【社会】どこでもやってる?“食べ残し・使いまわし” ゲンダイ★3[5/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
客の食べ残しを使い回していた「船場吉兆」――。
盛り直した刺し身や焼き直したアユを「老舗の味」と言って高いカネで食わせていたのだから恐れ入る。
しかし、飲食店、旅館などの従業員に聞くと、“使い回し”は日常茶飯だという

東北地方の有名旅館の板前がこう言う。
「旅館は夕食時間がだいたい同じだから、生ものの使い回しは少ないと思うけど、この季節だと、
客がまったく箸を付けなかった“若竹煮”のタケノコを翌日も使うことはある。」
朝食の味付け海苔やパックの納豆も、開封されていなければ別の客に出すし、割られていない温泉卵、生卵も使う。

「割烹店のなかにシカツという隠語があるんです。
資源活用を縮めてシカツ。親方が“シカツにしろ”と言ったら、使い回ししろという意味なんですね。
汁だけ飲んで具のアサリが残っていたら、熱い汁を加えてシカツ、エビのてんぷらは衣をはがしてから揚げ直し、
天丼にしてシカツというわけです」(外食に詳しいジャーナリスト・吾妻博勝氏)

カニ食べ放題店でやたらに焦げたものが出てきたことがある。残ったのはバーナーであぶってまた出す。
タラバはこれができるけど、毛ガニは1匹で出すから1本でも脚がないと使い回しできない。酢の物には使うけど……」
(カニ食べ放題店店長)

「食べ残しのギョーザや春巻きが1人前の個数揃ったら、焼き直し、揚げ直しで出す店があると聞きます。
マーボー豆腐は手が込んでいて、できたての熱いのを皿の底に敷いてから食べ残しをのせ、
その上から熱いのを入れて、冷たくなったのがわからないようにするのがコツだそうです」(吾妻博勝氏=前出)

ビアガーデンでは飲み残しにつぎ足しただけではぬるいので、2つのジョッキに半分ずつ分けてからつぎ足す。

韓国料理では
「前の店では、戻ってきた肉はもう一度タレにつけて出したり、クッパなんかに使ってたよ。キムチはチゲ鍋。
野菜焼きなんかはそのままだった」(上野の焼き肉店アルバイト)

◆前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211100354/

http://news.livedoor.com/article/detail/3644175/
2名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:15:38 ID:j8oBs6T+0
3名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:15:49 ID:TfM+Vjn+0
2!
4名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:24:27 ID:uSjNM79l0
スピード違反で捕まった奴は誰でも同じ事を言う
5名無しさん@ハ周年:2008/05/19(月) 20:24:52 ID:/YsMgmt60
アサリ ギョーザ 巻き マーボー豆腐 ビールはダメだな
6名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:55 ID:3kb/DyCI0
そういえばマスコミも情報の使い回ししてるよな
7名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:37:41 ID:3Oj4qWxCO
まぁうちのセブンイレブンもやってるしな。
じゃあバイトいくかなー
8名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:41:21 ID:DorPCE/40
>>7
セブンイレブンも!
許せないな。
9名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:47:05 ID:gwKO7+HA0
「みなやっている」・・・別に良いんじゃない!

ただし、「当店では使い回しをやっています」をメニューに明記するか料金に繁栄してほしいよ。
でなければただのいい訳に過ぎんと思うがw
10名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:49:05 ID:dk6sGHCB0
>朝食の味付け海苔やパックの納豆も、開封されていなければ別の客に出すし、
 割られていない温泉卵、生卵も使う。

まあ、これは許せる範囲ではないかな...
つか、そんなことするんだったらバイキングにしろよw
11名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:00:04 ID:871qVjCs0
>>7
偶然だぞ
12名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:01:18 ID:5xio5UcK0
地方の旅館なんかはいかにもやってそうだな
13名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:04:04 ID:QZi1zm/o0
>>10
普通の店ではバイキングも使いまわしだぞ
14名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:05:25 ID:NZlK0OvSO
外食もスーパーも信用できない。かといって自給自足もできない。諦めるしかないかな。
15名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:10:25 ID:+sxb6ZiU0
俺も以前某ファミレスでバイトしてたけど、普通に使い回しとかやってたよ。
「え?いいんっすか?」とか聞くと先輩とかから「いいからやれ」とか命令されたしwww
俺それから外食とか殆ど行かなかったもんwww
16名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:15:41 ID:KwNJfL360
類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-014.html

「ホテルオークラ福岡」のその後
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html
17名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:16:23 ID:+J0WLzuAO
保健所が吉兆の件で
「けしからないが食中毒が出てないので処分しない」
と言ってたのが全てだな。
18名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:20:10 ID:RLpiYjfk0
4こまマンガの「グルーム・パーティー」で
「売れ残ったら煮付けにして・・・・
それでも残ったら揚げちゃえば・・・・・」
てのあったよなあ
19名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:22:17 ID:FQzbagnt0
食べ残しギョーザの中に見た目ばれないように楊枝いれとこうぜ
使いまわした店が訴えられてざま〜w
20名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:23:50 ID:gw4NeWxt0
トンキンで使いまわしが無い訳がない。
21名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:36:19 ID:O/rrxIz60
>>1
ヒュンダイかよwww
ヒュンダイが言うんだからデタラメなんだなwwwwww
反日左翼アホスwwww
22名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:37:03 ID:wCqQ2+i00
食い残したらテーブルの塩や砂糖をたっぷり入れておけばいい。
きっと大騒ぎになるよ。
23名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:37:37 ID:omWroovG0
これって普通でじょ。
飲食に関してはこんなの当たり前。

こんなことも普通。
飲み屋のミネラルウォーター。
あれはただの水道水でしょ。
24名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:47:23 ID:guO+jQgP0
スーパーでバイトしてたことあったけど、期限切れた肉とか混ぜ合わせて
特売品にして売ってることざらだったよ。

別に外食だけじゃないって。

「安いタイムサービス」に釣られる馬鹿な主婦とか多くてw
しかも「安いから沢山買っていく」ので、余計鮮度が悪いもの大量に買ってることに気づいてないし
25名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:04:12 ID:XztunFUQ0
もしもの話だけど、
レストランに行って注文してでてきた料理に、
誤ってたまたま持っていた人体に有害なものをかけってしまった時、
手をつけずにそのまま残して帰った後、
店側が使いまわしてだしたために、
それを食べた人が食中毒になった場合、
責任は誰にあるんだろう?
26名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:06:11 ID:wArc2FCK0
外食して帰る時はとりあえず皿に残ったものすべてに唾をかけておこう。
見つかりにくいものには痰も。
27名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:10:32 ID:/vcxef7LO
私は高卒で数年懐石屋で働いてたけど、若かったからか、手を付けなかった料理を使うことを嫌った

料理を下げた時わざと醤油をかけたり、別の皿に捨てたりして、使い回しができないようにした

あの頃は若かった
いろんな意味でそう思う
28名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:14:16 ID:wabcdL4w0
売ってるものは全て食べ残し・使いまわしさ。
だから外で買ったり食べたりするのはもったいなんだよ。
29名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:15:59 ID:guO+jQgP0
まあ知ってると思うけど
中小のビジネスホテルやフランチャイズのファミレス、エキナカの店なんかは
スクランブルエッグなんてつくれない
つくるだけの調理人も居ない

つくれないから予め加工した業務用のスクランブルエッグパックというのを
お湯やレンジで温めて、袋の中身を盛りつけて出してる

野菜サラダとかも同様
あらかじめキットになった奴を冷蔵庫に入れておいて、食事になると袋から出して盛りつけてる
そういうの専門でつくる業者が居て結構儲かってる

外食とかで自分の所で一からものつくってる所は案外少ないですよ
30名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:17:37 ID:TbdfBRoe0
>朝食の味付け海苔やパックの納豆も、開封されていなければ別の客に出すし、
>割られていない温泉卵、生卵も使う。


これは何の問題もないだろ
31名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:22:12 ID:kc1gZNvGO
>>1

こっちは新しい食材に金払ってんだ!

使い回すなら明記して安くしろ!
詐欺だろうが!
32名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:56 ID:Xdy1l3xv0
どこでもやってる

歯医者の注射液の使い回し

1っぽんを使い切れなかったら

残りを別の患者に・・・


血液が逆流してようが、お構いなし
33名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:25:43 ID:guO+jQgP0
>>30
これも経験ですが、目立たない嫌がらせしていく客も時々居ます
ツメでこっそり海苔の袋に目立たない穴空けたり、卵の殻にちょっとしたヒビ入れたり

まあ例え問題は無いにしろ、同じ料金払ってるけど、先に来た人は新品の食材、
貴方は先に来た人が食べてくれなかった使い回しの古いのを食べてね♪って言うサービスになりますよ
これでもみんな納得してくれるのならいいですが

本当に潔癖性の人は、コンビニみたいに全国で年200億円ぐらい食べ物を廃棄する方がいいのかもしれませんねえ
34名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:26:53 ID:IeNMFJRcO
>>32
嘘だろ?
35名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:26:55 ID:wozZ6CZF0
外食するのやめた
外食産業なんてみんな滅びれば良いよ
36名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:28:13 ID:482TqRyN0
まあ一般の店はやってるだろうな。
だが吉兆っていわゆる料亭で、ものすげえ高い金取ってるんだろ?
使い回しててどこに高い金が必要になるんだ?

つうかファミレスと同じレベルじゃんwwwwww
37名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:32:10 ID:cCtEeAPYO
ガストのパセリはギリギリセーフ?
38名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:32:58 ID:ekvqGNnBO
うちのバイト先はそんなんなかったけどな…
チェーン店だから?
39名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:37:14 ID:TzJzKXpb0
ラーメン屋は使いまわしできないよな?
40名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:37:25 ID:jtaNmbkY0
期限が二ヶ月も切れたソースを出してくるお母さんが一番信用できない。
41名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:37:30 ID:guO+jQgP0
>>35
忠告しますけど
スーパーの生鮮品も止めた方が良いです。
>>24に書いたとおりです

>>37-38
FR/FF(ファミレス/ファーストフード)のフランチャイズ系は盛りつけにしろ何にしろ
マニュアル化されてるってのはありますね
逆に、だから素人でもバイト出来る、ってことですが
むしろ、取り扱いの仕方までマニュアル化されてるから、変に使い回そうなどと考えずに
バンバン食いかけは捨てるんじゃないでしょうか


42名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:38:06 ID:g5BL/sXF0
吉牛が注文の取り違えで回収した牛丼を無造作に捨てていたのには感動した
43名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:38:23 ID:0rFkKQZ20
少し違うがスーパーとか良く聞く話と似ている。賞味期限切れをミンチ肉
刺身も魚そのまま切り身→切れ→ネギトロ。調理は当たり前だが
再加工までは買ってもいいが。外食だとな安い店ならいいがそれなりの
値段で残り物はなあ
44名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:42:46 ID:wArc2FCK0
>>42
それはむしろ使いまわすべきと思う
45名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:43:54 ID:+tG0rsys0
吉兆の刺身とかで使われている素材は本当に最高の物→単価も高い
ってんで、捨てないで再利用しようという流れになったんだろうなぁ。

…ということは、廃棄上等の安い素材を使っている定食屋が一番安全って事か!?
46名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:45:28 ID:SmsDMsn70
八百屋から仕入れた物で、鮮度が悪いのを使ってるけど問題無いよ。
今までに客から文句を言われた事が無いもの。
4746:2008/05/19(月) 22:49:18 ID:SmsDMsn70
具体的には、キャベツやほうれん草は炒めると分からないし、
玉ねぎやきゅうりは、細かくしてツナと混ぜてた。

さすがに匂うと処分したけど。
48名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:53:10 ID:guO+jQgP0
まあ、こういう報道が出る度に思うんですが
耐震強度の偽装にしろ、
賞味期限の偽装にしろ、
食材の使い回しにしろ、
今急に出たんでしょうか?
最近やり始めたんでしょうか?

そうじゃないです
元々あっちこっちでやってたのを、内部告発とかで我も我もと言っただけです

だから、こういう報道聞いて「信じられない」って言う人はおめでたいと思います

ちなみに賞味期限問題が以前話題になりましたが、大手食品メーカーに勤める友人いわく
「賞味期限を延ばした=メーカーが賞味期限を長めに保証した、ということで
何の問題もないのに何故マスコミは騒ぐ?」とのことでした
一理あるとは思います
49名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:04:26 ID:asem++Zw0
バー勤めだったけど、つけあわせのパセリや、ビーフジャーキー等の
乾き物は普通に使いまわしだったよ。
酷い店では、ロックに使う丸氷も洗って使いまわしてた。
50名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:10:20 ID:tXTPpc5/0
店は客が気づかないとバカにしている

今日、スーパーの惣菜のチェック
おにぎり→タラコが臭い。つかいまわしていると気がついた
から揚げ→鶏肉→ぶつ切り→あげる→2度揚げしているとわかる濃い色で硬い。
ねぎ塩こしょう焼きとビビンバとかカレーとか、強い味付け肉惣菜はダメ
ギョーザ、春巻き→肉や野菜→細かくして揚げ物にしたり、チーズなどでさらに隠せる
フルーツや野菜→ラップでぎゅうぎゅうに包んである。弾力が不明
色は新鮮だけど、やたら水っぽい
焼きそば→廃棄の肉野菜のくず。その他、ハムカツなどサンドイッチの具はあやしい
51名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:11:09 ID:oYla6TP7O
>>39
近所のラーメン屋で、
客の残したスープを再利用…ってのなら聞いたことある。
52名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:32:38 ID:EWbUHpVB0
でも深夜に行くスーパーの惣菜や生鮮食品などの
売れ残りの多さを見ると もったいない と思う

外食の4割くらいは残飯になるという状況は食の冒涜
その残飯は豚の餌になってるとも聞くがどうなんだろうか

まあ吉兆問題は食の冒涜というより客への冒涜だが
53名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:35:42 ID:g4ibhTYP0
ばれなければなにしてもいい?
54名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:37:55 ID:DC+HV0gC0
>朝食の味付け海苔やパックの納豆も、開封されていなければ別の客に出すし、割られていない温泉卵、生卵も使う。


これは別に悪くないと思う。
それと知って出されてもそんな抵抗無い。
55名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:55:53 ID:hLfYgc3O0
レストランで使いまわしなんて普通にやらないだろう。
そんな悪評が立ったら店を畳むしかなくなる。
今時パセリの付け合わせなんてセンスの店はあやしいけどな、
56名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:25:05 ID:CpvLbjly0
食べ残しの使い回しよりもスーパーの使い回しの方が酷い。
例)マグロの場合
 マグロの柵→刺身→寿司→すり身(ネギトロ風)
例)肉の場合
 ブロック→スライス→味付け肉もしくは挽肉
  
57名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:35:47 ID:06NSB/0EO
>>54>>55全くだな
俺はファミレス割烹イタリアン定食屋でバイトしたことあるが
使いまわしなんて一軒もなかった
あまりにもリスクが大き過ぎるし、何より面倒臭いだろ
58名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:37:23 ID:jNjhRIov0
おまえらなんでそんなに騒ぐんだ?
地球にやさしいリサイクルじゃないか。
59名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:40:37 ID:AB6VwFn+0
安心の為に、食い物屋に、客が勝手に使っていい電子レンジ置いといてくれ
60名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:48:30 ID:HRak7OYp0
ソーハンの残り物も混ぜて炒めてる。
61名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:49:41 ID:h933BxfB0
要はうちで作って食べましょうってことですね。
女性はやっぱり料理です
62名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:55:17 ID:CpvLbjly0
>>61
同感。多少不細工でも料理上手の方が良い。
森三中の村上が良い例。不細工でも料理が上手ければ家庭は上手くいく。
63名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:57:50 ID:3Su/9+w70
女房を含め、処女とやったことのないオレは環境に優しいネ

最近、金回りが良くなったので合コンで20くらいのコとならたまに
上手くいくがもちろん使用品しかいないw
64名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:09:15 ID:8qoQgTcD0
違法ではなく合法。
そんな店に行くやつが悪いということ。
65名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:14:47 ID:OH3rBc660
手をつけなかった分、割引してくれるならフェアなんだけどな。
料金はきっちりいただいてるわけでしょ?
やっぱずっこいよ。
66名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:17:17 ID:CpvLbjly0
食べ残しが衛生的に云々言う前にメニューに則った商品を提供していないの
だから詐欺行為に当たると思う。
67名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:27:53 ID:6lOTekxO0
唾液で感染する病気があることを知っていて
客の残飯を再利用してる店
店長もバイトも未必の故意で死刑にするべき
68名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:53:50 ID:49aL8a+80
たとえば、自分が注文した料理に手をつけず、毒をもりこんでおく
そのまま精算して店を出る
そして誰かが死んでも店の責任になるってこと?
69名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:56:25 ID:jp2oklSE0
液晶のドット抜けなし保証みたいに
料金10%の上乗せで使いまわし無しを保証してくれ。
こういうニュースが出るとマジで外で食えなくなる。
70名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:07:01 ID:3Su/9+w70
>>69
消費税を10%にしますけど、年金は保証します!
これからもウチをよろしくネ
71名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:19:29 ID:lJBlY7bM0
使いまわしでも、なんでもいいから300円で
腹いっぱいにさせてくれ!と叫ぶ俺は負け組み代表!
72名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:24:40 ID:QYJ95JIM0
だからそれ以上この件に触れるなって
みんなうすうすは感じながらあえて触れない、それが大人な。
知らないほうが幸せな。

・安いものが食えなくなる。
・飲食店の従業員は最賃決定。

そんな日本はイヤだぜ。
73名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:26:39 ID:h1/4E/A40
>>68
手付かずの料理につまようじを折って短くして刺しておいたらどうなるんだろね?w
74名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:28:05 ID:J8ptzveF0
うちのバイト先のチェーン展開している飲食店は、
使いまわししてなかったけどな。
やっぱり、料亭とか素材が高いとこがするのかな?
75名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:32:07 ID:4oVw8Z3vO
>>74
料亭の食材なんか高くないよ
一万近く取ってるから精々原価2割
腕と味付けと鮮度が全て
76名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:36:46 ID:3Su/9+w70
いや、人と雰囲気のトータルのサービスこそが7-8割だろ。
評価されるところは味とかも他より良いけど、そういうのはそういうと
ころの客には重視されないことが多い。
77名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:40:40 ID:2NdYv126O
これからは、客自身が安全の為に自分の食べ残しは、再生出来ない様にグシャグシャにする事がマナー
78名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:48:35 ID:4p4pZZkQ0
俺この間蕎麦食ったけど、汁飲み干したぜ。でも漬物破壊し忘れた。
79名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:01:04 ID:Qh6IBLkv0
>>77
最低限、醤油とかソースをかけておくべきかもなw
80名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:10:14 ID:B63ZDWue0
>>56
最終的にはお惣菜だな
客入りの少ない喫茶店のパフェのチェリーは使い回し
81名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:13:50 ID:eYDtLLlg0
ていうか残すほど頼むなよ。食料不足して高騰してんのに。
82惨事に遭いましょう:2008/05/20(火) 06:01:28 ID:Q4tGF5ao0
>>1
週間『ヒュンダイ』w
83名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 06:44:29 ID:XWLjwOKj0
魚きんの秋田店で刺身使いまわしと朝日新聞
やじ+より
84名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 06:45:19 ID:umtjiZmh0
リサイクルでエコなんです!
85名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 06:53:26 ID:bRL+LkDP0
残した物は払い戻しして貰った方がいいな
86名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:18:31 ID:N3/dhGWz0
『勿体無い』なんて都合のいい言い訳で、店側が自己欺瞞な利益の追求をすることは許されない。
一度客のテーブルに並んだものを再利用した場合は、刑事罰を含む厳罰でよい。

なんでスペインなどでトマトの投げ合い祭りするのか知ってるか?
生産調整しないと市場が回っていかないからだ。
基本的に食べ物ができる「環境と場所」があるところでは太陽が射せば取れすぎてしまう。

その環境と場所自体を自ら破壊してきたのが日本。
そして『珍しいもの、おいしいもの』などと消費者を煽って、
あげくの果てに飲食店は「勿体無い」などと上っ面を整えての自己利益のあくなき追求。

これからはスイーツを一歩抜け出して、自己菜園や自ら養鶏・家畜を裁き、また漁業を営むような
レストラン・飲食店へ行こう。お洒落レストランのクダラナイ付加価値をいい加減消費者は見破るべき。
87名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:35:20 ID:pqY7D4/rO
安くなくてもいいからどうせ外食するなら安全な物が食べたい。
安さばかり追求する貧乏人は自炊すればいい。
88名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:52:27 ID:B06l5jg60
コンビニのFFは衛生面しっかり気をつけてるよ。
バイト暦10年の俺が言うから間違いなし。
89名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:08:22 ID:c1nvY8/z0
>>51でバケルくんとカワルくんを思い出した
>>88で天空戦記シュラトを思い出した
90名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:09:01 ID:WZ1TPZPE0
おめーらがパセリ食わないのが悪い
91名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:46 ID:8HtIsMHQO
食糧自給率10%ぐらいか?
92名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:39:30 ID:0d006nLX0
これからは飲食物も常に携帯しなければ。
93名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:14:22 ID:Xmrn7Pqm0
未開封の納豆とかは良いけど。
もう外食はやばいね。
94名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:29:59 ID:F66Bwkw10
>>86

>これからはスイーツを一歩抜け出して、自己菜園や自ら養鶏・家畜を裁き、また漁業を営むような
>レストラン・飲食店へ行こう。お洒落レストランのクダラナイ付加価値をいい加減消費者は見破るべき。

地域によっては『仮設(加熱のみ)』の許可証で『刺身を提供』する件についてw
95名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:40:34 ID:HwEgWbcp0
>>93
>もう外食はやばいね。

もともとヤバかったんだけど、最近やたらと取沙汰されるようになっちゃっただけでしょ。
だからまあ、「もう外食はやばい」って、外食産業に携わる人が言うセリフかもねー。
96名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:41:18 ID:49aL8a+80
これで食べ物とか飲み物に毒もりこまれても
店側がいけないよね
97名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:15:06 ID:HuROpL6t0
本家のイタリアみたいに、自然に隣接している、自分で農業やワインなどやっている
レストランがいいんだよ。

都会のど真ん中でネオンがちかちか、騒音・排気ガス、中間業者が入りまくった食材‥
それでも雑誌やテレビで煽られてスイーツが勘違いして来てくれるが‥
もうそういう時代は日本でも終わりでしょ。
98名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:06 ID:WUVafWS2O
今、オーダーミスして作り直しますって言われた
自分の食べ残しが再リリースされた
ふーん、そうかい
99名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:45:41 ID:D09zMQys0
「一度客のテーブルに並んだものを再利用した場合は、刑事罰を含む厳罰」

官僚、法制化ヨロ
100名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:48:14 ID:HQsguBrt0
>>25

101名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:12 ID:2H0FwL2D0
安ければ別にいいよ
102名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:53 ID:oGqgBGFl0
>>100
答えはちょっと違う。
店は店主や屋号などを変えれば、何もなかった様に再営業できますよ。
店の主人が駄目なら奥さんの名義を店主にすればね。

書類さえ通れば役所なんてw
103名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:01:31 ID:QVfxd7DwO
行きつけの飲み屋で、
大将と話がはずんで、只で一品出てきたのだが、
二十台半ばの女の手付かずの料理だったな。
104名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:02:06 ID:+6ao+nQ+0
外食が滅ぼすニッポン‥
105名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:07:49 ID:oGqgBGFl0
漬け物とか一品料理は使い回しが当たり前だし、
安いバーとか行くとボトルの中身を水で薄めるのも当たり前だし、
定食屋行くと前日の残りご飯を再度使用するぐらい当たり前だし

そんなこと気にしてどうすんだよ?

それが気になる人は、食器の洗い方の適当さとか、
夜の無人の厨房の衛生状態の方がやばいぞ

あれだけ暖かい所だから、ゴキちゃん発生しやすいし
JRの駅の立ち食いそばに虫入ってたなんてあったろ
106名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:17:31 ID:49aL8a+80
めんどくさいから食べ残しにばい菌しこんどくわ
107名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:21:41 ID:0d006nLX0
外食するくらいなら、公園でほか弁食ったほうが気持ちいい季節。
108名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:23:45 ID:E4597nWE0
気の弱そうな人を狙って出すの?
109名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:30:52 ID:oGqgBGFl0
コンビニみたいに品質管理厳しすぎて「もったいない」と言われるぐらいな所ならまだしも
もったいない病の店とか、コストけちる店とか

「余るともったいないねー」
「もう一度つくると(材料費・光熱費・人件費など)コスト掛かるねー」

と言う様なところが出す傾向にありますね

スーパーは何でミンチや刺身のニコイチ、サンコイチつくってるかよくわかりませんが
あれも
「在庫を残すともったいない!全部売り切ってしまえ!」ってところがそうじゃないでしょうか

ターゲット決めてる訳じゃないですよ
110名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:38:15 ID:0d006nLX0
以前、養護施設がコンビニの売れ残り弁当を毎日もらいにいってるという
報道をみたが、あの子達はかなりの食べ残しを・・・

怒りがこみ上げてくる
111sage:2008/05/20(火) 20:43:40 ID:BC8HirkL0
昔バイトしてた店で、ごはんが、おひつに入って出てきて
お代わりしてもOKって店だったんだが
食べ残しの、ごはん(一応しゃもじですくう)を回収して
お茶漬けと、雑炊用として普通に使ってた
それが嫌で、店長と喧嘩してバイトやめた
112名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:53:36 ID:tzXw+nEoO
都内の飲食店何店でバイトしたことあるけど
使い回しは当たり前だよ

残すならグチャグチャに潰すか
調味料ドバドバかけてね

吉野家とか松屋は使い回しできないから
オープンキッチンの店とかいいよ

大手居酒屋チェーンは悲惨だった
うまうま食うOLが哀れ
113名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:56:16 ID:oGqgBGFl0
>>110
売れ残りは食べ残しと違うでしょ
114名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:06:48 ID:Rh4kFxbxO
>>109
ニコイチサンコイチて何?
115名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:11:53 ID:oGqgBGFl0
>>114
二個一
三個一 漢字で書くとこうなる

よく中古車販売なんかでもやってるけど、複数のものから一つのものをつくる
事故車Aパーツ+事故車Bのパーツ→適当に溶接して立派な車のできあがり

この肉とあの肉まぜて、新しい挽肉つくっちゃえ!
この刺身たたきつぶしてあの刺身と混ぜちゃえ!
元となる素材が2個ならニコイチ、3個ならサンコイチになります。
116名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:54:38 ID:LiZdINh10
これで公金で料亭行きまくりの官僚が電光石火で厳罰化したら笑うな
117名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:02:54 ID:N4I9hzyA0
>>72
うむ、使いまわされてることを知った上で、
自己防衛のために、いかに使いまわされやすい食材を
食べないか、が大事だわな。

まさか、刺身の下に敷いてある細切り大根(なんつったっけ)
を、野菜だからって食べてるやつはいないよな?
118名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:04:28 ID:GwGRv6HlO
>>19
君は神だ!!
これ意識的にみんなやってみないか?
すぐに答えがかえってきそうだ
みんな実践汁
119名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:09:01 ID:fjWQ71LP0
もっと料理店の衛生状態を調べる保健所の権限上げないとだめだよ。
欧米なんか衛生警察ってポリスになってるんだよ。
レストランの冷蔵庫のドアのゴムの裏の細菌の数まで調べる‥

まず回収された料理の使いまわしなんてそんなこと思いつきもしない。
全く手付かずに戻ってきてもそのままポイ。
この辺が飢饉が多かった日本との違いだろうか‥
120名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:10:56 ID:qgiLRzF0O
何が問題なんだい?
普通に当たり前なんだから
残す奴が悪いんだからな
121名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:30:19 ID:L0pef1SO0
>>108
俺は気の弱そうな人だから
注文してないメニューまで持ってこられて
金取られる
残り物食わされまくってるんだろうな・・・orz
122名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:07:06 ID:aNELFqMt0
こういうDQN店を晒しあげるために自分が頼んだものに仕込んじゃえば
それで誰かしんだら使いまわした店がいけないんだしよ
123名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:29:55 ID:n12GWQYQ0
早く使いまわしの全面禁止にさせないと、どこかのバカがわざと料理に手をつけないで‥
あとはわかるな
124名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:30:58 ID:aNELFqMt0
>>123
おまえは一個前のレスも見ないで書いてる池沼か?
125名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:03:03 ID:6asJ24Ao0
>>77
いや、洗って再利用されそうだ・・・
126名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:57:14 ID:kz0Ek/aT0
じゃあもう一個ネタ書いておくね
食べ物自体にばっか目が行ってるようなんで
食器。これは毎日皿やナイフやフォーク買うわけじゃないんで使い回すに決まってますね

最近は食器洗うのに機械使うことが多いよね
あれってのは、特別なパターンは無いので、全ての食器を
平等な時間掛けて洗うわけですよ

この食器は汚いから念入りに洗おうとか
このフォーク・ナイフは床に落ちていたからよく洗おうとか
そんなの考えないです

平等な時間だけ洗ったものが出てきます
洗い方もマニュアル化されてるからね

別に毒が無くてもロシアンルーレットで汚い食器に回ることはあるわけですね
まあ使い回しが嫌な人は、外出先でトイレの便座も座れないでしょうね
127名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:13:49 ID:+sFBXIO10
使いまわしが汚いとか衛生的じゃないとか、
お前ら彼女の前で言ってみろ。
不特定多数の生ちんぽ菌で犯された彼女の前でだ。
128名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:22:57 ID:UR5Cu4D40
とにかくアジアの衛生観念レベルは低すぎる。
129名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:48:25 ID:kz0Ek/aT0
神経質になりすぎだな

たとえば消費期限、あんなの、ルールがあるわけじゃない
たとえば同じ製品でも、メーカーによって消費期限、賞味期限は自由に設定できる

期限設定はメーカー任せ
食パンをA社では3日間もつと保証し、B社は2日間と記載する
菓子でもなんでも同じ
こんなの常識だから知ってるよな?

それを、「期限内だから大丈夫」「期限過ぎたから捨てよう」という一律解釈するアホが多い
お前、それ別のメーカーだったら期限切れだよ?

さて、ご飯とかの使い回し
余ったから翌日の客に温め直して出す
メーカーの解釈と同じ
A食堂では食べられるものなら別にいいんでは?と解釈
B食堂では捨てよう、と解釈

使い回しを一様に批判するんじゃなく、自分に合う使い方してる店探せばいいだけ
130名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 02:47:15 ID:iZHIx9PE0
この時期に使いまわし店情報共有サイト作ればアクセス増えるぞ
アフィリエイト厨喜ぶw
131名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 04:13:03 ID:/uNV87uO0

 飲 み の こ し だ と ?
132名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 04:33:30 ID:zfjl8Xdb0
店が経営上の判断で決めることだw。
店は食品衛生の責任を負っているのだから、何かあれば
店が責任を取る。
消費者が店の判断を信頼できないのであれば、
行かないことだ。
と言うより、そんな人間は他人の作った料理を食べてはいけない。
他人の作ったものを食うということは、作った人間の
判断を信頼するということなのだ。
結局、安心感を得るために馬鹿高い対価を払わされるのは
馬鹿な消費者だということになる。
自分の五感で判断して料理を楽しめばいいのだ。
産地証明など無くても、他人の食い残しでも、旨いものは旨い。
食い物なんてのは所詮そんなものに過ぎないのだよ。
133名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 04:44:36 ID:iZHIx9PE0
>>132
なんかおまえが店側の人間でいままで平気で使いまわししてたような感じに見えるんだけど
134名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 04:44:56 ID:6vfj6EA+0
おk、残す時は一つの皿に一まとめにするか、具ッチャリにするわ
135名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 04:47:17 ID:g6ZWe8pK0
>>134
そのまま煮て出しにします。
136名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 05:26:05 ID:XxVaiNLhO
何を食えばいいんだよ
137名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 05:30:12 ID:cbBNKMPg0
俺中華料理屋でバイトしているが残したパセリも含め全て全部真面目に廃棄箱に捨ててるから

現代はどこでもって書いているがこれは一部じゃないかな
どこでもやってると書く現代あほすぎ
138名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 06:04:09 ID:R2mO1SzH0
>>127
確かに、彼女はまあともかくとして、店とかに行ってちょっと前に
薄汚いジーサンのチンポをしゃぶったり入れたりした女を
無問題で相手にできる奴なら、残飯なんかもやっぱり無問題なんだろうな
139名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 06:06:36 ID:SUanmL0g0
>朝食の味付け海苔やパックの納豆も、開封されていなければ別の客に出すし、
>割られていない温泉卵、生卵も使う。

   ↑
 これ、 釣りのつもり?
140名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 06:24:54 ID:5mNNoFqL0
刺身でも白身は色が変わらないから普通に使い回しはやってるだろ
141名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 06:32:46 ID:6tVT85en0
なんで使いまわしを正当化するやつがいるんだろうな。
使いまわしするなら同じカネとらないで
値段下げろよってことだと思うが。
142名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 06:33:41 ID:58lHlUmv0
場末の飲食店が 残り物を使いまわすのは
原材料からして怪しいから仕方ない気がするが

高級料亭を名乗って、高い金とってる店がやるのは いかんだろう
143名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 06:36:40 ID:Mcwmn4ZX0
まあ儲けるために中国産を使ってたくらいだし
これくらいのことは当然と思ってるんだろうな
あんま客をなめんなよ
144名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 08:06:05 ID:098B2cFS0
>>137
某地方の観光地の民宿に勤めている、おばちゃんに聞いたことがあるけど。
お客に出した余り物は、家で飼っている動物用にもらって帰る。
余分に作っちゃって余ったものは、自宅の食卓用にもらって帰る。
けっこう助かるwって言ってたよ。
「“使い回し”は日常茶飯だという 」は、ちょっと疑問?

>>1は記事端折リ過ぎ。きもちわるい使い回しは、経営者が想像できるよw
●中華店
「食べ残しのギョーザや春巻きが1人前の個数揃ったら、焼き直し、揚げ直しで出す店があると聞きます。
マーボー豆腐は手が込んでいて、できたての熱いのを皿の底に敷いてから食べ残しをのせ、
その上から熱いのを入れて、冷たくなったのがわからないようにするのがコツだそうです」(吾妻博勝氏=前出)
●ビアガーデン
 飲み残しにつぎ足しただけではぬるいので、2つのジョッキに半分ずつ分けてからつぎ足す。
●カレー専門店
「カレーを入れたポットにルーがかなり残っていたら、ビーフやシーフードなど種類別に集めておいて、
新しく作るときに加えます」(店員)
●韓国料理
「前の店では、戻ってきた肉はもう一度タレにつけて出したり、クッパなんかに使ってたよ。
キムチはチゲ鍋。野菜焼きなんかはそのままだった」(上野の焼き肉店アルバイト)

元記事は「東北地方の有名旅館」で検索してゲンダイネットを



145名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 09:21:26 ID:Ihwlpm+Q0
俺は以前に食料品を扱う業界で働いていたけど、
賞味期限を猛烈に過ぎた食材を扱うことは確かにあったが
前の客の余り物の使いまわしまですることはなかったぞ。

「どこでもやってる」ってのは言い過ぎだと俺は思うが…
146名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:52:30 ID:M5Ib1INI0
>割られていない温泉卵、生卵も使う。

さすがにこれは良いだろう。
147名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:01:31 ID:t4OumChCO
モンテローザグループですらやってないけどね
148名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:25:26 ID:T8JiyWWJ0
>>145
>賞味期限を猛烈に過ぎた食材を扱うことは確かにあったが

これはよくあったなあ。
ゆで卵とか猛烈に傷みやすいのに、平然と出してたりしてワロタ

149名無しさん@全板トナメ開催中
勿体無いなら店主が自分で食え