【宇宙】木星に第3の目玉が出現 ハッブル望遠鏡が撮影(画像有り)

このエントリーをはてなブックマークに追加
713名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 15:18:05 ID:vPOWlPrK0
コイツ強いんだよな、FF9中最強だったね
714名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 15:20:26 ID:Vju0zBuqO
このロリコンどもがっ!
715名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 15:25:14 ID:YZnoUeV0O
ダライアスやりたくなってきたよダライアス
716名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 15:28:22 ID:SBsewFMo0
ついにバックベアード様がお目覚めになったか・・
717名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 15:38:04 ID:vPOWlPrK0
まるで宇宙にきらめくエメラルド エメラルド
718名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:02:26 ID:8pjA+46A0
ところで、木星ってずっと同じ模様なのか?
719名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:04:29 ID:xnuRAIId0
>>718
>>1を1回くらいは読むべきじゃないか?
720名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:31:17 ID:6ZkP6fjZ0
>>413
比重と間違ってるんだろう。
ガス惑星は比重的には軽い。

土星なんか入れるプールがあったら浮くというしw
721名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:36:09 ID:u7uTn/wz0
>>451
大丈夫。
地球が抗体反応をもう出してるから。
100年もたずに中国は劇的に縮小する。
722名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:58:23 ID:u7uTn/wz0
>>468
速度が違ってるのは確かだが、
それだけが原因だとすれば帯の飾りのようにいっぱいできてないとおかしい。
723名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 18:39:02 ID:ZGO22OQj0
>>712
シューメーカー・レビ彗星じゃなくて?
724名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 18:57:46 ID:xgz5MCzA0
>>723
彗星に乗ってた宇宙人が、工場建てて何か生産し始めたんだよ
725名無しさん@八周年:2008/05/26(月) 20:25:05 ID:Rk6yIgsP0
そういやスク水着て歌う話はどうなったんだ?
726名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:42:01 ID:YYUJ88CO0
ついにガミラスが木星での基地建設をはじめたか
727名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:44:00 ID:nLf0r/Ql0
天さーん!!
728名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 03:43:32 ID:kYjMJMxy0
>>720
その土星が浮くような巨大なプールがある惑星はどのくらい巨大なのか
729名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:34:29 ID:AaoFpHcx0
>>728
比重だから関係ないだろ。
同じ比重の模型でもいいわけで。
730名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 12:25:08 ID:foBqcm21O
木星って、重要なんだよね?
あの大きさと重力で太陽系に飛来する、巨大隕石や彗星とかをある程度は引き受けてくれるから
もし、木星がなかったら、
地球に生まれた生命も進化の途中で何度も
巨大隕石衝突による重大な気象変動やらなんやらで危機的状態に追いやられて
下手したら、また1からやり直しみたいになって
今の進化までには辿り着いていなかったかもしれないって

そうはならずに、今の進化に至り、こうした生活が出来ているのも
防波堤みたいなってくれている木星があるからなんだよね
731名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 12:36:16 ID:foBqcm21O
ごめん
重力じゃなくて引力
732名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 12:42:15 ID:1dCvsXL50
土星のことも
たまには
思い出して
あげてね・・・BY木星
733名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 12:58:06 ID:iwk5BpjQ0
木星はたしかに図体デカイけど外宇宙からの防波堤と言う観点からすれば
小惑星帯が大部分受け止めて、
くぐり抜けた中で地球に迫る奴をインターセプトしたのは
地球の伴侶「月」だと思うな
734名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 13:17:24 ID:b+iOOKfm0
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,).
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ <
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l::::::////::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙::::::////:::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
735名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 13:18:39 ID:Wh/igvrt0
今頃エウロパ人は電磁波で壊滅していて、
ノーテイストの侵略が始っている。
736名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 18:25:46 ID:sT2jb9Fa0
防波堤というなら月も木星も120度ずつ3個配置しろ
737名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 20:58:58 ID:WXeL82vW0
天体の配置について神様に文句たれるのにワラタw

いうなれば分子構造みたいなものなんだろうね。
どれかひとつ欠けても地球あぼん?

宇宙ヤバイ。不思議スグル。
738名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 23:13:03 ID:RVBxlM/Y0
>>733
質問だけど、小惑星帯ってのは帯状じゃなくて球状なの?
俺はアステロイドベルトって呼ばれてるくらいだから帯状だと思ってたんだが。
739名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 00:15:21 ID:rvsDfdjz0
木星は太陽系にやってくる隕石を木星の引力で引き付けてくれたり
気道を変えてくれたりしてくれるから、地球にとっては非常に重宝する惑星ではあるわな。
740名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 00:21:05 ID:WnSadp/a0
>>739
でも軌道を変えられた小惑星が地球に突っ込んでくる加茂試練
741名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 00:22:35 ID:rvsDfdjz0
>>739 訂正
× 気道
○ 軌道
742名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 00:25:27 ID:YGOzimdzO
木星って健気でお母さんみたいな惑星なんだな
743名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 00:30:56 ID:z3iCSwIi0
>>739 土星とセットで更に有効に。

とにかく地球は恵まれてるんだよ。衛星の月にしても異常にデカいし。
地球の宇宙での環境などについて、なんらかの大いなる力が働いたのだと
宗教的な事を言う人の気持ちもあながち分からんでもない。
744名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 00:31:29 ID:xZar+DBe0
300年前からか・・・・
745名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 00:59:31 ID:v41b1QtK0
>>743
まぁ逆説的に言えば、その幸運を認識出来る我々がここに存在する以上、
地球が恵まれた環境下にあるというのはある意味当然な訳で。

恵まれなかった環境で生命が発生・進化しなかった場合、
その不運を託つ知的生命は存在しない訳だからねw
746名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 01:10:20 ID:WMWz29Qd0
・太陽系が出来た位置が鉄など、重い原子もある良い位置だった。
・なおかつ、近くに致命的な宇宙線を出す天体が無い丁度いい位置だった。
・太陽の大きさ、寿命が丁度良かった。
・太陽の明るさの変化が極端ではなかったので生命に過度の影響を与えずにすんだ。
・木星の存在が小惑星バリアになった。
・土星の存在が小惑星バリアになった。
・偶然巨大ガス惑星が二つ存在できたことでバリア効果は大幅に向上した。
・地球の大きさが大気をひきつけるのに十分だった。
・内部のマントルが長期に渡って活動を続けられた(地磁気が発生し宇宙線を防ぐバリアに)
・その地磁気は偶然決まったその自転の速さのお陰。
・地球の位置が近すぎず遠すぎず太陽磁気圏にも守られた温室の場所だった。
・惑星創世記、ある程度地球が成長してきたときに大型の惑星と偶然衝突できたため月が誕生した。
・主星との大きさの差が異常に小さい月のお陰で地球を守る最終小惑星バリアになった。
・なおかつその引力で地球環境に大きな影響を与え、生命に多様性を与える大きな一因に。

まだまだあると思うけど
どれか一つ抜けても地球に生命は無かったのではないだろうか。
747名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 01:40:09 ID:5qhmSu5u0
俺は、地球の誕生や生命の発生をとても不思議なことだと、ある意味脅威に思っていた。
こんな奇跡的なことは滅多にないだろうと。だが、銀河系の数千数百億の惑星系には、
低い確率でも、地球型の生命体は存在するだろうとも思った。
そして色々と考えてみた。いや、この考えは正しくはないのかもしれんとね。

思えば、地球の生命体は放射線や温度差などに弱く、とてもひ弱に思える。
理論はないが、思ったよりは生命の発生のパターンは幅が広いのでないのか?
条件によって、色々なパターンで、極普通に生命なるものが発生するのではないかと。

地球がある太陽系はオリオン腕の外れに位置する。星の密集度としてはボイド的な場所を除けば
ある意味、とても空虚な位置だ。そういう場所にはこんな脆弱な生物が発生するだけ、
のような気がしてならない。今のところ他人に納得させる理屈は俺には無いけどね。
748名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 02:04:58 ID:rvsDfdjz0
ふと思ったんだが、土星には輪がある。
木星にも輪がある。
大きな惑星には輪があるということになる。
惑星ではないが恒星である太陽にも輪がある。
!?
その輪とは、アステロイドベルトの事だ。
そうなると我々の住む地球を含む太陽系の惑星は全て太陽の衛星という事になる。
749名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 02:28:41 ID:CVobWkIw0
>>738
http://www.nasa.gov/centers/jpl/images/content/160310main_spitzer-20061010-browse.jpg
帯っぽいぜ
上下方向から飛来する奴らの攻撃をどうやって守るのかは知らんぜ
750名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 02:49:17 ID:THbwonLQ0
>>481
ベテルギウスで死にそうになった
751名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 02:52:39 ID:5QwYfkR+0
太陽系全体で気候変動が起きてると考えれば、地球温暖化のCO2原因説は怪しくなる
752名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 02:57:51 ID:QUceEGDd0
なんか飛び出してくるんじゃないのか?
753名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 03:00:44 ID:THbwonLQ0
ビュービュー!ゴーゴーと、
いまこの瞬間にも物凄い音がしているんだろうけれど誰も聞いていないのね
754名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 03:02:44 ID:XAs/AMHRO
>>751
気にするな、地球だって自浄作用がある。ダメな時がきたら、生命全てがなくなり、リセットするだろう?
755名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 03:08:12 ID:mj1Wylgc0
地球は少なくとも過去に2度、全生命絶滅の異変が起きているからな。
756名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 03:10:01 ID:uf0h+bFmO
やっぱ宇宙系行きたいよな〜
何となく京大入ったけど農学部だし…
NASAとか行ってみてぇ
757名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 03:13:16 ID:mj1Wylgc0
>>756
農学極めて志を持っていれば行けるんじゃね?
758名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 03:22:27 ID:teWoebMz0
>>756
科学雑誌はニュートン面白い

今年の1月号。すごいから。既に読んでいるなら、いいよ。
読んで無ければおすすめ。宇宙やばいから
759名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 03:25:18 ID:uf0h+bFmO
>>757
最近は宇宙農学っていう分野も出てきてるみたいね


>>758
サイエンスは偶然読んだけどニュートンは読んでないわ。
明日図書館行ってくる
760名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 03:43:18 ID:mU2D0g6u0
>>747
銀河系(小宇宙)の中の事象と、その銀河系の集まりである銀河団を含めた大きな宇宙の事象(ボイド)を
一緒くたにしてどうすんだよw

更にいうと、我々のいる天の川銀河の腕は密度波であり、その腕に属する星はその腕に不変のまま銀河を
回っている訳じゃない。
例えていうなら、車の渋滞等に例えられる。 渋滞している部分がつまり星間密度の濃い地域、即ち腕の部分であり
渋滞から抜け出すと、そこは腕と腕の間って事。

つまり我々の住む太陽系は今いるオリオン腕から更に進んで隣のペルセウス腕へと何万年もかけて緩やかに移動
しているお。
761名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 03:54:20 ID:wPRbPQjM0
>>760
計算上は太陽系が誕生してから銀河を1周半くらいしてるんだっけ
762名無しさん@八周年
>>749
そもそも縦に周る天体は無いと考えて申し分無い量しか無いから
地球にぶちあたる可能性は0に近い。
太陽系外から小惑星が来る可能性もほぼ0だ。