeu72eR0
>>336
やべえ歌詞が聞き取れねぇwwww
477名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:53:37 ID:n4MNsVVO0
>>426
日本なら79年の沢田研二が最初のようで
http://ja.wikipedia.org/wiki/OH%21_%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB
そういや清春が大好きでテレビに齧り付いて見てたとか言ってたのを覚えてる
478名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:53:48 ID:xvWcnt/l0
>>77
ヴォーカル以外いいね。
479名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:56:14 ID:NBhjAOz20
>>474
別物。ファンのタイプも違う
480名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:57:34 ID:eQamQk570
グレイ→ボーイ
清春→ウイラード
バクチク→マダムエドワルダ
ヴィジュアル全般→AUTO-MOD

当のAUTO-MODは→バウハウスに多大な影響・・・

パンク・グラム・・・ヴィジュアルでさえ結局は日本の場合パクリなんだよね
さらにそれをパクリ、起源説を唱えるのがチョンコロバンドやチョンコロアイドルといった所だろう・・・
481名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:00:00 ID:Vkt2ljzv0
風俗嬢のねーちゃんから聞いたことあるな。
有名人だったんだ、この人ら。
482名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:49:09 ID:ZcMyaAxF0
ビジュアル系のファンってどうしてあんなにボーダー率高いのだろうか?

→見た目そこそこなら、お水、風俗流れ、ブサならヒッキー、リストカッター

精神科医に分析してもらいたいが精神科医はボーダー扱うの嫌いみたいだからなぁ。
483名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:19:35 ID:eburGfLlO
484名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:35:12 ID:m4zVWVR+0
>>45
欧米でもマッチョ文化とは別に中性的な美感を持つ文化もあったりするぞ
エモ系とかそれに近いし
485名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:35:45 ID:2vTEe+nI0
visual K++
486名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:40:15 ID:w3sIRJ5lO
ジャニーズがアジアで人気

これと同じ

見た目が受けてるだけで歌はどーでもいいんだよ
487名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:54:26 ID:ryR0VzJO0
2ちゃんねらーならNightwishが絶対好きになる。
488名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:06:25 ID:/9f5kc9a0
リベラル/左派が作り出したアニメや漫画などの文化を糞ウヨがワガモノ顔で誇り出す最近の風潮が面白い。
崇拝する白人様(極少数ではあるが)にウケて自尊心をくすぐられたようだ。
489名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:10:43 ID:nL5GlnG+O
ビジュアル系の元祖はデーモン小暮閣下
490名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:25:54 ID:pit/mA+Z0
ちょっとプログレがかってるから
ヨーロッパでは受けそうだな
491名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 16:53:12 ID:8OYh2BFzO
ムック良いよムック
492名無しさん@九周年
てか、ベルサイユそんなウケてんの?
ラレーヌのときからボーカルが好かない。
でも、HIZAKIは可愛いと思う。