【放送】「ダビング10」、文化庁の「私的録音録画補償金制度」の合意が取れず6月2日開始は延期に…開始時期のめどすら立たず
459 :
名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 00:35:34 ID:j1g0YRuf0
コピーコントロールCDの愚行で権利ゴロ売上激減しても
まだ懲りないんだよ こいつら。
地デジは買わない。
アナログ放送を止められないようにするのが
消費者にとっては最大の抵抗策。
460 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:36:32 ID:m0lLtnOJ0
権利権利とこだわりすぎた挙句に、だれも テレビ 観なくなったりして。w
461 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:39:26 ID:nfJbwMFJ0
なんかグダグダになってきたな
462 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:41:51 ID:i5KLH03w0
まあ、自らコピー制限を排除してデジタル録画機の普及に努めないと
デジタル放送自体、ひいてはテレビ業界自体が破綻に向かうのですがね。
それでも既得権にこだわりたいのなら、やらせておきましょうよ。
視聴者は静かにデジタルテレビをボイコットするだけでしょう。
仮に保証金上乗せしてだ
儲けてる制作会社は、出演者全員と作家や制作スタッフに
著作権料を配分するか?
丸儲けのヤクザ媒体が
著作権者の保護とか美しい嘘言ってんじゃねえよ
>>455 メーカーがCD Player売っているからCDが売れる
PCとか携帯売っているからDLで売れる。
テレビ作ってくれるから放送局からふんだくれる。
それもメーカーの広告料でだ。
メーカーのお陰で著作権業界成り立っているんだよ。
メーカーはユーザーのお金で成り立っている。
メーカーやユーザーを泥棒呼ばわりする文化庁と著作権団体は
天に唾しているようなもの。ヤクザ!といっても過言ではない。
誰のお陰で贅沢な暮らしが出来ていると思ってんだろ?
テレビやラジオの無かった時代に戻してあげればいい。ドサ回りすればいいのよ。
>>464 どっちも持ちつ持たれつなんじゃないの?
「メーカーのおかげ」というのもよく意味が分からん。
>>465 そう、持ちつ持たれつだよ。
テレビやCDプレーヤーや、、、が無かったら、映画くらいしか存在しなかったわけでしょ?
もちろん、コンテンツが無ければハードも意味無いんだし。
そういう共存社会なのに、金奪うためにごり押ししようとしているのは、どっちだろうね?
すこしは、一番の金の出所のユーザーを気にしろってえの!!
一番悪いのは、文化庁だろうね。社会の敵!というわけだ。
468 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:46:46 ID:9qcOgsrC0
物産貸与の私的複製権すら犯罪者呼ばわりする
糞権利者団体は滅べば良いと思う
469 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:00:46 ID:R8xxpk78O
まっ、幸い俺には買わないって選択肢があるからな
好きにやればいい
アナログ終了までもつれ込んでグダグダやっててくれるとうれしい
471 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:08:17 ID:LbjsRFnj0
能力的には全く問題のない古いパソコンで
地デジが視聴できないのは
「いやがらせ」以外の何者でもない
テレビを見るために、まだ使えるパソコンを
わざわざ買い換えることが
どうして必要なのだろう
少なくとも「ユーザのため」でないことは明らかだ
古いパソコンでテレビを見ることの
どこが犯罪なのか、小一時間問い詰めたい
472 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:08:28 ID:Z0g8rXPx0
ダビング10や補償金制度なんて
バカを騙すためのゴマカシだもんな
473 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:12:25 ID:aGAhXa410
ほんとうにくだらねえ
AppleはWTO提訴に動いたりしないかなぁ。
その弾みでカスラック解体の序曲になってくれたりするならマカーになってもいい。
475 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:33:53 ID:xv6x3K600
著作権ゴロ団体に赤っ恥をかかせてやるいい方法はないかな?
>>471 その例えは違うぞ。
地デジが視聴できないのは、「能力的に問題がある」ってことなんだろうが。
CPUとビデオカードだけがPCの「能力」だと思ってないか?
477 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 04:09:21 ID:XpHE/bvF0
>>429 >文字は、デジタルだってこともわかってないのが、痛いな。
よく考えたら、それ違うだろ。うっかり騙されるところだった。
デジタルとは、
具体的な対象を数値・文字等で記号化することであって、
抽象的な対象を数値・文字等で記号化することではない。
具体的な対象である文字を「数値・文字等で記号化したもの」はデジタルであるが、
抽象的な対象を記号化したアルファベット等の「具体的」な文字自体はデジタルではないな。
>アルファベットの大文字小文字あわせて52文字といくつかの記号からなる本の文字を筆法の
>違いは気にせずに文字として筆写して写本を作るのは、デジタルコピー。
>楽譜もデジタルだし、漢字5万字でも、話は同じ。
>写し間違いがなければ、何世代コピーしても、コピー元と全く同じ内容のコピーが作れる。
つまり、↑これはデジタルの特徴ではなく、記号の特徴だ。
>>476 地デジで問題にされているのはDHCP対応のビデオカード、ディスプレイ、
下らん複合化のためのCPUパワーとメモリ。
下はともかく上は必須。俺みたいなPC9821使ってるからまだCRT使ってる環境でも
ディスプレイ買い換えろと言われる。1920*1080表示できるにも関わらず、だ。
CPUとメモリなんか3年ぐらい前のパソコンでも余裕なんだ。Pen4の2.8G、1GBぐらいあれば事足りる。
問題はDHCP対応のビデオカードとディスプレイ。これは最近の製品じゃないと対応していない。
もし対応製品をそろえようと思ったらディスプレイは最低2.5万、ビデオカードは最低2万ぐらいかかる。
テレビは20世紀最低の発明
前世紀の負の遺産はさっさと捨て去れ
480 :
478:2008/06/01(日) 04:24:11 ID:qG/j8OYx0
DHCPじゃなくてHDCPだった。うろ覚えって怖いねwwwww
481 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 04:41:46 ID:0JimJeM80
ダビング10なんて不要
補償金なしこそ重要
ダビング10なんて地上波デジタルだけにか有効じゃないのに
海外のインターネットのブラウズや海外のサイトから直接落とした
音楽やムービーに使えるデジタル機器に日本の地上波放送局や
日本の作家らが補償金を取るという構図がおかしい
ダビングなんてしないよマンドクセー。
テレビ放送なんてHDDに録って必要なくなったら消すだけ。
483 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:16:50 ID:bMhupSA70
ダビングは無制限にするべき
必死になった事がない者が何を語っても俺の高尚な活動の前では何の意味も無い
人ひとり必死になれば世論など簡単に変えられるし実際俺は変えて来た
君達愚民は俺が政治や経済に興味がなかったのを幸運と思うべきだよ
>>484 >君達愚民は俺が政治や経済に興味がなかったのを幸運と思うべきだよ
精神病院へ入ってろw
お前なんぞ、政治どころか社会にも不要だ
B-CAS方式のおかげで
いわゆる本当の視聴率(視聴数?)がわかるな
CM料金の相場も変わるかも知れん
万が一、CM文化が完全に壊滅して、宣伝量一分千円ぐらいになったら
オレのスーパープレイ動画とかCMに流してみるよ
487 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:08:29 ID:XpHE/bvF0
>>444 > >>「文字はデジタルだから、写本はデジタルコピー」
> 確かに事実で、全く劣化しないよな。
> これが事実出ないというのなら、否定する根拠だせよ。
デジタル
・物質・システムなどの状態を、離散的な数字・文字などの信号によって表現すること。 (大辞林)
・連続的な量を、段階的に区切って数字で表すこと。計器の測定値やコンピューターの計算結果を、
数字で表示すること。数字表示 (大辞泉)
大辞林は「数字や文字でなどの信号」とかいてあるが、この「文字」は数値を示す記号であって
16進法のABCという文字が、10進法の2748という「数値」を示すのがその例。
また、上記の辞書の定義を見ても、デジタルとは
具体的な対象を数字・文字等で数値化することであって、抽象的な対象を数字・文字等で数値化することではない。
(そもそも抽象的な対象を数値化すること自体ナンセンスだが)
具体的な対象である文字を「数字・文字等で数値化したもの」はデジタルであるが、
抽象的な対象を記号化したアルファベット等の「具体的」な文字自体はデジタルではない。
>アルファベットの大文字小文字あわせて52文字といくつかの記号からなる本の文字を筆法の
>違いは気にせずに文字として筆写して写本を作るのは、デジタルコピー。
>楽譜もデジタルだし、漢字5万字でも、話は同じ。
>写し間違いがなければ、何世代コピーしても、コピー元と全く同じ内容のコピーが作れる。
つまり、↑これはデジタルの特徴というよりは、記号の特徴にすぎない。
もし、アルファベット等の記号がデジタルと言うなら、
アルファベットのGやHという記号は何を数値記号化(もっと言えば量子化)したものか説明できるはずだ。
そもそもコピーしたい程の番組をやってねえ!!
>>486 ありえねーよw
広告料が稼げなくなるから、完全視聴率なんか算出するわけないだろ。
テレビ起動時間の長い世帯を抽出して算出するのに決まってるさ。
490 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:32:55 ID:66h5wm2R0
>>444 >>>「文字はデジタルだから、写本はデジタルコピー」
>確かに事実で、全く劣化しないよな。
そう、そこがポイント。
家内制手工業のレベルにすら達してない私的コピーから補償金をとる理由とされてる
アナログとデジタルの違いは、それだけだからな。
>おまえはその一部分にさえ反論できてねーじゃねーかwww
真性気違いにさわるのは、ほどほどに。
491 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:41:19 ID:XpHE/bvF0
>>490 >>487で、すでに 「文字はデジタルだから、写本はデジタルコピー」 というのは間違いであると
指摘しているが、お前のフシアナじゃ、都合の悪い反論は見えないんだろうなぁ。w
492 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:44:34 ID:C1slFXTk0
都合のいいことは外国の例を盛んに持ち出すクセに
ダビングの件は日本独自wなんだねー
ガソリン小売価格引き上げてるのも世界で日本だけだしね〜
クソばかりだ
ニュースを録画されると都合悪いのかな
494 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:09:37 ID:C1slFXTk0
495 :
DKHN:2008/06/01(日) 15:09:58 ID:XpHE/bvF0
>>417 【まとめ】
> 「問題ない」どころか、私的コピーは文化の発展に必須なんだ。
>技術が発展して活版印刷による出版業なんてものができる以前は、私的コピーが唯一の文化
>の発展手段だった。
それは私的コピーのうちの、アナログコピーな。 デジタルコピーではない。(理由は
>>487)
>出版業が生まれ、その保護のために著作権が作られたわけだが、それ以前から文化の発展を
>担ってきた私的コピーの権利が著作権で制約できないのは、あたりまえのこと。
これもまだ、アナログコピーが前提。しかも、著作物の経済的価値が法的に認められていなかった頃の話。
手工業レベルの技術によるコピーと電子機械によるコピーとでは 量産できる数や歩留まりの点でも、背景は著しく異なる。
それに加えて、著作物の経済的価値が法的に認められているか否かと言う点から見ても 背景は著しく異なる。
>その私的複製を制約する補償金制度は、文化の発展を否定するもの。
ここでいきなり論理の飛躍。
従来は@アナログコピーだったA著作物の経済的価値が法的に認められていなかった
B量産できる数や歩留まりの点で、アナログコピーはデジタルコピーより小規模であったことが前提だったのに、
現在は、庶民レベルで高品質な量産可能な手段になったこと、著作物の経済的価値が認められるようになっていること、
さらにデジタルコピーの補償金問題と、『異なる前提』の上で、結論を言ってしまっている。
>今は、技術が更に発展して出版業以上に便利なネットにより文化が発展できるようになったから、
ここでも混同が生じている。
Cそもそも、出版業保護の目的は出版業者の経済的保護であって、文化の発展を目的としたものではない。
>補償金どころか著作権自体が不要。文化の発展はP2P等の本来の私的コピーに任せればいい。
>今議論すべきは、著作権をどう廃止すべきかであって、補償金廃止は論じるまでもなく当然。
よって、↑これは理屈的におかしい。
結論:言ってることめちゃくちゃ。なんの説得力もない。 @について反論があったが、それについては既に否定されている。
497 :
DKHN:2008/06/01(日) 15:37:54 ID:XpHE/bvF0
「デジタルなら記号である」という事実を踏まえて、昌孝は「記号ならデジタルである」と主張した。
つまり、論理式でいう「逆」を恥ずかしげもなく披露してしまったということだ。
これが現実を正確に分析できないキチガイの症状。
498 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:55:32 ID:122p7p170
テレビ放送をなくせばいい、モウメンドクソ
499 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:21:36 ID:vZhel1Ty0
問題は
公共の電波(国民の所有)を、事実上寡占状態で使い
ボロ儲けしている上、他の参入を妨害してるとこだな。
JASRACに登録してなきゃ、楽曲がテレビ、ラジオを流れることも無い。
発表の場を阻害し、テレビに出したかったら、JASRACにみかじめ料を納め
その他の権利もJASRACに譲渡しなきゃならん。
これは腐り果てた制度だ。
著作権を守るどころか、創作発表の妨害でしかない。
もう、こうなれば地デジに関しては全部コピーネバーでいいと思うんだがなあ。
複製は著作権を侵害しているから補償金支払えって、要するに、やっちゃ駄目
な事が勝手にやられているから金寄こせだろ?ほぼ押し売りだな。それよりは
まずやられないように防止すればいいと思うんだがな。
うちはオンデマンドTV使っているけど、ちゃんとコピーネバー、コピーワンス、コピーフリーの
チャンネル共存してるからな。地デジもコピー機に要らないなら同じようにコピーネバー
にすれば何の問題もない。
それでコピーする輩は処罰対象に出来るだろ。
ま、メーカとしちゃ、ダビング10を人質にして補償金って言うなら、ダビング10
移行停止を落とし所にするかもな。今から移行しても五輪需要に間に合わないと
分かった時点で、ダビング10に移行する意欲は相当減るのは間違いなさそうだし。
権力側が粘れば粘るほど、メーカ側の説得はしやすくなるぞ。
501 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:34:15 ID:Fq6rRlHc0
今までどおりの「コピワン」でいく。・・・今までどおりiPod課金もHDDレコ課金も無し。
わずかに譲歩した「ダビ10」にするなら・・・売れてるiPodとHDDレコ本体から補償金よこせ。
去年7月に「ダビ10に合意」しておいてメーカーに対応機器を販売させておき、実施直前の今年5月8日になって突然iPod/HDD課金と交換条件を持ち出す著作権893の汚さは吐き気がするわ。
べつだんコピワンがダビ10になっても使い勝手に大した違いはない。
もともと何枚もコピーを焼きたい訳じゃなし、ムーブに失敗しなければ全く同じ事。
一歩譲れば補償金の範囲拡大が予測される課金を止めさせるほうがよっぽど重要。メーカーはぜひ突っぱねて欲しい
502 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:39:46 ID:gd9ySoNx0
だったら、コピワンでいいとか、理解不能なB-CASカード強制添付の状態でもいいとか
そういう意見にも与しない
著作権団体の横暴も理解不能だが、かといって、松下やNHKがB-CASでやっている搾取にも
賛成は出来ん
503 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:47:19 ID:gd9ySoNx0
なぜ著作権団体がこれだけ強気でいられるか考えてみろ
B-CASがカードの強制添付で審査料の名目で消費者に負担させている3千円
こんな不透明な搾取をやっている件についてメディアはスルー
だったら、同じように著作権という奇麗事で消費者に負担させればいいという
横暴が通用すると思っているからだろ
メディアはこの件について消費者の負担増について何も言わないどころか、
それでいいじゃんと抜かしやがるし
Bカス詐欺。これは流行る!
505 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:51:59 ID:i5KLH03w0
>>503 早い話、マスコミが一切問題点を報じないこと
ひいては、マスコミが談合べったりの独占業界であることに
起因しているわけでしょう。
だから、腐敗の極に達したテレビ業界を崩壊させる
現在の状況を続けることが、長期的には望ましいのでしょう。
黙ってボイコット、デジタル放送。
506 :
名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:05:23 ID:gd9ySoNx0
ダビング10も補償金も無しでいいんじゃないの?
508 :
名無しさん@九周年:
>>507 結局はそれが結論ですね。
んで、デジタル録画機器市場には崩壊してもらいましょう。