【社会】 ガソリン、今後の値上げで220円程度まで上昇の可能性も…170円突破、投機に翻弄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・原油価格の高騰により新日本石油など石油元売り各社が1日、ガソリンの出荷価格を前月比
 1リットル当たり12〜14・5円引き上げたのを受け、全国のガソリンスタンド(GS)で店頭
 価格に転嫁する動きが広がった。
 東京都大田区の出光興産系列のGSでは、15円引き上げ174円に。午前9時の値上げ以降、
 休日にもかかわらず給油に訪れる自動車はまばらだった。
 石油元売り各社による出荷価格の10円超引き上げは、月ごとの改定を始めた平成2年9月
 以降では過去最大。石油情報センターの調査によると、5月26日時点の全国平均小売価格は
 160・3円で、現行の調査を開始した昭和62年4月以来の最高値。6月は全国平均で170円を
 突破することは確実だ。
 
 足元で起こっている原油高は、中国やインドなど新興国による旺盛な需要増と、米国の低所得者
 向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)の焦げ付きに端を発した金融不安だ。なかでも
 株式や債券などの現物から逃げ出した投機資金が、原油や金などの商品市場に流れ込み価格を
 つりあげている。

 政府が先月27日に閣議決定した「エネルギー白書」でも、現在、高騰を続けている
 原油価格の3分の1以上が投機資金などによるもので、需給以外の要因としている。
 米投資銀行ゴールドマン・サックスは先月、「原油価格は6〜24カ月以内に150〜200ドルに
 なる」との見通しを発表した。米国の原油先物相場は5月22日に一時、1バレル=135・09ドルの
 史上最高値をつけた後、130ドルを割る水準へと下げており、先行きは不透明な部分もある。
 しかし、原油が1バレル=1ドル上がるとガソリンには1リットル当たり0・7円の上昇圧力となるため、
 第一生命経済研究所の永浜利広・主席エコノミストは「200ドルまで高騰すれば、ガソリン価格は
 220円程度まで上昇する」と警鐘を鳴らす。

 ただ今後も原油相場が120ドル台で推移したとしても、ガソリン価格は170円程度の高値水準に
 とどまる見込みだ。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080602-00000049-san-soci
2名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:46:44 ID:z9M6c8Jj0
ヴァタグネスィ
3名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:46:50 ID:XwWIrX1e0
高杉。この先怖いよ。
4名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:47:57 ID:YbkdV8lTO
ガソリン値上げした自民死ね
5名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:48:34 ID:zqvH8u7wO
こういうところに税金使えよ
6名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:48:49 ID:X2IJn9bd0
アメリカはなんと国内エネルギー消費のほとんどを石炭を使用している。つまり石油価格が上昇しても、日本より痛手は少ない

シティーグループ、バンク・オブ・アメリカが石炭採掘に融資【JANJAN】07/10/14
http://www.news.janjan.jp/world/0710/0710133886/1.php
この国で消費される電力の50%は石炭でまかなわれている

真剣に考えてみようエネルギー問題【近畿大学助教授】
http://www.ned.kindai.ac.jp/~atsumi/enelec_p2.htm
日本でも発電量に占める石炭火力の割合が14.2%、アメリカは何と53%、ドイツ55%、イギリス42%

世界と日本のエネルギー事情【青森商工会議所】
http://www.acci.or.jp/energy/energy/en01/en01.html#01
もっともシェアが大きいのは石炭火力で、50%以上を占めます

【アメリカの保守本流 著:広瀬隆】04/2/21
http://www.assert.jp/data/2004/31505.htm
アメリカでは石油はすでに3%しか発電に使われていないのでゼロに近い。原子力と急速に伸びてきたガスはいずれも
二割に達しない。最大の資源は電力の半分を生み出している黒いダイヤ、石炭なのである。

つまり昨今の原油価格上昇は、投機により世界を苦しめて元締めが儲けているに過ぎない。食料品も同じ

【INDEPENDENT】多国籍企業の莫大な利益を世界の食糧危機からつくりだしている【UK】08/5/4
http://www.independent.co.uk/environment/green-living/multinationals-make-billions-in-profit-out-of-growing-global-food-crisis-820855.html
【環境】バイオ燃料に懐疑論強まる 食糧危機に拍車も【時事】04/29
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1209459409/
カタールのアティーヤ石油相はバイオ燃料への批判を展開。ブラウン英首相もEUが推進するバイオ燃料の使用拡大政策は、見直しが必要だとの考えを示した。 
【政府】原油価格、需給では60ドル エネルギー白書が分析【中国新聞】5/27
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008052701000085_Economics.html
【ジョージ・ソロス】原油価格の高騰は何より投機師たちが強力な影響を及ぼした【UK テレグラフ】5/26
http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/05/26/cnsoros126.xml
7名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:48:59 ID:/+gsZNve0
田舎者としては非常に困る('A`)
8名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:49:02 ID:R8XvD8rb0
日本が中韓の属国になるよりマシだろ
俺は未来永劫、小選挙区は自民・比例区は公明に入れ続けるね
9名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:49:05 ID:Wj+OrWvL0
早く次世代燃料作ってくれ
10名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:49:09 ID:FseHgCNN0
暴落フラグを立てたつもりなのかな。
11名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:50:02 ID:OsGNCxnw0
>今後の値上げで220円程度まで上昇の可能性

220円で止まるの ? それとも、もっと上がるの ?
12名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:50:24 ID:4zmrZBkX0
>>6
石油高騰による石炭需要増加で、
石炭の価格も高騰しますが・・・。
13名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:50:48 ID:MH/rmDsK0
>>8
ソーカ乙
14名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:50:57 ID:xhz0YCwH0
車の時代は終わるな
15名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:51:32 ID:zawhz8ia0
民主党が政権取ったら80円くらいになるんだろ?
16名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:51:37 ID:abPeUoh40
>>11
【資源】原油先物相場:米監督機関の監視強化策でWTI大幅反落 [5/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212143186/

わからん、原油バブルが一気にはじける可能性も出てきてる。
17名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:51:48 ID:Ebk7HDq40
>>11
通過点なんじゃない?今年中に200円行くなと思ってたけどそれすら甘い見通しなんかなorz
18名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:52:02 ID:oMnXsxpO0

もう車なんて乗らんでいいよ
高速道路は携帯電波のターゲットになってるんだもの

EUの携帯基地局や無線LANなどの危険性についての報告書
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/80




19名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:52:23 ID:VsuiHEbh0
俺みたいな底辺は振り回されるだけなのね
20名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:52:52 ID:VyK7WDFQO
だから朝一番に値上げするなってのゴミGSは死ねよ
21名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:53:12 ID:7vrVejr10
Goldman Sucks
22名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:53:30 ID:sd+2behi0
コンビニのペットボトル飲料が150円/500ccを考えると、
まだまだガソリンは安い。
リッター300円までは許す。
23名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:53:35 ID:7Q5oTO140
オペックとか欧米の石油会社の社長が莫大な利益を上げている
のはどーゆーこと??

ブッシュが石油会社の株持ってるってどーゆーこと?
なぜ戦争したんだろう
24名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:53:47 ID:9GzRMEOt0
もう車に乗らなきゃいいんじゃね?
25名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:53:53 ID:xhz0YCwH0
10年後の自動車需要ってないだろ
26名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:53:56 ID:0ddCSJYf0
最近調子づいているハッテン途上国の
伸びる芽を摘むことにつながるから
日本にとっては吉。
ただ、中国が破裂して戦争になると凶
27名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:54:13 ID:PukZ9BMP0
新興国は安く原油が手に入るそうですね
28名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:54:14 ID:PJBpiV1o0
車重2tのミニバンに乗ってるDQN死亡
29名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:54:17 ID:4k+P1mds0
ガソリンが必要だって思わせるから値段も上がる分けで
ガソリンイラネっていう風潮にもってけばいいんだよ
30名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:54:51 ID:z0griKxy0
アメリカはこれからドライブシーズン&ハリケーン到来時期だから
原油はますます上がるかもな。
31名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:55:05 ID:/SZQaiAQO
ガソリンは高くしてOK。みんなが車乗らなくなれば、渋滞が解消されます。

あと、高くなっても車乗るやつには、快適ドライブできるし最高じゃん。

350円希望かな
32名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:55:12 ID:jMz56e210
('A`)中国経済が原油高も合わせての原因で頓挫、
  これをきっかけとして資源ビジネスが至る所で破綻
  暴落。
  でもやっぱり以前と比べれば高止まり。
  って感じかな。
33名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:55:25 ID:9rw1CqaL0
物流が高騰すれば、何もかもが値上げするぞ。
34名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:55:26 ID:PW6v4IOj0
 
先物とかエセ金融業者はウハウハ
 
35名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:55:31 ID:QYoujAJu0

          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  貧乏人は運転しなくなるし
          't ト‐=‐ァ  /   新しい道路はどんどん出来るし
        ,____/ヽ`ニニ´/    
     r'"ヽ   t、     /       スイスイ運転できるようになって良いでしょ?
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー
36名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:55:33 ID:X0PFcSt2O
これでも道路道路言うバカがオラウータン福田政権ですwww
37名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:55:49 ID:WclC5OCr0
ゴールドマンサックスが○○ドルになると言った時は、
○○ドルになるようにチャートを壊しトレンドを作るという宣言だな
38名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:56:03 ID:xhz0YCwH0
>>22
その値段だと物流が止まるぞ
つまりペットボドル飲料が200円にならないと採算割れになる
39名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:56:13 ID:Ebk7HDq40
>>29
バスのローカル路線がもっと多ければいいんだけどな。ウチからバス停まで2.5`、そこから16`移動でバス停から会社まで1.5キロ、合計20キロ。
40名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:56:21 ID:f0Bw1dQq0
銭ゲバ自重しろ
41名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:56:21 ID:k1Qx0akn0
もうガソリン車やめよう。物流関係は仕方ないとして、個人用の乗用車は
燃料電池をとっとと実用化しようぜ。恐らくもう実用レベルで完成してると思うんだ。
石油関係の圧力が掛かってるだけだと思うんだ。
42名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:56:22 ID:0hBapsyo0
うおおい。どこの記者かしらんが解説する前にチャートぐらい見てくれ。
理由付けのひとつを、さも本質であるかのように語ると余計混乱するwww
43名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:56:30 ID:1lYyWmzc0
きっつーwwあんま乗る事無いからまだいいけど日頃使うとか車関係の仕事の奴は死亡だなこりゃw
44名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:56:34 ID:UTm82Nko0
投機筋にいくら流れるのかわからないけど
ほんと資源ない日本は鴨だな
45名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:56:54 ID:IFDNdqrF0
扇動報道だな。
46名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:57:11 ID:vYDZdVRZ0
>>11
株式市場に不安がある限り原油に資金が流れてくるから止まらないだろうな。
原油価格が落ち着く気配はないし、株式市場が復活する気配もない。

さぁ、年末は幾らぐらいになるのかな。
47名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:57:25 ID:W8KFbghz0
自国に資源がないくせに原発に反対していた付けが回ってきたな。
ガソリンバブルが弾けるまでに、日本経済が破綻するだろう。
48名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:57:37 ID:YuSzcCYE0
日本には実は資源あるんだよ。国民は騙されてる。
49名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:57:53 ID:BwGpCX8x0
こういう場合の投機の法規制をなんでかけられないの?
50名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:58:00 ID:D2KtnthF0
石油メジャーは実需と投機で空前の収益を上げているとか、結局は産油国とブッシュの密約
51名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:58:06 ID:d9aooXNa0
早く電気エネルギーに変換しろ。
もう油はやめようぜ。
52名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:58:12 ID:HXvPndaz0
>>22
>コンビニのペットボトル飲料が150円/500ccを考えると、
>まだまだガソリンは安い。

ゆとり世代ですね。わかります
53名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:58:12 ID:ReiQW5Be0
こうやってこれからも騰がるとレポートをだし、個人に原油先物を買わせて買わせて、ある日突然どかーん!

いつものやり口。程度の差こそあれ、連中が毎日やっていることだ。
54名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:58:19 ID:/f6sQ/oY0
今までガソリンの値段気にして
車に乗ってたことがないから
このニュースのどこが問題なのかわからん
55名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:58:21 ID:Fjyvh/wBO
そして石油会社は最高益更新、と。
56名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:58:26 ID:VEXKlrRi0
原子力自動車
57電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/06/02(月) 10:58:45 ID:GizooYQKO
んで、皆は消費財の値上げには我慢できるのかね?
58名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:58:58 ID:L21YuOWQ0
道路特定財源残して良いから全額自転車専用道路に使え
日本人は30年前の中国人になれ
5969大好き:2008/06/02(月) 10:59:07 ID:W3U2pxkp0
最近ちょっとずつ車が減ってきたなw
俺はいつもバスボートにハイオク満タン。車も満タン。
引っ張って気持ちよく走れるようになってきてちょっとうれしいわ。
もっと上がったらもっと減るかな?
60名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:59:21 ID:BrNb9qe90
ガソリン価格より渋滞の方がイイって人が7割って・・・
目先の事しか考えてないアホが多すぎ
俺はガソリン300円でも渋滞が無いほうが全全いいけど
61名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:59:30 ID:7xillzAz0
そろそろボロ儲けしてる商社を批判するべきだな。
62名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:59:38 ID:Fo6eFFyE0
なんだこの高騰ぶりはwww
これでも正常な需給関係がもたらす価格というのだろうか。
63名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:59:39 ID:rGQfYgH/0
8月に200円の大台突破、年末に220円かな
64名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:59:41 ID:8rnaW/ra0
そのころ、タクシーは初乗り800円に上がった。
タクシー運転手曰く、1000円にならんか?

そのころ、ガソリンをポリタンク(違法)に買いだめした君は、
また値上がりを聞いて買い溜めに急いだ。
それは危険すぎる。

軽自動車を女の乗り物だとバカにする日常だった年収の少ない君は、
軽でもいいかなぁ。という思考が頭の中によぎるようになった。
燃費も重要かなぁ。

65名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:02 ID:UeVAy7QdO
福田の責任だな。
66名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:06 ID:7xillzAz0
そろそろボロ儲けしてる商社を批判するべきだな。
67名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:09 ID:OsGNCxnw0
>>22
普通に考えたら、ガソリンがリッター300円になったら、
コンビニのペットボトル飲料も250円/500cc になると思うよ。
68名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:14 ID:xlc3F4az0
これからは、タクシー、バスも上がるだろうね
地方にしわ寄せが行くのは間違いない
暫定税率は地方財政に必要だと言っている知事は
どう考えてるんだろう?
69名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:34 ID:t9e3I4As0
>>43
車が関係しない仕事はほとんど無いだろw
>>62
ガソリン供給の方が多くてガソリンを輸出するらしいよ。
70名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:40 ID:ipgIXfy+O
>>22
水は78円/l
71名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:41 ID:YuSzcCYE0
これからは価格転嫁できる商売をしている人間が勝つ。
君らも頑張りたまえ。
72名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:45 ID:kovS4Npl0
早くメタンハイドロキシアパタイトを実用化しろ!!
73名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:47 ID:+/KSZ/5b0
ころすきか?
74名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:47 ID:/dSgVkvg0
休日なんか馬鹿がまたくさん車走らせてるからまだ余力あるだろ
75名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:53 ID:SnDzQGss0
今こそ公共交通機関を見直そう
76名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:01:15 ID:THoZwg7E0
もう滅んじまえよ、こんな世界
77名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:01:31 ID:VoVnbvl40
資源の価格が上昇して需要がないのに物価が上昇する最悪のパターン。
それなのにだぶついたオイルマネーが日本の株式市場に流入して右肩上がり
というからわけわからん。
金持ちにとっちゃいい状況だが、貧乏人には最悪だな。
78名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:01:44 ID:zGQepArj0
>>22
比較してる自体がおかしいって気づけよ。
この類のよく見るけど。 飲料水でクルマは転がせねんだよ。

79名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:01:51 ID:1lYyWmzc0
>>69
ゆとりですね。わかります。
80名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:01:56 ID:X1RamD9M0
>>27.補助金掛けて(国が)安くしている所、日本より悲惨だよな。。インド。
81名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:02:30 ID:NN72QTrr0
>ゴールドマン・サックスは先月、「原油価格は6〜24カ月以内に150〜200ドルに
 なる」との見通しを発表した

売り抜けフラグ頂きました
もうね常套手段ですよ
82名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:02:35 ID:jiB1cZbM0
車乗ってる奴って税金払いまくってるんだな・・・

それに比べて引きこもりネトウヨは
83名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:02:41 ID:naw2WUOB0
買いだめ用のポリタンク作るためにまた石油が必要だな。
84名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:02:44 ID:aektWI9ZO
ヒトラー復活してくれんかな…
原油バブル崩壊してユダヤファンドの連中は自殺してくれ
85名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:02:46 ID:1gJMyRa70
うーん、実際に石油が枯渇する直前に代替エネルギーが開発されていなかったら恐ろしいことになりそうだなあ
86名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:02:53 ID:Ebk7HDq40
そもそもなんでガソリンを飲料と比較してるのかがイミフ。ああいう人間にとって液体は全部一緒なのかな。
87名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:03:00 ID:v+3mxXu80
日本は電車もバスも網羅してんだからそれを使って移動しようよ。
そしたら渋滞も緩和されて空気も綺麗になって
道路に使われる税金も減っていい事尽くめじゃん。

車使うのは緊急車両系や輸送系だけで。
88名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:03:08 ID:HXvPndaz0
>>60
今でも渋滞なんてほとんどないけどなw
89名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:03:10 ID:+/KSZ/5b0
資本主義の崩壊が近いのですね
90名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:03:19 ID:d9aooXNa0
なんでガゾリンに固執すんの?
代替エネルギー促進すりゃいい。
今が好機だろ。
91名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:03:38 ID:NWCJv7Ta0
>>72
歯磨き?
92名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:03:53 ID:etZebBg70
ペットボトル飲料と値段比較してるアホが出没してる。
93名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:03:53 ID:t9e3I4As0
>>87
ここまでくると緑ナンバーくらいはガソリン税を免除してやってもいいと思うんだ。
94名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:03:59 ID:XFcZy6K70
車に乗らないぐらいですむなら良いけどさ
これからどうなっちゃうの
95名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:04:08 ID:wz4tDjGLO
その内に誰か、政治家の馬鹿が言うさ。
「値上がりすれば二酸化炭素削減になるから大いに結構」って。
俺の中での一番人気は菅、僅差で福田かな。
96名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:04:12 ID:HXvPndaz0
>>86
それがゆとり脳なんじゃね?

理解しようと思う方が(ry
97名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:04:20 ID:WclC5OCr0
>>69
今はオリンピック特需で航空燃料=灯油を生産するために
どんどん精製してるからガソリンが一時的に余っているだけだと思う
地震で原発が壊れた時は火力発電所特需で重油のためにどんどん精製した
98名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:04:24 ID:rGQfYgH/0
>>87
田舎は電車もバスも一時間に一本だよ
99名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:04:28 ID:YuSzcCYE0
代替エネルギーなんていくらでもあるんだよ。
でもそれらを高値で売るために原油高騰は大歓迎ってわけさ。
だから対策なんか打つわけはないんだよ。
100名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:04:50 ID:YA2kuth00
渋滞がどうとかほざいてる馬鹿いるけど
この状況が社会全体にどういう影響を与えるのかとか
全くわからないんだろうな〜。
101名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:05:03 ID:W8KFbghz0
物価も際限なく上がっていく。
車に乗らないから、車持ってないから関係ないじゃ、済まんのだよ。
102名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:05:06 ID:HXvPndaz0
>>90
ゆとり丸出しだなw

市販できてからな。話はそれからだ
103名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:05:09 ID:Ebk7HDq40
>>87
赤字路線は尽く廃線だけどな。俺の家の前にも20年前はバスが通ってたんだよ…

>>90
今更言ったって遅くないか?食糧不足だから自給率上げましょうと、今更言いだした政治家もいるが。
104名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:05:35 ID:G7iX/WTZ0
220円なんかになったら中小の運送会社半分以上倒産だな
105名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:05:39 ID:cat1wLc00
満タンで1万か・・。満タン4500円の時代が懐かしいぜ。
106名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:05:48 ID:sbGJxym90
たかが200円だろアホかw毎日の無駄食いを節約すれば
ガソリン代くらい浮くだろ
107名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:05:48 ID:YC66E8p9O
代替エネルギーを考えるスレになりました
108名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:06:02 ID:/+QWR4CH0
ここで一気に自動車を電動機化しちゃってガソリンから離れちゃえよ
109名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:06:10 ID:tO9fZ5KiO
ちょっくらコモディティ投資ファンド買ってくる。
貧乏人ざまぁw
110名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:06:13 ID:BwGpCX8x0
>>102
かつてこういうものが
ttp://www.honda.co.jp/news/2001/4010222.html
111名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:06:35 ID:/Ebe7HUl0
気のせいかもしれないけど首都高とか近所の道、渋滞が少なくなってる気がする。
あとガソリンだけじゃなく物価の値上げがちょっと多いし、値上げ幅も大きいのが困るよ。
112電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/06/02(月) 11:06:50 ID:GizooYQKO
ディーゼル車と軽自動車を保有する俺は勝ち組
113名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:07:22 ID:gEekJJ/r0
>>90
それを市販して、しかもガソリンスタンドみたいな供給所を普及させるのに、いったいどれくらいかかることか。
114名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:07:23 ID:HXvPndaz0
>>110
燃料補給のインフラがないものは使えない=無いも同じ
115名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:07:23 ID:ST387jW90
物価が上がったらその分給料も上がるんだよね?
116名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:07:26 ID:w7Hsw8fr0

電気自動車。
NECと日産がやっている。
2年後くらいには発売するんではないか?
117名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:07:35 ID:B7Qmwfl10
原油高が問題であって、クルマのらないから関係ないとか言ってるニートなねらーさんは反省しろ。

おまえらの大好きなゲームのパッケージも、パソコンも、プラモデルも、牛丼のお持ち帰り容器も
ぜんぶ石油でできていることを忘れるな。
118名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:07:40 ID:izE8UhcGP
もういいよ。来年の車検で売る。
駐車場代で年約14万、税金で年約3万5千、車検で二年約6万
プラスガソリン代の異常な高騰

維持費だけで年間25万円くらいかかってる

俺の工藤範囲と乗車頻度だと原付で十分
中古の原付を今持ってるけど新しいの買っても10万ちょっと

今の車の年間維持費よりよっぽど安い
尚かつ駐車場代0、税金年1000、車検無し

もう決めた
119名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:07:44 ID:Ffk+RUYV0
もう天井だよ
GSは原油先物をバカに売りつけようと必死だけどw
120車嫌い:2008/06/02(月) 11:07:47 ID:2QSyTnhrO
まだまだ安い。
手始めにリッター500円ぐらいにしろ。
目障りなタクシーと自家用車を全廃して、バス路線を拡充させろ
121名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:07:48 ID:9ZhbRwc20
日本のガソリン消費者がどうがんばっても、原油価格に影響を及ぼすことは無い。
122名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:07:52 ID:/dNDvt1N0
ウリには伝統の猫車があるからケンチャナヨ
123名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:07:59 ID:sd+2behi0
>>110
自家用としてはのれんだろ
124名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:08:26 ID:t9e3I4As0
>>95
ガソリン税戻すってときもう誰か言ってた気がしたが。
125名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:08:27 ID:uOExri/u0
マスコミがこんだけ煽るってことは今が天井か?

なんて考えてこのタイミングで全力売りにいけるような肝っ玉さんが大儲けできるん
だろうな・・・・チキンのオレには無理
126名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:08:33 ID:v7YHNzOn0
食糧、エネルギー資源をめぐって武力衝突が起こる兆しだ
127名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:08:33 ID:1lYyWmzc0
>>116
つ三菱
128名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:08:33 ID:rGQfYgH/0
毎日ウンコ貯めといてメタンガスを動力源にするとか
129名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:08:38 ID:7Q5oTO140

田舎だからカブと自転車をうまく組み合わせることにした。
130名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:08:45 ID:avhv2nz40
>>119
なぜそう言える?
131名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:08:54 ID:t9e3I4As0
>>94
な〜に単純に考えるとほぼ全部の物が値上がりするだけだ。
>>97
どこだったか、商社はアメに売ると決めた。様な事が書いてあったな。
ごめん。ソースが思いだせん・・・。
132名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:08:54 ID:RwRY5Oqi0
日本も海底油田を掘って、投機対象から保護しろよ。
133名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:08:57 ID:N1vqHJSx0
流通が全面的にサーチャージ導入して、さらに物価上がりそうだな
まじ貧乏人は死ぬかな
134名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:09:13 ID:d9aooXNa0
いつまでも内燃機関にこだわってるやつってなんなのw
国民意識を代替エネルギー促進に向かえば政府も企業も動くだろ。
いつまでも旧式運動変換機械使ってる場合じゃないw
135名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:09:15 ID:PukZ9BMP0
道路じゃなくて線路をたくさん作ればいいのにどうして作らないの??
136名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:09:21 ID:U3BL3QGv0
原油先物相場:米監督機関の監視強化策でWTI大幅反落
 
【ワシントン】原油や穀物価格の高騰が深刻な問題となる中、米先物市場の監督機関、
商品先物取引委員会(CFTC)は29日、市場監視の強化策を発表した。これを受け、
29日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は大幅反落、米国産標準油種(WTI)の
7月渡しの終値は、前日終値比4.41ドル安の1バレル=126.62ドルまで急落し、終値ベースでは
約2週間ぶりの安値だった。

CFTCは原油など商品先物市場の透明性向上を図るため、英金融当局と協力して商品指数(インデックス)
ファンドに対する監督・監視を強化する。先物市場に流入する投機資金への批判が強まっているためで、
市場監視の強化により不正取引を防止する。

原油相場は先週、一時1バレル=135.09ドルの最高値をつけていた。29日は、ドライブシーズンに入った
米国内でガソリン需要が伸び悩んでいることも売り圧力に拍車をかけた。


ここから下がりまくり?
137名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:09:34 ID:MH/rmDsK0
都心に住んでる人以外で
ひきこもりじゃない人は基本的に自動車は必須だろ。
138名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:09:47 ID:B7Qmwfl10
>>115
スタグフレーションだから全然上がらない。
勝ち組だけが余裕カマして、貧乏人はさらに困窮するだけ。
139名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:09:50 ID:1+ilI6YG0
>>4
自民党とガソリンの値上げに何の関係があるんだよww
文句言うなら投機家に言え。
140名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:09:55 ID:BwGpCX8x0
>>114
ところが
ttp://eee.tokyo-gas.co.jp/ngv/navi/
>>123
乗用車として販売していた
141名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:10:04 ID:hny0eu5N0
>>135
赤字路線が結構あるのに、これ以上増やしてもなー。
142名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:10:14 ID:RDZMxE8d0
>>69
連産品だから、産業用の油を作る過程でガソリンが
「できちまう」からなぁ・・・精製ガソリンを輸出して稼ぐなんて
話が現実化しちまうくらいなんだから、よっぽどだよな。

個人的には、鉱物全般が値上がりしている状況で
原油だけ安くなるなんて考えられないと思っているのだが。。。
143名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:10:18 ID:he3IXUPu0

自動車産業大崩壊w
株下落で株式市場道連れか??
144名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:10:24 ID:U/kVuHVR0
ガソリン代もそうだけど、スタンド、銭湯、中小運送・バス会社、漁業・船舶関係はこの先ごろごろ潰れちゃうだろうね。
すでに限界なのに、さらに大幅な燃料費高騰は確実視されてるし。
ネット通販やオクの配送料も1〜2割増しくらいにはなるはず。

あとはビニールやプラスティックなどの石油化学製品や、
バイオ燃料の需要の増加によるコーン・小麦・砂糖・大豆価格のさらなる高騰も。
145名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:10:40 ID:W6ni3cE00
あはははははははははWWWWWWWWWWWW
220円もあれば、1リットルのガソリン価格が3〜5円の
南米ベネズエラなら44リットル、つまり普通車ならほぼ満タン入るね
この国では、原付バイクすら満タンにできないけどね
146名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:10:41 ID:HXvPndaz0
>>130
総楽観を演出できてるじゃんw
147名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:10:46 ID:of/XAzmbO
>>26
それ分かってない奴多すぎなんだよな
資源高穀物高で先に死ぬのは、途上国の連中
日本にとって悪い話じゃないって事を。
148名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:10:47 ID:hny0eu5N0
>>136
どうせすぐに反発してあがるだろ。いつも上がる→少し下がる→もっと上がるの繰り返しだ。
149名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:11:14 ID:SszDngizO
電気自動車が実用レベルになったらなったで石油業界が圧力をかけて普及を阻止するわけですね。わかります。
150名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:11:22 ID:HXvPndaz0
>>140
>乗用車として販売していた

売るのはできるしメーカーの勝手だよ。利用者としては使えんと言ってる
151名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:11:22 ID:gEekJJ/r0
>>120
そのバスも石油燃料で動いているんですよ。
あと、タクシーはガソリンじゃなくてLPGガスですから。
152名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:11:25 ID:/SZQaiAQO
ガソリンの価格は実はとんでもない架空のものが原因で値上げしてるんだよ。

名前忘れたけど誰か名前だけ調べてくれ。
原油には価値があって、アメリカのある地方『忘れた』で取れる原油はめちゃくちゃ価値がある。
値段も普通より高く、量も少ししか取れない。
全体の石油の数%ほどしか、この石油はない。

しかーし、ネット社会では、石油もネットで購入する時代。
ちょっとしかない資源のその石油に対し、その何千倍の量を買い占める業者がでだしたのだ。
これを売り出してる会社はウハウハ。
当然、ネットで買われた量の石油は、無いのだ。
なぜ?資源以上の買い物が起きてしまっているのか?
こうして価値ある原油のおかげで原油は高くなっている。
実際出回ってるのは普通の石油だと思われる。


つまり資源以上の数字も、ネットの中では簡単に売り買いされてる現実。
ありもしない大量の資源を買い占める。

売り出すほうはウハウハ。

さぁ?誰が止めましょうか?ネットを廃止にしますか?世界規模で
153名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:11:30 ID:/dSgVkvg0
貧乏だから悪いんだろ。金さえあれば物価が上がろうとたいして変わらん
154名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:11:32 ID:QmMgEDHE0

かつてソ連が崩壊し共産主義が断末魔をあげる前
人々は「何かがおかしい」と感じていたが
その突然の終わりまで予想していた訳ではない

資本主義・・・人々は「何かがオカシイ」と感じていたんだ・・・
ただ、僕等は終わりが来るなんて想像もしてなかったんだよ

                               つづく
155名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:11:54 ID:yRJ3a8sl0
代替エネルギー促進っていってもなw
レアメタルとか使うから採算とれないみたいだぞww
結局は資源使うんだしチャリノ時代、車は金持ちしか乗れない乗り物
になりつつあるだけ、あきらめろww
156名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:12:00 ID:Kp/NIsnw0
150円の時は200円の可能性
170円の時は220円の可能性w

あおってるだけで根拠あるのかよ
157名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:12:03 ID:VoVnbvl40
代替エネルギーもファンドが先回りして先物買い捲ってるから高騰の一途。
どのみち今年の冬は貧乏人は灯油が空のストーブのそばで凍死するしかない。
158名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:12:12 ID:t9e3I4As0
>>146
それはアレか?宝くじが当たった事を想定して人生設計を妄想している俺へのイヤミか?w
159名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:12:20 ID:v8VTGHh60
>>103
>今更言ったって遅くないか?

後ろ向き、ネガティブ思考・・・
160名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:12:26 ID:HXvPndaz0
>>151
>LPGガス・・・

なんだか頭痛が痛い・・・
161名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:12:27 ID:ReiQW5Be0
今朝の朝ズバで今後も原油高が続く要因として、「イラクなどの生産の減少」が挙げられていたが....

>5月のイラク石油生産・輸出量、開戦以来最大に=石油相
>2008年 06月 2日 09:35 JST
>[バグダッド 1日 ロイター] イラクのシャハリスタニ石油相は1日、ロイターとのインタビューで、
>同国の石油生産および輸出量が、2003年のイラク戦争開戦以来最大となったことを明らかにした。
>
> 同相は「5月の輸出は初めて日量200万バレルを超え、これまでの記録を更新した。
>4月と3月の数字はこれを下回っている。5月の生産は、日量250万バレルを超えた」と述べた。
>
> また同相は、年内には生産量を日量280万─290万バレルに引き上げたいとしている。

(ノ∀`)アチャー
162名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:12:30 ID:qW0gEgvp0
2009年に三菱から世界初の実用電気自動車が発売される
それで決着する。
163名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:12:35 ID:avhv2nz40
>>152
「ネット」と「商品市場」をアンタ、混同しとりゃせんかいのう
164名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:12:37 ID:hny0eu5N0
>>145
産油国と比べられてもなー。大体、そいつらも原油高騰に一役買っているんだし。
イラン大統領はまだ安いとか言っているし、チャベスにいたってはワインより安いじゃないかとふざけたことを言う始末。
165名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:13:28 ID:d9aooXNa0
アメだってドル崩壊させたくねーだろ。
紙くずのなるのは当分先。
投機がのさばってる間にエネルギー産業改革しろよ。
166名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:13:34 ID:jiB1cZbM0
>>162
電気代も値上げです
167名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:13:47 ID:gEekJJ/r0
つーか、二酸化炭素をどうにかしたいんだったら、原発フル稼働させるのが先だろ。
168名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:13:50 ID:ST387jW90
>>149
90年代にガチでGM潰されたしな
169名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:00 ID:Ebk7HDq40
>>159
だから、そんな事なら最初から利権なんか無視して代替エネルギー開発してりゃ良いんだよ。
いざ食べる物が国内に入ってこなくなってから自給率上げなきゃって言い出してるのと同じ。
170名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:03 ID:BwGpCX8x0
>>150
公用か自家用かどうかっての話だと思うけど?
171名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:11 ID:KnDAGFfm0
儲けてる奴らを惨殺したくなるな
172名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:11 ID:lZwjaw440
勘違いしてる奴多いが、軽自動車は実用燃費は良くない。
税金などが安いが、通勤で郊外から都市部にいくような使い方だと
年間トータルコストは1200cc車に負けるから気をつけろ。
173名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 11:14:19 ID:ZxbTD8aA0
>139
一般国民にとって、暫定税率復活=ガソリン値上げと思ってるんだよ
自分たちの利権のために暫定税復活させた自民は、国民の敵になるわな
174名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:18 ID:wnSaMBszO
>>135
道路利権の連中が地方の鉄道を潰した
175名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:20 ID:bJ3p3d0K0
経済評論家が200円超えるっていってるけど
最近商品から株に回帰してきたからありえんね
180円くらいが頂点で150円まで下がると思う
176名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:22 ID:udhQdBARO
は・・・翻弄
177名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:24 ID:etZebBg70
無策な自民党
178名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:25 ID:HXvPndaz0
>>158
何の関係もないじゃねえかw

妄想は他人に押しつけない限りは本人の自由だよ。むしろ良いことだw
179名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:34 ID:CFP4mEL60
午前の首都高渋滞が緩和されるなら500円まで許す
180名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:37 ID:hny0eu5N0
>>162
石油を燃やす火力発電所がある限り、原油高騰=電気代高騰で結局負担増だぞ。
これは水素エンジンでも同じことだな。あれも結局現在の技術じゃ電気が必要だし。
181名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:38 ID:he3IXUPu0

さて、警察による自転車イジメがそろそろ始まるころですねw

1、車道通行原則の徹底
自動車を買わないで自転車に乗ってる奴を車道で危険にさらして事故多発
車道整備の必要性を訴えて道路特定財源死守、ウマ〜w

2、事故多発によりヘルメットの義務化
=ヘルメットを強く推奨する事から初めて先ず自転車通学の学生から義務化、
国民一般にも取り締まり指導強化で事実上義務化、警察とつるんでるヘルメット業界ウマ〜w

3、取締りのため、自転車登録制度の徹底(事実上のナンバープレート義務化)
=委託先の交通安全協会、ウマ〜w

4、ヘルメット非着用その他交通違反な自転車をプレートを基に取り締まり、罰金化
=罰金収入で警察、ウマ〜w

182名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:39 ID:weNWRVi40
>>120
アホかw
さっさと死ね
183名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:39 ID:0D042Ho90
昔は、ガスより高いミネラルウォーターを飲むのは馬鹿
とか言われたもんだが… 今では逆ときたもんだ
もういっそ、ミネラルウォーターで走る車でも作ってくれよ
燃料が減ったらコンビニや自販機で水購入
184名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:45 ID:f8Gibc3n0
いずれなくなるものなんだから
一気に500円くらいにしてしまえばいいのに

そうすれば電気自動車化もすすむだろう
185名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:14:50 ID:ulbJ33Sx0
暫定税率の議論なんかしてもガソリン価格は、税率を下げた分を
すぐに上回って価格上昇するから、そんな議論にリソースを割くより、
エネルギーシフトについて有効な政策と議論を行うべきだって、
言い続けてきたが、いまだにマスコミは、そういう議論に進む気はないようだな。
186名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:15:00 ID:7Q5oTO140
宇宙パワーで資源を生産します。
187名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:15:24 ID:LICTWdFg0
政府はドイツと共同で水素燃料を実用化&信号の切り替えタイミング調整で
渋滞緩和しろ。
188名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:15:29 ID:HW54yqzb0
   ξミミミミミミミミミミミミミ
  ξξミミミミミミミミミミミミミ
  ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
  ミミ -=・=- -=・=- ミミ 220円でも安いね。環境のこと考えたら1000円でもいいよ
  ミミlミ    __     l;;;|ミ 
   ミlミ::: ー===-' ../彡 
     |ヽ::    ./|
   /   `  ´ \
189名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:15:33 ID:THoZwg7E0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 何 嘆いてんの?
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ ガソリンが上がると消費税額も上がるし
          't ト‐=‐ァ  /  二酸化炭素排出も抑えられるから
        ,____/ヽ`ニニ´/    良い事尽くめじゃないか?
     r'"ヽ   t、     / 俺や公務員さまは公用車かタクシー券使うから
    / 、、i    ヽ__,,/      あんまり被害無いしなw
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |   
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
190名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:15:42 ID:HXvPndaz0
>>185
道路族の妄想に付き合う暇はないんだろw
191名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:16:52 ID:lbVz4v3DO
アメリカみたいに石油会社のトップを国会議事堂に集めろよ。そしていくら儲けとるのかはっきりさせい!
192名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:17:39 ID:ovfavgRi0
原油高、穀物高、スタフグの香りが漂ってきたな
193名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:17:55 ID:Uqx3GPQE0
もうこの先戦争なんだろうな。いい加減にしろや、産油国のやろうども。
19469大好き:2008/06/02(月) 11:17:56 ID:W3U2pxkp0
>>118
駐車場代は自宅で¥0、税金で年70,800円(車とトレーラー2台)、
車検で二年約20万(トレーラーは毎年車検)
ガソリンは月20万ほど。
全然楽勝w
>>120
その前にオマエみたいな貧乏人の生活が全廃してるよwww
195名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:17:57 ID:1lYyWmzc0
そこでソーラーカーの出番ですね。鉄腕ダッシュは時代を先どっていた訳か。
196名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:17:59 ID:w86XOr/w0
お金ないです
車なかったら仕事に行けないです
197名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:18:13 ID:avhv2nz40
>>192
スタグフ、でしょ?
198名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:18:16 ID:4tru/CUr0
原油高騰によるインフレが騒がれているけど、日本以外の先進国は
どんな感じなんだろうね。全世界の人々の貯蓄がすべてアラブと
投機屋に吸われ続ける悪循環が出来上がったようにしか思えない。
199名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:18:23 ID:6PSeySGC0
市場原理主義も限界でね。
200 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/06/02(月) 11:18:32 ID:rGQfYgH/0

          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/ 
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/ 
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
201名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:18:36 ID:BwGpCX8x0
>>120
爆釣ですなw
202名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:18:41 ID:I/e2NWDN0
電気自動車普及には賛成だけど
ガソリンで豊かに暮らすお役人が沢山いるわけだから
普及したらしたで電気代がものすごい跳ね上がるんだろうな。
ガソリン税収が減ると大好きな道路が作れないんですぅって言って
頭にハチマキ巻いて行列後、さくっと値上げ
203名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:18:44 ID:C364EO75Q
官舎で買えば安いお。
(^ω^)
204名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:18:46 ID:cat1wLc00
ドバイが潤うはずだな
205名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:18:51 ID:izE8UhcGP
>>194
ああそう
楽勝で良かったね
で?
206名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:19:00 ID:9X2kMq2Y0
ガソリン上がると車だけじゃなくてビニールハウス使ってる農家とか
銭湯とかも値上がりするんだろうなあ
207名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:19:13 ID:XwHjz12DO
全部電気にして原発をもっとたくさん作れば全て解決
208名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:19:42 ID:yRJ3a8sl0
電気自動車にみんなが買い替えする。
そして原油が上がったように、リチウムが高騰結局オナジにww
車にみんな乗ろうとするのが間違いww
隣の市場を開拓したのが終わりの始まりw
209名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:19:50 ID:YuSzcCYE0
値上げできる商売をしている俺は勝ち組。

210名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:20:01 ID:Ebk7HDq40
>>207
それが完成する頃にはもう疲弊しきって日本の経済もガタガタかもな。
211名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:20:02 ID:RqamXUlcO
ガソリン高いのにその税金が
古賀や二階のポケットマネーになるのは
納得できんなあ
212名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:20:25 ID:VoVnbvl40
どうして石油はDQNな国ばかりで湧き出るんだろう
213名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:20:29 ID:028yYUseO
貧乏人は歩け

お金持ちは馬車だよ
214名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:20:31 ID:jiB1cZbM0
自転車通勤にしたけど

何の問題も無いな
215名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:20:32 ID:gx/KQSJN0
ちょっ、宅配業者、郵便・・・きついぞ
216名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:20:56 ID:+jSLmwWy0
車社会を前提にした街作りをした地方小都市はどうなるのかな
石油なしでは新たな街作りはできないだろうし

ほんとに大変なことになったな
217名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:21:06 ID:lbVz4v3DO
今年の冬は寒くなりそうだぜ…
218名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:21:26 ID:xhz0YCwH0
>>208
2年でバッテリーがへたるけどな
おそらくリチウムイオンはあり得ないだろうね

車用はニッケル水素だろうね
コスト的に不可能だと思った方がいい
材料的にもな
219名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:21:31 ID:h63WvhPD0
と言うか、なぜこんなにガソリン高いの?
石油が枯渇しそうって訳でもないんでしょ?
マネーゲームのせいでこうなってるの?
頭のいい人誰か教えて!
220名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:21:31 ID:t9e3I4As0
>>178
いや、総楽観なんて俺にピッタリの言葉が出てきたからw

ヘヘッ・・・・・妄想はいいぜ・・・・タダだし捕まりもしない。
それに・・・休日がまるまる潰れるぞwwwww
221名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:21:40 ID:ulbJ33Sx0
暫定税率で、くだらない議論を仕掛けてきた野党がいかに馬鹿だったかが、
よくわかっただろう。
222名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:21:43 ID:w86XOr/w0
電気はただでさえ夏場とか供給不足とかおきてるのに無理だろww
しかも地震とかですぐに停電・・
電気代もどんどん高くなるから今度は電気自動車以上に燃料費安い車に買い替え・・

本当にありがとうございます
223名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:21:51 ID:G4HGPqx3O
トラック乗りとかはよく我慢してるな。
頭鈍いから?
224名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:21:53 ID:gEekJJ/r0
>>212
ちがう、石油マネーのせいでゆとりが生まれているからだ。
225名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:21:58 ID:etZebBg70
ガソリンの消費税もひと昔前の二倍か
226名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:21:58 ID:2MDwJw4+0
これからは電気自動車だろうね
庶民はガソリン車には乗れなくなる
22769大好き:2008/06/02(月) 11:22:10 ID:W3U2pxkp0
>>205
わーい、釣れた。
やっぱり釣りはたんのしいぃなーw
228名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:22:14 ID:U3BL3QGv0
>>148
どっかのファンドが因縁吹っかけられて見せしめに血祭りに、なんて展開に期待してます
229名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:22:18 ID:xJPHY7jQO
>>82
そのかわり毒ガス吐きまくってるけどな。
230名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:22:38 ID:Ebk7HDq40
>>221
それ以前に日本政府が日本国民の為にある組織じゃない事の方がよく分かりました。
231名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:22:46 ID:CcmHtGQr0
> 米投資銀行ゴールドマン・サックスは先月、「原油価格は6〜24カ月以内に150〜200ドルに
> なる」との見通しを発表した。

どう考えても天井フラグなんですがw
232名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:22:50 ID:7rej5/Q50
ガソリンの投資をしているガリクソン。
233名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:22:53 ID:izE8UhcGP
>>227
後釣り宣言とかまだこんなレベル低いことやってるんだw
234名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:22:54 ID:/pD56TcLO
勘弁してよw
糞っカス
235名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:23:03 ID:VmFc/KNZ0
もう勘弁してください
そんなに儲けてどうするんですか
236名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:23:08 ID:PYv8WJ000
メーカーはガソリン車つくるのやめてディーゼル車だけにしろよ
237名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:23:22 ID:0D042Ho90
そしてGSはどんつぶれてガソリンで動く乗りもんも自体が希少になって
チンパンジー大好きな環境対策も全体的には進まなくて、温暖化も止まらず
ヨコハマ買い出し紀行の世界になると
238名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:23:26 ID:/dSgVkvg0
こういうスレには自己責任厨いないから不思議だねえ
239名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:23:53 ID:xhz0YCwH0
>>215
国土交通省さえ解体すればセグウェイつかって配達するようになる
セグウェイをチャリンコ扱いにしてもらえてた方がいいと思うけどな
240名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:24:04 ID:t9ACcZ3u0
冬が心配で心配で・・・・
241名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:24:28 ID:emAyKDWq0
リッター500円になれば、道がすいていいだろな。
242名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:24:39 ID:N+kB7Np10
そもそも中流階級風情が普通車を乗り回すことがおかしい
年収500万未満は軽自動車に乗ってろや
243名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:24:42 ID:mktDVFF30
20円くらい上がってないか?
もう気軽に給油出来るレベルじゃねぇ。
244名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:24:43 ID:Cax7u2Ml0
道路なんかもう作らなくていいよ
走りたくても走れませんし^^
245名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:24:46 ID:iRfaPgMM0
投機目的禁止にしろよ。このまま高騰を続ければ世界がおかしくなる。戦争にもなりかねない。
246名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:25:01 ID:Aw2h3qiH0
ガソリンは上がれば上がるほど保険屋儲かるからなあ
どうせこれもアメリカの言いなりなんだろうが
247名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:25:22 ID:ulbJ33Sx0
>>230
責任転嫁か?
暫定税率はくだらない議論だった。原油価格上昇の根本原因を
放置し、実際にはガソリンを安くすることにさえつながらない議論だった。
そんなことに多大なリソースを使ったことは、無駄以外の何物でもない。
だから野党は馬鹿集団だと言っているんだ。
248名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:25:25 ID:wnSaMBszO
>>230
正解d(^-^)!

困ったもんだ
249名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:25:41 ID:gEekJJ/r0
>>218
日産では、電池をレンタルで、スタンド等で交換することにするらしいけどね。
レンタルだから、あまりにも腐ったものは渡せないだろうし、そんなに問題ないのでは?

>>219
投資家が投機しているから。スレタイよく嫁。

>>241
東京とかは層かもしれないが、少し田舎に行くと、生活必需品だからそれはない。
ほかの消費が圧迫されていくだけだろうね。
あと、公共交通機関も値上げ確実だから、その辺も押さえておけ。
250名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:25:53 ID:Ebk7HDq40
>>239
セグウェイなんか使うくらいなら電動アシスト自転車の方がコスト安だろw
251名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:25:57 ID:yRJ3a8sl0
年収500万未満って1000万以下は全部中流だろ?w
252名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:26:22 ID:AfCCWuYCO
阿呆なアメ公はどんどん投機で金を注ぎ込むがいい

どんどん石油価格が上り市場が目茶苦茶になった先は崩壊あるのみだ

その時になって己のバカさ加減を恨み、泣き叫べアメ公wwwwww
253名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:26:24 ID:f8Gibc3n0
>>243
枯渇しつつある資源なんだから
気軽に入れるほうがおかしいんだよ
254名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:26:37 ID:YuSzcCYE0
電動アシスト自転車も品薄になるから気を付けてね。
255名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:26:50 ID:qbk1rmgu0
子供だった頃今ごろは石油枯渇して代替エネルギーで生活しないといけないと教わった
石油は枯渇してないけど予定では今ごろは石油無しでいろいろしなきゃ
いけなかったんだから頑張ろう
256名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:26:53 ID:hny0eu5N0
>>250
セグウェイってどのくらい走れるんだ? 正直自転車でもいいような気がするが。
257名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:26:55 ID:zB6ryXhn0
自動車会社の株もガタ落ち確実
258名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:27:03 ID:nH/6SEpzO
ふん!俺には黒王がいるもんね
259名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:27:05 ID:U3BL3QGv0
>>223
ロンドンの運ちゃんは交通を麻痺させて大規模デモ行ってると言うのになw

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00133630.html
260名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:27:17 ID:XwHjz12DO
水素で走る自動車はどうなったの?
 
水を電気分解するお金が高いの?
261名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:27:18 ID:xx8OkqdY0
もう投機やっている連中を片っ端から駆逐するしかなさそうだな。
262名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:27:29 ID:94+nQSfOO
一般道を有料化したのと同じだ
263名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:27:34 ID:X8s5ddp90
車嫌いな奴って大概いじめられっこタイプのキモ貧乏人が多いよね。
264名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:27:41 ID:kaEt4CiG0
核融合動力で重力制御の輸送手段を開発すればok

個人用乗り物から恒星間宇宙船まで応用可能!燃料は無尽蔵。
265名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:27:57 ID:w86XOr/w0
会社のg辺りの交通費も2倍にしてください><;
あれって一番安いときのガソリン代になってるからもうすぐ3倍になるかもですぅ!
266名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:28:05 ID:Ot/5AbwV0
狭い日本車が犇めいてもしかたないだろ
今までが異常だったんだよ
車は製造および走行でCO2出しまくりなんだし、そろそろ発想の
転換が必要だよ
特に自家用車、マイカー通勤
田舎者の反論は要らないよ
267名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:28:12 ID:gEekJJ/r0
>>257
それがまた、プリウスとか作っている会社は別なんだろうな・・・Σ(´Д`)ハッまさか犯人は!
268名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:28:15 ID:xJPHY7jQO
最低でもリットル300円にすべき。
必要のない奴が車に乗らなくなって良い社会になる。
特に昼間の主婦。
買い物くらい徒歩で行け!!
ダイエットしろ!
269名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:28:25 ID:GHbw2Oek0
ガソリン値上げ対策として、出来るだけバイクに乗ってる。
昨年から軽自動車に代えた。

個人的な対策はそれくらいしか出来ない
270名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:28:31 ID:bk98tJqdO
>>225 いいとこ突いたな。
まー消費の総量は変わらないけど。
271名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:28:38 ID:hny0eu5N0
>>260
法人リース向けに夏ぐらい出るはず。一般人が手の出せるレベルはまだ遠い。
とはいえ、インドのタタ自動車が圧縮空気+水素の自動車を50万で販売するみたいだから、そう遠くはないんじゃないかな?
272名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:29:02 ID:i2JTDSefO
バーレル200ドルになる事は確実らしいからな。リッター200円を超えて、210円ぐらいにはなるな。原油が300ドルだと250円を超えるぞ!
273名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:29:21 ID:t9e3I4As0
水資源大国の日本なのだから水で走る自動車が出来たら最高なんだがな。
274名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:29:23 ID:pJqh/Qh30
原油が値上がりして困ると思うなら原油に投資すりゃいいだけ。
275名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:29:31 ID:Ebk7HDq40
>>247
民意無視の与党もたいがいの馬鹿集団だと思うけどね。消費が冷え込んでるのに
更に消費税アップだって話もしてる(これは野党もだが)。町村だっけ、「野党が政権とったら奴ら消費税上げるよ?」って
脅したの。自分達も上げると言ってるのにな。騙しと恫喝のカルト宗教まがいの手段を使い始めた与党はもう澱みきってると思うよ。
276名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:29:31 ID:jiB1cZbM0
電気自動車っていくらよ?
どっかの役所が1台1億円で買ってたような・・・
277名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:30:46 ID:+jSLmwWy0
>>240
今年の冬も来年の冬もさ来年の冬もずーっと石油は高騰し続けるよ。
石油が安く使える夢の時代は終わったんだと思う

これからは石油争奪戦の地獄になりそうだ
代替エネルギーの開発は失敗したからね

戦争で死ねば冬を乗り越える心配をしなくてすむよ
278名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:31:01 ID:VoVnbvl40
マネーだけ動かして儲けている連中にとっちゃ原油が2倍になった
場合の物価上昇なんぞ資産価格の上昇の1万分の1にもならない鼻くそに等しい。
だからまだまだ上がる。各国政府が連携して阻止しないとそれこそ貧乏人が死に絶える
まで上がり続けるよ。
279名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:31:06 ID:rjix8waEO
>>258
いたいた。チャリに名前つけてるヤツ。
280名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:31:16 ID:fnduHcLFO
>>253
あと20年すれば石油は枯渇すると言ってたな。



30年くらい前に。
281名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:31:16 ID:/3O5uJOYO
先物って株みたいにストップ安ってあるの?
282名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:31:20 ID:ldbiQa3+O
>>260
水素吸蔵合金の性能が悪いのと
水素ガスステーションを市街地に気軽に作るのはヤバい
っていう問題があるから、一般車両への実用化は無理と思う。
283名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:31:21 ID:wnSaMBszO
>>256
セグウェイだろうがチャリだろうがタイヤは石油から出来てる

ガソリン上がったら車いらねなんて軽口叩いてたら私は間抜けですって公言してるも同じ
284名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:31:34 ID:YuSzcCYE0
とにかくインフレであらゆるモノの価格上昇は必至なんだよ。
だから価格転嫁で収入を上げられる人間だけが生き残るんだ。
ちゃんと対策取んなきゃだめだよ、おまいら。誰も助けてくれないよぉ。
285名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:31:45 ID:NX8T0C6n0
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080602/news20080602421.html

ガソリン10円以上値上げ 宇和島でレギュラー181円 ハイオク194円 

原油高の影響で石油元売り各社がガソリンなど石油製品の卸売価格を一斉に引き上げた1日、
県内では、松山市や宇和島市などでレギュラー1リットル当たり10―13円程度値上げす
る動きが見られた。宇和島市内では181円の看板を掲げる店も登場した。
宇和島市内のあるスタンドはレギュラーを10円値上げし、181円で販売。店員は「昨日、
一昨日は駆け込み給油が多く、客は普段の約2倍。今日はいつもの3分の1くらい」と渋い顔。
「宇和島は高いのでほかの地域で給油する人も多く、最悪の状態。市内のどこの店も苦しい
ようだ」と窮状を訴える。
286名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:31:46 ID:Q3Cp9I6I0
主原因は投機より$価値下落だろ
一次産品の高騰は止まらんよ
287名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:31:46 ID:xhz0YCwH0
>235
ドバイに人工的な都市が生まれます

>>256
走行距離30km、時速8/16/20km
フル充電8時間充電
企業モデルは左右の全面にバケットあり
288名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:31:48 ID:U3BL3QGv0
>>276
三菱の電気自動車は250〜300万円程度の予定らしい
8時間の充電で、160キロの走行が可能だとか

100万の軽買って150万分ガソリン使うのとどっちがお徳か・・
難しい選択
289名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:32:52 ID:w86XOr/w0
>>268
田舎のスーパーは遠い
もし家族が6人いたらその分の生活用品・食材をどうやって運ぶんだ?
ってか通院してるばぁちゃんとかを病院に連れて行くのにも車必要だし・・
290名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:33:04 ID:O4sGr5gD0
航続距離160kmはいいとして、出先で充電できるかどうかが重要だなぁ。
コンビニやファミレスで充電サービスしてくれればいいんだが
291名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:33:32 ID:XwHjz12DO
>>282液体じゃなくガス使うんですね
292名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:33:33 ID:ulbJ33Sx0
投機家が投棄してるから?
本当に馬鹿な連中だ。それも本質的議論ではない。
投機によるバブルは、全体の30%を超えると見積もられるが、
それらの本来価格との乖離は市場が自動的に調整できる範囲内だ。
むしろ、投機資金は、価格の安定化に寄与している。

すなわち、原油の売買にかかわる人々は、安定した売り上げを見込むために、
実売価格の変動リスクを緩和するために先物市場を通して価格変動のリスクを
ヘッジしている。同時に、先物市場の機能によって、実売価格の急激な変化を抑制
されている。

むしろ、根本的原因は、投機資金の「規模」ではなく、市場のトレンドにこそある。
なぜ、上昇トレンドが続くのかということが重要なのだ。そして、それは、根本的に
需給関係による。すなわち、原油に対する需要が急増しているのに対して、
供給側の増産が追い付かないと見込まれているのだ。

よって、エネルギーシフトや原油増産以外に価格を下げる手段はない。
293名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:33:35 ID:yRJ3a8sl0
>>289
歩くか自給しろw
294名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:33:41 ID:Q6bQR8C9O
>>288
8時間充電で160km?
使い物にならん、充電できるスタンドもほとんどないし。
295名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:33:45 ID:rklSZrEtO
投機なんて禁止しろボケ
296名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:33:49 ID:gEekJJ/r0
>>273
水からエネルギーを作り出すような、化学反応って存在したっけ?

>>274
そうだ、俺も原油に投機すればいいんだ。
いや、むしろ国が投棄して、その金で税収不足を補えばいい。

>>289
生協と姥捨てだな
297名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:33:57 ID:gx/KQSJN0
>>247
お前バカ?ガソリンそのものの値上げと、税率とは話は別だから。
暫定税率をなくせば安いままだなんて思っている奴は論外だが
横領目的の増税を平気な顔をしてしてきた奴らは売国奴。
どう考えてもアホ政府のせいで今の日本がある。
だいたい、安倍内閣の時点で自民党は末期だったんだろw
今は全身に癌が回り始めて、国民でさえ助けることは出来ない。
あとはじわじわと弱体化するのを待つのみ。悪いが自民には投票しません。
298名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:33:57 ID:0D042Ho90
>>280
事あるごとに枯渇枯渇いうよなぁ…あの手の方々は
俺の子供の頃の連中の言が実現していたらとっくにガソリンは消滅してる
吊り上げるための方便だな あの手の戯言は
299名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:34:06 ID:xJPHY7jQO
石油業界と車業界とマスゴミが嫌いです。
本当にありがとうございます。
300名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:34:08 ID:zoP5Oh0dO
早いとこ政界再編しないとなとりあえずカルトの手先である公明党をきっちり落とさないと駄目だからな
おまえらも公明党以外にきっちり投票しろよ
301名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:34:16 ID:gW1gROKg0
せめてバッテリーの寿命があと3倍ぐらいになればなぁ

携帯電気製品もだいたい最初にバッテリーがへたるし、
ここがどう考えても技術の足を引っ張ってるだろ
302名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:34:17 ID:ldbiQa3+O
>>289
ヒント:電気代

使用量が一定を越えると基本料金やばいよ
303名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:34:19 ID:Qz9CGH2I0
この記事が一番翻弄されている件
304名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:34:21 ID:t9e3I4As0
>>290
出先での充電だと急速重充電が必要になってくるな。
電気自動車の電機にも電気税が掛かってくるんだろうな・・・。
305名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:34:23 ID:Hs5mSLlE0
夕張炭鉱復活の兆しだな?
306名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:34:40 ID:xhz0YCwH0
>>288
技術的に可能であってもコスト的に不可能。
リチウムイオンだろうけど、PCで1パックが1万くらい考えて
車で利用できるバッテリの容量考えれば採算ラインに乗らないんは分るだろ
307名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:34:44 ID:3+Bl4ZiT0
いや〜w

ここでガソリン値上がり大歓迎と言ってる人って、ニートで生活費を払った事が無いと証明しちゃってるねww
今も親の脛齧りで生活費さえ払ったこと無いと証明しゃちってるww

少しでも生活費を払ったことがあるなら、とてもガソリン値上がりを歓迎出来ないww

ガソリン値上げは原油高騰!

ほらほら、来月から食料品の更に値上だよw
しかも電気ガスも50円位上がるぞw
308名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:34:51 ID:BQwp4/C60
投機してるやつを人道に反する罪で死刑にすればどうかな。
309名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:35:20 ID:pJqh/Qh30
原油への危機感から価格上昇で産油国ウハウハなのに、
食糧への危機感でも農民はいつの時代も苦しいよな。

フェアトレードは大事。
搾取することばっかりで、何か間違ってる
310名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:35:23 ID:pRg/Od/Z0
この期の及んで福田福田言ってる奴は工作員か何かなんだろうか
311名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:35:36 ID:NOphem4H0
もう車イラネ
福田やめてくれまぢで
312名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:35:42 ID:w86XOr/w0
>>296
・・ばぁちゃん・・(ToT)ごめん・・
313名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:36:11 ID:6JCROtRmO
>>276
たしか、今三菱が販売目指してる軽四ベースのやつで200万前後。
314名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:36:45 ID:QmMgEDHE0

それは突然やってきたんだ・・・
円がどんどん下がっていったんだ 原油高で食糧も何も値上げの最中
でも政府も役人も経済評論家の多くは、いずれ落ち着くって言った
多少の下げはむしろ好ましいとか、、
輸出業者はウハウハ、景気が良くなったと国もマスコミも言ってたんだよ
ボクもそう思ってたんだ、いやみんなそう思ってたよ
でも、いつしか街で行列を見かけることが増えたんだ 最初はそんな思いしてまで
安く買いたいのかな、そんな感じで気にもしてなかったんだけど
それがとんでもない勘違いだったなんて・・・
                                           つづく
315名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:36:49 ID:gEekJJ/r0
>>298
環境問題語ってるやつらは、怪しいやつばっかりだ。
316名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:37:06 ID:xlU9elQp0
どんどん上がれー
317名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:37:08 ID:1+ilI6YG0
昨日のNHKスペシャル見たか?
ガソリンが高いのも悪くないぞ。
318名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:37:10 ID:PW6v4IOj0
 
福田福田って言ってる奴は民主の工作員?
で、自民・創価の工作員は民主を責めるんだろ?

先物取引とユダヤ財閥の方には突っ込まないの?
 
319名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:37:20 ID:tYkDT29MO
そろそろ打ちこわしとか一揆とか起きそうだけど、今の日本人じゃそこまで体力ないかな。油騒動でも起こしてみろ。
320名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:37:23 ID:XOOuYlYk0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /間もなく資本主義が
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /花火のように爆発するから
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
321名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:37:25 ID:6OnP1fLU0
ひょっとこして
世界的に石油が底をつきはじめて、枯渇寸前だけど
それ言っちゃうとパニックになるのから
誰も語らないというのが真実では?
322名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:37:42 ID:pJqh/Qh30
やっぱり太陽だよな。
夏のクソ暑いエネルギーを有効に使うべき。
323名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:37:55 ID:xhz0YCwH0
自動車は家庭で充電できない可能性がある。
急速充電可能に作るとブレーカーが落ちる可能性があり
契約するワット数を上げる対策でもしないと使えないかもしれない

時間かけて充電してバッテリー交換が理想だけど
たぶん重量的に重いだろうね
324名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:37:56 ID:rrpEAh6E0
日本の風景は昭和三十年代に戻り
VFXを駆使しなくても、三丁目の撮影が出来ます
325名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:38:03 ID:Ebk7HDq40
>>315
本当に環境の為を考えてたなら、暫定税云々の以前にガソリン価格を見直したり
環境税を導入してると思うんだけどな。

山を切り崩して作っている道路工事現場の看板に「エコロード宣言」とは何の冗談かと。
326名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:38:05 ID:o/axF2n30
石油輸出権益を守るためにバイオエタノールは全面禁止
327名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:38:07 ID:v96+W9e+0
>>260
水から水素を作るのでなく、水素から水を作る過程で電気を作るのだ。
水素の製造単価が、ガソリン価格なら電気自動車が万々歳なの
328名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:38:08 ID:yRJ3a8sl0
環境問題必死で電気ぎらぎらの中語ってる古館はあやしすぎだなwww
329名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:38:13 ID:hny0eu5N0
そういやバイオ燃料で穀物高騰していることに、「産油国」が非難していたよな。
330名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:38:30 ID:ulbJ33Sx0
投棄を禁止したら、ガソリンの実売価格は、リッター400円を超えるだろう。
原油を扱う商社も、先物を購入し、実際の購入価格の上昇分を先物の
利益で相殺することにより、市場価格が上昇しすぎないように調整してるからだ。

投機資金の規模拡大は、問題ではない。
問題なのは、上昇トレンドの原因が解決されないことにこそある。
331名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:38:38 ID:gNoLkwNr0
>>219
>1
332名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:38:42 ID:Qz9CGH2I0
これだけ上がればつまらん用事で乗ることを控える人が増えそう。

それほど乗らずに税金やら保険やら駐車場代を払うのもあほらしい。
都市部では手放す人がかなり増えそうだな。
333名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:38:42 ID:xJPHY7jQO
>>289
自転車のカゴの前と後ろに積み込めばかなりの量を積める。
婆を運ぶ時はタクシーでも呼べばよい。
この程度のことが大変といってちゃいかんな。
世の中のリーマン旦那はこれの50倍は大変なことしてる訳だし。
334名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:38:55 ID:ST387jW90
>>323
家庭で充電するプラグインハイブリッドはアメリカでとっくに実用化されてる
335名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:38:58 ID:hny0eu5N0
>>321
油田は次々と発見されているから、それはない。北海油田はぼちぼち枯渇するらしいけど。
336名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:39:07 ID:+jSLmwWy0
>>298
今回の枯渇は本物だと考えてもいいと思うよ
もう枯渇論は笑えないと思う
337名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:39:38 ID:YfPS3a2V0
先物買わなきゃ買わなきゃ
338名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/02(月) 11:39:49 ID:h3C8/prS0
円安で、さらにド〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
339名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:39:57 ID:Q3Cp9I6I0
>>317
悪くはないが、低炭素社会は今の生活から利便性が減少するんだよ。
今の日本でそれが受け入れられるとは思わんねぇ・・・・

本来であれば国ぐるみで啓蒙しなければならない問題だよ。
340名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:40:07 ID:ON8O5UBd0
風桶論

ガソリンが上がる→自動車が売れなくなる→日本円・株価爆下げ→日本に工場が戻ってくる→失業率改善

なんだよ、いいことジャンw
341名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:40:22 ID:1+ilI6YG0
>>287
アルカイダの本当の敵はイスラムの中にいたって事だな。
342名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:40:23 ID:YuSzcCYE0
枯渇というより採掘の設備投資と時間それからコストの問題ですよ。
343名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:40:31 ID:5Dgh5QOi0
>>333
社会に出てからそういう事は言おうね
344名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:40:39 ID:3xYOntxu0
車は水を燃料とするHHOエンジンで動く。
水はガソリンよりよく燃える!!
技術は電気自動車よりはるかに簡素。

http://jp.youtube.com/results?search_query=HHO&search_type=&aq=-1&oq=
345名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:40:41 ID:AVbbrYEz0
暫定税率が切れた時には切れる前に
仕入れたタンクに残ってるガソリン売れば赤字が出る
「このままじゃ潰れる><」って大騒ぎしてたくせに

暫定税率後安く仕入れたガソリンもすぐに値上げするガソスタ
今月まだ仕入れてないのにすぐに値上げするガソスタ
346名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:40:48 ID:HTUHK59F0
また中国っスか
347名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:40:50 ID:sWL1vaWL0
89円/l(原価)+52円(税金)+30円(営業所利益)=171円

こんな感じなのかな
348名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:40:51 ID:w86XOr/w0
>>333
しかし仕事先にもいけないんだよ・・車がないと・・><;
おばぁちゃんに毎回タクシーもきついだろう・・2重の意味で・・
349名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:41:07 ID:r0PwvNwq0
>>298
そうやって心理をつくのが投機です
350名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:41:21 ID:7m48m3fM0
>>22
素晴らしい回答だw
351名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:41:27 ID:mbrEyvGO0
まだ上るニュースが浸透したから、天井だろうな。
352名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:41:29 ID:3goGQ1v5O
日本の電力はすべて原発でまかなう、と一発言ってやれば
直ぐに石油の価格が暴落するんじゃない?
353名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:41:33 ID:pJqh/Qh30
投機って言うけど、「売り」からも入れるんだから。
先物は実需がなければ、必ず修正される。
値上がりして「困る」のはそれだけ需要があるから。
困らないのなら値上がりしない。
354名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:41:54 ID:fnduHcLFO
>>288
トヨタは数分の充電時間で数倍の距離を走る車を開発中。


多分値段ははるがなw
その倍以上はするんじゃないか?
355名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:42:20 ID:gNoLkwNr0
>>247
遅かれ早かれ200円くらいに行くから暫定税率なんて大した話ではないって指摘すると
自民信者は高い税金を払い続けてくださいって返されてたけどな。
356名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 11:42:20 ID:a6GDisbl0
170円が出てたな。
357名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:42:29 ID:yRJ3a8sl0
>>340
食糧が買えなくなる→労働者餓死→労働力なし→移民大量受け入れ→ちょんちゃん国家になる
358名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:42:38 ID:XZ6RC7eV0
まあ政府は消費税の増収でウハウハだからなんの対策もしないだろうなw
つーかする能力もないんだがなw
359名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:42:43 ID:9X2kMq2Y0
これでもしも国会議事堂と皇居の真下に膨大な量の石油があるって発覚したら日本は掘るんだろうか?
360名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:42:52 ID:YuSzcCYE0
原子力発電のノウハウを海外に売ってる日本としても原油高大歓迎なんですよ。
だから対策は打たないでしょう。
361名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:42:52 ID:xhz0YCwH0
>>334
おまえ脳が2chしてるぞ

航続距離が60km程度のやつだろ
日本は急速充電可能なで長距離のタイプ
急速充電可能じゃないと成り立たない面がある
362名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:42:53 ID:+jSLmwWy0
>>335
発見されてない
たまに見つかったことがあったが発見数は激減しているようだ
もちろん大油田の発見はほぼないようだ
363名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 11:43:03 ID:ZxbTD8aA0
これを早いとこ実用化しる

5分の充電で800km走行
http://wiredvision.jp/news/200709/2007090723.html
364名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:43:06 ID:tYkDT29MO
つまり、みんな大都市に住め、という無言のメッセージですよ。
365名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:43:14 ID:LOOU9HqJ0
アメリカが出した損を俺らが補ってると言うことだな。
いずれにせよ投資家なんてイナゴみたいな連中だから
石油業界がぼろぼろになるまで吸い尽くされる。
366名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:43:17 ID:8N6LsQVP0
新車を購入する人間は経済的にガソリン代痛くなく
ダメージを受けるのは中古車購入レベルの市民
なのでトヨタは文句いわないのかな?
36769大好き:2008/06/02(月) 11:43:39 ID:W3U2pxkp0
>>307
いい釣りしてますねーwww
かじれる脛が無いのもかわいそうだねwww
俺は自分で稼いでるけどね。でも脛もかじったねw
金が全てではないけど、金が無いと全て始まらないね。
貧乏人の再生産や低学歴の再生産。民度を落とす原因になるね。
368名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:43:42 ID:3+Bl4ZiT0
今年中にガソリンが200円突破したら、電気ガスを始め全ての食料品や衣服品、
通販の送料や海外&国内旅行費も更に値上げでっせ〜w

公務員クラスの年収以下は一ヶ月、何処も外食せず旅行も行かず毎日の生活費を切り詰めて
何年も生活して行かないと、すぐに生活が破算しまっせ〜w

毎月の給料、2/3以上が生活上の支払いで終るからw
369名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:43:47 ID:XwHjz12DO
>>357その移民は餓死しないの?
370名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:43:47 ID:jiB1cZbM0
税金払いすぎw
371名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:43:47 ID:U3BL3QGv0
>>306
不可能も何も、価格は確か社長の記者会見での発言
372名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:44:03 ID:pRg/Od/Z0
>>355
どちらにせよ一緒に議論すべき問題ではないよね
373名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:44:20 ID:xJPHY7jQO
>>343
お前みたいなパートは社会に出てることにはならないんだけど知らなかった?
それとも自己紹介ですか?
374名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:44:28 ID:zB6ryXhn0
サウジの辺はあと30年くらいらしい
温暖化に目を付けたロシアが北極海で油田開発はじめてる
375名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:44:53 ID:Q6bQR8C9O
週明けはニュースがないからガソリン等の値上げのニュースばっかりだなw
現政権の無策ぶりが際立つぜ全く!
376名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:44:55 ID:f8Gibc3n0
「油田は次々発見されてる」?

小規模なものがチョコチョコ発見されてるかもしれないけれど
それを上回るペースで中印あたりがつかいまくってるんだよ

もうもたないよ
石油依存の体質を改善するしかないんだよ
ガソリンに限らずね
377名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:44:57 ID:uEKcckeSO
暫定税率を強引に戻して宴会開いた自民党には絶対に投票しません。
378名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:45:26 ID:yRJ3a8sl0
>>369
他国の移民には優先的に食糧が配給されますw
379名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:45:36 ID:pJqh/Qh30
石油燃やして北極や南極の氷が解けたら
その下からまた石油がでてきて燃やして喜んでたら
生物がいない灼熱の星となりました。。。

いつかはわからないが
必ず終わりが来るよ。
380名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:45:38 ID:FbuPUqdE0
ひとえにチンパン政権のせいだけでもないんだよなぁ

米ニュースも、毎日オバマとガソリンばっかり
381名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:45:42 ID:fnduHcLFO
>>336
> 今回の枯渇は本物だと考えてもいいと思うよ
> もう枯渇論は笑えないと思う
10年くらい前に全く同じ事を言って「あと40年後には枯渇する」なんて言ってる学者がいたな。
で、最近は「あと50年すれば枯渇する」なんて言われてるんだけど。
382名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:45:54 ID:ulbJ33Sx0
日本のマスコミは、暫定税率というばかげた議論に時間を浪費し、
次に、投機資金の規模拡大が原因であるかのようにミスリード
している。投機資金が増加しようとも、買いでも売りでも注文を出せる
先物投資において、資金の規模自体は、価格上昇要因ではないからだ。
もし世界的に原油あまりの状況なら、これらの金融問題をきっかけとした
資金流入は、大きな原油価格下落を引き起こしていただけのことだ。

問題なのは、需給関係が改善される見込みがないため、原油価格
上昇トレンドがなくならないとみられていることだ。よって、そのマインドを
うち崩す政策を出さない限り、価格上昇トレンドは変化しない。
383名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:46:28 ID:7Q5oTO140
オペックが石油を出し渋る件
少量の石油価値が爆発的に上がる
ブッシュ一族が大儲けしている
384名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:46:30 ID:ST387jW90
>>361
2ch脳はお前だろカスが
カリフォルニアでプリウスのトランクに電池追加して
家庭用電源で充電してる
燃費はリッター60キロ以上で1日巡航可能

情報弱者は怖いね
385名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:46:35 ID:gW1gROKg0
風車や水車で発電するほうが安くなる世界が来るか?

そんな世界が来たら極端なこと大好きなあの国が偏西風を
アメリカ大陸で止めるかもしれんなw
386名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:46:42 ID:VoVnbvl40
原油のほかに大きいリターンの投資対象が見当たらないというのも原因の一つだが
根本は世界中でマネーサプライ増やしすぎなんだよ。
ジャブジャブにしすぎて日本のクソ市場ですら余ったマネーが流入して上昇してる。
株や先物やってる人間としての感想は、需給は口実であって正直あまり関係ない。
カネは儲かるところに移す。原油上昇が世界中のコンセンサスになってるからみんな
石油を買い続けてるだけだ。
387名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:46:53 ID:SaBhFHi40
リッター4.4kmのSUV乗ってるんだけど、プリウスに買い替えます
388名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:47:03 ID:XFcZy6K70
値上げで物が売れなくなったり節約のために皆外出しなくなったら
サラリーマンはまずいことになるよね?そんなことないの?
389名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:47:05 ID:hny0eu5N0
>>362
こないだブラジルで数百億バレルの油田が立て続けに二つも見つかったじゃないか。
390名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:47:46 ID:rrpEAh6E0
テクシーシフトで中古車がだぶつくのか?
先代カローラ2003年型が50万切ったら買いだな
んで大事に10年乗る
391名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:47:49 ID:w86XOr/w0
とにかくブッシュ大統領閣下wの地元のお友達企業が儲かりすぎて呼び出し食らってるのにはちょっとワロタが・・
生活がかかってる事に気付いて怒りがこみ上げてきたよ
392名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:47:50 ID:jast8DldO
漏れは五年前から凄い値上がりするだろうと想定して備えていたw
おかげで被害はない
393名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:47:55 ID:gx/KQSJN0
リッター 33km/h のバイクだが、90km/h の原付にするかなw
394名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:47:56 ID:LOOU9HqJ0
>>381
石油って、何から作られているのかが正確に判明していないみたいね。
鉱物から作られているという説と植物から作られているという説。
石油の成分の中にタンパク質(だっけ?)が含まれていることから植物説が
有力なようだけど・・・。
395名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:47:57 ID:3+Bl4ZiT0
1973年に全世界の石油は後、30年で枯渇する!と世界各国で報道してたのに!




もう枯渇したかな?
396名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:48:19 ID:xhz0YCwH0
難しいよな
日本だと最大の速度120km程度
航続距離が160km
3時間フル充電
これくらいクリヤーしないと成り立たない気がするな
397名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:48:23 ID:Q+YZsCv30
398名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:48:27 ID:tedDg0fAO
>>367
2ちゃん脳乙
399名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:48:44 ID:pJqh/Qh30
産油国は増産する必要もない。
勝手に世界が値段を吊り上げてくれる。

まあ、サラリーマンで言えば
普段と変わらない仕事をしてるだけなのに、
勝手に給料が倍になったってこと
400名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:49:06 ID:Z07QuY2l0
せっかく車が手に入ったのに乗れないよ
401名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:49:14 ID:7sHkSlXCO
>>393
ちょっと待てw
402名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:49:43 ID:1+ilI6YG0
こういう状況になってこそ、次世代エネルギーの研究が加速される訳ですよ。
それは今までの歴史が物語っている。
おまえらもうちょっと耐えろや。
今度は日本が次世代エネルギー特需でウホウホする番だから。
日本の技術力をナメんなよ。
油を売る事でしかお金を稼げない無能な中東産油国は地獄へ堕ちろww
403名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:49:54 ID:xJPHY7jQO
7月が天井と予想。
以後は150円代をのらりくらり。
404名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:50:03 ID:KFGUHfQVO
石油が枯渇枯渇って言ってるやつはギャグか釣りで言ってるのか?
石油の事ちょっと勉強してこい
405名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:50:19 ID:N/OZb60c0
【経済】石油需要が頭打ちの日本から価格が高騰しているアメリカにガソリンを輸出へ…日米政府
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210840319/

ガソリンが安いと皆ガソリン使ってCO2増加
↓だから
暫定税率復活
↓すると
石油需要が頭打ちなり〜。あれ?皆使わないの?w

使わないなら仕方が無いなぁw
アメリカ様にガソリン売っちゃうよ

流石戦後の日本を米中韓による分割統治、
切り売りをスムーズに実現させる政党w
売国実行力!
406名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:50:24 ID:o0BNCdO80
原油価格高騰って、ドル安は全く反映させずに値上げだけして、
その差額は一体誰が掠め取ってきたんだお?
407名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:50:26 ID:+jSLmwWy0
>>381
厳密にいえば枯渇はないようだ
ただ地面にパイプを突き刺すだけで取れる石油は限界値が見えてきたらしい
だから単純に枯渇でいいとおもた
408名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:50:29 ID:gx/KQSJN0
>>401
ああ、待てない。 33km/L の普自二なw
寝起きだから間違って /h なんて書いてしまったw
409名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:50:36 ID:Ebk7HDq40
【郵便事業会社、全車両を電気自動車に 2万1000台を順次】
日本郵政グループの郵便事業会社は今年度から、所有するすべての自動車(約2万1000台)を電気自動車に切り替えていく。
環境問題が深刻になっているほか、ガソリン価格が急上昇したこともあり、他の民間企業に先んじて切り替えを進める。
全国の主な郵便局に電気自動車用の急速充電装置を設置する方針で、一般の利用者が使えるようにすることも検討している。
自動車メーカーの開発競争を加速させるとともに、充電所の整備が進めば電気自動車の普及を後押ししそうだ。

郵便事業会社は郵便物などの集配に使う軽貨物自動車を約2万台、営業などに使う乗用車を約1000台保有している。
今年度以降、更新の時期を迎えた自動車から順次、電気自動車に切り替えていく。8年程度で切り替えは完了する見込みだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080602AT3S3100R01062008.html

政治家の公用車はいつエコな車に切り替わるのかな?
410名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:50:49 ID:Z4xRHUm5O
ここまであらゆる物価の値段が上がると、いかに一部の投資家が儲けまくってるかが解るな。
411名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:50:58 ID:t9e3I4As0
早くシズマドライブを完成させてくれ
412名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:51:00 ID:LICTWdFg0
>>359
斜め堀りで。
413名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:51:08 ID:d9aooXNa0
コレだけ市民生活直結してる大問題なのに無言政府w
どこの圧力かは想像つくが情けない話だな。
414名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:51:16 ID:XwHjz12DO
>>394恐竜のエキスがいっぱい入ってるんじゃなかった?
415名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:51:22 ID:gNoLkwNr0
>>321
つ 東シナ海ガス田
416名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:51:40 ID:DaAYaMiw0
で、これに伴う便乗値上げはいつまで続くの?
毎月上がってますよ
417名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:51:44 ID:DXEAEDX00
マジレスすると、石油はマントルがどんどん生成するから干上がることはありえない。
418名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:51:47 ID:yRJ3a8sl0
海水からエネルギー取り出せるようになれば神w
419名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:51:55 ID:VYJUSiHuO
みんなの為にちょっくら油田買い占めてくる!
420名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:52:03 ID:P6xwGTj80
ロード店と呼ばれる駐車場を備えた幹線沿いの外食産業や商業施設は壊滅的な打撃らしいな。
分かりきってたことだがこれから日本経済にボディーブローのように聞いてくるな。
自民の失政でバブル以来20年近くマイナス成長で国民にはインフレに耐える経済余力が無いし。
自民党は国民に首でも釣ってもらって減った分中国人を移民させる気かな。
421名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:52:23 ID:Jmuq/ouMO
田舎で自給自足。全て人力。電気はソーラー、風力。ガスは糞尿発酵でメタンガス。ガソリン高も物価高もそんなの関係ねぇ。
422名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:52:29 ID:rrpEAh6E0
>>411
おれのチンコが消えたらどうする!
423名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:52:33 ID:U3BL3QGv0
>>396
電力会社と共同開発の急速充電なら30分で80%の充電が出来るんだってさ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/environment/miev.html#02
424名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:52:45 ID:mbrEyvGO0
1分で200リッター使う飛行機は廃止される。
交易がなくなる。
425名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:52:49 ID:MRtLTCT50
ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1212308831_0001.jpg
↑を見ろ!自家用車が多すぎるからこの手の馬鹿が増えるんだ
車の所有率を今の3分の1程度に下げる必要があると思う
その為にはガソリン税を原価の200%ぐらいにするべきだろ
426名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:53:03 ID:oRvvBZnt0
これさあ、結局最後に笑うのは日本なんじゃねえ?
ハイブリッドカーを実用化してんのは日本だけだろ?
427名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:53:40 ID:gLZ31Dem0
内部で2重規範があるとこうなるのかも…orz

世界制覇の夢は死んだ。
428名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:53:41 ID:Q3Cp9I6I0
代替え燃料の研究も進んでいるし、
CO2削減案も国際レベルで本格的に進んでいる。
長期的に見ても原油の需要は世界的に減少していくはずだ。

なのに、原油価格は下がらない。
つーか、一次産品全体が暴騰している。

これは投機などという小さな問題ではなく、基軸通貨$の下落、
しかも中長期的な下落だ。
今はサブプライム問題に端を発した$信用市場崩壊過程にあるんだよ。
この処理が済むまではどうしようもないな。
済むなんてレベルじゃないかもしれんし・・・・・
429名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:53:58 ID:1zUSrh8P0
もんじゅがアップを始めました



高速増殖炉は怖いけどなー・・・・
430名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:54:10 ID:CBniIwWt0
環境対策でスーパーのレジ袋をやめようなんて騒いでるオバハンたちが
近所のスーパーにちょこちょこ車で乗り付けてるんだから笑える。
ガソリンはもっと高くしろ。
431名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:54:28 ID:etZebBg70
>>399
農家で言えば、今まで大根一本100円で買い取ってもらってたところ
市場で勝手に高値を付けて、一本500円で買ってくれるようになった。
こんな感じか。
432名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:54:55 ID:028yYUseO
こんな狭い国に車なんて必要ないだろ

433名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:54:57 ID:ulbJ33Sx0
>>386
いやそれこそ現実をみない議論だ。
投機資金の規模拡大自体は、むしろ、商品の実売価格安定に資する
ものだと考えるのが妥当。もともと価格変動リスクをヘッジする機能こそが
先物市場の存在理由であることから考えても、この結論に達する。

むしろ、原油バブルなのかどうかが重要なポイントだろう。
現在の価格でも原油は売れているし、消費されている。高いことは高いが、
バブル期の住宅が、ほとんどのサラリーマンに購入できなかったのとは違って、
今のガソリンは購入できる範囲だ。ということはバブルとは言い切れない。
世界の需給関係を考慮すれば、現時点では行き過ぎた価格と見られていても、
時がたつほど需給ひっ迫が進み、高すぎないとなる可能性もあるってことだ。

やはり、重要なのは、いかにエネルギーシフトを進めるのかということになってくる。
434名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:54:58 ID:mbrEyvGO0
>>403
という見方があるということは6月暴落だな
435名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:54:59 ID:BEbGNSWFO
日本政府は何故何もしないんでしょうか。
すでに政府として機能していないのでは。
436名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:55:06 ID:qxMA/5c10
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  貧乏人は運転しなくなるし
          't ト‐=‐ァ  /   新しい道路はどんどん出来るし
        ,____/ヽ`ニニ´/    
     r'"ヽ   t、     /       スイスイ運転できるようになって良いでしょ?
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー
437名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 11:55:22 ID:ZxbTD8aA0
充電30秒で20分、キャパシタだけで走る電気自動車の試作品

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2398716/2980628
438名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:55:24 ID:vfbivgL50
220円って甘い考えだな
300円前後までは余裕に行くだろ
これから夏、冬もあるんだしさ
439名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:55:26 ID:ZvDBydBz0
江戸時代に戻るよろし。
440名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:55:37 ID:7DnTknaI0
ちなみにアメリカの現状

5,6年前(くらい?)は$1/1ガロン(3.8リットル)以下だったのが、今では$4です。

441名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:55:38 ID:+jSLmwWy0
>>426
最初に泣くのが日本
実際に今ガソリン価格で泣いてるだろ?
最後に笑えるのはアメリカじゃないかな?
442名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:55:45 ID:5Dgh5QOi0
>>425
こういうのに限って「・・−・1」みたいなナンバー付けるんだよな
443名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:56:02 ID:N3IL9qxx0
無為無策な石油元売と政治屋どもの責任

はやくなんとかしやがれ
444名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:56:06 ID:OEcOJd+w0
これだけ国民が一大事な時に
政府は何の対策もとらないつもりか?
こりゃ餓死者出るな、でも政府知らんぷり。
全て後手で無政策。ダメだなこりゃ。
445名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:56:08 ID:rrpEAh6E0
ポニーガール時代の幕開けだな
446名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:56:11 ID:HTDJ2Orx0
一人乗り軽量自動車が30万くらいで欲しいな
447名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:56:17 ID:0D042Ho90
>>400
乗っても、乗るだけならOK エンジンはOFFの方向で
乗ってニヤニヤするだけなら税金位しか金掛からないよ

>>416
便乗といっても、輸送コストがあがってるわけで、
バイオ燃料のせいか粉物原料もじりじりきてるし
今まで流通経路の中で頑張って吸収してた所がもうやってられんと回収に入る場合とかもあるわけだし
もう何処まで便乗なんかわけわからん状態になってると思われ
448名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:56:35 ID:K2K95KDo0
早くデンキ自動車普及させろよ。
449名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:56:51 ID:Q5Wm18OS0
>>433
バブル期に家買えないってどんだけ貧乏だったんだよ
450名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:56:51 ID:gNoLkwNr0
>>435
原油価格が上がってしまうのは仕方ない事フフン
451名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:05 ID:gnEPyYgS0
冬場の灯油価格が心配だなぁ。
数年前は千円札一枚出してお釣りがきたのに。
452名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:05 ID:HTFk4X2Q0
これから夏だから気がつかないかも知れないが、
灯油が100円突破してるぞ。
453名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:07 ID:dI4hvfmd0
        ノ L____
       ⌒ \ / \   安い価格のガソリンがまだ
      / (○) (○)\  地下タンクにも
     /    (__人__)   \  中継油槽所にも
     |       |::::::|     |   何十万リットルもあるだろうが!
     \       l;;;;;;l    /l!| !  なに午前零時から値上げしてんだこの詐欺師!
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
454名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:08 ID:Wn9BYhWY0
ちなみに消費量が減ったら、ガソリンの値段は下がるのか?
455名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:09 ID:fnduHcLFO
>>394
両方という説もある。
全く別の第三の説というのがあれば面白いな。
地球に移住するために宇宙人がもってきたとか。矢追的に考えて。
456名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:10 ID:ZFtomWuU0
暫定税率廃止しとけばよかったのにな
前提税率25円っていまでは28円くらいになってるだろ
457名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:10 ID:uqggEzEc0
セグウェイは衝突安全性ゼロだから普及は無理だろ
横幅があるから歩道は走れないし、車道は危険杉
458名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:13 ID:mbrEyvGO0
>>406
ドル売ってる奴
459名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:13 ID:YuSzcCYE0
>>435
日本の経済界や富裕層にはメリット多いからです。
庶民には泣いてもらおうっていういつものアレです。
460名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:23 ID:4tml5XX00
>>1にもあるように、「サブプライムで行き場を失ったマネーが、原油市場に流れ込んでる」
と説明されてる。
確かに「瞬間風速的な要素」も存在するが、
「原油の需給バランス」と「石油資源の枯渇」の両者から来る
本質的な右肩上がりの構図も忘れてはならない。
既に、金属材料は10年ほど前の2倍になってる。だから、盗難事件が出る。
「ベースメタル」と呼ばれる鉄・アルミニウムなどの枯渇予測は、
(石油の68年後よりも短い)40年後である。

近い将来、金属や石油などの地下資源が高価で使い難い商品になる。
このことは、現在巨費を投じて作り増そうとしている道路が不要になることを意味する。
また、経済も大きく縮小するだろう。すると、巨額の借金だけが残る構図だ。
なにしろ、マネーの流通規模が縮小するわけだから、税収も大きく落ち込む。
そこで、「日本国は借金返済不能」の烙印を押されれば、円の価値は暴落する。
すると、国民の財産価値も同時に暴落することになる。

一刻も早期に(マネーが回ってるうちに)、借金の完済を目指さなければならない。
夕張のようにである。道路の新規着工など、バカバカしい。

いまの政治屋に任せておいていいのか?
461名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:27 ID:Ebk7HDq40
>>447
税金位か、普通車なら年間で数万を税金として持っていかれて、車検でも更に…
462名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:29 ID:d9aooXNa0
世界市場における投機マネーて一京5000兆円くらいあるんだろ?
どうみても多すぎですw
463名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:35 ID:jeC+mbZO0
何でもかんでも投機の対象にしやがって

この動きを抑えるには、投資グループの連中(トップの方が好ましい)をぬっころしまくって
怯えさせるとか、そういうことがなければ駄目なんじゃ亡かろうか?

現実問題として,法規制はムリだろうから
464名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:57:43 ID:nQzde7db0
このままなら来年の夏には400円ですがな
465名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:58:08 ID:1rotC1XjO
政府はなにか対策取れよ!野放しか!
466名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:58:16 ID:Re9kEnytO
やはりユダヤ人は世界のガンだな。
全世界規模で絶滅政策を展開すべき。
467名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:58:18 ID:acWfaI4h0
原子力とか騒がれてるけど日本の発電て火力のほとんどが石油頼りなんだろ?
電気料金も上がるのかな
マジで生活が辛い
468電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/06/02(月) 11:58:36 ID:GizooYQKO
まだはもうなり、って感じになりつつあるな。
原油は手を出してないけどゴールドは少し処分しとこうかな
469名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:58:43 ID:xJPHY7jQO
>>426
宣伝はうまいがあれはあくまでもパチモンだから長生きはしないよ。
470名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:58:46 ID:nAx+AOim0
>>12
石油施設を石炭施設に変更することはできないから需要が増えるといっても限界はある。

そもそも石油をただ燃やしている日本は頭がおかしすぎる。
471名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:59:01 ID:oQmZXkU0O
こういう極端な数値が出てきたときは上げ止まり。
円ドルレートだって、90円台に突入したとき(結果的に底値)
「このまま50円台だ!」って奥様向けワイドショーで特集してたし。
472名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:59:15 ID:JYrdoWjM0
誰も車乗らないだろうな
473名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:59:35 ID:6OnP1fLU0
>>420
大型駐車場を備えた郊外型大型店はこれから縮小傾向かもね
客が来ないとなるとテナントが次々と撤収するからね。
大型商業施設は小売業でもサービス業でもなく、
テナントに場所貸して儲けてる不動産業なわけだから、不良債権化するだろ。
そうなると、家主側の商業施設提供側企業が潰れる。
ざまぁって思ってる個人商店店主多いだろうな
474名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:59:47 ID:ZvDBydBz0
>>452今朝18L¥2000だった。
冬には¥3000はいくな。
475名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:59:51 ID:028yYUseO
元々、石油なんか出ないのに、石油に依存し過ぎなんだよ

476名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:00:13 ID:gNoLkwNr0
そろそろ一般市民が原油先物という言葉に気付き始めました。
どういうことか分かるよね?
477名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:00:20 ID:vfbivgL50
>>425
家の前の歩道に3台くらいならんでる
DQNが落書きでもすればいいのに
478名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:00:39 ID:Q+YZsCv30
>>292 
土地で現にバブルを引き起こしておいて
商品は別だという論拠は何?

全世界的な金余りは未だ解消されていなくて
投資機会を求めて世界中を右往左往している。

アメリカの金融機関救済のための金利引き下げで
更に資金供給が増したのとそれに伴うドル下落で
ドルベースの商品価格の上昇に
歯止めがかからなくなったのが実情でしょうに。
株と違って商品は消費されるから
長期の需給動向なんて意味ないんだよ?
足元でだぶつき始めてるのに価格が
上がるのは投機以外の何物でもないよ。

あんまり愚かしい事は書かないでほしい。
479名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:00:39 ID:mbrEyvGO0
主婦が石油先物に手を出したときが終焉
480名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:00:48 ID:RGdE48Tb0
ヘッジファンドを禁止すれば

全て解決
481名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:00:53 ID:gixGkfgM0
ガソリン価格高騰
>>貧乏人が1人だけ乗った車の利用を減らす
>>道路あきまくり>>運送会社のトラックがすいすいー状態。>>
燃費・輸送時間が向上しまくりで、輸送費はたいして変らん状態に。

だから問題ねーな。東京とかは、無駄な車が多すぎる。
482名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:00:55 ID:XaKpQutX0
99年のガソリンスタンドの領収書が出てきたんだが、なんと1g96円だったorz
483名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:01:05 ID:HXvPndaz0
>>425
またトヨタか
484名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:01:18 ID:ZFtomWuU0
自民党道路族は笑いが止まらんだろ
25円の暫定税率がガソ値上げされればさらに増えるんだから
また無駄な道路が作れる
485名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:01:23 ID:CTX4hDeQ0
石油元売り
完全に便乗値上げしてんじゃねーか
糞馬鹿死ね!
486名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:01:40 ID:N/F0mg2i0
これってさ、サブプライムの損失分アメリカに戻す作業なんだろ。
だから、チンパン売国内閣とかが黙認、放置してるんだよね。

いつまで続くんだ?
487名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:01:59 ID:HXvPndaz0
>>478
妄想買い煽りにマジレス(ry
488名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:02:09 ID:N3IL9qxx0
これ、外出も減少して、さらに消費が冷え込むだろ。

どんだけ無能なんだよ政府は。
489名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:02:31 ID:SKqDVqWeO
220円になったら マジ生活出来ない そして犯罪今より 急増するな
490名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:02:45 ID:ZvDBydBz0
誰も買えない値段が天井。
1L¥350円かな。
491名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:02:56 ID:0D042Ho90
>>461
車検通す代わりにナンバー止める手続きすれば、OK
まぁ、家にガレージないと駐車場代だけもっていかれるわけですが…
おまけに車なんで火いれないで放置もよろしくないから、ほぼ死亡フラグ
でも、乗ってニヤニヤするだけなら出来るよ!
492名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:03:08 ID:028yYUseO
アーミッシュ的生活しれw
493名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:03:21 ID:jwB5xfZj0
おまえらはもう石油地獄から逃れられないんだよ
すでに完全な水素エンジンは完成しているが発売はしない
494名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:03:29 ID:BySUG6vh0

古賀、二階 いわく

「ガソリンが高くなればあまり車に乗らなくなって環境に良い。」

発言を聞いたあと

「道路は生活のためにも、渋滞緩和の為にも必要だから作る。」

の発言を聞いて、「あほか」と思ったのは俺だけだろうか????


495名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:03:37 ID:l62Me8wmO
商店街復活なるかしら

496名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:03:37 ID:RGdE48Tb0
>>485
>>489
車中心の生活から、自転車中心の生活に変えるんだ
497名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:03:41 ID:CCg5S75OO
市場の失敗ってやつか
498名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:03:44 ID:Ebk7HDq40
>>489
ガソリン盗とか増えるんじゃないかな?
499名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:03:57 ID:xhz0YCwH0
>484
御主だってわかっておるじゃろ
道路作りなんて形だけのことを
その金は我々の懐に入るだけじゃろうに
500名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:03:58 ID:LD0uk4fE0
道路に架線埋め込んで電気自動車にするのが一番良い。バッテリーが不要。
501名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:04:26 ID:MsnWhQEnO
これでもまだ道路作る税金をむしり取るのか?
502名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:04:47 ID:N/F0mg2i0
道路分の税金返せよ、売国道路族よお。
503名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:04:48 ID:ExcUNJgl0
もうそろそろ石油に取って代わる次世代エネルギーを
日本が開発してくれないとこの先ヤバイよね。
いつまでもアラブ国家に言い思いさせてられないし
まじで水からでもいいし排泄物からでも再生燃料を生み出して
欲しいわ。
504名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:04:49 ID:L4lUaUm10
急速充電スタンドって儲かるのかな?
町海苔は自宅充電が安いとなると、スタンドへは行かなくなるだろうし・・・
505名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:05:21 ID:acWfaI4h0
>>493
水素エンジンが完成されても肝心な水素を作り出すのに石油使ってたら意味ないじゃん
506名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:05:26 ID:P6xwGTj80
>>473
郊外大型店は内需のけん引役になってるからな。
車不要と車社会を馬鹿にする人間の多い首都圏でさえたくさん出店してるし
道路は大渋滞の盛況ぶり。これがダメになると日本経済が本当にヤバイ。
507名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:05:28 ID:1zUSrh8P0
>>473
ただなぁ・・・仕入れ価格も上昇してるし
大手資本だから値上げを抑えて耐えていられるわけで
郊外大型店が縮小したからといってシャッター街が復活
するわけでもなさそう

ただ静かに消費が極寒に向けて落ちていくだけのような
508名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:05:45 ID:vPuwwfsZO
かなり前からこの状況は予想できた。
なのに何もせず暫定税率維持を必死になって行った自民党には死を与えていいのではないか?
509名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:06:04 ID:cat1wLc00
石から油を作れば石油になるんじゃね?
510名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:06:09 ID:ulbJ33Sx0
>>478
住宅と違って消費されて取引が完結するからこそ、トレンドこそが
重要なんだよ。もし、需給関係が改善されてきているのなら、
何もしなくても、急激に価格は下がるってだけのことです。
本当にだぶついているのならね。

だがそうじゃない。ここのところの価格上昇は、やはり新興国における
需要の急増に対して、生産が相対的に増えていないことが原因と
考えるべきだろう。だから、投機資金の規模拡大に焦点を合わせる
>>1のような記事はおかしいと考えるべきだ。
問題意識を持っているなら、やはり、エネルギーシフトを進めるべきと
マスコミは言わなければならないと思う。
511名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:06:17 ID:VqXL4XgD0
これを機にもっと歩き、自転車にも乗ろう。学生のときはどこに行くにしても自転車だった・・。

と、今の体型を見ながら決心しました。
512名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:06:17 ID:2wg7jyr/O
自転車買ったお

片道30kmをこぎこぎ通勤するお
513名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:06:19 ID:Cax7u2Ml0
自民党議員は次の選挙で落として
あいさつ回りで頭ぺこぺこ下げさせてやろうかな
514名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:06:41 ID:SCmGa6Py0
>>93
自家用車に税金をさらに掛けて
商用車は減税してあげればいい
515名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:06:41 ID:fYJz6l6z0
原油価格上昇で影響を受ける商品って、大杉だろ。
もはや一般庶民の生活を大きく脅かすところまで来ている。

投機で己らの利益の事しか考えない一部の金の亡者のために、
世界中の庶民が困窮してるわけだ。

投機市場の強力な規制以外に、この状態を改善する方法はないと思うぞ。
516名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:06:44 ID:ZvDBydBz0
>>486損失補てんって奴だね。
517名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:07:13 ID:HXvPndaz0
>>510
ワラタ
518名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:07:17 ID:VoVnbvl40
日本は全国に活火山、休火山があるから地中深く鉄棒突っ込んで熱伝道
を利用して発電機タービンを回すというアイディアはどうだ?
519名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:07:47 ID:jAm3tKyT0
欧州並みになって良かったじゃんw
洞爺湖サミットで自慢して来いよw
520名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:08:00 ID:N/F0mg2i0
さて、次は自民以外の政権が確実になったわけだが、民主で大丈夫かな。

民主、平沼連合政府なんてどんな化学変化起こすかわからんしどうなんだろねえ。
521名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:08:05 ID:0D042Ho90
>>503
排泄物…メタンガス…とか? 肥溜め量産計画!
522名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:08:24 ID:tSuD2FYR0
車なんか買わない乗らないでいいんだろう
523名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:08:33 ID:zB6ryXhn0
これじゃぁ 日本はこれ以上道路造る必要ないだろ
524名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:08:34 ID:rrpEAh6E0
リヤカーで野菜売ってるおばあちゃんに脚光
525名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:08:43 ID:Oxw0ZG3d0
まあね原油価格が上がれば無理に増産しなくてもいいのが産油国だから、
当分続くなw
526名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:08:48 ID:ynyXlUiL0
>>473
その前に個人商店が死滅するだろうなJK

と考える俺は個人店主。
527名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:08:49 ID:jiB1cZbM0
>>512
クロスバイクか?
歩道は危ないから車道走れよ

528名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:08:55 ID:Ebk7HDq40
>>522
世の中車が無いと生活できない地域も結構あるんだよ。
529名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:09:07 ID:Z5hvjeBNO
>>509

一緒に商売を始めましょう!
530名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:09:10 ID:acWfaI4h0
民主のガソリン値下げ隊は何処逝っちゃったんだろう・・
531名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:09:50 ID:RGdE48Tb0
車を売却して、鉄道通勤に切り替えた俺は

CO2削減に貢献しているな
532名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:09:59 ID:TDF6q4Nx0
オペックに対抗して、石油消費国の組織を作れば石油バブルは弾けるだろ。 日中の雪解けで地合は出来ている。
533名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 12:10:15 ID:ZxbTD8aA0
お前、天才だな
534名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:10:25 ID:ZvDBydBz0
もう、相当ドラスティックな革命しかないな。
この国は終わってしまう。
53569大好き:2008/06/02(月) 12:10:26 ID:W3U2pxkp0
>>442
おっ、琵琶湖やねー。歩道に置くのはマズイよね
でも、これは陸っぱりだからバスボート引っ張れないから貧乏人だよw
俺はいつもこの沖に浮いてるよ。俺のボートは4ストで環境対策もバッチリ。
毎回ハイオク150リッターくらいしか使わないけどね。月に6回くらいは使うなー。
だいたい900リッター/月かな。
536名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:10:30 ID:dEpWEDMMO
220円か。
リアリティあるな〜。
537名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:10:40 ID:f1dzLyobO
>>467
火力発電での石油は15%〜20%
天然ガスと石炭が主役だよ
538名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:10:42 ID:S3V7XQOzO
政府、エネルギー対策会議始めるみたいだな。
まあ、いつもの取りあえずやってみたで手打ち。
自民党終わったな。
539名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:10:55 ID:7PPn9Rk70
>>11
水素エネルギー市場が完成したら一気に下がる

日本は急ピッチで石油依存から脱却しようと
新エネルギー開発をしているのはそのため
540名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:11:08 ID:zB6ryXhn0
クロネコは街中 自転車、手押し配達で頑張っています

 ガンバレ、クロネコ!!
541名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:11:20 ID:Ebk7HDq40
波動情報水で車動かないかな?
542名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:11:25 ID:bpo+pzk0O
やっぱり、200ドル目前で弾けるのかな?
543名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:11:29 ID:c/P2jnXvO
アメリカ
原油高 → 色々高騰 → 減税 → 市民の負担軽減



日本

原油高 → 色々高騰 → 増税www → 市民の負担倍増

544名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:11:31 ID:l62Me8wmO
卸価格値上げしましたのでよろしくな。

来月もあげる予定です。
545名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:11:33 ID:vfbivgL50
ど田舎だけ車運転許可
都会は商用のみ許可でいいだろ
必要な所にガソリンを供給し必要じゃない所からは削減すれば
価格も安くなってくるさ
546名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:12:03 ID:rrpEAh6E0
>>530
界王星で修行中してるよ
547名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:12:49 ID:nAx+AOim0
>>52
いや、実際ペットボトル飲料は高すぎるでしょ。


ここまでガソリンが値上げすると、ガソリン税もぼろもうけでしょう。
4月の減税なんか痛くもかゆくもないでしょうね。
548名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:12:51 ID:ZvDBydBz0
>>540うちの近所のクロネコは駐車場で
いつも寝てるぞ。
549名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:12:58 ID:CDGUg7H+O
>>515
商品というか
現代に於いてはガソリン価格に影響を受けない事象なんて
自然現象だけではなかろうか
550名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:12:59 ID:L4lUaUm10
やっぱり電気自動車が本命だな!
安定してエネルギーを供給できそうなのは、
原子力発電所だけだな・・・
551名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:13:00 ID:JYrdoWjM0
もうトヨタが鉄腕ダッシュのダンキチ作ればいいだろ
552名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:13:15 ID:ulbJ33Sx0
暫定税率 ←目も当てられないほどくだらない議論

投機資金が原因とする議論 ←カッコだけの評論家、中身のないマスコミの妄言

エネルギーシフトの必要性議論 ←真の専門的知識を持つ常識人
553名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:13:26 ID:G/GAT8wFO
DQNは目先のことしか考えられないから、ターボ車にレギュラー入れてるよ。
554名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:13:38 ID:+jSLmwWy0
>>539
新エネルギーは何がある?
石油価格があがればもんじゅは復活できるかな?
555名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:13:39 ID:uxls0u+w0
みんなカブに乗ろうぜ
556名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:13:50 ID:huwS9VJB0
150ドル突破はさすがに来年だよな・・・?
557名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:13:51 ID:SaBhFHi40
>>545
これ機会に都心部は乗用車乗り入れ禁止してみるのもいいかもね
東京でいますぐそれやると電車がモロ混みして死ねそうな気がしないでもないけど
558名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:13:59 ID:66JRfBYR0
あれだろタバコ止めさせるのと同じように
クルマもやめさせる気なんだろ
559名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:14:02 ID:PmrLhQWM0
>>540
そしてネコ車というオチですね
560名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:14:17 ID:Ebk7HDq40
てかガソリン値下げ隊はアレは暫定税に関してであって再可決された今はもう存在意義ないだろう。
561名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:14:34 ID:fnduHcLFO
>>537
そういや人間を燃料にした発電というのがどっかのショートショートにあったな。
現実には無理かな。
562名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:14:35 ID:h74AOkyR0
都内を走っていると
どう考えても燃料節約のためと思える来るかが
増えてきた。
特に今日はいつもより多く感じた。
流れにも乗らず 車間距離がどんどんあいていってもかまわず。

軽にも多いが 普通車で一人乗車のやつも多い
やめてくれよ。そこまでするなら乗るなよと言いたい。

563名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:14:52 ID:bpo+pzk0O
>>554
メタンハイドレート
564名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:15:12 ID:BQwp4/C60
燃料ぐらい養殖してみたらいいじゃないか。
565名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:15:50 ID:TDF6q4Nx0
出向くのではなく、呼びつける身分になればいいだけ
566名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:16:06 ID:4tru/CUr0
途上国が発展→原油需要増加の流れは確定なのだから、
次世代エネルギーの研究開発は急務でしょ。
核融合と燃料電池くらいしか解決策が無いけど。
567名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:16:11 ID:QF1iyO150
夕張は炭鉱再開すればいいのに
568名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:16:25 ID:rrpEAh6E0
車が減ると道路が傷まないから
その業界の人は死活問題だねw
569名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:16:29 ID:+jSLmwWy0
>>563
ワロタ
もっと実用性のあるやつないの?
メタンハイグレードは絵に描いた餅エネルギーだよ
570名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:16:43 ID:JYrdoWjM0
>>561
アニメトリックスでロボットが反乱おこして人間のタンパク質からエネルギー確保してた
571562:2008/06/02(月) 12:16:51 ID:h74AOkyR0
飯食いつつ
確かめもせず書き込んだら
脱字だらけ・・・・情けない。
572名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:16:52 ID:U3BL3QGv0
>>561
人間を食料にするソイレント・グリーンって映画もあるぜw
57369大好き:2008/06/02(月) 12:16:57 ID:W3U2pxkp0
最近、少しずつ車は減ってきたけど、逆に原チャリ増えてウザイ。
それから、車も燃費みたいな下らないこと考えてるのか、ノロイの多い。
ウンコ車邪魔だからどけよ。
天下の往来なんだから、ちゃっちゃと走れ。
574名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:17:36 ID:7DnTknaI0
ん?車に乗らないから知らないんだけど、日本って一回入れるといくらなんだ?
アメリカとか、今じゃ5000円くらいかかるけど。
575名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:17:37 ID:CDGUg7H+O
石油に替わる新エネルギーの開発は急務だとは思うけど
ただやたらとエネルギーシフトを叫ぶのも
なんかアレと近いふいんきがある


地デジテレビ
576名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:17:52 ID:itZBe4X9O
>>567
頭いいな
577名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:18:02 ID:uxls0u+w0
水入れたら走るクルマとかどーなったんだ?
やっぱ実現はムリ?
578名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:18:35 ID:KFGUHfQVO
>>574
今日いれたら9000だった
579名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:18:47 ID:1zUSrh8P0
>>554
バイオエタノール米だな

今じゃキロあたり数十円以下だから誰も作ろうとはしないが、
これが数百円ぐらいになればあるいは
580名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:18:58 ID:4UbGYxwQ0
諸悪の根源ゴールドマン!
ここを潰す手は無いのか?
GSさえなくなれば全ての市場が正常化する!!!
581名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:19:14 ID:tpatZoVr0
電気自動車を早く実用化して、深夜電力で充電すればウマーじゃね?

俺天才wwww
582名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:19:22 ID:SaBhFHi40
>>574
おれの車は100リッタータンクで大体80リッターくらい入れるので、15000円くらい
583名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:19:33 ID:OIVWzoBE0

長期的にはいいことだね。 いっそ、400円くらいがいいかもね。
エネルギー転換のいいチャンスだよ。

584名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:19:37 ID:L4lUaUm10
だから日本には原子力しかねーんだよ!
みんながスタンド充電で高い金を払えばいおk。
自宅だとただみたいな値段で充電できるのに、
スタンドだと五千円も取られた!と貧乏くさい
原価計算をしない民度を持てばいい。
当然、五千円のほとんどは税金なわけだが・・・
585名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:19:49 ID:f1dzLyobO
>>564
今、模索中だね
海藻を養殖して燃料アルコールを生産しようってやつ
どの海藻が生産効率よいか研究中のはず
実用化までたどり着くかは知らんけどね
586名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:20:07 ID:rrpEAh6E0
黒いダイヤで炭鉱町がまた栄えるのん?
587名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 12:20:10 ID:ZxbTD8aA0
>540
でも、都市間はトラック・・・
しかも、燃料サーチャージ導入決定的

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008053100147
588名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:20:16 ID:vh+K3w1Q0
>>573
この前そんな感じの良くわからんバケットシートの付いたファンカーゴがいたから
追い抜いたら何か煽られて抜き返されたぞw

最初からそのペースで走れ。
がんばっても大して燃費変わらんし燃費考えるなら燃費良い車に変えれば良いだろう…。
589名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:20:18 ID:X50+R/Pa0
これって欧州と中東が組んだ環境テロなんじゃないのか?
過激なCO2削減論者がしたことだともうよ
EUの車に対する嫌悪は異常だからな
ちょっとした都市は車乗り入れ禁止のところ多いし
車乗ってると犯罪者みたいな扱いうける
590名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:20:51 ID:ZvDBydBz0
この冬は投資による凍死が間違いなくでる。
座布団一枚おねがいします。
591名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:20:53 ID:GzvZb9k10
これからは夕張が発展するぞ

就職するなら夕張市へ
592名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:20:56 ID:Dd2rwcvO0
>>584
道路関連の税金は基本利用者負担の理念だから
そうなると電気に税金かけてくるぞ、自民はw
593名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:21:19 ID:7DnTknaI0
>>578>>582
サンクス。
各国もの凄い勢いで値段が上がってるらしいけど、ちなみに日本では5年前とどれくらい違うの?
594名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:21:51 ID:bpo+pzk0O
>>567
輸入石炭より国内で採掘する石炭のほうが安いんだってね。
595名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:23:08 ID:ZvDBydBz0
原チャリのおれは、1L¥500円までは耐えられる。
596名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:23:15 ID:1zUSrh8P0
>>590
夏の安い間にガスヒーター買え
ガス価格はまだ安定してるから
597名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:23:21 ID:2l8QH3Ed0
ガソリン税復活させて、道路作っても走る車が無いんですけど
自民党の政策はいつもお見事ですね。
598名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:23:31 ID:g7HmeSDq0
自民党の仕返しじゃねぇの?
599名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:23:46 ID:MGq4nWUn0
自民を支持し続けているのは国民

ゴチャゴチャ文句言うなよ
600名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:23:53 ID:GOX49hIjO
しかし珍走団も頑張るよな
601名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:24:06 ID:UWuWTk7OO
都民にとっちゃ「でっていう」ってなもんか 羨しい
602名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:24:11 ID:xZEK2QSL0
車の時代終了→トヨタ死亡→日本終了のお知らせ
603名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:24:15 ID:bpo+pzk0O
>>569
アメリカと共同で開発はじめるんじゃ?
604名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:24:17 ID:P6xwGTj8O
ウンコかき集めて、もう出ない、油田や、ガス田に、注入、熟成したら、取り出して使えば、アジアが、エネルギー産業支配出来るぜ!
605名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:24:21 ID:XYFyFiM50
>>569
夢の原子力自動車。事故ったら街が壊滅。

自民党的な論法から言えば、事故のリスクが増えれば
みんな気をつけて運転するようになるから、事故が
無くなって良い。

代議士が、糞文系の言わば絞りカスみたいな連中で
占められていることを痛感するのは、奴らに統計
データを見せて論じても全く理解できないこと。

仮に1万台クルマの所有者がいたら、必ずそのなかから
事故をおこす奴がでるよ、これは確率の問題だよ、
と説明しても「個人が気をつければ事故なんておきない
でしょ?」と返す。

所得とか物価高とか医療に関してもそう。個人が
頑張れば全部うまくいく。それが自民党的発想法。
606名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:24:37 ID:oe+Lhbfn0
今こそ日本が石油代替エネルギーの開発・製造を
成功させるべきだな。
607名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:24:51 ID:/yN2dOFh0
使えば使うほど残存総量は減るんだし
需要は増える一方だから
投機云々で目先上下しようがしまいが
結局は上がり続けるんだけどな
608名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:25:08 ID:7DnTknaI0
>>602
電気自動車とかあるだろうが。
どんだけ知識不足してんだよ、ニュー即+は。
609名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:25:26 ID:X50+R/Pa0
日本は海洋温度差発電を本気で頑張れば何とかなるらしいよ
610名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:25:36 ID:Llp+3JtL0
日本経済が真綿で今まさに締め付けられているんだが・・・。

どこで気付くかな、政府は。
611名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:26:11 ID:xZEK2QSL0
>>593
今の車購入した4年前で満タン7000円しなかったのが今は1万円越える、ハイオクだけどね
612名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:26:12 ID:fYJz6l6z0
ブッシュが一言「セキユノ サキモノトリヒキノ リエキニハ 80%カゼイシマス」と一言発するだけでいい。
一気に投機マネーが逃げ出して、90ドルくらいには下がるだろう。
613名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:26:13 ID:CDGUg7H+O
>>579
その食い物を工業エネルギーに変えるって
大失敗にしかならんと思うのだが
トウモロコシの事を考えると

食糧も世界的にヤバいからな今
614名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:26:17 ID:B0VA4D4S0
>>258
それが馬であれチャリであれそれの維持にかかる費用も上がる、馬なら餌代、チャリなら本体及び部品交換
原油高はそれらの維持に必要な物資の運輸と物流にも関わる重大な問題
615名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:26:24 ID:ZvDBydBz0
珍走団、そういや見なくなったな。
616名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:26:51 ID:L4lUaUm10
>>592
自動車用電気は高くていい。
スタンドで高いのは当然として、自宅でも別料金にするとか・・・
安定してガソリンより安く利用できれば、何で動こうと関係ないし。
むしろ税金的にも嬉しいのでは?
ガソリンみたいに輸送コストが無いということは、リッター100円相当で計算しても税金分は増える。
617名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:27:05 ID:XYFyFiM50
>>610
日本をはじめ先進国は相対的にはまだ楽だよ。

悲惨なのは、資源もってない開発途上国。中国インドも
ヤバいだろうな。
618名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:27:06 ID:bHKfys9S0
株式市場などから引き上げられた余剰資金が
原油や穀物などの市場に流れてるんだから
どこが政権とってようが関係ないよ
世界中が急騰するエネルギー、穀物価格にあえいでる
619名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:27:11 ID:rrpEAh6E0
ハウスものイチゴも高騰するんだよな
今年のクリスマスが心配だ
620名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:27:32 ID:7DnTknaI0
>>610
世界経済です。
そんなんだからニュー即+の視野は蛙だといわれるんだw
621名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:27:44 ID:4UbGYxwQ0
>>607
原油の埋蔵量は無限(常に作られてる)って説が有力なの知ってる?
地殻とマントルの境目で作られ続けてるって聞いた事あるよ。
622名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:27:47 ID:aTNDH6yj0
>>515
まったくその通りだな

車や道路の事ばかり考えがちだが、第一次産業こそ深刻
お米にしても田植え機やトラクターなどに掛かる燃料コスト
さらには科学肥料や農薬の価格アップ
野菜に置き換えても答えは一緒

漁業にしても船の燃料費高等でマグロ漁のコストが2000万円ぐらいアップしてるとか昨日のテレビでやってた

とにかく衣食住すべてにわたってこの先影響するのは避けられないってこった
623名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 12:27:47 ID:ZxbTD8aA0
       i':r"      `ミ;;,  ねぇねぇ             ,i':r"      `ミ;;,
      彡        ミ;;;i  解散して欲しい?        彡        ミ;;;i
      彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!                    彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
      ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ フン  __ _,, -ー ,,     フン   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ  残念?
      ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  フン (/   "つ`..,:   フン ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  任期満了までやるよ♪
      `,|  / "ii" ヽ  |ノ    :/         ::i:.    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  消費税上げるよ♪♪♪
 ___  't  ト‐=‐ァ /イ    :i         ─::!,,      't ト‐=‐ァ  /イ____今どんな気持ち?
 ヽ___  ヽ`ニニ´/\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●      /ヽ`ニニ´/ ___/ 国民は無力だねぇ〜
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.      〉 /\    丶      バカだねぇ〜
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。       ̄♪  \    丶
     /     /    ♪    :|::| 国  ::::| :::|:             \   丶
     (_ ⌒丶...        :` | .民  .::::| :::|_:            /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}             } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"              J´((
          ソ  トントン                              ソ  トントン
624名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:27:54 ID:7h8Bh6B8O
ばかな…180、190…まだ上がってゆく…
625名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:28:03 ID:ezwvw4r00
一般の家庭ユーザーより運輸の方が心配
運送料そんなに上げられないから会社つぶれるぞ
626国家公務員 ◆7jaguOUaWA :2008/06/02(月) 12:28:15 ID:o+uEPcX/0

昭和20年前後、、こういう値上がりの仕方をしたら非常事態だが・・・

たかが、130円が170円ってw

30%上がってるだけじゃんw

http://www.ne.jp/asahi/nagaishi/kyoto/komekakaku.html



627名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:28:27 ID:TDF6q4Nx0
だからオペックに対抗して、消費国が共同購入の仕組みを作ればいいだけだろ??
無駄に産油国を儲けさせる必要な無い。
628名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:28:33 ID:gNoLkwNr0
>>584
原子力ってとりあえず今よければ後から何とかしてくれるって技術じゃないの?
629名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:28:43 ID:SaBhFHi40
>>593
5年前は1万円札だしたら余裕でおつりが来た
630名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:28:55 ID:05EvTjcMO
リッター170円だったら場合によれば自転車の方が早くて金もかからないでいいんじゃね?
大体だが街中の2〜3キロ地点なら自転車の方が早く着くことがあるぞ
631名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:29:05 ID:jast8DldO
中国が人民元上げて外国資本出ていけば少しは下がるだろうな
632名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:29:11 ID:wxDkMvjo0
全世界の人間に理不尽な負担をかけているのにサミットなんかで
ガソリン投機を問題にしないのはおかしい。政治屋が多額の献金
貰ってるからだろ。
633名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:29:18 ID:O1NqJpaXO
220円じゃ済まないだろ。
個人的には、将来リッター300円超えると思う。
634名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:29:33 ID:ZvDBydBz0
>>617ビンラディンの発想に行くね。
635名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:29:53 ID:6Os6nZa90
引きこもりの俺は勝ち組w
636名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:30:00 ID:f1dzLyobO
>>602
三菱自工の株を買っとけ
来年には大衆車価格(補助金込み)で電気自動車が発売予定
現在すでに各電力会社で実用実証試験中だよ
637名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:30:09 ID:mGhRpmVo0
ガソリンは300円までなら我慢できるかもしれない
638名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:30:36 ID:NORynSIl0
これはパンピーは車乗れない時代がくるね
639名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:30:58 ID:X50+R/Pa0
もっとあがれと考えてる俺は、このスレで少数派じゃないはず

お前らもホントはワクワクしてんだろ
640名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:31:01 ID:TDF6q4Nx0
>>636
ならもう織り込み済みじゃん? 失敗するということ??
641名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:31:16 ID:7DnTknaI0
>>626
少な!
アメリカなんてここ10年で5倍!
642名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:31:29 ID:7Hjq5aZZ0
このままだと経済圧迫して日本終わりそうだね
643名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:31:43 ID:Q+YZsCv30
>>510 なるほど、商品一般の話としては納得した。
しかし、石油についてはごく狭い範囲の(米国)市場の需給状況に
全世界のエネルギー価格が引きずられるという点を理解してくれ。

 その点で新興国は実はあまり関係ない。
米国の精製能力の構造的な不足(需要の下方硬直性)と
ドル下落が投機資金の流入を誘ってる。
644名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:31:57 ID:wPgEf3QoO
日本だけだよね。
こんな異常な値上がりしてるの。
645名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:32:33 ID:m1A3oRlPO
産油国調子に乗りすぎ。
代替え燃料を開発して涙目にしてやりたい
646名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:32:46 ID:xZEK2QSL0
>>641
日本でも最安値のころから比べると倍になってるよ、10年前ってたぶんその頃
647名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:32:59 ID:7DnTknaI0
>>644
他国の値上げのスピードを、ネットでググレ。
日本の値上がりななぞ、屁だ屁。

ちなみに中国では、不足してるようですw

上海市のガソリンスタンド、今度はガソリンが不足?! 〔2008年06月01日掲載〕
ttp://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=9211&r=sh
 これまで軽油やLPGの不足が問題となっていた上海ガソリンスタンドで、今度はガソリンが不足し始めてい
て、ドライバーが給油の列を作っているところもある。
 上海市政府は、石油元売り各社を集めて事情を聞いているが、供給量に関しては問題ないという。しかし、
マイカー族の多くはガソリンのあるガソリンスタンド探しに翻弄しているという。
 『東方早報』の報道でも、ハイオクレベルとなる97号ガソリンは供給されていても、一般の90号、93号ガソリ
ンに関しては在庫を切らしているところが少なくないようだ。中国石化の担当者によると、自動車台数が増え
て、ガソリンの使用量が増えたのが原因ではという声も聞かれている。ただ、まだ今回のガソリン不足の真相
は明らかになっていない。

648名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:33:05 ID:bpo+pzk0O
>>612
ブッシュの周辺が問題じゃ?
来年の退陣までに儲ける魂胆かも。

隣の国で大統領が替わる度に
大統領の身内が金銭スキャンダルで捕まるみたいに。
649名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:33:07 ID:ZvDBydBz0
>>637車乗りで350円、原チャリで500円。
650名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:33:23 ID:gNoLkwNr0
>>640
織り込み済み?こういうものはCMを大々的にし始めてから
2段目に点火する者だ。
その後欲張らずに上手く売り抜けるだけ。
651名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:33:28 ID:2wuBEEqfO
全然問題ないw
652名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:33:29 ID:1zUSrh8P0
>>619
そこで「旬」の復活ですよ
冬にキャベツが食えると思うな
653名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:33:39 ID:tEGU9XpOO
ビンラディンが貿易センタービル破壊した心理が今なら分かるわ
中東にオイルマネーで建ててるブルジュ・ドバイだかいうアホみたいな超高層タワーが腹立たしくてしょうがない
マジで破壊してー
654名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:33:40 ID:zrjfpF/0O
全ては税制しだいでコントロールできるんだけどな
アメリカが日本に何か要求したい時は必ず円高になるだろ
それと一緒
655名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:34:03 ID:6OnP1fLU0
在庫分に上乗せするガソリンスタンドは
やり方汚いぞ
656名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:34:14 ID:cEqgQCdnO
年金とか社会保障の運用してるんだろ、いろんな国が。もちょっと稼ぎたいだろうな。
日本も裏金づくりに躍起じゃね?w
657名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:34:26 ID:rrpEAh6E0
>>639
うん。車を維持できなくなった車馬鹿の前で
堅実なドノーマル車を転がすのがおれの夢w
658名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:34:53 ID:TDF6q4Nx0
>>650
ふーん 株って、ずいぶんのんびりやさんなお人よしなんだね。
659名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:35:06 ID:OEcOJd+w0
運送屋はやっていけないだろうな。
政府はドカタは保護するが運ちゃんは無視か。
だいたい今の物価高は政府の政策の失敗が原因だろ。
政策の失敗を国民が尻拭いしてんのに、自民がいまのままでいいワケがない。
今すぐ解散しろ。
660名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:35:12 ID:VoVnbvl40
原油価格の上昇を抑えるには原油以上に魅力的な投資対象をバブルでもなんでも
いいから創ればいい。一年で倍なる市場ならみんな原油売ってそっちにシフトする
から。
661名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:35:42 ID:ZvDBydBz0
>>647多くのものの製造値段が販売値段を上回る。
つまり産業停止。
662名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:35:46 ID:7DnTknaI0
なんつーか、ニュー即+って陰謀論を本気で信じてる人、多そうだな・・・。
詐欺とかカルト宗教とかに引っかからないように、気をつけた方がいいよ・・・(´д`)
663名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:35:52 ID:Q6mAMGuHO
日本は原子力既得権益集団に牛耳られてるから新エネルギーは出ないよ。
まあ浜岡がメルトダウンして東海関東が死の地域になるまで変わらないよ。

日本人てとことん愚かだね
664名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:36:05 ID:qq1BKVe/0
ガソリン1リットル100円だった頃からすると70円上がってる

カローラクラスで70×40=2800円 
月1回給油で年約35000円 
月2回なら約7万円負担が増えてる

こんなに家計を圧迫してるのにガソリン税を1円も下げず、
使途の1円の見直しもしない

それで福田総理が言い放ったコメント

工夫して耐えてください・・・orz

もう自民はオワットル

車ユーザーの負担 日本は欧米諸国の2−3倍

【自動車の平均寿命=11年で換算する自動車保有にかかる税の国際比較】

日本      81.4万円
ドイツ      46.9万円
イギリス    64.2万円
フランス    38.8万円
アメリカ    19.8万円

(1800cc、1.5t 車両価格180万円の場合)
ttp://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200509/09_t1.html
665名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:36:39 ID:gimn8nQvO
>>8
死ね
666名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:36:48 ID:7DnTknaI0
>>661
産業停止って、あほかwww
667名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:36:56 ID:2l8QH3Ed0
石油投機バブルがはじけたら、やはり不良債権が大量に発生する?
不良債権化するのは何?今石油先物買ってる人の資金源は?
詳しい人教えてください。
668名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:37:14 ID:LX2OVxFY0
で。これいつはじけんの?
わりぃけど、今は甘んじてこれ受け入れるが、今買い占めてる中国とか崩壊確定だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
669名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:37:21 ID:DCrXhyccO
>>655
商品の小売り価格の設定は売る側の自由なわけだが。
670国家公務員 ◆7jaguOUaWA :2008/06/02(月) 12:37:59 ID:o+uEPcX/0
>>664

為替レートで変わってくるから・・・

「円換算」で比較すると、アホと思われるぞw


671名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:38:28 ID:zrjfpF/0O
全ての原油が値上がりしてるわけではないからね
日本が輸入先を選べないのが1番の原因
全てはアメリカにかかってる
672名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:38:49 ID:Tz0ai3cNO
いつの間に今岡の打率越えてんだよ
673名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:38:50 ID:zB6ryXhn0
>>548
カワイイっしょ?

>>559
wwww

>>587
送料の何パーセントって形で払うの?
674名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:39:16 ID:9zjuda6b0
質の良い石油を出すナイジェリアの政情不安

これが全て
675名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:39:24 ID:1zUSrh8P0
>>659
運送系が採算取れなくなったら地物で食いつなぐしかないのか

つまり俺はピーナッツだけで生活?(´;ω;`)
676名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:39:55 ID:HnFoQnIX0
ヾ(≧∇≦*)ゝ
677名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:40:00 ID:jast8DldO
中国インドが発展していつかは需給逼迫になって高騰するから安いうちに買っておこうと言う考えが投資家の心底にある
678名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:40:09 ID:vKOA8W1r0
>>610

知っててやってるでしょ。政府は。
679名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:40:26 ID:0CPPYMYzO
俺は200円が限界だと思う
680名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:40:49 ID:h6VoR6YbO
これって原油価格とは別の所で値段上がってるんでしょ?
原産国から直接輸入できんのかね?
681名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:41:09 ID:WfLpzMci0
確か8年くらい前からガソリンが100円になったんだよな
その程度でも高い、95円のスタンド探す!とか言ってたおっさんたちは今何をしてるんだろう
682名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:41:26 ID:Gt8gOrKgO
>>675
千葉県民乙
683名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:41:45 ID:rrpEAh6E0
>>658
スルーしてやれよw
そいつは「ねえねえ、これ知ってる?」君なんだから
根は悪いやつじゃないんだよ
684名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:41:48 ID:7DnTknaI0
>>678
単発IDで大変だなw
685名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:42:01 ID:ks6GSM44O
>>675
千葉県民乙
686名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:42:06 ID:L4lUaUm10
>>681
当然、165円のスタンドを探しているw
687名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:42:41 ID:TDF6q4Nx0
>>681
おまえより5円安いスタンドで入れてるんじゃない? チリも積もればで、8年でずいぶん差をつけられたね。
688名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:42:50 ID:Dd2rwcvO0
>>675
物流が途切れるわけない。
小さいところがつぶれて大手の寡占が進んだら一斉値上げ。
小売涙目消費者阿鼻叫喚。
689名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:43:01 ID:fnduHcLFO
>>672
( ´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)
( ´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)
( ´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)
( ´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)
( ´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)
( ´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)
690名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:43:23 ID:n46Kufix0
とうとう軽自動車&軽自動車税廃止のフラグが立ったな
役人の発想は発泡酒のときと同じ方向に向かうだろう
すべて普通自動車にしてしまいさらなる需要の冷え込みを招くぞ
691名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:43:58 ID:zrjfpF/0O
世界全体の原油のうち、先物で値上がりしてるのは2割程度
たまたま日本はそこからしか輸入できないだけ
全てはアメリカの利権のせい
692名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:44:02 ID:7kx4f4aT0
>>41 >>566
燃料電池はレアメタル使うし
需要が増えれば今度はこっちに投機マネー集中して・・・
693名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:44:04 ID:1zUSrh8P0
>>688
いや、だから一斉値上げして消費者阿鼻叫喚になったら
それこそ地物しか喰えんだろ

ちょっと隣のキャベツ畑行ってくる
694名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:44:15 ID:f6mpGj5+0
まぁ、8月暴落説を信じるしかないな
695名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:44:18 ID:XYFyFiM50
>>668
はじけるかはじけないかの判断が難しいんじゃないか。

はじけないんだったら、電気自動車つくれる日本の勝ち。
はじけるんだったら 代替エネルギーへの移行への投資
が全部パーになって終わり。

>>674
某国の資源ナショナリズムもな。
696名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:44:39 ID:f1dzLyobO
>>640
いや、それなりに売れるでしょ
難点は航続距離が一回充電で150km程度って事くらいかな
これから各社で電気自動車を出してくるが、三菱が頭一つスタート早かったっつう事だね
最初からハイブリットに手を出さず純電気自動車に取り掛かってたから
問題はバッテリーさ
あれはレアメタル使うんで、各社が電気自動車に走ればレアメタルが高騰・不足する
697名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:44:40 ID:ZvDBydBz0
681そのおっさんだけど、3年前1L¥85円、灯油18L¥595円
大阪和泉のベストプライスが行きつけだった。
今は車もストーブもやめた。
もう江戸時代に戻ってもいい。
698名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:44:44 ID:+nUQl2VY0
商用車以外乗らなくなれば世の中万事おkだよ
ここでほざいてるバカどもがどうなろうとしったこっちゃない
699名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:45:07 ID:n0ZiIvev0
さすがにキツくなってきた…
700名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:46:25 ID:OkS2pv910
軽四のおすすめ教えてくれ
701名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:46:48 ID:YpUyITN/0
車やめて原付で通勤しようかな、、、

702名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:46:56 ID:tSgO23rk0
燃費を意識した運転に切り替えろ。2-3は違う。
燃費が2-3違えば値上がり前以上の効果は出る。

あと、今持ってる車は本当に必要なのか考えた方がいい。
例えば、2000cc以上の排気量の車を持っている人、
多分それ1300ccのフィットやヴィッツに変えても、日常生活で支障は生じないと思う。
703名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:47:01 ID:kG22RpHQ0
必要もねえのに乗り回してる
自家用車のガソリン税を3倍くらいにして
事業用車の補助にまわせばいいと思うよ
704名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:47:18 ID:n0ZiIvev0
>>700
用途による。とにかく燃費がいいやつをお探しか?
705名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:47:29 ID:VLc1u3Xj0
2008年こそ、車を捨てます。その3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1206537531/

■クルマを捨てて歩く! (単行本)
杉田 聡 (著)

歩くと人間が変わる!! クルマのない生活は可能、人間らしい生き方が始まる。
クルマを捨てると、時間がふえる!お金がふえる!体力がついて健康になる!歩く楽しさと、
心身ともにリラックスする快適さを味わえるシンプルライフの提案。

「クルマを捨てる」とは、本当に気持ちのよいことです。私がクルマに乗らないのは、やせがまんからではありません。
なによりそうすることが楽しいから、クルマなしの生活がとても快適だから、そうしているのです。
クルマを捨てる気持ちよさは山ほどあって、一言でいうのは難しいですが、あえて一番は何かと聞かれたら、
「精神的にリラックスすること」かもしれません。クルマに乗らなければ、渋滞でイライライすることもなく、
駐車場探しの心配もなし。もちろん、交通事故の加害者になる恐れもなく、神経をする減らす運転のストレスなどとも無縁です。
「クルマに乗らないと、毎日がなんと気持ちよく過ぎていくことか!」

http://www.amazon.co.jp/dp/406272085X
706名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:47:33 ID:0zq+N5+c0
カルトユ○ヤを信奉するカルト。うん見事にカルト同士合っている。そうかそうか。
707名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:47:48 ID:aTNDH6yj0
>>688
そうとも言い切れない
宅配便だけなら値上げで対処できなくもないが
通常は荷主(企業など)が運賃値上げしないと運送業者が儲からないシステム
運送業者から頼み込んでも運賃値上げの企業はそんなにない
なぜなら企業側のランニングコストなども当然上がってるからどうか運送屋さんが我慢してください!ってのが現状
708名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:48:19 ID:dPGiKYn/O
>>700
ミラとかアルトのマニュアル車じゃないと燃費良くないよ
709名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:48:44 ID:X50+R/Pa0
電車バス男とバカにされ続けてきた俺の時代が到来するんだな
710名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:48:56 ID:3xYOntxu0
水道水で動く車の原理は至って簡単。
電気自動車よりも手軽で低コストで生産できる。
HHOジェネレータの開発に日本は遅れているんじゃないの?
711名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:49:01 ID:OkS2pv910
>>704
もちろん燃費がいいやつ
ほぼ通勤用途で遠出はしないけど
712名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:49:05 ID:hzQ83vKd0

>  米投資銀行ゴールドマン・サックスは先月、「原油価格は6〜24カ月以内に150〜200ドルに
>  なる」との見通しを発表した。

なにこのパッチポンプ
713名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:49:15 ID:xoT/EHSfO
>>670
ガソリンの売値だろ、バカ?
714名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:49:33 ID:n0ZiIvev0
>>701
スーパーカブ最強
リッター80キロ
>>708
CVTなら意外とよかったりする
715名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:49:41 ID:LlyAlYS/O
再びスーパーカブの時代がきましたね。
716名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:50:01 ID:B0VA4D4S0
>>693
どのみち物流運輸が死ぬって事には違いないな
717名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:50:19 ID:HmtaV0OAO
聞きたいんだけど、
この原油高は一過性のもの、つまりバブルなのか?
それとも今後恒常的に継続するものなの?
718名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:50:22 ID:9INuClNM0
何で供給が不足していないのに、値上がりしてるんだ?勘弁してくれよ。
投機筋は死刑にしろ!
719名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:50:50 ID:VLc1u3Xj0
【快適装備】軽ボンバン2【55.5万〜】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197499800/
☆★ガソリン・灯油・石油を節約しよう!8★☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1210400514/
ドケチの自動車 2台目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1202515038/
車を買うのはアフォ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1133163247/
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1204102567/
シンプルライフ 17
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1204282940/
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 7
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1210074157/
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [28]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1211049692/
720名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:50:55 ID:0zq+N5+c0
そうかそうかダビデの☆
721名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:50:55 ID:ONQFcltj0
>>686
ここで探してみろ

ttp://hpcgi3.nifty.com/research/fuel/

140〜150円台もごろごろしてるw
これ見る限り、170円台は便乗値上げだな。
722名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:50:57 ID:1sZtanem0
誰かも書いてたけど
飲み物に比べたら格段に安い
723名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:51:00 ID:rrpEAh6E0
>>696
>>640さんは「その件はみんな知ってる。その上でいまさら注目!
と言うからには、なにか別の要素があるのか?」と言ってるんだよ。
724名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:51:15 ID:G6v4Z9nI0
そろそろメタンハイドレードが活躍しますか?
725名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:51:19 ID:ulbJ33Sx0
>>667
ものが高いとか安いは、相対的なもので、実際には適正価格と呼べるものは
存在しない。だから現状の価格が適正価格より3割ほど高いという
議論も、過去のある一定の状況下と比較した場合の話であって、現在の
状況下では、あくまでの現在の価格が適正価格と考えるのが妥当。
バブルと言っても、今の石油価格は、そういった性格のものです。

仮にトレンドが価格低下に向かった場合、投機資金は、「売り方」になって、
高く売ってから安く買い戻すことで、売買差益を得るということになりますから、
住宅やチューリップのバブルとは根本的に違うよ。
726名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:51:23 ID:BZxRPooeO
毎月、数万円がガソリンとして消えて行くんですけどー! 
ゴルフ好き、旅行好きの俺には辛いな

プリウス買おうかなあ
727名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:51:27 ID:tSgO23rk0
>>717
お前"あなたは未来が読めますか?"って聞かれたら、「読めるわけないじゃん」って答えるだろ?
728名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:51:37 ID:L4lUaUm10
>>717
どっちにしろ、石油に頼るかぎりは定期的にこういう事態になる。
やっぱり日本には電気自動車しかない!
729名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:51:47 ID:Nl08b8V60
経済スレと食料スレに人が集まりだしたなぁww
おい自民党2ちゃんを見ているか?
これは劇的な変化の前触れだぞ。
730名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:52:03 ID:LOOU9HqJ0
今電動パッソルを再販すれば馬鹿売れ
731名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:52:13 ID:ZvDBydBz0
経済は生き物。資本主義それ自体が実験。先が分かれば
皆儲け。
732名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:52:14 ID:TDF6q4Nx0
>>717
おれはバブルだと思うな・・・
需要は堅調だけど先進国では頭打ちも見えてきた。

一方石油はまだまだ埋まってると思うし。
733名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:52:58 ID:6hYNhb8OO
>>696
三菱の電気自動車、家庭用100v電源でフル充電するのに
14時間ていうのもな。もっと早くならないものか。
734名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:53:03 ID:Q+YZsCv30
>>707
おひ、限界的な運賃は上がってるぞ?

例えば急な仕事が出来て東京大阪に
便を走らせようとした時に
現状の業者に任せている価格では
傭車が見つからなくなっている。

また既存業者の値上げを断って他の会社を
探そうとしても受けるところが無くなってきている。

この夏の原油値上げから相当運賃へ跳ね返るよ。
735名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:53:27 ID:h6VoR6YbO
四つ星ATライフはリッター16から18Km
736名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:53:44 ID:f1dzLyobO
>>659
運賃に燃料代上昇分を転嫁させてくれりゃいいんだがなぁ
運送業界のコスト削減はここ10年くらいでかなり進んでて(乗務員の収入は悲惨な事になってるが)、もし運賃に
転嫁するにしても大きな金額にはならないんだよね
軽油リッター4km弱の燃費で12トン以上の貨物を運ぶんだから、輸送効率はかなり高い
地方部までの輸送だと、トンあたりの輸送コストは鉄道輸送に近い地域もあるくらい
737名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:53:55 ID:UDXFTjMbO
年度末には沢山の運送屋が潰れるでしょう

俺の会社は従業員30人ほどの弱小運送会社
来年まで生き残れるのだろうか…
738名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:53:57 ID:t9e3I4As0
>>717
アメリカ経済の冷え込みによって投機が石油に回ったのが大きな原因と経済関係者は見てる。
アメリカの経済が活性化すれば揺れ戻しがあると見てるようだけど
その活性の兆しが見えない。
739名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:54:01 ID:qq/JU4g0O
タイヤの空気圧を目一杯上げて、航続距離を稼ぐしかないんじゃね?
740名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:54:07 ID:G6v4Z9nI0
>>727
読めないなら、消費者が混乱するような予想を記事にしなきゃいいのにw
読めないのになぜ、知ったかするんだろ?
741名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:54:18 ID:n0ZiIvev0
>>711
一応ダイハツミラが10-15モード燃費 27.0 実走でも普通に気を付けて走れば22は行くんじゃね?
MTかCVTの燃費どっちかは知らん
詳しくはディーラー池
742名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:54:54 ID:L4lUaUm10
軽のMTって燃費が良さそうだけど、トラックやタクシーみたいなシフトがなぁ〜
普通車みたいなMTがいい。
トラックやタクシーもATの時代か・・・
743名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:54:59 ID:IWDLo/qIO
そろそろレクサスも軽を出すかな?
あ、先にタタ自動車がばいs(ry
744名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:55:01 ID:gfpGpSPbO
このままいけば第三次大戦でアメリカがアラブを消しにかかる
どちらが消えるか分からないが日本はその前に消えているだろうからさほど問題ではない
745名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:55:09 ID:Dew1McQeO
もう根本的なことからわからなくなってきたよ。

なんで原油の値段が高騰し続けてるんだ?

数年前のリッター98円の時代からもう2倍近いじゃん。
冬にまた灯油が必要になった時にはいくらになってんだ?

食品、生活用品はどうなるんだ?給料はそんなに急には上がらないんだぞ。
怖いよ
746名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:55:23 ID:rE+ddhJjO
投資家にも生活がかかっとるんや!!
747名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:55:36 ID:VftNhmcC0
今から先物で石油買っても
まだ儲かる余地があるということか

どうしようかな〜
748名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:55:36 ID:XoTDoZ2DO
というか原油、化石燃料って莫大な量を人類が貪ってきたけどまだあと50年?は余裕なんだよな?

何年か先、コーラが燃料となるとかないかな
749名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:55:42 ID:tSgO23rk0
>>740
競馬の予想屋と一緒。
750名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:55:47 ID:ZvDBydBz0
>>729腐臭と加齢臭でぷんぷんの自民党など
いい若者がいまさら相手にしてちゃだめ。
751名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:56:14 ID:0zq+N5+c0
航続距離×
走行距離だろ
カルト戦闘員は言葉もしらねえのかw
752名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:56:21 ID:+/aCq/3/O
スポーツカーに金注ぎ込んでるDQNザマァwww
お前らの騒音が消えるのも時間の問題だw
753名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:56:29 ID:wVime42/O
洗脳
754名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:56:31 ID:hzQ83vKd0
>>740
話のモトネタが投機筋だからだよ
「オレたちゃこれからも上げるぜwよろぴく」と言ってるのをベタ書きしただけ
755名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:56:55 ID:LOOU9HqJ0
>>733
石油メジャーがつぶしにかかるだろうな。
756名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:57:21 ID:EFd4Jzyc0
都心部と郊外の値段差あまり気にしてなかったんだが、ここまで来ると郊外で入れるべきか。
757名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:57:28 ID:GOX49hIjO
>>652
銚子の時代到来だな
758名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:57:31 ID:n0ZiIvev0
>>742
恰好に拘るなら金出せってこった。
色々乗ったけど、しょせん足代わり
759名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:57:39 ID:V7kS85jj0
中国が崩壊したら、石油暴落?
760名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:57:49 ID:+nUQl2VY0
早く消えろクソ自動車w
走る凶器かつ排ガス&CO2製造機のくせに
偉そうにしてるのがそもそもの間違いの始まり
761名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:58:06 ID:NoKTsPb00
ガソリンンが値上がりしてもエアコンは全快なんだよな。アホは。
アホな家族ほど田舎のショッピングセンターに渋滞に巻き込まれに出かける。もちろんエアコン全快。
762名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:59:11 ID:HmtaV0OAO
>>727
ありがとう。
ベストアンサーだよ。
763名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:59:24 ID:fhTX/J7mO
>>739
細くするのも忘れないでね。
4本とも非常タイヤ履かせてエゴ運転すれば、かなり稼げると思うよ。
764名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:59:24 ID:3WD3PbluO
引け際の煽り記事な気がしなくもない
そうあって欲しい・・・
765名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:59:31 ID:1sZtanem0
金のある奴だけが乗れる時代に戻ればいい
貧乏人まで車を持つ方が間違ってる
766名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:59:31 ID:gfpGpSPbO
>>732
そのバブルのババをつかむ奴が出てこないと永遠に続く
なにしろ原油が必要だから
767名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:59:40 ID:sL8ZHZsp0
アメリカが利上げしないと原油は下がらない
しかし今は利上げできる状況ではない
768名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:59:55 ID:TDF6q4Nx0
中国・日本をはじめとする消費国が、共同購入枠を設定したら値段は下がるのに。できることをやれよ。
769名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:00:13 ID:JyJ3oM5E0
流石に倒産する会社も出てくるな。
770名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:00:17 ID:he3IXUPu0
>>647

中国の場合は、値上がりを見越して幹部が在庫を隠してるんだろ多分。
771名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:00:20 ID:Kikw7YcKO
>>227
オレの為に死ね
772名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:00:34 ID:n0ZiIvev0
そういやソニーがコスト1/10の太陽発電パネルを開発したな
773名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:00:38 ID:kWSeMqdf0
ガソリンが値下がりするまで廃車してガレージに保管しとくか。
774名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:00:43 ID:I7xcYyd40
このご時勢になっても大排気量・燃費悪いスポーツカー乗りや
6人・7人乗りOKなバンに一人乗りしてるようなアホからたくさん金とって
流通・運輸業者の負担軽減してやりゃいいだろ。
775名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:00:45 ID:L4lUaUm10
>>733
14時間なら十分に許容範囲じゃね?
問題は自宅に駐車場の無い人だなw
776名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:01:07 ID:jp9R7J3RO
充電14時間はそんなに不便じゃないよ。
バッテリー2個買って載せ代えながら使えばよい。
777名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:01:17 ID:aTNDH6yj0
>>734
確かに首都圏とかでは聞く話ではあるが
自分が住んでるところではまだまだ進んでいないな
ほとんどは現状維持

通称(みずや)紹介屋みたいな業者から荷物が回っていくシステム事態も問題ありなんだがな(紹介手数料で値上がり分なしみたいな…)
778名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:01:22 ID:7bgmy40YO
なんて名前だっけ?


今世紀最大の発明
立ち乗り二輪電動車
779名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:01:23 ID:30/xNwKw0
>>763
頃す気かよ^^;
780名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:01:43 ID:G+/A4G08O
このままだと、F1等いわゆるモータースポーツも自粛の方向に進むんだろうか?
781名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:01:50 ID:028yYUseO
車が減れば道路に金がかからなくなり、排出ガスが減る

良いことだらけだよw
782名無し:2008/06/02(月) 13:02:25 ID:0csSvWmXO
ホント、さすがにリッター180円はきついわ。
いい加減、大都市部と田舎で差をつけてほしいわ。
田舎は車がないと生活できないんだよ
783名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:02:26 ID:+jSLmwWy0
>>748
コーラは地面に埋まってないだろw
784名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:02:35 ID:+TjRpgmbO
>>30
奴ら、年柄年中ドライブシーズン
って言ってるぞw
785名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:02:50 ID:1sZtanem0
日本では
国が何とかしろって声はあっても
消費者として自ら行動する人って居ないよねw
お国柄って奴かな
786名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:02:55 ID:L4lUaUm10
>>776
気軽に持ち運べるほど小さいのか?
787名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:02:58 ID:SwirNKst0
>>765
少なくとも交通網の発達した都会ではそれでいいよね。
貧乏人は電車に乗れ!
788名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:02:57 ID:N+5vnT5d0
こんなになっても道路作る必要があるんだね。
自民党早く解散してよ
チンパン福田は死刑でよろし。
789名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 13:03:17 ID:ZxbTD8aA0
>776

そのバッテリは、どうやって乗せかえるのかな?
もしかして、エンジンルームにあるバッテリーサイズと思ってるの?
790名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:03:38 ID:ONQFcltj0
>>781
じゃあ、道路も作らなくて良いから
特定財源も削減の方向で良いよね?って、あれ?w

そもそも税率上げなくても良いじゃん自民党。
791名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:03:44 ID:TF9dCVoG0
リッター30キロ超える原付しか使ってねえ。
792名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:03:53 ID:n0ZiIvev0
暫定税率が再可決されてなきゃなぁ・・・
793名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:03:55 ID:QElJWNvmO
>>87
俺は会社まで車で15分弱なんだ。
公共機関使うと4時間はかかる。
タクシー使うってなると給料半分以上の出費。

やっぱり車でいいに落ち着く。
794名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:04:31 ID:JhOp7kDVO
>>781
お前は一生 車乗らないのか?w
確かにお前が老人になった時に事故られるよりかマシだがなw
795名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:04:43 ID:Q+YZsCv30
>>777 短距離は別。
長距離みたいに去年より
一運行8000円も値上がりする
とかいうレベルじゃないと無理
796名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:04:43 ID:I7xcYyd40
>>780
環境問題大騒ぎして集団エコヒステリーがその内起きるから
マイナーや草レース程度は自粛や開催しない事が増えるかもな
797名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:05:13 ID:jwB5xfZj0
>>118
自賠責ぐらいは入れよ
798名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:05:15 ID:ifgyLcIDO
中国が弱体化した今、尖閣諸島の石油を一気に掘り進めば良いだろ。

原油高の今、これで日本も資源大国だ。
799名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:05:19 ID:1sZtanem0
>>787
ローンが原因の債務整理をやってると
切なくなるんだよ、ほんと
分相応に生きるのが良い
800名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:05:20 ID:JyJ3oM5E0
スーパーカブに回帰しようぜ。
801名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:05:36 ID:HmtaV0OAO
>>738
今後湯水のように使う中国インドロシアがいる。
投機が付け変わるだけでは大差ないかも。
つかこの3カ国がいるから登記マネーが原油に集まってるのかも。
802名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:05:48 ID:cw19yIcUO
中東に侵略戦争しろ
マネーゲームで遊ばれるのはこりごり
803名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:05:50 ID:sIrs9ExsO
負け組ばっかりだな。
俺は三年前にヤフオクでパジェロ買って灯油で走ってるけど故障は一切無し。
ガソリン車に乗ってる奴の気がしれない
804名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:05:52 ID:7DnTknaI0
>>729
単に自民叩きスレでの、民主党工作員の多さにみんな嫌気がさしてるだけじゃね?
明らかに日本の国益に反する、自民党以下の民主党スレなんて、
普段「日本の国益に反する」とか騒いで叩いてる連中が、面白いくらいにいないからねぇw
もう、一目瞭然w
805名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:06:01 ID:L4lUaUm10
>>800
スーパーカブだった時代なんて無いだろがw
806名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:06:02 ID:n0ZiIvev0
>>796
そういや緑豆とかって、F1とかには反対してんのかな?
807名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:06:46 ID:jp9R7J3RO
リヤカーみたいにバッテリーだけ別の車輪付けて、車の後ろに引っ張れば良いのだよ。
簡単なアイデアだよ。
808名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:07:13 ID:I7xcYyd40
>>793
車で15分程度の近距離なら自転車か原付買えよ。
カブなら10万そこそこで長持ちするし燃費も車とは段違いだぞ。
809名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:07:20 ID:kGRuOBYQO
原油先物でしこたま儲けを出してる元売りが
原油高を理由に卸し値を引き上げ今尚史上最高利益街道驀進中
810名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:07:26 ID:Q+YZsCv30
>>803・・・灯油?通報しましたw
811名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:07:32 ID:aTNDH6yj0
>>803
ヒント 脱税
確実に犯罪
812名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:07:47 ID:ONQFcltj0
>>804
俺はお前みたいな、自民党工作員に嫌気が差してる。
813名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:08:06 ID:CZ7J59js0
悪いのは資源国じゃなくて投資家だろ
814名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:08:21 ID:AhjewM+c0
>>774
宅配やコンビニができたせいで中型トラックが激増した。運送屋は少し淘汰されたほうがいい。
815名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:08:23 ID:jU7oGq2I0
福田はサミットでエネルギー、食料への投機規制をぶちあげたら男があがるのに
それから電気自動車がイヤがらせされんように電気代からちゃんと税金とらんとな
816名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:08:27 ID:Whm1Hvuh0
     ,.-'      `' 、.
   ,r'       ,rfn、 \
    ,'  ,rffn.   '"     ヽ
   .i  '"     ,riiニヽ.   ',.
   {  ,riiニヽ      _.    ',   
   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r' 
   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }    モット値段をつり上げろ!
    `、  ヽ        !   }
     '、  ヽ      ./   !
     \  `ヽ==='゙    ,'
       ' 、        / .
        `''‐   . r' \  
         /    く    \        \
         |     \     \         \
          |    |ヽ、二⌒

817名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:08:56 ID:llE5u0Xx0
軽湯は燈油でも走る?
818名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 13:09:02 ID:ZxbTD8aA0
>807
それって牽引の免許いるんじゃないのか?
819名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:09:07 ID:3LyLv/opO
日本にも油田がないわけじゃないんでしょ?
日本も産油国になろうよ
820名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:09:20 ID:lJ6OP9CB0
廃屋なんて180円越えてるぜ
もうダメだ
821名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:09:20 ID:7DnTknaI0
>>812
ん?政治家本人がよければ民主党にも入れてますよ?
どっちかってーと、無党派層ですw
822名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:09:22 ID:028yYUseO
島国の島民に車なんか必要ないだろw
823名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:09:47 ID:n0ZiIvev0
>>799
おまえはおれか
返せないほどの借金してまで高くて燃費悪い車買う奴の気がしれない
>>811
脱税になるのか・・・・車に軽油・ガソリン以外いれちゃダメなの?
824名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:09:55 ID:r9XzJ9Q40
石油は将来、足りなくなるだろう。
普通に考えて貧乏だったインドと中国が豊かになって
世界の需要が、激増するんだから。

投機のせいだけにして、元の水準に戻ると信じるのも
ちょっと違うと思う。
825名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:10:25 ID:pmF5CRPcO
>>803
灯油にオイル混ぜないと噴射ポンプ焼き付くぞ

その灯油もリッター120円超えたな
826名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:11:00 ID:vHHVeEFW0
昨日テレビで
遠洋漁業船の一航海でガソリン代予定より2000万オーバーワロタ
全船の2割停止すんだってさ
827名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:11:14 ID:L4lUaUm10
灯油車バロスwww
828名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:11:49 ID:lEGSCf7u0
なんかWWU前の状況に似てるな
紙幣燃やして足元照らす成金が目に浮かぶ
829名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:11:51 ID:Whm1Hvuh0
     ,.-'      `' 、.
   ,r'       ,rfn、 \
    ,'  ,rffn.   '"     ヽ
   .i  '"     ,riiニヽ.   ',.
   {  ,riiニヽ      _.    ',   
   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r' 
   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }    モット値段をつり上げろ!
    `、  ヽ        !   }
     '、  ヽ      ./   !
     \  `ヽ==='゙    ,'
       ' 、        / .
        `''‐   . r' \  
         /    く    \        \
         |     \     \         \
          |    |ヽ、二⌒

830名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:12:03 ID:Xtrk4w6R0
「俺には関係ないからもっと値上げしろ」
世間知らずもいいところだな
831名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:12:05 ID:fwKohXvGO
家の近くに国道があって夜中になると珍達の集会が決まってあったもんだが
最近ぱったりなくなったwww
その珍車走らせるにはガソリン要るからねぇw
832名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:12:09 ID:aTNDH6yj0
>>823
灯油は確実に脱税
捕まると過去何年とかさかのぼられて追徴課税されるぞ確か
トラックとかは年に何回かはその手の取締りがあるんだがな
833名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:12:12 ID:OvCzNgMc0
飛行機も灯油だし
834名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:12:16 ID:Zo9zXA3w0
しかしアメリカなんかはバイオメタノール推奨して少しでも代替え燃料に移行しようとしているのに
日本は利権の為にガイアックス潰しとかマジ日本政府って糞だな
835名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:12:28 ID:WjlkMIQv0
メタボに拍車をかける通勤自動車
車で15分ってアホ丸出し
車と一緒に心中でもしてろ田舎者
836名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:12:33 ID:N/QjljU60
経済のアドバンテージを握るためには、
自国の埋蔵をギリギリまで保持しておくべき

他国の油田を掘りつくしてから、日本の油田を開放すれば・・・
837名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:12:43 ID:n0ZiIvev0
>>831
珍走は盗むから関係ない
838名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:12:55 ID:lJ6OP9CB0
早く太陽光線だけで時速100km出る乗用車開発してくれ
839名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:13:14 ID:llE5u0Xx0
アメリカにプラグイン電気自動車に改造してくれる会社があったな。

日本でもやればいいのに、官僚の規制でできないか?
840名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:13:18 ID:sd+2behi0
>>803
通報しました
841名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:13:30 ID:f1dzLyobO
>>826
それ重油でしょ
重油はここ10年で日本国内じゃ3倍くらいになってたかと
寄港地の重油価格も相応に上がってるだろうしね
842名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 13:13:35 ID:ZxbTD8aA0
>824

足りなくなる前にインドと中国が崩壊すると思う
これ以上原油があがると両国内の経済が持たないだろ
843名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:13:43 ID:7DnTknaI0
>>840
ネタをネタと(ry
844名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:14:09 ID:k1Qx0akn0
>>817
お前の日本語の意味がわからない。
845名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:14:22 ID:Vfi8J3nfO
これで何もかも高くなって、ますます格差が開いて、犯罪も増えていく…

家はこのままだと底辺だな
846名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:14:27 ID:sIrs9ExsO
>>828
時代感覚おかしいぞお前
847名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:14:30 ID:r9XzJ9Q40
>>842
崩壊っていうか、単なる調整でしょう。
848名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:14:30 ID:7kx4f4aT0
>>808
どこかの国みたいに原付と自転車ばっかの道路ってのも気持ち悪いなw
849名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:14:39 ID:Whm1Hvuh0
 ,.-'      `' 、.
   ,r'       ,rfn、 \
    ,'  ,rffn.   '"     ヽ
   .i  '"     ,riiニヽ.   ',.
   {  ,riiニヽ      _.    ',   
   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r' 
   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }    モット値段をつり上げろ!
    `、  ヽ        !   }
     '、  ヽ      ./   !
     \  `ヽ==='゙    ,'
       ' 、        / .
        `''‐   . r' \  
         /    く    \        \
         |     \     \         \
          |    |ヽ、二⌒

850名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:15:06 ID:gZRGbMX10
【米国】ガソリンや食料価格の高騰で圧迫されている個人消費下支えのため、所得税減税を“前倒し”実施へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209130962/

ブッシュ : 「ガソリン価格上昇は、労働者に取って税金の引き上げと同じ。
        消費者への影響を心配している」  ガソリン連邦税停止も検討
        http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208931443/
        http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209543494/

マケイン : ガソリン税の一時徴収凍結を提案 「景気刺激効果が直ちに表れる」と強調
        http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1208342500/

福田   : 「物価が上がるとか、しょうがないことはしょうがないのだから耐えて工夫して…」
        http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208171131/
851名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:15:10 ID:30/xNwKw0
>>820
ハイオクって必要なの??
852名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:15:26 ID:vxZadsv9O
リッター壱万円にしたれ
853名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:15:38 ID:7DnTknaI0
>>842
中国は最近、輸出が減って輸入が増えている。
まじ、やばそうw
854名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:15:43 ID:OwPdvfxH0
自民死ねよ 野党転落決定だ
855名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:16:09 ID:ZvDBydBz0
風呂も一週間に一回にしよう。
856名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:16:44 ID:7DnTknaI0
>>850
アメリカでのガスの重要性と経済への影響と、日本を比べてる時点でアウト。
視野狭すぎ。
857名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:16:45 ID:VB4hNw3L0
此処に宣言します。












ミニクーパーー買うのあきらめたorz
858名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:16:49 ID:ipHvE11J0
>>1
それに合わせるかのごとく妙に燃費が良くなった気がする漏れの車・・・。
安くなった時に一回だけハイオク入れて、なるべく飛ばさないようにしたのもあるんだろうけど。
859名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:16:58 ID:n0ZiIvev0
>>851
車によってはハイオク限定。
普通車に入れてもまぁちょっと燃費がよくなったりもする。
860名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:17:26 ID:L4lUaUm10
原付は雨は我慢するとしても、ヘルメットがなぁ〜
861名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:17:35 ID:SM6fajaL0
>>183
さすがにそれすると世界から非難囂々だろw
862名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:17:36 ID:k1Qx0akn0
>>822
自動車生産国である、イタリア・ドイツよりも日本の方が面積広いんだが。
後、ブリテン島民はどうなるんだ?
863名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:17:40 ID:Whm1Hvuh0
 ,.-'      `' 、.
   ,r'       ,rfn、 \
    ,'  ,rffn.   '"     ヽ
   .i  '"     ,riiニヽ.   ',.
   {  ,riiニヽ      _.    ',   
   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r' 
   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }    モット値段をつり上げろ!
    `、  ヽ        !   }
     '、  ヽ      ./   !
     \  `ヽ==='゙    ,'
       ' 、        / .
        `''‐   . r' \  
         /    く    \        \
         |     \     \         \
          |    |ヽ、二⌒

864名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:17:53 ID:w86XOr/w0
今から梅雨なんで原付は死亡だ
865名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:17:58 ID:7kx4f4aT0
>>834
なんか定期的にガイアックス坊が沸くが
ガイアックスがどんだけ粗悪な詐欺まがいの商品だったか知ってて言ってんの?
866名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:18:16 ID:k1Qx0akn0
>>826
これからは原子力船が流行るな。
867名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:18:59 ID:lNltaquE0
移動費上げ観光収入下げで、地方完全にオワタ
868名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:19:03 ID:7DnTknaI0
>>854
何でその手のレスは、異様に単発ID率が高いんだ?
いい加減うざいぞ?
こっちはマジめに日本の経済の雑談(笑)をしたいのに。
政治関連スレから出てくるな。
869名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:19:05 ID:HmtaV0OAO
>>842
崩壊しても、
需要は増え続けると思う。
870名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:19:28 ID:k1Qx0akn0
>>823
バレないだろうと思ってるのかも知れないが臭いでバレるぞ。
871名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 13:19:31 ID:ZxbTD8aA0
今も馬鹿みたいにハイオク仕様を量産するメーカー氏ねや
872名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:19:35 ID:lJ6OP9CB0
>>851
廃屋入れてくれって書いてあるんだよ
レギュラー入れたら壊れそうで怖い
873名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:19:36 ID:/7AOJfn/0
インフレに突入するだろ。

しかし、事、経済政策はまったくやる気ないよなチンパン福田は。

電気自動車の開発と普及に、勢いが付くのはいい事だが。
874名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:19:44 ID:vY9Y34Oo0
>>722
ガソリンがリッター220円になったら、物流の多くをトラックに頼ってるので
その飲み物も当然値上げされるだろ。
875名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:19:55 ID:0D042Ho90
>>839
改造して車検通せばいいんじゃない?車検証に改の字つくけど。
流石にそこまで手を入れたらディーラーもちこんでも突っぱねられるだろうから、
何かあった時に街の修理屋とか改造してくれた店に持ち込むかになるだろうけど
876名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:20:48 ID:7DnTknaI0
>>834
アメリカじゃバイオ燃料のせいで、農家がバイオ用の穀物生産に移行したりして
穀物の値段が上がるとか、いろいろ問題が出てきてて、考え直してると言う噂も聞くぞw
877名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:21:06 ID:YzXKupQg0
暫定税率復活させたバカどもは
マジで死ね
878名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:21:28 ID:vxDanbK90
>>736
この前TVで特集していたが、暫定税率がなくなった4月と復活した5月では
千葉〜関西を往復すると燃料費で数万円の違いが出るって言ってたよ。
879名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:21:28 ID:r9XzJ9Q40
>>853
日本も成長過程で、幾たびもそういう事はあったからなあ。
一本調子で上って行ったわけではないし。
やっぱり何だかんだで、日本の技術が流出してるのが
大きすぎる気がする。そして需要は増え続けると思う。
880名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:21:36 ID:f1dzLyobO
>>183
確か鹿児島で水素と水を使って走るエルグランドが作られてた
サミットで送迎用に使われる予定らしいよ
なんか水蒸気爆発の原理で走らせるらしく、水素の消費量が少ないのがミソらしい
881名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:21:48 ID:7kx4f4aT0
>>859
ハイオク仕様の車って別にレギュラー入れたら走らなくなるとか
不具合出るとかそんなのはまったくないから
882名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:21:50 ID:YghiEYoi0
電気に税金上乗せしないとダメですね。




by.チンパン&2F
883名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:21:52 ID:+jBYCVRHO
仕事で自家用車毎日使ってる俺 涙目…

ちなみにリアル警備員、通信系工事などで
車は必需品なんだよ…
884名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:21:54 ID:SwirNKst0
早く代替エネルギー車を普及させてほしい。
市街地を走るだけならそんな馬力も要らないんだし。
885名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:22:10 ID:KPp9qWk20
世界中の庶民に悲鳴を上げさせる投機筋って何者なんだよ。
そいつらを排除できないのかよ。
886名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:22:13 ID:AhjewM+c0
ガソリンやめてプロパンガスにするか。ただ、改造費がいくらになるのかそれが問題。
887名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:22:29 ID:vXX24NylO
馬にすりゃいいだけの話だ
アスファルトいらねーし排気もない
888名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:22:33 ID:3+Bl4ZiT0
福田の無策って、まるでガソリン高を利用して日本を物価高にして
国民が少しでも安い食料=中国産を買わせるように仕向けてんじゃ無いか?
と思う位に無策だよなw


親中派の福田だしな!
889名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:22:38 ID:SM6fajaL0
フランスで空気で走る車開発されたろ。
2〜3年後には一般向けに発売するって言ってたよ。
890名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:22:41 ID:6OnP1fLU0
在庫分に上乗せするな
891名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:23:08 ID:QADHBDaD0
見ろ!東京がまるで北京のようだ!
892名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:23:26 ID:SM6fajaL0
>>887
飼料代がえらくかかる。
そしてみんながみんな乗りこなせません。
乗馬なめんな
893名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:23:26 ID:N/OZb60c0
投機に使われてるアメリカの小さい油田を空爆すれば良いのでは?
894名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:23:42 ID:7DnTknaI0
>>879
まぁね。
ただ、中国はインフレも問題になってきてるらしくて(当たり前だけどw)、中国国民がどう動くかだろうねぇw
日本人は大人しいけど、中国人はそうは思えないw
895名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:24:22 ID:2WeoQHew0
>>892
町中うんこだらけになるの忘れてる。
896名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:24:28 ID:HmtaV0OAO
>>883
おれもだけど
燃料代は会社全額負担。
別途車両費がつく。
897名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:24:35 ID:30/xNwKw0
>>834
ガイアックス→実は朝鮮人のウソ

>>865
在日朝鮮人なんじゃね?

>>872
そういう車があるんだ〜。
てっきりイニシャルDに憧れる人専用の燃料かと
思ってた^^;

>>873
やる気があるけどやらない
やる気がない
やる能力がない
結果は同じだけど、凄い意味が違う

>>877
競馬場のパドックでゲリした馬のクソが尻尾フリフリ
で飛んできてパニックになった府中競馬場
898名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:24:56 ID:5pCKIx5l0
>>402
石油会社が邪魔して進まないんだそうだ
899名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:25:07 ID:j6Fxs3590
電気自動車が本格的に市場に出回ったら、
電気泥棒が出てきそうだな。
特に家の外回りに屋外コンセントある人は気をつけないと。
900名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:25:11 ID:B0VA4D4S0
>>868
経済も政治に関わってくる以上分けるのは難しい
価格の高騰も政治問題となってくる
901名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:25:16 ID:sd+2behi0
>>803
住んでいる警察署じゃなく、警察庁に通報してきた。
902名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:25:16 ID:BrYrqp+QO
これからどんどん不正軽油や不正ガソリンが出回るようになるな。
903名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:25:21 ID:fU8so/CTO
>>887
排泄が気になる
904名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:25:32 ID:e6ZcUWsO0
ユダヤ金融屋達の目的は単純に増えすぎる人口削減と
力つけてきた企業を潰す事ワニよ!金は世界の銀行で
無限に創る権利もっておるからいらんワニからね〜
905名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:25:57 ID:7DnTknaI0
>>899
まて。
電気自動車って一般コンセントで充電するのか?www
906名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:25:58 ID:8rwXnUsuO
運送関連の会社が総倒れして国内の流通がストップしたらおもろい
907名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:26:20 ID:Ebk7HDq40
俺8年ほど前の型の欧州車乗ってるけど、あっちの車はハイオク仕様なんだよな…。
まあレギュラーとハイオクの間位の燃料らしいが…。
908名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:26:26 ID:X50+R/Pa0
キックボードを押入れから出すときが来たようだ
909名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:26:40 ID:n0ZiIvev0
>>881
ロータリーエンジン、レギュラーは絶対止めてくださいって言われたぞ
最新型はレギュラーでもいけるようになったらしいが
910名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:26:51 ID:7kx4f4aT0
>>892
乗馬はしたこと無いが
ジョーバ乗ったら腰が砕けて3日ぐらい身動き取れなくなったw
911名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:27:04 ID:buZiPzg+0
ハイオク車の俺涙目。
レギュラーだと燃費もパワーも落ちるので使えない。
912名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:27:11 ID:HmtaV0OAO
>>903
素足で踏んだら
かけっこが早くなる。
913名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:27:52 ID:r9XzJ9Q40
つーか、人口2億のアメリカだけで、中国やインドより石油消費量が
ダントツで多いわけ。
そのアメリカと急激に同じ生活水準に、並びつある20億人の民
中国やインドの存在は、投機を抜きにしても石油資源はヤバくなるでしょ。
どう考えても。

投機だけのせいにするのも、やっぱり違うと思う。
914名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:28:10 ID:aTNDH6yj0
>>902
それは現実味があるな
今も誰かがどこかでやってそうだがw
915名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:28:20 ID:7DnTknaI0
>>900
まじめに絡めてるなら文句は言わん。
別に支持政党は持ってないから。
ただ、明らかに低レベルの酷い陰謀論とか、叩ければなんでも良いってレスには
最近嫌気がさしていて、切れそう。
916名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:28:22 ID:B0VA4D4S0
>>895>>903
そしてそのウンコの処理にも金と作業に伴う燃料がかかる
とかくこの世とは金と燃料がかかる代物
917名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:28:45 ID:OEcOJd+w0
先週MPVが納車されたオレは完全に負け組み。
918名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:28:47 ID:j6Fxs3590
>>905
そ、そうじゃないの?
三菱のCM見ても。
919名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:29:06 ID:SM6fajaL0
>>914
不正軽油、不正ガソリン
なぜか中国が頭に浮かんだ。
920名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:29:14 ID:ipHvE11J0
>>912
1位は間違いないな(走者数的な意味で
921名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:29:33 ID:LOOU9HqJ0
総人口の8割近くがマンソンやアパート住まいで、電気自動車の電源を確保できない
という致命的な欠点があるのね。
922名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 13:29:51 ID:ZxbTD8aA0
923名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:30:00 ID:7kx4f4aT0
>>907
欧州のガソリンの質は粗悪だから日本のレギュラー=欧州のハイオクと思えばおk
だから欧州のハイオク仕様なんてレギュラーで十分
924名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:30:00 ID:312TxZbQ0
福田ってサラリーマンしてたとき、どこの会社にいたっけ?
・・・それ考えれば庶民のことなんて考えてるわけねーよwww
925名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:30:00 ID:6lOfttebO
>>887
飼い葉代+馬小屋建築&維持費+糞尿処理費&手間+高速&自動車道通行不可≦ガソリン代
なら考えなくもない

バイクのがマシ
926名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:30:01 ID:30/xNwKw0
>>910
馬って基本的に誰かを乗せる能力は
最初は無い。
調教して初めて人を乗せるんだ。
927名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:30:18 ID:MpmXcMKC0
トヨタは自慢の政治力発揮できないのかね
928名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:30:20 ID:LbjYOydo0
>>1
ゴールドマンサックス市ね。
暴落するって予想だしとけばきっちり暴落するのに、もうけようと考えて値上がりするとかいいやがって。
ナチスのやったことは正しかった事が証明されたな。
929名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:30:39 ID:7DnTknaI0
>>918
ごめん、できたwwwwww

ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20050819ve01.htm
>一般家庭のコンセントから充電でき、排出ガスを出さない低公害車として、三菱が開発を進めている。
三菱すごいじゃんw
930名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:31:00 ID:028yYUseO
アメリカ型の消費社会は負荷が大きく、日本にそのまま当て嵌めるには無理なんだよ

931名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:31:00 ID:B0VA4D4S0
>>915
それがn即だから仕方が無い
嫌ならあぼーんするか他に行くしかない、原油高騰で物価が上がるがしょうがないというように
932名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:31:03 ID:BLdRC4w80
郵便屋 電気自動車に順次切り替え
配達用バイクも電気に順次切り替えだとよ

ソース日経
933名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:31:23 ID:Ugf3YM/20
電気自動車は(ベンチャー企業から)普通に市販されているぞ。
ttp://www.auto-ev-japan.com/
934名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:31:55 ID:OEcOJd+w0
>>924
コスモ石油の前身で、大凶石油じゃない方の会社だろ。
名前忘れた。
935名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:32:07 ID:RyCi51fUO
電気自動車実用化はまだですか?
936名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:32:15 ID:aTNDH6yj0
>>932
次は電気税!!
現実味を帯びてきたな
937名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:32:27 ID:5lrSp7IkO
国内でもディーゼル出せよ。大分性能上がったんだろ?
938名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:32:27 ID:zB6ryXhn0
ガソリン高くなるほど消費税ボコボコ入ってくるから
政府は大喜び
何に使うつもりか分からんけどな
939名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:32:53 ID:6OnP1fLU0
最近何でもサブプライム問題絡みだな。
サブプライムなんてカレーの中のウンチじゃないか
全部捨てるか全部中国に持っていくかしろ。
940名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:33:00 ID:muRoTOY0O
みなさん 駕籠 馬 徒歩の時代が来ました
941名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:33:18 ID:IE7Ln/8q0
ガソリン価格上昇はエコロジーの観点からするとむしろ好ましい
というのが政府の見解です
942名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:33:21 ID:NoKTsPb00
北京オリンピック後のガソリン価格の変動を楽しみにしている。
ガソリンだけじゃなく鉄鋼やすべてのモノにどうなるか今からワクワクしている。それまでは傍観者だ。
943名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:34:11 ID:lSkVD+PtO
>>851
欧州向けを考慮した車種には必要。
あちらにはレギュラー相当品は存在しない。日本のヴィッツやフィット級の車であってもハイオクが要求される。

逆にアメリカ車はレギュラー仕様も結構多い。
944名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:34:21 ID:kJocFZVu0
180万で買った中古のイプサム
無事支払いも終わったし、と思ったらこの為体
今本気でFitとかに買い替えようと思案中
新車は財政的に無理ポなので、2年落ちを目安にしている

何がお勧め?
945名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:34:29 ID:6lOfttebO
中型バイク買おうかな…マジで
946名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:34:33 ID:LbjYOydo0
>>940
がそりん+車よりカゴ一台と人間二人の人件費のほうが高いですorz
947名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:34:44 ID:k1Qx0akn0
>>898
ですよねー。なんとかなんないかなホント。
948名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:34:52 ID:L4lUaUm10
>>921
そういう人は電気スタンドで急速充電するしかないな!
自宅充電に比べたら損だけど、リッター100円相当にしておけば文句はないだろう。
ガソリンに比べれば得なのだから、自宅車庫持ちと比べてはダメ。
949名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:35:04 ID:BVDBfARn0
172円になってました。
打つ出し脳
950名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:35:09 ID:k1Qx0akn0
>>899
コンセントの規格は変えるだろ。
951名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:35:18 ID:OvCzNgMc0
昼間から2chやってる公務員には関係ねーだろ
952名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:35:24 ID:pZChPU2a0
>>881
燃調がめちゃくちゃシビアなスポーツカー系は基本的にハイオク指定だぞ?
インプの給油口には「レギュラー入れるな。壊れる」って注意書きあるヤツがあるんだが
953名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:35:32 ID:aTNDH6yj0
>>942
鉄などは前から言われてるな
オリンピックまでだと
954名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:35:35 ID:lJ6OP9CB0
>>944
スーパーカブ超おススメ
955名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:35:42 ID:OEcOJd+w0
>>941
燃料要らずの原子力自動車開発してから言え。
もうね、福田を筆頭に自民党には呆れ果てたよ。
だれか何とかしろよ。。
956名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:35:50 ID:RH5Q2U7pO
資本主義崩壊の始まりっと。
957名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:36:08 ID:5lrSp7IkO
ジムニーにしよっかな。デュアリス買おうと思ってたけど
958名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:36:23 ID:LOOU9HqJ0
>>948
電気自動車の電気代って、1kmあたり1円もいかないんじゃなかったっけ?
959名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:36:31 ID:2WeoQHew0
まじで、まじめな話、このガソリン値上げはどうにもならないの?
ガソリン税を今頃云々いってもだめなわけ?
じゃあ、どうしたらいいんだよ。
俺は、ニヒリストになんてなりたくないよ?
960名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:36:34 ID:B0VA4D4S0
>>946
カゴを作る金とカゴを作るための必要な部品を確保するための運輸手段の必要と…
全部人力でやると時間がかかりすぎるな、時は金なりというに
961名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:36:48 ID:RyCi51fUO
>>944
軽トラ
962名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:36:51 ID:7DnTknaI0
>>947
アメリカでは、カリフォルニアで開発された電気自動車が潰されたな。
日本はアメリカほど油利権の影響はでかくないから、おおっぴらに電気自動車の開発ができるのかな?
963名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:37:15 ID:jW6nkJ4dO
終了です…
964名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:37:27 ID:IoWphoKDO
>>944
FITの燃費は11q/h
965名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:38:18 ID:LsJhx2Q40
ホント、国はなにもせんなぁ
今回の値上がりを機にバイクを復活させようと思ったんだが
修理費もバカにならんし、困ったもんだ。
966名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:38:22 ID:eS0niD7L0
いまは大変だけど、日本はこの資源だかもうまく乗り切れるんじゃね?
中東は最後のきらめきのような気もする。まあ妬みも入ってるけど。
何もかも値上がりしていらいらするけどさ、現実に生活にものすごい影響
のでている人はまだ少ないでしょ。高いから前より大事に使おうとかは
するだろうけど。

大変には大変だけれど、代替エネルギーに向けての法整備なども今なら
やりやすいんじゃないの?よく天ぷら油ではしる自動車とかあるけど
あれだって法の不備で普通の油を直接使用することができないからわざと
一度使用した油を再利用するんでしょ。
967名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:38:38 ID:540bDGmX0
>>957
ジムニーは燃費が悪いというのが定説
968名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:39:04 ID:LXsqWTgk0
はやく軌道エレベータつくってくれ
969名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:39:07 ID:pZChPU2a0
>>957
真面目な話ジムニーも決して燃費は良くない。
燃費に関しては1L〜1.3Lクラスが実燃費的に一番マシかな。
ラインナップが糞だけど。
スーパーカブまじオススメ
970名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:39:16 ID:Ebk7HDq40
>>964
あれ?そんなもんなの?俺の01年式某プント(1.8L)でも実用燃費11.5〜12.0が通勤時の平均なんだが。
971名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:39:17 ID:L4lUaUm10
>>958
スタンドで充電するなら税金がかかるだろう。
自宅充電でも課税できる仕組があるといいが・・・
何しろ普通の電気代と比べたらダメでしょう。
ガソリンの代替(税金的にも)となって、みんなが得をしないと。
スタンドも儲かる。税金も増える。利用者の燃料費もガソリンに比べて減る。
みんなが得をしないと邪魔される。
972名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:39:20 ID:tsI/SBDi0
もうカブにでも乗るかな(´・ω・`)
973名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:39:30 ID:EUVogLHA0
>>964
燃費が時速11km・・・?
974名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:39:34 ID:5lrSp7IkO
>>967
えー、じゃあ止めた。
当分チャリでいいや
975名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:39:41 ID:cw19yIcUO
ガソリンは需要が無いのに高騰してるしな
鉄鋼は明らかに需要で高騰してる
アメリカが中東に侵略戦争仕掛けないかな
コーランキチガイのあいつ等に採掘権を持たせて
るのがそもそもの原因だろw
976名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:40:12 ID:BLdRC4w80
で郵便屋はその施設を利用して、電気スタンドも画策してるらしいぞ
977名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:40:15 ID:OsGNCxnw0
>>887
配合飼料は 2倍にまで値上がっているがwww
ガソリンの方が、値上っていない
978名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:40:42 ID:r8To6Ou/0
>>967
デァリス買う金ある人に燃費が悪いことなんて気にせんだろう
979名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:41:23 ID:028yYUseO
電気だって火力発電だったら同じだよ

牛車に乗るでおじゃる
980名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:41:35 ID:KTcIdZAEO
時代はチャリンコ
981名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:42:12 ID:5lrSp7IkO
>>978
いやいや、この先も今の収入が維持できるかは分からんからね。
そなえよつねに、すよ。
982名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:42:40 ID:aTNDH6yj0
このスレはコレで終わり?
皆ありがとう!
この手の雑談オモロー
983名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:42:40 ID:k1Qx0akn0
>>952
国産はレギュラー用のマップ持ってるから大丈夫だよ。
外車はヤバいのあるかもね。後は昔のキャブ車とかか。
インプに書いてあるそれは、クレーム避けだろ。
984名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:42:40 ID:muRoTOY0O
>>978
そういう車に乗ってる人にかぎって借家とかおおいい
985名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:42:47 ID:aghry7diO
現実的にトヨタでも経営悪化するぞ。
貧乏人に少しは金がまわるようにしないと企業も共倒れすると思う。
986名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:42:57 ID:OvCzNgMc0
fitならレンタカーで一回試してみてもいいだろ
987名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:43:16 ID:k1Qx0akn0
>>955
燃料が半永久的に持つというだけで「いらない」わけではない。
それよりも事故時の危険考えたら自動車には無理。
988名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:43:41 ID:cxB9l8fb0
2012年 ニート政権
989名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:43:46 ID:We6ctKFC0
そこでシズマドライブ誕生。
990名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:43:49 ID:TgrEstPMO
宮城県だが近所のセルフ灯油が18リッターで2070円
今年の冬は凍死者がでるな
991名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:43:51 ID:cw19yIcUO
都会の奴はチャリで十分でいいわな
992名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:44:07 ID:Jmuq/ouMO
四輪全天候型アシストチャリを作った俺は勝ち組。
993名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:44:18 ID:jqrX/B450
低燃費の車を買うより、今乗ってる車を乗り潰したほうが経済的にはお得です。
994名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:44:32 ID:OEcOJd+w0
石油余ってるんなら安くしろ。
余ってるのに価格上昇って矛盾してないか?
995名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:44:55 ID:7DnTknaI0
>>985
トヨタほどの企業がマーケティングしてないはず無いから、大した影響ないんじゃね?
世界的にいろんな物が高騰するのは、何年も前から言われてたことだし。
996名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:45:19 ID:6OnP1fLU0
俺ミラじゃねえし
997名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:45:25 ID:lJ6OP9CB0
>>989
それは地球がピンチだ
998名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:45:29 ID:AhjewM+c0
電気自動車にすると、ガソリン税が取れなくなるし、自動車メーカーはエンジン部門が不必要になる。これまで培った技術がパーになるw
松下や日立に食われるんだろうな。それで内燃機関は止められないと。
999名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:45:31 ID:zMQk8UTu0
トヨタざまぁ
1000名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:45:33 ID:sd+2behi0
1000だったら2010年に1バレル300ドルに突入し、
翌年の2011年に戦争突入。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。