【技術】64台のカメラで立体映像リアルタイム生成日立と東大が新技術[6/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
日立製作所は6月2日、東京大学の苗村健准教授と共同で、64台のネットワークカメラで映像を撮影した映像を、
一般的なPCでリアルタイムに立体的に見ることができる「裸眼立体ライブ映像システム」を開発したと発表した。

東京大学が開発した「可搬型カメラアレイシステム」と、日立が開発した「裸眼立体視ディスプレイ」を組み合わせた。

可搬型カメラアレイシステムは、縦・横8列に並べた64台のネットワークカメラで構成した移動式のシステム。
撮影した映像を1本のギガビットEthernetケーブルで送信し、リアルタイムに60視点の映像に変換する。
被写体の表示位置や、どのくらい立体的に表示させるかも調整でき、一般的なPCでデータ処理が可能という。

日立の裸眼立体視ディスプレイは、液晶ディスプレイに多数の小さな凸レンズを載せた「IV方式」と呼ばれる構造。
凸レンズから60方向の光を出力して立体映像を表示する仕組みで、
複数の人が多方向から同時に立体映像を見ることができる反面、
あらかじめ60方向から撮影したCG映像を用意する必要があった。

東京大学で開催する「3次元画像コンファレンス」(7月10日、11日)で展示する予定だ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/02/news058.html
2名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:19:46 ID:3NPOJ/cS0
バーチャルボーイ
3名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:19:54 ID:r6+iMezk0
裸体立体視ディスプレイ
4名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:19:58 ID:UmuFgS9m0
まってましたああああああああああああああああああああああああああああ
うひょうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
5名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:21:26 ID:tbLTJymLO
見られフェチを中に入れたら一瞬で昇天だな
6名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:23:56 ID:r6+iMezk0
>>4
もちつけ…
7名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:24:31 ID:2wJ1GnQT0
数年前に日本の高校生が、回転テーブルにミラーを組み合わせ
傾斜したミラーを高速で回転させ、そこにホログラム映像を投射し
立体的に錯視させるのを公安してたな。
あれ凄いって思ったけど、その後どうなったんだろ。
8名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:25:58 ID:EwhrDx9o0
これは・・・。
かがみんとにゃんにゃんできるんですか?
9名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:28:22 ID:CGlaSlJ00
上下から見れるんだよな?
10名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:31:29 ID:ceLLpcSO0
し・・・下から?
11名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:32:10 ID:hJ+eD6x60
あ、苗村先生だ
12名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:32:33 ID:2wJ1GnQT0
>>9
「親指スターウォーズ」にそんなシーンがあったな。
13名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:34:48 ID:C8oHzsoZ0
エロか?
14名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:34:55 ID:FZWtqwRu0







15 :2008/06/02(月) 23:38:36 ID:Tjs2RkCa0
糞アングルav撲滅クルーーー(゚∀゚)ーーー!!
16名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:39:35 ID:RmBybI4ZO
>>14
無理するなよナ
17名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:40:21 ID:HPo6dLD80
リアルタイム生成日がリアルタイム金・・に見えた
疲れてるんだな。東亜板行ってくる
18名無しさん@九周年 :2008/06/02(月) 23:40:22 ID:c4/Od43k0
二次元しか愛せないおまいら涙目!
m9(^Д^)プギャー
19名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:45:13 ID:LUvnBH/a0
女子高生のやつ、おねがいします。
20名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:52:46 ID:swIUZYMY0
これをエロゲにやアニメに応用するとどうなる?
21名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:54:19 ID:l3mys48z0
かまぼこレンズでの裸眼立体視の話を最初に見たのが今は亡きLOGiNだったな・・・
あの当時は解像度上げるのしんどそうだなと思ってたけど、スケールの問題など
まさに時間の問題だったわけだな。
22名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:55:18 ID:goQvhpy00
いよいよだぁ!!3Dテレビ
23名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:58:48 ID:7I1mPefQ0
>>20
むなしさ倍増
24名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:01:54 ID:+e8qAMFl0
名古屋デザイン博で
裸眼立体視をみた
原理の説明無かった希ガス
25名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:06:23 ID:IoMl6Pvn0
王様のアイデアはいいから
もっと自然界の根源を探ってください>東大
26名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:15:23 ID:du0htpEC0
カメラ使いすぎじゃね、64台もうっといし
27名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:16:35 ID:hGI0zP7d0
裸乳立体視
28名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:20:40 ID:bysr0FaZ0
>>26
いぜん日本の高校生がこれと似たような立体視の機械を製作してた。

ttp://www.youtube.com/watch?v=FF1vFTQOWN4&feature=related
29名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:41:58 ID:JcGLKoJ70
応用して、部屋の全ての壁・天井・床をモニタにして
エロゲ・アニメ空間にできないか?
30名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:55:24 ID:oMqNF7OK0
先週駒場リサーチキャンパスの公開だった、行きそびれた。
31名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:00:16 ID:1cfNGqLt0
とりあえずオレが生きてるうちに2次元少女との干渉ができるようにしてくれ。
32名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:00:10 ID:OXgFdRbc0
つ必須アイテムおいときまつよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=v7vUUv7kzWU
33名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:08:37 ID:PuwEWMn9O
カメラのレンズもIV方式にすれば、1台のカメラで済むと思われ
34名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:20:49 ID:gFO7KhQN0
いずれ複数のカメラ映像から、どんなアングルの映像も
合成できるようになり、映画撮影は、
先に全体撮っといて、カメラ位置はスタジオで決める
なんて時代になるかな
35名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:29:00 ID:RWlqXcAp0
えーん、 触りたいよ〜〜〜〜〜!!!!
36名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:41:59 ID:jkk+0Zv/0
飛び出す映像とか立体視ってあんま役立たないよね
用途って何があるの?
立体にみえるってだけであんまり有効性なさそう
たんに装置が大きく無駄にかねかかるだけ


37名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:46:36 ID:hRQUijaH0
俺らが死んだ後、その次の世代はもっと凄いエロゲを楽しむんだろうな。クソッ!!!!
38名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:56:10 ID:zRTTLslI0
>>36
まっ先に、エロ
39名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 07:42:33 ID:6xkWUjWz0
>>36
インターネットだって元々役に立つかさっぱり
分からなかったんだ・・・
用途なんて後からいくらでもついてくるさ。
40名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:22:58 ID:JcGLKoJ70
いつの世も遊び心が次世代の金づるを生む
41名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:54:31 ID:FkMVbq+WO
上海日本館の目玉は進化した地球の部屋で決まり
42名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 22:49:07 ID:hGI0zP7d0
実物見たけど、どの角度から見てもちゃんと立体だったよ。
実用レベル。
43名無しさん@九周年
>>42
何者だあんた?