【教育】 "親の意思?子供の意思?" 「自宅学習させるので」と謎の欠席続ける小学生、23人も…新潟・出席督促問題★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
778名無しさん@九周年
ホームスクーリングQ&A
http://ahsic.com/html/questions.html

Q3 「不登校」とは違うのでしょうか。

ただ学校に行くことを「登校」と表現する日本語も、子どもが学校の権威に跪(ひざまづ)かせられるような心理操作(マインドコントロール)を含むいい方です。
   中略
けれども、そうはいっても、マインドコントロールを受けたオウム信者の社会復帰のように、
学校信仰から抜け出すのは、容易ではなさそうです。


Q4 学校に行かないことにはメリットばりでなく、デメリットもあるのでは

日本では、迫害とまでいかなくても、ある程度は周囲から「いじめ」のようなものがあるだろうことは覚悟してください。
しかし、多くの人の想像とはうらはらに、子どもにとって、学校に行かないことによるデメリットと呼ばれるものはほとんどありません。
点数主義や没個性的な学校の能力観に曝されない環境が子どもを自由にするからです。


Q6 ホームスクーリングは「合法的」なのでしょうか。

さしあたり日本の場合、いい意味でも悪い意味でも、ホームスクーラーが一種の平和主義的共存の知恵を発揮するだろうと思われます。
「いい意味で」とは、裁判などのために無駄なエネルギー費用を奪われて子どもとの時間を犠牲にしなくてもいいということ。
「悪い意味で」とは、ホームスクーラーが行政から何らかの妥協案を受け容れたことになり、
行政の介入が子どもに見えない「いじめ」や「圧力」となることです。
   中略
学校関係者と、「良い関係」を保つことには、思慮が必要です。
学校関係者と現在そのような「蜜月」にあるホームスクーラーは、「学校といい関係を保ってきたホームスクーラー」の事例として、
将来自分たちの例が教育官僚による恐喝(おどし)の材料とされるかもしれないのだということを自覚していただきたいのです。
779名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:46:43 ID:jN92hT8V0
Q7 ホームスクーリングのネットワークなどは、ありますか。

 きつい言い方かもしれませんが、ホームスクーラーとしては、
「大きな組織ができたのだから安心」など、「寄らば大樹の陰」のような発想を転換し、個々のホームスクーラーが地域のなかで相互にゆるやかにかかわりながら、地域の特色を生かしつつ、草の根運動としてのネットワークを構築していけるようになるのが望ましいのです。
それゆえ、ホームスクーラーやホームスクールネットへの公的支援などの「誘い水」に誘惑されて、公的資金に活動源を求めることは、結果として労働意欲を削ぎ落としていったことで悪名高いあの「商品券発行」の愚策にも似て、
徐々にではありますが、確実にホームスクーリングの基盤そのものを弱体化させることに繋がります。
ホームスクーラーへの教育官僚や企業エグゼクティブからの”親切な”申し出には、ご注意ください。よほどのことがないかぎりそれは「罠」です。


Q9 教材についてはどのよう考えたらいいですか。

 「数学力向上」にシフトしてしまうのは、科学の分野で先進国に肩を並べていたいという国策を反映した学習指導要領の枠組みから、暗黙に要求されているのだと思います。
 苦役のような算数や数学を「将来のため」とかなんとかいって、生活の中心に据えることはしませんでした。
   中略
「親が教育を断念した気の毒な子どもたちが学校に行くべきです。
子どもの教育に熱心で、しっかり育てようとしている親は、学校ではなくホームスクーリングでそだてるべきです」


Q17 学校が「ホームスクーリング」を、認めてくれるそうです。

 学校制度は、「無駄な巨大公共事業」のように何らの変更も加えられないまま放置されているにもかかわらず、身内から登用したような学校カウンセラーなどの粗製濫造によって「雨漏り」を凌いでいる一方で、ひたすら「登校率」をあげたいだけなのではないでしょうか。


Q18 学校と交渉して「籍」だけはおいてもらうのはどうでしょうか。

 どのような場合でも、行政依存体質から脱却し、家庭本来の自律性と教育力を受け容れることが、ホームスクーリングの原点であることが忘れられてはならないでしょう。
780名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:47:17 ID:ykFzPQ630
教育は洗脳
それを親が直接するか学校の先生に任せるかの違いだけなんだから別にいいんじゃね?
781名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:48:30 ID:HymF5/trO
学校に行かなきゃ、教師や学校に逆らう快感も味わえないんだぜ

学校行って、授業ダリ〜とか、教師指差して、お前みたいな大人にはなりたくねえんだよ
って言ってみたいだろ?

権力への逆らい方はな学校で自然と学ぶもんなんだぜ
782名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:49:17 ID:jN92hT8V0
Q19 子どもが「学校に行きたい」と言い始めたとしても、それでもホームスクールをやめないのは、親のエゴでは?

子どもが在籍している場合は、今の学校では例外はあるとしても、ホームスクーラー出身の子どもたちも不登校の子どもと同じ様に、「集団訓練が未熟な児童」として、理不尽な扱いをされるのは必至です。
   中略
それから、子どもの側に立つと、たとえば「学校へ行こう」など、テレビからはいつも「楽しい学校」のイメージがばらまかれていますので、一度は学校に行ってみたいと思うかもしれません。
たくさん問題点がわかっているのに、それでも、子どもが「行きたい」ということに従いますか?


Q20 とりあえず登校させて、本人が「行きたくない」と言ってから、ホームスクーリングに移行したいと思います。

「とりあえず登校」ですか? 非常に重要な、でも十分にありえるケースですよね。
親がホームスクーリングの良さを知っていながら、実際には子どもをいったん学校に入れて後、本人が「行きたくない」と言ってから、ホームスクーリングに移行してもいいとお考えの方もおられるかもしれませんが
率直に申し上げましょう。
この考え方には、賛成できません。
このような「“ おためし ”登校」には、親の自信のなさが反映しています。 当事者である子どもが、必ず直接の被害者になりますよ。
   中略
最初からホームスクーリングを選ぶことが、最善の道です。
どうしても「体験入学」にこだわるなら、将来途中でホームスクーリングに移行した場合、子どもに植え付けられるであろう「心の傷」とかなり長い間、向き合うことになるということを覚悟してください。


Q21 子どもが将来「学校に行きたかったのに、行かせてもらえなかった」と親を恨むかもしれません。

はっきり言いましょう。学校で社会性が育つというのは「幻想」です。
反対に、「この子が、もし学校に行ってさえいなければ、このようにならなかった」という事例に、本当に山ほど出会いました。

子どもが、動物園で猛禽に手を伸ばそうとしていました。あなたならどうしますか。
   中略
猛禽と学校を比べたのは、やや言い過ぎかもしれませんね。 いや、言い過ぎではないという意見もあるのです。
783名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:50:02 ID:/cwMvc+D0
>>779
Q36 同世代の子どもたちと過ごさないことは、社会性などにおいて、
    不利益になりませんか。
A 
 子どもが同世代と過ごすことのほうが、社会性を育てるためには課題を残すのではないでしょうか。
(以下略

これはどうかなぁ?
784名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:52:21 ID:+r1c+9R00
>>778

そのページの最初の問答に、

>ゆえに、反学校運動の一環でも、脱学校運動の一環でもありませんが、
>同時に、親が学校と提携(協力)したり、学校からの支援を前提に
>家庭の教育環境を整えようという運動でもありません。

と書かれてるわりに、内容が学校大批判なのがおもろい(笑)。
785名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:54:33 ID:jN92hT8V0
Q27 TVについて、どう考えるか、どう利用してきましたか。

始めからホームスクーリングを決心されたなら、特に幼児期にはTVのない家庭環境が望ましいと思い強くおすすめしたいと思います。
   中略
参考までに。テレビ朝日系のニュースステーションは、その報道解説の分かり易さと、「人権感覚」に積極的に配慮しようとする態度から、やや遅い時間という難点があるにもかかわらず積極的に見て、親子で意見交換をしてきました。


Q30 これまで、ホームスクーリングをして一番しんどいと思ったことは何でしたか。

ホームスクーリングをしていて、最もしんどかったことは、周囲の反対でした。
   中略
 とにかく、今反対しているか、あるいは迫害者の立場にいるような人にもやがて、
ホームスクーリングをわかっていただける日が必ずきます。


Q36 同世代の子どもたちと過ごさないことは、社会性などにおいて、不利益になりませんか。

子どもが同世代と過ごすことのほうが、社会性を育てるためには課題を残すのではないでしょうか。
   中略
ホームスクーラーの子どもは「同世代の子どもと遊べないのでかわいそうだ」といわれることがおおいのですが、
実は、ホームスクーリングにおいては、同世代の悪い影響から守られているのだという認識が必要だとおもわされます。
786名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:58:20 ID:/cwMvc+D0
>>778のQ&Aを見ると聖書の事が度々出てくるけど、宗教的な理由
例えば米国でよく話題になる進化論とか、そういった事を教えるのを
嫌がって学校に行かせない親もいるのかなぁ?

考えすぎか
787名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:58:28 ID:+r1c+9R00
ホームスクーリング自体の是非はともかく、そのサイトのようなことを
考えてる親に育てられるのは不幸な気がするな。
788名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:59:04 ID:HymF5/trO
合法的なことしか覚えられない奴はかわいそうだな

学校は楽しいぜ、法律の抜け穴まで覚えられるぜ
789名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:59:30 ID:jN92hT8V0
一貫して「学校=敵・迫害者・悪」と主張。それどころか学校=カルト扱い
学校と縁を切るように主張
公権力や有名企業の援助をはねつけるように主張

あとahsicからリンクされてるホームスクーリングのページを色々見てきたけど
頻出する主張が

・数学なんてやらなくていいジャン!
・反天皇(天皇崇拝は危険思想)
・靖国参拝反対
・9条信者。自衛戦争も放棄

カルトの見分け方

1.真理はその組織に占有されており、その組織を通してのみ知ることができると主張する。
2.組織を通して与えられた情報や考え方に対しては、疑ってはならない
3.自分の頭で考えることをしないように指導する
4.世界を組織と外部とに二分する世界観を持つ
5.白黒を常にはっきりさせる傾向が強い
6.外部情報に対して強い警戒感を与え、信者の情報経路に様々な制限を加える
7.信者に対して偏った情報、偽りの情報を提供することがしばしばある
8.組織から離脱した人間からの情報に接することを禁じる
9.家庭や社会との関わりで多くのトラブルを生じている
10.社会からの迫害意識を持ち、それをかえってバネにする
11.外部に対して正体を隠す傾向がある
12.生活が細部にわたって規定される
13.組織が信者の生活のすべてになっている
14.共同体内部でのみ通用する言葉を多く持っている
15.組織からの離脱について極度の恐怖心を与える

どう見てもカルトです。本当にry