【社会】携帯電話は水に弱すぎ? 苦情増加で業界に「防水」要請★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
携帯電話機の水濡れによる不具合について、「水に濡らすような使用はしてないのに
有料で修理することには納得がいかない」「この程度の水濡れで故障するのは
欠陥品ではないか」といった苦情が多く寄せられている。このため、
国民生活センターが携帯業界に「防水」機能を備えるよう要請した。
最近の携帯電話の高機能化もあって、苦情件数は右肩上がり。
同センターは、「消費者とメーカーのあいだの認識にギャップがある」と指摘している。

■修理は原則として利用者の自己負担
国民生活センターは2008年5月8日、携帯電話機の水濡れによる故障についての
苦情が多く寄せられているとして、電気通信事業者協会(TCA)に、携帯電話の
防水機能を消費者に周知徹底することや、日常の軽微な水濡れで不具合を
生じないための改善を行うよう要請したと発表した。同センターには、水濡れ
故障についての苦情は最近5年間で1013件寄せられており、
「右肩上がりに増加している」(商品テスト部)という。
主な苦情は、「水に濡らすような使用はしていないのに自己責任だから有償修理になるといわれた」
「雨や汗がつくことはなく、水に濡らしたこともない。通常使用で故障することは納得できない」
「この程度の水濡れで故障するのは欠陥品ではないか」といったもの。

5月18日13時0分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000000-jct-sci
雨の中での実証実験でもケータイの基板が腐食した(国民生活センターより)
http://ca.c.yimg.jp/news/20080518130026/img.news.yahoo.co.jp/images/20080518/jct/20080518-00000000-jct-sci-thum-000.jpg
前スレ : 2008/05/19(月) 11:35:24
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211164524/
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2008/05/20(火) 00:45:57 ID:???0
ユーザー489人を対象にしたアンケート調査でも、携帯電話を使う中で、
2割のユーザーに水没経験があり、1割の利用者は水濡れの覚えがないにもかかわらず、
販売店で「水濡れしている」と指摘されたという結果が出た。また、同センターが、
高温多湿な場所で携帯電話を使用したり、水で濡れた手で携帯電話を
使用したりするなどの実験を行ったところ、実際に、防水機能がない機種では、
正常に起動せず使用不能になるものや、ボタン操作に反応しなくなるなどして
一時使用不能になるものがあった。

一方、取扱説明書では、これらの使い方は禁止事項として記載されており、
水濡れ故障による修理の場合は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの
3事業者では、原則として利用者の自己負担となる。

国民生活センターはJ-CASTニュースに対し、
「消費者の水濡れの認識とメーカーが取扱説明書で認識している水濡れの認識には
ギャップがある。業界にはこのギャップを埋まるようにしてもらいたい」
と述べている。同センターでは、消費者にも、水で濡れる使い方が不具合の原因に
つながると注意を呼びかけているほか、防水機能がある機種を選択することを奨めている。
>>3以降に続く
3出世ウホφ ★:2008/05/20(火) 00:46:05 ID:???0
■次世代携帯の機種のほうが水濡れに弱い?
このような苦情が相次ぐ背景には、携帯電話の高機能化やトレンドがある。ある政府関係者は
「以前はストレート型が主流だったが、今では折り畳み式が主流。液晶部が回転、
カメラが搭載されるなど多機能になり、部品が多くなっていることが背景にある」と指摘する。
また、携帯電話事業者の店舗担当者も「次世代携帯の機種のほうが水濡れに弱いという印象がある。
さらに携帯は基板が水濡れすると命取りだが、スライド式や折りたたみ式だと水濡れしやすい」と明かす。
しかし、防水機能がある端末を作るのは開発が難しく、メーカーも及び腰になっている。
店頭でも数機種しかないのが現実だ。NTTドコモに厚さ13.7mmの薄型・折りたたみ式の
防水ケータイ「F705i」を08年1月に投入している富士通広報は、
「薄くするのが難しかった。また、ヒンジ部分から水が入りやすい折りたたみ式が今のトレンド。
ゴツイものなら防水ケータイの開発も簡単だが、形状を考えなければ売れるものになりづらい」
と話す。同社によれば、防水ケータイのニーズは高く、「F705i」は大きなヒット商品になったという。
(終)
4名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:46:20 ID:+JVz+u8O0
びしょ濡れよ
5名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:47:00 ID:rb6lTQth0
まんこに突っ込むから壊れるんだよ。
6名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:49:03 ID:ct6bQtaNO
回転率上げるためにわざと壊れやすくしていると主張する人↓
7名無しさん@八周年 :2008/05/20(火) 00:50:22 ID:0NQgUtsZ0
具体的な機種名を挙げよ!
8名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:54:20 ID:c6TrrecEO
基本的な事なのに、利益優先の考え方から完成度を落とす。
9名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:56:46 ID:5cFxw1wF0
まあ、お前らが防水仕様の携帯電話しか買わなくなったら、
みな防水仕様になるよ。カメラ付がそうだったしな。
10名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:57:19 ID:sNz8VxTW0
人間が肌身離さず持つものだから、JK

壊れるの、当然わかってるのさwww
1140の毒男童貞:2008/05/20(火) 00:58:05 ID:O0WNqzZi0
レモネードの中に墜落したら使えなくなった!!
12名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:58:12 ID:baE6sSCHO BE:366040962-2BP(4933)
夏場に汗で壊れたことがあった
13名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:58:14 ID:cBkqR/Er0
G'zOneの新バージョンまだかな(´ρ`)
14名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:02:15 ID:a2Qrv0mt0
ちょっと雨でうっかり濡らしただけでダメになったことがある
それ以来、日本の技術力なんかちっとも信用してない
15名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:03:14 ID:+i3ZJqrk0
俺の初期型G'zOneはまだ現役、走行中の単車から落とそうが、間違って
洗濯した事とかもあるけどヘコたれないタフな奴。
16名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:04:42 ID:9cJnV1JMO
やっぱドコモはダメだな
17名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:05:57 ID:oqRiE1i+0
トランシーバー型にしろよw
18名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:06:02 ID:N51DklPj0
回路基盤を樹脂コーティングとかすりゃいいんじゃね?
19名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:06:02 ID:P4sOPg7eO
防水スプレーかけとくといいよ
20名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:06:38 ID:4txObYWn0
>>5
ちゃんとコンドームに入れてつかえよ、ドコモのお姉さんが親切に教えてくれるだろ
おまえ禿電か?
21名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:07:09 ID:1dttLv8T0
壊れやすいものをわざわざ作って、万が一の保険も使わせないという詐欺パターンが使えなくて困るねえ、どこかの朝鮮人の携帯会社さんw
22名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:08:38 ID:MHwFHdOe0
防水は必要ないけど防滴設計くらいにはなってるもんだと思ってた。
汗でも壊れるのか。馬鹿じゃねーの日本のメーカー。
23名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:09:08 ID:O867cV6z0
ウィルコムで防水機種出してくれないかなあ。
24名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:09:12 ID:zbTImJ5XO
俺の携帯も雨のポツポツがボタン部についた程度でボタン部がイカレタ


三菱電機の携帯はこの程度で壊れます、したがって三菱電機の携帯は買わない事をお勧めします

雨で多少濡れる事は珍しい事ではないのでね
25名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:09:34 ID:hz43lwjW0
充電器と接続する金属端子?がむき出しで
水数滴かかっただけでショートしそうなんだが

俺のwoo携帯
26名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:09:51 ID:HGurPhOj0
何だかんだ言ってWILLCOM最強だな。
27名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:09:57 ID:GI44RCIk0
故障の原因はすべて水にせいにしているショップが悪い
28名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:12:55 ID:ZpWHnqR90
ドコモ使用だが2台も水漏れで使用不能といわれた。全然思い当たることが
無いのに。3台目は勝手に作動してあちこち電話をかけて周囲に迷惑をかけ
るし。
29名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:13:37 ID:XrD9HL9U0
なんつーか、当然だと思う。
あんなに普段持ち歩く電子器機が水に弱いなんて考えられん。
30名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:13:42 ID:rnymvqMt0
2台とも、海に落っことした…メーカーは、きちんと対策するようにねっ!
31名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:13:42 ID:YaVvf+cI0
ノートパソコンのキーボード耐水性つけてくれ、内部まで守れとは言わないから
32名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:14:22 ID:uzIObSm80
むかし、時計のCMにあったな
太平洋にジャッポーン
インド洋にジャッポーン
メイド・イン・ジャッポーン
33名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:14:40 ID:74N6J44N0
中国製だから粗悪品・・


・・でもないか
34名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:14:52 ID:HGurPhOj0
>>31
つ キーボードカバー
(売れている機種ならノート用もあるよ)
35名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:14:53 ID:OVX99S9R0
>>24
何処もそんなもん
ポケットに入れてて水没扱いなんてSHもPもNもFでも聞く
そしてDはもう携帯終了
36名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:17:58 ID:af4YgjeK0
>>31
キーボードは純粋な水なら構造的に壊れないよ。
コーヒーやジュースの場合は壊れるけど。
37名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:18:35 ID:tQmCzFZ50
3年は充電池も持つ、丈夫なケータイを作ってくれ
38名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:19:52 ID:YaVvf+cI0
>>36
純粋な水だったのに壊れたんだなぁ、すぐに電源落として2,3日放置したけど駄目だった
39名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:19:56 ID:+OxT/6Px0
俺からの苦情
・無駄な機能はいらん 第二世代末期あれば十分
・壊れるな Gショック携帯再販してくれ
・高すぎ  もうすこしコスト削れ
40名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:20:57 ID:2Nl6TWRVO
汗で壊れるって聞いて驚いたわ
ウェットティッシュでよく拭くけどまだ壊れない
41名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:22:14 ID:af4YgjeK0
>>38
じゃあ埃がたまってたんだな。
新品の状態なら水に浸けても壊れない。
42名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:26:58 ID:9vUPFgd8O
小中学生用は特に壊れやすくしておけ
43名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:26:54 ID:rO6HHv27O
>>41
ノートPCだぞ
44名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:27:03 ID:WY3BhZC00
常にビニール袋に入れておけよ
45名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:28:03 ID:MHwFHdOe0
修理を拒否するための逃げ口上にしてるところもあるだろうな。
法的に争うことが途上国並みに難しい日本だし消費者が舐められてる。
46名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:29:04 ID:nnkEq59CO
俺が前使ってた携帯も、トラックにひかれただけで壊れた

脆弱すぎるんだよな、最近の携帯は
47名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:30:42 ID://oUP5jHO
7〜8年前から携帯使い始めて、その間機種変5回ぐらい。
でも水が原因で壊れたのって、水が溜まったバケツに自分の不注意で落下させた一度だけだがなぁ。
使い方に問題ある人もかなりいるんでない?
48名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:31:09 ID:QqC8ZChqO
カメラ機能が壊れたんだが修理費どのくらい?
p903iTVなんだが・・・
49名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:31:42 ID:h1iD5sYPO
>>45
逆に自分の過失を水の責任にするやつもよくいるんだろう
50名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:32:45 ID:Nd7buJ+M0
火には強い
51名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:32:59 ID:ye8mcugE0
>>46
それいくらなんでも弱すぎだろ。
俺の親父は飛行機事故で細かい肉の塊になってしまったが
その時持ってた携帯は無事だった。今形見として使ってるんだ。
52携帯から:2008/05/20(火) 01:36:37 ID:bw0W39wHO
>>46>>51
ウラヤマシス
俺のスペランカー携帯と交換してくr
53名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:37:34 ID:Y6Jucn6x0
精密機器とか回路に流れる電磁波を遮断するために金属製の個体になってるよなぁ。
水とか論外、空気中じゃプラグとかの腐食も進んでダメになるしな。
そういうのに対処できるいかつい電話ねーのかな。

でも最近の電話は電波受信するためのアンテナは内蔵してんだっけか…。
54名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:37:39 ID:Lv40viu00
防水も大事だがそれと並んで防弾機能も付けて欲しい。
AK-47に撃たれても作動するレベルの携帯を求む
55名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:38:42 ID:0pHmzW68O
トイレに流しただけで壊れるなんて
56名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:39:14 ID:IVaOliaF0
俺は核爆発にも耐えるヘビーデューティー仕様のやつが欲しい。
57名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:40:34 ID:vZOWyt5i0
政治家の先生様が携帯故障させたんだろ、水濡れで。
58名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:41:25 ID:Gbd3bpZD0
>>24
三菱電機は携帯撤退したよ
日本の携帯市場は通信会社が幅効かせすぎて糞。
技術力が無くて防水なんじゃない。
防水はしない、という設計なので水に弱い。
技術者としては防水にしたい。当たり前。時計が防水なのと同じように。
でもさせてくれない。
59名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:42:20 ID:k/PcdgwwO
携帯が弱いんじゃない。使ってるヤツの頭が弱すぎ。
60名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:42:30 ID:uT5X7Kx8O
二年前にトイレに落として数秒間水に浸かったわ
今、その携帯からレスしてるで
俺の時はすぐに電源切って
バッテリー
FOMAカード
SDカード
を外して携帯をおもいっきり振って水分飛ばした
ファンヒーターの前にタオルを敷きその上に携帯を置いて2時間乾燥

これで現在も現役
61名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:43:14 ID:s3XZkkug0
趣味が釣りなんでSO902iwp使ってる。
多少濡れても問題ナシ。
62名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:44:55 ID:qKpm9WU/O
>>60
ばっちい
63名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:44:59 ID:iavWUcEt0
汗っかきの奴が炎天下使っていたら水没したってハナシもあったな
ソフトバンクだっけ?
64名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:45:02 ID:FNHE6oNJO
ソフトバンクの電話対応の若い男がまたムカつくんだ。
ソフトバンクでの修理は駄目でも、携帯機本社なら対応してくれないのかとか
例えば外部委託でデータ復旧サービスとか手段はないかとか、あれこれ「相談」してんのに、
何を言っても「水没故障は修理できない事になっております」の繰り返し。
会話が成立しねえ。
死ねや、マジであの無脳
65名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:45:53 ID:I1jx0/IyO
水に落としてないと言い張って
交換してもらおうとするやつは
蓋開けたとこにある赤い点のシールみえないのか?
66名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:47:23 ID://oUP5jHO
同じ携帯でも当たりハズレは多そうだな。
液晶検査の仕事してるけど、知り合いの携帯とか見せてもらうとたまに明らかに不良レベルの物とかあるし
67名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:47:27 ID:HU/SYlK80
所詮持ち歩ける電気製品。
水に弱いのは当たり前だろ。
68名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:47:49 ID:SVEd4BnQ0
ソフトバンクばかり多いってのはどういう意味だ?
検査シートが過剰に反応しやすいのかな
69名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:49:11 ID:eb6pjneX0
>>64
安さに飛びついて禿に来たんだろ?
根気よく相談しつづけるか諦めれ
70名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:50:18 ID:9BWgqzCQ0
>>65
水に落としてなくても湿気で反応してしまう時もある
故障要因の目安ではあるけど完全ではない
71名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:54:39 ID:w+PXtJAR0
新品買って胸ポッケからヌルっと落っことした時の
72名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:55:15 ID:FNHE6oNJO
>>69
Jフォン⇒ボーダフォン⇒ハゲ
なんだよ。

やって来たのは俺じゃない。会社の方だ。
73名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:58:54 ID:eb6pjneX0
>>72
そうか、それは悪かった
だが現状は安かろう悪かろうだ
どうしても我慢できないなら他のキャリアを選んだ方がいい
74名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:01:24 ID:eqz/6aJw0
チョンバンクだししょうがねーよw
75名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:03:10 ID:0pHmzW68O
ハゲが上戸彩にあげた1000万円携帯も水濡れしたら修理不可なのか?
76名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:05:55 ID:iavWUcEt0
>>75
そりゃ一般ゴミ客と広報塔マスゴミ様じゃ扱い違うだろ
77名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:06:38 ID:5cFxw1wF0
禿電のクレームが多い理由を推測。

・別の理由で壊したのに水でぬらして無償交換を迫ろうとするDQNユーザーが多い。
・別の理由で壊れているのに水濡れのユーザー責任にして無償修理を断るDQNショップが多い。

auはともかく、ドコモとソフトバンクは供給メーカーも大して変わらんからこんなところだろ。
まあ、ユーザーもショップもDQNってことでw



冗談だからな、本気にするなよ。
78名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:07:14 ID:j56eDMnX0
水濡れに弱いなんてのはパソコンやデジカメと同じ。
デジカメより身につけてる確率が高いし、毎日いろいろな場所で使う。
さらに企業で通話定額に使ってる物は、更に酷使される。

そのくせに、雨の中で平気で使ったりする馬鹿も多い。
カメラなら寒い屋外から暖かい家に持って入るときですら、結露に気をつけるのはあたりまえ。。
今までの携帯1円の悪い慣習で、携帯が1円で当たり前だと思って使ってると馬鹿を見る良い教訓。
79名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:10:26 ID:WwVMOxri0
docomoユーザーは同じ供給メーカーを続けて使う奴が多いけど
auユーザーは供給メーカー気にしない奴が多い気がするのは気のせいか?
80名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:13:48 ID:OfPy2bMC0
まぁ、機器を濡らす馬鹿が悪いだろ。
81名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:15:23 ID:nh5RL8b80
ttp://jp.youtube.com/watch?v=axGOIvHgGew

これ販売してくれ。
やっぱりメリケンにはかなわないな。
82名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:17:19 ID:Gbd3bpZD0
>>80
ぬらしちゃう馬鹿ユーザーがいるなら、
防水を施そうとするのがメーカーの仕事です。
83名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:21:57 ID:KuS7ibZO0
>>82
水没シールがにじむような使い方してるヤツはごく少数だろ。
そうとうヘンな使い方をしてるとしか思えん。

ワイシャツのポケットに入れてるとか、急に暖かい部屋に
むき出しのまま持って入るとか。

防水携帯というのも現実にあるんだし、ラフに使いたいなら
そういう携帯にしておけ。
キャリアによってはないとか知るか。
あるキャリアに逝けばいい。
84名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:23:14 ID:nh5RL8b80
>>81ほどじゃなくてもいいが、生活防水くらいは欲しい。胸ポケットで、夏になると汗が忍び込んでる事が。
85名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:25:21 ID:w+PXtJAR0
まさかバイブ機能で濡ら・・いやなんでもない><
86名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:32:01 ID:Gbd3bpZD0
>>83
ポッケに入れてたら、水たまりの上走った
トラックに水ぶっかけられました。
87名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:33:54 ID:g56n8U9pO
>>83

>>82
> 水没シールがにじむような使い方してるヤツはごく少数だろ。
> そうとうヘンな使い方をしてるとしか思えん。

> ワイシャツのポケットに入れてるとか、急に暖かい部屋に
> むき出しのまま持って入るとか。

> 防水携帯というのも現実にあるんだし、ラフに使いたいなら
> そういう携帯にしておけ。
> キャリアによってはないとか知るか。
> あるキャリアに逝けばいい。
88名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:39:26 ID:c/b2YI/z0
カシオ最強!
89名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:47:31 ID:FjOqOdxU0
シャープのスライダー式ギシギシガタガタしてガキおもちゃレベルだぞ。
防水以前に最近の国産携帯品質下がりすぎ。
90FreeTibet:2008/05/20(火) 02:51:35 ID:z5+XGStp0
朝日か読売で見たと思う、水濡故障の事業者別苦情件数のグラフが、
他社緩やかに増のところ禿電だけ急激な10倍伸び率でワロタww
91名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:04:16 ID:qNJCfOdR0
屋外で使用するのがあたりまえなのだから生活防水ぐらいするのがメーカーの義務。

以前TVで購入直後のビデオカメラ突然の雨で全損。販売店は交換する義務あるのかとの話題で
販売店は交換する義務があると弁護士が解答。

屋外で使用するのが予想される器械が生活防水もないのはメーカーの怠慢だそうだ。

でもね。携帯の水没って一度もぬらした事の無い携帯でも水没扱いにされるぞ。
ソフトバンクはすぐに水没認定します。ねたじゃない。俺もやられた。

室内使用のみのサブ携帯。いつも置き場所はたんすの上。当然水分つけたこと無し。
外装交換に出したら水没認定。 ほんとふざけている。

ソフトバンクはローンで買うやしは馬鹿だよ。

92名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:09:00 ID:rYxa13G80
あうのCA62かE03買えよ
93名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:10:06 ID:Y6Jucn6x0
>>91
責任の所在をメーカーに押し付ける馬鹿はどっかいけ、と誰かが言っていた。
94名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:12:58 ID:JWSRLNWgO
ドコモのワンセグ付き買って一週間で水溜まりドボンして壊れたな
PHSとか旧式の携帯は洗濯機で三回ぐらい洗っちゃったけど液晶が光らなくなった
だけで普通に使えたぞ電池は時間短くなったが壊れてはいなかった
ホント進化すればするほど弱くなってるわ最近のやつは
95名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:15:22 ID:pDViMBHQO
防水携帯買わない奴がいけないんじゃねーの?

って防水携帯使ってると思うんだよね。
96名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:18:23 ID:cLzgYjYh0
Gショックみたいの売れなかったんだろ?
97名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:19:28 ID:5a5aty6u0
(携帯ショップに勤めていると、嘘つきばかりなので)
「客が全員キチガイに見えてくる」そうでつ。

> 147 : つくる会(dion軍):2007/11/21(水) 18:44:44 ID:c03JA5Rk0
>  客が全員キチガイに見えてくるらしいね
>
> 153 : つくる会(dion軍):2007/11/21(水) 19:33:34 ID:c03JA5Rk0
>  >149
>  どうなんだろうね?
>  知人のネーチャンがショップの店員やってたときに聞いた話で
>
>  代理店に来る客は、基本クレーマー&馴れ馴れしい
>
>  修理に関しては、ほぼ嘘をついて、辻褄が合わなくなり話しが2転3転する。
>  最終的に、有償修理になるとぶち切れる。
>
>  転売ヤーの白ロム持ち込みの言い訳。しかも、短期スパンで持ち込み機種変
>
>  接客対応をチェックしに、わざとらしい演技で迫る、キャリアの刺客
>
>  若いネーチャンは大抵3ヶ月もたず、辞めるらしいよ
98名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:20:11 ID:fAjK+ZaRO
非防水携帯だが風呂場でも雨ん中でも使うわ
99名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:21:43 ID:g9rGpgrF0
W54Tは弱すぎ
雨で服が湿っただけでポケットの中の携帯が逝かれた
100名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:27:23 ID:VlLiYtAzO
どうあがいても、裏の赤インクでバレるんじゃなかった?
101名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:27:41 ID:zuOcC3GR0
一回ジーパンのポケットに入れたまま洗濯しただけで
おしゃか。弱いよな。腕時計とか大丈夫だろ。
102名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:28:33 ID:gtxLQ+G+0
G'zOne愛用者としてはどうでもいい話だ。
でも新作早く欲しい。
103名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:29:35 ID:iUFSLAWL0
大雨程度で壊れたなんて話も聞くし、防水携帯以外は信用できん。
CASIOとか昔から防水携帯出してるメーカーだと安心感がさらにUP。
104名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:31:54 ID:8xvMit+K0
ウィルコムのとき、機種名は忘れたが
水たまりの中に10秒くらい完全に水没したが
壊れなかったなw
105名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:32:30 ID:K7Lj6One0
一回データ飛んだことあるからこれは欲しい
水没はなくても雨とか突発的なこととか湿気とかでも飛ぶからな
106名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:32:54 ID:HAdv7v3n0
こんどーむかぶせずにまんこに突っ込んでバイブプレイする香具師が多いってこと?
107名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:33:09 ID:OE+/r2ak0
金メッキか半田メッキをしていない、銅剥き出しのチェックランドとか、未実装部品のランドが緑青になって断線する。
コスト削減で半田までもケチった結果。というかキャリアが搾取しすぎた結果。
まあ、パターンの途中に分岐させずにチェックランド置く設計者もバカなんですけどね。

あとは、最近はあまり聞かなくなったが、高湿環境下ではイオンマイグレーションによるショートも有り得る。

薄型化が進んでポケットに入れやすくなったのも、高温高湿環境に置かれる時間を長くする要因になってる。
108名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:37:29 ID:Mtg8Ng66O
ケータイといっしょにお風呂
ルンルン♪
3回もドボン、さすがに4回目でアウト ><
お湯に弱いね
109名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:39:39 ID:w+PXtJAR0
俺の携帯みたら真空管つかってたよ。
110名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:43:24 ID:Sxfgl0amO
禿の基盤のボロさは異常。ハンズフリー一回挿したらコネクタが壊れたよ。
もちろん有償修理。買って三日だぞ。
111名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:12:27 ID:Tc5C/zfC0
儲かりそうに思えてきた。

壊れたら新端末をお届け〜「携帯保険」の仕組みとは?

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/28/news010.html
112名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:15:05 ID:92lKU6fW0
>>36
俺は職場のPCのキーボードにコーヒーこぼした。

ところがなんとも無いのだった。
113名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:17:28 ID:92lKU6fW0
>>54
ケブラー繊維で作ったカバーしとけよ。
そういえば最近スウェーデンかどこかで開発された、
ケブラーより軽量で強度のある繊維・・・・なんて言った?
114名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:22:44 ID:92lKU6fW0
>>81
すげー携帯だな、これは立派な軍用携帯になるぞ。
115名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:25:43 ID:KWaKwnzaO
昔auが出した衝撃に強い携帯CDMA1は見事に売れなかったな
116名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:30:25 ID:Kmaw4etHO
SoftBankの911SHを2年契約を保険込みで使っている
基盤を含めた修理をして貰ったが、保険があるおかげで基本料金3150円で済んだ
他のメーカーはどうなっているんだ?
117名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:38:37 ID:AfaYR5zpO
シールがお水濡れ反応しておりますので修理できません

ああそうですか、適正価格(3000円以内)で修理してくれないなら解約します

メーカーに送ります

これはマジ。
修理代をふっかけてきたり最新機種を売りつけてきたら、
本当に解約して他キャリアで新規契約する(最新機種の本体価格がタダ)か、
路面のプレハブの携帯電話屋で激安で機種変したらいい。
キャリアのショップに言われるがままに最新機種を定価(7万ぐらい)で買うのは考えもの。
118名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:39:18 ID:szPZc3xq0
頭にきてコンクリにぶん投げて踏みつけたけど大丈夫だったシャープ904
119名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:43:56 ID:wL953aBuO
ドコモだが昔はまだましだったんだよな
901までは結構丈夫だった
904は雨の中ちょっと使ってズボンのポッケいれてただけでアウト判定された
後ろは綺麗なままだったけど横のは無理
120名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:46:00 ID:w+PXtJAR0
漂白剤でつけおきしたけどビクともしなかったけど?
121名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:48:07 ID:8Ij9qrBqO
任天堂に作らせてみようぜ
122名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:48:56 ID:AfaYR5zpO
>>119
早く壊れてくれないと最新機種が売れないからね。
ワンセグなど新機能開発の研究費が莫大かかってるから。
だから壊れやすい+水濡れ判定シール(濡らしてなくても半年程度で自然に色が変化)で
修理せずに最新機種を買わせる
というビジネスモデル。
123名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:54:42 ID:0pHmzW68O
auのカシオ機種の防水携帯は声がこもりやすいのを改善すれば言う事ナス
124名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:55:30 ID:iDCHtV2l0
一方、ロシアは携帯電話をシュリンクした
125名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:55:36 ID:wz5QWPXq0
俺の携帯は結構強いけどなぁ。
宇宙に行ったときに大気圏に向けて携帯を投げてみたんよ。
で、地上に帰ったときに拾ったら投げる前とさほど変わっていなかったぞ。
こいつら少しのことでピーピー騒ぎすぎ。
126名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:55:38 ID:VU3SqgvX0
任天堂の携帯ゲーム機並にしろ
127名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:57:10 ID:wC1TFL+o0
汗で壊れるよな。
128名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:58:32 ID:fUdiy98i0
時計は生活防水当たり前なんだが
129名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 05:10:09 ID:z2n3Av7P0
>>65
水没判定シールが反応してなくても
「基盤が水濡れで腐食してるので、修理できません」
といわれることがあるのだが。
外装交換すら拒否するんだよ。
130名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 05:24:14 ID:qSSdLGvZ0
欠陥をユーザーのせいにしてボッタクッてるだけだろ。
131惨事に遭いましょう:2008/05/20(火) 05:28:28 ID:Q4tGF5ao0
>>1
汗っかきには、最新携帯は鬼門だよなw


…浸透しやすいわ、塩分で痛むわとろくな事にならない
132名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 05:29:52 ID:AjxUL36l0
多分大半は嘘つきだと思う。
携帯ショップいったら、どうみてもイチャモン付けてるとしか思えない客がいたりするし
133名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 05:30:30 ID:Kmaw4etHO
俺の場合は基盤の交換もしてくれて新品同様に戻って来た
かかった費用は基本料金3150円だけ
データーはバクアップをしてあったから、データーが無くなって問題はなかった
それとも運が良かっただけ?
134名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 05:34:05 ID:fcoylc1Y0
水没(自分の過失だが)して持ち込んだら、修理代一万を請求された。
データは喉から手が出るほど回収したかったが、泣く泣く修理はあきらめて戻してもらうことに。
その間に新規で購入。

戻ってきた機体の電源をなんとなしに入れたら、電源が入った…。
一万円払わなくて良かったと心底安堵しつつデータを回収したぜ。

皆も水濡れは一週間くらい置いて乾かす?といいかも。
135名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 05:37:50 ID:cqqqiw7D0
>>108
それは、強いねの間違いじゃ?
136名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 05:50:32 ID:+DehBDPoO
そりゃ精密電子機器を常時ケツのポケットに入れてあるいてりゃぶっこわれる
137名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 05:54:59 ID:3VA1YixhO
過去に三回洗濯機で回したが二回は復活しました
水没したらすぐに電源入れたらダメです
携帯内に入った水が原因でショート起こして昇天します
一回目は上記の理由で昇天、残りの二回は一週間置いて復活
自分は汗かきですが汗が原因で壊れた事ないですよ
多少の水濡れ位なら平気でした
138名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 05:59:34 ID:LUj3c9pS0
ケツは物理的に逝きそうなんでアレだが、ポケットには普通に入れるだろ
その程度で、汗の湿気が〜とか言われてもな
男の場合、バッグなんか持たない人のほうが多いのに
139名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 06:42:19 ID:z5+XGStp0
禿電が苦情件数の67%とか異常w

国民生活センター資料
http://www2.uploda.org/uporg1433556.pct.html
140名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 06:49:26 ID:ILEpmozV0
カメラとかフェリカだとかいろいろ機能を増やしたが
防水性とか衝撃耐性とかは置き去りだしな。

進化させるところが間違ってたのは確か。
141名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 06:55:02 ID:RjTRQLnX0
やっぱりIP22クラスは最低限必要だよな
142名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:01:54 ID:dHkWotJ60
昔の携帯の方がタフだったな
10mくらいのところから落としても電池蓋が少し歪んだくらいで普通に使えていた
今のやつだと重いしぎちぎちだから確実に昇天するだろうな
143名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:34:33 ID:NmgsNxTl0
汗で電話を塩だらけにしてしまったことがある
溶かして使えるようにするのに苦労した
144名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:35:08 ID:ki889MeB0
昔、水没死した携帯を放置、数日して突然ピーと鳴って生き返った。
その時は目が点になったがそういうものなのかと思ってた。
145名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:37:31 ID:QTarBJ2W0
>>81
Swedenって書いてあるだろうが
146名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:44:20 ID:S+d3zJIm0
俺のR691iは何年使っても壊れない。
147名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:49:13 ID:2ZSWjK9PO
俺のシャープの糞携帯、電池蓋がすぐ馬鹿になる。
当然無くすから、もう諦めて蓋無しだ。
ただ、風呂場の湯気や、多汗症な俺の夏を乗り越えた。
意外に頑丈。
148名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:50:26 ID:OEHas96FO
>>140
置き去りというか、特定向け以外廃止した。
149名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:50:53 ID:DifvR5sv0
腕時計みたいに標準で生活防水仕様でもいいとは思う
150名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:55:23 ID:987F91JrO
防水も当然だが、一番の問題は隠し水没判定シールな。
あれは、機種によってもスピーカやら隙間でかなり差があるようだし、
濡れてないのに汗や湿気で即反応しやすいのもある。
一個でも反応すると修理拒否の傲慢な態度。
151名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:00:04 ID:GNQSmpOt0
まあ修理費で儲けを出したいんだろう
152名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:10:34 ID:ktBrkXQi0
いまのところ防水対応でワンセグみれるのは、auのw61caとw62saだけ。
w62saは鳥取三洋が携帯から撤退したから後継機に防水機能はつかなくなる。
153名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:14:36 ID:7NS6wGV90
W62SAの防水機能はすばらしいけど、
表面にビニールコーティングしました感があまりにもあまりなんだよな
154名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:21:35 ID:WxFQb3Ug0
熱収縮カバーが100均に有るだろ?
あれをティンコに被せて 
ドライヤーで 熱・・以下自粛
155名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:30:43 ID:ifUc+f9wO
トイレに落としたが固めの運で平気だった俺が…。

臭い取れなくて新しいのにしちまったがな。
156名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:46:24 ID:JVHGLp+Z0
権利ばかり主張するアホが増えたんだよ。
水検知シールの色が変わっていようと、機械の内部に水の跡が残っていようと、
客は自分のせいじゃないと言い続けるよ。
もう良識を前提とした取引は成り立たなくなってる。
メーカーは織り込んで金を取るしかないよ。
157名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:11 ID:ZM9PYOdoO
たまにはまともな勧告をするんだな。
あとは電池持ちについても何とかして欲しいもんだわ。機能満載だろうと使えなきゃ意味無い
158名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:24:30 ID:l0HpgT8S0
この世は全て馬鹿標準。
一日中握り締めていることを前提に設計しろということか。
159名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:25:16 ID:7wmW5mSIO
問題はキャリア、メーカーが水反応シールなんか付けて
ユーザーの利用法にかかわらず責任の所在をそのシールの判定に
全て委ねてることだよな
ユーザーにしてみれば水没させてもいないのに
シールがシールが言われたら頭にくるのは当たり前だし
実際使用法に問題ないのに責任押し付けるのはフェアじゃない
160名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:35 ID:t9LPPzwr0
汗で壊れる携帯か、普通に欠陥品認定だな
161名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:40 ID:9NQd7U/X0
10年以上携帯を毎日使っていて、1度も水没などしてない。
162名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:55 ID:/hyNKUDy0
docomoにもカシオ出してくれ〜。富士通使いにくい
163名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:50:50 ID:Z62owHfR0
>>145
それ、ただの動画の題名
164名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:14 ID:00DmSHDQ0
職場で携帯を支給してるけど、壊す奴って大体決まってる。
そういう経験から、使う側の問題が大きいんだと思うけどな。
165名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:21 ID:8g/1dJVj0
一回だけ水に落とした
風呂掃除しようとして残り湯にドボンと
スローモーションで沈んでいくのが見えて慌てて拾い上げたけど
生きてたよ〜 ヽ(´ー`)ノ
166名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:20 ID:Rw1oz6DxO
蒸気で携帯が水没扱いしたときは、流石にカチンときた。
167名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:28 ID:OyorT/zxO
水滴付いてる場合でも水没させてないって言い張るカスもいる世の中だからな。
168名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:10 ID:MDrFkqYT0
一億台も使われていて、苦情件数が 5年間で 1,013件なら誤差の範囲じゃねぇの?
169名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:30 ID:Nvhxxh4ZO
充電するとこにドライヤーかけたらまた使えた。
しかも諦めた2日後に復活した。
170名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:46 ID:dkm79Yhe0
あう使いだが防水携帯が2種類しかない
更におさいふ携帯では1種類しかない
選択肢がこれしかないので、仕方がなくW61CAにした俺は勝ち組?
171名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:11 ID:5BJv64Ff0
昔買ってから二日後に駅のトイレで下痢糞の中に落とした
泣く泣く拾い上げ綺麗に拭いてドコモショップへ・・・・・・。

ドコモショップで水没したので修理して下さいと店員に告げると
神妙な顔で有料になるとの事だったのだが初めからそのつもりなので
構わないと告げると中をあけて見るとの事で奥のバックヤードに言った

数分後、奥からくせーって声に続き大爆笑が聞こえて来た・・・・。
初めは怒りが込み上げて来たが恥ずかしくて何も言えなかった・・・。
172名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:28 ID:Z62owHfR0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=axGOIvHgGew

もう1回貼っておくか。
日本は技術を誇るが、確かになかなか凄いが、ここまで突き詰めたものを
出してから、多少弱くなっても機能搭載とか、やって欲しい。
173名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:04:31 ID:N9gDlAtkO
「水没マーク出てます」と言われたら、たしかにムカついたわ。
全然水に付けてないのに。
その言い回しが腹立つんだよな
174名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:04:46 ID:vAujd4D10
>>164
まったくもってその通り。
落として液晶が割れただの水没させただの、毎回同じやつが壊す。年に2〜3回のペースだな。
こっちはまったく壊さないから支給当時の古臭いやつ使ってるのに、そいつは常に最新機種。
175名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:05:41 ID:SCskaxvE0
壊れるのが嫌なら金庫にでも閉まって置けよ
形あるもの必ず滅する
176名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:45 ID:qcx7y7gE0
ソフトバンクの詐欺的商法が全ての元凶。
>>139とか見てみろ、ありえないから。
177名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:08:52 ID:D2V6fgNS0
いやSBいいよ、安いし。
178名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:10:27 ID:MDrFkqYT0
販売したときに、水没マークが出てなかった証拠でもあるのかね
179名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:11:31 ID:qhTLQ8Lz0
俺は防水なので今日のように大雨の中動いてる電車探してさまよっても無問題。

親水携帯なんか持つ奴の気が知れない。
180名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:12:03 ID:UUmOYrTO0
JRCがウィルコム用にうpを始めました。その名も自衛隊仕様Jフォース
181名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:16:49 ID:6a1fpLW/0
>>64 それ、時給1400円くらいのバイト。下請けというか、パソナとか派遣でやってるやつ
182名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:37 ID:5vmHt+840
>>26
DDIポケット時代のキャロッツで、むこうの会話は聞こえるのに
こっちの音声が通じないという現象がおきて
ショップに持っていったら水濡れ判定・・・愕然だった。
もちろん明らかに濡らしたような記憶は無かったよ。
そのまま休止させてウィルコムにしてから番号復帰させたけど
あれはムカついたなあ。

今もってるesもフレキ断線とかずいぶん報告されてるし
ウチのは充電ケーブルの差し込み口の接触が怪しくなってきた・・・
183名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:18:04 ID:t+tmrGbxO
>>171そんな店員。プロ意識がないね。俺ならはっきり文句言うがね。
184名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:21:54 ID:5vmHt+840
>>38
すぐバラして水分ふきとらないとな。

こないはデスクトップのキーボードにだがひどく水こぼして、
裏まで水が通ってしまったので完全分解しちゃったよ。
メンブレン(だっけ?)が1個なくなってしまったww
185名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:52 ID:Ly943Zwx0
カシオの防水ケータイの時代がきたな!
186名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:25:13 ID:5vmHt+840
>>51
まさか・・・日航機?
187名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:30:43 ID:InY8lp7Y0
携帯端末はノートPCなみに水けには気をつけるけどな
188名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:38:26 ID:ZKmSOq6T0
ジップロック最強。
突然の雨の時安い傘売る業者は、脇でジップロックをばらで売れ。簡易携帯カッパとして。
189名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:43:55 ID:mp4uMpTAO
水没マーク貼る労力があるくらいなら、生活防水くらい付けろよ(笑)
ちょっと前のソニーといい、最近の日本のメーカーは何か勘違いしてるな。
多機能以前に、壊れにくいってのがmadeinJapanの真骨頂だろが。
190名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:48:25 ID:l4zKuop+0
>186
どんな大きさの携帯だよ
191名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:51:58 ID:37FDpQlk0
>>190
そっちかよw
192名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:55:10 ID:4FAvnr4v0
>>183
携帯ショップの店員にプロ意識を求めるほうが間違いw
193名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:24 ID:l4zKuop+0
>191
悪い、そうともとれるなw
そのころはショルダーフォンだといいたかったんだ・・・orz
194名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:02:22 ID:pqoL2SwiO
こんなアホなクレーム付ける奴って、
電子機器が少ない日本国籍以外の無知な人だろうけど、

いつまでも使用者レベルをバカに合わせる必要あるのかな?

バカにはバカ専用機作ってそれを持たせろよ。

赤ちゃん用玩具みたいに、バカ専用携帯wとかな
195名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:03:56 ID:uhK1jgv9O
修理に出した時、セキュリティで暗証番号入れないと見れ無いようにしてあったのに、
修理帰ってきた時、
アニエロ動画ロック解除されていたああああ。没

196名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:04:25 ID:wL4fqhAq0
            ,,. -───- 、.._
          .,.‐'´     , ;==   `゙‐ 、    ,,. -─- 、
        /       ヽ==:.、    ,. ‐_'"´      ヽ
       /         ===!,. ‐'´   `ゝ      ゙!
     .,i´            ,. ‐''´       `ゝ_     /
     /           , ‐'´ヽi\∩/!/l, ‐'´ヽ!7   /
    ./         , ‐ヽ、..__        ,.へ ゙|  /
    .i.         ,.‐'´     `V/   l|ー''´  ヽ|./
    |       ,. ‐´i/~``''‐-_、._/    |_,,,..-‐'ヽ!
   |    ,.‐'   /  v''"l oi┐    〉/ l"oT´│
.    |.  /    .i.  { _L゚_」_     〈_ _L゚⊥ |~ヽ  大リーグボール2号と携帯は
    |/  / ̄ヽ |       '''´     "l    .l) ,!   水に弱い!!
.    l   | | ゝl |             /    lノ
    l   ! !(. i.|       i,,. -─‐-、i      }    あと巨人はロッテより弱い
     i、  .ヽ` j゙i.l|    U   └───‐      !
     ヽ、  ヽ._           =       /
       `‐、    `ヽ               /
         ` ‐-.、. |  `‐、._          /
             _`|        ‐--  ┌''´
     _,,,.. -‐''"´ (!            |、._
             `‐、._          ,ノ ` ‐-
                 ``'''‐--=--‐''"´
                    ((:)
197名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:04:47 ID:6a1fpLW/0
>>183 携帯ショップのバイトなんて時給はいいがクズの仕事。割り切らないとやれない業種。
糞にまみれた携帯持ってくる奴がいるんだぜ?契約社員か正社員だったとしてもここは笑うところでしょ。
198名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:00 ID:UpQPBSXK0
>>81
携帯界のゲームキューブw
199名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:22 ID:KHdViu1j0
水没シールって初めて知って調べてみたら電池の
裏側に貼ってあった。
割と気にしないで2年使ってきたけど滲んだ感じはないみたいで
よかったよかった。

でもずっとSANYO使ってきたのに無くなるのは寂しいな
200名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:19:50 ID:3FpRlX1b0
壊れにくい製品も日本のとりえだけど、
馬鹿な日本人も少なかったのも日本のとりえなんだから。
201名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:22:18 ID:3jGpido7O
いちいちクレーム付けるアホの相手してたらキリがないわ、ビニール袋にでも入れて使えや
202名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:36:30 ID:NFi3C6XC0
>>168
その件数は、怒り収まらず国民生活センターまでいっちゃった数であって
理不尽な水没判定を受けた数そのものではない
氷山の一角だよ
国民生活センターに何百件と来ると言うのは、十分に尋常ではない
203名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:46:31 ID:qhTLQ8Lz0
>>189
俺の2代目防水携帯はSONYだったが。
型番忘れたどきゅものストレート。初代はジオフリー。
204名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:38:00 ID:CrW7am930
携帯壊した事ないから壊す奴は使い方が悪いんじゃないの?って気もする。
ドコモで初めて出たSHのカメラ付きのやつは壊れたが初期不良みたいだったし…
常に持ち歩くものなんだから生活防水くらいはついてないと駄目だな
昔ならともかく、今は機種代も高いんだし…
205名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:00:38 ID:Z62owHfR0
壊したことないのを理由に、人に原因があんじゃねーの?
という人は、
交通事故にあった人にも同じ事言うんだろうか?
犯罪に巻き込まれた事ないから、(以下略
警察と、もめた事ないから、(以下略

自分の身に降りかかってはじめて実感し、周囲の無理解にも頭来る事はある。
206名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:04:24 ID:37FDpQlk0
水没してなくても、錆が出てたら有償修理っていうのもおかしいよな。
保障期間中なら錆が出ても無料で修理するべき。
もしくは保障期間中は錆が出ない作りにするべき。
207名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:21:53 ID:HAX499+OO
>>205
壊したことないのを理由に、人に原因があんじゃねーの?

言いたい事はわかるが、へんな日本語だなぁ。
208名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:31:20 ID:/O9dRHaO0
水没シールってさぁ。
ポケットに入れて持ち歩くだけでも1年後には反応示すのな。
何なのよアレは?詐欺だろうよ。
209名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:32:33 ID:872GW/qv0
年明けに機種変してすぐトイレに落っことしたが
いまんとこ問題なく使用
210名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:37:08 ID:xBBs85Mu0
水没って、みんな風呂で電話してる?
211名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:48:00 ID:Ft2XqsS4O
ラップ巻けば
212名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:48:54 ID:jOm3XHmw0
ソニータイマーみたいなもんだよ
213名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:49:16 ID:bn6M5xX/0
そしてオレは、失恋の痛みに弱すぎる・・・
214名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:52:13 ID:jOm3XHmw0
>>208
一年も使うとそのうち湿気で反応する
そしてそんな反応しやすい物が反応してたら水没扱いにして修理代金請求するアコギな商売です
215名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:54:01 ID:qqjIHjSH0
壊した事や水没判定を受けた事は無いけども
ツナギの胸ポッケの中でムンムンムレムレになってるんで
ないかなとか不安になる時はある。
216名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:54:12 ID:LufOllsd0
>>48
カメラってすぐ壊れるよな
俺もp903itvだったけど先月壊れて今別の使ってるよ
217名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:15:11 ID:hksPBJSJ0
>>171
バロス
218名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:13:02 ID:PJeQcjmA0
>>197
おまいそれアフォだぞ。
仕事で使ってたら洒落にならない場合もあるんやで。
下手したら、憂さ晴らしで「責任者呼べ」って客もいるぞ。


まあ、客に聞こえる笑い方はあかんで。

>>215
それそれ。結構職種にもよると思う。
>>216
壊れた事ないよ!
充電機との接触が悪くなった事はあるけど。


でも一番多いのは水没だな。
219名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:18:01 ID:i3aUZwa0O
皆さんGzにしませんか?
220名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:21:27 ID:4PXwkkSe0
300年くらい前、織田裕二がCMやってた腕時計みたいなやつって
防水だったような、違ったような。
221名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:23:42 ID:XGZNXkt40
携帯は普通電源入れっぱなしだから洗濯しちゃうと一発で壊れるんだよな。
電源いれてなければ乾かせば動くことが多いんだが。
222名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:25:07 ID:jKwYzQF4O
携帯用の水没判別シールなんか
携帯作ってるメーカーからパクってきて貼り替えれば良いだろ?
223名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:37:14 ID:mgNW9fl70
派遣会社の募集見てるとソフトバンク系が圧倒的なんだよな
何が「ディズニーケータイのあの会社」だよ、クソキムチが
224名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:42:07 ID:PjXo74e60
水に漬けた覚えがないのに水没扱いされた話は聞いた事あるなー。
汗とか湿気で壊れてんじゃないかと。

国内携帯市場は、海外とは違う規格を採用している関係で
ある意味独占状態だから、価格や品質に問題が出てくるのは当たり前だーね。

書き換えDVD、日本だけDVD-RAM独占状態で進化が止まったのと同じさ。
ほれほれ、16倍速DVD-RAMを出すとか言ってたパナソニック、
いくらBDの価格が暴落したからって「自分で囲い込んできた」
殻付きRAMまで切り捨ててんじゃないよ。
225名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:42:14 ID:x6aX4NQi0
昔使ってたカシオのC303CA?は良かったな。
落としても壊れないし、ほんとに水でジャブジャブ洗ってもへっちゃらだった。
色がマットグリーンだったので「これ自衛隊の支給品なんだぜ」って大法螺吹いても5割ぐらいは騙されてた。
226名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:51:00 ID:NB2z/+hI0
>>225
C303CAの伝統を受け継いだ直系子孫、W42CAは神モデル。
駅の階段で落として最上段から踊り場まで転がって行ったが、
電池カバーすら外れずに小キズ付いただけで全機能が正常だった。
しかも、汚れたときは水洗いがデフォになってしまった。
227名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:56:23 ID:n7GYaBTy0
雨の日に事故起こして雨の中で
警察やら救急車やらに電話してたらあっけなく壊れた
実用上問題あるレベル

昔テレメッセージ(ポケベル)で解約時
水没してないのに水没扱いされて金取られた

車もタイヤの半分ほどの水深で水没廃車になった
水に弱い部品をそんな下の方につけとくんじゃないよ
228名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:57:52 ID:LlUY/vDv0
身に覚えが無いのに水没だの因縁ツケられてるのは恐らく結露だろう。
冬の朝、冷え切った筐体を懐に入れたら簡単に内部結露しまくり。
気密の甘い糞設計だからな。シールなんて何にも考えてない。
それを毎日繰り返した日にゃ簡単に内部に水滴が溜まると思うぞ。
日本メーカーの低レベル設計なら普通に壊れると思う。
やる気のある奴は法廷で争え。実証実験なんて簡単すぎるくらい簡単だから
勝てるだろう。
229名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:25:00 ID:0Q4sPBKZ0
W61CAにしてよかた
230名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:31:44 ID:6LHgU+UG0
ババアが腐れマンコに突っ込んでんだろ キタネッ
ババアは水洗いしてて手を拭かないで電話してんだろ バーカ羊水と脳腐りすぎ死ね
231名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:36:55 ID:Lc3KtG9GO
初期不良で代替器借りたんたんだか、修理が終わり、代替器返しに行ったら、
「水没させたんですか?」
全く記憶にないんだが、3万ちょっと弁償させられたよ
速攻でauに変えてきた
232名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:41:08 ID:oHjwxqvq0
>>231
それ何ていうドコモ詐欺?
233名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:44:28 ID:uQfdDSkVO
防水機能付いてるW53SAは神。買ってよかったー
234名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:50:57 ID:ZTSHAzmk0
昔使ってたPHSはズボンのポケットに入れてたのを忘れて
30秒ほど洗濯してしまったが3週間くらい放置したら復活した。
たまたま運が良かっただけだと思うが・・・
多少ごつくてもいいから防水で対ショック性に優れた携帯を作って欲しい。

235名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:52:58 ID:h3y4TU4v0
サランラップ巻いときゃいいじゃん
236名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:54:01 ID:mtpeJ/tZ0
精密機械としては死ぬほどタフだぞ
粗雑に扱いすぎだろ
237名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:56:54 ID:g2MMr2Fa0
DQNケータイ販売したらいいんじゃないの?
238名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:58:02 ID:QNXRMjTN0
アンパンマンだって水に濡れたら性能落ちるんだぞ。
239名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:05:14 ID:8Hn0EXE2O
大学時代、電源切ってた携帯を水没させた後輩が、実験室の凍結乾燥機にかけたあとシリカゲルに放り
込んで復活させてた。
240名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:18:42 ID:oMS+g2tx0
初代G'zOneのタフさは異常だよ、ちっとやそっとじゃ壊れない。
241名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:41:51 ID:+6myMaMe0
多い日もこれで安心だね
242名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:44:48 ID:oqhVXjywO
カシオ圧勝フラグですか?
243名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:47:33 ID:QewJh5Sl0
未だに初代G'zOne使ってる。
濡らしても落としても平気。
マジ頑丈。
244名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:55:48 ID:PEFmK7qdO
そーいや昔、水没なんかさせたこともないし通常使用の範囲だったのに急に電源が入らなくなって、
電池パックのはじっこの水玉模様のとこ見せられて、濡らしたら色が変わるんですよ〜とか
だから何なのとしか言えない説明で有償修理になったなあ。
今思っても手の汗や湿気くらいしか思い付かん。
っつか、販売店での保管が悪かったら湿気吸うんだから、買った時から怪しいよな。
245名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:59:20 ID:oqhVXjywO
表についてるシールは目安で真の水没シールはカバー外さないとみえないらしい
246名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:18:10 ID:wWR64gauO
なぜ全部に防水をつけないのか
なぜW21Tのように容量の大きな電池を全ての機種に搭載しないのか
なぜW21T以上の容量の電池を作らないのか

ふざけるな携帯会社
247名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:27:43 ID:TbOGzfTF0
164 :非通知さん:2008/05/11(日) 10:55:17 ID:lzMmLteK0
国民生活センターが発表した
「携帯電話機の水濡れによる不具合」という記事。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20080508_1.html

下の方にある詳細情報(pdf)っての見てみると、3P目の苦情相談件数で
SBが断トツすぎてワラタ。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20080508_1.pdf


水濡れ苦情相談

2007年
SBM 361件  67%
KDDI 93件  17%
docomo 56件 10%

親禿の大好きなNo1タイトルがまたひとつ
加入者数のハンデなどなんのそのダントツで
〓水濡れ苦情No1携帯〓SBM

※率で言うとドコモの18倍の確率で水濡れ判定。
当然この判定されると修理不能。 高額な割賦残高支払いが待っている。
端末をいかに高く売り付けようかと苦心しているのが分かるね。
248名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:31:55 ID:is+rUX9v0
あんまり長持ちするの作ると、次が売れないからな
まぁ車ほど高価ではないけど
249名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:32:35 ID:5zXMZ05jO
苦情じゃなくて言いがかりだろこれ 精密機器に対して水に弱すぎ ってww
250名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:38:37 ID:dGQQ6vQP0
竜のウロコを装備しておかないからだろ
251名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:38:44 ID:md/g/UMR0
自己責任って言う無責任製品なんだよ。
壊れやすく尚且つ使用者の責任にする構造。
詐欺に等しい物作り。
252名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:39:53 ID:u5D5Z1c30
雨に濡れただけで壊れるのは酷いな。

>>249
携帯は家電なのでPCと違う。
253名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:50:53 ID:IhbR/orYO
だってドコモさんがそうしろって言うんだもん!

耐久性や使いやすさよりカタログ上の数値や無駄な機能を求められるんだよ!!
ちなみに水没確認シールは手作業で貼ってるので組み立て時に作業者の手汗なんかですでに水没反応出ちゃってる奴が
市場流出してる可能性もある。

購入時にはまず確認しとくのが吉。
254名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:51:49 ID:s0jB03dP0
急激な温度変化でも内部で結露して故障に繋がるんだよ。
車の乗り降り、部屋の出入り等しないようにすれば良いんだ。
要するに、引き篭もり最強って事。
255名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:57:25 ID:nnW6HECL0
水濡れに係る苦情相談件数
http://news23.jeez.jp/img/imgnews32962.jpg

ここでもダントツのNo.1

国民生活センターが発表した
「携帯電話機の水濡れによる不具合」という記事。
ttp://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20080508_1.html

下の方にある詳細情報(pdf)っての見てみると、3P目の苦情相談件数で
SBが断トツすぎてワラタ。
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20080508_1.pdf

水濡れ苦情相談

2007年
SBM 361件  67%
KDDI 93件  17%
docomo 56件 10%
256名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:58:04 ID:dyiySBzCO
修理して長く使われたら、最新機種が売れないし。
水濡れ判定シールっていう、水濡れしてなくても半年もたてば自然に反応するシールなんかを口実にして、
水濡れとは全然関係ない故障で持ってきた人の携帯も修理拒否して、
新しい機種を高く売るシステム。
257名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:03:08 ID:dyiySBzCO
シールなんかを口実にして修理拒否するのは
はっきり言ってぼったくりバーと同じ
詐欺
258名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:09:16 ID:dyiySBzCO
しかしこれ、
充電口や画面などのひび割れみたいな、
水濡れとは関係ない故障なのに水濡れ反応認定されて修理しないなんて詐欺をふっかけられても、
ユーザーとしては対抗手段があまりないんだよな。
車で言えば、タイヤがパンクしただけなのに新車に買い換えさせられるようなもん。
頭に来るから解約するぐらいしか対抗手段がない。
国民生活センターに通報する気持ちも十分わかる。
他になんかないかな。
259名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:28:39 ID:dyiySBzCO
ちなみに
充電器の差し込み口が故障しただけなのに、水濡れ反応してるから修理しません、なんて言いやがったので
毎日ショップに電池を持っていって電池に直接充電させたがね。
1週間以上毎日充電させた。それでも頭にきてたから絶対にそのショップは使わない。
そのショップの態度の悪さを他ショップに通報(そのショップは苦情などを文書化して本社に送信してるから)。
激安の路上のショップで機種変更した(キャリアのショップより一万五千円安くすんだ)。
国民生活センターにも通報すれば良かったわ。
260名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:31:33 ID:vwERfp730
定期的に水ぬれシールを交換してもらえば?
261名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:33:02 ID:Ee+05vE50

これから猛暑の季節だから、ポケットに携帯入れるときは気をつけてね。
簡単に水濡れ判定になるから。
262名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:41:27 ID:sACMZLbZO
>>253
それって白犬携帯の事なんですが?
イーモバはもっとレベルが低いけど
263名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:42:52 ID:rwWjtHaD0
ゾウが踏んでも壊れない

(´・ω・)・・・ じゃないとwktkしない
264名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:58:35 ID:rd6NzV780
雪山でキンキンに冷えた携帯を持って、ごった返したレストランとか飯食いに入ると湿気で携帯がびしょびしょになる。
まだ使えてはいるが水没シールなんて真っ赤だよ。
これも壊れて修理に出すと水没判定なのか?orz
265名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:11:45 ID:Ee+05vE50
>>264
クーラーをがんがん聞いた部屋・車内で猛暑の外に出ると自然にそうなる。
販売員していたときも客からたびたびこのケースで「何とかしてくれんか」という相談を受けたし、
修理担当がそのたび水漏れ判定していた。

数年前にやめたから今ははどうなってるかは知らん。
だけど変わってない気がする。
266名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:13:54 ID:Ee+05vE50
訂正
×:クーラーをがんがん聞いた部屋・車内で猛暑の外に出ると自然にそうなる。
○:クーラーをガンガン効かせた部屋・車内に放置した後、猛暑の外に出すと自然にそうなる。

267名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:48:09 ID:YOcdEhOH0
>>254
自分は判定ひっかからないと自信たっぷりすぎる奴は
マジで引きこもりなんじゃないかと疑ってる
268名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:39:48 ID:s9hqySc+O
>>267
風呂に落としても反応してません
269名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:43:14 ID:is0pqld50
水ぬれシート反応の場合、無料修理しません。

の根拠は何なんだろうな?

携帯3社で結託して詐欺してるんじゃないか????
270名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:00:28 ID:9iFbzhaWO
水に二回濡れて中まで水が入り込みましたが元気に動いてます。
この後はわからないけど
271名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:05:15 ID:JbmS6ixC0
>>267
水漏れより、折り畳み式携帯のジョイント部分の破損で
毎年1回買い換えてる。アレの方がどうにかして欲しいが。
272名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:08:21 ID:GNtW5eVg0
通常の使用で携帯が壊れるって
どんな使い方をしているんだよ。
携帯なんか壊れたこと無いぞ。
273名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:11:29 ID:vSbB2+8sO
Gショック携帯買わない方が悪い
274名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:18:59 ID:Hg2XOMP40
3年ぐらいまえのシャープの携帯だが池に一分ぐらい水没させたが拾い上げてから
即効でバッテリー抜いて、コネクタカバー全部あけておいたら4,5日で復活した。
家電じゃシャープなんて基板が脆いのに・・
275名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:19:06 ID:u5D5Z1c30
>>273
何それ
WILLCOM使えるの?
USBでPCに繋げる?
メモリーカード使える?
276名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:19:46 ID:0KwN+85OO
水濡れシートのところに、消しゴムのカス突っ込んでいる。
そのおかげか、買って一年経つ携帯だが、反応していない。
277名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:36:39 ID:rXJTsZ0fO
あのGshock携帯なら確かに頑丈だし洗っても大丈夫だけど
デカいよ
278名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:57:35 ID:fBMVsMio0
ここで問題になっているのは、水にぬらしていないでも水没になるソフトバンクの対応だと思うぞ。

多少水かかったぐらいで水が浸入するのもおかしいと思うが、ソフトバンクは他社で修理OKの事例
でも水没認定して修理を拒否する。 有料アフターサービスの意味が無いわ。ローンで買った香具師泣くよ。

全く水につけていないのに水没認定で外装交換拒否。で完動なんてのいっぱいあるぞ。
ソフトバンクだけ特別に苦情が多い。

自分で水没させたぐらいなら苦情を諸費者センターまで出さないよ。
まっったく覚えが無いのに水没扱いするからおかしくなるんだよ。

ショップの対応も横柄だしな。ほんと住宅街のショップは質が悪い。
279名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:03:46 ID:c+tDCsNM0
G'zOne最強!!

【W62CA主な機能】
耐水、耐衝撃、ワンセグ、Bluetooth、赤外線、モバイル辞典、au Smart Sports、ケータイdePCメール、
au one ガジェット、おサイフケータイ、安心ロックサービス、EZナビウォーク、EZ助手席ナビ、EZガイドマップ、
災害時ナビ、緊急地震速報、電子コンパス、GPS高度計、温度計、潮位表示、日出日入表示、月齢表示を総括した機能

http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/457.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/458.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/459.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/460.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/461.jpg
280名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:09:41 ID:ER0E3Rkz0
水没検知シートが反応してるってことは何か水没相当の水濡れがあったわけだ。
それでゴネるのはただのゴネ厨。
281名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:13:10 ID:c+tDCsNM0
身につける家電で、結露や汗程度で壊れる方がダメだろ。
雨ぬれなら、メーカーは悪く無いが。
282名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:13:40 ID:zUMgCRtF0
冬場の結露で水没扱いってどうなのよって感じ
283名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:14:40 ID:tLCS4JK90
ソフトバンクが絡むスレの工作員臭は半端じゃないな。
判定用のシールが無事でも水没判定してるケースすらあるじゃねーか。
なにがゴネ厨じゃ、馬鹿タレ。
284名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:30:13 ID:JPsL9VOA0
中の水濡れシールのインクが滲んでると有無を言わさず水濡れ扱いにされるからな
実際は水に浸らなくても汗とかの湿気で結構滲むんだが
285名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:34:41 ID:fVzxgmIM0
>>279
2.7インチW「QVGA」、197万画素カメラ、ドキュメントビューアーなし、モノラルスピーカー、ゴリラ
286名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:47:36 ID:c+tDCsNM0
>>285
どれも、G'zを構成する要素としては問題無いな。
個人的には、細密地図見たかったのでVGAが欲しかったが。


話は逸れるが、197万画素なんてダメだと言う書き込みを良く見るが、
1600×1200の写真が撮れるのに、それでは不足なのか?
HDTVに映すには十分だし、ハガキサイズの写真にも十分だし、
売れ筋のPC液晶モニターにも丁度のサイズなのに。
287名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:56:09 ID:6CuQJHte0

汗だけで壊したヤツを知っている。
288名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:59:04 ID:fVzxgmIM0
>>286
情報は意図的に選択せず提示するように、ということだけ。
携帯機種板でもないので後半部分はスルー。
289名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:00:52 ID:ER0E3Rkz0
結露だろうが汗だろうが濡れれば壊れる。あたりまえだろ。
290名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:29:50 ID:fBPN+b4RO
>>256
二年以上使ってるけど、コネクタ部の水濡れ判定シールは反応してない→W42CA G'zOne
汗でとか湿気でと言ってる奴は素直に防水携帯にしなよ。
自分の使い方で水濡れを起こすかどうか、もう十分過ぎるくらい把握してるだろ?
それで、防水携帯が売れるとなれば、
全ての携帯が防水仕様になるからさ。
291名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:13:40 ID:J76Dwg+hO
俺もGzだが毎日風呂で2チャンしてたら壊れた。でも無料で治してくれた。それ以来洗う時以外は濡らさないようにしてる
292名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:14:41 ID:rF+inXsd0
だいたい入浴中に使おうってどんだけバカかと
293名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:22:21 ID:ccl3J1ty0
>>292
おれもそう思うけど、人間って欲張りなんだよね。
携帯って電話でしょ、本来。

でも今はメール、カメラ、TV、音楽、ネット、財布、時計、電卓、ナビ・・・・・・
携帯は電話ではなく、多機能ツールなんだな。
だから風呂でも、海でも、プールでも使いたいんじゃないか。
294名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:26:56 ID:r//0kVvd0
ソフトバンクの件はウヨクのアンチがモンスターカスタマーになって、
わざとに水に落としてクレームつけてるだけだろう。
295名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:34:48 ID:Du8AbccwO
>>294
もう少し日本語のお勉強をしてから書き込みましょう
296名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:37:13 ID:z05VeY0bO
技術はあるけど、わざと防水にしないんでしょ。
長持ちされちゃ困るから。
297名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:40:56 ID:xXmYSqWF0
ソフトバンクの水漏れシール最初から反応しとるじゃん。
工場出荷検査でデブの汗で反応したまま出荷とか、
シール貼る時にすでに反応とか随分派遣工院から報告あるぞ。
298名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:42:17 ID:XVIvfe9s0
あまり知られていないが、実は携帯は進化してるどころか
確実に総合的な意味で退化してる

昔の携帯はいいぞバッテリー長持ちするし
通話の音質もそんな悪くないし
299名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:44:10 ID:ccl3J1ty0
>>298
多機能にすることで総花的になって、
個々の機能レベルが低くなってるってことじゃ?
300名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:50:07 ID:xXmYSqWF0
G’Z薦める香具師多いが、あれは色違いでビジネスモデルになり健在
置いていない店も多いが原宿AUでは購入出来る事を確認した。

今までPHS三社 ドコモ AU ツーカー ソフトバンクと時期によりいろいろ使ったけど
水没で揉めたのはソフトバンクだけだな。

自分で水につけたなら問題にならない。 まったく水に付けていない携帯が
水没認定受けるからみな文句言うんだよ。

大雨にあたって壊れたなら諦めるわ!!
ツーリング中ソニエリ突然の大雨で水没した時ぐらいしか
水に使ったなんて経験ないけどな。

それ以来メインはAUのG'z。

サブ機は水に細心の注意。 使い難い為家に置きっぱなしのソフトバンクサブ機が水没認定。

 
301名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:56:35 ID:8Tjsci1p0
>>285
どんな高機能でも大雨で壊れたら終了。

>>286
簡易カメラ機能としては必要十分。
デジカメ代わりになる性能の電話が出てるから、その点で見劣りするかも。
カメラ重視ならW61CAで良いじゃん、という話になるな。
302名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:58:11 ID:aAHqwjvQ0
ノートPCじゃない普通のキーボードなら多少の水くらいは
こぼしてもそのままそっとしておけば中まで入らないような作りに最近はなってるから
あわてず電源落としてそっとしておくといい。
下に開いた穴から抜けるようになってる。
あわてて裏返したりすると中に入り込んで大変な事になるよ。
ジュースとかならある程度乾いてから分解してプラスチック部品だけ丁寧に洗えば
キーが上がらない、なんて事も無いし。

携帯はそういう事が一切出来ないんだよな、、、
G'zシリーズの最新モデル早く発売されないかな。
夏モデルにラインナップはされてるんだよね。
303名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:21:38 ID:4aknsRU30
他に身に着ける機器といえば、携帯音楽プレイヤーの類は
ポケットの湿気を気にしなきゃいけないほどヤワだろうか
可動部分のあるウォークマンでさえそこまで華奢じゃなかったと思うが
304名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:49:45 ID:XAMWeUW60
普通に風呂場に持っていく。
非防水だけど。
ZIPロックにぽいっと入れて。
ZIPロックは凄い。古い機種の時、壊れてもいいかと何回かお湯くぐらせたりしたが、
全く問題なし。何度か使って、何となくくたびれてきたら、新しいのにする。

まあ風呂場に持っていっても、普通はわざと湯くづらすわけじゃねーし、
大雨でポケット入れてるより、遥かにマシな状況のはず。
水没したら、正直に金出して買うつもり。
その決意あれば風呂場がネット、ビデオ、音楽、小説、漫画、何でも持ち込みありの
リラクゼーションルームに。2時間入ってることもある。


305名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:22:59 ID:c+tDCsNM0
W62CAは、7月中頃発売予定

【W62CA主な機能】
耐水、耐衝撃、WQVGA、2Mカメラ、ワンセグ、Bluetooth、赤外線、モバイル辞典
au Smart Sports、ケータイdePCメール、au one ガジェット、おサイフケータイ
安心ロックサービス、EZナビウォーク、EZ助手席ナビ、EZガイドマップ、災害時ナビ
緊急地震速報、電子コンパス、GPS高度計、温度計、潮位表示、日出日入表示、月齢表示

http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/457.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/458.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/459.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/460.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/461.jpg
306名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:40:19 ID:u5D5Z1c30
日本には梅雨も台風もあるのに、湿気くらいで壊れるって終わってる。

黒電話にも劣る。
307名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:51:18 ID:pV7t19Vd0
>>1
何年も前、HUNTER×HUNTERでも
「機能の多い携帯電話よりも、丈夫で防水な携帯電話を選ぶべきだ」
と言われていたのに。

防水携帯を使わないのはハンター失格ですよ。
308名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:05:23 ID:KExCwYEN0
>>307
俺は別にハンターじゃないけどG’z愛好者だが・・・・
309名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:03:26 ID:yY3CLa6Q0
>>305
うーん…
イイんだけどね…
なんでストレート型でやってくれないのかね…
ドコモのR692iみたいなのが理想なんだけど…
310名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:11:15 ID:u5D5Z1c30
ストレート型は液晶とボタンが剥き出しだからキズが付きやすいしボタンが勝手に押ささる危険がある。
311名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:21:53 ID:7L51837O0
次はオメガと組んで、シーマスター携帯だな。
312名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:37:56 ID:2hPemauO0
もうおまえら全員E03CA買えよ
313名無しさん@八周年 :2008/05/21(水) 22:47:35 ID:Tl9Fq9Nb0
弱電は水に弱いから
314名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:56:30 ID:upXmK2yg0
10気圧防水の腕時計が1k円で買える時代だというのに
何万もだして水溜りに落としてオシャカはないよねwww
315名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:57:05 ID:iCB2BuFw0
重くて大きい防水のW62SAに\2000で
機種変した俺は時代を先取り
316名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:58:52 ID:6YYSCDMe0

買い替えさせるように作ってるんだバカ野郎どもめ!!

なに偉そうにたかが5万そこらの技術の粋にケチつけてんだカス!!!
317名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:59:41 ID:d6+/5WW+O
確かに、水に濡らした記憶も無いのに、「浸水させましたよね?」とか言われてムカついた記憶があるなぁ…。
318名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:04:58 ID:uWVJZGTlO
クレーマー用に防水&高額な機種を造ってやれよ
普通の携帯は今のままでよい
無駄な機能つけて、また高くなるなんざ、受け入れられん
319名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:06:15 ID:eUbTkRov0
ラップに包んで使用するしかないな
320名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:10:02 ID:XAMWeUW60
ttp://jp.youtube.com/watch?v=axGOIvHgGew
カシオは機能もなかなかだが、これに比べると貧弱なボウヤ
321名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:13:43 ID:TE4qAuL40
あの部品の密度では
液体とか毛細管現象でどこまでも
もぐりこんでいきそうだな
322名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:16:11 ID:r2GEat+D0
ショップ店員としては正直身に覚えのない水濡れってのは
応対するのも心苦しいものです

が、身に覚えがありまくりってぐらい電池パックやらびっしょりさせといて
濡らした覚えはないと逆ギレする奴は死んだ方がいいと思うのです
323名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:16:56 ID:KExCwYEN0
>>320
このソニムってメーカーはどこの国?
なんかドイツかなと思うが。

でもこれはすごいね、軍用携帯みたいだ。
324名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:18:02 ID:4Cuds5P80

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

【日本人で儲けて】 外人優遇「ソフトバンク」、今度は「中国人格安割引」 【在日に還元】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211377138/
325名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:18:17 ID:fguRtCdr0
汗で壊れるのはほんと勘弁してほしいわ
326名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:20:35 ID:s9hqySc+O
そういや、こち亀で戦車で踏んでも壊れない携帯ってねたあったな
327名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:20:36 ID:dGQQ6vQP0
>>279
もうちょっと機種変待てば良かったかも
328名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:21:40 ID:IcIdbIkcO
湿気多い国だし手汗多いし防水して貰わないと困る
台風の日とかとくに
329名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:22:42 ID:/gRmEhmh0
携帯アクセサリ売場とか見ればわかると思うが、

防水携帯ケースとか中高生には人気でね。
風呂に入ってる時もメール打ち続けるんだわ、連中。
330名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:23:12 ID:O7dGnWD+O
今日、携帯を水没させた。時間にして10分ほど。
半日くらい乾かして、電池を入れたら見事に復活。

オラびっくりしただ。
331名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:24:12 ID:Q/SuaKU50
>>5
関西円光・菜々ですね。わかります。
332名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:26:37 ID:uWVJZGTlO
汗かきや雨にさらす人は、ちゃんと防水タイプ買えよ
333名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:41:19 ID:XAMWeUW60
>>323
アメリカ。
ホームページでオフィスの住所探すと、米の西海岸側にある。

正直言ってここまでやるなんて、それがアメリカ。
334名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 00:11:58 ID:ZrT5C9HA0
国民生活センターが発表した
「携帯電話機の水濡れによる不具合」という記事。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20080508_1.html

下の方にある詳細情報(pdf)っての見てみると、3P目の苦情相談件数で
SBが断トツすぎてワラタ。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20080508_1.pdf


水濡れ苦情相談

2007年
SBM 361件  67%
KDDI 93件  17%
docomo 56件 10%

親禿の大好きなNo1タイトルがまたひとつ
加入者数のハンデなどなんのそのダントツで
〓水濡れ苦情No1携帯〓SBM

※率で言うとドコモの18倍の確率で水濡れ判定。
当然この判定されると修理不能。 高額な割賦残高支払いが待っている。
端末をいかに高く売り付けようかと苦心しているのが分かるね。
335名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 00:41:46 ID:Hs0EDtoq0
確かに。
腕時計とのギャップは大きい。これでは
336名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 01:30:29 ID:5P4Cv0zO0
CASIOは腕時計メーカーだけあって、携帯も他社の水嫌い製品と違うな。
SEIKOやシチズンも携帯に参入してくれ、一度も防水ケータイ出してない
機能ばかりの貧弱製品しか設計できない会社は撤退していいから。
337名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 03:24:49 ID:rIfEeEAo0
確かに水には弱いな、こんなに注意事項が。

※ 常温の水道水以外には浸さないでください。
※ バスルームでは浴槽に浸けたり、落下させたりしないでください。また、水中での使用はしないでください。故障の原因となります。
※ 石けん・洗剤・入浴剤の入った水、温泉水には浸けないでください。
※ バスルームへ長時間の持ち込みはおやめください。
※ 高温のお湯を直接かけないでください。

ダイバーズウォッチはこんなに注意されない。
雨や汗で壊れる携帯は論外だけど。
338名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 03:30:23 ID:rIfEeEAo0
上記はauの防水仕様の話。
まあ、携帯もって泳ぐ奴は居ないから差があるのは当然だけどね。
339名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 03:38:15 ID:zvfJcmQ4O
ソフバンSH911持ち。こないだトイレ(用前)にボッチャンしたけどすぐ乾かして半日冷蔵庫いれといたら普通に電源入ったよ。
あとソフバンでありがたいのは支払日過ぎてて利用停止日すぎても2日くらい大丈夫なトコ。止まってもメール、着信受けるはできるし。
340名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 04:01:40 ID:GZHOlch4O
オレのケータイの取説には、「たまには風呂に入れてやって下さい。恥ずかしがらずに、あなたなりの愛情を注いで。」と書かれている。
341名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 06:22:44 ID:tWvCqeTw0
ケータイ風呂に持ち込む奴って脳みそ水没してんの?

雨やら湿気やらで誤判定されたら、風呂に持ち込んだと疑われそうで怖いわ。
342名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 07:16:36 ID:Uf0bmw+/0
>>338
>携帯もって泳ぐ奴は居ない
去年プール行ったら、
防水ケースやビニールに入れた携帯持ってる奴が
そこら中にいたぞ。
持ったまんま(パンツにつけてたり)泳いでる奴もいた。
343名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 07:48:05 ID:gLii71orO
風呂に入りながらGzを扱うと画面が曇るんだよね。どうにかして欲しいよ!というのは贅沢でしょうか?
344名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 08:53:07 ID:Se5myJ5bO
禿が割賦販売始めて機種代がめちゃくちゃ高くなったけど
その分耐久性も向上させたと思ったけど違うんだな。
345名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 08:58:46 ID:Gt+kZug+0
安いときに頑丈でも儲からないじゃない
346名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:38:03 ID:E0iscfr20
俺のW51Kは割とタフだなそういや
347名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:41:49 ID:caKApPR0O
災害時何の役にもたたないから
348名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:13:13 ID:Y6o4KtZP0
>>337
マイク・スピーカー部分は、表面張力で防水するフィルターが付いてる

不純物(石けん・入浴剤等)の入った水は表面張力の値が違うので、水が入る可能性が

防水破れた状態で水没すると、水圧でマイク・スピーカーが破損の可能性

あと、高温のお湯ってのは、単純に動作可能温度の問題かと。
熱貯まると熱暴走するんじゃね?

>>343
TOTOの親水フィルム貼れば良くね?
349名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 20:53:36 ID:Ts22MbruO
>>330
全く同じ状況でびっくりした
350名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 20:57:32 ID:gnQuV1SS0
JーPHONE時代
浜辺に携帯おきっぱなしでバナナボートで
遊んでたら急に夕立
ケータイはびしょぬれだったけどドライヤーでかわかしたら
復活したよ
351名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 20:58:16 ID:I6I3BdK00
>【社会】携帯電話は水に弱すぎ? 苦情増加で業界に「防水」要請

こういうクレーマーを、強酸性の海水に浸けてやりたいと思うのは
わたしだけ?
352名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:22:06 ID:cc8uxf+O0
>>351
うん
なんでクレーマーだと決め付けるのか不思議

俺は壊した事ないのでどれくらいで壊れるのか分からん。単に運がいいだけなのかもしれんし…
沖縄でスコールにあってびしょ濡れになったときはポケットにいれてた携帯は壊れなかった。
たしか、ドコモで初めてでたSHのカメラ付きだったと思う。
353名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:42:44 ID:kb1xP5d60
>>351-352
クレーマーとまでは思わんが、この手の苦情を入れる人間って
防水携帯が出たらちゃんと買うんだろうか疑問だ。
auなんか昔からG'zOneがあった訳だし、カシオなんかはG'z以外の
防水化も進めてるのに、防水機能で爆発的に売れた話は聞かない。
結局、機能やデザインで選ぶ奴が主流でしょ。
そんな状況じゃ、メーカーも手のかかる防水化より機能やデザインに注力する。
354名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:45:07 ID:MWZ3AO170
この前トイレに落としたけど全く平気だった私が通りますよ
355名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:48:27 ID:cEiWs+/H0
(チッ・・・わざと壊れやすくしてたのによ・・・)
356名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:48:59 ID:f/ZVLtltO
2月にN904iからD902isに乗り換えた。
この携帯が一番自分にフィットしてる。離れられない…離れたくない
357名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:57:14 ID:49wJbH2o0
>>351
海水って強酸性なの?
358名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 22:01:11 ID:8kMw6Voq0
汗っかきなんだが…

ズボンのポケットに入ってる切符とかアセで駄目になる(自動改札通らなくなる)訳なんだが…
携帯は平気なのか正直気になるのだが。
359名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 22:05:17 ID:jC1MCA+yO
エタノールに浸けて乾かせばかなりの確率で生還
360名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 22:26:06 ID:C9dhnOB3O
風呂にチャポン、落としちゃった(>_<)
すぐに電池を抜き2日ばかり 乾かす
そッ〜と電源を入れると…完全でないけど使えるレベル
でも…、さすがに4回目にダメと機種を変えに店に行った
最後にお別れの電源を入れたら……電源が入って使える状態
でも…、シビアに機種を替えた(>_<、)
ツラかった
361名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 22:30:51 ID:tWvCqeTw0
防水携帯じゃない機種のデザインと機能のままで防水仕様にしないのはどうして?

わざわざボッテリしたダサイ形にするから買い手が遠のく。
362名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 01:00:29 ID:noWysOq+0
>>359
スピリタスで画面とかふきまくっていて、結果的にアルコールで浸水状態にになった。
すぐに乾いたが、裏の台紙か何かに、浸水の跡が模様のように残ってしまった。
過信は禁物
363名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 01:02:33 ID:WPMrlwwt0
端末を安く配って通話料で元を取る商売やってた頃は、
壊れたからってすぐ換えられると赤字がかさむからな
そりゃ丈夫に作っときますわ
364名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 09:53:46 ID:SSnStZN60
>>361
いや、そんな機種は普通にあるけど。現行だとF705iとかW61CAとか。
防水っぽいデザインにしないとアピールポイントになりづらからじゃね。
auの人は大分慣れてきたので判って選択してる人も多いと思うけど。
それでもW62SAなんか投売りされてるので「それだけじゃ」売れないのかもね。
365名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:48:40 ID:9Ze//3Zf0
>>305 ああ余計な機能てんこもりになったような気がス
366名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 12:53:04 ID:SZLDJP0BO
>>351
それなんてガミラス星?
367名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:00:52 ID:9Ze//3Zf0
G'Zもさすがにトイレに流れるとどうにもならんよ。
ホムセンでトイレ流したら胸ポケットから落ちてあっという間に流れてすぐ店員よんだけど
どうにも成らんかった。今でも下水道にあるんだろうな。多分。

俺はそれで保険で一回替えた。 AU何も告知していないけど保険あるんだよね。
機種変に一回は大丈夫。 ポイントも使えて助かった。

まだ2ヶ月使用でまともに機種変すれば何万もするの12800円+ポイント使用化は助かりましたよ。
市場からグリーン消えてたので、前の携帯に戻そうとしてショップ行ったら保険効きますよ!!と

本当親切だった。一週間もしないで取り寄せで復活。今度は首からぶら下げる紐ちゃんとつけました。


ソフトバンクは有料の保険入っているのに、室内使用のサブ携帯の外装交換に出したら水没認定。
電池のとこ開けて確認してもどこからも水侵入した形跡ないんだけど。

しかもポイント使えない。

ソフトバンクはソフトバンクカードで契約すると1万補助あるから保険+ソフトバンクカード契約にしたほうがいいよ。
ローンで買うと泣くよ多分。 自分は現金でしか買わない。スパボ一括でなら買っている。




368名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:01:49 ID:QKGf5uEu0
電化製品って、何年も使ってると高価なものでも扱いがぞんざいになるよな。
特に携帯電話は買い換えるのが当たり前になってきてたから(本来は高価なものだけど)、
自分で勝手にこうやっても壊れないという線引きをしてしまうよね。
369名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:02:07 ID:15iG8T0FO
自分で濡らしておいて苦情かよ
370名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 13:07:00 ID:l3a6/jGn0
>>367
トイレに流してなんで保険が効くんだ?
ソフトバンクじゃ絶対無理
371zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/23(金) 14:38:22 ID:kGr29s+40
紡錘形とか。
372名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 16:22:27 ID:65QjtCaw0
水濡れに係る苦情相談件数
http://news23.jeez.jp/img/imgnews32962.jpg

ここでもダントツのNo.1

国民生活センターが発表した
「携帯電話機の水濡れによる不具合」という記事。
ttp://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20080508_1.html

下の方にある詳細情報(pdf)っての見てみると、3P目の苦情相談件数で
SBが断トツすぎてワラタ。
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20080508_1.pdf

水濡れ苦情相談

2007年
SBM 361件  67%
KDDI 93件  17%
docomo 56件 10%
373名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 17:07:24 ID:9Ze//3Zf0
>>370 紛失扱いだよ。
    通常契約で別料金の保険に入っているわけじゃないんだよね。
    ショップで保険あるよって言われました。

    ソフトバンクは一切水につけた事がなくても水没認定!!
    だから苦情が殺到する。

    自分が水没認定されたあと、携帯板みてみたら同じような怒りのレスが多数あった。

    普段は携帯板の住民じゃないのだけどね。

    
374名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 18:46:00 ID:R71leTXH0
ふつうに固定電話にしろよ。
床上浸水しない限り、水濡れの心配はないぞ。w
375名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 19:57:55 ID:ZNA6J37i0
>>374
固定電話といえど、コードレスが主流なわけで・・・。
376名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:49:49 ID:j4G6XRv10
>>367
でもG'zのことだから、下水管の中でも電池切れまで待ち受け状態で
基地局探し続けたんだろうな。
ひょっとしたら着信履歴やメールも入ってるかも。
でもカシオがauに納入してて良かった。
ソフトバンク専属だったら、G'zですら室内使用で水没認定されそうだw
377名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:59:48 ID:l1W0jyhS0
雨の日は大丈夫だろ?それも駄目?
場合によっては使い方を見直さなきゃ、予想外の時に壊れそうだな
378名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:07:19 ID:0H35r/rb0
とりあえずい俺は防水携帯以外さすがにもう使う気せんな。
w42caを使っていたがbluetoothが必要になったので今頃e03caに
機種変しちまったぜ。法人向けだと息がながくてGJだ。
とりあえずこの分厚さは逆にカッコイイ!
で、せっかく防水かったのならとよく水洗いしてる。
379名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:07:56 ID:SxkEz32iO
壊れたら買い換えようと思いつつ、全く壊れなくて未だに現役な俺の携帯六年目

早く壊れてくれ…!!
380名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:26:32 ID:TQkmFiim0
>81
昔のあうのCA303あたりはコレくらい余裕でした
今の鰹は...ストレート出してくれればいけそうなんだがな
381名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:33:53 ID:6+uuVgQd0
水濡れや落下もさせていない携帯がフリーズしたので見てもらったら
内部の基盤が結露によりサビた、とのこと。
そもそも通常の使用下で結露が発生する製品自体に問題あるだろ?
でも結露はメーカー免責とのことで新しい携帯買わせられたよ。
ソフバンのサムスンの機種な。信じられん対応だったわ。
382名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:58:30 ID:vIwyjIlA0
ソフトバンクでは普通の対応
383名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:03:43 ID:vIwyjIlA0
国民生活センターが発表した
「携帯電話機の水濡れによる不具合」という記事。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20080508_1.html

下の方にある詳細情報(pdf)っての見てみると、3P目の苦情相談件数で
SBが断トツすぎてワラタ。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20080508_1.pdf


水濡れ苦情相談

2007年
SBM 361件  67%
KDDI 93件  17%
docomo 56件 10%

親禿の大好きなNo1タイトルがまたひとつ
加入者数のハンデなどなんのそのダントツで
〓水濡れ苦情No1携帯〓SBM

※率で言うとドコモの18倍の確率で水濡れ判定。
当然この判定されると修理不能。 高額な割賦残高支払いが待っている。
端末をいかに高く売り付けようかと苦心しているのが分かるね。
384名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:04:45 ID:ZwgQT8AL0
DELLのノートパソコンで同じようなことがあったな・・・
弱い奴は目薬1滴でもこわれるんじゃね
385名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:09:14 ID:myy+jQea0
二つ前に使ってた奴は便器の中に落としたことがある。
今でも充電器に置いてセカンド目覚ましの役割を担っている
386名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:49:53 ID:jlnVdFUc0
>>379
使用料金に比べて本体価格が割安だった頃のって堅牢なんじゃね?
387名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 06:54:06 ID:Fe3tSkWX0
いつも胸ポケットに入れて使うような人は、密封タイプのタッパー(ジップロック)に
市販のシリカゲルを敷き詰めて、就寝前にそれにしまうクセをつけるといいかもしれない。
388名無しさん@全板トナメ開催中
そういや40度くらいの所で脱いだ服と一緒に放置してたら
反応しなくなって修理にいったら水没ですって言われたなw
水に濡らした事は一切ないのにそりゃないよ、
それとも服が汗かいたのかな?