【政治】 "著作権団体vs電機メーカー" ダビング10導入で、「五輪前に解決」と総務相が調整意向

このエントリーをはてなブックマークに追加
422名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 05:00:07 ID:Ie7xY2eC0
録画失敗の補償をしろ。
マスコミの編集機器も規制しろ。
ちゃんと中抜きしないで金を渡せ。
423名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 05:02:48 ID:p55qut4C0
孫コピーできなきゃ意味ねーじゃん、不買運動展開じゃてか、台湾の
フリー機器大量生産してもらえ
424名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 05:19:24 ID:5UiIVCiT0
ダビ10なんて糞仕様で値上げされる位なら現状維持でいいよ
425名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 05:28:21 ID:T9U+P2c00
メーカー頑張れ
426名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 05:33:37 ID:TGpFC/xuO
利権ヤクザ VS 荒野の民間メーカー
427名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 05:34:26 ID:Q0MrQz6F0
まず著作権団体を何団体かに分割するべき。
競争原理や自由な枠組みを与えないと全体的な競争力は生まれない。
その上で、ダビング回数制限もなくして、記憶媒体全体に少しばかり
税金を掛けて、それらの著作権団体の権利保護費用や権利利用サービスの充実に当てるべき。
428名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 05:37:12 ID:GY3ryXHk0
フルハイビジョンTV画面をDVDビデオカメラで撮影するからどうでもよい
やっぱり3脚はジッツォかマンフロッド、国産じゃダメだよな
429名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 05:38:48 ID:5UiIVCiT0
そもそも著作権団体なんてもの自体が要らない
430名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 06:43:02 ID:lG/p9HjY0
オリンピックで著作権とかなんだよ。アホか
431名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 06:46:59 ID:wondLSogO
くたばれカスラック
432名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 06:51:02 ID:iE7Tlfmg0
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
433名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 06:51:44 ID:5qhSQIS00
アナログバンザイ
434名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 06:55:01 ID:H9gX7QnB0
つかDVDと言う媒体に不満を持ってるのが分からんのか
使いにくいんだよDVD、入れ替えないといけないし
30秒以上無意味なロゴ見せられるし(買ったら

今PCでやってるキャプチャエンコをやってくれるようなレコーダ出してくれよ
絶対バカ売れするだろ
435名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 07:09:07 ID:afxsMbSk0
アナログ時より編集が楽そうなのに制限あるとかイミネ('A`)
好きなシーンだけとっておきたいのに
436名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 07:16:27 ID:vSeyDuT90
>>434
容量あたりの値段もHDDのほうが安いので、DVDはもう終わったメディア
437名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 07:36:15 ID:ue+Xsjuj0
TVは駄目だよなもうあたかもメーカーがごねてるって印象の報道ばっか
もうデジタル放送やめた方がいいよ、偏った報道しか出来ないし無駄
438名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 07:50:25 ID:ExhlNE1h0
ダビング10になったところで、買う気は無いが、アナログ電波が止まると困る。
私は、不買の輪を広げたい。
439名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 07:55:44 ID:WT5oR4qF0
こういうこと世界中で日本だけなんろ?あまりにも日本は著作権団体を保護し過ぎる。
テレビ放送に関しては、民放はCM(そこに視聴者がいるから利益が取れるのだろ)
NHKは視聴料で視聴者は支払っているはずだ。だから消費者から見たら不当な二重取りだ。
他の著作権団体>>3は、あきらかに俺とは関わらない団体のほうが多い。
各個別の問題だろ。ソフトの不正コピーできない信号をだすとか
それをデジタル私的録画に補償を求めるのは、本来筋違い
仮にハードが売れなければ、ソフトも売れないから著作者の収入も減ることに気づけw
440名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 09:46:33 ID:vrbb86aG0
>>395
> AA略)

あんのかよ!
441名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:12:15 ID:JjOKaEE/0
ダビ10なんかもうどうでもいいよ。
これ以上くだらない争い続けるならコピワンのままでいい。
メーカーもコピフリ機出しちゃえよwwwwww
442名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:27:04 ID:uuY5pa5L0
こんな制限ばかりのもの買うか
馬鹿にしてる
443名無しさん@九周年 :2008/06/05(木) 13:51:52 ID:7iBGSjNF0
「ダビング10は五輪前に解決を」。増田総務大臣
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080604/soumu.htm
> 増田総務大臣は、「当事者である、メーカー、著作権者側で、
>よくお考えいただくのが大事なのですが、最後、当事者間で
>どこかで線を決めてもらうというか決断をしてもらわなくてはいけない。
>〜」

本質的な当事者は消費者だっての。
ゴネてるのも「著作権者」じゃなくて代表ぶってる「権利者団体」。
444名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:41:50 ID:inSWOtOD0
総務省は余計なことするな。
役人のする調整は信用ならない。
ダビング10の存在自体が、国民の利益にならない。
445名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:44:20 ID:CGPozG0JO
>>438
放送設備更新も兼ねたデジタル化なので停波しますよ
446名無しさん@八周年:2008/06/05(木) 16:20:49 ID:ZQFkDTwW0
>>445
今ですら番組の質や信用が落ちた
面白くない地上波テレビを見なくなってるから
停波して見れなくなるならそれでもいいって人
増えてるのが、目論見はずれなんじゃないか。
実際テレビの広告費は減る一方だから
制作費減少による質の低下は止まらないし。
447名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:28:56 ID:Il7naleK0
いいから、もうゆっくりやってくださいな
448名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:32:31 ID:kiEnYsLcO
天下り法人が全ての元凶だな。
449名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:34:04 ID:DwnRphtv0
支那五輪は楽しみにしてるんだが。ネラーとして
450名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:44:17 ID:DwnRphtv0
自分で撮った動画をBDレコーダーに入れたら、それもダビング10とか1とかの対象になるんですか?
451名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:22:56 ID:6HZkPiEu0
>>450
なるわけないだろ!ボケ
452名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:26:53 ID:tXD097TJ0
>>450
TV局の人?
453名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:39:26 ID:sqT55K0h0

そういえばTV局だって、カメラマンが撮った映像を切り貼りして番組にしてるんだろ。
その時点でコピーになっちゃってるよな。
コピーした映像を視聴者に流すこと自体、著作権違反ですよね
454名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:02:36 ID:vMAQUZ+W0
NHKに好き勝手やらすからいけない。
今のワンスコピーの法案も音頭をとってたNHKの橋本会長が
議会の答申で「ディスクに禄画映像を移せるので視聴者には
不便にはなりません」なんてテキトーにぬかして法案を通らせたからな。
しかもあの頃は小泉人気のどさくさにまぎれてなんでも通る時代だった。
455名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:11:51 ID:AOCna3GP0
ムーブすらいらない。
456名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:09:50 ID:IxBKiYYSO
政府が五輪までにメーカー側の反論をねじ伏せるわけか
457名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:17:59 ID:V3GQgVTS0
B-カスなくなるまで買わないと決めたんで。
458名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:30:11 ID:9Dz9/uI60
>>457
じゃあ永久に買えないね。
まあB-CASの機能がカードではなく、機器にあらかじめ組み込まれる
ようにはなるかもしれんが。
459名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:35:06 ID:X6yllubO0
2008.6.6
社団法人 日本音楽著作権協会
(JASRAC)

個人情報関係資料の盗難について

 5月31日、当協会の職員が帰宅途中、大阪府の店舗経営者11件分の
個人情報を含む業務書類等の入った鞄の盗難に遭うという事態が発生しました。
 直ちに警察に被害届を提出するとともに、該当する関係者の皆様に対しましては、
直接面談してご説明のうえお詫び申し上げました。また、現時点で個人情報に
関する不正使用などの事実は確認されていません。
 当協会は、従来より個人情報の取扱いにつきまして個人情報保護法に基づき、
社内規程等を作成し、管理体制の徹底に取り組んでおりますが、
今回の盗難事件を厳粛に受け止め、個人情報保護対策の一層の強化徹底を図り、
再発防止に万全を期してまいります。

以上
http://www.jasrac.or.jp/release/08/06_1.html


460名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:24:48 ID:vrcFmOfs0
最強地デジチューナー フリーオ 本日19時から再販
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212739528/
461名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:36:10 ID:pB6nB5bz0
ダビング10いらない

コピワンでいいからチューナ10個搭載のレコを発売してくれ。
同じ番組を10個録画すれば
9枚焼いて1つ残せるからダビ10と一緒
462名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:17:06 ID:VLv0fNxZ0
今はLG製アナログDVDレコーダーを買うのが吉でFA?
463名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:15:42 ID:R81sDSXS0
緊急アンケート

ダビング10の実施時期について

1 五輪までに実施してほしい
2 できれば早い時期に実施してほしい
3 別にどうでもいい

3 と答えた人は、どの理由?
Aコピーフリーでないと意味ないから
Bコピーワンスで満足しているから
Cテレビ録画に興味ないから
Dテレビ自体に興味ないから
E○○○○買ったから。

464名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:58:23 ID:rrJ1xUFo0
調整に混ぜて貰えない消費者団体
465名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:14:22 ID:tTt4u6300

カスラック やくざ 氏ね。 メーカー支援あげ。
466名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:23:40 ID:LRcGGRdZ0
CPRM
467あほなこと:2008/06/07(土) 17:58:05 ID:mLUVsvAM0
ダビング10騒動で、ますます、録画に興味失う。どうでもいい。
フーリオなみの録画機が台湾からでることを願う。バカ売れ間違いなし。
外国ではフリー録画なのに、日本は鎖国化。鎖国の結果どうなるか?
悲惨なデジタル社会の到来だ。
468名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:00:36 ID:pZ43kV00P
また893か。
469名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:09:02 ID:3PG3TQdv0
音楽配信と同じ、外国から乗り込んでこないといつまでも進まない。
470名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:12:04 ID:miCVjoPc0
>>32
ボタン一個でできるだろ
471名無しさん@九周年
しかし、ダビング10はそもそもインテルの発案だったりするし、
マイクロソフトも不満を言いながらも次期WindowsでARIBルールに従う。
欧州は中国インドなど高成長してる国にしか興味ない。
補償金で激しく抵抗してる外国企業はアップルくらいじゃないのか