【出版】小学館、『週刊 ヤングサンデー』の休刊を正式発表 レディコミ『Judy』休刊、情報誌『駱駝』が『プラチナサライ』も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
『週刊 ヤングサンデー』休刊正式発表

 小学館が30日(金)、青年コミック誌『週刊 ヤングサンデー』の休刊を正式に発表。
同誌はテレビドラマ化もされた『Dr.コトー診療所』や『クロサギ』など数々の人気作品を
生み出してきた。87年4月の創刊(当時は隔週刊)以来、愛されてきた同誌だが、
7月31日発売号をもってひとまず、その歴史にピリオドを打つことになる。

 同社広報室は「同誌は、多数の映像化作品をはじめとして人気マンガを輩出してきましたが、
ヤングコミック誌を取り巻く環境に対応し、弊社コミック誌ラインアップの一層の強化を
図ることになりました。現在、新コンセプト・コミック誌創刊に向けて、鋭意準備中です」と
コメントしている。

 なお、同社は女性コミック誌『Judy』の休刊(8月23日発売・10月号)と、情報誌『駱駝』の
リニューアル新装刊もあわせて発表。『駱駝』に関しては新誌名を『プラチナサライ』とし、
11月発売号より内容を一新、再スタートを切ることを明らかにした。

5月30日10時46分配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000001-oric-ent
2名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:47:41 ID:+ZyVdqOO0
3名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:47:43 ID:5qfcAMJt0
2げっつ
4名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:47:49 ID:j3tpLALi0
5名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:47:55 ID:MnqF5YNX0
ゴトーが2ゲット
6名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:48:18 ID:f4kgN3x/0
2
7名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:48:21 ID:kiC147R50
ヤンサンは意外だったなー
8名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:48:48 ID:GajQP2GB0
全話最終回か
どんな打ち切り方なんだろう?
9名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:49:06 ID:cPtT8u3KO
バーディーどうすんの?
10名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:49:24 ID:O7WRQ82V0
小学館は
ビッグコミック、オリジナル、スペリオル、スピリッツがあるじゃないか?
多すぎるんだよww
 
11名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:49:25 ID:KpFNkJiX0
青年向け漫画雑誌が多すぎて、わからん……
12名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:49:38 ID:yJ9iQ0C30
人気連載はほかの雑誌に引っ越すんじゃ?
13名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:49:48 ID:OOOiwiV/0
どの雑誌も「休刊」っていうけど復刊するという話は聞いたことがないね
14名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:50:44 ID:E98lu10w0
馬鹿力のスポンサーどうなるんだろう?東鳩カムバック?
15名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:50:59 ID:QlLb4wn10
さくらんぼシンドローム クピドの悪戯Uだけは助けてやってくれ…!
16名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:51:01 ID:GxBv9RvI0
示唆から正式発表まで時間がある意味がわからん
17名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:51:09 ID:+dGNC08f0
>>13
アクションなめんなよ!
18名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:51:33 ID:dCZvKW420
やっぱ噂どおりだったか
ということはヤンサンからの移籍をスピリッツを入れるための枠あけるためにおれの大好きな
オメガトライブが打ち切られるってのも本当なのかな、腹立つな
19名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:51:36 ID:I8b2mxZL0
>>13
雑誌って出すときコード取らなきゃいけないから廃刊にすると手続きがめんどくさいらしい。

だから月ジャンからスクエアになるときも休刊→リニューアルって体裁取ったでしょ
20名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:51:41 ID:5qfcAMJt0
>>13
少年キングとか
隔週になったりしたけど
21名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:51:45 ID:tZ2znrCd0
まじかよ
クピドはどうなる
22名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:52:13 ID:HsiQfxGu0
俺的には、こうなんだけどなー
ヤング
サンデー>マガジン>ジャンプ
少年
サンデー>マガジン>ジャンプ
23名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:52:17 ID:XXKi5WN10
24名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:52:22 ID:5UWDTXWH0
おしゃれ手帖終わったからもういいや。
25名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:53:01 ID:Iy6Ud3ftO
Bヴァージンは俺のバイブル
26名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:53:19 ID:2kOJVaMl0
出版不況の影響だな
27名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:53:23 ID:jg3JjRRR0

ヤンサンといえば遊人

28名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:53:30 ID:HbpPJGQz0
メジャーな青年誌でDVD付けてたのヤンサンくらいだな
29名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:53:42 ID:39l3eLnm0
>>13
休刊とするのはバーコードの問題みたい

>雑誌コード割り当て問題

>雑誌コードが無い雑誌は取次で書籍扱いとされる。
>これは流通させる上で不利なので、雑誌コードが取れるか取れないかは出版社にとって問題となる。

>ところが雑誌コードはわずか5桁しかなくパンク状態になっており、
>新規割り当ては1980年代末からほとんど行われていない。
>特に新規参入では実績を積まないと割り当ててもらえないという。

>そこで出版社では、雑誌の廃刊時に休刊と称することで雑誌コードを残し
>それを新雑誌の創刊時に流用する、
>休眠中の雑誌コードを高額(一説には数千万円)で買い取って使う、
>などの対策を取っている。雑誌の休刊で実際に復活した例がほとんど無いのはこのためである。

>また単発の書籍に「増刊」という形で既存の雑誌コードを割り当てるケースも多い。
30名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:53:55 ID:RyKC9R/e0
同人禁止?
誰も描かねーよ
31名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:54:02 ID:9QLdmGv10
>>23
修正入ってるだろ
32名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:54:34 ID:FPeKfae8O
青春くんが読めなくなっちゃうのか…
33名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:54:51 ID:Zqe+sVsP0
絶薬最終話、山田玲司が漫画家引退を発表、そして緑豆へ・・・。
34名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:55:10 ID:bjp7zPci0
バーディーやRAINBOWなんて、アニメ化決まってるのにな。
35名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:55:18 ID:RIrBH54U0
とめはね
36名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:55:33 ID:O7WRQ82V0
とはいえ、
ヤングマガジン、ヤングジャンプが健在なのにヤングサンデーだけ死んでしまうとは悲しいな

37名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:55:38 ID:rBt7pVks0
度胸星、殺し屋1、ザワールドイズマインを打ち切ったときからこうなることは分かってたな
38名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:55:48 ID:OHnQ89ch0
伊集院なみだ目
39名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:55:55 ID:iiG6zu4j0
いい加減、雑誌出すのやめろと。
大切な木を伐採するのはよくないぞ。

40名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:55:57 ID:pz+6ArcdO
スピリッツに移籍かな
有名どこは
41名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:56:30 ID:7cHJrAat0
「1ポンドの福音」終わっちゃったのがあれだったんかな
42名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:56:32 ID:HaBOh6Qm0
華浜市長終わるのか
もったいないな
43名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:56:35 ID:Zp0vhOVg0
>>13
第一部・完 と同じだな。

>>12
一部はスピリッツ辺りに移りそうだが、そうなると消える漫画は・・・
44(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/30(金) 11:56:47 ID:lH6mFdbm0
>>19
月ジャンとスクエアは雑誌コードちがう。
45名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:56:55 ID:jg3JjRRR0

ヤンサンて昔は隔週だったよな?たしか。

46名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:57:09 ID:S9kZ2cFbO
ひでーな。
パーディとか移籍先きまったんかな。
小学館はなれるならヤンジャンにしてほしい。
47名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:57:31 ID:wBavDlg70
続きが気になるから毎週、買ってるのに酷いお (´;ω;`)
48名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:57:34 ID:N8zcVAWM0
みんな買わないもんね
ネット広告によるタダ見でペイできる仕組み作らなければダメだよ
現状はそれが成り立たない
なんとか出版社やネット企業が広告を集めて頑張ってほしい
49名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:57:44 ID:YrOviuO40
>>18
オメガっていっつも最後のほうに組まれてるけど、
あんまし人気ないんかな。
俺も大好きなんだが。
50名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:57:58 ID:OOOiwiV/0
>>19 >>29  
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 既得権の問題なんだな…まるで風俗営業みたい
51名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:58:00 ID:R0wOzWzq0
編集方針の変更が失敗だったんじゃないか。
度胸星とか打ち切られたときの。
52名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:58:20 ID:O7WRQ82V0
>>39
伐採するために植林してるんだから紙として世に出るまではものすごくCO2を減らすのに
貢献してるんだよ。 天然の魚を取りまくってる状況ではなく養殖して獲ってる、さらに
養殖中は自然にやさしいんだよ。
53名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:58:51 ID:OHnQ89ch0
どの雑誌も1人か2人の人気作家が残り10数人を
食わせてるのに近い状況だろうから
トップバッターが冴えなければ即沈没は免れないな。
54名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:59:05 ID:5DMkngUw0
水商とイキガミが映画化されるんじゃないのか?
55名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:59:31 ID:VuHBqXTj0
>>25
そして未だに童貞なんですね。わかります。
56名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:00:16 ID:kNaeV0K+0
小松彩夏のグラビアを見る機会が減るな。
57名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:01:26 ID:e051Hu0V0
クロサギどうなるんだ・・・
スピリッツに移籍して続けて欲しい
58名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:01:51 ID:+j0yLKs9O
もう終わってるよ、出版社は。
潰れるだろ、昭和の遺物だよ。
59名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:02:03 ID:V4Foz/2H0
広告枠からの収入が減ったのかな
電通の力が落ちてきたから
60名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:02:11 ID:ajoaID940
ビッグコミック+オリジナル+スペリオ-ル+スピリッツ
を全部平成の大合併よろしくまとめて月刊でもいいから
800ページ!!とかってウリで再構成して出せばいいと思うよ。

61(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/05/30(金) 12:02:46 ID:AESUZJ2U0

 9(∵)  たたりじゃ、たたりじゃ。遊人のたたりじゃ。
 |/ww\ 
62名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:03:28 ID:QlLb4wn10
>>53
ジャイアンツみたいに人気作家ばっか集めて究極の1冊作るより
人気作家を分散させて数種類の雑誌作ったほうが収益が上がるらしいよ
63名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:03:54 ID:uKGZ/RHPO
タナトスとキクニ漫画が好きな俺は小数派。
64名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:04:24 ID:u3KPfXJC0
最近は、全然見てはいなかったけどさ。
かつては、ヤンジャン、ヤンマガと並んで青年誌御三家と言われた時代も有ったのに、
なくなるとは、サビシイのは何故だろう。
65名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:05:09 ID:+lZlMq8T0
ともかくこれでTBSラジオのうっとおしいCMはなくなるわけだ!
66名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:05:35 ID:BBqYfewN0
>>29
なんか時代錯誤な話だな。
追加でコード割り当てればすむ話にみえる
67名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:05:46 ID:OHnQ89ch0
そういや竹熊のブログで
漫画業界自体がもうジリ貧状態で、
アニメやグッズなどのタイアップ商品の
おこぼれで持たせている斜陽産業
のようなことが書いてあったな。
68名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:06:18 ID:eqquszEsO
キクニ最高
69名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:06:38 ID:lTPLkU6V0
さくらんぼは大丈夫そうだがタナトスとかオッズは終わっちゃうんだろうな・・・
結構好きだったんだが
70(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/30(金) 12:07:12 ID:lH6mFdbm0
>>62
結局雑誌の中で勝ち組みと負け組みができるだけだからな。
80年代のジャンプみたいなのが異常だっただけで
71名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:07:56 ID:BELQXN4pO
校内写生のようなエロ漫画が無くなったからな
72名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:08:01 ID:iNKUmsvBO
>>49
スピリッツの巻末連載はむしろ扱いがいい
73名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:08:06 ID:/2Fc3UCK0
発行部数2007

ヤングジャンプ 967,250
ヤングマガジン 981,229
ヤングサンデー 202,541
74名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:08:23 ID:/tPTvDMh0
オカマ白書やってた頃がピークだったな。
75名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:08:50 ID:TxHQ8cWo0
      () ()
       ( ノ
        Y
..  ()⌒\ ノ
      ξミミミミミ
       | ´_`|
      ./   ヽ
      し|  i |J
       .し ヽJ ┼ヽ  -|r‐、. レ |
             d⌒) ./| _ノ  __ノ
       .
76名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:09:38 ID:XZxOB1i20
>>65
ヤンサンのCMってかなり前からなくなってない?
4月あたりには既にサンデーになってたような
番組によるのかな
77名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:09:44 ID:cB7tgxUX0
かつての連載で好きだったの言ってこーぜー
自分、マザールーシーと舐め犬。
78名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:10:22 ID:/YtPFzYmO
>>61
遊人というより江口寿史じゃないか?
79名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:10:27 ID:7cHJrAat0
>>66
そこでまた日本のお得意の財団法人様の出番なんですよ
http://www.dsri.jp/code/jan_magazine.htm
80名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:10:30 ID:yXqMUOQ10
一方ヤンジャンはキングダム・嘘喰い・ノノノノの黄金期を迎えていた
81名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:10:35 ID:xRYV2PCMO
あやかたん
ヤンサン編集部とやらしいことしてないよね
82名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:10:37 ID:x7/hgWI7O
コンビニが沢山あるからマンガ買う事も無くなった。

見たい作者のマンガを2つ3つ読んで棚にすぐ戻せば良いだけ。
強者は買って全部読んで次の日コンビニに返品。

これだけDQNがやりたいほうだいしてりゃ本が売れない罠。
83名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:10:40 ID:Zp0vhOVg0
猪熊はサンデーに戻ればいいんじゃね
84名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:11:07 ID:u3KPfXJC0
>>73
ヒデー、やっぱかつての御三家の中で完全に負け組か。
なんでココまで差が付いた。
85名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:12:10 ID:6VIL9ybc0
深夜の馬鹿力はどうなるんだ
86名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:12:25 ID:mSktNTOb0
>>8
他誌に移ったりする漫画はないのかな?
87名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:12:29 ID:ctxM7kIaO
>>73
こんなに差があるのか…
とめはねとかアオイホノオは終わっちまうんだろうなあ。
88名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:12:38 ID:eAf6SPIY0
>>1
情報誌『駱駝』が『プラチナサライ』も

日本語でおk
89名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:12:55 ID:ZU/7urz10
>>74
ICHIGOがネ申
90名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:13:23 ID:BBqYfewN0
>>79
うわあまたか
この国はいったいどうなってるんだ?

著作権ヤクザにバターゴロ、コードマフィアか
部落と朝鮮人以外にもたかりがこんなにいっぱいとは................
91名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:14:12 ID:y5cjnRlv0
このままでは日本はいったいどうなってしまうんだ・・・
92名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:14:16 ID:OHnQ89ch0
途中で終わった連載ってどうすんの。
書き下ろしで最終巻出してくれたりするの?
93名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:14:47 ID:u3KPfXJC0
ヤンサンの漫画でコレと言った有名漫画が思い至らないものな…。
94名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:15:30 ID:JlAj2Bw00
ちくろ幼稚園
95名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:16:39 ID:3hnxpk/fO
制コレも見れなくなるのか…
96名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:16:44 ID:PzQMiGXWO
>>93

冬物語は?
97名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:16:51 ID:9k6vBwDL0
            , ---─ ─-- 、
          /         \
        _,./            ヽ
       /"彡  __       __   iヽ
      / 彡  ,'●ヽ     ' ●ヽ   |ミi
     / 彡    、____.      、___,   iミ|
     /彡,へ、       、 ,        |ヽ    
     i 彡、τ     、____,     l_/     
     |彡`-'i       ヽレ'     /ii ll|
      |ll l l !ヽ、            /ll il| |
     |l lll   i lll,,r ──------ェ - 'lll llli |
       個人投資家ワンダー姫さん
98名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:16:56 ID:peAx4YBr0
まあ仕方ないんでない?
発行部数少ないくせにストーリー物で引っ張るから
発売日に買い損なうと途中が抜けてイミフになる雑誌だったからな。
99:2008/05/30(金) 12:17:11 ID:fcSbbUra0
ヤングサンデーはどの漫画一つとっても、死ぬほどつまらんからな(´∀` )
100名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:17:12 ID:5WNmElRc0
とりあえず、
書道部
バーディー
クロサギ
さくらんぼシンドローム

がどうなるか教えてくれ、後はどうでもいい
101名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:17:51 ID:55lmXVSZ0
とめはねとさくらんぼシンドロームだけは続けてください
102名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:18:15 ID:OOOiwiV/0
>>90
スレ立てにいちいち手数料を取らない2ちゃんねるって良心的なんだなw
103名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:18:16 ID:h0gRwaYy0
アオイホノオもここだっけ?
104名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:18:30 ID:cEBknSKo0
>>84
青年誌の御三家はヤンジャン、ヤンマガ、スピリッツじゃね?
どっちみち小学館が負けてるがw
105名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:18:42 ID:KYHJ++hu0



何  度  目  だ  バ  ー  デ  ィ  ー  



106名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:19:19 ID:H/0WHS7qO
ヤンマガはなんで100万部近くもあるんだ?
107:2008/05/30(金) 12:19:25 ID:fcSbbUra0
ビジネスジャンプみたいなのがいつの間にか消えてて、
あれはちょっと淋しかったな(´∀` )
108名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:20:35 ID:XRd3sh8FO
タナトスは?
109名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:20:52 ID:4aox+Sew0
>>46
バーディは週刊サンデーにうつるでしょ。
セクシャルな部分はオブラートにはなるだろうが。
110名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:20:56 ID:tOdXFC+C0
超人ロックって今どこに居るんだっけ?
111名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:21:05 ID:39TUL9ZM0
>>107
オールマンだっけ?
112名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:21:18 ID:MegCTV/x0
Bバージンとか連載してた頃は結構おもろかった
113名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:21:22 ID:P5thAzHlO
>>93
エンジェルは?
114名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:21:36 ID:+j0yLKs9O
もう終わってるよ、出版社は。
潰れるだろ、昭和の遺物だよ
115名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:21:37 ID:OOOiwiV/0
リーマンやっていたときは某社の漫画雑誌読んでいたけど休載があまり
にも多いんでやめちゃったな… 昔の漫画雑誌ってゴルゴ13みたいに
休まないのが当たり前だったのに
116名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:21:41 ID:vC7zjUqhO
さくらんぼシンドロームは
どうなるんだ!?
117名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:21:57 ID:5UWDTXWH0
>>104
すんません、モーニングって青年誌に入らないの?
118名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:22:02 ID:/k3SNKLI0
>106
土木作業員が昼飯買うときについでに買っていくから
119名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:22:22 ID:+sAJRWxv0
つまり水曜JUNKのグラビア紹介が無くなるのか
120名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:22:26 ID:/ZE7FqXxO
さよならマンガくん…
121名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:22:51 ID:edS/eaN/0
俺の鉄腕バーディーはどうなるんだ?
122名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:23:13 ID:WjND64P/0
アオイホノオだけは助けてくれ
123名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:23:28 ID:9k6vBwDL0
     ξミミミミミミミミミミミミミ
    ξξミミミミミミミミミミミミミ キリッ
    ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
   ミミ -=・=- -=・=- ミミ
   ミミlミ    __     l;;;|ミ   
    ミlミ::: ー===-' ../彡 <辛くても、前向いて歩こうや  
      |ヽ::    ./|    
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i  
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i  
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i  
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   .
   \_):::::::::::::::::::::::::|   
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::| 
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ 
   .|:::::::::::::/ \::::::/ 
   .ヽ::::/    ヽ:::|__
  .ノ.^/      ヽ、_ 
  |_/
124名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:23:36 ID:fwvoxT4u0
>>29

へぇwwww
引退を宣言してしまうと復帰できなくなる規則なので、とりあえず休養宣言を出すF1ドライバーと一緒かw
125名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:24:25 ID:vRzbPkTf0
とめはねはサンデーでやってくれ
126名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:24:26 ID:ywl3rpv50
ビッグコミック系に移籍でしょ、流石に小学館青年誌多すぎたな
127名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:24:26 ID:QlLb4wn10
まあラジオのCMがセンス無さすぎた
128名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:24:28 ID:B0dvbC0z0
クピトがなくなるなら悲しい.
129名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:24:35 ID:BDIcRSNyO
>>114 いいえ。
編プロと製版社、印刷所から抜けるだけ抜くんでまだ大丈夫。
130名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:25:27 ID:IAVP1TEo0
とりあえず、オッズだけはなんとかしてくれ!
131名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:25:41 ID:WdWMw8yS0
最近小学館発行の雑誌が
次々に休刊になるのは何故なんだ。
売れてる物まで止める意図が判らん。
132名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:25:46 ID:gBhiXURY0
面白いのだけ移籍させて保水
133名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:25:47 ID:Q2n9LR3HO
雑誌潰しのゆうき
ますむら
カムイ
134名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:26:15 ID:vLANlQNp0
>>66
そのコードを使っている多数の関係者(社)に桁数の変更を求めるのは非常に困難。
ファイルフォーマットの変更なんて考えただけでうんざりするのは、2000年を経験した者には分かると思う。
135名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:27:39 ID:MGDr6TSuO
闇のイージスは続きを希望
136名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:28:22 ID:ezKYCSyE0
水商どうなる?
137名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:29:30 ID:w/wW2SWK0
>>22
お前とは分かり合えない。
138名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:30:01 ID:INZC56cG0
>>10
けいぶん社じゃなくって、4コマの漫画のげいぶん社も沢山
しかもオタク向けが増えてきた
139名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:31:12 ID:Qkk9ibCSO
惜しまれない 専用スレもないジュディ…
140名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:31:13 ID:BBqYfewN0
>>134
いやだから
「雑誌2」とかいうジャンルを新しく造ってそっちも合わせて雑誌扱いにして使うとかすればいいだけじゃないか
141名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:31:28 ID:JIdqiOId0
いまさらリストラか
142名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:31:30 ID:mxLq/25l0
ゆうきは角川へ行け
島本は燃えよペンを終わらせてGXで続きを描け
藤原はスピリッツへ行け




残りはみんな漫画アクションかアフタヌーンにでも行け
143名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:32:46 ID:n8c+2HnD0
>>44
その2誌の場合は知らないが
以前の雑誌の増刊コードで発刊

雑誌売れる

新しいコードドゾー
となる

>>124
F1の場合(ry
雑誌の場合は半年休刊するとコードが消滅するので
半年に1回適当な雑誌を発刊してコードは維持する。

10年くらい前に取り次ぎ廻りをしていた頃の話だから
今はしらんがw
144名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:33:02 ID:wBavDlg70
ヤングサンデーコミックスで持ってるの原秀則の「電車男」だけ
145名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:33:23 ID:9xJymqQ/0
>>25
あれ内容面白いのにな
ドラマ化してもいいレベルなんだが、いかんせん舞台がバブル臭くて
時代にかみ合わないんだよな
ミルが出てきてからgdgdになったし
146名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:34:05 ID:PltXDbEu0
>>133

西原先生をお忘れです。
147名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:34:22 ID:9xJymqQ/0
そうだ、Bバージンって電車男の前身みたいなもんだよな
148名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:34:23 ID:v29y79uD0
休刊の話を聞いて久しぶりにコンビニで立ち読みしてたら「青春くん」
まだやってたんだな。
しかもネタ全然代わってないしw
149名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:34:36 ID:XzzRAPJe0
>>131
紙代が値上がってるからじゃないか
150名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:35:04 ID:pls+TTUP0
この頃、近くのセブンで置かなくなったから変だと思ってたら…
さくらんぼだけ読めればいいや
151名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:35:31 ID:AQgAZXWPO
>>128スピリッツに移籍してもらいたいな
152名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:35:38 ID:ptUwasSz0
>>116
仙道寺先生が突然特効薬ができたと連絡してきてぶっつり終了


ジャンプじゃあるまいし
153名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:35:41 ID:k/CtqrytO
とめはねっとクピドは。。。
154名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:36:05 ID:aovYvJWH0
雑誌つぶしというと、いしかわじゅんもそうだが

作家が雑誌をつぶしてるというより
そういう作家しか使えない雑誌の経営がすでにオワットルわけですよ
その分好きにやらせてくれるから結構面白いものが多いが
155名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:36:37 ID:t3Up4Ex10
>>142
ゆうきってゆうきまさみか
あんなションベン臭い漫画家が描いてる青年誌なんてそりゃ売れるわけないな
156名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:36:39 ID:rp/lDizl0
クピドやクロサギはもう終わりが近そうだし仮に終わらなくても他誌に移行する可能性が高い
でもとめはねは多分そのまま終わるんだろうな
これから面白くなりそうなのに

大体また新しく雑誌作るんだったら辞める意味無いだろ
まだヤンサンを改革した方がマシ
月刊ジャンプだって結局前と変わらずクレイモアぐらいしか見るもん無くなったし
157名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:36:49 ID:+QVaWuoR0
中国が紙を買い漁っていて、
分厚いマンガ(コロコロみたいな)のコストが高くなっているらしい。
158名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:36:49 ID:Dn7L75/7O
度胸星の祟りじゃ!!!!!!!
159名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:37:06 ID:D2lOdaIO0
グラビアのページを1/3ぐらいにすれば、、、




カラーページが増えて更に大赤字かw。
160名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:38:17 ID:Zhj7qHqS0
パソコン雑誌みたいに、半分くらい広告にしたらどうだろう?
161名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:39:02 ID:99YvhNz/O
月刊KiNGとかが消えりゃいいのに。
162名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:39:05 ID:/Emq0bX80
クピドが意外と人気だな
163名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:39:07 ID:kXy7UwNH0
グラビアだけは質が高かったな
164名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:39:26 ID:edS/eaN/0
>>160
青年誌だから包茎の広告ばっかりになりそうw
165名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:39:30 ID:5IM+qLy/O
トータルではヤングアニマルが質が高いと思う…。
と言うか濃いタイトルが多いだけかな
166名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:40:32 ID:Zhj7qHqS0
このページのグラビアは、戸越銀座○○堂の提供でお送りしています。見たいな。
漫画なんだし、インフォマーシャルも組み込めばいいんだよ。
さりげなく登場人物(黒人)にカルピスのませるとか。
167名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:40:44 ID:JQZ90+vI0
『終了』
暁のイージス
魔Qケン
バーディー
水商
ライジング
GO-ON
ビーチスターズ
『少年サンデー引継ぎ』
Odds
とめはね
『漫画サンデー引継ぎ』
絶望に効くクスリ
まつろはぬもの
新青春君
『スペリオール引継ぎ』
さくらんぼ
成田誠
『スピリッツ引継ぎ』
クロサギ

とりあえず、ここまではほぼ確定で間違いない。
オリジナルは連載終了が8月まで無いので
ヤンサン→オリジナルへの移行は無し

来週火曜に残りも含めて打ち合わせ
168名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:41:01 ID:JmDvezl4O
レインボウが一旦終了したのはこの事情もあったからかな。
連載再開するのを楽しみにしてたのにorz
169名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:41:05 ID:GXFSd8KB0
静かなるドンは終わるの?
170名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:41:26 ID:UvlHrb020
連載切りまくった新編集長まだやってるのか?
責任取れよ。
171名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:41:39 ID:PocivmF+0
他紙に移ってもいい作品ってそんなにないな

Dr.コトー診療所(山田貴敏)☆2000年29号〜
暁のイージス 闇のイージス 完結編(原作:七月鏡一 作画:藤原芳秀)2007年42号〜
さくらんぼシンドローム クピドの悪戯II(北崎拓)2006年34号〜
Odds -オッズ-(石渡治)2006年14号〜
イキガミ(不定期連載)(間瀬元朗)◎ 2005年9号〜
クロサギ(黒丸・原案:夏原武)☆◎ 2003年50号〜
おやすみプンプン(浅野いにお)2007年15号〜
ほしのふるまち(原秀則)2006年6・7合併号〜
タナトス ?むしけらの拳?(原案:竹原慎二 作画:落合裕介)2007年1号〜
土竜の唄(高橋のぼる)2005年38号〜
鉄腕バーディー(ゆうきまさみ)★ 2003年4・5合併号〜
とめはねっ! 鈴里高校書道部(河合克敏)2007年2号〜
RAINBOW-二舎六房の七人-(原作:安部譲二 作画:柿崎正澄)2002年51号〜
CUT ?活人?(不定期連載)(むろなが供未)2007年16号〜
あんころ。 ?船橋若松1丁目は馬優先?(万乗大智)2007年39号〜
新 青春くん(とがしやすたか)(「青春くん」1989年11号〜)2007年1号〜
絶望に効くクスリ(山田玲司)2003年38号〜
超無気力戦隊ジャパファイブ(佐藤まさき)2005年49号〜、
逃亡弁護士 成田誠(田優・原案:剛英城)2007年20号〜
都立水商!(原作:室積光 作画:猪熊しのぶ)☆2003年21・22合併号〜
花の都(近藤隆史)2007年3・4合併号〜
ビーチスターズ(森尾正博)2007年14号〜
魔Qケン(喜国雅彦)2007年30号〜
まつろはぬもの ?鬼の渡る古道?(原作:恒川光太郎「風の古道」 作画:木根ヲサム)2007年21・22合併号〜
美晴?ライジング(大谷じろう)2007年40号〜
LOST MAN(草場道輝)2008年21・22合併号〜
172名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:42:15 ID:qwbMKnO40
スペリオールってまだあるんだっけ。
173名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:43:13 ID:/Emq0bX80
ヤンサンよりビッグコミック本誌やオリジナルの方が売れなさそうな気がするのだが、気のせい?
174名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:43:28 ID:mxLq/25l0
>>167
> 『終了』
> バーディー
秋のTVアニメ化控えててこれは無いわ
175名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:43:32 ID:82X7v+lH0
>>134
>>79で見ると 予備1使えやw って気もするけどな。
なんのための予備だと

まあ処理の段階でソフトウェアが省略して読んでない可能性があるから
2000年問題とおんなじなんだろうが・・・
176名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:43:54 ID:TgO4LxTDO
俺のバーディーは終わりなのか…orz
連載再開を十数年待ったと言うのになんと言う仕打ち
177名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:44:09 ID:C1XazE4C0
何年か惰性で買っていたが、作品の半分近くはスルーしてて捨てるときにまとめて読んでたな
なくなるのは寂しいけど、最終刊が楽しみな気もする
178名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:44:12 ID:JQZ90+vI0
>>174
バーディーは終了確定
というか、他誌への移行が行われない
179名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:44:14 ID:U6EMG/6E0
土竜の唄はどうなってしまうのだろう・・・
180名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:44:49 ID:Lp6gANRb0
>>174
超サンデーに引き継ぎ
181:2008/05/30(金) 12:44:51 ID:fcSbbUra0
>>111
オールマンは集英社。
オールマン系列には銀行屋の野崎修平があって、かなり面白かった。
周 良貨は好きな原作者だ。

で、オールマンにはビール屋の課長だかの漫画があって、
それに対応するような作品がその小学館の雑誌に載っててかなり好きだったんだけど…
検索したら講談社の『Mr.マガジン』でした。く(´∀` )『怪傑!トド課長』

そういうわけで、ヤングサンデーはもう死んでいいよ。
ヤングサンデーで思い出と言うと、あの人殺し漫画と、あの嫌らし漫画だな。
水商とか月の法螺話とかを延々続けやがって、気違い雑誌が。
182名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:45:09 ID:PocivmF+0
>>179
全国指名手配→まだ俺は、この土竜道を登り始めた(ry
183名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:45:38 ID:W4ZOMgcx0
またバーディが雑誌を潰したのか
184名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:45:49 ID:mxLq/25l0
>>178
マジかよ酷すぎ
185名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:46:12 ID:s0Fl+fV50
>>167
土竜はスペリオールになりそうだな
さくらんぼはスピリッツが良いような気がするが
186名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:47:07 ID:DI0PkyCC0
>>179
兄弟の死亡、童貞卒業、全国指名手配と今後を期待させるところで打ち切りはきついよな
187名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:47:16 ID:gKKAKLFT0
オールマンといえば
あの最強ゲイライフ漫画だろうが
188名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:47:48 ID:JQZ90+vI0
今回の件で腑に落ちない点があって
有名どころ(Drコトーなど)の移行先が決まっていない状態なのに
休刊を発表したところ。
これが小学館の悪いところで作家と揉める要因になってる。

Dr.コトーは、もしかしたらモーニングorイブニングに行くかもしれない。
189名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:47:59 ID:2ku/ly730
結構読める漫画があったのに駄目だったか。
一時期リニュアルとかして新連載攻勢をかけたけど
やっぱり危なかったんだね・・・
190名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:48:14 ID:+NMIDTVe0
>>29
なるほど
なんかニュー即で久々にためになる知識を得れた
191名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:48:22 ID:GxBv9RvI0
発表はまだでも作家本人とは話がついてるってことはないのかね>移籍先
192名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:48:24 ID:1qc/tOYn0
土竜は休刊までエッチシーン引っ張るという予想は外れたニダ・・
193名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:49:00 ID:82X7v+lH0
ヤンサンWebの

 「絶体絶命の危機(ピンチ)・・・・
  この拳で好機(チャンス)に変える!」

                  てのがまたなんとも哀愁を誘う
194名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:49:00 ID:WIGhad6L0
度胸星とマイナスとオカマ白書の呪いだな
195名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:49:05 ID:/Emq0bX80
>>178
だから何を根拠に?
196名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:50:07 ID:hhisfvf80
>>169
それ、漫サン。
197名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:50:31 ID:zbSQGgHxO
海猿もヤンサンだっけ?
殺し屋イチとか面白かった
198名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:51:31 ID:ivUth2p0O
>>167
バーディはスピ、ケンは一揆だアホw
199名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:51:33 ID:hpFqv8QG0
ヤンサンのせいで俺の「ボーイズオンザラン」が打ち切られてしまった・・・
数年ぶりに漫画にハマったと思えば打ち切りかよ。
200名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:52:08 ID:d2c41o7i0
ヤング系では一番面白かったのに
あんころ。とソフト漫画はどうなるんだ
201名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:53:47 ID:khceHtJ40
>>198
バーディはGXのが合ってない?
202名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:54:38 ID:PocivmF+0
週刊ヤングサンデーを休刊にして下記に割り振るのか

週刊少年サンデー
週刊少年サンデー スーパー
月刊サンデーGX
ビッグコミック
ビッグコミック オリジナル
ビッグコミック スピリッツ
ビッグコミック スペリオール
IKKI
203名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:55:01 ID:wBavDlg70
今週のヤンサンには、あだち充の「みゆき」が載ってる…
204名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:55:04 ID:peAx4YBr0
バーディはGXじゃねーの?なんとなく。
205名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:55:17 ID:bjp7zPci0
>>167
なんで当たり前のように「漫画サンデー」が入ってるんだ?
206名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:55:51 ID:6sMGziaxO


    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   フフッ俺の時代がきたな
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
207名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:56:02 ID:ZsOV+0qy0
スピリッツ辺りに移ったらすぐ休刊になりそうだな
208名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:57:37 ID:ljwkzA550
>>73
そんなに差があったのか
209名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:57:48 ID:MaktENAbO
ひかりの空が終わったからいいか。と思ってたけど、タナトスとか
逃亡弁護士とかソフトボールとかが地味に面白くなってきたから困る。
210名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:58:07 ID:Vgo6OLf90
              三     |┃┃
                     |┃┃
                ∧∧ |┃┃
           三 (   ;) |┃┃ピシャッ!
            /   ⊃|┃┃
211名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:58:44 ID:MWR78rkgO
もうそろそろ
陸軍中野予備校
ふぁてぃんぐスイーパー
ブリザードプリンセスの時代がやってくるんじゃなかろうか
212名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:59:09 ID:IAVP1TEo0
ああ、そうか
アオキホノオもどっかで頼む
213名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:59:33 ID:bUIBL+6cO
各雑誌の発行部数の減少に廃刊、作家の縁切り宣言と小学館倒産フラグ立ちまくってないか?
214名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:00:54 ID:sqc2EOlNO
難民漫画家が来る為にオメガトライブが打ち切られそうで涙目。
215(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/30(金) 13:01:12 ID:lH6mFdbm0
>>213
こんなのもある

http://www.shinbunka.co.jp/

小学館、3期連続の減収決算

5月29日、本社で株主総会を行ったあと、70期決算と役員人事を発表した。売上高1413億4400万円(前年比3.8%減)、
営業損失11億9900万円、経常利益9億6300万円(同79.4%減)、税引前利益15億2900万円(同67.0%減)、当期利益2億9300万円(同86.2%減)。
「書籍」「雑誌」「広告」の主要3部門が前年を下回り、営業ベースでマイナス。大幅な減収減益となった。
役員人事では山了吉、秋山修一郎の2氏が新任。安田征克取締役は退任し、一ツ橋メディアレップの社長に就任する予定。
216名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:02:26 ID:o/9jDJtv0
>>73
実売ってどれくらいだろう?
217名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:03:21 ID:bZsfvM4o0
バーディーとイージスは週間少年サンデーに移籍してくれないかな
218名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:03:36 ID:5pfBsK7MO
>>215
ショボイ会社だな
なんでこんな会社が学生に人気あんだろ
219名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:03:41 ID:rL2lSanZ0
220名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:04:44 ID:pHSjCKcF0
キクニ絶対打ち切りだろうな
俺好きなんだけど
221名無しさん@八周年:2008/05/30(金) 13:05:22 ID:vO16xiOd0
>>22
マイノリティーだな
222名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:05:54 ID:fIpvRyIaO
>>212ですよね〜アオイホノオ 行き先きめないと
あと プンプンも
223名無しさん@八周年:2008/05/30(金) 13:07:33 ID:vO16xiOd0
漫画なんて最近全然読んでないわ
お前らも恋をしたら2次のつまらなさ、現実の楽しさを実感するぞ
224名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:07:39 ID:mDerJfiv0
バーディーは夏にアニメが放送されるから終わらないだろうけど
個人的にゆうきまさみにはパトレイバーを近未来風にリメイクしたもの
を連載して欲しい
225名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:08:46 ID:khceHtJ40
>>222
浅野はIKKI臭がプンプンするぜ
226名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:09:02 ID:5fOuxUTd0
下手にテコ入れして雰囲気が変わってしまうよりは、休刊は潔い気もする
227名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:10:14 ID:5yzpkMI/0
スピリッツも終わる漫画多いな
228名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:10:25 ID:OGM40hnxO
さくらんぼシンドロームはどうなるんだっ!
229名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:10:43 ID:vpLMPDx2O
>>223
一緒に漫画を読める彼女が最高だろ。

けしからん。
230名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:10:56 ID:0J02FaUC0
クピドはスピリッツとかに移籍するだろうから不安は無いけど、
面白いけど地味なとめはねがめっちゃ不安。
あとアオイホノオ。。。
231名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:11:11 ID:/wCzrtDj0
>>223

ブサイコ連れて楽しいか?
まぁ、勝手に青春してくれや
232ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/30(金) 13:12:07 ID:Dpzdi0tH0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   なにをいまさら・・・・週刊少年漫画板 漫画板に
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      通っているおいらには こんなもの ニュースでもなんでもない
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/

233名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:12:27 ID:12p1JQG60
ヤンマガとゴラクさえありゃ他いらね
234名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:12:37 ID:PDKZQUyz0
>情報誌『駱駝』
これ読んだ事ないけど、『和樂』みたいなもの?
235名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:13:45 ID:e8xiSi550
少年ビッグコミックをつぶしてまで創刊したのに
236名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:14:27 ID:ge+AdUe6O
リーマン教師徳川ひかるを救済せよ!
237名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:14:46 ID:h1cwLZY80
バーディー→GX移籍
とめはね→GX移籍
アオイホノオ→吼えペン終了後、GX移籍

これさえやってくれたら後はどうでもいい。
238名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:15:00 ID:ZQ/8jh430
月ジャン→スクエア
ボンボン→ライバル
みたいなのが流行なのか?
239名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:16:01 ID:nOl2cayk0
休刊になる号は買うって人も多いだろうけど

「度胸星」の事があって、実際それで読者を辞めた経緯があるから

オレは買わないね。

ざまあみろ としか感じない。
240名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:18:04 ID:/YSE0K2X0
>>232
と…通ってる!
241名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:19:01 ID:QPJ3lwVJ0
>>232
ヤンサンが廃刊した理由って萌え漫画が致命的に不足してたからだよな・・・
242名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:19:25 ID:tsfMu3Fy0
山田玲司が大嫌いなのでいい気味です。
243名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:19:56 ID:8rc1El3gO
正直もう本なんて20年くらい買ってないな。
マンガなんて問題外。
244名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:20:30 ID:v3P/FBaT0
殺し屋1と1ポンドとFワールドイズマインを復活
あだち充連載させて安田美紗子や川村なんとかにマイクロ水着グラビア
やらせてコンビニで立ち読みされんようにシュリンク加工して190円
で売れば絶対部数伸びるからしろや!


('A`)俺の青春時代の思い出雑誌なのに・・・
245名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:21:18 ID:ruqTvfVo0
>>45
誤爆の意味わかった

ヤンサンマジで休刊になったのかよ・・・
今知った・・・
とめはねだけはなんとかしてくれよ・・・

あ〜鬱だ
246名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:22:13 ID:vl1KHMbv0
新創刊の雑誌に引き継いだりもすんのかね。
とりあえずバーディーとアオイホノオを続けてくれ。
247名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:22:40 ID:PQtsZlPZ0
とめはね3巻買ったばっかなんですけど・・・
248名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:23:26 ID:P7vQI3EP0
小学館どうなるんだかw
249名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:23:40 ID:oaL0Dw9F0
ええええええ
凄く驚いた!隔週の頃から読んでて最近はめっきり読まなくなったけどw
スピリッツ移籍っつっても枠開いてるのか微妙だしな・・・

取りあえず原秀則は秋田からもういいw
250名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:25:55 ID:o/9jDJtv0
>>247
「そして-子連れ狼」も一緒。

ちょっとコーヒーブレイク
【米中】中国当局、米商務長官のPCデータ盗み→システム侵入図る [05/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212116853/
251名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:26:23 ID:kb7WEPUVO
とめはねとクピドと水商を拾ってくれれば問題なし
252名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:26:55 ID:e7WoXv110
最近の漫画はツマランからね。
どれもこれも似たり寄ったり、パクリ合戦じゃねえか。
下らん茶番に付き合って金出すなんてアホだわww

winnyでも起動して、サッとダウンロードして
つまんなければゴミ箱にッポイですよww
253名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:27:22 ID:87HtpeOK0
とめはねは高校生のクラブ活動ものだけに受け皿がないだろ
254名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:27:32 ID:Plg2gNhZ0
>>224
今読んでも現代とのタイムラグが感じられないから、その必要はあまり感じられないなぁ
255名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:28:32 ID:n2ST4rtf0
そういえば今週のヤンサンでとめはね読んだ記憶がない・・・

休載?
256(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/30(金) 13:30:23 ID:lH6mFdbm0
>>253
強いて言えばサンデー。

つか河合の前作はサンデーで競艇モノだったわけで、掲載誌の対象年齢は上がったが、漫画自体の対象年齢は下がったと言うw
257名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:30:40 ID:87HtpeOK0
※[Dr.コトー診療所][RAINBOW][とめはねっ!][あんころ。][花の都][ドライブ・ア・ライブ]は休載いたします。
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&zname=2703&keitai=0
258名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:31:39 ID:n2ST4rtf0
>>251
水商は今の話の進み具合と原作から考えて終わるんじゃ無かろうか・・・
例の田辺のトラウマと女生徒&兄貴との話の結果、吉岡先生と結ばれて結婚して終わりでしょ
259名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:32:21 ID:du4s7JG10
休刊っていうか、これ、近々新装開店するよってお知らせじゃん。
260名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:34:14 ID:V2N+bBtB0
小学館系は編集が人気作家だろうが理不尽に切ったあげく
代わりの作品が用意できないまま雑誌を潰す事ばかりやってんだよな
馬鹿だろ小学館
261名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:34:33 ID:RGD3EQIeO
>>256
カワイには競輪漫画書いてほしいよ
262名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:35:45 ID:2kOJVaMl0
ヤンサンの休刊は残念だ
263名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:35:57 ID:MJxkKRGK0
なんでもいいから、Oddsだけ続けろ!
264名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:38:06 ID:Dq8+W1cdO
木曜日は競合他誌が多いからか?
スピリッツのほうが終わっているんだが…
265名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:39:44 ID:MJxkKRGK0
>>264
歴史が長いから残したんだろ。
266名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:40:27 ID:gY//6Pk40
ヤンサンって超人ロック連載してたっけ?
267名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:40:42 ID:Cp6dAFaQ0
「マイナス」「殺し屋イチ」「ワールド イズ マイン」「度胸星」
方向転換が仇となったな
268名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:41:13 ID:AMY0K2VI0
>>261
河合の絵でギャンブルレーサーやるのか?w
269名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:41:31 ID:azWZY16U0
>>25

あんな厨二臭い漫画、厨房とか工房がかかる麻疹みたいなもんだろ。
いい加減卒業しろよwwww
270名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:41:39 ID:dxBb9QM3O
とめはねっ!とさくらんぼシンドロームをどこか拾ってあげてください
271名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:42:22 ID:kiJhs5JP0
出版社も相当悲惨な状況だな。
それなのに社員の給料は信じられないくらい高いんでしょ?
わけわからん。
272名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:42:23 ID:nOJlQeEOO
ここまで読んでアッパーズの話題無し
境遇似てると思うんだけどなぁ
273名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:42:34 ID:bmsWLtC2O
連載を複数の各誌に割り振りしないでサンデーとスピリッツあたりの2誌に振り分ける程度にして欲しいわ。
274名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:42:51 ID:O7WRQ82V0
サンデー マガジン ヤンマガ ビッグコミック、オリジナルは
毎回買ってる
275名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:42:59 ID:J5s9Kl2R0
どれがどこに移動するのか発表あった?
276名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:43:00 ID:n2ST4rtf0
>>270
とめはね→週サンデー
さくらんぼ→アニマル

これで解決
277名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:43:25 ID:/Emq0bX80
>>257
毎回休載が多いのも原因のひとつじゃね?
278名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:43:40 ID:0Vb1K9uIO
闇のイージスを何とかしてあげてください
279名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:45:26 ID:eBn0LuYr0
小学館はもう漫画誌やらないほうがいいよな
280名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:45:42 ID:J5s9Kl2R0
>>273
同感。

細かく分けられると
コンビニにおいてなかったり
発売日把握できない

ヤングサンデーは読める漫画が多かったのに残念
281名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:46:17 ID:3/hTTwk80
「さくらんぼ〜」はどこかで必ず続けてくれ!!
282名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:46:44 ID:sgam0puI0
青年誌は、種類が増えすぎてわけわからん
当然こうなる雑誌がふえるんだろうな
少年誌のほうは、あんまり種類増えないのは
定番以外買わないからかな?
283名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:46:54 ID:oE4SZrv5O
出版社としてのランクは小学館が上らしいが、肝心の編集の質は最低らしいな

まぁ、どこも人間性なぞ捨ててはいるが。
284名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:47:21 ID:t3Up4Ex10
小学館漫画誌の大黒柱ってコロコロコミックなんだろマジな話
ヤングコロコロとか出せばいいんじゃね
285名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:48:06 ID:dxBb9QM3O
>>276
そうなったら嬉しいなぁ
286名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:48:21 ID:uxpik+cL0
どこがいいんだろ・・・?
ジャンプも酷いしな・・・・

マガジンとチャンピオンは?
287名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:49:24 ID:I4+5aNnw0
>282
ガンガンやエース以降、少年誌のが増えてるよ。
最近だとライバルなんてのもでたし。
アンタが読んでないだけだろう。
まあ実際大人が読むにはちとキビシイ作品ばっかだしなw
少年誌はホントに少年向け志向になってきてる。
288名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:49:42 ID:azWZY16U0
>>106

ヤンマガ最盛期には三百万部行ったんだが。
わずか十年前のことだから
惰性で買ってる奴が、いまだに100万ぐらいいてもおかしくないと思う
289名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:49:47 ID:wNKi+aca0
【話題】 「もう小学館の仕事は受けません」 漫画"金色のガッシュ!!"作者が決別宣言…各誌からオファー殺到★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212120285/
290(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/30(金) 13:49:53 ID:lH6mFdbm0
>>284
ちゃおとコロコロ

ttp://www.j-magazine.or.jp/data_001/woman_5.html#001

ちゃお 小学館 982,834
なかよし 講談社 400,000
りぼん 集英社 376,666

ちゃおは週刊少年サンデーより発行部数多かったりする
291名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:49:57 ID:YA+VXsHR0
>>57
御木本と対面したし、もういつ終わってもおかしくないぞ
292名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:50:07 ID:MJxkKRGK0
>>278
闇のイージスは終了してます。暁のイージスになってます。
293名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:50:53 ID:aJI/LiT40
まずは


    青木裕子復活グラビア しかないだろ!


294名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:51:16 ID:QjvpPPMv0
ガキ向け雑誌
青年・成人向け雑誌
女性向け雑誌
上記各誌掲載を目指す新人短編作品雑誌

この4つに絞ってやればいいのに
ジャンルを細分化すればするほど、雑誌の多様性は薄れて売り上げもバラけるんだから
295名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:52:18 ID:azWZY16U0
>>286

マジレスすると電撃大王
296名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:53:37 ID:0J02FaUC0
大変な事思い出した!
西森の「事務員A子」はどうなるんだ??
297名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:53:41 ID:8U8HJJ7d0
ヤンサンというとアイドルのグラビアしか思い浮かばない
298名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:54:20 ID:wNKi+aca0
サンデーの部数がついに100万部を切った件
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1201888632/

1 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 02:57:12 ID:oht62TAd0
1.週刊少年ジャンプ 278万部
2.週刊少年マガジン 187万部
3.ちゃお         98万部
3.ヤングマガジン   98万部
5.ヤングジャンプ   97万部
5.月刊少年マガジン 97万部
7.週刊少年サンデー 94万部
8.コロコロコミック   93万部
9・ビッグコミックオリジナル 86万部

http://www.j-magazine.or.jp/data_001/man_6.html
http://www.j-magazine.or.jp/data_001/woman_5.html
299名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:55:21 ID:d9cE9faAO
>>291
クロサギ続くだろ
今日、M&A編読んで安心した

で、クロサギどこ行くのよ
300名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:55:54 ID:sgam0puI0
>>287
そうなのか、ジャンプ、マガジン、チャンピオン、ガンガン、エース、コロコロあたりしか
記憶が定かじゃないが、それ以外の少年誌はやっていけるのかね
301名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:56:41 ID:MJxkKRGK0
漫画喫茶が、あちこちに乱立しちゃってるから
漫画って業界全体が沈下してんだろうな。
雑誌で掲載したところで、ほとんど金にならない。
コミックが売れて金になる。だけど、そのコミックを
買わずとも読める。

漫画喫茶って、出版社に著作権料とか払ってんだっけ?
302名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:57:35 ID:gV08dl6+0
ネットで無料で雑誌見れるようにすればPV劇的にあがるよ
PVがあれば商売に結びつくよ

303ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/30(金) 13:57:55 ID:Dpzdi0tH0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>241 読むべき漫画が殆どなかった
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       とめはね! くらいだったな
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/

304名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:58:46 ID:d9cE9faAO
>>269
理系なら大学までOKだろ、Bバージン
305名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:58:52 ID:ed4KcPpb0

小学館は30日、コミック誌の商品構成を見直し、
青年向けの「週刊ヤングサンデー」を
7月31日発売号で、女性向けの月刊「Judy」を
8月23日発売の10月号でそれぞれ休刊すると発表した。

新雑誌の創刊を検討中という。


306名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:59:33 ID:azWZY16U0
>>301

漫画喫茶あんまし関係ないよ。統計的にも実証されてる。
307名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:00:37 ID:MJxkKRGK0
>>306
その統計ってのを見せてくれ。
308名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:00:45 ID:9ohpWag+0
一番悲惨なのは競輪マンガだな
まだプロになってさえいねえ
309名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:01:02 ID:gV08dl6+0
間口は無料にするんだ
そして広告で稼ぐ
それが欧米のスタイル
310名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:03:11 ID:azWZY16U0
そもそも、同じ出版社から出してるスピリッツとヤンサンが
思いっきり読者層競合してるし、両編集部で、漫画家の奪い合いしてるんだもん
最初から一本化してれば共倒れしなかったのに。
311名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:03:17 ID:3/hTTwk80
ヤンサンが売れなくなってきた理由はだな、

「グラビアに懲りすぎて値段上げすぎた」

これにつきる!
不況に逆らうように値段上げつづけてきたツケだよ!!なんだよ1冊300円超って!!!
なんとかカードなんて誰が集めんだよwww

カレンダーぐらいしか嬉しくないんだからっ
312名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:03:41 ID:n2ST4rtf0
>>306
どんな統計ヤネンw
313名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:03:49 ID:Dq8+W1cdO
クロサギは泣いちゃったし、復讐あきらめ結婚ENDでもーいいだろ
314名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:03:58 ID:Obp6+TxmO
小学館というと、やっぱり小学生以下向けの本というイメージだな

それ以上になるとイマイチな感じ
315名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:04:34 ID:CVHLUlQb0
>>306
どこの統計?
漫画喫茶がほとんど無いド田舎ならまだしも
地方都市でも漫画喫茶が乱立している状況で
なおかつ雑誌や単行本1冊分でドリンク飲み放題で1時間
楽しめるから売り上げに影響しないほうがおかしいわw
316名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:05:24 ID:azWZY16U0
>>307

著作徴収権をとるって言う話になった時に
漫画喫茶の業界団体が依頼したのがあるはず。
ホームページ探せばまだ載ってるとおもうよ。
317名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:05:50 ID:2Gh5WhhS0
過去スレ
「ただいま迷走中?週刊ヤングサンデー」
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1058634697/
もう潮時か?週刊ヤングサンデー
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1049953173/
まだ売ってたの?週刊ヤングサンデー
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1028983659/(html化待ち)
もう見てらんない週間ヤングサンデー
http://comic.2ch.net/comic/kako/1004/10042/1004240813.html
猛烈な勢いでつまらなくなっていくヤンサン
http://salad.2ch.net/comic/kako/986/986109397.html
猛烈な勢いでつまらなくなってしまったヤンサン
http://salad.2ch.net/comic/kako/992/992858899.html
どうしよう…週刊ヤングサンデー
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1072397550/
休刊マダー?週間ヤングサンデー
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1087448566/
祝通巻1000号!でも・・・週刊ヤングサンデー
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115823281/
斜め下に転がり続けるか? 週刊ヤングサンデー
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1129533986/
318名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:06:24 ID:d9cE9faAO
>>10
小学館そんなにあるのか
クロサギはスピリッツあたりに移籍かな
319名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:08:18 ID:bGViYfAc0
とめはねはサンデーで確定だろ。
雰囲気が少年誌だ。
ただちょっと地味な感じがするが、
柔道娘に大書をさせるのは少年誌向けの動きを入れるため
とか妄想。

バーディーは行く先がないな……
あえていうならGX。
アオイホノオも、GXで、年4回くらいの読み切り特別掲載という形ならありか。

クピドは、アニマルくらいに引き取ってもらった方がいい。
カラー的にはハクバノオウジサマで微エロ枠が一つ空いた
スピリッツでもいいかも。

あとはシラね。
全部簡潔でいいんじゃね?
「この果てしない○○坂を(ry」で統一したら、ネタにもなるし。
320名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:09:31 ID:MJxkKRGK0
>>316
おまえが探してもってこいっつーの。
321名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:09:37 ID:CVHLUlQb0
>>318
ビッグコミック
ビッグコミックオリジナル
ビッグコミックスペリオール
ビッグコミックスピリッツ
サンデーGX
IKKI
週刊少年サンデー

講談社や集英社と比べると少ないほう。
322名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:10:10 ID:QjvpPPMv0
山田玲司の作品が良いと言ってる奴は
三十路付近で、萌とかにもはまっちゃうキモオタ
323名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:10:38 ID:azWZY16U0
>>318

ビッグコミック 読者おっさん、作家大御所(さいとうたかをetc)
オリジナル   読者おっさん 作家小学館生え抜き
スペリオール  オリジナルの二軍作家
スピリッツ    ちょっとヤング向け   ←ヤンサンと競合
324名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:10:44 ID:61undSEU0
7月31日発売号ってことはほんとあと数週なんだな
今年いっぱいくらいは続くかと思ったのに…
325名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:11:14 ID:jRddFgVL0
Oddsはどっか拾ってくれるかなぁ… 
326名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:12:23 ID:hF8RVyFh0
集英社と小学館って統合するの?
327名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:12:53 ID:azWZY16U0
>>320

テメエで探せやヴォケ。
こっちは誰もお前に信じてくれとは一言も言ってないし
別に信じてもらわんでもいいんだよバカ。
おまえが、聞いてきたから教えてやっただけだろバカ
328名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:13:13 ID:tdSG7MNMO
人気作品(笑
人気があるからドラマ化された?はあ?どこがだよw
329名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:14:32 ID:MJxkKRGK0
>>327
あのな、「統計」って客観的なモノサシだして
語るなら、自分でそれを証明しろってーの。
アホだろ?
はなっから信用してねーから、どうでもいいけど。
330名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:15:28 ID:ZQKzJ1FF0
>>29
へー知らんかった

で元凶のあの編集長の処遇はいかに
331名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:16:32 ID:CVHLUlQb0
まさか「土竜の唄」は、童貞卒業で最終回じゃないだろうな?w
332名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:17:45 ID:azWZY16U0
>>329

だからこっちはお前みたいなバカに論争仕掛けた覚えは最初からないんだよ。
「そういう話があるよ」って言っただけだろ。別に煽ったわけでもないし

何でソース出せっつう話になるんだよ。バカは始末に追えないなwww
333名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:17:45 ID:61undSEU0
>>331
全国指名手配になったし、ここからなのになぁ…
334名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:18:46 ID:5qfcAMJt0
イージスは円満終了させてあげたい…
335名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:18:50 ID:9z44gres0
鉄腕バーディーってどうなるの?
336名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:19:03 ID:hjZT2J7q0
最近のスピリッツの連載整理の流れは異常
337名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:19:46 ID:FSqjGS9n0
孔雀王とかまだやってるの?
338名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:20:22 ID:Dq8+W1cdO
>>323
スペリオールも対象はヤングだろ
オリジナルとは毛色が違いすぎる
339名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:20:56 ID:MJxkKRGK0
>>332
「統計的に実証されてる」
って書き込みして、ソースなしの独り言だというんですか?
変わった人ですね。
340名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:21:14 ID:bC8KeEkAO
飛ばし読みが一個くらいしかないくらい
ほとんどの作品見てたのに…
341名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:22:07 ID:FLdDrh830
>>337
ヤンジャンでやってるよ。

それも、あの打ち切った退魔聖伝からの続編。
342名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:22:18 ID:QPJ3lwVJ0
まだまだ休刊が相次ぐと思うな、小学館系列。
本丸のサンデーを残すために不採算部門はどんどん切り捨てそうな予感。
343名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:22:31 ID:gY//6Pk40
>>338
スペリオールはムーンライトマイル以外読むものがない
344ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/30(金) 14:22:54 ID:Dpzdi0tH0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    サンデーみたいなクソつまんねー雑誌のために
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      廃刊とかやめてくれよ
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/

345名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:23:21 ID:E6Zsk8HuO
オレも>>29がためになった

能條純一は大丈夫だろうか。ついでに喜国とか
346名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:24:09 ID:azWZY16U0
>>338

だから読者おっさんって書いてないじゃん。
スペリオールの年齢層がスピリッツより上、おっさん未満っつうのは、
最初からの方針だよ
347名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:24:40 ID:0J02FaUC0
>>335
アニメの国に移籍
ttp://www.birdy-tv.com/
348名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:26:48 ID:QPJ3lwVJ0
>>344
高津とか渡瀬とかの読みきり載せてたじゃん。
サンデーの方向性はこれで決まったようなものかと。
ヒットした作家だけを集めた雑誌にするつもりだよ、サンデーは。
その方が手堅いし。とめはねは多分サンデーに来る。
349名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:26:53 ID:azWZY16U0
>>339

だからその統計を探せるぐらいの情報は教えてやってるだろ?
煽られたわけでもないのに「ソース出せ」つって激昂してるお前の方がバカなんだよ。
死ねよバカ
350ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/30(金) 14:27:03 ID:Dpzdi0tH0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   スペリオールは医龍が面白いね・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/

351名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:27:05 ID:n2ST4rtf0
>>341
よくわからんが神々の戦いに勝ち残った最強無敵の孔雀を使ってどう話を展開してるんだ?
孔雀と阿修羅の子供が主人公とかのほうがいいんじゃなかろうか
352名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:28:17 ID:8uAi6Ifu0
青春くんはどうなるんだ。
ヤンサン創刊から続いてきた唯一の作品だろ。
353名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:29:13 ID:e7WoXv110
同人誌で個人出版した方が儲かるんだから誰でもそっちに行くでしょw
354名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:29:30 ID:vSVM6Aoi0
ここ3・4年で休刊になった漫画雑誌
・YOUNGYOU(集英社)
・りぼんオリジナル(集英社)
・コミックボンボン(講談社)
・月刊ジャンプ(集英社)
・週刊ヤングサンデー(小学館)
・JUDY(小学館)

他にあったっけ?
355名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:29:55 ID:61undSEU0
最近はどうでもよかったけど喜国さんは俺がヤンサン読み始めるきっかけだっただけにちょっと寂しい
356名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:30:36 ID:AzbXk4cmO
サンデーGXとかも休刊にしたらいいのに
357名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:31:27 ID:+lZlMq8T0
>>76
伊集院のジャンクではまだCM入るよ
ヤンサン七拍子!とかアホウ丸出しのやつを
358名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:32:19 ID:0RDv4Hpl0
水商だけ他に移籍してくれればいいよ
359名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:32:36 ID:oY1gJP/n0
クピドはどこに移籍するの?
早く教えろ糞ヲタ
360名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:32:38 ID:XChpjZtR0
>>354
コミックヨシモト(笑)
361名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:32:39 ID:H/0WHS7qO
>>288
300万部?素で驚いた。ヤンジャン辺りも減ってるみたいだけど、
昔よりも明らかに面白いと思うんだけどなあ。
362名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:32:44 ID:FLdDrh830
>>351
もしかして、無印から読んでないのか・・。

もう、10年以上前に孔雀王は「退魔聖伝」として再開した。
これは、最初こそ普通の孔雀だったが、後半から日本書紀の神との戦いになった。
一応、強い理由は「神の力を借りるのでなく、神そのもの」ということになっていた。

が、突然の打ち切りに。
その後、神道をベースにした「夜叉鴉」が始まる。
その突然の打ち切りは、アマテラスとかスサノオとか神を悪役にしたからじゃねーかと噂ながれる。

で、その続編が10年以上たって今連載中。

363名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:32:48 ID:azWZY16U0
>>354
ヤングマガジンアッパーズ
364名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:32:48 ID:gY//6Pk40
>>350
最近話のテンポが遅くてつまらん
365ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/30(金) 14:33:26 ID:Dpzdi0tH0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>356 おいおい サンデーGXは ヤンサンなんかより
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      ずっと面白いぞ・・・!!
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                      
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/

366名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:33:31 ID:AzbXk4cmO
水商は終わりらしいね
367名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:33:55 ID:rI6zSa7a0
おいおい、とめはねどうなってしまうんだ・・・orz
368名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:34:29 ID:kyMwbnQFO
今時 マンガなんか買わないだろ
ネットでマンガ見ればすむし
369名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:34:31 ID:HEmlJyya0
スレタイおかしいだろ
プラチナサライってのはこれから出るリニューアル雑誌だろ

それとも俺がおかしいのか?
370名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:34:51 ID:AEqRFpU10
>>330
休誌になった幼児雑誌の雑誌コードを転用して
エロ雑誌に(建前上)再出発なんて出版界では日常茶飯事です
371名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:35:19 ID:B2AISPwb0
こんだけドラマ化アニメ化されてて雑誌維持できないなんて
よほど無能なんだな

本来ない収益があってもダメってどういう商売だ
372名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:35:23 ID:hjZT2J7q0
殺し屋1、ワールドイズマイン、花マル、ムジナ、
Bバージン、デカスロン、おーい竜馬、青春くん
あとキクニ、原秀則・・・

この状態から休刊にまで転落させた編集の無能ぶりは異常
373名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:35:28 ID:ipngt3pi0
ヤンジャンって面白い漫画ってあるの?
374名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:35:36 ID:Dq8+W1cdO
スペリオールは医龍があるではないか
あと覇ロードとあずみもあるぞ

ムーンライトマイルも惰性で読んでるな
そういや核戦争が起こったんだよなアレw
もう人類存亡の危機なんじゃねーの
375名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:37:32 ID:/Emq0bX80
>>369
おまえが初めて指摘したんじゃないか?
みんなヤンサン以外どうでもいい。
376名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:37:41 ID:DVcUq0xj0
>>326
集英社は小学館の子会社
377名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:37:53 ID:I28Vo26h0
ねらーがヒキヲタばかりなのは
JUDYが全然話題にならないことからよく分かるw
378名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:38:10 ID:irZNaO4bO
明らかに斜陽産業だから仕方ないよ。最近は立ち読みすらしないもの。
コトーもクロサギもなんか身内で勝手に盛り上がってるイメージだったしな。
379名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:38:28 ID:DVcUq0xj0
>>356
JYAJYAが続いてる限りそれはさせない!
380名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:38:33 ID:AzbXk4cmO
今は集英社と小学館みかぎって講談社行くのが成功の秘結だから
381名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:38:53 ID:8kb0d32wO
ヤンジャンヤンマがヤンサントーハンランキング(たくさん抜けてるかも・・)

2008/04
025位 頭文字D (37) [08/04/28]
026位 ZETMAN (9) [08/04/18]
042位 湾岸MIDNIGHT (40) [08/04/04]
056位 とめはねっ! 鈴里高校書道部 (3) [08/04/04]
062位 賭博堕天録カイジ (13) [08/04/04]
074位 キャプテン翼 GOLDEN-23 (10) [08/04/18]
076位 華麗なる食卓 (28) [08/04/18]
084位 Y十M〜柳生忍法帖〜 (10) [08/04/04]
098位 女神の鬼 (9) [08/04/04]
184位 赤灯えれじい (13) [08/04/04]
189位 ヘタコイ (2) [08/04/18]2008/03
018位 みなみけ (5) [08/03/17]
046位 新宿スワン (12) [08/03/06]
058位 喧嘩商売 (10) [08/03/06]
060位 攻殻機動隊 (1.5) HUMAN ERROR [08/03/06]
063位 クロサギ (18) [08/03/05]
064位 彼岸島 (23) [08/03/06]
074位 嘘喰い (7) [08/03/19]
081位 ハチワンダイバー (6) [08/03/19]
092位 鉄腕バーディー (18) [08/03/05]
128位 なにわ友あれ (3) [08/03/06]
141位 孔雀王 曲神紀 (6) [08/03/19]
153位 キングダム (9) [08/03/19]
160位 DeepLove[REAL] (12) [08/03/06]

382名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:39:03 ID:fdA7l/tL0
さくらんぼ〜、タナトス、あんころ、ビーチスターズ

今ヤンサンで連載してるので俺が読んでるのこの4つだけだな。
とりあえず、さくらんぼとタナトスだけは他雑誌で連載してくれ。
383名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:39:10 ID:hjZT2J7q0
>>373
キングダムが面白い。まさに少年漫画の王道を行っていて久々に熱くなれる。
購買層を腐女子に切り替えた週刊少年誌のクズ漫画なんか目じゃないくらい
384名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:39:44 ID:MWR78rkgO
ディアゴスティーニでヤンサンつくれ
毎号毎号特製バインダーを付録につけて
一年たつとそれがそのまま単行本に早変わり
385名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:39:54 ID:3vX5Km8Y0
だいたいなんで漫画雑誌にグラビアが必要なのか?ww
テレビドラマ化されたりするんだから女も子供も見るだろうよ。
386名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:40:24 ID:g/YSe7Hb0
編集長を首にせずに休刊にしたところが
人事の責任逃れ臭がしまくってるな
休刊前に出来ること色々あただろうに
387名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:40:54 ID:n2ST4rtf0
>>351
うーんなるほど thx
一番最初の奴は阿修羅のレイプシーン目当てで全巻揃えてたんだけどw
その後の展開は読んでなかった
388名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:41:16 ID:CVHLUlQb0
>>376
一ツ橋グループか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E3%83%84%E6%A9%8B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

完全統合だと週刊少年サンデーが廃刊だな。
389名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:42:28 ID:azWZY16U0
>>361

昔のヤンマガはブルーカラーのバイブルだったからな。
ビーバップ、エンブレム、バレーボーイズetc
DQN漫画の頂点

なのにCLAMPに、十年近く連載させてるんだもんな。
バレーボーイズとちょびっつを読む層はどう考えてもかぶらねえだろ

390名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:42:58 ID:AzbXk4cmO
まぁ噂だけど山田エコ漫画のサヨク発言がウヨク怒らせて休刊にするしかなかったて話もある
391名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:43:02 ID:61undSEU0
どのマンガのラストも、絶対に逆らえない圧倒的な力が登場して滅ぼされる最後にしちゃえ
392名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:43:59 ID:8kb0d32wO
>>381
2008/01
033位 妹は思春期 (10) [08/01/04]
043位 Kiss×sis (2) [08/01/04]
048位 センゴク (15) [07/12/28](前月103位)
049位 キャプテン翼 GOLDEN-23 (9) [08/01/18]
052位 華麗なる食卓 (27) [08/01/18]
057位 Y十M〜柳生忍法帖〜 (9) [08/01/04]
063位 RAINBOW 二舎六房の七人 (19) [07/12/28] (前月196位_)
074位 クロサギ (16) [07/12/28](前月165位)
075位 べしゃり暮らし (5) [08/01/18]
102位 都立水商! (18) [08/01/04]
132位 賭博堕天録カイジ (12) [07/12/28]
147位 おやすみプンプン (2) [07/12/28]
164位 九十九眠る しずめ 明治十七年編 (2) [08/01/04]

>
他、2008年4月までに発売されてない作品群
005位 ×××HOLiC (12) [07/10/17]

016位 GANTZ-ガンツ- (22) [07/11/19]
>
011位 リアル (7) [07/11/29] (2007/11のランキング)
009位 リアル (7) [07/11/29] (2007/12のランキング)

025位 LIAR GAME (6) [07/12/19]

047位 イキガミ (4) [07/09/05]
393名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:44:00 ID:NXKQmQQ90
これから リアル書店が大量に廃業する時代に成る
394名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:44:17 ID:0kCzWuCH0
>>383
キングダムって秦の李信が主人公でしょ。
世間的にはやらかした印象しか無いし、ポジション的にセンゴクの二番煎じのような気も。
395名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:44:47 ID:vSVM6Aoi0
集英社と小学館は2009年だかに経営統合するんだよね。
お互い厳しいんだろうね。
でも、集英社は何気にジャンプくらいしか戦力になりそうな雑誌はないよね
396名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:45:42 ID:n2ST4rtf0
>>390
それゃねーわ
本気で右の人が怒ればまず真っ先に山田が連載切られる
397名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:46:22 ID:MWR78rkgO
>>393
マンガ買って店員さんに笑われてから
全然本屋にいってないわ
全部ネットで済ませてる
398名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:46:47 ID:CVHLUlQb0
>>383
おお、同志よw
青年誌連載なのにまさに少年漫画の王道だよね。
古き良き時代の少年漫画を髣髴とさせる良作漫画。
ベタすぎるところもあるけど、それがいいw

>>373
今、キングダムのネットラジオ配信中だから是非聴いてみて。オススメ。
http://www.s-cast.net/vomic/kingdom/index.html
399名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:48:09 ID:HKn4nmg00
ヤンサンが売れてなかったのは誰でも分かるが
なら一番売れてる小学館の青年誌って何よ?
新しいコンセプトってそれの二番煎じになるだけだろ?
徳間のリュウ以下になりそうだな
400名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:48:29 ID:fdA7l/tL0
>>393
ネット通販で簡単に取り寄せれるからリアル書店って存在意義があんまり無いよな。
専門書とか万引きされると単価が高いから相当キツいらしいしバタバタ廃業してくんじゃねーかな?
401名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:49:17 ID:MWR78rkgO
多分ヤングガンガンの方が面白い
402名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:49:50 ID:cbnWNTgSO
やっとマスゴミも再編期に入ったか。
403名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:50:33 ID:hjZT2J7q0
>>394
秦の李信と聞いてすぐやらかしたって出てくるほどの知識があれば楽しめるよw
404名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:50:59 ID:rmowuD6n0
>>395
マジ?
集英社って小学館の子会社だろ
405名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:52:31 ID:azWZY16U0
>>395

スイーツ向けファッション雑誌は広告収入儲かるから
non-noはけっこう収入になってるはず。

マガジンハウスなんてan-an以外はすべて赤字といわれてるぐらいなのに
社員の年収1000万円越えてるもんな。
406名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:54:09 ID:CVHLUlQb0
【月曜発売】週刊少年ジャンプ、ヤングマガジン、スピリッツ
【火曜発売】漫画サンデー
【水曜発売】少年マガジン、少年サンデー
【木曜発売】週刊少年チャンピオン、週刊ヤングジャンプ、モーニング、ヤングサンデー
【金曜発売】漫画ゴラク、漫画TIMES、コミックバンチ  

ていうか、週刊漫画誌おおすぎなんだよねw
407名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:56:22 ID:QVA1hP+W0
>>401
ヤングガンガンて「ガンガンがヤングwwww」という先入観が最初あったけど
読んでみると案外読めるもの多くてびっくりしたわ。
408名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:56:36 ID:QFM2Qs/kO
採算ラインは何万部ですか?
409名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:56:57 ID:azWZY16U0
>>399

一番売れてるのはビッグコミックオリジナル 青年というより中年だけど
410名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:59:34 ID:azWZY16U0
>>408

大手出版が直接手がけると、50万部を切ると人件費的にヤバくなってくる。
完全に編集委託してるとその半分でも何とかやっていける。

411名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:00:52 ID:R0wOzWzq0
>>354
ただで配っていたやつ。
412名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:03:10 ID:thibKsnE0
小学館といえば、IKKI連載中の「サルまん2.0」が悲惨すぎる終わり方だった。
これじゃ単行本も出せん。
413名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:04:13 ID:n2ST4rtf0
>>412
男坂よりひどい?
414名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:04:13 ID:xMuOUWXa0
>>354
少年ブラッドと少年ファング
増刊だったかもしれんから休刊とは違うかもだけどベスとかいうやつ
415名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:04:57 ID:IxJZWipn0
ボンボンの雑誌コードはライバルに奪われちゃったんだよなあ
ヤンサンはどうなるの
416名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:05:09 ID:Dq8+W1cdO
オリジナルって何の人気で売れてるんだろーと思っていたんだが、
俺が読んでる酒作り漫画や糠漬け作ってたりの漫画以外なんだろーな
417名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:07:25 ID:ptUwasSz0
読者層をどこにおいてたんだろ?
高校生を主人公にしたバーディーとかとめはねがあるわりに
コトーとかクピドみたいに社会人主役のもあるし。
いまいち的を絞りきってなかったのも売り上げに響いたような気がする。
418名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:07:28 ID:fSWhw/BT0
>>393
なぜスポーツショップが潰れないのかを考えれば、
本屋が潰れない理由もわかる。
419名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:08:34 ID:Vptnz4Ii0
サンデーなのになんで水曜発売なのか気になる
420名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:10:31 ID:Dq8+W1cdO
>>354
今ちょうど子連れ狼の載ってる奴が最終号ってなってるな…刃だっけ?
子連れ狼は他で続きやるのかな?
421名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:11:31 ID:ptUwasSz0
>>376
小学館って、講談社の株も持ってなかったっけ?
422名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:13:20 ID:thibKsnE0
>>413
これ以上面白くなりようがないと、竹熊と相原が協議して作者自ら連載終了宣言。
8話しかやってないので単行本も出せない。
おまけにオチが10年遅れのエヴァンゲリオン最終回ネタ。

酷すぎる。
423(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/30(金) 15:13:22 ID:lH6mFdbm0
>>418
少子化で小中学生もへってるししんどくなる一方なんじゃないか
424名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:16:46 ID:gY//6Pk40
連載してる中で読める漫画の多い(コストパフォーマンスの高い)雑誌は間違いなく月刊マガジン
425名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:17:20 ID:hF8RVyFh0
>>419
「日曜日のような楽しい気分に浸れるように」という命名
426名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:17:39 ID:BDGrPG++0
毎日が日曜日
427名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:21:21 ID:HaBOh6Qm0
そろそろ漫画雑誌の対象年齢を再編すべき時が来ているのではないだろうか。
「少年誌」「青少年誌」「成年誌」の方が実態に合っていると思う。
428名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:27:46 ID:t2iy9QIVO
月曜にジャンプ、週プレ
火曜はSPA!
水曜はマガジン
木曜はチャンピオン、週プロ
金曜はファミ通
って買っていた時期があったな…
429名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:30:52 ID:L2lqCDjqO
>>393
難しいな。
ジュンク堂なんかは震災からの建て直しを
急ぎ過ぎたせいでどうにもならない
経営状況だが、潰れると自社も飛んでしまう
日販が金とらずに本を卸している状態が
続いているし。
430名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:32:37 ID:9X0IIfUJ0
とめはねは少年サンデーに移籍できると思うんだがなあ
431名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:38:55 ID:7wXtRfyY0
TBSラジオ・ジャンクのスポンサーも降りるの?
ラジオにもなんか影響あるかな。
432名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:40:15 ID:oY1gJP/n0
だから、クピドはどうなるんだよハゲ
433名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:40:42 ID:fSWhw/BT0
>>423
新興の本屋はあやしいかもしれないが、
いわゆる老舗の本屋はいろんなところにパイプがあって、そうそう潰れない。
出版不況だといっても、老舗になればなるほど潰れていないのがいい証拠。
434名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:41:13 ID:GWPME+PkO
これからの時代、漫画雑誌はまだしも、情報誌って何のためにあるのかよくわからない存在になってきそうな気がする…
435名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:43:47 ID:HaBOh6Qm0
>>434
雑誌と言うよりもマスコミの使命だけど読者の知る権利に応えるという使命があるはず。
提灯記事を載せてばかりの雑誌には未来は無いと思う。
436名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:46:39 ID:QVA1hP+W0
>>431
ジャンクのスポンサーならとっくに降りてる
今は少年サンデーがやってる
437名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:46:45 ID:2hSl+7bQO
正直、月刊少年ジャンプが休刊した時ほどの衝撃は受けなかった
>>428
今は何を買ってるんだ?
438名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:50:22 ID:gl5leT2tO
とめはねオワタ…
439名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:50:28 ID:8oYP7ynUO
バーディの移籍先が気になるところ
440名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:54:36 ID:bmsWLtC2O
せめて年内いっぱいは続けて欲しかった…

そうすりゃ、きっちりと終わらせられる連載も多かっただろうに。
441名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:57:14 ID:AzbXk4cmO
バーディーならサンデーGXとかじゃね
442名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:58:54 ID:7wXtRfyY0
>>436
そうだったんだ、ありがと。
最近聞いてなかったから。
「おやじぃ、俺のヤンサン勝手に読むなよぉ」
のCMもなくなったのかな。
あれウザかったから、うれしい。
443名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:01:21 ID:T2Y9J+nv0
スピリッツの方が潰れそうな気がしたのだが
444名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:02:31 ID:0Zjc7sld0
劇画村塾もいつ廃刊になるか油断ならんな
445名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:10:38 ID:QVA1hP+W0
>>442
いやいや、今も内容もウザさも殆ど変わらないんだこれが
CMの設定がヤンサンの時は高校生くらいだとすれば
今は中学生バージョンになっただけ。
446名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:11:45 ID:MebsJexF0
漫画サンデーでいいじゃないか
447名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:15:12 ID:rlkQMA500
月ジャンの一斗の最後悲しかったな
まーヤンサン読んでないからどうでもいいけど
日本一の男の魂だけ昔見てますた
448名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:16:54 ID:yXqMUOQ10
>>354
コミックパピポ
449名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:17:28 ID:0RDv4Hpl0
>>373
カウンタック
450名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:17:31 ID:6sMGziax0
サンデーGXに連載を何人かよこしてくれ
キモイ女性作家が多くてかなわんから
451名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:17:57 ID:5DMkngUw0
水商は終わりそうだよな
1期生卒業で
452名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:21:24 ID:n2ST4rtf0
>>451
原作読めば分かるけど卒業寸前に例の女生徒とその兄貴の件で一悶着あってそれを吉岡と生徒達が
体を張って解決して卒業式&吉岡と結婚で終わる
原作通りなら、エピローグでいきなり数十年吹っ飛んで水商の過去の回想みたいな感じで終わるはず
453名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:21:44 ID:3GT7ZjOK0
オリジナルが残るならまあいいわ
454名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:23:19 ID:tA6DS9IpO
>>372
編集アホすぎるな、正に自業自得だわ。
ワールドイズマインもうちょっとやらせてくれたらなぁ…
新井英樹の最高傑作なのに
455名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:24:33 ID:DVcUq0xj0
>>430
ちょっと題材が地味じゃない? と思ったけど小学校なら書道は授業で
やるから身近でいいか。よく考えたらモンキーターンなんて競艇だぜ競艇w
まあ、競馬モノとかも結構少年誌で連載してたりするから不思議じゃないか。
と言う訳で少年サンデー復帰でおk
456名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:24:54 ID:rdjTvejl0
流通を不自由に握られる雑誌コードを守る為だけに本を出すのを止めろ、そうすればもっと健全経営が出来る。
457名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:25:02 ID:sS0OXhz+0
ヤンサンは雑誌は買わないがコミックは結構買っていただけに残念だな
クピドとイージスととめはねとバーディーと水商とビーチスターズとクロサギはなんとかして
応援もこめて休刊まで雑誌も買ってやんよ
458名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:25:45 ID:5F10Ta690
さくらんぼシンドローム、タナトス、とめはねはどうなるんだ
あとファンタジスタ書いてた作者のサッカー漫画、最近始まって
おもしれーと思ったばっかだっつーのに
459名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:26:23 ID:sUVfXKpPO
鉄腕 バーディーはぁ?
連載どうなんの?
460名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:26:59 ID:MY4D0kEb0
プンプンを引き取ってくれる雑誌どこー
461名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:27:00 ID:DVcUq0xj0
>>432
知らねーよパゲ。つーか現在欝展開に陥りそうだからなぁ見てられない!
レイナの可愛い姿が見れればそれで満足なのでCMアイドル編w は最高だが。
462名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:27:07 ID:LWorKHjh0
少年ジャンプはゆうきまさみを拾ってやれよ。
ああいうのが今のジャンプに必要だろ。
フレアとか言ってる場合じゃねえよ。
463名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:27:43 ID:OyZRIJgm0
「傷だらけの天使達」さえ続いていれば・・・
464名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:27:52 ID:n2ST4rtf0
>>455
まあサンデーは少年誌ながらいきなり主人公の親友の彼女が暴走族に集団レイプされて主人公がボコボコにされて
ションベン引っかけられた挙げ句にインハイのボクシングの試合前に主人公がライバルの一人を撲殺して国外逃亡し
マフィアと闇リングで戦ったり傭兵として戦場に立って人殺しをしまくるボクシング漫画を長期連載してたくらいだから・・
465名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:28:15 ID:z++T9bk+0
ジャパファイブの心配だれもしないの
466名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:29:44 ID:GpUGQCmZ0
度胸星が最後どうなったのか教えてくれ
467名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:31:09 ID:FONxLzrV0
>>203
みゆきでふか...
元はヤングサンデーの前雑誌の週間少年ビックに連載されてたからな
24年位前にビックが廃刊になってヤングサンデーに以降した

468名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:31:56 ID:8Uk5WPqy0
>>464
かかってきな火の玉ボーイ
469名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:33:11 ID:2mO46G280
>>464
森山仁ですね名作です

見開き一面のけし畑は忘れられません
470名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:37:13 ID:oTOyULRW0
ヤングサンデー創刊(少年ビッグコミック休刊)の煽りで
長期連載の予定だった漫画を打ち切るように終わらせた
新谷かおるの心境やいかに
471名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:37:55 ID:ptUwasSz0
>>464
KATSUだっけ?
472名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:40:49 ID:u0tzfPNS0
高橋留美子は何かいているの? 今
473名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:41:26 ID:2mO46G280
>>290
ちゃおって何のってんのよ?

俺の記憶では負け組だったんだが・・・
りぼんが勝ち組・・・(´・ω・`)
474名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:42:45 ID:LWorKHjh0
絶薬の最終回はヤングサンデー編集長だったら笑える
475名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:43:31 ID:nTdv7SJ50
>>471
B・Bじゃね?
476名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:43:38 ID:dEDsWhbH0
>>470
パスカルシティのこと?
477名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:45:39 ID:L0Bp6JBnO
>>464

B.Bだな。娘はテニス漫画だったなぁ。
478名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:45:54 ID:2hSl+7bQO
>>464
10cmの爆弾ktkr
最後主人公が負けたのは評価できる
479名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:47:36 ID:2mO46G280
>>374
キーチどうなりました?(´・ω・`)
あとドラゴン桜の人の御都合経営マンガ・・・

>>389
ヤンマガに福本伸行を持ってくるってのは完璧な計算に基いてますねわかります
時代は小泉構造改革 新自由主義

あの雑誌買って読んだら人生負けかなと

そしてこの伸びないスレがヤンサンの今を何もかもを物語ってるよね
480名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:47:52 ID:jEAfjKnE0
一番ヤバいのは講談社

社会的に問題のあるDQN雑誌マガジンと講談社
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1202357190/
【編集主導】マガジン編集の特徴【左翼】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1202554360/
【森田】マガジンの危機的状況に関して【キバヤシ】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1208629204/
パクリ常習犯のマガジンのプライドの無さについて
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1204724863/
481名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:48:27 ID:nTdv7SJ50
>>478
娘も最後は負けたんだっけか?
482名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:48:37 ID:R0wOzWzq0
>>473
なんか、同じような絵の同じような内容の漫画が載っている。
見分けがつかない。
小学校3年生の娘が四jが。
付録が充実してるんじゃないか。
483名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:50:08 ID:/3h3RBo8O
サンデーSQが創刊するんじゃないのか
484名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:50:54 ID:31mz9tiT0
作品を載っけるかどうかも編集全員で投票で決めるって聞いたことある。
そこでひとりの編集の熱意など消え去るわけだね。

民主主義でいい漫画なんか出来ないっつの。
485名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:51:09 ID:5DMkngUw0
>>464
熱血だ
486名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:51:35 ID:R/NL6nIe0
ヤングサンデーを休刊して新たな雑誌を立ち上げるというが、
漫画雑誌を休刊させてまた漫画雑誌を創刊する事にどんなメリットがあるの?
結局、使える漫画家の面子なんて限られてるだろうに。
逆に、どん詰まりで休刊した方がいいだろ〜という雑誌でも
必死に雑誌名を死守してるところもあるしな。
487名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:51:45 ID:2hSl+7bQO
>>481
LOVEか!すまん忘れた。
488名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:52:14 ID:2mO46G280
>>482
http://www.ciao.shogakukan.co.jp/kongetu/index.html


(;゙゚'ω゚') な、なんか100均ミラーにプリント入れたようなのが付録なんですけど・・・
489名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:54:31 ID:R0wOzWzq0
>>488
そうなのか、なんか色々挟まってるから、付録が多いのかと思っていた。
娘はときどき、俺に買って来いと命令するので困る。
490名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:55:31 ID:sD/fasJk0
ここで空気を読まずにJudy休刊を嘆いてみる
まあヤンサンなんかと違ってオバ作家墓場だったことは否めないが
エロや毒がなくてさらっと読めたから良かったのにな
491名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:56:24 ID:nTdv7SJ50
そういや、「小学館には二度と漫画描かねえ」とか怒ってた人は
この件となんか関係あるの?
492名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:56:38 ID:2mO46G280
●和央明『特攻サヤカ☆仏恥義理』
開運上等トリプルおみくじ

おみくじ棒は「恋愛」・「友情」・「勉強運」の3種類! 毎日ひいて、仏恥義理な日をすごしちゃお♪

(;゙゚’ω゚’)なんだこれ・・・・

>>489
( ^ω^)お見合いしたいです
493名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:58:57 ID:5DMkngUw0
他に比べてヤンサンはそんなにつまんないかな???
494名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:00:23 ID:HKn4nmg00
おもしろければ
売れてます
495名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:00:56 ID:CVHLUlQb0
>>486
ジャンプスクエアの
二匹目のドジョウ
496(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/30(金) 17:01:13 ID:lH6mFdbm0
>>481
洋平には負けた。

でもLOVeの最後と言うと瀬川爆死の印象が強すぎてw
497名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:01:58 ID:sS0OXhz+0
>>493
正直ヤンマガの方がツマラン
でもなんとなくヤンマガは雑誌を暇つぶしに買う層には支持されてそう
498名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:02:04 ID:Ls08d3hn0
>>493
ワールドイズマイン、よいこの星、デカスロン(度胸星)、殺し屋1
ココらへんが載ってた頃に比べると、明らかに紙面の質が落ちたね

だが、問題はそんな事ではなく、
小学館自体が、漫画事業縮小の方向に動いてるってことだ
499名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:04:42 ID:tZ2znrCd0
最近のヤンジャンに載ってる糞みたいなヤンキー漫画を打ち切って、
ヤンサンで面白い漫画描いてる人を拾ってやってくれ
500名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:04:42 ID:oTOyULRW0
小学館の雑誌で売れてるのってポストくらいなのか?
SAPIOはマニアックだし
501名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:06:33 ID:ovnKNDjZ0
>>466
イケメン&天才少年を含む選抜組は火星でテセラックに襲われ絶体絶命。
NASAは救出船の派遣を断念して火星の3人を見捨てる決断をする中、
主人公はヤクザ2代目らとロシアのロケットで救出に向かうことを決める。
ラストは今まさに打ち上げられんとするロケットが発射台で煙をもうもうと
吐いている描写で終わり…だったような記憶がある。
502名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:09:21 ID:CVHLUlQb0
隔週にして復刊すればよろし。
503名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:09:46 ID:n2ST4rtf0
>>496
瀬川爆死?? 死んだの?
ってかBBじゃあるまいし爆死って・・・ ちょwおまww
504名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:10:38 ID:ptM4fmZPO
終わったな。
505名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:12:02 ID:DVcUq0xj0
>>476
そうなの?文庫版で読んだけど全然破綻なくスムーズな流れだったが
裏では苦労があったのか・・・。
と言うか新谷先生って打ち切り終了っぽいの多くないかw
最近だと日の丸あげてだったか、ショボい終わり方だった。
506名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:14:44 ID:AMY0K2VI0
>>505
あれ面白くなりそうだったのにな。
最近の男の子はあーゆーのに血湧き肉踊らないのかね?
507名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:16:26 ID:ttv0JH+E0
>>505
JAP>バランサーの事だろ。
508(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/30(金) 17:16:30 ID:lH6mFdbm0
>>503
愛はテニス止めた後アフリカでボランティア活動
そこで医者になった瀬川に再会、結婚、一児をもうけるが、瀬川は地雷踏んで爆死。
愛の息子と、洋平の息子が小笠原行きの船の中で出会う

という嘘みたいな最後です。
509名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:17:33 ID:CoaQkCy10
全盛期はヤンジャンヤンマガよりも、明らかに質が高かったんだけどな
とりあえず、さくらんぼだけでも救済して欲しいわ
510名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:18:49 ID:IxJZWipn0
>>508
それじゃウホッエンドじゃないか
511(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/30(金) 17:18:55 ID:lH6mFdbm0
洋平の娘な。アッーじゃないんだから
512名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:20:17 ID:oTOyULRW0
>>505
ケープカナデラルから打ち上げられた宇宙ロケットが事故を起こし
10人の子供が(10歳〜11歳)孤児になる
バラバラになっていろんな国でそれぞれの人生を歩むが
18歳になってケープカナデラルに戻って父親の夢を目指す
でもぐれてしまった者もいれば、パイロットの資格を失った者もいる
脱落していくものもいる
そして最後に残った1人が10人の想いを乗せて宇宙へ旅立っていく・・・。

と言うストーリーを考えてたそうな

513名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:21:01 ID:8Uk5WPqy0
石渡治はBBとLOVEと白兵武者(途中まで)しか読んでないけど
いつもヤケになってるんじゃないか?と思ってしまう
514名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:21:41 ID:PocivmF+0
ワールドイズマイン、殺し屋1みたいなアクの強い漫画で押せばいいのに
コトーとか、つまんねーよ
515名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:21:50 ID:n2ST4rtf0
>>508
なにそれw すげぇw
お馬鹿な上に高校時代テニス漬けで瀬川が医師というのも無理があるがw

でもくっつくなら漣先輩だろう・・・
洋平とはくっつかず子供同士か・・・

任侠TAKE2並みにぶっ飛んだENDだな
516名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:22:49 ID:aVcAIaV90
うちの田舎のコンビニ、ヤングサンデーは2、3冊しかおいてないけど
それでも前よりは売れてきたと思ってたんだけどな。
2年くらい前は1冊あるかないかで、探すの大変だった。
少年チャンピオンはコンビニ4軒回って1冊あるかないかだな


517名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:25:27 ID:YA+VXsHR0
グラビアアイドルの仕事が0.2%くらい減りそうだ
518名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:26:49 ID:edS/eaN/0
>>513
火の玉ボーイも読んでくれよw
519名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:27:29 ID:jtkAd+eC0
ビッグスピリッツの「美味しんぼ」も終了することだし、
ビッグオリジナルの「あぶさん」も年内で終わりそうな予感。
「ゴルゴ13」にはまだまだ頑張ってもらいたい。
520名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:28:45 ID:oTOyULRW0
>>518
時々でいいから
「はっぴいマン」のことも思い出してください・・。

まあ幕末ヲタには評判悪い漫画だけど
情けない桂小五郎、ずるい坂本竜馬、バカな土方歳三・・・。
521(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/30(金) 17:29:05 ID:lH6mFdbm0
>>513
間のパスポートブルーが・・・
宇宙でおっぱいぐるぐる回す漫画が
522名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:31:36 ID:0J02FaUC0
石渡は火の玉やBBは好きだったんだけど、
戦国時代にプロレス始めた時読むのやめた。。。
523名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:32:36 ID:cZMUrwbr0
あれ原作付きじゃなかったっけ?
524名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:32:54 ID:Ls08d3hn0
>>522
アレこそが石渡先生の真骨頂だろうがw
525(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/30(金) 17:33:06 ID:lH6mFdbm0
原案が蝶野
526名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:35:05 ID:8Uk5WPqy0
やっぱり石渡治はみんなの心に
でっかい傷をちゃんと残してるんだね
527名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:36:40 ID:rOTWndnr0
>>205
漫画サンデーは小学館じゃないよね
528名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:37:04 ID:oTOyULRW0
>>519
よく考えたら年齢の話が全く出てこないなゴルゴは
過去に出た「出生の秘密」を探る回では
共通してWW2前後の混乱期に生まれたことは共通してるけど

サザエさんやこち亀はギャグだからいいけど、現実世界とリンクさせてる漫画
の登場人物が年を取らないと言うのもなあ
529名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:38:41 ID:51M8hDyA0
中学高校時代にずっと買ってた

花マル伝
ワールドイズマイン
殺し屋イチ
デカスロン

こでが俺のベスト4だな
530名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:43:35 ID:51M8hDyA0
そういえばお〜い竜馬もヤンサンだったね
531名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:43:46 ID:TYgRHGmTO
ダム板だと思って安心して飛んで来たのに…
532名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:46:07 ID:rmowuD6n0
>>433
30年以上お世話になっていた近所の本屋さんが本店支店共に店じまいしてしまった・・・
1km圏内に本屋が無くなった。
まあ、10km圏内にでかい本屋がゴロゴロ存在するから左程困りはしないが不便。
533名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:47:45 ID:sS0OXhz+0
>>529
そのころは雑誌がどこも面白かったわ
アッパーズが休刊したあたりから雑誌を買うことがなくなってしまったなぁ
534名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:48:42 ID:8Uk5WPqy0
のぞき屋出す人少ないんだなー
535名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:49:46 ID:2mO46G280
漫画家の問題なの?それとも雑誌側の問題?
そもそも客が買わなくなった?
536名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:51:59 ID:pbNrD2I70
ヤンサンに関しては看板漫画の単行本は売れてるんだから
客が雑誌買わなくなったんだろ
537名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:57:08 ID:ySdxLhl00
超人ロックもガイバーも無しで休刊とは
538名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:57:29 ID:rmowuD6n0
マンガ雑誌って質量共に10〜15年くらい昔がピークだったのかもしれない
539名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 17:59:27 ID:5Mmvbtng0
少年ビックコミックの復活だぁ
540名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:05:04 ID:sS0OXhz+0
やっぱ単行本より雑誌買えってっことなんかね
ヤンサンはアイドルDVDを妙に付けてた印象あるんだが正直要らない
541名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:08:11 ID:Ls08d3hn0
雑誌買って欲しければ、
買うのがお得と思えるくらい「読める作品」を増やせ

1誌で1つしか読むモンが無いんじゃ、単行本だけかうわ
542名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:33:05 ID:mZCXh8r+0
渚さんをもう見られなくなるのか
543名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:37:41 ID:H32EOHVb0
アイアンフィットの漫画どっかでつづけて
大地ばんじょうさんのまんが
544名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:38:12 ID:azWZY16U0
>>447

一斗なんて読んでた奴いるのか。
30年近く連載続けてて、WIKIPEDIAに項目すら作ってもらえない
ぐらい誰にも注目されなかった漫画なのに。
545名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:53:29 ID:azWZY16U0
>>500
ちゃおとコロコロだろ
546名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:53:46 ID:PxnXf53s0
魔Qケンはどうなるんだ
547名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:54:22 ID:t6NJvPJd0
プンプン...
548名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:57:39 ID:5YAuvV0SO
>>546
一巻買ったけど、ヤンサン連載だったのか〜〜〜っ

続巻希望。
549名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:00:04 ID:OsGEBz880
>7月31日発売号をもってひとまず
って本当に7/31に出る奴か?7/24発売?
550名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:00:35 ID:0+9CYWq5O
結構読んでただけに残念だ…
地味だけど面白い作品多いのに。
地味揃いとも言えるが。
551名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:03:32 ID:DVcUq0xj0
>>549
わざわざ24日で止める必要もないだろ。
31日「発売」って言ってるんだから31日だろ。
552名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:04:31 ID:OsGEBz880
>>527
気づかずに読んでたがネタなのかw>>167
553名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:06:41 ID:OsGEBz880
>>551
だねw
554名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:12:49 ID:PxnXf53s0
>>548
とりあえず2巻は来週発売
555名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:20:04 ID:i+g1atMvO
度胸星はどこに移籍しますか?
556名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:21:47 ID:QjvpPPMv0
読者の心の中に
557新人:2008/05/30(金) 19:23:35 ID:c6ix+nKF0
代原待ちで編集部にあずけてある原稿どうなるんだ・・・
買取だから返せともいえないし
つかお金いらないから商業誌面に載せてくれよorz
558名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:25:45 ID:eTl2a08w0
魔太郎がくる!
559名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:32:42 ID:azWZY16U0
>>557
サンデーは、掲載前に金払ってくれるんだ?
さすが大手だな。

560新人:2008/05/30(金) 19:33:07 ID:c6ix+nKF0
ていうかヤンサンの作家さんのサイトは常にチェックしてるけど(見張ってるとも言う)
誰もふれてないよ
戒厳令なのか
でも月ジャンプのときは知らない作家さんいたしな・・・
561名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:34:02 ID:rLGYzfAM0
漫画なんてネカフェに通いづくして
めぼしい奴は読み干してしまったな 最近はネカフェすらいかない
最近見たので面白かったのってデスノートと闇金ウシジマ君ぐらいかな
562名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:35:24 ID:zskp61/C0
オーバーレブ!だな
563新人:2008/05/30(金) 19:35:41 ID:c6ix+nKF0
>>559
原稿提出して翌月には払ってくれるよ
でも掲載は半年〜1年後
ひたすらレギュラー作家が落としてくれるのを呪って・・・じゃなくて祈ってる日々
しかも1作あずけてるうちは次作にとりかかれないし
新人の位置は「お金いらないから載せてほしい」のが本音
564名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:36:49 ID:qe+rSg8o0
海猿と殺し屋1が同時連載してたときが間違いなくピーク
彼岸島、水商あたりから没落の予兆が見え始めていた
565名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:42:38 ID:i+g1atMvO
>>564
・・ひが・・?
566名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:58:29 ID:bmsWLtC2O
>>564
記憶が混同しとるようだね…
567名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:02:06 ID:yvlLsve30
度胸星を打ち切りにしたことは生涯忘れんぞ。
その時の編集の関係者は地獄の業火に焼かれてしまえ
568名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:02:35 ID:g00ToVeb0
青年誌の三大ジャンル(ヤンキー、格闘技、公道レース)が無いのが痛かった。
この3つがあれば、ゆとり世代のDQNあんちゃんは確実に読んでくれる。
569名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:02:58 ID:pwMXathWO
連載中の作品の行く末が心配だ
570名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:04:15 ID:5coWUh5X0
571名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:08:17 ID:SCNJARJo0
オッズとタナトスは他に移れるんだろうか? 
無理っぽいよなあ
572名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:08:30 ID:+byLGpCYO
オレのオナネタであるクピドはどうなるんだよ

あそうサーン
573名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:11:34 ID:5coWUh5X0
>>488
450円でこのふろくはスゲー豪華じゃないか…
オレも欲しくなってきた…
574名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:13:40 ID:oJhClEtI0
新雑誌出るのか?
スピリッツに戦力集中かと思ったけど。
575名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:14:47 ID:61undSEU0
新雑誌を出す力があんならヤンサンの建て直しに力を注いだらいいのに
576名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:15:02 ID:wWlzpAJYO
カケル打ち切りの呪いですね。分かります。
577名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:17:28 ID:KI5YCbfy0
Mrマガジンみたいに死人がでたの?
578名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:18:14 ID:LDN8E/ih0
新雑誌って、多分売れてる一般向け小説のコミカライズか、韓国映画との
タイアップとか、そんなわけのわからないメディアミックスものに
なるような気がする。

小学館の無能編集が思いつく雑誌浮揚のアイデアなんて、そんなもんだべ。
579名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:18:31 ID:mF5Bw/D30
雑誌の存廃より人員整理のほうが気になるお >小学館
580名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:19:25 ID:muS6qQ3/0
アオイホノオは打ち切りかな
吼えペンでがっつりとネタにしてくれるだろうか
581名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:19:26 ID:sS0OXhz+0
スピリッツは売れてるの?
ボーイズ・オン・ザ・ランしか買ってないんで雑誌読むこともないんだが
582名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:24:20 ID:xekij6omO
バーディーーーっ!頼むぞーっ!
583名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:30:09 ID:5DMkngUw0
彼岸島がヤンサンに来れば復活するだろうに
584名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:31:01 ID:nuxZrUVW0
20万部売れてても駄目なのか
585名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:32:15 ID:8Ns9mmw90
仕切りなおしでどこに金が回るのか知らんけど、ヤンサンの編集部がそのまま新雑誌に移行する形になるだろうし
どうやっても無理なものは無理だな

連載作品を簡単に放り捨てる連中じゃ、面白いマンガ雑誌作れないだろ
586名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:41:29 ID:GSbzqNwo0
>>584
実売は5万部くらいらしいぞ。
つか、6年くらい前からヤンサンがヤバいという話は出ていた。
587名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:47:08 ID:UsCGJ2AF0
アニメ(深夜)になるのってジャンプマガジンサンデーといった3大少年誌ってのないよね?
ラノベとかマイナー系のばっかじゃん?なんかあるのか?
588名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:49:17 ID:UsCGJ2AF0
サンデーと間違えた
589名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:56:55 ID:pbNrD2I70
最近のアニメで3大少年誌原作の深夜枠なんて沢山あるだろ
絶望先生とかTo LOVEるとか
サンデーでも少し前の史上最強の弟子ケンイチとかは深夜だったよ
590名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:58:12 ID:rmowuD6n0
>>587
ジャンプ To LOVEる 武装錬金
マガジン OVER DRIVE
サンデー 史上最強の弟子ケンイチ

他にも沢山あるな
591名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:01:35 ID:4dkG8ycl0
休刊も多いが、実は創刊も多いんだよな、漫画界。だがたいてい1年持たずに
消えていく・・・。
592名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:04:37 ID:bFQ/Y6gs0
石渡といえば円満だろうが打ち切りだろうがはちゃめちゃなENDなんだが
今回はただ静かに終わるだけなんだろうな…
593名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:17:10 ID:JY0Mia7C0
小学館で一番売れてるマンガ雑誌はもしかして「ちゃお」?

594名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:18:49 ID:ZENRw/Rd0
>>593
それはない
対象マーケットのパイの減り方が半端じゃない
595名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:21:07 ID:uDJ7C0Kk0
マンガくんの頃は買ってた。
少年ビッグコミックになって途中から立ち読みに切り替えた。
ヤンサンに名前変えてからは立ち読みすらしなくなったw
596名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:24:44 ID:SPwbh5/50
>>591
ああ、そうか。
ヤンサン面子を一部連れて新雑誌創刊てのもあるワケだよな。
597名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:29:31 ID:JY0Mia7C0
まんが雑誌に310円ってww
買えるか!

日経ビジネスは全ページカラーで、一冊320円なのに(定期購読割引)
598名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:33:20 ID:lNCUJlzK0
>>591
そいつは週間ヨシモトのことですか?
599名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:02:39 ID:t+bdFdWT0
漫画サンデーかよ!
と思うような絵柄のゴルフ漫画が載ったときから読まなかった。

編集がクソだったんじゃね?
急激に面白くなくなったからなぁ。


ICHIGO
ワールドイズマイン
黒い羊は笑わない(だったっけ?)
Drコトー連載初期

あの頃が最強だった。
600名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:03:22 ID:MEOGZyj50
竜馬が行く
冬物語
ANGEL

ここらへん掲載されてたとき買ってたな
コンビニとネカフェがすべてだろ
立ち読みはちょっと・・・・というヤツでもネカフェ行けば雑誌1冊分の金でじっくり2冊、速読で3冊は読めるし
601名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:17:23 ID:2mO46G280
    /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
   /: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
   |: : |: : : : : |: /  \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
   |: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
  < : _: : : / 〈  ノ |/  レ ヽ }|:./ヽ: : |    ページ数3倍にして月刊誌にすりゃいいじゃん
  <:: |. 小{   _,,.. -    、-.,_  レ{: :.|ヽ:| 
   厶ヘ ハ         、     {ハ,;' ((
      \_!         '    ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
        ヽ   'ー―--   /  ヽノζ    
      ___,r| \         /   | ̄ ̄ ̄|(^)   
    /:/::::| \  ヽ _ , ィ ´    | ''..,,''::;;⊂ニヽ    
  /::::::/::::::|  \   ´ ∧>、  .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::|    \  /  ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
602名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:20:16 ID:SU/e3sFC0
>>601
死ねぃ!
603名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:22:28 ID:UsCGJ2AF0
>>599
>黒い羊は
あったなぁ。精神関係だか催眠術とかだったな面白かった
604名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:24:31 ID:VF504OSa0
>>599



     黒い羊は迷わない




605名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:27:51 ID:2mO46G280
>>602

     /: : : : : : : :/: : : : :  ,'  ,'       :,'         |
 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ: :.,' : ,|  :i      :./.:. i:.:      |
/ /  ̄匚_'_]  ̄ヽ.∨ :/ i:_i.:..    :_/_:. ト、      i
| |===============| |r7 ̄',:.:.:i.:.:   :.:/ |.::.:`,ヘ、  :.i:   |
| | 宛名:         | | i   ',:.:.i.:.   . ::/ _」.::.:/  !ヽ  .:!: : |
| | 件名:         | ト:!    \:.:..:.i.:./  jr≠≪ |:.:.:.:. ,': :||
| |- - - - - - - - --| | __   \ !/  /{i .o0卞|:.:.:.:/: : : ! |
| | ごめん        | |rr≠弌.   `{     う  j } 》:.:./}:.:.: :i!ノ
| | 」            | |            _{L __ノ |:.//|:.:|:.:{
| | 」            | |            ̄¨  j/  jノ: :!
| | 」            | |       '        /__/ :| |
| | 」            | ト、    f' ̄ ̄}      /.:.:.:.:.i i |  ・・・死ぬよ?
| | 」            | |:.:\   ヽ.__ ノ   , r<|.:.:.:.:.::{ :i |
| |===============| 「 ̄i}`  、   ,. イ/.:.|.:.:.:|.:.:.:.:.:.:i : : |
| ー──────‐ ' | /|     `´   /\|:.:.:.|:.:.:.:..:..i : : i
606名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:34:45 ID:comF52jv0
JUDYかぁ。
池田さとみの「適齢期の歩き方」を
今の嫁と読んで色々感想を言い合ってたのも懐かしく思い出される。
607名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:39:31 ID:arnd6e3Z0
これは超ショック。

ヤンサンは「絶望に利くクスリ」以外は、すべて面白いのに。
608名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:40:29 ID:WpGwbBU20
>>594
あるよ
今の小学館はちゃおで生計たててるようなもの

りぼんは何年も赤字で週間ジャンプの売り上げで補填
なかよしはメディアミックスで補填
609名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:41:44 ID:cnJT0Ntx0
マンガの連載はともかく、グラビアは気に入ってたのに。
どっかで小松彩夏をひきついでくれよん
610名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:42:43 ID:A/83MH350
>>557
一かばちか、買取代金の返却するから代原返して貰えないか問い合わせてみたら?
向こうだって人間がやってるんだから、損得勘定や事務処理が許せば交渉成立の可能性はあると思うが。
廃刊となれば代原もう必要ないんだし。
611名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:44:16 ID:OiymR/rN0
>>560
情報弱者なのか日本語読解力が低いのか吹かしなのか
612名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:46:03 ID:sS0OXhz+0
いやバッチリふれてますがな
ttp://takukitazaki.blog109.fc2.com/
613名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:47:49 ID:4Rb7N9hp0
他紙に移りそうなのはいいですね。

>>465
いわゆる新展開になったばっかなのに・・・
614名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:48:13 ID:arnd6e3Z0
これは超ショック。

ヤンサンは「絶望に利くクスリ」以外は、すべて面白いのに。
615名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:49:11 ID:OiymR/rN0
>>614
コピペしすぎ、うぜえよ
616名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:55:15 ID:XCBVflwN0
週間漫画誌が隆盛を誇ってた頃でさえ購入意欲が湧かなかった雑誌だなw
617名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:55:16 ID:OBXpjvbX0
マヌーくらぶが無くなったのが客離れの原因だろうな
618名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:11:20 ID:ZQ0/p0L30
鉄腕バーディーはどうなるんだ?
619名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:37:03 ID:xTBjGIjm0
マンガ雑誌読んでるのなんて30代前後のヤツらばかり
で、彼らが蔑むバブル世代や団塊世代は日経。
ゆとり世代はさわやか男女交際。
620名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:41:18 ID:YmFh3EUF0
>>536
ヤンサンの漫画でトーハン10位以内には入れるのはコトーだけ
そのコトーもアレだし
621名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:41:56 ID:Ofi1/7Df0
漫画雑誌よりも小説雑誌が欲しい。
622サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/30(金) 23:42:35 ID:gjyK97L60
すかさず、ヤングマンデー創刊。
623名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:45:46 ID:Gx6dlkcaO
ついでに捏造妄想記事満載の悪書SAPIOも廃刊しろよ
624名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:49:59 ID:FjnIRx5I0
>>623
kwsk
625名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:54:51 ID:z+qQonz10
SAPIOは特定の人たちが熱心に買うので無くせませんがな。
626名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:00:15 ID:YIGzb/lq0
近くの本屋いったら客一人もいなかった

そういやおれも本屋なんて
ネットができてからいかなくなった
627名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:10:59 ID:7qLiD6J/0
SAPIOのような雑誌は採算取れてるんだよ
雑誌でなく広告媒体としてな
628名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:29:09 ID:yjjCvOhz0
とめはねとプンプンが好きなんだが
とめはねは3週に1回しか載ってないし、プンプンにいたっては
1月以上、間が空いたりする・・・
毎週載ってりゃ毎週買うんだけどねぇ・・・
629名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:59:58 ID:ZbRl1j0E0
度胸星って超ひも理論がどうたらこうたらって奴だったよね。
単行本買ってたんだけど(確か3巻くらいまで)、あまりに次巻が出なくて
買うのを止めた記憶が。。。

週刊誌上では突然打ち切りになったの?
630名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:02:01 ID:Fj1AZhbE0
http://www.youngsunday.com/konshu.html
>危機を好機に、諦めない男が満載!!

なんだかもうヤケクソだなw
631名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:05:05 ID:pNtja6g0O
>>599
黒い羊ナツカスィな。今アクションでドストエフスキーやってるのも面白い。
632名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:08:59 ID:ZbRl1j0E0
>>293
俺もヤンサンといえば青木裕子(巨乳)のグラビアを思い出すw
633名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:10:10 ID:ue2LIAhmO
>>627
サピオは広告収入無いに等しいぜ。

しかも漫画やファッション誌なんかを中韓でもっと売りたいから
反中韓なサピオは社内的に嫌われているはず。

あそこら辺の知識人を囲いたいからやってんのかね
634名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:12:23 ID:CyRpjj5FO
駱駝なんていかにも売れなさそうな雑誌だ
635名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:14:49 ID:Fj1AZhbE0
>>633
無いに等しいって、この額でもですか?
発行部数15万部弱の規模の雑誌としては、きっちり普通に広告収入を計算に入れて作ってると思うが

http://adpocket.shogakukan.co.jp/1/index.html
判 型/A4変型 中とじ
総ページ数/約108ページ
発行部数/147,636部

掲載面 色数 スペース 広告料 仕上がり寸法
表紙 (4) 4色 1P 1,600,000 27.0×20.0
表紙 (2) 4色 1P 1,350,000 28.5×21.0
表紙 (3) 4色 1P 1,250,000 28.5×21.0
グラビア 4色 1P 1,250,000 28.5×21.0
グラビア 4色 縦1/2P 650,000 26.5×9.2
グラビア 4色 縦1/3P 450,000 26.5×6.2
グラビア 2色 1P 1,050,000 28.5×21.0
グラビア 1色 1P 800,000 28.5×21.0
グラビア 1色 縦1/2P 450,000 26.5×9.2
グラビア 1色 横2/5P 350,000 9.5×18.0
グラビア 1色 縦1/3P 300,000 26.5×6.2
グラビア 1色 横1/5P 200,000 4.6×18.0
636名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:18:58 ID:ZBFOQS+Q0
少年ビッグコミックという名前で復刊しないかな
637名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:20:52 ID:8Btr6Nge0
>>636
一球さん復活ですね。分かります。
638名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:27:04 ID:xJkbWNm40
>>637
球道くんだろ
一球さんはサンデーじゃ
639名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:39:53 ID:uF2aQYAJ0
とめはねが少年サンデーに移ったら、せっかくの毛筆プレイができなくなるじゃん。
先にヤンサンでモンキーターン青島エンド編をやっときゃよかったのに。
640名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:44:12 ID:CbHusRN0O
ブラクラどうすんの?
641名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:46:49 ID:9RSA0JDoO
もう終わってるよ、出版社は。
潰れるだろ、昭和の遺物だから。
642名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:50:07 ID:xH5j5fwjO
>>640
ブラクラはGXだろ
643名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:51:47 ID:Km8BNbL2O
あの〜……
小学館のスレに書き込むことじゃないですが、
週刊ドールハウスはいつになったら復刊しますか?
未完成のドールハウスが、バブル崩壊で頓挫した建物とかに見えて悲しいです……
644名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:53:01 ID:yWA4gbaT0
>>636
あだち充が巻頭カラーですね。
645名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:56:46 ID:qT+TD7460
紙媒体はな〜・・・ 広告の殿様商売じゃ無理だろ。再度、広告販売の仕様を考えた方がいいぞ。
新聞各社も。あれじゃ今の時代じゃ話にならんわ。
646名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:02:05 ID:xPMOhIz10
オッズ、ビーチスターズ、さくらんぼは移籍させて連載を続けて欲しい。
つか俺最近ずっとヤンサン買ってたのによー。
647名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:11:48 ID:044I8eNhO
>>239
度胸星って宇宙飛行士の話だっけ?
確かに短かった気もするけど、何か裏が有ったの?

その前にやってた宇宙物が面白かったから、
俺も期待してたような気がする。
648名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:19:08 ID:heck8n/w0
>>647
編集長がSF嫌いだからという理由だけで打ち切った
そんで遺恨があるのか作者も続編は絶対に書かないと意固地になってる
649名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:32:24 ID:ia3GhQm10
鉄腕バーディーはアニメ化にあわせてリニューアル

とかだったりして。また最初から読むのはだるいなぁ
650名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:33:56 ID:supl6xw5O
>>322
ハタチの♀だけど玲司先生作品好き(´・ω・`)
毎週絶薬楽しみにしてたのになー
651名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:56:53 ID:044I8eNhO
>>648
何か俺の記憶が混濁してた。
デカスロンの後にやってたのが度胸星か?
で最初はデカスロンみたいに主人公が成長しながら飛行士へ
って話だったのが、人間が裏返しに成ったりして、
SFに成って行ったんだっけ?

何となく、話を飛躍させ過ぎて、収拾が付かなくなって、
打ちきったように見えたけど。

そう言えばあの作者って今でも書いてるの?
652名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:00:22 ID:yWA4gbaT0
>>651
そ、デカスロンの後に描かれた漫画
初めからSF。
ちなみにデカスロンで出てきた黒人が大統領になってる


で、モーニングに移って野球の「ジャイアント」
そして現在の「へうげもの」を連載中
653名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:00:49 ID:wzge1QQK0
モグラの唄以外いらない
654名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:01:33 ID:ee8QMhRz0
へうげもの結構人気あるみたいだしモーニング移ってよかったな
あとマイナスの作者もモーニングで書いてるっけ
655名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:18:19 ID:xJkbWNm40
>>652
移ってというかデカスロン以前から講談社系で連載していたやん
しわあせとか
656名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 04:21:01 ID:BLZYNM7L0
>>362
仏教では日本の神に勝てないと作者が気づいて、連載を止めたんじゃなかったっけ?
657名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:43:51 ID:7JlL6JzB0
度胸星の話題がやっと出てきたな。
俺が死ぬまでに再開してくれんもんかね。
マジでこれの続きが読めなかったら死んでも死にきれん
658名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:49:36 ID:eM62bmkAO
小学館は『GORO』を復刊すべきだ
篠山紀信がかつてのパワーを出してアイドルや素人娘を撮りまくることが出来れば、の話だが。
659名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:57:20 ID:Jy/YXdJTO
水商だけは、水商だけは助けてくれ!俺のオナニー初作品なんだ!頼むよ先生!
660名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:05:55 ID:3C2m4yTa0
経団連と自民党の売国奴達に
日本の豊かな中流層が殺されたから。
豊かな中流層の存在に支えられたものが
時間差で死んできてる。
みんな分かっちゃいるんだろうけどさ
嗚呼って嘆きたくなるのさ
661名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:07:40 ID:MjepFzhQO
みんなどこにいくんだろ
662名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 06:10:09 ID:/zcGS5om0
小学館、駄目じゃん
663名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:53:56 ID:SoNQ8byv0
鉄腕バーディーだけは、どこかで続けて欲しい・・・

あとはどうでもいい。
蝶野とか、安倍譲二とかは、くだらなすぎてあれが致命傷だった。
664名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:56:44 ID:ozDNQ4mm0
クピドは何処に移籍すんだよ?
665名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:02:57 ID:czaXdOsR0
>>663
すでにサザンアイズ化してないかw
666名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:47:43 ID:1IE7EQyO0
>>665
まだ、たかだか18巻だ。全然だよ。
667名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/31(土) 09:17:28 ID:z+lBvDq/0
>>639
とめはねはGXだろ。
お茶にごすとの兼ね合いがあるし(いくらなんでも2つも文化系部活漫画じゃバランスが)
何より河合自身週刊連載やりたくない。

>>660
ところが、日本は建前上民主主義国家なので
結局「日本人を殺したのは日本人」でしかないんだよね。
外患誘致するような政治家は排除できたはずなんだ。
騙されたなんていう言葉は通用しない。

日本を完璧に潰すことで、欧米の資本主義システムはいくばくかの延命ができるんだよ。
どっちみち長くはないけどね。数十年以内に破たんして、
人類が絶滅するまで混沌の世界がやってくる。
人類の直接的な破たんに日本が関わらない(滅亡しているからな)のは
幸せなことだと思うぞ。
668名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:27:05 ID:zMD/o16P0
20万部売れててもやっていけないって厳しいね
669名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:35:06 ID:JW3cmemJO
お前らがコンビニで立ち読みしたりネットで読んだりして買わないから…
廃刊は仕方がない
670名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:17:47 ID:5AYeCKIdO
度胸星の人気がまだある事が解って何よりだ
いや、あれは面白いよ
671名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:27:57 ID:G88GfOrr0
みんなスピリッツに移行するとか?
クロサギはスピリッツが合いそうだけど。
672名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:36:22 ID:39qswDRV0
クピドはヤングアニマル嵐かチャンピオンREDに移籍しろ、もう小学館は泥の船だ。

ここなら、思いっきり小学生幼女のセックスシーンが描けるぞ。
673名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:43:44 ID:blKBm3XX0
>>671

スピリッツとか週刊誌は一杯一杯だろ
月刊しか新雑誌しかないんじゃね?
674名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:45:40 ID:EGbL74w70
>>372
その頃は読んでたなぁ・・・・・
今日の大ちゃんとかマイナスなんてのも好きだった。
マイナスの人肉食回収事件とか懐かしい。
675名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:47:41 ID:LJcKoPCi0
>>674
エンターブレインから完全復刻されちゃったなw>マイナス
676名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:48:24 ID:EGbL74w70
>>675
あれはまぁ回収されてもしょうがない内容だったなw
677名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:50:05 ID:fXe9Bdaw0
サピオは毎号買っているけど、高いよ。
昔の280円に戻して欲しい。無理か。
678名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:51:20 ID:r2DG0zrh0
とめはねとかバーディ擁護が目に付くけど、
あれらの漫画がヤンサンを休刊に追い込んだようなもんなんだけどな。
679名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:51:41 ID:LJcKoPCi0
毎週読んでるこちらとしてはブラックなギャグとしか受け止めてなかったんだけどなw
やっぱり子供を喰うってのがまずかったのかな。

どうでもいいけど烈を喰ったピクルとか全然話題にならなかったなw
680名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:53:54 ID:39qswDRV0
食人描写って、手塚漫画やガロ系なんかでは頻繁に目にするような気がするんだが

なぜマイナスだけ発禁になったんだろうか。
681名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:56:26 ID:boFJao050
古くはアシュラ(こっちは少年サンデーだ!)のカニバルがあってPTA総攻撃食らったもんじゃ焼き
682名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:57:41 ID:GvkTQ0RUO
>>678
どういう事?
休載が多いから?
それはあんまり関係なさそうか…
683名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:58:50 ID:bp0KceHE0
コミックLOというロリコン専門誌が、当初は熟女マガジンの別冊という扱いだった件について
684名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:58:55 ID:3A3rqtfpO
河合と北崎とゆうきまさみはサンデーに戻って来い
685名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:58:58 ID:id/ABHtq0
マイナスってなんか変な肉団子になってなかった?

食人はともかく作者がただ無茶したい以外に何がしたいのか良くわからん漫画だった。
686名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:02:02 ID:LJcKoPCi0
まったく人を食った話だよな
687名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:02:57 ID:boFJao050
吉田茂首相が同じこと言うておったよのう
688名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:05:37 ID:DULaWRyn0
まったく佐川君といい
今度の星島貴徳といい
689名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:12:13 ID:+zSrUPjV0
ヤングサンデーをやめて少年ビッグコミックにすればいいんだよ
690名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:13:22 ID:39qswDRV0
ホムンクルスがヤンサン連載じゃなくて良かった
691名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:14:13 ID:Qb1VMS/Z0
ヤングサンデー、冬物語に惹かれて1号から買ってた。
段々劣化感じてはいたけれども、ここ1年くらいはたまにしか買わなくなってた。
本当に、つまらない漫画多くなった。
クロサギもテーマは面白いけれども、ストーリーが稚拙すぎて、少年漫画でしか通用しないと思う。
新聞読めば、もっと巧妙な詐欺が毎日溢れてる。
バーディーも、星の降る〜、競輪も、大好きな作家の人がどうしてこんな駄作になってしまうん
だというようなつまらなささ。
新人の人のは汚い絵のつまらないギャクだか恋愛ものだかわからないような漫画ばかり。
こんなんじゃ、マジに買う気しない。

どうでもいいけど、最近はコミックバンチ?もつまらないな。
普段読んでるだけではわからないけれども、編集者の力って偉大なんだなとこうして考えると
痛感する。
692名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:14:48 ID:H+aFrTB/0
>>689
「まんがくん」だな。
693名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:27:01 ID:2URkuTqG0
連載移行は前例が少ないからあんまり期待しない方がいいな
694名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:31:44 ID:WlKAOdvn0
バンチは結構前からつまらない
満腹ボクサー徳川とプルンギルが載ってたころは良かったが
エンジェルハートもだらだら続いてるだけだし
695名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:34:37 ID:awkU21ZX0
今の漫画界を担ってるのは20代〜40代の比較的
漫画オタクが多かった世代だと思うのだけど、この世代の
作るものはなぜかつまらないんだよな。
バブル後十数年は不況と氷河期で採用者が少なかった事が
業界の元気の無さに繋がってるんだろうか。
696名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:36:32 ID:Qb1VMS/Z0
>>694
徳川面白かったね。山下タローも好きだった。ホクトなんて世紀末覇者伝説と
思えないような、ユルユル感で悲しくなる。
697名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:37:40 ID:cwKVsrja0
アオイホノオはどうするんだ?
698名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:38:37 ID:id+93LsX0
とめはねとバーディーとアオイホノオの去就についてのレスがループしてるな
699名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:45:53 ID:5IotohL9O
漫画なんて漫画喫茶行って読む程度になったからなあ。
700名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:47:05 ID:WlKAOdvn0
クピドも何とかしてほしい、あとイージスどうなっちゃうんだよ
701名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:51:47 ID:vIrHE4TX0
クピド大人気だな、やっぱりエロは強え

今の連載は全部打ち切りでも半年すれば誰も文句言わんようになる気がするけどね
702名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:52:31 ID:U1cwWRUD0
というか、漫画雑誌多すぎ。
今の半分に減ってもまだ多いと思う。
703名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:54:31 ID:eb1BEDVN0
日本人がカネを使わなくなったから、パイが減少してるんだよな。
漫画に限らず、創作で食っていける人も減る。

漫画減る→アニメ減る (漫画を原作やオマージュにしてるから) は確定だろうな

日本オワタ
704名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:56:33 ID:sA7v8U0T0
輸出すりゃ良いじゃんw
705名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:57:19 ID:DI5mfR460
まあこのまま低空飛行続けても
永遠に度胸星、度胸星言われる雑誌だっただろうから
ここらでケリつけといて正解だろう。
むしろ、あの打ち切り連打→糞雑誌化から良く踏ん張ったと思うよ。
706名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:01:24 ID:c8Y019Zx0
ヤンサンが休刊かぁ
隔週刊発売の時に読んでいたなぁ

いまさら週刊から隔週刊に戻してもだめだろうし、休刊でけじめをつけたということで
707名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:02:55 ID:ue2LIAhmO
IKKIは大丈夫なんだな

メディア化一巡したら儲けの源泉がなくなるんじゃないか
708名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:03:57 ID:WlKAOdvn0
ここ1年はヤンサンの漫画の質も良くなって来た様に感じるだけにね
アッパーズを思い出すわ
709名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:04:10 ID:3ADXbeJ60
オッズとか連載どうなるんだよwww
おもしろくなってきたのにwww
「俺達の闘いはこれからだ!」
って終わり方するのか?w
710名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:04:25 ID:eb1BEDVN0
>>702
1%の秀作を出すためには、99%のクズも必要なんじゃないかな。
漫画発表の場の総量が減ると、同じ比率で秀作の数も減るんじゃね?
711名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:05:03 ID:rF7svQnxO
やはり休刊は度胸星の余波か…。



712名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:06:10 ID:QQyYCIdN0
漫画の出版危機救いたかったら、マンコ解禁しかないだろ。
黒線引くとかどこのイスラム学者のファトハだよ。

ロリも全部解禁。
小学生とヤリまくる漫画解禁。男女問わず。

そしたら一時的に漫画産業がよみがえる。
713名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:06:29 ID:jhFOoVmJ0
電車の中での暇つぶしがケイタイやDSになった
714名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:06:39 ID:yrlsdB7Z0
>>695
漫画家は自営業者だからそれほど景気の影響を受けるとは思えないが。
第二次ベビーブーム世代は芸能とスポーツでは結構いるのだがクリエイティブな分野となると少ない印象がある。
715名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:09:35 ID:3ADXbeJ60
そうか、このスレの情報は嘘なんだ!そうに違いない! (・∀・)
716名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:11:02 ID:FOacQ0jY0
おーい!竜馬が終わってから読んでいなかった。

ってもう10年以上前か。
717名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:11:03 ID:LAU3tjfE0
>>643
復刊ドットコムで聞いてください
718名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:11:06 ID:aVUWe6i50
さくらんぼシンドロームをヤンアニに移籍させたら
ふたりH方面に引っ張られちゃう・・・・・・・
それはそれで見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w
719名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:11:59 ID:8Lgjd+TZ0
企業努力足りないんじゃね?
社員は駅前に立って休みなし、無報酬で通行人に雑誌買ってもらえよ
720名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:15:22 ID:WlKAOdvn0
>>718
アニマルなら二宮ひかる好きだったし違和感はないけどね
721名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:15:38 ID:DgsCC/Z50
いつか小林よしのりが描いてたけど、
漫画関係者のパーティに出たら、大手出版社のお偉いさんが周囲を眺めて
「これだけの人間を食わせていくにはまた雑誌を創刊しなきゃならないな」

そんな簡単に創刊するから維持していけないんだよ、つぶれて当然。
722名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:16:35 ID:39qswDRV0
小山ゆうが連載すると誌面が安定する
723名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:17:16 ID:93tBlxH2O
マジかよ、、、
2ちゃんでヤヴァいと聞いて、最近また書店回って買うようにしてたのに、、、
724名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:19:21 ID:s78lREb6O
>>719
お前ならするのか?出来もしない事を言うなよ。
725名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:23:00 ID:aVUWe6i50
とめはねをヤンアニに移籍させたら
ふたりH方面に引っ張られちゃう・・・・・・・
それはそれで見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w
726名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:25:03 ID:39qswDRV0
クピドはヤンサンにいる限り小学生とセックス描けないんだから

ヤンアニ・ヤンチャン・ヤンキンのいずれかに移れ、お願いします。
727名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:28:15 ID:WlKAOdvn0
クピドは北崎せんせがヤンサン休刊になっても終わりまで描くって言ってるからそれを信じるよ
728名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:30:39 ID:Kxyh2ex10
ヤンサン系列でデビュー、ずっと専属の作家って
喜国、北崎、山田あたりか?
どうすんだろね
729名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:37:03 ID:Vm6bRsqm0
>>22
コードネームはBFを打ち切るような編集は信頼できない
730名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:37:40 ID:eb1BEDVN0
>>728
北崎は違うでしょ。
「たとえばこんなラブソング」は週刊少年サンデーだったし。
731名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:44:04 ID:HI6f+U7z0
>>728 キクニは87年頃少年サンデーで「水曜ぼけなす指定席」という
不定期読みきり連載枠をもってたからいけるかも。
あとスクエアの麻雀スーファミゲームの原画もやってたからスクエニに就職とか
732名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:54:25 ID:0HzxS0jo0
ヤンサン生え抜きってキクニ、山田レイジ、山田芳裕、山本英夫くらいしか思い浮かばんな。
そのうち二人は打ち切り喰らって他誌に逃げたし、
打ち切った後新人育てないで少年誌で微妙に枯れた作家引っ張ってきてるし。
本当に何がしたかったんだろうな、度胸星切った編集長は。
今もそいつが編集長なのか?
733名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:00:06 ID:87FtiVd+0
>>725
ベルセルク方面とかDMC方面に引かれる可能性をなぜ考えない
734名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:03:09 ID:7tqbY1z40
>>721
こんなコスト優先のファッキンな時代に、何という心が温まるお話・・・。
つぶれて当然扱いを受けるのが、気の毒で仕方がない。
735名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:04:56 ID:aVUWe6i50
>>733
ももエロ方面は少し考えたw
ホーリー方面も有りで
736名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:30:23 ID:ywmkSPPl0
そもそも「ナマケモノがみてた」が終わった時点で(ry
737名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:49:30 ID:7RAu75kk0
ヤンサンはなんで、ヤンジャン、モーニングと発売日をガチにしてるんだ?
あれをやめるだけで、結構部数が伸びそうだと思うんだけど。
738名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:53:46 ID:950BN2TN0
>>737
問屋の都合があるから発売日が重なる
739名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:08:11 ID:vZ0y30Bv0
仲間内の休日合わなくなるじゃん発売日変えたりしたら
740名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:29:01 ID:aVUWe6i50
>>727
ウソでも信じたい
741名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:30:40 ID:WlKAOdvn0
742名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:35:52 ID:efzLA2WP0
>>728
キクニもヤンジャン出身で違う。

>>731
山田芳裕もモーニング出身。
743742:2008/05/31(土) 14:38:34 ID:efzLA2WP0
アンカーミス
× >>731
>>732
744名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:44:17 ID:/8RThSixO
>>741
北崎は漢!!
今なら麻生さんとレナから求められても北崎に掘られるほうを選ぶ自信があるw
745名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:53:38 ID:9RSA0JDoO
上にいくほどボケ、馬鹿が増える
746名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:00:34 ID:DE0STG9P0
>>744
北崎拓は女性作家ですが・・・w

デビュー当時は「北崎拓美」「北崎ひろみ」というペンネームだった
747名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:33:44 ID:EYh0BBBnO
静なるドン連載の
漫画サンデー(マンサン)が
休刊になるのかと・・・・・
勘違いをしたよ。

ヤングサンデーか、
まったく関心が無いなそんなのは。
748名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:35:55 ID:oYt3clS70
度胸星ってそんなにおもしろかったか?正直、良さがわからなかった。
749名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:40:57 ID:WUWGJvuz0
>>721
なんか傲慢な話だな。
むしろあんたが食わせてもらってるんだろと思うが。
>>大手出版社のお偉いさん
750名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:42:19 ID:abN2uzaQ0
ヤンマガのほうがつまらんけど売れてるんだよなあ
751名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:45:43 ID:NO1s2RhCO
>>750
ヤンマガには でろでろ があるからな

752名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:54:22 ID:/8RThSixO
>>746
え、ゴツめのオサーンじゃなかった?
書く絵とギャップがあった記憶があるけど
753名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:54:33 ID:czaXdOsR0
>>751
ヤンマガ編集長その人を非難する図w
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/somei337/20071120/20071120002421.jpg
754名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:55:34 ID:abN2uzaQ0
>>736
それはヤンジャン!
755名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:57:24 ID:BCEw2Mmf0
>>752
ごつめのおっさんは「流浪人謙信」のほうだろ?
モリタクみたいな顔の人だろ?
756名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:58:23 ID:ccGFIoRU0
>>746
釣れますか?
757名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:02:16 ID:BLQ5wjY+0
海猿は良かった 2〜3巻ぐらいまで
その後のことはdと記憶がないな

成年向け週刊誌はバンチが最強だろ
758名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:02:49 ID:gCl8NoCo0
ヤンマガ、ヤンジャン、ヤンサン

の中で一番つまらなかったしな
759名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:03:42 ID:VZuR5HA3O
>>748
連載してるところまでは良かった。
ただテセラックに関してどんな落ちを付けるかで作品全体の評価に天と地の差が生じるのであそこで終わって良かった気もする。
760名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:04:45 ID:VLyxvHPt0
ヤンサン作品なんかどうでもいいけど市長遠山京香だけは何とかして他誌に移動させてくれ
ARIA終わらせてフラワーでもいいや
761名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:05:41 ID:AUyRa9qI0
他は正直どうでもいいが
とめはねっ!だけは何とか他紙に移籍させてやってくれ
762名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:06:49 ID:abN2uzaQ0
ヤンマガなんてイニD以外読んだことない
763名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:08:01 ID:nGTAI5Yd0
ローゼンを取れていたら延命できていたかな。
>>757
それは、青年。
764名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:08:25 ID:xezxCEgcO
グラビアがなくなるのは寂しい
765名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:09:16 ID:tflp6T//0
鉄腕バーディは?

前にも一回休載しているよね。
話が途中になったままの単行本があるんだけど。

今の連載と若干設定がちがうっぽい。
766名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:09:42 ID:AlBT/GbyP
石渡の最終回が楽しみだ
767名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:10:09 ID:yDgoWIzG0
>>728
キクニは竹書房で拾ってもらえるんじゃないの
768名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:56:46 ID:iABCJHVS0
>>765
ゆうき本人が十数年たって心境の変化とかあるので
多少変わってるって言ってただろ
769名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:01:31 ID:nE6GrKJK0
小学館はキチ外ネトウヨ向けに
サピオだけ出してれば十分だろ。
あ、サピオのコミック版を出す準備ね。

770名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:08:48 ID:z2rHUoypO
>>765 ゆうきについてはもうプロとしてどうよと言いたい
771名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:09:43 ID:BW90gyRO0
これが雑誌廃刊請負人島本和彦の威力か・・・
772名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:24:01 ID:z2rHUoypO
>>224 ハゲ同と言いたいがやる気ないからなぁ、ゆうきは。
773名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:32:48 ID:cohkVoIb0
>ヤングコミック誌を取り巻く環境

それは新コンセプトぐらいでなんとかなる環境なんでしょうか(´д`;)
774名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:36:26 ID:hjoSWp/rO
環境ったってヤンジャンとかスピリッツはうまくいってんじゃねーの?
775名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:39:27 ID:efzLA2WP0
スピリッツがうまく行っているとは到底思えないが。
連載だけ見ればまだヤンサンのほうがマシじゃないか?
776名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:53:22 ID:3HI0cErY0
>>764
だな。

「青年マンガ誌のグラビア」ばっかり、マンガや文章なし、で
フライデーくらいの大きさ厚さで、週刊、300円、って雑誌があったら、
買うとおもう。
777名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:01:45 ID:xJkbWNm40
>>771
パンクドラゴンと超人ロックには勝てないw
778名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:06:53 ID:/8RThSixO
グラビアなんかで釣れる世代は年々少子化で減る一方だろ

おまけに不況で幼少時を過ごした世代はカネの使い方も手堅いって話らしいし

それより団塊Jr.にカネ使わせた方が早い
300円は高い。休載を減らす。中身で勝負
779名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:17:27 ID:Qb1VMS/Z0
>>775
スピリッツとヤンサンなんて比べられないだろ。
雲泥の差があり。
小学館で、どうしてヤンサンだけできの悪い子なのか不思議でならん。
780名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:38:55 ID:7RAu75kk0
>>779
・少年○○→ヤング○○という読者の移行において、母体となるサンデーが、ジャンプ、マガジンより脆弱。
 サンデーとヤンサン自体もカラーが違って取りこぼしが多い
・木曜発売はライバル多し。

かな、と思ってるけどどんなもんだろ
781名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:55:46 ID:WlKAOdvn0
木曜発売ってのと価格がちと厳しい
あと強いてあげるならヤンジャンヤンマガと比べて勢いだけってのが少なくて全体的に綺麗
まとめて読む方が面白いってのが多くてコミック派にはいいけど印象に残り難いと言うか
和食なんだよな
782名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:59:52 ID:vcTn+MKF0
とめはねって読んだらそこそこ面白いんだろうけど
何としても地味だよな。
でも、こういう地味な漫画を出せるような雰囲気はいいと思う。
エロやバトルばかりでは世の中が荒むし。
783名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:43:29 ID:uhQHRCba0
北崎拓が女って初めて知った。
ずっと男の作品だと思ってクピド読んでたからちょっとショック。
784名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:44:22 ID:Z16MYY9g0
ニューハーフ専門の漫画雑誌きぼん
785名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:59:53 ID:LOx/Aryk0
>>721
>大手出版社のお偉いさんが周囲を眺めて
「これだけの人間を食わせていくにはまた雑誌を創刊しなきゃならないな」

このセリフを聞いて初めて「そうか!漫画って『仕事』でもあるんだ!」と小林が気付いたというオチが付いとったがな。
(「自分の表現を発表する場、くらいにしか思ってなかったらしい)
786名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:03:16 ID:qPt498Xo0
正直、紙媒体はR−25だけで十分。
787名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:04:41 ID:fbWU8aTv0
テセラックの呪い
ざまあ
788名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:09:13 ID:t97lLZLK0
北崎拓といえば南国アイスホッケー部
789名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:11:23 ID:PVPif/RsO
ここまで【太郎】【ママ】の話題0
790名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:19:05 ID:Qb1VMS/Z0
南国アイスホッケー違うだろ
791名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:19:09 ID:W4ysHmgo0
小学館は何がどこへ行くのか、それとも終了するのかハッキリさせてくれ
792名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:25:08 ID:0YEkMw1S0
確かに、サンデーからヤングサンデーには読者は流れないよな。
ずっとサンデーを読み続けると思う。

チャンピオンはすごいぞ。
チャンピオンを読みつつ、RED、ヤンチャン、月チャンと活動範囲を広げ、
プレイコミックまで達する。
しまいにはロリコンでもないのにいちごとかまで買い始める。

ま、ふつうそこまでたどり着けないからこの部数なんだけど
793名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:25:30 ID:vavQfoyB0
ヤンガン>ヤンジャン>ヤンマガ>ヤンアニ>ヤンサン>ヤンチャン>ヤムチャ>ヤンキン
794名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:29:47 ID:t97lLZLK0
>>790
よく南国アイスホッケー部でネタにされてなかったっけ?
795名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:32:35 ID:5jEEM6Uv0
北崎拓はクピドがドラマ化されてるけどほかのもドラマ化できそうなの
いろいろあると思うんだけどな
796名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:40:23 ID:/vbqySMl0

度胸星はどうなっちゃうんだ?
797名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:43:08 ID:nCeq05gr0
>>795
望郷戦士とかDEMのことだね
798名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:51:28 ID:7RAu75kk0
空色み〜なが好きだった。
799名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:52:17 ID:TSt4CrcA0
ヤンサンの前身である少年ビッグコミックで
打ち切り食らった重機甲兵ゼノンが復活してるのに
ヤンサンのほうが潰れるとはw
800名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:11:17 ID:ZhW5F8gb0
くまだ
あかおか
さわだ

だれがいちばんわるいかったのでしょうか?
801名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:15:52 ID:WlKAOdvn0
>>799
そういやアッパーズで打ち切りになったブルーバックもゼノンに続くんだよなw
802名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:19:01 ID:oKamQ0HB0
>>783
まじかよw
なぎさみ公認?の頃に気付かなかった

今は女性視点の方が作品価値あがる。クビド読みたくなった
803名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:20:46 ID:TSt4CrcA0
北崎拓って南国のときに久米田に嫁ネタで
いじられてたから男じゃねえの?
804名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:44:51 ID:NrqBvjD9O
同じ原作者なのに伝説の頭翔は面白いがクロサギはつまらない
805名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:00:04 ID:t97lLZLK0
クロサギは立ち読みで読んだら予想より面白かった
絵柄のすっきりしたミナミの帝王とかカバチタレみたいな感じで
まあでもこれが看板じゃあな…
806名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:11:45 ID:2URkuTqG0
単行本はどうなるんだろうな
打ち切りみたいになっても休刊までの掲載分は刊行されるんだろうか
807名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:16:44 ID:k/zFRC3c0
「コトー」は作者が目の病気なのに、編集が無理矢理終わらせないで
ずっと休載なんだから、もうちゃんと終わらせてあげろよ
808名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:18:38 ID:czaXdOsR0
これって、読者とともに雑誌年齢が上がって行くから
いつかはその雑誌死ぬんだよね。

週刊ジャンプなんて20年前はほんとにガキの読み物だったのに
今は40過ぎのおっさんまで普通に見てるからな。
この年齢幅に対応できるわけがない。
809名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:10:48 ID:4/ryhocW0
>>808
20年前読んでいた奴が歳取っただけ。
ずーっと惰性で読みつづけている。

20年前のジャンプで5年以上連載続けるマンガなんて数えるほどしかなかったのに・・・
大抵は2〜3年で終わっていたのに今じゃ・・・
なんでこんなことになったんだろ?
810名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:32:57 ID:pEx0KpcJ0
バカ・オブ・ジ・イヤーでハンドパワーやってたのって
そうするともう20年も前なのか。時が経つのは早いな。
811名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:39:25 ID:fU2XRPTw0
>>809
そういうことだな。
んで、おっさんくさい話ばかりになるので子供はコロコロやガンガンを見るようになる。
おれ、実はコロコロk、ガンガンもちゃんと抑えているのだがw、最初は小学校低学年だったのに
最近は年齢が上がってる。メジャー少年誌から作者が降りてくる影響もあるのかもしれんが。

その時代に即して内容も高齢化されて行くのか、その年齢に固定して、
読者に卒業してもらうのか、そのさじ加減が難しいな。
いっそのこと、年齢とともに作品も卒業して、青年氏に移動すればいいかもしれんな。
部分的に行われてるけどw、それを規定ラインでガッチガチにするといいかも。
812名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:46:49 ID:ytRpt6PtO
>>69
なんという俺!
813名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:53:46 ID:W4zMmiMq0
北崎拓って男に描けるのか?
ってくらい女キャラの心理描写が上手いよねえ
ただ、巻末コメントは男っぽい

オネエな男なのか
男演じてる女なのか
男女二人組とpかで描いてるのか
どうなんだろ
814名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:55:55 ID:FSkVc9g30
ヤンサンが休刊してBJやSJが休刊しないのは謎
買ってる奴が居るのか?
815名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:57:11 ID:FCuWa8le0
原幹恵はどうなるの?
816名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:04:08 ID:XVq6hRNd0
レディコミではないが女性週刊誌を見て驚いた。 占い広告で溢れかえっているのだ。
見開きで何十人もの占い師への電話番号が掲載。
817名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:15:16 ID:UyVN1Z2b0
ヤングサンデーは隔週から週刊に移行して、クオリティが落ちた。
818名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:16:16 ID:FKuy1s5p0
物真似企画ばっかりでスープヌードルみたいな編集だからなあ
819名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:16:17 ID:aDHq4cOq0
ヤンサンより休刊しそうな雑誌は多いのに
何でヤンサンなんだろ。
820名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:17:12 ID:FCuWa8le0
コミックガンボも思い出してやってくださいorz
821名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:22:07 ID:w0ZTiAQe0
出版にしろ新聞にしろテレビにしろ中の人が高給じゃなくなった時に表現として再出発
すると思うから、景気の悪い話が出てもなんとも感じないな。もっと景気が悪くなれと
さえ感じる
822名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:26:05 ID:qBYNnUfR0
みなみけが載ってるやつ?
823名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:29:36 ID:gAWwGBmI0
「美味しんぼ」がなくなった「スピリッツ」もヤバイと思うんだが・・・
824名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:43:08 ID:3DkIsq820
小学館はサピオ以外全く面白く無いね。
サピオをビッグコミックみたいに新たなブランドにすればいい。
サピオコミック・スピリッツ、サピオレデイース、サピオ中華版…
825名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:26:43 ID:okfAq2Kf0
しかしいいのかね、次々と漫画雑誌潰して。
作家の活躍の場を狭くして作家人口減らしちゃうのは。
萌えブームとかでワンパターンなツマラナイ漫画も多かったし、
ただでさえ数が減ってるガキどもが携帯にお小遣い取られて雑誌買えなくなったのも解るけど。
826名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:27:59 ID:4RoKrDlh0
>>825
赤字のまま雑誌出し続けることに、どんな意味がある?
827名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:34:10 ID:4J9A8oNd0
>>825
創作娯楽の才能が商業マンガ誌以外に流れるだけの話
出版社寡占の状況から変化がある面は悪いことじゃない
828名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:35:01 ID:uF8nQH1b0
>>825
まだ大丈夫だよ
保護するのは、絶薬やキクニレベルが死滅してからで十分
829名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:39:32 ID:TJtJt20kO
>>824
俺は逆にSAPIO以外がいいけどね
SAPIOの妄想ぶりは桁外れ、日本人選民論的発想や事象の誇張はもう要らん
だったら方策は鎖国しかねぇだろうよという偏狭な視野にもウンザリ
この雑誌見てると日本はまだ精神的にはまだ開発途上国並であることを痛感する

こんなくだらん雑誌見る連中ってニートやフリーターわ非正規社員が多いって新
書に書いてあったな
830名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:49:19 ID:rscgukyK0
クピドの作者は男だぞw
ドラマ化かなんかのインタビューで写真みたっす
久米田のネタにされてたし
831名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:52:13 ID:XgfRep/pO
>>830
なぎさMe公認はかなりネタにされてたな
832名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:35:47 ID:/sZT0Lt/0
>>829
必死だねw
833名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:39:42 ID:8t9zhjw30
数ヶ月前、小学館が発行するレディコミに苦情のメールを送ったんだが、少しはその効果があったのかな?
だってさぁ、小学校低学年の娘が小学館のサイトにアクセスすると、幼児向け雑誌とレディコミが並んでレイアウトされてるんだぜ?

明らかに狂ってるだろ、この出版社。
834名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:41:09 ID:40pD7okU0
いっけええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
835名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:54:40 ID:LfCEbZhZ0
隔週でやり直せ
836名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:54:43 ID:TYffLw7g0
だってツマンネーもん
淘汰されて当然

買っても読むのが1〜2作品くらいじゃ
無駄だから買う気がしない
837名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:57:07 ID:csBf5k9qO
イージスをどうにかしてくれれば後はお好きなように
838名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:57:10 ID:lLvWp0aJ0
寧ろヤングジャンプがなんであんなに売れるのかが理解できん

内容糞ばっかなのにね
839名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:58:34 ID:3916s9Kt0
コロコロ廃刊だな
840名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:42 ID:lNmDCf9o0
表紙のヤンサンの文字の色も悪い
他紙と違って虹色蛍光色で見づらく印象に残らないし
いつも思うがグラビアだけが浮いている白っぽい雑誌なんでコンビニで並んでても見つけ難い
841名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:16:45 ID:H/uEmIIv0
漫サンがある!
842ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/06/01(日) 13:13:48 ID:yq+evmUI0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ヤンジャンが一番面白いけど ヤンマガのほうが
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       売れてるんだよな 不思議
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       でろでろは大好きだけど                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ ヤンサンは とめはね! だけだな
         \/____/
843名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:20:44 ID:rxZZSuTnO
ヤンサンとかの雑誌ってエロ本みたいだよな
844名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:00:33 ID:s3kEFOno0
少年サンデーの上はスピリッツだろうからな

ヤンサンの立ち居地は微妙だな
845名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:03:09 ID:lxGeDUtz0
青年誌多すぎなんだよ。
おっさん向けにビッグコミック
それよりちょっと下にスピリッツ
少年向けにサンデー
だけで良くね?
846名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:23:43 ID:3TPCxWtp0
>『Dr.コトー診療所』や『クロサギ』など数々の人気作品を生み出してきた。
こんなマイナーな作品しか創出できなかった時点で漫画誌としては終わってる。
847名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:42:46 ID:B3dJX6Cp0
週刊誌大杉ね?

週刊は各社1〜2冊にして、他は全部月刊誌でいいよ。
富樫みたいなクズは月刊誌でいい。

鳥山明みたいな鉄人のみ週刊誌の栄誉を与えればいい。
848名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:47:16 ID:2XAF+r/P0
鳥山明は別に鉄人じゃないだろ。
柳沢きみおくらいの連載数を抱えてもらわないと話にならない。
849名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:51:00 ID:GK6DxjLLO
もともとヤンサンって
少年ビックコミックを改誌した奴だよな?

エリア88が連載されてた頃は買ってたな
850名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:42:41 ID:Yxil94A10
鳥山はぶっ壊れてもうただのうんこ製造機だし
851名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:51:14 ID:Ywx6rzmC0
スピリッツと足して2で割ればちょうどいい。
852ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/06/01(日) 18:39:30 ID:yq+evmUI0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    ヤングサンデーのすべての漫画を読んできた
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      なるほど・・・・廃刊になってもおかしくはないな
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
853名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:45:35 ID:fU2XRPTw0
>>852
他に廃刊になっておかしくない雑誌はたくさんあると思うが、
一時期それなりに売れてたから、原稿料が高止まりしてんだろ。
854名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:03:07 ID:xoqLREQf0
「とめはねっ!」だけはどこかに移籍しても続いて欲しい。
855名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:15:19 ID:JyEO2sOd0
赤字の原因は、無駄な高コスト体質だろ。
ページあたり原稿料を仮に3万として、160Pで480万円。
1冊300円で実売20万部売れたとして、売上げ6000万円。卸しが7掛けなら粗利1800万円。
年間48冊出すとしたらトータルで8億6400万円の粗利があるわけだ。この他に単行本の
収益だってある。これで赤字ってのは、どう考えても会社としての収益体質に問題がある。
856ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/06/01(日) 19:15:42 ID:yq+evmUI0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  とめはねっ!!は・・・サンデー移籍確定だぜ  
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
857名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:19:25 ID:4K3vl7aC0
>>855
製本・流通費はどこから?
858名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:28:11 ID:Yxil94A10
どっかの記事に実売5割とか言ってなかった?
859名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:15:05 ID:aDJBXhfj0
廃刊にせず、インターネット上からダウンロード購入可能な電子出版?にしてほしかったな。
購入者以外へコピーできないようなシステムを開発する必要あるけど。
860名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:28:39 ID:VFY1VV6D0
>>859
どう考えても商売にならんだろ、それは。
861名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:42:48 ID:NlY0gAn70
>>18
オメガトライブがもし打ち切られたら、スピリッツで見るものなくなっちゃうジャンw
862 ◆C.Hou68... :2008/06/01(日) 20:46:29 ID:F1J/OmWA0
>『駱駝』に関しては新誌名を『プラチナサライ』

何でも横文字にすればいいってもんじゃ
863名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:47:46 ID:m4cLy4do0
無能編集長林をどうにかしろよ
864名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:52:21 ID:cs0wdadv0
一部の面白いマンガはスピリッツにでも移籍か?
865名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:56:41 ID:VFY1VV6D0
スピリッツに空きはあるのか?
866名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:00:33 ID:meuIX4qZ0
>>855
計算がちょっとおかしいところを指摘
無駄な高コスト体質とか言ってるけど、出版流通の基本的なコスト構造を完全に勘違いしてるようですな。

・160P←お手元のヤンサンを確認すれば、こんな勘違いは生じないと思うのだが。
・発行部数20万部で実売20万部はありえない。雑誌は平均3割返品。ましてや休刊する雑誌の返品率はもっと悪いはず。
・卸しが7掛け←これはほぼ正しい、出版社の正味は7割前後。残りの3割を取次と小売で分ける。
ただし「粗利1800万円」これは計算がおかしい。紙代・製版印刷製本費が一冊あたり60円〜80円必要。

ということで、計算しなおすと、
発行部数20万部、紙代・製版印刷製本で1400万円前後。
税抜き定価は286円。
返品率をa%とすると、出版社に入ってくるのは最終的に4000万×(1-a)/100円。
返品率を仮に50%とすると、2000万円。
ここから紙代・製版印刷製本コスト1400万を引くと、600万円。
ページあたりの原稿料を2万円として、1冊あたり350ページ前後で700万、この時点で100万円の赤。
さらに編集コストを考えると、完全に赤字。
広告費が表紙2、3、4で270万、これでトントンになれば御の字。
http://adpocket.shogakukan.co.jp/43/index.html
返品率はもっと高いかもしれないし、原稿料ももう少し高いかもしれない。
編集コストもバカにならない、ということで、おそらく赤字でしょうな。
867名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:01:40 ID:m4cLy4do0
ヤンサンなんてコンビニに2冊入って1冊売れればいいほうってレベル
868名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:06:17 ID:eVOyrym80
とめはねさえ続けてくれれば何でもいいや
869名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:12:12 ID:aDJBXhfj0
>>860
現状とおなじ価格でも、読みたい漫画があれば買うやつは買うと思うけどどうなんだろ。
それか1作品50〜100円でもいいな。

ダウンロード販売化することで、かかる経費と言ったら、原稿料と編集の人件費くらいなもんだし。


>>867
入数少なめでなかなか買えない>ほかの店へ>さらに入数少なく・・・の悪循環のような。
今じゃ、発売日の未明か朝に買わないと確実に手に入らないし。
870名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:13:30 ID:meuIX4qZ0
>>866の途中式を少し書き間違えた。
>4000万×(1-a)/100円
じゃなくて、正しくは、4000万×(100-a)/100円。

週刊漫画雑誌の流通はコンビニルートがかなり大きな割合を占める。
>>867の言うように、ヤンサンは一店舗あたり2、3冊しか仕入れていないところが多い印象。(個人的な経験でしかないが)
コンビニでは立ち読みされてヨレヨレになって売れにくくなる漫画雑誌が出てくる。
そうすると、コンビニ一店舗あたり2、3冊しか仕入れない漫画雑誌の返品率は高くなりやすいのかもしれない。
871名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:43:32 ID:TGTLhMEA0
鉄腕バーディーの続きさえ読めればあとはどうでもいい
872名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:48:21 ID:4J9A8oNd0
>>871
いや・・・それが怪しいから心配だよ

道士郎打ち切る出版社だから
基本的に信用していない
873名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:49:08 ID:eJo0SJEY0
ヤンサンって麒麟があったやつだっけ?
874名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:50:03 ID:VFY1VV6D0
>>869
ダウンロードにするとかなり客を選ぶと思うぞ。

1つ50円として、今までの雑誌形体で6個以上読んでた人間にとっては割高になり手を出さない。
これまで雑誌を買ってなかった人間はやっぱり単行本待ちの方が安上がり。
ダウンロードで手に入れた人は、単行本に手を出さない。
駅等で惰性や暇つぶしで買ってた人はダウンロードに手を出さない。
雑誌として複数作品をまとめ買いさせることによる単行本の宣伝効果がない。

ダウンロードで収支計算するなら、単行本も含めて考えないと駄目じゃないかな?

あと、著作権管理と利便性とコミックの質を兼ね備えたデータフォーマットはないのでは?
普通のPCモニタより、雑誌の安紙のほうがかなり解像度が高いと思うし。

実験ならともかく、いきなり実戦は無理だと思う。
875名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:54:19 ID:Fze3leHQ0
山田れいじは昔はよかったのに今は思想ばっかりいっていてうざいよ。
Bバージンのころの思い出して欲しい。
876名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:54:32 ID:4J9A8oNd0
>>874
デジタルコンテンツ流通はデータフォーマットだけでなく
ビジネスモデルから根本的に構築しないと
ユーザタダ見か中間搾取団体ウハウハになって
権利者還元がうまくいかないからねえ・・・
877名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:14:59 ID:osVfBWWy0
Bバージンって昔からやけに称賛されているけど
どこがそんなにいいのか分からん人間にとっては理解不可能。

良いと思う人にとっては大絶賛なんだが
嫌いな人はとことん嫌いという両極端な作品だな
878名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:17:30 ID:aDJBXhfj0
データフォーマットは、国主体で出版各社共同で検討させるとか・・・。
イメージとしては、PDFの強化版みたいなの。
879878:2008/06/01(日) 22:21:59 ID:aDJBXhfj0
×国主体
○国主導  orz
880名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:30:28 ID:gH52ODGx0
テセラックじゃぁ!

テセラック様の呪いじゃぁ!!
881ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/06/01(日) 23:03:44 ID:yq+evmUI0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ     鉄腕バーディーの評判がいいから読んでみたが
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.        意味が分からんかった・・・本当に面白いのかな?? 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                     
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
882名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:13:25 ID:wzBJyOTHO
あの大人気漫画神聖モテモテ王国さえ毎週連載してたら100万部突破してたのに
883名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:21:47 ID:VFY1VV6D0
>>878
今の地デジのgdgdっぷりを見てると国主導もどうだろうか?
かといって業界に任せると、PC交換どころかOS再インストールで使用不可になった
一時期の音楽ダウンロードのようになりそうだし……。
884名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:34:01 ID:meuIX4qZ0
書籍の電子化はハードの進化待ちかな。
iPodの登場で音楽がCDからオンライン購入へシフトしつつあるように。
400dpiでA4サイズの電子ペーパーが大量生産できるようになれば、否応なく書籍の電子化が進むでしょ。
アマゾンが端末出したけど、あれじゃあ漢字・ルビの入った日本語書籍にはスペック不足。
特に日本の場合、デジタル移行時のキラーコンテンツとしてコミックが想定されるだけに、なおさら最低300dpiは欲しい。

ハードの準備が整えば、だいたい20年以内で入れ替わると思われる。(レコード→CD、CD→オンライから考えて)
出版流通のオンライン化が完全に行き渡ったときに、雑誌という形態がそのまま生き延びるかどうかはちょっと分からないね。
885名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:38:45 ID:iQmY+p530
レコードはレコードに書いてあるもの人間が直接見てたわけじゃないから
同じに扱ってもしかたないんじゃない
元から機械を解して聞いてたってのは変わってない
886名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:39:46 ID:/xMDX2AO0
全部ソードマスターヤマトみたいになるのか(´・ω・)
887名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:46:22 ID:meuIX4qZ0
>>885
複製防止さえクリアできれば、オンライン化は出版社側にとって都合がいい。
特に日本の場合、委託販売と再販制度によって返品率が非常に高いため、全出版社が自転車操業をしている状態。
流通が完全にオンライン化できれば、在庫0、返品リスク0になるわけですな。
取次にしたって、儲かってるところはない。つまり供給側の論理によってオンライン化が進められる背景はすでにある。

読者側のメリットとしては、小売コストや紙代、返品コストの価格への上積みがなくなって、しかも本の置き場所に困らなくなる。
電子ペーパーが現行紙印刷並の解像度が安価に達成できれば、一気に動く可能性はあるよ。
888ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/06/01(日) 23:55:54 ID:yq+evmUI0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   アオイホノオもヤンサンなのかよ!!!!!  
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      マジで??? アオイホノオは 吠えよ ペンなんかより 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/      ずっと面白いのに・・・                 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
889名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:56:01 ID:PuvaVjAl0
ヤンサンは以前も業界内で休刊が噂されてたけどコトーがドラマで当たって持ち直した

が、必ずしも「ドラマヒット」=「単行本ヒット」じゃないワケで

ドラマ化になっても単行本5万部いかないのもあるし。
890名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:58:59 ID:ZvB7aGMH0
性コミも休刊になればいいのに
891名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:00:44 ID:VFY1VV6D0
取次ぎにしても書店にしても、いくら赤字でもいきなり失業って訳にはいかんから、
相当抵抗するのでは?下手をすると、書店でプリペイドカードとかシリアルナンバー
を買ってきて、おうちでダウンロードとかになりかねん。
892名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:05:02 ID:fNplC/Xb0
紗綾のグラビアを定期的に載せてる唯一の雑誌だったのに・・・
893名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:05:06 ID:meuIX4qZ0
さっきコンビニ行ってきたら、ヤンサン2冊がまだ売れ残ってた。
2冊しか仕入れないコンビニなのに・・・ ダメだこりゃ

>>891
書店の抵抗なんて何の意味もない。
なぜなら、出版社・取次はすでに何度も書店を切り捨ててきているから。
ハード開発を含めたインフラ整備は個々の出版社の規模では無理だろうから、体力が残っていて目端の利く大手取次が噛んでくるかもしれない。
そんな隙すらなくあっという間に外資でやられる可能性もあるけどね。それこそウォークマンが消えてiPodがスタンダードになったように。
894名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:15:53 ID:xKkVGANB0
漫画の印刷してます〜
オンライン化大賛成!仕事は無くなるけどねW

紙媒体が無くなる事はないだろうけど、少年雑誌程度の
解像度ならそんなに難しいことでもないんじゃないかな?と思う。


895名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:38:29 ID:MXLBZpcx0
>情報誌『駱駝』

サライとか一個人とかいった雑誌の近くにあったので、数回手にとったことがある。

そのときは、週末だけ田舎暮らしといった趣旨で、ウイークデーは都内のマンション
(それも結構いいマンション)で便利に過ごし、毎週末は伊豆などのマンション
(これも結構いいマンション)でのんびり過ごす。これで都会の便利さ・刺激と田舎の
のんびり・ゆったりが両方楽しめる、それまでの友人などとも別れなくてもすむ
というような提案をしていて、実践している何組かの夫婦が紹介されてた。

少なくとも俺には一生無縁の世界であり雑誌だと思った。
896名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:44:46 ID:U4Bkqol70
スペリオールとスピリッツももうろくなのないから、統合しちゃえばいい
897名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:58:21 ID:3GfzFx4qO
>>892
プレイボーイで定期的に見てる気がするのは気のせい?
898名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:58:42 ID:H7n/gPzg0
>>892
だよなあ
俺もグラビアのファンだった
899名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:00:50 ID:H7n/gPzg0
>>897
プレイボーイにものってるのは確かだが、ヤンサンのグラビアは
なんかいいんだよね。
900名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:02:54 ID:1fjpZPGk0
YJは最近頑張ってるから部数が高いのはわかるけどYMの部数がなんであれだけ高いのか本気でわからない
ただのヤンキー漫画週刊誌じゃん
頭文字は話進まないし、カイジだって引き伸ばしひどかったし
個人的にはこっちも廃刊にしてほしい
901名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:05:22 ID:xZuRwuV00
>>890
エロ漫画は休刊どころか出版社ごとあぼ〜んするケースが多いぞ。
902名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:06:05 ID:DWhuCCKo0
>>900
センゴクだけはどっかでサルベージしてください
お願いします
903名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:08:21 ID:xZuRwuV00
>>900
今の姿からは想像できないが、YM初期はガンダムの特集とか良くやっていたんだぜw
904名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:13:40 ID:5zhY/fIF0
>>894
解像度もだけど、大きさも重要だよ。
例えば、ヤンサンの見開きと同じ大きさをモニタで確保しようと思うと、
jほとんどのノートPCはアウトだし、さらに電車内に持ち込むためには、
折りたたみ出来るようにしないといけないし。
905名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 02:07:34 ID:1d8PF7wN0
おいおい、クピドはどうなんだよ死ねはげ
906名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:31:51 ID:3GfzFx4qO
>>899
それは確かにそうだな
907名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:33:46 ID:kpYUWgpj0
目玉ひとつに新人&駄作をぶら下げて無理矢理一冊仕立ててる漫画雑誌が多すぎる
908名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:35:26 ID:Kwlgtg8m0
>>904
開いてA4閉じてA5くらいだとちょうどいいかな
アフタヌーン一冊持ち歩くよりははるかに楽そう
909名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 03:44:03 ID:zUjVx+kA0
>>860
現状でも週刊少年漫画板は「フラゲうp」の連呼だしな。逮捕者が出たというのに。
漫画好きだといいながら貢献しようとはしない立ち読み、泥棒だらけ。
もちろん好きじゃない作品は読まなければいいが、発売日も待ちきれないような作品を
ロハで読むなと
910名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 04:58:33 ID:1sqlNu+ZO
ヤングガンガンとかヤングアニマルとかヤングチャンピオンは大丈夫か…
911名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 07:27:23 ID:NIVxAqQq0
>>910
そこらへんは隔週だから大丈夫じゃね?勿論収益はどこも減ってると思うけど
912名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 07:42:37 ID:JlfMCo6V0
小学館・・・三野とかいうちょー横柄な嫌われ者まだいるのか?
913名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 08:04:32 ID:zqzDc73J0
ヤンガンやヤングアニマルは単行本が結構売れてる
ヤングチャンポンはダメかも知れんが
914名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:57:50 ID:0hOthBOS0
雑誌が、そもそも「読まれない・買われない」からこその現状なのに、
ダウンロード云々言い出す奴は、根本的に間違ってるよ。

・ダウンロード販売?支払いは?クレカ?プリペイド?そもそも子供はどうやって買ったら?
・ダウンロード販売?何?まんが読む為に一々パソ起動?専用リーダー?
・ダウンロード販売?何これ?気に入った奴だけ選べ?気に入るかどうか、どうやって確かめるの?
 週刊なら一月分は追ってみないとね。
・ダウンロード販売?外出先で暇潰しに買おうと思ったら、何?リーダーとか持って歩け?あんた馬鹿?
・ダウンロード販売?そんな事言い出す奴は、24時間パソの前にいる自宅警備員だけだろ?
915名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:06:48 ID:k1Qx0akn0
まあ、ネットの普及で本買う事が減ったのは事実だが、
パソコン持ってない人もまだいると思うんだよね。
家にはあっても個人用に持ってない場合もあるし。
なんか難しい時代だな。
916名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:11:40 ID:zqzDc73J0
ネットの普及で減ったつっても
単に別の娯楽が生まれたからその分シェアが減ったってだけだろうがな
917名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:17:29 ID:YWgqFI2l0
で、バーディーはどこに引っ越すの?
918名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:22:00 ID:HJ9F1TSN0
少年誌の「少年」は名ばかり。ジャンプのToLOVEるーみたいなのもあるからな。

実は少年サンデーが最大の競合誌だったなんてこともあり得る。
919名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:24:18 ID:o4JdwGN10
単行本にも広告つけられんのかね
雑誌を買わないことには始まらないんだな痛感したよ
でも週刊は買うの続かないんだよな、たまに好きな漫画がカラー掲載するときぐらい
季刊みたいな感じで集中連載だと買いやすいんだがね
920名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:44:29 ID:76h66MIqO
>>914
じゃ、気に入った作品あるのなら、立ち読みしないで買ってやれ
921名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:38:20 ID:Y9VdHLbcO
>>211
また懐かしいなおい
922名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:53:26 ID:f20OGHBm0
>>914
なぜそんなに必死なのか分からん。誰に対して言ってるのかもよく分からんし。
923名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 14:18:33 ID:oIhOYWrzO
ヤンサン休刊で「週刊島耕作」が誕生します
↓ラインナップ
・課長島耕作
・部長島耕作
・専務島耕作
・ハロー張りネズミ
・取締役島耕作
・ヤング島耕作
・社長島耕作
924名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 14:20:56 ID:dgMnGv8w0
>>22
まったく俺と同じ評価。
925名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 14:26:59 ID:Ugf3YM/20
>>900
週刊ジャンプやマガジン、YMやYJはDQN層が支えているんだよ。
そして、そういった連中を相手に利益を得るのが、出版社漫画部門の業務。

30過ぎてもジャンプを愛読するようなバカは実在するから・・・・・。
ジャンプの漫画が「深い」んだそうだ・・・・・アンタのアタマが浅過ぎるだけだと、
小1時間程説教したい衝動に駆られた。
926名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 14:28:59 ID:zLeJUirT0
>>925
ジャンプを支えてるのは腐女子だろ
927名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 15:03:20 ID:xA6zOyBj0
>>905
作者が予定の話数、巻数で予定どおり終了させると自分のHPで明言してる。
何話で終わるかは、逆算されるからって書いてないが。
だからって絶対他に移籍するとかって担保になるのかどうかは知らんけど。

つーか、元から休刊までに終わる予定だったりして。
928名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 17:08:44 ID:nOTQNBUxO
なんのかんの言っても漫画雑誌に一番カネ落としてくれるのはヤン、DQN系なんだから、その層にウケる作品を連載するのは商売としては正しいわけで。

その次がヲタ。ねらーにはこの層が多いからサンデー系マンセーが目につくが、
単にDQN系がリアルに比べネット上で少ないのに過ぎない

ヲタはリアル人口=ネット人口だしw
929名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 19:18:58 ID:i4yrJEgx0
>>914
>・ダウンロード販売?何これ?気に入った奴だけ選べ?気に入るかどうか、どうやって確かめるの?
> 週刊なら一月分は追ってみないとね。

現状の雑誌でも同じなんだけど。
付録つきでビニールひもで十字にがっちり縛ってある少年誌とか、
シールで封印された成年コミック誌はどうやって確かめるの?

なら、コミックスで確かめろって?最近は立ち読み対策でビニールで封してあるところが、ほとんどだしね。
930名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:46:50 ID:wkcxjyiY0
931名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:25:44 ID:0hOthBOS0
>>929
いつの間に、論議の対象が
>がっちり縛ってある少年誌
>シールで封印された成年コミック誌
>ビニールで封してあるコミックス
に移ったんだ?
勝手にターゲットを変えれば、どんな結論だって出せるぞ。
少なくともヤンサンやJudyのような雑誌をターゲットに語って貰いたいな。
932名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:31:16 ID:f20OGHBm0
>>931
>論議の対象
なに一人で熱くなってんの? 仮想敵相手のシャドウボクシングでもしてるのか
933名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:12:34 ID:bEAl/upM0
あだちみつる と さだまさし のイメージが重なるんだがナゼなんだろう?
934名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:30:43 ID:Xsrtflh60
グラビアはヤング誌の中でいちばん良かった気がする。
935名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:53:31 ID:RxzeK2XQ0
>>933
なんとなくわかるw
936名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:33:58 ID:UO4js8B50
どうでもいいから小学館は少女コミックを廃刊にしろよクソが。
937:2008/06/03(火) 01:48:03 ID:gWttITRj0
テセラックに裏返しにされろw
938名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:55:39 ID:z5Xu2g5f0
小学館の雑誌は全部サピオでいいだろ。
少年サピオ、サピオコミックスピリッツ、ビッグサピオ
サピオサピオ、老人サピオ、全部売れそうじゃん。
939名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:11:33 ID:xoHw5N/z0
>>133
必殺の聖悠紀も
940名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 07:28:12 ID:hR0XXuLz0
>>133新谷は?ねえ新谷は?
941名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:00:44 ID:3QxJjS7V0
>>902
モーニングが待っている
942名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 16:20:29 ID:9JT3bgOh0
そういえばヤンサンになる前の前に聖悠紀は「くるくるパッX」書いてたなw
943名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 23:52:08 ID:SgeXlmPaO
>>200>>209
お前たちとは気が合いそうだ
944名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 00:24:44 ID:wJGDifCGO
おカマ白書ってのがあったような・・・
945名無しさん@九周年
少年漫画雑誌の分厚さが嫌な人もいるのではないかと思う。