【海外】アステカ文明の水晶ドクロ、大英博物館とスミソニアン所蔵のものも偽物と判明[5/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
756名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:57:46 ID:R4W+wp/70
>>755
こっちのスレに書く合間にぐぐって調べた程度だけど、特に新しい発見がありそうでもないし、
これ以上調べる気はないw

757名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:44:59 ID:i9uu517J0
どうせ八頭大がすり替えたやつ調べたんだろ?
758名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:46:59 ID:9yk9Nzjy0
>>745
現代にもしぶとく生き残るオーパーツ

・ナスカの地上絵  
・ペルーの古代アンデスの頭蓋骨手術

759名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:49:04 ID:07AsrAIk0
>>25
中南米の文明には「車輪」の概念が無かったらしいから
ルーターはきついかも知らん
760名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:53:09 ID:bimbeDyK0
たま出版なみだ目だなw

 
761名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:56:51 ID:QsagJ9fS0
俺が昔作った奴だな。
とうとうバレちまったか・・・
762名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:34:36 ID:c0uyvKvY0
>>758
> ・ペルーの古代アンデスの頭蓋骨手術
ありゃ、鈍器を振り回す戦争をずーっと続けてたせいで、頭部の傷を治療する技術が発達したってだけだろう?
アンデスは高地だから雑菌が少なく、しかも自制しているコカを使えば麻酔も出来る
必要に迫られ、何百人、何千人って言う失敗例の上に作り上げられた真っ当な技術であり
オーパーツって騒ぐほどのことでもない
763名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:35:54 ID:WCEcJDWj0
>>53
んなことない。今現在でも水晶ドクロを加工・販売しているところが存在するよ
お金ができたら、ぜひとも買ってみたいと思っている
764名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:47:05 ID:WCEcJDWj0
>>149
中国ではその手のお宝がわんさかとあるよ
故宮博物院に行ってみれば、象牙の多層球をはじめとして、
異様に手の込んだ細工物をいっぱい見ることができるぜ
765名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:30:33 ID:HLKzIExA0
スレタイ、ワクテカ文明に見えたw
766名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:28:45 ID:L7FTNGVV0
スレタイ、アスカ惣流ラングレー文明に見えたw
767名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:45:07 ID:8s3l/8+x0
どうせ、盗んだようなもんじゃん
偽物でも 文句はいえない。
本物だったら、返すべきだし、、、、

768名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:46:27 ID:WRYqL4XF0
あstk
769名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:52:40 ID:k5trIlHH0
オーパーツ、夢があったのになぁ。
そうかー。
ほっとしたような、残念なような複雑な気持ち。
770名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 02:37:51 ID:EVKXu/kb0
>>764 >象牙の多層球をはじめとして
それ継ぎ目がないと一応なってるので
内部の彫刻部分で不可能なはずと言われてるような
不可思議があるらしいね。

でも実は継いでるとか、異様に曲がりくねった微細な刃物などを作っておいて
それで内部まで彫刻したとか、実はそういったものなのではないだろうか?  
  
771名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 02:59:26 ID:vR5uL5CQ0
>>770
い、いや、実際、特殊工具を使用して製作されてるものだから…
まー技術は凄いと思う
772名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 03:01:11 ID:5Rt46ci60
>>769
雷さまはホントはいない、と同じ様なレベル
773名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 03:10:58 ID:PENIPtYX0
貴重なオーパーツがこれでまた一つ失われてしまったワケか…なんか複雑だな。
774名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 04:29:36 ID:FvTX8rQv0
>>712
懐かしいな
775名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 04:40:32 ID:SZLa8BISO
一番ワロタのは支那の宇宙人のミイラとディスクだよな
776名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 05:06:39 ID:dlFfpUFx0
>>734
骨格がクリスタルなんだよ
777名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 07:16:40 ID:3zcYF9wm0
オーパーツには興味があるが、
ヘッジスがどういう人物かまでは調べようと思わなかったらしいw
778名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:15:03 ID:mKe+Cqfn0
回転式のツールは在ったんじゃないかー?
木の輪切りと丸棒、丸穴を開けた棒受。
そう、"ろくろ"だよ。

スカルだけにろくろで作ってたんだよ!!!!

そりゃドクロでんがな〜
779名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:29:28 ID:zjSIYI8U0
>>778
土器もろくろを使ってなかったそうで。
780名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:32:48 ID:Jd1lTuoU0
山田君。全部もってって
781名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 14:34:36 ID:Nmf0QCQnP
いや「南米にろくろがあった」てのが分かったら
そっちのほうが世紀の大発見
782名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:19:14 ID:bAulKVGm0
分かったぞ!人が水晶の周りをグルグルと回りながら磨いたんだよ。
783名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:53:53 ID:hY+40rBi0
>>764
中国に限らず、昔のお偉いさんは何十年もかけて芸術品を作らせることはザラだったな。
日本でも一人の人間が生涯かけて庭を作ったりもしている。

まぁ明らかに場違いな加工品が存在することは確かだが、数世代をかけて作っている物もあるんだから、
「当時の技術では不可能」って考え方がまずおかしい。
784名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:51:50 ID:00tdFZy/0
ロクロでドクロは常識だろ。
むかしからあったはず
785名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:54:04 ID:V1BRVRZ90
何世代にもわたって磨いて作られたなんてまことしやかに言われてたな
786名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:54:26 ID:e7hma63+0
回転ディスクによる加工ツールが存在したとは考えないのか
787名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:57:19 ID:ohK4VVGCO
>>783
日本なら小さいものでヒスイのまがたまだな
1つ作るのに軽く3年はかかったらしい
788名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:02:22 ID:hFt+bmZL0
天てれのミステリートラベラーでこっちの世界にどっぷり浸かった奴も多い事だろう
789名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:11:31 ID:otHjnIrz0
オカ板の反応が知りたいw
790名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:14:51 ID:OTFXIAzT0
インドアなジョーンズ
791名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:16:50 ID:I2s2Zj7l0
回転ディスクによる加工ツールがアステカ文明で開発されていたとは考えられんのか
792名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:18:01 ID:SthPZOLFO
なんだ偽物だったのか ろくろなもんじゃないな
793名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:19:11 ID:fuMB/Yz60
偽者とか前々から分かってたことだろ
何で今更
794名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:20:19 ID:WimZHz7e0
考古学は、貝塚という残飯を扱っていたから
偽物も取り扱うだろうな
795名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:24:33 ID:3EtX8Ay20
ねぇねぇ

こんな検査超基本なんだけど、何で今までやらなかったの?バカなの?
796名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:29:10 ID:D9ppF4XEO
ゼロ「本物は一つでいい」
797名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:47:07 ID:H9e6/jJj0
>>66
上向きに寝たときに乳が形を保っているようなら、サイボーグだよ
798名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 09:34:50 ID:H9e6/jJj0
>>363
バミューダの地球すかしっ屁は新たなロマンだろw
799名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:36:37 ID:QNqsGCf10
>>787
ヒスイの勾玉1個に3年もかかんねーよ。

原始的な方法を使っても、型取りに1日、穴を穿つのに2〜3日、研磨に5〜10日。
いくらかかっても2週間から大きさによっても1ヶ月あればできる。

ソース;土田孝雄著「緑の古代史」 奴奈川郷土史研究会発行
800名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 15:37:00 ID:DOYAr8Zh0
曲がったマンモスの牙を真っ直ぐにする方法はだな。
子象の牙にカバーを被せてだな。しばらく成長させてから狩るんだよ。
801名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:16:05 ID:QRgW5Fgh0
>>800
キューリの栽培やってんじゃねーよw
802名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:01:31 ID:czaXdOsR0
>>801
象牙のハンコも
硬い鉄製のハンコの凹型を
はめて、出来上がるんだよ。

だから象牙のハンコはあんな高い。
その型枠をはめて作ったハンコを象印って
呼んでたんだけど、

いつのまにか硬い鉄製の魔法瓶にも
象印ってつけるようになって今の
象印魔法瓶って名前がついてる。
803名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 04:39:32 ID:7pQ7Xul80
珍説!日本ミステリーおもろかった。

大ちゃん新刊出てないよな。
804おざぶたー:2008/05/31(土) 08:17:29 ID:EELAxG5T0
古代の高度な技術で水晶どくろは作られた
夜間に怪音を発する現象は知っているか?
805名無しさん@九周年
>>804
怪音がどんな音なのかがまず大事だ。
条件さえ揃えば水晶は振動する。
その振動が直置きしていた際に接触面とのぶつかり音を発し、怪音として認識された可能性は否定できない。
必ず夜間しか音を出さないとか、どんな条件下でも構わず音を出すならミステリーだが。