【皇室】大正天皇、晩年を公開=「実録」5年分643ページ、病状も記載−宮内庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
宮内庁は4日、大正天皇(1879〜1926年)の行動やかかわった出来事などを年代順に
記した「大正天皇実録」のうち、晩年に当たる5年7カ月分を公開した。

天皇や皇族などの個人情報に関するものは非公開とされ、同庁によると、公開された約16万字
のうち約2%に当たる3084字が黒塗りとなった。

公開されたのは、大正天皇の体調が悪化した1921年(大正10年)7月から、逝去後に大葬が
行われた27年(昭和2年)2月までの9冊(巻77〜85、計643ページ)。

過去の公開でほとんど記載のなかった大正天皇の病状については、裕仁皇太子(後の昭和天皇)の
摂政就任の記述の後に、「大正3年ごろより軽度の御発語御障害あり」などとし、その後姿勢が
傾いたり、尿から糖分が検出されたりしたことなどを2ページにわたって記述。

しかし、21年11月21日に摂政就任に関する皇族会議の招集を皇太子に要請した人物については、
黒塗りとされた。


時事通信 2008/06/04-12:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008060400229
2名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:05:57 ID:eeg7BF6y0
またか
3名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:06:00 ID:QMX4c4C70
PS3ゲット
4名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:06:58 ID:A76umiEU0
奇行が多かったと聞く
5名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:06:59 ID:oinGE12Y0
そっとしておいてやれ
6名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:08:00 ID:ftxTo/5U0
気が狂ったんじゃなかったっけ?
7名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:08:11 ID:+OLMyj4Z0
有栖川識仁が2GETですが何か?
8名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:09:11 ID:b3XOFQku0
>>御障害者
変な言葉

9名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:09:33 ID:nQRhm8e80
何でこのタイミングで?
10名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:09:43 ID:v7UIeITt0
昭和天皇実録の編纂って始まってるの? 編纂委員が決まったって話を聞かないし。
激動の時代だったから一世代おいて今上が崩御されてから昭和天皇実録の編纂を
はじめるんだろうか?
11名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:10:08 ID:E8QgxgFj0
梅毒で死んだと聞いたが?
12名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:10:50 ID:dNsD1KKgO
なんで漏らすの宮内庁そっとしとけよ
13名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:12:00 ID:H3FQy8jl0
そんなことよりレモネード買ってやろうぜ。
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081212548008.html
14名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:12:14 ID:qanknEHW0
大正天皇の男前度は異常
15名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:13:54 ID:MHgJGH0D0
体弱すぎだろ
16名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:16:56 ID:mb5wOMnD0
漢詩や短歌を最も創作したのが大正天皇。文人天皇で、軍部は毛嫌いしてた。
長生きしてたら先の戦争/敗戦も変わっていたかも。
17名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:16:56 ID:cuUyyK6B0
せめてwikipediaくらいは読んでくれ
18名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:19:54 ID:DbW6qkKb0
暗殺されたと解釈すると昭和史は分かりやすい
19名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:20:10 ID:rn0twmfn0
>>10
1990年から作成中
2011年完成予定
20名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:21:08 ID:hjw5OL/i0
キチガイか
21名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:22:18 ID:NAtNBerM0
電柱に向けて立小便したと、よく語り聞かされた
庶民的な天皇だったんだなと親近感湧いたもんだ
22名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:22:58 ID:ezuWi3BA0
どう考えても、昭和愚帝に殺された人だよね
23名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:23:23 ID:6/4CEXs70
ムーディ勝山
24名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:26:12 ID:qa6mAUq40
>>1
>黒塗り
摂政就任を要請するのは不敬なことなのだろうか?なにか政治的思惑が背景
あるのかね?あの当時では他に選択肢は無かったと思うが。
>>6
精神病ではありません。
乳母のお歯黒にナマリが含まれた事が遠因だったらしい。
>>10
昭和天皇紀は既に作成に掛かっている。
>>11
テキトーなことを書くなどうせ学校の先生のヨタ話だろ。
あいつら生徒、学生は何も知らないと思って
耳学問と思い込みでテキトーな吹聴するからな。
>>12
明治天皇から天皇一代ごとの実記を作成するの。
御闘病時のものも公開するってことだろ。
25名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:26:16 ID:4y1FfhDV0
>>13
つーか以前も同じようにお金を集めた女児がいたよな?
26名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:26:49 ID:8KH8Gyd60
この人が長生きしてたら東亜戦争の被害も少なかっただろうに
27名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:27:21 ID:+warrTCO0
>>11
それ大川周明じゃね?
28名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:28:21 ID:+s11y9mOO BE:107572122-2BP(4947)
29名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:29:04 ID:U9HUz4Me0
>>24
>精神病ではありません。
>乳母のお歯黒にナマリが含まれた事が遠因だったらしい。

ん?
つまり、鉛が原因で精神病になったってことじゃないの?
古代ローマ人にもそういうのがあったと言われてるよね。
30名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:29:23 ID:sopk/Oow0
脳病でグダグダだったんだよな。
摂政が立てられた後もビリヤードぐらいはやれる体力が残ってたが、
結局それも長くは続かなかったらしい。
31名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:29:38 ID:ba71kSk80
>>28 この速さはいいね。崩御から即位、新元号制定まで。
32名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:29:57 ID:+warrTCO0
国体護持の宮内庁がこういうの出すのは何か意味があるのかな?
33名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:30:26 ID:mr7pRJ5x0
現代医学なら直ったんじゃないの?
脳病でしょ?
34名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:32:08 ID:HPoqc3w20
大正天皇は社会的に抹殺された。
35名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:32:17 ID:GfvGbtiU0
大正天皇は物凄く頭が良かったらしくて
軍部がいやがってたとか..
大正時代はここ日本の近年の歴史の中で一番平和&きらびやかな時代だもんな
36名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:34:22 ID:84kIShQLO
後の権力者によって前任者や政敵の悪評を立てられる、
ってのは世の常だわな。

田沼意次を否定する事で地盤を固めた水野忠邦みたいなもんだ。
大正天皇の場合は軍部。
37名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:38:29 ID:dVTxbJty0
俺も大正天皇は知能障害だと思ってたわ
母親にそう聞かされてた
wikiを読む限りではそれとはだいぶ違うな。
38名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:40:01 ID:iCH8crUb0
※ご注意:犯罪行為が行われた場合、直ちにIPアドレスと書き込み情報を警察に通報いたします
※ご注意:犯罪行為が行われた場合、直ちにIPアドレスと書き込み情報を警察に通報いたします
※ご注意:犯罪行為が行われた場合、直ちにIPアドレスと書き込み情報を警察に通報いたします
※ご注意:犯罪行為が行われた場合、直ちにIPアドレスと書き込み情報を警察に通報いたします
※ご注意:犯罪行為が行われた場合、直ちにIPアドレスと書き込み情報を警察に通報いたします
39名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:44:51 ID:GfvGbtiU0
>>37
知的障害者が元首で20年近くも平和&新しい文化にまみれるような国が
何処の世界にある

実際は凄い平等主義な人物だったらしいぞ その時代の軍部全部抑えてるし
大正時代って軍事拡張そんなにしてないだろ?

同じように権力者によって馬鹿とされたのが徳川慶喜
実際は西郷隆盛とかは徳川家の中で開祖と並ぶ頭のよさだと認めてる
慶喜が大政奉還しなかったら日本は大規模内戦に突入して植民地化されてた
明治首脳はそれを良く知ってるから徳川家に貴族の位を与えたしな
40名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:47:43 ID:QhUgiET80
あんまり知らないから興味あるなー
41名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:48:03 ID:cLzfKPLe0
皇族同士の結婚が続いた結果体の弱い天皇になったと聞いていたが?
42名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:48:54 ID:dVTxbJty0
>>41
そうそう。俺が聞いたのもそれ。
なので語るのがタブーとかなんとか。
43名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:49:54 ID:vZScWUDb0
>>36
変わり者だったけど いわゆる池沼じゃなかったらしいよね
44名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:51:36 ID:mr7pRJ5x0
>>41
先天的な障害じゃないよ。後天的な脳病ってことですね。
45名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:52:08 ID:qa6mAUq40
>>41-42
歴史を知らないのはいい、知らないのに口を出す。
困ったもんです。
飛鳥、奈良ならまだしも、近世にいたっては近親婚
はほとんど見受けられない。大正天皇もそうです。
一度系図を検索して見るなりして見てはどうか、
どうせ物臭で興味本位(それもあんまり興味ない)から
調べないのだろう。親切な俺様が示してやるからちょっと待て。
46名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:52:34 ID:CnK7QNCb0
写真見る限りかなりアホ面だけどな
知障面とも言える
47名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:53:40 ID:biLzpJRA0
この人は書類を丸めて
「望遠鏡」
ってやったばっかりに
サヨから「脳の病気」とばかり言われるようになったんだよね
48名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:54:08 ID:dVTxbJty0
>>45
何言ってんだお前は。
お前っつーか爺何だろうけどよ。
流れを読めよ老害
49名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:55:41 ID:/yO3khDS0
東京駅にあるっていう大正天皇専用の金の便器はまだあるの?
50名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:57:27 ID:U/0bIdq10
51名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:57:38 ID:qa6mAUq40
>>41-42
http://www.amigo2.ne.jp/~yaji/syouwa.htm

どうだ?これで満足か?
>>47
望遠鏡は都市伝説。

>>48
昨日までランドセル背負っていたガキに言われたくねーな。
52名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:57:49 ID:tACM0xjc0
>>47
大正帝はきっとおちゃめな性格だったんだね
53名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:58:01 ID:w502BE56O
後半はウツだったんじゃ?
天皇になるまでを、ドラマ化したら人気でそうだよ
54名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:58:12 ID:lwgEb6S4O
>>48
ちょっと黙ってろよ若造
55名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:59:01 ID:H1VKifot0
悪口を言う教師ってたいてい嬉しそうにニヤニヤしていたな。
人間の質が低い証拠だ
56名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:59:46 ID:dVTxbJty0
>>51
おじぃちゃん、根本的なところで俺のことを間違ってる。
ボケ防止のために理解するまで考えろ。
何が「満足か?」だ。
57名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:59:50 ID:HdBsYc3s0
>>41
デマ
惰弱と言われたのは、明治天皇に比べて武張った事が嫌いだったから
そして病気は天皇を軽視する元老に虐げられてた心労から
「天皇につくまでは元気だったのに、、」と、昭和天皇も証言してるし

つーか、ちょっと調べれば判るのに、都市伝説ってこえーな
戦前から、天皇軽視の傾向はちっとも変わらん
58名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:02:47 ID:GfvGbtiU0
戦前は軍部に馬鹿とされ
戦後はサヨに馬鹿とされたのが大正天皇

天皇家に賢帝が出てたなんて事は認められんからなその二つは
59名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:03:45 ID:5/4r1J3M0
前はガーター勲章とガウンを着たいかにもっていう写真があったんだが、
今検索してもないな。隠滅されたな。
60名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:06:34 ID:3YM70aFQ0
賢帝か池沼か・・・本当のことは当時の側近しかわからんだろうな
61名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:06:35 ID:ka/yvXAf0
>>1
大正天皇ってオツムが弱かった人か?
62名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:06:50 ID:crdo3tW7O
大正天皇の誕生日って、祝日になってた?
63名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:07:03 ID:U9HUz4Me0
>>39
>知的障害者が元首で20年近くも平和&新しい文化にまみれるような国が
>何処の世界にある
>
>実際は凄い平等主義な人物だったらしいぞ その時代の軍部全部抑えてるし
>大正時代って軍事拡張そんなにしてないだろ?

ちょっとまって。
そのロジックは、天皇に強大な権力があったことを前提にすることになるぞ。
天皇の個人的な資質で国政が左右される体制だったのか?
(大正天皇が知的障害者かどうかは別にして)
64名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:08:13 ID:F2JPypp3O
脳性麻痺じゃなかった?
なんか気さくで好い人だったらしいよ
65名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:08:44 ID:ka/yvXAf0
>>47
「朕、良く見える」って言ったんだよな。

曽祖父から聞いたのを思い出した。
66名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:10:00 ID:U9HUz4Me0
>>60
いま大河でやってる徳川家定もそうだね。
うつけといわれているが、当時の側近は「そんなにひどくなかった。」って言ってるし。
wikipediaソースだけどw
67名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:10:05 ID:c2wqP1NH0
天皇になってからおかしくなったとたしか昭和天皇とその弟が言ってた
皇后と夫婦仲がよかったんだよね
68名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:11:09 ID:UHF1wWyoO
>>56
いい加減にしなさい!
本当に最近の子は長幼の序もしらんのかな

69名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:11:18 ID:kNNpSe340
池沼説を必死になって否定して、本当は賢いだの、
文学哲学に興じただのと持ち上げられてる様子って、
どっかのキンマンコとそっくりだよなw
やっぱ池沼ってのは事実だったんだろうな。
70名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:12:04 ID:F2JPypp3O
>>48
普通だろ
71名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:12:08 ID:U9HUz4Me0
>>64
徳川家定も脳性麻痺だったのでは?
と言われてるね。これもwikipediaソースだけどw
つまり、知能は正常だけど、運動能力に障害があったと。

とすると、知能に影響のある精神病ではない、ということになる。
72名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:12:39 ID:HdBsYc3s0
>>63
全然。大正期になると議会がしっかり力を保持してるから、そんな事は無い
明治に確立した民権主義が花咲いた結果だよ、大正は
(無論、民権が強くなった事で、さまざまな問題が吹き出したが)

ろくに議会政治も成立しなかった明治、戦争で超法規的な力が必要だった昭和初期には
天皇の資質が問われたけど、大正期はそれが無かった(だからこそ、大正天皇が軽視されたのかもね)
73名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:12:50 ID:Y3cZ1m/r0
>>32
記録を公開した 
それだけの話さ
74名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:14:03 ID:5/4r1J3M0
大正天皇ご尊影
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2002-03/31/xinsrc_de4b620d448c11d6913700105cad82d2.jpg

中国のYahooで検索したら出てきた。
75名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:14:38 ID:U9HUz4Me0
>>72
だよね。
だから大正天皇が池沼だろうがそうでなかろうが国政に影響はなかったと思われる。
76名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:14:54 ID:GfvGbtiU0
>>63
一応何をするにも天皇の認可が必要なんだよ
そして貴族院と言うのがあるから天皇の権威で軍部独裁は阻止される

半分は国民の選挙によって選ばれた議員によって物事を諮る衆議院
半分は戦前の統治者の貴族による貴族院
この二つの議院で国政が動いていたからな  今ある参議院が昔の貴族院
77名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:15:02 ID:Ty9snaIJ0
>>47
同じ話をばあちゃんから聞いたことがある
書類を丸めて「見える見える」っていう話

皇族と言えども精神疾患に罹患する可能性はあるだろう
馬鹿にすることではない
人間性は別なんだし
78名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:15:19 ID:ZvYKXAS50
鯛背負ってんの。
79名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:16:01 ID:sopk/Oow0
>>39
何とかなるようにするための摂政制度だべ
80名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:16:38 ID:kNNpSe340
>>74
昼間バスに乗ってると、こういう顔の人よく見るわw
大抵、国立病院前で降りてくw
81名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:17:48 ID:UHF1wWyoO
>>72
大正デモクラシーですね?
82名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:17:50 ID:Aeyw1L/K0
>>62
誕生日:夏休み最終日
崩御日:クリスマス
83名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:17:54 ID:dVTxbJty0
糞ジジィお前の仕切りに反して都市伝説がどんどん出てくんぞ
ジジィがどう期待しようがこういう現状があんだよ
それを前提にスタートしろ。対応できないなら引退だ。成仏しろ
84名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:18:55 ID:ggVV89zc0
大正帝陛下に対する不敬書き込みに対しては
徹底的かつ断固たる国民的制裁が下るであろう
85名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:20:32 ID:U9HUz4Me0
>>74
おお、外套羽織った軍服姿って初めて見たな。
明治天皇や昭和天皇の軍服姿とはまた違うな。
86名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:20:38 ID:F8ZgVPz1O
一部には、実はもっと長く生きていたが障害があまりに酷すぎるので、
死んだ事にして皇太子裕仁親王に交代したという説がある。
87名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:20:44 ID:6nBKB3LH0
おお、良く見える見える
88名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:23:07 ID:ka/yvXAf0
>>83
俺自身あまり興味は無かったから気にしてなかったけど、
「朕、良く見える」っていうのを教えてくれた曽祖父の話し方からすると、
当時の多くの人たちの常識だったんだと感じた。

ちなみにその曽祖父は職業軍人で三笠に乗っていて
非常に生真面目な人だった。
89名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:24:01 ID:UHF1wWyoO
>>77
そうそう
逆に障害者差別になるよね
別にいいじゃないかって話
宮内庁の記録に御発言に御障害ってあるし、そうなんだって感じ

逆に「大正天皇は障害者だったんだよ〜」って
ニヤニヤしながらいってるバカサヨ(特に日教組教師)や必死に否定するウヨクは道徳感疑われるよ
90名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:24:34 ID:qa6mAUq40
>>83
何時、誰が、何処で、何をしたか。

事実とするにはこれが欠かせない。
匿名の曾お婆ちゃんやお爺ちゃんの伝聞を匿名で書き記した
元を史実なんていえません。
曾おばちゃんやお爺ちゃんが身近に使えていた高貴な人やら
高官ならまだしもw

ウソでも繰り返せば真実になるbyヒトラー
91名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:24:38 ID:U9HUz4Me0
>>88
大正時代には何歳ぐらいの方?
92名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:25:41 ID:Mshy1Usm0
大正天皇
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2534798(ニコニコ動画より)
93名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:25:50 ID:z+CQ8EZ70
大正天皇って、影が薄いよね

明治天皇は、徳川幕府を倒したし
昭和天皇は、日清戦争、日露戦争、太平洋戦争と、戦争に明け暮れてたんで、
印象強いけど
94名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:26:15 ID:dVTxbJty0
>>90
誰も嘘だなんて言ってないでしょう、もうおじいちゃんは頭固いんだから
95名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:27:35 ID:ka/yvXAf0
>>84
いいじゃない。人間らしくて親しみがもてるよ。
96名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:28:04 ID:qa6mAUq40
実は、大正帝の望遠鏡話は私の祖母も話していた。

原武史著 「大正天皇」によると噂の流布は意外に
あたらしくて戦後の事だと言う。
詳しくしりたい人は、ご一読を。
97名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:28:30 ID:mDDSwFgDO
大正天皇の一番のご功績は立派な男子を四人ももうけたこと。
98名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:29:27 ID:Kwe79PG+0
若年性アルツハイマー

医療の進んだ、ドイツに医師団を派遣して知識を学ばせたが、進行は
進んでいったと聞いたことあるが。
99名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:30:11 ID:VjmiAbRjO
、、、雅子さんのことは、後世どう語り継がれて
いくんだろう
公的記録には、妃がいた・ぐらいしか載らないか〜
100名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:30:47 ID:Rm86sv1l0
こういう御先祖様が居たんだからマサコは何やっても許される。
天皇制廃止、マサコ制開始。新しい神話。
さあ、マサコを皆で拝め。
101名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:31:59 ID:kNNpSe340
腐ったに臭いを撒き散らしてんじゃねぇよ、
鬼女は巣に帰ってろカスが。
102名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:32:17 ID:ka/yvXAf0
>>91
いま自宅じゃないので正確にはよくわかんないけど、
1897年くらいの生まれだったと思う。
数え年とか記憶違いとかで2,3年の誤差はあるかも。

厳格な人で、祖父が尺八でよく殴られたらしい。(笑)
103名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:32:33 ID:UHF1wWyoO
昭和天皇も駄洒落好きだったんだよね?
なんかとかけて「あっそう」って仰ったらしいけど
何にかけたんだったかな?
104名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:32:58 ID:acPsUP5d0
>>88
私の曽祖父も三笠に乗ってた軍人さんだったー
海図みたいなのも見たことある
105名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:33:22 ID:un1xXKen0
イ宮内(・A・)
106名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:33:40 ID:bae/M+r00
結婚の儀の写真を見たらムーディかと思った
107名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:34:28 ID:ka/yvXAf0
>>105
【審議結果】
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  |            (   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u'
108名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:35:43 ID:macIq8oB0
なにこれ?ラブ子様に対する何かの布石?
109名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:35:56 ID:mDDSwFgDO
伝記では、子どのときに脳炎にかかったが回復。
健康な男児4人設けたから先天性のどうこうではないと思う。
しかし天皇になってからいそがしくなったせいなのか
脳症が再発したか統合失調になったんじゃないかといわれてる。

今も原宿駅にある使われてない木製フェンスの小さなホームは
大正天皇が最後の那須西洋にでるときに
専用につくられたもの。
110名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:36:28 ID:UHF1wWyoO
>>88>>104
ケッコーン
111名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:37:01 ID:Y5ytT1F20
>>93
大正時代が15年しかない上に後半5年は昭和天皇が摂政やってたからね。
ただ、「大正デモクラシー」って言葉があるとおり、
割と安定した、平和な時代ではあったとおもう。
もっとお元気だったなら関東大震災がらみの采配で(良い悪いはともかく)逸話が残ったんだろうけど。
112名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:37:40 ID:qa6mAUq40
この辺で落ちるけど、再び下の方では望遠鏡話、知将ばなしに終始するのだろう。
せめて一次資料なりを示してから議論して欲しい物だ。
嗚呼、自分は何を言ってるのだろう、無駄なのに。
113名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:39:57 ID:ka/yvXAf0
>>112
厭味な性格を直さないと痴呆になったとき介護してもらえないょ?
114名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:40:11 ID:GfaATZTb0
なんかここまでのスレ読んでもナゾの人だね
あんまり茫洋としててかえって何か凄い秘密が
あったのかと思ってしまう
115名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:40:11 ID:EpQ2BcRj0
陛下、お背中のものは何でしょうか?
鯛背負ってんの。
116大正天皇を語る上での必須知識@:2008/06/04(水) 15:44:32 ID:lvJISR9X0
長男 徳大寺実則
次男 西園寺公望
三男 住友友純

三人とも苗字は違うが、じつは血の繋がった三兄弟。

@本家を継いだ長男は侍従長をのべ30年近くもやった宮中の支配者なのに
(他の侍従長は数年で交代している)ほとんど文献のない不気味な人物。
やっと見つけた論文(宮内庁関係者の手になるもの)では、クドイほど彼が
政治には無関係だったと書いているのだが、じつは若い頃岩倉の手先として
相当工作じみた行動をとり一時失脚もしている。

A次男は首相に就任し、松方亡き後は唯一の元老として常に首相を指名した
ことで知られる。その首班指名はなんと東條の前の近衛内閣まで続いた。
フランス留学中にフリーメーソンに入会したエピソードは有名。このときは
パリコミューンに関係した有名な左翼教授の弟子だったのだが、一体誰が
公家の彼をそんなところに送り込んだのか諸説あるがハッキリしない。

Bさて三男だが、この住友財閥の当主が西園寺公望の弟だと言うことを
知ってビックリする人は多い筈だが、それぐらいメディアはこの事実に
あまり触れたがらない。住友家が絶えた時に大番頭の伊庭の工作で
徳大寺家から養子に貰ったというのが通説なのだが、それにしても・・・
117名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:44:37 ID:z+CQ8EZ70
>>115
布袋様かよw
118名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:44:50 ID:P5VtmQQn0
ある程度議会制民主主義に近い時期だからな。この後一時期軍国主義
119名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:45:32 ID:kNNpSe340
>>115
いろんな意味でめでたい人だったんだよ、きっと
120名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:46:27 ID:1pjFsOzn0
明治天皇が女癖が悪くて梅毒だったんで、それが遺伝して頭おかしくなったっ
て学校で習ったけど。ただ頭おかしかったから、変な行動が多かっただけじゃ
ないの? かわいそってばかわいそな人だったのかも。
121名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:46:40 ID:bmOPRE6F0
大正時代がもうちょっと長続きしてたらなぁ
122名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:47:03 ID:macIq8oB0
>>112
望遠鏡に関して書かれた古い本持ってるよ。
あれを読むとまんざら嘘ではないと思う。
123大正天皇を語る上での必須知識@:2008/06/04(水) 15:47:03 ID:lvJISR9X0
宮中・政界・財界を支配するこの三兄弟の連携は、
明治末期から昭和前期にかけての日本史の転換点を理解するための
一つの鍵なのだが、アカデミズムは大衆の好奇心に対して
非常な警戒心丸出しで臨み、あまりこの部分に触れたがらない。

まず判明してる点としては、西園寺の政治資金が住友から出ていた事は
おそらく通説としてよい。西園寺東京駿河台邸は友純が兄のために新築。
京都田中の清風荘も1907年徳大寺家から住友が購入し、西園寺の
住居とする。この後西園寺は新館増築・庭園改造するが、それも住友が
もつ。1919年の興津荘も住友が資金を出す。建築設計も住友の技師だった。
124名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:47:08 ID:FiOd7JaA0
一番人気がある天皇だな、関係の本は最近良く出る
早くだせ、予約して初版を買う
125名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:49:42 ID:ka/yvXAf0
>>120
そういや徳川家康も梅毒で死んだんだよな。
126名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:51:46 ID:ubc6gosH0
皇太子時代は、旅行が好きだったらしく、
あちこちに出かけてたらしい。
それを出迎える為、地方のインフラが整った面もあるとか。

まあ、明治天皇が存在感ありすぎたから、
余計にあれこれ言われるんじゃないかと思うが
127大正天皇を語る上での必須知識B:2008/06/04(水) 15:54:07 ID:lvJISR9X0
西園寺の手足として動いた事で知られる秘書の原田熊雄は、1926年に
住友へ高級嘱託として入社してここから巨額の給料を貰う。住友の仕事は
せずに西園寺の秘書として働くわけで事実上の資金供与とみていい。
住友全社トップの湯川総理事からは「今後は老公の御用を主にし、
社用の方はもし余暇あらばの程度で充分です」の言葉もちゃんと貰ってる。
交際費・車代も住友持ち。住友本社には原田の事務室が設けられる

日本の近代史でひとつのターニングポイントになるのは、
政友会立ち上げの後ぐらいで、この派の所属議員への政治資金の流れが、
それまで伊藤の手を通じて(出所は三井というのが通説)渡されていたのが、
ここからは西園寺を通じて渡されるようになる。このときもおそらく住友が
資金を持っていたのではという推測は許されてよかろう。

一番資料が少ない本当に謎の人物は長兄の徳大寺実則なのだが、
宮中某事件まで宮中で勢力を持ってきた山縣一派が失脚して、西園寺側が
勝利を収めるには少なくともこの兄による下地作りがなければ、どうみても
不自然なのだが・・・ ところが今刊行されてるものでは、彼は西園寺とは
一度も会わなかったとクドイぐらい強調されている。
ところが徳大寺は大正天皇の扶育の任にあたったことでも知られる。
そして、それまで宮中で勢力をもっていた山県派が、西園寺系の
親西欧派に破れた最大の原因は、実は大正天皇個人が老臣の山県を
嫌悪した事にある。知的に必ずしも健全な状態とは言いたかった大正帝が
なぜ山県を極端に嫌悪するに至ったかについては、一体どのような
教育方針がとられたのかという事に関してきちんとした研究は現在タブーとなっている

128名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:57:07 ID:mDDSwFgDO
>>120
梅毒を親から受け継いだなら、そのまた子供たちにも影響が出てもおかしくないんだが
それはないからなあ。
129名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:58:09 ID:HdBsYc3s0
今の天皇家の働きの基礎を作った人だね

だからこそ、当時の保守派に叩かれて
今のサヨにも叩かれるんだろうけど

エピソード辿れば、とても親近感もてる天皇だよ
130名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:59:50 ID:FiOd7JaA0
山の中を勝手に散歩に出かけたり
そば屋、当時の風俗店から出てきたり、おもしろ行動がある
131名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:00:00 ID:TydqjWIV0
発語障害 姿勢が傾く 尿糖
ふつうに考えると糖尿病・脳梗塞だけどな
132名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:00:37 ID:bmOPRE6F0
大学の仲間からはクソウヨ共の頭領と聞いた
133名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:03:06 ID:pWZHKSDW0
こんなもんをわざわざこんな時期に出そうという気になった
宮内庁の事を考えると
本当に皇室の存在意義ってなんなのかなって思うよ
誰か他の何かを中心にモノを考えている事
それその証明でしかないじゃないかと
134名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:08:43 ID:vKtbCU8M0
>>50
最後の誰?w
135名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:10:23 ID:U/0bIdq10
136名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:12:10 ID:xNtVjJel0
なぜかチョンが火病
137名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:13:22 ID:U/0bIdq10
>>134
裏千家に嫁に行った、三笠宮容子内親(髭の殿下の妹)の長男

裏千家のぼんぼん
138名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:17:58 ID:bHSeddET0
>>125
梅毒で死んだのは徳川家康ではなく、家康の次男の結城秀康だよ。
家康の死因は胃ガンと言われている。
139名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:18:59 ID:FiOd7JaA0
大正天皇愛好家はたくさんいるのに
黒塗りがおかしい、真実を知りたい
原敬の日記もかなり抜けている、必ず保管されてるはず
140名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:23:40 ID:vKtbCU8M0
>>92
わー。いい動画だね。
でも、下関だったか、大正天皇の行幸の記念石碑とか見ると、いろんなところを
周られておられたんだなと思う。
でもって、大正って、色々華やかな部分もあったし、15年だったのが惜しいな。
141名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:25:14 ID:tgS7LoV00
きちがいじゃが仕方がない
142名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:26:19 ID:vKtbCU8M0
>>137
あぁ、内親王のほうの血筋か。
それにしても、島津の遺伝の、濃いことったら。w
143名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:27:15 ID:Ocvil54OO
明治天皇は糖尿だよ
144名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:28:09 ID:HdBsYc3s0
うん、糖尿だよ
145名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:29:06 ID:a9ZnlAovO
>>57意図的にデマを流したんだろうね。コワいなぁ‥。
146名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:32:57 ID:kpbnCN+D0
ID:qa6mAUq40の使う言葉って明らかに50代以上だな

オヤジがこの時間に何してんだよwww


147名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:33:31 ID:ymLqWh6N0
昔、ボキャブラ天国で

「大正デモクラシー」
    ↓
「短小でもイクらしい」

なんてネタあったなぁ
148名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:37:35 ID:RPi0rzGt0
>>146
言葉遣いなんていくらでも偽装できるんじゃないか?
149名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:42:51 ID:UZ+9DccgO
大正天皇って側室置かなかったんだよな?
150名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:47:38 ID:4/rqJcnCO
>>76
貴族院って今の参議院とは違って衆議院と対等だったっけ?
151名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:58:25 ID:GoxFcbcL0
誰も知りたいと要求してないのに
なぜ公開するのか?

うわさやけど
壇上で演説するとき、原稿の紙を筒状に丸めて
望遠鏡のように覗いたと聞いた。
152名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 17:05:45 ID:f2zYz6Nl0
皇太子の娘は知恵遅れなの?
153名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 17:09:59 ID:HHdooQpq0
>>152
それは誰にも分からない。挨拶を躾けてもらってないだけかもしれない。
154名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 17:12:39 ID:HHdooQpq0
>>151
『いわゆる「遠眼鏡事件」』
としてwikipediaにも記載がある。真偽は定かでないらしい。
155名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 17:15:30 ID:a0uSRIyD0
>>120
明治天皇の持病は糖尿病だよ
戦場でときおり遊女を相手にしていた戦国武将とは違い
明治天皇の側室は公家出身の処女のみ
明治天皇が梅毒に感染するはずがないだろう
156名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 17:15:47 ID:c2m2uX3b0
>>154
一説には、詔書(帝国議会の開会詔書)の
上下を確認して覗いただけというのがあるな
157名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 17:21:26 ID:Y3cZ1m/r0
>>152
昭和天皇の娘にもゆっくりさんがいて昔は知的障害とか言われてたからな
今は母親憎しのアンチが決め付けるだけの可能性の方が高いね
158名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 17:32:24 ID:5jHSkB9P0
少なくとも今の皇太子のIQは100行ってるかどうかのレベルだと思うが
159名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 17:41:27 ID:d3VBXYgl0
もう少し病状についての記述が見たいんだが
160名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 17:50:00 ID:VU2pGT/L0
難産だったという話があったので、
脳性まひかADHDの軽いやつみたいなのかと思っていた。
会議の間、ずっと座ってるのができなくて、
誰だったか忘れたが偉い爺さんが、
上着の裾を椅子の背もたれの間から下に引っ張って、
立てないようにしていたとかいうのも、それっぽいし。
女官との会話からすると、知恵遅れという感じではなかった。
161名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:03:29 ID:Aw1iPAfoO
愛子擁護が
「池沼の大正だって皇位に着いたんだから愛子さまもくぁせjmwtoふじこ」
とか喚くから、それの牽制じゃね?

大正天皇は本当は頭良かったんでしょ。

てか池沼なんて噂を引き合いに出して擁護してる時点で(ry
162名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:07:44 ID:Fyc2etEa0
勅書はもともと丸めるのであまり意味はない。単純に健康に優れない天皇だったので
憶測が飛んだだけ。今回のが正しいのなら晩年は脳梗塞っぽい。
明治天皇もそうだったが原因は酒とかだろう。

情報を公開しはじめたのは1994年からだから。
奏上者は元老の西園寺しかいないはずだが
牧野伸顕(大久保利通の次男で昭和天皇の側近)が
昭和天皇の摂政就任で関与している可能性も高い。


163名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:11:00 ID:6qCBRh8W0
>>50のいちばん下の超フツーなやつ誰だよww
164名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:12:25 ID:mr7pRJ5x0
大正天皇が近親婚のくりかえしで先天的に
障害があったなんて悪質なデマだよなぁ・・・

人間としてはずかしい
165名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:16:28 ID:OVQ1KLV+O
>>162
あ〜、もしそうなら黒塗りも納得。
牧野伸顕なら麻生家を通じて三笠宮ヒゲ殿下とも関わりがあるもんね。
166名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:16:54 ID:4ixoVS/f0
http://www.amigo2.ne.jp/~yaji/syouwa.jpg
これを見る限り、大してひどい近親婚ではない
167名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:26:24 ID:3Xe4E13h0
オイ、知将陛下よ。なんで前のめりに歩いてるんだぜ?
168名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:27:53 ID:Y3cZ1m/r0
>>150
参議院と違って貴族院の方が力は上だろ
今は衆参揉めても衆議院の再可決で法律成立だけど大日本帝国憲法下では貴族院の
同意なしに法律制定は出来んかかった
169名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:30:38 ID:YkQMXjP/0
軽度のダウン症だったとか、生まれるときにへその緒が首に絡まったとか、
まあ昔からいろいろ説はあるけど解明される日が来るわけも無く真相は霧の中。
170名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:56:30 ID:a9ZnlAovO
現代なら和み系で国民に愛されたかも。
171名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 19:44:20 ID:U9HUz4Me0
>>166
意外と「某」が多いな
172名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 19:50:49 ID:ZdAvrhrXO
>>10
日本はどうだか知らないが、
中国では治世の編纂はその関係者がすべて死ぬ百年後くらいが目処
173名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:00:59 ID:ksVqto8O0
高松宮って男色なんだったっけ?
急に気になったんだけど、ソースがみつからなくて。
174名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:04:31 ID:KrdjNQX70
天皇陛下防衛Projectの奴はなんて反応するかな?
175名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:10:26 ID:LBX1UtphO
>>50
一番下W

大学の飲み会かよ
176名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:13:23 ID:+yBFQFFq0
>>149
>>大正天皇って側室置かなかったんだよな?

明文化し正式に側室をおかなくなったのは昭和天皇からだけど
大正天皇が側室を排した一夫一妻の事実上最初の天皇
大正天皇は御自身が柳原さんという側室の子供だったんだよね
幼少時から皇后の子供と教えられてきた大正天皇は
その事実を知った時は大変なショックだったようだ
そういうのも側室をおかなかった理由の一つかも
また大正天皇は奥様をとても大切にされていたらしい

大正天皇は体の強い方でなかったから、若くしてお亡くなりになったけど
その崩御の際には
ずーっと会えなかった生みの親の柳原さんが枕元に来られ
その手を握ったままお亡くなりになられたそうだ
ちなみにこれは大正天皇の奥様(皇后)がご配慮したものだったらしい
177名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:14:21 ID:Y3cZ1m/r0
>>163
それは>>137が詳しく説明してくれてる


>>173
あくまでも噂だね 
178名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:15:45 ID:sJtKgTdj0
現行の人格障害もちに配慮したの?
179名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:54:47 ID:NBDvM4ykO
明治天皇すり替え説ってよくわからないけど、信憑性あるの?
あと、英傑大集合写真(フルボッキ写真?)とかいうのは何となく胡散臭さがわかる。
幕末〜明治〜大正てなぜか好き。
180名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:58:49 ID:ksVqto8O0
>>177
さんきゅ。
お子ができなかったから余計になんだろうね。
181名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:01:47 ID:U/0bIdq10
大正天皇のひ孫
皇太子殿下 http://www.kunaicho.go.jp/images/03/03ph-h20-0223-2.jpg
秋篠宮文仁親王殿下 http://www.kunaicho.go.jp/images/godousei-akishinomiya/h19-1122-2.jpg
黒田清子さん(紀宮清子内親王殿下) http://www.jmc-web.jp/koushitsu/img/book/book26.jpg
三笠宮彬子女王殿下 http://www.kunaicho.go.jp/images/kouzoku/akikojoou-h131219.jpg
三笠宮瑶子女王 http://www.kunaicho.go.jp/images/kouzoku/yokojoou-h151023.jpg
高円宮承子女王殿下 http://www.kunaicho.go.jp/images/kouzoku/tugukojoou-h180308.jpg
東久邇信彦さん http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/25/17/c0120917_2328559.jpg
chori(千明史)さん http://chori.cc/ishp1.jpg

他に 高円宮典子女王殿下(7月に成人)、高円宮絢子女王殿下、
 東久邇文子さん、壬生基博さん(森ビル株式会社取締役)、東久邇真彦さん、東久邇優子さん、千万紀子さん、千敬史さん、島津禎久さん
182名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:15:28 ID:ba71kSk80
>>166
系図って普通逆だろw
183名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:25:50 ID:U9HUz4Me0
>>182
用途次第。
184名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:30:19 ID:qYMUapvh0
俗物山県を忌避していたことだけでも

大正帝がまともな見識を持っておられた証明になるだろ 
185名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:39:30 ID:gFKvnIPt0
大正十年十一月二十五日 宮内省公式発表「天皇陛下御容体書」

「天皇陛下には御降誕後三週目を出でざるに脳膜炎様の御疾患
に罹らせられ、御幼年時代に重症の百日咳、腸チフス、胸膜炎
の御大患を御経過あらせられ、そのために、御心身の発達に於
て、幾分遅れさせらるる所ありしが、内外の政務に日夜、大御
心を悩ませられ給いしため、近年に至り、目下の御身体の御模
様においては御変りあらせられざるも、御脳力漸次御衰えさせ
られ、殊に御発語の御障害あらせらるるため、御意志の御表現
甚だ御困難に拝し奉るは、まことに恐懼に堪えざる所なり」


御脳力漸次御衰えさせられ....
186名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:40:12 ID:mDDSwFgDO
大正天皇だけ公開して明治天皇の晩年を公開しないのは不自然だネ。
昭和天皇はさんざん報道されてるけど。
187名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:42:22 ID:DNQ1oCO+0
>>186
明治天皇実録は販売されてるよ
http://www.yoshikawa-k.co.jp/meiji1.htm
188名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:42:46 ID:UEombxXLO
>>179
すり替えかい
さんざん馬鹿にされてる話ですな
189名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:43:47 ID:clpHkQeAO
じょわうじゃなくてにょわうだよね>>181
190名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:43:53 ID:mDDSwFgDO
>>185
伝染性疾患もらいすぎではあるな。
そうそう外と接触することもなかったろうになんでだろね。
191名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:46:34 ID:+fdq6fll0
>>190
病弱の割りによく旅先や視察さきで
突然行き先を変更させたり、一人で
散歩に出たりしてたそうな、特に
庶民の暮らしを見たかったようで、
農民の生活ぶりを良く見に行った
そうな
192名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:52:18 ID:Lwf+l/mD0
>>190
元々体が弱かった
明治天皇の子供は15人
その中で成人できたのは5人だけ
ほとんどが1歳未満で死亡
男は一人、大正天皇だけ
体弱いのに全国行幸
朝鮮にも渡っている
193名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:58:33 ID:dgnxSiXO0
>>185
脳力ってのは微妙な言葉だな。
精神的な問題ともとれるし、脳血管疾患だとしてもおかしくなさそうだけど、一般的な用法はどうなんだろう?
194名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:05:10 ID:YkQMXjP/0
疾患な脳力なんて漠然と表現しないだろ。
脳膜炎、百日咳、腸チフス、胸膜炎と病名もふつうに書いたてあるし。
やはり精神病ないし知能のことを指してると考えるのが自然だろうな。
195名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:08:40 ID:MgPxfLmG0
心身の発達に遅れがありとズバリと書いてあるけど
当時はこれでアリだったんだろうか
不敬とされなかったんだろうか
周知の事実でとがめられることもなかったのだろうか
196名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:08:41 ID:EvhQS6px0
IQだと今の天皇でも100あるか疑問
皇太子は100あると思う、皇后は120レベル
マサコでも110は超えてる、安倍首相は100無い
197名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:15:30 ID:sgP/DSKA0
尿に糖が出てたってことは糖尿病?
単純な発想だけど。
198名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:45:47 ID:h1IhpXb60
妾の子だけど他の男子が死んじゃったから棚ボタで皇位につけて
15歳の嫁さんもらって
仕事は息子(裕仁)が助けてくれて
好きな和歌や漢詩に没頭して47歳で大往生

うらやましすぎるだろ
199( ̄ω ̄)獲らぬ狸 ◆ycr5A7VfSw :2008/06/04(水) 22:55:30 ID:zSFKvO9f0
>>104
おやおや、結構な血筋の様で(笑)女性の方でしょうかねぇ(笑)
200名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:23:55 ID:OCUeMVNWO
>>196
それはないw
201名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:25:07 ID:0CxtaFGA0
じいちゃんから聞いた話では、大正天皇は知的障害があったらしいね。
幸い昭和天皇はしっかりしていたので早めに交代することになったんだそうだ。
亡くなった事にしたが実は生きていた、というのはあながち嘘じゃないかもしれない。
202名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:31:38 ID:k4fDMhQy0

うぐひすやそそのかしけむ春寒みこもりし人のけさはきにけり
203名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:33:22 ID:/TQyYC/90
小児麻痺だったというのは有名な話。

当時の国会の開式で、読み上げるはずの紙を丸めて「望遠鏡〜!」と叫び、
周囲のオッサンたちの頭をポカポカ殴ったんだとさ。
その場にいた人が記録を残してる。
今なら総理大臣が所信表明演説をするけど、戦前の国会は天皇のイエスマンを揃えただけで、
ちょうど今の北朝鮮のような感じ。

昭和天皇と親子関係があるのかは不明。
204名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:39:08 ID:mr7pRJ5x0
>>203
小児麻痺はルーズベルトだろ。
205名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:43:46 ID:OjZcUrxUO
大正帝を池沼呼ばわりが多くて、驚く。
紀子さん堕胎都市伝説と同じレベルな気がする。
206名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:46:43 ID:szSEXLES0
>>195
脳病って普通に当時の新聞に出てたし
207名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:46:53 ID:pSn0mFpm0
むしろ池沼だからこそうまくいっていたんだと思うよ…  
暗愚なのに自分が賢いと思っている愚帝は国を傾ける
208名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:49:18 ID:d+T3jdHv0
>>205
>>96にも出てる本を読んだが、非常に虚弱体質で脳に障害を抱えていたのは事実らしい
209名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:50:31 ID:/CQpPJz60
皇室の伝統と権威を破壊している東宮一家(小和田王朝)廃嫡に立ち上がろう!  
(盆暗・仮病・ロイヤルニート・祭祀しない・公務しない・静養ばかり・遊びばかり)

・ 皇室には敬意を感じる。天皇皇后両陛下や秋篠宮一家・皇族方は敬愛するが
東宮一家は嫌いだ。特に雅子妃は嫌いだと周囲の人達に伝えクチコミしましょう。

・ 東宮一家の提灯記事が掲載されている週刊誌は購入しないようにしましょう。
(提灯記事はコンビニや書店等で立ち読みで済ませる:批判記事は応援買い)

・ 東宮一家の提灯記事が掲載されている週刊誌を銀行・美容院・病院などで
見かけたら『ロイヤルニート雅子』または『雅子は仮病』と書いておきましょう。

・ ニュースやワイドショーで東宮一家のことが放送されたら『気分がわるくなる』
『とても不愉快だ』とTV局にクレームを入れ東宮一家の不人気を伝えしましょう。

・ 東宮一家の廃嫡に賛同する人は他サイトの数多くの掲示板・ブログに投稿して
宮内庁やマスコミ(TV局・新聞社・雑誌社)にも積極的にTEL・メールをしましょう。

・ 東宮一家の提灯記事を掲載する女性誌に真の国民の声(怒り)を届けましょう!
女性誌は東宮広報部的な存在で世論誘導を目的とした確信犯のプロパガンダ誌。
(記事の中で登場する匿名者は東宮擁護用に女性誌が作りだした架空の人物)

*東宮御所は外務省出身の売国奴ばかりで小和田機関の伏魔殿に成っている!

このままでは皇室に対する国民の敬愛が深く静かに傷ついていく。(行動を!!)

210名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 00:20:09 ID:2sf7x9pN0
いわゆる池沼とか精薄とかだったら、和歌や漢詩で優れた作品を残せるわけがない。
脳の病気=池沼じゃないでしょ。

ただ、空気を読んだり自分の立場を意識して行動したりするのは苦手だったらしくて
良く言えば天真爛漫な人柄だったみたいだけどな。秩父宮の手記によると、
元々明るかった父親が天皇になってから見る見る衰弱していったらしい。
まぁ明治大帝のあとだし、天皇には向いてなかったよね。
211名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 00:35:07 ID:NbLvOH2h0
>>1
天皇の話なのに
なんで”西暦下2桁(大正○年)”っていう表記なんだ?
212名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 01:00:56 ID:fqAPU7QR0
>>208
>>96は有名なサヨのねつ造誇張本だよw
ホンカツと同種。
213名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 01:42:02 ID:dJqTt1Li0
>>212
大正天皇にまつわる俗説を否定した意味では逆なんだけどな
http://d.hatena.ne.jp/pentaxx/20060610/1151723618
214名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 01:46:13 ID:kYlOyS3Y0
>>210
戦後ならば大正天皇にぴったりの時代だったんだろうが、重厚長大の明治の後では・・・
生まれるのが早すぎたね。
215名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 03:20:07 ID:ox9qhdxF0
>>181
>chori(千明史)さん http://chori.cc/ishp1.jpg
継体2世かよ
216名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 07:55:47 ID:bQD0+6OH0
大正時代は世界がグローバル化して、流行り病が蔓延した時代だよ。
三男坊が、予想に反して即位したんだから、心労は相当なものだったろう。
若くして摂政となったために軍部に牛耳られた昭和天皇のためにも、
もう少し頑張って欲しかった。

明治〜昭和三代の映画作って欲しいな。
217名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 08:56:00 ID:XYILxz/c0
>>203

風雪の流布
じゃなかった風説の流布
218名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 09:25:12 ID:dw35yREU0
アスペルガーか。俺と同じだ。
219名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 09:27:37 ID:0JZx2PkT0
>210
詳しくは知らないけどいわゆるアスペとか自閉症みたいな感じだったんだろうか
芸術方面にだけ特出した才能を持ってたとかで

それかもしかしたらゴーストライターって可能性もあったりして
220名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 09:29:46 ID:VMv7ZzPYO
学習障害っぽいよね 
221名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 10:02:49 ID:oFZ7vcTK0
大正6年生まれの婆ちゃんも大正天皇はアホやったと言ってるのでそうなんだろう。


昭和天皇がまだマトモで良かった
もしそんなんだったら戦争がどんな終わり方したかわからんガクブル
222名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:24:09 ID:eUqLCnzy0
>>219
ゴーストライターなら他の皇族方と同じように
和歌を選んだ方が自然じゃないかな

>>221
ばーちゃんが大人になった頃ってモロに軍の
情報操作が酷かった頃なんじゃね?

嘘つき呼ばわりしてるんじゃなくそういう時代
だったってことだから、沖縄の人みたいに
怒らないでほしいんだけど
223名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:47:28 ID:oFZ7vcTK0
>>222

婆ちゃんの兄弟に近衛師団関係者がいたからそういう情報はあったようす。

というか当時の裏常識だった雰囲気
224名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:56:36 ID:AViHpDaV0
アホだという噂が流されたのは事実なんだろう
真実かどうかは会った人じゃないとわからんだろうな
実際に会った人で存命なのって三笠宮くらいかな?
225名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:16:00 ID:4iXOYYbB0
知的障害というより人格障害に近かったんじゃないだろうか。
多動性の傾向もあったらしいしアスペルガーとか。
こういうタイプは文学的素養はかえって高いケースも珍しくない。
226名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:21:22 ID:3AsxHv5OO
皇族会議で摂政を裕仁親王に要請した人物は誰なんだろ。
今更塗り潰して隠す必要もなかろうに。
227名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:24:07 ID:dwvlKcrS0
>>221
完全に情報統制だよそれ>アホやった


228名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:25:26 ID:nUK+fEsj0
おかみはうつけではありませぬ!
229名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:28:16 ID:E9WGYaiv0
日光では木に登って歌を・・・・・・。
230名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:28:52 ID:1UViMuSh0
>>2-229
チョン乙
231名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:30:30 ID:g2ylHCe3O
>>225
人格障害とアスペ・自閉症は全く違う。
232名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:35:39 ID:rPPSQjTh0
人間的にすごくいい人だったみたいだけどそうだと都合の悪かったひとたちがいたのかな
233名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:48:45 ID:Kgd1kauA0
>>93
> 昭和天皇は、日清戦争、日露戦争、太平洋戦争と、戦争に明け暮れてたんで、

え?
234名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:57:08 ID:l5hQphcNO
>>93

うわ、2ちゃんってレベル低い奴、マジで多いな

偉そうにバカが書くな

生きてて恥ずかしくないの?
235名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:00:57 ID:Q9DsF6fK0
明治天皇のお子様は皆ご夭折されたからね
大正天皇もご病弱だったとか
236名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:06:06 ID:Q8KlQWr90
>>24
> 精神病ではありません。
> 乳母のお歯黒にナマリが含まれた事が遠因だったらしい。

たわけ、お歯黒に鉛が入るわけねーだろボケwww
鉛が含まれていたのはおしろいだよ。
鉛白を使ったおしろいはとてもよく伸びるので古代から愛用されたが
毒性も強いので有名。
宮中の乳母や女官は胸や手首までおしろいをぬりたくってたから
赤子はおっぱいから鉛の毒を吸収する羽目になった。
それでどうしても身体が弱くなり、無事に成人することのほうが珍しかった。

あと何かするにもいちいち消毒しまくってたから、免疫力もつかなくて
雑菌に弱かったというのもあったと思う。
(明治天皇は毎日発行される全ての新聞を集めさせてたけど、
係りの者が読む前に全ページ消毒しまくってたのですごい匂いだったそうだ。)

でも大正天皇は鉛毒の影響でああなったとは立証されて無いんだぜ。
普通に虚弱体質だったというのもあるだろう。
237名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:08:23 ID:Q9DsF6fK0
あまり関係ないが大正天皇のお姉様は楠本イネが産科医として取り上げている
死産されたが
238名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:12:24 ID:Q8KlQWr90
>>29
古代ローマ人のそれは、鉛の含まれた杯にワインを入れて飲んでたから
鉛が溶け出して中毒に・・・というやつだな。
中国なんか行くと水銀は不老長寿の秘薬と信じられていて
飲みすぎて狂死した皇帝がけっこういたらしいがw

>>41-42
大正天皇も明治天皇も側室の子ですよ。実母は華族の娘。
明治天皇は皇后との間に子は一人も生まれなくて
(身体が華奢&弱すぎて性交渉には適さなかったらしい)
都合7人くらいの側室にポンポン生ませてた。
でも生まれたのは女子が圧倒的に多くて、早世した子が多かった。
生んですぐ母子ともに亡くなった例も2回ほどある。
239名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:49:03 ID:EqzPI25n0
ふと思ったんだが、そもそも昭和天皇って本当に大正天皇の子供だったのか?
http://www.jncm.co.jp/cosmetics/materials/materials01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tokimayo/jidai/osiroi.htm
京おしろい:原料は鉛、伊勢おしろい:水銀粉

乳母が乳まで鉛おしろいを塗ったそうだ。(自慢の仕事の道具だから)
で子供はそれをなめてしまうわけ。
240名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:54:44 ID:Q8KlQWr90
>>47>>52
その「事件」の前にな、壇上で読む巻紙を広げたら
上下逆さになっていて恥をかいた事があるので
今度は逆さになっていないかどうかを、順番が来る前に
あらかじめ覗いて確認したんだよ。
それが下の席にいる者から見ると「遠眼鏡」に見えたという話。
お茶目といえばお茶目なエピソードだが、大正天皇をよく思わない臣下が
その話を悪い方向で広めてしまったわけだ。

>>66
家定はどっちかっつーと身体障害者じゃ?
241名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:00:39 ID:Q8KlQWr90
>>74
なんとなく具志堅ヨーコーっぽいw
目の優しい人だよな。
子供と遊んでてニッコニコの写真もあったと思うが、
側室も作らず夫婦仲も良くて、いいパパだったんだろうな。

でも明治天皇はパパ的なところは微塵も無かったわけで
当時の感覚からすると大正さんは天皇の威厳が・・・ってなっちゃって
周囲は困っただろうな。
242名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:09:22 ID:Q8KlQWr90
>>135
2つ目、ディレクトリ名が「あきしののみや」じゃなくて
「あきしのみや」になっとるがな・・・
243名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:36:45 ID:3AsxHv5OO
>>240
巻き方みればどこが上か、逆さまにならないのは分かりますよ。
中を覗く必要は毫もない。

贔屓の引き倒しはどうかと思いますがね。
244名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:46:21 ID:0JZx2PkT0
>>224
三笠宮は大正天皇が崩御された時はまだ11歳?だから
物心つく頃には既に病弱だったろうし
そもそも一緒に住んでいなかったろうし
相手は天皇だしで、たまに顔をあわせる程度では
アホかどうかまでは判断できないんじゃないかな
245名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:56:38 ID:8cf0MDhb0
仮に情報操作としても「天皇はあほ」ってもっと違う噂流せよと思った。
246名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:58:56 ID:iLrz75Qt0
俺は左だが、色々聞く限り、大正天皇は十分名君主。
247名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:11:40 ID:Q8KlQWr90
>>185
>内外の政務に日夜、大御心を悩ませられ給いしため、
>近年に至り、目下の御身体の御模様においては
>御変りあらせられざるも、御脳力漸次御衰えさせられ、
>殊に御発語の御障害あらせらるるため、御意志の御表現
>甚だ御困難に拝し奉るは、まことに恐懼に堪えざる所なり

もともと病弱だった上に心を病んだ・・・鬱なんだなあ
248名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:14:31 ID:Q8KlQWr90
>>201
知的障害はいくらなんでもねーよw
行幸先での発言内容とか御製(詠んだ短歌)とか
漢詩が好きだったとか、ちゃんとみていけば
そんなデマに惑わされることはないぞ。
249名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:25:58 ID:Q8KlQWr90
>>215
http://kyoto-np.jp/kp/rensai/gokan/060212.php
http://kyoto-np.jp/kp/rensai/gokan/img/060212_p2.jpg
>chori(ちょり)
>詩人。本名は千明史(せん・あきふみ)。1984年京都市生まれ。
>京都精華大人文学部2年在学中。京都市上京区在住。
>2005年詩学最優秀新人賞受賞。昨年7月から京都市内で月1回、
>言葉のパフォーマンスイベント「KSWS」を仲間と主催。
>今春から、狂言とのユニット活動も本格化させる。
>茶道裏千家家元千宗室氏の長男

↑千宗室=降嫁した三笠宮容子のダンナ。
三笠宮容子=姉は近衛ィ子、兄はェ仁親王と桂宮宜仁親王、
弟は高円宮憲仁親王(故人のサカヲタ殿下)

http://chori21.exblog.jp/221453/
>最近は光に対して影の部分が色濃くなってきたかな。
>二面性ですから。片方だけじゃ成立しえない。
>まあいろいろあって、ダークな時期が
>けっこう長いあいだつづいたけど、そのおかげかもしれない。
>結局、おれはchoriなんですよ。よくもわるくも。
>千明史なんていうのはただの記号だ。
>うまく生きてゆくための希望でしかない。
>そんなもんには笑顔でバイバイしたいね。

末端もここまで行くとワロスw
250名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:27:49 ID:CR8vFTY+0
遠眼鏡事件は、紛れもない事実だけどなw
恐るべし、孝明天皇の呪い


今のや皇太子や他の皇族(ロイヤルビッチ)も、あれの孫や曾孫や玄孫なんだから・・・・。
と思うと許せる
251名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:36:21 ID:Q8KlQWr90
>>250
> 遠眼鏡事件は、紛れもない事実だけどなw

見てきたかのように書くなよなw
252名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:40:06 ID:02TVCWmoO
明治天皇はごく少数の近臣相手にしかお声を聞かせなかったのに、大正天皇は気軽に周囲にお声をかけてくれる方だったらしい。
どっかの市長か誰かが、大正天皇に話しかけられて感激したってエピソードがあった。

明治天皇が、天皇の神性を高めまくったのに、大正天皇はそれを打ち消すような親しみやすい方だったんだな。
それが軍部なんかには都合が悪くて、悪い噂を流されることになったんじゃないの。

昭和帝も今上も、臣下に普通にお声かけて下さるタイプの方だし、明治帝が異質だったんだと思うけどね。
253名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:44:07 ID:AViHpDaV0
明治天皇が異質っていうか、昔は天皇はそういう存在だったってことじゃない?
御簾の後ろで顔は見せない、声は取次にしか聞かせないみたいな
昭和天皇が戦後あれほど一般人に近づけたのは大正天皇の影響があるのかもしれないけどね
254名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:06:38 ID:hvyuiACy0
>>238
明治天皇の側室達は宮中のしきたりのせいで
部屋からもめったに出ることができなかったから
青白い顔をしていた
皇居の広い庭で散歩や乗馬を楽しめることが出来たら
明治天皇の子供の生存率は上がったろうね
255名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:08:40 ID:wlfS32P10
晩年はお加減がかなり酷くなられて、昭和天皇が摂政なさってたんでしょ?
関白はなくなったけど、摂政は事実上今でも存在するみたいだね
256名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:16:25 ID:DFhHnQQPO
クルクルパーになって死んだ奴だろ。興味ないな。
257名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:27:53 ID:pd/RCAFM0
>>252
明治は、それまで、表舞台から忘れ去られてひっそりと続いていた朝廷や帝を、
立憲君主の形にどうにか無理に嵌めようとして、
試行錯誤していた時代だったと思う。

明治期に海外から来た偉い人の書き残した資料を見ると、
宮様たちが、海外の王族みたいに、軍人&外交官みたいに振る舞っていて、
それまでの時代とは違うなー正直無理してるなーと感じる。
258名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:15:15 ID:HltGTYNW0
>>255
事実上って何だ?
皇室典範で摂政は定められているが
259名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:46:54 ID:XR3WdCMt0
260名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:56:03 ID:cMMRvMF+0
>>257
>表舞台から忘れ去られてひっそりと続いていた朝廷や帝

ダウト。幕府権力が揺らぎだし始めた江戸後期から、幕府権力の相対化及び
否定する論拠として朝廷の存在が大きくクローズアップされ始めた。
国学の高まりや光格天皇による復古的朝廷儀式の挙行、大衆レベルで沸き起こった
朝廷への窮民救済嘆願などが、天皇親政という形による明治維新への導火線になった。
261名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:28:48 ID:J+vNdbxd0
>>235
ぐぐってたら明治天皇の落胤と言われてる/自称している人の名前がw
堀川辰吉郎
竹綱貞男
橘天敬
262名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:35:51 ID:Yrd6GSoe0
血が濃いから大正天皇みたいな池沼ばかり生まれて民間の嫁もらうようになったんだろ
263名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:37:16 ID:v+yEQ/k+0
歴史研究者って最低だな
こんな風に個人のプライバシーを暴くことで
お金を儲けているなんて
マスゴミと同じだよ
264名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:38:13 ID:9NV3oCMK0
大正天皇が近親婚のくりかえしで先天的に
障害があったなんて悪質なデマだよなぁ・・・

人間としてはずかしい
265名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:40:37 ID:DY3vP5Fz0
遠眼鏡事件は愛嬌があっていいけどロイヤルニートは困るよなあ
266名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:44:13 ID:mtQSkomm0
>>264
問題は遺伝学的に妥当かってことより
そのことを宮内関係者が信じて
その後のお后選びに影響したってことじゃないの?
267名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:53:06 ID:J+vNdbxd0
気さくに平民にも話しかける性格が
当時は「軽薄」に見えて
「アホ」と言われるようになった可能性も。
268名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:58:04 ID:9NV3oCMK0
>>266
逆に血が濃い人同士なら問題ないのにね。
折角濃いのにわざわざ民間から入れて薄めると
せっかく排除されてきた劣勢遺伝が紛れ込む。
269名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:06:02 ID:humRtYC00
明治天皇の第一皇子の名前は・・・稚瑞照彦尊
270名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:27:00 ID:TDpdLOBC0
>>249
適当に系図書き換えて男系ってことにしちゃえ
300年位経てば判らなくなるって

>結局、おれはchoriなんですよ。よくもわるくも。
>千明史なんていうのはただの記号だ。
>うまく生きてゆくための希望でしかない。
>そんなもんには笑顔でバイバイしたいね。
てなことを言いながら30過ぎた辺りから
「オレも裏千家の跡取りかぁ」
てな自覚が芽生え始めるワケよ

茶道で思い出したけど某皇族のお茶会は
象印エアーポットにコーヒー入れてセルフサービス方式で
やってるそうな
嘘か本当か知らんけど
271名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:34:05 ID:iyAbc38q0
>しかし、21年11月21日に摂政就任に関する皇族会議の招集を皇太子に要請した人物については、
>黒塗りとされた。

で、これ誰なんだよ
こいつが悪の黒幕だろ
272名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:35:09 ID:FPOFBczn0
うちのおじいちゃんが大正天皇の騎馬隊にいたよ。
273名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:43:01 ID:VDhIJFDg0
>>271
教えてやるよ
そいつの名前は、××だ
274名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:57:54 ID:azlb8f5J0
このスレ読むといまだに大正天皇が知的障害だったと信じてるやつがいるのが驚き。
情報操作の恐ろしさだ。
275名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:01:14 ID:knVxRQpp0
>>120
っていうか梅毒って遺伝すんのか?
よく考えろ
276名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:04:41 ID:knVxRQpp0
>>125
どこで騙された?
277名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:04:49 ID:+yniTOFS0
いいから天皇陵の学術調査にOKを出せ。
278名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:07:02 ID:knVxRQpp0
>>166
それも含めさ、ただ同じ家というだけで血的にはどうなのよ
養子とかも繰り返したりしたんでしょ
それを考慮に入れれば、民間のほうが濃いかもしれんぜ
279名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:12:23 ID:knVxRQpp0
>>221
っていうか、会ったことがあるのかと
280名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:23:21 ID:ISm8uWGg0
>>274
しかも「じーちゃんばーちゃんから聞いた」レヴェルの話で
いまだに信じちゃってる奴が多いんだもんな。

こないだ親(団塊末期世代)との話の流れで大正天皇が出てきたけど
親ですらも大正天皇=池沼みたいなイメージがあるらしくて
軽く訂正させてもらったよw
281名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:18:42 ID:hcVtfc+L0
とうちゃんかあちゃんから聞いたレベルで言うなら
美智子さまは云々雅子さまは云々紀子さまは云々
週刊誌レベルの都市伝説が全部事実になって
100年後には真実だったってことになってしまうんだろう

明治大正昭和どの天皇も、オモテに出てくる話は全部操作されたイメージで、
実は全員よくも悪くも平凡な普通の人だったんじゃないかと思ってる
妄想だけど
282名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:51:54 ID:fRJ4ALq0O
サーヤにも池沼説あったくらいだからなあ。
世の中いいかげんなもんだ。
283名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:56:26 ID:XDU8Z5cI0
>>277
今の技術じゃまたボロボロにしちゃうだろ
後世に委ねるってこともそろそろ覚えようぜ
284名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:58:14 ID:EarBsuBI0
大正天皇の池沼伝説は山縣有朋らの企み。当然望遠鏡の話も。この山縣は陸軍
の金を懇意の山城屋に融通して焦げ付かせたり(山城屋事件)、宮中へも何か
と口を挟み、とうとう宮中某重大事件を起こしてしまった人間。何となく、誰
とは言いませんが、山縣に似てる人、いますよね?
285名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:42:13 ID:TDpdLOBC0
やっぱり等質だったんかね
確率から言って十分有り得るし当時は治療法もなく偏見も強かったから
有耶無耶にしたと…
周囲も正しい認識を持てずにいたのかもね
286名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:44:24 ID:7GwDQilL0
尿から糖分 と御発語障害って関連性あるの?
287名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:57:42 ID:UJB/dNiL0
>>282
それは初耳だ
288名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:59:09 ID:PiTKFmxm0
大正天皇がキチガイだったことは明らかだろ
ウヨはすぐに歴史を改竄するから困るよw
289名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:02:06 ID:UY3bSRQw0
大正天皇の現在のイメージって、程度の差こそされ知能生涯はあったのだろうけど、
戦後の教育者がキチガイ扱いして笑いものにして子供に教え込んだってのも大きいと思う。
俺の子供の頃も皇室を笑いものにしていた教師、何人かいたな・・。
290名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:02:19 ID:8S9TDnG10
いまさらだな
291名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:09:01 ID:6QIc6/Ep0
>>288
情報が色々と明らかになって、左翼がついてきた嘘が通じなくなったからって、なんでも
ウヨ呼ばわりしちゃいかんなw

己にたてつく者は全てウヨであるってかw
292名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:21:05 ID:H+m4HVw10
>>288
精神障害には、いろんな種類と程度があるんだが、
ウヨでない目とやらで見たら、どっからどこまでがキチガイの範囲なの?
293名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:25:09 ID:AkbADvN10
天皇が基地外だと笑いものにしていいけど、一般人が基地外だと笑いものにすると差別問題になる。
もし天皇が独裁者で国民を弾圧しているのなら、それもわかる。でも違うよね。
294名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:01:52 ID:+yniTOFS0
>>283
おまえは何かいろんな事がごっちゃになってる。
295名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:50:59 ID:aZED/85lO
ピラミッドなんかを例に挙げて、「天皇陵も調査させろ」って言う人いるけど、違うと思うんだよね。

ピラミッドは、エジプトの王家が滅びた後に、勝手に入ってきた外人が勝手に墓暴いて喜んでんでしょ。

日本の天皇家は滅びず未だ存続してるし、全国民の統合の象徴で在り続けてる。
自分たちの王の墓を、自分たちの手で暴くなんて間違ってんだよ。
我々の先祖が守り続けてきたものだぞ。我々日本国民が存在し続ける限り、守っていくのが人の道なんじゃないのか。

墓荒らしの盗賊以下だよ。
罪悪感があるだけ、盗掘者の方がなんぼかマシだ。
296名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:54 ID:PQKzthgy0
>>295
日本の古墳だって盗掘されているし、
被葬者の比定だっていいかげん。
古代からきちんと守り続けてきたわけではない。
297名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:12:07 ID:STeqWCvD0
>296ん家の墓も学術的に意義があれば荒らされてもいいのかよ?
先祖が眠ってるとされてりゃ、静かに眠らせておいてくれってのは子孫の義務でもあり、当たり前の話だが。
どうせ天皇家が滅んだら、否応なしに色をなしてチュンチョン含むアカや売国連中が暴きに掛かるだろ。
298名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:03 ID:4JU5pyuG0
299名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:13 ID:bYQJRw8A0
学術調査と墓荒らしは全然違うだろうに。

それに「守っていくのが人の道」と言うなら宮内庁が適当に○○天皇陵と指定したものを
事実に即して正していくのが道だろうに。
300名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:39 ID:wWaRmGvi0
国会で遠眼鏡やっちゃった気違い。
301名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:47:59 ID:+yniTOFS0
天皇陵の学術調査が必要なのはなあ、すでにどれがどの天皇のものか
わからにくらい混乱してる上に、江戸時代に無茶苦茶適当な「これがこの天皇のもの」
てな割り当てをやって、なにがなんだか分からなくなってる現状があるからだよ。

荒らす荒らさない以前に、まったく他人の陵墓を「○○天皇稜」と祭ってる可能性が大だって事。
そこらへん分からずに「墓荒らしが楽しいか?」とかいってるヤツは無知な上に、逆に失礼。
302名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:08:59 ID:iqj9MbHW0
そういえば天皇家って血が濃いわりに徳川家重レベルは出てないよな
303名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:27:44 ID:jQ+1qFGm0
別に家重は血が濃いからああなったわけじゃないぞ
むしろ当時の社会では多様な血を持つ方だとおもうぞ
304名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:32:15 ID:6siQpQUUO
305名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:21:14 ID:pIHj8Lk60
血は濃いほうが近親婚に強いんだよね・・・

306名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:39:22 ID:aZED/85lO
天皇陵が盗掘に遭ってることくらい知っとる。

研究を名目に、何の良心の呵責も覚えない奴らより、盗掘者の方がまだ人間味あるわ。

高松塚古墳だったか、盗掘者が神の力を恐れて、四方の壁に描かれた四神の図柄を削り取ってから副葬品を盗み出してんだってよ。

学術的墓荒らしたちは、何も恐れず御遺骨を漁るのだろうなあ。
歴代天皇の御遺骨を、ただのサンプル扱いしてな…

まあ墓を暴きたがる連中には、在日なんかも入ってるんだろうけど。
墓を暴いて喜ぶ外人。
307名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:46:35 ID:STeqWCvD0
>299
> 学術調査と墓荒らしは全然違うだろうに。
実際問題、荒らされて壁画がダメになってりゃそういわれても仕方ないと思うんだがね。
保存技術が曖昧で不確立なうちに「調査!調査!」って騒いでるから、
保存を第一に考える層に反発されるんだよ。

>301
確かに各天皇御陵、或いは豪族の選別はいずれしなきゃならないだろうが、
上記の通り、保存技術・それを扱う人の質向上等の問題がクリアできる時にこそ、進めるべき案件だろ。
学究が全てにおいて勝るなんて考えは、破壊者と思われてもしょうがねぇんじゃねぇか?
それにお宅は「まったくの他人の陵墓」と言ってるが赤の他人じゃないんだから、先祖は先祖だろ。
308名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:57:10 ID:+yniTOFS0
保存保存というが、全部の天皇陵に高松塚みたいな壁画があると勘違いしてる馬鹿はなんなんだ?
「学術調査=壁画の保存」ちゃうで。
実態は高松塚みたいなものはごく少数で、まず「天皇陵といわれるもの」全体のなかに
いくつそうした「保存が必要なもの」があるとか、そういうのすら分かってない。
逆にいま記録を取らなければならないような物が、完全放置でほっとかれている可能性もある。

そうしたデータの積み重ねが「学術調査」であって、昔の墓堀もたいなものしか前提にして無いやつは
なんか偏見がありすぎるし、意見が偏っている。
309名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:17:36 ID:6rFYyY5B0
>308
> 実態は高松塚みたいなものはごく少数で、まず「天皇陵といわれるもの」全体のなかに
> いくつそうした「保存が必要なもの」があるとか、そういうのすら分かってない。

矛盾してるね。実態が分かってないはずなのに、何で高松塚古墳みたいなのが少数って分かるの?
ちゃんと保存も出来ないままで、何をデータとして検証するのよ?
「保存ありき」で動かないと、今の技術では解らないものもあるでしょ。
もし後世に伝えるべきものが出てきた時に、「想定外でした」って言い張る気?
下手に手を突っ込んで、破壊して、「何も解りませんでした」じゃ盗掘と変わらないよ。
保存を念頭に調査する気がないなんて、それこそ学者の発想じゃなくて破壊者のそれだよ。
310名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:22:15 ID:+U2M5VdfO
ナルより、曾祖父の大正帝の方がはるかにましだと思うよ!

311名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:04 ID:2qBjOEeQ0
>>309
「保存」って行為自体、「ある種の操作」で、これにも事前の調査が必要だろ。
現状は「ただの放置」の上に「過去の適当な名前付けを放置」してるんだよ。
学術調査にも色々な段階がある。

発掘のようなことはせずに、陵墓の測量や、地表の様子や形状を調べるようなものも「学術調査」
地表レーダーなんか使って、内部に構造物があるか調べるのも「学術調査」
内部に構造物があった時に、まずカメラを入れて内部を調べるのも「学術調査」
内部の構造物を掘り出してみる、これも「学術調査」
いまは最初の段階ですら一律禁止してる。

おまえはそれをすっ飛ばして、いきなり最後の段階に全部いくような話をしてるから頭が悪い。
がん患者の治療に、確かに外科的に手術で開腹して内臓に直接触る方法もある。
でも、それ以前に集団に問診をとって、日常の生活習慣についての統計をとってみるとか
体表の触診をするとか、画像機器を使ってみる、とか色々やるだろ。
その全部が「破壊者」とか言うのか?お前は。
312名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:31 ID:V9iNM8150
大正天皇の母親って側室でしょ。色も日焼けしてて野良仕事してたような庶民だべ。
313名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:11 ID:2qBjOEeQ0
>>309は「発掘調査」と「学術調査」の違いを分けて考えろ。
314名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:18 ID:iqK7syC80
>>312
確か中山家って公家の出身だと思った。
母親の母親は平戸藩主だし、少なくとも野良仕事するような庶民ではないよ。
315名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:39:14 ID:/inUC60P0
>>314
それは明治天皇の生母だろう。
大正天皇の生母柳原愛子は、権中納言・柳原光愛の娘だよ。
316名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:44:04 ID:0kp7tfXqO
>>314
中山家は明治天皇の母親の実家。
大正天皇の母親は柳原家
317名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:53:32 ID:6rFYyY5B0
>311
あのさ、何をヒステリックに怒ってるのか知らないけど、私の言ってる意味は解るんでしょ?
調査=破壊ってのは極論かもしれないけど、その危険を孕んでる可能性は排除できないでしょ?
ここではAまでの調査を許して、じゃぁ他のものはCまで許しましょうって基準作れば満足するの?
もっと調査させろってなるに決まってるでしょ。

あと、あなたの言ってる「ある種の操作」って何?意味が解らない。
さして必要がなければ保存・公開はしないって意味?そんな判断、誰がまともに出来るのよ。
実際、調査が許された古墳が放置されて、風雨やカビ、湿度対策等をしようとしない
学者様(官庁も含めて)の何に信を置けと?
学者様のすることだから保存優先派、もといシロートは黙ってろって事?
>313で分けて考えろって言うけど、彼らにはそれは出来ないでしょ。
全ての人がそうだとは言わないけど、自分の学究欲しか考えてないような人たちにしか思えない。
318名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:59:23 ID:2qBjOEeQ0
>>317
>ここではAまでの調査を許して、じゃぁ他のものはCまで許しましょうって基準作れば満足するの?
それでいいんだよ。
あんた、「学術調査=発掘調査」と勘違いしてたんだろ?
319名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:06:43 ID:6rFYyY5B0
>318
人を小馬鹿にして上から目線で物言うなら、最後までちゃんと読んでね。
シロートだけど、発掘のみが学術を指してるとは思ってませんよ。
信を置くに値しないから、反対してるんです。胡散臭いのよ、彼ら。
ま何はともあれ、あなたの仰りたい事はよく解りました。遅くまでお疲れ様。
320名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:10:05 ID:2qBjOEeQ0
>>319
勝手に発掘だけ前提で理屈こねてたあなた。
実生活や仕事でそういう痛い失敗をしないように。
321名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:20:29 ID:To1KMHUF0
馬鹿な教師の教えを丸呑みして、大正天皇のご病気を池沼だと。大正天皇の教
養の高さを教師自体知らないのでしょう。大正天皇の作られた漢詩を一度詠め
ば素晴らしさが判る。浅はかな知識しかないのに知ったかぶりする馬鹿の多い
こと。
322名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:36:58 ID:QKWL42K2O
大正天皇までは神様だから個人情報じゃないよな。
323名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:44:32 ID:DL/q8NOW0

3大ファシスト
ヒトラーは自殺して敗戦の責任をとった。
ムッソリーニはイタリア人自らの手によって殺され、イタリアは連合国として戦い勝ち組になった。
国家元首であり陸海軍大元帥である裕仁は日本の主要都市が空襲により臣民が食うや食わずになり虐殺される中、
長野の田舎に税金で豪勢な隠れ家を建築
敗戦すると責任をとるどころかアメリカの傀儡となることで生き延び、税金で贅沢三昧の暮らしで天寿をまっとう。
アメリカのマスコミから記者会見で戦争責任について問われたヒロヒトは、「そういう言葉のあやについては、
私は文学的方面のことは知らないので、よくわかりません」といってました。
自殺するどころか傀儡として生き延びたことは子々孫々まで嘲笑される最大の恥辱。 
大日本帝国の国家元首で陸軍海軍の大元帥が日本人として最大の恥辱を行ったんだから裕仁は日本を辱めた本当の屑。

巨額の血税で作られた「昭和天皇記念館」は裕仁が「平和を愛した」とも述べている。だが裕仁が旧日本軍の大元帥としてアジア・太平洋戦争開戦の詔勅を発したこと。
その戦争で国の内外で2000万人以上の人々が「天皇のために」殺し・殺される運命を強いられたこと。
国の主権者であり陸海軍大元帥の裕仁が敗戦後「天皇メッセージ」をアメリカ政府に送り、沖縄をはじめとする米軍駐留と引き替えに自分の身を守ろうとした。
そして臣下のBC級戦犯1000人以上、A級戦犯7名が天皇をかばって処刑される中、最後まで戦争責任を取ることなく天皇の地位に留まり巨額の税金で贅沢に暮らし続けた
これらの事実を決して忘れることはないし、だからこそ裕仁が「平和を愛した」などという嘘の展示を受け入れることはできない。

だからこそ裕仁が死刑にならず、裕仁に比べれば他愛のない罪の者が死刑になることは量刑が著しく不公平である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /   __`ヾ),_       
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、   
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|  
       | 彳  〃_.   _ヾ!/  
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l   
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |   
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ   
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__   
324名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:03:21 ID:nGsoNwu70
皇族会議を奏制した人物は、元老筆頭の山縣か内大臣(元老)の松方のどちらかだと思う。
総理大臣の高橋是清は就任早々だし、西園寺は元老の末席
325名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:17:08 ID:ieStZF/d0
もうあと20年ばかり長生きして終戦まで治世がおよんでたら
そのエキセントリックな行動と相まって、
究極の亡国の君主として歴史に名を残していたろうな。

戦後から昭和が始まってたら
昭和ももっとシンプルに解釈できる時代だったろうな。
326名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:22:28 ID:SwWXas+i0
大正天皇は遺品に遺伝子確認できるものがある
分析かければ、遺伝子異常は一発だろ
正常ならうわさを消すためにやればいい
327名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:29:53 ID:lWBOla01O
>>295
神武天皇陵を調査して、実際の被葬者がもっと後の年代、特に紀元後(AD)の年代だったらまずいだろ。

一応日本は2600年以上続いてることになってるのだから、こういう伝説を覆すことは科学の暴走である。
日本にとって一番まずいのは、世界最古の伝統を持つ皇室が最古でなくなれば、政治的な切り札がなくなる。
328名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:31:39 ID:VmK/7OOF0
おお。

摂政をしいたことあんだな、1900年代。
329名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:33:06 ID:2SSaU3MN0
>>327
神武天皇信じてる人でも、B.C.660即位は流石に信じてないでしょ・・・
330名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:00:02 ID:/inUC60P0
>>324
21年11月21日だと宮中某重大事件の後だから、山県に主導権をとって動けるほど
権威があったかどうかちょっと疑わしい気もする
331名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:22 ID:VmK/7OOF0
まあ俺は大正天皇は暗殺されたと思ってるが

今証明されたらこまんだろ。タイミングってもんがある。
332名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:34:25 ID:z6NKgbT20
>>325
病気にならなければ名君になっていたと思うがなあ

>>331
身に覚えのある輩はいるだろうけど単なる偶然を企みが首尾よく行ったと
勘違いしているだけじゃないのか

近代化に成功して思い上がっていた国民に神が与えた試練だったのではないかね
333名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:49:35 ID:tKPHj3S60
>>109
あれそうなのですか。
いつも不思議に思っていた。その話を聞くとこれから原宿駅に止まる度に
思い出しそうです。哀しい話ですね。木製なところが一層...
334名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:53:39 ID:tKPHj3S60
>>116
自動車の批評をしていた有恒?さんは縁者ですかね。
家のオヤジが好きで毎年本を買っていたw
『間違いだらけのクルマ選び'93』みたいなタイトルだった気がします。
スバルのアルシーネに対してヤケに辛口だったのと、いすゞのPiazza?
というクルマのデザインをベタ褒めしていたのが印象的だった。
335名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:03:57 ID:WQKqCx9s0
基地外天皇の実録なんぞ見たくもねっ〜つの
馬鹿だなこいつら
336名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:15:48 ID:luHSG8AB0
黒塗りするなよ…近代史なのに。
公開も遅すぎる1世紀前じゃないか
337名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:21:22 ID:uZCZPpow0
>>335 教養深い大正天皇。昭和帝を含め子煩悩であった大正天皇。引き換え
教養の無さを自ら公然と表している馬鹿者。
338名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:39:29 ID:7nijhuA90
>>334
全く無関係。

本名は「杉江 博愛」
339名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:44:09 ID:el2mouvs0
「古墳の上を歩くだけで解ることもあるはず」って言って、宮内庁に
何度も調査依頼をしてた学者が最近ではもう手を引いたって読んだ

少しずつ譲歩させてそのうち掘ってやろうとしてただけで
掘らずに解ることなんて実はなかったんじゃないの
340名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:08:02 ID:pQ6wv/kj0
341名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:36:21 ID:el2mouvs0
>わずかな時間で分かることは少ないかもしれないが、研究
>者が学術目的で入ることが重要だ

大事なのは既成事実だけですね わかります

>発掘調査は国民的合意が必要で、国民の気持ちを無視して
>調査したいとは思わない

金積んで新聞に「国民が継続調査を望んでいる!」と書かせ
なし崩しに発掘開始ですね わかります

>埴輪や土器、墳丘形態などを実際に調べることで、歴史的
>背景に迫ることができる

結局埋まってる土器を掘らなきゃ何も解らないんですね
わかります
342名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:43:28 ID:el2mouvs0
つか宮内庁って相加にズブズブに浸食されてるそうだし
気がついたら盗掘されて韓国あたりに売り飛ばされてそう

んで「日王の祖先は韓国人だという証拠を発掘したニダ」
343名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:30:09 ID:oRlFF0+kO
子供と手繋いで庭散歩したり食後にみんなで歌ったりと、当時としては子煩悩だったらしいな。
344名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:42:45 ID:ibd6zPIF0
調査して何もでなかった、ってのも大事な調査結果なんだがな。
ただの丘をいくつ治定してるのかすら分からんからな、今は。
345名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:41:49 ID:pzYKiPbd0
調査させると、色々嘘がばれるからやらせないんだろうな
346名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:50:24 ID:TXT7Y6SoO
友達に山縣の子孫がいたなあ
347名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:51:53 ID:LNfMerHfO
大正天皇はアメリカ大統領によって暗殺された
太平洋戦争のきっかけとなった
348名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:58:44 ID:siwTcIvy0
>>333
大正天皇が葉山にいくときに原宿駅から電車に乗ったと思っていた。
那州ではないような気がする。
逗子で降りて、そこから車だと思う。
そのときは既に歩くことができず、椅子に座ったままだったとか。
349名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:10:49 ID:BpuenTug0
まあ、葉山は駅から遠いし。
350名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:22:30 ID:siwTcIvy0
>>349
児島襄の「天皇」を見ると、15年8月10日8:40に宮城から原宿駅に向かい、
9:50に原宿発。10:50に逗子についた。
東京朝日新聞
「聖上には山高帽にモーニングを召して徳川侍従長御陪乗申し上げ、皇后陛下には
水色と白の御洋装で正親町典侍御陪乗……聖上にはめっきり御肥満あらせられ竜顔も御丸々と
うるわしく、やがて同駅に着御と共に福富東鉄局長御先導申し上げて、静かにお召列車にお移りになられ…」
だそうだ。
351名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:00:31 ID:o2WqVbb90
調査厨うぜーよ
352名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:17:47 ID:ibd6zPIF0
調査厨w

なんでも厨かw
353名無しさん@九周年
>333
俺も宮廷ホーム好きだ。今は専ら東京駅onlyだからなー。
もうほとんど使われてないのに、いつも誰が綺麗にしてんだろ・・・
そこに萌え話があると信じたいw

>352
ID:+yniTOFS0
ID:2qBjOEeQ0もお前か?
何日粘着してんだよ。いい加減スレチの上にしつこいよ。