【社会】 大卒なのに「高卒」とウソついて採用された神戸市職員、バレてクビ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★大卒を高卒と偽った神戸市職員を懲戒免職

・神戸市は19日、大学を卒業したのに高卒と最終学歴を低く偽って採用され、
 2006年に行われた市の調査にも虚偽報告をしたとして、水道局の男性技術職員
 (33)を懲戒免職にした。

 採用時には大学の在学期間を「無職」としていたが、外部からの指摘で発覚。
 男性は当初否定したものの、市が大学に在学確認して問い詰めると、一転して
 「家庭の事情があった」と認めた。

 神戸市では学歴を低く偽ったとして06年以降、既に41人が諭旨・懲戒免職に
 なっている。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080519-361937.html

※関連スレ
・【社会】 "平均年収700万円"の大阪市職員、なんとのべ1万人以上(全職員の4分の1)に処分歴あり
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210921066/
22:2008/05/19(月) 20:10:45 ID:1e8osJnV0
2
3名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:10:50 ID:nQ5L0BX40
またか
4名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:11:39 ID:Ub7j/61q0
高い税金つぎ込んで大学で勉強させてやったのに高卒程度の仕事しかできないクズは死んでいいよ
5名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:11:40 ID:HYt52Toa0
大阪では(ry
6名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:11:58 ID:5zpgIUbR0
大卒は高卒じゃん

高卒は大卒じゃないけど

じゃね?
7名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:12:02 ID:EzxMUaK70
最終学歴を低く偽った方がおいしいってのが、そもそもの問題
8名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:13:42 ID:jk+XMtrVO
大阪じゃ停職で済ませるからな、理由が1,000人以上いて辞めさせれないだっけ?
9名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:13:43 ID:32C3unvW0
つまりあれだな
大学の3年までの間に高卒程度公務員受かれば即退学
だめならそのまま大卒見込みとして就職捜すのが賢いのか
10名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:14:04 ID:Z0qJFpOR0
大阪は違反者が多すぎるって言ってクビにしてないんだよな
11名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:14:19 ID:SEJLyVJe0
クビじゃ甘すぎる
今まで払った給料に利子つけて返せや
12名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:14:42 ID:nBwTJccS0
一方大阪は全員無罪放免
13名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:14:56 ID:JIp1BGWS0
高卒なのに大卒って言ったら嘘だけど
大卒は普通高卒も兼ねるだろ。
問題あるのかな?
14名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:15:00 ID:P2qEe8ZL0
というか、低く言ってなんか得すんのか?
15名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:15:40 ID:nxc/LVUF0
他の高卒の不利益になるだろう
16名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:16:00 ID:9G5c1wiv0
>>9
お前天才だなw
17名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:16:26 ID:g23Owo8b0
学歴詐称は犯罪だろ
逮捕しろ
18名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:16:29 ID:K9MYbhjQ0
高卒が大卒騙ったならともかく、これって、そんなに悪いことなのか?
19名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:16:43 ID:kSVYUHY30
公務員なんて学歴逆詐称だらけだぞ
20名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:16:48 ID:d87w8iwa0
>>7
そうだね。これが社会的に公平なのか疑問に思う。
21名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:17:00 ID:aLVmk29a0
役所ってとんでもなく身内に甘かったり、理不尽な扱いがあったりメチャクチャだな

会社なら大卒を高卒給料で雇えたらラッキーだろ
22名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:17:46 ID:a3FVfkMs0
10年間ちゃんと仕事してたんでしょ?
停職か減給、出世不可などでペナルティ与えて
免職にする必要ないんじゃないの?
試用期間中とか、3年以内にバレたとかならまだしも
仕事を10年真面目に落ち度なくやってた人を懲戒免職にする必要性感じない。
23名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:18:13 ID:EvCP9lPE0
バーカバーカ
24名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:18:37 ID:byYSzrn20
>>13
大卒を高卒と偽ったら犯罪ジャン
大卒は賢いんだから高卒よりもっと狭いハードルを越えて就職しないと逮捕だ。
25名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:18:39 ID:9WDWlGGv0
今頃、大学行った事後悔してるだろうね
26名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:18:49 ID:nxc/LVUF0
問題は虚偽報告でしょ。
27名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:20:00 ID:Z7xvfKPmO
つまり高学歴を低く偽ってまで付きたい職業なんだよね

美味しいなぁ公務員
28名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:20:16 ID:NFwbXPYu0
>>13
高卒採用枠の1つが、こいつの採用によって埋まっているので
高卒が一人、就職する機会を失ったわけだ

お金がなくて大学にいけないけど優秀な少年がいたとする
そんな子の就職の機会を、こいつが奪ったということ
29名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:20:38 ID:MWRg1bye0
大学に高い金出してまで入学させた親
かわいそ。
30名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:21:15 ID:++nTkHIj0
膿だしだ!全国でやれ!
31名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:21:15 ID:phKMMTcn0
名前出せよ
32名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:21:18 ID:p8obPeVr0
虚偽報告を庇うつもりはないが
問題は不必要に虚偽報告をさせる状況をつくり上げた神戸市だろ
大卒の何が悪いんだ
33名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:22:20 ID:hC+Zc2zMO
>>28
地方自治体の試験落ちる子が優秀ねえ…
34名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:22:27 ID:0wi8Nn3+0
なんにしろ、嘘を付きとおそうとする悪いやつは、公務員にはなるべきではない
官僚にはいいかもな
35名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:22:36 ID:qW1ytmnuO
高卒ってのは間違ってなくね?
大学も卒業はしたけど高校も卒業してんだから高卒で間違いない
36名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:22:40 ID:QIi4LIrv0
大卒には遂行困難な職務なのか?
ならば大卒をシャットアウトする理由もわかるけどね。
37名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:23:06 ID:r6j8uCfg0
やはり公務員は皆殺しだという世論は正しい
38名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:23:07 ID:byYSzrn20
>>32
馬鹿に空けてる採用枠に、賢い大卒が行っちゃ駄目だろう
大卒は高卒と違い賢いんだから 起業するなりして自力で稼ぐべき
39名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:23:26 ID:+SblsD+80
優秀な大卒は民間に行けよ
40名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:23:32 ID:KtrjGx/2O
虚偽報告する人間が公職に就くのは問題だろ!
41名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:23:44 ID:g/R4dZpN0
高卒の人の就職機会を奪った責任は重い。
42名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:23:55 ID:+9vtjcbI0
大学院博士卒なのに修士卒と偽る奴ももうすぐ出てくるよ
勉強すると就職できない世の中
43名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:24:01 ID:j1VELJ3O0
よく中国人や朝鮮人が日本人と偽るのと同じでたいした問題じゃ
ないと思います
44名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:24:12 ID:oSKfNw7C0
残念だったな大阪ならクビじゃなかったのに
神戸市GJ
45名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:24:15 ID:3tAXEmMjO
どこだっけかの市営バス運転手の採用試験でもあったね
学歴詐称
46名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:24:16 ID:7ZihJ+EJ0
行政のくせに逆差別していいのかよ
無罪だろこれは
47名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:24:20 ID:AszzA3co0
最終学歴を高卒って書いたからウソなんでしょ

とおまいらにマジレス
48名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:24:49 ID:QIi4LIrv0
>>38
大卒にそこまで幻想を抱かない方がいい。
Fランなんか悲惨だぞ。
49名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:24:59 ID:K8S+2Yo90
なんだかな〜
枠を外せ
中卒だろうが大卒だろうが試験でやれ
50名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:25:13 ID:tqZ/J/Ir0
>>28
結局この人に負けたんだから
それはやっぱり優秀ってのはちがうんじゃないの?
51名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:25:27 ID:i20aEeVJ0
辞めさせたって言って実は辞めさせてないのが糞犬どもの手法

こんなの一般人は確認できん
怪しいもんだよな
コイツラはまじめに取り組んでますってアピールしたいだけだろ
本当に解雇したなら実名だせよ
この詐欺師の実名だせコラ

この33才の技術者とか言うのも架空の人物だろーなw
52名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:25:43 ID:GPYEByZb0
もっといっぱいいるだろ
全員クビにしろよ!!
53名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:25:54 ID:xVMJrmBk0
クビにする事なのだろうか・・・ こんなだから日本は働く人が減ってくんだろう
54名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:26:20 ID:2mJI9LSg0
他のところも調べればいっぱい出てくるぞ
55名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:26:27 ID:K9MYbhjQ0
高卒とかいう縛りをかける必要がわからん
税金使ってわざわざバカ雇う必要なんかないだろ
56名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:26:39 ID:49J29bcw0
>>9
大学入って何年かたったら(2年とか3年とか)アウトってルールな自治体とかある。
俺はそれで受けれんかった。
57名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:26:50 ID:8doA9wXd0
>>35
この募集用件は最終学歴が高卒の人ってことでしょ
高校出た後大学入るんだから最終学歴は当然大卒






58名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:26:52 ID:tH7VKZi/O
これいい大学だったらマジで悲惨だな
59名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:26:53 ID:MtidQbQc0
これ、大学中退してれば問題なかったの?
60名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:26:57 ID:JTa+GPoF0
つうか、それこそ大学4年間、遊んでたってことだろ。
となれば、大学に出してる補助や学割に掛かった費用を返させろよ。
こいつが入学しなければ学べたであろう人間がいて、たとえ入試時点で
学力が低くてもその後伸びたかもしれない一人の就学機会を奪ったことまでは
金銭変換して要求はせんが、社会が与えた恵みを無駄にした罪は
自覚してもらいたいものだ。
61名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:27:00 ID:LoIa1hZT0
なんのために大学行ったんだ・・・
カネの無駄遣いだ
62名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:27:26 ID:NWrjICIM0
絶望先生でいうところのデチューンですね
63名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:27:31 ID:okechv4NO
>>48
いくらひどくても
Fラン>>>>>>高卒
64名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:27:36 ID:T7wk2y3o0
公務員の給与が不当に高額であることを証明している膨大な事例のうちの一つだな。
65名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:03 ID:rW9EduOI0
高(知大学)卒でいいじゃん
66名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:06 ID:NThfptSh0
これは同和専用枠に自称・同和の偽者ヤクザが受かったようなもので、クビでも甘い。
刑事罰が妥当
67名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:08 ID:wFUJXKQY0
>>50
じゃあ、この人がいなかったら
どうなっていたと思う?
68名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:12 ID:byYSzrn20
>>48
恵まれた立場にいる大卒エリート人間が、下層領域を侵食しちゃいかんいうことだろうね。
Fランもエリートいう扱い。
69名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:16 ID:4kxRLYu30
あれ?この前大量にいた時は首にならなかったような・・・・市によって扱いが違うのか?
70名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:18 ID:Zh4ZumEcO
学歴も明かせない程度の大学入ってなんのプラスになるんだか
遊び覚えるだけのために四年間使ったんだろうかね
71名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:42 ID:uTjOuE8W0
大体高卒程度などという制限を科すのがそもそもの間違い。
大卒だろうが高卒だろうが同じ人なんだから
試験の成績で判断すればいいだろう
72名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:44 ID:SWaJBQ3Z0


犯罪不祥事の処分は甘くて、こんなどうでもいいところだけ厳しいんだなw
73名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:49 ID:/hbqgk3V0
大阪ではクビにならない摩訶不思議

大阪でもクビにしろや!
74名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:53 ID:3tAXEmMjO
>>28 を読め
75名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:29:10 ID:clMn89oJ0

この懲戒解雇の有効性を裁判で争え。
大卒が高卒と偽ったことについて雇用者の不利益は一体何であったのか、
解雇権の濫用とのことで勝訴の見込みはあるぞ。
76名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:29:37 ID:3UgBWsPi0
大学入学して公務員試験に受かって大学辞めるやついるもんな。
それだけ公務員は魅力なんだろうな。
77名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:29:49 ID:CkmvMkOK0
てか採用のときにちゃんと調べろよ
78名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:29:55 ID:4TKlHgF40
無茶やるなあ。学歴は加点に作用することはあっても減点にはなるまい。
表に出すかどうかもまったく本人の自由だ。

ていうか人に言いたくない大学多すぎだろう。
79名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:29:59 ID:fZckr88h0
大卒って、ふつう高卒でもあるよな。

なんか制度というか専門用語がおかしいのか?
80名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:29:59 ID:dnEL/bq40
日本は実は高学歴ほど悲惨な逆学歴国家

外国では大卒どころか修士、博士までいったら尊敬されるし就職が多い
日本では博士課程までいったら年収100万円台の塾講師フリーターとか
81名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:30:00 ID:OUgVDFC30
まあ自業自得。
高卒の枠減っちまうからな。
82名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:30:12 ID:n7zEoQ5K0
>>75
そもそもルール破ってるし。
83名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:30:19 ID:8lwSmKz40
回生高校出身で草加大卒なら偽りたいかも
84名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:30:22 ID:sBE/6rBO0
うそつきは
公務員のはじまり

公務員のはじまりは
嘘つき
85名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:30:28 ID:/HAF50yJ0
学歴詐称権の侵害
86名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:30:30 ID:T7wk2y3o0
日本の国際競争力が物凄い勢いで低下しているのは公務員給与の異常な設定にあるのは間違いない。
87名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:30:43 ID:+pXV8Ckm0
高卒枠は福祉の一環だろ?
生活保護を高所得者が受給したらダメなのと同じことだ
88名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:31:23 ID:mhhOGlq40
ロストジェネレーション
仕事もロストする
89名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:31:31 ID:Ur+fiLTP0
わはは。高卒程度の能力しか得られないようなFランは死に絶えろッてコトだな。
90名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:31:37 ID:yUqLY2ai0
そうだよな”普通は”クビだよな?
91名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:31:39 ID:AXDwlb2M0
募集要項に「高卒以上」とすれば
良かったのに
92はぐれメタル ◆C6iuVT64t2 :2008/05/19(月) 20:31:43 ID:SPHVT3Wb0
>>28
優秀じゃないからこいつに負けて落とされたんだろw
93名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:32:23 ID:GHvurFYK0
高卒の待遇が良すぎるのが問題
永久に給料が上がらなきゃこんなことはなくなる
どうせつかいものにならん奴等なのに
94名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:32:24 ID:mxR81IRI0
高い学費を親に払ってもらってまで大学出たのに、
「高卒」と偽るなんて犯罪じゃん。
大卒は大卒のフィールドで戦えよ。
95名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:33:07 ID:WH+qKJW3O
勝つ見込みの全く無い訴訟を行う費用は>>75もちで
96名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:33:12 ID:oT+Jg3vz0
それはない
97名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:33:12 ID:azQMn7Ob0
お前何卒?
高卒です
本とは大卒だろ
懲戒免職だけは何卒〜
98名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:33:29 ID:LMQQUohs0
いいかげんに高卒・大卒枠無くせよ
意味がわからん
99名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:33:37 ID:paih+QjX0
よく公務員の募集要項で高卒以上ってあるけど、それもだめなの?
100名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:33:44 ID:zSlOVvPk0
むしろ逮捕しろ
101名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:33:59 ID:XqHmydmMO
バカ大なら行かないほうがマシなの?
102名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:34:07 ID:wbjJyGMy0
高卒と偽るとなんかいいことあるのか?
給料って大卒の方が普通いいんじゃ
103名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:34:30 ID:1hB3nb0Q0
よく分からんのだが、これは採用試験の規定に
「高卒おK, 大卒は不可」って書いてあるの?
それとも高卒以上が受験資格で、それを大卒の学歴隠して受けたってこと?
104名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:34:56 ID:6yKCYQk50
>>79
高卒対象の試験だと大卒は試験資格が無くなる
105名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:34:55 ID:YUe1JIcP0
>>22
以前に一度調査して、該当者は手を挙げろ、正直に申し出たら
処分は穏便にしてやるから、ってのがあったんじゃなかったっけ。
それでも嘘ついてたからこの処分は妥当。
106名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:35:22 ID:NdD+THhs0
高卒の給料しかもらってなかったんだから別にいいとも思うが
優秀な真の高卒を食っちゃうからだめってことか?
いまいちよくわからん。
107名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:35:26 ID:Y8+RtrPQO
高卒はバカなんだから、公務員になれないようにしろよ
108名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:35:33 ID:/q4a+Zns0
大卒を高卒の給料で雇うと、労働監督署から怒られるので
できないそうです。
会社の給料は当社規定によるっていうのも多くて、規定どおりに雇わないと
後でもめるからダメなんだと。
109名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:35:37 ID:Vv3zPiai0
そんならナントカ省の役人の大半をクビにせにゃならんだろう。
ヤツらは無能なのに優秀をよそおって役人になったんだ。詐欺罪で告発して
懲戒免職にするのが妥当だ。
110 ◆titech.J3E :2008/05/19(月) 20:35:44 ID:nU1TSI/F0
俺も詐称してるw
東工大「学部」卒を高卒フリーターと偽っている
学部卒って部分で引っ掛かり就職失敗した
ホームページ作成のバイト
周囲は専門卒が多い


大卒だと、まず面接で門前払いの可能性大、
なんでこんな小さい会社にくるのか、精神に重大な問題があるだろ、とか訝しがられる
仮に雇われても、大卒だからこの程度の事は簡単だろ、と仕事に対して詳細な説明をしてくれなかったり
大学出てるんだからもっと仕事できるだろ、と仕事を押し付けられまくったりする


でも裏でこんなサイト作ってるw
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/tokyo/
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/kyoto/
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/titech/

Fランクとか言ってる奴は現実を知らない
一旦レールから外れると、むしろ一流大学のほうが厳しいんだよ
111名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:35:45 ID:Rn5jnfXA0
高卒枠に応募なんて、大卒のプライドが許さんわ
112名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:36:04 ID:0wi8Nn3+0
>>102
試験のときに
大卒で受ければライバルは大卒ばかり
高卒で受ければライバルは高卒者

単純に受かりやすいんじゃない?

受かってしまえば、長く努めれば公務員なら年齢給も大きいし
113名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:36:06 ID:hixbuHNZ0
>>98
警察も高卒枠と大卒枠があるからなあ。
ちゃんと「大卒の人は高卒枠では受けられません」と言われる。
114名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:36:20 ID:dnEL/bq40
>>102
高卒公務員の場合大卒一部上場企業総合職より年金、信用が高い。
年収も大卒上場企業以上。下手な大卒上場企業社員より住宅ローンの枠も大きい

まさに学歴偽って受けたくなるやつがいる待遇
115名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:36:40 ID:wbjJyGMy0
>>104
普通年齢で切るよね初級採用は20歳まで、上級は30歳までとか。
高卒枠を33歳で合格ってどんな状況なんだ
116名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:37:08 ID:0Y1n6vkK0
B枠が減るからな
117名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:37:36 ID:3tAXEmMjO
>>75
極論 高卒者の「職業選択の自由」を奪う事に繋がらないか?
118名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:37:46 ID:Peo8XwCT0
公務員を見たら犯罪者だと思え!!

【社会】 "平均年収700万円"の大阪市職員、なんとのべ1万人以上(全職員の4分の1)に処分歴あり
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210921066/

119名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:38:31 ID:AC1UGJAI0
氷河期涙目
120名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:38:45 ID:Qt4PnTmsO
大卒なら偽る事が悪いことだと容易に解ると思うのに


それよりも大卒限定の就職に就けよ
121名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:38:47 ID:6dLDc8Qv0
いわゆる氷河期世代は
高卒>>>>大卒な稀有な世代だからな

こんな事例はいくらでもあるだろ
122115:2008/05/19(月) 20:38:48 ID:wbjJyGMy0
ごめんヘンなこと言ったわw
別に最近採用されたわけではないのか、この人。
123名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:38:49 ID:yfnmdKcT0
>>80
それは塾講師フリーターが能無しなだけでは?
別に外国がキャリア積んで無いことに寛大な訳ではあるまい
124名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:40:02 ID:BOVbhmU20
大卒クラスの公務員試験→無理ぽ→高卒クラスならライバルもしょぼいしいくか!→バレル→クビ

色んな理由で大学いけないやつもいる
高校出てすぐ働かないといけないやつもいる
そういう人の機会を奪ってるからね
だめなのよ
125名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:40:09 ID:Rn5jnfXA0
>>122
間違い方が、まさに高卒だな
126名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:40:37 ID:okechv4NO
>>117
ならねぇよ
それなら資格制の職業全部職業選択の自由に反するわw
127名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:41:03 ID:9nD0zDL40
高卒つぇぇ
128勝ち組ニート:2008/05/19(月) 20:41:12 ID:+szap/Nd0
学歴詐称はたてまえ


本音は【部落を追い出したいだけ】



技術職って何やるか知ってる人はあまりいないでしょ?
事務じゃないし現業でもない..........
じゃあ、何かと聞かれても困るんだな〜これが

いわゆる『部落枠の1つだからね』
129名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:41:14 ID:x5/rtT78O
大阪は1000人位いたんだよな
流石に多すぎてクビにはできなかったみたいだけど
全国に沢山いるんだろうね
130名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:41:34 ID:bYZPyCJY0
大学在学期間の四年間まるまる無職だったと答えても
受かるもんなのか…
131名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:42:00 ID:5vgQjTcY0
高卒採用枠を撤廃して非常勤職員枠にすればいいじゃん
132名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:42:03 ID:hkqm8gTE0
>>110
地方都市に行けば東工大なら学部卒でもモテモテだろう
俺の勤めてる会社ならよほど変人じゃない限り喜んで採用するぞ
東京から見たら激薄給だけどな
133名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:42:10 ID:kX8cjolC0
神奈川県はお咎めなし?じゃなかったっけ
134名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:43:08 ID:tzj1lFqY0
というかこんな厳罰を下した神戸市幹部も談合や裏金で虚偽報告が日常茶飯時ですが?
135名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:43:41 ID:yfnmdKcT0
>>121
学生時代に親も本人もバブルに踊ったアフォ世代
親世代の低学歴タタキアゲを鼻で笑って今はコレですわ
136名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:43:45 ID:a3FVfkMs0
>>120
偽るのが悪い事なのは君が偉そうにいわなくても全員わかってると思うけど。
137名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:44:09 ID:Y8+RtrPQO
>>124 優秀な大卒に勝てるほどの高卒ならいいけど、大卒にはがたたないような高卒いらね
138名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:44:42 ID:XM2Fsfb00
これってゲームだと玄人が素人相手にボコボコにしてるDQNと同レベルだろw
139名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:44:54 ID:5vgQjTcY0
>>132
地方では東工大自体が知られていませんw
140名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:45:05 ID:Y5/uygTcO
高卒枠なくせ
141名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:45:08 ID:PxbY5O870
で、どこの大学ですか?
名前によっては高卒以下ですが
142名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:45:16 ID:WEb2LuVp0
>水道局の男性技術職員
>採用時には大学の在学期間を「無職」としていたが

コネでゴリ押し採用だろ
143名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:46:07 ID:a3FVfkMs0
免職にしても懲戒免職なのが信じられない。
虚偽の履歴で免職になるのはともかく、
まじめに働いた分の退職金くらい出すのが筋でしょ。
144名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:46:52 ID:okechv4NO
>>141
たとえFランでも
Fラン>>>>>高卒
っていい加減気付けよ高卒
145名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:46:58 ID:SkP2UtRk0
というか大卒っていっても今の大卒は数十年前の高卒以下の学力しかないんだから、

大卒者の給料を高卒並に、高卒者の給料を中卒並に引き下げればいいだけじゃないの?

大学差はあるだろうけど、この際今の大学院卒でいわゆる大卒扱いとすべきだな。
146名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:46:59 ID:WtR/I6J80
>>139
事実ですw
147名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:47:01 ID:6UGPk9/A0
自業自得だが、公務員はつぶしきかないよねw 再就職どうすんだろw
148名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:47:28 ID:byYSzrn20
>>124
もっと自信をもて。大卒=日本を改革する人材だ!
149名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:47:28 ID:p2w4MTIb0
大卒も高卒もなくせばいいんだよ

とくに公務員は
150名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:47:28 ID:ShQQ8nje0
公務員がよっぽどおいしいんだな
給料もっと下げた方がいいだろ?
151名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:47:56 ID:96pSF9haO
結構多いと思うが?
152名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:48:17 ID:3TGKe5v3O
コレ違法じゃないの?
仕事に著しく支障を与えるとも思えん
高卒枠ってとこがミソなのかな
153名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:48:18 ID:k9UrVTq10
>>149
昔は大学卒業、高校卒業って分けてたんだよな。
今では年齢で取るようになっているし、
大学卒業程度って言う言い回しになってるし。
154名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:48:18 ID:hoQ3VCQr0
これ、採用試験の前に大学に頼んで卒業取り消しにしてもらってればOK?
155名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:48:23 ID:J7mW6LNR0
有名な話だが

TOKIO 城嶋は、大阪大学工学部卒で、
SEをやっていたが、スカウトされてジャニーズへ。

大阪大学では、くいつきが悪いということで、高卒ということで
デビューした。
言葉のはしはしに、その知性は隠せないけどな。

これ、2チャンねらー 常識の豆知識な。
156名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:49:08 ID:9nD0zDL40
高卒最強伝説
157名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:49:26 ID:a8KYyCpxO
そこらへんでみんな学歴なんて詐称してるだろ
158名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:49:32 ID:VvFN4jLPO
残念ながら高卒と中卒の給料が変わらないとこが多い
159名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:49:40 ID:8YAQs2SU0
>>155
阪大工卒だが初耳です
160名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:50:07 ID:p5aKV7w20
どこの大学出たかで見方が変わってくるよなぁ
161名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:50:10 ID:7ZihJ+EJ0



                  なんで大卒はダメなのか説明責任を果たせ公務員ども!



162名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:50:11 ID:+SblsD+80
民間のほうが自分の能力を高める機会が多いのに、情けないね
163名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:50:16 ID:t63ZmP6Y0
>>6的な疑問を抱いたヤツは低脳認定
自分が思考力平均以下に属する人間だと自覚すべき。
柔道の初段、2段の話じゃねーんだぞ
164名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:51:20 ID:hkqm8gTE0
>>139,146
そうなのか…
165名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:51:31 ID:J7mW6LNR0
>>159

学歴板では常識です。
166名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:51:37 ID:8lwSmKz40
おれよぉ、双葉卒だぜ(士舘生
167名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:51:58 ID:PxbY5O870
>144
君はFらん?
Fランより真面目に就職している高卒、技術を身につけた専門卒のほうがなんヴぉも評価は高い。
Fランは高卒就職できない、受験勉強もできなかったと評価される者の吹き溜まりだよ。
これは今や企業の採用に関しても常識ですよ。

168名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:52:32 ID:a3FVfkMs0
大卒の中途採用って大卒をどう証明してるの?
新卒だと卒業見込み証明書と成績証明書を持参で就職活動するけど
中途採用の人ってどうしてるの
169名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:52:40 ID:7QXplmfYO
>>144
アホな大学は高卒以下に決まってるやろw
ひょっとしてお前もアホ大学かw
170名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:52:46 ID:U0e3DEME0
韓国ってさ、大卒至上主義社会で大卒じゃないと就職がほとんどできないんだよな。
だから大学沢山つくって大卒だらけにしたものの、モラトリアムの大卒ニートだらけ。
高卒枠を無くしたら無駄に大卒だらけの国になり、大卒のレベルも更に下がるだけ。
171名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:52:49 ID:SkP2UtRk0
>>158
>残念ながら高卒と中卒の給料が変わらないとこが多い

てか今時、中卒は普通の会社なら雇わないだろ。
172名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:53:05 ID:FlofjFAi0
高卒と限定するのがアホだろ
学歴制限なんて撤廃したらいい
173名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:53:17 ID:p5aKV7w20
>>9
高卒で公務員になって、役所で働きながら大学の夜間に通うのもいいと思う
174名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:53:19 ID:ScOzMKL70
そこまでして血税で生きたいかね
百姓のやることは・・
175名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:53:25 ID:w6FyjUfQ0
短大卒は高卒枠?
176名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:54:16 ID:Ur+fiLTP0
結局、Fラン大なら逝かない方がマシってのがこのスレの趣旨だな。
177名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:54:19 ID:wC+mKCd90
数年前に大阪で学歴を低く申告する者が問題になったときに
近隣の自治体で調査をし、申告させて、それ以降発覚したらクビと決まっていたはず。

神戸市も同じ調査をやっていたんじゃなかったかな。だから遠慮なくクビでOK
178名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:54:23 ID:okechv4NO
>>167
高卒妄想乙
なんで大卒と高卒で給料かわんのか考えろよ。
何で高卒じゃつけない役職あんのか考えろよ。
最低限大学くらい行こうネ
179名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:55:16 ID:trxaS8NO0
大阪は全員無罪だったな。
180名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:55:34 ID:D3wfS0jSO
ふん〜
高卒が大卒と偽るなら解るけど、大卒の人間がわざわざ高卒と偽って入ってクビなんてこんな珍事があるのか?

しかし、市からの問い合わせであっさり在籍確認という個人情報を回答してしまった母校の個人情報管理も疑わしいよな。
181名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:55:47 ID:+hF+zq0a0
>>9
鬼才現る
182名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:56:20 ID:Amxrs9Rh0
コレってなんでいかんのん?
低学歴と申請していましたが実は高学歴でしたってのは国民にとっては得じゃないの?
低学歴の給料で高学歴が下っ端といて働いてるんだろ。
逆のケースは最悪だが・・・。
183名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:56:30 ID:thw7nxIlO
>>168
卒業証明書提出したよ

いい年して母校まで取りに行った
184名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:57:15 ID:6qaxWmig0
公務員高卒最強wwwww

Fラン擁護してるのは
糞大学で職員やっている搾取野郎だろw
馬鹿な親から金巻き上げていい気なもんだ
185名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:57:24 ID:2aCFnP+YO
>>168
> 新卒だと卒業見込み証明書と成績証明書を持参で就職活動するけど

ねーよ
186名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:57:54 ID:8YAQs2SU0
>>165
ちょwwwアホの坂田も阪大卒になってるwww

=====
坂田利夫の本名って、地神利夫っていうんだけど、阪大の社経研では、「地神論文」は有名かつタブー。
マルクス主義的な「開発独裁」が、開発途上国の資源配分を最適化することを数理経済的に実証した、秀逸かつ衝撃的な論文。

この論文は阪大では受けいれられず、地神は、博士課程の学生であるにも関わらず学生運動に加担したこともあり、博士号を授与されず、
数年のODののち、追われるように阪大を去っていった。
187名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:57:56 ID:J7mW6LNR0
東京都は
大学院博士課程なのに、大卒と偽って
はいって首だよ。

188名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:58:15 ID:bjWvCAhF0
これはもう、市会議員にでもなって、
江戸の仇を長崎で討つしかないな。
189名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:58:24 ID:bYZPyCJY0
Fラン行くくらいなら高卒で公務員なった方がずっ賢明だろうな
190名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:58:33 ID:3jBuQQoO0
>>167
Fランク大に入学して、4年間遊んでいる間のブランクは大きいからな。
191名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:59:42 ID:okechv4NO
>>170
高卒枠無くしたからって高卒が就職できなくなるわけじゃないだろ。試験資格なくなるわけじゃない。
有能な高卒なら残れるんだから。
192名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:59:49 ID:p5aKV7w20
>>183
わざわざ大学まで行かなくても、郵送してくれるはずだけど
193名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:00:09 ID:Kxm2umcZ0
城島 茂
1970年 奈良県生まれ。少年時代よりジャニーズ事務所に所属。
1989年 私立奈良学園高等学校卒業
    大阪大学経済学部経済学科入学
1990年 TOKIO結成 最初は鳴かず飛ばずだったこともあり、主に学業・サークル活動と
    普通に大学生活を送る。
1993年 大阪大学経済学部経済学科卒業
    三井不動産入社 依然としてTOKIOは売れていなかったため、
    一度ジャニーズ事務所を辞め、(TOKIOには名目上在籍)就職する。
    三井不では地元奈良支店で、主にマンション開発・営業に関わる。
1997年頃 TOKIOのブレイクに伴い退社、ジャニーズ事務所に完全復帰。現在にいたる。

本当け?
194名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:00:27 ID:Ov0AXv/I0
大卒を高卒の給料で雇えて、市としてはお得じゃん。なんで首にするの?
195名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:00:32 ID:jxYYjTy20
まったく馬鹿じゃねーの
196名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:00:41 ID:6qaxWmig0
Fラン行く馬鹿より
Fランで収入得ている糞どもがムカツク
おまえらクソの役にも立っていないんだよ
それどころか日本の癌だ!

アホ親から金毟り取って
サラ金より性質が悪い
はよ氏ねや!
197名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:01:15 ID:oEdypDu6O
低額歴救済枠って事なんだろうな
198名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:01:18 ID:ZdS0RJ58O
高卒でもさ日立とかに事業所採用でエンジニアとして入れる奴いるからなあ
まぁ、まともな設計とかには回されないし、職級違って給料めちゃめちゃ安いけど
Fランだと入る事自体が無理でしょ?
199名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:01:37 ID:2ZOTXEK3O
腐っとる。
200名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:01:40 ID:3jBuQQoO0
>>178
Fランクの大学出た奴が、その役職につけると思っているのか?

みんながみんな、ホワイトカラーになれると思うなよ。
201名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:01:46 ID:wC+mKCd90
ちなみになぜこれが問題かというと、就職が難しい高卒者のために設けられた枠なのに、
他の高卒生を押しのけて(試験もそれは有利でしょ)就職してしまうところ。
コイツのせいで就職できなかった高校生にしてみれば、たまったもんじゃない。
202名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:02:12 ID:uVJWDIc7O
>>182
禿同
高卒採用枠守るとかって、〇地区や〇団体の利権守るのと同じくらいどうでもいいような・・・
国民市民からすれば、真面目で優秀でありさえすればいいんじゃないか
203名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:02:35 ID:okechv4NO
>>200
高卒なら資格さえありませんが?
204名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:02:38 ID:UKlqdY7C0
誰だよわざわざ指摘してる馬鹿は
205名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:02:54 ID:p5aKV7w20
ある意味最強はバブル期にFラン卒で公務員になった人たちでしょw
206名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:03:33 ID:Zt9v7Kkc0
Fランクの大学行って金と時間を無駄にするくらいなら、高卒で働けってことだな。

207名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:04:16 ID:t+UXKcspO
大卒を隠して高卒枠に応募する。

どんだけ氷河期は過酷なんだよ。
208名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:05:21 ID:ZWrSlXfw0
公務員のやることは訳わからん
209名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:05:21 ID:LJ4qzBTeO
役所は高卒者の就職機会の確保って役割を率先してやらなきゃいけないことになってるから
高卒枠大卒不可ってのをわざわざ作ってるんだよ

そこに虚偽申請して入ったからに首は当然
そもそも願書には虚偽事項があった場合首ですよって書いてある
210名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:05:22 ID:V0Ref1RbO
ざまぁwww
211名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:06:01 ID:MSDxv5Us0
>>13
高卒が受験要件ならそうだろうけど、
そういうわけじゃないよ。

正確には大卒不可っていう要件。

簡単にいうと受験可能なのは

上級(大卒程度)→大卒・高卒・中卒 (誰でもOK)
初級(高卒程度)→高卒・中卒 (大卒以外誰でもOK)
212名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:06:25 ID:uGvLaOtB0
>>209
その通りだな。
逆グレする馬鹿がいたとしたらまさに4流大生確定だよ
213名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:07:06 ID:6UGPk9/A0
ウソついて就職ってのが珍しくない世の中なんだなぁ・・・
民間の底辺職業はきっと虚偽だらけだろうし
よく中卒のやつが定時制高校に通うけど、そんなもん高卒と偽って就職しちゃえよって思う。公務員は無理だろうけど
214名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:07:15 ID:RSIzOZU00
大阪は同じケースでも解雇されなかったんだよね?
今からでもいいから解雇しろよ。
215名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:07:20 ID:3jBuQQoO0
>>203
資格があったって、ほぼ0%じゃないか。

博打が好きなら、それでいいと思うけど
Fランク大にしかいけない頭なら、
さっさと見切りをつけて就職するなり専門に行ったほうがいい。
216名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:07:26 ID:Ov0AXv/I0
>>209
高卒を障害者扱いするのは失礼だろ。
217名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:07:56 ID:aKe3Q+uB0
格闘技の試合で60キロ級に
70キロ級が体重誤魔化して出場したら
そりゃ反則でしょ。
218名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:08:00 ID:byYSzrn20
>>193
奈良は馬鹿でも阪大くらいには入る 日本一文教地域だが
奈良人は派閥作ってからそういう情報はすぐ回る。  つまり嘘。
219名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:08:44 ID:h1TFWY1d0
「卒論はパクリでしたゴメンナサイ」
って申告したら卒業取り消しで最終学歴高卒にはならんかね?
220名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:08:51 ID:fv2ZYAyI0
高卒が新の勝ち組の時代来たか
221193:2008/05/19(月) 21:09:08 ID:Kxm2umcZ0
>>218
トンクス
222名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:11:50 ID:agudIjPM0
現職だが、本音を言うと高卒程度の試験に大卒が詐称してでも入ってくれる
んだったらそっちのほうが有難い。最低限の教養と、無駄な学歴コンプをも
たないでいてくれるだけまだマシというのが感想。
223名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:11:56 ID:XqHmydmMO
Fランクの大学なんて遊ぶために行くようなもんだしな
224名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:12:11 ID:1H3S6VnA0
大阪市と違って神戸市は厳格に対処してるな。
神戸市も実は破綻寸前だしな、人を減らしたいんだろう。

225名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:12:16 ID:MSDxv5Us0
水道局の男性技術職員っていわゆる行政職公務員じゃないよな。
現業公務員なんてどうしてなりたいのか謎
226名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:12:29 ID:nUaqzZ+y0
>>211
初級(高卒程度)は、短大・大卒は不可って書いておかないと大卒も可。
ただ、年齢が22歳未満と言う条件をつけると4大卒は事実上不可となる。
ちなみに大学中退はOKだよ。
227名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:12:32 ID:RyC+n1560
大卒だけど大卒枠だと採用してくれるところがないっていう話なら、別にいいんじゃないか
嘘ついてるのはいただけないけど
228名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:13:21 ID:MSDxv5Us0
>>224
1000人以上いたから処分しにくいんだろ
229名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:14:15 ID:SWnA40G10
>>216
進学率2割-3割の時代ならそうかもしれんが、
今はどうだろうね・・・。
230名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:14:38 ID:7cpg4FiC0
東京大学卒のロケットおっぱい教授 1:30〜
http://jp.youtube.com/watch?v=uNRQBE8dJlM

どう?
231名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:14:52 ID:j+b0mw110
漏れ今のバイトの履歴書に1浪1留ってかいたけど
実は2留なんだよね・・・

だからこの話題になると何時も胃がキリキリする。
232名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:16:16 ID:PxbY5O870
バイトならいいでしょ。>231
233名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:16:51 ID:MSDxv5Us0
>>229
今の四大の進学率は40%くらいかな。
日東駒専以下を除外すると13%しかいないけど・・・。
234名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:17:29 ID:SDqx9mD60
バイトなんて年齢はおろか性別偽ってもOKだわ
235名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:18:20 ID:6UGPk9/A0
>>231
確かに2留よりそのほうがいいな・・・・
でもよっぽどのことがない限りバレないっしょ?

卒業の年を間違えたり、修学旅行どこいったの?
とか聴かれて答えられないとかそういうレベルの虚偽じゃないわけだし
236名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:18:31 ID:p5aKV7w20
>>225
給食のおばちゃんとかゴミ収集とかバスの運転手とか現業職は仕事の割には給料いいからね
237名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:18:36 ID:FD1vq+gZ0
>>164
ウチの会社なら、東工大だと是非とも来てくださいって言われるだろうよ

一応一部上場の製造業だが、愛知なんていうド田舎なんで、人集まらないんだよね…
238名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:18:39 ID:V5+0DaUE0
神戸市職員は給料も待遇もいいから、神戸市職員になれば生涯余裕で生活できるよ
神戸市関連法人も神戸市職員と同じような感じでいいですよ
239名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:19:05 ID:wFH/jL760
ちょっと可哀想な感じはするな
首にしなくてもと思うんだが
240名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:19:14 ID:uGvLaOtB0
>>229
今の時代でも家の事情で進学できないやつだっている。
241名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:19:30 ID:vwENqVtO0
結局のところ、部落対策が裏目に出ています。とかいとけばいいんだよ。
242名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:21:38 ID:LJ4qzBTeO
>>216
さまざまな理由で大学行けない人
高卒後すぐに働かなきゃいけない人ってのもあるのだよ

もしこの枠をなくした場合役所には批判が殺到するのです
243名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:21:57 ID:1H3S6VnA0
道連れにもう2〜3人首になりそうな予感なんだが。
244名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:21:58 ID:p5aKV7w20
神戸市では学歴を低く偽ったとして06年以降、既に41人が諭旨・懲戒免職になっている。ってあるけど、
首になった人で異議申し立てやら提訴する人はいないのかな?
245名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:22:26 ID:55cSO5eLO
>>225
現業公務員でも公務員だからなりたい人は多いよ
246名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:23:49 ID:g8p493oEO
広島県は現業職員をほぼ全員一般行政職に転職させたよ おかげで職場は大変なことになってるよ
247名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:23:57 ID:Ov0AXv/I0
>>242
> >>216
> さまざまな理由で大学行けない人
> 高卒後すぐに働かなきゃいけない人ってのもあるのだよ

そういう人は採用試験でも高卒枠に流れてくるような底辺大卒に普通に勝てて採用されるだろ。
248名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:25:02 ID:liS+NU2Y0
なんか無茶苦茶だな

大学に留学生しかいなくなるんじゃねーか
249名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:26:19 ID:6K7yovTe0
なんで今頃?
同様の事が行われていないかどうか現公務員を全員チェックしろよ!
騒がれた時にやっておくベキ事だろうが!
再発防止を考えていないのか???
250名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:27:04 ID:iIq8FYSnO
裏金の虚偽報告はバレてもクビにはなりませんw
251名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:28:38 ID:DLmNhxDSO
同じ職場に復帰してるだろ 再雇用で
252名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:29:03 ID:1H3S6VnA0
>>外部からの指摘

酒が入ってたときにうっかり口をすべらしたか?
それとも親が近所に自慢したとかかな。
253名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:29:15 ID:p5aKV7w20
>さまざまな理由で大学行けない人
>高卒後すぐに働かなきゃいけない人ってのもあるのだよ

その問題は本来は奨学金制度で解決されるべきなんだけどね
254名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:29:43 ID:fv2ZYAyI0
公務員なんて高卒でもできるようなことしかやってないじゃん
255名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:30:06 ID:uGvLaOtB0
>>247
全部が全部勝てる訳ではない。
就職試験はある意味お見合いみたいなものであって、
知能テストだけで採用されるわけではない。
いずれにしてもルール違反はするべきではないのだよ。
256名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:31:42 ID:uGvLaOtB0
>>253
家の事情で、すぐにでも働いて家計を助けたりする子だっているだろうさ
奨学金は足しにしかならない。
257名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:33:01 ID:CTjfO2Ll0
B出身なら問題になってないはず
どうせ騒いだのはB
258名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:33:13 ID:oVPhTPXl0
自分の都合のいいように虚偽申告する役人なんてだめだろ。
なんでおまいら擁護してるんだぜ?
259名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:33:21 ID:r49op6Z10
障害者枠に応募して合格した健常者だと考えれば
分かりやすいかな?
260名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:33:50 ID:xZ0aJIcjO
学歴詐称なんてクビで当然
全公務員徹底的に調べ上げて合法かつ退職金なしのリストラをするべき
261名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:34:03 ID:j6ONs0kv0
どんどんクビにしてくれ。
262名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:34:19 ID:Ov0AXv/I0
>>257
また協調性のないB型の仕業か。
263名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:34:53 ID:NzxF8Gk00
これって例えるなら障害者枠に健全者が入ったってことでしょ。
援護の価値もないな。
264名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:35:16 ID:Btm+iZZ20
>>1
大卒より高卒後4年ニートした奴のほうが採用されるってことだな
部落枠もあるし、いいな。
265名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:35:32 ID:liS+NU2Y0
奨学金で学費免除なんて1%もいなくて
ほとんどの学生は奨学金という名の借金じゃねーか
266名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:35:54 ID:gxxaz8750
>>173
俺も、それが正解だと思う。

アルバイトするよりも経験を積めるし、
給料も、大卒よりもらえるし。
267名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:37:04 ID:wKQGgBY90
06年の虚偽報告が命取りになったんだな。
正直に報告しておいたら減給程度で済んだろうに。
268名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:37:09 ID:AdZ7Lmru0
天下り団体に再就職してるんじゃないのか?
269名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:37:29 ID:Btm+iZZ20
>>22
同意。部落枠で入ってガム食いながら来客対応する奴より遥かに使える。
270名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:37:30 ID:j6ONs0kv0
>>259
そうですね。
271名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:37:32 ID:fvSj8cbS0
>9
東大生が国T受けたら、
東大中退して官庁に入るっていうのと同じ戦法だな
272名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:38:03 ID:4OBHl5IP0
氷河期世代ではよくあること
俺の勤めてる会社も
大卒は俺一人
273名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:38:40 ID:NAIOMJkB0
詐称というのは普通高く偽るんだろう。
低く言ったって、高卒でしかないという
マイナスの内申評価しか受けないのに、
それで採用試験受けて受かったんだから、
別にいいのではないか?
実際高卒もしているのだし。
在日とバレてもクビにしないのとはわけが
ちがうのか?
274名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:38:41 ID:p5aKV7w20
>>256
だから、もっと奨学金制度を充実させるべきなんだよ。
審査を厳格にして、優秀で本当に必要とされている人に奨学金が支給されるように。
275名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:38:56 ID:1gM4i6guO
奥さま大学3年工学金パツ先生
276名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:39:53 ID:DaXIO8Fs0
【社会】 “大卒なのに、ウソついて高卒枠で就職” 大阪市職員、400人も
→「安定生活奪うのは厳しい」として停職1か月程度に★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176820506/
【社会】 大阪市 大卒を高卒と偽って採用された職員が1100人以上に 最多は環境局の193人
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177040323/

【社会】横浜市、大卒なのに高卒と学歴詐称の職員507人を停職1月の懲戒処分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188558934/


一方、大阪市と横浜市は長期休暇を与えたw
277名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:40:01 ID:Ov0AXv/I0
>>273
大卒>高卒
在日>日本人
278名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:40:51 ID:uGvLaOtB0
新聞奨学生と奨学金を二重に貰いながら大学行ったけど
集金やら営業やらで深夜まで働かされて勉強する暇なんて与えてもらえなかったぞ。
まぁ、おかげで大学卒業して就職してから別な夜学に入り直したけど、
勉強は本当に面白いなと思う。

高卒を馬鹿にする訳ではないけど、人生何があるかわからないから
職業選択において間口が絶対的に広いから、やはり大学は行っておくべきだと思う。
金さえあれば入れるウンコみたいな大学はおすすめしないけど。
279名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:41:15 ID:O4c9MGkC0
いまや高卒はむしろステータスだな
自分らしい生き方を貫くってことで
280名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:41:35 ID:NQTw3ajo0
281名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:43:08 ID:4OBHl5IP0
本来高卒枠で採用されるべき人が採用されなかったため
282名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:45:31 ID:28Ip9y0/0
神戸県もロクなもんじゃねーな
283名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:46:48 ID:I7ZxMSe20
BによるBの為のB(強請り・たかりじゃなく頑張るぞ)狩り
284名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:47:17 ID:1H3S6VnA0
>>278
新聞奨学生はマジでしんどいな・・・
自由が無い。この一語に尽きる。
285名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:47:43 ID:HzJEw5ZFO
俺は中卒だけど、四大卒の馬鹿共が必死に営業にくる。
286名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:47:53 ID:BOVbhmU20
高卒で公務員になれればいいが
そうじゃなかったら悲惨だろう
Fランでも大学でてれば間口は広がるから
Fランの人、落ち込むなよ
俺?京大卒です^^
287名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:48:14 ID:sjmmtkk8O
数年前の同じ学歴の先輩がいわゆる役人になってるのに、就職氷河期で就職できなかった奴が、
ニートにもならず、学歴というプライドを捨てて職を得て、真面目に働いていた。
こんな奴をクビにして、裏金作りや、ウィニーでの個人情報漏洩や、飲酒運転してる奴はせいぜい減給。
責任とって退職しても天下り先がちゃんと用意されている。公務員ておかしいよ!



地方公務員の俺でもおかしいと思うもん
288名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:49:14 ID:RxLZ37lK0
高卒は勝ち組

大卒涙目
289名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:49:25 ID:Ay9HjQqR0
でも氷河期真っ只中だしなぁ
許せん行為だが同情する
290名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:50:13 ID:p5aKV7w20
>>278
偉いなぁ
今の公の奨学金制度はいまいち機能していないと思う。
門戸を狭めて、本当に優秀な人だけにもっと多くの額を支給すべきだと思うんだ。
極論だけど、Fラン行くぐらいの頭しかない人らには奨学金なんか払う必要ないw

291名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:53:04 ID:QIi4LIrv0
>>68
Fランがエリートって・・・
292名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:53:15 ID:Btm+iZZ20
>>259
逆に健常者枠に応募して合格した障害者は罰せられないの?
293名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:53:46 ID:7ZihJ+EJ0



                嘘じゃないだろこれはw


294名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:53:48 ID:xwR4OisgO
>>286すごいですね
295名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:54:05 ID:hDTpalvf0
役所がいいたいことはわかるが、
10年間勤め上げた社員を クビ
にする理由が、これでは あんまり、だろう
296名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:54:52 ID:lBYf2iJW0
別に罰されるのは当然だけど、クビはやり過ぎの気がするなあ
真面目に勤めは果たしていたみたいだし・・・もっと酷いことしといて、処分の軽い奴いるだろ
297名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:56:19 ID:rE8Aqq+WO
神戸市は厳重に対処したのに大阪市は大量に発覚したのに謹慎ですませちゃったんだよね
それって酷いと思う。
しっかり仕事してるから…という次元じゃない
その影できちんと高卒資格で規定を守って受験した人が詐称をしたような汚い人間のために落とされてしまったということだ
単純事務仕事であれば特に大卒でなければということはないはずだ
人間のモラルが問われることだ
大阪市の詐称職員たちは潔く退職すべきだ(コネでどこか公団に就職などしないように)
自分を恥るということも大事だ
また全国中のこういう奴らを即片っ端から調べて懲戒解雇にすべき
長年働いてもらったから…という身内意識では国民の税金で食べているという意識やモラルを問われるだけだ
298名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:56:48 ID:+m/5+4N2O
俺は高卒のアホだが、今度、大卒程度の某市役所の試験を受けますw
無駄な抵抗ではあるけど…
仕事ないからな

299名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:56:55 ID:0g7jz5cq0
こんなんでクビにできるんだからな。
バイトでいいだろ
300名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:58:35 ID:hDTpalvf0
>>297
携帯さん?

しっかり仕事
結構なことだ
301名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:59:04 ID:mtaP5Kqm0
何でその前の調査の時に真実を答えなかったのかな?
すくなくともクビになることはなかっただろうに。
302名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:59:33 ID:pJwq9WJOO
大阪も首にしろ!
303名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:59:34 ID:Vmxef8rg0
高卒の給料で大卒雇えるんだから得だろ常考
304名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:59:48 ID:p5aKV7w20
確かに可哀想だけど、神戸市としてもリストラの口実ができて都合よかったんだろうね
305名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:00:02 ID:Nv+PZgR50
>>6
大は小を兼ねるだよね。

結局、関西の公務員って個人の能力とか関係なし。

高卒者の就職確保のための慈善事業的な公務なんだよね。

東だと別に大卒で高卒の受けてもなんともないぜ。

給料安くて大卒の能力を持つ者を確保できる。

いいじゃんねぇ。公務員に経営能力がちっとでもあれば

普通はもうけた、と考えるべき。
306名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:00:15 ID:Btm+iZZ20

今のご時勢、部落で中卒最強だぞ
層化も入ってればなお最強。
公務員関係全勝でしょ
16から働くから勤労年数増えてもらえる年金ハンパない。
飲酒でひき逃げしてもお咎め無し!!
307名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:00:32 ID:R8Ez+BGT0
公務員は人気があるなwww
308名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:00:42 ID:tps5e3/Z0
この人の時代だと、高専とか地方トップ工高の就職先はヘタな大学行くより良いからなぁ。
309名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:01:08 ID:kRPvWMozO
氷河期世代には、学歴が足かせになる奴も多い。
わらっちまうよな。
なんだったんだ俺ら。
310名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:02:09 ID:hDTpalvf0
こいつが高卒枠で役所に入った、ということだが、

リアル高卒の奴らはどうしてたんだ?
おまいらが受験しなかったから、こいつが採用されたんじゃないか
311名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:02:30 ID:jNh9QCcC0
>>259
それは違う。
「健常者」であることは「障害者」であることを包含しないが、
「大卒」であることは「高卒」であることを包含する。
312名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:03:01 ID:Z9xKC8uH0
で、この人、これからどうするの?

俺だったら、こういう目にあったら、絶対復讐するが・・・・。
313名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:04:11 ID:R8Ez+BGT0
ってか、大卒で就職できないバカが詐欺まがいなことしただけだな。
314名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:04:12 ID:ipEdYFaO0
日当込ません以下の大卒は高卒って名乗っても罪にならないように
法律改正してやれよ。
実際知的レベルは変わんないんだしw
315名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:04:39 ID:1H3S6VnA0
>>308
いい就職先だと会社の金で理工学部の夜間部に通わせてくれたりする所もあるしねー。
316名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:05:12 ID:D5W03jSJ0
>>273

こいつのおかげで就職できなかった高卒が居たわけだ
どんな試験があったか知らんけど、多分高卒よりも大卒の方が有利だろうな
317名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:05:42 ID:61w8oxFT0
老人・高卒・女性・ニート・B・K・層化

全て日本社会の特権階級
これらのウチ3つの条件を持つ者はスーパーエリートである
318名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:05:43 ID:dogSbonF0
いまだに学歴にこだわる役所は時代遅れの産物
319名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:06:50 ID:hDTpalvf0
>>303
大正解

無理して、使えない高卒を採って、どうすんだよ
周り一同「あちゃー」と、がっかりするだけだろ

>>316
高卒が受験しなかったから、こいつが合格したんだよ
320名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:06:56 ID:meL52D450
@大卒が高卒と偽る → 詐称ではない。
A高卒が大卒と偽る → 詐称
Aならくびでいいと思うが、@ならば安い単価でより優秀な人を
雇えるので、市民にとってもありがたいと思うのだが・・・
321名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:07:00 ID:p5aKV7w20
33歳で職探しは厳しいだろうね。水道局じゃつぶしが利かないだろうし。
てか、逆学歴詐称には時効は適用されないんだろうか?w
322名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:07:05 ID:F6HxXywmO
中卒はきつい
マジで
323名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:07:58 ID:2IWavzIe0
文書偽装で訴えないのか
どれだけ甘いのかと
324名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:07:59 ID:kRPvWMozO
>>316
高卒レベルの試験なら、普通に現役高卒のほうが
四年もブランクのある大卒より有利だと思う。
325名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:08:08 ID:mZZGentV0
問題ねーだろ
あほか
326名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:08:41 ID:rE8Aqq+WO
実際知り合いにも大卒なのに高卒資格で公務員になっている人がいる
関東のY市だ
その頃は規定が厳しくなかったということだが事実は知らない
3流大学出では大卒資格で受かるわけがないということだったらしい
でも世の中結構中の上程度の高校卒で私立大学行くより早く社会で働きたいという若者もいるだろう
そういう高卒の真面目な若者たちに門戸を広くすべきだ
327名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:09:59 ID:fXWCxYWT0
公務員の学歴構成比率は実社会の学歴構成比率とマッチさせるベキだな。:
328名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:10:12 ID:BmqHjIs90
卒業取り消ししたらいいんじゃね。できるのかどうか知らんけど。
329名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:10:42 ID:3rFCvJX10
>>63
Fランよりは進学校きっちり卒業した奴の方が…
330名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:11:21 ID:/E/U7ka40
逆差別だよね
331名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:11:34 ID:R8Ez+BGT0
ってか、詐欺で公務員になったやつがいるってことは。はじかれたやつがいるんだから。
罪は重い。
332名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:11:53 ID:gOs/Ea5WO
問題無いって言ってる奴って頭おかしいの?
履歴書に嘘が書いてあれば問題に決まってるだろ。
学歴、資格の詐称は解雇が普通。
333名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:12:10 ID:sQ/OiFSf0
これ、逆差別だろ。こういう発想って何なの?
取りたくなければ面接で落とせばいいだけじゃん。
334名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:12:32 ID:4OBHl5IP0
当然
市は次の就職先は斡旋してくれてるんだろうな・・・
335名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:12:57 ID:EYCwe2pV0
まあ嘘はいけないよ
336名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:13:01 ID:zyKXUrTA0
卑怯者
337名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:14:01 ID:hDTpalvf0
しかし、今更ながら
「高卒枠」って、すげえな
そんな、裏道、必要ないだろ
なんだよ、高卒枠って・・・21世紀枠じゃあるまいし
338名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:14:01 ID:61w8oxFT0
確かに詐称はいかんけどそもそも高卒って縛りがおかしいだろう
高卒は障害者かなんかと同じなのか
339名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:14:19 ID:DByTDfkN0
これ当然だろ

こんなの可哀想だのなんだのと認めだしたらそれこそ年齢詐称だろうがなんだろうが、
可哀想だから認めろって話になる。

詐称するのはやめろよ。
大卒も高卒も全部お前ら自身が選んだ道だろ。

高卒のせいで「大卒限定」が無理だった
大卒のせいで「高卒限定」が無理だった

何を恨むことでもない。全てが自業自得。
340名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:15:17 ID:Z9xKC8uH0
>>332
普通、履歴書を詐称するような奴は、信頼が置けないとして雇わないよな。
だから、その意見には賛成する。

で、学歴による逆差別は不当だろう。
高卒が大卒相当である地方上級を受けられるのに対し、
高卒相当の奴が担当している仕事をやりたい大卒が試験を受けられない規定は、
職業選択の自由を侵害する不平等だからだ。
341名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:15:25 ID:VNZo82Az0
今時、少子化で大学入るならだれでもOKで、実際自分で調べてみたが、奨学
金だってある。昔はなかなか受けられなくて大変だったが、Bとか中国人で無
くったって、今は、何らかの奨学金で、学生生活は送れる。
(私の場合は、返済の最終が70歳を超えそうだったので止めたが)
だれでも、今なら何かの奨学金が受けられる。返済義務は、まあ仕方がない。

高卒の制限が、なんのために存在しているのか。
高卒を、それを地方自治体が雇用して、そのサービスを受けるのが、我々だ。
一般市民が、十分なサービスを受けるのには、十分な訓練を受けた人間から
であってほしい。同じ税金なら、少しでも教育を受けた人間からサービスを受け
たいのは、当然だと思う。
342名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:15:28 ID:4OBHl5IP0
女性の多い職場です!は?
343名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:15:59 ID:lovDzff80
最終学歴の記載を省いただけだろ
344名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:16:22 ID:p0dh6eeu0
高卒=同和だからね。
大卒が高卒採用枠に介入されたら同和が採用されなくなってカワイソウじゃん!
345名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:16:23 ID:/E/U7ka40
だいたい、高卒が大卒より優遇されるのがおかしいだろ。
346名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:16:40 ID:yfnmdKcT0
>>330
低学歴差別はOKなのか?
347名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:17:03 ID:/DApPlNd0
数年前、郵政民営化決定後に郵便局一般職(内務)の採用試験受けた。
一般職だから18歳から26、7くらいまで受験可能で、
世が世なら現役の高三や高校既卒者しか受けない試験だと思うが
二次の面接会場行ったら制服の高校生なんてほとんどおらず、大学生か大学既卒
とおぼしき年齢の人間ばかりだったよ。
348名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:17:14 ID:Fztk5PB+0
家庭の事情(金銭面)で大学に行けなかった人間もいるんだよね。
えぇ、俺の事ですよ。
349名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:17:19 ID:kCSVqoNx0
大阪もクビにしろよ
350名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:17:21 ID:DByTDfkN0
>>337-338
全ての人が君達みたいに大学行けるわけじゃないんよ。
家庭の事情、まわりの環境などで大学進学を諦めてる人たちも大勢いる。

恵まれてる人たちの中にいると、恵まれない人達の存在がわからないんだよな。
ぶっちゃけ年収300万の家庭で大学に子供を一人二人三人と大学へ行かせる余裕があるのかと。

そんな連中の「救済枠」になんで救済対象外の連中が逆に受けて荒らすのか、逆にわからん。
やっぱり卑怯だと思う。
351名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:17:42 ID:KB3DpK1f0
これは仕方ない。
大卒が高卒を兼ねているわけがないだろ。
最終学歴で判断するんだから。
352名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:18:37 ID:Z9xKC8uH0
>>350
救済枠は必要ないと思う。
そもそも、大学の勉強なんて、公務員試験の役に立つか?
353名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:18:58 ID:TI3bbrTD0
大阪民国では、身分詐称しても、堂々と就業継続出来る
354名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:19:18 ID:R8Ez+BGT0
聞いた事がない大学なら、中身は高卒だけどなww
うそついた時点で失格だよな、犯罪だもの>みつを
355名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:19:29 ID:/E/U7ka40
>>346
高卒以上おkにして、試験で選べば差別にはならんだろ。
低学歴差別じゃないよ。
356名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:19:38 ID:DByTDfkN0
>>348
そういった事を書くと必ず「奨学金が〜」とか「バイトしながら〜」とかしたり顔で説教する奴いるけど、
それは恵まれた奴だから言える事。

んで、さらに中には「俺は頑張ってやったんだ!」と自身の体験談を語りだす奴もいるけど、
「それは良かったですね。じゃあ大卒枠の就職ができるねやった!」ってだけの話。

いずれも高卒枠に大卒がやってくる理由にならない。
357名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:20:14 ID:40G5XgwNO
普通に大卒なんだから高卒よりはるかに選択肢は広いわけだからなあ。 
まあ、氷河期でFランじゃ他に選択肢がなかったのかもしらんが。
358名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:20:57 ID:Nv+PZgR50
>>326
東北もオッケーなところおおいよ。
別に大卒だろうが高卒だろうが受験して
オッケー。

高卒で大学卒程度の試験うけて大卒資格で合格している人もいる。
査証でも何でもないよ。いまどき学歴にこだわるのは関西くらいじゃ
ないのかな。
359名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:20:58 ID:hDTpalvf0
>>350

普通に市役所を受験すればいいだろ?
何を求めてるの? 手心を加えて欲しいの?
仕事して給料をもらうんでしょ、税金で。

能力に対して、給料をもらうんですよ
360名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:21:14 ID:rE8Aqq+WO
やはりすべてのこのような公務員はクビというようにしないとしめしがつかないし
神戸市の職員も全国に大勢同じことしてながらぬくぬくと居座ってる詐称職員みて
なんで自分だけ罪人扱いなのだ、と憤激しているだろう
大阪市だったら謹慎ですんだのだから
各市町村でバラつきないように国が全員クビにすべき
361名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:21:19 ID:WXu/OYNJ0
てか、学歴より
人柄で選べw

犯罪者入れてどうすんだ。
362名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:21:57 ID:DByTDfkN0
>>352
いや必要だよ。

だって高卒VS大卒ではやはり大卒が有利なのは当然。
逆に関係ないって言うんだったらいっそ大学なんて全部潰せばいい。
意味が無い。補助金の無駄だ。教授とか必要ないし・・・となりかねない。

だから大学は役に立たないなんてのは、戯言でしかないわけよ。
363名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:22:08 ID:kPEsyS8p0
大阪だったら問題なしだったのに・・・
364名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:22:48 ID:TFJdsKHG0
まあ、仮に中卒程度の募集に、大卒や高卒が応募してきたら、中卒があぶれるのは
子供でも分かる話だわな。
365名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:06 ID:hDTpalvf0
>>362
大学をなくせばいい、という話と
市役所の裏口合格は別の話だ な
実力で劣るのに、手心を加えて欲しいの?
366名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:10 ID:Z9xKC8uH0
>>356
救済なんか必要ありません。
大学の勉強なんて、公務員試験にほとんど役立ちません。
若い人間は若さを、年食った高卒や、大学行った奴は、今までの経験を、
それぞれアピールして、イーブンの条件で勝負すればいい。

そして、採用担当はその中から市のニーズにあった人材を取ればいい。
保護されて当たり前、とか、氷河期だから履歴書に嘘書いても良いという意見がおかしい。

まあ、それでも、そんな理由で懲戒免職くらったら、俺なら耐えられんがな。
367名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:11 ID:KB3DpK1f0
最近の社会風潮として、物事を社会正義というものより、得か損かで判断する傾向が
ある。例えばその結果、会社にとっては得だが、社会的には問題が多い不払い残業
容認の空気や派遣制度などという腐ったものを生み出してしまった。

いいかげんその傾向はやめなければ民度がおちるばかり。

こんなの許してたらウソついても許される事になるだろ。

368名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:24 ID:/E/U7ka40
>>362
で、何で救済する必要があるの?
369名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:29 ID:DByTDfkN0
>>359
そっちこそ何言ってるんだ?
だからちゃんと就職する際の色々区別があるんだろ?

勿論大卒でも受験できる枠がちゃんとある。

能力で〜と言うなら、それこそ大卒枠で受ければ良いだけ。
金を貰って生活しつつ勉強して、昇級試験で昇給していく。
高卒が入る枠ってまさにその最下層のランクなんだけど。

当然給料も低い。大卒枠に比べて。
これのどこがおかしいんだ?
370名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:29 ID:Amxrs9Rh0
これって結局本物の高卒は偽装大卒に採用試験で負けたから偽装大卒の方が採用されたんだろ?
大卒が高卒の給料で働いて国民に奉仕してるんだから実に良い話じゃん。
何故にわざわざ純粋に能力で劣る無能者を選りすぐってまで国民の税金で飼ってやらんといかんのや。
なにか間違えてますね。
371名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:38 ID:6PLRO3YT0
大阪市では、大量に停職させても市の行政に支障がなかったんだから、
もともといらない人たちだったのでは。
あと、世界陸上にかり出された停職連中は、
ボランティアにも邪魔者扱いされてたし。
372名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:40 ID:+h5xqw3j0
おかしな役所だな

前にも確か
腰痛などと仮病使って
スキー大会出てたやついたよな
373名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:40 ID:+2IaRHJD0
結論、勉強すると損だ!
374名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:43 ID:nSUSwOoy0
身体障害者枠に、健常者がカタワのフリして入ったり、
女性枠に、男がチンポ切って入ったりするのと同じで、
こういうのを放置すると、モラルが破壊されるから駄目なのよ。
375名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:46 ID:j6ONs0kv0
>>319
>高卒が受験しなかったから、こいつが合格したんだよ

そうなんですか?
それなら処分されることはないと思いますよ。
いわゆる「ソース」が見たいところです。
376名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:24:59 ID:TheiA04y0
最近は役所の公務員でも大卒ばっかだよ
377名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:25:14 ID:7ZihJ+EJ0



              国家のくせに逆差別やめろ!



378名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:25:32 ID:5rTE2W6n0
4年間無職期間があっても就職できるんだ
379名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:25:44 ID:Pv6SY6Pt0
大阪は部落が多すぎて処分できないんだよなぁ
380名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:25:45 ID:b7nsB7yl0
これって裁判になったらどっちが勝つんだろう。
市、負けないかい?
381名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:26:10 ID:qoJWBkGL0
>>110
あんたスゲ〜!な。
やっぱ学歴で食ってくんなら医学部だよ。

東工大に行けたんなら今からでも遅くない、地方駅弁に医学部なら
充分狙えるよ。
382名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:26:12 ID:HOxeerwx0
大卒のくせに「職業選択の自由」とかほざいて全く公共意識の欠如した奴が集まるから腐ってゆくんだよな、世の中。
383名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:26:35 ID:hDTpalvf0
>>369
最下層の枠って何? 聞き捨てならないね
仕事はお茶くみ かい?
384名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:26:48 ID:DByTDfkN0
>>368
等しく機会が与えられるべきだから。

これが公務員じゃなければ、民間なら俺もここまで言わない。
けど公務員が一部の金持ちのガキにのみ門戸が開かれてるのはおかしい。

第一救済枠が必要ないなら、身障者枠も必要ないって事になる。
まあそう言いたいんだろうけど、これ、公務員なんで・・・。
385名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:27:21 ID:KB3DpK1f0
>>381
医者に幻想抱かない方が良い。
信じがたいかもしれんが、医者のワープアなんてざらにいる。

386名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:27:46 ID:uGvLaOtB0
これは公立高校の学区制と同じような考え方だろ

A市の中学からはせいぜい4人しか入学できないから
枠の緩いB市に住んでるフリをして入学
387名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:28:02 ID:Op2f94UF0
一応、次の就職先はちゃんと斡旋されてるんだろ?
これはキツいだろ。33歳で公務員クビとか33歳のニート並にヤバイだろ。
388名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:28:36 ID:yTUFsHSW0
勉強なんてするもんじゃないよな
こいつも勉強しなければ公務員になれたのに
389名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:28:38 ID:Z9xKC8uH0
>>362
高卒には、若さがある。
もしくは、大学に行かなかった事で他の道で得られる経験がある。
何も不利な部分はないだろう?

大学が有利と認めるのは、大学に行った連中よりも低い経験値しか得られなかったと認めるようなもの。
そんなことはない、大学だけが人生のレールではない。

ただ、弱者として援助を乞うような卑屈な人間にはなってはいけない。
390名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:28:44 ID:I13clYa70
貧乏くじ世代は切ないな。
でも嘘はいかん。
391名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:29:26 ID:VNZo82Az0
>>350
だったら、高卒で、民間の工員にでもなればいい。
公務員は、俺たちの下僕だ。
同じ費用で雇えるなら、より教育を受けた連中に傅かれたい。
糞公務員で、その上まともに教育を受けていない連中だと?
何でそんなのを、俺たちの税金で養わなきゃいかんのか?
392名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:29:28 ID:DByTDfkN0
>>383
違うよ。

大卒と比べて、やれる範囲が限られてくるって事だ。
英語もそう、数的処理もそう、その他専門的分野でも、
当然将軍と兵士なら兵士って事になる。

大卒の支持に従う駒(=高卒)

それはしょうがないだろう。能力差なんだから。
要はその能力差があるんだから、高卒枠に大卒のくせに高卒と偽って入るなって事。
能力ある奴がやる事じゃないだろ?せこすぎだし卑怯だし。

ああ、大卒にそんな力は無いとか意味がない反論は無しね。
少なくても日本の学歴社会では違う事になってるから。
393名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:29:35 ID:DsCP00YK0
漏れは真性の高卒(泣)で、リアル空白歴(もちNEET)4年で大●市に就職したけど、
学歴逆ロンダ詐称の皆様のおかげでさんざん嫌疑をかけられて困ってるぉ。身辺調査してやるとか言われるしw
大体、採用時にちゃんと高校の在学証明書だしたじゃん。。。って逆詐称だとそれだけじゃ証明にならないのか。
そんなに気になるのなら高校に問い合わせろ(;_;)漏れの恥部をこれ以上職場内に広めるな、組合のやつら。
394名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:30:06 ID:HKZ2tUZE0
博士後期課程修了者が中卒って書いたら逮捕されんの?
395名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:30:58 ID:/E/U7ka40
>>384
大卒と高卒と雇用の機会を均等にしなければならない理由が分からんのだが?
え?高卒と身障者は違うだろうに。

>けど公務員が一部の金持ちのガキにのみ門戸が開かれてるのはおかしい。

貧乏な大卒がものすごく気の毒なのだがw
396名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:31:18 ID:KB3DpK1f0
>>391
いかなる理由でもウソはいかん。
卑怯だし。
397名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:31:18 ID:U38KBy3N0
こんなの、同和枠と一緒で明白に差別。それに、国民の貴重税金で雇うの
だから、同じ給料なら能力の高いものを雇うのが当然。そうしないのは
背任行為。失業対策事業は別にやれよ。もちろん、高卒より大卒が能力
があるとは限らない。その職種に応じた試験なり面接でとればいいだけ
のこと。
398名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:31:32 ID:Z9xKC8uH0
>>393
それは、別に訴えてもいいんじゃないか?
不平等な扱いを受けない確約と、賠償金等を得られるチャンスだ。
399名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:32:02 ID:DByTDfkN0
>>391
なら今すぐ市役所なり県庁にでも行って「腕無し足無しの障害者を俺達の税金で養うのは奈とt区出来ないから、
障害者枠を廃止しろ」って言ってきなよ。

あんたの言ってることはつまりそういう事。

勿論それを主張するのは勝手だけど、俺はそうは思わないってだけの話。
400名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:32:07 ID:rE8Aqq+WO
同じことして一方は懲戒解雇、
一方は停職程度の軽い罰則
これはあまりにひど過ぎる
401名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:32:34 ID:JJO82iWfO
ならはなっから大学いかなきゃ良かったのに
402名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:32:47 ID:1fZ8VOyq0
神戸市やるじゃん
関西とは思えない素晴らしい対応だな
他の自治体も見習えよ
403名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:33:04 ID:HKZ2tUZE0
4大卒が短大卒の仕事に就いてもクビになるんですね、わかりま・・・せん><
404名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:33:34 ID:hDTpalvf0
>>392
能力がない ことを自慢してどうするよ
はっきり言えば、「無能な人間にあなたの血税を与えてください」
と言いたいんだろ?

究極の甘ったれだな いらんだろ、そんな人間は役所に。
405名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:33:39 ID:bI4IslFU0
>>55
高卒にも色々いてね、君より世渡り上手がいるんですよ
学校の勉強が得意だけが、世の中どうなるわけでもない
406名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:33:41 ID:Z9xKC8uH0
>>399
まあ、手数料さえだすなら、言ってくるのは別に問題ないと思うが、
それがどーかしたのか?
407名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:34:44 ID:Amxrs9Rh0
この御時世、何故にわざわざ無能者を優遇してやらんにゃならんの?
仮にも高卒だろ?中卒なら生活保護も必要なほど生活が逼迫しているという理屈も
理解できるが高校を卒業して大学に生けなかったというのは単に本人が無能だった
としか理解しようがない。

そしてその高卒様と偽装大卒が試験で競争して偽装大卒が勝った。
Fランク大学だろうが4年無為に遊び呆けていようが本物の高卒以上の結果を出して
採用され、これまで無難に高卒の給料で働いてきた。

クビにすべき理由はないと思うがね。
408名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:34:51 ID:6PLRO3YT0
地方だと、高卒枠に大卒が来ないように、大学を卒業すると年齢制限に
引っかかるようにしたとこもあるみたいよ。
高卒枠は貴重なコネ枠だから、能力の高い人が来たら困るの。
409名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:34:56 ID:/E/U7ka40
>>399
日本語おk?
身障者と高卒は違うだろ。
410名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:34:56 ID:DByTDfkN0
>>395
気の毒も何も歩んだ結果じゃん。
例えば金持ちでもわざわざ高卒で公務員になった奴もいるし、俺もそういった奴を知っている。
そういった道を選ばなかったのは自業自得だべ?違うか???
貧乏でも大学へ行った、立派立派。
だから後は大卒枠で受験してくださいって事で。

>>399訂正。

× 奈とt区
○ 納得
411名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:36:15 ID:pKZ0KWfQ0
大卒なんだから高卒も兼ねるだろ何が悪いんだ?わけわからん
しかも大卒よりもどうせ安く今まで雇ってたということだろ?

というか、大卒だろうが高卒だろうが雇う側としては与えた仕事を真っ当すれば何も文句あるまい
今まで高卒としてちゃんと仕事してきたんだろ??

使える大卒を高卒枠で取るのと、使えない高卒を高卒枠で取る
同じ高卒分の給料なら雇う側は前者の方がコストパフォーマンスいいだろうよ

本質を見てない馬鹿野郎だな
412名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:36:19 ID:HKZ2tUZE0
学業不振で中退してよかったってマジで喜んでるやつがいそうw
413名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:37:55 ID:DByTDfkN0
>>409
同じだよ・・・俺はそう思ってるけどね。
散々書いたし一部書いてる人がいるけど、親も身体も選べない。

社長の息子で生まれてくる奴もいれば、生活保護家庭で生まれてくる奴もいる。
医者の息子もいれば、年収200万の家庭に生まれてくる奴もいるだろうね。

高卒も大卒も関係ないって言うのはそういった生まれてくる境遇、
育っている境遇、全部無視しての話だろ?
それは俺は身障者と変わらないと思う。
414名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:38:02 ID:yTUFsHSW0
これから子供に勉強しろとかどの面下げて言えるのか?
415名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:38:13 ID:6PLRO3YT0
今はどうか知らないけど、トヨタの期間工は「大卒不可」とはっきり書いてあったよ。
大卒は肉体労働なんてしちゃダメなの。
416名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:38:59 ID:KB3DpK1f0
>>407
ウソはいかん。
これがまかり通ると教育上もよくない。
417名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:40:05 ID:p5aKV7w20
>>393
身辺調査してやるって、こういう場合でも組合は守ってくれるんじゃないの?
418名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:40:13 ID:00IHKCX10
高卒は大卒でないが
大卒は高卒でもある

不当処分で訴訟をオススメする
419名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:40:18 ID:7ZihJ+EJ0
学歴は社会的序列のため、就職は個人的欲望のため、かみ合うわけない。
420名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:40:37 ID:Z9xKC8uH0
>>410
それは、例えば、これで懲戒免職食らった大学生が
元いた市役所をテロっても、懲戒処分した奴の自業自得、って理論と大して変わらんと思う。
懲戒免職を避ける処置もできたべ?違うか???

弱者は、優遇されて当然という認識は避けるべき。
そう、障害者であれ、障害者なりにできる仕事を懸命にやるべき。
障害者は、怠けて良い、働かなくて良いってことはないだろ?
421名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:40:40 ID:bI4IslFU0
実質大卒しかなれない医師だって肉体労働だよ
422名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:40:51 ID:DaXIO8Fs0
【社会】 “大卒なのに、ウソついて高卒枠で就職” 大阪市職員、400人も
→「安定生活奪うのは厳しい」として停職1か月程度に★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176820506/
【社会】 大阪市 大卒を高卒と偽って採用された職員が1100人以上に 最多は環境局の193人
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177040323/

【社会】横浜市、大卒なのに高卒と学歴詐称の職員507人を停職1月の懲戒処分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188558934/
423名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:40:52 ID:TDgEEMGQ0
なんのために高卒が条件か考えて発言しよう
424名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:40:57 ID:HOxeerwx0
何にせよ学歴詐称なんてまともな奴のやることじゃないから
制度云々以前のお話、犯罪歴として記録されてもいいくらいだ
425名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:41:04 ID:HKZ2tUZE0
高卒っていいよな
中卒の仕事馬鹿に出来るし大卒の仕事妬めるし
426名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:41:37 ID:yfnmdKcT0
高卒だからといって優遇する必要は無いと思う。
でも、大卒の落ちこぼれを税金で養う必要も無いと思う
427名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:42:17 ID:KB3DpK1f0
>>418
最終学歴を指すんだから、大卒は高卒を兼ねないだろ。
428名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:42:28 ID:yTUFsHSW0
学生時代に勉強しなかったほうが勝ち組だったなんて・・・
429名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:42:35 ID:hDTpalvf0

【社会】 "平均年収700万円"の大阪市職員、なんとのべ1万人以上(全職員の4分の1相当)に処分歴あり★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211195480/


高卒枠なんて、いらねぇよ

なあ
430名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:42:42 ID:cqAsAJDtO
どう考えても不公平だろ。4年のハンデがあるんだそ。たとえ同年齢でも働きながら試験勉強してる人と試験勉強に専念出来る大卒の方が有利。大卒の方が優秀だなんて全く思えない。
431名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:43:04 ID:Z9xKC8uH0
しかし、この事件。
大卒<<<<(超えてしまった壁)<<無職
                          なんだな。
432名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:43:26 ID:DByTDfkN0
高卒は甘やかすな。
でも学歴詐称は優しくしてやれ、あんまりだ。

って意見が一番俺にはわからんね・・・。

こいつがそんなに税金払いたいくらい優秀なら最初から大卒枠で受ければ良いだけだと思うが・・・

この点には全然これっぽちも触れないんだよねぇ
ただ高卒枠無くせ、学歴詐称でクビは可哀想とこいつをひたすら「甘やかす」だけで。
433名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:43:37 ID:pKZ0KWfQ0
今までちゃんと仕事をしてきたコイツを首にしたことで発生する
仕事の引継ぎにかかる人件費と新人の教育費、
どこで負担するんだ?税金か?

馬鹿げてるな、くだらねえ
434名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:43:59 ID:/E/U7ka40
>>409
同じ境遇でも努力した奴より(大卒)、
してない奴(高卒)が優遇されるべきだということですね。
わかります。
435名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:44:42 ID:yTUFsHSW0
高校時代一生懸命勉強したことが罪なんですか?
436名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:45:04 ID:dgdqG0lK0
大卒ならばまだまし。
大学院で博士なんか取るとニートまっしぐらw
437名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:45:12 ID:QQ7xn9igO
神戸市は厳しいね。
横浜市なんざ千人以上いたよな。
438名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:46:08 ID:DByTDfkN0
>>433
結局。

今度から採用する際はきちんと裏を取ってから採用しましょう。

って事なんだよね。結論は。

ここでいくら高卒枠無くせとか言ってもしょうがないし、こいつへの処分は厳しいから、
撤回しろ・・・なんて意見は恐らく通らない。
そんな前例を認めたら今までの処分はなんだったんだって話になるだろうし。
439名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:46:16 ID:Z9xKC8uH0
>>430
四年の経験が無いという事は、四年の若さがあるんだが・・・。
大卒は大卒で、大学での4年間、何をしてきたかを実証する必要があるんだぜ?
怠けてたら、アウツ。
440名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:46:21 ID:cqAsAJDtO
>308
学歴で採用対象絞っても差別にならないよ。
441名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:46:36 ID:wxzdXUF20
高卒は氏ねばいいのに
442名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:47:00 ID:P5A4puto0
大学名さらせよwwwwwwwww
443名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:47:02 ID:yTUFsHSW0
必死で働いて学費と仕送りしてた両親が報われないな
まさか大学行くことで前科者だなんて
444名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:47:28 ID:Lnu8xSH+O
>神戸市
で、勤務態度はどうだったのよ?
そっちが気になるところ。
445名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:47:37 ID:yfnmdKcT0
>>434
>>435
給料は受験勉強のご褒美じゃあ無いんだわ
446名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:48:07 ID:HKZ2tUZE0
しかし技術職だったら学があったほうが市民の利益にもなるんじゃね?
447名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:48:12 ID:4OBHl5IP0
>>436
院卒の就職は地獄だぜ
448名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:48:30 ID:iVkYi6ZY0
高卒資格の仕事を高卒の給料で
大卒がやってくれるんだから有難いだろう
高卒で本当に仕事できない奴、やる気のない奴こそ首にしろよ
さんざん問題起こしてる童話職員をしっかり監視してるのか

ほとんどの神戸市民はそう思ってるはず
449名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:48:53 ID:KB3DpK1f0
>>447
らしいな。
下手にプライド高いから使いにくいらしい。


450名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:49:00 ID:GKFw/WBbO
つーか単純に同○利権彷彿とさせて嫌な話だから反発多いんだろ

俺は高卒様だ楽な仕事と金よこせ、でも競争なんてさせるなよ、に見えちまうし

弱者様にも勝ち組にもなれなかった大学生が
この利権に目をつけてもしかたがないとは思う
451名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:49:04 ID:DsCP00YK0
>>417
まともな職場ならそうかもしれないけど、漏れの職場の場合、学校に当てはめたほうがわかりやすいかもしれない。

管理職=先生 組合=生徒会 組合役員=生徒会役員 組合費=生徒会費

否でも勝手に給料から天引きされる組合費は学校の生徒会費みたいなもの。
生徒会役員(組合役員)は先生(管理職)に気に入られて、
良い成績(特別昇給とか勤勉手当の割増とか)が欲しいから先生の言いなり(経営側の犬)
452名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:49:25 ID:EZ7ZbqRE0
公務員叩くぞ!
公務員叩くぞ!
公務員叩くぞ!
公務員叩くぞ!
公務員叩くぞ!
公務員叩くぞ!
公務員叩くぞ!
453名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:49:32 ID:/E/U7ka40
>>445
給料は今までどれだけ不幸だったかで決まるのですね。
わかります。
454名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:49:42 ID:KDlTWT7uO
例え高卒の救済策だとしても
昔学歴なんか高い程良かったし、高卒の条件で大卒がこき使えると喜んでたのに、時代は変わったよな
高卒を大卒と詐称する事は昔からあったが大卒を高卒と詐称する時代が
来るとは一昔からじゃ想像もつかんよ
455名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:49:47 ID:KQMT8luB0
逆ならわかるけど・・・なぜ?
456名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:49:54 ID:j6ONs0kv0
>>423
そこがわかってれば批判しないでしょうね。
>>259は秀逸。
457名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:50:10 ID:yTUFsHSW0
必死で勉強して、親に迷惑掛けてまで大学行ったことが前科一犯だなんて笑えねえよ
458名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:51:41 ID:uud4m1tt0
ばれても大阪はクビにならないのに神戸はクビか
459名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:51:52 ID:Amxrs9Rh0
>>423
Fランク卒にコネで負けて純粋な能力でも負けてもう言っていく処はないなw
地域住人も純粋な無能高卒よりも能力があるFランク偽装大卒に高卒の給料で
働いてもらった方がいいだろ?無能高卒、実に哀れ。

Fランク大学だ4年間遊び呆けてただと言ってたところで公正に試験をやった結果
純粋な無能高卒様ではなくFランク大卒者の方が結果を残したから採用された。
高卒様はコネやらなんやらを駆使したにも関わらず、能力で負けた。

だから偽装大卒の方が採用された。そして大過なくこれまで10年間勤めてきた。
今更この人たちをクビにする必要はまったく感じない。
460名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:52:00 ID:zDN7wPhy0
公務員オタクw

461名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:52:03 ID:rngHvJs3O
ざまぁ
462名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:52:35 ID:lON1rDog0
教育費の無駄、ニーとよりテロリスト
463名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:52:42 ID:5VjDWbhU0
平松は無能だ!
平松は組合の犬だ!

なぜ学歴詐称の馬鹿職員をクビにしないんだ!
数が多すぎる?
元々、暇な職員が多すぎるんだが。
464名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:52:59 ID:UvPVVD4t0
クビになって当たり前だろ
てめーの利益のためには嘘をつくのもいとわないやつに
公務員になる資格なんてねーしな
465名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:53:18 ID:HKZ2tUZE0
DQN高校生活を満喫してコネで就職してる奴は問題無いんですね・・・
466名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:53:39 ID:/E/U7ka40
これ下手すれば、裁判で勝てるんじゃないの?
合理的理由でないのに職業選択の自由に反してるわけだし。
467名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:53:44 ID:yfnmdKcT0
>>453
じゃあ、大卒の自称氷河期様は厚遇で迎えないとなw
468名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:54:24 ID:KdAE3UT40
高卒を募集する目的は何か、ってことだよな。

試験で大卒に叶わないから
高卒のために枠を用意したってことならば、
学歴を詐称したやつはクビでいい。
469名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:55:10 ID:0c5KWvFA0
高卒公務員が真の勝ち組
470名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:55:12 ID:+9X6c+4H0
>>1
まぁ中卒の俺には関係ない話だな
471名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:55:35 ID:eyWHrym00
>>456
分かってないのはお前の方。
公務員は公務のために採用すべき。
472名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:55:51 ID:oh2zxcfF0
大学出身は大学いけるだけの経済的余裕があるみたいな感じなのか
市が高卒雇うのは生活保護といっしょか
473名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:55:54 ID:qPdXhNIK0
もう基地外のふりして身障者枠で(ry
474名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:56:18 ID:Btm7KVKW0
これ、学歴詐称には当たらんだろ。
裁判で争えや!

てか、これで懲戒免職するなんて余程バカだぜ、恥ずかしいなwww
475名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:56:27 ID:Z9xKC8uH0
>>456
それを考慮すると、氷河期やFランク大学を落とす意味はないんだよな。
過度な優遇による社会の弱体化を防ぐため、つまり、小の虫を殺し、大の虫を生かすなら、
高卒には涙をのんでもらい、能力のある氷河期を採用し生かした方が、後の世のためにもなるんだよ・・・。
476名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:56:42 ID:GKFw/WBbO
つーか高卒枠に大卒が入るのはある意味チートだからな
裏を取られないなら負ける方が・・・・な訳で
だからこそ高卒枠が必要なんだしな

その点この処分は厳し過ぎるとは感じるが、間違っても無い訳で

ただし、それとこれとは別に、正しい給与判断だったかは別に問われるべきだ
良い機会になっただろうし
477名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:56:57 ID:D9Vm72jC0
というかこれこそ雇用機会均等に反するような…。
いい加減社会制度を根本的に考え直せよ、役所
478名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:58:14 ID:p5aKV7w20
>>451
御用組合なわけですな。役所の組合って、労使対立ってイメージあったんだけど・・・
479名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:58:15 ID:Cvl3tC/Y0
あほな大卒って社会的に「高卒」にしてやったほうが
本望なんじゃないの?
卒業証書返上とかの制度があってもいいと思う
馬鹿が入って馬鹿が卒業することが問題
480名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:58:43 ID:HKZ2tUZE0
技術職は学歴不問でおけ
481名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:58:51 ID:/E/U7ka40
>>467
あなたの理屈ではそうなるということです。
やっと分かっていただけたようで、大変うれしいです。
482名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:59:11 ID:oVPhTPXl0
学歴云々より、採用条件を詐称したのが問題だろ。
おまいら普段は役人のデタラメさに文句つけてんのに、なんでここだけ擁護すんの?
483焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/05/19(月) 23:00:07 ID:xF+g1VnLO
高校出てないなら問題だけど、大卒を高卒と称するのは
遜った申告であって詐称ではないとおも。
484名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:00:22 ID:Z9xKC8uH0
まあ、実際、ひどい話だと思うぜ。
同僚らと一緒に10年間ともに働いてきた時間は、
たかだかこんなもんで終わるとは・・・・・・。
さんざ利用されて、年齢的に抜き差しならないところにきて、裏切られたようなもんだろ。
485名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:00:30 ID:VNZo82Az0
で、なんでゴミ収集や便所のくみ取りに、高卒の資格が必要なの?

人のいやがる仕事でも、社会に役立つならって、そしてそれで
生活が営めるのならって、まじめに市役所の募集を見たことが
あるよ。
年齢制限に引っかかって、だめだった。

仕方がないから、つてを頼って、大学の教員になった。
今は、紆余曲折があって、高卒だが社会人枠で、大学院にいる。
486名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:01:00 ID:pKZ0KWfQ0
>>456
秀逸も何も、仕事なんだから仕事が出来ればいい
雇用側にはただそれだけの事

「高卒」という枠に関しても
「あんたら何人か取ってあげるけど大卒よりは給料安いからよろしく」てな具合

高卒を取る目的?まさか使えなくても高卒の為に雇用枠確保してんだよ、とか考えてんじゃねえだろうなww
そんなの後からついてくるもんだ

それこそ税金の無駄遣い
同じ金なら能力のある人間を雇用すべき
487名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:02:24 ID:wZwvRmIu0
大阪だと休暇1ヶ月だっけ?
なあ太田?
488名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:02:57 ID:Z9xKC8uH0
>>486
そもそも雇用確保が目的で、それが許されるなら、
今すぐ、全市町村は、就職氷河期の連中に雇用を回してやるべきだろう。
489名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:03:25 ID:j6ONs0kv0
>>471
制度は本来の目的に沿って運用すべき。
何にでも言えること。某旅館業法につても同じ。
490名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:03:35 ID:cS1Iq26y0
>>484
いや、でもさ、例えば不法入国して、不法滞在10年しました、
今更、国外強制退去させるのはひどくない?っていっているようなものじゃないかなあ。
そもそも、募集要項に即してないわけで、資格が無いのだからそれが判明したらなかったことになるでしょ。
無駄にびくびくしながら日にちを過ごしてしまったということについては同情するけど仕方ないよね
491名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:04:03 ID:yTUFsHSW0
年齢制限ならまだわかるが、大学卒業したから駄目って悪意があるよな
頭は馬鹿でも必死で勉強して大学行った奴もいるだろうに
492名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:04:10 ID:Amxrs9Rh0
結局、高卒、大卒という枠を設けること自体が誤りなんだよな。
なんで無能高卒様を珍重してワシらが血税で無能者様を飼ってやらんといかんのや?
わしらの血税で飼ってやってるんだからせめて有能な寄生虫を集めろ。

社会的弱者救済という見地で義務教育しか受けられなかった中卒限定というなら理解できる。
だが余剰分の高等教育を受けた上でなお大学に行けないというのは家庭の事情云々ではなく
本人が無能だったからとしかいい様がない。
こんな馬鹿を何で優遇して税金で保護してやらんとやらんんといかんの?
493名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:04:13 ID:Irz1NzZv0
試験受かった時点で中退しとけばよかったんじゃね?
494名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:04:19 ID:DYlWXG9n0
要するにアホ大学が多すぎると
495名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:04:48 ID:PG62gW8d0
はい差別
496名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:04:52 ID:RGwKHYYI0
能力的な問題じゃなくて、嘘をついたというのがNGなんじゃねえの?
神戸市的には。
ただでさえ公務員はイメージ悪くなりがちなんだから、見せしめの意味も込めてね。
497名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:05:04 ID:KQMT8luB0
そんなに大事な事か?大卒だろうと高卒だろうと仕事ができるならどっちでもいいだろ
498名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:05:30 ID:p5aKV7w20
いけないことだけど、同情はするよ。
自治体によって、逆学歴詐称に対する処分が違うのもおかしいと思う。
499名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:06:11 ID:N4ouJmh/0
大卒無職、大卒フリーター、大卒日雇いが
怒り狂う気持ちは分かるが無職の時点で
社会に適応できない欠陥のある人間だから
こんなやつら保護する必要ないと思う
500名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:06:13 ID:F8XvehMG0
高校時点で
アホな大学行く奴らより
公務員合格する奴の方が
よっぽど優秀
501名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:06:24 ID:/E/U7ka40
身障者とか何とか、いろんな例えだす人がいるけど
公務員を選ぶのに高卒を優遇する合理的な理由があるかどうかでしょ、
俺はないと思うけど。
502名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:06:36 ID:PhkOE+x0O
大学出ても馬鹿いるぜ。そいつが正直に高卒だと言っているのに懲戒かよ。公務員はめんどい職業だわ。
503名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:07:29 ID:yTUFsHSW0
>>500
なら高卒限定枠作る必要ないだろって話なんだが・・・
504名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:07:32 ID:uGvLaOtB0
免許証を持ってませんが車の運転は上手でも交通法規も完璧に覚えてます。
って言っても免許が無いから車に乗れないのと一緒だな。

あと大卒は高卒を兼ねると言ってる奴は相当馬鹿だろ
最終学歴だから大卒は高卒と表現してはならない。
505名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:07:45 ID:oVPhTPXl0
>>492
だったらさ、そういう制度を改善するように働きかければいいじゃない。

気に入らないルールだから
オレサマ解釈でごまかしちまえっていう根性をもった
人間が採用されてしまってるんだぞ?
いいのか?
506名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:07:48 ID:Z9xKC8uH0
>>487
ある程度の罰は与えても、この程度の詐称ならば、雇用は維持させてやるべきだろう。
就職した時期も時期だし、情状酌量の余地は十分にある。
こいつが、周りの同僚らは擁護しなかったのか?
何年も一緒に働いてきた時間が、告げ口などで崩壊する職場など寒いと思わんかね?
507名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:08:02 ID:uGvLaOtB0
>>491
だからといって高卒のフリはしちゃいかんだろ
508名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:08:10 ID:HlY7Vo2I0
高卒の視点ってのも必要だし、
お金の問題で大学行かなかった人に門戸を開く目的もあるし

一概には言えない
509名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:08:38 ID:HKZ2tUZE0
単純労働でいいならQC活動なんていりません><
公務員は生産性なんて関係ないほうが市民の利益になるんですね
でも、同じ給料(血税)なら養成期間が短いほうが地方財政に優しいような希ガス
>>500
確かにwww
510名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:08:48 ID:bcNrnKmn0
同様の件で、尼崎市の件が気の毒だった。
そっちは斎場職員で採用されバレて懲戒免職。
斎場ったら死体を焼くとこ。
大学出て死体を焼こうというんだから、むしろ誉めてやりたい。
511名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:09:33 ID:3b/PKSwFO
仕事をする上で学歴は関係ないだろ

詐称が悪いなら学歴を考慮しない採用にしろと
512名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:09:39 ID:yTUFsHSW0
>>501
高卒が身障者と同類だと言い張るなら
筋が通るが、馬鹿でも東大卒はいるからなあ
逆に頭がよくても高卒はいる
513名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:10:15 ID:pKZ0KWfQ0
>>505
だから、採用ってなんなのか良く考えてみろっての
雇う側ってのは、仕事が出来る人間を確保できりゃそれでいいんだよ
514名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:10:35 ID:f96u4yYe0
まあ、みんながみんな、出世レースやってたら大変だもんな
一生下っ端、犬のようなコワッパ役人も居なきゃ、ね。
高卒枠での採用、今後も必要でしょ。
515名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:10:46 ID:6SIMfhgq0
俺の同級生、中国語なんか話せないのに話せると嘘を付いて役所に入った。
出稼ぎ中国人が結構いるから使えるということで採用されたらしい。
入った後話せないとバレたけどなんの処分もされてないな。
516名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:10:47 ID:EruveNNz0
無駄な努力ほど無駄なものはない。あーめん
517名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:11:03 ID:uGvLaOtB0
>>513
民間の中小企業ならそれでいい。
518名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:11:20 ID:pUjJ8oNM0
>>501

家庭の事情で進学できない奴もいる。
さあ、今日もママの財布から野口でも抜いてろ。
519名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:11:30 ID:16MSE8eWO
高卒のかわいそうな人達を助けてあげよう。
って企画だったんだろ?
そこに大卒が受けちゃったんだから、そりゃダメじゃね?

フェザー級の試合にライト級が出るようなもんだよ
520名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:11:32 ID:gOs/Ea5WO
>>340
中級は?
521名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:12:02 ID:Amxrs9Rh0
>>505
それでいいじゃん。純粋な無能力者様がコネと利権を盾に公務員様にとして
踏ん反り返ってるよりは遥かに納得がいく。
522名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:12:01 ID:L5JRc67X0
大卒なら高卒でもあるだろう?
懲戒免職なんてそぐわない。
日本は勉強すると罰を受ける国。
523名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:12:09 ID:4VJj7xqy0
高卒以上という条件なら問題ない。
そんな職種はいくらでも吐いて捨てるほどあるにも関わらず、
高卒以下限定の職種に応募したのなら詐称で解雇は当たり前だろ。
524名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:12:25 ID:GIOLXO/90
高卒枠(笑)
525名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:12:28 ID:yTUFsHSW0
>>505
アホなルールを作ってしまった側にも責任はある
これは厳密には憲法違反だから
どっちがルール違反かといえばアホ役人かもしれん
526名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:12:29 ID:uGvLaOtB0
>>501
高卒にも雇用機会を与えるといのは極めて合理的な公共機関だと思うよ。
527名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:12:33 ID:cqAsAJDtO
高卒が本当にバカばかりなら学歴不問にするだろう。公務員試験に受かるレベルならそこそこ優秀だから別に大卒を救済する必要ないってことだ。
528名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:12:34 ID:oVPhTPXl0
>>513
そうだよね。であれば、なおさら
嘘をつく人間が「仕事が出来る人間」といえるか?
529名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:12:34 ID:hwaXgi1r0
高卒枠,大卒枠なんて設けずに,一緒くたに募集すればよい。
それだけ。
530名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:13:36 ID:8k3gs9C+0
くびにするほどでもないと思ったわけだ。
531名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:14:01 ID:RGwKHYYI0
同じ能力の人間なら高卒選ぶだろjk
532名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:14:02 ID:uGvLaOtB0
>>519
公務員の給与体系には高卒用、大卒用とあるからそれは難しいね。
533名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:14:14 ID:04tPXuL60
>>・・・・と、色々ほざく、キモオタ高卒 童貞マゾニート達であった。

|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三
534名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:14:19 ID:pKZ0KWfQ0
>>528
何年も仕事やってきたんなら、出来てるんじゃね?

今回のケースは虚偽が神戸市にとってマイナス要因だったから切っただけ
仕事っぷりには関係ない
535名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:14:23 ID:EruveNNz0
>>528
言えるに決まってる
536名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:14:34 ID:N4ouJmh/0
>>513
水道局の男性技術職員ってのはどういう仕事か知らないけど
運転手やサービス業と同じく学歴関係ないでしょ
だから大卒という理由で有利性がないから高卒以下となってるわけで
大卒は他の枠があるけど馬鹿なので高卒枠に入りたいという無能がクビになった
だけで問題ないよ
537名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:14:48 ID:WTJX8DJM0
昔「ミスターソウルマン」ってアメリカ映画があったのを思い出した。
黒人に化けて黒人専用の奨学金をもらった白人の男の話だ。
まあ、特殊枠なら解雇もしょうがないな。
538名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:14:52 ID:j6ONs0kv0
制度批判はわからないでもないけど、処分批判や詐称擁護はおかしいですよ。
539名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:15:14 ID:Z9xKC8uH0
>>490
そうやって仕方ないで切り捨てて行った先がどうなるかなぁ・・・。
不法入国のパターンは別にいいんだ。
元いた国に返してしまっているわけだから、相手の手はこちらに届かない。
だが、同じ日本人として、この国に住んでいる人間に、
手を差し伸べなかった事は、あとでとても困った事態を引き起こしそうな気がするんだよ。
俺は、できうる範囲で力になってやっているが、
行き場をなくした氷河期やワープアが、今後、どういう行動をとるか・・・。
自殺してくれるなら問題ない。
だが、自棄を起こされたら、とても困ったことになる。
彼らは隣に住んでいるかもしれず、道ですれ違うかもしれず、彼らの手はこちらに届く。
540名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:15:25 ID:LZpXMHGU0
大卒は高卒も含有するだろ
わけわかんねー
541名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:15:41 ID:WXu/OYNJ0
今は金さえ払えば
誰でも大学に入れる時代。
542名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:16:09 ID:/E/U7ka40
>>518
かわいそうだから就職させてもらっているってことですね。
わかります。
あと俺は就職してますからママの財布から野口は取りません。
543名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:16:15 ID:zsSub9hu0
男女の雇用差別も撤廃されたんだから、学歴の差別も無くせば良いんじゃね
544名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:16:45 ID:UHYgpqUY0
>>540
そのフレーズ良く効くけどいつの時代とくらべてるんだ
545名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:16:46 ID:AD/A3AEQ0
??これって何が問題なんだ?
大卒者は高卒程度の知識がないと入学できないんだから、
大卒=高卒だろ。高卒=大卒ではないけど。
大体、安く雇えるんだから、得じゃん。
546名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:17:36 ID:Gqm78rdQ0
神戸やるな。

他の自治体は同じような大嘘つきの人間を
ちょっとした注意くらいで税金で雇い続けてるわけだ。
横浜とか。

採用試験時に平然と嘘八百並べて潜り込んだ大嘘つきで
公務員として最も弾くべき人間。

履歴書でも面接でも捏造話をして
他の入るべき人間が蹴落とされたわけだ。
面接の時なんて、大学の4年間もの期間のことを
どうやって説明したんだろ。
547名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:17:48 ID:HKZ2tUZE0
中卒トラック上がりの市バスの運転手はタクシーを馬鹿にしてるが
実は様々な事情で高学歴者が居たりもする
実際は目くそ鼻くそなんだがw
学歴に関係なく能力のある職員が評価されるシステムじゃないと公務員改革なんて出来まへん
つーか公僕なんだから人材を広く採ったほうがいいような希ガス
公務員社会は能力の評価の仕方が特殊過ぎる
548名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:18:17 ID:/E/U7ka40
>>526
大卒と高卒を同じテストして成績で決めればいいじゃね?
549名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:18:32 ID:Amxrs9Rh0
>>528
すでに一度採用試験の段階でその高卒者様は純粋な能力をFランク大卒者と競って
負けてるんだよ。地縁やら利権やらのコネを駆使しても負けちゃったんだよ。
現実を認めるべきだね。嘘をついていようが何をしていようが実際採用された方の人間が
の方が仕事が出来てたから採用されてるんだよ。
550名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:19:07 ID:K4PQF5Sr0
お前ら何の為に大学行ってんの?www
551名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:19:17 ID:WXu/OYNJ0
体力テストなどもあるの?
無ければおかしい。
552名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:19:29 ID:yTUFsHSW0
大卒だと言えないこんな世の中じゃ
553名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:20:20 ID:1yI1ixJcO
大卒しかとらない会社もあるわけで
高卒中卒限定があってもいいじゃない
554名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:20:49 ID:LJ4qzBTeO
福祉行政の視点を持った制度だからね
もともと完全実力主義の視点は取っておらんのだよ

民間じゃわざわざ枠作らなくても良いのはそのため
555名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:21:19 ID:pKZ0KWfQ0
>>536
学歴関係ない仕事なら尚更クビにする必要ないじゃん

ま、嘘つきを雇ってるとバレた市としてはやめさせるしかないと思うけど。
556名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:21:43 ID:T9fNKFxC0
低学歴の雇用を守るためなんだろうけど、
頑張って最高学府まで行った人が不採用で、とりあえず中卒ではないとこまで行った人が採用されるのは、
能力に応じてない不当な差別に見える。
この人の大学受験から5年くらいは、マイナスだったってことになるだろ。

役所的にも、高卒への賃金(=税金)で大卒を雇えるんだから、
サービスを受ける側の市民にもメリットの方が大きいはず。
557名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:22:02 ID:eyWHrym00
>>489
公務員の本来の目的とは?
558名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:22:30 ID:Z9xKC8uH0
>>555
やめさせなくても、減棒20ヶ月とかでよかったと思うのだがな。
559名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:22:40 ID:dNeAfmwa0
意味のないアファーマティヴアクションとかやめろよ
560名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:23:07 ID:cS1Iq26y0
>>539
いや、言ってることはよくわかるよ。それは例えば、安易な厳罰化はその人間が社会復帰して
我々の隣人になるという観点を欠いている、というようなことだよね。
この話は、高卒枠という制度の意義を批判することと、
この虚偽申請していた大卒公務員を非難することを分けた方がいいと思うよ。
やはり、公務員は、ルールを守り、行政サービスを黙々とこなすという適性が必要で、
そう考えると、はなからルールを尊守する、尊法精神がない人間は
公務員としての適性を欠いていると思うから、この大卒公務員はやはり認めることは出来ないと思うよ、僕は。
561名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:23:25 ID:CPhSm6lh0
大卒は同時に高卒でもある。問題ないと思うがな。
562名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:23:31 ID:5Y+JGK3j0
わざわざ学歴を低く偽ってまで入ろうとするんだからそれだけ地方公務員はおいしい仕事ってこと
563名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:24:05 ID:HKZ2tUZE0
4大卒で短大枠に潜り込んでる技術系職員が震え上がって仕事も手がつかなくなるわけですね
564名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:24:07 ID:j6ONs0kv0
>>557
それは詭弁
565名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:24:11 ID:uGvLaOtB0
>>548
テストだと高卒はフリだろ。
だから枠を作ってやってるの。
大卒が高卒枠になんて応募すんなよ
みっともないと思わないのかよ
566名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:24:24 ID:Cy62AvlA0
採用条件が高卒の枠で入ったから、懲戒免職になったんだと想う。
「高卒程度」とか、条件に学歴が入ってないとこだったら免職にまではならないよ。
567名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:24:35 ID:gOs/Ea5WO
馬鹿しかいないな。
大卒、高卒関係無く、経歴詐称が解雇の対象なんだよ。
学歴云々は次の話。
逆差別だなんだって言うなら、全ての試験を学歴不問、年齢不問にしなければならない。
36歳だけど22歳だった時期もある。年齢制限は不当だって言うのと同じだろ。
568名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:24:41 ID:Ort2K5Fu0
大卒の無職が必死すぎて悲しすぎる
569名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:25:10 ID:5vgQjTcY0
学歴詐称で免職された人最近よく報道されているけど
裁判で訴えた人いるのかな
興味深い判例になりそうなんだがな
570名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:25:25 ID:A0DpOEA10
2chには高卒中卒なのに大卒とウソ付くニートが多いのになw
571名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:25:28 ID:4VJj7xqy0
>>561
「最終学歴が高卒」の意味を理解できていない時点で試験を受ける資格ないんと違う?
572名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:25:37 ID:uGvLaOtB0
>>561
最終学歴の話をしてるのにアホか
大人は子供でもあるってのも一緒だぞ
573名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:25:45 ID:cqAsAJDtO
大卒擁護が多いのが不思議。同じ事狙ってるのかね。
574名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:26:02 ID:TFJdsKHG0
高卒をバカにするコメントも多いが、以外に、職業高校卒(工業・商業等)はオツムの良いのが、まじっとるのは事実。
これ豆知識な。 (すでに中学の時点で、家庭に問題が有り働かなければいけなかった為等)
575名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:27:00 ID:EruveNNz0
>>573

>121
576名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:27:37 ID:lH+1ZT/k0
高卒を差別する気はないね
公務員は糞だけどなw
577名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:27:40 ID:1ZX02te80
公務員の採用は失業対策事業なのか?
578名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:27:53 ID:+fFpv5i40
大阪市は首どころか,給料のない休みがちょっとあっただけだったんじゃないかw
なんという格差w
579名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:28:01 ID:DmlxilKXO
学校で差別する役所がアホ
580名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:28:09 ID:s3DlobCx0
高学歴のが不利ってのがそもそも間違ってる
581名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:28:52 ID:pKZ0KWfQ0
>>565
馬鹿だな、、「高卒が不利」っていうのは「大卒の方が能力ある」ってのと同義だぞ
みっともないも何も、給料は税金なんだから仕事が出来りゃいいんだよ
582名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:29:06 ID:xm8T/F1N0
>>580
不利とかじゃなく

嘘ついて入り込んだってことになんの罪悪感ももたないおまえのようなクズが
こいつなんだろ?自覚しろよ馬鹿が
583名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:30:06 ID:xQcTapbfO
被差別部落と同じ理屈ですよ。
高卒は被差別人種。
だから、保護してやるんです。


その結果が、大阪の部落民公務員ですよ。
584名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:30:13 ID:xBOzYsPn0
○落関係施設の掲示板には市役所職員募集や返還不要の奨学金関連のポスターばかり貼られているしな。
585名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:30:26 ID:loHzU0x+0
>>1
自治体だって、大卒を高卒の給料で雇えて良かったじゃん。
一体、何が問題なんだ?

まさか、高卒が公務員から締め出されたのが悪い、なんて理由じゃないよな?
市職員の雇用は、慈善事業じゃないよな?
586名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:30:48 ID:cS1Iq26y0
>>569
いや、ほんと、これ資格試験とかで問題として出されたらちょっと困ると思う
高卒枠を例えば、極端に増やしている地方自治体とかそういう風にアプローチされると
難しいなと思う。行政サービスの向上という国民の利益よりも高卒枠を優先させる合理的理由が
いまひとつ説得的にひねりだせないよ。
587名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:31:22 ID:yTUFsHSW0
あのさあ、Fランク大学に推薦で行くとしても少なくとも高校ではそれなりの評価は貰ってるんだよね
有名進学校ならともかく
田舎の無名公立とかだとトップクラスなんじゃないのか?
それなりに真面目にがんばってきて、生徒会とか部活で活躍してさ
親も金ないながらも何とかやりくりして仕送りするわけさ
そういう連中が社会からはぶられて、特に高校で何もしないでいる連中がなぜか結果的に得するってのがね・・・
588名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:31:31 ID:uGvLaOtB0
>>581
低学歴家庭も税金払ってるんだから、それなりの門戸をひろげないとだめだろ
シルバー人材が役所の駐車係をやってるのも一緒だ。
そういうのも文句あるのかよ。
589名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:32:11 ID:LJ4qzBTeO
>>577
そういう意味もある
完全能力主義をとらず高卒の採用口作れって役所が民間に言えないでしょ?
だから自分とこでやるわけ
590名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:32:41 ID:1M5trcC/0
>>581
現に仕事が出来て支障が無いから高卒枠ってのがあるのだけど・・・
金かけて大学まで行って大卒とは競えません
だから高卒の仲間に入れてくださいって・・・みっともないにも程があるぞ
それだったらタクシーの運ちゃんでもやればいいよ
591名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:33:37 ID:Z9xKC8uH0
>>560
俺は、それを踏まえた上で、当時の状況を鑑みて情状酌量し、
減給程度が妥当だと思う。

厳しすぎる法は、人にそれを守らせず、抜け道を行かせる。
そもそも、当時の高卒枠は、現実に対応していない欠陥となっていた事は、
今回のような行為が各所で頻発していたことからも明らかだ。
制度自体が間違っていた。
それを守らなかったから、と言って、杓子定規に懲戒免職など、非道だろう。
592名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:33:40 ID:3jBuQQoO0
まあ、この件に対しては、経歴詐称でアウトでしょ。

高卒枠に問題点に関しては、今回の件とは関係ないでしょ。
593名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:33:44 ID:AZh9wsSZO
何のために嘘ついたんだ?
594名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:33:49 ID:s3DlobCx0
>>582
高卒を優遇して雇用する合理的な理由が存在しないだろ
まあ、おまえみたいな低学歴の馬鹿は
低学歴優遇制度がないと働けなくて必死なんだるうが
595名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:33:53 ID:jmTRp1OX0
当たり前だろこんなの
ケンブリッジ大学おちんちん学部が受かってたら落とすし
596名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:34:28 ID:Amxrs9Rh0
そもそも最終学歴を当時の募集要項で明記してたのかね?
公務員の要綱って「高卒相当」云々とかなり曖昧な表現をしてあえて学歴の明記を
していないことが多いし、上位学歴による受験禁止を明確に謳っているところは見た
ことがない。

597名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:35:48 ID:1RhlpyqR0
>>581
×大卒の方が能力ある
○大卒の方が知識ある
598名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:36:00 ID:rjuiELMH0
大阪と違ってちゃんと処分するのはええな
で神戸って何県だ
599名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:36:07 ID:JdAZ7qIs0
こいつの大学名も公表したらいいのに。
600名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:36:16 ID:HKZ2tUZE0
そして日本の底辺大学は大陸出身の留学生ばかりになりましたとさw
601名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:36:21 ID:cS1Iq26y0
まあ、どうかなあ、高卒枠の設置の意義は、公務員は社会全体の税金で雇用するものだから、
できるだけ社会全体に雇用機会を増やすというところかなあ。
社会階層の固定化の回避とか、そういう側面もあるのかな。

これだけでは弱いよなあ。他に何か無いかなあ。
602名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:36:29 ID:1M5trcC/0
603名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:36:51 ID:Mk+uyUJ10
神戸といい大阪といいやることが汚いやつ大杉〜
604名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:37:18 ID:uGvLaOtB0
>>594
だから役所は立場的に不利な人材をある程度受け入れる公共の機関でもあるんだよ。
605名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:37:18 ID:EruveNNz0
> だから高卒の仲間に入れてくださいって・・・みっともないにも程があるぞ

この年齢は山一倒産の年に大学卒業した奴だよ。はぁ
606名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:37:23 ID:347H1PVp0
そもそも募集要項に何年生まれまでぐらいは
書いてるだろ
こいつを庇ってる奴らは何なんだよw
607名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:38:25 ID:loHzU0x+0
>>590
納税者の立場としては、給料が同じなら、能力の高い奴を市職員として雇った方が
得なんじゃないのか?
だから、「高卒以上」って制約はアリでも、高卒しか認めないなんて、納税者の不利
益にしかならない制約は、ナンセンスだと思うぞ。
608名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:38:38 ID:4VJj7xqy0
>>596
「高卒相当」の試験なら問題ない。
普通の一般行政職ならほとんどがそういうのだし、大卒でも公務員になりたければ選択肢はいくらでもあったはず。
問題になっているのは「最終学歴が高卒」と明記されているものに嘘をついて入った者のこと
609名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:38:51 ID:j6ONs0kv0
>>596
それなら訴えれば勝てるんじゃないですかね。
成功した判例があればコピペが貼られまくってると思いますが…
610名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:38:57 ID:c5V499SB0
高卒の給料で大卒が働いてくれるんだから問題ないっしょ
611名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:38:58 ID:x4CCbii5O
>>558
棒を減らしてどうするw
612名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:38:57 ID:Cn3UclWZO
雇用機会均等法に引っ掛からないの?
613名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:39:45 ID:HKZ2tUZE0
しかし大卒が特殊な時代なんてとっくに終わってるわけだが・・・
どんな旧一期校二期校の時代だよ
614名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:39:47 ID:tddRKrRD0
>>6
小学生の実力テストに、中学生が受けても同じ評価が出来るか?
615名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:40:19 ID:stob5cWI0
>>173
おまえ、高卒の採用枠わかってんのか?
それができりゃーみんなやってるわな
616名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:40:56 ID:WAmAoY1y0
これをよしとするなら、他の資格についても持って無い人を優遇してほしいわな(笑)

普通免許非所持者枠
AT免許限定枠
英検非合格者枠
TOEIC300点以下枠

資格じゃなくて能力なら

パソコン使えない枠
仕事できない枠

是非お願いしたいわ(笑)
617名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:41:01 ID:1RhlpyqR0
>>607
公務員の仕事にとって能力が高いとは、真面目であること
経歴を偽って就職するようなやつが、まともなモラルを持ってる筈が無い。
618名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:41:03 ID:4VJj7xqy0
>>610
23歳の給料で50歳が働いてくれるんだから50歳を新採枠で雇えといってるようなものだな。
619名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:41:34 ID:Z9xKC8uH0
>>614
最後は、面接あるだろ。
620名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:41:47 ID:T7XIRqMA0
神戸市はそもそも大卒が高卒優遇枠で来ること自体がおかしいと思わなくちゃいけないだろ。
大卒で民間に就職するよりも高卒扱いで公務員になる方がいいって歪んでるよ。
懲戒免職にするくらいならまず民間との格差を是正しろっての。
621名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:41:52 ID:cS1Iq26y0
>>591
うーん、そういう意見もアリだと思うよ。
もうそのあたりになってくると、個人の価値観とか、公務員の尊法精神をどう捉えるかとかの問題になると思う。
個人的にはやはりズルをした人間が得をするという状況を作り出すことの方が社会的に与える影響が大きいと思うし
当時の制度的な問題を考えてみても、そこには当然それを潔しとせず、または尊法精神があって、
虚偽申請をせずに公務員は受験しなかった大卒の人も結構いると思う。
そういう人達がどう考えるか、そこらへんも配慮したいと思う。
622名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:42:16 ID:t+UXKcsp0
二進も三進もいかないなw
623名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:42:39 ID:VrxgqDkq0
クビにするだけよしとする
大阪だと注意だけで終わりそうだし
624名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:43:42 ID:p5aKV7w20
こうなったら神戸市は公平に徹底的に処分するべきだね。疑わしい職員は全員大学に在学確認して、裏を取ってね。

てか、同じ公務員でありながら、自治体によって処分が違うのはやっぱり納得いかないなぁ
625名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:44:11 ID:Z9xKC8uH0
>>618
だが、そんな職場は実在する。

経験者を安く欲しいところとか。
626名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:44:46 ID:ThU/D1Om0
普段学歴詐称にはうるさい2ちゃんねらーが結構擁護してる
大卒が多いんだな結構
627名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:44:49 ID:9MS6y/2m0
>>28
お金がなくても優秀な少年は
奨学金で大学に行くだけの話
628名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:45:02 ID:i4QA3rML0
小泉は学歴詐称がばれてもやめなかったわけだがww

★ロンドン大学学長招聘でさらに際立った小泉「学歴詐称」の姑息(「週刊ポスト」04.4.9)
過日、本誌は小泉氏の学歴詐称をスッパ抜いた(2月13日号〜3月5日号)。
小泉氏はダンマリを決め込んだ。ずっと黙っているのかと思ったら、“留学先の学長”をこっそり呼んで、
学歴詐称などないのだというパフォーマンスを繰り広げた
驚いたのは本誌だけじゃなく“小泉よ、お前もか”と失望していた国民も目をむいた“
そもそも小泉の学歴詐称とは1969年の初出馬時に遡る。選挙広報にあった経歴は「ロンドン大学政経学部留学」
これは1972年の選挙公報にも記されており現在のプロフィールこそ「ロンドン留学」と簡略化されているものの政治家・小泉の一つの売りになっている。
本誌が同大学に問い合わせたところ小泉氏は同大学のカレッジの一つである『ユニバーシティ カレッジ ロンドン』(UCL)の外国人向け経済学のコースを1年足らず受講したに過ぎず
取得した単位はゼロだった。政経学部というのは今も当時も存在しないのだから学歴詐称は明らかだ。
実態は単な誰でも入れる聴講生だったのだ。また世紀の学部の入学試験には英語ができないため全て落ちている。
ところが、小泉氏は3月22日、首相官邸にUCLのマルコム・グラント学長を招き、同氏の口から、
「首相は正式な学位を取る学生ではなかったが、外国人学生向けの単位は取っていた」と“釈明”させた。
“外国人学生向けの単位”は正式な単位ではない。
UCL広報担当者は、「外国人向けのコースをとった学生には、出身大学に単位として申請する資格が与えられる」と説明した。
要するに、それだけ。だから同大に残る記録は「単位ゼロ」。
“経済と政治を学んだ”から「政経学部留学」を謳うのが許されるのか?コラムニストの小田嶋隆氏は痛烈な言い方をした。
「自分の口で堂々と説明すればいいものを、関係者に代弁させる計算高さには不潔ささえ漂う。
大学のPRにもなるからと持ちつ持たれつでやっているのでしょうが、
本来は学歴など看板にはしないのが国民の長たる者の姿でしょう。…」さらに解せないのは記者クラブに入っている新聞・テレビの反応だ。
留学疑惑は報道もしなかったのに、“弁明”だけは官邸に言われた通りに伝える。“社会の木鐸”が聞いて呆れる。
629名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:45:25 ID:uGvLaOtB0
>>607
全てが全て合理的にはならないでしょ。
現に役所では多くの障害者を雇っているけど
能力的にはもっとやれるヤツもたくさんいるかもよ。
そういうのも税金が勿体無いからやめるべき?
630名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:45:27 ID:Zrn7Au9t0
俺は一応高校を卒業したけど、通った高校、中学、小学校がことごとく廃校になったから母校というものがない。

だから学歴を聞かれたら、母校が無いから幼稚園卒と答えている。
631名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:45:31 ID:HKZ2tUZE0
ちなみに神戸市は地方公務員試験としては難関な部類に入る
特に大卒枠はめっちゃむずかしい
スレとは関係ないがw
632名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:45:31 ID:loHzU0x+0
>>617
経歴に偽りのない部落枠職員より、よっぽど真面目で有能なんじゃないのか?
そもそも、高卒に限定することで、納税者の何かメリットがあるのか?
633名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:45:54 ID:tddRKrRD0
>>619
だから、テストで80点取った小学生と、同じテストで80点だった
中学生のどっちが能力が高いと判断されるかってこと。
634名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:46:16 ID:9ExTldDe0

大阪市役所は学歴詐称をそのまま雇い続けてるもんな〜。

スゲー不公平だよね。

最初から嘘ついてもぐりこんだ奴に納税したくねーよ。

635名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:46:34 ID:Sx9ACUu20
就職氷河期には大卒はコストダウンのために採用したがらなかったもんな。
雇用機会均等法なんて名前だけのザル法だしな。
636名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:46:56 ID:HjVp+bbbO
学歴叩きが凄いが実力以上に学歴を手に入れておかしくなる人も少なくない。
637名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:46:58 ID:Lqo7SXkH0
>>630
自動車学校(一応各種学校扱い)とでもしておけ
638名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:47:49 ID:loHzU0x+0
>>618
実際、私企業はそれに近いことをやってるよ。
リタイヤした60歳過ぎのベテラン社員を、別会社からの派遣という形で、平社員として
雇ってる。
639名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:47:55 ID:HKZ2tUZE0
>>630
園卒の時代が来たんですね
640名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:48:32 ID:fXLCNwe70
>>633
受験資格に年齢制限があるんだから、その例えはちょっとズレてる。
641名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:48:33 ID:2ixzXIsN0
>>1
確かに少年野球にオサーンが混じってたらおんだされるわな。
642名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:49:11 ID:mYBLx72IO
低く言ったのに変だね。
643名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:49:11 ID:s+YzyMmL0
嘘はいつかばれるって おつかれーwww
644名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:49:38 ID:tddRKrRD0
>>640
学歴も制限してるだろ。
645名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:49:50 ID:ZSeyDMcX0
どっかの市の公務員も大卒が高卒試験受けて職員に採用されてたよな50人ぐらい
で素直に言ったから数ヶ月の減給のみでお咎め無し、そまま採用。大阪市だっけ?
646名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:50:17 ID:r5SeKtWY0
>>1
いつもながらこれはおかしな話だと思うなー
647名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:50:48 ID:1RhlpyqR0
>>632
確かに部落枠職員よりも真面目だろうが、学歴を偽らない高卒の方がより真面目
真面目であると言う事は、公務員としてより有能でもある。
648名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:51:09 ID:Z9xKC8uH0
>>633
普通、就職試験は最後に面接あるからな。
面接のない就職試験はありえないと言っていい。
小学生と同じ出来の中学生は、もうダメぽだと思う・・・。
649名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:51:47 ID:gSMpsd9c0
除籍処分受ければ高卒扱いか?
650(*^ヮ^*)/摩天新宿 ◆qXhYksCKRU :2008/05/19(月) 23:51:56 ID:d9jdVmL60

これと似たケース、以前、横浜であったような。
大量に見つかったというやつ。
651名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:52:01 ID:4VJj7xqy0
日本は大学全入時代とかで無駄に大学に行くものが多くて教育費が掛かるからと
子供を産まない夫婦が増えてるが
金がなくて行けなかった優秀な高卒でも採用されるようになれば無駄な教育費が減らせるし子供の数が増えるかも試練。
もともと高卒の知識でもできる仕事だったら高卒でいいじゃん。
むしろ高卒枠を増やす方向の方が日本にとっては望ましいのかもしれん。
652名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:52:20 ID:ew4scKd9O
学歴差別www問題ありまくりだろwww
大卒で就職できなかった氷河期世代が、ワンランク下の仕事して何が悪いのwww
653名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:52:34 ID:nDMU7M0wO
公務員て職の何がオイシイのか、よくわからん
654名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:53:25 ID:Z9xKC8uH0
まあ、この当時って、「能力主義」一辺倒だったからなぁ・・・・。
655名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:54:01 ID:loHzU0x+0
>>651
だから、学歴の条件は「高卒以上」でいいじゃん。
あとは、試験の成績で決める。
656名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:55:26 ID:cS1Iq26y0
結局、この問題の根底は、公務員と民間の給与格差の問題ということだね。
657名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:55:46 ID:HKZ2tUZE0
>>651
それは言えてるね
○×試験で大学に入学したとたん劣化が始まるような生温い大学よりさっさと就職したほうがよっぽどマシ
658名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:55:51 ID:4ZkOTsd50
自分の経歴を偽るような屑は懲戒免職で当然。

過去に支払った金を全額弁済させろ。
659名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:56:04 ID:lVIbFfCTO
>>646
社会保障の一環として高卒採用をしてるからね
たとえが悪くなるけど障害者年金を健常者がもらうようなもんなのさ
660名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:56:23 ID:tddRKrRD0
>>649
卒業してなければ高卒扱い。
試験に受かったら卒業しないほうがいいな。
661名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:57:26 ID:PzLINduC0
>>63
きらりが可哀相で私は憤激を覚えまつ
662名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:58:16 ID:Fgv5hfDW0
>>659
土方の雇用のために、暫定税率を続けるようなものですね。
わかります。
663名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:58:25 ID:NSgwxsvC0
東京都みたいに年齢制限だけでT類(大卒程度)、U類(短大卒程度)、V類(高卒程度)
みたいにすれば良かったのに。だから、実際高卒でも、試験の採用年齢条件範囲ならT類
でも受けられるし、問題なく採用される。
664名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:58:39 ID:64Ujj7MN0
逆差別してんじゃねぇぞコラ。高卒より大卒様のほうがいいだろ。
665名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:59:03 ID:Z9xKC8uH0
まあ、どの試験にも面接があるし、面接なら、若々しさとか、やる気とか、人柄とかを見るだろう。
面接で重要な、明るく、爽やかで、好かれる人柄って、高卒も大卒も関係なくないか?
変に世間ずれしてない方が職場にとっても良い影響を与えるし、高卒の方が有利な部分も多い。

別に地方中級を大卒が受けても問題ないだろ、この制度は改正すべき。
666名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:00:14 ID:tddRKrRD0
いずれにせよ、学校を出たばかりでは大抵の奴は役に立たない。
それなりの教育と経験で一人前の職員になる。
その可能性を見極めるのが採用試験で、スタートライン、バックボーン
が異なっていては公正な試験にはならない。
667名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:00:51 ID:3jBuQQoO0
>>664
変にプライドあるし、さぼり癖がついているから勘弁。
668名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:00:53 ID:VkDKSm/D0

アメリカの短大は桶?
669名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:00:58 ID:G/QLOl+5O
アホっぽい事件だな
670名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:01:19 ID:rl/FzKGs0
>「家庭の事情があった」と認めた。
家庭の事情で大学に行かざるをえなかったの?
671名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:01:32 ID:K476Ua+P0
>>663
東大教養みたいな類分けだなw
672名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:03:18 ID:02yNoaOT0
東京都の場合大卒でもU類の試験は受けられるが、V類だと年齢条件が範囲外だから
受けられません。
673名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:03:27 ID:4XfawPkM0
大卒には高卒の部分も受ける権利が有るだろ
高校卒業してから大学入ってるんだし、これなら大卒未満高卒以上と書くべき

大卒ってだけで採用一気に厳しくなるのも問題有りすぎ
674名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:03:56 ID:cS1Iq26y0
社会保障的側面と、より良い行政サービスをうけるという利益の均衡ってことかな。
しかしあれだね、公務員の採用枠について社会保障的側面があるのは理解できるけど
そうすると、地方自治体の募集要項から国籍条項を撤廃するのは矛盾するような気がするね
675名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:05:14 ID:VVhuYXck0
>>1
馬鹿上司安泰のために馬鹿を採用してるんだな。
さすが関西人の発想は腐ってるなwwwww
676名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:05:35 ID:NSgwxsvC0
学歴で差別する事自体が古臭い。
677名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:06:36 ID:GguCVRFh0
>>659
社会保障という面があるのはわかるんだが,それにしても効率が悪すぎる。
それも公務員給与が高すぎるのが原因だけどね。
678名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:07:52 ID:kgFSq4aJ0
>>677
なるほど公務員の給料さげればいいのか!
目から鱗!
679名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:07:53 ID:rl/FzKGs0
同和枠や身障者枠で普通の人が入ってたりして
680名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:08:57 ID:s57BmzjM0
でも懲戒免職とは
この先ニートになるんだろうか
681名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:09:22 ID:saGeQInr0
障害者採用枠なら理解できるが
高卒採用枠なんて必要ないだろ
682名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:10:10 ID:t5KWmyfd0
>>680
懲戒解雇じゃ、まっとうな企業には就職できないしなあ。

ご愁傷様としかいいようがないね。
683名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:10:13 ID:zaUC0gAD0
>>673
大卒ってだけで採用が厳しくなるというのは間違い。逆だろ。
世の中には大卒でないと採用されないものの方が圧倒的に多くて
そこそこ優秀なのに金銭的理由で大学にいけないものがまともな職に就けない状況。
そういうのを救済するための高卒以下限定枠なんだよ。
684名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:10:44 ID:hGovKu2q0
要は横領を見逃してくれそうな人を採用してんだろ。
685名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:10:53 ID:5bAVdmD10
同和は本来、普通の人
枠があること自体差別
686名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:11:55 ID:kCXST0St0
大卒なら素直に大卒枠で応募すれば問題なかった。
ライバルが高卒なら採用されやすいと思って、高卒枠で応募したと思う。
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/63/020/inet_faq.html
687名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:12:01 ID:K476Ua+P0
授業さぼるような奴は中卒高卒就職組以下なのはガチ
3日無断欠勤すればふつうクビだからな
5分遅刻すら厳禁って事を大学では教えないからな
カネをもらってるか払ってるかの違いはあるが・・・
この場合は詐称は詐称だけど悪質じゃない限り生活のために必死でしたって言い訳は法廷では結構通るみたいよ
扶養家族が居たとか言う場合ね
688名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:12:17 ID:02yNoaOT0
昔は知らんが、同和枠なんかねーよw
2ちゃん脳だなw
689名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:12:18 ID:zGkqGncL0
まあ学歴枠ってのはどうかと思うけど、年齢ベースで考えれば
4大卒が採用される歳には、高卒は4年間実務を経験してることになるわけだし、
ましてや最近はマスタードクターで入ってくるのが当たり前だから
低レベルな仕事はプライドがあってしないだろうし。

こういう職場では高卒のほうが使いやすいんじゃね?
博士余りがすすんで、大卒余りになってきてるのかもね。
690名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:12:30 ID:x73TxC/R0

採用枠で規制してるのに、偽るからだ

ボクシングで言えば、ライト級の試合(採用試験枠)に、ベビー級が出るようなもんだろう

給料安いから良いって訳じゃなく、高卒にも、開かれた採用枠って意味だろう

首が当然だな、正々堂々と大学枠で採用試験で勝ち取れ
今時、遊び呆けた大卒なんて、ごろごろ居る
691名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:12:45 ID:lzPrvXg+0
高卒枠の存在自体が不透明で差別的だと思うんだけどなぁ。
692名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:13:16 ID:GlAMtgHD0
大阪は、停職だけだったっよなぁ?


693名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:13:40 ID:pSQgFymvO
どう考えても在日、同和枠です
694名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:14:02 ID:6+nGkDxi0
わざわざ大学までいったのになにやってんだ?こいつはw
どこの馬鹿大だよ。
どうせろくに研究もせずに女とギャンブルにでも精をだしてたんだろうがな。
悪知恵の働かせ方も低レベルで笑えるw
695名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:14:07 ID:vonIeNyt0
税金使い込みしてた奴が返金で済む一方で、これは解雇
なんかおかしくね?
俺も33歳なんだが、このときは高校卒業時=バブル末期でまだ採用活発、大学卒業時=氷河期だったわけで
仕事選ばなければ就職できただろとか言ってる奴らはこれ見てなんて言うのかな?
696名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:14:26 ID:0sqa/Qr30
>>683
だったら、中卒採用枠とか前科者採用枠とか、精神病通院歴採用枠とかも、
必要なんじゃないのか?
697名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:15:03 ID:ncz/hK0o0
高卒待遇でかまわないんだからいいと思うけどな。
なんなら中卒待遇でもいいだろう。
698名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:15:49 ID:02yNoaOT0
本当にここのスレ住人は馬鹿ばっかだなw
699名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:15:50 ID:kgFSq4aJ0
これは差別ではありません。
なぜなら高卒で無職はかわいそうだが、大卒で無職は自業自得なんです。

なんて合理的なんだろう!
700名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:15:53 ID:gt/BhoyI0

高卒枠なんか廃止しろよ。何で高卒優遇するんだよ。
701名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:16:00 ID:3TEj9BXS0
高卒って「まだ遊びたかったけど大学は無理な奴」が5割、「早く働きたかった奴」が5割。
大卒って「働かずに遊びたかった奴」が8割、「勉強したかった奴」は2割。
さらに大学院は「働いたら負けだと思ってる奴」が7割、「さらに勉強したかった奴」は3割。

頭の程度は別として、一番やる気あるのは高卒だと思う。
702名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:16:46 ID:zaUC0gAD0
>>696
高卒以下採用枠は中卒でも受験できるんじゃなかったかな。
703名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:16:47 ID:x+kDVoXOO
謙虚に高卒といったらクビかぁ…
ざまー(笑)
704名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:17:03 ID:hGovKu2q0
関西人に大卒をほのめかすと嫉妬されて不採用。非常によくあること。
705名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:17:11 ID:/Y85z8ZW0
神奈川県某市の下水道職員の平均給与(年収)
1)基本給(給料) 418万円 2)職員手当等 287万円 3)共済年金の労働者負担分 54万円
合計 年収 759万円  
大阪府の年収計算の場合、共済費の半額を含んでない可能性が高いです
706名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:17:13 ID:K476Ua+P0
>>694
確かに甘い考えの学生が多いな
707名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:17:57 ID:lzPrvXg+0
>>696
氷河期転職特別枠が欲しいわw
708名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:18:08 ID:XcAQUazs0
この程度の誤差で解雇してたら優秀な公務員が集まらなくなる。
709名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:19:14 ID:vEHPaxpb0
駅弁大学は高卒+という扱いにすれば問題ないのではなかろうか。
どうせ、大雑把には高卒と同レベルだろうし。
710名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:19:17 ID:OahcSJUC0
>>701
君、頭悪いね。

高卒は「勉強嫌いでドロップアウト」が9割、
「まだ遊びたかったけど大学は無理な奴」が5分、「早く働きたかった奴」が5分な。

これから毎日10回は復唱しろ。わかったな。
711名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:19:43 ID:wBgQDJoXO
たぶんこの国終わりだ
将来就きたい職業

小学生:公務員
中学生:公務員
高校生:公務員

これが総理大臣とかなら解るがな・・・
712名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:20:00 ID:t5KWmyfd0
>>689
まあ、民間企業で、ちょっと的外れな意見かもしれないけど

うちの会社は、最近の新人君たちは、大卒、専門卒、高卒のミックスだな。

大卒が、まあ出世コースは言わないけど、管理側。
専門卒、高卒が、現場側。

大卒の枠を絞ることで、変な輩が入ってくる率が下がるし
専門、高卒だと、変なプライドを持った奴が少ないから教えやすい。

おれの新人の頃は、大卒ばっかとってたから、やりずらいって
現場からの苦情が多かったからねー。
713名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:20:01 ID:ncz/hK0o0
>>683
それなら大卒のボンクラに試験で勝てるだろ。
714名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:21:01 ID:K476Ua+P0
>>708
全くその通り
高卒ってだけでアグラかかれたらヘタな大卒よりたちが悪い
715名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:21:27 ID:PiW85MVz0
大卒だから働かないで国に食わしてもらうことにします。
716名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:21:43 ID:qNJCfOdR0
集団訴訟したら神戸市まけるだろ。

大卒は高卒もクリアした上位資格。

高卒なのに大卒を偽ったなら問題だけど
職務遂行上能力が不足しているわけでもないだろ。
717名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:21:47 ID:02yNoaOT0
く や し か っ た ら 公 務 員 に な れ よ
718名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:21:50 ID:zaUC0gAD0
国家公務員の3種は「最終学歴が高卒」ではなく「高校卒業程度」なんだから
そっちを受ければ問題なかったんじゃね?
嘘をついてまでわざわざ数少ない高卒に限定されてる枠をなんで受けたんだろうね。
719名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:22:35 ID:0ygzyVE70
2ちゃんでは、高卒なのに必死で東大、京大、早慶って言い張ってる奴らばっかりなのにねw
720名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:22:49 ID:hBHpxlDy0
就職決まってから大学行って卒業はなかったことにしてもらえよ
721名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:23:22 ID:OahcSJUC0
2ちゃんねら枠を作るべき。

>>716
法廷に出たら、神戸市勝ち目NEEEEEEEEEEEE!!!!
722名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:23:37 ID:ErvInURF0
差別主義者大杉でワロタ
神戸市を叩いてる人たちは人権擁護法案にも賛成してそうだな
723名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:24:03 ID:bRcwUbK90
嘘つきは公務員の始まり
724名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:24:14 ID:qNJCfOdR0
それに同一線上で就職試験受けているわけだろ。
同じ待遇ではすこしでも成績いい香具師いれるのが自治体の利益なんじゃないか?

Fランク私大や駅弁なんか大卒と呼べるかも怪しいし。
725名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:24:19 ID:K476Ua+P0
>>712
高卒おこちゃま集団のひがみ根性も凄いぞ
どこで洗脳されたのかは知らんがw
726名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:24:59 ID:02yNoaOT0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
女性を雑木林に引きずりこんでフェラチオ要求、食いちぎられて退散−米国 [痛いニュース+]
がんばれウッチャン 後がない [芸スポ速報+]

バカスwww
727名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:25:02 ID:PFBQth7CO
優秀な大卒なら大卒枠で大卒の奴相手に競って勝ち残ってください
嘘ついて高卒枠に潜りこんで高卒けちらしてるよりまっとうですよ
728名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:25:09 ID:EdTy7qjq0
水道局技術職員は、馬鹿であれ、高卒であれw
729名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:25:26 ID:1o15+YkXO
>>713
民間風に言うとだな幹部候補集まったから奴隷募集するってことを>>683は言いたいわけだ
730名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:25:41 ID:OahcSJUC0
>>722
人権擁護法で、高卒を高卒と馬鹿にする奴をしょっ引くわけですね?
わかります。
731名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:26:19 ID:zauALXki0
合コンのとき東大だと引かれるから慶応っていう奴みたいなもんか
732名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:27:23 ID:9PJOrlF+0
世の中にはのんびり大学に行って遊んでる暇もお金もない優秀な高卒が沢山いるんですよ
大卒(笑)ってだけで、別に学生時代になにか功績を残した立派な大卒(笑)の方は希少種じゃないですか?
733名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:27:30 ID:+ZfTLd/N0
よく分からなんだけど、なんで大卒だと神戸市役所に
就職できないんだ?
734名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:27:31 ID:IaWyShrz0
出世さえあきらめれば
高卒で公務員になったやつが勝ち組

地下鉄の駅売店のおばちゃんの年収が1000万と聞いたときは・・
735名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:28:20 ID:jJ8y3L2PO
大学って講義でてゼミでてれば、講義終わった後遊んでても高卒とはくらべものにならないほど知識は付くと思うけど
とくに経済については圧倒的な差がある。高校じゃ生きた経済は学べないし
736名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:28:26 ID:K476Ua+P0
>>728
治水技術なめんなよby武田軍団
737名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:28:33 ID:jH6SaBiiO
そもそも採用試験の回答や(論文もあるのかな?)面接時に
「高卒か?」「大卒か?」の見極めも出来ない奴等が採用担当してる事自体がお役所仕事だよね。

ズブズブだと思ったり。
738名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:29:09 ID:vbekDaixO
大卒ってもピンきりで、私文や駅弁みたいな劣等種が混ざってるからなあ・・・・
739名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:29:21 ID:gt/BhoyI0
>>732
優秀なら大卒が混じってても勝ち抜けるだろ。
740名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:29:25 ID:MCb419Hq0
>>683
>そこそこ優秀なのに

優秀じゃないから大卒にも関わらず大卒って肩書き相応の仕事に
就かなかった様な奴に負けてはじき出されてるんだろ?
741名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:29:25 ID:FMetevX70
ざまあねえな
742名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:29:45 ID:+ZfTLd/N0
市役所は高卒、県庁は大卒と分けなきゃいけない
という不文律でもあるのかな。公務員試験に受かりさえす
れば高卒だろうが大卒だろうが市役所に就職できると思う
んだけど。どうもへんだね。
743名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:29:49 ID:t5KWmyfd0
>>725
会社の社風もあるのかな。

考えてみたら、今の会社に就職して、学歴聞かれたことねえや。
26歳になったら、よっぽど変な失敗をしてなきゃ
一つ上の役職に上がって、学歴はリセットって不文律がなぜか会社内にあるしね。
744名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:29:59 ID:zT+K0Zl90
>>732
本当に優秀なら国やら奨学金団体やらが金出して大学行かせてくれるよ
高校で終わるのはその程度の優秀さってこった
745名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:30:28 ID:aRpggBBZ0
年齢みればばれるだろ。
22才とか高校生からみたらおじさんだよ。
746名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:30:29 ID:sDKVn9ls0
俺東京都職員だけど、バブル期以降の高卒職員はそれなりに優秀なのが多いぞ。
バブル期は大半が糞だけど。MARCHは受かったけど親の都合で働かなければという人とか、
Fラン大学卒よりは全然上の人材ばかり。
747名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:30:55 ID:g9MHkAwr0
まぁ経歴詐称じゃしょうがないね。
748名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:31:20 ID:K476Ua+P0
神戸市の場合、地形的に治水や砂防には非常に大きな予算を要する
技術系の人材的にももっと広く門戸を開いたほうがいいんじゃないのかなー・・・
749名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:32:13 ID:K8YA1t6SO
俺の最終学歴は高卒だが、県職員の大卒枠に合格して採用されて早10年。
750名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:32:34 ID:0gLd6sPX0
>>734
マスコミや銀行員に比べたらたかが知れている。
751名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:32:39 ID:zT+K0Zl90
>>743
君のところかなりいい社風だな
752名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:32:42 ID:kgFSq4aJ0
高卒という条件で、大卒を排除するのが差別だと思う。

下手すると神戸市は裁判で負けるんじゃね?
753名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:33:01 ID:gt/BhoyI0
>>746
優秀なら高卒枠なんか要らないだろ。
754名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:33:06 ID:dHjS6Lgi0
>>749
通報しました
755名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:33:27 ID:9PJOrlF+0
>>744
奨学金も無償じゃないんですよ
すぐにでも家の家計を助けねばならない人たちがいるんです
あなたのいう「その程度の優秀さ」でも、世の中の大半の大卒(笑)よりはマシなんじゃないですか?
756名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:33:30 ID:PfxXSuET0
デジャヴュ
757名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:33:41 ID:wuVS5Bui0
高卒>>>>>大卒学士>>>>>>>>>>>>>>>院修士>>>>博士
758名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:33:44 ID:lBEwUmOx0
高校を卒業したことは嘘じゃないから解雇無効。
その後の調査に正しく答えなかったと強弁されたら、「不利益な事実の供述を強制されない」。
759名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:33:52 ID:i69M7nCj0
>>725
なんか知らんけど自分はアホだ、って決め付けてるんだよな。
760名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:34:24 ID:7a/Y/LhRO
可哀想な、さんじゅさん!
761名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:35:00 ID:W3d3zNgv0
そろそろ高卒枠なんて無くせよ
762名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:35:05 ID:wBgQDJoXO
競争が激しかった氷河期ですら偏差値50以下の大学とかは高卒と変わらんよ
親が金あるかないかだ
763名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:35:27 ID:82d/lv/X0
メール欄にでも自分の最終学歴を書き込んであったら
立場が明確になって面白いな、このスレ
764名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:35:37 ID:sDKVn9ls0
>>753
今は公務員人気少し落ちてるけど、数年前までなら東京都の職員は宮廷や総計でないと
厳しかった。MARCHでは相当上位層じゃないと。でも、そのレベルになれば誰をとっても
そこそこは使えるし、ならば家庭の事情を抱える高卒を取るってのも一つの選択と思う。
4年キャリアを多く積んだ高卒は、めったなことでは宮廷大卒には負けんよ。
765名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:35:37 ID:K8YA1t6SO
>>755

そんな家庭のために生活保護って制度もある。
766名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:36:08 ID:t5KWmyfd0
>>751
まあ、大卒がその役職に上がるために、4年かかって
一方の高卒は8年かかるわけだから、悪平等ではないしね。
767名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:36:09 ID:Fgs4YZik0
外部からの指摘で発覚→証拠が無い内部告発を鵜呑みにして
市が大学に在学確認→勤務中に特定個人の情報を得ることが
公の利益になると誰が判断したのか 誰が調べたのか
そいつは職権乱用 職務怠慢 個人情報保護法違反じゃん
学歴詐称は免職なら 調べた香具師は懲戒処分のはず
768名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:36:21 ID:zGonaYos0
>>744
そんな優秀な奴は水道局に必要ないだろ。w
大体、奨学金で親兄弟を養えるのか?考えが浅すぎ。
769名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:36:39 ID:MCb419Hq0
>>755
いや、だから>>1の職員はお前の言う
>世の中の大半の大卒(笑)よりはマシ
な高卒よりさらにマシだから採用されてんだろw
770名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:37:00 ID:sZLKZUnF0
>>761
これはこれで失業対策っていうか福祉な面もあるので…
771名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:37:01 ID:kgFSq4aJ0
>>762
つまり高卒枠は意味がないつーこったろ。
772名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:37:27 ID:dHjS6Lgi0
最近のネラーって学歴低いんだよな
ν速+は特に
773名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:37:39 ID:K476Ua+P0
>>757
中卒が金の卵だって情報をいったいどこから・・・
774名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:37:47 ID:oi4QSdaC0
当然だな。
775名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:37:49 ID://q6I86q0
全国的にガクブルっている奴は多い
776名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:37:54 ID:qs2CnHGO0
大学に誰でも入れちゃう状況じゃ逆説的に高卒にも同じくらい優秀な奴が居るっていう論理が成り立つわな。
実際俺のような微妙なラインの高校にいると自分より優秀な奴が高卒で就職してたりする。
要は「大卒」程度じゃまるで能力の保証になんかならんてこった。
777FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/20(火) 00:38:13 ID:/HE5mN3S0
低いほうに学歴を詐称して刑事責任を問われた裁判例の走りは

三井三池炭鉱のケース
組合員に外部から学歴を低く詐称して大卒が入ってくる事があって
オルグをしたりして追い出さなきゃいけない事になった
その時に低いほうに詐称するのも駄目だという事になったはず


でもなぁー 三池炭鉱のケースも当然に変だけど
今回のケースもそんなにきちきちにする事でもなかろう
778名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:39:05 ID:+ZfTLd/N0
会社が採用するのは優秀な人材じゃない。
採用側からみて、「一緒に働きたい」と思える人。
たとえ無能であってもね。人間の組織ってそんなもの。
これから何十年もいっしょに机並べて一日に八時間も
つきあわなきゃならんのだから。
779名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:39:10 ID:gt/BhoyI0
>>764
優秀なら高卒枠なんか設定しなくても採用されるだろ。
780名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:39:28 ID:ErvInURF0
>>730
そのケースは少ないでしょうね。
人権屋の皆さんは学歴だけは高いらしいですから。
781名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:40:03 ID:7a/Y/LhRO
今まで支障なく働いてきたなら、裁判すれば勝つんじゃね?
782名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:40:11 ID:zT+K0Zl90
>>768
養えたけど…俺の場合
783名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:40:43 ID:MCb419Hq0
>>764
>4年キャリアを多く積んだ高卒

採用時はキャリアのない高卒な訳で。
784名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:41:14 ID:6CT0ZAb/0
大卒って高卒やん
785名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:41:24 ID:wBgQDJoXO
超絶頭悪い奴でも奈良産とか第一工大に入れば大卒の肩書は取れるしな
786名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:42:07 ID:Freh1pA+0
大卒様が高卒程度の待遇で働いてくれるんだから生産性上がるだろ。
歓迎すべき事。
787名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:42:28 ID:sDKVn9ls0
>>779
同じペーパー試験やれば、高卒の優秀な層もほとんどは大卒に跳ね返されるだろうなあ。
東京都は国1には一歩譲るとはいえかなり優秀なのが集まるから。
それでいて、法律系や経済系の試験を出されたら、何かしらの勉強を大学でやってる層が有利。
地頭で互角以上でも、環境で逆転されるのよ。
788名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:42:32 ID:f4yqvlYy0
やくざ屋さんに質問です。
昨日、「3と6もわかんねー奴によう・・・」
って言われたんですけど、どういう意味でしょうか?
789名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:42:48 ID:K476Ua+P0
公務員の出世コースがそもそも一般社会から見ればけったいなわけだが・・・
あと国家上級公務員もそうだが、恫喝に弱過ぎ
プロの資格無し
790名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:43:02 ID:fM8V8FIT0
これで首にできるんだったら中抜けの連中こそ首にしてくれよ
791名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:43:28 ID:gt/BhoyI0
>>787
じゃあ優秀じゃないんじゃないか。
792名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:43:35 ID:6CT0ZAb/0
>>779
4年早く取れるということで枠を設けてるんじゃね
青田刈りじゃないけどそんな感じ
793名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:43:40 ID:saGeQInr0
試験で他の志願者より優秀だったから採用されたんだろ
納税者や市民から見れば、優秀な方がいいわけで
高卒か大卒かはどうでもいい
高卒を優遇する必要性がない
794名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:45:33 ID:jJ8y3L2PO
>>776
実際大学行かないとわからないと思うけど大卒と高卒を知識で比べると遥かに違う
やる気で比べると、人による
795名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:45:47 ID:ucN01BAK0
まあ実務経験を4年間つんだ高卒と
学校の勉強を一応はしただけの大卒を
同列に語るのもアレだけどね
796名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:45:53 ID:+ZfTLd/N0
いま大学進学率は42%か、そのあたり。
江戸時代は80%が百姓だったから、むかしなら百姓を
やってた田吾作が、いま親のスネをかじって大学に通
ってることになる。いつの時代でも、ほんとに優秀な人
間はそんなに多くはないから、進学率が高いからといっ
て日本に優秀な頭脳が増えたってわけじゃないな。
797名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:47:04 ID:pVG25wJB0
>>792 × 青田刈り → ○ 青田買い 
798名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:47:11 ID:MCb419Hq0
>>787

高卒相当の試験に大学で特定の勉強してきた人間が有利になる様なレベルの問題を出す事がそもそもおかしいだろ。
799名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:47:38 ID:K476Ua+P0
>>788
スジ・・・いやなんでもない
800名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:47:57 ID:K/EJPVCW0
同じ関西でも大阪と違うね〜
さすがだよ、神戸。
それに比べて大阪って。
801名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:48:36 ID:2Evo4D8c0
朝鮮人が日本人の名前使うのを認めてる国がこれで免職とはひでー話だ
外部からの指摘ってことは告げ口した屑がいるんだろうが、そんなゴキブリに
目をつけられるようなアホがやめさせられるのもまぁしゃーないかw
802名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:48:54 ID:sDKVn9ls0
>>791
一定以上の能力の担保があれば、あとはいかに働くモチベーションが高いかというのが
最終的に都民のためになると思うんだけどね。
とりあえずペーパーの勉強はできるし、都庁職員というステータスも悪くないからなっとくか
という大卒より、ペーパーでちょっと劣っても、仕事やる気に満ちた高卒とった方がプラスにならんかね。
803名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:49:15 ID:6CT0ZAb/0
>>797
うおうw
何と恥ずかしい
804名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:50:15 ID:HsWWYryh0
>>794
知識もそうだが、(全員では無いが)大卒なら概念や理論体系がある程度は備わっているので、安心して
会話が出来る。
高卒は(一概には言えないが)理論体系の概念それ自体が無い、何もかもが惰性とその場の勢いだけ。
805名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:50:15 ID:zGkqGncL0
>>766

うちも大手メーカーだが、712みたいな感じだなぁ。
なんというか、高卒って華々しくキャリア積んでくわけではないけど、
踊る大走査線のいかりやみたいな感じで、現場の根回しとかうまくやって
地味だけど着実に立ち回る人間が多い気がする。

院卒以上になると織田裕二みたいにクセのあるやつがけっこういて、
扱いに気をつけなければ衝突しやすい。
で、出世するかどうかは、結局本人の実力しだい。
織田裕二ばっかだと大変だから、バランスとって採用すればいいと思う。
806名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:50:21 ID:kDMje6QO0
国家公務員みたいに1種と2種をわければいいじゃん
807名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:50:23 ID:f4yqvlYy0
>>799
教養がないのでココには頭のいい人が居るんではないかと・・・

スジ・・???
808名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:50:26 ID:sDKVn9ls0
>>787
大卒と高卒の枠を分けるのがおかしいというなら、高卒にも大卒と同じ問題を出さざるを得ないだろ。
それとも高卒にあわせて、法律や経済や社会学の問題を削るか?その方が公務員のペーパーとしては不適だ。
809名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:50:46 ID:Kfaqqu750
学生時代お金なくて倉庫整理の日払いバイトに行ったんだよ。
そしたら仕事入った当日にチーフの女の人がさ、

「あんた漢字読める?正直ここ来る人漢字も読めない人多くてさ」
とか言ってくるわけ。俺はどんな難解な漢字読まされるか分からないから、

「常識的な漢字なら読めると思います」
とかドキドキしながら答えたの。そしたら、なんかゴミの分別ができない人が多くてさー。とか言いながら
その人がゴミ箱に漢字書いたの。

         「可然ゴミ」

どう見てもカゼンゴミです。本当にありがとうございました。
810名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:51:03 ID:L70CWH9A0
何これ意味わかんねー。高卒レベルの給料でも納得して入ってきてくれたのに
神戸市職員に税金払ってる神戸市住民からしたら
能力が少しでも高いやつに職員やってほしいだろ
無理して試験や点数の低い高卒取る事に意味あるの?
811名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:51:16 ID:EtDQ245bO
これから公務員は仲間同士であら探しして
お互いの足を引っ張り合います
812名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:51:25 ID:gt/BhoyI0
>>802
高卒限定になっていることが問題だといっている訳で
やる気の有り無しの話はしていない。
高卒の方がやる気がある奴なら、そっちを採用すればいいじゃん。
813名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:52:13 ID:K476Ua+P0
んでオマイら、有名中学の入試試験で小学生にダブルスコアで勝てるんだろうな?
教科によるけど、恥かくなよ、優秀な高卒さんw
814名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:52:13 ID:zaUC0gAD0
まぁ、高卒に限定している職種っていうのは
本当に誰でもできる肉体労働に近い現業職なんだけれどな。
高卒以下限定(中卒でもなれる)ならゴミ収集や家畜の死体処理とか。

そういう職に、4年間遊ぶために国の補助金が使われている大学に行かせたり奨学金を支給した
奴らを就かせるのは無駄としか思えない。
同じぐらいの能力なら 無駄に大学に行った22歳よりこれから伸びる可能性のある18歳を採用したいだろ。
だが、実際はペーパーテスト慣れしてる22歳の方が試験に受かってしまう可能性の方が高い。
815名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:53:41 ID:lTbcAOKA0
本人が大卒って言える権利を放棄して高卒って言ってるならそれはそれで有りだと思う。
そんな事で有利になるなら制度がおかしいんだよ
816名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:54:04 ID:ucN01BAK0
>>796
逆に考えるんだ
世の中の半分以上の人間は
Fランクの大学にもいけないんだ

817名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:54:35 ID:b3j6WGow0
大阪もクビにしろよ
大阪甘すぎ
818名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:55:03 ID:MCb419Hq0
これ以上学校行くのも勉強すんのもかったりいし、
大卒になってよりレベルの高いトコで競争せにゃならんのも馬鹿らしいから、
高卒枠利用してとっとと公務員になって安定した方がいいや。

って奴はお前の考える世界には居ないんだろうなw
819名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:55:25 ID:5aRy19pP0
公務員のニート枠を作れよ
820名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:56:09 ID:K476Ua+P0
>>807
さぶろっく
スジ通さんかい
麻雀と893の話しとちゃうん?
821名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:56:13 ID:JB7oKD6M0
公務員に高卒枠なんてあること自体おかしいだろ
822名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:56:45 ID:Seuym+p50
>>764
>4年キャリアを多く積んだ高卒は、めったなことでは宮廷大卒には負けんよ。

そんなに高卒が優秀なら大卒取るのやめりゃいいじゃんw
823名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:57:53 ID:36rZ0tNx0
いまだに中卒枠とかあるから、、、一回はいったら下手な大卒よりも
給料いいからな。マジで信じられない、都バス運転手@中卒48歳
年収800万円なり・・・・・・・・・・・
824名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:58:30 ID:b3j6WGow0
小学生ちびっ子相撲大会に中学生が嘘言って参加するようなもんだろ?
そら、入賞しても取り消しが妥当だわ
825名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:59:20 ID:IZ12HK9l0
馬鹿な大学出るくらいなら高卒のままの方がマシだな
826名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:59:40 ID:jJ8y3L2PO
>>812
やる気はないが、大学で法律、数学、経済等を学んで論理的な思考ができるようになった人と、やる気はあるが高卒という人を比べると、大卒のほうが圧倒的に優秀
827名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:59:42 ID:XDOBF5eF0
>>796
江戸時代、残りの2割の人間は大学行ったんですか?w

なぜに江戸時代と比較するのかわからんな
828名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:00:11 ID:f4yqvlYy0
>>820
kwsk m(__)m
829名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:00:32 ID:5vEtQKZi0
そもそもの問題は大卒枠に入れないレベルの大卒者が
高卒枠に入るため本来の高卒が入れなくなる

自分さえ良ければと考える奴が詐称し他人を蹴落とす

悪質だからクビが妥当
830名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:01:22 ID:K476Ua+P0
>>823
んで赤字で路線減らして最終バスの時間も繰り上げるわけですね、わかります
831名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:02:20 ID:lTbcAOKA0
>>825
さすがにそれはない。会社に入ってしまえばFランクだろうが学卒は学卒。
給与体系上は変わりがない。出世する上で派閥があれば影響するだろうけど。
832名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:02:59 ID:8rDwBQz40
大は小を兼ねるって訳にはいかんのね。
どっちかってーと、

嘘をついていたお前の態度が気に入らない。

という感じ?
833名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:04:16 ID:5vEtQKZi0
>>832
本来の高卒者を蹴落とす行為だから

これがまかり通ったら高卒者の就職がより困難になる
834名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:06:01 ID:K476Ua+P0
>>828
はあ?
悪意が見え見えなんやけど
835名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:06:35 ID:52bYZsxQ0
ここにいる奴らは高卒の馬鹿ばっかだなwww
836名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:06:54 ID:FfnjjzpyO
もう、なっから学歴とか取っ払っちゃいなよ。
837名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:09:29 ID:mQol0JMR0
糞公僕は市ねよ
大卒なら上級受けれ
脳味噌たらないからって初級受けてんじゃねぇよ
大阪も学歴詐称のオンパレードのはずじゃなねぇの?
再建管理団体になりそうなんだから
この際、みんなまとめて懲戒免職をキボンヌw
838名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:09:42 ID:K476Ua+P0
>>833
優秀でかわいそうな高卒者の利益もいいけど市民の利益もね
つーか市民に雇われてる事すら忘れたか、公務員殿
839名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:10:41 ID:ws6Vz4jW0
大卒不可という注意がなされてなければこれはいきすぎだろう
飲酒運転や淫行でクビにするのに大変苦労させられるのにな
水道局の人間だって大卒でもいいだろ、何か不都合でもあるのか?
今じゃ地方国立程度なら喜んで入る羨望の職なのに
水みたいな大事なものこそ大卒に管理してもらいたい
840名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:11:19 ID:lTbcAOKA0
>>832
書類命だからなw 嘘は見逃せないんだろう

>>833
公務員は就職率を上げるためにあるものではないと思うよ。
高卒の能力の範囲内で試験して優秀な者を採用すればいい。
841名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:11:20 ID:jJ8y3L2PO
大学行ったことない人が多そうだからマジで言うと、大卒と高卒とでは仕事における優秀さでは、別の霊長類と言えるほど違う
高卒で優秀な人なんてのが存在したら民間企業がほっとかない
業績の良い民間企業がどんな人を採用してるか調べればわかる
もちろん人間的な良さは別として
842名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:11:51 ID:4e0dAkqj0
正直者が損をするのはいかがなものか。
843名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:11:54 ID:MCb419Hq0
>>833
一方的に蹴落とされたんじゃなくて、競って負けただけ。
ただ相手は本来なら土俵に上がる資格がなかったって事です。
844名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:12:17 ID:KrPccpOO0
優秀な高卒なら隠れ大卒と一緒の試験受けても受かるだろ
845名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:12:18 ID:5vEtQKZi0
>>838
俺IT土方w

つーか、公務員は大卒がやる必要ない作業も多いだろ
846名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:13:31 ID:G7TEpeTLO
こんなに大卒が集まるなら、最初から高卒なんて採用しなければいいのに。
847名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:13:33 ID:sMhINz6n0
優秀だとかいう事以前に、こういう性根の連中が公務員になるから色々問題が起きる。
848名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:13:47 ID:Jn+5fUt10
>>1は誰でも出来る楽な仕事がしたかったんだろう。
849名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:14:11 ID:TsCq1V5L0
公務員試験通ったんだから問題ないだろ。
優秀な高卒なら試験通るだろうし、大卒と区別する必要なし。
850名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:14:30 ID:MHwFHdOe0
クビは当たり前だが給与も全額3倍返還させろよ。
851名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:14:48 ID:5vEtQKZi0
そもそも優秀な奴なら大卒枠で普通に入れるだろ
852名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:15:27 ID:K476Ua+P0
>>845
体力勝負やなw
働けるうちにえげつなく稼いどけ
簡単に捨てられるんやからw
853名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:16:38 ID:Tzjb1udkO
>>826
問題は大学を出た奴に論理的な思考が身についているかどうかだw
私は大卒だが、頭が良い仕事の出来る高卒の人は結構いると思う。
逆に頭でっかちで仕事出来ない大卒も少なくない。自分含めorz

>>831
つ 大企業の高卒枠
下手にF大学を出ると優秀な大学とも同じ土俵で戦うことになるから結果的にブラック確定。
ブラック内で高卒大卒の違いを語ってもしょうがあるまい。
ブラック大卒枠<<<<越えられない壁<<<優良企業高卒枠

結局外資だのメガバンクだのハイレベルな所は別にしてみれば、
公務員とかの事務仕事なら大卒高卒あんまり関係ない気がする。
別に公務員の仕事を馬鹿にしているわけじゃなく、普通レベルの仕事内容ならってことね。
854名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:18:44 ID:/9C50r+HO
退職金もパーだな。
諭旨免職のチャンスを自ら逃した大馬鹿者だな。
855名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:19:05 ID:fpLD8SH60
優秀な大卒様がなんで、高卒でもできる仕事なんてするの?
856名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:21:31 ID:WDBybnYZ0



            非合理な雇用条件のせいで人生計画パーじゃねーかw



857名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:21:58 ID:OrAl9Q8H0
経済的理由などで大学にいけない高卒者のみを対象にするのは
わからんでもないが、ならば年齢制限をもうけて、大卒者は参加できないように
するのが筋じゃないの?

858名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:22:41 ID:K476Ua+P0
>>828
あれ?傷つけた?
さぶろっくってのは麻雀で言う「スジ」
1−4−7とか2−5−8と一緒
やくざの「スジ通さんかいワレ」とリンクしてるってこと
ロクでもない社会現象の一部分
知らないほうがいいし、大人社会でもなんでもないぞ
くだらない生き方してる奴らにだまされないほうがいいぞ
859名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:24:06 ID:ucN01BAK0
高卒→数年の社会人経験→公務員というケースとか
留年や中退・復学したため年を食った高卒を想定してるんだろ>>857
860名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:24:10 ID:jJ8y3L2PO
>>853
法学部だと嫌でも論理的思考が身に着くよ
経済学部より法学部の方が就職が有利なのはその辺にある。
偏差値の低い私立大学ではどうかわからないけど
861名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:25:33 ID:4e0dAkqj0
これを許すとやったもん勝ちになるからなぁ〜。
862名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:27:46 ID:mQol0JMR0
>>857
そもそも大卒には地方初級公務員試験の受験資格はないw
あるのは、中級か上級だろw
よって学歴詐称したわけだから刑事告発されてもしかたがない。
ようするに公金を横領したのと同じw
863名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:28:02 ID:MCb419Hq0
>>855
大卒相応の能力がない馬鹿だから。
そしてそんな馬鹿にすら競い負ける様な大馬鹿の高卒しかこなかったのが
神戸市水道局の採用試験。
864名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:28:36 ID:K476Ua+P0
しかし今時大卒が特殊な学歴って制度もどうかと・・・
865名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:28:45 ID:Tn7HfaZD0
大阪市条例

「やった者勝ち条例」、「ばれなきゃいい条例」

ついかおながいします。
866名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:28:48 ID:lTbcAOKA0
>>853
せっかくレスくれたのに悪いがブラックとか意味わからない。
大卒も高卒も変わらんという意見に給与待遇の違いを述べただけなんだが。
867名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:29:48 ID:OIC0bzj4O
でもさあ なぜ大卒が高卒レベルの公務員になってはいけないんだ?
逆差別だろ?
詐称はともかく機会は平等にしろよと
868名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:30:33 ID:YFopCqha0
障害者用の駐車場に車止めちゃいかんってのと、同じ論理で良いのかね。
「高卒」ではなく障害者枠ならまだ分かるがな。
869名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:31:29 ID:Tn7HfaZD0
>>867
市が決めたから

870名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:32:44 ID:YFopCqha0
高卒=障害者 なの?
871名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:32:48 ID:mQol0JMR0
>>867
だから脳味噌のレベルごとに受験できるように試験が決まってるから
十分平等でいたれりつくせりだろw
それをズルして底辺レベルの試験を大卒の分際で受けるから叩かれているw
872名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:33:14 ID:CEoyg6sp0
どこの大学なんだよ

アホの立命館あたりか
873名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:33:20 ID:gOEpnQlR0
首にしたんなら許してやるよw戒告とかならあれだが
874名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:33:49 ID:K476Ua+P0
新潟港の総理大臣は小学校卒がウリとかの時代もあったのに、けったいなコラボやの
875名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:34:21 ID:OIC0bzj4O
>>869

>>867
> 市が決めたから
民間はともかく障害者を装うわけでもないし大卒と高卒を差別する明確な理由がないだろ?
それなら東大や京大など一流大卒と
それ以下の大卒も学歴に明確な差異があるわけだし
受けれる公務員試験をわけないのは不公平だろ
876名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:34:25 ID:Xjc0fBeQ0
>868
ああ、高卒は充分に「障碍」同等と認められるという事か。なるほどなー
877名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:35:54 ID:lTbcAOKA0
>>871
半分チャチャ入れだけど、高校の勉強レベルの試験受けさせたら
高校生が一番高い点取ると思う。
878名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:37:22 ID:K476Ua+P0
小学校しか出てないのに日本列島改造論やで〜〜〜
って

な・・・
879名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:37:59 ID:GJSLwYd80
大阪でもやれよ
なぁ橋下
880名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:40:08 ID:Xjc0fBeQ0
>877
公務員試験受けたことあるか?
881名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:40:23 ID:K476Ua+P0
何故新潟港がいまだにアレなんだろう???
不思議やのw
882名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:40:50 ID:MCb419Hq0
>>871
>だから脳味噌のレベルごとに受験できるように試験が決まってるから

あれ?
上の方じゃ散々「経済的に恵まれず進学出来なかった優秀な高卒」を救済する為だって頑張ってた人たちがいるんだけど?w
単に「馬鹿救済枠」だったの?
883名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:40:56 ID:OIC0bzj4O
むしろ公務員は最低大卒にしたらいいんだよ
大学もでてない奴がぬるい仕事するんだぜ
しかもえらそうに…
最低も最低だろ
884名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:42:52 ID:K476Ua+P0
高卒限定もいいけど公務員改革もね
885名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:43:26 ID:KLACLe4l0
詐欺じゃん今までの給料返せ
886名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:43:58 ID:AUO6y4Up0
>>875
今もそうなのかは知らんが、俺が行ってた頃
車会社の期間工は大卒を採らなかった。

直接聞いたわけではないが、理由はすぐ辞めるからという噂だった。
学歴を偽って、何人も大卒の期間工が居たけどなw
887名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:44:19 ID:umJxCbVJ0
処女なのに非処女と言ってる女多いよな
嫌いじゃないけど
888名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:44:54 ID:HRU7MeQQO
こういう奴らはこれから履歴書に高卒ってしか書けないようにすれば面白いな
889名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:45:39 ID:lTbcAOKA0
>>880
実はない
890名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:45:54 ID:viW+uZRl0
まて
大学の期間は無職というのは虚偽申告じゃない
891名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:46:33 ID:gC9cv7We0
4年間も無職やってましたって言うやつを雇うなよw
書類選考で落とせよw
892名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:47:37 ID:iXTJoisX0
大阪市だったら、停職一ヶ月の、
その間、家族旅行だったのに。

別に1000人免職にしたところで、
業務に支障が全くない大阪市。
893名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:49:11 ID:viW+uZRl0
>>891
差別はいかんよ
年齢制限も撤廃されたのだし学歴差別が残るのはいかがなもんかと
894名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:50:59 ID:A8ocXAlr0
なんか老人はシルバーシートがあるから、一般席には座るな的感覚のような気がする。
895名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:51:14 ID:GuOIrDIPO
一方大阪では誰も解雇されなかったw
896名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:51:51 ID:K476Ua+P0
チンピラに恫喝されてしっぽ垂れるような公務員はプロとちゃう
学歴の問題でしっぽ切りしとったら市民に対する不利益行為やがな
地震のときもそうやけど
市民の利益を最優先せんかい
ほんで
ばれてクビになったこいつの素性は?
897名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:53:03 ID:viW+uZRl0
はずかしい学歴は申告しない権利があると思うんだ
資格でも英検4級とかそろばん9級とか持ってても書かなくていいだろ
898名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:53:10 ID:NoezXVUj0
高卒の人が大卒と言うのと違って
大卒を高卒と偽っても問題ないだろ。
そりゃ嘘はいかんが。
899名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:53:37 ID:YX6YjYoq0
>>867 どこが悪いのかね? 組織としては能力の高い方を安く買い叩けていいだろ
この手の網や公務員って仕組み自体が戦争で親が死んだり色々大変な
家庭も多かったって推定出来るからそう悪くも無い戦後補償の意味合いが
強かったんだろうけど、今の世代にそういう調整って必要か?



兵庫だとローカルニュースで27人の清掃局の奴等が2,3時間/1日
しか働かないだとか、昼間からパチンコだとか、そっちの奴等をクビに
すりゃ良いのに。もう一回TVでやらねーかな
900名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:54:45 ID://oUP5jHO
結構簡単に騙せるんだね
901名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:55:03 ID:HOCJepti0 BE:1330155195-2BP(0)
真面目に仕事してたんだからクビにする必用ないやろ
902名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:55:39 ID:viW+uZRl0
大は小をかねるんだから問題ないはずだなあ
903名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:56:10 ID:jCLr+y/f0
懲戒免職になるという事は、部落でも在日でもない日本人って事か。
904名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:56:35 ID:GCh40LWQO
大学行きながら高卒公務員やるのはいいのかな?
905名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:57:16 ID:K476Ua+P0
どうせ「また大阪か」スレやしの・・・
連中の正体をいい加減解って欲しいな
906名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:57:18 ID:wH1TIewV0
こういうのってリアル高卒にとってはムカツクよなぁ。
907名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:57:32 ID:iPbk+JF8O
>>4
出来ないというより、やりたくないんだろ。
908名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:58:27 ID:ErvInURF0
親の躾や道徳教育って大切だな。
教育再生も急務だ罠。
909名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:58:47 ID:Nv7To0Hq0
平松大阪市も見習ってちゃんとみんな辞めさせろよ!
910名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:58:51 ID:8/tXg0/9O
大卒なんて別に大したことじゃないのにどうしてこんなに調子乗ってるやつが多いの?
911名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:59:14 ID:viW+uZRl0
チンポが20cmと偽って結婚して実は10cmなら離婚理由になるだろうが
逆はないと思うがな
912名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:59:50 ID:K84R9cKj0
>>898
だから、嘘がいけないからクビなんだよ。
913名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:00:12 ID:K476Ua+P0
地震のときに
「やったやったざまぁ見ろ」と喜んでいた連中がまた湧いてくる悪寒
914名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:00:42 ID:xo+lwGyy0
履歴書は公的文書だから虚偽はいけないのか?

公務員のくせに何を言うか。

その前にお前らの勤務態度直せよ!
915名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:00:56 ID:ALs58ZWm0
不当解雇として裁判で争ってみる価値はあると思うよ。
916名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:01:02 ID:c2otSqxyO
公務員の資格ってそのまま残るの?
ほとぼりが覚めたころサックリ復活してそう
917名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:01:47 ID:rCNspmGG0
行政が大卒不可なんて差別していいのか?
918名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:02:36 ID:Qn7BdgkD0
悲惨だw

つか「バカが優遇される制度」っておかしい気もするけどなw
919名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:03:06 ID:fmjlqAzg0
ちゃんとやめさせたんだ
えらいな
こういう基本的かつ当たり前なところで嘘ついちゃあかん
920名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:03:27 ID:K476Ua+P0
また大阪か
ざまぁー
なんやねん?
921名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:05:23 ID:Tzjb1udkO
>>860
自分は理系なんで法学部の話はわからないが、同じ大学の奴はみんな一律に頭よくて論理的で使える奴らばかりだった?
総計行ったような奴でも、なんだかなぁ、みたいなのも少なくなかったし。
国会議員とかどっかのエライ人とか、逆に論理的過ぎて常識外れちゃってる高学歴の人もいるしさ。
922名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:05:49 ID:CIxWE8Q90
日本は不思議な社会だな。
これは、「大卒を高卒の給与で使えた」ってことでラッキーなんじゃねぇの?

というか、薬剤師専用とか大卒専用とか、「上位資格を持つことで挑戦できる試験」ってのは
あってもおかしくないが、上位資格を持つと就職の幅が狭くなるのは不条理きわまり
無いと思うが。

まぁ、この国は、いろいろと考えれば考えるほどナンセンスな仕組みが
ある社会だから、いまさらこの程度のことに驚いたりはしないけど。
923名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:05:50 ID:5fy5FM8RO
>>858
外出したんで携帯から御礼です。アリガトウございます。
なんとなくわかりました。
924名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:06:22 ID:viW+uZRl0
>>916
公務員は復活がない
これもまた変なルール

にしても学歴にうるさすぎるニッポン
医者とかそういう資格にはちゃんとした学歴必要だろうが
普通の職業ならなんでもいいじゃん
925名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:06:22 ID:K476Ua+P0
また大阪か
馬鹿じゃネーの
え?神戸って大阪だろ?
やっぱり大阪人って低能だwww
926名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:06:47 ID:xdVCY2Ym0
ウソをつくな、高卒募集なら高卒がいけばいい

それだけのこと
927名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:06:53 ID:qNJCfOdR0
同一の試験うけているのだから解雇は不当。

大卒だからといって優遇受けているわけじゃないから年齢分不利だからな。

高卒高卒と馬鹿にするが現業職以外のそこそこの規模の市の高卒は
進学校の中の就職組多いよ。 町や村は馬鹿高校卒ばかりだけどね。

旧制からの進学校であった俺の母校は家庭の事情で就職組は公務員か銀行が殆ど。
女の娘でもデパートの売り子とかも馬鹿にして受けなかったな。

同一試験受けて、コネ無しで合格したのなら不当解雇だよ。行政なのに酷すぎ。
解雇された香具師は集団訴訟をおこすべし。


928名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:08:43 ID:YX6YjYoq0
>>908 また道徳だの倫理だの偏差値の低い奴の格好の逃げ単語だな

東南アジアの某国の神学校の生徒みたいに資本主義のクソの役にも立たない
理屈に矯正しちゃって社会に適応できずにテロリストになる様な連中を
日本でも生み出してどうする。そんな次元じゃねーよ

白黒つけないのが商業主義の良い所。主観の善悪の判断なんざ
イザコザ産む以外何かする事は無い
929名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:08:52 ID:VbWy/D63O
嘘はいかんが、制限が不合理。高卒以下の大学がたくさんあるのに。
930名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:08:53 ID:GypdbLe90
>>1
わざわざ「高卒専用」、みたいなマヌケ優遇の試験枠を作ること自体が
おかしいと気づいたほうが良いけどな。
誰でも挑戦できるようにしといたほうがいいだろ。結局は能力試験で
判定するんだから。

どうしてこう、ゆとり教育といい、マヌケな奴を過保護にするような
ことばっか思いつくのかねぇ、日本ってのは。
931名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:09:07 ID:K476Ua+P0
また大阪ダベ
おらちと人間が違うんダベ
ざまぁwww
932名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:09:17 ID:viW+uZRl0
>>925
大阪は西宮までだ、と神戸市民は怒るぞ
933名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:10:43 ID:UCFf7x1Z0
採用されるってことはやっぱり高卒より能力上に見えて実際上だったからだよな
934名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:11:45 ID:K476Ua+P0
>>932
うるちゃい
新潟とか東北のお偉いさんになんか言いたいんじゃい
935名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:12:15 ID:Nqw9hvttO
これは公務員の大卒の仕事なんて高卒でも出来るということか?
936名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:12:17 ID:Y6t1g+7e0
単に経費削減でリストラしたかったら都合よく因縁つける理由があったってだけの話だろ。
だいたい犯罪にだって時効があるし、その程度の罪で十年間勤めた人間のを人生を台無しにするのは納得いかんよな。
一方では公金横領してる奴や立場を利用したセクハラや児童買春してる奴もいて、それでも減給程度で済んでたりするんだからな。
937名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:12:36 ID:0JiZ2EVA0
>男性技術職員(33)

年齢がモロに氷河期w
大学を出たはいいけど、企業はどこも採用激減、しょうがなく公務員という
方向を見るも、これまた制限いっぱい。
そこで苦し紛れに低く申告したんだろうなw
職を得るためとはいえ、自分の学歴を低く偽らざるを得なかったとき、どんな
気分だったんだろうな。
そのあげくにバレてオジャンw

ああ、これもまた、時代が生み出した一つの人間群像よのうw
938名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:13:13 ID:4e0dAkqj0
自動二輪の教習所を卒業して原付の試験を受けるようなもんだな。
939名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:13:14 ID:viW+uZRl0
そして大学院に行った奴は民間も現業職もできなくて警備員
940名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:13:16 ID:jJ8y3L2PO
>>921
法学部は偏差値が高くなるほどキモい奴が増えてくような気がする
コミュ力ゼロでキモい奴が法曹めざしてるのはどうかと思ったけどね
キモくさキョドり弁護士にでもなるつもりなんだろうか
941名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:13:18 ID:ErvInURF0
免職に持っていった神戸市はGJ
942名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:14:13 ID:K476Ua+P0
うるさぁ〜い
943名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:14:52 ID:lTbcAOKA0
>>936
そう考えるほうがリアルだな。外部から指摘ってのも変だし
この時のためにキープされてたんだろうな
944名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:15:09 ID:nacnNct20
>>933
そりゃ、大卒級が高卒級の試験を受ければ本当の高卒より
点数が高くて当たり前。
とくに数的推理や論理判断なんかは、難易度がかなり下がるから、
大学には入れるぐらいの学力があるほうが有利になるに決まってる。
945名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:15:19 ID:ngYMOdgq0
当たり前
ウソついて就職してる奴はみんなクビにしろ
946名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:15:55 ID:iJeqajkl0
大阪はいつクビにしますか。
947名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:16:23 ID:0JiZ2EVA0
>>945
でもそれ、本当に実行すると、民間企業だと下手すると社員が
カラッポになっちゃうんだぜ?w

ある程度はハッタリきかすのが面接の作法だからw
948名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:17:22 ID:K476Ua+P0
>>945
ほほう
ニヤニヤ
一応シャキッ
949名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:17:49 ID:KX+erIMw0
いくら首切るチャンスだからって、優秀な奴から切ってたら
お先真っ暗だな・・・
950名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:17:54 ID:Fe0BscQG0
>2006年に行われた市の調査にも虚偽報告をしたとして

調査して、一定の期間、自己申請の場合不問に伏すって言ってた地域だろ。
そのときになんで申請しなかったんだろうね。
それが問題になってるんだと思うけど。
自業自得だと。
951名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:18:22 ID:6zAXB+t40
高卒でも大卒程度の試験受けられるのに
なんで逆はダメなんだろ
952名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:18:30 ID:viW+uZRl0
「仕事意欲があまりありません」というのを採用して
ばりばりやる気ある奴だったら虚偽申告で解雇?
953名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:20:18 ID:K476Ua+P0
>>952
それどんな松坂大輔w
954名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:20:28 ID:Fe0BscQG0
>>951高卒枠だから。

高卒の人のための公務員募集だから。
大卒と差がでるのはあたりまえじゃん。それで。
955名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:20:57 ID:nHIQsXDw0
昔は専門学校で今大学になっているところがあるが、
その専門学校卒ならOKで
それが大学になったとたんに懲戒免職なのか?

学歴差別より、偏差値差別「50以上懲戒」のほうが筋が通ってるな。
956名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:21:01 ID:dwaDu2w70
大学を卒業すると職の選択可能性が狭まる国www

なるほど、これなら確かに文部科学省と財務省の進める
大学数削減プランも別にいいのかもしれんw
取得すると、逆に不利に扱われる可能性が出てくる資格を供給する
施設なんて、数を減らしても問題なかろうw
957名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:21:42 ID:wJzJE1lS0
大学の在学期間をバリバリ働いていたと偽ったなら分かるが
4年間無職だったと言う方が大卒より上となる理由は何だ
958名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:22:33 ID:PeJWTJQ60
別に大卒の給料をもらってたわけじゃないんだから、よくね?
これからはずっと無給で働いてもらえば、それでいいじゃん。
959名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:22:44 ID:K476Ua+P0
ケッ!大卒なんてよう
歳喰ってるだけじゃん
まったく俺たちを怒らしてんじゃねーよ

www
960名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:23:51 ID:8syQC3Dr0
高卒といっておいた方が良いという現状のほうが問題。
そんな問題がなけりゃ、誰が好き好んで高卒名乗るものか。
961名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:24:22 ID:dwaDu2w70
高卒しか受けてはいけない試験みたいなのはなくしたほうがいいんじゃね?
そういうバカらしい制度がなければ、そもそもこういう奴も生まれないだろうし。

最初から、中卒高卒大卒関係なく、「課された課題に良好な成績をあげれば合格」という
風にすればいいんだと思う。
中卒なのか高卒なのか大卒なのかではなく、とりあえず同じ土俵で殴り合わせたうえで、
優秀な奴から順番にとっていけば、一番フェアで混乱も少なくていいと思うわけだが。
962名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:25:04 ID:YX6YjYoq0
むしろ、官僚や医者、ny教授の様な科学者達の様な知識レベルが高い
人達がが軒並み駆除される時代だな。TVでは「おバカ」だか知らんが
無知である事を礼賛して、2世のクズタレントが幅を利かす


緩やかだが、ポルポトの時の知識人の大量虐殺・粛清に近い状況が起きている日本
963名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:25:57 ID:K476Ua+P0
おっさん馬鹿だろwww
地元の高卒軍団舐めてんじゃねーぞ
964名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:26:02 ID:f8QOwN4sO
高卒と学歴落として職をえる
おかしいだろ?大卒が優遇されるべきじゃないか
965名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:26:09 ID:RK+sw12SO
なんでわざわざ嘘を?
損する嘘はつかないだろ…大卒とらないって規定があったんか?
966名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:26:17 ID:KFRpi3n8O
>>952
当たり前じゃないか。
エロゲ屋の店員が変にやる気あると困るだろ。

「お客様の好みはどういった感じでしょうか?(^O^)」
なんて聞かれてみろ。
967名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:26:27 ID:gPmTaouj0
いや、高校は卒業してるから高卒自体は嘘じゃないぞw
968名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:27:49 ID:fZHtgB6J0
最終学歴は高卒じゃないので嘘ってことじゃね?
969名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:27:53 ID:kQpyV5Nf0
高校卒業の資格は持ってるはずだから受けてもいいはずなんだよな本当はw
大学に行くと、なぜか高卒の資格はリセットされて取得しなかったのと
同じことになってしまうのだろうかw

ファイルの上書き保存みたいなもんなんだろうw
970名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:28:31 ID:Tzjb1udkO
>>366
高卒と私立F大学卒は変わらないかどうか、という話ね。
就職するにあたって高卒には大企業や優良企業の高卒枠というのがあるから、真面目に頑張ってきた高卒にはそれなりの人生を歩むチャンスがある。
だがF大生は親に莫大な金を出させた上に(F大学ということは最低私立ではあるよね?)
そんな大学では絶対に大企業なんかに取ってもらえないし、大企業に行けなかった高卒と変わらないような生活をするしかない。
その中では高卒と大卒の差なんてものは微々たるものであり、
だったら余分な金出してF大に行くよりは高卒でも真面目に部活や就活をがんばった方が有意義かと。

と高卒公務員の弟を持つ国立大卒の私は思う。
971名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:28:45 ID:K476Ua+P0
なんだよおめー大卒かよ
俺たちは地元の高卒なんだよ
舐めてんじゃねーぞ

大丈夫かこいつら???
972名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:29:06 ID:6Pgl+h5l0

大卒程度が高卒に勝てると思っていたのか
973名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:29:55 ID:KFf58rwQ0
大卒者が、大学を出てしまってごめんなさい、と土下座する日も近いなw
974名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:30:04 ID:PCS11aI7O
そもそも高卒採用は雇用対策の一つ。

だから優秀とか無能とか関係ない
雇用対策の目的である対象者ではない人間には冷遇せざるえないのは当然のこと
高卒採用は障害者採用と同じ
まぁ知的障害者採用みたいなもん
975名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:30:41 ID:gPmTaouj0
大卒は高卒の条件を内包するから人材的に問題があるとは思えないけど

976名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:31:35 ID:x2Vu8qTe0
何時までこんなおかしいことやるんだろ。
大卒なら、当然高卒(大検含む)を満たしているから、何も問題はない。
馬鹿じゃねーのかな・・・・逆差別もいいところだ。
977名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:31:49 ID:4e0dAkqj0
大学へ遊びに行ってたんかいな。
978名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:31:58 ID:4DVpfQbY0
氷河期ではよくある話
979名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:32:15 ID:GypdbLe90
>>974
弱者利権の一つってことか。

あぁ、弱者としてゴネることができればどんなにラクだろうか
と思う一般人が増えるのも致し方ないな。
つか、日本は実のところ強者も強いが弱者も結構強くて、普通という
カードが一番弱ッちいよな。
980名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:32:26 ID:xdVCY2Ym0
>>969
問題なのは履歴書には卒業大学書いてないからだろ

履歴書のウソはまずい、一歩間違えれば捕まる
981名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:33:04 ID:Tzjb1udkO
>>970>>866宛てだ
スマソ
982名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:33:32 ID:K476Ua+P0
俺たちを舐めてんじゃねーぞ
って
おひおひ大丈夫か関東の幼い武将さん
983名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:34:23 ID:qDRr77/c0
懲戒免職って相当厳しい処分だと思うが根拠はなんなんだ?
公務員は高卒枠があってそこは「中卒」でも「大卒」でも
だめってことなのか?
それも懲戒免職くらい重いことなのか?
就職の際に、高卒であることが規定されているのか?
民間にいるとこの事件の意図が良く分からん。
984名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:35:46 ID:7zp92N110
学歴詐称で逮捕しろよ。
嘘吐きは泥棒の始まりだろ?
985名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:36:09 ID:HPPz9gHfO
公務員見たら在日と思う様にしてるよ
やりたい放題のゴキブリで手を変え品を変え税金くすねるだけの恥知らず
公務員とその家族は国籍は日本でも中身は朝鮮人とみなして間違いないよ
実際恥の意識無いからそう思われても素行改めないし公然と公務員を朝鮮人扱いしようぜ
986名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:36:14 ID:xdVCY2Ym0
>>983
だから履歴書のウソがまずいんだって
大学卒業したならその大学名ちゃんと書かないまずい

おまえらわかってないようだが
987名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:37:45 ID:WDBybnYZ0
なんで逆差別は罰しないの?
988名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:37:47 ID:K476Ua+P0
中卒も大卒もとことん憎い連中やん

なw
989名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:37:56 ID:W5UTLjBv0
大阪民国に隣接していながら、兵庫県はよく正しいことをしなさった。
人を切ることには辛い思いもありましょうが、正しいことをしたのです。
990名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:40:16 ID:K476Ua+P0
高卒最強まで読んだ
991名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:40:53 ID:NlO6l8EA0
この時代、高卒と偽って電車の運転手になろうとした奴いた・・
992名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:42:09 ID:6Pgl+h5l0

大卒は民間に就職して年収350万くらいで十分
993名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:42:56 ID:K476Ua+P0
高卒こそが特に優秀である

っていったいどんな宗教やねんw
994名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:44:55 ID:/EhkIDt70
学歴で採用する習慣やめた方がいいと思うよ。
大学の入学にしてもそう。
ここらへんはアメリカ式を見習うべきだと思うね。
995名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:45:05 ID:09/k3G390
郵便局に採用が決まって大学の学位証を取りに来なかった奴が居た。
そいつにとっては
公務員>>>>>>国立大
だったのだろう。
その郵便局は郵政民営化で…
996名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:46:08 ID:tE1o/Uzu0
民を化けにする国どうしようもない愚国

愚国の内で学歴なんぞこれっぽっちの意味なし
997名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:46:52 ID:K476Ua+P0
おらおらー
高卒の苦労を倍返ししてやろうかー
とか、凄まじいな・・・
聞いてやるけどw
998名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:47:15 ID:jDHhPcIj0
>>995これからは>>9みたいにそういう奴が増えるだろうな
999名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:48:15 ID:iLBZFgF50
法の遵守を求める側が「法を遵守しない」ということになれば、
国の統率に支障を来たす。
1000名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:49:19 ID:AUO6y4Up0
まぁ、諦めろってこったw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。