【四輪】わずか30秒の充電で20分走れる…キャパシタで走る電気自動車の試作品完成。東京大学[6/1]
1 :
たんぽぽ乗せ名人φ ★:
2 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:55:41 ID:hqTUbQ4w0
2gettttttttgdfgzdas
3 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:55:55 ID:YRL7l8s/0
キャバデシタ
落雷のエネルギーを充電に回せたらいいのにね
5 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:56:30 ID:tBLowfJX0
何Aで充電するの?w
6 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:56:32 ID:y7tI46N+0
どうせすぐに放電されちゃうとかいうおまけつきなんだろ。
7 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:56:43 ID:qLEKgOIS0
自転車ならすぐにでも実用化できそうじゃん
8 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:56:50 ID:7yobYL4x0
ゴルフ場用だな
キャパシタ元首相
10 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:57:29 ID:6bGigjdE0
一気に放電する可能性はないのか?
11 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:57:38 ID:NmyTEiRP0
キャパシタ部分にショック与えると爆発したりしないの?
車よりさきに携帯をなんとかしてくれんか?
最長で何分はしれるんだい
20分?走行可能距離は10q程度か?
15 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:58:32 ID:tBLowfJX0
もっと予算やれよ。
こんなチマチマしたもんで満足させてると思うと悲しくなるわ。
坂上ったらあっというまに電池なくなりそうだな
>>7 いいね
話し違うけど充電用のプレートに乗せておくだけで充電できる
ってのはいつ頃でてくるんだろ
19 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:00:35 ID:Jmv/yltM0
20 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:01:07 ID:Jmv/yltM0
21 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:01:13 ID:p6jeqxsc0
電話が鳴って、何事かと思い、目がさめて電話に出ると、
目覚ましのアラームでした・・・orz
コムスンだから中に派遣がいるんだろ
23 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:02:42 ID:jRef6FYyO
近所の買い物にいいね。
24 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:02:44 ID:aaetpMg9O
「30秒で20分」は最高のパフォーマンス取ってコレなのかね?
90秒…とは言わんが30分なら1・2時間走れるとかなら分かるが
「30秒の後は何時間充電してもやっぱり20分に毛の生えた程度しか走れない。」なら
かなりしょんぼりなシロモノなんだが…
自動車はみんなこんな風になればいいんだよ。
5人乗りに1人で乗ってるとかの無駄が多すぎ。
市販したら普通免許か?
27 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:03:48 ID:3vGj15pS0
太陽電池だけで、永遠に走り続けられて、
曇り空でも時速100kmの速度を維持できる
4人乗り可能な乗用車が出たら、127万円でも
みんな買うよな?
28 :
1000レスを目指す男:2008/06/01(日) 16:03:56 ID:a2R4jDEU0
じゃあ、1日充電してたら、40日走れるのかすごいな。
29 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:03:58 ID:Xebz3q/d0
>時速50キロ
こえーよwww
30 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:04:05 ID:dDUzqbcJ0
屋根付き電動車椅子か。
お年寄りには朗報だな。
31 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:05:25 ID:tlfkBlEs0
20分ごとに充電だろ
32 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:06:34 ID:qITfZFtB0
公明党のゴリ押しで中国に技術無償供与
それが現実です
開発ご苦労様でした
33 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:07:33 ID:eFI83EcjO
カミオン部隊が充電にくるのか
もしこれが実用化されてガソリン税がほとんど徴収できなくなったらどうやって道路作るの?
35 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:08:38 ID:j8BkMntq0
どんだけでかいキャパシタなんだ
36 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:08:50 ID:CYZssNv6O
路線バスでテストしてくれないかな
37 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:09:21 ID:kJg/EDU60
時速50キロで走行する屋根付き電動車椅子に乗ってるお年寄り。
想像したらこわっ!
38 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:09:51 ID:sQ5wNYnr0
>>26 ミニカーっぽいから普通免許かねぇ。
信号待ち毎に自動充電されれば無敵なんだがw
40 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:10:31 ID:mU6Twerz0
キャパシタをハイブリッドカーに使えば巧いこと軽量化できそう希ガス
42 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:10:50 ID:/kloKgWO0
ちょっくらパーツショップ行って買ってくるわ
キャパシタの寿命が短いから実用化はまだ先というオチがつくんだろ
44 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:11:21 ID:Pu22LF4X0
なんかZ武さんっぽくてかっこいい車だな!
50km/h(笑)
自転車に負けるがなw
46 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:12:12 ID:4pinyaLB0
例えキャパが20分間分でもバッテリーを倍にすれば40分じゃん
てか20分なら20分で色々使い方があるだろ。
キャパよりこんなに急速に充電できたら耐久性のほうが問題。
>>40 30秒で20分
60秒で21分
10分で30分
ぐらいしか走れないんじゃね?という疑問だと思う
つまり最初の充電効率がいいだけで長時間走れるわけじゃないと言いたいんだとオモ
まあバッテリー複数用意すりゃいいだけだと思うが・・・
48 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:12:41 ID:mU6Twerz0
これさ
赤信号の停止中に充電できるようにしたら・・・
49 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:12:53 ID:uju+YNM00
堀先生のとこか
>>45 あほみたいな速度で一般道走る自動車がなくなっていいじゃん
またレアメタルが足りませんとかなるんだろ。
53 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:14:36 ID:WMfUu6PI0
まあそんなラジコンまがいの車を研究してもある意味
しょうがないと思うんだが。
軽くて小さいから、こういった能書きだけはすごいものができるが
実際に人を運んで中ではエアコンを効かせられて
ということを考えたら、充電が成り立たないことは誰にでも分かる。
54 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:15:00 ID:mU6Twerz0
なんだ一人乗りか
4人乗れて+100kg程度の荷物も運べないと
55 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:15:23 ID:UC16uTAp0
キャパシタって日本ではコンデンサって言われてるんだっけ
これはいいな
年寄り向けに売れるだろ
57 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:16:14 ID:qxtYsuBG0
>>47 違うだろ。
30秒を超えて充電した場合の走行時間が分からなければ
評価できないって言いたいんだろ。
ガソリン発電機載せて走ればおk
59 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:16:48 ID:QNzjj9r1O
60 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:16:54 ID:KscMT4qo0
30秒ってすげえ
61 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:17:31 ID:i0csVL5P0
充電時間が短いってのは良いけど、最大容量・走れる距離はどれだけかっちゅー話だよ。
62 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:17:53 ID:tWaJ0mJz0
車名はキャーパシタ
化学電池じゃなくてコンデンサなので、通常のバッテリのような議論は成り立たんよ
64 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:19:24 ID:HIXTYMoi0
キャパシタは、でっかいコンデンサ
使い捨てカメラに入ってる、でっかいあれ
最高速50キロなら原付は全部これにしちゃえよ
66 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:20:14 ID:QuIfhC720
4輪ハイブリッドバイクでいいじゃn
>>57 キャパシタの満充電にかかる時間が30秒ってことでしょ。
1個の静電容量を増やすか並列接続すれば容量は増えるよ。
まあ充電時間はRC遅延で決まるから容量に比例するけど。
68 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:21:36 ID:oJGGR3Co0
角から放電したらヤバイだろw
69 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:21:47 ID:XP4eUyo+0
早く、水素で走る車を実用化して中東の能無しどもを乞食にさせようよ。
70 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:21:57 ID:Y56jpjNq0
>>1 ブレーカー落ちたんじゃないの?
さすが大学、しっかりした電源だな
このシステムで原付作ってくれないかなぁ
それぐらいなら簡単にできそうなのに
>>46 倍にすればコストがやばいことになる
物理電池だから理論上は劣化なしで、無限に繰り返し充電できる
73 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:23:00 ID:QO/SXmOt0
ま、日本の大学の研究で
金になるものって殆ど無いよな
企業でやってる事@未公開の方が色々考えてる
74 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:23:28 ID:qxtYsuBG0
75 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:24:17 ID:eNbG4jTc0
いよいよキャパシタが実用になりそうだな
76 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:24:22 ID:ffU/4e96O
普通のバッテリー=浴槽
キャパシタ=お猪口
って感じ?
沢山貯められるけど時間のかかるのとすぐ貯まるけど量が少ないと理解していいのかな?
77 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:24:44 ID:ZATmOCP+0
>>24 もまい、鋭いな、そもそも20分走れる容量のキャバシタしか積んでないはずだw
てかそれでもどんだけデカイんつー話だが。
レールガンの電源に転用できそうだな
これキャノピーか?と思ったがサイズ的に全部自作か
80 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:26:28 ID:4pinyaLB0
コンデンサなんだ。すごいね。
既存のバッテリーと組み合わせたりすれば
色々とシステム化して車以外にも活用出来るじゃん。
81 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:26:29 ID:P5wwslFs0
研究開発ばっかりやってないで日本の車メーカーは
さっさと電気自動車出せ。
原油が上がるかぎり誰もが争って買うぞ。
日本電子↑
84 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:27:17 ID:ImNQPXvdO
何かフォークリフトっぽいな。
小松のハイブリットもキャパシタで回生電流何とかしてる。
これ、
>>1の後ろの2つの箱が噂のキャパシタなのかな
それなら案外小さいな
86 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:27:41 ID:expl3/MW0
ゴミだな
87 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:29:20 ID:7hd3vb7M0
路面電車か路線バスで実用化したら面白そうだ。
普通の電車で良いじゃん。
パンタグラフの消耗著しい新幹線とか。
90 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:32:13 ID:dEoTqm2u0
中国のどこかでは空港のシャトルバスがキャパシタらしいぞ
>>88 電車は厳しそうだが、バスで使うのはいいな
停留所で毎回充電すれば間に合う容量で済むし
それでも一台10億円とかになりそうだがww
フラックスキャパシタに1.21ジゴワットの電流を流すと
>>76 確か、
バッテリー =小電流を持続的に取り出すのに向いている
キャパシター=大電流を瞬間的に取り出すのに向いている、
っていう性質があったと思う。当然のように消費する時間が充電する時間と
同じような長さになる。
液体のたとえで言うと・・・じょうろとバケツみたいなもんか?注ぎ口も
同じな。
94 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:33:14 ID:QVi3+HDI0
リチウムイオン涙目ww
容量は何ファラッドくらいなんだろ?
>>46 バッテリーを倍にしたら車体が重くなって走れなくなる
97 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:34:30 ID:hA328whjO
50キロじゃ…
98 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:35:14 ID:KgQnOs410
充電したらブレーカーが落ちます。
さもなくば、近所中が一瞬暗くなります。
99 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:36:15 ID:KscMT4qo0
ねえねえ
30秒の充電時間で済むんなら
たとえばどっか遠出したいときに
携帯電話の手動で充電するグルグル回すやつみたいなので
30秒とはいかないまでも何分かグルグルして走れるようにするってできそう?
101 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:38:08 ID:/ajpwmvi0
20分走れるだけの電力量を30秒で流そうと思った瞬間、
家庭用コンセントならブレーカーが落ちる。
完全充電状態で何キロ走れるかも重要だし、
確かに30秒で20分走れるのはすばらしいが
ならばJC08モードでは(計れるかわからんが)何分?
1分充電なら40分走れるの?
3分充電なら何分?120分になるの?
最終的には、実用性があるのか否かだと思う。
実用性に即した結果を発表してもらったほうがわかりやすい。
103 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:39:04 ID:vMcxINi1O
30秒ならいいな
104 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:39:37 ID:X/P2ZMt50
キバヤシ?
>>102 30秒で容量の99%程度まで充電できるから
それ以上どれだけ待っても無駄
106 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:40:02 ID:KscMT4qo0
>>100 即答だなw
あー専用の充電施設みたいなのがいるのか
ぶっちゃけ素人的には今までがどれくらいの性能だったかわかんないから
このニュースの価値も良くわかんないんだよね。
こんなのがあるって言う驚きとこの開発の価値を混同してる。
こういった新技術ネタのニュースは全部そう。
108 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:41:00 ID:L49+ZykG0
>>99 手動充電器だと、何日もまわし続ける事になるぞw
109 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:41:11 ID:A1bpWNA70
20分毎に充電すればいいんだよ。
信号待ちで充電できるようなシステムを作ればいいんだよ。
携帯電話の充電シートみたいなかんじのものを作って路上に設置すればいいんだよ。
110 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:41:31 ID:0XJeBrQv0
>>105 わはww 意味ない。
使えるのはピザの配達くらいか?
ちょっと前なんて電気自動車なんて死んだ技術みたいなものだったのに
バッテリー技術進歩して持ち直したんだな
112 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:43:38 ID:KscMT4qo0
昔っから思ってた疑問をひとつ思い出した
発電方法って詳しくは知らないけど要はぐるぐる回せたらいいんでしょ?
なら車とかが走ってる最中にタイヤとかまわるものに連動させて発電ってできないものなのかな
まあできるならとっくにシステム確立されてるんだろうけど
なぜダメなんだろう・・
113 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:43:41 ID:eNbG4jTc0
114 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:43:46 ID:y7tI46N+0
でもリチウム電池の生産コストがしゃれにならないくらい上昇中
キャパシタってコンデンサーみたいなもんなの?
…何となく、俺の理解が完全に間違ってそうな気がするけど…
116 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:44:40 ID:L49+ZykG0
>>112 回生ブレーキといって、
ハイブリッド車や電車で実用化されてる
118 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:45:49 ID:qLEKgOIS0
119 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:46:16 ID:WgLZU3Xs0
>>112 車のバッテリーってどうやって充電されているのか知らないのかな?
120 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:47:00 ID:0XJeBrQv0
早い話、自動車レースで給油の口の口径が
広くて一気に燃料を補給できますよ。
って言うことか。
最低でも100kmは走ってもらわないと。
腕時計の充電に使われてる
122 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:48:02 ID:ZqyB/hNiO
キバヤシでそんなことが・・・
>>115 キャパシタ=コンデンサです。
日本ではコンデンサと呼ばれることが多いが
>>1にある
電気二重層タイプのやつは電気二重層キャパシタと呼ばれることが多い
125 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:48:52 ID:LRMK58re0
いいね
こういう機械大好き
二輪で市販してくれ
>30秒で20分
条件が明確に示されて無いからとんでもない大電流を(ry
>>123 なるほど、THX
仕組みによって呼び方が変わったりするのね
129 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:51:10 ID:KscMT4qo0
>>116-119 ダイナモと摩擦はよくわからんけど
車のバッテリーで納得できたナルホド
でも車の部品って回ってるものが多いイメージなんだけど
それら全部から発電できるようになったら
電気自動車で走りながら電気ためて無限走行とかできるようになったらなあ
130 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:51:14 ID:2azemyLEO
>>122 キバヤシではない
キャタピラーで走る電気自動車だ
家庭用コンセントで充電できる代物じゃないんだな
充電設備を整えられれば施設内とかですぐ実用化できそうだけど・・・
電気自動車は充電の時間が大問題だからな。
高容量かつ高寿命かつ高速充電可能なものが出来ないと
主役となるにはなかなか辛いだろう。
134 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:54:34 ID:y7tI46N+0
>>18 走行中に路面から充電ってできないもんか。
純が作った
手作り風力発電を
たまには思い出してください
136 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:55:05 ID:gKaZt2Li0
東大って日本のために役に立っているのイメージがまったくない
むしろ閉塞感の権化的な連中ばかりが目に付く
でもって世界でもたいした位置にもない最高学府東大
キャパシタ蓄電池
コンデンサそのもの
容量に問題あり
劣化がしにくい。エネルギーがロストされにくい。
138 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:56:22 ID:KscMT4qo0
>>132 やっぱだめ?
走行中の車に受ける風を利用しての風力発電とか
自分の乗ってるヨットの帆にうちわで扇いで進ませようとするようなもんかな
139 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:56:45 ID:L49+ZykG0
>>129 つ【摩擦によるエネルギー損失】
回転する部品は、それぞれが摩擦によりエネルギーを損失してる。
路面との摩擦も含めた全ての摩擦を0にしないと実現しない。
どうやっても、熱エネルギーとかでロスしちゃうんだよ。
1.21ジゴワット
141 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:57:47 ID:y7tI46N+0
<'・-・'> もう21世紀なんだから、透明なチューブの中をエアバイクで飛んでるべきだろ。
142 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:58:10 ID:NwDxSxhE0
一般家庭のブレーカーでも30秒?
143 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:58:20 ID:WgLZU3Xs0
>>134 そういや足踏み発電装置ってのがあって、地面が踏まれたエネルギーを電気に換える物だが
駅なんかに仕込んで発電させる実験やっているな
ヤマハの電動スクータまた発売されないかなあ
>>133 温暖化・CO2問題・・・今から対策してもかなりやばい
辛くても電気に移らざるを得なくなりそうな気がする・・・
146 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:58:41 ID:KB27zkRdP
ちょ、キャパシタって破裂大丈夫かな。
147 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:58:48 ID:1eoc0pdt0
これは自動車部分がすごいの?
キャパシタがすごいの?
何がすごいの?
148 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:58:58 ID:7hd3vb7M0
149 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:59:07 ID:yaqxZjkSO
なんで四輪車から始めようとするの?
電気原付は?
150 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:59:10 ID:qxtYsuBG0
>>138 >自分の乗ってるヨットの帆にうちわで扇いで
わざわざ帆に当てずに、そのまま後ろに扇げば動くかもね。
151 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:59:18 ID:KscMT4qo0
>>139 完全リサイクルってのはどうあがいてもできないのね
凄いな、でも30分か
普通のガソリン自動車にこのキャパシタを装備して、ブレーキの時回生で蓄電、
発進の時そいつを利用、とするだけでかなり燃費良くなるのでは
155 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:01:01 ID:KscMT4qo0
156 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:01:02 ID:78NT6ctMO
>>129 車を動かすこと自体でエネルギーが消費されるから無限に動かすのは無理。
ただ、摩擦とかで熱になるものを減らして、エネルギーの無駄を省くのはまだまだ可能だろうな。
157 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:01:07 ID:KB27zkRdP
PCエンジンCD-ROM2のデータ保存はキャパシターだったのが記憶に古しい
いい事かんがえた。バッテリーを買って座席に置いとけば充電しなおせるんじゃね!!
159 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:01:46 ID:L49+ZykG0
>>154 効率は上がるが、重くなるしコストも掛かる。
ハイブリッドカーの主充電池抜きみたいなもの。
161 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:03:10 ID:AgsbkLwtO
問題は数十年後の石油会社はどうなるかだ。このままだと大量の失業者が出ることになる。国は次世代エネルギーを推進していくと共に企業の事業収縮をバランスよく、スムーズに行っていかなくちゃならない。
はたして今の政府にそれを上手く制御していく力があるかどうか…マスゴミの影響か少し国際問題に目が行き過ぎている。
まずは経済社会そのものを崩壊させかねない、目先のエネルギー問題を解決して欲しいがな。日本がいち早くエネルギー問題を解決したのなら、それを切り札に国際問題を解決していけばいい
てか解決できなければ社会崩壊寸前になるであろう中国に滅ぼされます。
162 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:03:59 ID:KB27zkRdP
道路に磁石埋め込んで自動車側にコイル置いて
走れば走るほど発電できる・・・・
・・・・なんてね
163 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:04:04 ID:qxtYsuBG0
>>155 いやいやw
船のスクリューや飛行機のプロペラと同じことじゃないか。
164 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:04:18 ID:1eoc0pdt0
キャパシタの研究では東大が世界の先端行ってるのかな
165 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:04:21 ID:arCN9DkY0
電池をカートリッジ式にして
ガソリンスタンドならぬ電池スタンドで交換できるようにしておけば
充電に時間かける必要ない
>>1 これ、昨日東大のオープンキャンパスで見たよ。
雨が降ってて試乗できなかった…
168 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:05:52 ID:WMfUu6PI0
こういうのが最も向いているのは、ハイブリッド式の電車とか
そういうのだと思うね。容量はあまりいらないが(一加速分あればいい)
軽量で高耐久性が望まれるような用途。
なんで電気自動車につかいたいのか、そこが良く分からない。
>>164 というか、自動車制御で頑張ってるみたいよ
電気自動車はモーターで4輪独立駆動&操舵できるから
従来に比べて飛躍的に運動性能が向上する
170 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:07:19 ID:WgLZU3Xs0
>>168 電車と車じゃ需要がダンチだから、車に乗せないと開発費出ないからじゃね
171 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:07:55 ID:KscMT4qo0
電気自動車こそ人類の夢だからだ!
別に原チャリでいいじゃんって気もするけどね
172 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:08:04 ID:xWpjd17D0
東大がいまやローテクの部類のコンデンサとは
173 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:09:49 ID:n4QxZ0cN0
> 国は次世代エネルギーを推進していくと共に企業の事業収縮をバランスよく、
>スムーズに行っていかなくちゃならない。
水を差すようで悪いが、そんな気の利いたことができるなら、もう出来てると思うが・・・
日本政府に期待するだけ無駄というもの。
能無しぶりは戦前戦後とも少しも変わらんよw
174 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:10:19 ID:8j1NFNAU0
10年後、東大大学院工学系研究科が開発した電気自動車を、東大法学部卒業生
が中国に無償提供するという連係プレイですか?
175 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:10:51 ID:f+uSeNms0
いよいよ「充電ちゃん」の時代が来るのか・・・
7年後にはゴミで走る、いや飛ぶクルマが実用化されてるんだろ?
177 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:12:03 ID:L49+ZykG0
178 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:12:53 ID:LxdMMrIv0
なんで電池の進化ってこんなに遅いのか
179 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:13:08 ID:BZXlfRX00
数年前にキャパシタを使った新製品を開発したんだが、
役員の前でデモをやったとき煙が出てきた俺のことを慰めてくれ
ダイハツのコペンぐらいの大きさで二分程の充電で1時間半ぐらい走行でき、最大時速100km
なら買います。価格は200万前後ですが
181 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:14:37 ID:TiIoKq4t0
キャパシタ千里子
182 :
1000レスを目指す男:2008/06/01(日) 17:15:28 ID:a2R4jDEU0
でも、なんでバッテリーってあんなに重いのかな?
電気だけ積めばいいのに。
漏電したら死亡確実だな。
184 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:16:04 ID:tm+UZWuP0
>>179 つねにギリギリ限界に挑戦してるF1見たいでカッコいい。
186 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:16:34 ID:WMfUu6PI0
>>170 まあしかし、どうせJEOLのキャパシタを載せるだけだと思うし。
そもそも、電車なら多少コスト高でも成立する。
だからこそ小海線にはハイブリッド車が既に走ってる。
非電化区間を電化しなくても電車に近い機動性の車両を投入できる。
187 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:18:13 ID:SlAhdw+c0
電源は200vで50アンペアぐらい?
>>155 中学生?
ねぇ中学生だよね?
いや頼むから中学生だといってくれ。出来れば小学生であってくれ
もし高校出ててその程度の物理の認識だなんてちょっと信じらんないから。
189 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:19:37 ID:c3JRP6Fq0
ボンネットにソーラーパネルとはいかないかな、
ホンダのCISとか部分的に影入っても影響少ないもの
190 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/06/01(日) 17:21:22 ID:o5ao2Bs60
いつも電池の重量がネックになるから、人間の方を遺伝子改造して
蓄電組織や発電組織つけてしまった方がいいと思うんだ。
191 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:23:02 ID:L49+ZykG0
192 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:23:26 ID:Ro7TUavr0
最近の授業ではキャパシタって言うようになったの?
193 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:23:27 ID:CQpa+sQU0
電解コンデンサーとかだと劣化でパーンの恐怖があるなあ
194 :
やっちゃった:2008/06/01(日) 17:23:49 ID:u+tXbtMc0
キャパシタ知ったとき最初に思ったのは
ワープこれで可能になる?って思った事を
思い出す
やっとそこそこ実現可レベルまで来たか
電池よりは現実性あると思うのは
贔屓なのかな?
195 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:23:51 ID:3ztC1RhV0
>>6 だとしても わずか30秒の充電で20分 だし、走行しながらでも
装置を搭載しておけばおkだし。動力もエナジーだぜ?
>>188 物理なんてその道の人しか使わないからどうでもいいんじゃね
と状況を見ない俺が言ってみる
専門分野でも、得意分野と不得意分野の分業が基本だし
全員スペシャリストである必要は無い
>>155に限っては恐らく物理どころか理系も関係ない人間だし
197 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:26:04 ID:0XJeBrQv0
>>138 永久機関を考えないなら、
一部のエネルギーを回収する手段としてはよろしいのでは?
ソーラーパネルや停車中、走行中風車w発電とか良いと思うけどね。
ダメだというのは全てのエネルギーを回収しようとするから。
エネルギーの一部回収でもできればいいよね
198 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:26:36 ID:KB27zkRdP
やっぱハイブリッドカーに太陽光発電足すのが一番現実的なのかなあ。
パネルじゃなくて塗装に何か混ぜて発電塗料とか作れないもんかね。
199 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:27:51 ID:whSpxUMBO
充電30秒で走行20分かぁ…ラジコン用にしてくれないかな?
200 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:28:42 ID:Xwhjb/Sc0
商品化はしないだろ?
ガソリンが売れなかったら税収が絶たれるし。
201 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:28:49 ID:p6jeqxsc0
>>198 絶対そっち方面が良いと思いますよ?そっちの方面は詳しくないんでよく分からないですけど。
>>188 大学生でも分数が出来ない奴がいる、
って言ったら信じますか?
203 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:29:23 ID:KscMT4qo0
>>188 当方高校生の息子がいてもおかしくない年齢
高校時代に習ったことなんてあらかた消え去った感じかな
204 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:29:39 ID:0Nnc3Ktq0
>>196 常識として中学生レベルの知識もないと2chの中でさえ見下されるんだよ。
おまいも勉強しとけ。
205 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:30:37 ID:CQpa+sQU0
>>6 そういう場合はコンビニでエネループ買って補充できるようにしとく
206 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:31:30 ID:bKpeIWb6O
昔のコンデンサと違うからこそ動力に使えるんだろ
ローテクとかいってるの馬鹿か
208 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:32:15 ID:US4qV8EZO
つかガソリンみたいな古臭いエネルギーが未だ現役なのが不自然なんだよ。
209 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:32:41 ID:Ro7TUavr0
>>196 たとえばこの件でキャパシタが出てきたけど、キャパシタ(コンデンサ)だって 20 分もの間動力源として使える
⇒つまり、コンデンサが入ってる電化製品は、電源コードを抜いたからといって
電圧がかかってないわけではない。下手に触ると大変なことになる
つーことが一般常識として理解できてないと困るわけですよ。
そういうレベルの知識を問うているわけで
210 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:32:55 ID:yE3wq9dZ0
東大の研究にしては程度が低いな。やっぱり何も生み出さない大学だな。
そんな短時間でいったい何キロワットアワーの電力を移しているんだろう。
このキャパシタを大量に積めばモビルスーツの動力源として使えるな
213 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:34:15 ID:jk0iKu5f0
>>204 痛い人で許されるのも中学までだから気をつけとけよ
>>204 >>209 俺はしがないSEだから
客先のおっさんとコミュニケーションをとるすべさえあればおk
そんで、要件を下の奴らに伝えることが出来ればおk
物理なんて関係ない
世の中そんなもん
一般常識レベルを何処まで引き上げたいのか知らんが
社会に出てからン十年のおっさんだったら電工系でも無い限りその手の話は忘れる
歴史も忘れるし、計算も四則演算ぐらいしか分からなくなる
困ることなんて何も無いぞ?
>>202 話には聞いたことがあるけどそれはどういう試験をやったの?
十問くらい出して一つ間違えたのを論ってるのか、それとも一つだけ出して固まったのか、それによって大分違うと思うんだけど。
俺だって足し算引き算たまに間違うし。
>209
コンデンサに関していうなら
分解もしてない状態で、触って困るっつーか感電するよーな機器を人生でみたことないんだが。
217 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:38:56 ID:LRMK58re0
>>155を軽いボケだと思えない人はちょっと2chにはいてほしくないかなと思います
218 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:41:16 ID:CQpa+sQU0
>>217 崖から堕ちそうなったら自分の履いてる靴の靴紐を必死で引っ張る
219 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:42:06 ID:ruYl3XMQ0
こういうのもいいけどさ、どうして自家発電を動力にしようという発想が生まれないんだろう。男性ドライバー限定になるけど
220 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:42:38 ID:KB27zkRdP
>>217 それは思った。
話の流れというのがあってだね
関係ない自己紹介や叩きを延々と続けるのは自重せよ
>>217 辿って呼んできたが同意
知識があることをひけらかしたい空気読めない奴が噛み付いてただけか
>>1 ぼぼぼぼくは、お、おにぎりがすきなんだな
キャパ下清
224 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:45:12 ID:KB27zkRdP
フランクリンて雷から蓄電したけど
アレをもっと進めてだな、
225 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:45:49 ID:jk0iKu5f0
>>217 何でもいいから自分の知識をひけらかしたいんだろうね
226 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:48:15 ID:6mwaWVxc0
>>217 ニュー速+には見えない敵と戦ってるつもりのギスギスした余裕のない子が多いから…
俺がもてない・豊かな暮らしができないのは日本が特アに搾取されてるからだ!(笑)
俺がもてない・豊かな暮らしができないのは資本家が搾取してるからだ!(笑)
俺がもてない・豊かな暮らしができないのは文系が搾取してるからだ!(笑)
>>203 間違っててもいろいろ考える奴のほうが理系の素養はあると思うんだけどな
って思ったらおっちゃんかよ
いろいろ知識集めといて息子にウンチク語れよ
228 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:48:40 ID:PeyFj6b80
これから、電気はますます大事なエネルギーとなって行くよなあ・・・。
>>81のリンク先のは立派な車だね。カナダではもう売ってんのか
230 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:50:20 ID:L49+ZykG0
>>227 確かに、雨は何故ふるのか?車はどうやって走ってるのか?
原子力発電所はどうやって発電してるのか?
子供に説明出来ないと、ちょっと恥ずかしいなw
231 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:50:42 ID:M40CnLAJ0
通勤、通学用原付にはちょうどいいかもね
232 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:51:12 ID:3ztC1RhV0
>>205 ちょっwwwww エネループが充電されてなきゃ駄目だろw
233 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:52:23 ID:3d5j+Q0Q0
これ、ゼンマイで走ってるようなものだぜ。
>>233 コンビニとかで売ってる電池って中々売れないから
ン年単位で放置されてて放電が進んでる場合がががが
田舎の雑貨屋とか賞味期限切れのうまい棒うってんだぜ
あれはにはビビるわ
236 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:56:31 ID:RZhqi9O70
ドキドキダイナモで充電したい
237 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:56:43 ID:ilHc9Epi0
10分充電なら、6時間40分走れるのか ?
238 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:56:45 ID:FUf63pSc0
キバヤシが出てこないのはどういうことだ?
まだ一回しか出て無いぞ。
>>34 宗教法人に課税しようぜ
ラジオでCMバンバン打ってるくらいなんだから課税しても問題ないだろう
交差点や料金所前で無線充電できるように識別タグと設備を付ければいいのに。
241 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:01:04 ID:zF+31tME0
242 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:01:17 ID:sSopY0JT0
何アンペア流す気何だよ。
とても一般人向けではないな
ピザ屋の3輪バイクに積んでハイブリッド化すれば
かなりきびきび走るだろうな
244 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:03:35 ID:ZUyl/XX90
こういうのは何分の充電で何分走れるなんてどうでもいい情報なのに
新聞社フィルターを通すとそこだけになるよね
まぁ、静電容量がせめて3倍程度になって、
信号待ちしていると自動的に充電できるような道路になればまだ使えるか。
東大の研究もどうでもいいものが多いな。
246 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:06:19 ID:QVi3+HDI0
充電時のアンペアがどうとか気にする必要ないだろ。
キャパシタごと乗せ換えるようにすれば良いだけ。
電池の交換みたいに。
247 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:07:36 ID:YLDsji/W0
これで電磁誘導(マイクロ波でもいいが)する道路作ったらリアル F-ZERO だな
>>246 それだとキャパシタのメリットが生きないのでは?
というかこのニュース電気二重層キャパシタの開発ではなくて
車体の開発のニュースではないのか?
249 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:11:27 ID:RZhqi9O70
架線区間を設けて走りながらパンタグラフで充電
250 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:12:55 ID:qvdpZ8MoO
251 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:14:17 ID:Jexx6fD80
30秒が家庭用電源での話か
20分が時速何キロか
ゴ、ゴールドキャパシタ
253 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:14:37 ID:UOiS2x+N0
254 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:14:41 ID:CQpa+sQU0
255 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:17:17 ID:Wv73kMFR0
256 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:17:20 ID:lIiXLi0p0
257 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:19:24 ID:L49+ZykG0
258 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:22:34 ID:UsyaF7UY0
ラリーXみたく道路走りながら無接点充電にすれば
どこまでも行けるぞ。
259 :
名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 18:22:56 ID:5E8Po2iO0
ピザ屋のバイトが配達する回数が増えるだけ?
260 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:24:17 ID:lIiXLi0p0
>>240 無線充電、って火花がバチバチと音を立ててるのを想像してしまうが
そこまで小型化が追求されない大型車両で・・・
264 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:39:58 ID:LrSMNWg00
そして、たとえ走らなくても20分で放電。
265 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:47:07 ID:3d5j+Q0Q0
二十分も動けば充分じゃないか。
どっかの人型兵器なんかフルで一分、ゲインを利用しても五分しか動かないんだし。
>>265 暴走が想定されている。「気力」らしい。
エネルギー単位のモジュー、S2機関を内臓、増強を概念として提供され、
量産機では搭載済みみたい。
新たな情報は解かり次第、報告する。
267 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:52:26 ID:bz0uCcFJ0
キャパシタグラマー
ちょっと萌え
ゴルフ場のカート
バス亭にいちいちとまるバス
ちょこっと改造しただけで、実車大のチョロQが完成しそうだな
"10m人力で押すだけで、1000km走れるぞ!"
271 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:07:12 ID:sDo9PjUm0
>>268 パンタグラフつけて、集電すればいいんじゃね?
272 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:07:44 ID:7ltjNPpE0
問題は、電気泥棒をどうやって防ぐかというこ徒だね。
何しろ、街中で現在は普通に設置してあるコンセント
に30秒つないで持って帰ると、自宅のTVや冷蔵庫等
は1日位賄えちゃうでしょ。
チョロQカーはあったけどね
重量とかコストの問題から20分が上限の性能であっても
家庭用電源から充電できてそれが1円くらいなら欲しいけど無理なんでしょ?
オープンキャンパスのちょうちん生地乙。
274 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:21:26 ID:qxtYsuBG0
275 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:24:52 ID:C3VQLT8c0
ウルトラナノゲート・キャパシター
276 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:41:52 ID:srcLcRVq0
20分じゃ買い物に行くのも怖いな。
あ、自力でこげばいいのか(゚∀゚)
277 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:42:40 ID:pxnswnL90
…20分間だと俺、家からスーパーにたどり着いた時点でエンストだな
278 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:43:03 ID:cUpvN7LJ0
キャパシターの放電だったら、
最初は電圧は高いけど、すぐ低くなって
後は、ダラダラという感じなんだろなー
そこの所のコントロールをロスを少なくやるのが
大変だろうと勝手に思ってみる。
単純に消費エネルギー的に一円にならないのはしゃあないじゃん
ターボパラレルハイブリッドとリチウムイオンキャパシタの技術を発表した富士重工業
現在、富士重工業はリチウムイオンキャパシタによる試作セルで性能確認を
進めているという。そして将来、小型の自動車用リチウムイオンキャパシタを
実用化すれば、バスやトラックなどの大型車のみならず乗用車などのハイ
ブリッド車の需要や、一般的な鉛電池の代替需要にも応える可能性を持ち、
環境技術のひとつとして社会貢献が期待できるということである。
スバルはR1の車体に航続距離200km(現段階では120km)を実現させる
バッテリーを搭載してしまったのだ。もちろんパワーだってでていて
最高出力は40kw、最高速度は120km/hに達するというのである。
このキモとなっているのがラミリオンバッテリー。ラミネート構造を
持つNLEマンガンリチウムバッテリー最大の特徴といえば軽量・コンパクトで
高さ100mm以下の水平配列も可能ということ。このバッテリーを車内に
設置することで200kmの航続距離を実現するというのである。
http://corism.221616.com/articles/0000029036/
281 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:05:21 ID:VcFXjXw/0
フラッシュライトみたいに充電中は音がするのかな。
282 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:14:11 ID:+Pf/C1ai0
キャパシタは大容量化されれば文句なしなんじゃないか?寿命も長いし充電速度も速いし。
しかし大量のキャパシタを並列にして雷とか蓄電できないもんかね。大学の研究とか国が主導して研究すればいいのに。原発作るより安上がりな気がするんだけど。
283 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:14:41 ID:6sgVArB40
早く電気自動車に乗りたいお
284 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:17:32 ID:SpPcomVQ0
キャパシタといえば日本電子で高値掴みし
玉砕した無名戦士たちを思い出す、合掌。
ソーラーパネルと併用して、それでも足りないなら
人力発電使うしかないな
286 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:20:09 ID:kT4gw66u0
写真見る限りじゃ、単にキャディーカーを
一般道で走らせるって事か
キャパシタって要はコンデンサだろ?
288 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:27:08 ID:044BiJN50
大容量のコンデンサを瞬間的に繋ぐと力率が悪くなる・・・
>>287 あー、それで腕時計のセイコーとシチズンの技術者が
マジケンカしてたよ何年か前w
コンデンサなんてバッチーンてしたら一瞬で充電終わるやん!
これって自動車を開発した奴らより
高性能なキャパシタを開発した会社の方が凄くないか?
293 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:29:56 ID:nag5txuN0
キャパシタの寿命は半永久
294 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:30:04 ID:044BiJN50
やっぱり東大か・・・
他の大学で一生懸命研究しても結局は金のあるトコが
さっさと作っちゃって無駄になるんだよね・・・
295 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:32:27 ID:GPFS1frR0
>>55 外国でコンデンサって言うと、蒸気機関車の蒸気を冷やすやつか、と言われるぞ。
日本でも漢字で書けば容量って呼ばれているのに、なぜか和製英語だけコンデンサ。
296 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:32:56 ID:Ermu3VtgO
キャパシタ達郎
297 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:33:31 ID:Z22LAvYe0
298 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:35:10 ID:cODPokpB0
>>1 良さそうだな
あとはバイクと
>>1用の道路とクソ大型運コ&今までの乗用車用の道路を分ける法律作れ
299 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:36:21 ID:btJ4l/770
さっき立体コピーの番組みていたんだけど。
頭の良い人がオタクで仕事してくれたら、日本はまだまだ大丈夫だよね。
キャパシタの性能を画期的に向上させ、蓄電システムの広範な実用化を可能とするナノゲート・キャパシタを開発
http://www.jeol.co.jp/jeol/topics/2003/031003.htm 大出力から高エネルギ−まで、従来のキャパシタより広範な、二次電池のほとんどの市場をカバーします。その市場のごく一部を次に挙げます。
(1) 短時間(1〜10分間)放電用途
ハイブリッド電気自動車/電車用電源、自動車アイドルストップ用電源、無停電電源、電気供給系統安定化
(2) 中程度の時間(10〜100分間)放電用途
電動工具、家電(掃除機)、太陽/風力発電の平準化、長時間用無停電電源
(3) 長時間(100分間以上)放電用途
負荷平準化、分散蓄電(揚水発電の分散化)、家庭用蓄電庫、電気自動車等の乗り物類
TOKIOに負けてるじゃん
TOKIOのだんきちは日本一周してるんだぞ
302 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:39:46 ID:qxtYsuBG0
>>295 それよりもエアコンの熱交換器とかのほうが先に出てこないかな
>>301 その話をしてはいけない
このスレが消される
並列接続すればっていう人がいるが、自然放電するから並列にしても、
それに比例して走行時間が増えるってことはないのではないかなと思うね。
どんどん効率がわるくなっていくのでたぶん30秒充電20分走行ぐらいの容量が
コスト的に限界なのでは?まあ実際のところは知らんから推測だけど。
そこまで大容量化したのか
にしてもこれの突入電力は凄そうだな
306 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:42:43 ID:mYlHIrPG0
30秒でどれだけの大電流を送るのかが問題
307 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:44:32 ID:CtfQSsxEO
もちろん現時点ではね>限界
まあ、けど夢の技術ではあるなぁ。はやく電気自動車のガソリン車とは異質の
加速を味わいたいもんだ。まあ、MTになれてるから操作事態にはすぐに
物足りなく感じるかもしれんけど。
309 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:45:08 ID:CQpa+sQU0
>>274 会社に行くと、会社の金で充電しようと、駐車場にあるコンセントにみんな突っ込むわけだな
誰かがコードリールとか持ってきて超蛸足配線にして
310 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:47:57 ID:pnl/bmQ90
コンデンサで走るとか何ファラッドなんだ?
問題は、重量と自己放電だな。
30秒で充電出来ても、24時間でQが半分程度になっているというオチがなければ良いんだが。
312 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:49:49 ID:98+w3SH00
コンデンサって一時的にしか電気を保存できないんでないの?
電池みたいに長持ちするもんなの?
313 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:50:53 ID:87qIO7YH0
とうとううちの教授がν速+に乗る日が来たか・・・
電気二重層って特性大丈夫なのかな
315 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:54:22 ID:m1C5ZK3V0
コンデンサだけで走るのは無理っしょ。
発進時にこのパワー利用して、走行時は別の機関を利用ってのがいいと思う。
>>224 そんな妄想をしたことはある。どこかの大学か電力研究所かで実験されてた
レーザー誘雷装置と、日本碍子のギャップレス避雷器と、超伝導キャパシター
とかフライホイールを組み合わせて、雷から蓄電する。
どれもこれも一筋縄じゃいかねーんだろうなぁ。
318 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:57:01 ID:+KIYy4hMO
ていうかはよトラックで作れや!
319 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:58:51 ID:tI8QuIwR0
最高学府で最高資金なのに、なんかショボイな。
322 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:00:04 ID:nsGdtooH0
>>315 つうかプリウス等も当初はキャパシタが検討されていたしな。
実用化が難しいから結局ニッケル水素を導入したわけだけど、
キャパシタが使えるようになればハイブリッドは更に燃費は伸びる。
振動を利用した発電方法があったと思うが、それを利用すれば走りながら充電できないか。
324 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:00:23 ID:1yWJ1Nt50
キャパシタそこまで貯められるようになってたのか
325 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:00:50 ID:CQpa+sQU0
>>316 雷がいつ時計台に落ちるかどうやって知るの?
>>325 ドクに聞いてよ。
「いつ落ちるか」を予想するんじゃなくて雷雲が近づいたとき大気にレーザーを
通して大気の絶縁強度を下げて雷を避雷針に落ちやすくする、よう誘導する、
装置だったかな。
専門の人間じゃないんでそれ以上のことは知らない。
327 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:05:41 ID:LZXD581P0
充電時の電流が凄まじい事になってそうだなww
328 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:07:02 ID:td7fkjI20
なんだよキバヤシの話じゃねーのかよ
>>320 フェラーリかなんかを想像するヤツはアホ
>>329 さすがにそんなやつはいないと思うが。
elicaとかを想像するやつはいるだろうがね。まあ、そういうやつには使ってる
技術の難易度と先進性が違うんじゃといってやればいいが。
331 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:13:39 ID:mcwd1Xx10
すごいな、20分ならコンビニ往復くらいは出来る
10円入れると30秒充電できる充電スタンドなんかが
コンビニに設置されたら尚更OK
おっとelica→eliicaだった。
333 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:16:15 ID:7D4eRqzB0
とっとと量産しろよ
334 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:20:45 ID:+1hJlUNd0
1時間充電で40時間も走るのか?
335 :
婆 ◆HKZsYRUkck :2008/06/01(日) 21:22:40 ID:HpjHbZuQ0
>>123 >電気二重層タイプのやつは電気二重層キャパシタと呼ばれることが多い
わからないですぅぅ! (><)
つか、コンデンサってのは向かい合った二枚の金属板で電気を貯める
ものじゃないのん?
ローラースルーGOGOに搭載してくれ。
通勤に使うから
日産ディーゼルにキャパシターハイブリッドトラックがあるやん
338 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:28:57 ID:CQpa+sQU0
リアクタンスという言葉も聞かないな
今はインダクタンス?
リアクタンスはCとL両方含んでるやろ
340 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:32:34 ID:sMzMYL+i0
こういうデンキものってさ、じゃぁ1分充電すると40分走れるかというと
そうじゃなかったりするよな
30秒→20分 60秒→28分・・・・128時間→30分とかみたいに。
341 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:36:19 ID:ASuRK7mm0
1ファラッドで車が持ち上がる。
太陽電池搭載させてソーラーバイシコーですね
343 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:37:27 ID:7RfdfWai0
俺がもっと画期的な充電しなくても走れる乗り物を発明してやる。
俺のプランだとバッテリーの動力の変わりにペダルを足でまわすことによって、
誰でも簡単に最高速度50キロ程度のスピードを出せるようになる。
生活保護で遊んで暮らしてる在日朝鮮人が乗るね
無理に自動車にせずにまずは原付を完成させればいいような
15分充電で100km位走行可能なら売れそうだけど
これは路面電車にこそ最適な技術だな。
停車場ごとに充電できれば、架線が不要になる。
348 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:42:44 ID:UYlDncaw0
これって、どのくらいの電流で充電するんだろ?
この時間でチャージするって、ものすごい大電流を短時間流すような気が・・
もしくは、高圧でチャージするのか?
349 :
名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 21:42:57 ID:iqAzH/Q70
('A`) 残念な話題・・・東京大学には沢山の中国人・韓国人が
技術を盗むため、留学という形式で入国している・・・
これをやめさせないと、よい技術も盗られてしまう。
>>347 おお、頭いい。
急速充電が生きるわけだな。
351 :
反・権謀術数:2008/06/01(日) 21:48:08 ID:5EHL6M3h0
一気に放電したい方は、オプションの荷電粒子砲をお求め下さい。
でも充電て無駄が多いよね。
太陽電池だけ・充電池なしで走れたら理想なんだが
発売中止になった,電動パッソルにこれ積んでなんとかならないものか・・・
前の車にコッソリワイヤー引っ掛けて引っ張ってもらえばいいんじゃね?
>>352 換気扇でそういうのあるよね。
日差しが強いときにこそ換気が必要だから、うまいこといく。
でも車じゃ無理だよなw
356 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:15:45 ID:CQpa+sQU0
>>350 運転士にしてみれば「うわ、充電量メータあとちょっとしかねえ。たのむ次の駅までもってくれ」状態なのか
>>356 そいや、北陸線糸魚川のあたりの電源切り替え区間は、
マジで惰性で走ってるよな。電灯も非常灯だけになるし。
運転手さんも、「頼むからここでだけは停車したくねー」と
思ってるんだろなw
どうせデカくて重いんだろ、と思ってソース見たらそうでもなかった。
>>358 俺もそう思って見なかったけど、見てみたら
小さくて軽かった、そして車ですらなかった。田舎のおじいちゃんが乗ってる奴じゃねーのこれ?
でも10分充電して6時間走れる訳じゃないんでしょ?
充電時間の短さは大事だけどその前に走行時間じゃねーの
>>359 電池は電気を化学エネルギー(たいていの場合は物質の結合エネルギー)に
変換して貯めるから、その媒質と電極が必要なんだよな。
コンデンサは電気を電気のまま貯めるからシンプルだけど、
むき出しの電位だから使いにくい。
やっぱ充電し過ぎたら膨らんで爆発すんの?
大容量かつ低インピーダンスだというのであれば
電気二重層キャパユーザーには歓迎されるんだろうけど、
車を作る意味がいまいちわからない。
自動車会社的には歓迎なのかな?
365 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:56:54 ID:ZFyR0YZUO
キャパシタってニトログリセリンだろ?
事故ったら大爆発ぢゃないか
>>317 それだ!
だが、これの充電って直流じゃね?って思った
>>363 電解コンも電荷のままチャージですよ。
電解液の誘電率が高いから大容量なのであって、
化学反応をチャージに利用しているわけではないんで、
電池とは違います。
電気二重層キャパのいいところは、急速放電が可能なこと。
リチウムイオンと併用することで、リチウムイオンの負担を
軽減して、リチウムイオンの寿命を延ばせる可能性がある。
まあ、どこの自動車メーカーも研究してるだろうけどね。
>>367 そのとおりなんだけど、パソコンの基盤なんかで膨らみまくってる
電解コンデンサがいるじゃん。
見た目の現象としては電池的じゃないかと。
電気自動車といえばSFCのエリーカ
>>369 中の電解液が粗悪で、熱や充放電の影響で分解してしまう
なんAで充電すんの?速度は満足するが、持続が20分とか話になりません。
磁場による人体への影響とかも考えないとね
373 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:10:30 ID:yisVCfnx0
ローテクの鉛バッテリーで稼いでる所は、キャパシタが実用化されたら死活問題なんだろうな。鉛バッテリーと違って長持ちするから売り上げも落ちるだろうし。
もうバッテリーがダメだとか言って無料で手に入れた鉛バッテリーの電極差し替え硫酸補充だけでいい値段で売れたのに。
374 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:18:32 ID:u/RFxeSA0
シガーライターから充電すればいい
>>373 でも考えてみりゃ、キャパシタってのは別スレにあった圧縮空気と同じで、
蓄えたエネルギに比例して(あるいはエネルギの二乗に比例して?)
入力も出力も変動するんだよな。
使い勝手としては鉛酸電池の方がずっといい。
オナニーの手こき運動を、発電に直結できたら世界の将来は明るい
むう
378 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:37:01 ID:9wzCL3dx0
この技術はラジコンに最適、作ってくれてありがとさん
379 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:39:36 ID:vUYuu0yP0
こういう技術の開発以前に、電気自動車の充電施設の名称を
考えるのが先だと思うが。
それとも、まさか本当に“電気スタンド”にするつもりなのか?
>>4 雷みたいな頻度の少ないもん使うという発想がまず無駄
381 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:43:32 ID:AHHNtJBC0
話変わるんだけど、
光合成を利用した発言って難しいのかな?
成長性の良い藻みたいなのを養殖して
光合成でえられるエネルギーを電気に変換みたいなの。
382 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:44:23 ID:HbhY2LLv0
こんな実用性もない物つくって何喜んでるんだろ・・・
電気スタンドが深夜電力で電力貯めとくから業務用逐電施設関連の株が上がる
>>381 逆にATP(で合ってるよね?)を使って動く機械を作る方が、
最終的に効率良くなりそう
>>375 E=(CV^2)/2
出力の変動はエネルギーの平方根に比例する。
知ったかして適当なことばっか言うな。
こんなもん実用化しねぇよ。
387 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:50:46 ID:40PQnBar0
>>381 光合成では、基本的に、二酸化炭素と水→糖(デンプン等) という化学変化でしかないので、
その糖(デンプン類)をエネルギーとして使うというところまで考えないと、「発電」にならないんだよね。
それよりは、光を受けたら直接電気になるような、いわゆる、太陽電池のほうが簡単なんですね・・・。
388 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:53:30 ID:AHHNtJBC0
>>385 おりょ、すまん。
知ったかしておりました。 orz
>>381 バイオエタノールがそんな感じだよね。
最も、初めからバイオエタノール目的で栽培をすると、
バイオエタノールから得られる1.5倍以上のエネルギーを必要とするらしいが・・・
391 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:08:44 ID:Czp5NNMY0
これは携帯電話とかPC向けにはどうなんだ
392 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:18:33 ID:XX4k1ZeW0
>>385 素人なんだが、実装では他の要因の影響を受けすぎて
単純な関係性を導きだせないとかないの?
393 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:23:23 ID:1jgXwqvAO
ん??
キャパシタってつまりはコンデンサー!?
394 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:23:50 ID:Y7fLFEnBO
>>386 バスで利用されたら魅力的だと思うけど。
バス停ごとに充電出来るし。
京都の家庭用廃油利用バスほどエコではないだろうけど、大気汚染の緩和にはなるし。
バス停の設置のコストが
396 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:25:46 ID:F0ax6XJn0
一瞬20分の充電で30秒かと思ったぜw
>>395 そういうのをガソリン税で作るなら歓迎なんだがなぁ
398 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:30:20 ID:qwbKdPD60
こういうのは、
20分走るためには30秒でも
30分走るためには10分、
1時間走るためには2時間、
…
と増えていくのが常。
>>397 受益者負担なので電気税からお支払いください
車を動かそうとするからいけないんじゃまいか?
逆に動く道路、もしくは目的地が自分の所へ来るようにすれば…
401 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/06/02(月) 01:36:43 ID:9ezoHjqR0 BE:76667033-2BP(34)
電気二重層コンデンサ、懐かしいね。秋月電子でたくさん買える。
>>398 容量が何ファラッド[F]か知らぬが、30秒の充電でフル充電だろうね。
402 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:36:58 ID:OWLAzFC70
>>349 最近の東大教授って国籍不明なの多いね。
マジで東大は終わってると思う。
素晴らしい研究をしても日本人の為にならないケースが
これからどんどん出てくる予定。
>>392 モーターのことはわからないけど、
コンデンサの特性や電力変換の観点から見ても
>>385みたいな単純な関係性ではないとは言えます。
例えばキャパシタから放電される電力がP=IVで一定だとして、
放電が進むとVが低下する→Iが反比例して上昇します。
キャパシタとモーターの間に抵抗成分Rが存在すると、
電力がモーターに給電されるまでの間での損失は
RI^2となり、モーターに供給される電力が小さくなります。
>>393 そうだよ
コンデンサーだと英語圏では別の意味に取られるから、
最近は日本でもキャパシタと言う事が増えた
海外でコンデンサーというと、基本的に冷蔵庫の圧縮機とかのことだよな。
キャパシタが日本で言うところのコンデンサ。
なんでもいいから、これ普及させろや
407 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:54:15 ID:HbhY2LLv0
>>406 20分しか走れない車になんの意味がある?
30秒で急速チャージと言うことは、20分の分の電力を短時間でチャージするから
相当な電流が必要になるぞ
急速充電は、給電側でもコンデンサ用意して一時的に大電流流せるようにすればいいじゃない
409 :
名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 02:00:03 ID:GXfDuhq60
雷に成る前の静電気を、雷雲が小さい時から
電気を、採りに行くってのはどうよ。
落雷数より雷雲発生数がはるかに
多いしな。
地上に落ちる電気より扱いやすいのでは、
と考えた。
送電線で繋いだ気球を飛ばし、
地上の、キャパシタ施設で充電。
雷雲が小さい時から送電できるから
軽いケーブルで済む、カーボン線とか
気球の浮力でも引き上げ可能だし
複数の気球で送電線負荷の分散も可能だな。
雷雲は自然の発電所、かつキャパシタだな。
地上のクーロンでした
>>407 リッター170円とか内燃機関車が徐々に使い物にならなくなってきてるからねえ。。。
411 :
403:2008/06/02(月) 02:00:55 ID:9Ae/YEDr0
>>403にちと補足。
キャパシタとモーターの間にインバーターがいて、
モーターに必要な電圧へと変換していると考えてください。
412 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:01:21 ID:9d1EiyF00
>>407 バスに乗せてバス停ごとに充電するとか。
でもなぁ、日本では道路も自動車も、
ありとあらゆる交通が利権バリバリじゃんか。
技術的にどうこうなっても、もはや改革なんて無理だよ…。
電気の場合はやろうと思えば無接触で走行中に充電もできるからな
ガソリンでそれやったら壮絶なことになるけど
F-ZEROの給電方式がリアルになる日も近いw
ヘタにステーションや路上で充電するよりも、
バッテリーを標準化してガコーンって載せ変えた方が安全で良いよ。
416 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:09:53 ID:nLX2MUh/0
家庭用の電源で充電出来るの?
418 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:13:48 ID:X7mm+PFs0
耐久性あるのかな。高価なやつは半永久とか謳ってるけどほんと?
>>412 路面電車のほうが現実的じゃないの?
バスは遅れること結構あるから
あれ?
これってさw2つ積んで片方で走行してもう片方で充電して交互に切り替えていけばずっと走れんじゃねw
充電するのに何W必要かによるんじゃね?
あんまり大量に積むと重くなって走行距離落ちるし
422 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:23:50 ID:X7mm+PFs0
>>420 プリウスのブレーキ分の殆どを電気変換出来るかもな
423 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:29:34 ID:oLCadRO60
これスーパーキャパシタってやつなんか?
充電に一晩かかるようじゃ用途が限られるからキャパシタはいいな。
容量辺りの重さってどんなもんなんだろ。リチウムイオン辺りの二次電池と
比べて。
>>420 それ昔ラジコンのバッテリーでやってた
バッテリー二つ用意して遊んでる間にもう片方充電手ヤツ
>>413 そうなんだけど、不思議に電気自動車だけは規制が緩くて
鉄腕ダッシュで、あんな単純なソーラーカーが公道走れるのはそのため。
電気自動車ってエジソンも開発したぐらいで、結構歴史が古いからなあ。
>>416 家庭用電源で可能だけど、時間は掛かる。
>>418 そう、キャパシタはほぼ半永久的に稼動する
>>421 キャパシタって、大半がアルミ箔だから軽い。ただ体積は大きい。
>>422 回生ブレーキで発生する電圧は低いから、
プリウスみたいなリチウムイオン電池の充電には向いているけど、
キャパシタには向いていない。
426 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:43:42 ID:5XUcsuoGO
>>424 んーー、なんか違うんだなぁー
(AA略
利権団体にで潰されそうだな
428 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:55:50 ID:3KQhtatq0
なんだ最近はコンデンサって言わないのか。
429 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:57:22 ID:cOOQTrb+0
430 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:59:13 ID:VvxVJMTkO
原油も高騰してるし日本だけでも電気自動車を普及させたらいい
量産したら発火事故多発しそう…
20秒ってすごいね
>>300 この基本技術を発明した岡村廸夫って人のプログラミング入門書が
すごく良かった。BASIC、アセンブラ、あとC。Windowsの初期だったけど。
技術者としてこの人の生き方は理想的。また本を書いてほしい。
435 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 03:34:45 ID:pYDa5cKp0
>>431 発火はワカランが、『ウチの車が妊娠しますた。』 というスレが立ちそうではあるw
キャパシタは高速で充電できるのでハイブリッドカーの回生ブレーキに使われてるよ。
充電電流が大きいのでバッテリーでは充電に使えないからキャパシタに電気をためる。
なに気にすごいな…これ
車より原チャリのほうが向いてないか??
原チャリならそれほどパワーいらんし。
二重奏はスポンジカーボンだがどちらにせよ体積のワリに驚くほど軽い
442 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 15:40:17 ID:xSimaQBF0
>>439 そもそも好き勝手に動き回る乗り物にはキツイと思うよ。
電車とかバスみたいな決められたルートを決められた時間で走るようなのに向いてる。
443 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 15:43:28 ID:nAx+AOim0
キャパシタついにキターキターキターキターキターキターキター オメデトー!
すげぇ知ったかが貼り付いてるよなここ
445 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 15:44:56 ID:Ia/KTBoj0
路上で電池切れになった時のために
手回し充電装置もつけておいてくれ
446 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 15:50:49 ID:nAx+AOim0
コムス載ったことあるよ。キャパシタじゃないけど乗り心地は一緒だろ。
電池が重いから安定してるけど、路面の悪いところは乗り心地に響く。
足回りの設定はシャコタンみたいなもん。
時速40キロで直角を曲がるとスリップする。
あ、これは車でも同じか。
車より滑りやすいので運転に注意が必要。
なにより、これで道路を走ると目立つ。
目立つけれども事故にあいやすそうな印象
447 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:33:06 ID:vRQldyLV0
東大はいったい何をやってるんだ。
やるんだったらバッテリや、キャパシタ等の研究をやるべきだ。
こんな専門家なら、誰でも簡単にできるデモをやってもしょうがない。
MITやアルゴンヌ国立研究所は、新しいバッテリをどんどん発表しているというのに。
448 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:36:57 ID:Lp8gCLitO
自転車で行くとこをこれに乗り換えられたら、邪魔なのが増えて、よけい環境破壊になるだろw
こんな無駄なもん作るなよw
449 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:12:22 ID:wmu1eQT/0
この充電池って寿命どんくらいなの?
450 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:17:20 ID:Mkf92QPzP
スターリングエンジンの実用化マダー?
すごいこと思いついた
走りながら充電すれば永遠に走れね?
放置かよ
誰かなんか反応してやれ
中国で量産してすぐ汚洩らしするとか
>>449 電池じゃなくてコンデンサだから充電回数には制限が無い。
素材と使用温度で寿命は変わる。
455 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:32:11 ID:gv1m++PS0
問題は社会インフラがキャパシタのようなものが
開発されることを予想して作られていないこと。
キャパシタはリチウムイオンバッテリに比べて
40倍〜60倍くらいの電気容量を蓄積できる。
つまり鞄位の大きさのものを持ち歩き、街中で
コンセントを見つけて(公衆トイレ等で)に2
〜3分つなげば、家庭で1日使うくらいの電力
を盗電できてしまうということ。
最高時速50kmじゃ公道走るの無理だな
すぐ追突されるわw
457 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:47:10 ID:ni/Zy/K50
道路族涙目
もうこうなったら電気暫定税を作るしかw
458 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 14:48:46 ID:HSfVPWo20
スーパーキャパシタなら半永久的に使えるし良いんじゃない?
459 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:16:46 ID:UNTb3yBY0
インパルス試験等擬似的に雷を発生させる装置はコンデンサを使う
つまりダラダラ走る車には向いてないんじゃないの?
俺なら地球温暖化を利用してペルチェ素子を使うな
体の表面に素子を貼り温暖化で温まった表面の反対側は冷たくなるから
その冷たさを利用し快適に自転車に乗る
460 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:41:23 ID:mLVF5RQU0
5分の充電で300km走れるようにならんと使えないな。
461 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 15:53:36 ID:znFoXlUIO
これは素晴らしい。
小型核融合炉を付ければ
充電なんてなにも気にしなくていいよ
確か昔トヨタのビッツに燃費のえらいいいやつがあって、
それがキャパシタ使ってなかったか?
>>459 何をメチャクチャな事書いてんだ。
ペルチェ素子は、片面熱くして、もう片面は冷たくしなければ起電しない。
フレイザード様とベルチェ素子なら・・・ゴクリ。
466 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:52:30 ID:EPiTit1N0
充電中は、「キュィーン」って音がするのかな。
雨の日とかちょっと怖いな。
467 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:28:26 ID:8NzzZ0zj0
「新型プリウス」よりもエコな「中古車」、米国で人気
ttp://wiredvision.jp/news/200806/2008060322.html 『プリウス』を1台製造するには約11万9000メガジュールのエネルギーがかかるという。
ガソリン1ガロン[約3.8リットル]当たりのエネルギーが約119メガジュールなので、プリウスはショールームにたどり着くまでに
1000ガロン [約3800リットル]のガソリンを消費していることになる。
これをいわゆる「炭素の負債」と考えると、プリウスを約7万4000キロメートル走行させなければ清算できない数字だ。
468 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:43:14 ID:C+iegz+F0
東大工学部が世の中の役に立ちそうな
研究してるの、初めて見るわ・・・
469 :
名無し:2008/06/06(金) 06:48:39 ID:TVj7uhcW0
実用化された後の予測。
キャパの電解液。中国製の劣化コピーで粗悪品大量に流出。
あちこちで爆発。
470 :
名無しさん@九周年:
東大も大したことないね