【IT】マイクロソフト、次期OSにタッチパネル操作を実装。i-Phoneのような操作が可能に[5/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1長文のため一部省略。全文はソース元にて@たんぽぽ乗せ名人φ ★
米マイクロソフト(MS)は27日、2009―10年ごろに発売する次期パソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」に、
指先で画面に触れるタッチパネル操作機能を盛り込むことを明らかにした。
アップルが携帯電話機「iフォン」で採用したのと同じ機能で、IT(情報技術)機器の操作方法の多様化が一段と進む。

MSのビル・ゲイツ会長、スティーブ・バルマー最高経営責任者が、
カリフォルニア州で開催中のIT・メディア業界の会合で表明した。
画面上で2本の指の間隔を広げて写真を拡大したり、地図を指でなぞって地域情報を調べたりすることが可能だ。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D2802G%2028052008&landing=Next
2名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:28:58 ID:J7lIV1OJ0
f
3名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:29:19 ID:OCh6fI120
そういうのはWindowsMobileで入れてください
4名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:29:26 ID:yG1L1Sxd0
ウィンドウズ7DSですね
5名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:29:29 ID:w6yTtL1DO
さんかな
6名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:29:31 ID:2urLrhCW0
TabletEditionがすでにあるやん
7名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:29:51 ID:SCwsY0qK0
現時点でなっててもおかしくねーのに
遅すぎだろMS
8名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:05 ID:4PXo3K8+O
またパクリっすかw
9名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:07 ID:lrKrz8Da0
タブレット糞杉
10名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:13 ID:GWsWnLZKO
ちんこを擦り付けるエロゲか…
11名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:22 ID:niejSts/0
これをエロゲに応用すると・・・
12名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:24 ID:4zrOs7ZD0
がめんが、しもんだらけになるからいやだ
13名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:27 ID:7kDXrJ6M0
iPhoneのような〜、とか書くから暴れる奴が出てくる
14名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:37 ID:HZ0/keSn0
PCにタッチパネルいらねーよな?
15名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:41 ID:8trgfho00
タッチパネルって普通の液晶じゃ無理だろ?
16名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:43 ID:+HiMg4K80
ウィンドウズ7にはタッチパネルエディションも加わるのかw
いったいいくつつくるきだ
17名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:53 ID:rOAGlec20
タッチパネルとか、べつにどうでもいいから
MSはIMEの馬鹿さ加減を何とかしろw
18名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:53 ID:9PdZQ2GL0
【超速報】日本人が世界マスターベーションマラソンに出場、8時間40分超で優勝!使用玩具はTENGA
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211978924/
19名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:54 ID:zBWpaoJT0
また、マックの劣化コピーかwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:31:05 ID:BD7sQuY00
OS に付ける意味がわからん。
タッチパネル式ディスプレイにはドライバ付いてるし、
何の進歩もなく、余計な機能が付くだけだと思うが。
21名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:31:26 ID:Ovi9OQ3c0
マウスが廃止されてリモコンで操作できるようになります。
22名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:31:31 ID:ciAcyV11O
そういうのいいです
23名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:31:38 ID:aLEp6U+O0
>画面上で2本の指の間隔を広げて写真を拡大したり、

くぱあ〜 に応用できますねw
24名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:32:22 ID:77ZBj1aIO
イラネ

無駄な機能要らない
vistaの失敗をもう忘れたのか?
25名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:32:24 ID:/E/c5CW00
頼むから軽くて無駄な機能がない
高速OSを作ってくれ
26名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:32:37 ID:SCwsY0qK0
DSエミュの開発が活発になります
27名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:32:41 ID:n5WsGHDQ0
>>21
Wiiかよ!
28名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:32:51 ID:8vpiY4gSO
余計な事すんなよ
29名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:32:59 ID:e6svuJc6O
新しいエロゲに期待
30名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:33:02 ID:VkRDiRXx0
またMacから朴るのかよ?

M$内部ってチョン人口が多いらしい。実際MSDN界隈はバカチョンツラばっかりww
31名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:33:23 ID:Szh+CwuD0
>>21

これがそのリモコンです。
http://www.gizmodo.jp/2008/04/wiixbox.html


32名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:33:25 ID:eu3muTH60
ふんぞり返って座ってるから画面に触るには体を起こさないと
いけない。激しく面倒臭いぞ。
33名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:33:46 ID:DAzZdA+10
DSのエミュの為の機能ですね
34名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:33:55 ID:iDQed4Xi0
あれ、ゲイツって今頃はタブレットPCが主流になってるって言ってなかった?w
ゲイツの予想は全部外れる。PCの未来を切り開いてるのはアップルのジョブズ
だけどMacで広めることはしないんだよなw
35名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:34:01 ID:bvv5MOR70
>>23
多点認識が出来るかどうかだよなwww
最新のマックOSにはもう搭載されてるwww
36名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:34:24 ID:4s1e8YaO0
WACOMの今後の構想に、薄型モニターに組み込むタブレットユニットを昔TVで見たけど、
やっとそういう流れになったということか、

普通の人はタッチパネルで、デザイナー系はタブレットモニターという風になりそうだ。
37名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:34:32 ID:fifEmJ8zO
>>24
失敗したとは思ってないんじゃね?
38名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:34:52 ID:n5WsGHDQ0
3000円くらいでタッチパネルを修理してくれるDSならともかく、
高価なタッチパネルディスプレイをガリガリやるのは怖いな。
39名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:35:55 ID:7tbXU1RO0
タッチパネルディスプレイいくらすんだよ
40名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:36:14 ID:2urLrhCW0
>>35
ハードが対応してないとOSやドライバーががんばってもダメだな。
iPhoneやTouchの操作性はあれがうりなんだし。
41名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:36:15 ID:VWxA25OK0
タッチパネルのドライバなんて、すでにサードパーティーが業務レベルで完成させているし、
いつものようにそのドライバを取り込んだだけで「windowsがタッチパネルに対応!」
とか下らねえ宣伝文句で無知な「消費者」を騙すんだろ。くだらね。
42名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:36:20 ID:582bvHTq0
独自技術無しで、規模をここまで大きくできるんだもんな。
商売の神様だよね。
43名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:36:48 ID:3TV1ATK70
禿教徒はグダグダ言う前にkonfabulatorとvirtue desktopsの作者に謝ってあげて下さい
44名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:37:53 ID:L/hTBxr60
今年、既にAppleが実装してる技術を二年後に出しますって言われてもな・・・


45名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:38:18 ID:LTU1JEbV0
i-Phoneとかiフォンとか
(今日の夕刊フジには「アイフォーン」と書いてあった)
なんでふつうにiPhoneと表記しないんだよ。
46名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:38:31 ID:pfepWvBu0
びす太はMS内でももう無かったことになってるんですかw
47名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:39:13 ID:Szh+CwuD0


>>42
まともな商売やってないからできたんだろw
48名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:39:17 ID:eu3muTH60
ワイヤレスキーボードが増えてきてるのは、離れた所からpcを扱う
人が増えてきたからだと思うんだけど、そういう人は画面に手を
伸ばせないよね。
49名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:39:20 ID:bvv5MOR70
>>40
そんなん当たり前だろwww
だから多点認識が出来るかどうかって書いてるのにwww
50名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:39:36 ID:2urLrhCW0
>>41
っていうかね。タッチパネルへの対応はすでにTabl;etEditionでやってるから、
それだけならニュースにならない。
ということは>>35のいうとおり、iPhoneとかがやってる多点認識とかじゃないかなと。
51名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:39:58 ID:xAnzWs2r0
QMAができるわけですね
52名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:40:23 ID:IGkEPGmuO
アップルの後ろ追っ掛けてばっか。
OSXみたいに「クール」にしたつもりが、ユーザからは大バッシングの嵐。
さぞや慌てたことだろう。「なに?エアロのどこがいけないの?」ってね。
まぁこの先もアップルの真似をしつづけてなさいってこった。
53名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:40:35 ID:bJXSiGPa0
【PC】 Windows7はVistaベース、軽量新カーネルは無し★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211980789/
54名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:40:38 ID:A1A911+J0
タッチパネルとかOSに付属せんでもいいいデバイスの機能だろ
55名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:41:38 ID:yjQmtJJy0
まーたいらん機能を。
56名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:41:53 ID:ZeC5+1zx0
モニタが汚れるだけ
57名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:42:20 ID:2urLrhCW0
>>45
そういや、うちのマンションのインターホン、会社名みたら「アイホン株式会社」って書いてたwww
58名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:44:14 ID:O8BWRO6n0
いらねーよ、バカ。軽くしろってんだ、ボケ。
59名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:45:52 ID:6khly0Ya0
>>44

FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。

FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、
つまりは自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに
利用されるマーケティングのテクニックである。具体的な事実でもって
応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、競合
相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを
思いとどまらせるのに利用されるのだ。
一般に、FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、
大体のところ
「おい、今来た道を降りるのはリスキーだろうが。
我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンは
どんなものより優秀だよ」

という意味である。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
60名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:46:07 ID:GBvKfCpg0
そんな事より内側に複雑な凹凸の付いた適度な弾性のある窪みを画面の任意の箇所に形成して
内側から滾々と泉が湧いて来るモニターへの対応はまだかよ
それを実装しないOSなど護美に過ぎないと断言する
61名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:46:19 ID:YngLyuPS0
アホですな。
Appleは、小さい画面(iPhone)はタッチパネル、
ノートだとトラックパッドをマルチタッチ化と柔軟に作ってるのに
MSは画面の大きさおかまいなしにタッチパネルか…
62名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:46:47 ID:L/hTBxr60
>>52
真似るのはかまわないから、ちゃんと真似てほしいんだよね。

マウスって検索したらコントロールパネルのマウス設定項目まで出せよと。
ヘルプのマウス項目なんて今更読みたいわけでもなければ、俺はネズミの生態について調べてんじゃないんだし。いや、Macだとネズミの生態まで教えてくれるけど(Wikiへつながる)

アイコンを綺麗にするのはいいけど、色彩を統一してくれと。何がなんだかわからん。
コントロールパネルは、Macみたいに分野別に分かりやすく並べてくれ。子供のおもちゃ箱みたいにアイコンをぐちゃっと並べるなと。


パクリはどうこう言うつもりは無いが、劣化コピーだからめちゃくちゃ腹立つ。しかもMacより高い金出してんのに。
63名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:47:18 ID:bvZg/5OzO
大画面+タッチ=MSスポーツ
64名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:47:47 ID:Ovi9OQ3c0
windows7まとめ

メモリは最低2G 
タッチパネル操作 MSリモコン MSフィットで体脂肪測定
タッチペン付属 wifi通信可能 ボイスチャット機能 MSWARE 
CMはhikaru utada 同時発売ソフトはゲイツのボウガントレーニング
65名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:48:00 ID:bzx6JGz80
またパクリかよ・・・
しかもいらねーよんな機能・・・
XPをアップデートするだけでいいんだよ
66名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:48:09 ID:LqtMzS050
タッチパネル?んなもんいりません。
67名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:48:11 ID:0//mNhdk0
>>60
何その有機ELO液晶
68名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:48:21 ID:UxtghR/EO
ただただ軽く速く
それだけでいいよ
69名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:48:46 ID:NDVJfKGm0
マウスでいいじゃん・・・
70名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:49:04 ID:yjQmtJJy0
>>64
メモリ2Gってなんだよw

舐めてるのかw
71名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:49:24 ID:P68+XwCB0
VISTA売れてないんだろうな。

XP SP3にした時には、若干ソフトの起動が早くなったように思った。今はわからない。
72名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:49:41 ID:ezOVMYw/0
指で触るって、指紋べたべたやな。
73名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:49:52 ID:JRJBmprj0
見た目はクラシック表示のままでいいのに
74名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:49:57 ID:YngLyuPS0
>>62
Vistaの窓の影は乗算なので影を重ねたら汚くなる
もちろんOSXはんなことない
パクるならちゃんとパクれ、の一例。
75名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:50:19 ID:4iy4ZoTM0
パソコンのディスプレイに指なんか触れたくないです。
76名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:50:22 ID:EF6Whpip0
地デジに続いて、また斜め上だなw
次はOSでパンが焼ける機能か、洗濯機能かどっちかだろうw
77名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:50:39 ID:0Vso+QMqO
実際千人に一人も使わない機能だよな。
マウスにはるかに劣るるし、誰が高いタッチパネル買うのかWWW
78名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:50:40 ID:1qHRk2Rc0
イラネ。
XPの販売とメンテを続けてくれればいいよ。
79名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:50:41 ID:ZYUPUUiV0
いらないな
80名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:50:49 ID:y0k9uukC0
ディスプレイが精子まみれになって困るんだが
81名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:50:51 ID:2urLrhCW0
>>70
メモリは最低2GBはいいよ。むしろ最大3GBまでしか認識しないのをなんとかせいよと。
かといって64bitのほうもいろいろあるしなあ。
82名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:51:03 ID:JPbdo4pk0
>>65
Windows XP Tablet Edition(iPhone登場のかなり前に出荷)のことですね、分かります。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0612/ms.htm
83名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:51:04 ID:xKmsocmi0
>>69
もうちょっとまて
もうちょっとガマンすれば
一周してマウスに落ち着く日が来るさ
84名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:51:12 ID:j+IpSYfx0
XPのタブレットエディションって、起動時のソフトキーボードを消すことはできないの?
85名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:51:23 ID:dZELzENn0
>>10-11
早くも興奮してきたw
86名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:51:32 ID:DHkl42ld0
いらねぇ
87名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:51:42 ID:FYDahvvB0
はずれ

正解は2画面にして、1つをタッチパネル。








なにか?
88名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:51:48 ID:61PSusa90
ウチの21インチCRTでどうしろと
89名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:52:04 ID:bJ+1oHj10
モニターは今のままでいいのか?
90名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:52:43 ID:GKpqyLxQ0
いらん、余計なものばかりつけるなよ!糞MS
91名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:53:02 ID:2urLrhCW0
>>49
っていうか、そこ対応せんとニュースにならんだろ。
92名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:53:06 ID:aM6vZi3K0
>>32
今、俺も机に脚上げてマウスぽちぽち。
んで画面に手を伸ばしてみたが指先届かない
93名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:53:11 ID:DP/AfrUC0
2画面にして十時キーとかボタンをつけて
任天堂から出せば、バカ売れ間違いなし
94名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:53:19 ID:fRXjnjVi0
ああ〜もうやだ〜
だれか違うOS開発してくれorz
95名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:53:22 ID:tWAnXRMi0
機械等の操作系はボタン並べて配線してPLCでコントロールするより
タッチパネルで無配線にした方が製造コストは下がるらしいね
96名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:53:27 ID:AjasWCLp0
で、タッチパネルはどこよ?
97名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:53:41 ID:bzx6JGz80
無駄な機能よりとにかく軽くして欲しいよな
正直こんな機能あっても使わない
98名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:53:43 ID:ICZVw1Fd0
ゲーム画面に触れると中に入れるようになるのは何時ですか?
99名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:53:59 ID:dGsJZfjT0
モバイルとかだと液晶ちっさいから保護シート張り替えも楽だけどさ
24インチタッチパネル液晶とかあっても大変だよ?
そんな指紋だらけのモニタなんて使ってらんないよ?
100名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:54:02 ID:kSTVZb2x0
物理感圧式のタッチパネルはミスタッチが多いからイラネ
XPタブレットエディション搭載の電磁誘導タブレットPCをパワーアップさせ続ければそれでいい
101名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:54:31 ID:JPbdo4pk0
他点認識の技術と一部の特許ははAppleが買収した会社が持ってたからなあ。
MSがどう出るやら。

>>84
富士通のタブレットマシンを使ってる人を見たが、ソフトキーボードは呼ばないと出てこなかったなあ。
やり方は白根
102名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:54:39 ID:FtJ427II0
2画面にしてタッチパネルを手元におけばおk
103名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:55:00 ID:V5NhwGQu0
>>82
それただのタッチパネルだしww
104名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:55:04 ID:LdRM5AIw0
CMは舘ひろしだろ
もちろんコピーは、「指タッチひろし」
105名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:55:06 ID:55eE+i2x0
もうOSXでいいんじゃないか?
106名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:56:43 ID:FZPtqUYV0
MSのマスカキOSをドザがマスカキ指で華麗にタッチで使いこなすw
107名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:57:43 ID:QsHi9iLN0
長年のゲイツさんの夢をスタンダードOSに正規搭載なさるのですな

・・・晩節を自ら汚す結果になりそうな悪寒
108名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:58:20 ID:t6Jue16X0
OSX ←(憧れ)MS

日本   ←(憧れ)朝鮮、中国


の図式がここにも。。。。((笑)

109名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:58:22 ID:JPbdo4pk0
>>96
タブレットPC総合 23枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211601386/

UMPCが出盛ってくるとまたいろいろあるかと思う

>>105
フル版のOSXはまだタッチパネルに対応してなかったかと
Carbon/Cocoa APIにもタッチパッド専用命令がないし、
本体自体もタッチパッド対応のものの話は聞かない。
タッチパッドの多点認識は対応してるけど。
110名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:58:24 ID:2urLrhCW0
>>94
個人情報ダダ漏れでいいならgoogleにでも頼めばいいww

まあ、マジレスするとgoogleは買収ものだけど組み込み用のOSのandrooidとか
発表したし、PC用のも機会は伺ってるよ。間違いなく。
あとSymbianもX86用がある。ってかそれよりLinuxか。
111名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:59:21 ID:xVkfYttQ0
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200805280024.html
ソースはこっちの方がいいんじゃね?


>インクが大きな役割を担うようになる

これは面白そうだけどな。
たぶん印刷した絵に触れたのをカメラで検知して
操作することになると思うんだけど、
状況によっては作業効率が格段に上がりそうだ。
112名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:59:43 ID:leocOMZ/O
まあドザの場合エロゲがあるからマックより使いがいがあるよ、ってのが期待されている訳だな。

113名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:00:41 ID:nTVaRAPM0
>>95
どっちみちPLCは要るわけだからそうでもないと思うよ?
ていうかそういう意図でタッチパネル使うわけではないよ?
114名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:00:55 ID:Zl8QK7ki0
やってもいいけど
ディスプレイの修理は格安でな
115名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:02:57 ID:Y1fhkNNP0
タッチパネル対応とかする割に、モバイル端末への対応は無し


【OS】「Windows 7」への軽量カーネル搭載は見送りか--MS開発トップが明らかに[8/05/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211942388/


ばかじゃねーの
116名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:03:38 ID:8zqNh2OqP
MSは迷走しとるな
117名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:03:59 ID:PIuZgKRV0
凄い根本的な質問なんだけど、タッチパネルって
タッチパネル専用液晶必要だよね?
118名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:05:39 ID:+qGP8/Of0
液晶20インチでタッチパネルなんかしたらすげー疲れそうだなw
MSってバカの集まりなんじゃね?
119名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:06:17 ID:eGNJ1onR0
追いつけないなら独自の路線を突き進めよ
120名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:06:36 ID:7TF4/HGt0
>>44
日本では「アイフォーン」と表記することになったんじゃなかった?
121名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:07:08 ID:xVkfYttQ0
>>117
普通の液晶の上に透明なタッチパネルと液晶の保護板が載ってるだけ。
122名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:08:10 ID:1I6iisHr0
画面が指紋だらけで汚くなるだろうが。
123名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:08:16 ID:L/hTBxr60
液晶20インチ、メモリ2Gで重さ7キロのタブレットノートでも出すんじゃないの?

バッテリー持続時間は二時間くらいで。


124名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:08:24 ID:H6w/cR0f0
タッチおじさん復活の予感…
125名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:08:37 ID:PIuZgKRV0
>>121
あ、そうなんだ。
いくら掛かるかわからないけどフィルムでも貼れば対応出来るのか。
126名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:10:37 ID:7WcpR4CH0
>>76
日本語版では炊飯機能を実装希望w
127名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:11:22 ID:yukrse/K0
いらない
128名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:11:40 ID:2urLrhCW0
>>125
一応、画面の前にかぶせるタイプのものはある。
まあ、このOSが出るころにはみんなまるごと買い換えてる可能性はあるが。
129☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/28(水) 23:11:51 ID:qdEwoXHh0
ラジオ付き冷蔵庫位(゚听)イラネ
130名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:13:40 ID:JPbdo4pk0
>>125
フィルムか板かは方式による。
邪魔臭いから統合しようぜという開発者もいたかと

昔から銀行のATMにはCRT表示装置の上に実装してたと思うが
131名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:15:40 ID:yukrse/K0
考えてもみい
タッチパネル押すたびに
カリカリ音がする様を
132名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:16:49 ID:t2mCSkbH0
いらない!
133名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:17:42 ID:MT0W/6xX0
モニターが便器より汚くなるのか・・・。
134名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:17:55 ID:F5R4vRB5O
ま た パ ク り かw
135名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:17:56 ID:dGsJZfjT0
>>102
それタッチパネルである必要あんの?
タブレットでいいんじゃ?
136名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:18:13 ID:Y1fhkNNP0
タッチパネル操作とかOSで補完してくれなくていいから



   軽   く   し   ろ
137名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:18:44 ID:1XAuoiXvO
こんな機能イラネからシステムもっと軽くしろ
138名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:19:12 ID:ppWiO9Dp0
この手の操作方法ってAppleがガチガチに特許押さえてそうな気がするんだが
139名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:19:46 ID:Yo9qX4v6O
画面に穴が空いているやつも作ってください
それでエロゲーをしたら・・・うっ
140名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:20:24 ID:kVPHg2fp0
エロゲーユーザーにはいらない機能だな
ディスプレイが指紋でベタベタ。イカ臭くなっちまう
141名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:20:44 ID:BmyKI0ey0
OSに標準装備してもデバイスが・・
142名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:21:28 ID:/CSEFRpB0
結局、警告ダイアログを頻繁にタッチすることになると予見する
143名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:21:30 ID:cEDpUEtH0
144名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:21:30 ID:L/hTBxr60
>>136
>   軽   く   し   ろ

無理。タッチパネル化するだけで、本体の剛性を上げて余計な部品を足さなきゃいけなくなるので。

>こんな機能イラネからシステムもっと軽くしろ

もっと無理。
システム軽くしたら、枯れて安定してシンプルなUnix系OSとの差がなくなってしまう><

145名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:22:11 ID:rvMdgodXO
エクセルとかで使えるようになったら便利かなあ
より感覚的にまとめられるかも
マウス腱鞘炎がひどい時期にはいいかもなー
146名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:22:23 ID:2urLrhCW0
>>144
多分136は動作を軽くしろっていいたいんじゃね?
147名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:22:40 ID:ELsIS8690

タッチパネル操作機能付きwindowsの
推奨スペックはどんくらいなんだろ?
148名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:22:50 ID:xqCuXNPW0
派生モデルとしてはアリだけど、デフォ仕様では必要ない
149名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:23:59 ID:7VLT7PO+0
それよかoffice2008をoffice2005ちっくなインターフェースに変更できる機能を早く作ってくれ
150名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:23:59 ID:Der1LgtL0
こんどはタブレットPCで儲けようって魂胆か・・・・・・・

だがVISTAってだけでおことわりだボケが。
151名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:24:21 ID:imF7qtOo0
またMacのパクリですか
152名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:24:33 ID:8raYh+EH0
余計なものを・・・・・・・・
153名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:25:14 ID:oq2fdQ/u0
じゃi-Phoneでいいよ
154名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:25:22 ID:PZSTZZ3M0
マニアだから
タッチパネル式のタブレットPCも、デスクトップもノートPCも全部持ってるけど

はっきり言って、ポインティングデバイスはマウスで十分なんですけどw
155名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:25:28 ID:2urLrhCW0
迷走してるなあ。ほんとにSymbianとかGoogleがPC用OS出すとか言い出しかねないな。
Symbianなんて一応x86用あるし。
156名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:25:54 ID:j7wssXLa0
人間手は長時間手を伸ばせないから普及しないよねぇ
カメラで机写して手のアクション解析してマウスレスとかの方が(・∀・)イイ!!んじゃね?
157名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:26:28 ID:Y1fhkNNP0
>>144
ごめ、動作を軽くって意味でした

・・・にしても、軽量カーネルを切り捨てるならタッチパネル対応も切り捨てるべきだろ・・・
158名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:26:48 ID:NQK+qdDn0
デスクトップOSでやってもしゃーねーじゃん
159名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:28:08 ID:xAvEXox30
FPSで俺Tueeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
160名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:28:35 ID:nV8bnH2U0
161名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:28:43 ID:JLmhjq4c0
いや、いらねえから
タッチパネルとかパッドとか、操作の緻密さがちっともねえ

マウスなしで視線を追う方が断然欲しいわ
162名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:29:06 ID:zLUSkHyq0
office2007の使いにくさをどうにかしろボケ。
163名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:29:16 ID:imF7qtOo0
まずはMacを見習って、軽くしろ!
164名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:29:25 ID:FQJISqpF0
指紋がいつのまにかMSに送られるんですね
165名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:30:22 ID:Wubp/wmG0

>>1
iPhoneやTouchはあのサイズだからこそマルチタッチUIが活きてるという
根源的な部分無視した、MSお得意の表層コピーw

昔から全然進歩しないな、この会社w

166名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:30:34 ID:jPfxS1E20
辞書で漢字を調べながら、液晶に文章をつづる日も近そうだな。
167名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:30:38 ID:IkjzhIi50
いらねぇ機能つけんな。
XP、買ったやつならVISTAで十分なんだよ!!
168名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:30:52 ID:BWh7FQM80
>>1
つWiiリモコン
169名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:31:16 ID:JPbdo4pk0
>>157
軽量カーネルことMinWinは搭載しても実動作は重くなると思うよ?
カーネルだけならXPよりVistaのほうが軽いし。
カーネルから追い出された機能が動作を重くしてるだけだから。
Linuxなんかはむしろカーネル肥大主義をとっているくらいで。
「アンドリュー・タネンバウムとリーヌス・トーヴァルズの議論」を検索してみ。
170名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:31:30 ID:fdiR7fY/0
手疲れないか
171名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:32:38 ID:mGB/YhO40
タッチパネル操作パソコンてこんなの?
http://f20.aaa.livedoor.jp/~pencom/panasonic/woody/woody.htm
172名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:32:57 ID:nV8bnH2U0
゚ | ・  | .+o    _    o。 |  *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚ _二ー-゙ヽ/_ +・  o |*
 o○+ |  |i -= ´      ` ミ、 ゚| o ○。
・+     ・ l /,         ヽ ・|*゚ + |
゚ |i    | + / i |ー|-|i | i l . i | |!     |
o。!    |! ゚o !|{ヽ{`━' |i iト、 l |   | *  ゚ |
  。*゚  l ・ ゚ |ソ_` "" リ!ノ /|  |o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!   | 。 ヽ'-   ノi| {  +   *|
。 | ・   o  ゚l  ゚+ ` イ  jハ l  *゚・ +゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .._ -‐}!    ヽ!  |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  /\  ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  /  \    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      \ _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <
173名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:33:00 ID:2urLrhCW0
>>163
OSXも軽くないじゃん。まあ3GB以上のメモリを認識するってとこはえらいけど。
174名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:33:34 ID:WRoscLKLO
そんなのいいから軽くしてくれ。
win2kまで軽くなくていいから
175名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:33:54 ID:nMQSIlxH0
おっぱいをタッチするエロゲができる訳だな
176名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:35:28 ID:wV/mCHEG0
>>173
iPodの中でもサクサク動いてんじゃんw

177名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:35:46 ID:2urLrhCW0
178名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:36:03 ID:7VLT7PO+0
>>162

(・∀・)人(・∀・) 同意。
179名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:36:06 ID:lWdmpmCH0
ライトペンを標準実装?
180名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:36:14 ID:FZPtqUYV0
Aeroと同じで一度使うと感動するけどすぐ飽きるw
181名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:36:51 ID:DfKYwhX50
イラネとおもったが、
>>11のせいで考え方が変わった。

触覚ディスプレイマダー?
182名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:37:58 ID:2urLrhCW0
>>176
MacのOSXとiPodの中で動いてる組み込みOSを同列に語っちゃだめだよ。
183名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:38:59 ID:I4VchwTG0
何が今更 タッチパネルだわ・・
目が悪くなって距離を離さなきゃいけないのに
って訳で マッサージ器が椅子替わりの俺には
手が届かんわ・・アホが

思念操作 パネルを作れ
184名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:39:41 ID:QkpRBGWBO
モニターを体にさらに近くしなくちゃならなくなるな
椅子の背もたれにもたれかからずに常に前傾姿勢。疲れそうね
185名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:40:05 ID:VptYAGGy0
ビスタスルーしたのに次もこんなのかよ
186名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:41:13 ID:oq2fdQ/u0
どこさわってんだよ!って逆切れされるんですね・・・
187名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:41:32 ID:VE92Ud8y0
カーソルで女の子のおっぱいとか擦ると、相手が興奮するエロゲーがあったような・・・
なんてタイトルだったかなぁ
188名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:41:58 ID:wV/mCHEG0
>>182
iPhoneかTouchにsshでアクセスして中覗いてみろよw
OS Xそのまんまだから。

189名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:42:35 ID:ZdAvBooo0
なんでiPhoneとかiPodとかをオリジナルの表記にしたがる奴いなくならないの
190名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:43:32 ID:sFWJtYh90
MSってマーケティングとかしてんの?
どう考えても客が欲しいもの分かってないよね。
つか、液晶触るの嫌だ。汚れるじゃん。バカ。
191名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:44:01 ID:w6yTtL1D0
軽く、じゃまにならないとつくってくれ
192名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:44:22 ID:vFcOFIt30
またいろんなバージョンが出るのか・・・
自分達が何で成功したのか分かってんのかな?
193名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:44:32 ID:UDwSHsqx0
>>190
マーケティングしてるでしょ。いまだにWindows使ってるのはバカだけと。
賢いユーザーはMacかLinux使ってる。
194名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:46:18 ID:JPbdo4pk0
>>188
APIも削られまくってるし、コマンドはどんだけそろってるかは知らん。
詳しくはADCを見てください。

玄箱もUbuntuもLinuxだから一緒といったら困るでしょ。
195名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:46:25 ID:yupvrQs10




だから遅過ぎたと言っているんだ!


#XPのサポート切れる頃まで会社が残っているといいなw

196名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:47:06 ID:m2YHL554O
客が欲しいのは
早い、軽い、硬いOS
197名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:47:28 ID:GZRltRr50
>>109
そこまでわかっていながら>>82のような意味不明のレス。
……印象操作ですね。わかります。
198名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:47:46 ID:2urLrhCW0
>>188
まんまじゃないよ。組み込み用にカスタマイズされたOSX。
その二機種以外のiPodは違うし。
同列に語るなというのはそういうこと。
っていうか、最初はMacって言ってて、こんどiPodって書いてて、そのつぎは
iPhone+touch限定になって。だんだん話がずれてきてね?
199名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:48:43 ID:wV/mCHEG0
>>194

だって、BSDコマンド追加できるし、iPodの中でbindやApacheまで立ち上げられるぜw

200名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:49:33 ID:Cv24VwgM0
>>1
だからいらないって、そんな機能w
どうしても先進的な物を作りたいんなら
「JM」でキアヌが使ってたような
キーボードとモニター(っていうのかな?ああいうの)にするか
脳と直結できるインターフェイスにしろ。

つうか、こんなことしてる間にUbuntu乗り換え組が増えるだけだぞw
201名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:50:02 ID:p4ljymDY0
>>186
絶対、指でお触りできるエロゲーが出てくると予測した。
202名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:50:29 ID:q3Z8nfr90
>>11
それだ!
203名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:51:10 ID:sbc0uMn/0
でかい画面を全面タッチパネルにして操作したら
疲れまくるよ。マウスなら 5 cm 四方くらいの範囲で
小刻みに動かせば全画面をカバーできるけど。
204名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:51:20 ID:MQK48rzt0
ちんこ触った手で操作すると思うと・・・

もちろん抗菌パネル仕様なんだよな
205名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:52:22 ID:2urLrhCW0
>>194
>玄箱もUbuntuもLinuxだから一緒といったら困るでしょ。

わかり易い例え乙。
206名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:53:36 ID:JPbdo4pk0
>>199
それまさに「玄箱もlinux」と主張するに等しい無意味な議論かと。
ここで語られてるのは上層のUIみたいなミドルウェアに近い部分だと思うのだが。
207名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:54:49 ID:DfKYwhX50
>>193
いや……開発がめんどいじゃん……。
フリーソフト充実してねーし。

これからだと、より手軽かつ深く開発できるようにすると、受けるんじゃないかな?
MSはわりと力入れてる気がするけど。
208名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:54:52 ID:2urLrhCW0
>>204
F1のメットのバイザーみたいに、一枚ずつビニールはがすってのはどうよ?
209名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:56:09 ID:UDwSHsqx0
>>207
これはマジレスするか釣りなのか判断に困るなw
210名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:56:52 ID:JRnOrfJx0
>>204
ネットカフェでパソコンの画面を触れねえよ。ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアアアアアン
211名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:58:25 ID:/gobAeJa0
>>206
WIndowsは、OS Xみたいに上層のUIとカーネルコアを完全分離できないから
いちいち○○バージョンみたいなのつくんなきゃいけないんでそw
それが足かせになってひたすら肥大化、バージョン地獄の一途たどってる。

212名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:59:14 ID:DfKYwhX50
>>209
釣りじゃないよ。
ただ、俺自身はVC++適当にいじってるくらいなんで、
おまいがガチのギークなら困るwww

むしろ、マジレスしてくれ。
213名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:59:25 ID:7NV+HfmC0
それより、軽く・・・
214名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:00:11 ID:IXd1f5yf0
ビル・ゲイツはスティーブ・ジョブズに遭遇すると
目を背けて避けるらしいね。
一生後ろめたさを背負って生きるっていやだねぇ。
215名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:01:10 ID:93Z+vdsQ0
いい加減にいろんな機能てんこ盛りに詰め込んでくそ重くするのはヤメレ!

機能を付加するなら、後付で導入すればいいようにオプション化するなりして
デフォルトでは軽くサクサク動くようにするべきだろうに
216名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:01:22 ID:LJX6luwX0
>>190
MSはピンチになったとき(強力なライバルが出現)は
相手の機能を総パクリしつつユーザーの意見を取り入れまくる

MSは余裕になったとき、これでもかーこれでもかーと殿様商売する ← いまここ
217名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:01:41 ID:cSs3ZVd30
>>211
なんせIEみたいなブラウザまでWindowsの一部だからな。
どんだけメタボOSなんだよw
218名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:02:40 ID:GvdAADK30
テルミンで操作すればいいのに
219名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:03:24 ID:0GXxWfoW0
>画面上で2本の指の間隔を広げて写真を拡大したり
まんまだな。10.6に搭載されて発表されるより前に言っちゃえ!って事か。
220名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:03:46 ID:GfHZw+ckP
ん? タブレットエディションってことだろ?
あるいはオリガミ?

何いまさら言ってんだ?ばかじゃね?
221名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:04:37 ID:JPbdo4pk0
>>211
Vistaでドライバ層などをカーネルから追い出してるよ

>>216
MSはわりと客の意見を聞くことが多いからねえ。
Server向けを重視した結果、コンシューマ向けが微妙ないまがあるわけだが

>>217
「OSの一部」だが「カーネルの一部」ではないのがミソ
222名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:05:02 ID:ElSOJR950
アップルを世界標準にすれば解決する
223名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:05:20 ID:m6IJj5K40
Winの中の人の劣化がもうどうにもならないレベルまで進行していることが分かった。
マウスで似たようなこと出来るし、画面が汚れるだけだし、さらに対応したパネルは高そうだし、
絶対付けるだけ無駄な機能。
そんなことより、軽くて完成度の高いOSを作った方が高い評価を得られるのに。
こういうほとんどパソコンに触らない人しか釣れないようなセコい足掻きはやめてくれ。
224名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:05:22 ID:URVUMHb60
>>219
ま、教科書どおりということでw


「おい、今来た道を降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。
我々の「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

225名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:05:33 ID:8Cf4G2rq0
Windows 7 も Vistaベースらしいし、
マイクロソフトは本当にもうダメかもわからんね。KYすぐる。

デスクトップはWindows以外に使うつもりがなかった俺でも、
LinuxとOpenOfficeを覚えるいい機会かと思ってしまう。ゲームしないし。
226名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:06:09 ID:jg8ViSsd0
とりあえず、不具合がでたときに
いちいち「マイクロソフトに送信……」がうぜぇ。
あと、レジストリ関連をもうちっとスマートに。

>>216
C#のことかああああああああああああ
227名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:07:50 ID:tN2raao70
OSにしろグループウェアにしろカタログスペックだけ見ると全ての項目に
チェックが入るから、一見するとベストな選択に思えるのだけど、ライセン
スが何種類も必要だとか、負荷がものすごくて何台ものサーバ機材を組み合
わせないと動かんはで、結構な投資になるし管理が大変。

もっと軽くてニッチな仕組みで十分だと思うのだけど、ユーザーを置き去りに
して、頼みもせんのにどんどん重厚長大になっていく。

もうついて行けないというのが正直な気持ち。

228名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:08:01 ID:Gb2oCHIf0
タッチパネルなどどうでもいいから、
もっと軽くしてくれ。
229名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:08:40 ID:xHl3i14SO
むしろIPHONEやTouchをデバイスとして使えるようにしてほしい
230名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:08:50 ID:0MyPZBn+0
>>173
6〜7年前のG3に10.4入れても通常用途にゃ特に問題無く使える程度には軽いよ。
231名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:11:52 ID:APQ3C/oO0
俺、すでにワコムの液晶タブレット導入してる。

凄いらくちんこ。仕事はかどりまくりんこ。
232名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:12:23 ID:BkFaDmPN0
>>229
Vistaにすでに「Side Show」っていう機能がある。アイポンやタッチでは使えないけど。
といっても多点認知とかまではさすがにないけど。
233名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:12:41 ID:w8H9xdVr0
二本の指でくぱぁとするエロゲーか
234名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:12:56 ID:GT/tO5Jz0
タッチユニット別売りにしろ
235名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:13:54 ID:ihxcooh30
ゲイツは何十年パクリ続けるんですか
236名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:14:08 ID:H9pjvPPD0
えーと、、、
NT系列復活してくれんか?
237名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:14:48 ID:GzTpkie1O
238名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:14:56 ID:GH1GbYQw0
タッチパネルなんて、Windows95の時からあるだろ。
AmityVPだったかな、押入れに閉まってあるぞ。

あと、UMPCやOrigamiはどうなったんだよ。
239名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:15:00 ID:FnvyCYPu0
お前らそんなんだから人間性がって言われるんだぞ
俺もエロ方面の事考えたけど
240名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:15:30 ID:BkFaDmPN0
>>230
12時またぎのコメントお疲れさんwww
241名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:16:41 ID:APQ3C/oO0
>>235

ウインドウズ自体、マックのパクリだから・・・。それ以上の事が発想できる訳がないwwww

ウインドウズの基本設計自体が限界きてて、発展性ありまくりのマックに勝てないわな。

営業がすごかっただけで、実際の商品はウンコ並み。
242名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:17:00 ID:y+I4M0pv0
ローソンのロッピーのOSがWin3.1だか95の件について。
243名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:17:25 ID:aGEqurUe0
タッチパネルよりホログラムディスプレイがいいわ
244名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:17:32 ID:nu0ekzOQ0
>>230
G4 Mac miniに突っ込んでもまだイライラするんですが
ベージュのG3 PowerMacに10.2を突っ込んだことがあったがお話にならなかった。
10.2のほうが重い部分が多いんだけどさ。

>>236
Vistaはいろんな意味でNT4.0に先祖がえりしたと評判だが
245名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:17:35 ID:s+VkDWhu0
>>1
ちょびっツで稔くんが使ってるパソコンか
246名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:18:38 ID:Z8gVEUnz0
>>244
せめて10.3じゃないと重いぞw
247名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:19:28 ID:b21gR5dt0
>>160
またUIに拘ったのか
ユーザが求めてるものをほんとわかってないな
248名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:19:45 ID:pFrbY3eH0
何でもいいけど、32bitを切り捨てろよ
249名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:19:55 ID:Hi674+D50
次期OSはアンドロイド仕様
250名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:20:10 ID:OGQgVtBj0



というか、これOSか?


251名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:21:12 ID:maAFTcM/0

>>244
Mac mini 1.4GHzで10.4だが、挙動の軽快さはVistaのノロノロとは比べもんにならない。
252名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:21:50 ID:ZyXgPoPd0
>>249

MSもLinuxカーネルかよw
253名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:24:45 ID:MFPw201E0
メタボリックOSの進化に付き合うのをやめて、VbscriptでもJavaでもPerlでもUwscでもいいからスクリプト覚えるのが幸せへの近道。
254名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:24:56 ID:+t5L0Ukz0
いらんいらんいらんいらんー!!
とにかく、軽く、安定している
無駄な装飾の無いシンプルなOSにしてくれ。
メモリ2GB必要なOSっていったいなんだよ。
必要なソフトが軽快に動けばそれでいいんだよOSは。
255名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:26:31 ID:j1vguvFJ0
http://japanese.engadget.com/2008/05/27/windows-7/
デモ映像あった・・・


くそ確定wwwwwwwwwww
256名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:26:33 ID:nu0ekzOQ0
>>253
早くviとemacsの宗教戦争の場に戻るんだ
257名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:27:13 ID:j2UZIQaDO
TabletPCにジェスチャー加えただけでしょ
別にTabletPCにはジェスチャーのソフトついてたし目新しくないなぁ

それよりもAppleはTabletMac出せ
258名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:27:24 ID:sp2kCs8j0
バカヤロウ!!!
ディスプレイの値段が跳ね上がるじゃないかJK
259名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:28:14 ID:6JlZZMW+0
明らかにVista路線は今からでも捨て去って
Xpの正常進化系にするべきだろうなぁ
260名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:29:41 ID:04ONxIps0
Xp Service Pack 3のインストールに失敗して OS自体を再インストールするはめになったのは 僕だけですか?
 
261名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:34:28 ID:Uzn/O6D90
画面上で指でジェスチャーなんて、指が邪魔で画面見づらくなるだけだろ
それよりどこの会社でもいいから、fingerworksが作ってたパッド型キーボード復活させてくれ
262名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:37:27 ID:ZyXgPoPd0
次のWindowsVistaパッケージにはパワーグローブが同梱されます。
263名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:38:22 ID:sp2kCs8j0
ホロディスプレイとホロキーボードを出せよ!!
そっちの方がいいだろ、場所とらないし
264名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:39:02 ID:gS5SUVUs0
余計な物などないよねぇぇぇぇぇl
265名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:40:33 ID:zJgoT3ak0
業務用にはそれなりに需要があるのは確かなんだよ
一般ユーザーにはいらんけどな
266名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:40:59 ID:HPkj7XV20
>>257
いやそれよりEeeMacを
267名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:41:17 ID:aXR+dBWf0
>>255
まるでデカいiPhoneだなw
よくここまでパクったもんだ
268名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:41:19 ID:kg5noyZQ0
単純にAppleを買収して、MacOSXをWindows10と称して売ればいいだけのことだろ?
269名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:42:45 ID:TcYnlFeG0
>>268
yahooすら買えなかったヘタレ企業がApple買えるわけなかろw

270名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:43:25 ID:tAwtdoma0
タッチパネルを使うと確かに便利。
早く出せ。
271名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:43:53 ID:HPkj7XV20
>>268
アポーがなくなったらM$は独禁法で叩かれるし、
M$がなくなったらアポーの存在意義も薄れる。
共生関係にあるからそれはあるまい。
272名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:45:52 ID:aXR+dBWf0
>>268
MSが今のAppleを買収できるわけねえだろw
273名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:46:44 ID:l0qukODh0
ん〜・・・こういうのになると、前のPCで使ってたディスプレイが流用できなくなるじゃないか
それにディスプレイに向かって指伸ばすのって疲れそうだな
まっノーパソならいいかも。電池食いそうだけど
274名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:47:33 ID:GYt8ZmBV0
あらゆる操作がキーボードで簡単に出来る方が圧倒的に操作効率が高い
と思うんだけど・・・
全キーボードにトラックポイントが付いて3千円以下ってなった方がいいなw
275名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:57:10 ID:liSHDgtY0
>>274
ドライバエラーでキーボードだけになったら
大半の操作に支障があるな

せめて矢印キー操作でポインタを動かしてくれよ・・・とおもったね
276名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:57:31 ID:eT8g5+yJ0
ディスプレイ買い換えるのか…
277名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:59:52 ID:Hi674+D50
次期OSで人類に宣戦布告
人類は管理され仮想世界の住人となります
278名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:07:18 ID:HPkj7XV20
>>277
電脳空間なら、虹世界にも住めるよな?な?
無条件幸福!
279名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:25:23 ID:ohkz6LiJ0
>>274
IBM信者乙
あれ、どんどん深爪になるからいやなんだよ。
280名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 02:01:52 ID:uvspWlkm0
普通に、マウスより手が疲れるだろ。
281名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 02:17:36 ID:dDulAHC90
念力で操作できるOSってまだできないの
ヘッドセットつければどうにかならんの?
282名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 02:19:35 ID:EVn1biEI0
エッチスケッチワンタッチ
OS機能同様意味は無い
283名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 02:22:04 ID:EVn1biEI0
チンパンジーのあいちゃんでも使えるOSを目指してるんですね。わかりますw
284名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 02:35:19 ID:RdugJgAn0
キーボードが便所並に汚いなんていう話もあるし
今度はモニターがそうなる運命か
285名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 02:46:44 ID:fmZVzFsA0
ハードウェアの問題だろ。
286名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 02:50:04 ID:m/WelPyj0
>>25
作らなくてもいいから2000からXPのサポートとソフトの互換性を無くさないでくれ、と思う。
287名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 02:53:19 ID:m/WelPyj0
つーかタッチパネルってさー指に押した感覚とかの
フィードバックが全くないから操作性悪くね?
288名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 03:07:16 ID:67wtHuRM0
SP2でvistaで対応させるべきだろ。
289名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 05:16:16 ID:BkFaDmPN0
>>287
キーボードのような使い方なら確かにそうだな。
ただ、多点認識、ドラッグ、とかも総合的に認識してアプリやOSにその情報が行けば、
表現力は上がるな。

>>288
もうやめて。MSの開発能力は優秀な技術者をgoogleに引き抜かれてとっくにゼロよ。
290名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 07:35:51 ID:wIvAxktY0
>>61
それができるのはハードもAppleが出してるからだね
まあ、MSが規格化すればいいだけの話かもしれんが

MS的には世の中ラップトップに向かってるという考えなのか?
それともモニタから離れて使うという日本のPC事情が変なのか

291名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:29:25 ID:nkazfngh0
タッチパネルとかモーションセンサーとかをOSに対応させようとすると
Apple以外のPCメーカーはどうしてもMicrosoftに頼らざるをえない。
この業界構造を変えるには、Windows依存を脱却するしかない。
292名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:33:24 ID:nu0ekzOQ0
>>289
その代わりborlandから有能なdelphiチームを引き抜いてるがな
googleも2年前から高レベル技術者に見捨てられてるし、
かなりgdgdの勝負が続く悪寒。
293名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:52:13 ID:ZIvFDwBR0
ハードメーカーの仕事じゃねーのか?
294名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:53:42 ID:BkFaDmPN0
>>292
よくそんな話知ってるなwww
当時週末はBorlandの社のビルの前にリムジンが横付けされていて、そのままMS
主催のパーティに呼ばれて話が盛り上がったとこで年収交渉って流れだったそうだ。

日本法人も以前はMSもBorlandも同じ笹塚だったから、結構えぐい引き抜きは
してたそうだけど。
まあ、因果応報だよな。こういうのって。
295名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:42:57 ID:uBGziM4M0
チンチンでエロゲをプレイするんですね!!
296名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:02:31 ID:TAz/Nllw0

PCは部屋を明るくして離れてみてね!
297名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:11:25 ID:oOzQFlNa0


『Windows 7』デモを記者が辛口レビュー
ttp://wiredvision.jp/news/200805/2008052922.html

実のところWindowsチームは、インスピレーションの焦点を、
『Mac OS X』から『iPhone』OSに切り替えたようだ。


298名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:14:06 ID:ypZJCqbg0
マイノリティーリポートでトムが使ってたみたいなのなら買う
299名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:16:40 ID:Kr5yKpdl0
今年の秋にアップルがタブレットPCを出すって
あやしい噂がすでにあるけどな
300名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:29:18 ID:dTWBXR6w0
301名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:35:50 ID:MpjTywVt0
>>292
MSもGoogleも、いまや技術者の「アガリ」の場所で。

MSかGoogleに入ったら、次に考えるのはプロジェクトのことでも新技術のことでもなく、セミリタイア後の人生と資金の運用先だからな。
そりゃろくなもんが開発で出てこないわけだよ。


302名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:41:52 ID:XzwX1qtO0

>>297
いますぐWindows7を使いたければ、iPod touchを買えということですね。

303名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:44:04 ID:iDgfCTxw0
そんな機能イラネ
304名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:45:46 ID:B80+feb+O
つい最近キーボードはトイレより不潔みたいなスレたってたところにこれかよw
305名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:47:09 ID:GVR03vyo0
エロゲーくらいにしか需要ないだろ。
306名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:47:33 ID:a7Ztd1M+0
これ以上よけいな機能詰め込もうとするな!
スクリーンが指の脂で汚れるからそんな機能使わねぇよ!
軽く早くシンプルにってことがなぜできん

こりゃ次も期待できそうにないな

307名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:04:58 ID:BrIxCDIw0
これによってエロゲー向けOSへと舵をきっていくのであった。
308名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:07:28 ID:A6RgcO1p0
Windowsが終わる・・・マイクロソフトが終わる
目の前でガラガラと崩れ落ちて・・・・模倣の巨人は消えます・・・
心臓が止まりそうですか・・・Windows信者さんは・・・・
夢ではありません・・・終りでず。
309名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:13:28 ID:Cw0oz5Bp0
OSにそんな機能いらんて・・・
ゲームもいらんしブラウザもメーラーもいらん。
もっとコンパクトにロバストに作れ。
310名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:14:25 ID:1S2LEa6S0
>>268
最新時価総額
パソコンハードメーカー時価総額第一位のAppleと
ドザ機メーカーその他大勢

(5月27日時点1ドル105円換算)
Apple →17.2兆円

HP →12.0兆円

松下電器産業 →5.7兆円
ソニー →4.9兆円
DELL →4.6兆円

東芝 →2.9兆円・
日立(あぽーん) →2.5兆円

富士通 →1.7兆円
日本電気 →1.1兆円

買う事が出来ると思いますかw
311名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:14:50 ID:0Uoit2N80
こんな機能をつけた為に値段が高くなるなら馬鹿らしいな
312名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:18:27 ID:kEw5/Ss20
パソコンの画面に汚い手で触れんなって言われそうだな
313名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:39:43 ID:4i8dSr39O
どれ?タッチ
「ちょっと!ちょっとちょっと ちょっと〜!」
エロゲー画像がザ・たっち画像に変わっちゃった ><
314名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:41:52 ID:1iahUhZZ0
ただしいタッチパネルのつかいかた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2556825
315名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:42:13 ID:fL3dnN7O0
>>1
ついに来たか
DSを購入して以来、DSのようなPCはつくれないかと思ったもんな
これはPCのあたらしい革命だ
316名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:46:27 ID:fL3dnN7O0
でもタッチパネルは手元にないと不便だよな…
DSみたいに2画面にするか…
317名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:51:51 ID:NQHHDlka0
液晶のワイヤレスないのかな

液晶だけベットに持っていてやりたいな
318名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:53:32 ID:6y/EcsdV0
新機能が付きますので、W7のベーシックエディションは5万円です
319名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:54:15 ID:VvS/2TcJ0
はぁ、タッチパネルですか。凄いですね。





いらね
320名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:54:18 ID:w8kZ104h0
>>1
Win2000をチョット強化するだけで良いのに、
何故意味不明の糞OSばかり作り続けるんだろうか?
321名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:55:55 ID:5p5kEybH0
起動が早くてショボいメモリでもサクサク動いて滅多にフリーズしないOSを出してくれ
タッチパネルなど必要ない
322名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:56:16 ID:XytYPKCUO
タッチパネルよりパックスパワーグローブみたいなサイバーでナウい入力デバイス出せよ。
323名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:56:23 ID:moChKjRsO
OEMで2万切らないなら糞
324名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:00:15 ID:AOMhEwsI0

  ”ま  た” 余計なことを

325名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:10:50 ID:OqhDrvnE0
>>320
MSがパネルメーカーと結託したからじゃね?
MSユーザーは被害者と同義語。

加害者のMSは逮捕が妥当なんだが
前例を照らし合わせると、10年くらいゆっくりと衰退していって
最後には倒産するか、買収されるか、倒産して買収されるオチが濃厚。
326名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:15:01 ID:NiJaS9oY0
Windows 7のデモはMSお得意のまやかしか
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/29/news080.html

複数の指を使って画面を操作するMicrosoftのマルチタッチ式の
ユーザーインタフェース(UI)は、Windows Vistaを搭載する同社の
ばかでかいテーブル型PC「Surface Computing」から多くの要素を引き継いでいる。
だがこのUIはiPhoneやiPod touchとも驚くほどよく似ており、
マルチタッチパッド付きの最近のノート型Macに搭載されているMac OS Xで
提供されている機能ともよく似ている。

Microsoftは昨年のD5でSurface Computingを披露した。
それはAppleがiPhoneをリリースする数週間前のことだったが、
ジョブズ氏はその約半年前には既にiPhoneのマルチタッチ機能を披露していた。
327名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:16:46 ID:4Fb6r8040

米Microsoftは次世代OSでMac OS Xのまねばかりしている。

Windows 7には、iPhoneやMacBook Air、新型MacBook ProといったApple製品のユーザーにとってはおなじみ
のマルチタッチ機能が搭載されている。さらには、Mac OS XのDock風インタフェースまで搭載されるようだ。

デモの際には気付かなかったことだが、ラーソン−グリーン氏がLatitude XTを使って披露したのは、ペイントや
写真など、マルチタッチ機能のなかでもごく一部の限られた機能だけだった。iPhoneや一部のMacのユーザーで
あれば、特に驚きもしないような程度のものばかりだ。

ラーソン−グリーン氏はデモの途中でマシンをLatitude XTから別のタッチスクリーンディスプレイに切り替えた。
このディスプレイは見えないところに置かれたPCに接続されていた。
マルチタッチ機能のなかでも特に華やかな機能を実行するために使われたのは、実際のところ、このディスプレイ
に接続されたデスクトップPCの方だったのだ。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/29/news080_2.html


328名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:17:13 ID:GH1GbYQw0
>>317
http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page076.html

こんなのあるけど。
SONYのVGN−U50の方が良いと思う。
329名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:19:32 ID:Lif2YofH0
モニターが汚れるからイラン
330名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:20:21 ID:GNhvk91O0
タッチパネルってマウスが無い端末だから意味があるんじゃないのか?
331名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:21:01 ID:3l/RByLX0
タッチパネルとか指つりそうになるからいらん

タッチパネルで喜ぶのって万博世代のオッサンだろ?
332名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:21:37 ID:vAFuQfu20
そんなん実装してもほとんどのPCにタッチパネルが実装されねえだろうがと。
333名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:23:22 ID:uWmkwyKv0
いいから.Netをとっととネイティブにしろよ

今まで言って来た事でみんなが期待してるのって
WinFXだけじゃねえの?他はイラネ
334名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:23:24 ID:96cI7dOXO
色々のっけて早くなるならいいが
もさもさになるんじゃな
335名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:26:53 ID:8B5uPNkz0
>2本の指の間隔を広げて

この文字列で勃起できる奴は異常
336名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:31:55 ID:OFm4rXFJ0
ねえ、タッチパネル制御って
「Windowsが実装」とかいうもんじゃなくて
デバイスとデバイスドライバで制御するもんじゃないの?
今のタッチパネルPCだってそうでしょ?
2点同時、3点同時に扱えるってところが今回のミソ?

OSが売れないもんだから今度はハード込みで売る気満々だな。
337名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:34:37 ID:yWp+Idea0
むしろそういうハードウェア周りをサポートするのが
OSの本来の役目のような気がする。
338名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:37:25 ID:13KMRwQr0
何でこう無駄な機能ばかり付けたがるかね
339名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:38:39 ID:HMBNlPPL0
>>338
マックに憧れてるからだろ
340名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:39:32 ID:f0TB8V7g0
タッチパネルを買うと、もれなくWin7 をオマケ(ry
341名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:41:15 ID:yOueAX/w0
エロゲが楽しくなりそうだ
342名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:41:16 ID:i0dbm0lU0
また朴李か!

ゲイツって、朝鮮出身?
343名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:42:45 ID:qWHXBP3C0
>>160
>>247

この流れワロタ
344名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:44:08 ID:AhLzoqxc0
>>342

今までの丸パクリ功績が認められて名誉チョン市民にw
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080507/its0805070813000-n1.htm

345名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:45:21 ID:/tI7c49o0
うわ、いらねーww

それよりVistaのもっさり感をどうにかしる
346名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:46:48 ID:5p5kEybH0
汚い手で俺のモニタに触るんじゃねえ!
347名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:48:09 ID:Zut+ThaM0
2年遅れですでにMacが実現してる機能をアピールする意味がわからん。
348名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:51:45 ID:/kcN/fEb0
すばらしいと思う。
タッチパネルで色んな可能性が出てくるね。
特にエロの分野でね。
349名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:55:06 ID:L0po1V3jO
要らない機能は全て別売にして、軽くて安定したOS出さないといつまでもXPのままだろ
350名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:56:58 ID:/RNIhsHd0
この利用方法もまたエロが推進力となるんだろ
エロパワーっていつでも先進的だよな
351名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:58:31 ID:DulbkLTm0
タブレットPCやラップトップに使うと液晶が厚くなりすぎる。
352名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:59:46 ID:9XJMtNgU0
そうか?
カーナビのタッチパネルとか結構薄いけど。
353名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:01:47 ID:4JqVZLRP0

アクティとかうるさいくせに平気で人のもの朴るよな
354名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:01:52 ID:/V6wttw30
液晶すぐに汚れるだろ
特に皮脂腺の多い欧米人じゃ
割と手がべたつかない日本人でも夏になると厳しいってのに
なんでこんないらない機能ばかり考えつくのか

軽く、余計な機能がなく、ユーザー領域が広く取れて、安定してて、
大容量メモリとか新しい技術やハードに対応しててくれればそれでいい
ゴタゴタと訳のわからん機能つけるのはやめて欲しいなぁ
355名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:04:53 ID:XXvRpzDN0
いろいろ機能を盛り込むのも良いけど、盛り込みすぎで使わない機能が多すぎ。
昨日一つ一つをモジュール化して、いらない物は外しておけるようにしてくれたほうが
タッチパネルがどーしたこーしたよりよほど実用的。

ユーザーのニーズを常に無視しつづけてるいまのお殿様商売ではもうダメだろうな。
356名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:07:39 ID:BjHa5rv10
画面上のおっぱいをタッチすると反応する仕組みですね、分かります。
357名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:08:02 ID:93KARMRQO
真面目にLinux導入考えなきゃな〜
358名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:13:06 ID:93KARMRQO
DoCoMoなんかもそうだけど、圧倒的シェア持つ企業って余計なことしがちだよね。しかも大々的に。
359名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:14:50 ID:AOdf5gFB0
キーボードが至高こそ至高のインターフェース
360名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:19:47 ID:bh6k1Bvb0
どのくらいの世代になったら
脳波から直に入力できるようになるだろうか?
361名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:20:35 ID:MOpBSIG20
新世代のエロゲくるー?
362名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:21:05 ID:zvoR0K0R0
>>360
念レスならたまに成功してるよ
掲示板のみだが
363名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:22:01 ID:nLLG4Vl9O
もうやめてくれ
そのへんがパワーアップしても無駄なのはLinuxがかなり昔から証明済だから
3Dのデスクトップやらタッチパネル操作なんて誰も使ってねーよ


だいたいタッチパネル操作って画面の一部が指で隠れるから使い勝手はよくないよな
364名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:23:24 ID:8B5uPNkz0
なんで、USB対応電動オナホールがでないのが不思議
エロゲーにつけて出したらうれるとおもうんだけどなぁー

エロゲーメーカーはなんでやらねーのかな?

365名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:25:20 ID:9XJMtNgU0
>>364
男ならその欠点はすぐに気付くはず。
ティッシュが最強。
366名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:40:16 ID:s+VkDWhu0
i-Phoneのようなじゃなく
ipod touch でしょ
367名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:47:27 ID:biajQXeb0
>>11
画面の乳首やクリトリスを擦るんですよね
わkります
368名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:47:33 ID:SGHdNnMA0
もうOSXには永久に追いつけなくなるだろうな
369名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:05:39 ID:/NqRrzcM0
VAIO Uでタッチパネルのモデルがあるな。もう4年ぐらい前の機種だけど。
画面が小さすぎて使いにくかったわw
370名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:07:47 ID:/WTwUTfG0
サーフェス自体はiPhoneやマルチタッチより先に公開されているんだが…。
371名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:09:27 ID:HZGywzI+0
パクるんならせめて本家凌いでくれよ。
パクった上に劣化コピーじゃたまらん。

せめてディズニーくらいのパクリ品質は欲しい。
372名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:11:50 ID:zfGfFp5TO
iPhoneパクります宣言。
373名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:29:57 ID:7QlqC+8b0
>>370

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/29/news080.html

>Microsoftは昨年のD5でSurface Computingを披露した。それはAppleがiPhone
>をリリースする数週間前のことだったが、ジョブズ氏はその約半年前には既に
>iPhoneのマルチタッチ機能を披露していた。


374名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:32:46 ID:KdJ70/u30
もう、ビジネス用途、一般人のブラウザと動画鑑賞程度の利用なら
Linuxで十分だと思う。

どんどん重くなり、互換性も無くなり、超高性能・高価格マシンを要求し続ける
マイクロソフト製品に魅力は無い。 マニア向けの商品ですよ…
375名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:34:06 ID:9l2Gg4bj0
Linuxのこれと何がちがうん?

http://www.youtube.com/watch?v=Co3FONI6kHU
376名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:38:23 ID:C6v/CNlEO
タッチパネルで操作するウィンドウズOSなものって、iPhone以前からあったような。
ファミレスとかで。
377名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:39:04 ID:IgU3XDyq0
>>373
surfaceって5年くらい開発してたんでしょ?
appleの発表から半年で作って発売したとか言わんよね、まさか
378名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:39:16 ID:PWpLEEU30
糞重いVistaカーネルにタッチパネル対応機能つけたって
あまりの反応の悪さにタッチパネル装備してる液晶モニタが壊れるだけなんじゃなかろうか
379名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:42:41 ID:PwIUnO1Y0
>>376
そりゃ、ただのタッチパネルなら何十年も前からあったろうさw
380名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:44:07 ID:CrC5S4tpO
そのかわり、両手でたっちしやくちゃなんねーんだよな。
381名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:49:11 ID:WQQKEvwu0
とりあえずタッチパネルなんかが出たら、脂っこい手をした人なんか絶対買うべきじゃないよな・・・
382名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:05:41 ID:YgabbTod0
OSに望むもの

1.対応アプリの豊富さ
2.同ハードウェア
3.安定性
4.軽さ
5.使い勝手

個人的には2000が最強。次点でXP。
ビス太にもその次の奴にも、1〜5まで全部ないときてる。
安定性だけ求めるならLinuxにでもするわい。
383名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:07:18 ID:Ydh9Y/xo0
おお、これはいいキーボードも無くなるんだな。
384名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:10:22 ID:a89JmRdY0
OSの進化は歓迎だけど、タッチパネルはいらないな。
どうせやるなら、映画のJMに出てきたようなド派手なやつがいい。
385名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:10:34 ID:Avm9SD1H0
中古市場に、イカ臭いモニターが並ぶ時代がくるのか・・・
386名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:12:41 ID:x0y/5rmGO
女の子のおっぱいもみもみ疑似体験できるんですね、分かります
387名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:13:37 ID:gzRMSBF90
任豚が騒ぎそう
388名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:18:06 ID:nNPHRSwC0
日本企業はなんでmsとか良く分からない組み込み向けのに頼るんだろう。
今からでも出せば遅くないと思うのに、そういう部門すらなさそう。
linuxじゃなくてもいいけどもうちょっと立場考えてPC(cpu/os変えて)売れよ。
389名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:18:14 ID:/OCa+oIAO
何もない空中でキーボード打つフリをすると、本当に入力できるようなデバイスが欲しいな。
…本物のキーボードみたいに、ある程度の『硬さ』が無いと使いにくいかな?
390名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:19:57 ID:/RNIhsHd0
>>385
さわりまくってるだろうから、タッチパネルが正常に反応するかも心配だな
391名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:20:11 ID:FP4JsmVC0
ダッチワイフ操作を実装、に見えた・・・もう、寝た方が良さそうだ
392名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:20:54 ID:YgabbTod0
>>389
センサー使って実現してるのがあったはず。
でも疲れるよ。
あと硬さだけじゃなく、押し込む感覚がないと。机のうえに投影する奴もあるけど流行らない。
393名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:21:23 ID:uWmkwyKv0
394名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:21:42 ID:IgU3XDyq0
>画面上で2本の指の間隔を広げて写真を拡大したり
この技術に関してどの会社も訴えあってないって事は、新規性がないからだろうね

http://longtailworld.blogspot.com/2007/01/jeff-hans-multi-touch-interface.html

ところでMacWorldでiPhoneのマルチタッチが発表になったとき、みんなが真っ先に思い浮かべたのがハン氏だ。
NYタイムズのデイビッド・ポーグ記者もその一人。で、ジョブズ氏にそのことを聞いているんだよねー。
彼のブログNYT-Bitsにこの時の話を書いてる。

ポ記者「マルチタッチのスクリーンならジェフリー・ハンという人が2005年8月辺りから大きいのデモってます。
彼の作品はご存知ですか?」 ジョCEO「うちは2年半前からやってるんだよ」

実際、アップルのマルチタッチの特許出願はハン氏のデモの1年前、2004年5月6日に遡る。
2005年にはマルチタッチ分野のリーディングカンパニーFingerWorksを買収しており、OS Xに導入の噂も。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2034987531052007

 マルチタッチを使ったコンピューティングに乗り出しているのはMicrosoftだけではない。ニューヨーク大学教授の
Jeff Han氏は2007年3月に「Technology, Entertainment and Design」(TED)カンファレンスでSurfaceと同様の
技術を披露して観衆を感嘆させた。Han氏はこの技術を商用化するため、新興企業のPerceptive Pixelを
立ち上げている。また、Appleもこの分野で特許を取得しており、まもなく発売される「iPhone」でマルチタッチの
技術を利用することもすでに表明している。

 それでも、MicrosoftのThompson氏はよその技術を侵害してしまうことは心配していないという。
「われわれの法律チームは、会社の知的財産の状況に非常に満足している」とThompson氏は言う。

 Surfaceへの取り組みは、Microsoftの研究者Andy Wilson氏とハードウェアデザイナーのSteve Bathiche氏の、
何度にもわたる話し合いの中から始まった。2人は2003年にMicrosoft会長のBill Gates氏にアイデアを提出し、
試作品に取り掛かった。
395名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:22:11 ID:nze4CHp00
Windowsで味と臭いを感じることができるようになれば驚くけど
タッチパネルぐらいじゃしょぼいよね
396名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:22:22 ID:lKaNXtnl0
タッチパネル対応のエロゲ位しか利点が思いつかない
397名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:22:40 ID:0veukKg20
”俺ってこんなこともできるんだぜOS”をまだ作ってるのかこのアホ企業は・・
いい加減シンプルなのが求められてると気がつけ
398名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:24:32 ID:jWnhKaEQ0
流石にパクリと2番手商売の達人だけのことはあるな。
399名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:24:42 ID:TjJWnAQh0
目の玉の動きを追って打ち込める様にするべし。つーか特許とらないと
400名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:25:15 ID:qwSTSA0c0

>>394

アイデアは昔からあった、決してパクリじゃないってMSのいつもの逃げ口上だよなw

http://www.gizmodo.jp/2008/04/wiixbox.html

401名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:25:48 ID:9l2Gg4bj0
ゲイツがMSから退くのが一ヶ月後の6月30日だから、もうどうでもいいんだろうね。
ゲイツ自身もAir Mac使ってるしw
402名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:26:44 ID:2Ngxyuru0
>>223
Windows8ではおだてブタやオロカブなどの無駄な機能が付く予定です。
403名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:28:50 ID:PTtGLf240
>>402
その機能、スゲーほしいわw
404名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:29:09 ID:nze4CHp00
いつになっら映画マイノリティ・リポートのように画面を操作できますか?
405名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:32:54 ID:Uzn/O6D90
>>402
それはつけてもいいww
406名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:34:40 ID:qn5p0yLo0
無駄な機能はいらないから、兎に角軽くしろと・・・
407名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:34:56 ID:bdH8zh2OO
勃起したイチモツでエロサイトをスクロールできる日が待ち遠しい
408名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:35:14 ID:OqhDrvnE0
>>403,405
著作権の都合上、イルカになっても?
409名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:35:17 ID:a89JmRdY0
>>404
僕もそういう近未来モノが大好きなんで待ってるんだけど
ぜんぜん来ないね。やっとタッチパネルとはガッカリだ。
410名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:37:12 ID:kvPNR9mm0
MSには普通のタッチじゃなくタッチしたら画面がプルルンする機能標準追加を望む。

>ttp://www.ishiihyoki.co.jp/DEPT/D/productd009_40.html

こんな感じで。 エロげーで楽しみたい。
411名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:37:39 ID:UDOa2oeL0
>>407
ワロタ
412名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:39:33 ID:IgU3XDyq0
413名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:39:44 ID:wqdeC2PX0
カメラで常時スキャンして指で指し示して操作すると画面が汚れなくて済むけど
それだと処理に必要なパワーが格段に上がっちゃうな。
けど他に使うわけでもないんだから、そういう事に能力の余力を使えば良いのに。
414名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:40:29 ID:aYtrOhdE0
またパクリですね、わかります。
415名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:41:48 ID:tMXf1bzr0
ディスクトップでは使わない機能だな
416名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:43:28 ID:a89JmRdY0
>>412
演技じゃなくて、本当に実現してるなら凄いねコレ。
417名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:45:00 ID:tlNxbCVt0
今度はマルチタッチはがっちりパテントで固められてるぜ?

Vistaでやろうとしたエクスポゼのパクリも
パテント絡みで実用性皆無のアイキャンディに成り下がってる
さぁどう出るマイクロソフト
418名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:45:01 ID:MpjTywVt0
デモを見ると分かるが、マルチタッチそのものではなく、それ以外のところがMS的低脳設計なんだよな。

写真を並べるシーンでも、写真の配置にシステムで補正をかけないから写真がただ乱雑に並ぶだけ。
Appleのマルチタッチを良く見ると、重心や軸は固定してあって、そこからの変化をマルチタッチで行っている。

こんなのデモ作るときにまず最初に設計するところで、いかに現場の作業員が上から降ってきた仕様書を仕様どおりにしかつくらないか、というMSの体質を示す見本になっている。

419名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:49:20 ID:/V8OpE6W0
>>1
Wpakurindows
420名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:50:07 ID:PTtGLf240
>>417

つか、MSのデモに出てくる丸いメニューってまんまコレだしw

「アップルのタブレットMac特許」
http://japanese.engadget.com/2006/02/09/apple-tablet-patent/

421名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:51:45 ID:jcVFvw3E0
>>420
何だその人相の悪い男と変な形の指は
422名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:53:42 ID:jVP1Z/Z/0
で、タッチパネルにしたらなにが出来るようになるの?
423名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:54:52 ID:QY6M9E7I0
またMacの真似か・・・
早々に>>3で言われてしまっているけれど、
そういうのはWindows Mobile 7に入れれば良いのに。
424名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:55:02 ID:aXR+dBWf0

米Microsoftは次世代OSでMac OS Xの ま ね ば か り している。

Windows 7のデモはMSお得意のまやかしか?
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/29/news080.html
425名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:55:37 ID:I+Z7CIl20
OSよりも頼むからIME何とかしてください。Office2007入れてから鬱。
MS日本法人が何にも出来ないってさあ‥。
426名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:57:46 ID:3hXQPmic0
山岡「マッキントッシュというコンピューターが、優れているから評価してんだ。
『ウィンドウズ95』なんて大騒ぎしたけど、5年前のマッキントッシュにも追いついてないよ!
おまけに、ほら、その画面のダサくてみっともないこと、まともな美的感覚があったら使えたもんじゃない!」
藤村「だが、今はウィンドウズは圧倒的な多数派だ。マッキントッシュは少数派じゃないか!」
山岡「だからさ、マッキントッシュという優れたシステムがあることを知らないばかりに
大勢の人間がコンピューターで苦労しているのが二十世紀の悲劇の一つなんだけど、
藤村さんもその一人ってことさ。」
カーッとなって立ち上がる藤村。
藤村「バカヤローッ!おまえなんかにえらそうなこと言われる覚えはないぞ!とくにコンピューターのことでな!」
山岡「もっと言ってやらあ!ウィンドウズなんてMS-DOSがマックをマネるために厚化粧しただけの代物だ!
MS-DOSほど使いにくいものはないよ!あんなものを使う奴はマゾヒストだね、
だからあれはMS-DOSじゃなくて、『SM』-DOSってんだ!」
藤村「おまえたちには協力しない!出て行けー!」

もう12年前の話だが、歴史はくりかえしてるなぁw
427名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:00:45 ID:0veukKg20
キーボードとマウスだじゃなくてディスプレイも細菌、汚物、チンカスまみれw
428名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:00:57 ID:PTtGLf240
>>426
しかし山岡と藤村って、それぞれのユーザーのキャラを端的に表してるよな・・・。
429名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:05:33 ID:aXR+dBWf0
Appleはタッチパネルについては相当な特許をもってるから
他社はたいへんだよ

アップルのタッチパネル・インタフェイス特許
http://japanese.engadget.com/2006/02/17/apple-touchscreen/

奇妙なiPod特許申請。デュアルスクリーン、背面タッチパネル
http://jp.techcrunch.com/archives/odd-ipod-patent-shows-dual-screens-rear-touchscreen/

押す強さを考慮するタッチパネル
http://www.ubergizmo.com/15/archives/2007/10/apple_patents_a_force_imaging_input_and_device_system.html

アップルのタブレットMac特許
http://japanese.engadget.com/2006/02/09/apple-tablet-patent/

アップル、コピペ・小指認識もできるアドバンスト・マルチタッチ技術
http://japanese.engadget.com/2008/02/19/apple-multi-touch-gesture-patent-app/
430名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:06:54 ID:lBasA73k0
またパクリか
431名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:10:02 ID:OH+5gRoj0
>>32
いや、モバイル機器までwindows7を使えという戦略だろ。デスクトップでは使わないよな。
せいぜいがノートの・・・って、アキュポイントは涙目だろうか。
432名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:13:44 ID:nNPHRSwC0
大企業病vsワンマン経営だろうな。
出世に影響がでるから、奇抜なアイディアで失敗したくない人がたくさんいる一方、
ワンマンでも一人のアイディア出せる奴がいれば、それは強い。

でもその場しのぎで変えていく方は、柔軟性はあるがデファクトスタンダードにはなれないだろうなぁ。
433名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:15:20 ID:3hXQPmic0
Desktop環境がタッチパネルにすぐに完全移行するとは思えないし
携帯端末のOSとしてWindows7を使うって考えなんだろうけど
それならGoogleのAndroid OS使うよなぁ…w
開発キットも無料で公開されてるし
434名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:17:24 ID:gDGMKv5S0
>>432
でもVistaとか、このWindows7はその場しのぎの泥縄以外何物でもないよな。一応大企業なのにw
435名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:18:22 ID:MqiqIm300
それより空中に表示するディスプレイを開発しろ

これはMSに言うことじゃないか
436名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:19:27 ID:3hXQPmic0
米Microsoft:企業イメージが急悪化 米調査

米Microsoftは59位で、前年の38位から急落。3年前の11位に比べると48位も下がっており
上位企業の中では最もイメージの悪化がひどかった。
一年間で延べ1万2000人の企業経営者にアンケートを実施。
Microsoftの企業イメージの悪化は、独占禁止法違反の問題などが原因とみられる。
CoreBrandによると、米Appleの比較広告型のCM「Hi, I'm a MAC」が、Microsoftのイメージに打撃を与えたという。
同CMは、小太りで眼鏡の中年男性がWindows・パソコン役、ジーンズ姿の青年が Mac役となり、注目を集めた。

http://www.youtube.com/watch?v=C5z0Ia5jDt4
437名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:21:03 ID:DCL2T5kf0
タッチパネル・・・エロゲと暗唱番号入力以外に思いつかない。
そのために重くて動かないのは勘弁してくれ!

CG入力のような0.01mm〜数10メートルまでの細かい精度って
タッチパネルでどうやるんだ?
会計ソフトのタッチパネルってどういうメリットがある?
小さな文字列の修正はどうする?
438名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:23:13 ID:nNPHRSwC0
人間とコンピュータのインターフェイス変革の時期だから、
自社で全部用意できる企業はいろいろできるってのもあるだろう。
その点、全部外注だらけの今の日本企業はオワットル。

>>434
その場しのぎというか、得に変化ないってだけでしょう。見た目とかはどうでも良いだろ?
439名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:23:23 ID:aXR+dBWf0
>>433
>それならGoogleのAndroid OS使うよなぁ…w
>開発キットも無料で公開されてるし

今のところiPhoneが有利だけどね
開発環境も比べ物にならないくらい強力だし もちろん無料
440名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:23:55 ID:9/nWBwXP0
まぁ、簡単に真似されるような技術はドンドン真似されて
レベルの向上を計ればいいと思うよ
Appleがさらに斬新的なものを創造してくれればいい
441名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:24:06 ID:LzUchZtJ0
>>437
>会計ソフトのタッチパネルってどういうメリットがある?
>小さな文字列の修正はどうする?

そんな難しいこと、マイクロソフトが考えてるわけないじゃんw
アップルがタブレットPC出してきたときに、アレはウチが先に考えたモノだ
って言うためのアリバイデモなんだからさ。

442名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:25:48 ID:dEpK7Mko0
いやもう、どうでもいいから64bit版普及進めてくれよ
443名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:27:00 ID:3hXQPmic0
>>439
Androidはハードに組み込みOSとした場合ね。
今年の年末の携帯端末は、かなりAndroidOS搭載機器が多いっぽい。

444名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:28:47 ID:ayi83D5K0
エロゲーのタッチは面白いかもしれんが・・・
感触があるわけじゃないし、
マウスでやるのと大差ないじゃろ
445名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:29:10 ID:0veukKg20
画面に指の跡がいっぱいついてるパソコンって気持ち悪くないか?
画面見ながら仕事の議論してるときにむやみにモニターに触るヤツ新でくれよ
446名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:34:30 ID:M+mytsf60
つうかそろそろ日本初の新しいOS出して欲しいよ。
アメリカ産だと何をスパイされてるかわかったものじゃない。
しかもOS高いし。それにアジア仕様だと中国韓国優先だしさ。
ゲームメーカーもソフトメーカーも協力して開発して欲しい。
なんで日本はトロン以降まともなのを出さないの?
447名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:36:33 ID:nNPHRSwC0
網膜投影ディスプレイは日本が作って、脳入力はアメリカが作って、
そのうち脳(へ)直接入力する方式が向こうで確率されそうだ。
448名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:37:06 ID:3hXQPmic0
>>446
中身が気になるならオープンソースなんだしLinuxやFreeBSDでよくね?
ブラックボックス化のMS製品は論外だが。
449 :2008/05/29(木) 22:37:06 ID:DuKoa2bc0
標準装備となるとグンゼやDMCは大忙しだな。
株でも買っとくか。
450名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:40:54 ID:uDcTlLDR0
マルチタッチの場合、アップルはハードもOSも一社で作ってるから
実現可能なわけであって、OSを横流ししてるMSの場合、ドライバで困ることになるぞ。
451名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:03:27 ID:g7wREqOz0
\(^o^)/ オワタ
452名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:09:32 ID:nze4CHp00
手で触った感触が伝わるディスプレイを開発しておくれ

画面に鉄が表示されると鉄の固い感触
画面に綿が表示されると綿のふわふわした感触
画面に猫が表示されると綿のふさふさした感触
画面に水が表示されると濡れた感触

などなど
453名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:10:27 ID:nNPHRSwC0
>>452
おっぱいおっぱい
454名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:13:18 ID:OgZoMDxd0
>>452
そんなもん脳直で端子つながんとむりだろw
455名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:13:35 ID:nze4CHp00
ディスプレイじゃなくてもいいな

感触を感じ取ることができる手袋
感触を感じ取ることができる靴下
感触を感じ取ることができる全身タイツ

などなど



456名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:18:03 ID:Y/5Y16Zy0
まあ、オレも歳のせいか、こういった新しいものは必要ないと感じてしまうようになったな。
マウスやキーボードを使ったんじゃ、もう、古いんだな。
タッチセンサー付のディスプレイが売れるようになるんだな。
ふ〜〜〜〜ん。

457名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:18:29 ID:YgabbTod0
>>454
手袋で実現できそうな気配。
458名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:20:57 ID:yWp+Idea0
【素子】 サルの脳みそにロボットアームを直接繋いでみました。四肢が無くても大丈夫な時代に 【義体】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212065742/
459名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:32:13 ID:+mRahGNF0
舘ひろしという俳優がいてだな
460名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:34:31 ID:QyMpcOP6O

どこの特許?どこに仕込めばいい?
461名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:38:45 ID:7VauDzyp0
余計な機能いらんから軽くしてくれよ

アイモーションとか思念で動く外骨格はガンダム
作るときにやってくれ

まずは金田バイクを(ry
462名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:19:39 ID:58p2jC4/O
これが出てくる頃にはエロゲ廃止の法案化されてそう。
463名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:52:06 ID:WGewrq990
これが普及すれば液晶タブも安くなるかな
464名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 04:43:10 ID:8u6YemAH0
>>327

>ラーソン−グリーン氏はデモの途中でマシンをLatitude XTから別のタッチスクリーンディスプレイに切り替えた。
>このディスプレイは見えないところに置かれたPCに接続されていた。
>マルチタッチ機能のなかでも特に華やかな機能を実行するために使われたのは、実際のところ、このディスプレイ
>に接続されたデスクトップPCの方だったのだ。
>
>http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/29/news080_2.html
>


どうみても単なる詐欺です。ありが(ry
465名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:40:14 ID:hjtF2UEk0
マイクロソフトって人様のものパクる以外の仕事って何かしてんの?
466名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:44:37 ID:4BmDn7ZB0
今のTabletPCは右クリックが不便
467名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 09:25:55 ID:0h/ZLhWQ0
しかし恥ずかしい会社だなw >MS
468名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 09:27:11 ID:b+V+oyOR0
画面指の油でべたべたになりそうだなあ・・・
469名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 09:28:20 ID:bv1g3f3vO
らっせら
470名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 09:29:29 ID:GlK24OaA0
こういうのでCG作れたら
面白いと思うけど
471名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 10:09:49 ID:aNcgycdY0
MacOSXもそうだがこういう機能は迷惑なだけ。
もうOSがどうのいう時代は終わってる。
472名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 10:44:13 ID:RsCUhWV30
当分はXPでいいや
Vistaや7は期待してない
473名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 10:50:16 ID:TRt0iuH50
マルチタッチのトラックパッドが使いやすいのはキーボードから
手を動かす距離が少ないのもあるわけだが、こういう画面をタッチ
するような操作は使いやすいかねぇ?
474名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 10:51:31 ID:/gu4TkrS0
軽量、堅牢、安全だけを目指して下さい
475名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 10:56:40 ID:dRRBSV9D0
ついにモニタでパイズリできるようになるのか
476名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 10:57:40 ID:uRVCYP/50

画面を触るのは勘弁してください
あとXPのSP3やIE7の最新アップデートで
IE7の複数タブがフリーズする問題は
Extended support of advanced services to all programs を解除することで解決しました
477名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:35:32 ID:JHMfrmzh0
>>471
OSXの場合はExposeなど殆ど操作性に直結しているし、そもそもVistaより遥かに軽い。
478名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:58:47 ID:aNcgycdY0
操作なんてどうでもいんだよ。
結局今あるハードが対応しないものなんて要らないんだよ。
OSの要りもしない機能のためにハード買うなんて馬鹿げてる。
現状で何に問題がある?あるとして買い替えるほどの問題か?

479名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:24:19 ID:NRPFT5VC0
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t-toku/gi2435.htm
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Apr/18-2.html

95の時代(より前)からタッチパネル用のオプションあったのに
macの真似とか言ってる奴は何なの?
480名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:16:01 ID:b+Yx3NXJ0
>>479
googleがandroidにマルチタッチ載せる、みたいな事言ってたけどそれはスルーなんだろうなw
481名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:21:52 ID:gECQPP0o0
Appleがパクる  → 「これでWindowsの優位性はなくなった」
Microsoftがパクる→ 「Microsoftはパクることしかできない」
482名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:32:37 ID:imT7svsA0
DSのパクリだろ・・・こんな事をして許されるのか?
483名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:33:33 ID:QmDIAWwd0


米Microsoftは次世代OSでMac OS Xのまねばかりしている。

Windows 7には、iPhoneやMacBook Air、新型MacBookProといったApple製品のユーザーにとってはおなじみ
のマルチタッチ機能が搭載されている。さらには、MacOS XのDock風インタフェースまで搭載されるようだ。

Microsoftは昨年のD5でSurface Computingを披露した。それはAppleがiPhoneをリリースする数週間前のこと
だったが、ジョブズ氏はその約半年前には既にiPhoneのマルチタッチ機能を披露していた。模倣することが称賛
の表れだとすれば、UIのデザインという点で、MicrosoftはAppleに褒め言葉を雨あられと注いでいることになる。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/29/news080.html


484名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:01:39 ID:ZTwTuOBU0
PC向けのインタフェースとしてはキーボード+ポインタ以上の物は無いよ
結局のところ文字を入力する必要がある限りは”直感的な操作”では代替出来ない
タブレットPCはXPの頃からあるし、Vistaでは標準機能だけど使っている人は殆どいないしな
文字の入力が最小限の用途なら結構使えるけどね
485名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:16:10 ID:T22ydujM0
A4純粋タブレット型Macを早く出してくれ
486名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:55:07 ID:pvfIjPoj0
パクリ猿
487名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:04:59 ID:9edjy8oC0

失笑デモw
488鶴のて:2008/05/30(金) 23:10:55 ID:rDaRLhcl0
Pen Dosは?
Windows 3.1 for Pen operatingは??
489名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:12:19 ID:kIJUrqgo0
モニターが20インチで15万とかしそうだから要らん
490名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:16:58 ID:/xaF02QO0
みんな任天堂のマネするね
491名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:25:40 ID:jfQJSgDE0
>画面上で2本の指の間隔を広げて写真を拡大

こんな動作が必要なシーンを思い浮かべるものは
一つしかないだろうがハァハァ
492名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:33:07 ID:yKY9MuR30
エロス
493名無しさん@八周年:2008/05/30(金) 23:42:03 ID:OfE/iWb80
相変わらずアップルの後追いかよ
494名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:25:55 ID:Dp/qaBBY0
MSって世間の笑いものになるために存在すんの?
495名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:27:00 ID:Q+8AzDBX0
マウスジェスチャならフリーソフトで幾らでもあるだろ
496名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:27:42 ID:9iKvVqEw0
つまりこれは任天堂買収を示唆したということです
497名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:37:42 ID:tyRQxlZi0
わざわざ画面を手の脂でベタベタにするような操作したくないわ
普通のタブレットPCでいいから、これ以上OS重くすんなハゲ
498名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:18:51 ID:ZmhK9j3B0
パクリ癖って、一度身につくと直んないもんだな。
499名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:22:34 ID:UzyWKaWv0
なんか本質的じゃない部分で売ろうとしてないか?
MSは本気でやばいかもしれない
500名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:22:46 ID:54sZ0j+E0
それよりペンタブ付けたらどうだ
501名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:23:44 ID:qWzvhw6n0
ひょっとして、チンパンジーを顧問に雇ってるんじゃないのか!?

「おまえら、もうすぐタッチパネルくるから。
よかったなあ。タッチパネルくるぞタッチパネル」(AA略)
502名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:48:25 ID:fsKCYRCV0
余計な機能が増えてますますOSはメタボリックになる。
バグの数もそれに従って増加するからイラネ。

マシンの性能に依存しないシンプルOSを作れよ。
503名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:59:30 ID:gkgmyDQo0
>>502

アップルのハゲがOS Xのヴィジュアル効果を派手にデモするのって、マイクロソフトへの
壮大な釣りのような気がしてきた。

OS XはGUIとOSが完全に分離してるから、GUIをいくら派手にしてもOS自体はシンプルな
ままでいられるが、Windowsの場合はOSごとどんどん肥大していって収集がつかなくなる。

それをわかってって、MSよコピーしろ!とか煽りまくってたとしたら孔明並の策士だw

504名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:02:43 ID:UzyWKaWv0
>>503
MacはOSコア自体はどんどん絞って
速くなってるものな。
MSは似せようとして全体がもっさりしてしまってる。
その基本構造にはWindows7でも手をつけられないみたいだし。
505名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:03:51 ID:MjepFzhQO
タッチパネルなんかいらねーよ。手が疲れる
ボタン押す動作すら省略するためにマウスジェスチャがあるってのに
506名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:07:44 ID:jKZNRcZxO
これディスプレイにさわれって事なのかね
507名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:09:23 ID:7tIN6/cg0
>>503
NTはマイクロカーネルなんだが
508名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:13:48 ID:A5z1V64w0
>>507
4.0以降はどんどん「Windows95」らしくなっていったよなw
509名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:19:02 ID:ehGy8QoR0
いらないだろwwwww
510イモー虫:2008/05/31(土) 06:22:54 ID:EWrqdhvvO

出たらソッコー買うわ。
511名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:26:53 ID:+A4v5Pfv0
VistaでカーネルからGDI吐き出したんじゃなかった?
だからAero切ったらXPのGDIよりも遅くなるって
512名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:31:02 ID:RYGsg8FE0
ワコム株ホルダーが泣いて喜びそうなニュース。
513名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:37:20 ID:j27S4jt80
>>511
吐き出したはいいが、実装がおそまつでモッサリ&XP以前とも互換性が切れて大ブーイング。
514名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:37:26 ID:U6gdDXhP0
iphone内のOSの容量はVistaのように初期インストール容量が10GBとか使わないから
まず無駄なサービスを減らして、EeepCのSSD4GBでも充分空きができるくらいまで
容量を減らせ
515名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:37:37 ID:OlDOFUQ00
FPS下がるから軽くしてくれ。頼むから。
516名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:41:16 ID:QdhXXYkJ0
つかオフィスを無料で付けろよあとパソコンも
517名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:48:34 ID:YftDX8zR0
エロゲが進化するかもなw
高速で触ったりww
518名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:52:55 ID:pUK+7aFh0
バルマー爺が「開発者!開発者!」と叫んで回り
ゲイツ皇帝が見てきたような未来を語っている間にも
こうしてMSは進化(侵略)の手を緩めないのである・・・
519名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:54:02 ID:WhCUDp7s0
520名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:51:06 ID:+A4v5Pfv0
昔みたいにインストールのとき入れる機能外す機能選べるようにすりゃいいのにね。
521名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:36:33 ID:5X+TgcTH0
どんなに憧れてもマックにはなれないのにね。。。
522名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:38:53 ID:MGFISj420
また全部パクリですか

MSのインターフェス系っていつもそう
そのくせ物真似だから本家より常に劣るっていう
523名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:40:08 ID:JgSkkf2S0
>>1
> 指先で画面に触れるタッチパネル操作機能を盛り込むことを明らかにした。

皆、起動が早くて軽くなることを期待しているのに何かずれているなー。
わざと話をずらしているのかもな。Microsoft追い込まれてファビョったかな?
524名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:41:55 ID:e7lRN+/10
>>301
それなんて虚塵w
525名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:45:20 ID:1L1UmamL0
ライトペンでいいじゃん。

でもライトペンって液晶じゃ使えないんだよね。
526名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:45:34 ID:5hb91cec0
アップル、タブレット型Macを2008年秋に発表か?
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20374106,00.htm
527名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:45:44 ID:nrmmxJCj0
Windows7のタッチパネルのデモ見たけど
まともな光マウスがあればマウスのほうが使いやすそう
タッチパネル導入して便利なのは携帯型端末なんじゃないのかな
528名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:47:17 ID:k4DUBM2/0
メモリは10GB必須です
529名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:53:32 ID:S7aWO5PY0
>>527
>タッチパネル導入して便利なのは携帯型端末なんじゃないのかな

だれでもそう思うが、それだとまんまiPhoneになってしまうw
530名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:54:58 ID:rCZqJc8sO
これはVISTAを売るためのコウメイの罠かもよ
531名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:56:32 ID:GgAIibnw0
>>525
ライトペンじゃマルチタッチできないだろ
532名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:56:47 ID:OS7Fkima0
液晶保護シートメーカだけが喜ぶな
533名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:07:26 ID:ATsCeQraO
M$大迷走中ですなぁ


あれだろ、ゲイツは充分金かせいで巨大帝国を築いたんだが
もう飽きて災害ボタン押しまくりだしたんだろ
リアルシムシティー
534名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:10:51 ID:zPUDlhvj0
>>1
タッチならとっくに実装してる。
対応したパネルがあればいいだけ。

次は2点同時に読めるようにするってことだろ。
535名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:16:03 ID:ta2nI6Km0
数年後
ネカフェのPCは画面にちんこすりつけた跡だらけだったらヤだなあ
536名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:18:33 ID:3mdFyq5G0
レーザーでキーボーの形をテーブルに照射して、
そこに手を添えて打ったらでキーボーになる装置が前にあったな。あれイイな。
537名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:38:32 ID:5hb91cec0
マグノリア、Vistaの見た目や操作感をXPに近づける「Back to XP」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0530/magnolia.htm
538名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:53:03 ID:5r5PgcOz0
>>536
近いキーは同時押し出来ないらしいけどな
539名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:35:52 ID:2TC7HzGW0
これじゃキングオフィスにパクられても中国に文句言えんだろ。
540名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:48:11 ID:QTxJgyze0
MSはよく、ソフトの不正コピーで被害を受けてると言うが、
こんなふうに自分らがピーコばっかしてんだから自業自得w
541名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:51:11 ID:y3T8AlgPO
マイクロソフトに入社するための最低学歴はどこ?

早慶じゃ書類落ち?
542名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:54:38 ID:cN/aIqHp0
>>541
厨房時代に万引きした経歴があれば、だれでも入れるんじゃね?

543名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:16:20 ID:8yRPnfJA0
パソコンを始めようと、有名なマイクロソフトが作ったパソコンを買いましたが、
スイッチを押しても、画面が出るだけでなにもしてくれません
頭に来てスイッチを何度も押したら、画面ももう出なくなりました
マイクロソフト製のパソコンは二度と買いません
544名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:12:18 ID:RuNEm0U+0
つか、もうMacにしたんでいいです。
545名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:30:36 ID:4h+Hc9ce0

米Microsoftは次世代OSでMac OS Xのまねばかりしている。

Windows 7には、iPhoneやMacBook Air、新型MacBookProといったApple製品のユーザーにとってはおなじみ
のマルチタッチ機能が搭載されている。さらには、MacOS XのDock風インタフェースまで搭載されるようだ。

Microsoftは昨年のD5でSurface Computingを披露した。それはAppleがiPhoneをリリースする数週間前のこと
だったが、ジョブズ氏はその約半年前には既にiPhoneのマルチタッチ機能を披露していた。模倣することが称賛
の表れだとすれば、UIのデザインという点で、MicrosoftはAppleに褒め言葉を雨あられと注いでいることになる。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/29/news080.html


546名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:39:44 ID:gM+Sb7AvO
マイノリティリポートみたいなの入れてくれないかな。
それは置いといて〜、ってやりたいです。パソコン売場で。
547名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:40:09 ID:1b8X6NHT0
いま、13.3incのタブレットノート使ってるけど、これ以上大きくなったら、逆にマウスの方が使いやすくなる。
548名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:41:04 ID:b4uQ0oZx0
Macにする決心がついた
549名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:42:54 ID:kYlao1Wj0
>>11


ひゃあ! 


550名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:58:50 ID:zZbVjjuT0
タッチパネル対応なんかOS変えなくてもドライバでできるのに、
Windows7の目玉機能にするつもりなのか?
アホちゃうの?
551名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:03:08 ID:8on8gjbh0
>>550
タッチパネルを前提としたインターフェイスというのは大きい。
552名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:09:54 ID:cEteQBJPO
マックのワンクリックはまどろっこしい。
553名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:13:56 ID:6uPAEosHO
新しい機能とかいらんから数え切れないバグ治したり、ウィルスに感染しないPC作れよ!
554名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:36:06 ID:7d87P3To0
>>548
つか、今XPのやつらも将来的にVistaや7を選ぶか、
他のOSに移行するか、選択を強いられるわけで。
個人ユースの最良の選択肢は、Mac買ってデュアルブートだろう。
保険を賭けとくわけだ。数年先を考えて準備してないと後々泣く事になるからな。
555名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:51:52 ID:Nxll+sXl0
まあ、Win7が転んでも次に来るのはMacでもLinuxでもなく、別のメーカーが出した全く違うOSだろうな……
アップルが互換機……ってか、はっきり言うと、ライセンスの縛りを外して別メーカーのPCでも動かしても良いようにするって言うんなら話は違うだろうが
556名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:43:04 ID:9CzNAQAd0

>こんなブログエントリーをポートランドのスタバで朝食を食べながら書いている私の
>マシンも、いまやMacBook Air。
>Windows95の開発チームの一員であった私としては、若干複雑な気持ちではあるが、
>開発者として自分に最適な環境に勝るものはない。

http://satoshi.blogs.com/life/2008/05/mac.html


557名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:47:26 ID:iUwSw1ZI0
手袋しないとディスプレイが脂ぎりそうだ
558名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:53:46 ID:BZxdHU390
IMEの馬鹿さはわざとなのはアホでも分かる
これで日本の生産能力が0.2%落ちれば1000億ぐらいの単位で生産能力が落ちるはず
これに手を打たない政府がバカなだけつうか、政治家と官僚がMSに買収されてるんだろうね。
559名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:53:51 ID:yuk37S/sO
OSを軽くして安くして
ボロ儲けのマイクロソフトオフィスを標準装備でタダにするのが先だろう。
どこまでマシンスペック要求してくる気だ。
いまのパソコンは六〜七年前のサーバー並みだぞ!
560名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:04:18 ID:Y5M2sveD0
そんなもんはどうでもいいから早くトラックボールの新作作れ!!
561名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:13:57 ID:MR5oZ8Yn0
パクリは創業時からのゲイツの得意技
562名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:16:19 ID:Nxll+sXl0
>>558
Atokがあるじゃん
政府にこれ以上何をしろと?
563名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:34:11 ID:z8+dp4TN0
ジェフリー・ハンでスレ内検索したら>>394しかなくて引いた
564名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:09:24 ID:fyasg0iS0

「アップルのタブレットMac特許」
http://japanese.engadget.com/2006/02/09/apple-tablet-patent/



565名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:23:39 ID:RZo04yTi0
これって、別にOSでやらなくてもいいようなw

フリーソフトとかでいいんじゃないのかw
566名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:27:02 ID:D2Q9wmkhO
誰が得するの
567名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:28:17 ID:rEkdDNIIO
もう待つの止めたマックにする
568名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:31:24 ID:c3hBJsuP0
どうせXPで動作したソフトは使えないんでしょ?
売れねぇよ
569名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:32:37 ID:ala1RcNy0
>>1
もう次期OSなんかいらん。ふざけんなっての。
570名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:34:08 ID:FbtwAOlG0
タブレットPC使ってたが、つい手で触るから
ディスプレーに指紋がついたりして
汚れるから普通にパッドで作業してた

細かい作業も手が疲れるだけ
パソコン使い慣れてないオッサンとかジジババ用の機能だろこれ
571名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:41:06 ID:LaxK5VyS0
早く2次元画像に対応したUSBアクセサリーを出してくれよ
572名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:43:52 ID:aYVjOsVuO
>>562
ATOK(五千円程度)を買えないんだろうて、察してやれ
573名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:44:03 ID:i2scvild0
余計なことせずシンプルに徹しろよ
574名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:45:27 ID:aYegK5EQ0
>>573
ソフト系は引き算で物作ったら終わりだろ
macもLinuxも携帯OSも機能減らして成功した例はない
575名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:50:40 ID:KozfbIGX0
またパクリかよw
576名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:23:32 ID:KS2c+CXy0
あれだけ金を取っておいて、OS Xのような化石みたいなOSの後追いしかできないとは情けない。
577名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:25:55 ID:FyRN9tqn0
578名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:29:45 ID:2Yq6nuiz0
648 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:55:24 ID:XKoKX58G0
MSのCEOの馬鹿さ加減はYouTubeで分かるよ
こいつの馬鹿具合(正直そうだがね)で
もうここは終った企業だと分かるね

ググって見 笑うから
579名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:30:19 ID:aYegK5EQ0
>>575-576
M$=パクリ の図式に持ってきたいのは分かるけど、これに適用するのは恥ずかしいだろ
タブレットPCがiPhoneのどれだけ前からあったと思ってるの?

>>564見れば分かるけどappleはタッチパネルの特許取りまくってる、
じゃあなんでM$を訴えないの?>>394見れば分かるけど、
マルチタッチの開発競争なんて3〜4年前には激戦化してたし

あと、その理屈だとgoogleもパクリ魔になっちゃうんだけど
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20374206,00.htm
580名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:32:14 ID:GleXhGlc0
そういうの求めてないんだって
安定してネットにつなげるだけでいいんだって。
余分な機能無理に入れようとするなよ馬鹿が
581名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:42:50 ID:rATRrEqj0
マウス使うより画面にタッチする方が疲れそうだが
582名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:44:10 ID:fyasg0iS0
583名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:46:00 ID:aYegK5EQ0
>>582
ゲームの話に論点すり替えて草生やすのはみっともないだろ
おれは「タッチパネル=パクリ」がおかしいって言ってるだけだよ
584名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:48:48 ID:O7x7Kcng0
ノート需要の高まりや互換性の確保などユーザーの要望は無視して
見てくれだけの派手な外観や要らない機能はてんこ盛り仕様
585名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:49:25 ID:aRRUhX5x0
アップル、Wiiリモコン的コントローラ特許を出願
http://japanese.engadget.com/2008/05/09/apple-wii-mote-type-controller/
586名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:54:36 ID:FyRN9tqn0
マイクロソフト、超Wiiリモコンっぽい「Xboxリモコン」開発中
http://www.gizmodo.jp/2008/04/wiixbox.html
587名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:55:27 ID:W/dcMhSM0
いまでもタブレットPCってタッチパネルじゃん・・・
588名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:55:28 ID:do+LfHLp0
このくらいvista出す段階で積んどけよ・・・

何年かかってあの体たらくなんだよ・・・
589名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:56:02 ID:i1Xo+fP40
ダブルマウスドライバを出してくれ
590名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:00:46 ID:Dr+wOq5V0
イライラとマウスをクリックしたり、エンターぶっ叩いたりということを
液晶でやれということですね?わかります。
591名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:13:37 ID:0l2J/KLR0
>>11のおかげで買う決心がつきました
592名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:14:18 ID:DzqN6Uol0
JR新幹線の予約システムがタッチパネルとキーボードの複合じゃん。

あれみてると、マウスオペレーションなんてクソだよ。
593名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:57:53 ID:4Ym3uNhZO
>>585
これはいいブーメランですね
594名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 03:04:44 ID:2Yq6nuiz0
291 :名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 03:55:44 ID:w9KcZm1m
    CEOのキチガイっぷり笑うぞ
    Youtube見てみそ


    http://www.youtube.com/watch?v=wvsboPUjrGc

    http://www.youtube.com/watch?v=C5oGaZIKYvo
595名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 03:08:27 ID:4Ym3uNhZO
>>594
殺人やったLinux開発者や、ノコギリで気に食わないやつの
家の柱切り落としたBSD開発者に比べるとパンチ弱いな
596名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 04:03:10 ID:FY4mPykP0
いやマジでやめて
とにかく使用度高の機能だけ入れて軽くしてくれ
新しいこと何にもするな
597名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 04:11:48 ID:xGYJpBmtO
その前に使えるOS開発しろっ
10年以上かかってまだ進歩無し
どんだけCPUに依存だよ
598名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 04:15:55 ID:+iz0yLWx0
表示用と入力用で2つ以上のディスプレイを使う人が一般化
職業によっては表示用4、入力用3なんてのも珍しくなくなる
携帯端末と入力デバイスの境界も不鮮明に

とってもエコでセキュアですね
599名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 04:21:17 ID:2Cxn4DOL0
え、俺はマルチタッチにはスゲー期待してるよ!
(エロゲー的な意味で)
600名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:27:40 ID:ow1apz+h0
20in以上のモニター画面でタッチパネルw
601名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:29:17 ID:C5CBFVnkO
>>600

WinFit
602名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:37:36 ID:rRI7KFKrO
98SEで十分
603名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:39:58 ID:So/whd180
ニーズが読めてねぇな マイクロソフトは勘違い大暴走ばっかだな
画面がきたなくなってしょうがない
赤外線で手や指の動きを追って複雑な操作やバーチャルピアノ機能とか
付いてた方がいいだろ
604名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:48:00 ID:vfE3y5t/0
全く
vistaで外してもう後が無い癖して
また期待できそうもないことに執着しているみたいなMS
もうこりゃダメポ!
605名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:48:08 ID:PBk0SopcO
マイノリティリポートでトムクルーズが
やってた操作くらいできるようにしろよ

パラパラみたいなやつw
606名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:50:16 ID:C5CBFVnkO
>>603
Winリモコン
607名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:56:40 ID:UCVMFwaA0
こういう感じのタッチパネル開発してほしいんだが
どこかやってくれないかな・・・?

http://www2.uploda.org/uporg1455556.jpg

現状のモニタの上からはめる感じで使って
タッチした部分の位置を読み取り、USBよりモニタに反映させる感じ

これならモニタ買い換えなくてもすむし、
普通のモニタにタッチパネルを搭載するよりコストがかからないと思うんだがどうだろう
608名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:08:33 ID:KUDIGollO
チンチンにタッチする手触りでお願いします。
609名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:14:35 ID:sDl3w77j0
WindowsXPで何も困らないわけだが・・・
610名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:15:24 ID:vfE3y5t/0
>>MS
モニターに実物大のナニが現れ総入すると反応するソフト希望
611名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:40:16 ID:zEjlCcCb0
これでいいんじゃね?
ttp://www.gizmodo.jp/2007/12/wii_44.html
どういう技術かぜんぜnわかんねけどw
612名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:52:30 ID:1G+TeQ0v0
いらない。

xpレベルで十分だから、速度と安定性を熟成させてくれ。
613名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:07:35 ID:P7uldPfG0
>>605
あんなの使いづらくてしょうがないぞ。
614名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:51:47 ID:2BO9vo910
AppleがWWDCでマルチタッチ・タブレットMac発表しますよ。
Windows7なんか待つ必要ありません。秋には発売です。
マルチタッチの元祖はAppleです。Macbookのマルチタッチパッド
に加えてデスクトップにはマルチタッチパッド付キーボードも
出しちゃいますよ。
615名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:30:35 ID:SJdY7Qfu0
キーワード: くぱ


23 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/28(水) 22:31:38 ID:aLEp6U+O0
>画面上で2本の指の間隔を広げて写真を拡大したり、

くぱあ〜 に応用できますねw

233 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/29(木) 00:12:41 ID:w8H9xdVr0
二本の指でくぱぁとするエロゲーか




抽出レス数:2
616名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:24:48 ID:qfeXm1a60
>>556
この人見事なくらいスイッチャーだなぁ。他のApple関係エントリーもなかなか面白かった。
617名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:05:50 ID:Uwbl+awR0
>>616
今の状況だと、賢いひとからMacに移ってるかんじだな。
最後までWindowsに残るのはITドカタと事務屋ぐらいか。
618名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:09:10 ID:/qIkt//X0

タッチだか、双子だか知らんが

もっと軽くしろって。
619名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:12:20 ID:hSziG6+B0
ゲームコントローラーでの操作が便利に?w
620名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:15:42 ID:gd9ySoNx0
こんなのモバイル用途でしか有効じゃないのに、
モバイル用PCではリソースが限られていることについて
なんも考えてないだろ

iphoneがOS用領域としてどれだけディスク容量を食っているか知らんが
Vistaみたいに何もしなくても10GBとか食うような愚かな事はしてないはず
621名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:22:33 ID:a2MB/WQH0
Macをパクり続けるMS
622名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:28:08 ID:eZ4SdGMw0
>>1
それはハードの問題だろ・・・
623名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:30:45 ID:YSgjIc1d0
インテルと組んできた速いマシンが必要になる重いOS批判を受けて、
今度は液晶モニタメーカーと結託か
あくまでもユーザーに設備投資を強要する気か
624名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:39:20 ID:LNlYH7LA0
ホーキング博士が使ってるPCみたいに
目の動きを感知してキータッチ出来るキーボードを
625名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:43:52 ID:ABzpGjqw0
ゲイツはテーブルにモニター埋め込んだもので
さくさく鮮やかに手品のように扱うデモンストレーションやってたと思うけど、
そういう水平な平板じゃないと意味ないよな。
それも極めて限定された用途で、たとえば観光案内所なんかに設置するとかして、
はじめて有効な機能では。
626名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:45:22 ID:W/dcMhSM0
>>624
むしろ思考を読み取るPCが・・・
627名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:46:37 ID:371d3r9Y0
どうせなら画面をペンでなぞって絵を描けるぐらいまですればいいのに。
628名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:49:06 ID:gd9ySoNx0
こういう一見すごそうで実はめんどくさい技術は
注目を集めるように見えるけど実際には全然使えない
音声入力しかり

いちいち手を伸ばして画面操作なんてかったるくて出来るかよ
629名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:00:03 ID:kvgZ79ya0
>>624
そして無意識まで読み取って「イドの怪物」が出現するのですね?
630名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:16:14 ID:QnJpDB+S0
またビスタみたいにインド人がつくったのか
631名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:17:29 ID:vTNvVMzx0
もうVistaは過去の物なのか…。
632名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:20:12 ID:sJqoLrYp0
MacBook Airのキーボード部分がなくなって、タッチパネル画面だけの一枚板になったらすごそう。
そういうのがほしい。
633名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:21:17 ID:qCOhuKVO0
Windows95の時点でほほえみくんがあっただろうに・・・
634名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:22:37 ID:O7x7Kcng0
XPとの互換性や軽さを期待しているユーザーと、
あくまでもVistaとの互換性を強調して機体の買い替えを
促したいマイクロソフトとの深くて埋まらないギャップ
635名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:24:11 ID:arCN9DkY0
とっくに実現できている事を売りにするって、どういう事だ?

今書きこしているLOOXは幻でつかw
636名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:24:48 ID:1HV+llyp0
http://mrl.nyu.edu/~jhan/ftirtouch/

こんなのだったら良いけど
これマックだしな...
637名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:32:27 ID:FyRN9tqn0
>>636
2年も前のMacのデモの方が全然カッコいいな
638名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:07:06 ID:1ZPbhcLB0
>>623
MSにとってユーザは顧客じゃないから仕方がない
メーカーの売りたいパソコンにあわせたOSを出してるだけ
639名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:03:40 ID:orKG6+FD0
まるでMSが被害者かのような言いようw
640名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:45:25 ID:9gFVdkoz0
>>626
Windows NewType
641名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:47:36 ID:9gFVdkoz0
>>603
俺がこの世でただ一つ我慢できんのは―――指紋が付いた液晶モニタだ!
642名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:51:20 ID:UOVa2BNl0
>>632
Appleのキーボードが薄くなったのはその布石だろうね
643名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:53:35 ID:W/dcMhSM0
>>632
だからそれはただのタブレットPCだろw
644名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:06:17 ID:aRRUhX5x0
いくらタッチパネルに力を入れるにしても、
Microsoftはキーボードやマウスを捨てることは無い。
でもAppleならやりかねない。
そこがAppleの良いところでもあり悪いところ。
645名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:07:51 ID:dtRlUbMe0
「ローリー高島のぺたぺたさわって」は生まれてくるのが早すぎたんだ!
646名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:36:27 ID:hUhH3ul00

「マイクロソフト 競合他社を揶揄する“洗脳”教育」

新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトル
の研修施設で、1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方
から)などを教え込まれるほか、「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なの
か」についての“洗脳”のような教育も受ける。「MS101では、IBM、Oracleなど競合
他社をからかうビデオが多く流れるのが印象的でした」(参加者)。

http://www.mynewsjapan.com/reports/195


647名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:14:59 ID:MHRbPTEQ0
そうかそうか
648名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:16:14 ID:oqpHePkT0
windowsキー+tabの機能全く使った記憶が無いなぁ
649名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 03:41:53 ID:x7DUHTuI0
ハードは?
650名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 08:06:49 ID:nmlJP+GU0
そもそもオレのキーボードにはwindowsキーがない
1万円以上したのに
651名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 09:39:28 ID:hq2b9SXS0
OSでディスク何ギガも使うって、どうしてそういうことになるのだろう
余計なもの沢山詰め込みやがって
652名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 09:40:32 ID:0ZYzY6VF0
俺のキーボードは12-3年前に買ったIBMアプティバ付属品
変わった機能がない上に未だにPS/2、新しいPCにPS/2ポートあるかな?と思ってたが、あって良かった
653名無しさん@九周年
ダッチワイフの話題なのか、タッチパネルの話題なのかはっきりしてくれ!