【社会】東京電力、電気料金の本格引き上げ検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
電気料金、本格引き上げ検討 原油高騰で東電
2008年05月23日22時47分

 東京電力の勝俣恒久社長は23日の記者会見で、電気料金の本格引き上げの検討に
入ったことを明らかにした。発電燃料価格が、電気料金に自動的に転嫁できる制度の
上限値を超えているためだ。

 電気料金は、燃料価格の上昇分を半年後の電気料金に自動的に転嫁できる燃料調整制度を
導入している。燃料価格は上限を超える見通しで、同制度が発動されると今年10〜12月の
標準家庭1カ月あたりの電気料金は7〜9月比55円高い6852円に達するのは必至。
本格改定で、さらに大幅な値上げになる見込みだ。

 勝俣社長は電気料金の本格引き上げに「会社としてやれることをすべてやってから」と
慎重な姿勢を示していた。

 だが、4月以降の急激な原油価格高騰で、上限値超過分という新たなコスト負担が
発生する見通しとなり、早期の本格引き上げに傾斜した。

asahi.com暮らし
http://www.asahi.com/life/update/0523/TKY200805230311.html
2名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:22:01 ID:ue5+aNNT0
2get
3名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:22:13 ID:S1AJA8uB0
給料はあげないの?でも基本料金は上がるの?
どうしろと?
4名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:23:16 ID:W6RvF2x40
スタグフ!
スタグフ!
5名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:24:09 ID:LS808vPV0
そろそろ原油バブルはじけるぞ
6名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:24:19 ID:RBRJZFC8O
腹いせにでんこのハメ撮り動画をうpしてやんよ
7名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:24:45 ID:SQo7LeIN0
この際だから火力やめろ
8名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:25:28 ID:+VNtqyox0
何でも騰がるぅ;;
9名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:25:49 ID:EdCE+c140
うちだけ原子力でおながいします。
10名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:26:19 ID:L+++LP++0
あんまり上げると共産党に次入れるぞ
11名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:26:29 ID:Yt/m18HG0



   オ  ー  ル  電  化  住  宅  涙  目



12名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:27:10 ID:3Yuw6wGq0
>>11
それがあるから慎重なのかな
13名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:27:20 ID:oF04qg1w0
これは、こたえるなあ
食料なら食わねば節約できるけど、電気量は節約
しろといわれても。
メタンハイドレートでも燃やせよ。
14名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:27:39 ID:06p3KO6a0
あがらないのは給料だけか
15名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:27:47 ID:mcoYb92Q0
原子力反対の環境団体のせいだ
いいかげんにしろ
16名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:30:15 ID:8r6RF+sv0
一人暮らしで月の電気代10,000円超な俺が更に涙目wwwwwwwwwwwwwwww



なんでこんなにかかってるんだろorz
PCてそんな電気食う?
17名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:32:23 ID:7QQ6ldjJ0
>>11
灯油も上がってるし、ガスも上がるから無問題。
敵は自給自足の薪と炭、あとは泥炭くらい。
18名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:33:21 ID:EdCE+c140
>>16
400wは超えてると思うよ。
19名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:33:44 ID:l+oznam60
>>16
ネット用のPCはノートにしろ
ゲームするときだけハイスペックなPCを使え
20名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:37:38 ID:GgEClIOo0
早く柏崎の原発動かせよ。火力発電なんてやってるから料金上がるんだよ。
21名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:38:39 ID:pQrFPjm50
まだまだ低すぎ
倍になーれ
22名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:40:01 ID:qWEzq6FRO
ちょ、、、実は去年の原発停止の大赤字が原因なんじゃ…
23名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:41:11 ID:zTvd+rAA0
俺も一人暮らし(ボロアパート)だけど、今月の電気代は1392円だ

>>16は、いったいどんな豪邸で一人暮らししてるんだよ・・・

24名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:41:41 ID:zbIIJaYUO
>>22
それ以外に理由あるかよ
25ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/05/23(金) 23:44:55 ID:3QMuh5jT0
「エネルギーは贅沢品」
そういう時代なんです。
皆さん省エネに努めましょう(´・ω・`)
26名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:47:16 ID:dLJgZeAv0
え、俺も冬は1万超えることあるぞ。
PC3台(一台スタンバイ)、オーディオ(電源つけっぱなし)、電気温水器、エアコン、
ほかは一般的な家電しかないんだが・・・。
1392円とかどうやったらそんなに節約できるんだ。
27名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:48:17 ID:iwB8WqtR0
>>22
地震で原発稼働が不可能
→効率の悪い発電機でまかなう
→更に原油高が到来
→原発立て直しで数千億

地震が多い地域に原発を持ち込んだ新潟の故大物政治家のおかげです
28名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:50:54 ID:8KjNsedA0
新宿の大深度地下に原発を建設するしかないですね。
29名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:51:51 ID:RUyl7AvL0
>>1
電気代って6852円なのか・・
3人家族で2万払ってる我が家って・・
30名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:52:13 ID:X0HSEDBv0
携帯電話の基地局の近くに住んでいる人はすぐに引越しを!
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10090868235.html
31名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:52:46 ID:MIFqYBA70
食いもんも根こそぎ値上がりしてんなぁ・・・
近くのスーパーで、
牛乳が先月まで170円だったのに、今じゃ210円
オレンジジュースが先月まで190円だったのに270円
ちょっとボリすぎじゃねえのか?
32名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:53:36 ID:nVK9/v8Y0
なんでも値上げ値上げ
もうやってられんわ
車そろそろ売るかな
33名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:53:37 ID:EA3bKlSO0
完全にCMやめてから値上げしろよ
34名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:54:09 ID:AYLWiFdI0
>>16
付けっぱなし1台で2000円弱じゃねーかな。月。
35名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:57:17 ID:x70wmJ+A0
脱衣所に乾燥機を置いたら
電気代が月5000円増えた。
Winny用PC2台分だな。
36名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:57:46 ID:nVK9/v8Y0
>>11
>>12
オール電化って自家発電はついてないのか?
37名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:59:42 ID:VTdF3H8PO
福田の責任だな。
38名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:04:14 ID:B7GCeUUE0
電気代は月3000円を超えたことがない
39名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:05:11 ID:WjIs/g2mO
【酒類】ビール:出荷価格の値上げ、小売店や居酒屋に波及…世界的な食料・原材料価格の上昇が左党の懐も直撃[08/05/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211553534/
40名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:07:45 ID:3JOQQMuNO
松永安左衛門見たいに六割位値上げしたら良いんだ
41名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:09:09 ID:XODqdOYd0
ほらみろ
原発作らないツケがきた
42名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:11:16 ID:LNcqSslNO
>>33
だな
競争相手がいないのにCMってアホかと
43名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:13:07 ID:7kbOEWIP0
>>36
ついてるのとついてないの両方ある
44名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:13:28 ID:O3nkdrmd0
>>42
あのCMは言論封鎖用だろ。
原発反対番組を作らせないための。
4516:2008/05/24(土) 00:15:02 ID:Gy5vkpOW0
やっぱ月1マソ超えとかおかしいよなぁ
ワットチェッカー買ってくるよ(´・ω・`)
46名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:26:21 ID:yR5eOwFK0
震源地近くに原発を作るからこういう目にあうんだよ。
地熱などの再生可能エネルギーを開発しておけばよかったのだ。
太陽や風力や地熱のエネルギーは、自給率100%。
47名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:31:13 ID:gNGGd7S+0
原油バブルとか言ってる池沼が未だにいたんだw
48名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:43:45 ID:EblmmHOs0
>>1

NHKニュース 電気料金制度 見直しも必要
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014798761000.html

東京電力の場合、料金に転嫁できる燃料費の上限は、
おととし4月に決めた基準価格の50%増しの水準で、
標準的な家庭の料金では現在に比べおよそ3%、
192円の値上げで上限に達するということです。

49名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:46:34 ID:mt8n9c/S0
>>16
なんでそんなに?
一戸建てで二人暮しで嫁が一日中PC、ラジオつけっぱで
クーラー夕方から毎日つけてても、夏場8千円だぜ。
50名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:48:29 ID:Tw5eAro50
>>11
ガスも値上がりしてるから、涙目は無いな
51名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:53:29 ID:3mDhJAI90
今年はバンバン水力発電してる。
夏になったら川に水なくなるんじゃないかと心配だ。
52名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:04:14 ID:HwV4iAEL0
でん子。お前のせいだ、責任取れ。
53名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:10:21 ID:Qvz+KgJp0
>>49
嫁のPCがXPなんじゃね?
Vistaが快適に動くような↓スペックのPCだと、結構電力食うよ。
Core2 Extreme QX、GeForce9800GX2、RAID1+0
54名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:33:34 ID:8gsBzQL8O
>>52でん子かわいいよでん子
55名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:38:46 ID:IVuxNvkl0
>>16
うちは二人暮らしで電気代が月に 4万 orz
56名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:41:49 ID:tJsSAZQ+0
>>16
おれも今は一人暮らしだけど
電気代は15000円で、さらに涙目ww

オール電化で3LDKなんだけど
プラズマテレビが電気食うんだよ。
57黒騎士:2008/05/24(土) 01:57:44 ID:ZJvA+GAj0
1リットル200円もありうると平気でテレビで発言している連中・・・・・・・・・


実際になったらスタンドの3分の1は無くなるぞ?

それ考えて発言しているのかね?

それともパン一斤350円くらいも平気なのかな?

そう受け取るぞ?
58名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 05:58:13 ID:TEuHLfaI0
ガソリンは170円越え
電気も大幅値上げ


それでもなにもしない

           無能総理


                  福田康夫


                        
                         マジで今すぐ死ね!
59名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 06:19:21 ID:zX08x6PR0
契約アンペアが違うんじゃね?>電気料金の差

うちは二人暮らしで50Aで1万1千円ほど。
40にした方がいいかな、と思ったりもする。
60名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 06:49:54 ID:4m+6xEgK0
こんなんじゃ電気自動車とか普及しだしたらどうなるんだろ。
ガソリンより電気代の方が安いとか新聞で読んだが、急速充電するには
契約アンペア数が桁外れに大きくなるような気がするので基本料金だって
かなり高いはず。
61名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:09:29 ID:TEuHLfaI0
>>11
頭の悪いやつだな
それでも電気よりガスのほうが高いに決まってるだろうがw
62名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:10:10 ID:p3R0K2EO0
やめーや
63名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:11:50 ID:6a+dm3Su0
>>29
人数分の部屋があれば、それだけ空調やTVとか使うから
>>1の安いのは、常に家族そろって居間で生活してる人だと思うよ。
うちは4人の5LDKで18000-25000
64名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:18:06 ID:5BwDiagQ0
ケンカしてるときとか3姉妹で同じ番組をそれぞれ別の部屋とかで見てる。
ウチも電気代多そうだなー。みんなパソコンとかもつけっぱなしだし。
65名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:24:10 ID:Cy7Kmt4n0
おまえら屋根一面ソーラーパネルに変えてみ。
すごい効果でるから
66名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:24:47 ID:HAEx2UTC0
   ___/ ̄ ̄\_/}
  /::::::::::::::::::::::::::::/ ̄: : : :ノ
 /::::::::::::::::::_:::::::|: : ノ: _/____    `ヽ、
/::::::::::::::::/: : :\「/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\___ノ
|:::::::::::::::::| : : ─/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\:::::::::::::::}
|:::::::::::::::::| : : : /:::::::::::::::::::::::::::::/\:::::|  Y |:::::》、
|::::∧::::::└─'::::::::::::::::::::::::::::::/   |:::|   | |::::::::|
|::::| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    }ノ   } {::::::/
|::::| |:::::::::/|::::::::::::::::::::::::ノ         | |:/
|W |::::::/  ∨::::::::::::::/       ヽ-' \
   |/   >⌒ヽ::::|  ヽ_ノ       }
          | \ }:::|           l l l l   >>52
        \_|::::|   l l l       n/    か、体で責任をとr(ry
           |W`ヽ__   _r<´| }
            | / \    ̄/  F` |
             /     ̄ ̄ ̄  r'´  》、
               |          }    |
               /              |\_人
                |    /       |   ̄ l|
67名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:29:21 ID:nUxEQTC70
>>65
初期投資、メンテナンスにいくらかかるのかと・・・
68名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:34:29 ID:Z5BtNigp0
社員やら検針員の給料下げないの?
と言ってみる。
69名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:42:23 ID:4m+6xEgK0
>>66
でんこ子は人妻なんだよな
('A` ;) ハァハァ
/(ヘ ω.)ヘ
70名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:45:54 ID:IREtP3h+O
東京電力豊乳
71名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:43:34 ID:8gsBzQL8O
俺は一人暮らしたが、今月の電気代は2300エソ
72名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:51:26 ID:SCmn/AmA0
>>68
この前やめた元社員です。ボーナスは大体3%カットだったかな?
結構昔からどんどん給料さげられてます。出世しにくくなってるとかもある。

まぁそれでも給与面、福利厚生面見れば公務員よりはいいと思いますね。
73名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:55:02 ID:j2L0jCGA0
電力だけは規制緩和して料金下げるって難しいね。アメリカはそれやっていろいろ
失敗してる。停電連発じゃ困るもんな。
74名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:55:53 ID:AY3xs6WR0
原子力発電反対派の家を停電にすれば解決
75名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:16:07 ID:skIMVURL0
>>74
電力が足りないというニュースじゃなくて、
重油の値段が高いというニュースだろ
76名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:41:47 ID:0XvJiyqJ0
これは、オール電化詐欺ですか?
77名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:55:20 ID:b90mKaG10
電気代が値上がると来年くらいには電車賃が値上げになりそう
78名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:20:03 ID:rEB8pmbz0
>>3
電気を使うのを控えればいい。
で、使用料が減って、売上が下がったからと値上げし、更に使用料が減ってと、
原油価格が下がるか、火力以外の発電量を増やすまで続く、スパイラルw
79名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:21:28 ID:Uwhl1J+HO
オール電化はエコじやない!?東京電力企業優遇の商魂(前編)※携帯用

http://imode.so-net.ne.jp/cyzo/news_source/html/714.html

※PC用サイトからなら後編が見られます。
80名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:25:29 ID:+fMTEI9w0
電気使いすぎw
ちゃんと消したりしようぜ

ウチは3DK
3人暮らしで5〜7000円だぞ
81名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:36:34 ID:0XvJiyqJ0
>>79

パソコン用貼ってやるよ。

前編 http://www.cyzo.com/2008/05/post_543.html
後編 http://www.cyzo.com/2008/05/post_560.html
82名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:39:01 ID:HYexcQsP0
新潟県の原発事故で火力発電の割合が高くなった→原油高の影響をもろに受けた
のが原因なのでは?
自らの失態を料金値上げでカバーするのは
公的企業として最低だと思うよ
83名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:54:27 ID:yR5eOwFK0
ただでさえ原発の配管などの部品は普通の民生品の100倍の値段だぜ。
しかも、ステンレスなどの金属も暴騰してる。柏崎の修理費が暴騰したと思うぜ。
さらにさらに修理だけじゃなく耐震性を強化しなきゃならない。
どんだけ高くなってるか想像もつかない。
84名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:04:32 ID:552sHaDF0
どうせ自分らの給与は下げないんだろ?
都合悪くなると平気で上げる( ゚д゚)、ペッ
85名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:11:12 ID:AigMMzXJ0
従業員の給料を下げるみたいなコストカットを十分にやってから利用者に転嫁しろよ。

俺たちの取り分はそのままにしたいから
お客さんからもっと多く徴収しますじゃ誰も納得しないぞ。
86名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:13:14 ID:WKees2qu0
2倍以上もあり得る
まぁ、そうなったらなったで払わざるを得ないんだが
87名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:17:48 ID:WJd2qk+I0
電力会社だと雇用が安定してる上に、高給取り、その上、公務員みたいにバッシングを受けない。

最強の職場だな。
88名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:18:41 ID:IVuxNvkl0
>>84
電力会社は民間なんだから、自由だろw
89名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:22:06 ID:5u1kUf2T0
みんな東電の株買えよ25万から26万で100株買えるぞ
90名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:24:04 ID:lA/mvFGI0
>>89
こんな状況で東電の株が上がるとは到底思えないわけだが
91名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:24:43 ID:tZBOTUkr0
1.5倍くらいがいいと思うよ
92名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:25:12 ID:NGdiV7YtO
値上げ前にやることやれよ。
電気料金で作った光ファイバーを携帯会社の株券にしただろう。
不要な資産を切り捨ててから値上げに踏み切るのが経営者の責務だろ!
93名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:25:22 ID:AigMMzXJ0
>>88
民間ならなにやってもいいわけではない。

電力会社は安定供給という錦の旗の下、実質的に地域独占を許されているんだからな。
通信業界の場合、NTTには他社に多くの設備を安く貸し出す義務が課されているが
それに比べて電力の自由化は限定的。
これだけ競争から守られてるんだから、当然経営にはモラルが求められる。
94名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:29:02 ID:JBzXHlub0
うちなんて基本料金だけで2000円もとられてる。
んで電気代は5000〜9000円
基本料金高杉だろ
95名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:29:15 ID:tW1ln2l60
ワンルームだけど夏場は電気代2万越えるんだよな…
冬は7千円位だけど
96名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:30:45 ID:L9VFljIj0
冬場は6kで夏場4kぐらいだぞ俺様は?
エアコン使わなければどうのことは無い
97名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:31:43 ID:H/UxD70O0
>>95
設定温度低すぎなんじゃないか?
あと、サーキュレーター(扇風機でも良いが)を併用すればかなり違うぞ。
98名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:34:03 ID:ZGcRi73yO
とりあえずOPEC氏ねよ
99名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:38:04 ID:VcClxPsa0
本格的な引き上げと本格的でない引き上げの違いを教えてくれ
100名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:40:46 ID:UuN020uE0
ワンルームで電気代2万って何やったらそうなるんだ?
オール電化で自炊しまくり、朝昼晩風呂に入って毎回ドライヤー使って
フルタワーPC3台にでかいテレビにエアコンを18度にしてるとかか?

とりあえず昼間は外に出たらどうだ。
101名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:41:05 ID:tW1ln2l60
>>97
設定温度は暑い日でも25度位で使ってるんだけど
建物がオンボロの上、↓みたいな電力馬鹿食いエアコンが埋め込んであるんだよね…
ttp://www.jousai-aircon.co.jp/product/pro_JRB362H.html
別にエアコン新しく取り付けるのは許可下りないし
まぁ、引っ越せと言われたらそれまでだけど
102名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:49:45 ID:ck+TmMMU0

オール電化住宅にしちゃった奴等、超ガクブルだよなw

『電気が高いので、カセットコンロで煮炊きしてまーす』
なんてバカちゅぷ頻発の悪寒www


 
103名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:49:46 ID:tW1ln2l60
>>100
自炊はするけどガスコンロメイン、風呂は大抵職場のシャワールームで済ます
髪は自然乾燥派、TVは25型ブラウン管、PCはデスクトップ1台(電源550W)と殆ど使わない非常用のノート
冷蔵庫はワンドア
104名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:54:08 ID:5u1kUf2T0
東電株持ってれば電気代値上げがハッピーニュースになるぞ
105名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:57:05 ID:UuN020uE0
>>103
PCはスリムノートに、TVは20インチ液晶に
冷蔵庫の買い換え、エアコンの買い換え交渉、ブレーカーを30A以下に
照明を蛍光灯に、6000円を目指そう
106名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:01:11 ID:UuN020uE0
>>104
そういや持ってるな俺
10729:2008/05/24(土) 14:34:11 ID:ovmZjj7g0
>>63
よかった。やっぱりそれくらいはかかるよね。ちょっと安心です。
浴室乾燥導入したら8%くらい増えました。
当方も3人5LDKで20000-25000くらい。
108名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:38:10 ID:ovmZjj7g0
>>65
ソーラーパネルは発電効率が低いのと、寿命による廃棄時に環境にかかるコストが大きいので、
トータルで考えると環境にはやさしくない。
平素使用のサイクルだけで考えるか、導入から廃棄までのサイクルで考えるかで違ってくる。
なにをもって環境に良しとするか。これは問題。

ビートルズのメンバーが環境に配慮してレクサスハイブリッドを購入したが、気を利かせたディーラーがレクサスをジェット機で
空輸した。 その空輸で排出されたCO2はレクサスハイブリッド数千台のCO2に相当する。 とかね。
109名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:57:18 ID:0XvJiyqJ0
今日の社説:柏崎刈羽原発 ここだけが特殊とは限らない

http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080524k0000m070169000c.html

「想定外の地震」で、「想定外に火力発電」増やさなきゃいけなくなったら、
「想定外に原料が高い」ので、「想定どおり」に電気料金を値上げします。

東電社員歓喜www >>>>> オール電化涙目www
110名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:11:31 ID:y5Chzp9y0
111名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:24:28 ID:UIOVikNh0
>>109
一般家庭の電力自由化先送りが裏目に出た。
なぜ昨年のうちにやってしまわなかったのかと悔やまれる。
112名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:25:04 ID:0XvJiyqJ0
柏崎刈羽原発停止半年 東電、復興マネー全開 地元複雑
http://www.asahi.com/special/070716/TKY200801130161.html

電気料金を湯水のように使って、困ったら値上げwww
オール電化涙目www


113名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:30:25 ID:AAb7XZ0sO
原発支持者はバカ?
四川大地震級の関東大震災がおきればどうなるかわかってるの?
114名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:19:58 ID:xeHw4Sdm0
>>108
太陽電池の知識が古すぎ、3kwの普及型太陽電池モジュールが
約190万で設置工事、周辺機器込みで販売されてる。
一般家庭で4〜7kwのモジュールで、電気代を0円に出来る実力との事。
現在主流のシリコンパネルなら、リサイクルが可能で
今後普及する薄膜積層型Siパネルなら、資源節約、スペース効率
工事費用、パネル自体の価格の大幅軽減が期待でき
耐用年数も35年が目標との事。

金に余裕があるなら、今設置しても損はない。
115名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:23:11 ID:Uwhl1J+HO
>>113
被災地に東電社員が家族総出で、札束握りしめて押しかけて来て、
飲めや歌えやのドンチャン騒ぎの応援をしてくれるから安心していただいて大丈夫ですww
>>112
116名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:24:56 ID:jM67CmRj0
電力会社はマジで金バラ撒くからなw
117名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:57:07 ID:Uwhl1J+HO
オール電化使ってるお客さんは、電気がないと、煮炊きもできず、風呂すら入れませんよね?

だったら、文句を言わずに黙って我々の言うとおりに従ってください。

我々も柏崎原発の修理にオカネがかかるんですよ。わかりますよね?

嫌だったら、ガスや灯油を使ってもらってかまいませんよ。

ただし、もう家が建ってからじゃ遅いですけど…(笑)by電力社員
118名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:36:23 ID:GyyiMD5W0
>>114
少なくとも計器は10年で取替が必要だし、
インバーターだって、そんなに持たないでしょう?
119名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:10:48 ID:xeHw4Sdm0
>>118
周辺機器の耐用年数の表示はなかったが、発電状況も表示して
直流を交流に返還し各電源に配分、余剰電力を売電に回す
パワーコンディショナーという機械が25万〜だから、30年で2度交換しても
年間電気代が15万円ほどの家庭なら、30年で450万として
70%も節約できれば充分元が取れる。
120名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:13:13 ID:UuN020uE0
>>113
関東大震災でどこの原発が壊れますか。
121名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:16:33 ID:UuN020uE0
一般論として災害時のインフラの復旧の早さは
電気・電話>水道>ガスの順序です。
ここで煽ってる奴らは少し論点がずれてる。分散した方がいいのは確かだけどね。
122名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:35:57 ID:ovmZjj7g0
>>114
>耐用年数も35年が目標との事。

都合の悪い部分はさりげなく目標と書くねw 
君はパネルが売れないと困るようだが、そんなことは知ったことではないよ。
123名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:37:10 ID:0XvJiyqJ0
>>120
茨城県東海村の東海第二発電所の被害が想定されます。

まだ原子炉が解体されていない東海発電所も同様です。

茨城沖は地震のメッカです。
124名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:39:58 ID:UuN020uE0
>>123
それはいわゆる関東大震災ではないでしょ。
1923年の震源は三浦だよ。
125名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:44:07 ID:LXc8TmWW0
>>16
基本契約見直してみろ
安い契約だと超過金がアホみたいに高い
第2料金、第3料金という奴だ
後は、冷蔵庫とか保温系の魔法瓶とかかなり消費する
126名無しさん@八周年:2008/05/24(土) 18:46:20 ID:ERjsabK40
「物価が上がるとか、しょうがないことはしょうがないのだから、
耐えて工夫して切り抜けていくことが大事だ」  byチンパン
127名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:46:26 ID:LXc8TmWW0
>>56
プラズマなんてそんなに掛からないよ
折れは、パイの50型で7000円弱だ
その他の消費がすげーんだろ
128名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:49:15 ID:wskeeSr60
今年の夏は東京でも40℃超えるらしいからな
もう日本だめぽ
129名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:49:51 ID:UuN020uE0
一人で15000円て。
そりゃ日本のCO2削減で家庭がやり玉に挙がるわけだわ。
日本はちっとも省エネ社会じゃないぞ。
機械の省エネ性能はいいかもしれんが国民がまるで駄目だ。
アメリカが比較対象じゃ地球すべて省エネ民族だよ。

2段料金以上は倍に電気代あげていいよもう。
130名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:51:09 ID:OAmd0Sgx0
>>122
オレは政府が擁護する、天下りてんこ盛り電力会社と、原発やそれに群がる
利権寄生クソ虫共が気に食わないだけで、なんの関係も無いよww

今一番合理的で実現性が高いとされる、太陽光発電はどうなのかと調べたら
相当身近になってるから、驚いて書き込んでるだけだ。

これからももっと、普及するように書き込むよw
131名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:54:54 ID:BO5kzE2A0
>>67
うちは6kw載せた。
定価300万を半額で買った。
通年で売電価格の方が買電価格よりも大きい。
メンテナンスは10年後まで不要。
まあ、電気代の先払いのようなモノだ。
132名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:00:00 ID:HYexcQsP0
オール電化が安いと散々煽っておいて
この値上げの検討は詐欺的なものを感じる。
オール電化を一度導入すると、導入した家庭は費用を回収するまで
使い続けなければならないことを
東京電力株式会社が十分認識したうえでの
この値上げ発言だから余計に立ちが悪いよ。
133名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:16:04 ID:U0Gmxe+U0
俺も\6000ぐらいまで行って困ってる
鯖機が1台あるけどPenIIIだし。
ポットの仕業なのか?

>>125
契約って携帯プランみたいに指定できるの?
よくわからん
134名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:20:34 ID:iS5ejtyt0
>>133
普通の家じゃ鯖もポットも常時使わないと思うぞw
135名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:37:07 ID:vfRTtimG0
>>132

やすくなかったじゃないか!オール電化!

「いや、原油があがってるだけですからw」とかね。
136名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:43:16 ID:vjPutQ8c0
原子力なのに??

バーンズ歓喜
137名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:45:40 ID:dUyz0r3l0
石油メジャーは金儲けの天才。
138名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:52:51 ID:3mDhJAI90
今、空母が横須賀に来てて思ったんだが、
原子力発電船を作って洋上に浮かべたらどうだ?
津波に耐えられる大きさなら大丈夫だと思うんだが。
で、有事の際はそのまま空b(ry
139名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:53:04 ID:QQm3tWcg0
埼玉への送電停止すれば多少はコストカットになるじゃね?
140名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:53:56 ID:gAkuiy2GO
>>131
うちもソーラー考えたけど色々聞いた結果、辞めた
エコ精神の人向きらしく、元をとりたいとか言う人には向かないとどこでも言われた
元がとれるならいいけど結局マイナスになるんじゃうちは貧乏だからこまっちまう
141名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:58:18 ID:3mDhJAI90
ソーラーで元取れるならとっくに
他人の家の屋根にソーラー設置するビジネスが成り立ってるはず。
142名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:01:02 ID:YkR5IWCr0
今までよく我慢できたよな
まずは原発反対派のヤツの電気料金を1.5倍にしろよ
143名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:01:38 ID:q3wG6qYv0
>>132
まぁヤフーみたいな会社とは違うから安心しろ
普通に燃料費が高騰してるだけだ
144名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:05:04 ID:LCcj9gDQ0
これでEVとか普及したら高騰どころじゃないな
145名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:08:01 ID:ovmZjj7g0
>>128
日本の過去最高気温は東京大手町の70℃だからね。
関東大震災後の火災によるものだったから非公式だけど。記録は残ってる。
146名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:10:12 ID:ovmZjj7g0
>>130
>オレは政府が擁護する、天下りてんこ盛り電力会社と、原発やそれに群がる
>利権寄生クソ虫共が気に食わない

痛快だね。同意するぜ。
だが、ソーラーだって発電効率が増えて普及が進み、カネになると知るや利権寄生クソ虫がたかるようになるよ。
利権寄生クソ虫ってのはどこにでもいるわけで。
147名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:17:30 ID:ezYImnLj0
ソーラーパネル10枚と蓄電池、変換機買って、家の照明分をそれでなんとかしたいつって
パネルはピンキリ色々みたいだが、今徐々に見だしてるんだよなぁ、完全なオナニー&日曜大工的な趣味で
庭に小型ビニールハウス作ってそこで何か栽培するのも楽しそうつって。田舎なので庭は広めだしで
148名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:19:55 ID:MmV+SYN00
>>129
業務用での使用電力はここ10年、ほとんど横這いだからね。
こういう所の省エネに対する努力は凄いけど、家庭の消費が止まらないんだよね。
例えば食べ物の廃棄率(残飯)にしても、外食より家庭の方高くて、家庭から変えていかないといけないのに、
そういう事実に目をそむけてすぐに企業を叩くクセが日本人には付いてしまっている。
149名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:21:31 ID:W1est6XS0
屋根に発電所がのってるんだけど
買取料金高くしてくれないかなー
1501000レスを目指す男:2008/05/24(土) 20:22:32 ID:oeA+DtI00
でも、電気会社は多く使うと段階的に余計に料金取るくせに、
なんで、電気をもっと使わせようとするのかな。
おかしいよね。
151名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:23:56 ID:q3wG6qYv0
>>148
環境問題でもそうだよな
家庭排水の影響はかなりでかい
152名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:24:58 ID:lqlcS7ZL0
結局、原発の減収と原発の修理代で値上げかよ。
153名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:37:44 ID:W71Eo2NjO
>>148
それは同意だね。
それでもNHKがエコ、エコ言ってるのをみると新興宗教みたく感じてしまうが
154名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:50:41 ID:LXc8TmWW0
>>133
ポットは凄いと思うぞ
折れは従量電灯B、30Aの契約で311KwH使って7144円
基本、819円
第1、1926円
第2、3787円,
第3、245円
燃料調整費、419円
だけど
折れも契約見直した方がいいかな
155名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:00:56 ID:W1est6XS0
>>153

エコじゃなくてケチです
156名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:05:57 ID:0XvJiyqJ0
>>99
良い質問だ。

そもそも、燃料費などの「外部要因」は3ヶ月ごとに、自動的に
料金に反映される「燃料費調整制度」に基づき改定されている。

したがって、今でも燃料費の高騰分は、料金に上乗せされており、
ここ数年で大幅に値上がりしているだけでなく、制度に基づき、
7月以降の値上げ額も自動的に確定済みである。

というわけで、燃料高騰という「外部要因」によるコスト上昇分は、
自動的に値上げしているにもかからず、それとは別に人件費などの
「内部要因」を料金転嫁しようとしているのが、今回の「本格改定」
である。

通常は、企業努力の成果(人件費削減等)を消費者に還元するために、
「本格改定」を行うのであり、「内部要因(企業努力不足)」のために
本格改定を行うのは前代未聞である。

本格改定:企業努力の成果を消費者に還元 ⇒ただし、今回は改悪を検討中
本格改定でない改定:燃料費を自動的に料金転嫁
     
ちなみに、東京ガスは原料費が高騰するなかにおいても、4月15日から
企業努力による「本格改定による値下げ」を行っている。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080328/1008577/
157名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:10:10 ID:z3F+3q1G0
節電されると売上が減って料金値上げに走るであろうと予測出来ます。
結局バランスしちまうのなら無理してまで節電する必要は無いね。
158名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:50:33 ID:1OzTyGEJ0
かえって節電してくれたほうが儲かるくらいの
状況なんじゃないかな
原材料高騰により
原子力・水力での儲けを火力が奪っている状況だと思う
もちろん原子力のウランも値上がりしているが化石燃料ほどではない
需要が減る→火力発電量を減らす→利益を確保(゚Д゚)ウマー
どのみち原子力は中途半端な稼動はできないからね
159名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:50:47 ID:ZWZ/Q6lj0
>>131
マジ?今は6kw150万で買えるのか?すげーいいなそれ。俺も欲しい。
12年くらい持てば元が取れそうじゃん。

太陽電池パネルは相続税対策だよね。
160名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 09:04:34 ID:p9QJcMaKO
オール電化のやつらがムダに電気を使うから、火力発電が増えて、CO2は増えるは、電気料金は上がるは良いことひとつもなし。

今でも、オール電化の損失補填を一般消費者に負わせているにもかかわらず、今度は値上げかw?

オール電化利用者が値上げされるのはかまわない。それだけ環境負荷をかけているのだから。

シャワーを浴びるのに火力発電所で電気作って、軒先のタンクでムダに保温してから使うんじゃ、そりゃあカネがかかるわなw
161名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 09:20:47 ID:ZHrwv8KS0
 原油高騰、原子力発電所半分停止の状況下で
今まで我慢していたのである意味立派。ただし、
自動連動型の料金値上げシステムで、知らない
間に結構あがっていた事実はある。
 根本的な料金システムの改変はオール電化
住宅に対する逆風になって、株的にはマイナス
となるかも。
162名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 09:21:51 ID:RrW6/7BK0
オール電化って原発で余剰になった深夜電力を売りさばくツール。
東電は、地震による原発停止でこのシステムが崩壊した。
であるなら、オール電化料金のみを値上げすれば良い。
163名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 10:13:35 ID:7mBEe8rCO
つーかエコキュート止めてソーラーパネル&ソーラー温水でオール電化させろ。日中まで電熱で温水維持はマジに無駄 使うときたけあっためろ。
164名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:01:33 ID:p9QJcMaKO
オール電化は火を燃やさないからエコなんて言ってるけど、実際は原発分はベース電源に回って、オール電化のムダな保温と電気コンロのために火力発電所がフル稼働して温暖化ガスを排出しまくってるのがバレてしまいましたね。
165名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:03:43 ID:hBtiKOkk0
オール殿下はいずれこうなると思ってました。
166名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:04:06 ID:BpCphbz1O
九電なみに努力しろよ
167名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:04:16 ID:jD1URjwh0
【米国】ガソリンや食料価格の高騰で圧迫されている個人消費下支えのため、所得税減税を“前倒し”実施へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209130962/

ブッシュ : 「ガソリン価格上昇は、労働者に取って税金の引き上げと同じ。
        消費者への影響を心配している」  ガソリン連邦税停止も検討
        http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208931443/
        http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209543494/

マケイン : ガソリン税の一時徴収凍結を提案 「景気刺激効果が直ちに表れる」と強調
        http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1208342500/

福田   : 「物価が上がるとか、しょうがないことはしょうがないのだから耐えて工夫して…」
        http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208171131/
168名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:13:15 ID:EltxUQzX0
深夜電気温水器のタンクのお湯は、朝の6時に最も高い温度になる。
しかし大抵の家庭では夜にお風呂に入る。
つまり1日中、保温して冷め切る直前に入る。
無駄以外の何者でもない。

169名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:14:28 ID:dxLMA0Uz0
九電は原子力比率高いんじゃないか?
こうなったら、バンバン原発作るしかないよ。
アメリカだって建設再開するんだろ?
170名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:21:38 ID:EltxUQzX0
>>169
>アメリカだって建設再開するんだろ?
しねえよ。
理由は、建築費用、維持費など、トータルコストを考えたら割りに合わないから。
代わりに、節電をしてくれる人には補助をしてくれる。
例えば、白熱球を蛍光灯に取り替えたいと、電力会社に言えば、蛍光灯をタダでくれる。
また、効率のいい冷蔵庫を購入して、領収書を持っていくと3万円くれます。


171名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:41:14 ID:iwUxWPAN0
2.3LDKで3マンとか4マンって言ってるやつって何やってんの?
172名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:51:47 ID:p9QJcMaKO
>>171
さすがに一般家庭でそんなヤツはいないw

強いて言うなら、オール電化契約のほうが、一般契約よりも夏場の日中の単価が高いのを知らず知らず゛にエアコン使ってるヤツ。(深夜を安くする分、ピーク時は協力しろっていう意味))

夏の昼間の電気代は、通常契約の方が安いのは知られていない。

東電は深夜料金が安いと宣伝しているが、その他期(=夏期)の昼間が通常より高いのは知られていないw

説明不足と文句を言っても遅い。ヒューザーと一緒で、世の中にそんなうまい話はない。

知らないのも自己責任です。ご自由にどうぞ。
173名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:58:42 ID:C9/1w16u0
>>東電

独占業種で無競争なんだから
経営努力でなんとかしろ
安易な値上げは国民が許さないぞ
174名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:03:30 ID:Zvafu6Ap0
生命保険を解約すれば生活が楽になるよ
生保は詐欺
175名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:03:58 ID:tS9YWB83O
ホワイトプランでも作れやwwwwwww
176名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:04:28 ID:MuQCPjY10
つーか電気代月1万や2万程度で高いとか言ってる奴ってどれだけ貧乏人なの?
177名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:05:56 ID:tUGs1Mgg0
完全に独占の弊害が出てるな。減俸や減配、資産切り崩してでも価格
維持しろ。
178名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:10:13 ID:7wSOx+rd0
オール電化でもない一人暮らし3DKの40Aで2万越えっておかしい気がしてきた…
まぁ、24H265Dで廊下、リビングの灯りと換気扇、自室のPCとエアコンはつけっぱだけど。
よく地球に厳しい生活って言われる。
179名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:11:29 ID:QWse9Fq80
原油とか、資源価格が軒並み最高値を付けてるなかだから、
電力会社が値上げをするのは当たり前だと思う。
180名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:12:50 ID:hcfFT7IFO
明日からまた、延々と電柱に昇り続ける仕事がはじまるお
181コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/25(日) 22:13:03 ID:PpnN4/760 BE:613332689-2BP(34)
電力株3,000株位持てば、配当で電気代がタダになる。
182名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:13:54 ID:VfFvRzdj0
電力料金あがる

節約する

電気の消費量減る

桶屋が儲かる
183名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:16:17 ID:17HVwv44O
この会社の社員なら大阪府職員よりも給料高いし、独占企業だから、まずは賃金カットが先だろ。

日本はヤク人と権益に守られる公共企業、特殊法人の給料がバカ高い。
184名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:16:23 ID:Wl03xIgB0
つ「今年の夏は去年より暑い」
185コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/25(日) 22:17:19 ID:PpnN4/760 BE:459999869-2BP(34)
>>178
ウチは1万円位。電気代、結構高い部類だと思う。

1人暮らしで平日昼間は家には誰も居ないのだが、
強いて言うならCeleronMのサーバがずっと稼動している。
186名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:20:13 ID:N4Ue/Una0
>>176
金持ち貧乏の問題じゃなくて、度を超して資源を浪費してるという話。
187名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:27:17 ID:MjBfZ/GH0
親父の仕事の関係で北アフリカインドイタリアと暮らしたことのある俺が言う
日本人、とにかく電化製品使いすぎ。
街ん中も電気食うもの多すぎ。
ネオン看板やら巨大スクリーンやら、多すぎ。
見てないテレビ消せ、エアコン使うな。
188名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:35:13 ID:/737Rh4N0
>>178 24H365D
189名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:43:17 ID:MuQCPjY10
ガソリンは環境破壊だからもっと値上げしろと言う割りに
電気料金を少しでも上げると途端に目くじら立てて怒るお前らのダブルスタンダードは本当に呆れるな
190名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:50:26 ID:p9QJcMaKO
>>173

その通り!!

原発稼働を前提に深夜電力をタダ同然で普及促進してきた結果、オール電化は激増した。

しかし、そんな甘い時間は長く続かなかった。

地震ですべてが変わった。

東電は自ら建設した原発の耐震強度を甘く見積もり、自らの首を絞めた。

東電は深夜料金を無謀とも言えるほど、ダンピングしてオール電化に邁進する必要もなかったし、柏崎の耐震性強化に手抜きをするべきではなかった。

今回の本格改定論議は、端的に言うと、「経営の失敗」である。

「経営の失敗」をどうどうと消費者に負担させる東電の経営陣は当然のことながら、会社の言いなりのまま動く40代の幹部社員の不甲斐なさが、この会社に未来がないことを予見している。
191名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:51:59 ID:QJTAhTtx0
電力って公務員みたいなもんで給料やすいんでしょ?
192名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:57:09 ID:VfFvRzdj0
>>178
エアコンが電気代食いそうだな
寒いところへ引っ越したらエアコンつけなくてよくなるんじゃね?
193名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:57:41 ID:D1Lkzz8L0
全部原発でいいじゃん
そのかわり
使う地域の地下に作るんでいいんでね?
東京は東京の地下
大阪は大阪の地下
新潟は新潟の地下
福島は福島の地下
各県に一基か二基つくりゃまにあうんでないの?
遠くで作って送電するから金も掛かるし
反対にも遭う
まぁ原発反対派と地元住民は
変わらず反対するんだろうがなwww
194名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:00:11 ID:w3VTG+3t0
配当金が最優先でつか
195名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:03:05 ID:Hm4sdHXqO
電車賃上がるな スーパの鮮生食品上がるな パンとか上がるな インターネット料金上がるな ATMの維持費増による手数料引き上げだな
196名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:03:33 ID:MjBfZ/GH0
いつでも熱いお湯が飲める保温ポット、あれよくない。
あれ止めたら電気代ガクンと減った。
お茶やコーヒーのお湯は飲むたびに沸かす。これが一番。
197名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:06:10 ID:Hm4sdHXqO
あああ 電話料金に水道料金も上がるな
198名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:09:42 ID:4jcmHO2FO
>>189
ガソリン値上げしろなんて言ってるのは道路族くらいだろ
199名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:29:23 ID:a7FuHr7z0
>>189
クルマ持ってないニートが多いからだよ。
200名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:32:19 ID:Va75E1x30
東電の株主として言わせてもらうなら、いまの電気料金は安すぎる。
電力会社はコストをきちんと転嫁することを消費者に遠慮するべき
ではない。適正なコスト管理と安定的な電力供給の確保、そして
株主への現状以上の配当の確保(少なくとも1株あたり年150円)
をおこなうべき。
低所得層といえども電気代の節約には限界があるから、使用料のすくない
層に対する電力料金を高く設定することは電力会社にとって有益だと思う。
201名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:32:47 ID:SQd6wG520
そこで、



韓国から、電気を買おう。
202名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:34:20 ID:DTLkCILS0
ひでえな。
散々オール電化煽っておいて、燃料費高くなって立ち行かなくなったら値上げかよw
203名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:35:54 ID:qtLl3mSL0
柏原発を再開できない東京電力はこの際解散して
電力は中部、北陸、東北各電力会社でまかなってください
204名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:36:26 ID:oJjm3pF80
値上げ分は原発反対の奴から取れよ
205名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:41:13 ID:DTLkCILS0
>>204
そういや、原発燃料も中国インドの途上国需要のせいで
値上がりすると予想されているらしい。
そのときは再値上げあるかもな。
206名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:43:42 ID:3UZV3JrTO
要は柏崎の失敗を転嫁してるだけだろ。
ふざけんな。
207名無しさん@八周年:2008/05/25(日) 23:46:01 ID:ZJtqoFEu0
特別な事情がない限り、一人暮らしだと電気代は月に2千円もかからないで生活できる。
一万円だの言う人は電気の使いすぎ。普段から電気に頼らない生活をしといた方がいいよ。
普段から少し不便な生活をしていると震災にも強いきがする。
208名無しさん@八周年:2008/05/25(日) 23:51:47 ID:ZJtqoFEu0
家にいて暑いときはクーラーや扇風機に頼らず1分間シャワーで水浴びする。
これで4時間ぐらいはしのげる。一日最大6回浴びても6分間のシャワー分の水代ですむよ。
209名無しさん@八周年:2008/05/26(月) 00:04:00 ID:+kv39Pc90
夏の水道水は18度以上はあることに加え室温も高いから冬と違ってそんなに冷たくない。
冬は暖房を10度以下になったら入れてもったいないから13度以上にはしない。
その分樹脂製のやわらかい湯たんぽなどと毛布で暖を取る。
結露も発生しないし、特別身体が弱くなければ一人暮らしなら50歳ぐらいまでこの頑張れるんではないかなあ。
210名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:06:06 ID:S31s+rWQ0
>>132
まぁ他のエネルギーが上がらなかったらそうだけどね
プロパンなんか上がりまくりでますます差が広がる
211名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:07:13 ID:h43/Epms0
原子力発電所をガンガン稼動させろよ
212名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:10:26 ID:gKtqWXj90
社員多過ぎだし給料高過ぎだろ。

超楽で給料高い就職先として有名だぞ。
213名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:13:59 ID:R893EnuS0
>>207
10年以上一人暮らしだが、電気代が3000円以下だったことは無いぞ。
月に2000円かからないって、どんな生活なんだ?
テレビ・ビデオ・オーディオ・PCのない暮らしか?
214アニ‐:2008/05/26(月) 00:16:47 ID:dhu9FQfb0
そもそもパロマの事故死からしておかしい
ガス屋の慣例でほったらかしにしてたというのは確かに悪いが
何十年も起きてきた事故がいきなり大事件扱いされた
そのニュース騒ぎと並行して、オール電化のCM大攻勢だ
テレビ屋と電通が仕掛けた「ガスは危ないキャンペーン」だとオレは思う
215名無しさん@八周年:2008/05/26(月) 00:17:44 ID:+kv39Pc90
>>196
今時の魔法瓶は性能がいいのか、95度のお湯を入れれば12時間後でも75度以上あるもの
もあるみたい。だからガスでお湯を沸かしたらすぐに入れれば半日は使える。なんで保温付の電気ポット
が意外と人気あるのか理解できない。
216名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:19:31 ID:IR+HnW+F0
社員の福利厚生を停止して賃金下げろよな。
話はそれからだろ。
217名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:20:15 ID:/MMhr4oC0
>>202
太陽光オール電化ならセーフだけどね。
まあ20年くらい初期投資回収できんが。
218名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:20:37 ID:5mBvKMBE0
原発作れよ! 
219名無しさん@八周年:2008/05/26(月) 00:27:35 ID:+kv39Pc90
20Aの基本料金が一月あたり520円くらいだったと思う。
それにだいたい一月あたり70Whくらい電気を使い1200円ぐらい。
あわせて1700円ぐらいですよ。この5年、2000円以上かかったためしがない。
持っている電化製品はテレビ有り、オーディオ無し、ノートパソコン有り、ビデオ無し、
75リットル冷蔵庫に蛍光灯ぐらいですね。
220名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:28:30 ID:O/L6Ly2z0
カップラ用の需要じゃないかね、さすがに75度ではキツい。
221名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:30:00 ID:L9icEkgrO
原発工作員が大喜びでレスしまくりなのが笑えるwww
どっちみち柏崎の再稼働は無いよwww
222名無しさん@八周年:2008/05/26(月) 00:30:03 ID:+kv39Pc90
219は213への返事です。
223名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:39:05 ID:RtWXOnmr0
>>138
わざわざそんなことしなくても
自動車に原子炉積めばいい。
家で止めているときは、家で使えば
エコ。
224名無しさん@八周年:2008/05/26(月) 00:39:46 ID:+kv39Pc90
文が乱れました.219ですけれども、持っている家電製品はテレビ、ノートパソコン
、電話、75リットルの冷蔵庫、照明器具、洗濯機、ラジオ、携帯CDプレーヤ−ぐらいかな。
持っていないものはファックス、電子レンジ、オーディオ、電気掃除機、電気炊飯器などです。
225名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:40:59 ID:8Y+YfU9U0
この先、原発復活したら電気代が下がるとでも?
226名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:42:07 ID:FTj4XyV+0
>>219
エアコンなければ余裕だよねぇ
227名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:43:08 ID:tl7Ojo6a0
新潟なんかに原発作るから。千葉くらいにしとけば良いのに。
228名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:50:16 ID:0DH1K9s00
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京電力から
新潟県原子力安全対策室が定期的にビール券を受け取っていた。
換金され口座に入れられ通帳は職員が自宅で管理
職員の飲食代や県外から来た関係者へのおみやげ代などに使われていた。

っていうニュースがこの前あったよな
国民の利益を売り渡しての収賄行為
それが公務員
死ねよ 永遠に

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→

税金にたかる田中角栄・撒き粉を支えてきた柏崎
原発をつくって交付金をガブ飲みしてきた柏崎
トキメッセなどムダな巨大支出をし災害対策費の積み立てを怠った責任をいまだとっていない
平山知事の出身地・柏崎
らち被害だからと騒ぎまくり経費不正使用の外務省を助け国の方向を曲げた家族のいる柏崎

悪にまみれた町、愚かな町、反省のない町に神の罰が下った

→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
229名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:51:28 ID:jRSa/hiA0
原油高っていうが
原子力の燃料も高騰してるの?
230名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:52:38 ID:/oMRfRKi0
>>1
エコだからどんどん上げろ。
231名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:01:15 ID:ertBGp560
>>229
ウランも値上がりしてるけど、それなりに長持ちするから短期的には大丈夫。
232名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:02:49 ID:U1k5ehk10

長年、安くなる家庭内電力の自由化が検討され、家庭内電力の自由化を二度も先送りした小泉政権。
その上、今も自由化されていない。
テレビ局の奴らも、電力会社のCM放映料で懐柔されているから、取り上げないんだよな。
233名無しさん@八周年:2008/05/26(月) 01:15:55 ID:+kv39Pc90
地震などで原発から放射能でも漏れたら日本は立ち直れないくらいの損害を受けかねないと思う。
予想される地震の規模も年々増加しているし、予期しない規模の地震もおきているからいくら大丈夫といわれてもにわかには信じられないんだ。
カリフォルニア大地震の際の橋倒壊もあのようなことは日本では起き得ないなんていっときながら、
翌年の阪神大震災で高速道路の橋脚倒れたからね。原子力発電所の事故を考えればできるだけ電気を使わない生活を取るよ。
234名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:16:51 ID:e4Xr9iRS0
原材料の高騰でどうしようもねーんだよ。
資源独占なんとかしろよマジで。
国際公正取引委員会とかねえのか。
235名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:34:19 ID:qDw7rFLO0
ガス屋が巻き返そうと必死なスレだな
236名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:31:39 ID:FdN3WvX4O
>>235

オール電化ブローカー、客が減って涙目www
237名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:39:53 ID:tZQyqGQw0
配当なくせばいいのに
238名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:00:17 ID:mfQpa8L20
でも政府の指標ではまだデフレw
239名無しさん@八周年:2008/05/26(月) 07:31:55 ID:+kv39Pc90
東京や千葉、神奈川の地下深くにはガスがいっぱいあるらしいね。
渋谷の温泉事故の際、報道されていた。水分とガスの分離が難しく燃料や発電にはまだ使えないとのこと。
これを実用化してもらったほうが原子力発電より効率よくエネルギーをまかなえるんではない。
240名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:43:45 ID:FdN3WvX4O
オール電化をいくら値上げしても、電気を使わないと風呂すら入れないから、これから、どんどん値上げするんだろうなw

オール電化は東電の思う壺w

安物買いの銭失いw
241名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:46:08 ID:xrngV5na0
>標準家庭1カ月あたり

こーゆー言い方止めて欲しい。一体どのくらい値上がりするのか全く分からないじゃないか。
1kWhあたりの単価でいくら値上げするのかはっきり言ってくれればいいのに。
マスゴミもこんな表現続けてるけど、なぜ1kWhあたりの単価を言ってくれないのだろう。
242名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:46:50 ID:LBR04CcT0
ライフラインの選択肢をなくすとこういう目にあうわけだワ。
243名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:49:16 ID:1RXKLedi0
エアコンの季節にねえ・・・
244名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:51:09 ID:qZrS9NGQ0
>>241
世の中、かけ算できない人がたくさんいるから。
245名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:52:11 ID:YwTOX0y8O
>>240
ガス屋www
246名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:19:00 ID:Ys6ntEscO
このスレの多数派意見

電力会社→料金上げる前に配当と人件費削れ

ガソリンスタンド→販売価格上げる前に人件費削れ

中小下請企業→値上げするくらいなら破産して首吊れ

行政→補助金カットする前に人件費削れ

こうして賃金総額は減少し、ますます内需は縮小していくのだった。
247名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:23:05 ID:C8JDikW00
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  でんきをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
248名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:34:21 ID:xcL954n1O
今、逆に値上がりしないものって何だ?
給料だけ?w
249名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:41:38 ID:uEwL+8LX0
太陽光発電やろうかな
250名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:45:57 ID:oO1nDpZg0
原発止まってるくせに配当なんぞ出しやがって
配当出す余裕あるなら電気代下げろ
251名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:49:31 ID:FdN3WvX4O
オール電化は地球環境と一般消費者に多大な迷惑をかけてるから、今年の夏はエアコンの使用禁止。

違反者にはエコキュートの貯水タンクのドロドロ水アカ掃除を命じるw

俺はオール電化じゃないから、たっぷりシャワーとエアコンで快適な夏を過ごすw
252名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:54:54 ID:V/eLM/Mx0
お前らがネトゲとnyやりすぎるからだろ
253名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:54:58 ID:uEwL+8LX0
家庭でガスで発電するのって、お得なのか教えて
254名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:03:03 ID:q02LWCbmO
ニートには、関係無い話題なんだろうな。
255名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:04:19 ID:9ZIlazbG0
東電職員の給料下げるべきじゃないですか?
256名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:06:51 ID:GaxVwu8o0
東電の内定辞退続出って聞いたけど人気ないの?
257名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:08:24 ID:fAN0QxqFO
夏のボーナスすげぇ貰うんだろうな
258名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:08:26 ID:ZkvQviCrO
>>246
ガススタと下請けでそれは多数意見じゃない。
おまえの妄想。
259名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:12:31 ID:FdN3WvX4O
>>257

独占だし、値上げすれば儲かるから、ボーナスは下げないでしょ。

大阪府と一緒で組合がかなり抵抗するからね。
260名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:14:28 ID:6wR0yzfe0
後進国に投資を、とかぬかしていた知障をまずは殺害してからだな。
261名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:14:41 ID:u0i5MG+o0
やったぜ スタグフレーションだ
どうしろというんだ
262名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:15:38 ID:XBK1k7oJ0
>>256
知り合いが今年入社したけど、最初の1ヶ月で
洗脳教育をうけるらしく、すぐに何人かやめたらしい。
263名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:16:14 ID:r8/0B79G0
小泉改革&竹中の骨太のナントカの成果きたwwwwwwwwwwwwwwww

米百俵の精神で犬作そうかずみん100年安心大勝利wwwwwwwwwwww
264名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:20:46 ID:FdN3WvX4O
>>262
どんな洗脳なんだろ?

精神まで支配されちゃかなわんなw
265名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:21:11 ID:ZER5aoroO
株主肥らせる為の値上げ



株主の為の値上げか
266名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:25:51 ID:xkPc1/ID0
宝くじ当たったらその金で株買って200億くらいまで増やして、
その金で離島か僻地に広大な土地買って
風力と太陽光発電所のついた家を買うのが
俺の夢なんだ。
風力発電機は超でっかい奴ね。
267名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:34:04 ID:XBK1k7oJ0
>>257
大赤字だから今年からボーナスカットかと思ったら、
知り合いは普通にもらえるらしいよ。
268名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:35:03 ID:FdN3WvX4O
正直、これ以上オール電化を増やしたくないだろうけど、電化業者がリベート目当てに群がってるから赤字がますます拡大中w

カネで業者を釣ってきただけだから、今さらコントロールが出来ない状態だろうw

値上げで、業者のリベート分まで消費者負担か?
269名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:45:47 ID:AaTfnsOm0
また電気vsガスの不毛なスレか
270名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:53:27 ID:owWT8HVt0
消費者はもう少し怒ったほうが良いよ。
地域独占企業、公益企業、公共料金で運営している以上、
安易に値上げに転嫁するのは人としての道に反する。
議会を通さなくても値上げできる公務員より性質が悪い存在。
271名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:55:04 ID:AaTfnsOm0
>>270
確かに、公共性は高いですが。ただの一般企業です。
272名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:56:51 ID:9VCoKg310
この前、展示会でオール家電のやつ見たばかりなのになぁ。
273名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:57:39 ID:AaTfnsOm0
>>270
ついでに言えば、高圧受電以上は地域以外の電力会社から電気を買うこともできます。
274名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:01:22 ID:owWT8HVt0
>>273
事実上は何ら対抗する手段もない「一般家庭」に対して
このコメントはひどいw
官僚気質丸出し。もう少し謙虚になるべき
275名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:02:10 ID:WkMX/tYzO
経営陣が、経営責任は?
なんてバカ殿だから社員も社畜で十分なんですよ。
ここの元殿さまが防衛庁改革の座長だってのもお馬鹿だよね。
隠蔽・改竄会社なんだからさ
276名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:10:40 ID:ssCMYi2F0

TEPCOひかりで何百億の損失だしといて、これは無いだろう。
最低限、経営責任を問えよ
277名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:13:00 ID:+2jw2gzy0
柏崎1号機の出力は110万キロワットらしいけど
これは1時間に110キロワット発電できるという意味かね?
278名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:16:41 ID:AaTfnsOm0
>>274
いづれなるんじゃね、
279名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:23:38 ID:AaTfnsOm0
>>277
1時間に100%の負荷で発電すればな。
280名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:59:34 ID:FdN3WvX4O
今回の値上げはかなり悪質。

柏崎のツケを原油高にかこつけて、消費者に負担させようとしているのがミエミエ。

柏崎と関係ない全国の電力会社は便乗値上げを期待してワクワクww

燃料費調整制度の上限は、企業努力を促すためなのに努力もせずに青天井の値上げを目論んでいるようだね。
281名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 22:38:04 ID:3JAZbM/g0
今月も値上がりしてたのに、更に上げるのか
282名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:05:35 ID:J8dEoJ0/0
電力会社は困ったら値上げするだけで良いから楽だな。
管轄外に原発を持ってる会社と契約したツケ。
283名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:05:57 ID:prNpJeHN0
ああ、確かサブプライムで焦げ付いたんだっけ?電力会社

投資で失敗したから顧客から値上げして穴埋めですね
284名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:09:23 ID:Rd+xHcOCO
全社員,給与を3割カットなど身を削れ。値上げはそれからだ
285名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:20:47 ID:bjNlkAKn0
ガソリンのあがりっぷりに比べればどうでもいいレベルだ。
286名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:33:37 ID:FdN3WvX4O
>>285
電力社員乙w
287名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:40:18 ID:hSEHfxnz0
どんな貧乏人でも全然電気使わないわけにはいかないんだから、
電気代ドンドンあげて、株主配当を1株150円くらいは払ってほしい。
288名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:47:50 ID:Xg738Upj0
緊急事態なんだから暴騰で電力消費を抑える以外に手はあるまい。
オール電化売りつけた家行って昼間だけでもガス使ってくださいなんていまさら言えないだろ。

まぁ自業自得だわな。
289名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:48:45 ID:vsN5rvxL0
あれ?ほとんど原子力じゃなかったの??
290名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:49:33 ID:9CAyh3VW0
一月辺り数百円増えても大した事無いわな
291名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:52:43 ID:FdN3WvX4O
夏場のある時間帯に顧客が一斉にエアコンとドライヤーと電子レンジを使ったら大変なことが起きる。

カウントダウンダウンと同時にドライヤーのスイッチが入ったら終わりだ。

安定供給すら危ういのなら、当分はオール電化を断るぐらいの責任感が欲しいが、望んでも無理だろうw
292名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:53:41 ID:W5yMbJ8Z0
>>289
フランスかよ
293名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:59:26 ID:TCiBu3Dx0
関西電力がかなりの設備投資してるそうだから再来年くらいには有り余る発電能力のおこぼれを潤沢に売ってもらえるようになるんじゃない?
294名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 00:01:44 ID:JJgCrxfB0
>>293
周波数が違うんじゃ
295名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 00:04:12 ID:TCiBu3Dx0
東電の依頼で数えるほどしかなかった変換機を拡充することになってたような。。。
296名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 00:13:31 ID:9tdtNzO/0
SCの店子の悲鳴が出るだろうね・・・・・・・・・・・・・・・

単価が電力会社設定の2倍だからね・・・・・・・・・・。
297名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 00:21:02 ID:/9ZVn6+d0
ガンガン電気作っても無駄にならないようにするためのオール電化だろ?
どうせMAXに合わせて電気作らないといけないんだからな
まあ通信で言えばソフトバンクのホワイトプランみたいなもんだよ
298名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 00:32:35 ID:8ua9nB7t0
1年で消費電力のピークは夏場の午後2〜3時。
CMでは家庭で節電しろと言っているが
この時間帯家庭が消費する電力は全体のわずか9%以下

一番電気を使っているのは産業。
産業の電気料金プランは使えば使うほど単価が安くなるプラン。

なので解決策は簡単、ピーク時の電気料金をあげればいいだけ
そうすれば工場が節電して、ピークが抑えられ、余分は発電所は作らなくて済む。
実際、フランスでは夏の電力消費ピーク時は電気料金が10倍になります。
イギリスやカルフォルニアでは1時間毎に電気料金が変わります。


299名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 00:35:56 ID:40UeIQWQ0
夏の甲子園大会やめれば無問題。
300名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 00:38:27 ID:TH9LFnIh0
>>298
産業用も契約によっては夏場のピークに使用抑制要請とか出るからな
301ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/05/27(火) 01:00:22 ID:Dizc5xYG0
第一第二第三段階料金に加えて、
普通契約でも時間帯別料金をもっと細かくしろよ。
朝7時まで3割引
昼11時まで1割引
昼1時まで通常料金
昼4時まで3割増
夕方6時まで1割増
夕方10時まで通常料金以降3割引
ってな具合に!
302名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 01:36:47 ID:pT9fwvHd0
電気ポットが凄いといっても1000Wで
一日2〜3回使用で計30分で月300円程度か

ガスで沸かすのとどっちが安いんだろう
303名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 01:45:45 ID:CPZLBbBW0
電気で1000円くらいにならない?
304名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 01:53:26 ID:pT9fwvHd0
ここで1000Wで30分にした計算なんだけど
間違ってるかな?

ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco.html
305名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 03:04:59 ID:CPZLBbBW0
スマソ、保温しなければそのくらいで済むかも
306名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 06:47:58 ID:0l7rhLXeO
>>290
電力社員の甘え体質丸出しww
まさに消費者軽視の本音ww
307名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 07:28:28 ID:80SxEymS0
一ヶ月に一度ぐらい電気、ガスを一切使わない生活をしてみると震災にも強くなれそう。
公共交通機関や自家用車等を使わず自転車(もちろん電気自転車を除く)や徒歩で生活する。
半年に一度程度は勤務先から徒歩から自宅まで帰る。このぐらいする必要がありそうだ。
308名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 07:41:18 ID:Fn9r1vbC0
原発止まってるのも効いてるな。
309名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 08:44:05 ID:/i2qgNNB0
電力会社の社員は選民思想を受け付けられるそうだな。
客を客とも思わない。電気を与えてやってるぐらいに思ってる。
それで原発が嫌なら電気使うなとか言い始める。
310名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 08:59:34 ID:eZdAV/SE0
まずはかなり使いまくっているオール電化住宅からあげてくれ♪
311名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:05:54 ID:eErmsnxW0
家電量販店とか規制しろよ。
312名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:19:59 ID:nN/2Dgat0
>>294
つ周波数変換設備
313名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:21:01 ID:nN/2Dgat0
>>301
そこまでは細かくないけど、時間帯別電灯契約というのは存在する。
314名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:22:57 ID:G8NuJnx7O
節電よびかけた同じ舌で、オール電化住宅の宣伝。電力会社は俺達にどうしろと?
315名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:25:57 ID:UyV2Sang0
非効率な50Hzをやめて60Hzにすればいいのに
316名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:26:49 ID:zQIhJnOA0
>>42
電力会社に逆らうとヤバイらしい
詳しいことは知らんが・・・
317名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:27:28 ID:PRdxJFTw0
オール電化住民涙目w
318名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:33:28 ID:P92gqwm2O
>>307
片道53キロの俺涙目w
319名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:35:27 ID:zQIhJnOA0
>>121
電気があればとりあえず除湿機で水は作れるな
320名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:37:35 ID:NZl/mkLmO
日本中のメタボ集めて自転車漕がせて
発電すりゃいいじゃん
321名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:59:10 ID:aeZ5GmF+0
地下水用のポンプがある、俺は勝ち組
322名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:00:20 ID:5cXBQ2Ld0
さっさと高速増殖を作って、全量を原子力でやってくれ
323名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:05:26 ID:Y67CrFaq0
どっかの無人島に原発作れよ。
た○島とかいんじゃね?
324名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:07:37 ID:4ioDIiei0
柏崎原発をサッサと稼働させれば良いんだよ。文句を言う奴の電気料金だけは
3倍くらい取ってやれば良いw それと原発でのウラン燃料コストなんて微々たるモンだよ。
原発のコストは設備償却と地元対策費が殆どですw
325名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:08:06 ID:dGg+m+y30
給料は上がらんのに、物価はどんどん上がっていくなぁ。
326名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:09:38 ID:fTv0jajC0
エアロバイク発電、逐電機でねえかな
ダイエットにも省エネにも最適!
('A`) まあ、こぐのまんどくさいんで放置で終わりそうだがな
327名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:19:42 ID:bn0nRnJeO
>324あと廃棄物処理な
328名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:25:19 ID:YC/XNI8/O
>>307
自宅まで10キロだかそれくらいの距離以上だと帰宅困難になるって記事あったな
道順しってても通れないところが多くて徒歩でも帰宅不可能になるらしい
329名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:26:00 ID:6/cOBLASO
>>324 馬鹿だろ そんなんしても値段はかわらん。
原発止まっても電気不足にもなってねーし
いらぬ維持ならさっさと潰せ
330名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:53:06 ID:iN5ZQGju0
>>302
電気ポットは普通に保温も使うと1000円/月
くらいになる
331名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 12:59:00 ID:fAhWMSjtO
給料カットされて電気代も上がって入る会社間違えたかな
332名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 13:01:49 ID:iJoy4NsLO
たかだか数十、数百年の発電のために、
その後何千、何万年もリスク負い続けなきゃならないって
どうみてもコスト見合わないだろ。
333名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 13:26:21 ID:4ioDIiei0
>>327
うろ覚えだが廃棄物処理金額って電力会社のコストに入ってないんじゃなかったっけ?
だから反原発活動家の「原発は実は高コスト!」って攻撃材料の一つになってるとか
ってどっかで読んだ事有る。
334名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 16:30:38 ID:rJy593JW0
また自民党の所為で値上げかよ
死ねよ自民党
335名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 20:18:36 ID:ck9u4Pan0
超楽と言われてるのは、自由化以前の時代

人員減らされて仕事負担増。さらに給料減で泣きそう
これからは冬の時代だわ
336名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 20:34:29 ID:eErmsnxW0
>>330
>>302はティファールみたいな電気ケトルのことを言ってるんじゃないか?
あの手の電気ケトルはおかしいくらい早く沸く。使うたびに沸かす生活も悪くないよ。
337302:2008/05/27(火) 20:51:44 ID:pT9fwvHd0
>>336
いやケトルじゃなく2,4リットルの良くある電気ポット
自分のように使う時に沸かすならケトルのが良いかもね

改めてワットチェッカーで計って見たら沸騰時850W、保温で30Wだった
338名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 22:43:01 ID:CPZLBbBW0
東京電力の管轄内に原発作れば誰も文句言わないのに。
339名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 00:41:10 ID:zW3/YieS0
高出力のケトルでさっと沸かして残ったら魔法瓶型ポットに移してうまー。
340名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 00:52:32 ID:owAg73FN0
原油価格、需給では60ドル エネルギー白書が分析

 政府は27日、2007年度版「エネルギーに関する年次報告」(エネルギー白書)を閣議決定した。07年後半時点で1バレル=90ドル程度だった原油価格のうち、
需給要因で説明できるのは50−60ドルと分析。原油価格は、投機的な資金の流入などで「(需給から)大きく乖離している」と指摘した。

http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052701000085.html
341名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 01:58:10 ID:VnNjTjP80
どうせ会社が払うから関係ねーや
社宅という名のマンション。
342名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 02:06:07 ID:OroyazGo0
日本では石油による発電の割合って2003年時点で全体の13%程度
恐ろしく便乗値上げ?
343名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 02:29:51 ID:PTZLL5X50
>>312
変換できる量はそんなに多く無いんじゃなかった? 設備が少なくて。
344名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:25:31 ID:FleC+Pki0
関西電力は原発の比率が高いから余り影響を受けないらしい
一方の東電の原発は色々事故起こして停止している。
休止していた火力発電所をフル回転してる
からモロに原油高騰の影響を受ける
345名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:38:49 ID:oEENVIIB0
原発作れよ。もう21世紀だぞ。
346名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:40:18 ID:NpjNcHrgO
でんこちゃんの露出度をあげるなら許す
347名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:40:37 ID:Irg1YXm/O
まっ、今回の値上げは、さすがに経産省も認めないだろうな。
348名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:45:50 ID:zW3/YieS0
独占禁止法対象外ってのを悪用したオール電化の電気料金2重価格許してるくらいだから何も言わんだろ。
349名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:47:50 ID:2I+ojKPL0
>>342
石油があがれば、連動して石炭・天然ガスも上がるんだよ
350名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:52:57 ID:jTC3lxnv0

発展途上国は 貴族階級がライフライン産業を利権として独占する傾向がある。

日本のライフライン産業は いつまでも 発展途上国で、
産業の基幹となる、電気、水道、道路、ガス、石油 すべて 高めで安定。
そして、いつまでも産業の足を引っ張る寄生虫でいる。

日本を食いつぶす寄生虫たち。
そして、いまだに発展途上国レベルのライフライン産業の寄生虫が
産業の足を引っ張り続ける。


351名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:56:46 ID:EaxxowtfO
まだ火力を使ってるのか?
東京湾に原子力を造れよ。
352名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:58:32 ID:vc2LzTC50
むしろすべて原子力の方向で。
353名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:00:19 ID:1VJY5Kvm0
自民に入れた奴らwwwwwwwwwwwwwww


【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う

59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww
354名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:00:31 ID:jTC3lxnv0

国家のリスクマネジメントからいえば、
集中システムである大規模発電所をつくるより、
分散システムである小規模発電所を作るほうが安定する。

大規模原発、大規模送電線 どちらが、ミサイル一発、
あるいは地震でやられても、システムは大規模にダウンする。

マイクロ原発、たとえば土地がいらないマイクロ船舶原発とか、
あるいはコジェネシステムは 基本的に分散配置であり、
コスト、安定性からいっても、有事のダウンする範囲は限定的。
クリティカルネックとなる大規模送電線も不要。土地問題も不要。

時代は 自律分散システムなのに、
慣性にひきづられて、いまだに大規模志向はなんじゃいな?
355名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:01:19 ID:ScPvhfeoO
東京電力安いほうだから仕方ない
356名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:02:28 ID:F8ctXTfjO
霞ヶ関の地下に原発つくれよ。
役人が真面目に指導監視するだろ。
357名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:02:31 ID:12Gs+VtDO
>>5
そう思ってる人がいるうちはまだまだ下がらない法則
358名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:06:41 ID:vtCmU/Ll0
ガソリンの一滴は血の一滴
359名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:09:49 ID:jTC3lxnv0

水道、下水、電気、道路 このようなライフライン産業は
あるていどのコストは保証すべきだが、
一般的工場としてみると、単なるメンテナンス部門。

いまや、メンテナンス部門なんて一番カネをかけない部門。
システムは大きくても、産業界はそこに人も金もかけないで
行っている。

どこも金をかけない部門であるメンテナンス産業でしかない。
日本は国家として 保護しすぎ。 産業の足を引っ張るなよ。


360以下、(ry ◆F/22JYe/Ds :2008/05/28(水) 08:13:39 ID:JJrJATr5O
テ(´・ω・) スト
361名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:25:17 ID:jTC3lxnv0

現代文明は進んでおり、あるていど快適な生活が保証されている。
その原動力として、経済システム、技術の発展、いろいろな因子があるが、
実態は石油エネルギー経済、石油エネルギー文化でしかない。

経済、カネという価値観で動いているようであるが、
実態は石油エネルギーがうごかしている。

たとえば、安価な電気エネルギーが無尽蔵にえられている国家があったら?
経済の形態はチョットだけ変わるでしょうね。

経済ボケ、ゼニボケで本質のエネルギー政策がマスクされてしまっている。
本来なら、各企業、家庭で三年分くらいの石油と食料を備蓄すべきでしょうね。

リスクボケしている政治家にはわからんだろうが、今は危機と紙一重でしょ?
中国、インドもあるしね。

本来なら原発主流にして、これから建てる家や工場はすべて太陽電池義務付け、
石油は材料として使うべきなんだろうけどね。

それと、関係ないけれど、石油以外にもレアメタルの備蓄もほしいところ。

362名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:26:31 ID:Sek7bqQ10
原発でほとんどまかなうしかない!
363名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:30:56 ID:sE7v9A5k0
電力株が低迷、原油高で収益環境悪化、安定配当も難しく

 投資家の間で電力株の見送り姿勢が強まっている。原油や液化天然ガス(LNG)価格の高騰で燃料費が膨らみ収益環境が悪化、電力株の特徴だった安定配当が難しくなっていることが背景にある。
 大和住銀投信投資顧問の稲葉豊樹執行役員は「電力株は投資対象として優位性がなくなった」と指摘する。
 電力はこれまで安定配当を実施し、それをあてにする個人投資家も多かった。しかし、最近の原燃料高騰により減配のリスクが浮上したことで投資を見送る姿勢が強まってきたという。
 二十六日に年初来安値を更新した東京電力は〇八年三月期に年間配当を前の期比で五円減の六十五円にした。一時は三%に迫っていた配当利回りも二十七日時点では二・四%前後だ。
 長期金利が一・七%台後半で推移し、なお金利先高観が高い中で、相対的に魅力が低下したとの見方もある。最近では電力会社以外で配当重視の傾向が強まっていることも影響しているようだ。
364名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:56:15 ID:Irg1YXm/O
オール電化割引なくせばいいんじゃね?

そもそも、一般契約者がオール電化割引分を補填してるのがおかしくね?
365名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:03:27 ID:zwidStxzO
真夏じゃないのに今から水力発電が限界まで頑張ってる。
夏になったら大変だぞ。
原発無くても値段がかわらんとか言ってるヤツは
どんな思考回路してんだよ。
366名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:16:05 ID:SWCNmnjbO
電気の値段上がるなら、オール電化住宅の太陽光発電で作った余剰電力の買い取り価格も引き上げるんだろうな?
367名無しさん@八周年
電気が上がると電車運賃値上げもあるかもな
ガソリン上がっても関係ねーよと言ってた連中も困るだろうなw