【教育】 "親の意思?子供の意思?" 「自宅学習させるので」と謎の欠席続ける小学生、23人も…新潟・出席督促問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・新潟市の複数の公立小学校長が今月、登校していない児童13人の保護者に対し、異例の
 「出席督促書」を渡していたことがわかった。

 督促書は「○月○日から正当な理由がないのに欠席していますので、直ちに出席させるよう
 新潟市立学校管理運営に関する規則第13条第2項により督促します」という内容。

 今月、市内の公立小学校に通う1〜4年生計13人の保護者に届いた。うち1年生4人は、
 入学して一度も登校していないという。
 市教委によると、昨年12月から特定の地域を中心に「ホームスクーリング(自宅学習)をさせる」と
 親が申し出て、低学年の児童10人以上が登校しなくなった。2月初めには、就学通知が届いた
 新1年生の親からも同様の申し出があり、今年度には「原因がなく登校しない児童」が23人と倍増。
 事態を重視した市教委は、家庭訪問などで出席を促したが、「話し合いに応じる姿勢がない」と
 判断した保護者に限って督促書を出した。

 学校教育法では、児童生徒の出席状況が良好でなく、保護者に出席させない正当な理由が
 ない場合に督促できると定めている。だが、実際に督促書を出す例はほとんどないという。
 子供が登校したくてもできない「不登校」の場合は対象とならない。

 佐藤満夫教育長は「異常な事態だ。親の考え方で公教育の機会を奪うのは許されないことを示し、
 少しでも子供の登校につながるよう願って督促を決めた」と話す。
 一方、督促書を受け取った母親は「子供が学校に行きたがらず、夜うなされたり吐いたりを
 繰り返したので、仕方なく家で勉強している。学校が理解してくれず、つらい」と話す。別の
 母親は「友達関係をきっかけに、前から不登校ぎみだった。子供を理解しようと十分に働き
 かけもせず、なぜ突然こんな文書を出すのか」と不信感を強める。

 文部科学省初等中等教育企画課は「子供がまとまって登校しなくなり、一度に督促した
 ような例は聞いたことがない」と話している。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000022-maiall-soci

※元ニューススレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212025853/
2名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:35:38 ID:m0wzVOZy0
なんじゃそりゃ?
3名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:36:10 ID:sb4QlN4P0
ラーメンつけ麺僕イケメン!
4名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:36:21 ID:HfhcElUb0
エジソンになるつもりか?
5名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:36:25 ID:5Biclg5I0
なんかの宗教?
6名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:36:33 ID:NO0NckEr0
華麗に7ゲット
7名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:36:37 ID:42ABzVBUO
宗教か?
8名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:36:45 ID:bLg/BDH90
新興宗教団体とか関係してないか?
9名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:36:45 ID:0stkAmW00
学校に問題あるから休んでいるんだろ
いじめ隠蔽とか

また能無し公務員すれか
10名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:36:47 ID:w8pIRUHz0
学校じゃロクな教育を受けられないうえ
いじめやら悪い遊びやら日和見根性やらいろんな悪影響を受ける
学校に通わせないという選択肢もアリだろう
11名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:36:59 ID:c342v3Mq0
給食費も払えないなら、しょうがないね
12名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:37:08 ID:5bSuEmFB0
担任に対するストではないのか。それなら宗教だな。
13名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:37:16 ID:3Ljbm5Xl0
不登校と違うんか
14名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:37:34 ID:l9TnOQBK0
理由を調べもしないで謎の欠席言わんで欲しい。、
15名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:37:52 ID:eS9KmKkY0
特定の地域
16名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:37:56 ID:lG7Z/wXx0
地震の影響じゃね?
17名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:38:14 ID:GPHcJH0I0
例の教団が後ろで糸を引いてる訳ね。
18名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:38:45 ID:2BusS1XMO
単なる登校拒否とかわらんがな
19名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:38:52 ID:PlD7KnkR0
ユダヤ教だな
20名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:38:57 ID:2zBPqhyq0
親が教育さえ施していれば特に問題はない
行かない権利もある
学校に丸投げしといて文句だけいう親より千倍まし
21名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:39:01 ID:wHGZZuhO0
新潟市内は地震の影響なんてないよ
22名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:39:07 ID:aBFvP3Q8O
いじめじゃないとしたら宗教?
23名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:39:49 ID:Thj2jM1g0
なんかの宗教か洗脳セミナー系だろ…
24名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:40:03 ID:jgIAgZ0B0
カルトな悪寒
25熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 19:40:19 ID:SAqPufdD0

実によいことだ。

糞の役にも立たない公立校が何の権利があって、自ら教育をしようという
立派の親たちの邪魔をするのか。

テメエの食い扶持の心配から他人を学校に来させようなどというのは
実に醜悪な役人根性そのものだ。
26名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:40:20 ID:lG7Z/wXx0
部落
27名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:40:25 ID:cuLtjnZB0
宗教っぽいな…
28名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:40:34 ID:BD1bl3hYO
新潟ブルース
29名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:41:02 ID:yOooSCgIO
朝鮮カルト
30名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:41:13 ID:Fe/rQ89c0
ある地域全体が集団洗脳されてるってことか。

恐っ・・・!!
31名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:41:16 ID:jsTLOf5v0
学校の教育理念ががよほど酷いのか
はたまた親がそっちの人間なのか
32名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:41:18 ID:nHs57nriP
カルト
33名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:41:33 ID:fVxCf1RR0
ボスママが
「一緒に学校を休ませなければ村八分にしてやる!」とか言ってんじゃね?
34名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:41:45 ID:Ly60RpXJO
カルトに子供を巻き込むな
35名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:42:11 ID:/TKtKrkp0
日本人じゃないんだろ
36名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:43:15 ID:p8dzDCD9O
担任が劣悪なんじゃないか?
37名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:43:17 ID:HZGywzI+0
精神分裂病->統合失調症
ひきこもり->自宅学習
こんなかんじか?
38名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:43:25 ID:SMMGYX0z0
いよいよ日本崩壊秒読み段階に入ったのかな?
39熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 19:43:26 ID:SAqPufdD0

そもそも、自分の子供がたまたま役人の運営してる公立校の教育に
ふさわしいと考えることの方がよほどオカルト的ではないか。

「面倒だから学校に丸投げ」という親はそれで結構。

しかし、学校が自らの判断で最良と思われる教育を探した親たちの邪魔をするなと言いたい。
40名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:43:30 ID:9VtLLDPf0
宗教か?
41名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:43:44 ID:QYe8zlAq0
映画化決定
42名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:44:06 ID:BXm6iGna0
特定の地域=カルト教団
43名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:44:12 ID:ZGNeEnolO
地元民としては「特定の地域」さえ分かれば理由が推測できるんだが
やはり赤塚辺りかね?
44名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:44:12 ID:DtO/ULsX0

変な宗教?
 
45名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:44:13 ID:ljNgx/Pp0
おまえらみたいに学校に行ってても友達できないやつらがいるのに、
学校にも行かないんじゃ友達の一人もできないなw
46名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:44:36 ID:2zBPqhyq0
親が教育さえ施していれば特に問題はない
行かない権利もある
学校に丸投げしといて文句だけいう親より千倍まし
47名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:44:53 ID:ZoS9OQVK0
宗教絡んでるだろ
さっさと身辺調査しろ
48名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:45:09 ID:HeZ7FaN/O
教師の授業の指導力がないんじゃないの?
授業ボイコットもよくある話だし。
49名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:45:35 ID:tEdrL4G8O
小卒東大一直線だな
50名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:45:57 ID:OdITH2tA0
学級崩壊?
51名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:46:09 ID:gGmUw2R60
>28 に一票
52名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:46:50 ID:F5v2R07A0
学校行かせなかったら逮捕されないとおかしいだろ。法律が機能してない。
53名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:46:55 ID:9JnCziKV0
学校に問題があれば噂が出るだろうし苦情もあるだろうし、
一度も登校しない児童が複数あることも考えると、カルトっぽいね。
54名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:46:59 ID:cBTYTIRL0
カルトかな
ヤマギシ会って学校行ってる?
55名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:47:09 ID:kXuA+am40
ゾルディック家
56名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:47:37 ID:4Wb2g/Bt0
近所にこういうガキがいた。
もちろん修学旅行も欠席。
友人はいなかった。

結局東京大学に行って、その後普通に結婚して子供ができたようだが、
子供時代に勉強の記憶しかないということで、親を恨んでるらしい。
57名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:48:42 ID:Gka3Hl8C0
日本語より先に朝鮮語学ばせたいんだろ
58名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:49:04 ID:TgN1o3fT0
友達や集団の中で育てることも大事だろうに。
いじめられてるのなら別だけど、
家で親としか接しないなんて子供にとっても楽しくないだろ…。
59名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:49:24 ID:kgU7tKsUO
宗教だろ。くわばらくわばら。
60名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:49:24 ID:qBsKpJv6O
変な思想を誰かが広めて歩いたんだろ
61名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:49:49 ID:veViOLNbO
権利認めなければ良くね?
義務放棄なんだから
62名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:50:36 ID:Thj2jM1g0
>>54
ヤマギシは三重かなんかで集団生活だから
新潟ってのは聞いたことないな
しかも学校はとりあえずは行かせるみたいだし
(ただし食事は給食の一食だけらしいけど)


そういえば
まえなんか新潟でsex宗教みたいのが話題になってなかったけ?
63名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:51:15 ID:edWU/M4B0
公立の学校を廃止にしてくれ。
あんな糞教師のために、税金から生徒1人あたり70万/年間も出ているのは不愉快
64名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:51:17 ID:gcU50s2m0
登校拒否の理由がバラバラ
ありえない話だから
結局、本当の理由を言っていない
っーことは宗教絡みで間違いないだろ
オウムもそうだったけど、ヤマギシなんとかってのも
似たような事件起こしてなかったっけ?
65名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:51:22 ID:silyzjmD0
義務教育って言葉を知らないのか、こいつらは・・。
子供に教育(勉学だけでなく、社会的活動も当然含む)を与える義務が親にはあるのに。
小学生の頃から人と付き合えない人間が、大人になったら一体どうするんだ?

子供の頃から人付き合いの楽しさと難しさの両方を知らない人間が、まともな社会生活を
送れる成人になれるとは到底思えないな。
66名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:51:23 ID:w1eXIewM0
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
          |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
       |______|_____|
       | 三|  _     _   |三 !
       | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
       | 三′  .._     _,,..  i三 |
       ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
       ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
        i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
        ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
         |      _ _    イ l
           l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
            ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
             | \  ー一 / /   _,ン'゙\
         ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
      _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
67名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:51:25 ID:XsBKlob40
学校が催促書出すのはよっぽどだよ。
今の世の中、対面を一番気にするとこなのにさ。
68名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:52:25 ID:+o9KNJjb0
ヤマギシっぽいけど、あれは崩壊したはず。
奴らの残党が、在宅でもできるようにシステムを変えたのかな。
69名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:52:35 ID:eaEBoOSW0
>>54
>>62

朝畑仕事(農薬散布とか)してから学校へ行くので疲労が溜り
 食事も給食を唯一の楽しみにしてる、とかいう記述を読んだ希ガス
70名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:52:52 ID:u0Btr+mi0
レイプでもされたんか
小学生の性犯罪なんぞまともにとりあつかってくれんから泣き寝入りとか

はいはい想像力たくましすぎ
71名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:52:58 ID:nA+T/6lu0
一部地域にかたよっているというのが怖いね
宗教かね
72熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 19:52:59 ID:SAqPufdD0
>>63

公立校の廃止には、こういう現実の動きが是非とも必要なわけですよ。
73名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:55:11 ID:hb9cWMUR0
奥様方の仲間内の単純な会話とかが発端な気がするなあ
仲間はずれが嫌で徒党を組むという女子にありがちな
74名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:55:22 ID:m+p1reDh0
支那か朝鮮のコミュニティーだろ
75名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:58:06 ID:J1gRy5gZ0
>>68
お、思わぬ単語が出てきたな。
そこの子供達なら、今も元気に地元の学校へ通ってるよ。
本人の希望次第で高校へも通えるようになった。

他に何か聞きたいこと有る?かなり情報が古いかもしれないけど。
76名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:58:37 ID:M04FlfmB0
自宅で勉強なぁ・・・
いじめなどの理由で
通学が苦痛なら理解するし
どこか他の学校でも行けるよう
なんとかしてあげたいが
もし、親の甘やかしや宗教的思想によって子供の
コミュニケーション能力が欠けてしまうような
ことになってしまうのなら残念。
77名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:01:46 ID:vq/z76bZ0
学校は勉強のためというか奴隷養成機関だから
出る杭を打つ事によって個々の個性をある一定範囲に留め
いわゆる勝ち組を支えるための奴隷として即戦力を大量生産することを期待されている
優秀な人材というのはほっといても這い上がってくるからな俺みたいにね
ゆえに学校は奴隷養成機関としてのみ存在価値がある




78名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:02:23 ID:qIfvhb/m0
変な宗教が流行ってるのか?
79名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:02:36 ID:J1gRy5gZ0
>>62
食事は給食だけとかwねーよwwww

自分が居た当時は一日二食だったけど、腹いっぱい食べれたよ。
どうも世間には、常に飢えてるようなイメージがあるみたいね。
80名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:02:57 ID:0FR+wgyL0
いじめられっ子か私立小落ちた狂育家庭なんじゃねーの?
81名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:03:50 ID:MqL4ALoA0
エックスジャパンのボーカルの人がいた宗教は子供を学校に行かせない方針だったよね
82名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:04:51 ID:HeZ7FaN/O
>>76
今までの教育で、すでに社会的に不適合な人を量産してるじゃん。
83名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:04:56 ID:BwTogY+B0
絶対宗教関係疑った方がいい。
早めに対策とらんととんでもないことになるだろ。
84名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:05:01 ID:XzAuviG50
保健体育の補習か・・・
85名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:06:59 ID:jOg1ClKb0
時代的にキリスト教原理主義とかそっちの方のカルトだろうな
公立学校に行かせないんだよね
86名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:07:03 ID:3x5bjQoW0
むかしヤマ○シ会とかって、怪しい団体無かったっけ?
あれも子供は集めて学習と称した農作業やらせていたような・・・
87名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:07:16 ID:Ef55/W6b0
オウムも子供達を学校に行かせずに
施設内で信者が交代で勉強を教えてたな
勉強と言っても読み書き程度だったが
88名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:07:47 ID:XYsZWtWoO
まあ公立小学校なんて教育水準糞低いし
育ちの悪いのもいっぱいいるし
気持ちは分かるかな
89名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:08:10 ID:pt0u7oe50
またオカルト日教組絡みか!
90名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:08:22 ID:CBQ/lsUK0
良くないわな。変な親何だろうし。
91名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:08:53 ID:5Biclg5I0
>>79
え?いたの?あの会に?
92名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:08:58 ID:0xnJQx7G0
間違いなくカルト宗教
93名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:09:23 ID:Thj2jM1g0
>>79
いたんだ。

実際はどうだった?
今は洗脳溶けた?
94名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:10:47 ID:XDodnXEw0
新興宗教率90%の珍現象だな
俺の中では今のところ『定説です』の教祖のの宗教が最強キャラなんだけど
これの斜め上を行く新興宗教団体きぼん
95熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 20:11:16 ID:SAqPufdD0

カルトなどと言ってるが、役人が役人の都合で運営してる
公立校に行かせるのはまさにカルト的ではないか。
96名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:11:18 ID:S8V5O83b0
>>1
> なぜ突然こんな文書を出すのか

あほか。振り込め詐欺じゃあるまいに、いきなり督促状を出すはずねえだろ。
市教委は家庭訪問などで出席を促したのに、そのことすら覚えてねえの?
97名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:11:34 ID:P4jR7SZv0
自宅警備員を養成してどーする
98名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:11:47 ID:vq/z76bZ0
出る杭を打つことの機序として、集団生活があるわけだがそれには当然いじめも必要悪として内包されている
いじめがなくならないと言う事は誤謬であり学校というもの自体にいじめの効能が予定されている
親が学校に行かさないということは、それは即ち勝ち組へのささやかな反抗であり社会システムに対する挑戦である
小さな事案のように思えてこれは勝ち組にとっては大きな脅威である
いずれ愚かな大衆を扇動するという形でこの親達は潰されるであろう
99名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:15:17 ID:b5xFOWdVO
学校くらい行かせろよ。
でないと、一部の2ちゃんねらーみたいに、日本語が不自由な人間になる。
100名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:15:23 ID:hdcj0sWM0
不登校の原因をハッキリさせるべき
101名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:16:01 ID:J1gRy5gZ0
>>69
朝に仕事をしてから学校へ行くのは事実。
私が居た当時、ある時を境に朝食としてパンと牛乳が出るようになった。
恐らくその給食をやたらがっつくとか、授業に集中できない子がいるという事で
世間との溝が深くなっていった時期だったんだろうね。
また、特別な場合を除いて間食が無いから、子供達は食事の時間にここぞとばかりに食べる。
これらが結果として給食をがっつくような食べ方を習慣づけてしまい、
そういう見方に繋がったんだろうね。

>>93
洗脳は…どうなんだろうなあ。かれこれ10年近く経つし、実感無いけど。
一つ世間知らずだった点を挙げると、話には聞いていたけど、消費税のなんたるかを知らなかった。
102名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:16:16 ID:VZ0ii9RY0
税金で食ってるアホ教師に変な思想教育されるよかマシかもしれんね。
「教育を受けさせる義務」ってのは
「学校で」受けさせねばならんという意味なんかね?
教えて、むさ苦しい人
103名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:17:04 ID:yhwQd1O20
義務教育を受けさせる義務違反だろう?

というか、子供がかわいそうだ。
読み書きそろばんの出来ないドキュンにしたいのかと。
104熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 20:17:54 ID:SAqPufdD0
>>102

全くそんなことはないな。
だから現に学校に行かせないで教育することに学校が文句を言える立場じゃない。
テメエの食い扶持の心配をして自己中心的な「説得」をしてるだけだな。
105名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:17:56 ID:L+0Gp7PA0
新潟、欠席と聞いて来たら
>>9
に言われた
106名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:18:53 ID:3RCKgplr0
この糞親どもは義務教育の義務は
子供に教育を受けさせる義務だってことが分かってんのか?
107名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:19:32 ID:m+p1reDh0
>>99
っつーか、自分より子供のほうが日本語うまくなっちゃうのがシャクなんだよ。きっと
108名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:19:40 ID:IWsaxNjR0
学校というのは、知識を学ぶ事も目的ではあるが、
集団生活を学ぶという目的もある。

自宅学習だけじゃ人と接する事が苦手な大人に育っちまうぜ?
将来の引きこもりの予備軍ですな。
109名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:21:18 ID:sV5UXWg90
特定地域・同時期ねぇ
カルト臭がプンプンするな
110名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:21:36 ID:L+0Gp7PA0
時代は変わるから断定はできんけど
俺がいじめにあったときは教師さんにはお世話になったよ

おかげでもう二度と同世代に会いたくなくなった
111名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:22:04 ID:Thj2jM1g0
>>101
あなたはもうヤマギシ会に関係ない仕事してるんですか?

親御さんはまだ会にいます?

昔ヤマギシのシュークリームとか売ってる
販売車が溝にはまったので
頑張って近所のみんなに呼びかけて
助けてあげたのに
まったくお礼を言わずに立ち去ったオバサンを思い出しました。
ときどきシュークリーム買ってたのにいつもぶっきらぼうだった。
特別旨い訳でもなかったし
あれ以来ヤマギシってきくとなんだかなーっていう印象だな
112名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:22:26 ID:5gBd1oaP0
どうせカルト教団が関わってるんだろ
113名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:22:29 ID:GIkPSFTS0
学校も行かずに勉強だけ出来るようになっても
ネットだけ大活躍する役立たずの引き篭もりが出来るだけだぞw
114名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:22:59 ID:gqkUysRsP
>>14
教員による家庭訪問も
話し合いも応じないような家庭への督促状なんだが
115名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:23:25 ID:dh7gLlOM0
>>108
引きこもってくれたらこまるわw
しっかり俺らを稼がせてくれる、労働力として教育してもらわんとな
労働力同士仲良くやれる程度の社交性を、身に付けて社会に出てきてもらわんと困るしw
116熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 20:23:45 ID:SAqPufdD0
>>108

公立校でやってる「集団生活」とやらを学んでも
大して賢くもない貧乏人が大量に生産されるだけだ。
117名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:24:49 ID:IGVMUywK0
勘違いしてる奴がいるから言って置くが
義務教育っていうのは「親が子供に教育を受けさせる義務」なんだから
教育が受けられれば自宅学習でもいいんだよ
現実に、日本で学校に通わないで自宅学習してる人もいる。親が直接教えてもいいし家庭教師を雇ってもいい
118名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:25:16 ID:/wSmof1P0
>>「子供が学校に行きたがらず、夜うなされたり吐いたりを
>>繰り返したので、仕方なく家で勉強している。学校が理解してくれず、つらい」

こういう目に会っている以上、横柄な態度を学校側がすれば
おとなしい親がモンスターペアレント化するだろJK
119名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:25:55 ID:IuOT6sI40
なにこれ、ビーチク絡みのニュースじゃないの?w
耳にする情報に安易に踊らされる、程度の低い親が増えたもんだなw
家庭でのしつけ、教育がしっかりしてれば、学校でどんな教育しようと
ちゃんと子供は育つ。

逆もまたしかりで、こんなDQNな手段に訴えてるバカ親の子供なんて
ろくなことにならないよw
120名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:26:47 ID:YBWEYW4G0
ニュースで新潟市秋葉区にある特定の学習施設に通っている児童って言ってたな。
やっぱり宗教絡みかね?
121名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:27:34 ID:dh7gLlOM0
協調性とか社交性とか経営側からみたらとっても重要なファクターなんだぜ?
面接とかでクラブ活動とか聞かれないか?
学校にもまともに通えないような社交性のないやつは会社にとって癌なんだよ
輪を乱し生産性を低下させるゴミ
122熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 20:29:10 ID:SAqPufdD0
>>121

会社に雇われて働くような身分にはなりたかないという
まともな親は学校なんぞに行かせる必要がないとわかるなw
123名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:29:19 ID:NYtSo0Bn0
>>118
親の主張が事実かどうか不明だがね。
124名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:29:26 ID:n02vaYbGO
日本初の事態を招いたというなら
学校の教師達のやり方が悪いんだろうね
125名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:30:59 ID:e9CqnKHwO
性教育とかどうするんだろうな?
まさかお母さんと(笑)
126名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:31:19 ID:V57QZqqRO
ヤマギシ?
127名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:31:39 ID:jLhyqayc0
子供の人権が侵害されています。
人権団体の皆様がんばってください。
128名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:31:53 ID:LmmrbCznO
>>122
無職乙
129名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:32:09 ID:XatVuX1VO
なんか普通の登校拒否とは違う事情があるのかね
もう少し突っ込んだ取材してもらわないと何とも言えんな
130名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:32:28 ID:SMMGYX0z0
ひきこもりを自ら作り出す親
131名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:32:45 ID:eMMm8Mux0
近所に統一教会の信者が丸ごと入ってる団地があって
(もともと社宅だったがうち1棟だけ貸し出してたっぽい)
子供が沢山いたが、みんな普通に学校行ったり遊んだりしてたな。
まじめな子が多かった。
ある時突然引っ越してしまったが。
その時初めて親から「実はあそこの団地は・・・」と事情を聞かされた。
それまで全く知らずに一緒に遊んだりしてたのだが。
132名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:32:56 ID:GcGzlZHQ0


   「 あきらかに宗教上の理由です。 」


     本当にありがとうございました。
133名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:32:58 ID:IL/WqF5PO
何かの宗教か?
134名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:33:42 ID:OJcGI+q50


>特定の地域を中心に

135名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:35:14 ID:vO8ptZK/0
イジメという名の犯罪行為が野放しにしされているような学校なら
出席させない方がよほど子供の為になる
俺ならそうする
136三河農士@FREE TIBET ◆fZjiKO5lZ2 :2008/05/29(木) 20:35:26 ID:WvOd7JoLO
>>122
自営業ならなおのこと社交性は重要なんだが
137名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:37:01 ID:V57QZqqRO
>>136
フリーチベット減ったよね〜
138名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:37:33 ID:lxN2HItn0
新潟だからハングル系日本人とかだろ
民族学校は危ないから通わせたくないが、
憎むべき日本の学校にも通わせたくないとか
139熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 20:37:36 ID:SAqPufdD0
>>136

公立校がどう優れた社交性を磨く教育をしてるんだ?

あんな特殊な組織を大して考えもせずに受け入れる親の方が
よほど無責任だな。
140上越市民:2008/05/29(木) 20:37:47 ID:67IVuUUJO
新潟市か…でかい街は大変だな。
141名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:38:53 ID:N5oj0ixe0
>138
単一民族国家にハングル系とかいねーだろw
不法入国のシナチョンかカルトの二択なのは確定
142名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:38:55 ID:n02vaYbGO
子供の頃に仲良く遊んでいたひとつ年上の子が、公立の小学校に入ったとたんに汚い言葉を使うようになってナニが起きたか分からず怖くて遊ばなくなった

翌年自分が小学校に入ったら小学校全体がそのような言葉を使っていて驚いたが直に耳に馴染んで自分でも使うようになった

今はやはり公立では不必要に下品な習慣を覚えさせられるので、親の好みに合っている私立を探して入学させた方が後々いいんだろうなと思っている
143名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:39:24 ID:dh7gLlOM0
金持ち連中が馬鹿息子、娘を必死で良い学校に入れたがるのも
普通の学校がどういうビジョンを持って運営されているか知ってるからだぞ?
そんな安っすい学校に通っててトラブルが起こらないと信じてる親は
安価な中国製の野菜食って健康期待してる底辺くらいだぜ
少々のトラブルや他の子供からアホが伝染しても覚悟の上で学校へ行かせる
これこそ一般市民の義務だよ
144名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:39:55 ID:Qd/eCKzg0
9条教に基づき正しい市民のための教育をさせています
145名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:40:27 ID:nPwYKLjy0
カルト宗教関連だろ
146名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:41:32 ID:sNsS3h5b0
教育環境も格差社会
147名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:41:35 ID:jy2jvyto0
これは『希望の国エクソダス』か・・・?
148名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:41:59 ID:/z2PSiHt0
学校教育は全体主義思想が背景にある!子どもの個性を尊重させろ!

って感じな人達なんじゃねーの
149名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:42:41 ID:IuOT6sI40
>>142
学校通うようになれば子供は色んな言葉覚えてくるよ、そりゃw
てか、幼稚園行くようになっても顕著にそれは感じる。

ただ、だからなに?w
最後は家庭だよ。「公立だから・・・」みたいな
短絡思考しかできない親の元ってのが一番怖い要因だと思うけどw
150名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:44:48 ID:PT+ZlQRA0
これは学校に何かあるんだよ、子供にとっての。
ただそれを大人にはいえないだけ。
集団イジメかもしれん。
151名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:45:15 ID:72KR/ibG0
同じようなスレをどこかで見たなぁ





【教育】新潟市の小学校が出席督促書
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212025853/l50
152名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:45:17 ID:WxD2n2Y40
こういう親がいるから協調性はないし
社会生活ができない子供ができるんだよなぁ。

勉強だけじゃないっつーの!!
153名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:45:23 ID:bkPsZE++0
【四川大地震】 中国、日本政府に「自衛隊機派遣」要請★4


129 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 New! 2008/05/28(水) 15:48:58 ID:+021Yxrs0

こんなもの社民左翼は大喜びで賛成するに決まってるんだから
はしごを外されるのは日中友好で臍をかむ間抜けなネトウヨだろw

        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
154名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:45:37 ID:IuOT6sI40
何があるんだか具体的に教えてクレよw
155名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:46:29 ID:EPcM5ZgZ0
宗教だな
156名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:47:08 ID:oYpL/Px3O
>>150
学校は複数で、特定の地域からって行ってるだろうが
157名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:47:19 ID:VN7DTS1wO
社会福祉士・精神保健福祉士が、学び得たことを発揮したいと虎視眈眈と登場を待ち望んでいます。学習環境って重要ですよね。先生に同僚と…難しいですが、それが社会、人間達というものですよね。困ったら居場所を変えるしかないんです。
158名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:48:16 ID:EhXvWeYbO
私立育ちの親は、我が子が障害児だったことで公立信者になった。
脳性麻痺の兄を地域の小学校に通わせて、いろんな子供がいることを知ってほしいだって。
159名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:49:10 ID:dh7gLlOM0
>>158
それ迷惑なだけ
160名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:49:31 ID:qmaVYk900
親GJ!!!!

いくら只とはいえ日教組施設で反日教育は今後流行りませんな
しかし子供にとって一番幸せだったのは私立にいかせてもらうことだった
161名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:51:36 ID:/7pFUd5w0
放っておけよ
どうせ困るのは子供なんだから
それとも自分がエジソンの母親にでもなった気でいるのかね
162名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:52:06 ID:hNUlouHe0
給食が払えないんだよ
子供も働かないとやっていけないんだろ

そこまできたか
163名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:52:22 ID:svtVqt9m0
ヤマギシ会ってこういうことしてるんじゃなかったっけ?
なんかアーミッシュみたいだなw
164名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:52:58 ID:Ien4EAEpO
親がしっかりしてないと子供がかわいそうなんだよ!!

165名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:53:59 ID:Xj60Z3KV0
自然淘汰だと思えばいいんじゃね?
新たな教育発想が生まれるか、馬鹿の生産となるのかは将来をお楽しみにってことで
166名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:54:48 ID:cuLtjnZB0
>>162
明治時代ならともかく
小学生を働かせると違法じゃね?
167名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:55:08 ID:svtVqt9m0
シュタイナー教育からんでないか?
168名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:55:15 ID:jpQcrvNm0
ヤマギシ
169名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:55:16 ID:Eb3Zrhyf0
本当にホーム学習しているのなら別にいいと思うけど、そんな親はいないと思われ。。
170名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:55:18 ID:EhXvWeYbO
>>159
迷惑もなにも、兄はちゃんと国立大学を卒業しましたが。今は県庁の公務員だよ。
171名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:55:31 ID:E8qGGiaz0
北の新兵器実験の影響じゃねえの?
172名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:55:44 ID:M9QIfkos0
あほくさ
人生は戦いの連続
学校生活はその手始め
初戦にも勝ち残れない
弱い人間は死ぬか
将来、底辺で生きるか
この糞親は子供のこと何か
ホントはどうでもいいんだろ
173名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:55:49 ID:/7pFUd5w0
親には教育を受けさせる義務があるわけだが、
ちゃんと受けさせてるのか?
174名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:57:05 ID:gbRwkBWu0
地方のは校区の公立小学校以外選択肢ないからな。
175名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:57:14 ID:b+TYSOtg0
大検でお前らより高学歴に変身するんだろうけどな
176名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:57:58 ID:ZYVtQsu7O
>>160
だからと言って極右の受験少年院、清風(大阪)に行くのも問題だけどw
177名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:58:26 ID:WvIgyyDv0
日本て>>159みたいのが多いよね・・・
悲しい現実
178名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:58:44 ID:EPcM5ZgZ0
>>169
>>173
同じ地域に集中って事だから、その子たちが集まっておそらく一応は教育を受けてるんだと思うよ
それが神の教えか教祖の教えか北のエージェント教育かは分からんけど
179名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:59:20 ID:fRyrJrmb0
悩ましいのは男はオール公立で全く問題ないんだが、
女はやっぱり環境が大事かと。私立の方がいいのかなあ。

今の公立はもうだめなのはわかってるし。苦しいなあ。
180名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:59:47 ID:HeZ7FaN/O
公立校も独自の良さをアピールしないとね。
…って事なかれ主義だから無理か。
181名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:00:08 ID:qqqCHQrF0
なんだか関係者がいるな

おまえらのやってることは、法律で未成年のタバコが禁止されてるのに
そんなの関係ねーと、子供にタバコを吸わせる行為と同じだ
いや、ボクシングにルールがあるのに、そんなルールはおかしいと
勝手な行動をとる亀父と同じだってことだ

自分たちだけの物差しで世の中行動していいなら殺人だってOKだろ
182名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:00:31 ID:kbE+Dw690
昼の奥様ワイドショーの格好のネタだな。
子供がらみで取材も正当化できる美味しいネタw

3週間は余裕でレポートできるだろう。
183名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:00:50 ID:5nXIjwQk0
ヤマギシの悪夢再びかねえ
184熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:00:59 ID:SAqPufdD0

公立がダメというか、「お前の責任で選べ」ってことなわけだ。
そして、選んだものに対して他人が口をはさむべきではない。
この事例のように。
185名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:00:59 ID:iswHsej80
かると
186名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:01:06 ID:y/CKddxiO
それが現実
187名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:01:29 ID:bkIDIen10
まさにヒキコモリエリート(・A・;)
188名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:02:12 ID:XtHvBYRG0
>>159
同意wうざすぐるwww
189名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:02:19 ID:mDARavTB0
153 :名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:45:23 ID:bkPsZE++0
【四川大地震】 中国、日本政府に「自衛隊機派遣」要請★4


129 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 New! 2008/05/28(水) 15:48:58 ID:+021Yxrs0

こんなもの社民左翼は大喜びで賛成するに決まってるんだから
はしごを外されるのは日中友好で臍をかむ間抜けなネトウヨだろw

        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
190名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:03:50 ID:nD2h+3tq0
>昨年12月から特定の地域を中心に「ホームスクーリング(自宅学習)をさせる」と
>親が申し出て、低学年の児童10人以上が登校しなくなった。

・・・特定の地域?
191名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:04:26 ID:8+0/+Vh80

また電磁波攻撃受けたか。
192名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:04:34 ID:jEW2gtCa0
同年代の子供との接触無しに育つってのはそれはそれで歪んだ性格になりそう。
193名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:04:37 ID:6hviwHmhO
最近の異常教師の不祥事ラッシュを考えたら仕方が無いのかもなって思ってしまう
194名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:05:03 ID:ocsooJqH0
なに? なんかの宗教?
195熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:05:06 ID:SAqPufdD0
>>189

いやあ、まあ名前だけ変えたらOKって話でしょ。
災害救助隊って名前で自衛隊出せば賛成ってことですよ。
196名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:05:12 ID:XatVuX1VO
まあ、学校法人にも属さない私学ってのも良いのかもしれんが、それを認めるとまるっきり教育を受けない子供も出てくるからなあ
197名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:05:27 ID:dBINIHUI0
ねぇねぇ
いったいどこの小学校で
いったいどこの地域なのですか?
地元の人、教えてよ。
198名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:06:06 ID:xLjhFmZu0
既に死んでるんだろ
199熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:06:17 ID:SAqPufdD0
>>196

貧乏な家庭で生まれたら学校行かずに働かされる方が健全な社会だよ。
200名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:06:25 ID:dmCeKcLVO
子供って先生によって変わるからね〜
先生が無能なんじゃない?
201名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:06:29 ID:rSnD53Aj0
23人は集められて親とセットで、残念な宗教教育?洗脳?を受けてるんだろうな
202名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:06:46 ID:GpXQ3yko0
◎→◎→◎→ ってやつ?
203名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:06:48 ID:1lxkGYYz0
>>193
ラッシュというか、顕在化してきてるだけだと思う。
昔も多数いたぜ、変態教師
204名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:06:53 ID:mrby2Qum0
小学1年生の頃なんて、学校が楽しくて仕方なかった記憶があるけどなぁ。
今の子って生きてるようで死んでるよ。
小さい子どもでも、死んだような目をした子が多いもん。

この国は、病んでる。
205名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:07:32 ID:J1gRy5gZ0
結構ヤマギシを知ってる人って多いんだなあ。なんだか変に感慨深い。
当時、世間では結構な騒ぎになっていたのでしょうか?
206名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:08:10 ID:hNUlouHe0
スラムの子供は学校行けない
親を助けるために毎日新聞配達と空き缶拾いと残飯あさり
恥じる事はない
何が幸せかは俺が決める
207名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:09:45 ID:EVeKsfDX0
はいはい、エジソン、エジソン。
208名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:09:48 ID:XatVuX1VO
>>199
働いて社会と関わっていればまだ良いけどな
209名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:10:24 ID:hcGe9pc00
>>199
むちゃくちゃいうなあ
210名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:10:29 ID:ZvwFVP200
>>199
その状態は健全じゃないんだが
ゆとりにはわからんか・・・
211名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:11:02 ID:HeZ7FaN/O
国は子供への教育方針をコロコロ変えるからね。
212名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:11:10 ID:svtVqt9m0
可能性

新興宗教がらみ
外人がらみ(日本の学校に通わせたがらない人はそれなりに多い)
担任教師が変態なので集団ボイコット
213名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:11:42 ID:dBINIHUI0
ああ、そうか。
在日関係?
214名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:11:42 ID:PSAMwM2x0
>>1
学校にいくから健全と言う考えやめなよ。学校はゴミしかいないのが実情だぞ
215名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:12:25 ID:gkujd34+0
みんな熊スルーGJ
216名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:13:48 ID:Qqk7MAbX0
で、この「子育てサークル」とやらは何なの?カルト?気持ち悪い
217名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:13:50 ID:xzH1qkMX0
>120
秋葉区って合併前の新津あたりだっけ?
218名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:13:50 ID:akFDlUo80
特定の地域・・・部落の事ですね、わかります
219名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:14:19 ID:TQl2PD4r0
>>214
>学校はゴミしかいないのが実情だぞ
そうでもないぞ
220名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:14:19 ID:CyEbtioK0
カルト教団に乗っ取られた村だな。

まず、登校しなくなった子供が生存しているか調べろ。
221名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:14:44 ID:gvpf2iZh0
>「話し合いに応じる姿勢がない」

この辺が宗教くさいな。
222名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:15:25 ID:1lxkGYYz0
社会はゴミだらけだから慣れさせなきゃ

あんまり大事に育てると社会に出て鬱になるぞ
223名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:15:49 ID:gvpf2iZh0
>>214
んなこたあない。
お前が変人なだけ。
224名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:16:35 ID:M9QIfkos0
>>199
チンコしこってる?
高齢でもうチンコ勃起しない?
225名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:16:49 ID:XK3ic3Rg0
エホバの証人っぽいな。
226名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:17:41 ID:3dDgrOeQ0
宗教かな
227名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:18:10 ID:M/tMO/Xu0
内申書がなければダメ授業のボイコットが増えるだろうな。
228名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:18:59 ID:6IIK9Ckh0
なんだこれ。
学校が尋常なくおかしいのか、親の裏で手を引いているヤツがいるのか、
イかれた親があまりに多いのかどれだ。
いずれにしても異常だが。
229名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:19:40 ID:aZt3Jmnh0
>>210
奴隷の子は奴隷だからな
勉強して搾取する側にならないと
親の所得と子供の学力との関係はよく問題になるよね

最近の親は過保護だな
本来なら、親と学校とで話し会うべきなのに
親も結局、問題を解決する気がないんだね
そんな子供は大人になっても引きこもりにしかなれねぇよ

昔はいじめなんか親も教師もスルーだったぞ
230熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:19:50 ID:SAqPufdD0

異常じゃなくて正常になりつつあるんだよ。

全員が全員、役人が作った画一的な公立校に進学させてた
今までがまさに異常そのものというべき。
231名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:20:09 ID:silyzjmD0
>>199
スラム化をお望みかw
そんな愚行を容認したら、あっという間にアメリカ並みの格差社会になるぞ。
底辺が本当の意味で社会にとって脅威になってしまう。
232名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:20:31 ID:NO1r2gqQ0
うわぁ、カルトだ。新潟市になってたから、気がつかなかった。
ここ在日は少ないから安心しな。ただ旧国鉄関係のじいさんが多い街。
たぶんカルトだと思う。新潟市の中心街から離れている。
のどかな所だから、集団でいじめで不登校とは思えないよ。
233名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:20:52 ID:a+DhzTn80
新1年生が4人も、一度も登校していないなら、いじめじゃないだろう。
学校が尋常なく異常なんだとしたら、引越しなり越境なり別の学校に入れるんじゃね?
234熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:20:57 ID:SAqPufdD0
>>231

アメリカを否定して描ける未来がありますか?
235名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:20:59 ID:Em1Ocg7U0
ここが怪しいらしいよ。
ttp://ahsic.com/
236名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:21:14 ID:sEDClh/g0
学校に変な在日教師がいるんじゃないの?
で、理由を正直に言うと在日差別だと攻撃されるんで、
仕方なく黙って不登校させたと。
237名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:22:20 ID:jX8apSGi0
>>225
これの狂信者って日がな一日布教に連れ歩くんだよね
238名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:23:22 ID:XK3ic3Rg0
>>237
高校も、通信制とかだと>エホバの子供
239名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:23:51 ID:otvoXw7z0
宗教か虐待じゃねーのこれ
240名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:23:52 ID:U5qDEC1dO
うちも小学中学になり正しい歴史を教えないならその時間だけは休ませる
241名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:24:28 ID:svtVqt9m0
>>237
エホバって基本的には義務教育までしか行かないよね
中学卒業すると親と一緒に布教活動に参加するとか。
ところでエホバの資金源ってなんなの?ロクに働いているわけでもないのに。
242名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:24:34 ID:xLjhFmZu0
>>214
ゴミしかいない家庭も増えてるよ
243名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:24:42 ID:HJ6emGDDO
>>237
エホバの証人の同級生はいたけど、ちゃんと学校毎日来てたぞ。

つうか、これってやっぱりカルトか? ひきこもり教とかw
244名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:24:43 ID:Wnnyyb5r0
新潟県民はいないのか、宗教臭い気はするがじっさいどうなんだ?
245名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:25:02 ID:pwUgYQk00
このスレ思い出した
【事件】養護学校に放射性物質表示ついた缶…なぜ? 新潟[5/27]
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211882197/
246名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:25:19 ID:bkPsZE++0
>>195
【四川大地震】 中国、日本政府に「自衛隊機派遣」要請★3
http://mamono.2ch.net/newsplus/

798 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 New! 2008/05/28(水) 15:31:08 ID:+021Yxrs0

社民なら「平和的な貢献なら積極的にやるべし」で終わりだろ。
それよりコストまでかぶってタダ働きしていいのかどうかを問題にしろよw

871 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 New! 2008/05/28(水) 15:34:39 ID:+021Yxrs0

社民党なんぞは何の悩みもなく賛成すると思うが

            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .:
247名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:25:37 ID:+UkPxSER0
新潟って数年前の白装束集団がいたところか?
248名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:25:51 ID:silyzjmD0
>>234
マイナス面までも肯定する必要は全くないぞ?
というか、他国をまるっぽ全肯定するのは、思考停止してその国の文化や
システムを信仰し、従属してるのと同じ。
249名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:26:12 ID:6sfCfWuWO
ネグレクトでいいよ。被害者ぶってるこんな親。
250名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:27:09 ID:CMVx9CIMO
なんだこれ?
>>1には、話し合いに応じる姿勢がないってなってるけど
参考の親は理由言うてるみたいだけど?ようわからん。
公立であっても、どうしてもクラスからハミられて行けなくなったら
隣の小学校とかに行けるぞ。うちのほうは。
小学校は、わからんけど中学生なら不登校児のいくところだってある。
なにも本来は問題になることはないんだが?
親はどうしたいわけ?義務教育を無視して家でずっとみるつもりか?
外にすら出れん子になるんじゃないのか?
251名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:27:21 ID:oU41Uu+40
近い将来、文字も読めないような日本人がいっぱい増えるような気がする

自民党格差政治はいいかげんにしる
252名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:27:22 ID:lPgM4hti0
どこの宗教だ
253名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:27:35 ID:ncLAguAS0

性犯罪者だらけの教師どもにかわいい我が子を犯されたくないからだろwwww
超党派の女性国会議員、市民団体のみなさんは、どうして教師を非難しないの?

2008年1月〜2月14日現在、わずか1ヶ月半でこの有様w

2008/01/07 福岡、有名フリースクール代表が女生徒SEX ハートランド夢翔塾代表、川野弘樹(35)
2008/01/09 神奈川、教委主任が女高生に電車内痴漢 藤沢市教委青少年課主任奥野山真之助(31)
2008/01/09 神奈川、塾経営者が女生徒とSEX    学習塾Kゼミナール経営の吉留紅星(38)
2008/01/09 群馬、小学教師が小学女児スカート内盗撮 伊勢崎市立境西中学校教諭 田中進(37)
2008/01/16 宮城、高校教師が酒場で女生徒セクハラ 県立高校の男性教諭(47)
2008/01/16 千葉、小学教師が酔って女性痴漢    八千代市立小学校の男性教諭(54)
2008/01/18 滋賀、教育研の教師が少女スカート内盗撮 草津市立教育研究所 脇坂善樹教諭(43)
2008/01/21 東京福祉大総長が女性教員に強制猥褻  東京福祉大学の総長 中島恒雄容疑者(60)
2008/01/21 小学用務員が日常的に少女買春     東京都江戸川区立小学校職員、小高茂(44)
2008/01/28 ホモ小学教師が男子中生のパンツ強奪  羽村市立羽村西小学校の教諭・山本貴之(26)
2008/01/29 大阪大の院准教授がバスで少女痴漢   大学院工学研究科准教授・山本敏久(48)
2008/02/03 神奈川、小学教頭が下着泥棒常習犯   相模原市立広田小学校教頭 中島保夫(54)
2008/02/04 栃木、高校教師が生徒とSEX 県立栃木商業高校社会科教諭、空手顧問 榎戸哲也(36)
2008/02/08 奈良、小学教師が同僚女性にセクハラ  公立小学校の男性教諭(55)
2008/02/11 新潟、高校教師が風呂覗こうと住居侵入 県立塩沢商工高校の教師 箙昭夫容疑者(41)
2008/02/12 宮城、中年高校教師が女生徒SEXし純愛主張 県立高校の男性教諭(55)
2008/02/13 北海道、養護教諭がネットにハメ撮りビデオ 横浜市立仏向小教諭、渡部大容疑者(27)
2008/02/14 神奈川、小学教師が女高生スカート内盗撮  空知管内の養護教諭の男性(35)
254名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:27:42 ID:PSAMwM2x0
>>219>>223
2chばかりやってないで学校いけ
255 :2008/05/29(木) 21:28:13 ID:ySU1lTQr0
ダーマ。
256名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:28:28 ID:wckhYrix0
一年生ってお友達作ったり学校が楽しい時期なのに行かせないってすごい親だな
自分は一年生のとき楽しく学校行っただろうに
257名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:28:33 ID:jX8apSGi0
>【裁判】 「この卒業式は異常。君が代、着席して!」 君が代反対大騒ぎ先生、卒業式妨害で二審も罰金20万円★2

こんなのが日教組バックにのさばって担任でございますなんて
半ば強制されたら行かないほうがマシかもね
258熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:29:06 ID:SAqPufdD0

説得とは何事かと言いたい。

むしろ余計に徴収した教育費分の税を返還しろと言いたい。
259名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:29:49 ID:0B+sjG1K0
いじめ?宗教?
だとしても家に囲ってどうする?
親はいつか死ぬんだぞ。
低学年って友達の作り方を学んだり人間関係の基礎構築の時だ。
今がいちばん大事なのにな。
親は選べないだろうが、可哀想すぎる。
260名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:30:14 ID:kvPNR9mm0
小学校一,二年は集団生活に慣れさせる目的も有った様な...。
勉強は親が教えられるだろうけど、集団生活での駆け引き
は実践あるのみだから教えるのは難しいよなぁ。
261名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:30:24 ID:NO1r2gqQ0
ここね、旧新津市。皆の思うほど都会でなく、のどかな田舎。
だから小学生が不登校とはありえない。地図見ればわかるよ。
自然がいっぱい。でも新潟の小学校(国立付属)でも通える距離。
カルト以外に考えられず。
262名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:31:07 ID:XatVuX1VO
自由な教育の選択の自由を与えるなら、就職なんかで受けた教育により選別する自由も与えてもらわないとなあ
263名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:31:31 ID:IYMd5ydz0
俺個人の意見  
学校出なくても、立派になったヤツはいる!・・・が!!学校出て、立派になったヤツの方が極めて多い♪

数だけの問題じゃなくて、率として計算してもそうじゃね?ソースとか統計とか見なくてもわかるくらい差がありそう。。。

もちろん、子供を学校に行かせない!自宅学習させる!って言ってる親も、そーいうのわかってて言ってると思う。
           
問題は、どういう人をさして、立派と言うかだが・・・


ライフ・チャンスという言葉を知ってる?
人が生まれながらにして持っているチャンス(機会)のことだ。
万人が持っているチャンスも多々あるが、一部の人しか持っていないチャンスも多々あるもんだ。

そのチャンスのひとつ、「学校に行く」というのを放棄するならそれでかまわないが
その代償として、何を手に入れるつもりなんだ?

ゆとり教育は、「勉強する時間」というチャンスを放棄し、代償として、自由やゆとりと言うものを手にいれた・・・
しかーし、社会に出てみれば・・・もうね・・・
どーしよーもないよ!ヤツらは!! 氏んで! ねぇ!お願い!ってくらい・・・何も出来ねぇ・・・

立派!を目指せとか、無理難題言わんから・・・
せめて、せめて、普通!とか まとも!を目指してくれ・・・

それ以外はね・・・氏んで!ねぇ!お願いだから!
264名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:31:50 ID:DQQukGQp0
子育てサークルって?
シュタイナー教育?
モンテッソリー?
なんだっけ母親がみんなで先生役をやって、家庭学習をする
集まりがあったようなきがするなあ。思い出せない。
なかなか成立しにくいことだと個人的には思う。
265名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:31:51 ID:02NEA5hD0
>>261
どんなカルトだと思うね?
266名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:33:01 ID:PJm7HIse0
また東北地方の奇習か。なんかこわいわ。
267名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:33:10 ID:/NqRrzcM0
ヤマギシみたいなカルトか
268名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:33:13 ID:c2j3FEujO
まぁ普通に思い付くのは

親の意思でも
子供の意思でも無くて
教祖様の意思だろうな
269名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:33:25 ID:1lxkGYYz0
>>261
なんで田舎だと不登校にはならないの?
270名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:33:36 ID:jD0KXH7C0
まちBBSに行っても,大した情報は無いね。
というか、まちの方はIP出るから、怖くて誰もかけないのかな。
271熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:33:42 ID:SAqPufdD0

大体、「学校で集団生活が学べる」なんていう議論自体くだらない。

大人の社会では何事でもまずカネが人間関係に絡むし、
そもそも同じ年齢の友達ばかりなどということがない。

人類はその歴史の大半で「学校」などという異常な教育機関は採用しなかったし
本来なら商人の丁稚や、職人への弟子入りなど学校外で教育を受けたものだ。

前世紀的な賃金労働者向けにしかならない学校に通わせず、独自の教育を
考える親が増えているならまさに時流に合致した変化と言えよう。
272名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:33:55 ID:xHl3i14SO
持病持ちや事故った人以外は出席日数きびしくするべし
273名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:34:12 ID:Re1qL73M0
親と本人が頑張れば、学校に行かなくても
頭が良く、心やさしい子にも育つかも知れんが、
社会に出るのは難しいかもしれんな…

親は自分が死んで、子供が一人になった時のコトまでは考えてないんだろうな(´・ω・`)
274名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:35:13 ID:gvpf2iZh0
サイ○ントロジーあたりかな
275名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:35:35 ID:fVxCf1RR0
13家庭は、知り合いなのか?
276名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:35:59 ID:PSAMwM2x0
>>260
学校いかなくても塾なんかあるからそこでも学べる
277熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:36:13 ID:SAqPufdD0
>>273

とんでもない勘違いだな。
学校で身につくのは賃金労働者になるためのもので
それをもって社会とは近視眼も極まってるとしか言いようがない。
278名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:37:21 ID:0B+sjG1K0
>>271
またお前か…。
いい加減、アホなレス返すのやめなよ。
公的学校制度を崩壊させて私立化させるのがあんたの主張だけど、
それやったら今の若年層なんか教育費増大で死ぬよ。
279名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:38:06 ID:XBj/9lf+0
子供の臓器を売って・・・
280名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:38:08 ID:M/tMO/Xu0
賢い子をアホの教師がどうやって教えるのか
281名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:38:09 ID:rPpmz8/40
>>266
新潟は東北じゃないぞとマジレス。

>>271
日本の寺子屋制度や、海外の教育制度の歩みも知らない馬鹿ですか?
282名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:38:41 ID:qre/h0Qk0
エジソンの自伝読んで、バカ親が勘違いして真似しているのでは
283名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:38:47 ID:wckhYrix0
>>266
東北?
書いてて恥ずかしくない?
284名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:39:01 ID:oU41Uu+40
給食費がなくて
いじめられるから学校へ行かない、行かせない家庭が増えてるんだろう
285名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:39:24 ID:4q49J4y30
子供のときに訓練しなくて、大人になったらどうして生きていくつもりだ? これでは稀有の天才かニートかのどちらかだろう。
286名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:39:29 ID:Thj2jM1g0
最近頭の痛い母親が入れ込む
シュタイナー系の教育かな?
ホメオパシーだかに心酔して
子供が病気になっても砂糖水で治そうとする
まさにキングofスイーツ脳の流行
287名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:39:54 ID:mEOk3bml0
お受験競争(笑)をやりだしたら、他の家もうちもうちもとやりだしただけだろ
288名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:40:31 ID:wwCeQE5M0
北朝鮮に影響を受けてしまったのか
変な宗教におかされてるんだろうな

289名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:41:02 ID:DQQukGQp0
学校がなかったころは、寺子屋とかあったんじゃ?
290名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:41:23 ID:rPpmz8/40
>>284
しかし、特定の地域でってのが気になる。
一体どんな人達が住んでる地域なんだろうって気になってくる。
291名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:41:32 ID:Re1qL73M0
>>277
オマエの学生生活が悲惨だったのは良くわかったよ(´・ω・`)
292名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:41:40 ID:F6dd1J5f0
これ教育論とかじゃなくてカルト宗教だろ。

消えた子供とかいるんじゃねえの?
293名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:42:27 ID:0Jdchx75O
現代版ぼくの村の話
294名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:43:42 ID:ScYuOFk+0
単なる不登校ならこんなに大騒ぎしないだろ、全国に数万人いるんだから。
295名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:44:00 ID:silyzjmD0
>>271
その結論は、小学生達には理解出来ない結論だ。
お前が小学生の頃からそんな風に考えていたか?
小学校に通い、中学校に通い、義務教育を終えて高校、大学、企業と
段階を踏んだ上で出した結論だろ?

最初から酸いも甘いも経験せずに、親の「学校には通うな。私らが教える」
の言葉通りに従って学校に行かないまま、成人してからも同じ結論が
果たして言えるかどうか、甚だ疑問だな。

尊いのは自分が体験した上で出せる結論、結果(内容はともかく)であって、
親と言えども他人から押し付けられた結論に何の価値もない。
296名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:44:32 ID:aLMGdfeU0
こんな親に生まれた子供は可哀そうだ。

いずれ社会に出て生活していかなきゃならないのに。

こんな親に育てられた子供は社会適応出来ない大人になってしまうんだろうな。
297名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:44:59 ID:m3crgOf20
こりゃ宗教だね
298名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 21:45:10 ID:0FQ0PKPV0


宗教のにおい

299名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:45:16 ID:KEbwzyAXO
孕んだせいじゃねーの?
300名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:45:26 ID:dBINIHUI0
だからいったいなんの団体なんですかっ!
早く教えてください。
301名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:45:52 ID:svtVqt9m0
>>286
ドイツ式の教育法、英語教育と芸術教育に力入れてます。
なんていうとスイーツ脳の若いお母さんが簡単に引っかかりそうだよね。
実際は宇宙のエーテルのどうのって言うカルトなのに。
でも新潟にもあるね。
もしかしたら、ここの幼稚園の卒園生なんでないの?通学ボイコットしてるのって。
http://www.n-seiryo.ac.jp/yochien/index.html

ここもちょっとクサい
http://homepage3.nifty.com/eury-niigata/ai1.html

302熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:45:56 ID:SAqPufdD0
>>278
公立校に使われてる税金をそのまま子供のいる世帯に
配ってしまえば全く不足することはないんだが。

>>281
寺子屋ならせいぜい今の塾、それも個別指導塾のような
もので全く学校とは別物だな。
大体、寺子屋的なものを否定したいから明治政府は
学校作ったんだろ。

>>291

俺の学校生活が悲惨なんじゃなくて、学校のいうとおり「努力」して
きた人間が社会に出て悲惨なことになってるというのが現実なわけだが。
303名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:46:07 ID:NO1r2gqQ0
たぶん、田んぼの真ん中。下手をしたら共同生活してるかもしれないな。
ここに遠足へ来たことあるよ。山があって公園があって。
304名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:47:01 ID:tn2fQ0GlO
ぼくらの七日間戦争の影響か
305名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:47:47 ID:81UiFXh80
>>235
ドンピシャリ?

ttp://ahsic.com/infomation/schedule.html
2008/6/10(火) Ahsic/新潟ホームスクーリング祈祷会
306名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:48:05 ID:fSgeCRwf0
原因がわからない

話し合いに応じる姿勢がない


学校側ヌルすぎwww

不登校にもなるわな
307熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:48:10 ID:SAqPufdD0
>>295

俺が得た結論は「学校は不快なところだ」ではなくて
「現状の学校は社会に必要とされず、消えてなくなるだろう」ということだが。
308名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:48:48 ID:wtIlVQ4i0
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   (革命起こすぞ!!搾取をするな!)
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ    <そ、それは私はしてません
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) (残業代は月平均10.4時間で全額キッチリ貰ってます。
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 当然サビ残は0時間ですが・・そ・れ・が・何・か?
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   サービス残業してるなんて誰が言いましたっけ???
        ヽ::::::::::  ノ    |           \      どれだけしてると思ってるのか?と聞いただけですよ。
        /:::::::::::: く     | |         |  |    革命戦士がサビ残なんてするわけねーじゃん。ばっかじゃね?)
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
「で? 今、サービス残業月どれくらいあるんですか?」
(え・・・じゃあ労働基準より過剰な休憩30分無くせば、サビ残どころか残業0なんじゃないの?)

橋本知事に食ってかかった女性職員、実は極左暴力団 現役女性闘士だったという証拠動画
http://www.youtube.com/watch?v=bqTmiEXdzYY&feature=related
309名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:49:51 ID:N5K3UgGHO
大人の勝手で団体行動を無理強いするシステムがいかん。
授業はネット配信して 団体行動したい奴は学校行くと選べるようにしろ。
そしたら優秀な教師だけで足りるし
精神的に弱い子も無理なく授業が受けられる。
310名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:50:49 ID:MIu5ODo70
旧新津市と旧小須戸町と旧小合町じゃないかな。
小須戸辺りだと変なのいそうだけど。
311名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:50:51 ID:F7d1c9sZ0
>>307
学校は形を変えるかもしれないけど
教育は必要だな

誰にでも教育を受ける義務がある
憲法でそう規定されている

そうだろ?
憲法なんかどうでもいい君w
312名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:52:21 ID:B/v8ltA90
エジソンになれるような天才はそんなに居ないんだぜ
自分の子を特別と思わないほうがいいんだぜ
でないと我が家みたいになっちまうんだぜ
313名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:52:25 ID:rPpmz8/40
>>302
違うな。
寺子屋では、全ての国民が教育を受けられないから学校を作ったんだよ。
学習は労働の糧となり、労働は国の糧となる。
学習によって得た知識は国民の財産なんだよ。
314熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:52:26 ID:SAqPufdD0
>>311

学校と教育は何ら関係がない。
教育が学校で行われるのは、完全に「何らかの都合」でそうなってるだけで
学校と教育に普遍的な一致点は一つもない。
315名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:53:17 ID:PJm7HIse0
学校教育法
第十七条  保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における
最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わり
まで、これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を
負う。

第百四十四条  第十七条第一項又は第二項の義務の履行の督促を
受け、なお履行しない者は、十万円以下の罰金に処する。
316名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:53:56 ID:EVOIsm5j0
>>305
>学校関係者と、「良い関係」を保つことには、思慮が必要です。
>学校関係者と現在そのような「蜜月」にあるホームスクーラーは、「学校といい関係を保ってきたホームスクーラー」の事例として、
>将来自分たちの例が教育官僚による恐喝(おどし)の材料とされるかもしれないのだということを自覚していただきたいのです。
>学校とのかかわりが希薄なタイプの自由なホームスクーラーや、特にアンスクーリングのホームスクーラーに対して、
>期せずして大きな負荷を背負わせるようなことになるかもしれないのです。

よくわからないけど学校といい関係を「保つな」と言うことでしょうか
317名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:54:33 ID:MIu5ODo70
>>305
ああ、そこなのか。確かに教会あるなー。
318名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:54:41 ID:H5X9rGZS0
>>314
何も意見言ってないのと一緒だな、お前。
319名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:54:51 ID:WL3tva5G0
これさ、俺が子供の頃にも
※20年ぐらい前
似たような騒ぎがあったわ。
首謀者は「妙な市民団体」の主催者の家庭だった。
学生運動が自慢の胡散臭い親で。

半年もしないうちに夜逃げ同然で街から消えたんで、
さほど大事にはならなかったが。
320名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:55:33 ID:Q7dyhtmW0
>>295
ガッツだぜ! パワフル魂
321名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:55:48 ID:silyzjmD0
>>307
だから、それもお前が不要だと感じている学校生活を経た上で獲得した結論だろうが。
「学校生活を経た上で」なかったとしたら、その結論さえ獲得出来なかったんじゃないか?
そのプロセスを無視して、子供に「学校は不要だ」と結論のみを押し付けることに違和感や
責任感は一切感じない訳?

しかも、その子供は成人後「学校生活は俺にとって必要だった」と結論付けるかも知れない
のに、その可能性すら握り潰してしまうんだぞ?
そこまでちゃんと考えて物を言っているのか?と聞いてるんだが。
322名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:56:03 ID:rPpmz8/40
>>314
では、君は学校で得た知識を全て捨てればいい。
ひらがなから全てな。
323名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:56:51 ID:gvpf2iZh0
>>316
学校と敵対してる自分たちを正当化してるんじゃないの?
324名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:56:51 ID:NO1r2gqQ0
だから、場所と集団不登校が結びつかない。
新潟でも荒れている所もあるけれど、ここはそうは思えず。
ただ田舎ゆえ土地が安い。新潟駅まで30分で行ける。
カルトが土地を買って集団生活の可能性が。
325名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:57:24 ID:F7d1c9sZ0
>>314
「何らかの都合」て何?
システム的に優秀だから長年続けてきたんだろ>学校
弊害があるのも事実だがこれ以上のシステムが今のところない

学校を上回る教育システムを提案してほしいね
326名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:57:42 ID:o4JWkciv0
>>313
違うな。
明治政府が欧米のまねをして学校制度を作ったんだよ。
その欧米でも、アメリカのようにホームスクールを認めている国も出てきたんだから、日本も認めるべきだね。
327名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:58:16 ID:H5X9rGZS0
http://www.eonet.ne.jp/~hsn-hime/Q&A.html



とりあえず
「ホームスクーリングであなたの子供は「とおす」を「とうす」としか書けないレベルの大人になります」
っていうことと

「アフガン」「イラク」「9条」大好きっ子に育ちます
ってことだけは良く分かるね。
328名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:58:20 ID:Si3PFusw0

女児なら危ないしね。
DVかくしてるからかもしれんし。


329熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 21:59:09 ID:SAqPufdD0
>>313
国民・教育・学校・労働・知識

全部明治政府の言葉だな。
明治政府の役人の言葉だけで江戸時代の寺子屋を
論評するとは面白い冗談だなw

>>321

君の言うとおり何が正解なのかは誰にもわからない。
つまり、学校に通うことは一般に正解とは言えない。
だから学校に通わせない親が出てきて当然なのだ。
330名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:59:29 ID:D+qXMzlv0
小学校中学校なら卒業できるけど、高校では出来ないよね。
331名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:59:59 ID:cuLtjnZB0
まあよくわからん事態だがアレだ
おまいらも一生懸命学校に適応して出てきた奴らを
ゆとりとか言うのもやめろな
332名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:00:24 ID:0Jdchx75O
学校に行かず独学で学問おさめるのはいいが
企業じゃまず雇わないよそんなやつ。
公務員でも入植して一年持つかどうか。
333名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:00:27 ID:rPpmz8/40
>>326
その面もあるとは思ってるよ。
1つに絞るってのがおかしいんだしね。
334名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:00:31 ID:nLTO+3MGO
権利を主張するバカばかりだな。
335名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:00:35 ID:WL3tva5G0
>>324
カルトと言っても、普通のカルトとは違って、
町内単位とかえらくミニマムな集団が形成されやすい土地柄だよ。
ちょっと郊外だと、いまだに大昔の集落単位でしか人が行き来しなかったり。
新興団地とかは周囲から孤立して、その中でしか人間関係が成立しなかったり。
336名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:01:41 ID:H5X9rGZS0


「答えはひとつじゃない」とか言うけれど

「みんなと学校に通う」程度のことも出来ない子供が、何が出来る大人に育つって言うの?
337名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:02:10 ID:Re1qL73M0
>>302
オマエの周りの友達が悲惨な現状なのは良くわかったよ(´・ω・`)

不思議だな、オレの周りの「頑張り屋さん」は、大半が「さすがだな〜」と納得の結果の現状で、
不登校やDQNどもは「やっぱりなぁ〜」と納得の末路を迎えてるよ。
338名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:02:37 ID:7/8QVQcI0
自分の小学生時代を思い出しても、学校は勉強よりも人間関係や世渡りを学ぶ場所だったと思うな

意地の悪い奴なんてゴロゴロいたし、面白い奴、好きな女の子や半年だけの転校生などなど
ウンコ漏らした奴だって次の日も元気に学校来てたぞ、ウンコマンに改名されながらも

ただ今回のケースは間違いなく宗教だろうが・・・
339名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:02:46 ID:LJGLLES40
カルトだな。
340名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:03:14 ID:G+HHkLRE0
9,326点
小学校1年生で自分の意思で新学期から不登校ってありえんやろ?もう良識ある人だけ親になってください。子供が不幸です。
小学校なんて勉強より集団生活を学ぶ場です。むしろ勉強より大事でしょう。教育委員会って別に好きでもないけど今回の決定は支持したいと思います。
1:2008年5月29日 18時8分
6,278点
なんというゆとり。
昔の親は子供が吐こうが泣こうが引っ叩いて学校へ行かせたものだ。
甘やかすにも程がある。
3:2008年5月29日 18時27分
5,077点
入学してから一度も行かないってのは所属してないのと同じ。出席しない者には卒業証書を出してはいけない。
なぜなら卒業証書には本校の課程を修了したと書いてあるからだ。卒業しなければ上級の学校に進学されることは出来ないのも当然で、
学校制度を拒否する方には一切の学歴も与えてはならない。
教委の言い分が本当ならモンスター・ペアレントではなく、ネグレクト・ペアレントですね。
341名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:03:44 ID:3FcHhakV0
最近の親と子供は甘えすぎだろ。
342名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:03:47 ID:rPpmz8/40
>>329
では、何のために明治政府が学校を作ったんだ?
長文になってもかまわないから答えてくれないか?
343名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:03:54 ID:yN+XrskX0
村の有力者がカルトに嵌って、信者にならないと村八分ってとこだな。
344名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:04:07 ID:Un2oq8KbO
基礎的な知識をすっとばしちゃったり、人との交流がとれなかったり、色々問題ありそう…。
345名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:04:18 ID:WL3tva5G0
>>338
実は「新興宗教団体」の殆どは

町内単位・集落単位とかの
物凄く小さな「異常者の集団」なんだよね。
346名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:04:19 ID:fVxCf1RR0
最初にちょっとリーダーシップのあるママさんが
HSってのにはまって、
どんどん仲間を引き込んでるってこと?

金儲けの対象とされてるんじゃないといいけど
347名無しさん@ハ周年:2008/05/29(木) 22:04:43 ID:Hf7F7ySB0
たぶん、本当に嫌で来れない奴と、給食費がどうのこうの言うDQN親が混じってるんだろ。
348熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 22:04:50 ID:SAqPufdD0
>>322
学校の存在と文化や学問は全く関係がない。
学校で学ぶ必要も全くない。

>>325
端的に言えば産業革命以後の産業時代にのみ通用したものということだ。

>>332
儲けの役に立てば企業は雇うわけだが。
もっとも企業に雇われないと困る理由が一つもない。
それは学校に行かないと困る理由がないのと同じである。
349名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:04:54 ID:62xVuXMj0
自宅学習にも色々な問題があるけど
それが同じ地域に偏っているってのも問題だよな、やっぱ宗教?
俺は宗教家じゃないけど、子供いたら学校へ通わせるの可哀想かなとは思う
学級崩壊に増える問題児、裏学校サイトとか度を超すイジメとか、大人でよかったよ
350名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:05:14 ID:OH+5gRoj0
>>294
それは踊らされている。
大騒ぎになったのは、「出席督促書」が出されたから。
つまり市教委側の都合で大騒ぎにしただけだが、まともに情報もない状態で
宗教だの親のせいだの決めつける書き込みがこれほど多いことが、
日本の村社会いじめ体質を象徴しているな。
351名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:05:15 ID:DE8O7Q+k0
小学校の時俺のクラスにもいた
一回も学校来なくて家で親が小学校の頃から中高の勉強教えてて
結局、法政どまりだったらしいけど
352名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:05:27 ID:dK6W5CLc0
地方参政権だろうな。
353名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:05:40 ID:jBhjqznP0
保健室登校でもいいから学校に来てね、と校長先生が優しい声で言うのは、
保健室登校なら不登校にカウントされない(教育委員会に報告しなくていい)からです

小学校でも学区制が無くなるのは時間の問題ですから、
学区制が無くなった際に、新潟みたいな田舎で保護者が学校を選ぶ基準は
いじめ、不登校の問題の有無です
より多くの保護者に自分の学校を選んでもらえなければ
教育委員会から予算が下りませんから、校長先生も必死なのです

もちろん教育委員会による学校評価の際にも
不登校の生徒が多ければ、校長の評価(と給料)は下がるわけです
これからは、私立小学校の無い田舎でも、
公立の小学校間で生徒の奪い合いが始まりますよ
354名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:05:41 ID:wqdeC2PX0
みんな学校に行ってんだから
それに合わせて社会が出来てる
だから行くのが正解だろうな。
絶対解ではないかもしれないけど、
結果見ないと正しいかどうかわかんないんだから
学校に行かせるのが一番賢い選択だ。
355名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:05:44 ID:81UiFXh80
>>316
文章の意味はよくわからないけど、
思考に飛躍のある団体なのは
よくわかった。
356名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:06:02 ID:kq9R+29y0
宗教だろ
357名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:06:21 ID:NDSxMTn40
私立中受けるんでしょ。
358名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:06:36 ID:rPpmz8/40
>>348
では、あなたは学校で学んだ文字や文化は無いとおっしゃるのですか?
359名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:06:43 ID:NO1r2gqQ0
教育論とは関係ないものだと思うが。
カルトの可能性大。もしカルトなら子供たちを保護してやらないと。
360名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:08:06 ID:5xB7uEpa0
学校は勉強するとこじゃなくて社会を学ぶとこなんだぜ。

そんなことも分からずに、大学入れば同じとか言ってる馬鹿は一生ヒキコモリだよw
361熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 22:08:29 ID:SAqPufdD0
>>342

後発の工業国にしようとしたからさ。

工場労働者、それを管理する月給取りのサラリーマン、
それから官僚を作るにはそれが一番よい制度だった。

今の日本でそれをやろうとしても回らない。
もはやそれは中国がこれから安い賃金を武器にやっていくことだ。

では日本に必要なものは何か。各人、自己の責任で選択しなければならない。
傾向としては企業家的なセンスが求められるだろう。
362名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:08:34 ID:F7d1c9sZ0
>>348
ちょっと分かりにくいな
具体的に説明してくれ
学校を否定するのなら代替案がないと始まらないな
箱が同じでも中身が変われば進化も変化もする

物事はもっと柔軟に考えたほうがいい
363名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:08:56 ID:WL3tva5G0
>>359
他の父母から情報が殆ど出てきてないのも気になるよね。

離れの地域だったりして。
364名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:08:56 ID:D+qXMzlv0
学校で6年+3年+3年勉強するより家で勉強した方が、
体育とか家庭科とか美術とか受験と関係ない勉強しなくていいから
受験させるなら、有利って事か?????
365名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:09:20 ID:jBhjqznP0
新潟には、日蓮宗系で反創価の
やっぱりカルト系の怖い宗教団体があります
拠点は長岡みたいですが
366名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:09:34 ID:FN/Rxh3l0
>>316
子供が不登校におちいってここへ相談したのだったら
親もマインドコントロールかかってるだろこれ
367名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:09:53 ID:wqdeC2PX0
熊五郎は学校にほとんど行ってなくてずっと引き篭もってたクチなんじゃないの?
そういう人なら学校を否定したくなる気持ちもわかるけど、一般的にはそんな選択は
恐ろしく特殊な場合にしかしない。メリットを捨ててデメリットが多すぎるからな。
自分が学校に行ってないから教育対象が一人しか見えてないんじゃないの?
社会全体に居るんだよ。
368名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:10:07 ID:NbdvAquQ0 BE:428369639-2BP(102)
本当につい最近疑問に感じた事が当てはまるニュースだわ。
「熊五郎 ◆KQuXvLdrz2」氏のレスが非常に分かりやすく言い表してくれている。

んで当方が疑問に感じた事だが、
正直ねぇ、いきなりこの世に生を受け、法で大体の善悪を定め縛られ、
"義務"と言う理由に何の疑問も抱かないまま小・中と学校に通わされ、
共同生活の中で知識や体力をほぼ強制的に鍛えられ、それで将来の夢だの何だの聞かれ、
その流れで高校、大学や専門学校と進学して、仕事に就き、
自分の好きな事や納得の上で働いているのなら兎も角、
明日を生きる(食う)為に仕方なく使役され、働かない者(ニート)は罵倒される社会。
それに疑問を感じつつも働いてる奴は「本当にそれで良いのか?」と思った。
それに疑問を感じて働かない奴は「鋭い」と思った。
それに疑問を感じないで働いてる奴は「知らぬが仏だな」と思った。
それに疑問を感じないで働いてない奴は「まぁ犯罪だけは犯すなよ」と思った。
369名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:10:55 ID:LH2GntFM0
友達ゼロの学校批判者がどういう末路を辿るかはこいつを見れば明らかだろw

 ↓

熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
370名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:11:01 ID:MdRTdKc70
371名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:12:00 ID:cuLtjnZB0
カルトがらみだとすれば
親の公教育への不信につけ込みやすいような
状況が生まれてると言うことだろうな。
おまいらがゆとりゆとりいうから…
372名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:12:33 ID:eKNjq7ID0
特定の地域、子供を自宅で教育、登校させない。

思いつくのはヤマギシぐらい、あとは新興宗教かな。
373名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:12:32 ID:jBhjqznP0
社会性や最低限の知識は学校以外でも学べるけど
義務教育で公立の学校に行くのが一番安くて内容も高度

中世の貴族みたいに家庭教師をつけてグランドツアー、という時代ではない
374名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:12:38 ID:0uAuH2g/0
学校は勉強する場所ですよ。
学習が崩壊してるDQN学校がそれでも存在意義をアピールしようとして
「学校は社会を学ぶ場所だ」なんて言ってるだけで。
あと、勉強のできないバカが意味もなく学校に行ったことを正当化しようとしてそう言ってるんだな。
社会は社会で学ぶものだ。
375名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:12:41 ID:WQpTyEpI0
キッズウォーってドラマに不登校の子供が通う学校とかあったな
376名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:12:51 ID:67IVuUUJO
附属新潟小学校に落ちたがら親の見栄で学校に通わせてないんじゃ…とか思ったぜ。
377名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:13:10 ID:Re1qL73M0
たぶん宗教→このままほっとく→コロニー化→社会との歪みが出てくる→
社会に絶望→でも、女子供の集団だからΩみたいなテロは起こさない→集団自殺→【完】
378名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:13:42 ID:rPpmz8/40
>>361
今の日本にそれが必要ないってのは、憶測でしかないんじゃないか?
どこかの発表か?統計でもあるのか?
379名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:14:04 ID:2Q/oz/gX0
>>372
だと思った。それか、エホバも子供学校に行かせなかったとオモタ
親が子供の社会性奪って、宗教に依存させるんじゃ
380名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:14:16 ID:fVxCf1RR0
Q19 子どもが「学校に行きたい」と言い始めたとしても、それでもホームスクールをやめないのは、親のエゴでは?
A 確信をもってからホームスクーリングを始めてください。
 ホームスクーラーである子どもが、「学校にいきたい」と言い始める場合には、
いくつかの要件が重なっているのではないかと思います。
大きな理由としては、親の側がホームスクーリングへの自信をもてなくなってしまって、
登校児の状態と在宅の自分の子をいつも比較しているような場合。
 子どもにとって外から見た学校は、とても、楽しそうに見えると思いますよ。
 子どもが在籍している場合は、今の学校では例外はあるとしても、
ホームスクーラー出身の子どもたちも不登校の子どもと同じ様に、
「集団訓練が未熟な児童」として、理不尽な扱いをされるのは必至です。
381名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:14:33 ID:wqdeC2PX0
まぁ今回はこれ>>305なんじゃないの?
これなんの宗教?統一教会とか?
アメリカの方の奴かねぇ?進化論は教えません、みたいな。

>>368
疑問を感じるのは勝手だけど、腕組みしてても生きて行けないんだよねぇ
理念より実際の方が重いってことに気付けよ。
382名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:14:54 ID:pQBTrRo30
社会に適応できない餓鬼など不必要である。
383名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:15:25 ID:2sUIfX0i0
チョンか?
384名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:15:30 ID:apDETey/0
DQN弾きたかったら金積むしかないからな
385名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:15:31 ID:81UiFXh80
>>379
大学の友人にエホバのやついたよ。
しかも、彼女は最初別の大学に行っていたのに
再受験でうちの大学に来たくらいだし。
386名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:15:53 ID:EsF554TR0
しかし、生徒は在日朝鮮人がやりたい放題、教師は幼女目当ての変質者ときてるから、登校させない方が子供のためではあるな。
387熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 22:16:30 ID:SAqPufdD0
>>367

僕はね、公立は小学校だけで中高は私立ですがね、
学校は通ってますよ。成績もよくて大学は東大出ましたよ。

結局わかったのは学校というのは勉強するには極めて
効率の悪い組織であり、将来飯を食うためにも役に立たないということですよ。

結局、学問も飯を食うための勉強も自分でやりましたよ。
これからの世代にはこんな無駄なことはしてもらいたくないですね。

自分で必要なものを選択して学んでいけばいいんですよ。
同時に何人もの人間が同じことを学ぶやり方はもう破綻してますね。

こういう事例はそれが現象として起こってる一例ですよ。
388名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:17:03 ID:fVxCf1RR0
Q15 近所の人々や親戚とのいつきあいが心配です。


 非常に重要な質問です。
 世間体を気にしていては、ホームスクーリングを始めることはできません。
389名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:17:15 ID:pQBTrRo30
>>235
>>235
>>235
>>235

すまぬ。
餓鬼の我侭ではなく、親が馬鹿だったんだな。
餓鬼に親は選べんしのぅ。
こういう時こそ、マスゴミは活躍しろ。
390名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:17:19 ID:1DG0xvkR0
宗教の臭いがプンプンするぜー!
391名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:17:31 ID:bAulKVGm0
>>270
田舎のほうではケーブルオンリーだったりするから
誰が書いても同一IPになることが多い。
書き込んでも誰が書き込んだかの特定はできないよ。
392名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:18:01 ID:2Q/oz/gX0
>>385
エホバはねぇ、家族一人が信者になっちゃうと、他の信者じゃない家族を罵倒したり
そりゃもうひどい家庭崩壊を起こしたりするから、子供だってまともに育つわけないし

て、自分が通ってた大学卑下してるのか? まあ、がんばれ
393名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:18:11 ID:jBhjqznP0
新潟 教員 学閥 の検索結果 約 14,300 件中 1 - 10 件目 (0.62 秒)

まぁ新潟の教育界もけっこう異常な世界ではある
394名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:18:25 ID:NO1r2gqQ0
>>386
新潟は在日はその辺にはいない。
もっと海に近い方に住んでいる。
395名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:18:30 ID:FnAYek4u0
またプロ市民の仕業かwww
396名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:18:46 ID:gvpf2iZh0
>>347
だけど今回の件は不登校児は含まれてないんだろ?
397名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:18:52 ID:vleBArbyO
おお我が故郷新潟、なんと情けない
398名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:19:08 ID:kvPNR9mm0
>>276
人との駆け引きを塾で? 無いよりマシレベルだろ。
399名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:19:23 ID:0Jdchx75O
ヤマギシズム
400名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:19:38 ID:2Q/oz/gX0
>>387
とりあえず、東大卒の看板外してから、語ってみて
それでも尚且つ説得力ある話ができるならあれだけど、東大卒の看板みせられても
あんたの発言に説得力が生まれんわww
401名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:19:41 ID:gvpf2iZh0
>>381
>疑問を感じるのは勝手だけど、腕組みしてても生きて行けないんだよねぇ

良いこと言うね
402名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:19:44 ID:l1akYCNF0
教育を宗教と家庭に取り戻すと言いながら
こどもの人生を棒にふっていると思う。
403名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:20:45 ID:WQpTyEpI0
うちの子が集団生活なんて可哀相
うちの子が他の子のペースで勉強なんて可哀相
うちの子がNo.1の扱いを受けないなんて可哀相


ってとこでしょ。
息子の学校にもいたわあ
新大附属狙ってるから公文とカリキュラム同じにしろ、とか
一学年3クラスの公立小学校なのに、特別進学クラスを作れとか、
超低体重で生まれた小さい息子ちゃんが可哀相だから体育の授業なくせとか、
文化祭では息子ちゃん専用ブースを作れとか、
6年生になっても毎日手をつないで徒歩で送迎(徒歩15分)、

へんな親増殖しすぎ
404名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:20:55 ID:apDETey/0
腕組みしててもしょうがないんだから、
私は税金を納めるためだけに生まれた豚です、と
10回唱えたら寝ましょうね豚ちゃん
405名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:20:56 ID:F7d1c9sZ0
>>387
結局何も学んでないんですね
いいから代替案だしてくれませんか

否定だけなら誰でもできます
406名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:21:01 ID:silyzjmD0
>>329
何が「当人にとって」正解なのかは、当人でさえ時とプロセスを経ないと分からない。
それは当然で、「学校に通わせない親が出現する」のも当然かどうかは別にして
(何故なら、彼らは子供の将来に置ける選択権を既に剥奪しているから)、
「そうするのが正しくて、学校教育が悪」とするのは、短絡的だしあまりに幼稚。

第一、画一的で考えが均一な教育成果しか学校は挙げられないというが、だったら
たった二人しかいない親だけに教育される子供はどうなんだ?
自分とは違う考えや価値観を持った他の子供と接する機会がなく、両親の考えにしか
接することが出来ない状態は非常に視野が狭い状態と言えるんじゃないか?

その両親が他の考えや価値観にも触れられるよう、最大限に子供に対して配慮した
教育を施せているのなら別だが、果たして労働しているのにそれが可能とはとても
思えないんだがなw
407名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:21:20 ID:LiAfrY7y0
差別が横行するような地域なんだろ
田舎は駄目だねえ
408名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:21:38 ID:FN/Rxh3l0
家にいて何もしないってのが一番いけない
親でも教師でもどっちにしろ勉強はさせた方がいい
409名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:21:50 ID:jjh9UwvT0
>>235

Ahsic/新潟ホームスクーリング祈祷会

新津福音キリスト教会 「愛の共同体」をめざして

現在、伝道・牧会・弟子訓練・幼児教育・霊性などについて学びを深めています。




子供が気の毒過ぎる・・・
410熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 22:22:57 ID:SAqPufdD0

学校に行くくらいなら、野球チームやサッカーチームや宗教団体やらで
びっちり文化活動をして自分で選んだ塾にでも通った方がいい。

今の学校、とりわけ公立校は「役人が望むこと」が行われてるだけで、
昔ならそれをこなせばそれなりの報酬があったが今はまさに空手形なのだ。


>>400

落ちこぼれがしょうがなく学校批判してるのでは意味がないのですよ。
だから僕は言いたくもない東大卒の事実を告白しながら論じてるのです。
411名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:23:02 ID:xIHJiY1vO
ICU(集中勉強室)
412名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:23:03 ID:Y983fCB70
掲示板あるけど3人くらいでまわしてるな ttp://ahsic.com/wforum/wforum.cgi
413名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:23:11 ID:Jm2NDQPR0
>熊五郎 ◆KQuXvLdrz2

こいつ馬鹿。
義務教育の意味もしらない 愚か者。
414名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:23:21 ID:jBhjqznP0
町内会の飲み会で話題になるのは
出身大学ではなく、出身高校なのが微笑ましくて好きです
古きよき田舎です、新潟県は
415名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:23:24 ID:0B+sjG1K0
やっぱり>>305っぽいね。
旧社会崇拝のやつっぽいなあ。
416名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:23:51 ID:jOM+TYc/0
原因不明ならおそらく統一教会。
あそこは何でも影でコソコソする。
正体を隠蔽させたら統一教会の右に出る者は無い。
実は新潟でも活発に活動している。
417名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:23:59 ID:2Q/oz/gX0
>>235
タイトル : 公立学校への在籍状態にあって
投稿日 : 2008/02/28(Thu) 20:54
投稿者 : tamaです


今日のブログを受けて・・・

我が家は転勤を二度したので小学校、中学校を
それぞれ手続きに回りましたが、
その際に、校長先生のお考えによって非常に差があったことを
お話したいと思いました。

ある(小)学校長は、初めてHSのことを聞いたようで
受け入れがたいために、PTAや交通安全の保険関係だけは
払ってもらわなければならないと強く主張してきて、
仕方なく半年に一度納め続けました。
ある(小)校長は、一切いらないよ・・・とおっしゃってくださいました。   
中学校の方では、全くそういった金銭的な話はされたことがありません。
それと中学校の方はとても丁寧に「この○○の件はどうしますか?」と
いう風にひとつひとつ決めさせていただきましたよ。


ほんとにこっちがどうなってんの?と思うくらい、それぞれ違っていて・・・

皆さんできるだけ払わない方向で、はっきり申し上げていきましょう!!
418名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:24:48 ID:F7d1c9sZ0
>>410
またレッテル貼りですか…
自分の都合のいいことしか答えない癖直したほうがいいですよ

いいから代替案出してください
419名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:24:49 ID:YyLqmRZcO
親が子供の教科書のゆとりっぷりに愕然→仲のいい子供の同級生の親と協議
→適当な理由つけて出席拒否・・・


じゃないの?
と、スレの中身読まずに書いてみる
420名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:24:57 ID:WL3tva5G0
>>409
日本国内の耶蘇教会絡みだと、
マジでチョン関連の可能性高いぞ……
421名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:25:18 ID:2Q/oz/gX0
タイトル : Re: 公立学校への在籍状態にあって
投稿日 : 2008/02/29(Fri) 06:09
投稿者 : harusan(^_^)/


レスが少し前後しましたが、tamaさんの意見に賛成です。
ホームスクーラーのなかでは、「本来、自分たちの税金で義務教育を代行しているのだから、
税金分を教育費として還元していただくのがすじではないか」と話し合われていたことがあります。
ぼくとしては、国から税金の還元分であれなんであれ、教育費を出されることに
疑義を感じていますので、援助みたいなのに反対ですが、逆に、利用してもいない学校のために、
あれこれとお金を払わせられるのは、まったく理にかなわないことだと思います。
もともと、在籍している児童をホームスクーリングで育てることについて、ちゃんと
認識できていないところに原因があるんですよね。はっきり言うと、頭の固い学校には、
ホームスクーラーをほっといてほしいというのが本音です。それでも、tamaさんみたいに
人間的にいい関係を経験できる関係づくりをしてしたたかに学校を利用することが
可能であればそれも一理ありですね。でも、今の日本の教育制度の本質からすると、
先生たちのおかれている現状は、それほど甘くないでしょうね。今達しているところは、
「丁寧に、しかし、きっぱりとお断りする」というところでいかがでしょう。



この宗教は、道徳って教えんのか?
422名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:25:22 ID:Re1qL73M0
「ナンバーワンよりオンリーワン」の意味を勘違いしちゃった親たちが原因か…(´・ω・`)
423名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:25:53 ID:h+Gb7hEx0
小学校の時ってそれなりに勉強も大事だろうけど
人との付き合いとか友達と遊ぶのが勉強以上に大事だよな
どんな考えかわかんないけどいい様には転ばないね
424名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:26:27 ID:0B+sjG1K0
>>420
今、チョン系かアメリカのキチガイ系か調べてるとこだよ。
ぐぐると結構出てくるよ。
425名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:26:38 ID:2Q/oz/gX0
>>410
言いたくない東大卒の看板を見せられても、あんたの発言では納得できないって言ってるでしょww
東大卒って使えないって、言われ続けたから看板外しただけじゃないの?
426名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:26:53 ID:apDETey/0
まぁ、カルトは乱立する罠、これから
427名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:27:26 ID:b9bioPrg0
>>410
東大は分かったけど肝心の職業が書いてないぞ
428名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:27:32 ID:jBhjqznP0
昔ならこんな馬鹿な親がいれば、村八分にする前に
まずは地域で信望のある人が上手に説得してやったもんだけどなぁ
429名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:27:49 ID:S6P0l1HvO
クラスの子どもが少ないと学習進度は他クラスより遅れないし、必然的に脱落・脱落予備軍0になるから在外中の子にはいいね
430名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:27:57 ID:NO1r2gqQ0
>>417
子供も校長もかわいそう。
431名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:28:32 ID:Ol/g03ms0
いやぁ、実はオレも東大卒なんだよw

学部とかゼミは何故か言えないんだけどさぁw
432名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:28:34 ID:NQXxiA+o0
本当に悩んでる子供を追い詰めてるとしか思えない
親が積極的に休ませたら、治るきっかけもつかめないじゃないか
433熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 22:28:35 ID:SAqPufdD0
>>406

学校が親の目よりも広い視野に基づいて成り立っているなんて
ただの錯覚ですね。

子供の都合を一番必死で考えてるのは親であって文科省の役人や
教師やってる地方公務員ではないのですよ。

多数がやってることが正しいと考えるのは大間違いで、
学校は集団で大間違いをしてる可能性もあるわけです。
最後は親が子供の教育の責任を取るのは人類のみならず
あらゆる生物の道理ですよ。

>>418

そもそも要らないといってるのだから代替案も糞もないんだが、
>>410みたいなことでしょうね。
434名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:28:39 ID:cuLtjnZB0
>>426
だろうね
435名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:28:43 ID:f8WfaZ9Q0
≪特定の地域≫ねぇ
宗教がらみで●したか
虐待がらみで●したか
どちらにしても、まともな日本人じゃないだろ
436名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:28:48 ID:2Q/oz/gX0
>>426
自分に都合の良いカルトを信じれば、堂々と子供を思うように操れるし、
宗教がらみだと児童虐待の疑いがあっても、保護しにくいしね

437名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:28:50 ID:TjVd96Ku0
地域社会の役割が壊れてしまっている現状で
社会の仕組みを学ぶ、のは学校しかないわけで
良いとこも悪いとこも含めて
438名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:29:17 ID:ucD/qhU7O
テレ朝で「アフリカに根付く日本の憲法九条」とかふざけたことやってるぞw
439名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:29:37 ID:67IVuUUJO
>>414
新潟県内の高校を中退して東京の高校に行った俺は、高校閥が怖くて新潟で就職出来ません(´・ω・`)
440名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:29:51 ID:2Q/oz/gX0
>>433
そのびっちりした文化活動が、ゆとりだったんじゃないの?
わかんないか…アホダナァ…('A`)
441名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:29:56 ID:PSAMwM2x0
>>398
ゴミとかけひきしてどうする
442名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:30:19 ID:gSEfppGxO
社会に出たら、
朝起きて出勤して夕方帰って寝るという行動を何十年と繰り返す。
その予行演習として最低9年間学校へ行くのだ。
443名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:30:21 ID:NNZxbE+f0
福音系のプロテスタント団体か。

普通の質素な団体も多いけど、アメリカじゃ黒人系の教会で、ゴスペル歌うとこはたいていこれ。
超ハイテンションになって、神からのメッセージとかもらって
異言(憑依状態になって訳のわからない言葉をしゃべり出す)のあと
泡吹いて倒れる(←こういうのを経験すると魂のステージがあがる)とか派手なところも多い。

直感とか神秘体験を精霊の表れと見る教義のところが多く、
カルトのおんどこにもなりやすい系統。
聖書原理派だから進化論を教えないんじゃないかな。

ここもアメリカからの情報仕入れてやってるみたいだね。
団体としては物静かだろうけど、神を信仰するには社会から阻害される、
って聖書に書いてあるから、なかなかいうこと聞かないだろうな。
444名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:30:35 ID:jBhjqznP0
>>439
一人で下宿したの?だとしたらお金持ちの家なんだねぇ
445名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:30:50 ID:D7TLS+yH0
お前ら、自称東大卒をあんまりいじめるなよw
446名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:30:57 ID:Y983fCB70
>先週の東京HS祈祷会のゲスト講師、ファミリー・フォーラム副代表であり、元FEBCラジオキャスターでもある
>金子耕弍(かねこ こうじ)さんのお話をウエッブ配信いたします。

金子
447名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:31:08 ID:F7d1c9sZ0
>>433
いらないのはあんただけで他の人は必要としている
その上から目線じゃ何も解決しませんね

塾もスポーツも宗教団体wも
お金かかりますね

それはどうするつもりですか?
教育受かられないのは憲法違反ではないのですか?
448名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:31:36 ID:QuhVPT4t0
行かない自由があってもいいと思うぞ。
449名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:31:55 ID:EVOIsm5j0
在籍してるけど通いたくないから通わない、お金も払いたくない、むしろ金返せ か
最悪だな
450名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:32:01 ID:0B+sjG1K0
>>436
チョン系カトリックなら児童への性的虐待もあるけど
親がカルト宗教をきれないと、子供はやられっぱなしになるんだろうね…。
なんだかなあと思うよ…。
451名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:32:27 ID:H5X9rGZS0
>>448
「行かせない自由」はないんだけどねぇ。
452名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:32:32 ID:NNZxbE+f0
アメリカのホームスクール出身者は進学率も高いみたいだが
進化論教えない大学があるからなあ
453名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:33:13 ID:VyIxFiPj0
>>420
リンクしてるツアー会社の行き先とか
ツアーみてると関連がありそうだね
454名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:33:20 ID:8kw0eBaE0
学校ってのは社会性を学ぶためのもんなんだよ。

どうしようもない教師がいたって、それはリアルな社会そのもの。
そういう中で他人との関係のバランスを取りながら自分を守り、学ぶことを覚えるもの。


学校なんか行かなくていいとか言うから、引き籠もりが些細なことで人を刺したりするんだよ。

とにかく 学 校 へ 行 け
455名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:33:20 ID:67IVuUUJO
>>444
兄弟と二人暮らししてたよ。
どうせ大学は東京に行くんだし、転校するなら東京に行きなさいとの親のお達しに従ったよ(´・ω・`)
456名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:33:32 ID:jBhjqznP0
>>446
元FEBCラジオキャスターでもある金子耕弍(かねこ こうじ)さん

FEBC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/FEBC
FEBC(Far East Broadcasting Company)は、世界各地でキリスト教に関連した放送を専門に行う団体。
スローガンは「信仰は聞くことから始まる。」(ローマ人への手紙 10章17節)。
アメリカ合衆国に本部があり、 大 韓 民 国 、フィリピン、サイパン、セーシェルなど
全世界32の国・地域に放送局があり、地方言語を含め158ヶ国語で放送されている。
([1])各国内向けの放送も行われている。日本では日本福音同盟に加盟している。

457名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:33:59 ID:E/OrYlZy0
しかし、

負け組み年収400万くらいの親からしたら、
給食のおばさん 年収850万円は許せないという気持ちはわかる。
458熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 22:34:09 ID:SAqPufdD0
>>447

必要としてる人がいればそれはやればいいんですよ。
でも、例えばこの事例の親なんかは「学校はいらない」と言ってるわけですね。
それを学校が「説得」なんていうのは止めろと言ってるのですよ。
むしろ「税金のうち教育費分を返還」」すべきですよ。

学校要らない、という人はますます増えていくでしょう。
卒業しても食えないなら当然そうなりますよ。

すでに大学は「もう要らない」と言われ出して、これが高校、中学と
広がって生きますよ。
459名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:34:12 ID:0B+sjG1K0
>>448
教育を受けさせるのは親の義務だよ。
低学年の子供が自ら進んでホームスクールをネットで情報探して
選択すると思うのかい?
460名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:34:31 ID:VeTPuTtT0
>>446

ウ、ウ、ウエッ、ウエッブ、ウエッブ、ウエ、ウエーーーーーーッブwww
461名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:34:38 ID:B1YmK/G10
どうでもいい話題なので前レス見ないで書き込みますが

スレタイ読んで
ゆとり世代がこれから親になってくると
色々なことがあるんだな〜と思いました。
462名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:34:45 ID:rPpmz8/40
>>450
朝鮮系はほとんどプロテスタントだよ。
カトリックも居るけどね。
大抵韓国のプロテスタント教会と関係あるから。
463名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:34:59 ID:uYwyxzgv0
>>442
そういう一般的な会社員じゃなければまともな社会人ではないという偏見が
大部分の社会問題の現況なんだけどな
464名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:35:05 ID:TjVd96Ku0
つまり
我々が暮らしていかざるを得ない
社会から、制度から

誤魔化す、チョロまかす、くすねる
という裏技を体得する場所
(それを覚えないと、人生をおくってく上で糞づまりになっちゃう)
として「学校」があるわけで。
逃げ方、かわし方、うまい妥協の仕方を覚える場所というか。
勉強だけならナイチンゲールだか誰だかみたいに
マンツーマンの方がいいに決まっている。
465名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:35:06 ID:NLgnzgrD0
>>416
>>412
この掲示板に出てる牧師のサイト
http://ahsic.com/HBC/index.html(所在地)

統一教会とは関係ないってはっきり書いてあるけど、
工作のためにそういうこともするのかな。
466名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:35:09 ID:FN/Rxh3l0
>>456
韓国ってキリシタン多いの知ってるか
467名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:35:15 ID:81UiFXh80
>>403
> 超低体重で生まれた小さい息子ちゃんが可哀相

これ、昔は無かった現象だから、配慮が必要って言う意見はあるんだよ。
1年くらいの就学猶予は認められてもいいようなケース。
(500gとか700gとかで生まれてきた子供の場合、やっぱり発育が遅くなるので)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E5%AD%A6%E7%8C%B6%E4%BA%88%E3%81%A8%E5%B0%B1%E5%AD%A6%E5%85%8D%E9%99%A4
> 近年、超低体重児(超未熟児、超早産児)の救命率の増加により、本来なら数ヵ月ほど
> 誕生が遅いはずだった児童が、十分に学校教育を受けられる状態まで発達しないまま
> 入学時期を迎えるケースが増えている。こういった児童に対して就学猶予手続きを望む
> 声が上がっているが、現場の理解不足や、親の情報不足などにより、あまり一般的には
> なっていない。
468名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:35:26 ID:68VCwVYG0
学校に行きたくないなんて、子供の意思を尊重しちゃ躾も何にもできないじゃないか
469名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:36:01 ID:mDARavTB0
学校の存在をどーしても否定したい奴がいるのな。
凄腕爆釣師にしかみえんが
470名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:36:01 ID:2Q/oz/gX0
>>450
学校の先輩に肩親がエホバ信者て人がいたけど、やはり家庭崩壊するまで行かないと
先輩は逃げ切れなかったし。
逃げても、親色に染まってもやられっぱなしの人生なんだよな…
471名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:36:18 ID:RAIW3pM9O
>>454
ほんとその通りだ!
親も甘やかすな!ってかんじ
472名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:37:09 ID:7/8QVQcI0
自分のプライドが満たされる私立に通わせるほどのお金は無い

が、公立のレベルの低い教育には我慢できないからホームスクーラー
「義務教育は子供の創造性を破壊する、自分も学校にすり潰された被害者だ」みたいな感じかなぁ?

そりゃ学校へ行けば楽しいことばかりじゃない
イジメの前段階みたいなのは誰だって一度は必ず経験するし、そのままイジメの標的にされることだってある

でも社会にでて働きだせば、
もっともっと下品で悪意の塊みたいな人間とも折り合いつけていかなきゃいけない

そのまま上手く皆が皆、社会から逃げ切れるとは思えないよな・・・
浅田彰や村上春樹みたくはいかんでしょ
473名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:38:04 ID:NNZxbE+f0
wikiでホームスクーリングを検索するとだいたい流れはわかるよ
韓国のプロテスタントも福音派が多いからかぶるとこは多いと思うけど
基本的にはアメリカのカルトとまではいかないけど宗教の一派だと思う
474名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:38:51 ID:NQXxiA+o0
面倒でもせめて保健室や指導室登校するなどして
担任や学年主任とつながりを持っていた方がいい
小学校に登校できなくても中学は高校は大丈夫だとでも思ってんのか

地元で泣ける。母校は大丈夫だと思うけど…
475名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:38:54 ID:2Q/oz/gX0
>>455
うちも地方都市ですが、やはり「どこの学校でたの?」は高校を指してる。
俺は県外だから、それを言うと話に加われないけど、生暖かくその会話の盛り上がりを観察してる。
東大合格を排出してる公立高校が県内に2校ぐらいしかないのに、何が自慢なんだろうって
476名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:38:55 ID:DRwJXDgk0
今夜ひとつのコテが消えていく・・・
でも、阿呆すぎるからなあ
477名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:39:26 ID:silyzjmD0
>>433
誰も「学校が広い視野を持ってる」なんて一言も言ってない。
「他の子供に触れる機会を奪うことが、視野が広いことだろうか?
他者と触れ合うことによって生じる視野拡大の機会を無視してるのでは?」と言っている。

多数がやってることが正しいか正しくないかは、もう散々前述した通り
「その経過を経験した将来の当人にしか判断し得ない」ことであって、論ずるだけ無意味。
それはお前も同意してるんだろうから、何度も同じこと言わなくてよろしい。

それに、俺から見ればそんだけ単一的・画一的な教育や価値観を嫌うお前が、わざわざ
東大卒を持ち出したのか、東大を卒業したのかが理解出来ん。
お前が前述してたように、アメリカの大学に留学でもすれば良かったんじゃね?
東大なんて、単一的・画一的価値観の象徴の頂点みたいなもんじゃんw
478名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:39:33 ID:TjVd96Ku0
つまり学校て
「だまって1時間(50分か)座っている」
のを覚える訓練の場ですから。
狭いコミニュティーで一生すごす、ってなら兎も角
誰もが社会の中の一部分として生きていかざるを得ないわけで
その「社会の理不尽な部分」を理解する場所なんです
479名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:39:35 ID:2Q/oz/gX0
>>476
でも、東大卒なんだよな…
480名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:39:42 ID:F7d1c9sZ0
>>458
推測で語られても困りますね
今を語りましょう
特殊な事例をだして議論してもあまり意味はないです

必要としている人に教育を受けさせるためには今の学校がいいと思います
お金の問題はどうしますか?
481熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 22:39:55 ID:SAqPufdD0
>>454

それこそまさに学校が作った世間知らず的発想そのものだな。

学校はいかなる社会のモデルにもなっていない。
最良に評価してもせいぜいサラリーマン社会のモデルにしかなっていない。

逆に学校なんか通ってたら必要な社会性が失われるとまで言いたい。
学校出てサラリーマンやってるような人にはこちらがどんなに言っても
わからない世界がある。

サラリーマンという労働形態がこれからの時代も成り立つことを祈るのみである。
もうすでに破綻の兆しがあるわけだが・・・
482名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:40:33 ID:Xn+qshNe0
基地外がじわじわ増えてるな
483名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:40:51 ID:0B+sjG1K0
>>476
だけど東大卒なんだよ…
484名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:41:08 ID:uYwyxzgv0
>>472
こういう大人になっちゃダメって例ですか?
別に下品で悪意の塊みたいな人間と付き合いたくないんなら
自営業でもトレーダーでもなんでも選択肢は山ほどあるわけで、、
嫌なことを我慢する前に、人生楽しむ為に考えて行動を起こすことが重要でしょ
君が学校や教育課程でそれしか学びとれなかったなら教育の失敗だな
485名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:41:13 ID:2Q/oz/gX0
>>458
義務教育を受けるために親が収めた税金なんて、たかが知れてるんだけどさ…

頭、大丈夫?
486名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:41:34 ID:b2cfKLPT0
こういう例は20年くらい前かな? どこかでもあったなぁ
きょうだいで父親に教えてもらってた(父親は塾の教師)
最後は大検を受けて、けっこう優秀な大学へ入学してた。
理由は忘れちゃったけど虐めとかそんなもんではなく
教育方針の違い...
親子でかなりしっかりした考えを持った家族だったなぁ

いいんじゃないか?
まぁ普通の両親には不可能な事だけど
487名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:41:39 ID:9dyDEY0l0
>>472
社会に出る前に悪意の塊みたいな人間と接触するメリットはあるのか?
488名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:41:46 ID:PSAMwM2x0
学校でてわかるのは学校の中と社会が
あまりにも違うこと。あそこになじむ必要は無い
489名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:42:06 ID:O67gfDO40
宗教の予感
490名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:42:52 ID:FN/Rxh3l0
他の地域でも親が塾優先みたいな事やってるみたいだし
なんかもっと広がりそうな問題だな
491名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:43:20 ID:6jbABNmh0
黒田記者は作文好きな文学処女。元。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200001/hpaa200001_2_030.html
492名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:43:39 ID:v/D9W17dO
記念パピコ
493名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:43:45 ID:jBhjqznP0
>>474
新潟では、小中学校の先生の出世は出身大学で決まります。
新大教育学部系と上教大系の派閥が二大勢力で、
そのどちらの派閥に属すかで配属地域も出世も決まります
494名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:43:58 ID:81UiFXh80
>>486
「中卒東大一直線」なんていうのが流行った頃だなw
495名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:43:59 ID:2Q/oz/gX0
>>486
親がしっかりしてればいいかもしれんが、
http://ahsic.com/wforum/wforum.cgi?no=16&reno=11&oya=11&mode=msgview&page=0
この掲示板読んできたら、一番の犠牲者は子供だってことに気づくだろう?
アホ信者はどうなってもいいが、選択肢のない子供が犠牲になる必要はない。
宗教が大事なら得度でもして、家庭を持つことなかったんじゃねーの?
496名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:44:12 ID:fZvup1Ai0
>>486
「人付き合いを学ぶ」ことも教育だろ。
ずっと親が勉強だけを見るって異常だよ。
497名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:44:39 ID:MIu5ODo70
>>465
一応、エホバも統一教会も違う町にはあるけど。
どうなんだろ?オレにしたら全部一緒みたいなものだが。
498名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:44:52 ID:2m5LtAYK0
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 には社会性が感じられない件
499名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:44:57 ID:YyLqmRZcO
>>484
>下品で悪意の塊みたいな人間

こういう輩と関わった事のない奴はかなり少数派だと思う
500名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:45:18 ID:aZt3Jmnh0
匿名掲示板に学歴を書くほど無駄なことはないだけど
証明できないんだし・・・

学校に行けなくなっても、受け皿はいろいろあるし
子供のうちならな
でも、そういう子は社会にでれるの?
一生、狭い共同体の中で誰かに守られながら生きていくのか?
501名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:45:20 ID:zRm12zJF0
エジソン気取りか
502名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:45:29 ID:rTES93CI0
せめてどこの区かでもわかればねぇ。
503名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:45:28 ID:pHQmLFQp0
そろそろゆとりっぽい世代が親になりはじめたってことか
なにが「行かせない/行かない権利」だ、馬鹿じゃねーの
504名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:45:31 ID:Y983fCB70
>484
自営なんぞ自力で人と上手くやっていく能力ないとできないよ人間関係が重要なんだから
社会性ないやつには無理 すぐ潰れる
505名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:45:48 ID:bCQxFewk0
学校行かないで、塾とか家庭教師でも良いように思える。
学校つまらん
506名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:46:09 ID:jOM+TYc/0
>>465
統一教会の関連団体はみんな
「うちは統一教会とは関係ない」
って言うけどね。

そこは本当に関係ないような気がする。
507名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:46:39 ID:NbdvAquQ0 BE:285579263-2BP(102)
小・中学校の流れで洗脳された感があるが、
高校や大学、専門学校は自分で選んで進んだ道だから兎も角、
小・中学校の義務教育制度を撤廃しろ。
子供が学校に通う事を疑問に感じているのに、大人達はそれを良い様に言い包めて学校に通わせる。
それで不登校なら学校に来いとの催促が来る。それは"義務"じゃなくて"強制"じゃねーか。
「これからの日本の未来の為に・・・。」と称してその社会の歯車の一部にさせるべく
幼気な子供達を騙し続けていた、自分も騙されていた事に気が付いてゲンナリしたわ。
"教育は洗脳の上で成り立っている"んですか?そうですか・・・。
508名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:47:18 ID:1dXLwhqwO
>>493

派閥の会の名前なんつったけ?
509名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:47:18 ID:2Q/oz/gX0
>>496
いい年して専門学校行きなおしてるけどさ、学校の中で人間関係築けないような奴は、
社会出てもしんどいっての実感するw
元社会人が多い学校だけど、社会性の無い奴は、他人の足ひっぱったり
他人の協力も得にくいので学業にも影響してる
510名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:47:24 ID:SFkQ6XsH0
散々言われてるだろうけど、なんだか宗教くさいな。
511名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:47:30 ID:1nkme5Kt0
アメリカなんかじゃけっこういるんだよね?
「危なくてうちの子を学校なんかに通わせられません!」とか
言いながら、ホームティーチングしてる親。
512名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:47:35 ID:NNZxbE+f0
まあでもうまく子供が育つなら家でも学校でもどっちでもいいと思うけどな
アメリカとかオーストラリアとか、あまりに僻地で学校にいけない子とか
最近はインターネットの学校で勉強してるんだよね

自分の知り合いは親がヒッピーだったから学校行ってない
それに関しては、親に対してはやっぱりいろいろ考えや意見はあるみたいだが
いろんなジャンルの人を集めて勉強会とか、大人になっても自主的に学ぶ癖はついてるみたい
常識はあるし空気も読めるしべつに普通の人。
513名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:47:39 ID:9dyDEY0l0
>>477
他者と触れ合いたいなら塾や習い事があるよ。
>>485
子供一人に掛かる義務教育費用をそのまま渡せばいいじゃん。
514熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 22:47:40 ID:SAqPufdD0
>>500

だから「受け皿」という発想自体がおかしいと。

どこにそんな学校を信奉する根拠があるのか実に不思議だ。
515うんこ ◆9Ce54OonTI :2008/05/29(木) 22:48:15 ID:GUQVj/pO0 BE:1494159168-2BP(13)
宗教っぽいなぁ。子供が哀れだな。
516名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:48:46 ID:jBhjqznP0
>>508
ときわ会、公孫会
もちろん私立大学系やその他の派閥もあるけど
517名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:48:53 ID:H5X9rGZS0
>>505
教わることは同じなのに塾や家庭教師なら楽しいのかい?
君がつまらんのは勉強関係ないだろ。
518U-名無しさん:2008/05/29(木) 22:48:56 ID:YBWEYW4G0
ある特定の学習施設に通っている児童ってんだから何かの団体だな。
秋葉区に団体で越して来たんじゃね?
519名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:48:58 ID:b2cfKLPT0
>>458
この登校させない親御さん達は『義務教育分の税金を返してくれ」とは言ってないんでしょ?
言ってたらちょっと変な人に思えるけど
520名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:49:00 ID:nOGczUoP0
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 は色んなスレで活躍中

521名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:49:16 ID:LQ1WEpCN0
>>481

> 逆に学校なんか通ってたら必要な社会性が失われるとまで言いたい。
> 学校出てサラリーマンやってるような人にはこちらがどんなに言っても
> わからない世界がある。

君は自分の属する社会なり世界なり共同体なりについて
具体的なことは何も言ってないよな
東大を除いて
522名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:49:27 ID:799Jwvv6O
学校は世渡りを予行演習する場だろ
523熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 22:49:27 ID:SAqPufdD0
>>515

あっちの親はお前のことを「哀れだな」と言ってるだろうよ。
ハンドルネームも含めてな。
524名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:49:29 ID:J3EgyWJ30
どーせ切羽詰ったら泣きついてくるんだろ

「学校が理解してくれない 助けるべきだった」と

525名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:49:49 ID:koplPL+20
スレ見ずに書く

宗教
526名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:49:53 ID:FcADCWBY0
コミュニケーションできない教でもはいってるんだろ
527名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:49:57 ID:0+CmXFcIO
日の丸君が代反対教師の影響?
528名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:50:07 ID:uYwyxzgv0
>>504
それなら人とうまくやっていく能力がなくても可能な自営業をやればいいだけの話だろ
社会性ありきで考えると
何もまともに自分で考えて行動できない奴になるよ
529名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:50:22 ID:7/8QVQcI0
>>484
いやだからさ、
>嫌なことを我慢する前に、人生楽しむ為に考えて行動を起こすことが重要でしょ

皆がそうやって生きてゆけるなら、素晴らしいと思うよ
でも現実はそうじゃないし、大半の人間は我慢の連続で人生を終える

あえてホームスクーラーみたいな、悪意のある人間にツッコミどころを与えることが
子供にとって本当に良いこととは思えないだけ
530名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:50:35 ID:R1pQgPdR0
実際存在しているのか子供は 児童手当詐欺じゃないのか
531名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:50:43 ID:jOM+TYc/0
人間の社会性を失わせて、組織に取り込み
社会ではなく組織のみに依存させるのがカルト宗教の教育

カルト宗教で学べる社会性は非現実的な偽の社会性。
532名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:50:49 ID:Y983fCB70
正攻法でお受験させても自分のガキは凡人だって突きつけられるだけだから
斜め上のことやって逃げてんだろうねこの親たちは
533名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:50:59 ID:jPAAOQGi0
親側の擁護意見があるのが不思議だ。
534名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:51:02 ID:2Q/oz/gX0
>>513
日本に住んでる限り、一般人が払う税金と受ける行政サービスと比較したら
圧倒的に受けてるほうが多いんだわ。
まず、子供が生まれたら、出産費用だって市町村によって金額変わるけど、
かかった費用分かえって来るのよ。
今更、義務教育分だけ返せって言われても、全然まにあわねー
535名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:51:12 ID:iIWCpvEu0
別スレから自己転載。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212025853/136-137

136 名前:129 投稿日:2008/05/29(木) 20:26:47 ID:P5Rfe4/70
夕方の県内ニュースではっきり「秋葉区」と言ってたよ。

137 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/05/29(木) 20:36:18 ID:iIWCpvEu0
>>129
ググって出てきたのはこれ。
ttp://ahsic.com/
予定表の一番上参照
ttp://ahsic.com/infomation/schedule.html

リンク辿ると「特定の地域」ってどうやら新津第三小学校・・・俺の母校だorz
536熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 22:51:21 ID:SAqPufdD0
>>521

私は賃金労働者が以外の世界もあると言ってるだけで
それを否定してるわけでもなんでもないですがね。
537名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:51:26 ID:NNZxbE+f0
wikiでホームスクーリングでぐぐれ
すでに全米で認められているので、今後日本でもある程度の勢力にはなるだろうな
538名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:51:45 ID:fVxCf1RR0
何となく、ママ友に引き込まれて、
流されるままにHS始めちゃった人があとで、ものすごく後悔しそう
539名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:52:06 ID:mDARavTB0
>>524
絶対w
540名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:52:09 ID:XiLZguW70
北朝鮮へ行く準備でもしてるのかな・・・
それか新興宗教。
541名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:52:37 ID:1dXLwhqwO
>>516

そうそう、ときわ会は漏れも知ってる
新潟以外の地方でも派閥が強いとこあんのかな
542名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:52:54 ID:2Q/oz/gX0
>>528
いやだから、社会性の無い奴は自営業務まらないんですが?
自営業の親父に大きくしてもらった俺が行って見るテスト
543名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:53:19 ID:9dyDEY0l0
>>509
その社会性の無い人って小中学校に通ってたのかな?
544名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:53:38 ID:NNZxbE+f0
>>540
アメリカではわりと一般的な宗派。たぶんカルトではない。
545名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:53:53 ID:uYwyxzgv0
>>529
皆そうやって生きていけるはずなのにやらないだけ
ようは社会性ってのを学んだ気になってるだけで、
中身は無思考無行動で怠惰になることを正当化してるだけなんだよ
世間一般の人間が言う社会性を学ぶってのは基本的に癌でしかない
546名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:53:57 ID:bchVs8bl0
まぁ公教育の質が落ち過ぎてるのと
地域格差が激しすぎるってのはあるな。
でも、集団で登校拒否って何かあるとしか思えないな。
新興宗教説は当たってるかもね。
過去にも社会問題化した宗教は
社会とのつながりを故意に絶つケースが多かったしさ。
547名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:54:04 ID:z3QlFuEt0
茨城県鹿嶋市のモンスター親(普段から授業態度の悪い児童が、担任から注意を受けて
教室から2時間ほど失踪し、親が校長を刑事告訴。NHKのクローズアップ現代で取り上げられていた)を
支援している大阪の教育NPO、全国のいろいろな教育問題に口出ししているが、
今回の件でも口出ししてくるかな
548名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:54:08 ID:FN/Rxh3l0
学校通ってても社会性無い奴っているよな..
549名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:54:13 ID:Y983fCB70
>528
ああ言えばこう言うで逃げてないで、社会で生きていく上で必要なものはきちんと認識したほうがいいよ。
550名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:54:14 ID:vn6UICbtO
青春時代を家で過ごすのはもったいないよね。
同窓会とかどうすんの?

まあ俺は普通に学校行ってたけど同窓会の誘い来ないけどねwww orz
551名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:54:36 ID:8kw0eBaE0
>>481
世間知らずって・・・マイナーな側が使う言葉じゃないんだけど。
まさか学校行かないのが現在の主流だとでも?

こちらが選択できない人間関係に放り込まれることで学ぶことなしに
どんな環境で生きていけるんだ?


俺の小学校は時代を先取りして学級崩壊してた。
教師の無能さ、校内暴力・・・ひどいもんだった。
しかし、そういう奴らとどう対峙するか学べたのはある意味良かったぞ。
552名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:54:39 ID:YGg441C80
なんだ、こっちにもクマが出てるのか
ずいぶんと釣りに精を出してるようだな
553名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:54:52 ID:g6TzPI8N0
いいことばっかりじゃなくて、いやなことも経験させる必要があると思うな・・・
集団生活ってしといたほうがいいだろ・・・若いうちに
554名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:54:53 ID:wHGZZuhO0
書面で登校命令ってどこまで馬鹿にしてんだよ
ホントお役所仕事だな
555名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:55:00 ID:2Q/oz/gX0
>>543
おたく100言われなきゃ、分からない人?
それか、働いた事がない人?
一度でも社会に出たからって、社会性が備わってるとは限らないんですが
556名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:55:40 ID:0B+sjG1K0
>>513
所得にあわせて義務教育費を返すの?
低所得の人間は税金はそんなに納めてないんだから
物凄く少ないお金しか帰ってこないのでは?
あと家で全ての教科を教えるとすれば、
その間親は家で子供の教育に専念するから仕事やパートもいけない。
教科書も自前で揃え、健康診断や歯科検診も自前。
その上、他者と触れ合わせるために習い事もさせるとすれば、
ものすごく金がかかるよ。
低所得者ほど、公的教育がなくなれば不便になるよ。
今なんか女もパートで働いてるから、働きながらパートしてなんてつらいなあ。
税金返納だけでやっていけるとは思えない。
医療制度もそうだけど、日本の公的な行政サービスは税金分以上の額の恩恵をくれてるよ…。
557名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:56:06 ID:aZt3Jmnh0
>>514
お?学校がないことを前提で話をしないといけなかったね
そうじゃないと話が噛み合わないか

今の社会は義務教育+αを前提と社会だ
その前提が崩れた方が世の中より良いってことでいいの?
558名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:56:25 ID:9dyDEY0l0
>>532
凡人が公立小中学校に通うメリットってあるのか?
559名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:56:34 ID:LQ1WEpCN0
>>536
君の言うことに説得力がないのは
教育のあり方は共同体のあり方、個人と社会のかかわり方と不可分なのに
自分の立つ位置について口を噤んでいるからだよ
今の自分について、何か言うことはないのかい?
560名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:56:34 ID:A1Ipr+zU0
カルト宗教かね。
561名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:56:49 ID:/oh0e79t0
摂理くさいな
562名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:57:15 ID:n7xENRSc0
親子がそれを望むならホームスクールでもいいじゃん。
どの子どもも同じような学校に通って
同じような教育を受けさせなくてはいけないって
思い込んでる考えのほうが怖いよ。
563名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:57:20 ID:upBSVZgRO
友達は
うちの子に義務教育はいらない、行かせない
心の汚い人たちの間で学ぶことなんて何もない
と言っている。

リバー・フェニックスのような人生になりそう。
564熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 22:57:29 ID:SAqPufdD0
>>551

いや、学校行く方の理屈を知っててこっちは言ってるわけだからね。

学校というのは相当にいびつな集合体だから世間も狭いんですよ。
その狭い役人的視野から「不登校」だの「ニート」だのいい加減にしろって
言いたいんですよ私は。
565名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:57:42 ID:2Q/oz/gX0
>>545
そやって考えるだけで、息してるだけの人でも、日本で生きてる限り税金使ってんだよね
それも癌じゃないの?
566名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:57:51 ID:XiLZguW70
登校拒否ってなんか申請書類いるの?
567名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:57:52 ID:Y983fCB70
>558
凡人だからこそ平凡に社会で生きていけるよう訓練してもらわないとなんですが。
568名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:58:33 ID:H5X9rGZS0
>>562
怖いも何もこの国の国民の義務なので
嫌なら君がこの国から出て行けば住む話なんですが。
ほら、怖いんでしょ?さよなら〜。
569名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:58:37 ID:WQpTyEpI0
親が洗脳されてるから悲惨だな
570名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:58:42 ID:LoiMsm/L0
特定の地区でってのが怪しい。
新興宗教の可能性あるね。
571名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:59:06 ID:2Q/oz/gX0
>>564
役人的視野狭窄でも実際、東大卒のニートも居るわけで…あなたみたいにw
572名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:59:12 ID:jPAAOQGi0
>>562
子は望んでないな。
573名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:59:21 ID:7vYof9Oy0
キワモノ系の、街に一つぐらいあるような変な進学塾か、
宗教、もしくは学校に問題があるか、これだな。
FBIに入れそうな優れた予想だ。
574名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:59:22 ID:TjVd96Ku0
遊びたいさかりだろうけど、アンダー15までは
とにかくじっとしてろ、と強要される場所で
お前がこれから出てく社会ってこういう理不尽なもんだ
と理解させる場所ですね
誰にでも、どこにでも、枠(ワク)ってもんがあって
そこからはみ出すと酷い目にあう、と
その檻のようなワクから
逃げ出すか、じっと我慢して力を蓄えるか
無気力になって何もしないか、シラけたポーズとって気取るか
檻があるなら、その内部のいい部分を使って
目いっぱい有効活用してやろうと思うか
そのわくの中でしか出来ない事もあるわけで
出たら、ああいうことをやってやろう、こうしようと考えたり
575名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:59:30 ID:uYwyxzgv0
>>549
逃げはどっちだ?
自営業は社会性が必要だから俺にはできない
サラリーマンになったら我慢するしかない

社会性が必要ない自営業を試行錯誤し開拓する
サラリーマンになっても、我慢せず快適に過ごせるように常に努力や行動する
こっちの方がずっと行動の範囲が広がると思うが?
社会性だとか言って考えたり行動しないことを正当化するのは逃げと言うと思うがね
576名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:00:03 ID:XiLZguW70
>>563
本当に心がきれいな人はそんなこと言わないww
577名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:00:08 ID:2Q/oz/gX0
>>558
だから、社会性がないって、小中学校に通ってても社会性のない人もいるんだけど

俺の事スルー?
578名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:00:13 ID:p6peWlbI0
もう小学校中退でいいんじゃないか?
近頃の馬鹿親が子供の気持ちすら知らないからこうなるんじゃね?
しっかりケアして学校行かせろよwww
579名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:00:52 ID:8QUcYUeC0
>>570 「特定の地域を中心に」   役人言葉に注意、試験に出るよ。
580名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:01:05 ID:0B+sjG1K0
>>562
全てまとめてきちんと公的教育レベルを家でやれるなら
それでいいと思う。
基本裕福な家庭がやることだから金もじゃんじゃんかけて子供に一流教育を仕込めばいい。
ただ日本じゃできない人間のが多い。
なのに公的教育制度はなくせなんていう熊五郎がいるから変な流れになってるだけ。
今の日本は総中流どころか、大半が中流より下か下流か底辺だ…。
581名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:01:14 ID:X53XDzDf0
キチガイ集団こえええええ

内ゲバで全滅しちゃえばいいのにw
582熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:01:22 ID:SAqPufdD0
>>559

僕は、先進国というのは全員が起業家・企業家的なマインドを
身に付けないとやっていけないと思うんですよ。

学校というのは役人的マインドを養成するところですよ。

じゃあ起業家的マインドとはどういうことかというと、
自分で選択し、自分で教育を企画するというありかたですよ。
583名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:02:00 ID:Y983fCB70
>575
>社会性が必要ない自営業
これが妄想=逃げだってんだよ
社会とうまくやってく気がなくてどこで金稼ぐんだよ
考えたり行動したりすることとは全く別の基本のことなの社会性ってのは
匿名で馬鹿言ってても受け入れてもらえる2ちゃんと実社会とは違うんだよ
584名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:02:18 ID:oKMG+LKL0
学校にイタズラする教師が居るんだろうな
585名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:02:38 ID:qA9Nbaqb0
時期と地域が同時ならなんかの新興宗教か?
宗教じゃなくてもセミナーっぽいな

しかし子供を学校に行かせないのも児童虐待だと思うんだが
586名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:02:47 ID:mDARavTB0
>>582
先進国の定義を。
587名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:02:49 ID:2Q/oz/gX0
>>582
全然説得力ないwwwwwww これは酷いwww
588名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:02:50 ID:h0p40Q0g0
コミュニティーのカリスマが裏で学校みたいなもん組織したんかな
589名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:03:01 ID:6YrOmBgw0
後の小学校中退者である
590名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:03:20 ID:NNZxbE+f0
アメリカでは進学例も多いみたいだし、
ホームスクーリングから大学は大検があるからいいとして、
高検とか中検をつくりゃいいのでは
591名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:03:51 ID:GAttPJPf0
まず、生きているのか、虐待された痕はないか確認しろよ。

あと、小学、中学でも留年みたいな状態になる場合がありますって言っとけ。
592名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:03:55 ID:jOM+TYc/0
親がカルトだと子供は悲惨。

本当に悲惨。
593名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:04:26 ID:jPAAOQGi0
>>582
>じゃあ起業家的マインドとはどういうことかというと、
>自分で選択し、自分で教育を企画するというありかたですよ。

これって義務教育では学べなくてHSなら学べることなの?
594名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:04:27 ID:7/8QVQcI0
>>545
たぶん君の考えだと「世の中の人間はバカばっかりで、いかれてる」んだろうな
俺も高校・大学の頃はそう思いながら生きてた

でも、本当にそう思うなら、そのいかれた社会から離脱するんじゃなく
その中から、自分から変えていく道を目指すべきだと思う
595名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:04:38 ID:DNes8WA+P
>>562
学校で学べる社会性などはどうやって補うのか。
親は学校に代わって勉強を見られるだけの知性があるのか。
必ずしも既存の学校に拘らなくてもいいとは思うけど、
ホームスクールで学校の代わりが出来るような家庭ばかりとは思えない。
596名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:04:41 ID:B91/jm5L0
> 「子供が学校に行きたがらず、夜うなされたり吐いたりを
> 繰り返したので、仕方なく家で勉強している。学校が理解してくれず、つらい」
> 「友達関係をきっかけに、前から不登校ぎみだった。子供を理解しようと十分に働き
> かけもせず、なぜ突然こんな文書を出すのか
 ↑
こんな風に学校のせいにしてますが、、、

> うち1年生4人は、入学して一度も登校していないという。
 ↑
13人中4人が「一度も」学校に行ってないという不思議w


597名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:05:30 ID:b2cfKLPT0
>>495
今回のは宗教なの?
私の書いた例は、教育方針の違いだけで税金返せとかそんな部類の問題ではなかったよ
地域や県が主催する科学の勉強会や、そういう集団学習の場には積極的に参加させて
たしボーイスカウトみたいなものにも入って活動してたね。
この場合とは少し親の考え方が違うような気がするけれど『学校へは行かないで勉強する』
という点に於いて参考として書いてみましたよ。
人間関係を構築する為に学校へ行く、これも最も大事な事だと個人的に賛成です、
小学校、中学校は勉強しにいくだけの場ではないもんね。
598熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:05:47 ID:SAqPufdD0
>>586

工場で同じものを大量生産してる状況から
知識集約的な労働が主になるイメージですね。

安い工業製品を売ってる中国と、自動車産業が廃れて
ソフト産業・金融業が主産業になってるアメリカとを比べれば
いいでしょう。
599名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:05:49 ID:ioFtvZcT0
高校の頃、勉強のために高校サボったわ
600名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:05:53 ID:KQ2Lj1610
子供が可哀想だなあ
学校は人との付き合い方を学べる一番良い場所だと思うのに・・・
将来、集団生活に馴染めない人間が大量に発生しそうな予感
601名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:06:02 ID:F7d1c9sZ0
>>582
しつこいようですがお金の問題を
どうするか教えてください

釣りはもう飽きましたので
まっとうな意見をお願いします
602名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:06:05 ID:2Q/oz/gX0
>>590
貧乏な親が子供に必要な社会性どころか、学力だって身に付けさせてやれないの、分かってて言ってるのかw
甲斐性なしを棚に上げて、負の連鎖を公然とスタートさせるための、仕組み作るなよ
603名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:06:34 ID:7AYGg0qeO
>>1
特定の地域で23人、話し合いにも応じないって、親の入れ知恵か圧力がありそう・・・

親の意思だったら児童虐待のようなもんだぞ。
604名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:06:37 ID:PSAMwM2x0
>>600
学べないよ。いじめの習慣がつく
605名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:06:54 ID:2Q/oz/gX0
>>598
>ソフト産業・金融業が主産業になってるアメリカとを比べれば
>いいでしょう

サ、サブプライム…
606熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:07:08 ID:SAqPufdD0
>>593

ホームスクールと言ってもホントに家に引きこもるわけではない。

特定のサークルに所属したり親の仕事手伝ってもいいわけです。
607名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:07:55 ID:XiLZguW70
>>575

>社会性が必要ない自営業
無人島で自給自足の生活すれば一気に解決するんじゃね?
社会性が必要ない、つまり人とかかわることがないんだから金は必要ないし、
自給自足のために試行錯誤すればより安定した生活が送れるかもしれないぜ☆
608名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:08:06 ID:aZLe8WrF0
どうせ社会に出ても適応出来ないんだから、放っておけばいいのに。
609名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:08:06 ID:uYwyxzgv0
>>583
妄想に違いないって時点で逃げだろう
例えばトレーダー、あいつらは社会性無いのに金を稼いでいる
ネットでの販売業だって、従来小売りで必要だった社会性より必要とされるものはぐっと低くなっている
クリエイターも昔よりはるかに社会性なしで独力で行動できる範囲が増えた
社会性が必要ない金儲けがたくさんあるご時世に、
無いなんてのたまうのは何も考えてないかやったこともないだけだろう
610名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:08:48 ID:HHK1D6a80
教育できない学校に無理に通わせても
病状悪化するだけだな
611名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:09:11 ID:jPAAOQGi0
>>606
いやだから義務教育では学べないの?HSなら学べるの?
612熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:09:12 ID:SAqPufdD0
>>601

お金の問題という意味がよくわからないですね。
「公立校はコストが安い。これをなくすとカネがかかる」ということですか?

いくら安くても役に立たないものを残してもしょうがないでしょう。

原則的にはお金がなければなしで済ますしかないのです。
613名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:09:39 ID:H5X9rGZS0
>>600
こういう人間は馴染めないっていうより
「馴染めてるか馴染めてないかを意識しない」人間に育つ可能性が高いと思う。
要は空気を読めない、周りは大迷惑、俺様大満足っていうパターン。

614名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:09:40 ID:4AIRe1JTO
小学生から勉強してる奴ってだいたいがマーチ止まりなんだよな
615名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:10:01 ID:aZt3Jmnh0
>>590
学校潰して、国が援助すればいいって
でも、そうすると結局は横並びなるよな
個々の家庭の所得を調査して、一定の水準になるように金を配るとしたら
616名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:10:27 ID:JxjH5s5X0
宗教だろ?これ
617名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:10:28 ID:6YrOmBgw0
>>612
金無いやつはどうするの?
618名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:11:02 ID:P5Rfe4/70
>>590 >>606
アメリカのホームスクーリングには教会という受け皿があるから成立する。
そもそもHS自体がキリスト教及び教会と強くリンクしているもの。

日本で同じ事やっても社会から隔絶された状態にしかならない。
619名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:11:08 ID:AzUmnOR+O
【エロエロ】32歳女教師、担任クラス(小6)男児全員の童貞を奪う。複数の教師、親とも関係【先生】


http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1096640477/
620名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:11:13 ID:Um9cl9Tx0
>>370
それだ!?
621名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:11:27 ID:uYwyxzgv0
>>594
社会性を重視して行動する奴は馬鹿だとは思わん
社会性を重視したっていくらでも賢い生き方はできる
ただ社会性が無ければこの社会では生きていけないとか
言っちゃうやつはとんでもない大馬鹿者だと思うだけ
622名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:11:27 ID:vH2yCLzD0
学校は勉強だけ教わる場所じゃない
人間関係を教わり社会生活を体験する場だろ
学校に行けず自宅で一人勉強した奴が将来どんな仕事につくつもりなんだろ?
623名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:11:30 ID:hClfv6lV0
そうかそうか
624名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:11:36 ID:eR4M0JSD0
生活保護予備軍か?
625名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:11:37 ID:HHK1D6a80
>>613
安心しろよ外国人多い地域なんだから
日本人的横並び世界観は、どの道通用しなくなるさ。
626名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:11:48 ID:NLgnzgrD0

この国に生まれたからには、
どの子供ももれなく学校へ行く機会が与えられている。
ってものすごい恵まれた環境なのにな。
627熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:12:13 ID:SAqPufdD0
>>611

私は義務教育には非常に明確な限界があると思いますね。

公立の小中、高校もそうですが非常に中途半端で形式的なことが多すぎますね。
本気で勉強するわけでもなく、本気でサッカーやるわけでもなく、躾も公立校だから
下らない問題ばかりおきるわけです。

きっちり選んでみっちり本物をやった方がいいですよ。
628名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:12:12 ID:81UiFXh80
>>590
中卒認定試験はあるよ。

就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%8D%92%E6%A5%AD%E7%A8%8B%E5%BA%A6%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93
629名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:12:22 ID:MI4mFOPd0
こういう子供(親)もいていいとおもう。
前スレで誰か言ってたけど、正解なんてわからない。
全員が同じじゃなくていいんじゃない?
630名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:12:26 ID:KQ2Lj1610
>>604
いじめが起こらないようにする為に学校で学ぶのだと思うのだが。

そりゃ気の合わない奴もいるだろうから、いじめや喧嘩が起こるかもしれない。
だけどそれを解決していく為の力は人と交わらなければ得られないと俺は考えている。

人と関わりを持たなければ、人と話す力はつかないと思うし、それを学ぶには学校は
一番良い場所だと俺は考えているのだが。
631名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:12:30 ID:8QgW4AH60
登校拒否じゃなくて、自主的に親が登校させないって方針か。
結局親側からみれば、行かせた方が結果的に子供のためによくない、
だから義務教育だとしても、むしろ害になるなら行かせないという理論だな。

で、学力は、他の方法で身につけさせるという考え方だ。

この理論、確かに今増えてんるんだ。
先生方は、義務教育ですからと言うしかないんだよね。
632名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:13:05 ID:F7d1c9sZ0
>>612
問題なのはお金のせいで教育を
受けられない人が出てくるということです
それはどうしますかという話です

お金なくても受けられる
学校に変わる教育システムがあるのなら
提案&教えてください

言いっぱなしはだめですよ
633名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:13:15 ID:fVxCf1RR0
在日ブラジル人の子ども達の教育環境と似てるな
634名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:13:22 ID:Um9cl9Tx0
>>612
おまえもしかして新潟のアレか?
635熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:14:20 ID:SAqPufdD0
>>617
ないなりにやりたいようにやればいいのです。
人生はいつもそうでしょう。

>>618
日本にだって宗教団体はいくらでもあるでしょう。
宗教団体でもいいし、左翼団体でも右翼団体でもボランティア組織、
道場でも野球チームでもなんでもいいんですよ。
636名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:14:22 ID:NNZxbE+f0
経済的に影響があるほどホームスクーリングを選択する家庭はそうそうないと思うけどな
フリースクールとかもあるわけだし、普通は経済的・手間的にも合理的な学校にいくだろう。
637名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:14:39 ID:cHh2AN9X0
さて、既知外教師がいるのか、親が既知外なのか、外からでは判断付きかねますね。
638他にもいるんだ:2008/05/29(木) 23:14:43 ID:q8bv2dxGO
うちの子は学校になじめず休んでるけど不登校扱いされてるよ。家庭学習具体的にどうするのかぜひ教えてほしい。
639名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:14:43 ID:mDARavTB0
>>633あれは親世代の言葉の問題だからなあ。
640名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:15:28 ID:NLgnzgrD0
>>638
>うちの子は学校になじめず休んでるけど不登校扱いされてるよ。

不登校扱い以外の何にあたるんだ?
641名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:15:32 ID:2Q/oz/gX0
>>597
あなたの書いた例の親は、すごく頭のいい人で、勉強だけでなく社会性を身に付ける重要さを
分かってる人だと思いました。それについては、納得してます。

ただ、こういう成功した部分だけを引用してくる、カルトな人は個人の努力を差し置いて、
>『学校へは行かないで勉強する』
を曲解したがるので、あえて突っ込んで見ました。それだけです。不快に感じたのなら申し訳ない。
642名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:15:55 ID:NsOVRS8hO
>>597
学校教育法に基づくところの「教育」は当たり前だが教員にしか出来ないと考えるのが普通。
で、憲法では保護者には「教育を受けさせる義務」がある。
これらから(正当な理由もなく)自宅学習なんて許されないことが理解出来るのが普通の日本人だろうな。
これは虐待に等しい。

あ!
憲法、法律で言うところの「教育」とは教師個人の考え方を児童に伝えることじゃないんで一つよろしく。
643名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:16:34 ID:ulBi9kXo0
小学校の時、親父に後ろから蹴られながらじゃないと登校しない奴がいた
無理矢理登校させられていた、歩かないから親父さんが後ろから蹴る→少し前に行く
を繰り返しながら登校していた その子は学校内でも誰とも喋らないし、
教室移動の時には誰よりも先に移動して一人座っていた
 彼は苦痛だったと思うよ、でも今、彼は真面目に工場勤務していて 奥さんも居る

もう一人、全くの不登校の奴が居て、そいつは今でも引きこもり
644名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:16:38 ID:FYcZ6eW5O
もうほっとけよ
無理やり登校させても他の子供に迷惑がかかる
645名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:16:53 ID:jPAAOQGi0
>>638
なじめずに休んでても不登校だろ・・・びっくりさせんなよ
家庭学習するより子供を蹴りだしてでも学校行かせたほうがいいよ
646名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:16:57 ID:jToIPki00
絶対宗教絡みだろ

それしか考えられない
647名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:17:28 ID:vRlMnAc+0
世も末だな
責任が伴わない間違った自由を
戦後教えてきた結論がこれか?
648名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:17:31 ID:TjVd96Ku0
熊五郎さんて、村上龍のJなんたらいうのの受け売りっぽいね
649名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:17:45 ID:a+DhzTn80
>>638
まんま不登校じゃん
650熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:17:55 ID:SAqPufdD0
>>644

学校は99%学校の都合で「説得」してるわけだが。
そしてそれはもちろん文科省の都合でもある。
学校にこない人が増えれば食い扶持を失うことになるからな。
651名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:18:03 ID:HHK1D6a80
>>642
憲法とか持ち出して義務だなんだ言う人は、
どの問題についてもそうだが、まともに条文や
基本書の一冊もマスターした上で話してるんだろうか?
俺様解釈?
652名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:18:15 ID:uYwyxzgv0
>>630
学校ってのは単に集団に放り込まれるだけで、
問題を解決していくような方向性は外から与えられないと思うが?
子供は大人と違い、自分で解決するような手札や選択肢も持っていない
集団で社会性を育てるにしても、
放り込めばさえすれば解決するとか安易に考えてるから
社会性が必要って根拠が薄っぺらくなるんだよ
653名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:18:28 ID:ILQLfOZ+0
ロボットじゃあるまいし歯車それぞれが折り合いをつけるので
世の中ってのは個人にとっては多かれ少なかれ理不尽なもんなんだよ
まず学校っていう同年代ばかりの小さな社会で協調性や忍耐をつけていくの

義務教育ってのは生きていくのに最低限必要な部分を学んでいく場所なんだよ
むしろ小学校における国語や算数といった勉強は学習の練習みたいなもん
小学校で10点とか取ってたって中学以降は学年主席になったりする
よほどしっかりした親じゃなきゃ家庭でこれらの役目を果たすのは無理
654名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:19:10 ID:2Q/oz/gX0
>>635
>ないなりにやりたいようにやればいいのです。
>人生はいつもそうでしょう。

成人した親がやるなら結構。堕落しようが好きにすればいい。
ただ、その親元に生まれついた子供は、やりたいようにやれない。
そもそもの人生だってスタートさせられない。それについてはどうなんだよ
655名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:19:15 ID:6YrOmBgw0
小学校もまともに行けない奴が将来社会に入れるとは思えんなぁ。
世も末だ。
656名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:19:33 ID:H5X9rGZS0
>>652
目に見えるところに誰かがくれた答えがないと問題解決できないと思い込む・・・これがゆとり世代か・・・。
657名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:19:36 ID:NUB7silaO
>>630
現代のいじめって酷いよ。学級崩壊も学校によっては全学年みられる。


大人の世界にもいじめがあるし。親の世界でも親同士いろいろあるし


何言ってるかわからなくなってきたすみません
658名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:19:55 ID:jPAAOQGi0
>>652
それって教師がやってくれるんじゃないの?
教師の能力が低くなってるとかそういうの無しに理想としてそういうのは教師の仕事じゃないの?
659名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:20:13 ID:aZt3Jmnh0
>>618
家庭とは別に共同体が必要ってことだよな
義務じゃない学校を作れば

あれ???
HSだから学校じゃなくて、教育以外の何かを拠り所とした共同体作るんだね
やっぱり宗教か?
660名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:20:36 ID:IIuLU1lZ0
>>622
>学校に行けず自宅で一人勉強した奴が将来どんな仕事につくつもりなんだろ?

つ自宅警備。

>>621
横レスだけど、社会性がなくても生けていけるのは社会に余裕があるからだよ。
目の前の魔法の箱や昨日から今日にかけて食べた食事に着ている衣類すべて「社会的共同作業の賜物」なんだよ。
他人から受ける金銭を介したサービスもすべて社会性が機能しているからだ。 そのなかで社会性を喪失しても生きている
と思うのは脳内お花畑といえるだろう。

661名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:20:42 ID:2Q/oz/gX0
>>650
じゃあ、その残りの1%は何なんだよ。東大卒のニート様
662名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:20:48 ID:P5Rfe4/70
>>635
アメリカ違い、日本は横の繋がりのない狭い宗教団体が殆ど。
キリスト教系一つとってもバラバラなのが現状。

結果的に学校より狭い人間にしか触れ合わない状態に身を置くことになり、
子供の社会性発達によい結果にはならない。

663熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:20:56 ID:SAqPufdD0
>>648

村上龍の本は読んだこともないが、これくらいのことは
いくらでも言ってる人はいるでしょう。

>>654

貧乏な家に生まれたらそれも本人の運命でしょうが。
それがいいのか悪いのかなどは誰も決められないし。
あなたは子犬を見て「かわいそうに。人間のように暮らさせてやらなければ」と
思いますか?そんなのは傲慢というものでしょう。
664他にもいるんだ:2008/05/29(木) 23:20:58 ID:q8bv2dxGO
うちは既存の義務教育では学校が受け入れ不可なんだけどそういう場合どう育てたらエジソンになるかな?知能優秀、無宗教、親貧乏なんだけど。
665名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:21:00 ID:6uFVlkPoO
>>647
それを言うなら「世も未」ですよ
666名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:21:27 ID:Szknq4Fy0
転校とか、私立とか、フリースクール
色々選択肢はあるだろうに...
667名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:22:17 ID:HHK1D6a80
社会性なるマジックワードで遊んでるだけか。
水掛け論だな。無意味。
668名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:22:29 ID:2Q/oz/gX0
>>656
赤ん坊がさ、歩き出してイタズラするようになるんだけど、いつもイタズラ所に
カバー被せとくとイタズラしないんだって。見えないものは無いもの、になるんだって。
ゆとりって、幼児以下の知能しかないんじゃ…
669名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:22:56 ID:tZCIhCmy0
公立は馬鹿ばっかだからな。
行かないほうがいいかもな。
670名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:22:57 ID:svtVqt9m0
>>627
公立校がクソなのは万人の認めるところだが、
「底辺の受け皿」がないと社会は機能しないべ?
国民の大半は「一般人」なんだよ。「非エリートだらけの集合体」なのが社会なんだ。
もちろん、公立校じゃレベルが低すぎて色々不満な人は、エリート向けの私立なり行けばいい
もっとも、地方じゃなかなかそういう機会も少ないがね。
671名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:23:08 ID:/t8IbK6I0
こいつらの親父は?ちゃんと状況把握してんのか?
母親に好き勝手やられてるんじゃないのか?
家に手紙送っても母親に握りつぶされる可能性が高いから
父親に連絡とったほうがいいな
672名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:23:10 ID:F7d1c9sZ0
>>663
運命で片付けられるなら楽ですね
学びたい人が学べなくなる
それが問題だと思うのですが

いいから代替案を出してください
673熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:23:30 ID:SAqPufdD0
>>661

ほとんど100%という意味ですねw
まあ1%くらいは子供の心配してるのかもねw

>>666

まあ、フリースクールってことでしょう。
674名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:23:40 ID:IpUqt3OT0
ある特定の地域に集中

どこ?
675名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:24:06 ID:NNZxbE+f0
今回の団体は各家庭だけでやらずに、団体で、海外のホームスクーリングなども
例として問題点など勉強しながらやろうとはしてると思うけど。
暴利をむさぼるとか強引な勧誘とかしてない普通の宗教だとしたらどうよ

それぞれの家庭がバラバラなわけじゃないし、子供を家から出さないとか
そんな観点じゃないしな。すくなくとも教会には通っているだろうし、
農業体験とかボランティアとかには積極的に参加させる方向性だろう。

あんまりいいとは思わないが、さりとて禁止できるほどのものではない気がする
676名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:24:06 ID:Oe1b+Vhy0
子供を国家指定の洗脳機関に預ける親よりマシだな
677名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:24:18 ID:YBWEYW4G0
>>666
同じ特定の学習施設に通ってるらしいよ。
678名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:24:30 ID:NQXxiA+o0
>>652
集団に放り込んで学習させなければ
そもそも自分を客観視できるようにすらならない
679名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:25:08 ID:mRTOxzjh0
学校にいかなくても教育できるならそれでいいだろ
680名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:25:15 ID:svtVqt9m0
>>671
田舎だから、「仲良しのお母さんから誘われて、断るに断れない…」
なんて状況でズルズルとお仲間状態の人も多いんでないかな。
681名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:25:47 ID:2Q/oz/gX0
>>663
はいはいすり替えすり替え
>あなたは子犬を見て「かわいそうに。人間のように暮らさせてやらなければ」と
>思いますか?そんなのは傲慢というものでしょう。

成人した親は、曲がりなりにも成人させてもらってから堕落してるの。
だけど、宗教に名を借りた堕落した親が、義務教育を放棄して、最初から
生きるための手足もいで、放り出してるのと訳が違う。
682名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:25:50 ID:TjVd96Ku0
キリスト教的な思想がバックボーンにある団体と
「川の流れはなんたら、のぞみに浮かぶ泡沫は、、諸行無常のどうたら」
いう、アミニズム&インド的な厭世観&儒教の、日本人的宗教観。
ぜんぜん違いますね

>日本にだって宗教団体はいくらでもあるでしょう。
>宗教団体でもいいし、左翼団体でも右翼団体でもボランティア組織、
>道場でも野球チームでもなんでもいいんですよ。

日本人が集団を組んで、何かやろうとすると
帝国陸軍みたいな感じにならざるを得ないでしょう

ガキを集めたサッカーチーム、野球チーム、宗教団体・・・
すべてイジメと理不尽な空威張り君が幅をきかせる
カスみたいな団体になる→オウムよろしく

公権力による歯止めが無い限り、暴走しっぱなしになるのは
目に見えてる
683名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:26:07 ID:52uHMZW00

ま、ガキ共は学校行ってナンボだしな

684名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:26:15 ID:3T3hmsvx0
「早く復帰してください。」
「病気を理由にして、欠勤を続け、その間家業の手伝いをしないでください。」

 長期サボり欠勤常習職員へ

 各地方自治体首長一同。
685名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:26:36 ID:+yv0CoRc0
友達と思い出を共有できなくて、将来後悔すると思うよ。
親の都合で休ませてるんじゃないといいけどな。
686名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:26:43 ID:uYwyxzgv0
>>660
それを言い出したら
社会性が無いと言われてる奴も
何らかの形で社会インフラを作り出し提供し貢献している一員ってことになるぞ
687名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:26:52 ID:u6zvrR2n0



学校に行くのが当然と思ってるのは、昭和生まれの人たちでしょ?
2ちゃんに年配の人間が多いってのは本当らしいね。


688名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:27:10 ID:2Q/oz/gX0
>>673
ニート様の1%の心配なんかnの価値もないな
689名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:27:14 ID:fVxCf1RR0
どこつながりなんだろうな〜
幼稚園かな〜
690熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:27:25 ID:SAqPufdD0
>>670

公立が糞なんじゃなくて、公立しか選べない状況が糞だと言ってるわけですよ。
全部私立にして、それでも行きたい学校がない人は学校なんかいかないでいいんですよ。
逆にそんなに学校行きたくない人を学校行かせてどうすんの?と言いたいですね。


>>681

そこら辺の学校より悪い教育っていうのはあなたの独断でしょう。
まさに余計なお世話ですよ。
691名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:27:46 ID:H5X9rGZS0
>>675
普通の宗教だとしたらって言われても、その仮定の根拠になるものが見えてこないと・・・。
そりゃ、普通の宗教だとしたら、普通の宗教だろうね。
だって普通の宗教だし。
ね、会話が終わるでしょ?
君が求める結論、こうあってほしいという理想をを仮定条件に使っちゃ駄目だよ。
692名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:27:49 ID:6YrOmBgw0
>>687
宿題終わったか?
早く寝ろよ
693名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:27:52 ID:J1gRy5gZ0
>>627
山奥に土地買ってさ、豊富な知識と正義感に溢れた人間だけで理想郷づくりでもしてみたら?
694名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:27:55 ID:IIuLU1lZ0
>>673
おいおい、妄想もいいかげんやめれ。
俺はPTA役員だけど、先生の殆どは真面目で頑張っている。 校長、教頭含めてね。
たまに組合先生がアレだけど、それはスルーだ。 だって皆大人だからね。

熊はあれか、子供の親ではないだろ?
695名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:27:56 ID:DNes8WA+P
ネットのコミュニケーションも社会性の一つ。
小さい時に家庭という小さな社会と、学校という大きな社会の二つを
知ってるか知らないかは大きいと思う。
696名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:28:41 ID:JxjH5s5X0
一年生で一度も学校通ってないのに
なんで子供に拒否反応が出るんだ?
ヘンじゃね?
697名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:29:04 ID:HV9ShmLlO
教師が買春してる時点で何も言えないかもな。

そんなの一握りですとか言ってそうだけど、そんなこと言って自浄していかないから怪物親とかこんなのでるんだよ

まー日本全体が既におかしくなってる気もするが
698名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:29:07 ID:IpUqt3OT0
新潟市秋葉区 Part38【新津・小須戸地区】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1210372373&LAST=50
■□新潟県新潟市スレッド【84】□■
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1210975701&LAST=50

ソースは上記のスレ
どうやら秋葉区の模様


95 名前: 雪ん子 [sage] 投稿日: 2008/05/29(木) 19:20:58 ID:OsSNUpeI IP: softbank219182104052.bbtec.net

「自宅学習」のこと>ホームスクーリング

宿題や復習を家でやるとかではなく、学校ではなく家庭で義務教育+aレベルの
教育を受けさせること。
文科省の方針で義務教育は出席日数を問わずに卒業させてもいい、ということに
なりつつある(公立なら入学手続きさえすれば学校にほとんど登校しなくても卒業できる)
ので、入学手続きだけして勉強は全部家でやる方式。

最近は公立小中学校の荒れ様が酷いので、いい私立に行くほどの経済力はないが
公立には通わせたくない・・・という親に人気上昇中。
699名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:29:20 ID:iQIL/6XQ0
>>681
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 は釣りか真性の基地外だよ。相手にしないほうがいい。
どうやら最近は自分が東大卒だという妄想を抱き始めたらしい。実際はせいぜいFラン大だろうけど。
700名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:29:45 ID:/ElswoJT0
本人、親、教師、友達、そして社会の雰囲気のコラボだな。
こういうの最近多そうだな。
701熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:29:52 ID:SAqPufdD0
>>693

別に一般的な正義や質の高さなどいらないんですよ。
一芸に優れた組織を、それを評価する親が選べばいいんですよ。

私塾を開こうというのは今検討中ではあります。
カネと暇はあるんでね。
702名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:30:20 ID:52uHMZW00
>>687

あなた様はもしかして・・・

大正、もしくは明治生まれの方ですね^^

遅くまでお疲れ様です。
703名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:30:23 ID:0B+sjG1K0
>>590
アメリカと日本じゃ格差度合いが違うよ…。
アメリカは医療制度にしても日本を目指してるのに
なんだって日本がアメリカ化しなきゃいけないんだよ。
アメリカじゃ、メイドも家庭教師もつけ放題の桁違いの資産家はごろごろいるし、教会が支援してやるのもあるだろう。
日本じゃ何一つない。
中産階級の子弟は今の教育水準以下になること間違いなし。
ゆとり教育以上の何もない状態になる。
704名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:30:50 ID:jOM+TYc/0
企業家精神だとか常識にとらわれないといった謳い文句に惹かれカルトに嵌る→
現実逃避→社会性の喪失(独りよがりな社会感の構築)→「世の中は間違っている!」と叫ぶ→
反社会分子としてまわりに迷惑をかけながら妄想と幻覚を追って一生を過ごす。

そういう日本人がこれ以上増えるとほんとに困る。
705名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:30:57 ID:2Q/oz/gX0
>>690
ニート様が釣り針垂れてるほうが、このカルト信者にはいい迷惑じゃないのか?
706名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:30:58 ID:VHH7JuNI0
そして20年後、子供たちは後悔することになると。
707名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:31:17 ID:2Q/oz/gX0
>>701
ニートに何を学ぼうってんだ
708熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:31:48 ID:SAqPufdD0
>>704

現実に起きてるのは「学校の言うと通りやったら食えなくなった」と
いう日本人が増えてるわけだが。
709名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:31:52 ID:TjVd96Ku0
コストと労力を考えて
今の公立学校というシステム以上のものが
作れるの?
それが成立し、永遠とはいわないが、一定期間、責任を持って運営できるの?
フリースクール?責任の所在は?
結局、問題が起こればお上に頼るしかないワケでしょ
それはあくまで補助的な役割としか機能しないものでしょ
すべての親が勉強を教える?仕事はどうすんの
カテキョー雇える富裕層しかだめじゃん
710名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:32:01 ID:dgdSJ2TeO
>>1
出席率も内申に影響あるって言うけどどうなの?
711名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:32:06 ID:OF/nOpYH0
このニュースのアナかわいいね

http://www.teny.co.jp/news/index5.html
712名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:32:17 ID:N5oj0ixe0
>391
元々、ネット人口が少ないことに加え
削除人の気分で削除され
規制され放題なので、書き込める人が少ない
713名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:32:31 ID:KQ2Lj1610
>>657
まだまだ短い人生だが、小学校の時に学級崩壊は経験した。

確かにひどいいじめもあるだろうし、それに立ち向かえる人間なんてそうそう
いないだろう。
だけど、ただ待っているだけじゃ何も解決しない。
それなりの年齢になってしまうと子供の社会もそれなりに複雑化してきて、
いじめられても解決しにくくなってしまうだろう。
だから小学校の低学年ぐらいから、人と話しコミュニケーションをとれるよう最低限の
力をつけておかないと、いざという時に何も言えなくなってしまうと思うんだ。
長くなった、スマソ。

>>695
確かにネットもコミュニケーションの一つだろう。
だけどリアルの生活とはまた違うコミュニケーションだ。
そこを間違えてはいけない。ネットはネット、と割りきっておかないと行けない
714名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:32:37 ID:6YrOmBgw0
>>702
ほんとに大正とか明治生まれなら、大先輩の貴重な意見聞いてみたいよな
715名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:32:49 ID:HHK1D6a80
学校行けば社会性身に着くと言う人は
自分の子供が、学校という社会へ出る前に
ちゃんと家庭で躾はしとけよ。学校の仕事じゃないからな。
学校も社会なのだから、それ以前に親の教育は
放棄しちゃいかんぞ。
716熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:32:50 ID:SAqPufdD0
>>709

公立校に通おうがどうしようが、古今東西、子供の教育の責任は
すべて親が負ってきたと思うが。
717名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:33:11 ID:7/8QVQcI0
「学校になんて任せていられない」と在籍しているのに子供を登校させない

担任の先生がどんな気持ちになるのか親達は想像できないのかな・・
いつもクラスメートの何人かの席が開いてる教室

子供を普通に通わせてる親達が、良い感情を持つわけがない

他人の気持ちが思いやれるってことは
かなしいことも、いやなことも、「ドン」と受け止められるってことだと思う

そしてそれが一番むずかしいよなぁ・・
みんな受け止めずに右から左に受け流すから、弱いところへしわ寄せがいく
718名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:33:12 ID:NQXxiA+o0
>>701
選ぶのは子供だ。親は相談相手でありサポートする存在
719名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:33:19 ID:F7d1c9sZ0
>>708
とりあえず答えてくれません?
塾開こうという人が相手の質問に答えられないのですか?

人として失格ですね
720名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:33:20 ID:2Q/oz/gX0
>>699
俺も病気してからしばらくニートしてたけど、2chやってて人生やりなおす決心ついたのに…
キチガイに生まれ変わる人もいるもんだね
721名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:33:24 ID:1lxkGYYz0
今の親世代(35歳前後=通称アホウ世代)は、情報に洗脳されてるな
てめえらの学生時代を思い出してみろ
普通にイジメもあったと思うが
ワイドショーの見すぎじゃねえのかい
722名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:33:24 ID:IIuLU1lZ0
>>686
だからヒッキーも社会に参加しているんだよ。社会に参加しなくても問題ないとか言いながら参加している。
社会に参加しないとい言うのは、無人島で孤独に自給自足しているような極端な場合しかない。
ここで論争する自宅警備も2chで社会参加しているんだからね^^
723名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:33:36 ID:PSAMwM2x0
>>630
いじめが起こらないようにできてない。理想だけに走らないように。
生徒には法律教えないし対処方法も教えないし
教師はお茶のみに教室からいなくなるし
DQNが教室であばれてるんだよ
724名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:33:48 ID:PyXmMjIQ0
学校の授業なんて頭の体操というかクイズみたいなもんだ
それが目的ならば自宅学習で構わないよ
725名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:34:01 ID:uZg7G5a20
有機農業関係者とか
都会から田舎に移り住んで行った夫婦が
「学校に行かない子供の会」などの活動を
やってると東庵日記という本にあった。
「自然育児の会」とか「シュタイナーシューレ」とか
全国にネッワークがあるとのこと。
新潟もこの連中じゃないかな。
726名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:34:16 ID:jOM+TYc/0
>>708
自分が食えなくても他人に迷惑かけるよりマシでしょ
727名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:34:24 ID:J1gRy5gZ0
>>716
親の考えそのものが>>1みたいに狂っていたとしたら、
その子供は運が悪かったとあきらめるしかないのか?
728名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:34:57 ID:ZCrBhqePO
不登校は対象外…
母親の話だと、>>1の子は不登校なんじゃないの?
よくわからん
729名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:34:59 ID:P5Rfe4/70
>>698
新潟の田舎のことはよくわからんが、秋葉区って新潟でも田舎の方みたいじゃん。
そんな田舎の小学校で学級崩壊が起きているとはとても思えないが。
そもそも新潟に私立小中なんてないんじゃねえの?

そのレス工作員臭いな。
730名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:35:25 ID:uYwyxzgv0
>>713
ネットとリアルのコミュニケーションは違うとか
そんなくだらん無意味な線引きする前にさ、
自分にとって何が有益で
どういう行動をとればより有益なことを得られるかってことに頭を使えよw
731名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:35:46 ID:UYCkp166O
幼児教育系カルトのにほいがします
近所にそんな教室ありませんか?
732熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:36:16 ID:SAqPufdD0
>>717

酷い間抜けな議論だな。

机を置いてるならそんなことやってる学校や制度の問題だろうが。
「要らない」と言われてるのに教員の食い扶持確保するために
「説得」と称した迷惑な営業活動してんじゃねえっての。

>>719

何を答えるの?全部答えたでしょ。
733名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:36:21 ID:52uHMZW00

カネとヒマがあるから私塾なんたらって・・・

去年「コムスン」で有名になった奴みたいな思考だな。
734名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:36:40 ID:RHwdW8Nv0
アメリカではホームスクールが、もうすでに一般的になって
社会的地位を確立してるからなあ。

日本にも自然に来るであろうホームスクールの形態が
こういう形で、おかしな流れになってしまえば
日本人にとって不幸な話だと思う。
735名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:36:49 ID:Id5zxuV/0
>>710
内申点という以前に、中学や高校の受験では学校側がまずチェックするのは出席日数。
特別の理由がなくて欠席や遅刻早退が多い生徒はまず問題視される。
736名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:37:18 ID:P5Rfe4/70
>>725
新潟だから単に農繁期の人手が不足していて
「農家継ぐんだからガキに学なんて必要ねえべ!」とか言ってるだけだったりして(w

「特定地域」ってだだっぴろい田圃の真ん中の集落とか。
737名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:37:23 ID:IIuLU1lZ0
>>721
あぁイジメの絶頂期かもね。現在の40代は校内暴力で先生が敵。30代がクラスメートが標的。 
738名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:37:24 ID:mDARavTB0
>>733
折口にあやry
739名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:37:24 ID:F7d1c9sZ0
>>732
>>632が残ってます

お願いします
740名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:37:34 ID:aZt3Jmnh0
>>707
働かないで実家にいられる方法
働かないで金を稼ぐ方法
世間の冷たい視線を受け流す方法
「ニート」と言われた時の反論

公園での雨風のしのぎ方
地面に落ちている物で稼ぐ方法
食べられる草の見分け方
741名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:37:49 ID:NNZxbE+f0
>>691
普通の宗教ってのはいちおう、それなりの宗派団体に属しているプロテスタント教会
みたいなんでそう書いてみた。アメリカでは論議を巻き起こしながらも
全州で合法化されているし、カルト系もあるだろうけどだいたい福音系って言う
聖書第一の原理よりで、今のアメリカではものすごく勢力のある宗派。

もともとプロテスタント系は、カトリックに反して、自分たちで聖書を学ぶという
のが全プロテスタントの基本精神。HSや宗教団体ごとの勉強会は珍しくないので
教育問題に関してもこの流れは自然とも、根本に立ち返る流れともいえる。
あまり日本では馴染まないとは思うけど。
742熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:37:52 ID:SAqPufdD0
>>727

そりゃそうだな。
ていうか、どっちが狂ってるのか何でお前が断言できるのかと。

「学校に通わせるような酷い親じゃなくてよかった」のかもしれないじゃないか。
743名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:38:02 ID:NQXxiA+o0
>>729
実際古き良きほどよい田舎だよ
744名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:38:12 ID:HHK1D6a80
>>734
横並び大好きだからね。
飛び級だって日本人は容易には許さないよ。
空気読め、みんなと一緒にしろ。ムラのオキテだと。
どうしてもそうなるな。
745名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:38:23 ID:37WLXsAb0
>一方、督促書を受け取った母親は「子供が学校に行きたがらず、夜うなされたり吐いたりを
 繰り返したので、仕方なく家で勉強している。学校が理解してくれず、つらい」と話す。別の
 母親は「友達関係をきっかけに、前から不登校ぎみだった。子供を理解しようと十分に働き
 かけもせず、なぜ突然こんな文書を出すのか」と不信感を強める。

この部分読まずに書き込んでるヤツの多さに驚く罠。
746名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:38:27 ID:TjVd96Ku0
教育幻想持ちすぎ多しですね。
「やまびこ学園」の理想と挫折を知らないの?
子供はすべて無垢で純粋で天才という嘘を教え込まれるくらいなら
管理教育の方がマシだろ?
こぼれ落ちる部分、自分で見つける部分の区別もつかないのか
いくら緻密に厳格に学校というシステムを整備しても
「100l学校いうなり人間」なんて出来やしないのは
戦後教育制度が逆説的に証明してくれたワケで
公立学校いってるから-こういう人間
フリースクール・不登校児だから-こういう人間
レッテル張りこそ胡散臭い
747名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:38:37 ID:5eK4YUYG0
親が、学校に事情を説明していないだけなので、親が悪い。何も主張もせずに「学校が理解してくれない」なんてとぼけた親だな。
748名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:38:46 ID:67IVuUUJO
>>729
新潟に私立小はない。
国立大の附属小が新潟、長岡、上越に1つずつ。
私立中は新潟市に3つくらい。長岡に1つくらいあったか?あと国立中が3つと公立の中高一貫校がいくつか。
749名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:38:47 ID:0X/x7mLFO
ホームスクーリングwww
今度はどこの基地外のオモシロ入れ知恵だ?
この子たちの将来は、どう考えても引きこもり以外有り得ないだろ。
750新潟市西区の住民 ◆kNpCP0S2.g :2008/05/29(木) 23:39:14 ID:Z7gVciGw0
新潟市民です。30代です。

うちの近所では聞きませんねぇ・・・そんな話。
地域が違うのかな?

情報を集めてみます。
751熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:39:42 ID:SAqPufdD0
>>739

お金がなかったら働いた方がいいと思うよ。
君の質問は「お金がないだけれどもプール付きの豪邸が欲しいんですが
どうしたらいいんですか」というのと変わらないね。
752名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:39:45 ID:v2TcPTr60
馬鹿親多すぎ。
753名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:40:00 ID:6YrOmBgw0
>>732
あれ?
小学校の先生って児童の数で給料変わる歩合制なの?
754名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:40:23 ID:PyXmMjIQ0
おまえら意外と保守的なんだな
頭が固いというべきか
755名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:40:45 ID:P5Rfe4/70
>>743 >>748
地元民乙。
なるほど、じゃあ公立校崩壊は有り得ない罠。
やっぱりカルト臭いな。
756名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:41:09 ID:J1gRy5gZ0
>>725
自分たちの脳内宮沢賢治の世界村みたいになのもに子供を巻き込みたいだけだろ。
子供にとっちゃ良い迷惑だよ。
で、なぜ学校に行かせたくないのかというと、子供に違う価値観に触れる機会を
持たせない為だね。こんな、子供の選択肢を狭める考え方はおかしい。
奴等に言わせてみれば子供にもきちんと考えさせていると主張するが、
子供にとっては周りの大人達の無言の圧力を感じるものなんだよ。
周りの大人たちは同じような見方の人間しか居ないんだもの。

お前らの理想なんか糞くらえって。
757名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:41:19 ID:KQ2Lj1610
>>723
別に理想に走っているつもりは無いが・・・

人が集団で生活すれば、気の合わない人間だって当然出てくるだろう。
むしろ出てこないほうが珍しい。
で、気の合わない奴やDQNなんかとうまくやっていく為には、最低限のコミュニケーション
をとれるようになっておかないといけないと思う。

そのためにはやっぱり小学校の低学年の時ぐらいは学校に通わせて、集団で生活することに
馴染ませるべきだと思うんだ。
758名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:41:30 ID:IIuLU1lZ0
>>725
たぶんアトピーとか子供の病気がきっかけで母親から入信するのだろう。
病気の不安に付け込むのが常套手段。 こいつらの特徴として牛乳が体に悪いと信じている。
759名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:41:58 ID:nm01gu6sO
戦前の軍隊でも、やたらに病死(普通の20倍の頻度)が多かったし、
これが古参兵による虐待死だったことは、まず間違いない。
大正生まれの婆さんに聞いたら、身体障害者には、子供たちが普通に石を投げていたそうだ。
人々は優しくなった。
犯罪も減った。
いじめも、ずっと少なくなった。
なんで、当たり前の「事実」を、メディアは報道しないかな。
危険を煽って視聴率をアップしたいだけなんだろうな。
760名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:42:07 ID:Q/TEFny7O
これってあれか




…やまじゅん…?
761熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:42:12 ID:SAqPufdD0
>>753

お前、クラスが減ると教師の食い扶持が減っていくわけだが。
小学校6年生の子供が引っ越したりして進学先の中学の
クラスが一つでも減ってしまうなんて話で教師は大騒ぎしてるわけだが。
762名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:42:27 ID:RHwdW8Nv0
>>749
>>1がカルトなどの怪しいグループなのかどうかは知る由も無いが
アメリカでホームスクールが公認されて、割と高めの社会的評価を
受けてるのは、すでに既成事実だよ。
ホームスクールそのものを、彼らと一致させて同一視するのは
かなり偏狭で危ういと思うけど。
763名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:42:35 ID:MvfRoOpu0
遠からず近からずということで、宗教がらみだな。
これが、一校だけでだったら話は変わるが。
764名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:42:36 ID:H5X9rGZS0
>>751
「仕事も学歴もないんだけれども東大卒のセレブを演じるにはどうしたらいいんですか」?
765名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:43:08 ID:ucD/qhU70
キチガイ親死ねばいいのに
766名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:43:38 ID:NNZxbE+f0
ホームスクーリング知らない人って多いんだな
767名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:43:40 ID:dZWphHpG0
>>745
バカ親なりの言訳だろそれは
768名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:43:58 ID:YJToxNlhO
>>725
たまに公民館で会う親子がそれかも。
常に同じ生成りだか草木染めの服で、家にテレビもラジオもないらしい。
それはいいんだが、子供(10歳)が小学校はどこか聞かれて「わからない、行った事ない」
と答えていた。
769名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:44:10 ID:6YrOmBgw0
>>761
クラスが一つ減ったところでその学校の教師は基本減らないんだが。
TAとか学級担任とかで生き残ってるよ。
770名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:44:19 ID:F7d1c9sZ0
>>751
答えになってませんね
そんなんで塾やっていけるほど甘くないと思いますよ

貧乏で学びたい人がお金かからずに学ぶには
どうすればいいのという話です

今は学校があるからいいですが
学校を否定したらそれができなくなるでしょう

頭悪いですね
771名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:44:20 ID:HHK1D6a80
>>757
集団生活のもっとも基礎にあるべきなのは
家庭だろ。そこをすっぽ抜かして学校で集団生活とか
言ってるようじゃ、まるで駄目だけどな。
日本の親は、そこが駄目すぎるな。共働きやら何やらで。
772名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:44:47 ID:P5Rfe4/70
>>762
アメリカでホームスクールが公認されているのは、宗教的理由と
そもそも学校が遠すぎるからという2つの理由がある。
不登校とは別の話。

だから日本でホームスクール必要論は成立しない。
必死にホームスクールを唱えているのはカルトだけ。
773 ◆i/PQC35eVk :2008/05/29(木) 23:44:50 ID:a2xJi9pAO
774名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:45:01 ID:IHT08MGw0
友達ができない→自宅学習

将来は引きこもりかニートだなwww
775名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:45:06 ID:jOM+TYc/0
公教育が悪いなら公教育を正せば良い。公教育に社会性を取り入れれば良い。

それをせず、一方的に公教育を否定して、
公共性の不確かな組織ないし団体に任せろ!ということになると、
カルトとしてはやりたい放題だ。反社会的な人間をいくらでも量産できる。
776名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:45:34 ID:h755Xcoj0
>>641
いやいや不快になんか感じてませんよ
例としてこんな家族もいましたよ、です(勿論特定新興宗教とは無関係な家族です)。
もうひとつ思い出しましたが、この家族は学校の先生と家族で何度も話し合いをした
結果そういう教育環境の構築に至りました。

今回の話合いにも応じないというのは、生理的に気持ちが悪いですね
やまぎしかい なんてのもあったよね? こんな感じなのかな?
777名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:45:44 ID:52uHMZW00

まだ情報が乏しいから、カルトとも決めつけられないが、

まあ普通、子供はがっこ行ってなんぼだよ。

特別の事情でもない限りな。
7781th ◆6KRJEpqjyg :2008/05/29(木) 23:45:45 ID:h7mtab0k0
公教育なんかより親が教えたほうがよっぽどいいとは思うが
同じ場所で同時にとなるとなんか怪しいな
779名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:45:52 ID:37WLXsAb0
>>767
> >>745
> バカ親なりの言訳だろそれは

なんでそう決め付けることができるんだ?
このスレの空気かw
780熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:45:55 ID:SAqPufdD0
>>772

馬鹿丸出しだな。
「宗教的理由」っていうのは「理由は何でもいい」ってことだよw
781名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:46:12 ID:YBWEYW4G0
>>715
基本的な躾なんて今の親はできてないのが多いんだよな。
1年生なんてトイレの入り方、箸の使い方、挨拶の仕方からやってる。
782名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:46:37 ID:CLfhz5aVO
義務教育の小中9年間って凄く無駄な時間が多いと思うんだが、、、
もっと効率よく教えて無駄を省けば小学校卒業時には今の中学卒業程度の知識を習得できると思うんだよね
そうすりゃもっと中学高校ともっと実務的な実習だってできるだろ
783名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:46:50 ID:RHwdW8Nv0
>>772
学校が危ないからと言うのが、社会的なムーブメントになった
大きな理由の一つです。

捏造しちゃダメだよ。
784名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:47:16 ID:HHK1D6a80
>>775
私学の全否定ですか。
教育事業なんだから一定の資格必要になるのは当然だ。
何も公教育である必要は、ないな。
785名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:47:30 ID:aZt3Jmnh0
>>751
働いても教育を受けさせるほどの賃金がない場合は、どうやって教育を受けさせるの?
そういうことずっと聞いてるんだろ

100スレ以上流れてるのにまだ答えがでないの?

本当に東大生なの?
786名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:47:32 ID:d3DnAS8G0
俺なんか理由も無く休んだら、親からげん骨を頭に食らったけどな
しかも、親が学校に呼び出されて説教食らってたw
親は学校に平謝りして、家に戻って1時間正座とかさせられたよ。
その親も今はいない。いい思い出だ
787名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:47:44 ID:J1gRy5gZ0
>>772
そうそう。奴等は純粋培養の装置が欲しくて仕方がない。
学校が唯一の窓になってしまうからね。
788熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:48:37 ID:SAqPufdD0
>>785

だから家が貧しければ学校行かずに働けって言ってんだろうが。
何がわからないんだよ。
なんでカネがないのに教育を受ける権利があると思ってるんだ?
789名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:48:59 ID:P5Rfe4/70
>>783
では日本で学校が危険な理由は何でしょう?

銃や薬物が日本の小学校に蔓延しているとでも?
790名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:49:07 ID:Pb3z3GcS0
ここ読んでいる子供の健康不安から自然農法宗教を信仰しているお母さん、お父さん達へ。
我が家の子3人いるけど、アトピー、喘息、タマゴアレルギーに早産それぞれあったけど、成長の過程で元気になってきた。
クスリは欠かせないけど、元気に学校へ通ったり保育園にも行っている。

あんまり心配しなさんな。
791名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:49:13 ID:H5X9rGZS0
>>783
それは求める側の「動機」としての理由。
>>772は認める側の「根拠」としての理由。
主語が違うの理解できないか?

区別しなきゃダメだよ。
792名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:49:16 ID:iQIL/6XQ0
>>784
ちゃんと読め
793名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:49:25 ID:HHK1D6a80
>>781
それで学校に子供押し付けて来るようではね。
社会性学ぶも何も、外に出る資格が
おたくのお子さんには有りませんよってw
794名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:49:26 ID:mDARavTB0
やっぱ教育関連スレはのびるなあ
不登校生徒が特定の地域に集まっていると報道にあるが、どうなのかな、
その地域では特定の職業や特定の食べ物が有名だったりするのかな、きたかこりゃ
795名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:49:36 ID:6YrOmBgw0
>>788
小学校程度の教養もない奴が働けるの?
796名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:49:42 ID:0B+sjG1K0
日本の場合、ホームスクールやるよりも、
公立も小中一体化させて飛び級容認、
高校受験で勝負させて大学の難易度を全体的にあげればいいと思う。
大学生向けの授業が馬鹿なのが大問題だろ。
797名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:49:48 ID:jOM+TYc/0
>>784
公教育≠公立学校
798名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:49:48 ID:aZt3Jmnh0
>>772
学校教育は不要だと言う、立派な「宗教的(妄信的理由」があるじゃん
799名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:49:54 ID:1zuTT5wh0
まぁ学校行くとか危険すぎなのは確かだがw
8001th ◆6KRJEpqjyg :2008/05/29(木) 23:49:58 ID:h7mtab0k0
>>788
貧しい人間も勉強できるようにしたのが公教育だろ
801名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:50:01 ID:DRwJXDgk0
さようなら、東大卒の阿呆コテ

25 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 New! 2008/05/29(木) 19:40:19 ID:SAqPufdD0

糞の役にも立たない公立校が何の権利があって、自ら教育をしようという
立派の親たちの邪魔をするのか

↓たったひとつのスレで・・・

690 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 New! 2008/05/29(木) 23:27:25 ID:SAqPufdD0
>>670

公立が糞なんじゃなくて、公立しか選べない状況が糞だと言ってるわけですよ。
802名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:50:03 ID:qA9Nbaqb0
確かに虐めもあるかもしれないけど
幼稚園や小学校低学年の不登校って大半が分離不安でないのかなあ
それこそそこで対処しないと一生対人恐怖症だよ

あと臨床事例で多いのが親の側の不安感が強すぎて
子供側が親から離れる事を自ら嫌がるケース
親の不安感が子供に移る感じ
803名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:50:12 ID:3Lf7MCpFO
>>782
効率を言い出したら、バカは学校から排除した方が早い
家庭での予習復習を前提にカリキュラム組むべきだしな
804熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:50:22 ID:SAqPufdD0
>>795

ああ、ほとんどの仕事はできるよ。
805名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:51:10 ID:F7d1c9sZ0
>>788
逆ギレもいいところですねw
あなたの塾に預けたら何されるか分かりませんね

まぁ本音だしてくれてありがとう
所詮その程度の器ということですね
806名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:51:11 ID:dD4CcpHWO
【韓国】小学校の教科書、他文化を見下し偏見を助長「日本人が半島に住んでいたら滅んでいた」[08/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187782736/l50
【韓国】小学校の教科書、自民族の優秀性を過度に強調。特に「日本人は文化的に劣等」と一貫して記述 [08/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187774895/
国連人種差別撤廃委員会(CERD)が、韓国を最悪レベルの人種差別国家と認定。改善事項勧告[08/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188134563/
【韓国】「他の民族だから劣る」虐待〜外国人妻と子供への排他的民族主義の壁[08/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187778598/l50
【韓国】ネットに広がる「外国人嫌悪」〜掲示板に極端表現「みんな殺せ」「追い出せ」[04/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177773066/

647:2008/04/07(月) 22:50:26 ID:bLi4hE2Y0
在日韓国朝鮮人らを対象にした中高一貫のインターナショナルスクール「コリア国際学園」第1回入学式
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/080407/edc0804072050002-n1.htm

660:2008/04/07(月) 22:52:21 ID:bNOr8xRM0
>>647
その学校には、ゆとり教育を推進して日本のガキを白雉化した寺脇がいるんだぜ。

684:2008/04/07(月) 22:57:07 ID:33X3eN360
>>660 しかも日本人にはゆとり教育やらせといて、このコリア学校はバリバリの詰め込みエリート教育なんだよな
807名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:51:48 ID:Id5zxuV/0
>>772
アメリカはホームスクールと公立小学校との間に各種チャータードスクールって奴が
あるから、小学生の間はホームスクールで社会性が必要な頃には集団生活へ入れようと
した時にもホームスクール児に理解ある受け皿があるんだよ。
日本とはこのへんがかなり違う。

知人の子供(アメリカ在住)は幼稚園児の頃に地元州立大学から天才児プログラムに
参加するように選抜されて、普段の教育はホームスクーリングで長期休暇の時に
天才児プログラムに参加する形をとっている。
まったく宗教的バックグラウンドはないよ。
強いて言えば、多様性を認める国民性が「全員同じ教科書で勉強する」ってことに対して
当たり前とは思っていないという点だろう。
808名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:52:13 ID:Oe1b+Vhy0
>>698
寺子屋みたいなもんかな。なかなか良いような
809名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:52:13 ID:HHK1D6a80
>>792>>797
OKOK。
まあ、6-3-3-4制である必要もないさ。
義務教育の本旨は、教育の機会の提供だからね。
そこさえ確保できれば、現行の制度にこだわる必要もないかなと。
810名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:52:30 ID:6y+cX/sR0
担任が日教組だから、
子供に変なことを教えないように接触させないようにしてるんだろ
811熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:52:37 ID:SAqPufdD0
>>801

揚げ足取りはよくないな。
前者は主観で後者は客観で言ってるわけだが。

個人的には公立は制度としても個別の学校としても糞だと思ってるが
それは全員がそうではないから一般的は公立が糞だとは断言しないが
と言ってるわけだ。
812名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:52:40 ID:silyzjmD0
子供の教育の責任は親が背負うと連呼してる馬鹿がいるが、具体的にどう責任取るんだ?
親の義務は子供に出来る限り、最良の教育機会を与えることのはずだが。
自宅での親の教育、塾、習い事程度で、公立学校並みの教育機会のバリエーションを
与えられるとは到底思えない。

この時点で親は自らの責任を放棄しているのと同義なのに、他人と異なる方法を押し付けて
いる、ということだけを免罪符に自己正当化している。
重要なのは他人と違う行動を取ることではなく、他人からどう学ぶか、様々な状況下でどう
対応し、適応するかを子供に学ばせる機会を与えることなのに。
813名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:52:55 ID:TjVd96Ku0
清教徒思想の流れをくむアメリカンデモクラシー
ハックルベリーフィン、森と都市
西部開拓、自主防衛、カウボーイ
それらの流れの中に、アメリカ的なフリースクールという思想があるわけで
それをポンと、現代の日本に持ってきても摩擦をうむか
曲解して(いや、あえて誤解させてカルトに誘い込むか・・・
触媒として、和訳しなきゃ
インドのゴーダマさんの思想が、「お父さん、お母さんに感謝あいましょう」
となった日本。
キリスト教は理解できないから、俺らは
遠藤さんでも「マリア様→観音様」と和訳して信仰するしかなかった
隠れキリシタンもそうー隠れ念仏と同種の思想に和訳されたわけで
ヤマギシズムでも
毛沢東の文化大革命みたいになってる現状
中華風に訳しちゃったの?w  みたいなーーーww
814名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:52:57 ID:aZt3Jmnh0
>>788
だから、学校がなかった場合の話をしてるの
公立なら貧乏でも学校行けるでしょ
貴方は学校を不要って言ってるのになんで学校を持ち出すの?

で、どうやって、教育を受けさせるの?
815名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:53:06 ID:GxHllNTI0
公教育など国家に都合のいい人間を育てる洗脳機関でしかない。
個人を抑圧し、人格をねじ曲げ、教師は利己的な振る舞いしかしない。
学校など無くなってもかまわない。むしろ子どもを解放しろ。
816名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:53:22 ID:UWaQjRSR0
進学時に困りますよって脅せばいいじゃん
817名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:53:27 ID:J1gRy5gZ0
まあ両親や本人が心の底からそれで良いって言うんだったら別に何も言わないけどさ。
自分が周りと違うんだってのは、けっこうなショックだよ。
学校で知り合った友達とも遊べないし、流行りものの話題も全く分からない。
これは子供心にかなりショックだよ。
818名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:53:50 ID:6YrOmBgw0
>>804
なんだ、なら小学校はおろか中高大全部いらないじゃん
819名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:54:09 ID:RHwdW8Nv0
向こうで紆余曲折の末、成功して高い評価を受けているのだから
日本でもその良い所を研究して、ゆっくり導入すれば良いだけの話。
820名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:54:21 ID:pGUF8DEA0
特定の地域って何? 部落とか?
821名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:54:24 ID:gd7uroFE0
これ、法に触れないの?

教育を受けさせる義務。
822名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:54:39 ID:RAoS5BI80
自宅学習は認められている例もあるらしいし
恐ろしいけど手出しできないね
823名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:54:48 ID:SWYo9h+lO
やっぱ教育はドイツのやり方見習った方がいいんだって
824名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:55:01 ID:jOM+TYc/0
>>772
ホームスクール自体が悪いということは無いけど、
カルトにとってホームスクールというものが強力な洗脳手段となることは確か。
825名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:55:09 ID:HHK1D6a80
>>812
そりゃ何をもって教育とするかの考えの違いだろ。
バリエーションがいくら豊かだろうと、
代々の職人一家や音楽家などの専門職なら
そんなもんに費やす時間があるのなら、もっと腕磨けと。
これも一つの考え方だろ。この親がそういう思考でいるかは知らんが。
826名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:55:43 ID:KQ2Lj1610
>>771
やっぱり家庭が一番大事だよなあ・・・
だけど今の日本の家庭なんて、半分くらいが崩壊寸前かもしれないな。

学校に我が子の躾を押し付ける時代ですからね・・・
827熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/29(木) 23:55:45 ID:SAqPufdD0
>>812

「到底思えない」のはお前の勝手な主観だろw
「学校に通わすことがいいとは到底思えない」と言われたら
お前はどういい返すんだ?あ?

>>818

だからいらねえって言ってんだよw
828名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:55:49 ID:J1gRy5gZ0
>>788
おいおい。なんだそりゃ。
いい加減釣り宣言しろ。
829名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:55:52 ID:iQIL/6XQ0
>>788
東京大学(とうきょうだいがく)を卒業(そつぎょう)したエリートさんなんだよね!
もちろん、高校(こうこう)で政治経済(せいじけいざい)を履修(りしゅう)したんだよね!
日本国憲法(にほんこくけんぽう)は授業(じゅぎょう)で教(おし)えてもらえたはずだよね?
やっぱり、東京大学(とうきょうだいがく)を卒業(そつぎょう)したエリートさんでも忘(わす)れちゃったのかなぁ?
830名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:56:17 ID:P5Rfe4/70
一応話を元に戻すと、>>1は「新潟」の「特定地域」の小学校で
「小学校入学すら拒否する」不登校が相次いでいるという記事。
しかも調べてみると「特定地域」は新潟郊外の普通の住宅街っぽい。

東京の荒れた地域ならともかく、新潟でこの事態は異常。
ホームスクーリングでは説明が付かない。

だから日本とアメリカを一緒に語ろうとするアホなHS信仰者はどっか行けよ。
831名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:56:18 ID:xZYmq+2K0
層化・日教組の手下に教育されちゃかなわんからな
832名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:56:30 ID:oFn4O6JbO
なんかの宗教戒律?
833名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:56:53 ID:F7d1c9sZ0
267 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [] 投稿日:2008/05/29(木) 23:44:35 ID:SAqPufdD0
>>265

そんなものを喜んで歌ってきた結果が安酒のみながら
サッカー見るような下層労働者になっちゃったんでしょうが。


貧乏人は働けといいながら労働者貶しですか
おめでたすぎて涙が出てきました
834名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:56:54 ID:9eUFNTC40
連邦の強化人間化か!!!
835名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:57:06 ID:NNZxbE+f0
>>817
そのあたりのフォローの仕方もアメリカでは実践されている
836名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:57:26 ID:Pb3z3GcS0
>>782
学校は社会に出るための準備時間。 中学生で大学卒の学力があっても、身体的にも大人と同様の責任とか取れないだろ?
基本的な躾は家庭で行うのは当たり前。 友人との距離感や先生(目上の人)と会話する訓練が学校でできるし、失敗しても良い。

社会人になって失敗すると職が無くなり、家族が離散するおそれすらある。 だから学校での「失敗」は大変意味のある事なんだよ・
837名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:57:27 ID:gd7uroFE0
>>830
なんか臭いですな。
838名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:57:43 ID:RHwdW8Nv0
>>824
そういう問題点を含めて、アメリカのやり方を
参考にすればいいんじゃね?
公認されているアメリカの場合、ホームスクーリングは主として
お金持ちの教育方法だからね。
839名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:58:11 ID:ImSqi+c+0
自宅学習もいいが、将来コミュニケーション能力が不安です
840名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:58:14 ID:6YrOmBgw0
>>827
うーんそうだったのか

841名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:58:23 ID:U/fYNS3e0
まあ、義務教育っていうのは、”親が子供に教育を受けさせなければならない”っていう義務だからな。
子供が勉強しなくちゃいけない義務でも、学校が子供に教えなくちゃいけないって義務でもない。

親が判断して、学校に行かせるべきでないということになれば、督促が来ようともしょうがないわ。
842名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:58:27 ID:HHK1D6a80
>>826
家庭も社会生活だし、そこでの教育だけだって
その後立派な偉人になった人物はいる。
ただ、今の日本でそれを期待するのは、
やっぱ無理だろうとはおもうけどね。
親がそもそも、どう教えていいかわからないだろうし。
時間もないし、と。
843名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:58:33 ID:sGKt/aR7O
>>827
「学校に通わさないことはいいことなんですか?」
844名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:58:44 ID:N5oj0ixe0
>804
四則演算も出来んのを、どう使えってんだよ?

勉強できるだけの馬鹿なのか…
845名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:58:45 ID:MHSQgek60
ホームスクーリング自体は、
アメリカ等では数十年前から研究も進んでるし、実践も進んでるだろう。
つーか、公教育以前はみんなホームスクーリングだったわけだし。

ポイントは、「特定の地域で」ってことだろう…
オルタナティブでこういうのしている人はちゃんと学校も把握できるだろうし、
なんかあるなってので督促まで出したんじゃね?
846名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:58:51 ID:BT24MQfH0
マンギョンボン号が迎えにくるとかぶつぶつ言ってそうな悪寒
847名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:59:01 ID:mDARavTB0
ものすごい教え上手で人気もある誰かが一箇所で教えてんのかな。
んでそいつはある日笛吹きながら居なくなったりしてな。
848名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:59:06 ID:k2p5LuhRO
まぁ普通にカルトじゃね?
849名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:59:45 ID:AqPHV61F0
関西だからしかた、ええ
新潟っ
850名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:59:46 ID:QYzznqVa0
愛子様も池沼なんだからいいじゃないか
851熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/30(金) 00:00:02 ID:SAqPufdD0
>>844

商売で必要なことはその都度覚えていきゃいいんだよ。
852名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:00:30 ID:JxjH5s5X0
>>848
俺もそう思う
853名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:01:03 ID:KQ2Lj1610
>>847
教えていた子供も一緒にな
854名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:01:09 ID:0/qquoGe0
>>827
学校がなかったらさ、お前が忌み嫌ってる馬鹿が
それこそ救いようのないレベルの馬鹿が世の中のいあふれかえることになるぞ。
字も読めないような連中と、人握りのエリートなんて図式の世の中が想像付くか?
855名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:01:43 ID:uJQmn3R30
>>851
結局なにが言いたいのかさっぱりわからんなぁ
せめて一本スジ通してほしい
856名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:01:46 ID:1TIZzJXd0
アメリカの昔の教育って、家で聖書読んで字と宗教観叩き込んでたってイメージ。
日本のは集まって習字とそろばんやってたイメージ。
857名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:01:52 ID:HPcKSPTk0
>>830
逆に>>1の事例と、アメリカのホームスクーリングを
重ね合わせて見る方が、おかしいんじゃないの?
アメリカのホームスクーリングは、>>1の様な話ではない訳でしょう。
858名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:02:01 ID:iYrhA3Jc0
>>839
ホームスクーリング支援団体がいっぱいあって、子供同士がメールやボイチャで交流できたり
連休には野外学習を兼ねた親睦旅行も企画されてるよ。
(たとえばグランドキャニオンで地質を学び、ラスベガスの巨大ホテルでサービス業について学び、
おまけに子供可のカジノで確率論について学ぶような奴w)

貧乏人のホームスクーリングは引きこもりの対人能力低い奴ができあがりになるだろうけど、
アメリカではホームスクーリングは小金餅がやるもんだからなぁ。
859熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/30(金) 00:02:19 ID:9srHAKmC0
>>854

本当は世の中に馬鹿などいないのですよ。
役人が学校をつくり馬鹿なる概念を生産してるだけで。
860名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:02:54 ID:1y1dX3Sh0
金持ちだけでやってくれって感じだな
貧乏かつ駄目親にやられると目も当てられん状態になりそう
861名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:02:58 ID:NQXxiA+o0
新潟は田舎でずっと同じ顔ぶれだからご近所付き合いも盛んなので
こういうのは親がまず浮いてるはずだと思うんだよねえ
862名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:03:00 ID:uZg7G5a20
今どきの教師は自分ところの児童を抱くことしか考えていないし
よほどの巡り合わせがない限りは学校は嫌なところが多い場所だ。
863名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:03:07 ID:psunx4Kj0
>>825
そういう人たちはその選択でも全然間違ってないと思うよ。
だって、そういう環境があって技術のある人達が周りにいる、いわば特別な人達だから。
でも、そういう人達は数が少ないでしょ?誰もがそう出来る訳じゃないからね。

そういった例外は考えずに、大多数のその他一般人の子供にとって良い教育環境を、
>>1に出てくる親が自分の子供に与えられているかどうか?
それを考えた時、記事を読む限りではとても与えられてないと思う。
なんせ学校に事前相談も何も無し、身勝手としか思えないから。

一般の学校以外で、より上質で多彩な教育環境を与えられる機関や施設があるのなら、
その選択も全然構わない。
けれど、>>1の親はそういったポジティブさは全く感じられないんだよな。

>>827
今まで散々まともなレス返してこなかったくせに、偉そうだなw
お前の地金は下品だということが良く分かったよ。
864名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:03:22 ID:xISR7FhF0
>>851
200スレ過ぎたわけだが

公立の学校がないことを前提として、
お金がない人でも、教育を受けさせられるシステムの話をそろそろしようぜ
865名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:03:28 ID:Pb3z3GcS0
>>851
なんて突っ込み所満載な・・
866名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:03:39 ID:D6X7JXcq0
カルト構成要件の10項目(「アラン・ジュスト報告書」)
(1)精神の不安定化
(2)法外な金銭要求
(3)住み慣れた生活環境からの隔絶
(4)肉体的損傷
(5)子供の囲い込み
(6)大なり小なりの反社会的な言説
(7)公共の秩序に対する錯乱
(8)裁判沙汰の多さ
(9)通常の経済回路からの逸脱
(10)公権力に浸透しようとする企て

カルトだとすると、(3)と(5)か。
867名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:03:45 ID:KQ2Lj1610
>>851
横からで悪いが、あなたのこの発言を見ると義務教育を廃止しても構わないと言っているように見える。

あなたは義務教育は必要だと思いますか? 不必要だと思いますか?
868名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:03:51 ID:UawjFRsI0
俺も高校のときは休みまくったもんだよ
小学校は皆勤したけどさ
869名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:04:09 ID:P5Rfe4/70
>>857
そう。
それなのに「学校不要論」と「ホームスクーリング」をまぜこぜにして
唱える人が出てくるから話がおかしくなる。
870名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:04:08 ID:xj0x/WFeO
親は子どもが人間関係に苦労していて家から出ると体調を崩すからって言ってるのか
一日も登校してないのに
871名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:04:15 ID:QYzznqVa0
池沼が生まれてるんだろ
仕方ないよ
愛子様も池沼なんだから
872名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:04:39 ID:mDARavTB0
熊公、って呼ぶとなんか落語の世界だね。
熊は要するにこのカルト親を擁護、つうか支持したいんだ。アンチ文部省ね、
でも悲しいかな情報が少なすぎるから親のホンネや状況そっちのけで持論展開して
満身創痍っぽいんだよな。
873名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:04:55 ID:KaRiJ4Ok0
誘拐じゃね?
874名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:04:56 ID:MHSQgek60
>>869
おれが思うに2ちゃん的にはホームスクーリングがどうとかより、
この「特定地区」を特定することが先なんじゃないかなと思う
875名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:05:17 ID:NNZxbE+f0
>>858
楽しそうw
親は英語教育やらしてさっさと現地のそういうツアーに行かせそう
876名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:05:43 ID:Pb3z3GcS0
熊は釣り宣言すんなよ。 本物の新潟のアレ降臨と期待している。
877名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:05:43 ID:y3lIEqa8O
>>859
馬鹿発見
878名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:06:16 ID:OYr78tu10
>>856
だから日本人て優秀だったのね。

なんで、日本人は自分らの良いところを捨てて欧米のバカな部分を真似るのか?
879名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:06:36 ID:cuarjm3/0
元々の理念がわりあいまともでも
日本でやると諸々の理由から必然的にショボカルトになりそうだよな
まあこれが実際なんなのかはわからんけどね
変な教師ボイコットかもしらんし
880名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:06:39 ID:824oodVCO
いたよ。
教会の方針なんだとさ。で、勉強は教会で教えてもろてたぞ。
そいつ名字が支那やって覚えてるわ
881熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/30(金) 00:06:43 ID:9srHAKmC0
>>867

そりゃもちろん全然要りませんね。
そもそも「義務教育」という言葉の意味すらわかりませんね。

ただ一つだけはっきりしてることは「義務教育」は「義務登校」ではないし、
だからどちらにしろ学校に通わせる必要などないということです。
882名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:07:05 ID:vPQUyJkE0
てか>>1の記事では何が言いたいのかわからんくせに、
とりあえず行政は批判しておこうというスタンスで不愉快。
記事にするなら、なぜ子供が学校に行ってないのか、
事実関係を明確にしてからにしろよと言いたい。
883名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:07:17 ID:yBFmZbx+0
>>858
なるほどねぇ
俺もそういうのやりたかったなぁ
何しろガキの頃は本当に遊び人だったからな(今も十分遊び人だが)
学校で拘束されるよりも自由に遊べるほうがよかったからね
884名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:07:21 ID:xISR7FhF0
>>867
>>851はそういうスタンスじゃん
義務教育を廃した場合、貧乏な家庭はどうやって教育を受けさせるかって
質問から逃げ回ってる
885名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:07:25 ID:hiOEFvRP0
>>863
まさに教育を受けさせる義務の放棄をしている親も
相当数いるのは、それは確かだろうな。
といって、無理矢理連れ出すのも難しそうだ。
子供が病気なケースと、親の身勝手で行かせないのとは
事情が違うし、その事情を調べるのもまた難しいわけだろうな。
886名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:07:27 ID:V+E/u3o60
ポル・ポト化しそうで怖い

狭い範囲で展開すると
腕力のある個人のモノになる、なってしまう危険性が大きい
結局は公権力が尻拭いするハメになる

過疎ってる地域で、狭い範囲でコソっとやる
ヤマギシズムもド田舎の過疎地区

社会と向き合わないでどーすんの?
ユートピア=どこにも無い場所、の意
どこにいようと嫌な事ある
それをなんとか折り合いつけて生きていくしかない
887名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:07:54 ID:zO7PIJxS0
言葉遊びコターーーーーーー
888名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:07:58 ID:HPcKSPTk0
>>856
寺子屋でお坊さんに勉強を教わるのに、宗教が絡まないわけが無いでしょw
日本人が割と最近まで根強く持っていた、仏教的な宗教感覚が
一体、どこから来てたと思ってるの?
889名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:08:05 ID:1TIZzJXd0
>>858
それ、再三書いてきた。
アメリカじゃ日本と金持ちのレベルが違う。
子供に教育で金かけられるから、家で個別学習ってのができるんだよ。手間暇かけてエリートを作り上げようとするだけの資金力がある。
今の日本じゃ、そんな連中は一握りもいるかどうかだ。
日本の公的教育に問題点があることはわかっているが、そこから
外れてどれだけの教育を子供に施してやれるだろうと思うよ。
嫁も旦那も共働きって家庭が少なくない時代だ。
日本は貧しい連中のが多いんだから、既存の公的教育制度を改良していったほうが現実的だと俺は思うよ。
質のいい家庭教師じゃんじゃん付けて、英語はネイティブを読んで、
他にも数カ国話せるよう仕込んで、科学に興味があれば幼少期から
物理学もやらせてなんて、今の日本の庶民の前ではただの夢物語に感じるよ。
890名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:08:18 ID:Vt4AO37r0
愛子様は池沼を隠すな
愛子様が池沼というものを告白し一般社会に認識させないから
他の池沼が迷惑する。
891名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:08:23 ID:JGZM5uaq0
俺が会社の人事担当なら
小学校に行かなかった過去を持った人間は
絶対採用しない
892名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:08:42 ID:ETr0JIVW0
>>1督促書を受け取った母親は「子供が学校に行きたがらず、夜うなさ れたり吐いたりの繰り返したので、仕方なく家で勉強している。
 学校が理解してくれず、つらい」と話す。

学校に行くのがイヤなんだね。この子供は。 何がイヤなのか調べて解消しないと、将来ダメな子になると思うよ。

>>1別の母親は「友達関係をきっかけ に、前から不登校ぎみだった。 子供を理解しようと十分に働きかけもせず、なぜ突然こんな文書を出 すのか」と不信感を強める。

人間関係が旨く行かないのは打たれ弱いって事さ。つまり社会適応力が乏しい事だよ。仕方がないからと周りから隔離するとそれが当たり前のような人間に育つね。そんな環境で大成した天才はいるけど、全てじゃない。殆どが天才じゃないから。むしろ問題児?
親の可愛がりが行き過ぎると、この傾向になるよね。幼少時により多くの他人と接する事が大切だと思う。
893名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:08:42 ID:gSaVbOnO0
どうもこのコテは、言う事や文脈からすると
なんとも薄っぺらいんだな。

ここ最近覚えた思想やら知識を振りかざしてるようにしか見えん。
894名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:08:47 ID:auWZ1lPb0
>851
子供に教育を与えられない、余裕のない家庭において家業を手伝わせるとする
字も読めず、計算も出来ないお荷物を教育している余裕があるのか?

東大卒という自負があるのならば
自分の発言を、自分より読解力の劣るものへ理解させるため
簡潔かつ詳細に述べるべきであり、それを行う姿勢が見えない時点で阿呆のレッテル貼られても文句言えんぞ?
895熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/30(金) 00:08:59 ID:9srHAKmC0
>>872

親の本音がいかなるものであろうとも、親が子に行うことは
正しいのですよ。
役人が提供する学校に比べたらなおさらそれは真実ですね。
896名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:09:11 ID:rln7jM9i0
>>881
でもさ熊、勉学や偏差値以外の部分で大事なことはいっぱいあるぞ、
いじめを含めた団体生活とか、必要だよ?家で勉強だけだとまずいって
897名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:09:42 ID:baYQPeq10
>>874
上の方でほぼ特定されてるよ。
あとは地元民の報告待ち。

カルトなのか、それともその小学校に余程何か問題があるのかwktk
898名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:09:45 ID:EgStgxHF0
とりあえず義務教育の是非論はおいておいて、
この事件の背景はなんなん?
部落単位?それとも宗教がらみ?
899名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:10:20 ID:FGQEG+kU0
>>881
貧乏人はどうやって教育を受けろと?
900名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:10:32 ID:3OeTG+vw0
教師がガキどもの首に縄をかけて引っ張って行け
901名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:10:43 ID:408RGDGt0
>>894
実際、彼はかなり頭が悪いから仕方ない。
公教育に対する強烈な憎悪があるだけ。
902名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:11:13 ID:BBThuKdV0
>>881
なるほど。
ではひとつか尋ねますが、学校に通わなかったら誰が読み書きそろばんを教えるのですか?
903名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:11:19 ID:DTwjZ46/0
>>897
thx
大きな事件のにおい、ktkr
904名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:11:39 ID:w6+cLtuI0
>>881
>>833の真意を教えてください
労働者貶して楽しそうですね

貧乏人は働け
そのかわり貶すから
こういうわけですね

結局国民の教育レベルを下げたいだけなんですよあなたは
学ぶことを否定したら何も生まれませんよ
905名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:11:45 ID:zO7PIJxS0
>>895
東大卒の癖に読みにくい文章だな。。 国語苦手でしょ?
906名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:12:12 ID:whY8uxsI0
ホームスクーリングしてるならそう教育機関に話はするだろう。
日本の今の現状だと、就学年齢に達しても1度も学校に行かないってのは
カルトや親の怠慢、ネグレスト、障害児隠しが多いって聞いた。
そういう就学児童がいる家に学校、委員会、地域で話を聞きに行くそうだ。
大概は居留守、子供はいないと言う(でも子供の洗濯ものが干してあったりす)、無視らしいが。

907名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:12:34 ID:BzUQz8JXO
特定地域ってなに?
908名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:12:38 ID:njN0oNEWO
>>881
>「義務教育」は「義務登校」ではないし、
>だからどちらにしろ学校に通わせる必要などないということです。

ツッコミどころ満載だなおい

「だからどちらにしろ」って何よ?理由が理由になってねえ
だいたい義務教育の意味もわかんないヤツが義務教育語んな
909名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:13:01 ID:rln7jM9i0
これでこの不登校の首謀者が{スカラー波が}とか言い出したら萎えるよなあ
910名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:13:10 ID:psunx4Kj0
>>885
「学校よりも良い環境を与えている」と胸を張って証明出来る親なんて、少数だろうしね。
だって一般の学校よりも更に良い環境を与えようと思ったら、やはりお金が必要だし。

今後はネグレクトの長期慢性化が社会問題化しそうだな。
なんせ一般の虐待と違って、目に見えて判別し辛いから根深い問題になる希ガス。
911名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:13:22 ID:xISR7FhF0
>>893
公的教育、義務教育は不要といいながら代替案をださないしな
金がないなら勉強しないで働けとか、それは発展途上国だろ・・・
先進国の条件を満たせなるのに
912名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:13:50 ID:F3I1z/+20
>>796
それ面白いよね
私がずっと考えてたのは、米式に『入学し易く卒業は大困難方式』
これだと中退はゼロ、『卒』のみが学閥的な意味を持つ(飛び級はもっと推進)
各大学には得意分野、これから伸ばそうする分野があるでしょ?
他教科は園児並みだが(ありえないけどね、紙テストだから反映されないだけで)
物理は天才的みたいな人は実際に存在する。
そういう人でも継続して学べて、普通の人間関係を保てるような場所が理想ですね
逆に紙テストは苦手だけど、芸術、技巧に優れた人とも同じ場所で学ぶなり遊ぶなり
の人間交流できる場が『学校』であればパラダイスですね。
913名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:13:55 ID:zO7PIJxS0
皆がバカになって、自分だけ頭よかったら努力しなくてもエリートの出来上がりですかそうですかw
914名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:14:01 ID:DeMN3e+b0
熊五郎くんに完全に欠けている観点がある。
それはごく一部の特殊な能力を持った子と一般市民を混同してる点だよ。
子供がみんな同じ能力をもっていると思うのかい?

キミが本当に東大卒というならそれはヨシとしよう。
子供に生きていくために必要なことすべてを教えられるのだとしよう。
ただ、ほとんどの一般市民にはそんな能力はないのだよ。

キミ以外の全部の親が小中高で習う物事をすべてきちんと系統立てて、
学校以上に教えられるのか?
キミのような能力のない子が、学校へ行かずに親から学んだことだけで
この世の中を渡っていける能力を身につけられるとでも?

単に特殊な能力を持った人の考えを、他の人に押しつけちゃいかんよ。
凡人は地味に努力して生きていくしかないのだよ。
915名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:14:30 ID:RzEstV56O
まあ学校側が親に信頼されてないのは分かった
916熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/30(金) 00:14:48 ID:9srHAKmC0
>>894

できなかったら「それまで」ってだけのことですよ。
餌を取れない獣は飢えて死ぬだけでしょう。
これはどうすることもできないことなんですよ。

>>896

むしろ偏差値を否定したいのですよ、私は。
学校で学ぶという団体生活とやらがいびつなんですよ。

教師という地方公務員がいて、同年齢の生徒が横にたくさんいて
なぜか毎日顔を合わせて遊ぶかいいじめるかいじめられるかしないと
いけない。

こんなもん社会の縮図でもなんでもないですよ。
親の手伝いでもやった方がよほど社会性を身に付ける練習になりますよ。

>>899

何度言わせるんだよ。学校行かないで働けばいいだろと。

917名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:15:01 ID:uJQmn3R30
>>898
いまのところわからんな
バカ親が増えたにしてはえらくまとまった行動してるけど、
宗教ならはっきり宗教で行かせないと言いそうだ
918名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:15:03 ID:h7ETG0PBO
熊ちゃんはあれだろ
理系なんだろ
919名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:15:15 ID:OEwSuk6w0
保護者は子に9年間の普通教育を受けさせる義務を負っている。
ただでいけるから行かなくて良いわけじゃないんだわ。
義務って事は罰則がついてくる。
920名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:15:17 ID:BBThuKdV0
>>895
>親の本音がいかなるものであろうとも、親が子に行うことは
>正しいのですよ。

あんたは虐待肯定者か?
921名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:15:18 ID:wMuhiyFL0
教師の学力や教育力に不安があるんだよなぁ
俺なんかは大学院でてるから少なくとも数学物理化学はそこらの教師よりずっと学力があるし、
物理数学とかは3Dプログラミングを使って遊ばせながら教えられるし、
学校から先の学問のことを見据えて何を勉強したらいいかも指導できる
親が本当に教育について考えがあって学校に行かせないならそれもありではなかろうか


922名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:15:28 ID:EgStgxHF0
スレざっと読んでも余計な話がほとんどじゃないか!w
本当に新津市なのかもわからんし・・・・w

教育ネタは軍事ネタと鉄道ネタと同じぐらい脱線多いなぁw
923名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:16:29 ID:HPcKSPTk0
>>1がカルト絡みで、ホームスクーリングが
日本人に誤解されなければ、いいのだがなあ。
924名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:16:30 ID:0/qquoGe0
>>912
まあ、それが理想なんだけど、理想はあくまで理想でしかないからなあ。
925名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:17:31 ID:LZSlnXqQ0
キッズウォーにホームスクーリングの話しあったな
以後規制しなければ
926名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:17:35 ID:LNv89Vq90
>>916
>学校で学ぶという団体生活とやらがいびつなんですよ。

いびつじゃない団体生活があるのだろうか?
927名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:17:46 ID:V+E/u3o60
日本の公立学校程度の強要を
うまくやりすごす、うまくかわす、上手く妥協点を見つけて楽しむ
事が出来ないよーじゃ
そんな奴、社会に出たって潰れるだけだ
このスレに居る奴らに聞きたい
公立小学校に行ってた奴が大半だろ
みんなそこそこエンジョイしてたろ?
ワクの中で楽しみを見つけ、誤魔化し、ちょろまかすテクを覚えて
たまにワクの中を出て、その開放感を実感したり・・・
学んだろ?どっちか言えば、楽しかったろ?
家で親とずーーーーーと毎日24時間一緒に居た方がよかったか?
親戚、狭い範囲、顔みしりの奴ばかりとずーーっと大人になるまで一緒にいたいか?
俺は悪くないシステムだと思うよ、今の制度は。
補助的なシステムとしてホーム何チャラが導入されてもいいが
それが主になるとは思えないし、なるわきゃねーやね
928名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:17:48 ID:FGQEG+kU0
>>916
就職するにも大抵は教育を受けていることが条件となっているのが現実ですが?
簡単に働けなんていうけど
929名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:18:30 ID:onOYQrr50
>>921
協調性がなさそうだね
930名無しさん@八周年:2008/05/30(金) 00:18:47 ID:go4w3D5q0
学校は集団生活の訓練場なんだよなぁ
知育だけなら家庭でもかまわないのだが
どういう人間が出来るかテストケースとしては面白いかもw
931名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:18:56 ID:gSaVbOnO0
今だったら不登校の子供達に

「おまえら中国人みたいになってしまうぞ!」
ってゲンコツのひとつもくれてやりゃあ、あれだな。
932名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:19:01 ID:mwNkCgAx0
実際にその地域を取材したら理由がわかるんじゃねーの?
933名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:19:30 ID:xISR7FhF0
>>916
日本は先進国なわけで、働けない人にもそれなりの補償があるわけで
もちろん、お金がなくて教育を受けられない人にも手は差し伸べられるわけで」

補償が不十分な国の話はしてない

何度も言わせないで300スレ流れたな
934名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:19:48 ID:aYhYfYcC0
>>919
実際罰なんてある?
労働、納税の義務果たしてない人なんていくらでもいるが
935名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:19:55 ID:zO7PIJxS0
熊ちゃん、学校で受けた惨い記憶があるかもしれないね。心から同情する。
でも、社会ってイジメや遊びさらに労働と責任が溢れている。 だから社会はもっと怖くて残酷。
だから生きる力を学校で学ばないとならないのです。 そこで落伍した貴方は気の毒としかいえない。 
936名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:20:12 ID:0/qquoGe0
>>916
でさ、結局は大なり小なり「社会」ってやつに触れなきゃ行けないだろ?

自分は他とは違うんだぜってことがやりたいだけにしか見えない。
937名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:20:16 ID:/CHdMoig0
>>866
だね。
まず(3)と(5)さえ出来れば
あとはやりたい放題。
938名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:20:31 ID:OEwSuk6w0
>>921
おれはあんたに任せたくないぞ。教育学部の内容、教員免許の内容とやらなきゃいけない体験内容を知ってるからな。
あんたにはそれがすっぽり抜けてるから子供の集団にどう接するか予想がつかん。
言う事きかない餓鬼を怒鳴り散らして崩壊させそうだ。
939名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:21:09 ID:rln7jM9i0
>>916
でもさ熊、アンチ偏差値はまあわかるけど、それなら15才で進学以外の道を探ればいい
6才からずっとだと親の負担が大きい。神戸で給食一時停止しただけで大騒ぎしたの
覚えてないかな?弁当作りさえうざがるんだぞいまの母親は。
940名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:21:23 ID:B6uddYyG0
宗教関係だろ
941名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:21:25 ID:Vt4AO37r0
カルトなんてどこに書いてあるの?
942名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:22:17 ID:sc30wskP0
学校は崩壊してるニュースで毎日流れてる品
943名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:22:35 ID:a8PvQQus0
義務教育受けさせてみないと頭良いのか悪いのかも判断できないよね
ほんと子供=アクセサリーの馬鹿親が考えそうな楽な逃げ道だね
944熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/30(金) 00:22:36 ID:9srHAKmC0
>>902

必要なら自分で学ぶなり誰かに教わったらいいでしょう。
別に学校があるから文字があるわけじゃないですよ。

>>905

そこはちょっと大目に見ていただきたいですね。
「概念の無い」人にその概念を説明するのはむずかしいのです。

>>914

親が教えるというか、親が選んだ私塾で教わるでもいいわけです。
もっと言うと学校で必要なことを身に付ける方がむずかしいのです。
同じ内容を同じように適用して全員が学べると思ってる学校こそ
子供の能力を楽観しすぎてるのですよ。

945名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:23:23 ID:FGQEG+kU0
>>934
憲法違反そのものには罰はないよ
それが別個法律違反(例えば税金未納など)にあたれば
その法律により罰せられるけど
946名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:23:39 ID:1TIZzJXd0
明らかにスレの趣旨を混乱させてるだけの熊五郎に
みんなでかまってあげてて、ニュー速民も意外に
優しいなということが判明したスレだった。
947名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:24:04 ID:zO7PIJxS0
>>921
学力だけではなく、子供の爆発する心を受け止めて解きほぐすのも先生の役目。 貴方にそこまで出来るの?
PCに水かける子供がいたら対処できるの? 対処とは叱る意味でないですよ。
948名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:24:05 ID:0/4ihyFi0
>>20
義務教育

を検索。
949名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:24:06 ID:nyxK0uVa0
>>946
+民です!
950名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:24:31 ID:E6Zsk8Hu0
一度でも通って何か問題があって不登校の子はともかく
親の判断で一度も行かせてないのはどうかと
学校の教育内容はともかく、同じ年の子や上下関係の集団に揉まれるって大事なことなのに
専門職や研究員にでもなるならともかく凡人の子は社会人になってから困るんじゃね
951名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:24:35 ID:EgStgxHF0
>>946
展開的に興味あるニュースだったのに台無しじゃないか!w
結局続報とかスネークとかないのね。ツマラン。
952名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:24:37 ID:xISR7FhF0
>>944
>必要なら自分で学ぶなり誰かに教わったらいいでしょう。
>別に学校があるから文字があるわけじゃないですよ。

ただで教えてくれる奇特な人がいればいいがな
953名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:24:55 ID:baYQPeq10
いいから新潟市秋葉区民は報告しろよ!

2chでここまでレス0だなんて、アキバの名が泣くぞ。
954名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:25:11 ID:gSaVbOnO0
>>946
いや、ダム板あたりから流れてきてるだけですからw
955名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:25:30 ID:/CHdMoig0
>>895
熊五郎の子供じゃなくて良かった、、
956名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:25:59 ID:UUgBgICmO
>>921
小学校の先生に数学物理化学とかの知識はどうでもいいし、しょーもない自慢はいらん。
大体、得意分野をひけらかすような、あんたみたいな先生は生徒に好かれないと思うよ。
957名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:26:18 ID:w6+cLtuI0
>>946
まぁ工作員とも違いますし
遊び相手としてならちょうどいいですよ

友人なら最悪でしょうねw
958名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:26:43 ID:FGQEG+kU0
>>944
あんたの行き当たりばったりの持論は聞くにたえないな
塾にいけだとか、誰かに教われだとか、果てには自分で学べだって?

あんたの主張は、教育論でもなんでもない
ただ学校に行きたくないばかりに屁理屈こねる小学生のレベル
959名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:26:49 ID:mQO8jopZ0
知識だけで見ればそれもアリだろうけど
いろんな人間と接触して人付き合いの訓練機会を減らすのも問題ありそう
社会で上手く生きていくにはそっちの方がむしろ重要だし
960熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/30(金) 00:26:51 ID:9srHAKmC0
>>920

究極的には「しょうがない」ですね。
親が虐待したらもうしょうがないんですよ、それは。

>>928

就職を前提にしてるのがおかしいですね。
商売でも肉体労働でもやりゃいいんですよ。

>>939

いや、まかせてもいいわけですよ。
責任をもって選択すれば。
今の学校制度はそれを妨害してるんですよ。

961名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:26:55 ID:h+OJ6wdk0
>>946
熊がいなきゃ、もっと面白いスレになってたと思うけどね
962名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:27:12 ID:LNcVaQ170
ほっときゃええやん
いずれ後悔する
963名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:27:30 ID:408RGDGt0
>>944

>必要なら自分で学ぶなり誰かに教わったらいいでしょう。
>別に学校があるから文字があるわけじゃないですよ。

”必要なら学ぶ”という時代、識字率は一桁でした。

>親が教えるというか、親が選んだ私塾で教わるでもいいわけです。
>もっと言うと学校で必要なことを身に付ける方がむずかしいのです。
>同じ内容を同じように適用して全員が学べると思ってる学校こそ
>子供の能力を楽観しすぎてるのですよ。

私立学校というものがあるのはご存知ですか?
964名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:27:50 ID:JSC2Vrn70
親権の濫用ってやつか?状況次第では虐待にもなり得るね。
965名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:28:07 ID:zO7PIJxS0
ひさしぶりにバカの壁でも読むか。。。
966名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:28:11 ID:DeMN3e+b0
>>944
「親が選んだ私塾」ってそれが私立小学校だっつーの!
公立の学校行かせるのイヤなら金貯めて私立学校行かせればいい

またまた熊クンに欠けているのが、「先生から教わる教育」だけが教育ではないということ。
友達との関係、悪い奴らとの関係、大人数の関係、少人数の関係
上級生との関係、、、そういうものを通して生きる知恵を学んでるんだろ
967名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:28:15 ID:ZcgrEde60
オウムとかの駆ると教団だろ、
968名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:28:26 ID:/CHdMoig0
>>962
でも子供は社会にとっての宝でもあるからな
969名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:28:50 ID:K15hMzX90
基本的に住民が入れ替わらない地域だから
どこかで品定めしてピンポイントで布教してるかもしれない
970名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:28:55 ID:woltGRL+0
小学生卒業認定試験
とかあればいいのにね

単位で卒業とかでちゃんとした学力がついているか怪しいじゃない
971名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:29:10 ID:auWZ1lPb0
>916
読み書き・計算が一定水準に達していない人間を雇用する企業は存在しない。
よって、無教育=枯死は確定となる。
これは、貴様でなくとも即理解できることである。

では、コレを現在の日本国の社会システムに組み込むとする
奴隷階級である低所得層の全てに次の世代が存在しなくなり、所謂ブルーカラー層の消滅が発生する。

立ち行かなくなる企業は、外国人労働者を雇い入れることを余儀なくされ、
人材空洞化、技術流出による企業体力の低下が発生する

この国のパターンからすると、
この状況が確定事項となり手遅れになった頃に、追認状態で移民法が制定される。
移民受け入れによる治安の悪化などが発生


いいことねぇなおいw
972名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:29:13 ID:KuKFsoWpO
>>953
残念ながらアキハと読むのだよ
973名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:29:25 ID:rln7jM9i0
熊さ、スタンド・バイ・ミーとか観なよ面白いぞ
974名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:29:59 ID:uJQmn3R30
>>960
商売とか肉体労働バカにしすぎだろ
どれも小学生レベルの能力じゃできないぞ
義務教育受けてないならなおさら
975名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:30:18 ID:LNv89Vq90
>>960
親が虐待したらもうしょうがない?
犯罪を容認するわけだな。
976名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:30:20 ID:h+OJ6wdk0
>>962
後悔だけで済めばいいけど・・
憎悪が社会に向くのは避けられん気がする
977名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:30:39 ID:gSaVbOnO0

で、「謎の欠席」って怖い響きだな。
978名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:31:14 ID:FGQEG+kU0
>>960
あんた、簡単に商売するなんていうけど、
商売したことあるの?
誰が金貸してくれるんだ?
肉体労働するのだって就職しなきゃ出来ないだろうが
勝手に穴掘ったって誰も金くれんぞ

さては社会に出たことないニートだね?
979名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:31:26 ID:BBThuKdV0
>>940
たぶんそうだろうけど、内容が内容だしねw
宗教か?って疑われても仕方がないのさw

>>944
>必要なら自分で学ぶなり誰かに教わったらいいでしょう。

じゃあ聞くけど、その誰かって誰?
あなたは義務教育は要らないと言っているし、学ぶ金がなければ小学校入学する年齢
の時から働けとも言っている。
学ぶとしたら、親か職場の人間となるわけだが、今の親は共働きが多いし、初めての子供
という訳でもなければ、教育なんてしないだろう。
職場の人間だって、いちいち見知らぬ子の為に読み書きそろばんを教えるわけが無い。
ただの労働力でしかないのだから。しかも役に立たない。

もしかしたら、これを見て、あんたは「近所の子供から教わることも出来る」と言うかもしれない
だけどそれは不可能なことだろ? だって遊ぶ機会はおろか話す機会も無いのだから。

もう一度聞くよ。誰に教わるの?
980名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:31:52 ID:HPcKSPTk0
>>966
学校設立の設置基準が、高すぎるという事情もあるんだよ。
当然、同じ様な学校しか出来なくなる。
もう少し緩かった昔の時代に、基準を緩めてもいいと思う。
981名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:31:59 ID:Qnh2pFPU0
熊五郎、とても東大卒とは思えんよ
東大卒を何人も知ってるけど、メンタリティも知的水準も全然こんなんじゃないぞ?
やっぱこいつただの引き篭もりだろ義務教育中退クラスのハードヒッキーと見た。
この人ニュー速じゃ有名なコテハンなの?
982名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:32:10 ID:zO7PIJxS0
なんだかんだで9年間+αの勉強と集団生活体験は一生を左右する。

能力不足の教師ばかりだったけど、良い教師もいた。熊が気の毒だな。
983名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:32:32 ID:NC03XlA40
お金のない家庭の子供は学校はないので、働く。と
お金のある家庭の子供は学校はないので、地域の野球チーム
や、塾にいく。
なんか学校があるほうがいいな。働いて文字も読めずに
働ける仕事も限られてって、途上国そのものでは?
その状態をなくそうとどの国も努力しているみたいですが。
わざわざ格差を広げるような気がするよ.
熊五郎さんはとうだい卒って勉強好きだったんだなあと思うけど、
なんの専攻だったんですか?
984名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:32:39 ID:2ItAuf460
宗教?
極まったモンスターペアレンツ?
985名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:32:41 ID:rln7jM9i0
ハードヒッキー界では有名かもな
986名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:32:48 ID:0/qquoGe0
熊、特講申し込んでみな。オススメだよ。
http://www.koufukukai.com/tokkou.html
987名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:32:52 ID:408RGDGt0
>>966
>友達との関係、悪い奴らとの関係、大人数の関係、少人数の関係
>上級生との関係、、、そういうものを通して生きる知恵を学んでるんだろ

そういうことを学ばずに自分の殻に閉じこもったから基地外になった
988名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:32:53 ID:xISR7FhF0
>>971
教育と福祉に金を回さなくなったら、どこに回すんだろ?
消費税がなくなるぐらいの効果しかなさそうだ
989名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:32:55 ID:/CHdMoig0
熊五郎の思考は典型的なカルトの思考
990名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:33:52 ID:BRNzxQZKO
子供などどうでもよい。
991名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:34:03 ID:uJQmn3R30
>>981
まぁ東大でもいろんな奴がいるんだよ
992名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:34:16 ID:gSaVbOnO0

熊だの猿だの言ってる間に、
随分スレ消費しっちまったな。
993名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:34:18 ID:hOLjHN5E0
熊タン、すでにカルトの匂いがぷんぷんしtる。
994名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:34:20 ID:V+E/u3o60
1000
995名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:34:36 ID:OEwSuk6w0
餓鬼は教育次第で狼少年みたいになるか、ひきこもりになるぞ。
小中はすごい勢いでまわりの社会を学習、吸収してるからな。
この時期に子供集団で遊び、集団授業やお偉いさんの話を黙って聞き、喧嘩もして
人間関係を学び、当番制で色々な役割やって、修学旅行、運動会、色々あるな。
これやってないと大人の社会、組織で適応できん。
標準の価値観さえ異質な大人が出来上がる。
あほな保護者だ。
996名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:34:40 ID:auWZ1lPb0
>944
他者へ伝達で出来ないのであれば
その概念とやらも、犬のクソほどの価値もねぇよwww

>953 アキバじゃなくてアキハなんだ(´・ω・`)スマナイ
997名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:34:40 ID:w6+cLtuI0
>>981
ここ最近見かけるようになりましたね
まぁずいぶん微妙で不思議なコテではあります
998名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:34:43 ID:7g8cqmfz0
これってあれか街角の納屋とかの壁に黒い看板を張り付けてる団体か?
999名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:34:46 ID:fiBP1Ad3O
熊の人気に嫉妬
1000名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:35:04 ID:GalVHONO0
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。