【話題】USBメモリを差した途端にウイルス感染…安易な抜き差しにご注意を

このエントリーをはてなブックマークに追加
725名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 01:28:33 ID:O+aax0te0

汁に触れただけでも感染しますか??
726名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 02:16:01 ID:Vjxbqza10
新彊ウイルス自治区
727722:2008/05/27(火) 02:21:06 ID:MkU8LXVi0
ごめんなさい。俺童貞なのに想像で書いてしまいました。
結果チンコスレ化してしまったので また本題に戻してくださいm(_ _"m)ペコリ
728名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 02:35:25 ID:p0aKjxA10
この前、ネットしてたら突然ダウンロード始めて
ノートン・セキュリティ・スキャンっていうのが
インストールされた。

デスクトップにアイコンが表示されて
開いてみたら「買うか?」って聞いてくる。

これってウィルス??
729あいうえお ◆O4nipiE1tI :2008/05/27(火) 06:54:44 ID:Q0dc1rli0
>>717 >USBメモリの機種(チップ)側に依存したもの?
どのメーカーでも漏れなく感染します。


>>721 >レジストリを一定間隔で書き換える
25秒間隔らしい。

>USB挿してデバイス認識してファイルをコピー、、、最低でも1分くらい必要でしょう。
>数秒間隔とか頻繁にやると動作が重くなる。それで25秒という時間設定にしたのでしょう。
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2008/02/usbq83iwmgfbata_e848.html#comment-31158497

>>724
もうある。>>120 再掲 http://cache.gizmodo.com/assets/resources/2008/04/TeenyWeeny.jpg
こんなのもあるし。 http://www.doutei.com/archives/000354.html

>>726
AUTORUN FREE

このスレもあと24時間でDAT落ちかな。どう考えても次スレはないな。
730あいうえお ◆O4nipiE1tI :2008/05/27(火) 07:00:33 ID:Q0dc1rli0
>>724
解説ページ(英文)みつけた。動画付き。
http://www.aboutcolonblank.com/2008/04/29/the-teeny-weeny-usb-willy-drive/
731名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 07:03:34 ID:GYbCHDxE0
>>721
初心者には手も足も出んだろうねぇ
732名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 07:04:43 ID:SBy5hcAT0
普通にウィルスバスターで駆除できるんじゃね?
733名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 07:24:35 ID:Ncr0LkTD0
真面目な話をすると、パソコンをインターネットなんかに繋ぐこと自体が間違い。
そもそもネスケが普及してブラウジングがPCの用途として加わるまでは
マイクロソフト(ゲイツ)自身もインターネットに興味はないと言っていたはず。
734名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 07:40:03 ID:BIUSqyqG0
消毒せずに男同士で共有したヤツが悪い。
自業自得でFA。
735名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 07:41:20 ID:EgVyIOB70
感染るんDEATH
736名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 07:53:59 ID:WRHoGdF20
>>733
興味というか、MSNというインターネットとは別個の有料ネットワークの普及をもくろんでたからな。
Windows95でデスクトップのショートカットをクリックしたら、
モデムがダイアルアップしてそのまま契約させられてしまうという・・・
当時はWindows95で初めてインターネットを利用するひとがほとんどで、
MSNをインターネットだと間違えてしばらくつかってたのも多い。

まあ、当時はまだPCでネットというとAOLの時代だったから、
その対抗としてMSNを普及させようとしたんだろうけど。
737名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 08:03:30 ID:FnD6Lw98O
738q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2008/05/27(火) 08:23:23 ID:mvt1EG230
>>733
孫正義がYAHOO(米)と業務提携した時
ゲイツは孫に「お前馬鹿だなwwwやめるなら今のうちだぞwww」って忠告してたのも
今は昔の物語ですね

でもこのエピソードって孫正義お得意のの与太話かもしれないけど(汗
739名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 09:34:16 ID:7EnLOiWS0
            /イ /    jノ    /          〉    \ ゝ、_
              j/    /     /        ,. ヘ      ヽ \
.            〃   /      〃        '´    ':.    ヘ   ヽ }
           〈(.   /      〃  /   /        ':. }  }    } }
           、{  レい    {{  /  / _,. ‐'   ,.、V /     }ノ
           八  ,r {    {V/ / ̄_      /__ `∨   }jノ
            (  V {从      |7¨fて「乏`     fラてハ>从jノ丿
                  、ゝj|    | `弋::::::ノ       ヒ::ノ / |/
               ):|    ',           、   ハ |
             rく:::|    {\           /   ノ リ
       ` ー--=彡  `| { {   ト、      -‐ァ  .ィ  ′    なんてえっちぃいなスレタイなの…
       ≠´ ̄     j/,ハ  リ  、     `¨´ , イ /l  人
       / /   .  -‐彡ノ  八{     `  . _, '′ l/ | /  )
       / /   , -‐'⌒ン          {=ミ 、    j/
      〃 /  r<::.::.::.::.:.:..\        {\::.:`'ー- 、
.     {{. '" ∧::.::..`ヽ::.::.::.:.:..\ ,. -‐- 、 j ____::.:..\
.     //  ノ  '::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::/  ニ二.ミ(,. -─-ヽ::/\
740名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 09:36:10 ID:ZbfK5+GA0
攻殻かよ
741名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 09:41:11 ID:cy6Vvu4J0
エクスプローラがアイコン表示で拡張子表示なし
デスクトップアイコンだらけでオートランONのまま、
こんなやつのパソコンはレスキューしてやるだけ無駄、はいリカバリー!
742名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 09:41:19 ID:aWlxTRd50
こういうウィルスとして存在するウィルスならいいよ
検疫に引っかかりもするから。

「独自ソフトによって転送速度倍化!」っていうUSBメモリ買って
「インストールしなきゃいいや」って思ってたら・・・
USB差した途端に勝手にインスコ始めてタスクトレイに常駐・・・
こういうのもウィルス認定してくれよ
743名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 09:49:01 ID:5IrxdLRn0
USBメモリーにコンドームかぶせて
差し込んだらどうだ。
744名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 09:52:20 ID:C5zG/obIO
USBメモリーをハンマーで粉々にすればどうだ
ウイルスも物理的に破壊すれば駆除できるだろ
745あいうえお ◆O4nipiE1tI :2008/05/27(火) 18:34:57 ID:Q0dc1rli0
>>741
手動駆除のほうがリカバリーより早いよ。

>>744
ぎゃー、勘弁してくれー!
746名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 18:47:45 ID:oXOXo1vw0
>>743
PCでコンドームに相当するものって何になるかわからん
747あいうえお ◆O4nipiE1tI :2008/05/27(火) 20:17:37 ID:Q0dc1rli0
>>746
ジョークだろw
あえていうなら、電気的に接触を切るということ。
748名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 20:24:14 ID:oXOXo1vw0
>>747
そういうものを開発したら、もしかして・・・と思ったのです。
749名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 20:53:03 ID:qsrlC52yO
ポータブルhddは?
750名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 21:19:50 ID:WsTiOJOc0
>>749USBメモリと同様。
751名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 21:29:21 ID:E+i1H79w0
シマンテックの企業用ノートンの最新版が神

USBメモリも、メーカと製品ごとに使えるのと使えないのを設定できる。
しかもポリシーにしてネットワーク配布できる。

バカが勝手に業務PCにiPod差しまくって感染してたが、
全部止めたらウイルスも止まった。
752名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 23:21:02 ID:WdXNUL5O0
>>751
Vistaでもできたような。
753名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 23:31:14 ID:bMFBfsWA0
>>741
このあいだ、えらそーな口きくお姉ちゃんのPC見たら、
XPでメモリ256でプリインスコソフトを全く削除していないクソPCだた。
それでパワポ2003をブン回すとかほざいてたので、
パワポを使うときだけメモリを1Gにした。

メモリくらい用意しとけとオモた(w
754名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 23:46:05 ID:fTuQYe9m0
>>1

そもそも今どきC:、D:・・・なんてドライブごとにいくつもルートディレクトリつくる
Windowsのシステム自体が要因だろ。
しかもそのルートディレクトリ上のAutorun.infはマウントしたら自動実行がデフォw
アホですか?
いいかげんUNIXみたいに一本のルートツリーにしろよ。どこまで時代遅れのOSなんだ。


755名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 00:35:47 ID:de40j6k10
>>21  左翼は国防なんて糞くらえ!9条万歳!殺されても殺さない!

その左翼の多くが、在日や 日本人になりすました在日。
例えば 辛淑玉 や 土井たかこ(李高順) や 福島瑞穂(趙春花)など。

その心は、北朝鮮や韓国の軍隊が攻めてきたら、日本人は抵抗しないで殺されろ
ということ。

自分たちは同胞だから、日本人を支配する立場になる。
756名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:56:49 ID:RSM8JP8g0
世知辛いよ(´・ω・`)
757名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:02:42 ID:hQl7Qw/90
>ウイルスは「オートラン」といい、USBメモリーに忍び込んでパソコンに
>差し込むと自動で動き出し、勝手にインターネットのサイトから別のウイルスを
>パソコンに呼び込む。

わからないなら想像で補わずにわかる奴に記事を書かせろよ
758名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:04:26 ID:2urLrhCW0
たぶん、この毎日のアホ記者本人が引っかかって、腹いせに記事を書いたとしか。
759あいうえお ◆O4nipiE1tI :2008/05/28(水) 13:40:11 ID:V9U5VZtR0
>>757
きわどいけど間違ってはいないと思う。
760名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:25:57 ID:2AiDrDed0
このWindowsとかいうOS、権限管理という概念ないの?
761名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:54:29 ID:DPX+IsyT0
>>760
あるよ。VistaだとProgram Fileフォルダにさえアクセスさせてもらえなくてうざかったりする
762名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:23:30 ID:I71DJDiM0
mmvo感染してたのでウイルス駆除をしてたんだが、
ある設定をした後に再起動をしたらWINDOWSが
立ち上がらなくなりました。
system32の中の「hal.dll」が壊れているか無いかで
起動できませんと表示されます。
どうすれば起動できるようになりますか?
どなたか助けてください。
リンクを貼ってくださってもいいです。
よろしくお願いします。
763名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:21:14 ID:/Ta5EOgR0
HARDWARE ABSTRACTION LAYER
764名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:25:52 ID:tnVl6tiP0
うちの大学で大繁殖したわw
測定機器からデータ取り込むときにUSBメモリ使うから、全員漏れなく感染w
765名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:44:04 ID:VWxA25OK0
>>751
Linuxならudevという仕組みでベンダーを識別できるので無料でiPodを接続禁止にもできます。
Windowsはユーザのためではなく、関連企業のために存在するOSです。
766あいうえお ◆O4nipiE1tI :2008/05/28(水) 21:01:38 ID:V9U5VZtR0
767名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:09:58 ID:I71DJDiM0
>>766
色々調べてみているのですが、どうやら間違えてboot.iniを
消してしまったためと思われます。boot.iniファイルを再構築すれば
いけるみたいなのですが、HDDのデータは消えないかと不安です。
明日までに直さないといけないのでがんばってみます。
768名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:14:17 ID:DIDx8imm0
JWordやyahooツールバーが知らないうちに入っていたと言う人は
ほぼ間違いなく何かのウィルスを飼っている法則
769名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:16:28 ID:9rvkMDpn0
いじくるつく〜る
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/
こいつで、自動実行禁止するとええかも知れんね。
770名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:21:41 ID:BnDcoxjA0
>>767
消しちゃった?
名前変えちゃっただけとかならKnoppixでCDから起動すりゃ直せるかもね。
771名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:24:26 ID:u0/XxBnk0
トロイが数十個隔離されてますが別にいいですw
っていうか漏れのPCからデータもってってなにするんでつか?
772名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:44:54 ID:I71DJDiM0
>>770
消しちゃいました。autorun.infというファイルと一緒に
消した記憶があります。
773名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:49:36 ID:BnDcoxjA0
>>772

やった事は無いが、これかな?

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060419_xprebuild/
774あいうえお ◆O4nipiE1tI
>>768
JWordとかYahoo!ツールバーとかそれ自体スパイウェアだもんな。

>>771
犯罪の踏み台にされてるかもよ。