【食品】バターがない! 品不足解消のメドは全く立たず★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
国内のバター不足が解消されない。農林水産省による大手メーカーへの在庫放出要請も効果なし。
一方で、飼料高騰を理由に値上げが相次ぐが、値上がり以前に一般消費者には商品が手に
入らない状況だ。原料の生乳を急に増産することは難しく、品不足解消のメドは全く立っていない。

スーパーの多くは、バターの購入を「お一人様1点限り」とする点数制限を余儀なくされている。
食品スーパーのライフコーポレーションは4月から点数制限を始めたが、それでも棚が
空になる日があり、「生産者に安定供給を求めるしかない」と困惑する。

品不足を警戒し、独立行政法人の農畜産業振興機構は、平成20年度分の乳製品の最低輸入枠の
1回目の輸入を4月に前倒しした結果、4000トン分が徐々に入り始めている。農水省も4月末、
大手乳業メーカー4社に在庫の緊急放出と増産を要請。4社は手持ち在庫を切り崩し、
5月分として、月間消費量の2割弱に相当する計230トンの増産に入った。農水省は
「これで品薄は改善される」(若林正俊農水相)と胸を張ったが、今のところ効果は出ていない。
バターが店頭から消えたきっかけは、輸入品の業務用バターの高騰と供給不足がきっかけだ。
雪印乳業の高野瀬忠明社長は「海外からの油脂調整品が品薄になり、菓子や製パン業者が
国産バターに注目。国産業務用だけでなく、家庭用の20%程度が業務用に
購入されているとみている」と指摘する。
国産バターの原料になる国内産の生乳は18年春に消費の落ち込みによる供給過剰で
大量に捨てられる事態になり、生産者団体は減産に踏み切った。仮に乳牛を増やしても
生乳の増産には2年程度かかると指摘されている。
国産のカットバターを使用している大手外食チェーンなどは「仕入れに問題ない」としており、
大口先への供給は回復しているようだ。ただ、一般消費者向けの品不足の長期化は避けられず、
関係者からは「農水省の政策判断ミス」との声も上がっている。

5月22日8時2分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000108-san-soci
前スレ : 2008/05/22(木) 14:35:57
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211434557/
2名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:23:50 ID:DJU3YQJ60
3名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:24:05 ID:1ShrxyId0
バター犬涙目www
4名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:24:25 ID:y/KuKmBn0
近所のスーパーには本当になかった。入荷未定だって。
コンビニにはまだあるらしいけど。
5名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:25:15 ID:qwdSPtzl0
なくておもいいよ。
俺マーガリン派。
6名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:25:16 ID:17zDHGrZ0
うちの近所には普通にある
個数制限も無い。
実感沸かないニュースだな…。
7名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:25:49 ID:zIWAANe90
パン食わないから問題ない
8名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:25:53 ID:9qrhpm9t0
>>3
マーガリンで代用可
9名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:26:13 ID:vpfer1ud0
熱々のごはんにバター乗っけて、醤油かけて・・・・
10名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:26:24 ID:qEaogR8k0
バター15%や50%のバター風マーガリン使ってる。
ケーキ用にはバターじゃなくてケーキ用無塩マーガリン使うようになった
11名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:26:37 ID:TA2uw7St0
自分で食べる分は輸入バター買うからいいよ。
フランスバター(゚Д゚)ウマー
12名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:26:47 ID:aHEvE7fP0
うちの犬と姉も困ってる
早く何とかしてくれ
13名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:26:48 ID:OTnGu1FS0
楽天でエシレバター注文したときも確保ができなかったとかで到着日が遅れたんだけど、
ヨーロッパでも品薄なん?
14名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:27:22 ID:GbrVIdX60
トランス脂肪酸
15名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:27:53 ID:RedG8v/S0
>>8
トランス脂肪酸の塊。

試しに皿にマーガリンのせて窓に置いて放置してごらん。

カビも生えない、虫もわかない。 

マーガリン=食べられる形のプラスチック。
16名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:29:02 ID:FVj4sVTg0
手作り挑戦派に言っておくが、バターは牛乳からは作れない。
乳脂肪分4.5%以上の生クリーム使用する事。

豆な
17名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:29:43 ID:5hjTHHOj0
スーパーにもマーガリンはてんこもり状態ww
18名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:30:18 ID:pRzGRqQNO
>>16
常識じゃないか?
19名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:30:49 ID:s45u5XFS0
マーガリンをバターと言い張る業者続出
ってニュース記事が頭をよぎったw
20名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:30:59 ID:qEaogR8k0
>>15
マーガリンにカビでぐぐれ
21名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:31:46 ID:dC9jyEmX0
韓国では

犬が足りない!

22名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:32:07 ID:4nOzRD1Z0
食パンにバターは素人
おいしい食べ方はケチャップとチーズを乗せて焼く
23名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:34:29 ID:L+SFvF160
>>22
ケチャップの代わりにミートソースにするともっと幸せになれる。
24名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:34:31 ID:17zDHGrZ0
>>20
マーガリンにカビ に一致する日本語のページ 約 51 件中 1 - 10 件目

かびるケースは稀ってことですね?わかります。
25名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:34:46 ID:JALAsuBa0
普通に近所のスーパーでは売ってるのだが?

>>15
おまいはアメ公並に使うのか?

基本米食の日本人なら普通に食ってれば無問題
26名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:34:55 ID:xNDtO5sL0
メタボに福音!
27名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:35:09 ID:Kqm57MDD0
そういや、チーズは乳製品だけど関税の関係から輸入が盛んなんで
品不足にはなって無いって話だね。
28名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:35:49 ID:y+KVxSD70
ドイツのまるパンに
バターたっぷりで
食べたいよう
29名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:36:44 ID:17zDHGrZ0
>>22
>>23

最終到達地はオリーブオイルで確定だけどな。
更にグレープシードオイルにまで行く奴もいるだろうけど
30名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:36:50 ID:z0tDFvDLO
マーガリンに蝋まぜたら
なんちゃってバターの完成
31名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:37:33 ID:rT+XbGO+0
体中にバター塗って、犬4匹。
32名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:38:41 ID:dStfGI+b0
>>24
マーガリンにカビ の検索結果 約 19,000 件中 1 - 10 件目

33名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:39:56 ID:iQDMYehPO
牛乳を一定時間振り続けるとバターが出来るんじゃなかったっけ?
34名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:40:25 ID:PrN+lL2Q0
>>22
オマエはオレか?
35[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:41:19 ID:tcfWQ9qf0
コレを機会にバターなんか食べるのやめて日本食に戻ったら
生産者もやる気無いみたいだしその方がいいだろう
36名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:42:02 ID:AgV72YTz0
バターの流通を制限して、マーガリンを促進し、
国民をトランス脂肪酸による癌で早死にさせる国策。
37名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:42:37 ID:17zDHGrZ0
>>32
あ、スレイプニルのググるツールバー検索と普通のグーグルって検索結果違うんだなwww
ちょっとサンポールとムトー買って来る
38名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:42:46 ID:+/GiPTbKO
なんの、練り胡麻があればよい
39名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:43:21 ID:ak7k4y7w0
>>25
というか日本のマーガリン乱用が問題なの
お菓子類にはまずマーガリンが含まれてます
(むしろトランス脂肪酸「表記」が減ってる悪質さ)
スイーツ(笑)なんて別にマーガリンを食べると絶対危険水域w
40名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:43:45 ID:dQcoqldm0
つうかトランス脂肪酸ほとんどなくなってるよ
一部製品以外のマーガリン
41名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:45:07 ID:L+SFvF160
紅花油から作ってるマーガリンもヤバイの?
42名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:45:23 ID:bbdlZBoaO
バターがなければ牛乳から作ればいいだけだべ?
43名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:46:22 ID:gpVYX+GZO
>22
朝食パン派の俺にとって、ピザパンはうまいが朝からこってり系を食べようとは思わないなあ

44名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:46:55 ID:w/uBdUcAO
よく、「近所のスーパーじゃ普通に売ってる」とかいうけど
バターは現在ほとんどが配給制になってるよ

だから、○○スーパーってのがあったら
そのスーパーにメーカーから決まった配分が振り分けられ
本社が各店舗に振り分ける

配給間隔が10日から14日くらいなので
配給された日にいけば「バターはある」が
売り切れたら、どうやっても次回配給日まではバターは手に入らない
45名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:47:07 ID:rMVs5CSK0
帝国ホテルマーガリンはもう0に近い
小岩井は元から少ない
雪印ネオソフト、明治コーンソフトなんかももう安全圏に近いというか、大丈夫だと思うよぜんぜん
46名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:47:27 ID:Kqm57MDD0
トランス脂肪酸がどうとかって、
お前らどんだけ長生きする気なんだよw
47名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:48:23 ID:Nzj0qEQC0
姉の犬が急逝したのはこのせいか
48名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:49:36 ID:L+SFvF160
からしバターのきいた卵サンドに塩振って食べたい。
49名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:49:49 ID:sberZAGX0
でもトランス脂肪酸の高い製品はまだ残ってるから
低い製品を買えばいい
マーガリンじゃないけど某サラ金中川起用系列の油なんかはトランス脂肪酸の固まりって言われてる
50名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:50:43 ID:17zDHGrZ0
>>44
だから何なんだよ
日常的に買い物にいっても品切れ状態担っておらず、個数制限もない
ただそれだけの話だ
51名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:50:46 ID:lah+SmzL0
普通にジャスコで売ってる
米不足のときも城南電気の宮地社長に闇米もらわなくても普通に食えた
52名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:54:11 ID:ZPvH3L5S0
ここんところ、いろんな食材が不足し始めてるなぁ。
よし、自分でつくるかぁ!
53名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:55:08 ID:G9b9mSyW0
関西地元では毎日普通に売ってる、高くはなったけど
なんか、東京の都心だけ煽られてそうなっただけちゃうんかと思う

あいかわらず東京偏向だね
54名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:56:17 ID:LpjDCg/v0
コンビニ行ったとき普通に売ってて目からウロコが落ちた。
55名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:56:50 ID:8ozLA8V10
ここ数年 パンもバターも食べてないから
品薄なんて全く感じなかった。
マーガリンも食べない。乳製品はコーヒーに入れる生クリーム
くらいかな。 それも豆乳に変わりつつある
ナマクリーム放置してたら 下の方バターになってて驚いた。
あれで十分
56名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:57:59 ID:ZDuZjV8F0
実感がない
近所には普通にある
値段?んなもん知らん
57名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:58:17 ID:FVj4sVTg0
大好きなミルクホットケーキ
ttp://image.blog.livedoor.jp/jijuu/imgs/7/8/787491f1.jpg
58名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:58:42 ID:fTGq/nT30
近くのヨーカドーは1人1個でも棚がすかすかだった。
まぁ、バター風マーガリン使ってるから関係ないけど。
59名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:58:59 ID:w/uBdUcAO
>>50
とりあえず買い物いこうぜ
国産の豚バラ肉は今いくらくらいでしょー
60名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:59:25 ID:ip2aHHTB0
バター犬が一言

     ↓
61名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 11:59:31 ID:L+SFvF160
>>53
マジで?
近所のヨーカドーだと本当にバターないんだよ。@都内
小岩井の瓶詰めの発酵バター(600円くらい)と、雪印の切れ目の入ったバターくらいしか売ってないよ。
ヒガシマルのちょっと雑炊も売ってないしな!
62名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:00:23 ID:B8BoQgCD0
北海道なにさぼってるんだ
63名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:00:38 ID:FVj4sVTg0
>>54
コンタクトレンズじゃなく?
64名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:00:46 ID:updZ4oOyO
>>54禿同
雪印200gが320円で、スーパーで買うより高いけど、
バターは冷凍できるから買っといた。
65名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:01:54 ID:3KmFf1wo0
バターがないのなら

バターを作ればいいじゃない
66名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:02:44 ID:c4Y6cMr10
クリープの特売がめっきり無くなったのが困る
ストックがもうすぐ底をつく
67名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:03:30 ID:qEaogR8k0
そりゃ入荷はするんだから普通に売ってるだろ・・。

>>53
次の入荷までに売り切れるだろ?
東京北多摩だけど、スーパー3店舗が2ブランド入荷してるけど
次の入荷までに売り切れてるぞ。
68名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:04:16 ID:a3m5pDIx0
普通にバターたくさん売ってるけどなぁ。
ホント東京の人だけニュースに踊らされて買占めしてるのでは?
って思いたくなるぐらい。
69名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:06:06 ID:szXHo52l0
ファミレスのジョイフルでパンについてくるバターは市販品だとどの銘柄?
70名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:07:08 ID:L+SFvF160
>>68
買占めなんてできんぞ。
お一人様一個までって貼紙までしてるぞ。
世界的な食糧不足ってのもあれ嘘か?
71名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:07:46 ID:ak7k4y7w0
>>65
それが意外と難しい
レモン汁や塩だと出来るのはチーズだし
(牛乳から本物の生クリームへが大変、卵白と砂糖というタコな似非クリームでなくな)
72名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:08:20 ID:4kCuxlfC0
>>70
そんな張り紙みたことねーよ by名古屋
73名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:08:22 ID:8ozLA8V10
ハイパーインフレの足音がヒタヒタと。。
お金払っても物が買えない。。。
品薄状態感にして 喜ぶのは 誰??
74名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:08:25 ID:17zDHGrZ0
>>59
昨日行ってきたわ
バラは覚えてないが国産豚ももスライスは100g125円
75名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:09:12 ID:qEaogR8k0
>>64
それ、安いんじゃね・・
近所のスーパー3店舗は360円以上してるぞ。
76名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:10:01 ID:Iw+nkpyK0
別にバター無くても独身女性以外は困らないんじゃないの?
77名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:10:36 ID:9XW5cOlS0
牛乳の上澄みを振ってれば
バターできるだろ

生クリーム使うのは
家で作る場合
ほぼ生クリームの量だけ
バターができるからだろ


78名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:10:43 ID:nBNkr8f8O
後 最低2年はこの状態が続くが
最悪なのは 酪農家の廃業が増産を上回っている事だな
廃業が更に増えたら 更に手に入らなくなる
79名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:10:46 ID:8ozLA8V10
>>71
生クリーム放置してたら 自然に底に溜まってたよ。
おそるおそる舐めたら バターだった。
コーヒーに入れたら バター茶みたいになった。
80名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:10:52 ID:LwQpZXOj0
>>71
牛乳と生クリーム同量をペットボトルとかでシャカシャカするだけ。
生クリームなら普通に売ってるでしょ。
81名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:11:16 ID:L+SFvF160
>>72
マジですか?
東京だけバターないのかよオイ
82名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:11:43 ID:nzHScBSfO
母乳で作ればええやん
オレがよくいく店は母乳プレイできるよ
83名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:11:48 ID:bZvFWxrIO
>>76 あはっWWW
84名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:12:15 ID:ak7k4y7w0
>>68
東京から100キロ圏の小都市だが
恒常的に無かったぞ
(特に「普通のバター」、小岩井なんかの高価な奴は普通に有る)
毎日「夕方から夜」に買い物に行くが常に売り切れ....
労働者はバターを食わずマーガリンを食え!のメッセージかとw
85名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:12:20 ID:FVj4sVTg0
>>71
っ[テスコム バターメーカー]
86名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:12:37 ID:a3m5pDIx0
>>70
いくつもの店で買ってる人がいたり、
今までバターなんてあまり買ってなかった人が買うようになったりとか
絶対あると思う。
87名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:13:22 ID:17zDHGrZ0
スレみてくとどうやら東京or関東圏内限定の話っぽいなw

まぁ東京一箇所だけこまっても他には関係ないってことかw
88名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:13:53 ID:xif4FvItO
そういえばバターどこのスーパー行っても無いな。
あってもケーキ用の無塩バター。まあもともとバターは使わないから
良いけどバター関係使う店は大変だな。
89名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:14:41 ID:FVj4sVTg0
>>86
でヤフオクで転売と
90名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:14:45 ID:L+SFvF160
>>86
そっか…
今アスパラのシーズンでバター炒めして食いたいんだけどな。
味はバターで決まるって雪印も言ってたしな。
91名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:15:57 ID:5dpVKvtQO
バターがないならバターがなくても住む食生活をすればいいだけ。
何も深く考える事はない。
92名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:16:02 ID:nBNkr8f8O
足りないのは業務用が足りない
93名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:18:33 ID:xMv94XAA0
とりあえず製菓材料を買う時に、買える上限の数だけ買ってる。
それでも、曜日によっては品切れで買えない。
とりあえず2kgほど在庫はあるけど、当分は買える時に買い込む予定。
94名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:18:50 ID:CJGWsJg70
>母乳で作ればええやん
オレがよくいく店は母乳プレイできるよ

おまえが乳出すんかい?
キモデブからは脂肪分たっぷりな乳が搾れそうだから
さぞやバターもできるだろう

食いたくはないが、、、
95名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:18:53 ID:Dp+3v4ZQ0
大阪でもバターパンが給食から消えたり
東北でも品薄が常態化
ただ高いので入荷があっても入数が多ければ売れ残る

こんな状態らしい
96名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:19:16 ID:43Ths1j7O
バター犬愛好者が困るだけだろ
97名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:20:14 ID:qA7KVVV10
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '  やれやれ、品薄バンザイだぜ
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
98名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:22:24 ID:IG4R/cnN0
別に、雪印がバター用の牛乳の仕入れ価格を適正に上げれば、
すぐに原料乳はすぐに供給されるでしょ。

そもそも、加工用牛乳の仕入れ価格があまりにも安く買いたたかれて
原価割れだから、農家が牛乳に傾斜しているだけなんだし。
一方、雪印は農家の要望も無視して仕入れ価格を原価割れのままに買いたたいて
最高益更新を続けていると。

なんでこれが農水省のせいなのかね。そこまでして雪印をかばいたいかい?
まあ、確かに>>84こういう単純な人はだませるんだろうけど。
99名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:22:29 ID:SWXqPZcC0
海外にはいくらでもある。年金や少子化問題と同じ
また日本政府が失政した、というだけの話。
能力無いくせに手だけは出したがるから日本の全てが
崩壊中なんだよ。
100名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:22:30 ID:jHFEPQpO0
バターがないって、安いバターのことだろ。
バターくらい高い発酵バター買えよw
101名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:24:04 ID:8cbgrjISO
バター犬失業の危機
102名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:26:24 ID:OmmVy4Gc0
近くのカスミには2ヶ月くらいないなあ・・
103名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:27:17 ID:kbc4J90O0
ていうかチーズとか飲用の方が儲かるから
バター用はもとから減少傾向
104名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:29:25 ID:6YO5PYqH0
脱脂粉乳の方は品不足にならないのか?
105名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:31:12 ID:M5QrQRTt0
しかし 日本の酪農家もやってられんよなw
牛乳つくっても安いし、設備には金がかかるし。休みはほぼないし。
当然収入もたいしたことないし。

貧乏時代は基本はマーガリンだけどな。
ただ どうしてもバター風味が欲しいときには薄く切って 
マーガリンかサラダ油とあわせて使ってたな。

てか本当に品薄なの?200グラム?で398〜くらいで結構売ってるんだが。
ま 前にくらべて倍近く高いが。
106名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:36:34 ID:WjybpD0w0
>海外からの油脂調整品が品薄になり、菓子や製パン業者が
>国産バターに注目。国産業務用だけでなく、家庭用の20%程度が業務用に
>購入されているとみている

乳脂肪を多く含む油脂調整品ならチーズくらいの関税で輸入できるので
高関税のバターの代わりに多く輸入されていたが
それらの価格が急騰し供給が不安定になったので国産乳脂肪の需要が急増した。

http://lin.lin.go.jp/alic/statis/dome/data2/j_html/5091b.htm
107名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:42:57 ID:nBNkr8f8O
畜産は国が主導で戦後に農家にやらせた事業

だから国が仕切るのは当然だよ
108名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:43:08 ID:TUvj3D1s0
自由経済にダメ出しってわけじゃないけどさ、
やっぱ食い物は別枠にしとかなあかんって。特に日本みたいな国は。
109名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:44:02 ID:1wNPF0Pk0
バターが無いなら
使わなくてもいい商品開発しろよ

それぐらい努力しろ
110名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:46:44 ID:qEaogR8k0
>>98
>そもそも、加工用牛乳の仕入れ価格があまりにも安く買いたたかれて
>原価割れだから、農家が牛乳に傾斜しているだけなんだし。

何かこの話と違うな・・。
>農林水産省は、「数年前に生乳の生産量が国内で過剰となり、
>2006年から07年に乳牛の頭数を減らすなどして生産調整をかけたことが影響した」と認めている。
111名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:47:20 ID:fKWWQW//0
983 名前:名無しさん@全板トナメ開催中 投稿日:2008/05/23(金) 07:37:04 ID:/Yuic/ap0
秋葉原ではバターは200g一箱572円。それでも売り切れ。
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1211495752737

これは高いな・・
112名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:47:25 ID:+t4VQ0Tj0
近所のスーパーに北海道バター普通に売ってるけど。
切れてないヤツ、切れてるヤツ、個包装のヤツ。
いったいどのへんで不足してるの?
オイルショックの時の「ペーパーが買えない」騒動みたいなもん?
113名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:48:49 ID:CDTfxvKE0
焼きたてのパンにオリーブと醤油をつけて食べるとすごくおいしいよ
バターいらず。
114名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:49:46 ID:skIi0ODW0
>>112 今月初めは確かになかった
今は時々みかける。
115名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:50:56 ID:WjybpD0w0
普通に売ってるけど何か?
ていう人は地域とスーパー名を書いてよw

北海道でも無いとこには無いらしい。
116名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:51:12 ID:qLk7Acvp0
パニック買いが更に供給ショックを誘発しているんでしょ?
しばらく待っていれば復活してくるよ
117名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:51:54 ID:FVj4sVTg0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \     バターを転売して儲けた金で
    |    (__人__)     |   会社興すお      
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / バター  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄バター /|  ̄|__」/_ バター /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/バター  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ バター  /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
118名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:52:47 ID:kc+rHE+yO
おれのビターなバター使えよ
119名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:53:51 ID:skIi0ODW0
そういやパンにオリーブオイル、案外いける
120名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:54:24 ID:YU6C2Wad0
入荷量が少ない
もともと一般用は業務用の10分の1以下の市場で業務用不足の煽りくらってる

つまり入荷量が需要より多ければ高いので余る
今は入荷量が少ないので売れるところだけ品切れ
売れないところは高いので入荷量が少なくても在庫余る
121名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:54:45 ID:nBNkr8f8O
酪農家の廃業が増えている
何れ乳製品自体が高くなるだろな
122名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:56:18 ID:CDTfxvKE0
>>119
オリーブとバルサミコでもうまいよ。
パンにはオリーブがあうねえ
123名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:57:23 ID:+TVKP+sWO
横浜市、近所のスーパーでほぼ全滅。
チューブタイプのみある。
124名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:57:30 ID:ZDmMlg+ZO
東海地区のコンビニだけど、普通にあるよ。
発注制限かかってるけと、1日一個は確実に入荷されるよ。
125名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:58:14 ID:DZW2zFeZ0
まだ使える古い牛乳を
食品衛生法で厳しくしすぎで廃棄にするようにしてしまい
足りなくなってるのが実は一番の原因じゃないの

見直し必要だろ。
126名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:58:42 ID:VsUy/mk+0
フランスパンにマヨネーズでオーブントーストすると結構おいしい。
127名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:58:49 ID:evm4bmFf0
うちの近くのスーパーには普通に売ってるんだが
128名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:00:20 ID:+t4VQ0Tj0
>>115
大阪のライフ。
マーガリンの特売が多いし、みんなあんまりバターに固執してないのかも。
129名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:01:08 ID:QvW0TxAfO
>>127
うちも
同じ日本とは思えないくらい普通においてある
130名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:02:44 ID:Bi22PMsGO
バター犬可愛そうに
131名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:05:36 ID:lW4qRMXxO
再来週引っ越しのため、未開封のバター使いきれず廃棄する羽目に・・
すみません。
132名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:08:37 ID:F6bX4q41O
もうチューブでバターでいいよ
133名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:09:22 ID:rEPl72m9O
一方この事態を受けて、全日本バター犬協会代表のチワワの田中チョコ氏(3才)は
「主人の趣味につきあわされることなく、まともな餌がもらえるようになった」
と同協会の構成員が事態を概ね好意的に受け止めていることを明らかにした。
134名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:12:45 ID:+t4VQ0Tj0
>>131
未開封なら誰かにあげたらどうかな?
135名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:19:37 ID:WjybpD0w0
>>131
パウンドケーキみたいな焼き菓子系作れば1箱簡単になくなる
136名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:27:19 ID:PEST/8YK0
>>125
雪印は言い事してたんだよね
137名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:31:31 ID:pptZz4zo0
ケチャップ塗ってシーチキンとチーズ乗っけてトーストへ
んでタバスコかけてウマー
138名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:33:36 ID:mJ+n78rV0
アゴ尖りすぎ
139名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:36:11 ID:izFUC/bf0
牛乳消費量が落ち込んで、余った牛乳を大量に破棄
農場は失業。
チーズなどの加工メーカーは100%輸入
もう駄目だろ、日本は
140名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:36:15 ID:p37j3tco0
♪しょうがなーい あめもバターもない〜 (´・ω・`)
141名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:46:40 ID:fPNEACjf0
木の周りに黒人の子供と飢餓状態の虎用意して走らせたらバターできるよ
142名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:49:48 ID:6CwCzKC40
>>141
あまりに危険な方法なので発禁になりますた!
143名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:58:05 ID:P2S033Y90
源氏パイのメープルハニーとかいうのが売ってたから買ってみた。
パッケージに「硬めに焼き上げました」みたいなこと書いてあったけど、
いかにもバター減量して硬くなっちゃっただけの感じ。
不味かった。
144名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:59:39 ID:blyhjbjC0
>>16,18
おまえらが無知で非常識なだけ。
145名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:00:28 ID:Zhm/OV5s0
>>100
都心だと、高い方がむしろ売り切れてるぜ。
雪印バターは山積みしてあっても、カルピスバターはなし とかな
146名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:04:53 ID:CDTfxvKE0
カルピスバター700円ぐらいで買えるっけ?
いつか買ってみようと思いつつ。
酸味があるんだよね?
147名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:13:25 ID:PHkAR9qB0
一昨年くらいは余りすぎだから、捨てろって言ったのに
酷い話だよ
148名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:16:12 ID:mLJGjC700
古川竹二 「血液型と気質」1932年が最初。旧日本軍が、血液型の気質や能力で兵士を配置できないか研究。頓挫。
立命館大学、川ア敏祐 「直接血液型と性格が関係しているという証拠はない。」
朝日新聞 「AB型社員でチーム 三菱電機」1990年の記事。

立命館大学、サトウタツヤ 「最近は血液型に自分をあわせていく人がいる。自分はB型だからB型っぽくしなきゃと・・。
そうすると結果的に血液型診断が当たるということは出てくる。」「あいまいだからこそ、当たっているように見えるトリック。」

究極の血液型心理検査 「約3ヶ月間で、約483万人が訪問し、約9割が当たっていると回答。」
診断結果 「選んだ血液型と、別の血液型の性格をランダムに表示。」
バーナム効果 「ある程度あいまいで、どうとでも取れる物言いをする。相手が自分に当てはまると思ってしまう、心理作用。」
作家 松岡圭祐 「人間関係で悩んでますね、と占い師が言う。悩んでない人はいないし、悩みと言えば人間関係。ずばり、
見透かされたと感じることが、バーナム効果。」

BPO放送倫理機構 「血液型で人間を分類する考え方は、社会的差別に通じる危険がある。」2004年、テレビ局に要望書。

NPO血液型人間科学研究センター 「統計データによる実証は、数千人単位ですでに行っている。メカニズムは生化学的には
解明されていないが、それは血液型に限ったことではない。血液型人間学は、人間の本質的な共通性を探ろうとするものであり、
その目的は、社会の真の連帯と人間愛を育てることにある。」

立命館大学、サトウタツヤ 「悩みごとを聞くと、性格が変わらないのが大変だと。人間は与えられた条件の中で可変的になっ
ていく。血液型性格判断はそれをいちばん邪魔している。」

◆「血液型性格診断がよく当たる、カラクリと歴史と解説」 MBS毎日放送

◆(ユーチューブ動画)http://jp.youtube.com/watch?v=bSEQnWn4cSg
149名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:19:51 ID:lMM53e2R0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /間もなく資本主義が
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /花火のように爆発するから
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
150名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:23:25 ID:ext/2IoG0
>>121 mjd
151名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:23:31 ID:Zhm/OV5s0
>>146
酸味? 酸味なんて別にないと思うけど。
俺は業務用の450g買っているが、それで1000円くらいかな。
152名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:24:28 ID:ShgdGv6q0

バターを買占め、儲けようとしている輩が居るのは事実。
153名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:26:06 ID:FFgBLXBbO
バターは嫌いなのでなくてもよい。人間が牛の乳を食べるとは理解出来ん。
154名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:35:56 ID:QUyBsHW2O
どうしても必要なら生クリームから自作できるが…出来上がりの量と労力が反比例する
155名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:36:43 ID:dur8b3990
何気にチーズも品薄と言うか、値上がり傾向と言うか。
156名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:41:30 ID:1K/DbAmp0
日本はどんどん高齢化してるから
バターもチーズもだんだん売れなくなるだろ
157名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:47:05 ID:3eJti9Sj0
レーズンバターはあったな。あれでもバターなのに・・・・・。
158名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:50:16 ID:23adGCvFO
マーガリンで結構
159名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:52:18 ID:byVFb+8GO
バターなくたって生きていけるだろ

いい機会だから欲しいものがホントに必要なものなのか考えてみたら
なんとなくとか、まわりが持ってるからとか、宣伝にのせられてるだけとかすごい多い

…自分もそうだったからorz
160名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:55:23 ID:PEST/8YK0
>>156
今年 バター需要が増えたからと言って来年も増えるとは限らない
そんな不安定な市場の製品を増産するはずがない
しかも2年後なんか誰も解らない


やはり無いのが一番良いんじゃ無いかな?

大事に消費するだろうからな
161名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:56:21 ID:Z7cuUZ/+P
>>9
熱々のご飯に生姜醤油とか山葵醤油で、それをぱりっとした海苔で巻いて食うと激(゚∀゚)=3ウマー!

162名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 14:57:45 ID:er6LjWyY0
JAの値上げ工作だろ
最近までバターや牛乳作りすぎて捨ててたのに値が下がり始めたら値上げ工作しやがる
163名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:00:25 ID:PEST/8YK0
お菓子屋 パン屋 ケーキ屋は一年の使用するバターの量くらい解ってるんだから
メーカーへの連絡で計画生産できるようにすべきだろ

必要なときに買えば良いとか注文すれば良いとか 余りにも怠慢だと思うよ
164名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:03:07 ID:FVj4sVTg0
バターってパンに塗る事しか知らないやつが多いな
165名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:03:10 ID:OlXVbNv20
正直バターとマーガリンの違いがわからんのだが
ケーキとかにマーガリン入れたら駄目なのか
166名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:04:32 ID:3KlUnaMI0
行かな〜くちゃ バター〜 買いに行かなくちゃ

犬の〜〜 ために行かなくちゃ バター〜 がない〜〜
167名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:04:35 ID:DP6ZhN0Z0
じぇったいにだしおしみしちょる。
うすぎたないやつらめ。
さっさとバターだせ。
あっというまにねだんがにばいになったよ。
だれがもうけてるのかな。
168名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:06:59 ID:FVj4sVTg0
はっ! そういやバター飴好きだったのに
何年も舐めてない・・・
169名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:08:33 ID:n02h0kWgO
広島県在住だけど、さっき行った某スーパーと昨日行った別スーパーにはバター数種類が普通にいっぱいあったよ。
だからバター不足は解決しつつあるのかと思ってた。
170名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:10:00 ID:lI30XdgrO
全国のバター犬が失業の危機だな。
171名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:12:06 ID:WjybpD0w0
輸入チーズがありえない位高騰して10%くらいの値上げじゃ追いつかなくて
乳業メーカーはかなり損したし、新チーズ工場は作っちゃったしで
元取ろうと焦ってるんじゃないですかね。
172名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:12:54 ID:VJ7t6gr60
>>163
大企業中小企業の使用分は供給されている
家庭用が供給が無くて、零細個人商店の使用分が影響を受けているぐらいかな

零細や個人商店なら仕方ないんじゃない?
173名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:14:13 ID:qhtvUh/F0
>>145
カルピスバターはもともと業務用なので小売店に出る量はすくない。
そのすくないカルピスバターを好きな人が買うからすぐに売りきれる。

>>146
小売店のカルピスバターは箱入でやたらと高いが、業務用はかんたんなパッケージでそのくらいの値段。
174名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:15:05 ID:PEST/8YK0
>>172
家庭用なんか要らないだろ
そsれと小さなお店は一年使用する分量だけをきちんと申請して確保できるように
そんな仕組み作りが必要だろう

無いから注文する仕組みはなくすべきだと思う
175名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:17:21 ID:9xHNHnxyO
どうでもいいがバター犬になりたい
出来れば綺麗な奥様方の
176名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:17:56 ID:OqUG+CAy0
【レス抽出】
対象スレ: 【食品】バターがない! 品不足解消のメドは全く立たず★2
キーワード: 犬
抽出レス数:13
177名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:18:50 ID:YsbdwiJJ0
>>172
中小企業向け供給は現状非常にタイトだよ。

去年の倍の値段で買うとかいうのならともかく。
178名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:21:41 ID:PEST/8YK0
>>177
酪農家を経営したら良いんだよ
179名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:23:33 ID:jt/BPAad0
いまいちだがマーガリンでケーキ作るか
180名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:25:29 ID:BxtxgbNo0
牛乳として出荷する為の乳業を営むのと
バターとして出荷する為の乳業を営むのに
格差が出るからいけないんだよね?これって…。
牛乳廃棄してバターの棚がすっからかんとかアリエナイ。

>>100
ほんとにバターすっからかんなのよ。
午前中にスーパーとか行ける生活ならいいのだけど。
181名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:25:59 ID:LI3h29AEO
俺バター犬だけど、まだまだ需要あるから大丈夫だよ。
182名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:27:31 ID:u7uL1fhq0
エシレバター、うま〜。
近所のスーパーは午前中に行けば、普通に売ってるバター
午後には無くなってるけどw
183名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:30:10 ID:9esmlLYjO
どうしても使いたきゃ牛乳から作ればいい
牛乳は売ってるでしょ
184名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:32:10 ID:R5RolPiA0
>>169
広島・岡山つか中国地方あたりは大丈夫でない?
もともと畜産系が強い地域のはず。
185名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:36:06 ID:8aViy1tu0
>>180
つまりバター向けの乳も牛乳用の買い上げ価格と同じにするって事?
価格が5割くらい高くなるとはどっかで見た気がするが

酪農家も牛乳向けのじゃないとやってけんみたいだしなぁ
186名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:40:21 ID:ikYnHFLX0
>>181
バター犬様はすでに鬼籍に入られていますよ。
187名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 15:48:26 ID:c4Y6cMr10
品質のいいエキストラバージンオリーブオイルは
パンに塗って食べるとメチャ旨だけどバター以上に高いんだな
188名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 16:09:12 ID:DP6ZhN0Z0
>>187
バカ高いなんとか賞受賞のエキストラバージンオイルでも、
バターのコクと深みと旨味には敵わない。断言
189名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 16:17:20 ID:dur8b3990
>>180
タイミングが合わないせいで、スーパーに行ってもここ半年は
バターにお目にかかってないw
なんちゃってバターとマーガリンはあるんだけど。
190名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 16:27:22 ID:bfxwxTTIO
コンビニ風の、個人商店の乳製品売り場にて発見@東京都中野区

雪印の、たぶん200gだと思うが395円。

ここ二か月くらい、全くスーパーでは見ないな…

うちの冷蔵庫のバターもあと50gほどしかない…
191名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 16:28:47 ID:yJt4Yx9T0


国の農業畜産政策が下手なため
192名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 16:37:36 ID:Inj/N6dR0
ズルズルズルッとな
193名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 18:00:13 ID:N/H95TVy0
マーガリンにカビが生えないの当たり前、カビは蛋白質を餌にする。
マーガリンは精製油脂から作る、バター入りとかミルク入りの
マーガリンならカビは生える。

バターは蛋白質が入っているので炒めるとき焦げやすい。

せいぜい浄水器の訪問販売に騙されてくれ。
194名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 18:07:01 ID:Kqm57MDD0
>>193
風呂場のカビは石鹸が原因じゃなくて皮脂汚れが原因だっての思い出した。
195名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 18:12:04 ID:fxHoLlIK0
俺バター探し回ってスーパー6件回ったけど
パンについてくるミニバターしか残ってなかった。
196名無しさん@八周年:2008/05/23(金) 18:13:35 ID:qngXqOWz0
そのうち品が揃う。バタバタするな。
197名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 18:20:35 ID:mnixfapy0
今日昼過ぎにヨーカドー行ったらバターの棚が空だった
深刻なんだな
198名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 18:45:47 ID:iAIlrt3F0
バターは乳業大手の貯蔵庫にたっぷりある。証拠↓↓
ttp://lin.lin.go.jp/alic/statis/dome/data2/j_html/5090a.htm

値上げについては我慢汁。
199名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 19:34:42 ID:jDXVJDJV0
>>191 そう短絡的にならず、落ち着いて考えてくれ。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/143428/
>バター不足には、他の飲料に押されて牛乳消費が低迷し、農水省の指導で酪農家は乳牛を処分、
>子牛を産ませるのを控え、生乳を減産してきたことが背景にある。減産された生乳の大半は飲用や
>チーズ・生クリーム用となり、【買い取り価格の安いバター用はさらに減少傾向にあった】。(【】は俺がつけた)

=================================
・汎用的な牛乳(生乳)が減産傾向にあったことと - 農水省の意向
・買い取り価格が、用途によって(実はずいぶん)開きがあること - 乳業の意向
=================================

と二つある。元々は、牛乳は一番上のランク、それから質が落ちるにつれてランクを落として買い取っていったが、
別に酪農家の方は、牛乳用の筋骨隆々乳牛、バター用の貧祖な乳牛がいるわけでもない。
みんな牛乳用を狙って乳牛を育てているし、元々経営が厳しいからバター用として出して買いたたかれたくない。

な の に 、 社 会 的 使 命 だ か ら と 言 っ て 、 現 在 酪 農 家 は
バ タ ー 用 の 採 算 割 れ 価 格 で の 牛 乳 の 出 荷 を 増 や し て い る 。

一方、乳業は酪農家の採算に依然届かない、わずかな買い取り価格の値上げをしただけ。
政府のせいにするのは、酪農家の苦しみを増やすだけだよ。いくらなんでもかわいそうじゃんかよ!!
特に雪印は、あんなに社会的な事件を起こしたくせに。
200名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 19:39:14 ID:eM+1HeZz0
バター犬も大変だな
201名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 19:44:21 ID:5xNX+qw90
450gで790円の無塩バターなら、銀座の某スーパーで個数制限なく買えるよ。
202名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 19:44:54 ID:eD5z189j0
トランス製脂肪こええええええ
どれを買えばいいんだ
203名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 19:46:26 ID:0T17WIrF0
ご飯にバターを乗せて醤油をかけると美味いんだよね〜  (^_^.)




204名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 19:52:31 ID:updZ4oOyO
>>64マジで〜(・ω・ノ)ノ
200gで320円、10gに切れてるバター100gは199円でした@ローソン

>>123ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
ドラッグストアの『フィットケアデポ』には
切れてるバターが198円でゴッソリ陳列してありましたよ。
205名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 19:52:47 ID:WjybpD0w0
>>200
むしろ、補助金の都合もあって用途別の乳価とその数量の上限が前もって決めてあるので
今回のような緊急事態に対応しにくいことが問題。

>酪農家の実際の収入は、出荷した生乳の用途にかかわらず、「プール乳価」と呼ばれる平均価格で決まる。
>全道で出荷される各用途の生乳の品代と補助金の総額を、生乳総生産量で割ってはじき出す。
>つまり、平均価格に生産量をかけた数字が各酪農家の手取りとなる。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/cont/motto/17919.html
206名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 19:55:53 ID:UDKKlTpM0
あってもせいぜい雪印カットバターか、高いエシレバターとかで
買いたい四つ葉やカルピスバターが全然売ってない@東京
207名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 19:56:39 ID:WjybpD0w0
アンカーずれてた
バタ犬にレスしちゃったよorz
208名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 19:58:52 ID:Lo9PUjLZ0
今後はマーガリン犬でいいじゃん

つーか、うちの犬、バターなんて食べないけど、
一般的な犬は好きなのかね
209名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:01:04 ID:QiMf2W0J0
農水省の政策判断ミス???
農水省の役人にいつから脳みそが出来たんだ?

そっちの方がニュースだろう!

いいから、自給率を上げろ。牛乳はミネラル水より
安いなんておかしい。牛乳が余ってるのにバターが
作れない国の工業力って、どんだけなんだよ。
210名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:02:56 ID:NqjDxu+h0
>>184
そうか?八丁堀のデパートに行っても、全然なかったけどな。
特に、まともなバターは全くみない。カルピスバターとか。
211名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:02:57 ID:xlbrf5Ql0
いいじゃんメタボデブが減りそうでw
212名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:03:12 ID:k1CH4S1HO
>>6
近くのスーパーもな…
売り惜しみ店があるんだろ
213名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:03:43 ID:WjybpD0w0
今日は120グラムで598円の無名農場のバターと
森永バターが売っていた@東京
その前には雪印(無塩)+雪印(有塩)、CGCよつ葉が順次入荷して数日で完売。

最近流通量増えてる感じはします。
214名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:06:51 ID:WIOiefeSO
なんか四つ葉バターって
セレブなバターってイメージがある。
215名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:08:36 ID:R/9marChO
何か知らんが、近所のスーパー達がマーガリンを特売かけてる。
バター品薄だから試してみてよ、てつもりか?
216名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:10:18 ID:WjybpD0w0
>>214
一般客にブランド力あるのは雪印。よつ葉のほうが安いのは有り難いけどw
217名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:11:26 ID:5+V4bzGp0
☆ 手作りバターの作り方
<用意するもの>
牛乳(加工乳不可) 100ml
動物性生クリーム(植物性不可) 100ml
塩(お好みで適宜)
500mlの空のペットボトル(洗って清潔に乾かしたもの) 1本
<作り方>
1 あらかじめよく冷やした牛乳と生クリームをペットボトルにいれます。
2 ペットボトルの蓋を閉め上下にふります。
  目安時間 30分〜40分
  塊ができてきたらやさしくふること。
3 分離した液体に濁りがなくなれば完成です。
  できた塊が「バター」です!
<注意事項>
○ミネラルウォーターの入ってきたペットボトルがベター(牛乳に匂いが移る為)
○牛乳と生クリームの割合は50:50
 生クリームの割合が多いと早く固まります
○手作りバターは保存ができません
 食べる分だけ作りましょう!!
<おまけ>
分離した水は「ホエー(乳清)」と呼ばれる水分です。
栄養価も高いのでレモンとお砂糖を加えてジュースとしてお楽しみ下さい!


以上のことが書かれた紙がスーパーのバター売り場におかれていた。
スーパーも手作り推奨ってどんだけ・・・
218名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:13:26 ID:PEST/8YK0
それでも酪農家は廃業しまくっている
219名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:14:19 ID:noQo/Lq60
家庭では無くなった所で死活問題にはならないから問題ない
220名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:02:51 ID:2DMMTKMcO
>>213
チーズ用の生乳を回したんだとさ
でも数ヵ月分しかないとか
牛が育つまで二年かかるから来年もOGが干ばつとかだとやばいらしい
221名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:06:15 ID:nBNkr8f8O
酪農家は消えて行ってるのに増産は有り得ないだろ
政府が減産した牛は僅か2%だが それでこんな状況にはならない
減産しなくても海外が高くなってたから国産が足りないだけ
222名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:06:47 ID:WTLzKnbb0
牛乳をのまねえやつらはバター食うな
223名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:08:32 ID:9fXyCZr/O
バターなんてセレブの食べるものでごあす
224名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:11:21 ID:nVi7Imb/0
機内食で出てたドイツのバター持ち帰ってきた。
けどあっという間に無くなった・・・

冷蔵庫にあるカルピス・バターなくなったらその後困るな。
チーズも値上がりしてるし、乳製品食べまくる我が家は大変だよ。
225名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:12:12 ID:0FwPlAkw0
>>224
おっぱい大きそう
226名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:12:56 ID:XPCO5u3i0
>>220

>>198
何度言ったら。
227名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:14:57 ID:IauMvQDX0
ああ通りで置いてる所少ないと思ってたわw
228名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:19:23 ID:ekFMLuWJ0
おらの弁当が無い!
おらの弁当だけ無い!!!
おっかぁぁぁぁぁ〜〜〜!
229名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:33:13 ID:c3ffDD3Q0
「バター品薄」報道にはウラがあった!?
http://www.tanteifile.com/diary/2008/05/23_01/index.html
230名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:09:57 ID:PFDoca+60
バターがないならマーガリンを食べればいいのに。
231名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:13:07 ID:3JOQQMuNO
酪農家の廃業が増え続けているのに 増える訳が無いんだよ
232名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:19:20 ID:VqS0admr0
愛知北部だが普通にあるぞ
数量制限もなし
在庫にも地域差があるということか
233名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:19:40 ID:I4cWTX+k0
一般家庭でバターないと困るのか


234名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:22:56 ID:FH0Lq/db0
主にお菓子くらいしか使わんな
別に無くても全然こまらん
たまにバター醤油ごはん食いたい時だけ困る
235名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:03:03 ID:Khyw8ccI0
お前らバターくらい自分で作れよ。ペットボトルあれば簡単だぞ。
作り方:
牛乳 300cc
卵黄 1個
砂糖 少々

これをペットボトルに入れて30分くらいシェイクする。
236名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:06:06 ID:dPwj/0pA0
>>229
バターは品不足なのにセーフガード発動してるんだが。
輸入量が減少してるんじゃなくて自分達で輸入規制してるだけ

品不足なんてまったくの嘘っぱち。
業者保護(関税)と天下りのために国外の製品が入ってこないだけ。

現在のバターの国際価格は約400円/Kg


>ところでバターはどうして輸入が少ないのか。
>答えはもちろん、異常高値の関税のためである。

>輸入バターには約35%の従価税に加えて、
>農畜産業振興機構への上納金(マークアップ)として806円/1kgがかけられている。
>(農畜産業振興機構とは言うまでもなく、農水省の関連団体)。

>これが一般的な方法による輸入の場合。少量を個別に輸入する場合はもっとお高くて、
>基本関税は35%と従量制の税1,159円/kg、これに加えて生産者に渡るマークアップ806円/kgがかかる。

>この方式で日本にくるとキロ2,443円に跳ね上がる。これではとても手が出ない。
237名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:07:15 ID:cSnCuULG0
バター犬がない! 品不足解消のメドは全く立たず
スイーツ(笑)
238名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:08:49 ID:s6Kep+Hm0
 .
239名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:09:47 ID:GvT/PDPSO
一般家庭で、バターってそんなにいるかな。
オリーブオイルと皿だオイルでほとんど済ませられるけど。
240名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:10:12 ID:w2TpjyFy0
バターねえ
高いからもう何年もマーガリンしか使ってない俺は勝ち組
241名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:12:54 ID:+epTcK1w0
いざというときに何故か輸入規制かよ

なんだこりゃ
242名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:14:21 ID:Fe3DL5pyO
>>235

それ…ミルクセーキwww
243名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:15:44 ID:3JOQQMuNO
輸入規制は当たり前だろ
畜産関係は国が主導で生産管理しているんだからな
244名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:16:11 ID:6r817/3Z0
おいおい。
バター犬使ってる毒女はちょっと自重しろよw
245名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:19:22 ID:YUvmHYKt0
大手が中小の生乳業者で質のいい物を作っている所から金の力で買い占めているとさ
で、その分が値上げに反映されていると
246名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:24:03 ID:VwWn/bWd0
簡単なバターの作り方

生クリームをボウルに入れ、ハンドミキサーでかき混ぜる
数分で無塩バターの出来上がり

247名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:30:06 ID:dPwj/0pA0
利権のために輸入規制しといて「品不足」っていう説明がすごいよねw
248名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:32:59 ID:w9qoTBNY0
>>201
ハ○マサ?
249名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:33:12 ID:hsZBkGFc0
【  対日投資有識者会議はアメリカの出先機関(゚д゚)!?  】
選挙で選ばれたわけでもない方々が根拠不明の「提言」をする「対日投資有識者会議」。http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK013095820080519
その結果は、国民生活に直結する政府の基本方針「骨太の方針2008」に反映される。先日まとまった「提言案」は、会議を開く必要もなかったほど、アメリカからの要望通り。
直近(2007年度版)の「年次改革要望書」。(アメリカから日本に毎年突き付けられる要望書)→http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
【アメリカの要望】外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。また、件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年 8 月 ま で に 報告せよ。
【有識者会議の提言案】三角合併制度の活用が少なすぎるので、実効税率を引き下げよ。
【アメリカの要望】外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。
【有識者会議の提言案】買収防衛ルールを再検討し、 夏 ま で に 結論を出せ。
内容もさることながら、アメリカの要望をそのまま呑むためのアリバイ作りに過ぎない「有識者会議」など、明らかに税金のムダ。
(関連スレ)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
250名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:43:46 ID:jJxxPRUz0
>>245
大手はむしろ、力の差を最大限利用して買いたたいていますけど?
加工用生乳の購入価格いくらか調べてから言ったほうがいいよ。

おまいは乳業の工作員というつもりはないが、
そういうレスをつけること自体が、大手をつけあがらせることになっているぞ。
このスレの中で乳業を非難する声、皆無と言っていいくらいじゃない。

>>236 >>241 でも、輸入自由化で酪農家危機の声が出たら、チンパン亡国とか騒ぐんでしょ。

みんな、日本の酪農をどうするのか、少しだけ真面目に考えない?
昔はこういうスレが立つと、ビー玉が来て、かなり深い議論になったもんだけど。
251名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:56:27 ID:vl7cYSmi0
トラを繁殖させて木の周りぐるぐる回らせればいいだけじゃん
252名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 03:01:37 ID:SIyO8rNn0
>>251
今の若者は知らないぞ
253季節はずれの彼岸花:2008/05/24(土) 03:05:47 ID:TycTqPpD0
これからは揚げパンの時代だ!
254名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 03:25:26 ID:ARvyk9Zr0
無いなら食べなけりゃいい
255名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 03:28:57 ID:FFyy/Vg00
バターなんて滅多に食わん。
たまにたらこスパを作る時、混ぜ合わせる位。
なくてもいいす。
256名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 03:29:25 ID:OwKu1H//0
バター犬の飼い主涙目
257名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 03:34:23 ID:4/oKIeVX0
マーガリン犬の登場する日は近い
258名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 03:35:17 ID:q44yAhoE0
バターもね。バター犬もね。マーガリンは見たことね。
259名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 03:43:30 ID:BXLzEKPhO
洋菓子屋ですら一般のスーパーから買わないといけなくなってたもんねぇ。
こりゃ、ケーキかなり値上がりするんだろうか。
260名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 03:50:19 ID:FAVwE13L0
牛乳は人間には合わないとか主張してた
やつのせいじゃないのか?
261名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 06:23:50 ID:J4l0xoVa0
>>239
米食派だけど、たまに食うピザトースト、
クラブハウスサンド、ホットケーキでコンスタントに減ってくな。
加えて、スポンジケーキに40g、アップルパイに200gで激減する。
今はマーガリンも使い始めたけど
262名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 06:35:01 ID:cpQvnk930
トイレットペーパーにしろ、米にしろ
風物詩ですなあ。

>>255
オリーブオイルとかマヨでも美味しいよ。
263名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 06:49:58 ID:LjM+mcly0
>>37
googleじゃなくてgooだろそれ・・・
264名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:40:08 ID:3ppy6vfF0
切れてるバター なら普通にコンビニにあるよ。

業務用バターって無塩バターだと思ってたのだけど
塩の入ったバターも使うのか・・

でもそんなに生活でバター使う?

パンに塗る、玉子料理(オムレツとか)、パスタで使う
位かなぁ、あ、新ジャガは塩ゆでしてバターで食うと旨い。

265名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:42:08 ID:uYJlPU2u0
>>264
そうなんだよな 前スレでも書いたけど
ミニサイズはあるのに 普通のバターだけが無い不思議
266名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:44:18 ID:RW+lj3Jg0
バター抜きの生活を送ってる自分には、全く関係ない。
よくこんなもん食えるな。
267名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:45:44 ID:raFbkv1L0
そういう人も絶対どっかで喰ってるよ。
既製品ならジャンジャン使ってる。
268名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:47:54 ID:RW+lj3Jg0
>>267
絶対食ってないよw
バターとかチーズとか。
自分の周りでも「影響ないよ」って言ってるヤツいるし。
和食好きには 基本的に「海の向こうのことか?」というくらい
関係ない。だって日本人だし。
269名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:47:58 ID:gE9u+tGD0
バターが無い

バター犬不発

女ども欲求不満

だれでもいいからぺろぺろして〜ん

おれがおれが
270名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:48:41 ID:GJIlwJ9Y0
京都だけど普通に置いてるけどな・・・
なぜ?
271名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:49:36 ID:w3WqI1eP0
バターなんて無くても全く問題ない。
272名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:52:33 ID:v5A66jC20
和食のみで間食なしだと普通に食べないが
手を抜いて加工品に走ると使ってるかもしれんな
でもバターなんか必要ないだろ
太るよマジで
273名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:57:09 ID:CJy6c5b+0
ふとケーキやらクッキーやら作りたくなったときにどっさり使えなくて不便っちゃ不便。
274名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:17:14 ID:PlOO3nvy0
>>15
マーガリンをプラスティックって言っている人は英語ができない低学歴w
油をプラスティックした物がマーガリン
顔をプラスティックするのが整形手術
胸をプラスティックするのが豊胸手術
275名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:24:39 ID:M6ybUD1d0
>>268
江戸時代?
276名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:24:16 ID:npjRKds40
加工品に入ってるのは

ほとんどバターではなくマーガリン・ショートニング・パーム油脂じゃね

影響ないわ
277名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:27:17 ID:4PODjdXCO
昨日生クリームと牛乳買って来て、先程手作りバター作ってみた
そもそも生クリームが高いし出来上がる分量的にも割高だけど
でも面白いなこれw
ぜんぜん固まらないから不安になりながらシャカシャカ
1リットルペットに入れて200cc×2で30分くらいかかった
塩練り混んだり水気抜いたり、なんだかんだで1時間くらいで完成
これから遅い朝食です
278名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:27:33 ID:RW+lj3Jg0
>>275
身体に悪いもんばっか食ってそうだなw
279名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:29:29 ID:ab8ZNrZqO
しょうがない、嫁の乳搾ってバター作るか
280名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:31:28 ID:M3s28i5e0
市販の洋菓子、パンの原材料見てみれば今までバターなんて本当は大して使われていなかったことがわかる。
洋菓子店のは表示が無いから藪の中w

煽られて値段が吊り上げられているだけ。
281名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:38:54 ID:M6ybUD1d0
>>278
修行僧?
282名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:41:12 ID:q3Em+1fz0
うちの近所は全く在庫なし。
不公平だなー。
283名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:41:35 ID:WJd2qk+I0
最近、全般的にパンの風味が落ちてきてる気がするな〜。やはりバター使ってないせいか。
284名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:43:15 ID:vn9uKF+4O
餌の高騰で卵が地味に値上がり傾向。
小麦粉が高い。
砂糖が高い。

バターが無い。

私の趣味を奪わないでください。
マーガリンだと焼き上がりがパサパサなんです。
285名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:44:58 ID:nWTjq8od0
近所の奥さんに母乳を分けてもらえ
286名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:45:39 ID:kYLjinGH0
祟りじゃ
処分された乳牛の祟りじゃ
287名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:47:55 ID:7II6+bij0
ホワイトソースが作れないよぅ。

市販のは味が濃すぎるから絶対手作りじゃなきゃイヤなのに・・・。
288名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:48:59 ID:LjM+mcly0
まぁバターなんて関係ないと思っててもいろんな所で口にしてるもんだろ
289名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:49:58 ID:Hhl+AuK10
バターお一人様一個限りって買いだめしたって悪くなるだけだろう、バターは。
買いだめするバカいたのか?
290名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:51:34 ID:WJd2qk+I0
お一人様1個といっても家族5人で分担すれば5個確保できるなw
291名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:51:57 ID:OlV8+FH40
昨日ヴィシソワーズ作った。
マーガリンで。(´・ω・`)
http://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up1846.jpg
292名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:54:51 ID:LoJ/L2ZC0
ペットボトルだと30分もかかるのか。
テスコムのバターメーカー落札できてよかった。
手作りバター、めちゃくちゃ旨いし。
293名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:55:38 ID:vn9uKF+4O
>>285
むしろ私が妊婦で最近母乳が出ますが。
294名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:56:24 ID:WJd2qk+I0
>>293
自給自足できるな。
295名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:59:39 ID:Hhl+AuK10
母乳でもバターは作れるけど、たしかおいしくないはず
どっかの番組でやってたよ
296名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:01:04 ID:LjM+mcly0
お前らのせいでケーキ作りに興味が沸いてきたじゃねーかばっきゃろー
297名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:03:00 ID:nXVNlwYKO
母ちゃんが冷凍庫にバター大量冷凍しとる
バターが冷凍できると初めて知ったよ
298名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:03:05 ID:WbMS8+qBO
>>289

お菓子を作るにはバターが沢山必要になる

お菓子作りが趣味の人には大きな痛手だよ

299名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:03:17 ID:6xGQ8+PTO
バター犬が失業かぁ
300名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:09:49 ID:OlV8+FH40
コンソメバター煮も好きだったのに・・・。(´・ω・`)
301名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:12:25 ID:hQ1I98TWO
ある種類のバターが品薄なん?うちの近くのスーパーには大量にあるぜな
302名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:12:59 ID:l2gTFhF7O
俺が普段利用してるデリヘルでバター犬プレイが無くなった(>_<。)
303名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:14:08 ID:mVe2kzL7O
牛乳飲まないのが悪い。
昔は だいたいの家庭が飲んでたのに いまなんてスーパーで一本買えば終わり。
供給過剰というか そういう良い健康環境を投げ捨ててバター不足だと文句言ってるやつがバカ。
現政府が悪いといってて自民に投票したと同じぐらいの大バカ
304名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:15:08 ID:xfDFf7r80
>>298
ショートニングでいいじゃないか
305名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:15:32 ID:n2pz9hk/0
昨日、バター10kg買ってきたよ
これで1年は大丈夫ぽい
306名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:15:53 ID:4PODjdXCO
>>292
分量によるみたい
ちなみに200ccって書いたの200mlの間違い
量あるからデカめのペットでやったんだが、少量なら3〜5分くらいらしい
307名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:16:02 ID:8onfegVnO
近所のミニストップにバターありますっていうポップがあったんだがそういうことかw
308名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:16:12 ID:RW+lj3Jg0
お菓子づくりの好きな人にメタボが多いんだよな。
バター高騰はある意味良いこと。
309名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:16:18 ID:IosNczll0
生クリームは手にはいるから、バター作ってみたよ。
生クリーム200g、牛乳200gをミキサーに入れて
数分撹拌してると、簡単に分離してバターになった。
超うめぇww

まぁ、買った方が安いけどね。
310名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:16:31 ID:DxHxav0SO
>>301
うちの近所のスーパーも普通に売ってる。
首都圏だけの話なんじゃね?
311名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:17:47 ID:lBXzV0GW0
>>268
前スレでも関連スレでもガイシュツなんだが、テレビ取材でも同じだが、
小麦粉値上り、バター不足で「困った、困った」言ってる家庭って
貧困層なんだよな。高いバターでも普通に買える層は米食中心とい
い矛盾。w 一食当りの満足度と価格の関係で米が高いのは当然だ
が、昔は土方は米だった。今は99のパンだよ。w
312名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:18:55 ID:tJhEVhQ10
マーガリンでいいよ
313名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:18:59 ID:Khyw8ccI0
米不足の時もそうだったが、こういう時に限って普段買わないヤツが騒ぎ出す。
314名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:20:28 ID:LHWDpLiEO
バターってそんなに食うか?
315名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:20:52 ID:1nEbM4yw0
普段バターなんか使わないし食べないんだが、品薄と聞いて、、急にほしくなった。
たまたま業務スーパーで緊急入荷の札が出てたから、買い占めた。っつても3つだけw

衝動買いしてしまったが、バターなんて普段使わないから、これで何年もつやら。。。。
316名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:21:13 ID:yAebWuXE0
最近、マーガリンすら見かけなくなった・・・。
317名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:21:33 ID:s3+KWZ3b0
それでも牛乳は捨ててます。なのにチーズや乳製品を輸入しています。
野菜はとれすぎて大量に廃棄しながら、安い中国産が市場にあふれています。
自給できるものまで「廃棄」している現実…
318名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:21:48 ID:b8bn0G3f0
アメリカからガソリソのお礼としてもらってくればよい
319名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:22:55 ID:YFQMiYpS0
>>315
> 普段バターなんか使わないし食べないんだが
パンやケーキ、洋菓子全般にふんだんに使われてますが?
320名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:24:10 ID:w2a9gXe40
>>22

トースターってあるぢゃん。両面焼けて、ポンって飛び出すやつ。
食パンって、トースターで焼く方がうまい気がする。

トースターで、ケチャップとチーズを載せて焼く方法、教えてくれ。
321名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:24:20 ID:1+XGnFwCO
>>309
やったことある!瓶でシェイクしても出来るんだよな
出来立てバター (゚д゚) ウマー 自分はカルピスバターが大好きだが、
タカナシの純生クリームでバターつくると、あれより上じゃないかと・・・
ただし、出来立てに限る。時間経つとフツーにおいしいレベルに下がる

でも、できるだけバター使わないようにしてる
料理好きなんだが、服も好きだし。太るとジーンズやスーツが似合わなくなるからな
322名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:25:20 ID:8MU2L32q0
>>15
>>20
>>25
>>274


3 名前:名無しさん@全板トナメ開催中[] 投稿日:2008/05/23(金) 11:24:05 ID:1ShrxyId0
バター犬涙目www


8 名前:名無しさん@全板トナメ開催中[] 投稿日:2008/05/23(金) 11:25:53 ID:9qrhpm9t0
>>3
マーガリンで代用可
323名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:25:54 ID:mCHpmalA0
洋食厨憤死wwwwwwwwww
324名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:26:50 ID:BkSsRREQ0
これで、みのがバターでダイエットなんて特集を組めば
バター業界は壊滅だな
325名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:27:59 ID:EvOw3GO9O
>>315
サラダ油変わりに使うといいんじゃ??
326名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:28:23 ID:plBE8IJEO
マーガリンの害が公知になってバターにみんなシフトしたんだろ
327名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:29:39 ID:iDDhUzuS0
>>319
少し大きな病気をすると、
それらを食べなくなる人がけっこう居る。
328名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:30:04 ID:Hhl+AuK10
>>321
出来たてはマジうまいね。前に牧場で食べさせてもらったときはすげー感動した。
作ってから2時間ぐらいでもうあの感動はなくなると聞いた
329名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:32:17 ID:y6h1oXUF0
>>1
日本の政策は何でも手遅れになってから発動するから余計に手間がかかる。
公務員って何のために存在して何の仕事してるんだ?w
330名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:39:25 ID:gyTKS7qVO
>>315
釣りですか?
でなければ相当のアフォですね。

バターって何年ももつ物だったかな?
331名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:40:49 ID:IosNczll0
>>321
タカナシの47%のやつを愛用中。
瓶に入れて振るのは疲れるんで、最近は
もっぱらミキサー。これなら疲れない。

毎日食べる物じゃないから、主に週末に、
手作りバターたっぷりのクッキーやパンを焼いたりしてる。
という三十路のオヤジだがw

ところで、この手作りバターと国産醤油を
国産米の炊きたてアツアツごはんに載せて食うと
めちゃめちゃ幸せな件について。
332名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:41:17 ID:09C0FLZY0
大騒ぎするほど困ってないんだけどな
普通に売ってるし。値上がりしてるのかもしれんけど値段見て買ったことないからよくわからん
外食もあまりしない、お菓子もそう食べない人には対岸の火事といったところでは
たとえバターが手に入らなくなっても餓死するわけでもなし
オレ間違ってる?
333名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:41:17 ID:Hhl+AuK10
冷凍庫にいれても何ヶ月ももつものじゃないよね
334北海道の農家を思う娘より:2008/05/24(土) 11:42:02 ID:T/qEw6eF0
バターはこれからも不足します。
それはバターを作らないからです。
なぜなら、バターは脱脂粉乳の副産物だったからです。
でも、今時 まずい脱脂粉乳(スキムミルク)なんてだれも飲みません。
それで、都会人たちよ
ローファーと牛乳を飲んでくれないかな
ローファート牛乳って、生乳から脂肪を少し抜いて作るんだ
これだと、太らないしすっきりしていて、飲みやすい
それに、抜いた脂肪でバターを作ることができるんだ
全農やホクレン(北海道の農協の団体)は、農家のことを考えずに
ただ、脂肪分の多い牛乳を作れって農家に押し付けるけど
都会の若い女の子には、脂肪の多い牛乳って受け入れられずに
牛乳の消費量はがた減りなんだ
年寄りには、もう、まかせられないから
北海道の農家を助けて、バター不足に立向かうために
ローファート牛乳を覚えて、飲んでくれないかな
そしたら、美味しい牛乳も、
美味しいバターを使った美味しいお菓子もできるから
北海道の農家のおじさんたちは一生懸命美味しい牛乳を作っているんだから
お願い
335名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:42:46 ID:+HGfkywo0
ちびくろサンボの祟りだな
336名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:43:58 ID:TPCUgcuO0
なんでも西洋化しすぎだろ、本来の日本食を見直そう。
337名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:46:10 ID:uYJlPU2u0
>>334
了解! と言うかいつも飲んでるよ
338名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:50:20 ID:vzxY+ky00
>>327
> 少し大きな病気をすると
はぁ?

>>334
低脂肪、無脂肪、ホエイプロテインが馬鹿売れですけどw
339名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:50:49 ID:hZ30l9NK0
ダンカンコノヤロー
340名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:55:27 ID:sbP38hvMO
バターがなければマヨネーズをつければいいじゃない
341名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:56:25 ID:XLSB7Zcz0
>>334
最近増えてる低脂肪「牛乳」ってさ
多分、バター作るためにちょっと脂肪抜いてるんだろ。
バター不足のニュースが流れてから1ヶ月くらいで、急に大量に出てきたし。
これはローファート牛乳じゃないの?
342名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:58:57 ID:GgHUOKTFO
オッサンが沸いてるな
メタボで死ねよ
343名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:01:06 ID:+81rbzZn0
要するにこれも自民党の美しい政治の結果だろ?

どう見ても日本をつぶそうとしてる。
344名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:02:50 ID:4zUQHmINO
>>210
デパートはダメ。スーパーに行けば普通にあるよ。
345名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:04:28 ID:kYgDPfHd0
うちはバターつけなくていいパンを買うようにしてるよ。
味付けパンはいくらでもあるし。洋食系料理はオリーブオイルで
調理した方がヘルシーだし。意外となくても大丈夫だ。
ついでにマヨもなくても全然無問題だ。
346名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:08:24 ID:+HGfkywo0
貧乏人はマーガリンで我慢しろよ
347名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:10:56 ID:FyAOi33RO
うちの近所のスーパー、バター売ってるぞ?制限もないぞ?




´・ω・`)田舎って素敵
348名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:11:23 ID:TPCUgcuO0
バターは堅くてパンに塗りにくいのでマーガリンでおk
まあ食パン自体があまり食べないので無ければ無いなりにするだけ
349名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:12:45 ID:r8FmcR7p0
>>340
マヨネーズは、ちょっとキツいなぁw

まじで、クリームチーズがお勧め。
ライ麦パンとの相性は、最高!
350名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:12:49 ID:Hhl+AuK10
このスレ見てたらおいしいガーリックトースト作りたくなってきた。
まずガーリックバターから作らないとな
351名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:14:20 ID:iIcwmr370
>>348
バターは室温に戻してから塗るんだよ
そうすればトーストしてない柔らかいパンにさえスムーズに塗れる
冷蔵庫から出して直ぐだとカチカチで無理
352名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:15:32 ID:zY1kIqGK0
983 名前:名無しさん@全板トナメ開催中 投稿日:2008/05/23(金) 07:37:04 ID:/Yuic/ap0
秋葉原ではバターは200g一箱572円。それでも売り切れ。
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1211495752737
秋葉の住人は金持ちなんだな
353名無し@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:17:18 ID:T/qEw6eF0
334へ
 うん大丈夫、ローファート飲んでいるから
354名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:19:05 ID:+F4wjjdMO
パン作るにもかなりバター使ってるんじゃないの?
355名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:19:36 ID:iIcwmr370
うちの方では400円弱だな
特売で安い時には200円切ることもあったが
今では遠い昔
356名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:21:57 ID:1oHuWmeE0
ID:T/qEw6eF0
357名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:22:20 ID:zjDi/jub0
>>354
そういう「プロ」が買い占めてるって聞いたな。

だから小分けの小さな奴だけ残ってる売り場も
チラホラある。
358名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:22:22 ID:xfDFf7r80
>>351
朝の短い時間内に室温に戻す時間は確保するのは困難だな
359名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:22:33 ID:RtQaNJDC0
マスコミが「無い、無い」と騒ぐから市場に品薄感が広まって、
当面必要ないやつまでが買いだめに走ったりするんだろ。
バターなんか無くたって死にはしねえっての。

乳製品業界とマスコミでなにか企んでんじゃねえかと邪推してしまうなあ。
360名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:24:33 ID:xfDFf7r80
>>359
この際だから品薄感を演出して値上げを企んでるんでしょ・・・
361名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:27:33 ID:iIcwmr370
>>358
前夜に庫外に出しておき
朝使った後で冷蔵庫に戻す
362名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:29:12 ID:J4l0xoVa0
>>287
あークリームシチューにも使ってるな。40gか
あと新ジャガ食う時か。
あニンジンのグラッセもだ

マーガリンに切り替えたつもりだったけど1箱くらいは買っとくか・・
363名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:36:49 ID:bmdFVx2F0
>>341
いま主流のカルシウム強化してあったりする低脂肪乳は脱脂防乳にバターみたいな乳脂肪を足して作る。
牛乳から乳脂肪を抜いてつくる低脂肪乳もあるけどそういうのは牛乳と同じくらいの値段がする
農家のおじさん助けようと思うなら牛乳んでください。
364名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:01:52 ID:kYgDPfHd0
気になってネットスーパーみてみたけど普通にあるよ@関西
ただ去年よりかなり値上がりしてるが。そして限定販売だが。
365名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:26:51 ID:XLSB7Zcz0
>>363
大丈夫、分かってるよ。
自分の言ってるのも「牛乳」。
なんか指導入ったとかで、生乳100%じゃなきゃ「牛乳」を名乗れなくなったでしょ。
だから、何か足してあったら低脂肪乳とは名乗れても低脂肪「牛乳」とは名乗れない。
でも、何かが引いてあるのはいいみたいだね。
366名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:33:16 ID:L8gPc1XQ0
>>361
ごっきーのごちそうw
367名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:58:43 ID:E8wZIqZL0
美味しいミルクセーキの作り方は何回くらい出てきてますか?
368名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:00:33 ID:MM6zdAWT0
今日はチンゲン菜とベーコン、しめじの
バター炒めを作ろうと思ったんだが、
スーパーに本当にバターなくてワロタw

しかたなく塩コショウで我慢
369名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:02:12 ID:p/NOpMQx0
東洋経済の今週号に載ってたが、どうも生産量とか海外の需給動向とか
見ても、長くかかるらしいね。

まぁ、乳牛は増やそうと思って瞬間で増やせるもんじゃないからしょうがないけど。
パン屋が大変だな。
370名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:03:16 ID:kYgDPfHd0
>>368
風味はごま油で代用、ウマー。
371名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:09:05 ID:3JOQQMuNO
酪農家の廃業が増えているのに増える見込みは有り得ない
372名無しさん@八周年:2008/05/24(土) 14:09:58 ID:wIhJbUvU0
1の記事だけど、そうだよな。
ついこないだまでチーズの副産物であるバター余りが深刻って話だったのに…
バランス感覚ないのかよ。バカすぎる。
373名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:27:23 ID:FrUyd7P20
ピーナツバター食えよ
374名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:51:51 ID:npjRKds40

危機感を煽る報道方法・姿勢は如何なものか

バターを使うようなところはもとから高級な店なので品薄の影響は全くない

加工品などはもとよりバターなぞ使っていない

ほとんどがマーガリン・ショートニング・パーム油脂

バターで遊ぶな

ないない言うなら関税なくして輸入しろ

倉庫から放出しろ
375名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:01:50 ID:AHI+9pUL0
どうも不思議なのは、
単身赴任先から帰った地元には、バターは普通に売っている。
親の家の近くも普通に売っている。

東京周辺はなぜか常に品薄。


376名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:04:29 ID:9l2p+Kwb0
>>375
愛知県東三河地区だがやっぱスーパーから消えてる
まぁパンはマーガリンかジャム派(バターは堅くて塗りづらい)
だし、料理もどっちかというと和食か中華だから
困っちゃいないが。

377名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:15:41 ID:8svOkx6S0
最近ピザ用チーズも値段高いし、品揃えが悪い
378名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:19:56 ID:cNWjJcA40
首都圏限定の現象?

香川県だけど普通に売ってる
うどんばっか食ってパンを食わんせいかもしれんが
379名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:21:49 ID:DcpyR4Rh0
バターの消費を減らすには牛・乳製品の諸問題を公表すればいいよ

牛・乳製品の諸問題
・BSE問題
・トランス脂肪酸は心臓関連の疾患になる可能性がある
・カルシウム(タンパク質)パラドックス 乳製品を取っている国の方が骨粗鬆症を引き起こしやすい
・牛乳やヨーグルトなどの乳製品を取りすぎると前立腺がんになりやすい
・昔から牛酒(酒だったら身体に良くないじゃんw)などとして飲まれてきたのだから安全と科学的根拠も無く言い張る学者の怪しさ

牛乳を擁護する学者が都合よく触れない乳製品を取りすぎると癌になる可能性

前立腺がんとの関係[4]


牛乳廃棄問題
2006年3月、生産過剰を理由に産地である北海道・九州で牛乳の大量廃棄が行われた。

生産者側の反論
生産者側であるホクレンは次のように主張している[12]。

・原因は消費の低迷により在庫がだぶつき、殺菌・保管・輸送設備の許容量を超えたためである。
・廃棄された生乳は一日生産量の0.5%に過ぎない。牛乳は天候や牛の健康状態により生産量が変動するものであり、
 こうした過豊作になることもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E4%B9%B3
380名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:22:15 ID:HAEx2UTC0
(´⌒`´⌒`´⌒`)
 |        |
 |_____|
 く| ^  ^  ヽフ
 く| l  l   |フ 私ももう終りね
 く| ○  :::: |フ
   \▽   /
  /|::| ̄ ̄|::|\
381名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:23:05 ID:WWNqppZC0
マーガリン派の人、無塩バターでパン食べてみて
めちゃめちゃうまいよ。
382名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:23:22 ID:ND60A/sQ0
今日普通に買ってきた
千葉県
383名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:24:51 ID:1t6yS4sC0
マーガーリーンーって体に悪いってほんと?
384名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:28:37 ID:9l2p+Kwb0
>>381
こんどためしてみたいが無塩含めて品切れ中だよ

加塩の発酵バターはたまに食いたくなるんだが
なんであんなに高いんだろう
385名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:29:51 ID:g9ALnHzo0
最近、トラが子供を追いかけなくて・・・
386名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:41:40 ID:WL8Js+sL0
農業という物は豊作もあれば不作もある
それなのに余ったから廃棄したを大々的悪の様に言うマスコミ自体に問題がある
個人の感覚で報道してるようじゃこの国は終わっている
387名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:45:15 ID:y0HJYSL/0
近所のスーパー
雪印バターを550円くらいで売ってる(だからなんだかんだ品がある)
その代わりに「エシレバターを緊急値下げしてます」とのことで
エシレしか使わない自分にはむしろ良い展開。
388名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:46:03 ID:+81rbzZn0
バターは家庭で作ればいい。
生クリームから簡単に作れる。

ってその生クリームも無いのか?
389名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:46:14 ID:BDPqFyuTO
品薄品薄と報道すると普段さほど買わない人でも買い求めだすんだよね。
で、本当に足らなくなると。いつもの事じゃない?何回踊らされればわかるんだ。
390名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:48:03 ID:PBnPrWLX0
ギニュー特戦隊からバータがいなくなっても気付かれないかもしれない
391名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:50:43 ID:MtGbIFPb0
バターを買いに行く服がない
392名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:51:04 ID:WL8Js+sL0
足りないと報道するマスコミはネタが無いからなんだよ
自分たちで足りなくなる原因をまき散らしておきながら
責任撮らない迷惑な職種だよね
393名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:51:41 ID:1t6yS4sC0
>>390
ジースってジュースかと思ってたら実はチーズらしいよ
394名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:54:41 ID:ybMsUf0Q0
>>383
ほんと それぐらいググれ
395名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:55:40 ID:3iVEmFD50
情報に踊らされるのが好きな首都圏だけの話じゃね?
京都だけど、実家の方(繁華街)も、別宅の方(郊外)も、
普通にどこのスーパーでも売ってるが。
ちなみに昨日、CMでやってた
松茸のお吸い物の素と、エリンギのパスタ作りたくてバター買いますた。
396名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:56:11 ID:D4KxVCiKO
ジャムおじさんが泣いています。連絡くださいアンパンマソ
397名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:25:13 ID:QSgf9K/p0
>>394

マーガーリーン

をぐぐっても、何も解決しないと思う。
398名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:07:02 ID:4PODjdXC0
399名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:36:59 ID:NRoZmeJv0
いつも夕方以降にスーパー行って無かったから、
今日は午前中に行ってみた。
やはり無かった orz
400名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:39:39 ID:BSQhLn3K0
小さいスーパーにはなかなかないんだよな。

でかい有名スーパーに行けば小さいバターはあるが、
それでもでかいバターはない。
401名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:42:32 ID:npjRKds40

 普通のバターがないならポンドバター買えばいいじゃない
402名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:16:13 ID:xkHk2FHB0
>>320
1:トースターを横にする
2:チーズがくっつかないように祈る
403名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:27:49 ID:+JZ4+KJC0
俺がめっちゃうまいバターの作り方おしえてやる。
材料:
牛乳   350cc
生クリーム  100cc
砂糖  大さじ3
卵黄  3個分

あらかじめ生クリームを泡立てておいて冷蔵庫で冷やしておいた
やつに、それ以外の材料をボウルでかき混ぜて泡だて器で手早く
混ぜる。ウマーだぞ。
404名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:34:02 ID:iIcwmr370
>>403
それ、バターじゃないし
405名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:37:52 ID:Hq/Mau8g0
バターが話題に上がることで普段はマーガリン派の人も、バター試したくなったりするじゃん。
ある意味ではバターの消費拡大だよね。一時的なもんだし、首都圏のパン屋には迷惑な話だとは思うけど。
406名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:42:10 ID:nw1xwZhW0
あちこちのコンビニに高額で置いてるのはなぜだ。
407フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/05/24(土) 18:48:53 ID:QhU/kuvq0

一般用途でバターがなければ植物性のやつで代用しろよ。
バカばっかりだな。最近の日本人は。

タイ米騒動を思い出すわ。
408名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:49:58 ID:4on3wKOFO
雪印以外のならいつもある
@北海道
409名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:50:35 ID:HY7bvURE0
今バター製造業を起こせば大もうけできるんじゃね
410名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:51:55 ID:WL8Js+sL0
>>409
生乳はどこから仕入れるんだい?
バター工場を造るのに数億円いるんだが?
411名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:52:09 ID:iIcwmr370
>>409
バター工房を持って販売している酪農家は潤ってるそうだ
412名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:00:54 ID:WCBStMyJ0
先月末に一個(400g)277円を買いだめしたオレって、もしかして勝ち?
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
413名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:12:17 ID:M3s28i5e0
414名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:36:29 ID:+JZ4+KJC0
マーガリンの本名は山本真央です。
415名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:38:58 ID:lfV6wYc10
東京23区在住。
徒歩30分圏内のスーパーにバターなし。

先週、新潟の友人の結婚式に出席した時、
なにげなく覗いたスーパーにバターを大量に発見。
とりあえず、5個買って、冷凍庫に保管してある。

東京や横浜など大都市圏だけの現象なんだね>バター不足
つまり、店頭にバターがなければ大都市、あれば田舎w
416名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:52:01 ID:6N/koH5X0
>>415

あったな。(岩手県) 
田舎決定。
417名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:20:17 ID:J5XLk4rv0
お前らもっと無脂肪牛乳飲めよ
418名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:20:48 ID:HT6/qiwZ0
牛乳飲みやがれ愚民どもー
419名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:21:06 ID:1iEL+m9F0
1個買いだめしてるけど、どれくらい保存が利くんだ?
420名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:24:20 ID:J5XLk4rv0
ついでに無脂肪ヨーグルトも飲みやがれ


>>419
出来立てほど酸化していないから旨いのさ
421名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:25:28 ID:TgpSJbIB0
知人の話だと、トイレットペーパーが無くなるようです。
おまいら買いだめしとけ。
422名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:25:33 ID:BvyWNOPK0
>>411
Berryz工房じゃダメですか?

モーニング娘。じゃもう儲かりません
423名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:27:45 ID:hWX2yAN30
うふふ、今日は売ってた。200グラムひと箱399円なり。明日の朝食はスコーン焼こうっと。
424名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:27:56 ID:BvyWNOPK0
友人の話だと、四川大地震で毒餃子が無くなるようです。
おまいら買いだめしとけw
425名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:30:10 ID:aHl6ag3z0
島屋で600〜800円の高級品なら手に入る
426名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:30:18 ID:oS+3Bt3f0
まずい。臭い。要らん。何も困らん。
427名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:30:21 ID:jk3wWUh00
昨日バター1個確保しました。ホホホホホ。
428名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:30:40 ID:npjRKds40
よくわからんが封切ってから3年くらいはいけるんじゃね

あまり使わないからずっと冷蔵庫にある
429名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:32:19 ID:Ot+VMMNBO
マーガリンってほんとまずい
430名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:42:52 ID:BvyWNOPK0
>>425
バカ言え、その層が一番売ってない
高級バターはいまは料理店の方に有線供給になってるからな
431名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:42:53 ID:uM/71DZz0
>>365
根本的なとこで間違ってるね。かなり頭悪そう・・・
432名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:43:48 ID:W1est6XS0
バターが無いならトランス脂肪酸がたっぷり入ったマーガリンを使えばいいのに
433名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:45:09 ID:BvyWNOPK0
>>429
いまは本にマジックで黒塗りとかってないから、マーガリンもほかに使いよう無いですよねw
434名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:47:02 ID:weV+3MW80
普通の無いから高くて残ってたカルピスバター買った。
雪印と比べて、薄味としか思えない…
俺にはもったいない品のようだ。
435名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:50:46 ID:W1est6XS0
>>433

けっこう仮面を思い出したww
436名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:56:55 ID:JXplbJIc0
ないと聞くと食べたくなるのか
普通バターなんか年に一回食うか食わないかだろ
437名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:59:33 ID:weV+3MW80
>>436
コーンバターいためが最高に美味いぞ。
コーンはアオハタで。
438名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:00:53 ID:zl0FfINN0
4月にジャスコで見つけたバター買っといてよかった
439名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:04:14 ID:38TdWjAQ0
マーガリンでゲシュタルト崩壊した。

縁日のじゃがバタはジャガイモとマーガリン、これ豆知識。
440名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:05:08 ID:K+lcPUQLO
チューブでバターでいいんです
441名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:05:12 ID:QSgf9K/p0
友人の話だと、汲み取り式の便所が無くなるようです。
おまいら肥え溜めしとけw
442名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:06:42 ID:vY6Y4kpT0
バター犬も困惑
443名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:07:51 ID:ngLnt1pG0
http://ameblo.jp/gnkx29/
このブログには、ついこの前2ちゃんねるで殺人予告された証拠が書いてあります。
警察のイタにも書いといたのに、まだ逮捕されてないみたいです・・・。

そのほかにも、2ちゃんねる管理人ひろゆき氏に誘導工作に利用された出来事や
民事の問題でいくら請求されようと、踏み倒しやバックレ可能らしい証拠など
2ちゃんねる管理人ひろゆき氏が逮捕されてない、捕まってない、払ってないんだから
みんな真似してください。

それと、経験談から学んで結論にいたった、なぜ2ちゃんねるは有害サイトなのか?
その答えがこのブログにまとめて書いてあります。悪禁の規制になる真相も書いてあります。

日本からパチンコ屋をなくせる、潰せるやり方の極秘情報の裏技も追加して書いておきました

さらに、 何も知らないのをいいことに詐欺みたいなボッタクリプロバイダーや
DVD業者連中のことも書いておきましたから、 みなさん気をつけて下さい。
PC持っていて自分で調べてみないと、この真実には気づきませんよ〜。

あと、ウイルスバスター金とってる商品なのに、ウイルス報告したのに手抜きされた事件や
韓国の手しかみえない工作ゲーム、4GAMEの掲示板にこれを指摘したところ隠蔽工作されたことや
ニコニコ動画の中傷文句の出来事などなど、情報満載のブログであります。
ニコニコ動画、著作権削除しますと、2ちゃんねる管理人ひろゆき氏にとらせた行動は
このブログによって実行されました。
444名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:07:56 ID:npjRKds40
熱々御飯にバター埋めて醤油をちょっと垂らして食べるのがバターの最も良い使い道だな

ああでも、はんぺんをバター溶かしたフライパンに入れて炒めるのもいいな

キノコソテーもバター入れると美味いな
445名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:14:23 ID:TXOdXrVMP
漏れはサラダオイルでケーキ焼くことにしたよ。
バタートーストする訳じゃないから、バターの風味そんなになくていいや.....



446名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:14:25 ID:rbABZlTk0
4匹の虎が木の周りをグルグル……
447名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:27:12 ID:W1est6XS0
>>445

コーヒーフレッシュの正体は乳製品ではなくて、植物油

サラダ油でも問題なし
448名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:30:57 ID:BV/y8pfn0
じゃがマーガリンなんて喰えねえよ(-.-#)
449名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:53:55 ID:ND60A/sQ0
あさりマーガリンも不味そう
450名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 23:23:03 ID:TXOdXrVMP
あさりはバターじゃなく油がいいよ。
オリーブオイルもいいが、ニンニクとサラダオイルとか。
特にスパゲッティならバターよりもすりおろしニンニク入りオイル。


451名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 00:21:05 ID:JH0UJRDK0
じゃがバターだけは絶対カルピスバター
452名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 00:33:48 ID:ph1F1jKy0
カルピスバターってカルピスの絞りかすでしょw
ただ脂食べてるって感じ…
何でアンなのが高値で取引されてるんだろう?
453名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 00:42:50 ID:5KJDwFPv0
>>452
普通のバターだって牛乳の絞りかす
どちらが手間か考えてみよう
454名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 00:43:34 ID:A1nzDCZe0
>>450
あさりはあっさりした味の方がいいからな
455名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 01:18:23 ID:x3cA1uWz0
>>453
普通のバターは搾りかすじゃないぞ
456名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 01:28:09 ID:Ah2cZzPB0
>>430
今週新宿店で買ってきたけど?
しっかり5品目あった。
457名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 01:33:59 ID:gCYOLhlL0
業務用食材扱ってる小売店で見かけた
400gで800円くらいだったかな、くそたけぇって連れと笑い飛ばした
458名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 01:57:50 ID:oSkYZuqC0
>>434
カルピス・バターが残ってるのか?いいなー。
うちはカルピス・バターじゃないとダメだ。
秋田だけど、バター全然売ってないよ。
459名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 01:59:48 ID:lC4dl6l50
近所のスーパーはどこも普通にあるな
460名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 02:00:42 ID:qC+uL4PM0
素朴な疑問ですが、なんでこんなにいろいろ物価高なんですか??
461名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 02:02:14 ID:B3RJfXKU0
バターとマーガリンのハイブリッドみたいな物質が脇の下から出るんだが、
俺のものだ。
462名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 02:14:46 ID:6xnU5I1GO
それ ワキガ
463名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 02:28:27 ID:tL/y6IZU0
>>3
やっぱりバター犬って実在すんのかな?
464名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 02:59:16 ID:n/faMG440
>>460
物価高は原油高が原因。

食品の加工・運搬やビニールケースに至るまで
必ずどこかで原油が使われている。
そして商品の運搬にガソリンを使うため、
輸送費も上がり、その結果物価に跳ね返ってくる。

世間がこんな感じで苦しい生活をしている中、
「税収が足りない」と言ってチンパンジー首相が
「暫定税率の復活」をやらかしやがった。
465名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 03:02:55 ID:oyKDgZzO0
もういい加減農業保護やめろよ
バカみたいに関税かけるから
チーズが余ってバターが足りないバカみたいなことになる
466名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 03:04:07 ID:fkQt52EdO
昨日は久しぶりに雪印バターが並んでた。
お一人様1つ限りだが、なんとか買えたよ。
でも365円はビックリ!!
あり得ない高級食材だわー。

ま、炒めモノやオムレツに必要だから仕方ないけど。
467名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 03:14:04 ID:w3o61316O
貧乏人はマーガリンを食え!
乞食共が!
468名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 03:15:09 ID:trjqf4zGO
国政のミスだな。
海外ばかりに目を向けて国内を見てなかった、むしろ国内は締め付けてたからだろ。
生産者は知恵を出して生き残ろうと必死でも、国が許さないとかおかしい。
自給率を落としたのは、果たしてどこのどなたなんでしょう。
469名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 03:21:03 ID:A0Z4st1B0
完全に農水省の判断ミスが生んだ今回のバター不足騒動なんだが
おれっちの近所では普通に売ってるよ
ただ特売は無くなったが、定価でしっかり入手可能
でも一応念の為に買いに行った際に4つ位は買って帰る
200gが3週間位のペースで使ってるから、バターの賞味期限から考えてもそんなに買い置き出来ないんだよね
470名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 03:30:11 ID:0LvnSZZHO
>>466
さいたま市は378円
471名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 03:41:53 ID:izHAY6M+0
マーガリンは植物性だから、動物性のバターより健康に良い
というウソに騙されてました
472名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 04:22:04 ID:/FKWl90x0
・゚・(ノД')・゚・。
473名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 04:33:59 ID:LDB/6FmP0
政府は都合良すぎ
減らせと言われて、仕方なしに牛を殺傷した農家もあるのに
474名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 04:52:56 ID:ZP/TqE1aO
3か月前の北海道出張のとき、何の気なしに美味そうだからという理由だけで、
四つ葉乳業のバターを2缶買っておいた俺の先見の明を家族はもっと誉めてほしい。
475名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 05:01:45 ID:fkQt52EdO
>>470
高いねー(◎-◎)
うちは神奈川県だが、10円の差は痛いよ。

それでも売ってればめっけもんで買っちゃうからね。消費者バカにされてる。

あさりバターやホイル焼き、オムレツって意外とマーガリンじゃ代用出来ないから、仕方なく買うけど。
476名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 05:28:05 ID:hI4JT2i4O
中野じゃ普通に売ってんだけど、品薄ってメディアが嘘ついてんだと思ってた。
この一年、毎日のようにスーパー行ってるけど売り切れてたとこなんか一度も見てないが…
477名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 05:55:06 ID:SL4suhCn0
983 名前:名無しさん@全板トナメ開催中 投稿日:2008/05/23(金) 07:37:04 ID:/Yuic/ap0
秋葉原ではバターは200g一箱572円。それでも売り切れ。
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1211495752737
千代田区・・・・・
478名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 05:56:35 ID:w0QB8SB50
>>408
函館はバター売っていないよ。

あっ函館は北海道じゃなかったのか?
479名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 05:59:53 ID:w0QB8SB50
>>369
1斤270円の近所のパン屋はマーガリン使っていた。

480名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:05:55 ID:w0QB8SB50
>>334
わかった。
だけど濃い牛乳大好きな身には辛いな。

炭酸もジュースもコーヒーも酒も嫌いで、乳製品大好きな自分の生命線は牛乳なんだけれど、今度からはローファットたまに買うようにするよ。
481名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:29:09 ID:jibsqGfB0
>>476
私の地元のスーパーでも乳製品コーナーの陳列台に当然のごとく置かれてた。
ちなみに京都市内ですので、やはり流通の上での地域差があるのではと思いますが。
482あんころねっと:2008/05/25(日) 06:30:47 ID:/n6dJ6+G0
バターが無いなら生クリームから作ればいいのに。
483名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:30:55 ID:LuDSIAIL0
3月以来、昨日初めてバターを売っているのを見た。
でも、まだ在庫があるので買わなかったが、何故か感動した。
484名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:36:20 ID:Gw6sSxLfO
いつもマーガリン使ってるんで、バターなんてここ20年買ったことない俺は勝ち組?
485名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:37:21 ID:/n6dJ6+G0
和食派なので使いませんがなにか?
486名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:42:17 ID:lISH+5wD0
484 名前:名無しさん@全板トナメ開催中 :2008/05/25(日) 06:36:20 ID:Gw6sSxLfO
いつもマーガリン使ってるんで、バターなんてここ20年買ったことない俺は勝ち組?


マーガリンの発がん性物質の話を聞いたことないの?
487名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:44:39 ID:LWknpwCc0
>>484
トランス脂肪酸も知らずに
勝ち組って・・
あきれた。
488名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:45:12 ID:hF1fLtM+0
昨日都内のレストランでハンバーグステーキを食った時に、パンに付いていたバターがマーガリンっぽかった。これって偽装表示?
489名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:47:59 ID:+VZ4V6yi0
>>486-487
バターまみれのピザ乙
490名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:49:04 ID:mLkM5UfIO
ちびくろサンボの話の中で、虎が走り回ってバターになったのを思い出した。
491名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:54:38 ID:2DLZmRVCO
隣りのおねいさんの飼っている犬が激やせしてきてるんだが
492名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:57:06 ID:LWknpwCc0
>>489
マーガリン業者さん
朝早くから乙です。
493名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:58:11 ID:5FMylLqfO
>>491
激しく勃起した!
494名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 06:59:59 ID:SO4jslPV0
生産調整と言ってバター用の濃い乳の種類の牛
大量に殺してしまったんじゃ
そりゃ大本(牛)は急には生産できないさね
495名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 07:08:41 ID:twj+3d0ZO
>>485
品不足や便乗値上げはバターに限った事じゃ無い。
もちろん和食にだって影響する。
たまにはママのおつかいを手伝ってごらん。
496名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 07:10:20 ID:l9hQxWiiO
>>489
バターとマーガリンってカロリーかわんねーよ
497名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 07:24:14 ID:YwFlRywb0
ないないって言うけど、ないのは一般的な価格の箱入り200グラムのでしょ。
倍額〜の瓶詰めのとかは売ってるじゃん。
毎日大量に使う人ならともかく、特に困ってないなあ。
高いって言っても数百円だし。
ちなみに横浜。
498名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 07:25:36 ID:kC5usKHE0
>>480
低脂肪乳買うなら原材料が牛乳だけのにしてくれ。
脱脂粉乳、乳製品と書いてあるのは買うな。余計バターが足りなくなる。
499名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 07:26:00 ID:hI4JT2i4O
>>486
簡単な解説も出来ない知識を知ったように使うな。
500名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 07:33:34 ID:IqDlbfSeO
ちょっと塗る程度なら自作できるから困ってないけど
お菓子作り趣味の人はツラいだろうね
501名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 07:34:51 ID:WcV9blab0
ここはよいバター派とマーガリン派の熾烈な争いスレですね
そのうちゲハ板みたいになったら面白いな
502名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 07:59:37 ID:oSkYZuqC0
>>497
高いのもビン入りのもないよ。@秋田
ビン入りは最近まであったあんだけどね。
シナモン・シュガー・バターみたいなのはあったりするけど。
503名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 08:31:32 ID:3KLMuIsH0
いざとなったら成城石井で本家エシレバター買うって手もあるんだが・・・
パンに塗るならともかくはんぺん焼くのにエシレバターはなぁ・・・。
504名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 08:48:06 ID:KP4EooOB0
ホームベーカリー買って家でパン作りまくろうとしたとたんのバター不足。
有塩はちらほら見かけるようになってきたけど、無塩はぜんぜん手に入らないね。
5051000レスを目指す男:2008/05/25(日) 08:49:01 ID:KB1MvZw90
こんなふうに戦争に負けたんだろうな。
日本人に戦争は無理。ゲララ
506名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 08:55:07 ID:52rX7vmw0
バターって牛乳かき混ぜればできるんだよね?
なんでみんな自分で作らないの?
507名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 09:02:22 ID:+XNJCiz90
>>506
その製法で自分で作ってみて下さいな
508名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 09:04:56 ID:5KJDwFPv0
無調整のノンホモ生乳1リットルから約40グラムのバターが取れます
後は考えてください
509名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 09:09:28 ID:5KJDwFPv0
ちなみに、牛さんは1日に約50リットルのお乳を出します。
5101000レスを目指す男:2008/05/25(日) 09:21:52 ID:KB1MvZw90
>>509
おしっこより多いのかな?
511名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 09:29:25 ID:6xnU5I1GO
酪農家は廃業の増加

牛の数は増えていません

バターは更に足りなくなります

畜産は国が主導で始めた農業だから 国が管理しています
国が指示したら従わないと補助が無くなります
廃業しか有りません
512名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 09:29:25 ID:vZXdGfS70
つくづく1000レスはバカだな。
513名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 09:30:19 ID:DUeGSYOwO
>>507
市販牛乳はホモゲナイズされてるから固まらないんだったっけ?
514名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 09:46:33 ID:TGkWArjNO
エサ代が上がって
これ以上投資するなど無理。
政策の過ち
515名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 10:01:28 ID:vDKnEukl0
low fat : ローファット
516名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 10:05:57 ID:zTeL6Tt2O
ウシさんを妊娠させると牛乳が出ます

さぁ、みなさん独身男性の出番です
(*´Д`)シコシコ モ〜モ〜
517名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 10:23:37 ID:izHAY6M+0
市販の牛乳の脂肪分を下げれば、その分バターが作れるはず
518名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 10:25:48 ID:WmTjyVpH0
農水省・・・・・・・・・・・・

無能だなwwwwwwwwwww
519名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 10:26:35 ID:ocXbpoNC0
>>478ってアホなのか
520名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 10:27:55 ID:qQ/r+ef+0
犬がバターなんて塩気のもの食っていいのか
無塩バター使うから平気だって?
521名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 10:39:52 ID:a868oajJ0
このスレの20%は犬でできております
522名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:02:23 ID:+XNJCiz90
昔からバター犬というのは(ry
523名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:10:14 ID:zTeL6Tt2O
米国の議会で大規模な農業補助金の案、たぶん可決される
今でも欧米の補助・保護は高い
経済の基本は食べ物
だから江戸時代から身分制度で武士の次の身分
「生かさず殺さず」で保護されてた
現代は、見殺し
524名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:11:34 ID:3jAHTWqG0
525名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:11:41 ID:kUecVXN20
明太子スパゲッティ作るのに使うぐらいだから
それほど困らない。
526名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:12:20 ID:parI5NRz0
>>524
それでホットケーキ焼いたらすーすーするな、すーすー
527名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:12:26 ID:7I+3rou20
私は6Pチーズがあれば満足だ。
528名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:13:42 ID:/llE7Hm0O
バター醤油ごはんが食べられない(´・ω・`)
529名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:16:01 ID:6xnU5I1GO
明太子のタラコも実は捕れなくなって 確保が大変らしい
値上げも始まるんだよ
バターは増える事は有り得ない
530名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:18:08 ID:GRfMXdYu0
>>518
日本の農業よりは、省益ってことだろうな
531名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:18:46 ID:tPF+I4tk0
パン屋の値上がり、ちょっと見ない間にすごいねー。
100円で買えるパンが無くなってる。
デニッシュ系とかが値上がるのはわかるけど、
バターのあまり入ってないバケットとかは
カンベンしてくれよなー。

アイスも100円から120円ぐらいになってるし・・・
532名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:23:24 ID:3wwoqsOCO
バター不足なのに、パンのCMをするヤマザキパン!
本当に危機感は、あるのか?
533名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:25:27 ID:5KJDwFPv0
菓子パンとかインスタント麺は100円以下なら
小腹が空いたときにでも食べようと考えなしに買い置きしてしまうけど、
128円とか148円とかになってたら冷静にスルーだなw
534名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:26:16 ID:2DWmSUu40
>>532
・一般消費者がワリ食ってるだけで、大口取引先には安定供給されている
・実はバターを使っていな(ry
535名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:27:34 ID:cvgh+VBu0
農水省の判断ミスじゃないだろ
実際余ってたんだし
問題なのは、国内で余っているのを見向きもしなかった事業者の方だろ。
余れば減産になるのは、石油も工業製品も農産物も皆同じ。

税金掛けて、業務用輸入品が品薄になるときだけの為に、無駄な生乳を
作り続けるべきだったと思っているのか?
馬鹿じゃねーのか?

なんでもかんでも役所の所為にしたがる馬鹿が居るから、構造的な問題を
根本的に解決できない。
商売でやってる連中は、原料確保は死活問題なのだから、安定確保を平素
より自前でやっておくべき。
そんなことに国が税金使って対策を取る必要なんか無い。
536名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:27:54 ID:tPF+I4tk0
>>532
ヤマザキが主に使ってるのはショートニングじゃない?
537名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:28:05 ID:parI5NRz0
>>529
明太子とバターの関係がよくわかりませんが、
要は明太子スパゲッティの危機って事ですね?
538名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:28:58 ID:uZS+OLwi0
これが経団連支配の結果だよ

バターも
ガソリンも
医療も
みんななくなる
539名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:29:23 ID:6xnU5I1GO
その通りだ

バターやチーズを手に入れるのを人任せだから悪い

酪農家に手伝いに最低行ってこいよ
540名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:30:22 ID:Vp7Ruys00
だから自給率を上げろって話?
541名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:30:37 ID:N4Ue/Una0
乳製品は先物市場が成立しにくい商品なのか?
542名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:31:01 ID:kC5usKHE0
>>534
普通にバターは使ってない
デニッシュ系やバターロールとか全部バターにしたら原価がはね上がるだろう。
543名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:35:23 ID:uBC9brQfP
調理用油脂なんて最後になりゃ、サラダオイルで代用になる。
最近はマーガリンも買うのが面倒だからな。

むしろ小麦粉の値上がりの方が痛い。

544名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:35:34 ID:9kiUQqox0
成城石井に行ったら一応あつた。
ただ販売は「一人一個」に限定されてた。
残り少なかったので助かった。
545名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:41:10 ID:tmfA+Qkq0
ひと月前に業務用のでかいバターを買ってるのでまだ必要ないが、今後困るな
546名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:48:09 ID:zgfq65XP0
きのうライフ石神井台店に行ったらいっぱいあったぞ
限定なしの早いもん勝ち
547名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:48:57 ID:uZS+OLwi0
>>539
手伝いに行っても牛がいない。処分された。
経済的にペイしない部分を切り捨てる政策の結果だ。
小泉竹中ネオコン原理主義が引き起こした日本の惨状を象徴する出来事だと思う。
548名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:50:07 ID:cIIWHYvo0
バターは配給制にすればいいのに
俺はバターいらないから売ってやるぞw
549∈(゚◎゚)∋ ◆UnarPROZi2 :2008/05/25(日) 11:51:03 ID:HN4bG74p0
エシレバター派の私には関係ないニュースだ

でも確かにスーパーのバター売り場の棚は空っぽで笑った
550名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:53:17 ID:1c3KY9Z30
>>532
最初からバターなんて使ってませんよ。
ほとんどマーガリンです。
551名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 11:57:06 ID:dgQ1kosX0
チーズ好きではまっているけど脂肪が気になってイマイチ楽しめない

チーズは低脂肪がいいから、漏れの分の脂肪はバター産業にくれてやるぞ!
552名無しさん@八周年:2008/05/25(日) 12:00:03 ID:S5Xjg2rS0
牛乳はたくさん売ってるのに
なんでバター増産できないんだ?
553名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:01:30 ID:sawoNTpS0
政策ミスじゃなくて価格帯変更設定だろ、これ。実験してんだよ。
米と一緒でそもそも自由市場じゃないしそれで弊害が出るのはあたりまえ。

つまり、安いのは輸入、高いのは国産、でもっと高いのはまた輸入ぐらいで
収まるだろ。

ちょっと違うが、Life In Debtってドキュメンタリーみてみな。勉強になるぜ。

554名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:01:58 ID:uZS+OLwi0
>>552
牛乳の方が高く売れるからだ
555名無しさん@八周年:2008/05/25(日) 12:03:15 ID:S5Xjg2rS0
>>554
あ、そうなんだ
サンクス
556名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:03:15 ID:6xnU5I1GO
金を出せば買えるのだから問題じゃない
金を出しても買えないのが問題なんだよ
557名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:03:16 ID:/FKWl90x0
山手線内側エリアでは雪、カルピス、四つ葉普通に売ってるよ。
558名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:03:24 ID:VNEXhwFb0
>>535
2006年度減産についてのソースかすがあったので置いておく。

JA道中央会やホクレンなどは16日、生乳が生産過剰になっているとして、
2006年度から減産する方針を決めた。生産量は前年比97%程度になる見込みで、
減産は13年ぶり。同会によると、05年度の生産見通しは約377万トンで、
減産量は11万トン程度になる。
また、ホクレンは3月中に生乳1000トンを廃棄することも決めた。
ホクレンが生乳を産業廃棄物として処理するのは初めてで、費用は約2000万円という。
by読売

これで見るとがっつり減産したわけでもなさそうだから、あんたの言ってることは一理あると思う。
559名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:04:15 ID:IMm5ArF20
きのう10グラムくらいに割れてるバターの小さい箱の奴が
売ってたけど、買っておくべきだった。
アサリバターとかアスパラバターいためができない
560名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:06:27 ID:/+wVqDZ/O
昔バターはどこに溶けたって本があったよな
561名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:07:29 ID:6xnU5I1GO
メーカーは安い海外をメインに使ってたんだよ
国内のは無視したんだよ
海外が高くなったから国内を使う時には メーカーが見向きもしなかったツケが回ってきました

正にメーカーのリーマンが一番無能だったか良く解る
562名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:10:53 ID:gfuqglsEO
10年程前に親戚に貰った海外土産の缶入りバターどこに置いたかな…
563名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:11:36 ID:PQEMCgNL0
>>524
それタイガーバームやんけ。食えるかんなもんw
564名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:15:08 ID:PQEMCgNL0
大手の製パンメーカーでバターを使ってるところって少ないんじゃないかな。
ショートニングなどトランス脂肪酸使ってるところ多数だと思う。
パンの袋の裏の原材料表記見たらわかる。バター使ってるようなのは高いし。
565名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:15:29 ID:hJT7t9zFO
せっかくだから、これを機会に今まで買わなかったメーカのを一通り買ってみることにするよ☆
そうめんもお気に入りの某メーカーのしか買わないし、醤油もケチャップもお気に入りの味のメーカーがある。
バタージプシー、楽し☆
566名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:15:33 ID:DzEFKTvwO
>>563
いいツッコミだ
567名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:16:04 ID:vsnz8daIO
生産調整なんざする必要ない
価格が暴落するから捨てるなんて、無駄遣いの極みだ
568名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:19:29 ID:hJT7t9zFO
>>524
某絵本を読んでたら虎の絵だからバターと思うかもw
569名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:19:36 ID:6xnU5I1GO
牛乳に関しては価格は暴落しません
余ったら腐るだけです
余剰に生産する能力は有りませんから最大生産を越えたら 廃棄しか無いんだよ
570名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:26:34 ID:3wwoqsOCO
今スーパーで買い物して来たんだけど…、
普通に売ってたぜ!?
無塩バターもな。
571名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:26:42 ID:PQEMCgNL0
余ったら腐るとかさ、古米備蓄しまくりで逆に米の値段あがるかもとかさ、
いい加減農水省も空気嫁よ…。
572名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:28:40 ID:RJq2Lfyg0
バターを大量に買い込んでヤフオクでバター長者
573名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:30:50 ID:5KJDwFPv0
>>564
ほとんどの油脂製品(バターも含む)にはトランス脂肪酸は必ず含まれてるけどな
マーガリンは含有量が少し目立ってる程度なのだがなぜか悪者扱い
574名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:30:55 ID:rLcCmDyW0
クソ政府が牛乳の生産規制やったからこうなったのさ
減反とかもう食料関係一つとってもデタラメばっか
いい加減政権交代したほうがいい
575名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:32:53 ID:enraazZE0
>>6
うちもうちも!
んで便乗値上げされてるんさ
576名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:33:13 ID:bjDcl0/p0
>>574
減産は政府と言うよりも、民営化前の郵便局やバブルの時の銀行の真似事で農家を蔑ろにして土地ころがしで金稼いでる農協の施策。
577名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:33:24 ID:ik7ihavU0
倒れる食べ物




















バター
578名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:35:19 ID:LjkHMdsu0
>>567
じゃあ、お前が価格下落を全部の畜産農家に補填するんだな?
そうしないと主張は首尾一貫しないぞ。
579名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:40:57 ID:enraazZE0
ちなみにうちの地元のヨーカドーは240円位で売ってたバターが298円くらいに値上がりしてたなー
それでもヨソのスーパーは同等品を398位まで値上げしてたから良心的ではあるかも
580名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:41:56 ID:qlaaoPmiO
>>166
陽水が腐る
581名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:51:03 ID:ePtbFjOd0
どうしても無いなら別に諦めるけどさあ。

その代わりこんな事態を起こした奴は全員クビにしろよ
582名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:53:20 ID:ODLgQzcsO
バターなんてもう20年くらい買ってないし使ってないぞ
(バターロールは除く)
583名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:53:33 ID:d0VStH0E0
雪印や明治の安いバターはなかったけど小岩井の高いバターは
売れ残ってる件についてf^^;
584名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:54:31 ID:PQEMCgNL0
ハコバターよりポンドバターの方がグラム単価で計算すると安いかもな。
585名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:54:49 ID:enraazZE0
ないとなると欲しくなるのが人間のサガ

納豆とかココアとか
586名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:58:04 ID:NJgy39Gf0
日本人はバターなんかなくったってこまらねえよ

パンやめてごはん食え
587名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 12:59:38 ID:wAqQViy6O
雪印バターと勘違いして、森永バターを
3箱買った俺、負け組?
588名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:02:13 ID:WMSUGU6gO
お前ら、まだバターで良かったな。
そのうち日本で飯は米と芋しか食えなくなるぜ。
嫌なら働いて他の国より稼ぐこった。
日本は既にアジアに買い負けてるぜ。
589名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:03:32 ID:qBdGnJH00
>>571
市場原理とはそんな物です
市場原理を勘違いしてる馬鹿ですね
590名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:03:42 ID:HIpkrKOv0
農業大国をめざそう!
591名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:04:13 ID:parI5NRz0
>>588
青木昆陽に感謝しないとな
592名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:04:57 ID:RJq2Lfyg0


  牛乳の廃棄・生産調整だけでなく、乳牛の仔牛を「今後しばらく牛乳は需要がない」と


  肉牛として出荷するように指導した農水省


  食べられちゃった仔牛のためにも、この責任を官僚にとらせるべし



593名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:05:22 ID:N4Ue/Una0
そーいや最近、牛乳に相談だのCM見ないよな。
牛乳自体は確かに困るほど余ってたんだよ。
問題はバターが不当に(相対的にな)安くて生産者が
作ろうとしなかったことじゃないのか?
594名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:06:08 ID:OmjTFbYe0
>>583
小岩井ブランドのイメージは高くて不味い

595名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:06:56 ID:qBdGnJH00
>>574
畜産関係は国が主導で行ってる自給率維持の一つ
法律に基づき政策が開始されて60年経つんだが
お前 酪農とか畜産が民間が自由に始めたと思ってるの?
国の自給率維持と国外に頼らない政策の一つなんだよ
馬鹿は黙ってろ
596名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:07:09 ID:VnjLAVSi0
間接的には食ってると思うが、
うちはバターなんか買ったことは一度も無い。
597名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:13:19 ID:qlaaoPmiO
>>586
ご飯にバターと醤油をかけて食う奴はどうすれば良いのか?
598名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:14:47 ID:BgoQ9E4v0
>>597

マグロを乗せてみてはいかが?
599名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:15:06 ID:RJq2Lfyg0
俺はチャーハンよりバターライスが好きさ

600名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:15:21 ID:WMSUGU6gO
>>596
業者が小売のバター買う位だからな。
そのうち影響出ると思うよ。
クリスマスケーキの中止とか。
601名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:15:48 ID:gT5Z8CE2O
マーガリン食ってると早死にするお
602名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:20:33 ID:Hn2a1cxZ0
織田祐二主演でドラマ化したらおもしろいんじゃないだろうか
603名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:20:49 ID:qBdGnJH00
そんなにお前ら行政が悪いと言う前に酪農でも始めるか手伝いに行けよ
604名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:23:30 ID:PCt1vgDZO
>600
ついでにクリスマスも中止にしてくれ
605名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:24:37 ID:S0OKKMC90
>>602
館ひろしでお願いします。
606名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:25:47 ID:qBdGnJH00
>>602
女優は ほしのでお願いします
607名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:26:59 ID:Q/gMeVLI0
クリスマスケーキなんて バター マーガリンなしでも作れるわい。
どこまで 怠惰なんだか…
608名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:27:25 ID:pGFQCF5O0
バターなんて要らないよ
何か狙いがあって大騒ぎして煽ってるだけだろ
あほらし
609名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:37:31 ID:LjkHMdsu0
あのさぁ、牛の乳に色は付いてないのよ。

で、生乳用は相変わらず余ってるから生産調整は必要。

そして、生乳用より遙かに安い値段でしか引き取られない加工用=バター用がちょっと足りなくなった。

それはさ、同じ加工用でも乳業メーカーがチーズに使ってるからなの。

同じ乳を使っても、チーズの方が高く、利幅が大きく売れるからさ。

単純に牛乳の生産量増やせって言ったって増えないよ。

バターをがっちり儲かる値段で買ってもらえる環境にならないと。

要すれば消費者がもっとカネ出すってことだ。
610名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:41:32 ID:uZS+OLwi0
>>603
それはおかしい
行政が酪農したくてもできないようにしたんだから.

行政のスタンスとしては、
「酪農ですか。えー、どーぞやってくださいよ。
いいじゃないですか。どーぞ、どーぞ。やれるもんならね」
というわけ。
611名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:42:52 ID:F6/VfPMa0

バタバタ騒がない。
612名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:43:31 ID:qBdGnJH00
>>610
できますよ
先ずは環境を整備して、知事の許可が出ればね
そして保健所

まぁ最初に済んでる住民の許可を貰うことからだな 無理だろうけど

だから手伝いに行け それか投資しろ
613名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:44:05 ID:PD4oRBgQO
牛乳は毒、玄米菜食しろの人居る?
614名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:55:37 ID:Wl4Xxnod0
マクロビオティックとかヴィーガンとか?
確かに、乳製品は全部身体に悪い、とかっていうのが
一時期アメリカのそれ系の人達の常識だったらしいね。
615名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:56:10 ID:uZS+OLwi0
経営が成り立たないような仕組みなんだからなり手はいないです。
616名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 13:57:45 ID:CDWRlwUV0
こないだまで近所のスーパーに普通にあったのに、ある日を境に
急になくなった。先日とうとう冷蔵庫の中に在庫がなくなったので、
仕方なく缶入りバターを買ってみることにした。
トラピストバター、普段買ってるのが2・3個買えそうなくらい
高いんだけどコレが本来の価格なのかなぁと思いつつ大事に使う
ことにした。で、いざ使うときに缶の蓋あけて気が付いたんだけど、
缶入りバターって、入れ物代が高いんじゃなかろうか。
617名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:00:43 ID:tmfA+Qkq0
朝をパン食にするためにバターは必ず必要
ご飯食なんかしたら主婦が大変だろ
618名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:02:10 ID:qBdGnJH00
>>615
今の酪農家は国が主導で農家を酪農家にさせたんだが、今じゃ赤字経営だから辞めたいと言っても
辞めさせて貰えないんだよね 酷い門だよ
619名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:06:39 ID:5MnFgkbOO
>>609
棄てる位なら余った生乳でバターを作れば良いじゃん、
モノが無いのと値段が高いのは意味が違うだろ、
高くて買えないのは品不足とは言わない
620名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:09:16 ID:qBdGnJH00
>>619
君には生産計画と最大生産量を解らないのですか?
余ったからって言って最大生産を上まわる生産は出来ないんですよ
馬鹿は直ぐに言うけど 生乳は痛んだら捨てるしかない
621名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:11:27 ID:PD4oRBgQO
学校給食に牛乳出すのは国の陰謀とか、牛乳にはホルモン剤が含まれてるとか言う人居る?
622名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:13:00 ID:hBtiKOkk0
ケーキ屋とかフランス料理店ではマーガリンで代用できない。
代用できなければ、営業が止まる。
それなのにメーカーは利幅が薄い業務用製品を抑えるし
大手のスーパーは力ずくで確保する。
零細の外食業者はみんな困ってる。
623名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:14:27 ID:qBdGnJH00
>>622
それは技術がないから営業止まるんだろ
バターの代わりで出来る物作るべき
624名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:15:42 ID:F6/VfPMa0

高コレステロール、高カロリーのバターから脱却する好機なのに、なんでマイナス思考なんだ?
バター代替調味料を化学的に作れよ。
625名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:22:21 ID:AJRLGmIUO
>>624
それでマーガリン作ったんだろうが、マーガリンは体に悪い。
626名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:23:44 ID:qBdGnJH00
>>625
マーガリンが体に悪いのなら お前ら牛丼はもっと体に悪いぞ
マックも体に悪いぞ
627名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:24:15 ID:MhZX8pvp0
切れるバターはつまみに最高
628名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:25:01 ID:5MnFgkbOO
>>620
門外漢だから何が言いたいのか意味が分からんよw
お前プロなら知恵使えよ、
システムの問題ならフレキシブルなシステムに変えるべきだろ、
端から見て無能を棚に上げた言い訳としか思えん
629名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:26:09 ID:p0aifADKO
>>623
ばーか
どうして高級店がバターの代用品使う必要あるんだよ
630名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:27:13 ID:qBdGnJH00
>>628
バターやチーズや飲料にするのはメーカーの仕事メーカーのリーマンが無能なんだよ
お前も同じくらい無能なんだろ 余ってるときにお前が買い取り作れ良かったんじゃないか?
631名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:29:34 ID:qBdGnJH00
>>629
それが出来ないのなら廃業して酪農に就職してきたらいいんじゃないか
他のお店のお手伝いになるだろうよ

文句を言う奴が酪農すれば良いんだよ
632名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:29:53 ID:aeUXyTsX0
農水省は無い方が消費者の為ではないか
農水省は日本の農業をダメにした張本人
銭だけばら撒きコメ作らず --- バカ政策
633名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:32:20 ID:qBdGnJH00
>>632
農水省が金を出さずに防衛省が金を農家に渡せば解決です
634名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:34:23 ID:p0aifADKO
>>633
シナチクは宇宙利用基本法スレで工作してろ
635名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:35:46 ID:5MnFgkbOO
>>630
だったらメーカーの問題で済むじゃん、
まあ生乳棄てる位なら加工用も含めて包括的な契約すりゃ良いと思うがな、
バターの原料に成る生乳をコストの問題で廃棄しといてバターが不足してるとか業界全体が頭悪いとしか思えないw
636名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:37:08 ID:qBdGnJH00
まぁ 無駄な店が消えればバター不足は解決するんだよ
店が自分でバター生産からしないのが悪いんだよ
事故努力が無いのに人の責任にしすぎ お店の横で牛でも飼って店の経営でもやれば良いんだよ
637名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:37:40 ID:4GJaIzZ5O
このままじゃ、消費者がみんなバタバタ―と倒れるぞ
638名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:39:15 ID:ph1F1jKy0
バターくらいのことでなに熱くなってるの?
作りたくないんだろ?
だったらそんなもんあえて日本で作んなくてもいいよ
639名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:40:00 ID:qBdGnJH00
>>635
>バターの原料に成る生乳をコストの問題で廃棄しといてバターが不足してるとか業界全体が頭悪いとしか思えない

お前 頭悪いな コストの問題で廃棄はしてないだろメーカーが必要な量以上を買わないから行き先が無くなった生乳が廃棄されただけ
しかも半日の生産量だけ それをなマスコミがたたいたからこうなったんだよ
マスコミがたたき それを読んだ国民が避難したら 減産になったんだろ お前馬鹿じゃないのか?
640名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:41:49 ID:oIfbiOyw0
10gずつ切れてるバターは非常に使い勝手が良く愛用している。

マガイモノの工業油なんぞ喰えるか。
641名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:42:09 ID:5MnFgkbOO
>>636
自給自足かよwww
642名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:43:17 ID:qBdGnJH00
>>641
小麦もバターも時速自給したら文句言わなくて良いじゃないか
なにも努力せずに店をだすのが馬鹿だよ
643名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:44:19 ID:xV+6YBdv0
バターがなければ マーガリン食べればいいじゃない?
644名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:44:36 ID:RtKS3PS30
バター使うところはオリーブオイルで代替できる
むしろそのほうが健康にもいいし美味い
645名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:45:35 ID:5MnFgkbOO
>>639
お前どんだけ馬鹿なんだよ、
一般人はマスコミの情報以外に判断材料がねーだろ、
乳タイプなら別なんだろうがw
646名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:45:43 ID:qBdGnJH00
オリーブオイルもあるしマーガリンもあるじゃないか
バターじゃ無いと出来ないなんて技術がありませんと店が言ってるようなもんじゃないか
647名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:45:56 ID:uBC9brQfP
>>617
米といでタイマー仕掛けて、朝になったら納豆と卵とお茶、とか。
永谷園のお茶漬けとハムエッグとサラダ、とか。
仕上げにインスタントコーヒー飲めば終わり

>>622
フランス料理屋は「うちはプロバンス料理なんです」といえば無問題。
連中はバター使わないでオリーブオイルだから。

>>635
業界って「酪農業界」なのか「乳製品製造業界」なのか、どっち?
まぁトヨタ下請けの納品価格が削られてるのと同様に、酪農家の納品価格も削られてるのかもしれんが。
648名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:46:15 ID:+dauj9d6O
貧乏人は違うもので代用すりゃいいじゃん
649名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:48:06 ID:/qJD8LA+O
スーパーでバター一人一個限りで750円だったよ
それでも売り切れだった
650名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:48:19 ID:5MnFgkbOO
>>646
料理やお菓子は風味が違うだけで別物に成るからな、
家庭料理なら問題ないけど…
651名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:48:52 ID:TGCq5/FM0
高い値段で売って、本当に欲しい人が高い値段で買えばいいだけでしょ。
それが経済原理。
高い値段で売れれば生産も増える。
652名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:49:15 ID:QwYXPAnF0
いわゆる石油から作るプラスチック の意と仮定してもさ、
しょせんは「食べられる」原料なんだから
プラスチック丸食いとはちょっと違う気がするんだがなあ

でんぷんでできた爪楊枝かなんかを、
「つまようじ食べてるw食べる爪楊枝かよwっうぇうぇ」と言ってるようなもんに聞こえるw
653名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:49:50 ID:VSS6OgwZ0
当たり障りのない、いい話のネタだと思うよ。
654名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:50:36 ID:LjkHMdsu0
>>619
あのね、乳の生産調整っていうのは、乳牛の数を調整するの。
今現在、搾った乳を捨ててる訳じゃない。
乳を増産しようと思えば、乳牛を増やす他ないが、明日から増える訳がないことはサルでも理解できるだろう。

それにさ、生乳用だって酪農家は苦しい状態なんだよ。
消費は減る、乳業メーカーの引き取り価格も上がらない。
エサの価格が上がってコストがかなり上昇してるから、赤字経営の酪農家も少なくないだろう。

そんな状態で安い加工用に乳を増産しようなんてなる訳がない。
655名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:52:19 ID:uZS+OLwi0
まあ、とにかく、バターもない国になったということだよ。
つぎは何がなくなるのかな。

それが経済原理だとすれば、たいそうな原理だな。すばらしいな。
656名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:55:37 ID:qBdGnJH00
これから日本から国産の食べ物は減るんだから
そんな食糧難に成るのはしうでに数十年前から解ってた事
それを今更なにを言うんだろうか
生乳が余ったのはメーカーが経済原理で買わないから酪農家のところで余ったんだろう
メーカーが何で買わないかは経済的に需要がないからだよ
需要が落ちてきてる現状データーからは増産しないし 余った生乳を必要以上加工はしない
それは適正在庫も必要だし経費もかかるんだが それらを無視して余った生乳を受け入れたら
メーカーで廃棄処分した事になる
生産MAXを超えたり生産してない時期に買い入れて生産することはあり得ない
市場の需要が毎年落ちてきてるのに増産は危険である
657名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 14:59:42 ID:5MnFgkbOO
>>654
加工用の原料価格が安くて割に合わないなら何で又生産量上げようとしてるんだ?
加工用の原料相場が上がったから国産にシフトするし生産量上げるんだろ?
お前言ってる事が矛盾しまくってんだけど…
658名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:00:52 ID:VSS6OgwZ0
今まで、バターに対する市場の評価が低すぎたってことだな。
659名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:03:04 ID:5MnFgkbOO
>>656
結局生乳は余ってるのか余って無いのかハッキリしろよw
660名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:04:49 ID:qBdGnJH00
>>657
畜産は国の政策の一つだから補助金を貰ってる限り国の指導が起きる
国がバターがないからと言う安易に増産しろと言ってるだけ
現場無視のその場限りに指導です

あれじゃ増産は開始しないぞ もっとバター用の価格を飲料並みに上げてからの話だろ
そして増産しましたが高く成りましたというのをやるべきだろう 
高くても必要な奴は買うんだからな
661名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:06:26 ID:TwLtUWZ50
そのうちにバターを求めて闘争が起き
人がバッターバッターと倒れていくわけか
662名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:07:48 ID:qBdGnJH00
>>659
今現在は 生乳は足りないんだろうな
廃業があれだけ昨年起きればそうなるさ

そしてこれから少子化が進むから生乳は余ると思うぜ
それは学校で飲む牛乳の消費が落ちるからだな
夏場とかは確実にし消費も落ちるが生産も暑いため落ちる
663名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:08:52 ID:ph1F1jKy0
>>659
高い生乳は余ってる
安い生乳は足りない
それだけのことw
664名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:10:12 ID:hiulfz1p0
農水省の政策判断ミスってもなぁ。
官僚が決めたとおりに国民が牛乳飲むわけでもないし。
だいたいバターって不要不急の高級商品じゃないか?
味の低下は避けられないけど同じような食べ物は手に入れられそうな。
665名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:10:50 ID:FeyfrG2E0
新宿の某デパート製菓品売り場で買い物していたら美しい女性に声をかけられた。
「あのぅ・・・お願いがあるんですけど・・・」
今日久しぶりに入荷したバターが限定お一人様一個とのことで買ってくれという。
快く引き受けて四葉無塩場バター750円位をゲット。
お礼にお菓子をもらいました。
666名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:12:55 ID:qBdGnJH00
バターも高付加価値に絞り 安いバター生産を辞めたら良いんだよ
それが経済原理だろう
667名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:14:26 ID:5KJDwFPv0
今までは余りすぎて補助金給付からも漏れた牛乳を
バターメーカがタダ同然の値段で引き取ってバターにしていたからな
不足してる中で生産者がボッタクリ業者に出荷するわけない
668名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:16:28 ID:ph1F1jKy0
>>666
で市場開放な    
それが経済原理だろう

669名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:17:45 ID:5MnFgkbOO
>>660
農水省の場当たり的な施策が悪いって事ね、それならマスコミの報道と一緒じゃん、
業界内のパワーバランスが問題なのは分かるが業界全体で言えばマヌケも良い所だろ、
現場の事情とか言ってるが結局は業界全体(官民含めた)のコミュニケーション不足が原因じゃんか、
そんなんで馬鹿呼ばわりされてもねぇw
670名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:18:58 ID:q6T8aZlSO
今板橋区のスーパーですが、バターありません
671名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:19:21 ID:VSS6OgwZ0
>>666
>>668

それはやり過ぎ。
多少の保護・規制は必要。
672名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:19:27 ID:6XUyS11cO
昨日料理用が無くなって雪印バターを398円で買ったわ
さすがにボルディエのバターを炒め物に使うのは無理だった

つか売場でバター風マーガリンが幅を利かせてるのに驚いたわ
673名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:21:24 ID:A0Z4st1B0
うちの近所では小○井バターが200gで335円
○印より○岩井の方がバタートーストにした時おいしいので小岩○買ってる
674名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:21:36 ID:6xnU5I1GO
市場に任せて酪農家をやらせたら 一斉に酪農家は廃業しますよ
675名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:22:56 ID:5MnFgkbOO
一般人は代用品使えば済むけどお菓子屋さんとか大変だな、
オリーブオイルのショートケーキなんて食いたくねーよw
676名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:23:08 ID:hJT7t9zFO
>>673
小岩●は、ドリンクヨーグルトも美味しいよね!!
677名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:23:20 ID:Kvp0wELW0
日本人には醤油と味噌があればいい。バターなんて必要ない
678名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:25:47 ID:pGFQCF5O0
別に乳製品はバターだけじゃないから、儲かるほうにまわせば良いじゃん。
バターは海外の安いので我慢するよ
679名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:25:55 ID:5MnFgkbOO
>>674
農業政策は国防政策も兼ねてるから防衛省と農水省を合併させるべきだな
680名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:28:37 ID:5MnFgkbOO
>>676
俺も何が違うのか良く分からないが単純に美味いんで●岩井牛乳を買ってる
681名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:31:19 ID:5MnFgkbOO
>>678
安い海外のは中国に買い付けられて買えなかったらしいよ、
毒餃子事件と併せて食料自給率に目を向ける良い機会だと思う
682名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:33:30 ID:Pqx6gnOQO
小岩井バターって元々あんまり見ないなあ
雪印ってあんな事件起こしたのに、バター不足になるまでは
ドラッグストアでもコンビニでも小さな食料品店でも
どこ行っても売ってたけど、何でなんだ?
無塩は知らないけど有塩はしょっぱいし
値段だって四つ葉とかと同じかちょい高いのに、不思議
683名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:34:31 ID:maB0+mzf0
>>678
つうか貧乏人がバター食わなければいいんじゃ?
海外で買い負けしてる物にさらに高い金額付けて買わんでもいい。
今年の秋口にゃさらに農産物の価格が上昇するといわれとるのに。
今までがおかしかっただけ。
684名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:34:40 ID:zBZx+ytL0
スーパーで小さいバターが個数制限されて売っていた
685名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:36:50 ID:pmN2iY7AO
>>680
●小岩井は野菜ジュースとかも国内産しか使ってなかったりして品質には大分気をつかってるみたい。
686名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:39:50 ID:LjkHMdsu0
>>657
だから、インセンティヴを与えるために補助金てやつがあるんだよ。
バターの品薄を見て、それだけで乳牛増やす酪農家なんていない。

彼らは商売で乳搾っているんだから。
687名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:41:16 ID:5MnFgkbOO
>>685
●←外れて意味ねーしw
小岩井ファンは結構居るもんだな。
688名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:42:20 ID:6a8FKe1q0
>>5

トランス脂肪酸に気をつけろ
689名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:43:27 ID:zBZx+ytL0
>>668
経済=経世済民(世を治め、民を救う)
690名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:46:21 ID:SpEVKg5a0
ガキの頃はバターは体に悪いみたいなことでマーガリンを宣伝してたような気がするんだけど気のせいか
691名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:46:41 ID:5MnFgkbOO
>>677
日本には醤油バターとか味噌バターとかを好む人も多いのだよ、
マーガリンは体に悪いらしいが小豆マーガリンが美味いからつい食ってしまうorz
692名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:52:11 ID:Pqx6gnOQO
>>691
醤油バターはラーメンやスルメやアスパラに合う
693名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:53:00 ID:MV1ZeoT+0
日本人にはバター不要とかって言ってる連中は恐ろしく頭悪いな。
いわゆるステレオタイプな和食生活なんて現代ではフィクションだよ。
雑多な食文化こそがむしろ現実の日本の食生活の姿なんだから。
694名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:53:02 ID:6a8FKe1q0
マーガリン

コーヒーフレッシュ

安い生クリームもどき(スジャータ)

これらは全部植物性油(サラダ油の仲間)なんだが
乳製品だと勘違いしてる奴が多い

皆油が大好きなんだな
695名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 15:56:27 ID:6a8FKe1q0
http://jp.nescafe.com/recipe/coffee/04.asp

バターコーヒーにすると
バターの味の差が際立つ
696名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:07:54 ID:56qTc5p00
今まで全然国産に見向きもしなかったのに
今頃言われてもなぁ…って感じなのか?
697名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:12:33 ID:bitvr7Ln0
無塩バターは神

有塩なんてしょっぱいもんパンにつけて食ってるのは味覚オンチ
698名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:14:58 ID:uLQGmcUZ0
報道番組でペットボトルで作る手作りバター紹介してたな。
699名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:15:13 ID:fXbMwEtD0
ジャムやからしマヨネーズつけて食べればよろしい。
700名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:16:40 ID:UkiqCvHs0
普段は入れないのだが、カレーにバターをたっぷり入れた。
大量に在庫があるし。
701名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:19:09 ID:wJ63PzCD0
マーガリンでいいじゃん
マーガリン買うならそこの角を曲ーがりん
702名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:19:13 ID:5MnFgkbOO
>>696
国産高級バターに需要は出て来て良いんじゃないの、
嫁が買った小瓶の小岩井バターが六百円もしてビックリしたがw
703名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:21:25 ID:Wx8+GYfs0
もうこの国の議員や官僚はスイッチ押せば乳牛が増えると思っている文系体育会系のゆとり脳しかいないのだから
諦めろ。
704名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:22:16 ID:56qTc5p00
>>702
需要出る分にはいいが増産しても海外産が戻ってくれば
またそっちに取られそうだからそうそう増産できないし
しなかったら何だかんだで文句ばっかり言われそうだしなぁ
今は売れてラッキーみたいな感じで終わるんじゃないかな
705名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:22:21 ID:sawoNTpS0
>>702

ぼられすぎ。オレはマーガリンでいいし、オリーブオイルでいい。
それらがあればとりあえずパンもパスタも食える。

アイスクリーム関係はちょっと困るな。まあでも牛乳がなくなった
わけじゃないし。
706名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:23:24 ID:upgR+9WI0
ごめんなさい・・うちのご主人様がたくさん使ってるばっかりに><
707名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:23:48 ID:kUecVXN20
バターの価格は上がってるよ。
今に松茸やアワビなんかと同じ扱いになる。
708名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:27:10 ID:d4SHFeaB0
マーガリンでもいいってのは「マーガリンでクーロン病になる」ってのが有名なちゃったから
そうもいかないのねん。
日本ではトランス脂肪酸なしマーガリンってどれだけあったかな。
709名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:29:05 ID:cLXWlqhh0
バター舐めたい人ー!
710名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:30:10 ID:Oh2X+6af0
>>708
クーロン病ってなに?
711名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:31:34 ID:pGFQCF5O0
>>708
いっぱいある
712名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:34:20 ID:5MnFgkbOO
>>705
多分高級品だから特別高い訳でも無いんだろうね、
良く考えたら大量消費するんで無ければ国産高級品を少量づつ使う方が良いかも
713名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:36:51 ID:sawoNTpS0
これはあれだ、お腹まわりのバターとラードを消費するには
絶好の機会だ。なんて中年メタボリーマンは政府にいわれんだろ。

で、そのまま従うっていう構造。
714名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:38:22 ID:d0VStH0E0
>>673
えらく安いんでねw(°o°)W

>>702
他の2倍だからねぇ...。でも安いのないのでうちも
買っちゃったよf^^;
715名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:38:59 ID:GL8nWtjO0

ところで知ってるかお前ら

トラピストバターがどうやって作られているのかを

トラピスチヌスではないぞ

トラピストだ
716名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:39:11 ID:sawoNTpS0
>>712

ものによると思うが、生活必需品は高級品ではまずいだろ。にんじんや
たまねぎが高価になるのと同じで。オレはそれも気にしてる。なんでも
国産なら名前つけて「御当地」なんとか扱いだから。

オレは普通のモノが欲しいだけ。生活するには。
717名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:39:18 ID:tHunZ4uA0
伏せ字にする意味がワカンネ
718名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:40:57 ID:UafzX1R10
家のピーちゃんが困ると鳴いてる。
719名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:41:33 ID:s191PwTi0
近所のスーパー山積みでした^^
720名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:42:11 ID:R9KXi8VE0
普通に売ってるって。バカマスゴミ捏造すんなよ。
721名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:44:17 ID:VZs58g1i0
バターがないとキノコが食えないんだよ俺は!!
722名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:46:20 ID:5KJDwFPv0
地域差があるのは業務用需要家の一般小売買い占めがあるかどうかだな
当然、洋菓子店やレストランの密度が高いところでは瞬く間に消える
723名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:48:09 ID:sawoNTpS0
>>721

しいたけのバター炒めはうまいな。塩コショウだけでオッケー。

>>720

オレあまりスーパーとかでいつも全部みてまわってるわけじゃないんで
知らないけど、これはいったいどういう範囲で問題になってるの?

このあいだのガソリン値上げの時みたいに実は全国規模なのか?それとも
都市部の限られたところだけパニックってるとか?
724名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:49:56 ID:ORo0Ygsp0
日本海側の田舎の町(人口3万)の店でも
バター消えたよ
気にしないけど
生クリーム使うから
725名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:50:38 ID:6308LxuY0
はっきり言って農政も限界だね、こりゃ。
726名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:51:56 ID:vh4SyjmVO
バターが無くても全然困って無いからピンと来ないんだよなぁ
小さい洋菓子店とバター犬以外にそんな切実なトコ無いだろ、正直な話
727名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:52:21 ID:sawoNTpS0
っていうか日本ではほとんど報道されないハイチの食料不足なんかと違って
ケーキづくりの主婦共がちょっと困ってる程度なんじゃないのか?

ステレオタイプになりたくないが、もし全国規模で不足ならもっと問題に
なっててもおかしくないと思うんだが。

まあ、それ以前に小麦の値段とかの方が深刻だ。日本も途上国並みになって
きたな。
728名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:52:59 ID:3Fg4BRwAO
近所のスーパー品切れでどこも売ってない
仕方なくマーガリンとのハーフ買ったけど
398円だった・・・。
729名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:54:34 ID:5MnFgkbOO
>>716
バターは生活必需品かと言われると?だな、
無きゃ困るが代用品が有るし大量消費する物でも無いし
730名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:54:38 ID:Z+LNnV4XO
何日か前はなかったけど
フツーに売ってるな…
自家製のパンを作るから バターがないとこまるな…
731名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:54:57 ID:56qTc5p00
母親に聞いてみたら特になくなったとかはない
普通に売ってるよ、うちは使わないけどと言っていた@愛知
732名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:55:14 ID:1NVzhj940
品切れで在庫が無いのに在庫放出要請するってのがバカなんだよ。
きっと在庫を隠し持っているはずだという役人の根拠の無い希望。
733名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:55:14 ID:5KJDwFPv0
>>727
業務用が深刻に不足している
注文しても全数には応じて貰えず過去の取引実績比例配分
当然それでは足りないので一般用を買い漁りに走る
734名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:56:46 ID:3Fg4BRwAO
>>698
そういや昔学校の課外授業でバター作ったことあった
牛乳を瓶に入れて思い切り振るだけだったけど
日持ちしなそうだけど今度やってみる
735名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:57:08 ID:MV1ZeoT+0
実際一般家庭でバターがないとほんとににっちもさっちもいかない食生活の人は決して多くはないと思うけど
自分の祖父はたまたまその一人。
戦後の食糧不足の時代を経てまっとうに生きて引退した人が
この期に及んで好きなものを食べられない生活を強いられるのは気の毒なので
祖父のためにバターを切らさないよう気をつけている。
736名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:57:11 ID:sawoNTpS0
ちょっと近所のスーパーみにいこうかな、今夜あたり。今ビール飲んじゃって
車出せないから、風呂はいったあとだ。

今日、ガソリンいれたんだけど、なんかスタンドとかも原油高でかなりやられてる
な。マジで他人事じゃねーよ。
737名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 16:59:47 ID:ujaTGDj90
738名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:01:03 ID:uKdvj7wi0
買わないから供給が縮小したのに
無くなるかもってちょっと騒いだら途端にありがたがって神様バター様とかアホかこいつら
739名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:03:19 ID:sawoNTpS0
2chって結構こういう時はマジレスばかり出るんだな。「中国が」とか
誰も言わないし。

>>738

いや、生産が縮小してるからまたそれを上げるなんて無理な話。それこそ
もっと廃業しちまうぜ、酪農業者達は。しかも企業とかならまだしも個人
経営ばかりだし。農作物の兼業農家と同じというか、産業自体の構造が
弱すぎ。負担ばかり増えるだけで。
740名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:04:16 ID:6gXP5y3j0
品数こそ少なくなったが、普通に売ってるな、うちの近所のスーパーでは
741名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:07:26 ID:sawoNTpS0
>>1

>品不足を警戒し、独立行政法人の農畜産業振興機構は、平成20年度分の乳製品の最低輸入枠の
1回目の輸入を4月に前倒しした結果、4000トン分が徐々に入り始めている。農水省も4月末、
大手乳業メーカー4社に在庫の緊急放出と増産を要請。4社は手持ち在庫を切り崩し、
5月分として、月間消費量の2割弱に相当する計230トンの増産に入った。農水省は
「これで品薄は改善される」(若林正俊農水相)と胸を張ったが、今のところ効果は出ていない。


これさ、どこから輸入してるの?だったら単に政治問題だよな。規制緩和しいられて
やったまでのことだろ。国内需要がどうこういう話にはなってるけど表向きは。

これも腐れ自民の利権に使われたのか?
742名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:09:07 ID:BnbEHtZk0
バターが店頭から消えたのなら生クリーム若しくは濃度の高い牛乳で
バターを自分で作れ、主婦共。
どうせ昼間はランチだネットゲーだと暇つぶししてんだろうが。

と↓の奴が申しております。
743名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:11:52 ID:gsGeoJi+0
バターなんて砂肝炒めてビールのアテにするときぐらいしか使わねー
744名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:13:55 ID:/Fv3DdNMO
>>732
いや、実際放出要請でそれまで無い無い言ってた筈の
バターがメーカーから大量に出荷されてきた
大手チェーンの所へあっという間に捌け在庫0になったけどな


*某食品流通センター勤務
745名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:14:48 ID:L1iZKlYo0
マーガリンで代用しろよ。新開発してさ。
746名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:16:41 ID:EgRhfPxV0
>>617
ジャムやピーナッツバターの立場は・・・
747名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:16:56 ID:s191PwTi0
>>742
いまぐぐったけど、簡単に作れるのな。
748名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:17:57 ID:sawoNTpS0
農畜産業振興機構 乳製品取引市場

http://market.j-milk.jp/


なんかひでえ天下り団体のあれだ。仕事しねえ連中ばかり。
749名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:18:51 ID:EgRhfPxV0
これだけは言わせて欲しい


裂 け る チ ー ズ は 美 味 い !
750名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:22:36 ID:sawoNTpS0
っていうかざっとみたとこ、この「入落札」が大手メーカーで占めているところ
をみると、ようするに供給不足にみせて(実際不足はしているんだろうけど)
政府買い取りさせて儲けさせたって感じだな。米とか牛肉とかでも同じような
ことやってるじゃん。

これで市場価格は上がっててさ、そこからも供給メーカーは余分の利益をとって
んだよ、この件では。

オレはそうみた。
751名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:25:02 ID:wWZjTMBr0
牛乳を捨てさせた責任はどうなってるの???
752名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:28:41 ID:RApnOuM5O
とれすぎた牛乳を盛大に捨てさせてたのが
2、3年前じゃなかったっけ?
その時には加工備蓄等での救済もほとんどなく「勿体ない」とかボロクソ言われてたのに
今度は必死に「バターのためにお願いします」とか言われてもって
酪農家さんがムスっとしてるインタビュー映像があったね。
753名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:34:22 ID:sawoNTpS0
>>752

オレが思うにこれは企業も業界団体も持ってる。ただ政府大量買い付けに
話を持ち込んだだけ。>>748を参照。で、これはおそらく利権構造でおおっぴらに
できないからこういう「バター不足」みたいなことで世間の目をごまかしたんだと。

だから、儲かってんのはこの「増産」取り引きに参加した連中。損しまくってるのは
結局末端の消費者達。
754名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:34:59 ID:/6NAxSlh0
日本の農政のまずさは折り紙付きだからなぁ・・・
755名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:35:59 ID:zBZx+ytL0
一見無駄と思われていたものが無駄じゃなかったと言う事だな
756名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:37:25 ID:s191PwTi0
>>752
高品質のバターを作ってHPや地元で販売とかする努力もせずに
ただ無駄に捨ててることの
無能さに激怒しています。直ちにメディカルスクールに出席を求めたいです。
757名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:37:54 ID:7DYBfn0l0
バターなんかお菓子作りを別にすればパイかキッシュを作る時と、鶏肉と牛肉を使う時。
あとは魚を焼く時とキノコ・ジャガイモ・ブロッコリー・玉葱などを料理する時しか使わない。
758名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:38:56 ID:uBC9brQfP
>>721
サラダオイルで塩こしょうと醤油で炒めると激(゚∀゚)=3ウマー! ですよ


759名無しさん@八周年:2008/05/25(日) 17:38:58 ID:0U2aVJ9f0
スーパーになくてもコンビニなら普通に売ってるだろ
760名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:39:19 ID:oUwcJzCV0
これから先 乳牛でBSEが大量発病する懸念が有ったために
大量処分にした
761名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:41:02 ID:sawoNTpS0
>>1

>関係者からは「農水省の政策判断ミス」との声も上がっている。

これはミスではない。これこそが政策だ。補助金出せないかわりにこういう
形で買い取りをしたんだろ、政府が。っていうか筆頭の雪印とかこそ、これで
ぼろ儲けしてんだろ。こんなこといいたくないけど、ちょっとあやしすぎだ。

でなければ、増産だの輸入だの急にできないわな。しかも結局「輸入」とはいえ
「入落札」では国内メーカーの名が列ねてる。1枚も2枚もかんでんだろ。
762名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:42:33 ID:cvgh+VBu0
もともと国産を使わない需要家が、輸入量が減ってから「国産が足りない、農政が悪い」
言うのは自分勝手が過ぎる。
前々から国産を使っていれば、海外産の受給の影響など受けなかった。
農政の問題じゃなく、当たり前に市場経済に存在する需給の問題。
もっと市場経済の一員としての自覚を持って、能なし役人なんぞに頼るなよ。
これも護送船団方式の悪例だろうな。
いざというときに駆けつける連合艦隊なんて存在しないんだよ。
自分の身は自分で守れ。
763名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:46:06 ID:AYyMgwxG0
バターがなければチーズを食べれば良いのに。
764名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:46:27 ID:sawoNTpS0
>>762

意味不明。これは業界と政府の談合だぞ?断言できないがその可能性が
高い、いろいろみてみると。そもそもこの天下り団体が進めてるわけで、
この取り引き。

国内市場を守るのもありだが、こんな不透明だったら市場経済もクソも
ねーだろ。だからといって輸入ばかりじゃなくてバランスだよ。
765名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:46:40 ID:ZySxNga3O
バター犬が困ってるな
766名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:53:25 ID:56qTc5p00
>>756
そんなに怒るんなら自分でその牛乳を買い上げればよかったじゃない
ココが売る努力をしないで売り上げが上がらないと嘆く酪農家の記事ならその通りかもしれんが

767名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 17:59:39 ID:s191PwTi0
>>766
PC98のゲームネタ入れてるのをわかってくれないのはいいが
そんなフェミみたいな直情レスで返されるとw
768名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:01:30 ID:hxEmnLNB0
近所のスーパーじゃ普通に198円で山積みなんだけど都会は大変なんだなぁ
769名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:02:12 ID:qlZnMmhIO
最初から国産品を使っていればよいのに。
酪農農家の経営の安定にもつながる。
770名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:03:09 ID:5MnFgkbOO
>>766
当事者の癖に有効利用を考え無い無能さに怒りを感じるんだろ、
大体棄てる所をマスコミに撮らせる神経を疑う
771名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:03:42 ID:RApnOuM5O
>>756
それもあるが
牛の数の調整は数年計画なんだから
輸入がしんどくなったら尻叩きにきて
どうせ輸入が戻ったらポイ捨てだろ?っていう
国内末端生産者への仕打ちの酷さの話だと思うよ。
772名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:06:36 ID:WMSUGU6gO
政府がバター放出したのも、
誰かの奥さんが旦那に"スーパーにバターがないじゃない!何とかしなさいよ!"

って言われて対策取ったとか取らなかったとか…

しっかりしてくれよ!!
773名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:06:45 ID:fy8KcjOj0
>>708
クローン病(CD)は長期慢性疾患(特定疾患)で、遺伝的因子と環境因子との相互作用から生じますが、
地域的には先進国に多くみられます。

正確な病因は不明であり、したがって原因療法は現時点ではありません。

クローン病は1990年代を通して増加し
774名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:06:55 ID:56qTc5p00
>>767
流石にPC98のゲームはわかんねっす(´・ω・)

ただ量が過剰で泣く泣く廃棄した上にそんな事いわれちゃたまんないだろうなぁって
作った使えるモンを廃棄するのは何であっても嫌なモンだと思うんだけどね、作り手としては
フェミみたいって言われたのは初めてだぜw
まぁ世の中色々上手くまわんねーべや
775名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:15:13 ID:3UZV3JrTO
カビが生えないからマーガリンは有害とか短絡的すぎじゃね?
カビが生えない食材なんて他にもあるだろ。
776名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:21:03 ID:bcesiQgxO
>>476
中野のどこのスーパーだよww
ここ一か月、スーパーにバターがあったのを見たこと無いぞ。
777名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:22:46 ID:6k1w+XL+0
横浜、3件のスーパーすべてあった。雪印お一人一個。
今日辺りから回復?
778名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:25:29 ID:QXSo0cUMO
小岩だけど、うちの近くにあるサミットはバター切らしたこと無いから実感ない
779名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:31:51 ID:kC5usKHE0
小岩住民発見w
うちの近所のサミットは4月上旬あたりからずっと欠品してたよ。
ここ最近は置いてあるが。

やはり同じチェーン店で同地域でも寂れた店は後回しとかあるのか・・・
780名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:31:57 ID:da5g6ndYO
俺バター犬
腹減った〜 マーガリンでもいいからなんか食わして!
781名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:34:54 ID:T9IotPDcO
前倒しで輸入とか言ってたけどバター出回らないね
バターないのは去年の11月くらいからだ
なのにメーカーは政府に言われるまでチーズやクリームを優先してた
メーカーはこの事態をわかってたはず
なんか裏があるんだろうな
782名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:35:39 ID:bdgiMEcB0
いずれアレだな金もってるより畑持ってるほうが
勝ち組になる日も近いなw
783名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:36:27 ID:+ReVvdfS0
>>753
そのとおりだよ。品不足なんてまったくの嘘っぱち。

バターはある一定の枠だけ政府(天下りの団体)が安く買える(輸入できる)んだけど
それ以上は実質輸入禁止(関税800%で国際価格の8倍とか)になってる。

で今は海外製品は輸入禁止の状態。


農林水産省所管の独立行政法人、農畜産業振興機構は4月11日、乳製品の輸入を前倒しし、
バター4625トンを23日に入札すると発表した。バターの在庫が減っているため。
業務用が対象で、早ければ6月にも輸入される見込み。

世界貿易機関(WTO)で定めた低関税枠を利用する。同じ仕組みで乳製品の輸入を始めた
1985年度以来、バターを前倒し輸入するのは初めて。

既に今年度分のバターの輸入は、1月に前倒しで4000トンを入札しており、今後に予定
している別の乳製品の輸入量を合わせれば、輸入枠を使いきる形になる。
784名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:38:17 ID:F7pNYFaO0
確かに常時は並んでないが、定期的に入荷してる
買いだめがなかったらそこまで不足はしてないんじゃないか?

だってバターって卵とかと違ってそんなしょっちゅう買うもんじゃないだろw
785名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:41:58 ID:F7pNYFaO0
牛乳、ヨーグルト、チーズは全然不足おこってないんだから
バターだけ不足なのは理由があるに決まってるだろ
786名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:43:28 ID:XfPxJpxz0
中野の東急ストア見たら、バター無かった!
ひとり一個とか張り紙もあった
ここんところ、全部ラーマプロアクティブと
オリーブオイルで済ませているので
ぜんぜん気づかなかった
787名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:55:16 ID:4AzVQdK60
まあ絶対必需品ではないから
特に困らないがな
788名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:57:37 ID:Xm8oKwFX0
近くのスーパーに普通に売っているな。当地の時給くらいの値段するからほとんど売れてないけど。
789名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:12:32 ID:b/iVwXqF0
砂糖をバターであめ色になるまで炒めて冷やすとあら不思議!
インスタント塩キャラメルの出来上がり!!!
おいしいよ!
790名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:15:16 ID:LqxPJK6uO
バレー五輪出場枠急遽変更!

【2008】大会最終日に規定を変えるFIVB【OQT】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/volley/1211690703/
791名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:18:29 ID:aIgEHi7J0
値上げのための出し惜しみに決まってんじゃねーか
こんなのに踊らされる奴は馬鹿すぎる
792名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:24:29 ID:5zz8ij2B0
>>791
俺もそう思う。マーガリンでも安全なのあるし(マスコミがマーガリン
は”全部”発ガン性物質があると報道したが、実際は一部)、
しばらくはマーガリンで我慢してればいい。

それか米食か。なににせよ、現時点では日本に食い物なんてたくさんあるんだから
無理して食うもんじゃない。
793名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:24:30 ID:SJs9+EXN0
原材料名に「バター」と書いてある商品は
本当にバターを使ってるか調査したほうがいいなw
794名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:29:05 ID:pGFQCF5O0
バターが余って困っている時代から市販の洋菓子や菓子パンの原材料見てもバターはなかなか出てこないよ。
なぜかな?
795名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:30:35 ID:vf/6Z3pU0
海苔の佃煮(ご飯ですよではなくアラ!)とバターをパンに塗って食べて(゚д゚)ウマー
796名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:34:09 ID:tPhv/17H0
マーガリンの方が旨い。発癌性なんて、なんて誤差ですよ。まあ喰いすぎると
メタボにはなるが・・・・
797名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:36:54 ID:IRTe7BS+0
バター不足と中国のオリンピックが非常に大きなかかわりがあるみたいだよねwww
オリンピック終ったら、ちゃんとバターも供給されるんじゃない?
798名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:38:03 ID:rXBptPAg0
オーストラリアの干ばつは読めてた気がするんだよな
豪州の水不足は去年はじまったわけじゃない

工業製品と違い天候の影響もあるので調整が大変だし真剣な予想も必要だが俺が思うに
国がその仕事をサボった もしくは わざと だと思う
年スパンで改善が見られない場合、台本ある説が浮上してもいい

食料高騰させようぜとか、裏サミット会議でもあるんじゃねえのかw
799名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:38:22 ID:TFvh6HvY0
ほんとにスーパーで売り切れになってるからな。
値段高くして、高くてもほしい人は手に入るようにしてもらいたい。
800名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:38:43 ID:56qTc5p00
>>797
オリンピックいうか経済が活発化して色々今まで以上に買われてて
価格や量に影響はあったんじゃ?
石油とかもその辺少し影響あったような

これからどうなるかは…まぁ既に色々崩れてきてるけど
801名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:41:45 ID:AfoYWFAR0
>>791
農水省が減産を支持して原料の生乳が減ったと認めてるのに
出し惜しみもくそもないだろ。
802名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:44:10 ID:FNt5abaX0
バターみたいな脂分を獲り過ぎるからデブになるんだよ。
ダイエットと思ってバターなし生活して少しは脂身を取れよ。
803名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:45:09 ID:Gq86QKmcO
お前らバターなんて使わねぇとかほざいてるが
そのうち無性にグラタン食いたくなっても知らんからな!!!
804名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:45:53 ID:GL8nWtjO0


 バターなんてなくなっても困らないんだからさっさと関税下げて輸入しろ

 小売で200g50円〜100円くらいで買えるようにだろうに
805名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:49:40 ID:0T/55q000
牛乳を日本人が飲まなくなったからですよ。
身勝手なものだ。バターが無いぐらいで馬鹿
騒ぎするなよ。乳牛は育つのに3年は掛かるのだ。
もう少し待てばー
806名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:52:04 ID:hUBhDP6AO
トーストにはマヨネーズでおK
807名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:54:42 ID:0T/55q000
今はバターだけで済んでいるが、この先穀物が高騰して
パン・うどん・そばなどが不足し始めると、大変なこと
になってきたと分るのだね。日本の商社は世界中で買い
付けに負け始めている。これもガソリン高騰の影響だ。
808名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:57:01 ID:rXBptPAg0
理想の加工食品とは
たとえ成人疾患を引き起こす共犯であってもスコア上は犯人にされない商品
その点でマーガリンは劣等

マーガリンは塗りやすいし風味も改良されてる。バターの代替品として俺嫌いじゃないが
もっと安全性をスペックアップしてほしいな
809名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:57:47 ID:GL8nWtjO0

 トーストにはクリームチーズ塗るからバターはいいよ
810名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:00:48 ID:qoC256tU0
普段売れないカルピスが作ってる高級バターすら無くなってたな

一番涙目なのは地元の零細パン屋とか洋菓子屋かな
811名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:04:42 ID:q/eCj4KI0
近所のスーパー、明治のバター一人一個までと制限されている
その上夕方だともうない
他のメーカーのは結構あるけど
812名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:05:52 ID:GL8nWtjO0

 そういうところバター使ってるのか?

 マーガリン・ショートニング・植物油脂があれば問題なくね

 そういうところで普段バター使ってるようなところは今回の騒動と関係ないエシレとか使ってそうだが
813名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:07:14 ID:6OoUPwkc0
GW旅行で小岩井農場に言ってきた俺が来ましたよ。
発酵バターを買ってきたら良かったかな?
814名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:08:29 ID:fZvQ5gy/0
コンビニで普通に売ってる。
ただし定価で。 誰も買わない。

バターが無い = ×

安いバターが無い = ○


815名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:12:19 ID:gx5h6Hy/O
この位品薄でちょうどいい
有り難みがわかるじゃないか

もっと食べ物を大事に
物を大事に
816名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:24:10 ID:IMFIf8fY0
親戚は酪農やってるが
一昨年の生産量削減の指導を受けて
乳牛処分したんだわ
また乳牛かっても2年後まで乳取れないし
赤字垂れ流しでやってけないから、農家も増産できないとか
言ってた。
あとは乳業会社がうまくやりくりするしかないな
817名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:27:05 ID:fUhhskSdO
>>809
チーズって何から作られてると思ってるんだ
818名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:29:43 ID:/yD+XFTc0
近所のスーパーに普通に雪印バター売ってるぞ。
切れてるバターも売ってる。
勿論、マーガリンだって選り取りミドリで売ってる。
なんで売ってない、売ってない、って騒ぐか
マジで理解できん。
地域的に流通していない所が多すぎなのか?
それとも流通している所が局所的なのか??

819名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:30:26 ID:U23R34kV0
パンにはジャムとかオリーブオイルを塗るようになった。
炒め物の風味は、オリーブオイルやごま油。
たまにアスパラ炒めるときに、ほんのちっぽりバターを入れる。

それで十分だよ。牛乳捨てさせといて、バターが足りないんだから。
足りないなりに今は工夫すればいいと思う。

毎日バター食べる食生活を変えないで、自分ばかりバター買い占めている人を見ていると腹が立つ。
そういう人は旬のものとかも食べないんだろうか。
820名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:32:55 ID:1P6DA6grO
バターが無いって報道されて以降、買物行った時気をつけて見てるけど、普通に販売されてる

田舎だからかな だから実感わかない
821名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:33:26 ID:sfIyDj9MO
ビッチがバター犬させすぎなだけ
822名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:33:38 ID:f5fGOfuH0
関税引き下げてがんがん輸入すりゃいいのに。
823名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:35:40 ID:nelY1skK0
>>822
まぁ、保護政策の是非とは別にしてもこういう状況の時は緊急枠を作って
輸入しても良いと思うな。
チーズは高くなったけど品物はある。

なんだかんだ言って日本は豊かで、物がないとなれば輸入出来るだけの資金
力があるからね。
824名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:36:02 ID:QMJmlh2J0
ホットケーキにはバター派の俺としては由々しき問題だな
825名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:37:38 ID:RufdTvFj0
バターなしでバッターアウト
826名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:37:49 ID:uF3m/jd70
パン買うのしばらく止めたほうがいいよ。

バターのかわりにやばい合成油使ってる。
今日いつも買ってる「国産小麦使用、イーストフード不使用」のパンの原材料見たら
一変してて吃驚した。
827名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:38:17 ID:/QXfMOk30
バターないです@静岡 時々お菓子を作るのでほしいのですが、あっても
ひとり1個まで、とかです。チーズは輸入物あるけどバターは、ないんですか?
828名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:39:07 ID:yHKb8gUBO
ほうれん草のバター炒めの代替品がない。
829名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:39:16 ID:JZOFEeoU0
>>817
牛乳が原料くらい知ってるが、チーズは潤沢に流通してるだろ
830名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:41:29 ID:qx02QEzK0
>>824
ホイップクリームがおいしいよ

別に飲む牛乳もチーズもヨーグルトも生クリームも全然足りているわけだし
騒いでるのはバターだけだから
831名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:43:59 ID:H5tMSlhV0
>>817
チーズとバターでは、輸入関税が全然違う。
チーズが35%ぐらいだとすると、バターはその10倍の350%。
だから、流通しているバターは国産物が9割。
要するに、バターが不足しているのは輸入障壁のせい。
832名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:46:03 ID:FeJ0WvHe0
>>831
なるほど

ヨーグルトは?
833名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:47:40 ID:pMrPg1km0
政権交代と同時に省庁も一度全部解体しないとだめだな。
834名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:48:33 ID:hQVPCMDX0
バターなんて贅沢だろ。
835名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:48:35 ID:56qTc5p00
>>831
つまりその1割が入ってきにくくなった&値上げがあったから
こんな記事が出て騒いでる?って事か

1割減ると大打撃ってそんなに脆いの
836名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:50:35 ID:ElhnxgVN0
参謀

この参謀は故あって名前は明かせないが、
トラがぐるぐる回ってバターになるような参謀である
837名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:51:10 ID:6OoUPwkc0
>>835
違うだろ。牛乳の消費が減ってるので乳牛を減らしたら
バターが減っちゃったって事だろ。
つまり9割の分が問題。
838名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:52:46 ID:AYyMgwxG0
昔、最後の晩餐を真似た構図で中央の人が、人はパンのみにて生くるにあらず、
バターも塗ろう!というCMがあったが、どこかから抗議があったらしく短命に
終った。
839名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:56:41 ID:u6psEs0q0
バター犬はどうしたらいいんだろうか?
840名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:57:26 ID:YOy7pfem0
遠回りかも知れないが皆でがぶがぶ牛乳飲むしか解決策はないんだぜ。
841名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:58:59 ID:+ReVvdfS0
バターはセーフガード発動してるんだが。
輸入量が減少してるんじゃなくて自分達で輸入規制してるだけ

品不足なんてまったくの嘘っぱち。
業者保護(関税)と天下りのために国外の製品が入ってこないだけ。

現在のバターの国際価格は約400円/Kg


>ところでバターはどうして輸入が少ないのか。
>答えはもちろん、異常高値の関税のためである。

>輸入バターには約35%の従価税に加えて、
>農畜産業振興機構への上納金(マークアップ)として806円/1kgがかけられている。
>(農畜産業振興機構とは言うまでもなく、農水省の関連団体)。

>これが一般的な方法による輸入の場合。少量を個別に輸入する場合はもっとお高くて、
>基本関税は35%と従量制の税1,159円/kg、これに加えて生産者に渡るマークアップ806円/kgがかかる。

>この方式で日本にくるとキロ2,443円に跳ね上がる。これではとても手が出ない。
842名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:00:55 ID:u6psEs0q0
>>841
いろいろ金を支払わされて、関税に換算しなおすと800%ぐらいだと聞いた。
この関税(とかいろいろの名目の金)をやめれば、すぐ解決する問題なのにね。
843名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:01:14 ID:+ReVvdfS0
品不足といいながらセーフガード発動してるwww
この件についてマスゴミは何も報道してないよね?





平成19年10月31日
                                 神戸税関業務部



関税暫定措置法別表第1の6第11項に規定する「バター」の平成19年4月1日から平成19年9月30日までの
輸入数量が、同法第7条の3第1項に規定する輸入基準数量を超えたため、同項の規定に基づき、
平成19年11月1日から平成20年3月31日までの間、当該物品について特別緊急関税が発動されることとなりました。

                              記

1. 対象物品及び税率
@ 関税率表第0405.10号の1、第0405.20号又は第0405.90号の1に掲げる物品
29.8% + 179円/s ⇒ 39.7% + 507.33円/s


A 関税率表第0405.10号の2又は第0405.90号の2に掲げる物品
29.8% + 210円/s ⇒ 39.7% + 596.33円/s
844名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:03:18 ID:56qTc5p00
>>837
>>1
>バターが店頭から消えたきっかけは、輸入品の業務用バターの高騰と供給不足がきっかけだ。
ってかいてあるからサ

消費が減って廃棄までせにゃいかん位だったのに
酪農家も怖くて作れんと思うけどどうなんだろ
845名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:03:35 ID:u6psEs0q0
要するに輸入じゃなくて、自国生産でなんとか解決したいということなんだろうな。
別にバター食べなくても誰も死なないし。
846名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:05:46 ID:u6psEs0q0
>>844
そりゃ酪農家だって生乳をつくりたいよ。
なんで価格の安い加工用の牛乳なんかつくりたいものか。
加工用の牛乳を生乳の価格で買ってくれるなら、どんどん作るだろう。
847名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:07:08 ID:uKdvj7wi0
>>843
足りない

輸入する

国内酪農にトドメ

これが嫌なんだろ、俺にとってはどうでもいいが
848名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:08:18 ID:mCy6ADih0
>>217
ほほぅ。やってみよう。
うちの近所のスーパーもバター全然ないし。
レーズンバターくらいしかない。
849名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:08:41 ID:6xnU5I1GO
買い取りメーカーが買い叩くから悪い
850名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:10:00 ID:56qTc5p00
>>846
具体的な価格は知らないが牛乳用と加工用ては買取価格に凄まじい差があるとは聞く
それで作るとバターの値段が今の1.5倍になるとも聞いた
851名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:10:53 ID:+ReVvdfS0
>>844
>輸入品の業務用バターの高騰
これがレトリックなんだよな。わざと誤解されるような表現をしてる。


実際は

 「国産牛乳を減産したために安い輸入枠のバターを使い切ってしまった。」

 「けど利権のために輸入規制(関税800%)してるから、これ以上は安いバターが手に入らない。」

 「関税下げて、安い輸入バターを増やす気はこれっぽっちもありません。」

ていうのが正解
852名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:11:06 ID:fXbMwEtD0
製パンやレストランとかのプロならともかく、
家庭用品としてのバターが少々手に入りにくくなったところで
どうにでもなるし、大騒ぎするほどのことでもないわな。
853名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:11:07 ID:u6psEs0q0
>>849
消費者が高いと買わないからだろ。消費者が高く買うなら、買取価格を高くできるが。
854名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:12:46 ID:tVHz+sE/O
>>196
うまいな
855名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:20:25 ID:u6psEs0q0
関税800%相当の障壁を設けて、国内が品不足になってもやはり
国内の酪農家のために、バターが入ってこないようにする必要
あるのかね。
856名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:27:08 ID:5G48R5D50
バターがないって本当なのか?普通にあるぞ
857名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:29:17 ID:pGFQCF5O0
日本にバターって世界一高いんじゃない?
少なくとも日本より豊かな先進国の中では…
858名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:32:04 ID:56qTc5p00
>>855
それやった後にまた今と同じような事が起きたら
品不足所じゃすまなくね?
859名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:36:36 ID:fXbMwEtD0
>>855
食料品がいろいろ輸入できるってことじたい、そう簡単でアタリマエなことでもないわけで。
日本がいつまでも先進国でいられるかどうかも不明なんだし。
860名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:47:45 ID:cJGLaYEP0
>>757
うちはクリームコロッケよく作るんでバターがないと結構困る

閉店間際の投売りのズワイガニと牛乳でクリームコロッケ大量に作って冷凍保存
安上がりなのに贅沢なお味楽しめる
しかも忙しい時揚げるだけでいいから便利
861名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:57:49 ID:uBC9brQfP
>>850
まぁ国内自給自足するならそのくらいは我慢しろ、我慢できない香具師はバター使うな、ってことだろうなあ。

いいんじゃね? 漏れはお菓子作るときにたま〜にバター使うようにするよ。

862名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:09:19 ID:tnHkC09D0
的外れな議論はいい加減止めろ。

在庫は確保されている。
乳業大手が売り惜しみしているだけ。
863名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:12:48 ID:84NT0M250
>>862
鰊の漁が出来なくなって、正月用のカズノコが商社の買い占めで
値上がりしたが、庶民が買うの諦めて値段が暴落。商社涙目の
展開が過去にあったな。
なら面白いが。
864名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:18:43 ID:cJGLaYEP0
>>814
が真実を突いてる感じ
865名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:20:06 ID:qBdGnJH00
これからもバターやチーズが足りない時代に成ります
866名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:22:13 ID:0p74Hyth0
さっきスーパー行ったけどただの1つもなかった
867名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:26:58 ID:56qTc5p00
とりあえず楽天とかでも検索かけりゃ
お一人様1コという縛りはあるにしろ普通に買える状態だからな
868名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:28:43 ID:rvcqYVT90
ここはちびクロサンボに一肌脱いでもらおう
869名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:32:18 ID:u6psEs0q0
>>862
それはないだろ。狭い業界なんだから政府からにらまれてまで、
そんなことしないだろ。
870名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:40:14 ID:36rlzl970
まあでも、国内の業者保護のために国際価格の倍以上もするバターをみんな買ってあげているわけだから、少しは感謝してもらわないと。
871名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:50:07 ID:tHunZ4uA0
家族数人でちょっとの牛を休みなく世話する酪農なんて、消えて当然の産業。
大規模化・法人化しないことには立ち行きません。
872名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:53:59 ID:u6psEs0q0
でもね。大規模化して借金漬けになって、どうにもならなくなる例をみてきているから。
政府主導の大規模化に乗って犠牲になった酪農家も多いよ。

逆に家族でちまちまやっているほうがコストかからないし、副業で安定収入があって
経営的には強かったりする。
873名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:55:00 ID:KjxQg2ogO
なんか普通に買えてるから実感ないなぁ…
874名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:55:11 ID:6xnU5I1GO
酪農家の大規模化は進んでいます
北海道なんか大規模化しまくり 平均100頭を越える経営だよ

企業化しているでしょ
875名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:13:03 ID:CHOmiC4t0
バター売ってないし、マーガリン使いたくないし、
小麦粉価格の高騰でパスタも高いし。。。ってことで、
純和食を作る機会が増えたけど、非常に困るということはない。

むしろ肌の調子がよくなって、夫の体重も徐々に減ってる。
いつも冷蔵庫に入ってるものが手に入らなくなったのに、
不自由を感じることなく生活できるなんて。
日本って豊かだなとしみじみ思うわ。
876名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:14:25 ID:u6psEs0q0
>>874
そうですか。大規模化が順調にすすむことを期待したいけど・・・大丈夫かな。
877名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:26:41 ID:hiulfz1p0
元は農産物だし。
いちいち高値に悲鳴上げてたら野菜も魚も食えなくなるよ。
今はスルーして値下がりを待てばいいんじゃないの。

トイレットペーパーパニックみたいに不自然なほどの品不足が演出されて結果高インフレとか嫌だしね。
878名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:26:54 ID:6xnU5I1GO
大規模化した事により 飼料が高騰して経営が成り立たなくなっています


だから廃業が加速しています

一度廃業した酪農は元に戻りません
879名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:30:16 ID:U23R34kV0
>>827
しばらくはシフォンケーキにしては?
サラダ油で作れるし。
880名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:30:28 ID:u6psEs0q0
田中ヨシタケは、酪農するなら牛は1頭でもいい。
付加価値を高めれば経営はうまくいくと言っていました。

彼の会社の生キャラメルがヒットしているみたいですね。
881名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:32:42 ID:u6psEs0q0
>>878
それは厳しい。儲かる酪農、儲かる農家をやってほしいが、現実は大変ですね。
882名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:34:00 ID:U23R34kV0
>>860

>>875さんを見習っては?
違うメニューにすればいいじゃないですか。

真冬にスイカ食べたりしないでしょう。そのときにあるもので工夫すれば
案外乗り切れるんじゃないのかな。この状況。
毎日使うんだからって買い占める人がいると、結局不足すると思う。
883名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:37:46 ID:Az2O0EU7O
どんだけ犬に舐めさせたんだよ
884名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:44:32 ID:fznWDwJlO
バターがなけりゃ
生クリームを大量に買って
牛の胃の袋に入れて
冷い場所で2〜3放置すればいいのに
885名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:46:35 ID:u6psEs0q0
柏木ハルコの「いぬ」というマンガではバター犬に、バター舐めさせ過ぎて
病気になって死んじゃったので、代わりに、男を使うことにしたという話だった。
886名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:46:47 ID:AfoYWFAR0
乳製品使う業者は大変だろうな
887名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:49:51 ID:uBC9brQfP
>>879
サラダオイルでパウンドケーキ作っても問題ないよ。
混ぜる順番をかえて、卵黄と砂糖をサラダ油に入れて混ぜて、卵白はメレンゲに泡立てて混ぜて、
そこに薄力粉とベーキングパウダー混ぜちゃえば大丈夫。

風味付けにバニラエッセンスとアーモンドエッセンス使えばどうってこたぁない。

888名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:50:02 ID:6k1w+XL+0
バター犬の話題出す奴は童貞という真実
889名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:56:10 ID:KztTFssS0
そういや、うちのネーチャンのアメリカ出張の土産が
今回はオーガニックマーケットで買ったバターだった。
まあ、うちは毎朝パンだから助かるけどさ・・・・
890名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:59:48 ID:6xnU5I1GO
乳製品を使う業者は酪農家を経営してバター工場を作れば解決するよ
努力が足りない
891名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:00:15 ID:NaVtBXEx0
>>45
バターがないより、帝国ホテルマーガリンがないほうが切実だ。
892名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:04:57 ID:7G2haQ5s0
>>890
そんな無茶な。そんなことするなら、値段高くても輸入するでしょう。
893名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:05:28 ID:ydNmW3yu0
>>890
ケーキ屋がいちいち酪農やるのかw
894名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:06:41 ID:jYxRJRie0
悪いがこれは地方の東京に対する反乱なんだ
895名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:07:06 ID:SgJaobP40
さすがに家計が苦しい家庭が増えたのか
品薄のバター以外はおおっぴらな主婦の買占めが起きてないな
余裕が無いので生活レベルを下げる方向で対処してるんだろうけど
ある意味不気味な兆候だな
896名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:09:28 ID:7G2haQ5s0
私は、日本の農政は酪農家のためにあるのか、消費者のためにあるのか、考えてくださいと
言われている気がする。農政のありかたを考え直すいいきっかけではないか?
897名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:12:00 ID:E1X4i++lO
消費者の為にあるのは間違い
国民の為に有るのだよ

消費者と言う扱いは経済的な考えだろ
農政は国と国民の為にある
898名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:12:11 ID:oDh5LR2TO
バターなんて岡崎市のフィールに売ってたよ
899名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:13:22 ID:FqjK3MKRO
1:お前名無しだろ :2008/05/16(金) 23:00:17 ID:ad4P/wuL0
なんで練習ほとんどしてないのにプロレスやるんだ????
900名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:14:12 ID:/Q3gLgI/0
牛の脂+生クリーム=バター
901名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:15:35 ID:7G2haQ5s0
>>897
それは、そうなんだが。生産者も消費者も国民なんだよ。
消費者を犠牲にして、生産者保護でいいですか、という問いだと思うよ。
902名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:17:45 ID:E1X4i++lO
両方です

消費者が大事では間違いです
903名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:17:55 ID:Ydn/gePo0
牛乳をはじめとする乳製品が普通に売られているのに
バター品薄とか言われてもちっとも実感がわかない
904名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:18:31 ID:hBgqVsxB0
無くてもまったく困らん
905名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:19:50 ID:7G2haQ5s0
>>902
生産者の人数と消費者の人数を比較したら、圧倒的に消費者のほうの数が多いよね。
国民のことを考えるなら、より消費者を重要視しないといけないと思いませんか?
906名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:19:50 ID:GX1E4NHh0
日本の酪農家なんかには何も期待していない。


はやいところ、バター輸入しろよ。輸入品で十分だから。
907名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:22:50 ID:E1X4i++lO
海外でもバターは足りません
908名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:26:13 ID:7G2haQ5s0
>>907
オーストラリアは旱魃だし、中国とか需要が増えているし、でも金出せば買えるでしょ。
909名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:28:02 ID:FITpLGK00
>>880
「牛乳は水よりも安い」
生乳を生産しててももうからない

加工して何かをつくれば、何倍もの値段で売れる
っていってましたね

どんどんバターに、っていうわけにもいかないか
910名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:30:57 ID:E1X4i++lO
酪農家は生乳を生産する仕事
乳製品メーカーは酪農家から買い取った生乳から製品を加工する仕事

酪農家が生乳から加工迄を簡単に出来たら良いんだが
法律の壁が大きいからな
911名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:34:00 ID:fx3UJ53U0
バターってチーズケーキを作る時くらいしか使わんな。
912名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:34:50 ID:8wvUMnFf0
なんでも中国の経済発展のせいにする無能な奴らがおおいな。
利益率の少ないバター作らなくなった業界が一番悪いだろ。
原料の牛乳・塩なんて品切れしてないし。
活目せよ!!!!!
913名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:40:00 ID:7G2haQ5s0
>>912
利益が出ないなら撤退するのは当然だと思う。企業はボランティア団体か何かと勘違いしていないか。
牛乳あるけど生乳用でしょ。
914名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:44:13 ID:ECvxFd2e0
>>912
これは?
>農林水産省は、「数年前に生乳の生産量が国内で過剰となり、
>2006年から07年に乳牛の頭数を減らすなどして生産調整をかけたことが影響した」と認めている。
915名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:57:15 ID:E1X4i++lO
認めるしか無いんだよ
減産を言ったからだよ
しかしデータから見るからには消費は落ちてるのに減産しても
問題が無かったんだよ

海外のバターが調整できるからだよ

だが 海外が足りなくて高くなったから国内に目が向いたんだよ


まあ 酪農家は廃業の続出だから増産は有り得ない
減産しなくても足りなかった
何故なら昨年から消費が増えたからだ
916名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:07:54 ID:lbAul3Ag0
これは仕方ないだろ。

日本製の牛乳・乳製品を買わなかった消費者のせいで
酪農家が逃げ出したわけで
ただ辞めると借金抱えたまんまで、悲惨なことになるから
補助金とか出たわけで
結局は、消費者の無知からなるわけよな。
917名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:17:02 ID:rquZe5Gl0
バターがなければマーガリンを使えばいいじゃない
パンがなければご飯を食べればいいじゃない


・・・って言える日本に生まれた幸福を噛締めている
918名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:35:58 ID:e97amEIR0
>>917
マーガリンはトランス脂肪酸とかいうのが
プラスチックを体内に入れてるようなもんだってんで
食うのやめてる人が増えてるんじゃなかったっけ?
919名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:49:16 ID:nxRsYa1j0
実家が個人経営のお菓子屋なんだが、無塩バターが本当に手に入らなくて困ってる。
週末になると母に頼まれて探し回ってるんだが、本当にどこにも売ってない。
量が少なくて、やたら高い外国製?のは売ってるけど。
有塩バターも、スーパーでは「お一人様一個」と限定されてるし。
920名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:54:39 ID:E1X4i++lO
国民が牛乳を沢山飲む事により バターに廻る生乳が生まれます
飲まなくなるてバターに廻る生乳は無くなります
921名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:57:38 ID:a+P3AhEI0
トラを2匹を木の周りを走らせろ
922名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:47:38 ID:p25cgENo0
和食に変えろと言われても
煮物と煮魚と味噌が好きじゃないんだよなあ。
子供の頃はずっと我慢して親の作るものを文句言わずに食べてきた。
自分で稼ぐようになった今くらい好きなもので食生活を構築したい。
923名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:23:04 ID:dzcGI0X80
味噌汁とか、ある程度塩辛くないと美味しくないし
かといって塩辛いのは嫌だというのはあるなあ、、
子供のときはよく分からないで出されたものを食べてたけど。
924名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:58:44 ID:ECvxFd2e0
嫌いなものを挙げても和食を避ける言い訳にはならんだろ。
他に和食のメニューなんていくらでもあるんだから。
はたから聞いたら好きな和食食えよって話にしかならん。
925名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:52:46 ID:e97amEIR0
>>922
ケロッグ食え。
牛乳の消費にも繋がる。
926名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 05:54:35 ID:1lqA3xoN0
>>880,909
あれは本人も言ってるけど「隙間産業」だからなあ。
みんながみんなやったら立ち行かなくなるでしょ。
927名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:14:22 ID:7G2haQ5s0
>>926
おなじことをやるという発想がダメでしょ。
928922:2008/05/26(月) 08:19:23 ID:bCVsPxMVO
>>924
正論だけど根本の味付けの方向があまり好きじゃないんだよね。
それに白米も嫌いだったり。
929名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:04:26 ID:uhfj1qDQ0
うちは母がコレステロール高いんで昔からマーガリン派
バターはほとんど使わない
しかも和食中心の食生活なので影響はほとんどなし
930名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:07:13 ID:W+9islpM0
エコナとか使ってそうな母親だなw
931名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:09:53 ID:YcmCwHiK0
そのうちオークションで高値取引される日が来るかも・・・・?
932名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:10:03 ID:Dj/2a+fo0
日本人じゃない奴が紛れ込んでるな
933名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:14:22 ID:GONfRjUQ0
まあこんな事していればバター離れはもっと進むわな。

バターが無いと困る人は牛乳買うのやめて生乳がバターに回るようにしよう。

海外のが高くなったって言ったって、もともと`2〜300円だったのが、
`4〜500円になったって言うレベルだよ。国産は?
934名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:14:44 ID:4yd0JfOO0
米嫌いな日本人ってありえない

風邪引いた時のとろとろのおかゆとか遠足の梅干お握りとか、日本人の心の情景だろに
935名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:17:19 ID:Z6HkeZ6u0
>>928
いいんじゃないか?
店で使うのに大量のバターが足りないならともかく個人で使う分には
ちゃんと買えるんだし
お一人様1個の縛りがあっても売ってるぞ?
936名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:25:56 ID:uW4p8ySm0
日本人でよかった。バター無くても何も困らない。
でも、この前行ったレストランでハンブルグステーキを頼んだら
パンに付いてきた「バター」と書かれた物が明らかにマーガリン
ぽかった。今度同じものを出してきたら持ち帰って鑑定してみよう。
937名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:26:30 ID:KjPn/co50
輸入を使ってた業者は輸入でどうにかしろよ。
迷惑なんだよ。
938名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:28:37 ID:PSts2kPv0
田舎のスーパーには普通に売ってる不思議。値段も影響なし。
都心からわずか一時間半なのに同じ国の話と思えないが
先日都内住みの友人の希望でバターを5箱送ったから本当なんだろうなー
939名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:28:49 ID:8x6dcQsV0
どんどん他の食糧も不足してくるから、海外のほうが安いは
もう通用しなくなるから、餓死してもいい人はどんどん頑張れw
とりあえず国内産でも安定供給派は、優先的にまわしてくれ
お互い生活できるぐらいの値段でいいから、海外派とわけてくれw
940名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:29:17 ID:zgI+/dE1O
パンにラードでも塗って食うか
941名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:32:13 ID:Jc7Y8C+8O
田舎だが無塩バターが壊滅。
仕方ないから店員のねーちゃんに入荷日聞いてるよ。
942名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:33:52 ID:PYUW0LxL0
九州の田舎だがバターなくて生クリーム買っちゃったよ
自力でしゃかしゃかやんのまんどいしハンドミキサー買おうかなあ
943名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:35:16 ID:uW4p8ySm0
>>940
小皿にオリーブオイルとバルサミコ酢と塩を入れて、パンをつけて喰うと(゚д゚)ウマー
944名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:35:57 ID:xPhnEosK0
トランス脂肪酸入りの毒バター食うしかねぇのかよw
945名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:37:11 ID:p709lJwd0
NHKスペシャル「ライスショック」2007年10月14日放送

経済財政諮問会議議員 本間正明

日本は金になる車や電子部品を作ればよく、
米の自給率を上げるのは金ばかり掛かってコストに合わない

米の自給率など 10%で良い

・ではもし今後、食料品の輸入が困難な状況になったらどうするのか

そうならないように友達の国をたくさん作ればいい
946名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:38:04 ID:uW4p8ySm0
>>944
小岩井マーガリンとかトランス脂肪酸が少ないタイプもあるんで探してみては?
947名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:46:26 ID:jyAs7n430
製菓関係は泣いてるぜ。
店頭価格も上昇するし…
948名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:46:46 ID:8x6dcQsV0
>>945
そいつもう一回テレビで討論させろよry
今の状態でなんというか聞きたいは、言いっぱなしじゃだめだろw
949名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:50:09 ID:Kg/jEK/Q0
バターがなくてもどうってことないとか言ってる奴は普段料理などしてないんだろうな
パンに塗るくらいしか使わんのだろ
950名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:53:27 ID:GONfRjUQ0
普段農業鎖国していて困ったときだけ売ってくれっていう調子の良い話
951名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:54:26 ID:LdpdlVmT0
>>949
料理はしてるがバターは使わない。煮物中心だから。
952名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:57:17 ID:8x6dcQsV0
普段自由化しろと強制輸入させて、農業壊滅いざ不足すると輸入規制
輸入規制は辞めてくれと言っても、そっぽむかれた日本。
953名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:58:42 ID:uW4p8ySm0
電子レンジで作るアメリカ製のポップコーンでまったくバターを使って
いないのにバター風味って書いてあった。
不思議に思いつつ原材料欄を見ると英語で「人工香料」('A`)
バターフレーバーを作っている会社の株は上昇中?おしえてエロい人!
954名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:59:45 ID:Kg/jEK/Q0
煮物は使うだろ アホ?
955名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:01:43 ID:8x6dcQsV0
輸出規制ダw
956名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:15:25 ID:ymKu+R2i0
関西は今の所大丈夫だな。
東京だけじゃないの?と思ってしまう。
957名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:28:28 ID:k3HZIUO70
牛肉のように自由化して、松阪牛とオージービーフのように棲み分ければいいさ。
鎖国とか、100%輸入とか極端な事言わずに。
958名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:31:36 ID:L6ZCumZl0
>>957
>牛肉のように自由化して、松阪牛とオージービーフのように棲み分ければいいさ。
>鎖国とか、100%輸入とか極端な事言わずに。

自由化したら国内の酪農家は廃業まっしぐらです
今でも赤字でも存続しているのに消えるだけです
959名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:37:56 ID:1FtVlTzU0
>>947
バターたっぷり使うしな。
960名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:43:24 ID:E1X4i++lO
バター減らせば解決
961名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:49:41 ID:k1YxIolU0
>>928
君、日本人辞めたら?
962名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:50:05 ID:1W98d+dI0
バター風味=臭い

バター必要無し。
963名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:50:11 ID:/bmDQsvf0
小岩井マーガリンでおk
964名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:54:44 ID:XuJeFC0yO
バターはどこに溶けた?
965名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:56:16 ID:1FtVlTzU0
>>964
椰子の木まわりに
966名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:00:46 ID:GONfRjUQ0
>>958
国産牛ものすごい高値で売れてるじゃん。
967名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:04:27 ID:l5OaMEET0
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
968名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:04:44 ID:Z6HkeZ6u0
>>966
国産バター全然売れないじゃん

今安い輸入バターが無いから無理に高い国産使って文句が出てるんだろ?
安い輸入バターがまた入ってきたら見向きしなくなる
969名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:07:16 ID:L6ZCumZl0
>>966
牛とバターは別だが
お前馬鹿だろ 廃業する農家が増えてバター生産に支障をきたすんだが それが市場原理
高く売れると言う意味が分からない

和牛は病気状態に成るまでメタボにしてしまい油だらけの牛にする
海外の牛にはあり得ない肉だから それをありがたがる馬鹿が高値で買うだけ
まぁえさ代が高く付いてるから高くなるんだけどね
それでも牛を飼育する農家は減っているし儲かってない
970名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:07:54 ID:uhfj1qDQ0
>>949
うちの冷蔵庫には現在バターが無いけど食生活で特に不自由はしてないよ
日本の一般家庭ならバターがどうしても必要でマーガリンでの代用も効かないメニューってそんなに多くないと思う
洋菓子とかよく作る人なら別だろうけど
971名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:24:30 ID:+ZAhneeQ0
バター無い 無いと騒ぐからケーキ屋値上げしてるのか
972名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:26:50 ID:NEZjw2H10
>>970
そだね。
食べるものは他にたくさんあるんだよね。基本の和食作ってれば必要ないし。

でも冬だったらちょっと事情が違ったかも?
寒い冬にはクリームシチューやグラタンがどうしても食べたくなるから
コンビニの馬鹿高いバターでも頑張って買ってたかもと思う。

まー米不足の時に比べれば屁でもないさ。
成長期に炊き立てのご飯の塩結びが食べられなかった、あの時は本当に辛かったw
973名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:29:07 ID:qxzUK26l0
>>971
小麦粉に砂糖まで値上がりしていたりしますから。牛乳もそうか
値上げ幅が小さいのは、卵くらいかな
材料費がどかんと膨らんでも、商品に反映させにくい
ぼりまくりだった菓子店はともかく、正直に利幅の小さい商品を売っていたお店はかなりつらいとか
974名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:31:43 ID:tzeCcA9y0
在日の証言・告発

北朝鮮送金ルートを断て
http://www.youtube.com/watch?v=gfUojDy5kkA
朝鮮総連、地上げとパチンコ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=266114
韓国 
http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E5%BC%B7%E5%A7%A6&search_type= 
右翼の正体  役立つ 特定アジア まとめスレ 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1192685451/

※コピペ ビラ メール 追放リレー で始めよう! 効果絶大! 20万人突破!!

975名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:41:20 ID:GONfRjUQ0
業者だって本当は安いバターやそれ用の生乳なんて作りたくないんでしょ?

国産にこだわる人は安い輸入バターなんて目もくれずに高くても買ってくれるさ
976名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:45:03 ID:L6ZCumZl0
>>973
鳥インフルエンザが流行したら卵は高値になります
鶏肉は発生地域によるが高くなります
977名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:47:48 ID:w4s3gb350
いままでバター使ってたパンその他をこっそりマーガリン等に変えてるから
差額でガッポリ
978名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:02:08 ID:L6ZCumZl0
>>977
それを経営努力と言うんだよね
979名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:06:22 ID:Z6HkeZ6u0
>>977
てかそれでも売れるんならそれでいいと思うがな
マーガリンにしたら味がどうこうってのもあるとは聞くが
マーガリンを生かした作り方ってのは存在しないのかな
980名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:08:02 ID:GONfRjUQ0
>>977
今後バターが戻ってきたら、元に戻すかなあ…
981名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:10:11 ID:L6ZCumZl0
名前変えて高くして売るだけだろ
982名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:11:54 ID:xU6z2EO10
トウモロコシの増産してるのに価格があがるってどうして?

他の作物を減算してるから食料難になってるのはわかるが
983名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:13:34 ID:BqmCQUNR0
>>968
残念ながら今後値段が上がることはあっても
下がる可能性は0です。
どのみち安くなることは有り得ない。
安く買える。比較優位云々言ってたが
実際にモノがなくなったら容赦なく値上げ。
バターなんか農産品よりさらに手がかかるんだから。
今までが安すぎただけ。

中国なりインドがぜいたく食放棄するなら別だがね。
どちらの国も自給が出来るが全然足りない。
まあここいらに限らず
東南アジア、ヨーロッパでも混乱が始まってるからな。
984名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:15:04 ID:ZAoUIhK50
>>982
トウモロコシを頑張って増産してもどんどんバイオ燃料用に廻されて
品薄状態が解消されないから
985名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:15:08 ID:W+9islpM0

バターがなくても日本じゃ困らないだろ

米と大豆に魚があれば何も問題はない

酪農家に毎年毎年税金やってさらに政治家や官僚に還流してなんてやってるよりかは
酪農家に廃業手当てでも出して関税下げればいい

作りたいところは作ればいい

でも薄牛使ってる日本酪農とか太刀打ちできんけどな
986名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:17:05 ID:ZP3/LLjBO
バターがないならスイッツランド産の発酵バターを使えばいいじゃない
987名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:20:12 ID:E1X4i++lO
トウモロコシはまだまだ足りません
988名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:21:57 ID:xU6z2EO10
農家がみんなトウモロコシを作ると他の作物がなくなっちゃうじゃないか

毎日トウモロコシでいいですか?

989名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:26:13 ID:ClDu1N1I0

別にバターがなくても、生活は変わらん
990名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:28:40 ID:ZAoUIhK50
ぶっちゃけマーガリンで支障は無い
991名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:32:23 ID:E1X4i++lO
次に無くなるのが豆腐
992名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:38:00 ID:/hA37EGZ0
増産してるのは食用トウモロコシじゃないから
993名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:38:56 ID:7ySU8tWm0
別に死人は出ない
994名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:40:37 ID:qK1T6Cpu0

バターが無くなったら、返ってメタボ減って健康保険料下がるかもね。w




995名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:41:04 ID:J2W3rrym0
牛乳も卵も数年前に大暴落して
減らしたからな〜
直ぐには増産無理だよな
996名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:43:48 ID:tiPBtuFV0
マーガリンはやばいよ
997名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:45:46 ID:DYI+ThIw0
>>986
なにが無いってその発酵バター系統がないんだよ。
塩が入った雪印バターは店頭に復活している。
しかし、無塩と発酵系は相変わらずない。
個人経営のケーキ屋などが買い溜めしているとのこと。
998名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:45:51 ID:E1X4i++lO
スザンヌの妹なら許す
999名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:47:12 ID:6JbLKZiK0
>>990
我が家はビーフステーキのソースを赤ワインと醤油とバターで作るんだけれど、
先日、バターの代用でマーガリンを使ったら悲しいほど不味かった・・・
1000名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:48:21 ID:slCyEcaG0
バター売ってない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント開催中
 公式サイト:http://2ch.gepper.net/