【社会】 携帯電話は水に弱すぎ?…苦情増加で業界に「防水」要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・国民生活センターは2008年5月8日、携帯電話機の水濡れによる故障についての苦情が
 多く寄せられているとして、電気通信事業者協会(TCA)に、携帯電話の防水機能を消費者に
 周知徹底することや、日常の軽微な水濡れで不具合を生じないための改善を行うよう要請
 したと発表した。同センターには、水濡れ故障についての苦情は最近5年間で1013件
 寄せられており、「右肩上がりに増加している」(商品テスト部)という。

 主な苦情は、「水に濡らすような使用はしていないのに自己責任だから有償修理になると
 いわれた」「雨や汗がつくことはなく、水に濡らしたこともない。通常使用で故障することは
 納得できない」「この程度の水濡れで故障するのは欠陥品ではないか」といったもの。

 ユーザー489人を対象にしたアンケート調査でも、携帯電話を使う中で、2割のユーザーに
 水没経験があり、1割の利用者は水濡れの覚えがないにもかかわらず、販売店で「水濡れ
 している」と指摘されたという結果が出た。また、同センターが、高温多湿な場所で携帯電話を
 使用したり、水で濡れた手で携帯電話を使用したりするなどの実験を行ったところ、実際に、
 防水機能がない機種では、正常に起動せず使用不能になるものや、ボタン操作に反応
 しなくなるなどして一時使用不能になるものがあった。

 一方、取扱説明書では、これらの使い方は禁止事項として記載されており、水濡れ故障による
 修理の場合は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3事業者では、原則として利用者の
 自己負担となる。

 国民生活センターはJ-CASTニュースに対し、「消費者の水濡れの認識とメーカーが取扱
 説明書で認識している水濡れの認識にはギャップがある。業界にはこのギャップを埋まる
 ようにしてもらいたい」と述べている。

 このような苦情が相次ぐ背景には、携帯電話の高機能化やトレンドがある。
 携帯電話事業者の店舗担当者も「次世代携帯の機種のほうが水濡れに弱いという印象がある。
 スライド式や折りたたみ式だと水濡れしやすい」と明かす。
 しかし、防水機能がある端末を作るのは開発が難しく、メーカーも及び腰になっている。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000000-jct-sci
2名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:35:40 ID:h1AdpXu00
2
3名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:36:23 ID:MlRNvUsh0
風呂場で自分のチンポ撮ろうとして水濡れですね。わかりまうs。
4名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:36:46 ID:ALZeZH7W0
なんで濡らすの?
5名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:37:17 ID:pTNBTlta0
新機種出ると洗濯機に落とす奴なら知ってる。
6名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:37:25 ID:bpFNLhOe0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
「マスコミ板」には、

 「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
 この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
 「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
 2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
 スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」

といった書き込みも散見される。

【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164261047/
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164268448/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164384029/

■「2ちゃん」では「安倍首相辞めろ!」が大勢
ttp://www.j-cast.com/2007/07/30009770.html

自民党惨敗に関して「2ちゃんねる」では、“ばぐた氏”が共同通信の配信記事でスレッドを立てた。

【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
7名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:37:40 ID:WFms2WEr0
そりゃ精密機器だから当然だろ…
8名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:37:50 ID:zwOqAqun0
俺の着信履歴1ヶ月に約1件だけど
水漏れで壊れたこと無いな
9名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:37:52 ID:oT76fyep0
>>5
保険金詐欺ですね。わかりまうs。
10名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:38:02 ID:Ei9NJxaa0
頭に埋め込むしかないな
11名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:38:08 ID:CmxzX0NUP
もう次世代携帯売ってるの?
LTEとかいうやつだっけ?
12名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:38:12 ID:O/MP7sEr0
もう使い始めて10年を超えるが一度も故障したことはない。
こういう奴らってどういう使い方してるんだ?
13名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:38:15 ID:uxxyvM3Y0
>>3
でも、苦情を入れてるのが女の子だとしたら・・・?
14名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:38:29 ID:Zn7xsuHF0
おれもDSを風呂に持って入ったらおかしくなった
乾かしたら直ったけど
15名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:38:52 ID:8FCRH9xC0
トイレで浮いている携帯

ショックだよな
16名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:39:06 ID:yo1UQQKp0
腕時計はほとんど日常生活防水になったね。
携帯もそれくらいになってもいいんじゃないかな。
17名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:39:41 ID:dHtzjeoM0
防水携帯を使ってるから無問題
18名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:39:50 ID:WGjWSsnE0
そして太くて分厚い携帯ばかりになりましたとさ
19名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:39:52 ID:jOuZGqLdO
そうとう雨に打たれても平気で使えてるが
まさか水ん中落として弱すぎとか言ってるのか
20名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:40:49 ID:BSat/ZBhO
>>14
つ ジップロック(冷凍庫用)
21名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:40:58 ID:iLhU5jC40
歴代の携帯を水没で壊してきた俺にとって

防水仕様のF704iは救世主
22名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:41:03 ID:tbextJ/l0
G'z最強伝説
23名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:41:10 ID:XexkH9+50
実際に濡らしてしまったのならしょうがないけど、
胸ポケットに入れておいただけで
濡らしたとされるのは納得がいかないな。
24名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:41:14 ID:bcNrnKmn0
10年近く前の携帯は、生活防水が当たり前だったよな。
25名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:41:15 ID:mYZzOVrF0
そういや昔使ってたPHSは電池の蓋にゴムパッキンが付いてた
今の携帯はついてないね
26名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:41:21 ID:WFms2WEr0
>>18
富士通が変わらない薄さの防水ケータイ作ってるから
日本の変態技術者ならやってくれるさ。
やらないと経営者も許してくれないだろうけど…
27名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:41:26 ID:HntgnhaD0
大リーグボール1号もそうだった。
28名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:41:33 ID:NYZdl/BX0
>>19
汗っかきの人が夏にジーパンのポケットにいれといたら故障したという事例がある
29名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:41:43 ID:w94WzX4K0
12年ぐらい携帯使ってるけど(そのうち買い替えは3回)
水で使えなくなった事など一度も無いけどね。

買い替えしたのは壊れたからじゃなくて
違うデザインのが欲しくなったから。
30名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:41:59 ID:KsG0G0s/0
>>22
ああ、あれは良いもんだ。

ただ韓国製品でまったく同じのが出てて鼻汁吹いた
31名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:42:18 ID:kUnluiF50
ピザデブが携帯が胸ポケ、尻ポケして蒸らしたんだよ
32名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:42:46 ID:OfQbptjN0
携帯電話機の水濡れって携帯から水が漏れるのか?
33名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:42:54 ID:2iR74dzL0
ゴム被せて、突っ込めよ。
34名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:42:56 ID:a834cI8b0
なんで日本にはストレートタイプの携帯がないの?
馬鹿?
35名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:42:58 ID:Sk5Fexyj0
夏の炎天下でワイシャツの胸ポケとかも凄い湿度になるよね
あれ水没シールが反応してそうだわ
36名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:43:12 ID:tbextJ/l0
37名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:43:16 ID:CkITzNPpO
クレーマーうぜぇぇぇwww
てめぇの責任だろうがwww
38名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:43:47 ID:z607OFloO
湿気でダメになるからな
39名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:43:49 ID:sXgu1oaS0
adidas gps run使って走ってたら汗で水没扱いになってしまった
40名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:44:29 ID:xMGmIH/n0
象に踏まれても壊れないぐらいの携帯を作るのはメーカーの責務
41名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:44:49 ID:9kMITk6L0
こういうのって1万人の一般人ユーザーの意見では動かなくて
一人の政治家の「お願い」で動くんだよなw
42名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:45:26 ID:bpFNLhOe0
■吉本興業、J-CASTニュースに法的手段を検討 Jキャス「抗議は届いているので対応を検討中…」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/13/news126.html
■ 炎上メディアといわれる「J-CAST」自身が炎上! 批判が集まる
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/05/13/
■松本人志「硫化水素」発言問題で J-CAST に異論続出
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/13_01/index.html
■松本人志発言をアサヒった?吉本がJ-CASTに抗議!
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/14_01/index.html
■サイト炎上で話題の J-CAST と朝日新聞の関係とは
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/15_01/index.html

■「元朝日 クラブ無くなり コピペ記者」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2985828/
■「他のメディアのコンテンツを流用するのではなく」はどうした? J−CASTニュースに物申す
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3207488/
■人権侵害もへっちゃら、J−CASTニュースのモラルとは?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3271295/
■理不尽なネット規制を助長させる気か!? 他人のふんどし・コピペ・炎上メディア「J−CASTニュース」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3637927/

 どんな破廉恥で瑣末(さまつ)な内容でも、「コピペ」してそれを垂れ流し、
カネ儲(もう)けできればいい、というのがJ−CASTの体質なのだ。
なにがなんでも儲ければという卑劣な商業主義に犯されているこれら朝日新聞の元記者らは、
ネットの「炎上」を煽ることが、理不尽なネット規制に直接結びついてしまう危険性が分からぬらしい。
言論への無責任さを煽るのがこのコピペ炎上メディア、J−CASTニュースというわけだ。
この体質はジャーナリズムの敵と言うほか無い。
こんな無責任メディアが跋扈(ばっこ)したのでは、ますますネット規制が厳しくなり、
日本のネット・ジャーナリズムの明日が無くなってしまう。
43名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:45:46 ID:ZjTvKhvc0
雨に濡れたとか風呂の中で使ったとかじゃねえの
44名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:46:10 ID:Sk5Fexyj0
>>34
単にマーケティングの結果じゃないの?
45名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:46:17 ID:1j79bYF1O
濡れやすいくらいがいいw
46名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:46:23 ID:C7m5IXgS0
日本の携帯って湿度に強そうなイメージあるけどそうでもないんかな
47名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:46:52 ID:UlitTF480
大事なところが・・・濡れて・・・逝ってしまう・・・
48名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:47:20 ID:tbextJ/l0
>>40
G'zなW42CAは、走るバイクから落とし後続の車に踏まれても、キズ付くだけで正常に動くらしい。
俺はそこまでの衝撃は与えたこと無いけど。
49名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:47:20 ID:gVii5Ris0
湿気の多い日本で使うなってことですね。
50名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:47:51 ID:uX0zmUKu0
これ、あれだろ?
風呂に入りながら使ってて、湯気でやられちゃったんだろ。
51名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:47:54 ID:axKPY34lO
長持ちすると売れなくなるからなw
けどそんな頻繁に買い替えさせる面倒臭い事させんなw
52名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:47:55 ID:jJWH509JO
マンションの7階から落としたら簡単に砕け散りました。

超高層マンションが乱立するこの御時世なのにこのような耐久性では携帯電話の未来は暗いです。
53名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:47:57 ID:lzH2GT260

     違う違う!!
こういう連中は風呂場で電話してるんだよ!
今のままでいいんだよ。


54名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:48:06 ID:a834cI8b0
>>44
馬鹿が携帯を使うから
ストレートタイプがなくなるってことか
55名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:48:29 ID:9mnFiU+i0
携帯無くちゃ夜も日も明けないのに、扱いがぞんざい。
そんな奴ら相手にするから。
開発費用、通常仕様器に上乗せすんなよ。
56名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:48:32 ID:E0Vc12O80
頻繁に手に持つものなんだから
トイレに落っことしたくらいで壊れるなっつーの
57名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:48:33 ID:Sj21x4GBO
ドコモのストレートいいよなあ
ああいうのauで出して欲しい
58名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:48:56 ID:Xw+n8y8dO
精密機械なんだから水に弱くて当然なのに…
59名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:49:00 ID:e5kZ3UZR0
水に濡れた手でよく家電を触れるな

今はしっかりしてるといえ、電気を帯びたものを濡れた手で触るのに
何の抵抗もないのがスゴイ
そのうち感電するぞ

水没携帯は弱い!とかいったって
トイレに落とした携帯使い続けることはないだろ
風呂で使うのはそもそも間違ってるし
60名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:49:01 ID:Zn7xsuHF0
>>20
角から漏れちゃう
61名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:49:14 ID:4CYo7/fw0
ランセル筆入れみたいなぞうが踏んでも壊れない携帯はつくれないのかな
62名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:51:28 ID:RVlCKf420
蒸れて水没シールが反応するのはどうにかしてくれ
63FREE ◆TIBET/.4mw :2008/05/19(月) 11:51:41 ID:CAJtTkod0
バイクでGPS付きの携帯利用したいけど防水の奴で気に入ったデザインがない。

出切るならハンドルバーに巻きつけられるデザイン(腕時計としても使用できると嬉しい)どっか作ってくれ
64名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:51:45 ID:o8Hhsh5q0
水没はさせていない→風呂で使用
65名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:52:08 ID:cold52XoO
>>62
ようはそれじゃねーの?
66名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:52:21 ID:zn+ZHDwG0
台風の時にズボンのポケットに入れてたら壊れた。
67名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:52:29 ID:bcNrnKmn0
>>46
昔はそうだったんだけどな。
薄くて高機能なのが好まれるようになったから仕方ない。
68名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:52:34 ID:fXXp7lHlO
小学生だけじゃなくて馬鹿にも携帯は持たすな
69名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:52:38 ID:BPkIQi4Z0
G-SHOCK携帯でいいだろ
70名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:52:40 ID:k4/kq9dZO
そう言えば昔、携帯の調子悪くて店に持って行ったら、全く覚えがないのに「水没シールが反応してるから無理」ってあしらわれたな。
持って行く前に自分で確認した時は、水没シールはにじんでなかったのに、店員から見せられた時はにじんでたから不思議なもんだw
71名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:52:43 ID:DwnTdsQw0
CASIO最強
72名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:53:22 ID:IKD92iR70
携帯電話は水に弱かとですたい!
73名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:53:33 ID:GR2xVgg90
すぐに壊れてもらわないと利益が出ないしな。

・ケチな人間が契約
→当然保障料なんて払わない
→そういう奴程扱いが乱暴
→すぐに壊れる
→消費者の自業自得、携帯会社ウマー
74名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:53:52 ID:zGPZ1sEM0
せめて全自動洗濯機でフルコースまわしても大丈夫くらいは防水性必要だろ?
75名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:53:55 ID:4CYo7/fw0
>>69
しらんかった、ひとつかしこくなった
76名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:54:03 ID:EzQFZPlc0
でも昔に比べて今の携帯の方が壊れやすい気がする
落とした事ないのに基盤が壊れたりしたし
77名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:54:22 ID:rikKUnBZ0
防水等級はかなり高いのにしとかないと
そんなの関係無しに防水=水につけ込んでも大丈夫と思い込まれて
逆に苦情が増える罠
78名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:54:36 ID:ZsTjWQrJ0
風呂で携帯電話のメールとかネットとかゲームとかやってんだろうな。
79名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:54:42 ID:Nlb6Lsnu0
バッテリーパックの代わりに乾燥剤入れておけばいいのに
80名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:54:42 ID:U0MPCDJIO
防水や頑丈は基本だろ

禿電は貧弱携帯ばかりで困る
81名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:54:43 ID:gVii5Ris0
>>35
実際多いらしい。消費生活センターでレポートあげてる。



壊れないと買い換えてくれないから、わざと腐蝕しやすいように作ってるわけだ。
何年も前から苦情が多いのに今まで野放しだったのは
メーカー利益を優先したからだろ?
82名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:55:06 ID:nbqql9BX0
むちゃ言うなよw
精密電子機器だぜ。
ま、でも日本人なら作ってしまうんだな、これが。

防水したら発熱がな。 リチウムが燃える。夏場とかヤバイ。
83名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:55:10 ID:pW9iIJrU0
バッテリーの入れ替えと例のカードを基盤直付けで
穴なんかゼロにできるだろ。
防水でさらに小さく薄くできる。
84名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:55:31 ID:iSpZsH4h0
防水の機種選べばいいのでは???
85名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:55:39 ID:wpoRfaj+0
>>74
そこまで本気の防水だと、本体の値段が倍以上になりそうだが
86ゆとり:2008/05/19(月) 11:55:55 ID:/RbOYUpb0
防水の機能は欲しいけどデザインがダサくなったり
価格が上がったりしたら買わないんで、そこんところよろしく。
87名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:56:09 ID:BAkrvrDf0
>>60
漏れない。
それがジップロック!
88名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:56:19 ID:9kMITk6L0
>>76
ケータイの製造ラインなんて、2週間おきくらいに作るもの変わってんだから
当然のようにやっつけ仕事になってる
ユーザーもそんなに大切に使わないしさ
89名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:56:29 ID:pHfu8C0bO
水没させたとか雨に濡れて水没シールが反応してるとかならまだ納得するんだよ。
水没シールがなんともないのに水没と同じ症状だからって水没扱いにされるのが腹立たしいの。
90名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:56:33 ID:Kdfu5glx0
わしは、うっかり洗濯機で洗って携帯壊れたので、
Casio の W52CA に変えたよ。 
防水性が高くて、風呂でTV見てても、ノープロブレムだよ。
91名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:56:47 ID:hVz6vtwe0
消える魔球も水に弱いんだよね。
92名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:56:47 ID:XQzQGcUaO
俺なんて風呂入りながら使ったら壊れた
N904はヤバイまじで
93名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:56:55 ID:lgfHRU5YO

Gショック携帯に
ワンセグとIモード付けてくれれば、今すぐ買い替えるが。
94名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:56:57 ID:qkXwMlzo0
水に落としたぐらいならバッテリ外して
本体を完全に乾くまで放置すれば復活する事はある
95名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:57:00 ID:WFms2WEr0
開発期間も取れないから検証もいい加減なんだろうな。
96名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:57:17 ID:vFcmYEJX0
精密機器は水に弱いだろ・・・常識的に考えて・・・
97名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:57:33 ID:RVlCKf420
片桐仁デザインのケータイ出してよ
98名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:57:44 ID:3TehEa/G0
>>76
中の基盤見るとペラペラのフィルム状になってたりする。
小型・多機能化で部品一つ一つが薄く小さくなってるので
頑丈さを求めるのは無理な気がする
99名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:57:51 ID:rKT5LsE8O
今まで20個のケータイを水没で壊した俺が
ちょっと通りますよ
100名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:57:58 ID:fmSFkFp10
たんすの上にマナーモードにして置いといたんだが、
着信があったらしくバイブの振動でじわじわ動いてたんすから落ちた

そのたんすの下に水の入った洗面器が置いてあって見事に水没したことがある
101名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:58:07 ID:Nlb6Lsnu0
>>92 ヤバイのはお前
102名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:58:14 ID:BVrMbpJL0
「SO902iWP+」開発者インタビュー
「最初は我々も「防水ケータイと言えば、趣味性が強くニッチな商品」というイメージがありました。」

技術的に無理なら仕方ないがそれ以前にメーカーや電話会社の意識に唖然とスル。
開発者やデザイナーという人種はこの程度のことをいちいち調査やアンケートを取らないと
意識できないのか。
103名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:58:52 ID:G7TQfJH/O
沸騰したお湯を鍋にいれて30分煮ても壊れないの作れ、話はそれからだす
104名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:58:59 ID:oF6UkKvR0
つうかソフトバンク大杉
PDF注意
 ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20080508_1.pdf
105名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:59:04 ID:73TBozMv0
>>100
それなんてコント?
106名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:59:06 ID:kUnluiF50
水没シールと言わずに水分シールと言い換えて終了

水没反応と言われると落してないよって思うけど
水分反応と言えば覚えがある人がほとんどだろうし
107名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:59:12 ID:hhnxiBeu0
テレビとかいらないからなんとかしてくれ
108名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:59:15 ID:WFms2WEr0
>>100
携帯電話が入水自殺か…。
109名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:59:18 ID:hVz6vtwe0
バイブの代わりに使ったら
潮吹いてびしょ濡れになって
使えなくなった。

auの相談窓口のおねえさん、
ごめんなさい。
110名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:59:23 ID:9kMITk6L0
>>96
会社で精密機械落として壊されて
あまつさえ「落したら壊れるのか!?」と驚かれたのを思い出した

落として壊れないなんて、どんなスーパーテクノロジーだよ って思ったけど
一般人の意識なんてそんなもの
111名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:59:36 ID:cv0+2n8F0
防水無いけど、雨くらいなら大丈夫だゾ

むしろ、コーヒーかけても、便所に落としても大丈夫な方が需要あんじゃね?
112名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:59:36 ID:V5+LC8w/0
>>91
飛雄馬 涙目
113名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:59:59 ID:gPammYJ80
ファニーゲームを見れば、携帯電話は水に弱すぎだということがよくわかる。
114名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:00:09 ID:tbextJ/l0
>>93
iモードは当然無理だが、今度の新しいのはワンセグとFeliCaが付くよ。
115名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:00:11 ID:7+zg7e2b0
機種変更っていくらぐらいするんだろ?
116名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:00:21 ID:iSpZsH4h0
AUにすりゃいいじゃんw
117名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:00:42 ID:zJOweFSd0
風呂で使うならこれがあれば大丈夫!
AQUATALK(アクアトーク)
ttp://www.ishizakishizai.co.jp/index.htm
DS用PSP用携帯用とあるし、海で使うとかでもOK!
118名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:01:17 ID:0g9dBuka0
これってキャリア別じゃなくて端末メーカー別に集計したら、クレームのほとんどが松下とSHARPで
占められるんじゃないか?
119名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:01:21 ID:qbOXN7Ac0
高温多湿の日本で湿度で壊れるのは
ありえないだろwwwwww

そんなの欠陥製品やわwwww
120名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:01:24 ID:yb37FVh/O
バカじゃねえのw

大人なら 水に弱いのを理解して使えよ

何が 防水作れだよw

121名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:01:35 ID:ic1ybqZV0
>>1
精密機器を水に濡らしたら壊れるのは当然
122名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:01:44 ID:mg6DXUjQ0
お風呂で使ってたら湯船に落っことしたわけでもないのに壊れた
by スイーツ(笑)
123名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:02:09 ID:riS4s4QSO
内緒の話しやけど、俺は今、油で揚げてても壊れない携帯電話を開発している。天ぷら屋とかトンカツ屋に売れるぞ
124名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:02:11 ID:CW4klPXD0
>>1
故障の原因に関係なく水没シールが反応してたら全部水濡れだからなぁ。
125名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:03:06 ID:xWzh2YZIO
水とは関係無いが
3年そこらで充電コードのカバー破れて
銅線剥き出しになるってどうなのよ?怖いわ
126名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:03:09 ID:z1G6oBYe0
欠陥とは思わないけれど、防水がきちんとされている機種が出たらほしいな。
音楽とか余計なものはいらんから、防水優先してほすぃ。
127名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:03:35 ID:+Z08Hy5z0
携帯が水に弱いのは壊れやすくして買い換えさせる為の作戦でしょ
減らない消しゴムを開発しないように業界の暗黙の了解なのだと思ってた
128名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:03:50 ID:u3YbJOXn0
>高温多湿な場所で携帯電話を使用したり

夏場は使うなってことか? ヲヰ
129名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:03:51 ID:ktmU8/2/0
俺も防水機能付きの時計を洗濯機にかけて損害賠償請求したことあtt。
せんたっきで変換できるのなw
保証書なくしたときも保障も洗濯機に入れた。防水機能だと思ったって言ったら
素直に空気読んでくれた。
130名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:04:39 ID:Kxw8ZZAV0 BE:682635593-2BP(235)
>>76
いや、俺の初代3Gは凄かったぞ。
自分の熱で内側の部品の接着が溶けて、たまにスライドの隙間から出てきたw
4個出たら打ち止め。
これに比べたら今のは何も出てこないだけ、マシなのよ。
131名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:04:41 ID:A213+kFx0
ジムでランニングマシーン使ってて、携帯をポケットに入れておいた。
そしたら、壊れた。ポケット入れたくらいで壊れるなよ・・・
132名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:04:44 ID:JC3AJfF90

携帯は、10万円以上で販売すれば、みんな大事に扱うからこういう事例は減る。

やたら無料同然の価格で販売するから、粗末に扱うようになる。

だから、煙草と携帯は、1個10万円以上にすべし。









133名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:04:45 ID:oT76fyep0
>>59
風呂上りの体が湿った状態で二の腕の内側を電気ギターの弦に
触れさせるとすんげー痛いんだよなw
134名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:04:45 ID:cW65DTfVO
は?オレはケータイ(SH903)を2回水没させたけど、ぜんぜん使えるぞ。
135名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:05:01 ID:ITobkmb40
auの端末でデカくて重いGショックみたいな奴あるじゃん
あれにしなよ
136名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:05:12 ID:A3lUTVW50
風呂で携帯電話いじるスイーツ(笑)共が水没させてるだけだろwww
137名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:05:16 ID:9kMITk6L0
>>126
「砂漠に行く時は、お前連れて行きたい」といわれる位に汗かくから?
138名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:05:38 ID:VcaDmzTM0
×携帯電話は水に弱すぎ
○携帯の水没シールは水に弱すぎ

一度も水没させなくても、1年もたてば水没シールは変色している。
あれはメーカーのトラップだろ。

139名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:05:49 ID:Bn36hcVbO
(^o^)ノ< 僕の魚ケータイは余裕だよー
140名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:06:02 ID:mg6DXUjQ0
>>124
そりゃあ、水没が原因の故障でも、水没してすぐに動かなくなるとは限らないからな。
水没後、数週間〜数ヵ月後に壊れる事もありうる
141名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:06:26 ID:7vvDGHQU0
裏蓋内にある水濡れ確認のテスターの紙?
あれが全てってのがおかしいよね
温度差とか結露でイクわけ?フザケンナ
142名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:06:29 ID:9LR469Q6O
地元のDSはこのあたりは厳格だった。
輩が多い土地柄だからだろう@大阪
143名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:06:40 ID:zDN7wPhy0
ジーズワン最高ww
144名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:06:47 ID:XQzQGcUaO
やっぱドキュもはだめだな
ソフトバンクがいいね
145名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:07:01 ID:ic1ybqZV0
バカなスイーツ(笑)に配慮する必要はない
防水なんかいらないから安くしろ
146名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:07:26 ID:Dn9k40aRO
クレーム自慢をしている厨が痛々しいな
147名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:07:42 ID:o8Hhsh5q0
>>141
当然、基板も結露があるわけで。
148名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:07:54 ID:cCqTFdPn0
壊れなきゃ売れない

ケータイにソニータイマーを付けるのはむずかしいだろ
149名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:08:19 ID:zLy0hqJj0
高温多湿な夏場を毎日外出てるだけで、携帯の水没シールは変色するぞ!
150名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:08:19 ID:GQssnp52O
いまよりサイズが一回り大きくなっていいなら防水にできるお(´;ω;`)
151名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:08:32 ID:jQjtdaYEO
SBは薄型デザイン優先なんで、一生防水は出せませんwww
152名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:08:59 ID:G+fE5agR0
防水ケータイとか呼んでるけど
防水に関するご注意読んでみろよ
ぜんぜん防水じゃねー氏
153名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:09:07 ID:cCTYX7tZ0
無茶言うな
154名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:09:41 ID:iU+hd6/G0



       梅  雨




155名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:09:55 ID:o8Hhsh5q0
>>148
一番簡単だろ。
156名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:10:24 ID:YzbO2VHEO
>>144
よぉう 工作委員
157名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:10:31 ID:ErW42OO30
>>100
ピタゴラスイッチ
158名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:10:35 ID:CW4klPXD0
>>140
いや、水没したかどうかすらも関係なく水没シールが反応してたら全部水濡れ。
159名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:10:50 ID:VcaDmzTM0
ジップロックとかに入れたまま使えば良いか…
160名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:11:05 ID:F7WgorB40
水に落としたことないとか言ってくるやつの8割は落としてるぞ
開けてみたら嘘なのが一発でわかる
161名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:11:19 ID:7l58htN30
>>141

充電池取り出し用でなくて?
162名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:11:22 ID:DFpbwdEF0
携帯電話は屋外に持ち出して使うことが想定されてるんだから、
雨で濡れたくらいでだめになってしまうのは困る。
だから、防水携帯使ってる。
ワンセグとかお財布機能とか要らない。
163名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:11:25 ID:A213+kFx0
>>159
ジップロックの中で蒸れて、壊れるよ
164名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:11:31 ID:PBm3c27o0
夏場にスーツの中に入れておくだけで水シートはにじむ
165名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:11:48 ID:ic1ybqZV0
防水端末はボタン押しにくいからお断りします
166名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:12:07 ID:puRN4gnjO
>>148
シャープのデバッグモード検索して分かった事を
書けや
167名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:12:09 ID:62NCNyq0O
いいこと思い付いた!

携帯販売時にサランラップ付ければいいんじゃね?
168名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:12:35 ID:pxGGkJ9+0
そこでカシオですよ。

>>148
ジョグダイヤル付きのソニー端末は、だいたい1年で壊れてたよ。
169名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:13:06 ID:F10vP1NWO
防水よりも耐衝撃制のある機種を増やして欲しい
170名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:13:12 ID:WWBZhjZtO
防水のやつ売ってんじゃん
文句言ってんのは基地外クレーマー
171名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:13:30 ID:USIiFYnv0
タオルで拭いて、ドライヤーで乾かすと、
また使えるようになりますよ。^^
172名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:13:41 ID:g8fuqBRoO
>>152
腕時計でいう「生活防水」程度だよね
アウのGショックみたいな携帯も水に浸けるなって書いてあった
店頭では思いっきり浸けてたけど
173名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:14:07 ID:G7TQfJH/O
真面目に考えると、バイブの機能を上げて、マンチョの洪水にも耐えうる万人向けの・・・
174名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:14:23 ID:MQhdFPDYO
風呂場でワンセグやネットを使ってるぞ

au防水携帯最強
175名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:14:25 ID:WU77yiEx0
W61CA
少し生活防水タイプでおぬぬめ!
浴槽に入れるのは駄目だけど、シャワーの飛沫くらいは平気
176名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:14:30 ID:63NLloYN0
水にぬらした覚えないのに水没扱いで有償修理。
修理代1万円くらいっていわれたから新しいの買った
177名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:14:40 ID:11RXZ45s0
昔データ全部消そうと思ってドコモのP502を一晩中水に漬けっぱなしにしたけど
翌朝になっても余裕で電源入ってデータも残ってたのには笑った
178名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:15:15 ID:A213+kFx0
>>176
お買い上げありがとうございます
179名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:15:27 ID:rH8KyD/xO
カシオの買えよ。

デザインと防水性の両立は難しいぞ。
180名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:15:33 ID:BzpphrmF0
中東で使われてる携帯を日本に持ってきたら湿度が高くてすぐ壊れた、とかいう話があるんなら
日本のメーカーも頑張ってるけど完全防水は無理なのね、と思うんだけど。
181名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:15:37 ID:V4lKWdEQ0
ピタゴラスイッチかよw
182名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:15:47 ID:slK0+fXd0
腕時計並にはどう考えてもできるだろう
やってなかったのはメーカーの策略
やれないんじゃなくてやらなかっただろうが
クソメーカーは死ねよ
183名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:15:54 ID:pxGGkJ9+0
>>172
静止状態でゆっくり浸けるなら大丈夫だけど、揺らしたりするとダメらしい。
184名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:16:12 ID:F7NHpGm/0
つーか精密機械なのだから当たり前
風呂に持って入るとかが馬鹿
小学校の道徳で教えとけ
185名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:16:30 ID:62NCNyq0O
北の不審船の時、一年以上海中にあった携帯を洗浄して、メモリ復活させたんだよな
186名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:16:50 ID:qbOXN7Ac0
シリカゲルを山ほど用意ジップロックに携帯と投入
それでもシートはにじむ

あのシートが過敏すぎ
187名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:17:10 ID:sBbSxC03O
僕はW42CAちゃん!
188名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:17:40 ID:7l58htN30
PC水洗いできるよ?w
189名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:17:49 ID:iU+hd6/G0
俺なんか、胸のポケットに携帯を入れて、
和式でしゃがんだら、ポテッ・・・


今も元気に使えてます(はぁと
190名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:18:02 ID:3XmkzighO
夏に携帯をポケットに入れて外で作業してたら汗で水没て…
どんだけ弱いんだよ…
(ちなみに俺はピザじゃねぇぞ)
191名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:18:11 ID:jS8COFy60
よく落とすんだが一部の機種を除いて衝撃に弱すぎる。
あと磁気カードと一緒にできないのが不便だ。
防水などどうでもよい。
192名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:18:12 ID:EpeOW+KS0
え?防水携帯でもダメなの?
防水携帯のCMだと風呂場でワンセグ見たりしてるだろwwww
193名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:18:21 ID:oI50jIn4O
国民生活センターの相談員はたいそう暇を持て余しているらしく、
相談に行くとそれは親切丁寧に対応してくれる。ヤフーをいきなり利用停止されて、頭にきたからセンターに相談に行ったら
60過ぎのじいちゃんがテキパキと対応してくれた。インターネッツの事は解らないが
中央に報告すると。数ヶ月後きちんと国民生活センターのホムペに苦情が上がっていた。
ヤフー死ね。
194名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:18:23 ID:Jt/XV4k90
  _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     ゆっくり浸けていってね!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
195名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:18:37 ID:2K8KZylYP

古い機種の携帯でもこだわりはある・・・
ドコモ、在庫あるなら売ってくれよ、買うから
新しいのばかり売ろうとしているのが困る
196関係者:2008/05/19(月) 12:19:05 ID:zXzkkH6tO
濡れても基盤が
腐食しなきゃ
基盤交換でOKだから
乾かしせば使える
データも消えない
197名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:19:30 ID:g8fuqBRoO
>>183
解説トンクス

ジャロにでも言えば良かったかな?

>>184
彼女に言っとく……
198名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:20:30 ID:+0ClSmWJO
防水だとシートキーになるから、押しにくい
199名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:21:10 ID:DFpbwdEF0
>>179
ドコモのSO902iWP使ってるけど、中折れじゃないデザインは気に入ってる。
使い勝手は糞…これは防水携帯だからとか以前の問題。

200名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:21:12 ID:V4lKWdEQ0
>>100
ピタゴラスイッチかよw
201名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:21:23 ID:JZ8SLve00
俺も間違えて上着のポケットに入れて熱湯で洗濯したら、
電源が入らなくなって壊れた。
こういう日常生活レベルのことで故障するのは勘弁してほしい。
洗濯なんてだれでもするんだから。
202名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:21:22 ID:g8sXpqbtO
>>197
どうじゃろ?
203名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:21:30 ID:d8R3OLm3O
水没なんて馬鹿の諸行
十五年以上使ってるが、そんな真似した事ない
204名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:21:48 ID:AxyP4hNo0
G'zは確かに色々強いけどサービス対応が一歩遅い
着メロも他機種が16和音対応してきた頃にまだ3、4和音だったり
WINが広まってきた辺りでまだCDMAしか対応してなかったり
205名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:21:57 ID:us1RgAyxO
昔の携帯は少しの隙間でもきちんとゴムパッキンしてあって
少しくらいの水濡れではびくともしなかったよね。
206名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:22:00 ID:MOne6A660
外からは水を通さず、中の蒸気は放出する・・・
オムツに包んで使えばいいんじゃね?
207名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:22:06 ID:mOPUBSwT0
最近の携帯って、どういう路線なの?
数年買い換えてないから、すっかり分からなくなった。

イメージだと
au → 丸っこくて大きく重い
ドコモ → 機能いっぱい、薄くて高い
SB → よくわからん
208名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:22:19 ID:iU+hd6/G0
>>203
15年以上持ってるが、だろ。使ってなさそw
209名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:22:41 ID:U5AMirx2O
マナーモードにして女の股に挟んどいたら濡れた

ら、いいなぁ
210名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:22:57 ID:7l58htN30
>>190
尻のポケットなら、
それは超過酷な使用条件じゃないかな?
液晶とかに結露とか起きてないか?w
211名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:23:23 ID:Ms1Ur5vBO
亡くなった婚約者とのメールや写メの入った携帯を水没で壊してしまった時はショックだったな

彼女の意思だとあきらめたけど…

今は当然防水けいたいです
212名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:24:12 ID:g8fuqBRoO
>>198
アウのW56Tは押し易いよ
この機種はシートキーだけで長期所持決定

不具合、問題点山積みの端末だけどw
213名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:24:17 ID:gx2ccvvtO
防水よりも燃料電池を早くしてくれ
214名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:24:22 ID:ktmU8/2/0
0円の携帯を修理に出したら8万2000円請求された。
上位機種の新品が4000円で売られているのを横目に店員にツバはいて帰ってきたよ。
215名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:24:25 ID:2FTAJ0GjO
>>201
どこのゆとりだよ
216名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:24:34 ID:cbM6OZFMO
W61CAいいよW61CA
217名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:24:48 ID:EBnAJKmCO
濡れた手で触ってるし風呂でもたまに使うしよくぶん投げてるけど一度も壊したことないぞ
どんな使い方したら壊れるんだ?
218名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:24:48 ID:n5uLYH0A0
今こそカシオの出番だ!!!!!!

Gシリーズ復活してくれ。
今の携帯は薄いわ平たいわで大きい手の俺には使いづらい。
219名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:25:13 ID:NqBlQIWIO
>>198
W61CA使ってるが、防水には全く見えないよ。
薄くてボタンも普通。
それにワンセグ、5ピクセルカメラなんかがついている。
220名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:25:15 ID:+gzOEKfk0
うんこようとして携帯を便器に落とした鬱憤を晴らすために
苦情を入れたんだろ?
221名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:25:30 ID:N90yM9lD0
つーか精密機械っての理解しろよ
222名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:25:33 ID:+51rLQP60
日本人はどこまで馬鹿になるんだ
223名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:26:35 ID:A213+kFx0
携帯電話を電子レンジにいれて、500Wで加熱した
224名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:26:43 ID:JZ8SLve00
>>207
SB → ロボットになる。
225名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:26:43 ID:pwAuWVWh0
20満以上していた頃の機種は、トイレに落っことしから石鹸つけて水で
ジャブジャブ洗ってもなんともなかった。
馬鹿でも買える様になってからのは、全然だめ。
むしろわざと壊れる様に作ってる。
226名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:26:51 ID:qnG+1iOW0
>>204
だがそれがいい
シンプル機能でゴツサだけを追求してほしい
227名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:26:57 ID:u5hA8QI/0
>>23
あなたは汗をかかないのですか?


人体は水分そのものとも言えるほど・・・
まあ、水っぽいんですよ。
なかには乾燥体質の人もいますけど。
228名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:27:24 ID:A57OqaQY0
汗や雨ぐらいで壊れてちゃダメだよなw
229名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:27:34 ID:f/LQYmDQO
水没判定マークが反応してたらアウト、って購入時に説明すりゃ済むんじゃないか?

ってか、大概の扱いなら壊れやしないんだか。
230名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:27:39 ID:mOPUBSwT0
>>224
マジで?すげー!
昔、冗談で言ってたことが本当に実現するとは・・・w

つーか、ゴールドライタンだな。
231名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:27:42 ID:Gd7J62QWO
風呂に入ってるときでも肌身離さないのもいる
232名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:27:58 ID:us1RgAyxO
水洗便器の中に落としたことあるけど
洗って問題無く使ってるよ。
プレミニだけど。
233名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:28:13 ID:mpSEgJyeO
N904i水かけたわけでもないのに「水濡れサインが出てた」とかで購入後2カ月足らずでおシャカになった
いちおう取っておいたN900iを今は再び使ってるけど、こっちの方がよっぽど丈夫だ

つか、このN900iから新しいのに替えようとすると、ことごとく1〜2カ月足らずで事故や謎の故障で新品がダメになってる
N900iがやきもちやいてんのかな、まあこのN900iは自分でも気に入ってるし、愛着あるんだけど
234名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:28:37 ID:P0udQbEyO
>>211 伊勢原辺りの人?
235名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:28:43 ID:wpoRfaj+0
>>230
まあ、現物見ると、とてつもなく欲しくなくなるわけだが
236名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:28:45 ID:Rc2H53rjO
>>219
5ピクセルって

□□□□□

こんなんだぞ?
237名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:28:54 ID:2yvgF2mC0
だいたい電子機器モノを湿気のある場所で使うとか、
水場近くで落とすような扱い方する神経が理解できません
238名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:28:58 ID:etJlR8hn0
どっかの馬鹿が携帯電話を掲げて「パーマンバッチは実用化された」なんて誇らしげに威張り散らすもんから、口に咥えて水に潜る奴が出るんだよ
239名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:29:12 ID:v8CeVS+f0
F904だけど、落としても一滴の水分も与えてないのに
ある日突然使用不能になる事買って9ヶ月で、3回目 
ドコモ行ったら、夜寝る前に充電器に入れて朝まで放置するのを
止めて欲しいと言われた
そんなのありなのかよw
240名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:29:12 ID:DjmfSGd9O
W61CAの俺は勝ち組
241名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:29:26 ID:LkIub5Tw0
俺も今まで色々な機種使ったけど壊れた事ないぞ
壊した事はあるけど
242名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:29:42 ID:A213+kFx0
携帯変更するとき、事務手数料とかとられるけど、「ジム」って何をしてるわけ?
243名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:29:45 ID:y0CRGxjYO
>>223
俺本当にやった

ショートした
244名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:30:04 ID:A8tqj5+rO
防水携帯のW62SAかったんだけど、かなり重い・・・
それ意外は特に不満はないけどね。
てかワンセグとか要らんから軽くしてケロ。
245名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:30:21 ID:wTzBLpFQ0
マンコしかないだろ
246名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:30:57 ID:93DiMIVYO
カシオ最強
247名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:31:09 ID:UgAG0IgS0
>>214
携帯以前に修理してもらわないといけない部分があるようだな
248名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:31:15 ID:v+D7eBwTO
業務用ビデオカメラはほとんど防水仕様

業務用携帯は?
249名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:31:29 ID:6th7WAbqO
裁判官の奥さんが体内にケータイを入れてたことあったじゃん。
あのニュースみてケータイって水分に強いとおもってた
250名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:32:00 ID:mOPUBSwT0
>>235
ま、まあ
冷静に考えたら、全然いらないよなw
251名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:32:17 ID:A57OqaQY0
>>214
見積もり出さない請求は無効だぜ。
252名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:32:29 ID:54gkuIeI0
あーね
故障だと保障しなきゃならんけど、水濡れにしておけばユーザの責任なるわけで
253名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:32:47 ID:NTqMFlg60
とりあえず水没したら、
1、充電池を抜く。
2、水滴が付いていたら乾いた布とかティッシュで拭きとる。
3、ドライヤーの冷風で乾かす。時間があるなら干した方が尚良い。
4、完全に乾いたら、充電池をセットして、祈りながら電源ON。
254名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:32:54 ID:uzXNUp6j0
G'zスレと聞いてすっ飛んできました
255名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:32:55 ID:7l58htN30
>>245
やはりかw
256名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:32:58 ID:Ln2wdzOr0
ポケットに入れたまま洗濯機で脱水までしたけど、無事だった。
今は亡きTU-KAの思い出。

>>219
>>236

吹いたw
257名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:33:04 ID:8uEAqSnoO
防水携帯売ってるんだから、水没させるような奴は、そいつに切り替えろよ
デフォで全機種に防水機能つけられたら、インセンティブによる安売りがない今だと、
コストが価格に反映して、防水が要らないユーザーからすれば、無意味な出費が増えるだけで迷惑だ
258名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:33:26 ID:SKTa+4lu0
中の防水シールが変わらなければ修理してくれるだろう
第一・・・水に濡らすような場所で携帯使うか?
259名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:33:44 ID:FNIzfr49O
業務用携帯は耐水耐爆仕様
260名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:34:05 ID:j4zMg97F0
時計は生活防水が当たり前で
携帯は生活防水も必要ない、自己責任っておかしいだろ
261名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:34:14 ID:/Mn+KOCuO
>>242
ガンダムの盾になる、かな?
262名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:35:44 ID:GEUawUvOO
まーた文系脳が注文出したか(笑)

防水にしろ!
次は、なにを言うんすかw
263名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:35:46 ID:v+D7eBwTO
お財布携帯死亡

クレカやスイカカードは水没させても大丈夫
264名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:35:58 ID:us1RgAyxO
前に使ってたやつは紛失新規買い直しなやつだったけど、
ショップ売りの新品のくせに電池パックの水没マークが
全ピンクだったり、電池パックになにやら認識コードが書かれたシールが
貼られていた。
265名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:36:29 ID:+imFukPSO
携帯厨がわいてますね^^
266名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:36:38 ID:mOPUBSwT0
よく考えたら
高温多湿の日本って
電子機器にとっては、かなり苛酷な環境だよなぁ
267名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:37:09 ID:VuwenfjV0

 おまいらが騒ぐから全機種防水加工義務化されて

  ま た 値 上 が り だ よ

268名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:37:16 ID:ix68KXEWO
>258
使うよ
どしゃ降りのにわか雨で携帯が壊れたことがある
269名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:37:23 ID:0g9dBuka0
>>264
それって買うときにチェックして店員に突っ返せばいいじゃん。
270名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:37:49 ID:29BYt4Vj0
俺のPHSは黄砂で電池の接触が悪くなって受信したメールが全部消えた事があった。
271名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:38:04 ID:ISbYk9Ch0
防水を売りにした機種が何個かなかったか?
それにすればいいいじゃん
272名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:38:21 ID:A213+kFx0
今、自分の携帯の水没シート見てみた。
水没なんてさせたことないのにピンク色だった_| ̄|◯
273名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:39:07 ID:R7YbmlO/0
無駄な機能が要らなけりゃBluetooth付のE0CAだろ。重いし無骨だけど
274名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:39:34 ID:wpoRfaj+0
>>262
充電しなくても使えるようにしろ!
とか。
275名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:40:19 ID:7l58htN30
携帯するのが基本なんだから、土砂降りの中傘も刺さずに使っても壊れないくらいじゃないとw
276名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:41:12 ID:fj9qAWqo0
風呂やズボンの高湿度で壊れてるんだろうな
277名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:41:15 ID:us1RgAyxO
>>269
いくら紛失の買い直しだって、携帯買ったらwktkしてそんなとこまで気が逝かないじゃん。

278名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:41:23 ID:ORwGsNt50
おれのW43Tは、Gジャンと一緒に洗濯機で
あらっちまったけど、10日間の自然乾燥後に
バッテリーを入れて充電したら復活。
○芝さんGJって、長期間の自然乾燥ねがGJ。
279名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:41:29 ID:v8CeVS+f0
だいたい、携帯に限って
メーカーごとのお客様相談室が無いのはおかしいよ
280名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:41:40 ID:yhv1UtXk0
PHSは池に落としても無事だったな。
今のは落としたことない。
281名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:41:41 ID:xPGItUxR0
まあ生活に密着したツールになったし
またメーカー側も生活に密着させることで売り上げ伸ばしたい
というのがあるのだから
生活防水くらいはつけたほうがいいだろう、今後の話として。
子供やじいちゃんやばあちゃんにまで持ってほしいんだろ。
282名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:41:51 ID:SKTa+4lu0
>>260
おかしく無いと思います
腕時計が防水になったのは
トイレなどで手を洗う時に水がかかるから
そして普通に使っていてもそのような事は起きるから

携帯を水がかかる場所で使う想定が分からない

それに防水にすると空冷さえ出来ないだろう
熱どこから逃がすんだ?

>>275
iPodなどは大丈夫なのかな?
283名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:41:53 ID:CDKfWfyeO
もうビニール袋にでも入れればいいじゃん。
それを腰から下げればマジお洒落すぎ
284名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:42:03 ID:FZLUEy6S0
糞企業にはクレームつけまくって潰せ!
285名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:42:07 ID:VuwenfjV0
象が踏んでも壊れないケータイ
とか
マイナス30度で釘を打ちながらでも使えるケータイ
にしろとか言いだしそうだな
286名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:42:14 ID:tCqhuuzS0
水に強い携帯出るらしいね 新G'zONE W62CA
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_000362.jpg
287名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:42:37 ID:URVtY3nAO
この携帯、一度トイレにドボンしたけど無事に生還した
すぐ拾って電池パック抜いて1日干しといたら復活した
288名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:42:52 ID:9aEVfcn50
2000年に初めて買った携帯はカシオの防水携帯だった。そのころからすでに
「ワイシャツのポケットに入れていただけで汗の湿気で携帯が故障」などという
記事があったので、最初から「防水」機能があるものを選んだ。
現在は3台目を使っているが、すべて防水携帯だった。この選択は正しかったと
思う。
289名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:42:57 ID:Zn7xsuHF0
>>117
こんなのあったのか
もうちょっと漏れにくそうな感じならなぁ
290名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:43:09 ID:zUChX3yN0
ってかさ、携帯電話会社は携帯電話をどんどん高機能化していってるけど
これって、ユーザーからの意見を聞いて?それとも他社と競争するため自分達で?

俺は、メール、電話、モバイルスイカ、GPS、ネットの機能だけあればいいよ。
カメラはまぁ使う人は使うだろうし、他の機能は無駄。

それで価格上がってるし、最悪。
291名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:43:11 ID:VgIYPaLT0
防水にすることで利便性が落ちたり、価格が上昇したり
無骨な格好になったりするのはゴメンだね。

トロイやつらのために全体が足を引っ張られるというのは
運動会のクラス対抗リレーくらいで十分だよ。
292名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:43:11 ID:A213+kFx0
293名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:43:10 ID:ECxdIKzKO
>>258
外回りの営業とか、水道など検針の人たちは外で携帯使うからさ。警備員だって雨の中傘もささずに仕事するわけだし。
ワンセグテレビは要らないから、防水性をどうにかしてくれ。
294名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:43:29 ID:62NCNyq0O
>>261

F903iX→ガンダムの盾
295名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:43:31 ID:Ms1Ur5vBO
>>234
違うよ、同じような奴はたくさんいると思うよ
296名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:43:33 ID:2BK1046v0
水没した時は乾かしてから冷蔵庫に入れて放置な。

電源を入れると復活する事もある。これ豆知識な。
297名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:43:56 ID:IsipzgxE0
Gショック携帯最強だな
298名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:43:59 ID:mSMy7LwK0
水没して使えなくなったP502iが一番使い易かった
299名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:44:02 ID:aXIx2ImN0
>>14
携帯ゲーム機は、ジップロックに入れて使うとちょうどいいよ。
300名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:44:18 ID:KScLX/KW0
川で溺れたぐらいで壊れたな。そういや。
301名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:44:32 ID:Jt/XV4k90
ぽっぽ
302名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:44:48 ID:v7WOufoIO
冬にはマイナス30℃になるとこに住んでると
外から帰って家に入るだけで携帯が水浸しになってるわ。
303名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:45:16 ID:wpoRfaj+0
>>296
乾かす前に冷凍庫だ。
乾燥が始まる瞬間から腐食が始まる。
304名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:45:32 ID:oNNFuCb/O
もうすぐ後継機がでるけどやはり42CAはイイ!
防水だけでなく耐衝撃性もあるから道に落としても全く気にならない
61CAも持ってるけどそう簡単には手離せないな
305名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:45:42 ID:uKKgEHT1O
42CAに03CA電池最強!
かなりヘビーユーザーだがWebとかで電池保ち4時間以上とか神すぎ
さらに防水だし
306名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:45:52 ID:xPGItUxR0
>>282
普通に使っていれば
手を洗っているときや水周りの仕事をしているときも
携帯かかってくることがあるべ?
濡れた手で操作できないからけっこう困るよ。
後でかけ直せる状況なら放置でもいいけど
そういう場合だけじゃないからなあ・・・。
307名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:46:05 ID:xR+qfwak0
手のひらに年中すっごく汗かく奴いるじゃん
おつり渡すときに触れた程度でも「うっわ水蒸気出てね?」って位手がしっとりしてんの
そういう人がいつの間にか壊すんじゃないかな
308名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:46:19 ID:A3w4ZyksO
防水仕様で携帯電話の価格帯のハードルがあがったと、苦情増加
309名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:46:28 ID:A213+kFx0
グローバルパスポート付の防水性能に優れた携帯電話が欲しい
310名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:47:18 ID:kxBA3P8A0
ちょっと濡れただけと言って苦情を言ってくる客の多くは
実は結構濡らしてたりするの法則
311名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:47:20 ID:TB3WAisZ0
まえに携帯どぶに落して携帯屋で修理無理だと言われたんで
会社のメタノールに漬けて乾かしたら直ったと言ってた知り合いいたなあ
312名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:48:21 ID:jw2oleZ+0
機械を濡らすとか論外
313名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:48:51 ID:JZ8SLve00
>>274
俺の知り合いが、、、

「時計とかだと光発電や振るだけで発電できるとか、
電池交換不要な工夫が進んでるのに、携帯は
歴史が浅いから、そういう方面の研究が進んでない。」

って、得意顔で批判してたよ。
一般的な意見はそんなもん。
314名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:48:53 ID:nZ6Y0va80
便所に落とすとか 最悪だな・・・
315名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:49:24 ID:YegLaIQmO
外回りで10年以上使ってるけど水没なんて一度も無い。
316名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:49:28 ID:LDjjgsCkO
オレは夏に汗をかかないでくださいと言われたよ
317名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:49:30 ID:ix68KXEWO
防水に関して一番遅れてるのはドコモ?
318名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:49:33 ID:xPGItUxR0
>>302
結露だな。
冬は家入ってからは暖房の部屋に入れず玄関先に置いてたなw
狭いアパートだから出来ることだがw
319名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:50:14 ID:fczBWkM60
中に、赤インクで印刷した紙が仕込んであって水没させたらインクが滲んで直ぐにわかるようになってるのに、
それにもかかわらず、絶対に水に落としてなんかいないっていって言い通せばどうにかなると思ってるやつが多すぎる。
問題なのはそうやって言い通して、消費者センターまで相談しにいってまうやつ。
そんなことしていろんな人に迷惑かけても、特に何の罪に問われる訳でもないから、本人は平気な顔している。
こういう事する奴はなんか損するような仕組みを考えるべき。
320名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:50:45 ID:YXKGzY2n0
G'zなら携帯画面を流水で洗っても大丈夫
他の携帯もそうあるべき
321名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:50:49 ID:03TKcTWH0
5年前にポケットに携帯電話を携帯して
クラブで一晩踊ったら水没してた

文句を言ってもお客様の責任だと言うので
それ以来、料金払ってない
322名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:51:05 ID:qCqTSsM/Q
隙間を手作りで防水シーリングしたP905を使ってる。水のなかに落としても
大丈夫を確認済み。

これ最強。
323名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:51:34 ID:Vk9nxGHaO
使わない機能ばかり載せるより、防水性が高くて電池持ちの良い携帯を!
324名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:51:38 ID:oF6UkKvR0
>>184
いまどきの道徳の授業は、侮日授業に成り果てました。
325名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:51:54 ID:8LoNrSGE0
わざと水に弱く作ってるんだよ
326名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:51:57 ID:3gof6WOm0
SO902iwpを使ってる俺は勝ち組!!!
327名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:52:37 ID:xf2ZBisDO
濡れた手で触っちゃったりしてるけど今のところなにもないな
328名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:52:47 ID:rL/WVMlP0
カシオ最強でFA?
329名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:52:54 ID:SOt20dNm0
防水が一般化されたらウォシュレット付き携帯とか出るだろうな
330名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:53:08 ID:R7YbmlO/0
ヤマト運輸の運ちゃんに聞くとカシオのは、どぶに落したり台車で乗ったぐらいじゃ
全く問題無く通話できると言う。めったなことじゃ壊れないそうな
331名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:53:12 ID:2K8KZylYP
>>313
俺は古い機種でも売ってくれ派
気に入った機種なのに、古くなるとな
1個ストックあるんだが、も少し買っておくべきだった・・・
332名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:53:34 ID:HMq1a10X0
そろそろカシオのG-SHOCK携帯でてもいいよな
333名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:54:06 ID:PAm2BVH80
この話のそもそもの発端は、ソフトバンク携帯の水没判定のあまりの不可解さに
消費者センターへの苦情が相次いだことから始まる。
そこらの事情は検索してみれば分かりやすい。
334名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:54:20 ID:cjsFVbjgO
>>326
wpってワイパー機能?
335名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:54:21 ID:ZjTvKhvc0
BTO携帯って出たら結構需要あるかもな

と、このスレ見ておもた
336名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:54:27 ID:m+F9feBE0
G'z ONEってすごいんだな
337名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:54:36 ID:uhnSey2PO
直接風呂までは持っていかなくても脱衣場までは持っていってたから蒸れたと予想
338名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:54:50 ID:wpoRfaj+0
>>313
将来的には高効率の太陽電池が出回るようになるだろうし、
そうなれば充電不要も不可能じゃなくなるんだけどね。
重りを仕込んでおいて振ると発電するというのも自動巻き時計みたいで面白い。
339名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:55:13 ID:lnbZXdvvO
便所に落としたり
洗濯するアホがいるんだろ
340名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:55:32 ID:29BYt4Vj0
>>274
手回し発電機付けてくれないかなと思う事はある
341名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:55:52 ID:YeY0A9h10
日常水には気を付けていた。落としたことももちろんない。
なのに突然携帯の全データーが飛んだ。
ドコモに持って行ったら 「水濡れ」と言われた。
ありえん!
弱すぎ。 今回のニュースを見て 私だけじゃないじゃん!!と思った
ドコモが弱いのだろうか? 他社のが強いのなら本気で検討したい。
どうなの?
342名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:56:03 ID:rbaXr5ZSO
すでにあるじゃん

それなのに無理な注文とか言ってる奴は何?
343名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:56:09 ID:CrWj4Nap0
カシオの株買っておこう
344名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:56:22 ID:zHw+N6dbO
>>334 釣りですかw
345名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:56:30 ID:JY+b/+Gp0
俺の携帯は便所に落としても元気に動いてくれてます
346名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:56:45 ID:KthQaincO
アナルにねじ込んだくらいで壊れやがって!
347名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:57:17 ID:W9iksT3r0
R692i(日本無線)がようやく評価されるのではないか(笑
今時PDCじゃダメか。
348名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:57:23 ID:4BNc1YAj0
バッテリーの長寿化と防水は携帯買い換えサイクル長くするからやりません
メタルカラーは汚れや傷が目立つからどんどん採用していきます
349名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:57:33 ID:03TKcTWH0

  ※湿度の高い日は携帯しないでください。
  
   ※湿度の高い日は携帯しないでください。

  ※湿度の高い日は携帯しないでください。

  ※湿度の高い日は携帯しないでください。


※湿度の高い日は携帯しないで






350名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:57:36 ID:0XOhc3fX0
まったく濡らした憶えないのに
水没有償修理だったよ
湿気でもそうなりますとか言われたよ
351名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:57:54 ID:/FUY7gY50
買って一年で二回故障してどっちも新品に無償切り替えになったけど
水濡れシールが反応したことは今までないなぁ
352名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:58:08 ID:2o73z18e0
文句言ってるのは風呂で使ってるスイーツだけだろw
水没させてないのに納得いかない><プンプン
353名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:58:49 ID:zHw+N6dbO
俺の筆箱は象が踏んで(ry
354名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:58:53 ID:rr0idSlcO
Yシャツの胸ポケットに入れてて(汗で)水漏れ扱いになった人多いよ
@DoCoMo
サラリーマン仕様?っていう意味で、それなりの防水は必要だと思う
355名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:59:09 ID:CW4klPXD0
>>341
キャリアじゃなくてメーカーと機種だよ。
356名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:59:53 ID:4BNc1YAj0
俺のCASIO G’ONEは全然大丈夫
357名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:00:12 ID:n9ktRlu80
買い替え需要を煽るためにわざと壊れやすくしてるだけだろ
頑丈なの作ったら自分の首絞めるだけだもんな
358名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:00:19 ID:JY+b/+Gp0
水濡れシールってどこにあるのん?
濡れたら色が変化するとか?
359名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:00:24 ID:Ke+H4/aA0
もう身体に埋め込むしかないね
360名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:00:26 ID:ITFM3lkBO
WILLCOMくらいに携帯も電池もつようにしろよ
361名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:00:32 ID:wpoRfaj+0
>>353
その筆箱、弟が踏んだら割れたという報告も入ってるぞ
362名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:00:50 ID:Xr3Md+i/O
G-SHOCK携帯使えよ
363名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:00:54 ID:2yvgF2mC0
>>14 >>15 >>19 >>21 >>23
>>39 >>56 >>62 >>90 >>92
>>100 >>103 >>119 >>131 >>134
>>189 >>201 >>211 >>217 >>225
>>232 >>268 >>278 >>287 >>321


とりあえず馬鹿の列挙
どんな理由であれ機器と水の関係を知らない己の無知を恥じろ
生まれてこの方説明書よんだことない小学生並みの馬鹿か神経障害者だろ
364名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:01:08 ID:VuwenfjV0
防水機能付きのモデルを買えばいいだろ
マヌケが多いお陰で全然壊さない人たちのケータイまで防水機能つけて値上げすんな
365名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:01:14 ID:ruNy9ddiO
>>322IDの最後のQって何?
366名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:01:28 ID:/FUY7gY50
>>358
電池ふた外したらあるよ
367名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:01:51 ID:b7yoKG810
上でもいくつか言われてるように湿気でも水没=対象外扱いになる
これだろ。

そもそもあんなシールなんて店員の目安だろうが。湿気で十分ほんのりピンクになるよ。
そのシールの位置にもよるし、機構的にその上(主に電池パック)がどうなってるかにもよって全然違ってくる。
368名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:03:11 ID:JY+b/+Gp0
>>358
とんくす

外して確認しようとしたが、中々外れないW44K
369名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:03:29 ID:GeyYY3Za0
4年ぶりに携帯を機種変して、防水のW61CAにした。

試しに風呂の水の中に沈めてみたが、引き上げてみても、特に問題なく動作している。
370名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:04:22 ID:hOsxBR020
>>363
無知による物ではない単なる不注意も含まれているようだが
371名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:04:47 ID:2K8KZylYP
>>349
天気予報に不快指数がなくなったのはいつからだったか
372名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:05:29 ID:7l58htN30
>>275
遅レスだけど、濡れた手くらいなら平気じゃないかな?
ボタン少ないし、でもコネクタ濡らしたら壊れるかも
373名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:05:42 ID:Qp17c8re0
手掌多汗症だな
374名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:05:44 ID:kIeZvM2U0
アホか?
壊れなかったら新機種買い替えねーだろが。
375名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:05:51 ID:yHG6Q4OtO
>>341
俺はソフトバンクだけど何回もあるよ
前持ってた奴も水濡れと言われたんで
今度はスゲー気をつけてメールもほとんどしなくなって(手で触れないから)
電話する時もワイヤレスマイクにして(手で触れないから)
家にいる時はほとんど寝室に置いておき
なるべく外に持ってかないようにした
…したら壊れた。電池パックや本体の水濡れシールは大丈夫だったのに
中が濡れていましたっだってさ
ほとんど携帯を手にしてない事を伝えたが
「結露」が原因なんだと思われます…と言われた
ちなみに俺、愛知在住なんだけどね。
なんの為の携帯電話なんだか
376名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:05:56 ID:EhqIQeZD0
そういう人の為に防水ケータイがあるんでないの?
個人的にはG'zOneのストレートモデルを復活して欲しいが。
377名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:05:59 ID:zODoi2pX0
おれも水没で一回駄目にした。
ボタンの隙間から入る水で一瞬で駄目になる。
378名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:06:04 ID:kDUhbWSn0
防水機能標準にしないのは水濡れで有償修理や買い替えさせて儲ける為だよ
379名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:06:16 ID:zXW0GPVyO
携帯って精密機器じゃなかったのか?
380名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:07:08 ID:F1M3qSHKO
防水機能上げても値段上げたら決まってクレームがくるんだよな。
381名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:07:11 ID:WnONe3U30
>>1
×国民生活センターは2008年5月8日、携帯電話機の水濡れによる故障についての苦情が
 多く寄せられているとして、
○・国民生活センターは2008年5月8日、ソフトバンクの「水濡れ」対応による故障についての苦情が
 多く寄せられているとして、
382名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:07:14 ID:Nd9KokGU0
これ、文句言う方がおかしいんじゃないのか?
383名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:07:16 ID:JC3AJfF90

ソフトバンクの705NK(ノキアN73)を使っているけど、
お茶を目一杯携帯の上に溢して机の上で、水没したけど、
ハンカチとティッシュでできるだけ拭いて、2時間ほど放っておいたら、
復旧しました。
一緒に水没した日本製のXXXは復旧しませんでした。



384名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:07:21 ID:wpoRfaj+0
>>369
常温の真水に静かに沈めた場合のみ有効だからな。
水中で振るなよ!
あと、石鹸で洗うなよ!
385名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:07:41 ID:UZWezmwE0
最近総務省はやる気なさ杉。
携帯本体と基本料金の完全分離も中断してるし、
SIMロック問題も業界の言いなり。
通話料金も下げ止まり。
氏ね。
386名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:07:56 ID:9IVC6RKM0
10年以上携帯使ってるけど、1度も壊れたことないぞ。
水濡れって・・・使い方が悪いんじゃね?w
387名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:08:13 ID:ZjTvKhvc0
>>371
季節の問題。
梅雨〜夏頃になれば、不快指数出るだろ
388名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:08:31 ID:8LoNrSGE0
携帯に防水機能つけたり 衝撃保護機能付けるなんて簡単なことなんだよ
でもこれやっちゃうと携帯の買い替えが進まないだろ

要は大人の事情ってやつだよ そんなことくらい理解しろ
389名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:08:38 ID:11RXZ45s0
>>378
そういうウッカリさんの為に水没等で壊した際に格安で新機種に出来る補償サービスもあるんだけど
文句言ってる人たちはそういうの利用しないのかな
390名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:09:03 ID:2yvgF2mC0
>>370
不注意ってところが神経障害者な

391やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/05/19(月) 13:09:44 ID:3+1rd9K40
>>369
すげー欲しい
世界で使えりゃ最高なんだが
392名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:10:09 ID:4BNc1YAj0
>>386
俺みたいに常に携帯家に置いておいたら壊れないからな

俺も長くP101使ってたわ
393名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:10:25 ID:hku6rio60
>>388
携帯電話会社としては、いつまでも同じ端末を使ってもらった方がお得。
394名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:10:49 ID:n9ktRlu80
>>389
防水機種を開発しない携帯メーカーの怠慢なんだからタダで交換しろってことだよ
395名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:11:01 ID:qBTBel8Z0
どうせ携帯壊すのってゆとりだろ
396372:2008/05/19(月) 13:11:05 ID:7l58htN30
あっといけね 遅い上に自分に安価打っちまった。
>>282宛だったのに。
397名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:11:07 ID:CW4klPXD0
>>381
キャリアじゃなくてメーカーだよ。
398名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:11:25 ID:cXmLxSY8O
何度か雨の中で通話したことあるけど平気だけどな。
何の違いなんだろね。
399名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:11:29 ID:oJJNSZqY0
防水の青歯ってあんの?
あれば本体はジップにいれて
着信は出来るか?
400名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:11:31 ID:03TKcTWH0


  ※湿度の高い日は携帯しないでください。
  
   ※湿度の高い日は携帯しないでください。

  ※湿度の高い日は携帯しないでください。

  ※湿度の高い日は携帯しないでください。


※湿度の高い日は携帯しないで


401名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:11:40 ID:8LoNrSGE0
>>393

何言ってるんだ?
携帯機種は携帯電話会社が作ってるわけじゃないだろwwww
402名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:11:45 ID:Oe96cK6D0
精密機械だから水濡れに弱いのはあたりまえだっつーの
PSPとかDSは大事に扱うくせに、携帯だけ雑に扱われるのか理解できない
403名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:12:24 ID:XBv0BKKOO
>>384
勉強しろよ!

歯磨けよ!
404名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:12:29 ID:1stHHXMD0
トイレに落としたけど直電池抜いて乾かしたら大丈夫だった
405名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:13:03 ID:ORwGsNt50
>>363
あんた出世しないタイプだね。公務員の課長クラスが
ちょうどのポストかな?スーパーの警備員にあんたみた・・
406名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:13:04 ID:JC3AJfF90
PSPやDSは自分の金で買ったから大事にする。
携帯は、キャリアの補助で安いから大事にしない。

ゆとりの思考回路です。

407名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:13:16 ID:PAm2BVH80
この話題は検索してみれば面白い話が一杯あるから。
シェアが20%程度のSBMが苦情件数の7割近いとか、有料の補償制度がほとんど機能してないとか。
408名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:13:25 ID:2K8KZylYP
>>387
d
409名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:13:32 ID:IoNO3KsCO
>>389
外装交換でさえやってもらえないんだぞ
410名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:13:46 ID:D2xkv6KT0
>>1
注意書きの下に
「除湿剤も一緒に携帯しましょう」
って書いとけ。
411名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:13:58 ID:lMLmnl/wO
まあ確かに防水機能は欲しい。
薄さとか軽さより、防水とセルの持ちが欲しい
412名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:14:48 ID:Ub7j/61q0
でも糞尿まみれになったのは完動品でも捨てたい(´・ω・`)
413名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:14:57 ID:yDyt2m7HO
5年携帯使ってるが、水濡れで壊したことない
414名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:15:13 ID:fSaLojFQO
俺のケータイ一回水没、風呂で使用百回以上だけどコワレテナイ
415名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:15:48 ID:oETDBSpY0
>>401
携帯電話会社が携帯メーカーから端末を購入し、それをユーザーに1円で販売。
端末代金数万円はユーザーの毎月の使用料金から徴収。

4万円の端末を2年使ってもらった場合、40000円÷24ヶ月=1666円/月
4万円の端末を5年使ってもらった場合、40000円÷60ヶ月=666円/月
416名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:16:09 ID:byYSzrn20
湿気で基盤腐蝕してる言われたが何もしてないぞ!
417名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:16:10 ID:ybsi72vw0
>>363
クソワロタwこんなに馬鹿がいっぱいいるのかw
こういうバカどもにクレーマーとしてこられたらメーカーもたまらないわw
418名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:17:14 ID:lijFoe3v0
汗っかきはポケットに携帯入れるなよww
419名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:17:33 ID:qDKtvNYd0
バイブ機能を違う目的で使っているやつって、こんなに多いのか。
420名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:17:35 ID:wpoRfaj+0
>>414
あんまり濡らすと電池が爆発するぞ。
爆発といってもドカーンと破裂するんじゃなくて、
一瞬ガスバーナーのような炎が噴き出して、あとはゆっくり燃えるという感じなんだが。
421名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:18:11 ID:RDUYMvIO0
水で濡れたら、電子レンジの中に入れて水分を蒸発させれば直るんじゃ?
422名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:19:02 ID:5mX3z/2KO
ソフバン選ぶ人は文句多いだろ!
ただで使うこと考えてんだから
423名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:19:10 ID:SyZ9BdmZ0
説明書を読めない奴がいうなやって感じなんだが
424sage:2008/05/19(月) 13:19:16 ID:vZIBbwd10
au W61CAが最強、と言うわけだろ。結論を言えば。
425名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:19:56 ID:55OvVp7N0
携帯電話できた初期の頃
普通の防水ではない携帯を
車に乗るときにポケットから落とし砂地に

雨も振り
俺が車で帰宅した時にバックで駐車場に入れた際踏んづけたが
泥状態だった為か携帯自体割れたが濡れていても普通に使えた
当時はまだ携帯電話屋で
メモリーの移す機能とかもなかった頃なので
即効中のメモリーを紙に写し
全部終わったところで携帯は全ての機能を終了した
一度落ちたらそれ以降まったく反応無し
マジで俺の帰りを待ってくれていたのかと思ったw

なんだかんだいって
昔は携帯もっと丈夫だったし
それ以前に大事に使っていたと思うな


426名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:20:35 ID:wg/ct4olO
バイブ代わりに使ってみたら一回で壊れた、確かに脆過ぎ
427名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:21:23 ID:n6BtkeOu0
雑に扱われて壊れ易い

ダメ技術者の考え
 精密機械なんだから大事に使えよ

よい技術者の考え
 少々雑に扱われても大丈夫なように何とかしよう
428名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:21:38 ID:PAm2BVH80
>>425
昔は本当に丈夫だったなあ。
それに近い携帯臨終話は俺もある。
429名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:22:00 ID:gIQBT9At0
水没はともかく防滴くらいにはしてほしい
430名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:22:02 ID:LZ+FiO190
完全に水没してケースがパックリ開いちゃって中までしっかり浸水した携帯、
じっくり乾かしたら何ら問題なく動いてるよ。今でもそれ使ってる。
431名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:22:42 ID:ctl3hg1EO
>>268
どしゃ降りのにわか雨?
432名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:22:56 ID:mOPUBSwT0
水中で通話できる携帯はまだかい?
433名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:22:58 ID:tWyceMnZO
>>421
ソレだとマイクロ波で基盤が乙る気がするんだが
434名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:23:03 ID:wpoRfaj+0
>>427
よい技術者の考え
 少々雑に扱われても大丈夫なように何とかしよう

普通の技術者の考え
 精密機械なんだから大事に使えよ

悪い技術者の考え
 使うなよ
435名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:23:18 ID:qFyOjZpdO
そこでW62SAの出番ですよ
436名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:23:21 ID:/6Xq4KzFO
ケータイのような電子機器が水や湿気に弱いのは常識じゃんか…

苦情とか、頭悪いにもほどがあるw

室温との温度差で窓ガラスやコップに水滴がつくのが理解できないのか、
それは理解できてもケータイには頭が回らないバカなのか…

文句言うくらいなら防水ケータイを買えw
437名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:24:14 ID:RmkbpBCq0
>>417
自演臭え
438名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:24:21 ID:k1nnqWk50
>>427
>よい技術者の考え
> 少々雑に扱われても大丈夫なように何とかしよう

頑丈に作るのは簡単だが、分厚く重くなってしまい、作っても売れない。
auやドコモが前に防水で頑丈な携帯を作ったが、全く売れなかったw
439名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:24:38 ID:t3OJcRXYO
デジカメ水没したけど使える
携帯、ちょっと濡れただけで壊れた
雨で壊れたやつもいる
弱すぎだろ
440名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:24:39 ID:zgnWeTE7O
>>363

ひとつひとつによくもまぁ…

暇人つーか性格悪い奴だな
441やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/05/19(月) 13:24:50 ID:3+1rd9K40
俺は友達に借りたルービックキューブをトイレに落としたけど
乾かしてから
何も言わずに返したことがある

言えねえよ
うんこしてる最中に落としたなんて
442名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:25:20 ID:WnONe3U30
>>397
国民生活センターへの水濡れによる故障についての苦情のほとんどはソフトバンク
なんだよ、

443名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:25:27 ID:7l58htN30
>>438
薄くて防水で頑丈なの作れよw
444名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:25:46 ID:n9ktRlu80
どうも携帯電話会社擁護の単発IDが目立つ気がするなあ
445名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:25:59 ID:fSaLojFQO
>>420
マジで!?ありがとう
446名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:26:22 ID:PAm2BVH80
良くも悪くも消費者万歳の2ちゃんねるで異様に使用者の自己責任を強調する単発レスの不自然さよ。
馬鹿すぎて本当に面白いわ。
447名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:26:27 ID:d3CxkN/W0
>>436
無理だって
販売店がリチウム系バッテリにメモリ効果があると嘘を教える
それを鵜呑みにする奴の多さを見ればわかろう
448名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:26:34 ID:lUC6BDlD0
地面に落としまくり。
雨の日傘を差さずにポケットに。
機種変1.5年ぐらいのサイクルで10年間。

ソニー製のクルクルボタン付きが壊れたぐらいでこれといったトラブルなし。
↑も俺の責任じゃないっぽいし。
お前ら使い方荒いんじゃね?
449名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:26:39 ID:j5CEkw9a0
水濡れは修理を断るためのソフトバンクの常套手段。

おまけに水濡れ修理・交換代金は、ドコモauに比べて、ソフトバンクが異常に高いよw
450名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:26:52 ID:p8wfcC7Q0
カシオはAUと独占契約?
451名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:27:17 ID:ybsi72vw0
精密機械がどういうものかわかってないバカが多すぎ
こういうのを相手にするんじゃ、メーカーもなんらかの対策が必要だな
452名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:27:32 ID:C4ho7XVd0
>>363
いちいち探して羅列したのか…
先生や親から人の揚げ足ばかり取るなって叱られたり
友人や彼女からお前とは付き合いきれないって関係切られたりしたことない?
453名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:28:15 ID:wpoRfaj+0
>>451
>メーカーもなんらかの対策が

防水対策じゃないのか?
454名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:28:25 ID:5godJNAsO
俺も一台
ガッツリ水没させたけど
直ちに救出したら
特に問題なく
バッテリーの寿命まで使えた。

一方、友人はテーブルにこぼした水に冠水、
すぐに救って拭いたのにアウト。

この差は理解し難い。
455名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:28:36 ID:yBEUErYD0
>>443
逆に薄い携帯が嫌いな俺は2年前にauのGショック携帯買った。

周りから「バカじゃねwwww」と言われようが、200グラム軽いとか
20ミリ薄いとか「だからなに?」な俺には必要な携帯だ。
456名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:29:11 ID:fCmf0aYEO
ずっと不思議だった。
あんなにたくさん余計な機能を付けなくても、単に防水性を持たせてくれないのか、防水性があればどんなにかありがたいかと常々感じてた。
457名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:30:14 ID:n6BtkeOu0
携帯の使われ方を考えると防水とまでは言わないから
防滴は標準仕様にしてもいいんじゃないかと思うけどね

携帯の値段が少々上がっても
458名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:30:54 ID:BG00RX2aO
水よりも熱対策しろよ
459m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/19(月) 13:31:45 ID:8ISQA+b+0
つかさ、防水機能のある携帯なんて腐るほどあるんだから
文句があるなら、防水携帯を買えば良いんじゃないのか?

結局のところ、お前らは防水機能なんて求めていないってことだろ?
460名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:32:15 ID:7l58htN30
>>455
持ちやすい大きさってあるよね。
461名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:32:19 ID:p8wfcC7Q0
>>455
その選択は正しい。自分にとって何が必要なのかを見極める事は良い事。
462名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:32:23 ID:8e1QvJBU0
いらん機能より壊れない携帯作れよ。
ワンセグとか名刺リーダーとかGPSとか必要ねえし
463名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:32:27 ID:ld0/rJnn0
>>443
最新の薄型携帯をバラしてみな?
頑丈に作るのは不可能だって判るから。

チタンかなんか使えば、薄くて頑丈で軽い携帯が出来るかもしれんがな。
果たして、だれがそんな高価な端末を買うか・・・。
464名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:32:40 ID:lnQS+9G60
>>27

水に弱いのは2号だよ
465名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:32:54 ID:SmiAmYFrO
ていうか、トイレに落とし過ぎなんでわ?
466名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:34:23 ID:fCq/rdCK0
湿度で壊れることもあるから自己責任と言われた俺が来ました
467名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:34:45 ID:m+F9feBE0
>>313
そういう素人の発想が意外となんらかの技術を開発するヒントになってたりして
しないか
468名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:34:49 ID:6qc16eC40
>>455
でも、ポケットに入らないとか持ち運ぶ時に嵩張るとか重いとかの不満をもってるんだろ?
469名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:35:12 ID:69CqiIqU0
水没したら急いでバッテリーを外し、無水エタノールに5分ほど浸す。

で、1・2日自然乾燥させると復活するらしい!!!
470名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:35:53 ID:yBEUErYD0
>>460
持ちやすいよ。
マッチョな俺にはピッタリ。

逆に薄いのは壊しそう。

>>461
ありがとう。

>>468
胸ポケに入れている。
ズボンのポケットには一時的にしか入れない。
471名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:36:21 ID:gNdp+IbO0
水没したらコーラで洗うと復活するよ
472名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:38:01 ID:GR2xVgg90
>>187
…俺、いつ書き込んだ??
473名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:38:18 ID:zNyzZeUYO
>>363
きょうび障害者を引き合いに出すセンスw
しかも言葉間違ってるしww
474名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:38:21 ID:XbhruCOCO
テレビや映画で雨の中平気で使ってるのを見るとやめれと思う。
自分で水没させておいて店頭で逆ギレする馬鹿も修理できたらいいのにな。
475名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:38:22 ID:2ABpaZ3kO
水濡れした記憶がないならまだしも
>この程度の…
ってアホか
ただのDQNクレーマーじゃねえか
476名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:38:42 ID:wNgkluF2O
太ってる人がポケットに入れてたら汗の湿気で携帯壊れたって、
さんま御殿かなんかで見た
汗に弱いってないわ〜
477名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:39:15 ID:F7NHpGm/0
>>442
割賦の残金支払いが残るからな、ある意味では当然
まぁ端末自体にも難がありそうだが
478名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:39:46 ID:2ITU1wWO0
>>447
それに突っ込みいれたら「新品渡すので許して下さい」とか言われたんだが、
出てきたバッテリーは端子部分に使用跡が残ってたw
479名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:40:09 ID:d2z9lUy0O
たしか、腕時計とかであった気がするが
防水、耐水って言ってもランクがあったよね

防水って事は、機械内部に絶対に水が入らないように
って意味であってる?
480名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:40:16 ID:xsRSrZEJO
てきとーに水没させてくれなきゃ、壊れて
買い替えるサイクルが、くるっちゃうじゃないか
481名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:40:19 ID:S/ucnbmD0
別にわざわざ薄くて頑丈にしなくていいから
普通の大きさで普通の強さで防水性能さえ持たせてくれたらそれでいい
なんでそんな簡単なことができないのかね
482名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:40:52 ID:FVsSl9Tc0
>>13
チンポ入れたい ふしぎ!
483名無しさん@八周年 :2008/05/19(月) 13:40:58 ID:+sxb6ZiU0
水周りで携帯使わなきゃいいだけなのにな
どこまでも低脳な連中だよクレーマーは
484名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:41:08 ID:ThU/D1Om0
俺のGZoneはコップの水につけても大丈夫だったな
485名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:41:27 ID:11RXZ45s0
なぜか頻繁に充電コネクタが錆びて充電出来なくなると思ったら
赤ん坊がそこを舐めていたって話を数人から聞いたことがある
どうもクセになるらしい
486名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:42:24 ID:WCUo1ja10
>>4
なんかエロい
487名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:42:33 ID:7l58htN30
>>463
チタンでも良いが、カーボンナノチューブに電子部品構造をのせられるようになったらしいから
それ使うべきw

値段?そんなのは技術者は考えなくていいw
488ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/19(月) 13:42:37 ID:8rIdNek/0
>>485
多分鉄分不足だったんだな、赤ん坊
489名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:42:39 ID:LkIub5Tw0
>>470
お、お兄ちゃん、ガチムチ?ガチムチなの?
490名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:42:52 ID:8p9oFtZX0
携帯の電波は遺伝子にダメージを与えている
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10090868235.html
491名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:42:53 ID:2ITU1wWO0
>>479
水圧に負けてボディが変形すると隙間ができてそこから水が入るから
何気圧防水、とかの表示がある。>>腕時計

>>485
母乳中の鉄分が不足してるんじゃね?
492名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:43:08 ID:Co7Reh7pO
平成7年から携帯電話なるものを携行するようになったが、
今までに自分は一度も防水という点で困ったことが一度も無いのだが、
苦情を申し立てている輩は、一体どのような使い方をしているのかと、聞いてみたい。
水中にでも住んでいるのだろうか。
493名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:43:13 ID:pwAuWVWh0
防水昨日付きなんて付加価値あおらなくても、
昔はそこそこの物を作っていた。
今はそれをしていないだけ。

商品に対する正当な対価を払おうとしない
多くの馬鹿のせい。
494名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:43:17 ID:lijFoe3v0
>>485
舌がピリピリして気持ちいいんだよきっとw
495名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:44:18 ID:8Sbg5d4z0
水没した覚えが無い

八割はウソだと思う。
496名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:44:37 ID:ij5OQwjPO
そういえば前携帯に射精したら壊れたな
497名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:45:26 ID:2ITU1wWO0
>>493
逆に正当な対価に対して正当な商品を渡してない会社も増えてるんだけどね。
498名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:45:30 ID:4BNc1YAj0
希な例だけど
多汗症とか洒落にならんなしいな
寝てたら耳に汗が溜まって「ガボガボガボ」つったり
ポケットに入れてるだけで携帯ぶっ壊れたり
ざるそば喰ってるのに汗だくだったり
499名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:46:23 ID:pwAuWVWh0
>>493
あなたは正しい
500名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:46:28 ID:MzNi5KyO0
仕様形態考えたら、生活防水くらい当たり前な気がするが
別に何メートルもいけるようにしろとは言わんから
501名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:46:35 ID:TLxUWg1l0
胸ポケは説明されたけどな、トラブルねーしw
水に反応で変色するシール頼りっぽいじゃん。

汗の塩分も問題かな?
502名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:46:36 ID:NZ9OTW5h0
バイブ機能無くせば苦情減るんじゃね?
503ゲロドン@携帯:2008/05/19(月) 13:47:09 ID:0ipzg+k4O
504名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:47:34 ID:qN61TTvC0
釣りしてて2度も荒川に入水されましたが、ボーダフォンは元気です
505名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:48:12 ID:p8wfcC7Q0
ミルスペック携帯…
ごめん、言ってみたかっただけなんだ。水深20mの海底に2時間沈めても作動する携帯なんて…
506名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:48:48 ID:BePFbpz20
ソフトバンクは故障は全てデフォで水没扱いで修理不能
高価な機種への買い換えを迫られる。

そういうビジネスモデルだから。
507名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:49:04 ID:6MUi4W2R0
 防水って言っても浸水しやすい箇所にゴム入れて基盤を分離するだけだったような。
508名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:49:35 ID:wuVs0RYF0

これはひどい。
水で故障が厭なら、富士通製の日常防水でも買っとけ
509499:2008/05/19(月) 13:49:42 ID:pwAuWVWh0
>>497へのレスだからね
まちがっちゃった
510名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:50:30 ID:mtaP5Kqm0
水没したら電源をすぐに入れるな。
だいたいショートしと終わり。
1週間は放置。
511名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:50:46 ID:DjPyIWcyO
風呂まで一緒に入りたいのかよ
もう左手を携帯に改造しろよ
512名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:50:49 ID:tp2OisfB0
携帯変えたらすぐに水没シールは剥がしちゃうのキホン
513名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:50:58 ID:WJ3tRPAe0
手を拭いた後の湿ったハンカチと一緒にバッグに入れると壊れる
514名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:51:36 ID:ER7Sf83I0
一昨日、山手線に乗ってて、ドアから乗り込んで来た奴がGパンの後ろポケットに
携帯を畳むようにしてひっかけてたんだが、そいつがそのまま座席に座った瞬間に
バキっと音がして携帯が壊れてたw
気取ってこんな携帯の入れ方をしてたんだろうが、こんな奴ってたくさんいるんだろうなw
515名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:52:04 ID:4dS9yKiQ0
>>510
水没する時は電源入ってる時がほとんどじゃね?
516名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:52:11 ID:bY3QdJIw0
全くだ!!
まさか、首からかけた状態でヨットから海に落っこちたくらいで
電源が入らなくなるとはどんだけしょぼい設計なんだ!!
後、Edy、復旧の手間めんどくさすぎ!!
人は良くヨットから海に落っこちるんで、そのくらい想定してろよって
ハナシだ、全く!!
517名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:52:21 ID:uKKgEHT1O
>>399
auで法人向けだが個人でも買える03CAってのか青歯+防水+耐衝撃
通称ヤマト運輸携帯
518名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:52:32 ID:MzNi5KyO0
雑に扱ってもらえるのは、メーカとしちゃ本来喜ぶところなんじゃない
そんだけ日常化してるってことなんだからさ
519名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:52:46 ID:aPPOHn2BO
防水性アップよりも剥げやすい塗装を何とかしてくんろ!!
520名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:52:51 ID:/oVJUQY80
初期不良やバグの保障負担したくないから、
水濡れで店側が突っ張るんだよね。
議論が平行線で最後は客が折れる。
521名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:52:55 ID:TZBqJ13uO
大方風呂で使ってるんだろうな

ふつーに使ってればさほど不便を感じない

アホスイーツ(笑)だろどうせ
522名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:54:00 ID:LkIub5Tw0
>>514
ズボンの後ポケットに挿れる奴ってたいがいバカだよね
523名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:54:15 ID:wuVs0RYF0

>>521

スイーツよりもガキだろ?
ホスト、ナンパ厨(主に男)もな。
524名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:54:24 ID:/6Xq4KzFO
>446

>1には苦情何件って書いてあった?
日本でケータイ使ってる何人いると思う?

ケータイが水に弱いなんて常識だっつーのw
525名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:54:47 ID:mtaP5Kqm0
◆水没したら
1.一刻も早く電池パックを抜く(早いほど復活期待度うp)
2.端子カバーなど開けられる所を開け、メモリカードなど外せる物を外す
3.ティッシュや綿棒で細部まで拭く
  ※自己責任オプション:分解して細部まで拭く
4.開口部にティッシュを詰めタオルにくるんで振りまわす「水抜きの舞い」
5.冷風(ドライヤーの送風など)で乾かす
6.3〜5を水滴が無くなるまで繰り返し
  ※自己責任オプション:無水アルコール(エタノール)に浸けて軽く振り洗い
7.シリカゲルに埋め、タッパーやシールチャック付き袋で密封(最低2,3日)
  ※自己責任オプション:分解して錆や腐食をブラシ等で落として磨く

※自己責任オプションに手を出すと、補償が受けられなくなる・電波法違反・
 完膚なきまでに破壊してしまう等のリスクがあります
※海水やジュース等(特に塩分を含むもの)に浸かった場合は超(゚д゚)マズー
 復活の可能性を少しでも高くしたいなら、純水か無水アルコー(ry

無水エタノール(500ml)   1000〜1500円(薬局) ※火気厳禁取扱注意
シリカゲル(500g)       700〜1000円(手芸店・カメラ店・ホームセンター)
携帯用マイクロドライバー 300円     (ホームセンター・無線屋)
タッパー            200円     (スーパー・100均)
ジップロック中(20枚)    270円     (スーパー)
復活したときの感動    プライスレス
526名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:54:53 ID:XL6H+tViO
カシオは早く次のGショック携帯出せよ
527名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:55:00 ID:lijFoe3v0
>>512
今、あのシール無いと修理拒否される
528名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:55:35 ID:U8NADbPTO
オレ手のひらとか足の裏とか常に汗勝手に出てくるんだけどマジで自然に水没してるよ?いつも。
携帯の保証なんて期待した事ない。
そもそも長時間電気製品を触れない。
いつも感電ビリビリ
ホネホネロックさ
529名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:56:46 ID:xZ0aJIcj0
合コンで、
一番のぶさいくちゃんが嘔吐したので、
背中をさすってあげていたら、ゲロの海の中に僕の携帯が・・・
530名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:56:50 ID:MzNi5KyO0
>>524
苦情内容本当に読んだのか
まあ信じるかどうかは別にしても
531名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:57:03 ID:D2xkv6KT0
F904をジーパンに入れたら金属面に傷がついちゃったよ…ショボーン
532名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:57:30 ID:ZjTvKhvc0
>>528
それこそ防水携帯使えばいいじゃないか
533名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:57:46 ID:wpoRfaj+0
>>495
何もしてないのに画面がおかしくなった!という類だな。
何もしてないのにブラウザのホームが変わったりするかっつーの。
534名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:57:53 ID:LSd07lxbO
うわあw
これ、この前ドコモショップで相当イラッとしたことじゃんw
充電器差し込み口が故障
→修理費は2000円と言われる
→修理依頼の書類記入
→「あ、ここがピンク色になってるんで、お水濡れしてますねぇ!
本来は2000円なんですがお客様が水に濡らしているので、修理できません。」
→最新機種(7万近くする)をすすめてくる

相当イラッとしたから抗議。修理できないなら初めから言え。
しかも「本当は修理できるけどお前の使い方が悪いからできない」みたいに、
ユーザーに責任があるような言い方をするのは不愉快。普通に使ってただけだが。
と言うと、「凍結した場所でのご使用をされたとか」ってwいつ都内が凍結したんだよww
挙げ句の果てには、「お水濡れが気になるようでしたら水に強い最新機種(6万)もご用意しております」w
なめてんのかww

頭にきたからその店舗の対応の悪さを、渋谷店に全部報告しておいた。
渋谷店の対応はとても丁寧だった。やっぱ修理の相談などは大きいショップでするに限る、と思った。
535名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:58:20 ID:+002i93N0
テレビや通話なんかいらんから、もっと丈夫なの作れよ。
536名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:58:42 ID:mtaP5Kqm0
>>515
落としたら電源が切れるから、その後。
電源を入れると終わり。

水没したら>>525
537名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:58:48 ID:/oVJUQY80
初期不良やバグの保障負担したくないから、
水濡れで店側が突っ張るんだよね。
議論が平行線で最後は客が折れる。
538名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:59:44 ID:PwrSlszsO
カシオは最近耐水性が低くなってる。昔は電池パックを外して風呂の中に入れても大丈夫だったんだが、今では至る所に浸水してるかどうか確認する奴があるからな
539名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:59:47 ID:PAm2BVH80
>>524
字が読めるんだろ、聞かなきゃわからないのか?
これはここ最近で急増した苦情に生活センターが対処しきれなくなったのが原因で、
本当は耐水性云々そのものの問題でもないんだ、アホタレ。
540名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:00:10 ID:oQFUuX/E0
10年以上前に使ってたdocomoのNなんとかは生活防水ついてたが。。
何時から無いのが当たり前になったのやら。
541名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:00:06 ID:3pVd337+O
>>528

ごめん、ワロタw
542名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:00:59 ID:ygFVSuP80
電化製品が水に弱いのは当たり前だろうが!!
ゆとりはこれだから困るよなぁ。
543名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:01:09 ID:LkIub5Tw0
>>534
俺はホモ、某サウナ店が俺のホームだ まで読んだ
544名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:02:37 ID:mOPUBSwT0
スライドが好きなんだけど
防水タイプのスライドは、技術的に難しいのかな?
545名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:03:11 ID:XbhruCOCO
>>535

> テレビや通話なんかいらんから、もっと丈夫なの作れよ。

通話できなきゃ何のための携帯だ?
546名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:03:43 ID:9QAa9Wju0
トイレに落ちたけど壊れなかったな
洗ったら今度は壊れそうだと思ったのでそのまま使ったが
547名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:05:03 ID:pHlcjWc50
>この程度の水濡れで故障するのは欠陥品ではないか

コイツはバカじゃないのか?


>水で濡れた手で携帯電話を使用したりするなどの実験を

防水機能ついてないのに実験の意味が無い


>水濡れの認識にはギャップがある

消費者が間違っているのになんだコレ
548名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:05:03 ID:LSd07lxbO
というか
故障→修理 ばかりしてたんじゃ、高価な最新機種が売れないもんな。
だからできるだけ修理せずに買い換えを迫るんだろ?

それがみえみえ。「水濡れ」なんていうのはそのための口実。
最新機種に替えさせたいのは別にいいけど、なら「一年以上使用の場合は修理しません」
みたいに、初めから決めておけよ。
「水濡れさせたユーザーが悪い」みたいにユーザーの責任にして、渋々納得させるようなやり方は不愉快。
549名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:05:46 ID:p8wfcC7Q0
>>36
欲しいなあ。こいつが出たらAUに乗り換えようかな?
と、工作員ごっこをしてみる。でも、欲しい。
しかし、>>538の情報も気になる。
550名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:06:32 ID:BePFbpz20
苦情が急増の理由は >>506だっつーの

別に高機能で水に弱くなったんじゃないぞ
551名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:06:57 ID:n6BtkeOu0
>>544
可動部分に電気信号を通さなきゃならないタイプ(スライド、二つ折り等)は
防水にするのはかなり難しいしコストもかかる
552名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:07:24 ID:bGV8glkZ0
水に濡れるって風呂の中ででも使ってるのかよ
と思ったら雨の存在をすっかり忘れていましたとさ
553名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:07:51 ID:7T/RpSy2O
水濡れさせた香具師が悪い。
554名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:08:04 ID:ojFjLSKI0
おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
555名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:08:50 ID:+f6xkKDi0
旧機種では防水モデルも市販されてたろ・・
メーカーの怠慢だね。
556名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:08:59 ID:GZw2FsQn0
>>505
軍隊用の防水、防塵、耐ショック性のスウェーデン製PCが約80万円で雑誌で見た。

カシオのG-ショックは米兵御用達だし、
もしかして軍隊仕様の携帯電話ってのもあるんかね?
557名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:09:08 ID:cMBnX5DD0
>>552
よほどの大雨の中で傘も差さずに使わない限り壊れねえよ
558名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:09:18 ID:kL4TXvZv0
そりゃあクレーマーが助長するわけだ
薄ら寒い国になったぜ
559名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:09:27 ID:6K7yovTe0
ホカホカと発熱する状態の電話を長時間握っていて手のひらから出る汗に
水没検出シールが反応してるんだね。
シールなんかで判断するなよ。基盤を見て判断しろよ。
560名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:10:45 ID:hku6rio60
>>538
W61CAは防水だが?
561名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:11:18 ID:4BNc1YAj0
562名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:11:53 ID:k7shHlM80
携帯が全機種防水仕様になったら嬉しいな。
563名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:12:04 ID:r0QKPG3Y0
>>100

 発信者は太宰治さんだったんですね。おいたわしや。
564名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:12:30 ID:S/ucnbmD0
単発擁護きめぇw
どこのキャリアorメーカーの工作員さんですか?
565名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:13:11 ID:bqMtBx5a0
バイブ代わりにまんこ挿入したら故障。

水没扱いされた。
566名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:13:18 ID:XzSbDht60
いや、これ全然ちゃねらーも笑えた話じゃないよな。
各社インセ販売を無くしたら「2年も持たない端末を定価で買い換えさせる気か」なんてカキコ沢山有ったし。
何年も使えるように丁寧に扱うべき道具(元々丁寧に使えば、電池以外なら普通に何年も持つ道具)なのに、
その意識が無い消費者が多すぎる。
ま、¥0ケータイとか、端末は安いものという意識を植え付ける商法を続けてきたメーカーにも責任はあるが。
567名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:13:24 ID:UIV7kx2/0
防水携帯でも水没は有償修理なんだよね
568名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:14:17 ID:iuqYuWTY0
Gショックを代々使い続けてる俺が来た。
初代が一番優秀!
後はだめだあ。
569名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:14:44 ID:LSd07lxbO
>>559
あのシールは買って1ヶ月もすればみんなピンクになってそうだなw
実質的に修理する気がないのに修理するように見せかけてるのはどうかと思う
570名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:15:34 ID:8hDbEmu30
普通に使っていたのに買って三ヶ月で故障
結露の故障扱いで水濡れ扱いされ
携帯買い替えを迫られた

年間保証もわざわざ付けてたのに無効のソフトバンク
571名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:16:02 ID:c8yek0im0
昔Gショック携帯ってあったよな。
あれすごかったぜ、友達が持ってたから耐久性調べようと
田んぼに投げたり、びっくりドンキーのやたらでかいコーラに突っ込んだり
したけどメモリが消えたぐらいだった。
572名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:16:13 ID:xuwb0Zn40
573名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:16:20 ID:oQqzCK0z0
DQNが多いと、こうやって無駄なコストを払わされる
574名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:16:21 ID:vjWrkOys0
>>1
買ってすぐに故障して修理に出すと水濡れだと言う某社のことですね、わかります
575名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:16:45 ID:Y/eUu6ZQO
だれから聞いたか忘れたが、ラジオを洗濯してしまい、布団乾燥機の袋の中に入れて二時間運転したらちゃんと鳴ったらしい。
576名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:16:46 ID:37B6RmGSO
とりあえず2年。欲を言えば3年は普通に使える丈夫なヤツ作れよ。
薄くなくていいから。
577名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:17:36 ID:cB5x2XhSO
>>538
W52CAもだが?
と、W52CAからカキコ(W52SAにしとけば良かったと後悔(SDの位置が))

昔、フラッシュメモリーをシャボン玉液に水没
たまごっちを海水に水没させました。
578名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:17:50 ID:zsvv+FGaP
ソフトバンクはともかく
ドコモとAUはそんな簡単に壊れんだろ
579名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:18:53 ID:t1bF1EW80
防水のノートPCできて、風呂浴びながらPCできたら最高なのに…と思ってしまう。
580名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:19:17 ID:UIV7kx2/0
>>565
コンドームに入れろ
581名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:19:33 ID:67ZOaGsY0
>>576
はげどう
薄すぎて使いにくいったらねぇ

薄くするならもっとバッテリーもつようにせんかい!
582名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:19:43 ID:LejNLDeN0
お前たちも投票してくれ

【2ch】第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメントスレ【N+敗者復活戦5/24】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211032805/
・大会公式HP
http://2ch.gepper.net/
投票スレ http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/vote/1211129566/
投票方法 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211160520/14
投票用AA
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

[[投票コードいれる]]
          _         _
        /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|
        /   _     _  ヾノ   <<ビジネスnews+>>
        /  /::::・ヽ   /::::・ヽ  ヽ
         |  丶:::::ノ ▼ ヽ:::::ノ  |
        l   、、、 (_人_)  、、、  l  <携帯の当てるとなんか気持ちいいwww
       丶     ヽノ     /
        丶、         /
         ./`ー     ┬''´
          〉丶、 _i:::::|
         ./ 丶__フ|[]|_ノ|_ ヴィーン ヴィーン    
         .|  ´::::`|::::| ´:::::::ヽ
                             ニュース速報+
                             http://mamono.2ch.net/newsplus/
583名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:19:54 ID:tbextJ/l0
>>549
今のG'zの方が防水性能上がってるよ。
昔のG'zには流水に対する耐水保証なんて無かった。

昔のG'zは電池パックの裏に何も無かったから、電池外して水浸けても大丈夫だったけど、
今のG'zは中にSIMやメモリースロット有るし。
584名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:21:07 ID:+o6gztKy0
普通に暮らしてたら防水なくても全然平気
防水携帯にしたけど全然意味なかったよ
でも今度も防水にしようかなと思ってる
585名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:21:55 ID:p8wfcC7Q0
>>556
凄く重たく大きくなるだろうな。
ノートPCでこんなのはどう?CReTE SystemsのPCよりは耐衝撃性等では劣るが、一般使用では十分。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/30f/index.html
586名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:22:27 ID:tbextJ/l0
>>552
他にも、汚れたら水洗い出来る(石けんは×)
漁師の人や工事現場の人が重宝してるらしい。

>>568
二代目も同等性能だ!!
587名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:23:13 ID:KnvAdiCO0
SO902iwp
を風呂で使ってら水濡れで不具合

これって防水でないの??

588名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:23:31 ID:DRGP0Quu0
>>469
先日TVでやってたね、無水エタノールを使うといいって。
ただ、動くようになったら早めに新しい携帯購入しろって言ってた。
(あくまでデータの保護のための応急処置のため)
589名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:24:37 ID:tbextJ/l0
>>579
A4サイズのチャック付きビニール袋の中に、ノートPC入れて風呂で使ってますよ。
他にもPSPを風呂で使ったり。

シャワーの水滴が掛かるくらいなら、全然問題無い。
590名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:25:45 ID:hoQ3VCQr0
会社のデジカメで雨の中濡れながら撮影してる人がいたので
「濡れると壊れるよ」って言ったら
「デジカメって防水じゃないんですか?」って言われた。
デジカメは全部防水じゃねーよ
591名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:26:03 ID:SAXYRdoOO
>>571
昔も何も今度ワンセグ付きで出るよ
CASIOは数年おきに出してる
592名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:26:20 ID:oN0z+v4Q0
携帯の内部にはリトマス試験紙のような、水分を検知できる仕組みがある。
トイレに落としたのに「濡らしていない」とかウソつくなよ(www
593名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:26:56 ID:+xz6NuIm0
確かに昔の携帯は凄かった。
間違って洗濯機に入れて洗ったことあったけど電源が入らないくらいだった
594名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:27:42 ID:xdxHSHIaO
最近は風呂で携帯使うヤツもいるらしいからな。
595名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:27:45 ID:ygFVSuP80
ゆとりは防水っていうのを、水中で使っても大丈夫wwってくらいに勘違いしていないか?
596名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:28:11 ID:FpWiLFHj0
関係ないけどHDDも弱すぎだと思うんだよな。
ヘッドが壊れてもデータ取り出せるように要請してくれないかなぁ>国民生活センター
597名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:28:24 ID:/6Xq4KzFO
>>539
おまえさんの言ってることの意味はわかるが、おれの言ってる常識はわからないのか…?

>耐水性云々そのものの問題でもない

つまり身に覚えのない「水濡れ」が問題なんだろ。
例えば冷たいコップに水滴がつくのは理解できるよな?
それなりに気を使わなけりゃ普段持ち歩くケータイが結露するのは常識の範囲w

身に覚えのない…ってのが頭悪すぎなんじゃねぇの?

水濡れで壊れて文句言うくらいなら防水ケータイ買えってば。
598名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:28:36 ID:hoQ3VCQr0
>>579
高いけどあるよね。
見本市で、水が出てる水道の蛇口の下で稼動してるノーパソがあった。
599名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:28:54 ID:LSd07lxbO
結局、水濡れで修理しませんって言われて、機種変を迫られても、安く済むならいいけど。
いまは機種変が全部高いもん。
なので、家電量販店や小さい掘っ立て小屋みたいなショップで安く機種変したい。
でもみんな同じこと考えてるから、安い機種は全部売り切れ。

だから、解約して他の会社に新規契約したらいい。
新規なら最新機種もタダだから。
水濡れって言われるたびに会社を乗り換え。
その方が安く済む。
600名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:29:02 ID:autGr5Kh0
>>27
1号じゃなくて2号な
601名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:29:12 ID:tbextJ/l0
>>596
目でCDのデータ読み出すくらい無理。
602名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:29:21 ID:dw8feeSG0
>>590
防水デジカメは2機種ほど出てる
夏のビーチで超お勧め
603名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:29:25 ID:37B6RmGSO
>>592
アレにセロハンテープかなんか被せといたら、とりあえず本当に水の中に落とさん限りはイチャモンつけられないで済むだろうか。
604名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:29:42 ID:6/1NWTGi0
>>594
防水携帯に変えてから、よく風呂場でワンセグ見てるよ。
極楽気分だよ。
605名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:29:54 ID:tp2OisfB0
>>527
買ってすぐにシールは剥がしてストックしておく

もし万一水没したら貼ればいいだろ。

不必要ならヤフオクで出品。。
606名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:30:10 ID:d2Nu6ig80
>>594
メーカーがそれをウリにしてるし
607名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:31:22 ID:Wz2bbpJB0
昔は電話とメールくらいしかつかわなかったのが
いまやPCと互角以上の機能と重要性だものな

風呂場に携帯もって入るバカたくさんいるだろ
数年前はそんなことやるやついなかったぞ
608名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:32:00 ID:MzNi5KyO0
>>592
文字通り濡らしたとき以外に反応しないといいねえ
609名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:32:04 ID:8QetkM0h0
突然のどしゃ降り。
電話しながら軒先を探す。

これで死亡して、はい水濡れです自己責任と言われたら、
そりゃ欠陥商品だろせめて半額で修理してくれよと
俺でも言いそうだ。
610名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:32:18 ID:mOPUBSwT0
冬、ゲレンデにいった時なんか
「防水機能欲しいなぁ」って思うよね。
611名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:33:28 ID:yNME3DE70
それもそうだな
612名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:33:37 ID:pHfu8C0bO
>>571
おまえのようなやつがいるから飲み会には持って行きたくないんじゃ(怒)
613名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:33:52 ID:wEMNjk8K0
フロで雑誌読むやつも居るし携帯だって持ち込むだろうよ。
ポケットに入れたままで洗濯機に入れちゃうのも分かるよ。


トイレってなによ。
しながら弄ってんの?携帯を?
んで手洗って携帯触るの?
汚くね?
614名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:33:58 ID:hoQ3VCQr0
>>602
あ、俺「デジカメは全部防水じゃねーよ」って書いたの
「防水の機種はあるけど、全ての機種が防水じゃないよ」
というつもりですた。

3年前、防水で手振れ補正の機能がある機種を探したんだけど
なったけど、今も防水のは2機種くらいしないんですね。
615名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:35:09 ID:ZZtA2blv0
実は機械物は半分ぐらいは解体して乾かせると直ることが多いのな
616名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:35:27 ID:ygFVSuP80
>>610
ゲレンデで携帯落とす人続出するかとwww
617名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:35:28 ID:cyygMuOd0
>>595
生活防水と限定しない限り、水中で使っても大丈夫ってのが常識だよ。
618名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:35:29 ID:r9Pb4YXc0
これ水濡れを感知するシールがあるんだけどそれがあんまりにもザルで、
どう考えても初期不良なのに有償修理を要求する例が多発しているのが
問題になってるんだと思う。

買って2日で一部の機能が壊れて、その機種じゃよくある初期不良なのに
水濡れシールが反応してたから全額有償修理です、みたいな対応が
良くあるらしい。ソフトバンクの話だが、他の業者もそうなんだろうか?
619名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:35:36 ID:S7aI7nFt0
どうせゴムパッキンをはさんだだけだろw
620名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:35:44 ID:3dd7ycre0
バイブ で水没 ネタを書こうとして検索したらすでに大量に書かれてた。。
621名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:35:48 ID:tbextJ/l0
>>614
今は、3m防水でHD動画撮影出来る機種なんてのも有るぜよ。
622名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:36:47 ID:O0gorI/FO
ジップロックに入れておけば、そこそこの水でも平気じゃね?
623名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:36:51 ID:9/QCe5AP0
なんでカシオはドコモで出さないんだよ
624名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:36:51 ID:EMAl4lYL0
つうか、早くdocomoでCASIOだせよ
F705だかしか選択肢がないんだよなぁ
625名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:36:59 ID:43u6uM7vO
完全防水は難しいが、生活防水位はすぐ作れるよ!
実質、濡れて買い換えが多いから、わざと作って無いだけ。

626名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:37:59 ID:tbextJ/l0
>>617
水中でTV見たり喋ったりするのは、無理がないか?
627名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:38:05 ID:KQMT8luB0
機械が水に弱いなんてあたりまえだろ
アホか
628名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:38:30 ID:XYBF1+VH0
携帯会社総叩きになってるのかと思ったら
なんかすごい携帯会社側の人間がいるみたいねw
629名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:38:47 ID:mOPUBSwT0
>>623-624
ドコモは、メーカーへの締め付けが相当厳しいらしくて
自由に開発したいメーカーからは嫌われているらしい、という噂。
630名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:39:02 ID:8QetkM0h0
>>614
とりあえず俺が昨年買ったオリンパスのミューってやつは防水のようだ。
シーンに水中ワイドとかビーチ&スノーとかあるし。
しかし。
ホントかコレ?
とても防水には見えんが。。
631名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:39:52 ID:GZw2FsQn0
>>585
ブルース・ウィリスの「ティア・オブ・ザ・サン」のなかで使用してたPCと似てるかな。

重さは5キロくらいあるのかな?
でも戦場にPCあると便利だろうな。

だから軍隊仕様の携帯あると便利だと思うが・・・・
632名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:39:55 ID:PAm2BVH80
>>612
すまんの。
友達が防水のペンギン携帯買った時に一緒に風呂に行ったんだが、ラドン湯に浸けるまでは笑顔で許してくれた。
しかし、漢方薬湯に入れてワンセグの受信テストをしようとしたら思いっきり蹴られた。
633名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:40:38 ID:ygFVSuP80
説明書読んでいるのか?
どこに水中で使っても大丈夫な仕様ですって書いてあるんだよ。
ユーザーの常識?とメーカーの常識がかけ離れているのだからこんな苦情が続出するんだよ。
ユーザーは自分たちの都合のよい言い訳を盾にするのだろうが、メーカーの保証しうる範囲でちゃんと使えよな。

634名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:42:05 ID:WtR/I6J80
以前、コンポのリモコンを洗濯してしまったけど
壊れていなかったw
635名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:43:15 ID:tbextJ/l0
>>632
マイクとスピーカー部分は、表面張力で防水する特殊なフィルムが有る。

水以外(海水や入浴剤の入った風呂など)では表面張力が変わるので、防水が保てない場合が有る。
636名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:43:30 ID:wpoRfaj+0
>>632
任天堂の耐久テストでもそんなにハードじゃねえwww
637名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:43:48 ID:UIV7kx2/0
>>634
通電してなくて、完璧に乾いてさびなければ壊れないだろ。
638名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:43:59 ID:XYBF1+VH0
>>633
お前ユーザーじゃないの?メーカー?
639名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:44:52 ID:O0gorI/FO
昔movaで日本無線だかが出してた、水に浮く携帯っての重宝したな。
海だと防水だけじゃ沈んで終了なんで。
640名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:45:09 ID:8QetkM0h0
>>633
記事読めよ。誰が水中で使って壊れたことに苦情言ってんだ。
まあいちばんありそうなのは洗濯かな。
シャツのポケットに入れといたままブルートゥースをじゃかすか洗濯しちまった。
1日使えなかったが2日目に復活。
なんて元気なんだ。
641名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:45:30 ID:9/QCe5AP0
>>630
おれもミュー790SWっての使ってる
釣りとか海ではすげー便利だよな
衝撃にも強いし
642名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:45:55 ID:PAm2BVH80
>>635
そうらしいな。
まあ漢方薬湯で止めてくれてよかった。
酔った勢いで電気風呂に入れて弁償する事になったかもしれない。
643名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:46:04 ID:uTFruOgAO
防水にすると、分厚く重たくなるよ
644名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:46:59 ID:mOPUBSwT0
防水携帯を持って、温泉に入ったら
やっぱ、「うほっ!盗撮!」ってなるのかな?
645名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:47:02 ID:K84w3Tt8O
ケータイを首から下げてる人は過去に便器に落とした事がある人。
646名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:47:41 ID:pHfu8C0bO
>>613
ポケットに入れたまましゃがんで便器に落とす。
647名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:47:51 ID:zEXvDzXR0
GPS機能よりも防水機能を先に義務付けさせろよ
648名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:48:07 ID:GAHN/3UH0
>>609
使用どころかポケットに入れていただけで故障して
有償修理の金額>機種変更の金額で必要も無いのに機種変更した俺ガイル

そもそも水没だから保険サービスの適応外ってのが理解出来ない。
通常の破損だって故意に破壊する事も出来るわけだしさ。
649名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:48:10 ID:ctl3hg1EO
携帯が水に濡れても平気な携帯あったよね
650名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:48:31 ID:MzNi5KyO0
>>642
なんというドS
651名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:49:07 ID:f1XM0f2YO
毎日一時間ぐらい風呂はいりながら携帯触ってるがなんともない。
652名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:49:16 ID:iWMEXYdY0
ボタン押して使うのが普通だから押した時に出来る隙間から水が浸入しやすいのかな
653名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:49:55 ID:Zy5JqzOX0
水に弱いって苦情を言っているやつは
これから携帯にサランラップ巻いて使用しろ。
654名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:50:08 ID:tbextJ/l0
>>643
防水だけなら、
・マイク/スピーカー 防水フィルム
・本体接合部 ゴムパッキング
・開閉部 ゴムパッキング
・ボタン 中の端子ゴムを密閉する
で、重さも厚さもそれ程増えないと思うが。
655名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:50:51 ID:tltRs3Iu0
>>633

説明書を読む前に>>1の文章をしっかり読んだほうがいい
656名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:51:45 ID:L7fCCx+E0
CMでプールで携帯使ってるやつ放送してただろ。
あんなのやるから大丈夫と思っちゃうんだ。
657名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:51:55 ID:PAm2BVH80
>>597
すまんがアホの詭弁ワールドに嵌まるほどヒマじゃないんだ。
ついでに言うと俺は文句なんか言ってないからね。
老婆心ながらそんな詐術は世間じゃ通用しないよ。
658名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:52:41 ID:8QetkM0h0
>>641
俺、説明書読んでねーしw
恐くて水っぽいとこで使ったことなし。荒っぽいこともしたことなし。
外見的にはそんなタフそうじゃないよな。

>>648
理解できんつーか、まあ、そのまんま、消費者責任を原則にしてるってことだよな。
そこに理屈を探しても特にないでしょ。
おそらく水濡れ死亡は結構多いので、フォローしだすとカネかかるからヤだ、というだけで。
659名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:53:48 ID:9/QCe5AP0
知り合いの漁師は7年ぐらい前のR691i をいまだに使ってる
660名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:53:54 ID:MzNi5KyO0
>>643
そりゃ何気圧OKとかの完全防水ならね
水滴程度を弾けるようににシーリングするくらいならそんなには
661名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:54:01 ID:zfQ25eyUO
これサンヨーの防水携帯だよ。お風呂で2ちゃんできるし、食器洗いながら
2ちゃんできるし、走ってて水たまりに落としたり、何回もお茶をこぼしたり
してもだいじょうぶなんだよ。
砂糖っぽいのでベタベタしたらちょっと洗っちゃうし。
でもカメラの色味が悪すぎる。物も人も貧血気味に写る。
3個前の機種はカメラが優秀だったな。防水だからかどうかは不明。
662名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:54:02 ID:I3LW34cH0
冬のある日、雨のなか歩いていて、ポケットから携帯取り出したら動作せず。
厚着してちょっと汗をかいていたからか、多湿でだめだったみたい。しばらく
外気で乾かしていたら正常動作した。この程度でもダメなのね。それ以降、
身につけず、鞄に入れてる。
663名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:56:00 ID:ZQeU/gqFO
防水にすると厚く重くなるし逆に困る
俺は薄いほうが良いし濡れて困る奴は
分厚い今出てるの買えば良いじゃん
664名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:59:56 ID:Xo3JdXtb0
携帯電話に腕時計と同じことしろと言うのかw
重量と厚みがかなり増えるがいいのか
665名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:01:45 ID:BePFbpz20
docomo、AUに比べてまだ使ってる人が少ないソフトバンクだけ
異常に突出して水濡れ苦情が多い。
どういうことだかわかるよね
666名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:02:05 ID:iWMEXYdY0
多少厚くなってもいいんじゃねえの今の携帯は小さすぎてどこにあるのか分からなくなる時がある
667名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:03:28 ID:yJIEVUbU0
薄さを基準に選ぶのなら、防水機能は諦めろ。
防水を基準に選ぶのなら、軽さを諦めろ。

これでいいんでね?
668名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:04:03 ID:t2VhLORS0
携帯電話会社の中の人って人間の体の6割だか7割は水だって話聞いたことないのかな?
で、毎日2リットルほど息や汗や便で排出されるんだよね?
そんな水の塊が携帯する機械なのにちょっとした湿気で壊れるなんてw
買い替え促進のためにあえて手をつけないの?
それともただの怠慢?
どっちにしろ、苦情を入れたユーザーを叩いてる連中ってのは、分かりやすくていいねえ〜w
669名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:04:44 ID:GVMbKTTX0
これだけ日常的にもつ携帯が防水機能なかったのが不思議なぐらいで
最近は増えてるな
ただ消費者には防水なしの薄いのと二択させたほうがいいね
670名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:05:59 ID:KY6GuOvI0
携帯持ってない俺にはなんの心配もない

おまえら電子レンジに近い周波数の電波浴びて脳みそあっためろやw
671名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:06:04 ID:8QetkM0h0
>>665
わかんね。だって機種メーカーは被ってるでしょ。
んで、6万とかすんだろ。SBの携帯は。
なんで?
あとやっぱりAUは少ない?ソースクレヨン
672名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:06:37 ID:xzw5j+5w0
>「雨や汗がつくことはなく、水に濡らしたこともない。通常使用で故障することは納得できない」

テレビやパソコンなんて、携帯よりもある意味移動せずにほこりかぶりっぱなしで
室内だから湿度変化もよくありそうな場所にある精密機械なのに、なかなか故障しないな。

携帯は毎日指紋拭いたり大切に扱っていても弱すぎ。
673名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:07:07 ID:mg6DXUjQ0
>>427
よい技術者が、少々雑に扱われても大丈夫なように何とかする

→良い消費者
大切に使う

→バカ消費者
風呂で使う

技術には限界があるのに、バカには限界がないんですよ。
674名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:07:49 ID:MzNi5KyO0
生活防水考慮したくらいじゃサイズ大して変わらんよ
きちんとした防水モデルならゴツくなるだろうが
675名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:07:55 ID:7pCjxmZAO
ポケモンみたいだな。
676名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:09:44 ID:WnONe3U30
>>671
国民生活センター(PDF)
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20080508_1.pdf
円グラフと棒グラフ見てみろ
677名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:10:17 ID:rTn1c7uF0
>>668
ユーザーが薄さを求めてきて、厚い、重いのは売れなくなった背景も忘れるな。
メーカーも本当は完全放水を作りたいのだろうが
それを作ってしまうと、厚くなる。重たくなる。買い替えしなくなる。の3つが控えているからなのかもね。
678名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:10:30 ID:pHfu8C0bO
>>644
風呂屋の浴室内で携帯使用が禁止されてるのはそういう理由なんか。
679名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:11:25 ID:/6Xq4KzFO
>>657
文句言わずに何が言いたかったんだ???

まぁキャリアの対応がどうのって言いたいなら乗り換えればいいだけ。
680名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:11:42 ID:2iR74dzL0
>>676
これは酷い・・・
681名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:12:26 ID:0N7iBCta0
だけど水にはハハハン ハ泣けてくる
682名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:12:44 ID:iWMEXYdY0
>>676
孫圧倒的言いいい言いいい言いいいゐ
683名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:12:49 ID:ziBwBFP00




   某キャリアは、どんな故障でも修理に出すと「水没品」として有償修理になる。



684名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:13:59 ID:HpymR2Xo0
>>653
ラップ巻くと熱が逃げないせいなのか壊れる。
685名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:14:21 ID:lijFoe3v0
>>683
はっきり犬携帯と言ったほうがw
686名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:14:26 ID:JM3Uv6cG0
>>676
なんでソフトバンクだけこんなに急に増えたの?
687名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:14:31 ID:jUaPw/NXO
>>677

いらん機能を付けるからだろ
通話、メール、ネットあとはせいぜいさほど高画質でないカメラぐらいあればいい
これなら生活防水で今の厚さでもできないか?
688名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:14:45 ID:MzNi5KyO0
>>677
なにも完全防水しろって話でもないんでね?
湿気や水滴ごときでやられる(あるいは、そのように判定される)のをなんとか汁ってことであって
689名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:14:49 ID:8QetkM0h0
>>676
ほんとだ。
で、SBの割合の多さはどういうわけだ。
あほなガキがジプロックにつっこんで風呂で使ってて死亡が多いとか、
そういうことだろうか。
690名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:16:59 ID:HpymR2Xo0
>>672
パソコンも携帯なみに持ち歩いてパカパカ気ままに起動し、振り回せば壊れると思うよ。
691名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:17:46 ID:NFy7kuUR0
>>665
朝鮮キャリア選んでおいて、文句言うのはゆとり世代。
692名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:17:50 ID:mg6DXUjQ0
>>676
全米が納得した
693名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:17:53 ID:xyjvWwH80
>>686
安い部品を使っているから。
とりあえず動けばいいという代物を使ってる。
理由はもちろん安く済むから。
携帯を作ってるメーカー社員なら誰でも知ってるよ。
694名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:18:32 ID:pHfu8C0bO
>>681
あらびんどびんはげちゃびん
695名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:19:16 ID:8SCsxyV5O
W42CAを使っているが……ボタンの金属メッキが剥げてくるんだよなぁ


っつうか、金属じゃなくてプラスチックだった事にショック!
696名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:19:27 ID:JM3Uv6cG0
>>693 2007年になってから急に部品の質が下がったってこと?ちょっと無理があるような気が・・・。
697名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:20:02 ID:HpymR2Xo0
SBの場合ユーザー層の問題もあるけどな。
ひでえ使い方してるよ。
698名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:21:09 ID:rTn1c7uF0
>>688
湿気や水滴ごときって・・・
元々そういう場所や、水に濡れた手で使用するのは禁止って説明書に書いてなかったっけ?
メーカー側の高温多湿、水に濡れた手っていうのがどういう状況だったのか、にもよるけど。

699名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:21:39 ID:8QetkM0h0
>>693
携帯の端末代金は当然メーカーに入るわけじゃん。
それならメーカーの立場に立ってみれば、
ドコモやあうで出すのも同じ安い部品使えばよくて、
特にシェアでかいドコモで使えば大儲けじゃん。
700名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:23:01 ID:PAm2BVH80
>>696
判定そのものがとても曖昧なんだよ。
月賦方式の販売モデルとも無関係では無いはず。
これをさらにメーカー別で見ると…おや、こんな時間に誰か来たようだ。
701名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:23:09 ID:pTLTljhL0
>>695
そこが金属なら、そんな軽さは不可能では?
702名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:24:25 ID:BePFbpz20
本当に水に落としたりしてないにもかかわらず、
SBは故障したら「水濡れで修理できません」って無理矢理言いがかりつけて
新しいのに買い換えを強要する。購入費用8万とか。
703名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:24:55 ID:pvgTwDaX0
昔パナのフリップタイプのPHSを水洗トイレにポチャンと落としたことがあって
思い切り水洗いしたけど問題なかった。
704名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:26:20 ID:A5OH1Nmn0
大体、リチウム電池使ってんのに水分に強く、なんて無理だからwww
705名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:29:19 ID:j5CEkw9a0
>>686
ソフトバンクは端末の不具合を「水濡れ」を口実に修理断るから。
濡らしてなくてもね。
706名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:29:30 ID:E+619g+o0
>>67
薄くて高機能はいいんだけど、防水しやすいストレートを作らなくなったのは犯罪的。
707名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:30:17 ID:xyjvWwH80
>>699
キャリアの方から要望がくる
メーカー側がこのくらいの部品をと提示しても、
ソフトバンクが使えりゃいいともっと安い部品を指示する。

ドコモはその点それなりにいい部品を使っている
というよりソフトバンクが醜いだけ

両者の同じメーカーの携帯を購入して分解してみればすぐ分かるよ
708名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:30:30 ID:JM3Uv6cG0
>>705 ありがとう。スレを検索してみたら同じことが何度も書かれてた。ソフトバンク問題あるね。
709名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:31:34 ID:/EoAEJSTO
機械は水に弱い


これ豆知識な。
710名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:31:42 ID:zPloTuHyO
トイレに落ちても使えるなんて便利ね
711名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:31:44 ID:/5WJIHS+O
>>702
結露って言葉しらないの?
712名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:32:51 ID:ByM2JNEy0
>>36
自分のはちょっと古いWINのW52CA
防水にひかれて購入した。
お風呂などでは見ないけど
このあいだ潮干狩りに行った時も、ちょっと砂浜に落としたけど大丈夫だった。
713名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:34:12 ID:E+619g+o0
>>711
ほう。
おまえんちのテレビは結露したら壊れるのか。
714名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:35:11 ID:BePFbpz20
>>711
結露ならソフトバンクだけ異常に苦情が多い理由にならないだろ
だいたい携帯のシェアと同じ割合の苦情になるはずだ
715名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:35:18 ID:MzNi5KyO0
>>711
そりゃむしろ作ってる人に聞きたいな
据え置きの機械ならともかく、持ち歩く物で結露想定してないってどんだけ
716名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:35:24 ID:HpymR2Xo0
結露したらたいがいの電化製品は壊れるだろ。
717名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:36:18 ID:8QetkM0h0
>>707
よくわかんね。
たしかMNP導入時、SBの端末は6万とか貼られてた記憶があるんだが。

キャリア「これくらいの値段の出して。機能はこういうので」
メーカー「それはちょっとキツイっす。それではこの機能が付けられないっす。」
キャリア「そこをなんとか頼みますよ。」

こういうやり取りは想像つくのだが、SBの端末はなべて低価格なのか?
素で知らん。
特に知る必要もないので知らん。
718名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:36:33 ID:p8wfcC7Q0
これに対してメーカー側が一斉に反発して抗議の記者会見までやったりして。
719名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:37:08 ID:d2Nu6ig80
SB「ホワイトプランで得してるんだからそのくらい黙って払え」
720名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:38:01 ID:HpymR2Xo0
だからSBは携帯つかったことないババアとかDQNが多いんだよ。
721名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:40:02 ID:f74R/AKw0
>>707
どうせ2年で機種変するんだろ?
2年持てばいいじゃんw

オーバークオリティで高価格というのはケータイユーザーは望んでないのでは?
722名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:40:06 ID:zsvv+FGaP
俺以外家族みんなSBだけど
すぐにボロボロ&破損してワラタ
723名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:41:52 ID:03TKcTWH0


  ※湿度の高い日は携帯しないでください。
  
   ※湿度の高い日は携帯しないでください。

  ※湿度の高い日は携帯しないでください。

  ※湿度の高い日は携帯しないでください。


携帯して故障する機械は「携帯電話」と名乗るな
724名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:42:35 ID:3cCchNY80
俺も彼女の携帯を精液でこわしたことある
725名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:43:39 ID:QlzgU7uM0
初めて買った携帯D2ハイパーは防水でした
726名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:44:25 ID:I4UcCep+0
土で五行相克すればいい
727名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:45:56 ID:GR2xVgg90
>676
3ページ目見たが…これは酷い。
これシェア比率考えたら、SBの携帯は欠陥品ってレベルじゃねぇな!
728名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:47:10 ID:M3MEgF9p0
G'zのまだType-Rでがんばってる俺がきましたよ。
俺しょっちゅう携帯壊しては換えてたんで、壊れないのはありがたいけどいつまでたっても更新できんw
729名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:47:50 ID:tmm+sU4/0
うっかり母親に洗濯されて壊れたっけ
これ思えば、10気圧防水の腕時計とか凄い技術だよな
730名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:47:57 ID:Umv9C0aNO
ドコモの耐久性は昔のゲームボーイを思い出す
FOMAですら何度落としても外装に軽く傷がつくくらいだ
731名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:48:22 ID:2sP5Exih0
俺の姉は、買ったその日に便器に落として泣いてたわ。

それは明らかに使用者のミスだけど、どーでもいい機能ばっかてんこ盛りにするより、
防水性とか堅牢性にもっと力入れて欲しいな、確かに。
732名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:48:43 ID:LLC2ovtkO
8年間一度も水没などしたこてないぞ。
みんな扱い方が雑なだけでしょ。
少し気をつかうだけで避けられるのに。
733名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:49:19 ID:LC/Rz9920
電気製品は水に弱いと考えられているが
以外とそうでもないんだよな
ショートさせなければ また使える

あの水没シールは責任逃れだと思う
734名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:49:36 ID:fzvL7+l+O
女ってよく携帯を便所に水没させるよなw職場でパニくってるのを何度も見た!
735名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:50:28 ID:lr+DclBcO
ジップロックに入れて風呂場で使ったりしたけど壊れたことないぞ。
「通常使用」も人によって感覚がまるで違うんじゃないか?
あくまで精密機器だってこと忘れてんじゃないかね。
736名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:50:29 ID:r72cAYU10
カシオあたありが
防水防塵携帯だしてなかったっけか?
737名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:51:11 ID:Jb/oPkuv0
>>733
電源抜いてコンデンサ放電させた状態ならともかく、バッテリー入ってる
状態で水没させたらどっちにしろダメだろ。
738名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:51:15 ID:UuhRzOfPO
SO902iwp+だから多少の水は平気
739名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:51:32 ID:wpoRfaj+0
SBの携帯とかauの携帯とか言ってるが、キャリアーは携帯の開発なんかしてないってばよ。
携帯作ってるのはメーカー。
メーカーがキャリアーごとに仕様を変えてるとでも?
変えてるかもしれんが。
SBの水没苦情が多いのは、携帯のせいじゃなくてユーザーの問題だろ。
740名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:51:59 ID:M3MEgF9p0
>>736
現場作業員ご用達のG'zシリーズですわ
741名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:53:06 ID:ul5mzIQy0
>>732
それを素直に聞く使用者ばかりならな。
風呂場に持って行く馬鹿とかいたりするからな。
風呂に入っているときまで携帯の必要性ないだろうがwww
742名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:53:15 ID:JM3Uv6cG0
>>739
ユーザの責任じゃなくて、ソフトバンクの修理ポリシーが他キャリアと著しく異なっているのが原因らしいよ。
743名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:53:27 ID:azQMn7Ob0
5年くらい同じ機種使ってるけど、一度も壊れた事ない。
もうバッテリーがダメだけど。
744名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:55:50 ID:lr+DclBcO
>>739,>>742
原因わかんね→預かり→水没マーク濡らす→有償デス
こうですかわかりません><;
745名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:57:04 ID:T+iiXXgGO
ケータイの値段上がっても文句言うなよ
746名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:57:14 ID:Trn9Ikn10
W42CA持ってるけど、でかすぎて普段携帯してない。
E03CAのデカバッテリーに交換してからなおさら
747名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:58:17 ID:HybYJpSzO
便器の中へ落とすバカには糸電話で十分だろう
748名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:59:06 ID:Xo3JdXtb0
50xの頃は頑丈だったなー
洗濯しても使えたからなw
749名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:59:41 ID:MzNi5KyO0
今禿の人も、前は別のキャリア使ってたんだろうし
ユーザー層云々てのは、突然苦情増えたことの説明にはならん罠
それに国民生活センターにまでねじ込むなんてのは、
ブチ切れた人の中でも何%いるかってとこだぜ
750名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:00:18 ID:uuRUtlVbO
いまや、デジカメですら生活防水なのに。
751名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:01:01 ID:LJBHa7+u0
濡らさなければいいだけなんじゃないの?
752名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:01:28 ID:HhTncLhOO
防水携帯は相手に声が届きづらい。
753名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:02:01 ID:JRzZQPK50
尻ポケットかなんかに入れて、トイレで落としちゃうケースも結構あるみたい
754名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:02:36 ID:MtFXnw3c0
常識的に濡らさないだろ。普通・・・。
755名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:04:03 ID:SMiddNWTO
SO902iwp+を持ってるが、もう2回も裏蓋が割れた。
ネジで絞める部品は金属で作れよバカ野郎。
756名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:05:33 ID:f74R/AKw0
>>734
トイレに籠もってまでメールとかバカとしか言いようがないよなw
757名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:06:39 ID:dXZnO7uN0
>>183
IPX7を謳ってれば石鹸つけてごしごし、水でばしゃばしゃやってもOKでしょ
実際にやってるけどぜんぜん壊れないよ
758名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:07:48 ID:f74R/AKw0
>>744
世の中のゆとりユーザーは結露という現象を知らないから
心当たりがない(原因わかんね)と言い張るw
759名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:08:31 ID:I4UcCep+0
10代女性はお風呂でケータイメール--風呂場での携帯電話利用、「経験あり」は約6割に
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20369630,00.htm

お風呂でもケータイ使えます──携帯用防水ソフトケース登場
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/23/news089.html

760名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:09:40 ID:Cdl6R88m0
苦情増加ってどうよ?とは思うが
釣り師としてはそれによって防水の選択肢が増えるのは嬉しい

それにしても今度のカシオ、あのコンセプトになぜワンセグ・・・
むしろ61CAと同じカメラ乗せて欲しかった。
761名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:09:55 ID:PAm2BVH80
ソフトバンク絡みのスレは本当に面白いな。
何故にこんなに馬鹿なんだろう。
762名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:10:34 ID:hDq1YlNU0
夏は特に注意が必要ですね。
763名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:10:58 ID:u2Afx1S+0
>>「水に濡らすような使用はしていないのに自己責任だから有償修理になると
 いわれた」「雨や汗がつくことはなく、水に濡らしたこともない。通常使用で故障することは
 納得できない」「この程度の水濡れで故障するのは欠陥品ではないか」

こういう苦情言うヤツにかぎって使い方が悪いんじゃね?
764名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:11:33 ID:QFMCqULD0
G-shock携帯使っとけ
765名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:11:48 ID:jmBxlJAv0
>>717
それはソフトの話じゃね?
ハードの話なら安い部品にすればそれなりに安く作れるけど、すぐ壊れる端末が出来上がる
766名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:12:27 ID:e9jnS7nk0
うちのオヤジに買い与えたipodはすごかったな
ズボンのポケットに入れたまま、水の張った洗濯に突っ込んで
丸一日水没させても、乾いたら普通に動いてびっくりした
防水用のじゃなくて、普通の保護カバーだけだったのにさ
なんだあれはw
767名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:12:29 ID:e5GYUn7+0
>>734
男は小の場合は落としようがないからな。
768名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:12:50 ID:WlXS+m/G0
風呂に浸かりながらメール打っている
バカ女に見ずに弱いといわれてもなぁ
769名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:14:00 ID:qUxHbiSz0
2年縛り作ったんだから、買い替え需要目当てにわざと壊れやすく作るのはいい加減やめろ。
770名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:16:20 ID:b0sFCuLL0
携帯の内部に何カ所か水濡れバレシールがあるだろ、あれ汗なんかでもにじんでしまう。

だから販売店は、水濡れじゃなく他の原因で故障しても、濡れたのが原因にしてしまうんだよ、
そうすれば、クレームじゃなく金取れるからな。
771名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:17:30 ID:4J9KsMDF0
雨に濡らす程度のことならけっこうしてるけど、壊れたことないな
772名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:17:36 ID:wpoRfaj+0
>>766
電気製品は濡らしてもちゃんと乾かせば動く。
というか、電気製品だって製造過程で洗浄とかしてるわけだし、濡れたら即壊れるというものではない。
古くなって映らなくなったテレビなんか、基盤のわたぼこりをホースの水で豪快に洗い流してやると、
意外に映るようになったりしてな。
とにかくポイントは完全乾燥だ。
773名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:17:53 ID:oF6UkKvR0
>>695
プラスチックに金属メッキする技術は日本が起源www
774名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:18:34 ID:2mB8ifoP0
>>724
顔射ならぬ携帯射か?
775名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:20:55 ID:Oor9+/u1O
ショートしてなければ乾けば動く
776名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:21:08 ID:DiwF+B0p0
バカ野郎!作戦どうりだっつーの
777名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:22:37 ID:yBEUErYD0
>>568
初代って映画ホワイトアウト(織田大根役者&松島ハアハア)に
出てきたアレか?
778名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:22:47 ID:WnONe3U30
>>727
3ページだが、この図のソフトバンク苦情件数の中にはボーダフォン、J-フォンの苦情
は入ってないんだよね、J-フォン、ボーダフォン、ツーカーの苦情は「その他・不明」の
所にカウントされているから、ソフトバンクのシェア比率考えたら異常な多さ。
779名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:27:09 ID:z+JITB8AO
アホか防水携帯なんか10年以上前から企画されとるわ
それでも商品化されないのは別の理由にきまってんじゃん

故障の原因ダントツ一位:水没(水濡れ)
780名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:27:13 ID:n3APJCt00
ほんと近頃は苦情というよりクレーマーだな。
どこでもかしこでも携帯ばっかりいじってるから
水で駄目になるのがわからんかなあ。
どこでも使いたいというなら自分で簡単に破れないビニールに
包んで使ったらいいんだよ。
どアホなユーザーの為に無駄の機能なんかつけんでもいい。
端末が高くなるだけ。
781名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:29:57 ID:jmBxlJAv0
>>780
オカモトに頼んでみよう
782名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:30:44 ID:pgk0NYBb0
>596
アイオメガ REV ドライブ
http://www.iomega.com/jp/rev/index.html
783名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:32:33 ID:mOPUBSwT0
わかった!

水に弱い部品を使わなきゃ良いんだよ。
784名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:33:58 ID:nONMJr+CO
カシオのGショック携帯使いは勝ち組W
785名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:34:35 ID:wpoRfaj+0
>>783
なるほど。
バッテリーを使わない携帯というわけだな。
786名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:35:29 ID:+Gk3GIAfO
さすがに洗濯したときは
救えなかったな…
787名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:35:48 ID:F7NHpGm/0
ソフトバンクは端末は2年間の分割払い
途中で壊そうが解約しようが分割払いの残金支払いは残る
788名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:36:03 ID:JlHQ8gd10
>>783
逆の発想もあるぞ、水に強い部品を使えとw
789名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:36:05 ID:TU32KhoO0
濡れたら諦めろ。
790名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:36:38 ID:ShQQ8nje0
水濡れ保険入っとけよ
791名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:36:53 ID:qmRK/abm0
原因はビニールとかに入れずに
直でマンコに当ててるからだな
792名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:40:08 ID:h5YoOZdA0
>>363
神経障害者ってなんですか?
793名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:40:20 ID:f0IZjYeK0
水没シールがにじむような使い方してるヤツは以下のようだな。

1.汗ばんだ手で携帯を握り続ける
2.冷えた外出先から暖かい高湿度の部屋にいきなり持ち込む

携帯は落としたくらいではカンタンに壊れないが、所詮は精密機器。
大事に使わないから壊れるんだろうが。
使い方が悪いんだよ、もっと大事に使えよ。
794名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:42:26 ID:KRPi7ZED0
>>784
同意
水に弱くて困るなら、防水の携帯を使うべき
795名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:44:08 ID:LZ+FiO190
サランラップで巻いて使うとか
796名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:45:30 ID:n6BtkeOu0
>>793
風呂の中でも使えるようにしろとか水没しても壊れないようにしろっては無茶だと思うが
この程度でもNGってのはあんまりだわな
797名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:46:23 ID:zsvv+FGaP
SB携帯は水とか関係ナシに壊れるから
798名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:46:25 ID:LcM8Dhxp0
もっと防水性能が高かったら、と思う場面は多いが
注意書きは守りましょう
799名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:46:53 ID:OX3GzuEO0
>>793
北国涙目www
800名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:47:00 ID:/l7xmkoT0
ボットン便所に落としたことある



あの時に絶望感ときたら、ない
801名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:47:48 ID:f74R/AKw0
>>791
それ、個人情報だけ消して高く売れるんじゃね?
機種変代くらい稼げそうだなおいw
802名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:48:22 ID:rJgm3J+G0
W42CA
803名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:50:46 ID:fuXh9xOyO
>>784
Gショック携帯大きすぎて指が異常に動かしずらい自分は負け組
804名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:51:02 ID:JeEer+L00
防水携帯はフィルタの性で上りも下りも声がよく聞こえないよ
805名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:57:08 ID:1a6/799jO
水道設備業者です
2,3年前のモデルと違って
最近の携帯電話は
あまりにも薄型・軽量なために
便器に落として、水を流してしまうと
簡単に汚水管まで流れていき回収不可能になるケースが多々あります
お気をつけくださいm(__)m
806名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:58:58 ID:J8VY3MdG0
知り合いの女の子がトイレに落として壊したっていうから
なんで落としたの?てなんとなく聞いたんだけど
すごくくわしく説明してくれてチンコがたったことがある
807名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:59:14 ID:Xo3JdXtb0
>>805
悲惨だな
808名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:06:13 ID:0QLaB/2M0
>>805
ワロタw
809名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:15:19 ID:oF6UkKvR0
>>805
ビル管理業者です。
うちの会社にも、そうした「苦情」が多く寄せられています。

携帯電話には落下防止の紐をつけましょうw
810名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:16:12 ID:5pasAr/U0
年間一万台水没してる、っつースレ前にあったなぁ
811名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:19:27 ID:lnbZXdvvO
要は 禿の所では何でも水没にして
修理保証効かないってこと?
812名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:22:51 ID:SbTrhcyw0
やたらユーザーの責任にしたがるのは
持ち歩くってのがどういうことか実感できない自宅警備委員なのか
それとも社員なのか
813名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:23:44 ID:mtaP5Kqm0
これから梅雨時だからまた水没マークが反応する。
814名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:24:09 ID:NoEHPWav0
小中高時代に幾度となくパンツのケツにいれた財布を
ウンコの上に落としてからというもの、和式の便器でするときは
財布と携帯については事前に2,3回チェックするね
だから以降落としたことがない
特に携帯はチノパンのようなブカブカパンツだと滑って落ちやすいんだよ

815名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:24:30 ID:rh1hvYrh0
816名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:25:48 ID:U3WKhhckO
洗濯機で洗ったけど、まだ生きてる俺のN904は最強?
817名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:28:58 ID:JFbyOyUwO
俺の携帯…雨の日にカッパ着て畑仕事してたら汗で壊れたww
買って1年…バッテリーも新品に替えて3日後の事だった…
818名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:31:05 ID:sDBswMjXO
外仕事に防水携帯って凄く需要があると思うんだが。
auの防水ワンセグみたいのをDoCoMoがもっと出せばいいのに。
うちの会社の奴らそれでauにMNPしちゃったよ。5人くらい。
819名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:35:01 ID:PHXo/paDO
一回水没したけど直ぐに電源切って電池抜いて2日間くらいほったらかしておいたら大丈夫だったな
820名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:35:21 ID:xPGItUxR0
防水携帯は増えるといいな。
まだ限られているからな
821名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:35:35 ID:lxK0H0Iv0
手に汗を異常にかくからケータイベッタベタに濡らして使ってるけど壊れた事ない。
ボタンの塗装が早く剥げるぐらいのもの。
822名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:37:23 ID:qhwWj61T0
>>821
いいこと思いついた
その手でアタマ触れ
823名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:38:27 ID:81zBEY+bO
防水機能がついて 高くなるけど ガキが持てなくなるからまぁいいか。
824名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:41:22 ID:pLxnLGXP0
41CAを使ってるが去年釣りで誤って水の中に落としてしまった。
急いで取り上げ電池抜いて2日放置。
モニターがちょっと黄色いのと電池の寿命は縮んだがいまだ現役だ。
825名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:51:39 ID:K2Kn1aZ/O
モンスタークレーマー?
826名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:55:27 ID:wfjae0Rl0
SBだけ他社の6倍だっけか防水クレーム?故障?があるとかなんとか。
あれなんなんだ?今年か去年かに一気に増えたんだよな。不思議すぎる。
827名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:58:13 ID:oNNFuCb/O
ある意味神機か?42CA最強伝説
・バイクで高速道路を90キロで走行中、落下するも外装がボロボロになるだけで見事生還
・スキー場で42CAをゲレンデのどこかに落とし、紛失届けを出し帰宅。
3月のある日、スキー場のホテルから小包が届き開けてみると…何と42CAが!
ひと冬を雪の中で過ごした筈なのに充電後見事復活!
・仕事で高所作業中10m近い高さから誤って落とす。
外装は死んだが何事もなかったかの様に作動!
・壁に投げつけても死なない
・浴槽の中もなんのその
・だけど開いている状態で踏むとあっけなくあぼーんw
828名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:58:21 ID:vfADsmdD0
電子機器が水に弱いとか使ってたら壊れるとか当たり前じゃん
829名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:01:49 ID:mYMYf2le0
SB携帯でもNOKIAのは、結構強いよね
強い気がする。
830名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:12:02 ID:tbextJ/l0
>>827
アルマジロと同じ。
弱点はお腹。
831名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:20:35 ID:3cCchNY80
かわいい女の子のうんこまみれになれるなら
携帯になりたい
832名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:22:49 ID:dNeAfmwa0
大雨で一台ダメにしたことがある
乾燥させたら使えるようになったがデータが全部飛んだ
833名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:29:43 ID:lLDpXnH70
よく浴室で使ってるけど壊れたことない。
防水シールはわずかににじんでる。
834名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:35:04 ID:UTmOSHkU0
テレビやビデオだって水や納豆には弱いぞ。
どう考えたって持ち主の不注意だ。有償修理にきまっとるがな。
835名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:36:27 ID:IuF9QOO/O
少しくらいでかくても重くてもいいから、軍用携帯が欲しい。
短時間の水没やトラックに挽かれるくらいでは壊れないのが理想。
836名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:38:18 ID:SbTrhcyw0
>>834
テレビやビデオはそうそう持ち歩かんだろう
837名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:39:27 ID:d2Nu6ig80
>>827
W42CAを浴槽に投げ込んでから頭と体を洗って、その後湯船に浸かりながら使う人間も居るそうだ
838名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:40:17 ID:AiGEr8gY0
E03CA買え
839名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:41:53 ID:UEWAvQ/z0
>>817
畑仕事にまで携帯を持つなよ。そんなにまでして緊急の連絡が必要だったのかい?
雨の日、汗、湿度、急激な室温の変化による結露。これらは、精密機器には大敵だよ。
840名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:44:44 ID:Db9zQSYpO
ヒンジがあぼんしたE03CAを風呂場で使い続けたが、
時々電源が落ちる程度で壊れなかった。
昨日修理に出したが。
841名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:45:12 ID:KRPi7ZED0
むしろ、自宅や職場に要る時は通常回線で事足りる
842名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:47:27 ID:2PSe8ty10
まず精密機械だってことを認識していないバカが多すぎる
夏に汗で湿りやすいポケットに入れてて水没判定食らったとか、アホか当たり前だろと
843名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:48:01 ID:N5dE5bNl0
そろそろ使い込めば味が出てくるような
金属外装の携帯が欲しいよな。ZIPPOみたいの。
844名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:49:25 ID:oMwb2C6H0
クレーマーうざすぎ。

水にぬらした覚えはないだと?

お前は汗かかないのか?風呂場のような湿気が多いところで使ったんじゃないのか?
結露するようなところで使ったんじゃないのか?

筐体あけて中が錆びてるんだから濡らしたに決まっているだろう。
防水携帯だってあるのに、それを使わなくて水濡れになったのなら、自業自得。
845 ◆65537KeAAA :2008/05/19(月) 18:49:34 ID:6ND1GF630 BE:104372148-2BP(102)
ワイシャツの胸ポケットに入れてたらなんかシールの色が変わってたらしくて
「あ〜これは水没扱いなので保障は効かないです」って言われた。

汗っかきはワイシャツの胸ポケットに携帯を入れるなって事か!
846名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:50:49 ID:bsWjJPMg0
酔っ払って寝ゲロ吐いた時、携帯にぶっかけてゲロまみれになったけど無事だったぞ
847名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:52:01 ID:du5yoxNFO
水渤
848名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:53:07 ID:yYqFnK640
防水機能>>>>>>>カメラ機能>>>(越えられない壁)>>>ワンセグ(笑)


いらんものつけるまえに電話としてありとあらゆる場所で使えるようにしろよ
849名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:54:16 ID:tbextJ/l0
>>848
防水機能+ワンセグで簡易お風呂TVになるので、それはそれで需要が有ります。
850名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:54:18 ID:d2Nu6ig80
W62CAは新機能がプロトレックみたいだな
851名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:56:07 ID:7Lcuk1NIO
かつて22Hを2度水没させたが無事だったぞ
852名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:56:18 ID:AiGEr8gY0
>>815
ディスプレイ多いな
うらやましい
853名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:56:57 ID:QROelKP4O
高温多湿って風呂場のことだろ
そんな馬鹿救済しないでいい
854名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:57:54 ID:UEWAvQ/z0
>>845
ワイシャツのポケットに携帯なんぞ入れるなよ。カバンに入れておくものだろ。
汗に弱い精密機器をポケットにいれている時点で使い方間違っているわ。
ポケットに入れなければならないのなら、ちゃんとした防水仕様のを選べよ。




855名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:58:24 ID:8A/mRKaFO
>>842
消費者からみたら普段使いのモバイルツール。壊れる易いとか矢田
>>843
かなりの人が同じこと考えてるはず。大人な事情で無理だろうが。金にならんしな。
856名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:00:44 ID:aIVyQFvK0
>「雨や汗がつくことはなく、水に濡らしたこともない。通常使用で故障することは納得できない」

バッグの中にペットボトルと一緒にいれといたのは私だw
修理に持っていったら中に水滴が入っていたらしく
拭いたらすぐなおった。
ペットボトルについた水滴がどこからか入りこんだのが原因
857名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:01:33 ID:d2Nu6ig80
結露は怖いね
858名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:02:00 ID:hoQ3VCQr0
>>621
へー
859名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:02:10 ID:Due0YBH30
伊集院光もポケットに携帯を入れてたら汗で壊れたとか言ってたな。
860名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:02:48 ID:VWu6rOjnO
せめて全端末が日常生活防水並みになってくれたらとても嬉しい。掌の汗で水没扱いされ暴れたくなった事あったよ。
861名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:02:56 ID:5Zbwjc150
>>1
防水じゃねぇんだから当たり前だろアホか
最初はだめでも乾かして地道に使い続ければある程度は回復すっぞ
ボタン操作がやや不便な以外は通常の機能になった
862名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:03:59 ID:2VLxsqpX0
○んこした後の洋式便器の中に落とした・・・。
とりあえず水道の水でよく洗い流してからドコモさんに持っていき「水に落としました・・・」と渡した。
若いお姉さんがにっこりしながら「まぁ〜大変ですね。しばらくお待ちください。調べてみます」と言って奥に入っていった。

しばらく待っていると
さっきのお姉さんが鬼のような顔して「本当に水に落としたんですか??? 本当ですか??」と問い詰められた。

「いえ・・・・。ドブに落としました」と答えると
「本当にドブですか??ドブですか??」とまた 問い詰められた・・・・。

ドブに落としたと言い張ったが・・・・・。二度とその店には行っていない・・・・。





お姉さんごめん・・・・・・。
863名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:04:07 ID:cfh9IZhP0
DQNにケータイ使わせるから、こういう苦情がくるんだよ
水没させたら、とりあえず無水エタノールに浸せ
864名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:08:14 ID:hzCqmGth0
イルカやクジラと一緒に潜れる携帯が欲しい
865名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:08:48 ID:NecWDfoC0
>>863
それで直るのか?
理屈はわかるが確立がわからん
866名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:10:19 ID:xxyxHuiQO
最近機種変更して防水のW62SAにしたんだけど やたら重い気がする
867名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:11:15 ID:azQMn7Ob0
>>864
海豚も鯨も携帯もってないから、船上に置いておけ。
868名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:11:38 ID:tbextJ/l0
>>865
エタノールで水を押し出す&混ざって水が薄まる

アルコールは揮発性高いから、狭い隙間からも蒸発

じゃ無いかな?
効果有るのか知らないけど。
869名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:12:06 ID:WTEWQBORO
精密機械ですから
870名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:13:16 ID:PF3/8cLjO
>>863
水分を拭き取りバッテリーは外して無水エタノールに十分ほど漬けたのち一日二日陰干ししショップに持って行くだっけか
871名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:15:27 ID:bT2qU/eq0
>この程度の水濡れで故障するのは欠陥品ではないか

水濡れしてちゃダメだろwww
872名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:15:58 ID:rqAJcN2x0
>>865
水没携帯 6台目〜電池抜け!電源入れるな 乾くまで
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1194162047/
873名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:16:22 ID:UEWAvQ/z0
>>866
防水のにしたら、それだけ重くなるのは当たり前だ。
たかが150gほどだろ、違いといったって数十gのことだろうて我慢しろ。
その重さの分だけ安心を買ったと思えばいいじゃないか。

874名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:17:38 ID:g5LRUXGF0
誰も>>27に「そりゃ2号だろ」と突っ込んでやらないのか
875名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:17:54 ID:NQb6BVNR0
去年胸ポケットに入れて汗がついたらドコモで故障扱されたんで
怒ってAUワンセグ防水に変えた。
すげー快適。
画面に付いた手垢も水洗い出来て
いつも清潔なのが使って一番のメリットだった。
876名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:18:39 ID:BOLizhCC0

Gショック携帯とか言ってる奴はE03CA買えばいいのに

877名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:20:00 ID:DjmfSGd90
「あの〜これ白い体液で濡れているので、有償扱いになります」
878名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:21:55 ID:XV4PIsVx0
Gショックは夏に新しいのが出るよ

36 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 11:43:12 ID:tbextJ/l0
新G'zONE W62CA
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/457.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/458.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/459.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/460.jpg
http://suzunone.ddo.jp:880/bbsp/au/img/461.jpg

879名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:22:32 ID:Dz/cFkpPO
水没時の俺の対策は、速攻で電池パックを抜き取り、あとは本体をドライヤーの冷風であてつづける。
これまでは、この方法で100%直った
880名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:22:41 ID:31huXEPTO
オペレーター「水に流して下さいよ〜」
881名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:27:31 ID:yT8H+d8L0
携帯電話が水に弱いのはどうしようもないんじゃね?
男だって、射精直後の亀頭をいじられたらひぃひぃのたうちまわるだろ?
女だって、クリトリスを責めたらあえぎまくりだろ?
すべてのものに弱点というものが存在するのだよ、ワトソン君。
882名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:29:23 ID:Ye4/GWub0
>>834
どれ、久しぶりに取り返しのつかないことをやってみるか・・
883名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:31:09 ID:ozKCYQFpO
最近auはRun&Walkをアピールしている方ようだから、
汗だくになっても壊れない程度の防水性は必要かも。
884名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:31:40 ID:G16bzI6XO
>>878
あんまり、G'sOneぽくないね
でも待ちくたびれてたので、変えよかな

今の機種の外観は気に入ってるので
中身だけガチャッと換装できたらいいんだけど…
885名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:34:36 ID:xpVQfHes0
10年で6機種つかったが、壊れたことは一度も無い
ふつーそんなもん
886名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:35:01 ID:q411xJf80
携帯してナンボのものを、精密機械だから云々で済まされると思ってるって
設計思想的におかしいんじゃないの
887名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:39:24 ID:UEWAvQ/z0
>>886
携帯って名がついているから、どんな使用方法でも壊れないって思っているのは
思想的におかしいんじゃないの
888名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:40:11 ID:w6tlWrcF0
F705iだからおけ
889名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:43:06 ID:xZgirSjeO
>>883
汗だくよりも、むしろムンムンした湿気の方がタチ悪そう
890名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:49:24 ID:F+Zv4iFP0
くだらん対策でコストアップ、転嫁なんて止めてね
891名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:51:00 ID:lNEbGg210
>>887
水没はともかく、汗程度で壊れるのは携帯用機器としてさすがにどうかと思う。
892名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:52:20 ID:5l0tBh890
docomoの富士通の使ってるけど、変に薄いしから開けにくい、ボタンも薄くて押しにくい・・・・
casioがよかったよ。。。 男の手にはあのぐらいのゴツさが一番だよ。
auも2in1やってくんねーかな〜???
893名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:53:52 ID:09Ca8x7wO
>>834>>882伝染るんですキタコレ
894名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:55:14 ID:fm5DHb19O
防水機能がつくならとりあえず重くなって大きくなってもいいと思う
895名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:56:21 ID:UEWAvQ/z0
>>891
それなら、完全防水の携帯を買え。
防水仕様の携帯を買わなくて、デザイン、機能などで選ぶからこうなるんだよ。

896名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:56:28 ID:teU/7MwDO
富士通使いの自分は勝ち組。
897名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:59:30 ID:bcNrnKmn0
10年前のPHSのパンフレットを見たら、半分の機種が生活防水仕様になってた。
それより前の初代の機種を分解してみたら、基板と筐体を緩衝材を挟んで固定してた。
緩衝材が無ければ5mm以上薄く出来ただろうに、昔の機種は丈夫に作られてたものだ。
898名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:59:30 ID:5l0tBh890
>>36
機能がだんだんprotrekみたいになって来てるね。
無いのは高度計ぐらい?
899名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:00:08 ID:/DwfXWu60
>この程度の水濡れで故障するのは欠陥品ではないか
こういう奴はビニール袋に入れて口を結んでおけばいいんじゃ?
もしくはジップロックにでも

というか定期的に壊してくれないと売る側も困らないか
900名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:01:59 ID:R3GkdnB8O
携帯にぶっかけただけで壊れやがった
ちゃんと防精機能もつけとけカス
901名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:05:24 ID:1Xu8kYzl0
>「水に濡らすような使用はしていないのに自己責任だから有償修理になるといわれた」

雨も水だよハゲw
902名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:12:14 ID:IyUTicBp0
外で使ってるときに雨が降り出して、ちょっとかかったら水濡れ判定なんてケースもあるし。
日常身につけて歩くものなんだから、最低限生活防水は必須だろ。
一部のエグゼクテブだけが持ち歩いてた時代とは違うんだから、
いい加減使われ方の実態に合わせたものを作れよ。
903名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:15:39 ID:UEWAvQ/z0
>>902
それなら防水仕様の買えば解決だろうが。
防水仕様のを買わなくて、他の買うからこんなことになるんだろうが。
メーカーはちゃんと防水仕様のを出しているぞ。それを選ばないお前が悪いわ。
904名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:17:15 ID:q411xJf80
バッグ類無しの手ぶらで、しかし携帯は持ち歩くってシチュは
そんなに特殊だろうか?
905名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:20:36 ID:zHw+N6dbO
>>900 避妊機能はありません。妊娠しました、認知してください。From電池子
906名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:21:58 ID:/YOU4iqg0
夏にG携帯の新型が出るのかー。
TYPE-R使いの俺は買い替え時だな。
907名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:23:19 ID:pwAuWVWh0
こおいうのって、女をターゲットにするからいけないと思うんだ。
908名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:23:29 ID:UEWAvQ/z0
>>904
支払いはすべて携帯か?
909名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:25:10 ID:1fRnKuSN0
東芝製 洗濯したけど見事復活下
でも音声が届かないんだよ・・・
910名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:27:36 ID:RbBN5LxCO
だから防水買ったよ。高い金だして水k濡らしたら自己負担を考えたらとてもじゃないが防水じゃないのは怖くて買えない
911名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:28:00 ID:TFNMHq30O
カシオだが壊れねぇな
912名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:29:18 ID:5WItKYaQ0
ゆとりが増えたってことだな。
913名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:30:14 ID:LGTfc3we0
この前、うんこして流したあと、蓋閉める時に、
胸ポケから、トイレにチャポンした。
即効で拾って、電池抜いたら問題無い。
電池抜いて、振り回して水分飛ばす。
ちゃんとお印がピンクになってたよ。
914名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:32:04 ID:kPWOpogX0
まめにバックアップ取っとけば心配ないのはPCと同じ。
915名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:32:23 ID:fRkeLFH50
せんせー 水中写真の盗れる携帯を作ったらいいと思います
916名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:35:32 ID:q411xJf80
>>908
君の服にはポケットが付いてないのか
つか少しは表出歩けよ
言ってることにリアリティが無い
917名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:41:15 ID:UEWAvQ/z0
>>916
ポケットはあるぞ。だから?
貴方は、手ぶらと書いておいて携帯は持ち歩くと書いている。
ポケットに入れるのなら、入れると書いておけ。
カバンなしで手ぶら。財布があるのなら、財布ありと書いておけ。
918名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:42:21 ID:4ccqxjGN0


で、どこの携帯が一番壊れやすいんだよ
919名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:45:31 ID:5l0tBh890
>>918
デンソー
920名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:50:00 ID:b9S8kJwf0
エアリークテストぐらいしとけよ。
921名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:52:24 ID:hzCqmGth0
>>918
ダイソー
922名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:07:29 ID:pHlcjWc50
風呂は入りながらメールってどんな忙しい人間だよ

忙しくなけりゃ病気だろ
923名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:21:52 ID:BOFWwRKOO
水没シールって初めから反応してるんじゃないかと勘繰ってる俺が来ましたよ。

少なくとも筐体の中にあって目に触れないヤツは。
924名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:23:07 ID:2r+GCYo+0
>>917
なんでそんなに必死なの?きもいよキミ
925名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:29:15 ID:K0Jfd2tY0
腕時計の生活防水程度でもむずかしいの?
926名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:35:01 ID:A0/dSQK0O
>>917
バカがムキになると見苦しいな。
927名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:37:50 ID:oomnsciSO
>>922
やると楽しいぞ。
と、風呂から書き込みしてる俺。
928名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:42:33 ID:D7AxTKQ9O
シャープ
サムソン
パナソニックの薄型

は止めとけ
929名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:43:03 ID:Z7LgMNar0
風呂のお湯に浸けても使いつづけられるようなガチガチの防水機能はいらんから
掌の汗くらいは耐えられる程度の防水は全機種に標準でつけてくれ

掌の汗にすら耐えられないものしか出来ないのなら箱や、説明書、本体にデカデカと
「持ち運ぶ際には乾燥剤を詰めた密閉容器をお使いください」
「操作する際には汗が付かないように手袋をしてください」
とでも書いとけ
930名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:44:28 ID:Q6MlWfeE0
>>922
シャワー浴びながらメールや通話するのはスパイには必須の機能だろ。
だから苦情言ってるのは工作員。決してヒマな連中じゃないぞ。
931名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:46:16 ID:lhQc+2UH0
Gショック携帯
Gショックパソコン
Gショックデジカメって出したらヒットすると思うがな
932名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:46:21 ID:W7ezjdm50
>>897
シャンプー容器の口が大きくなるようなもんだろwwwwwwwwww
933名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:49:28 ID:MoSm+qpCO
知り合いのスイーツが風呂でメールしてて携帯が壊れたとか言ってたな。
それでクレームまで入れてたと聞いたときの驚きといったら……w
934名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:54:40 ID:9bMyOX2IO
携帯に余計な機能付けたせいで何でもできると勘違いした馬鹿のせいか
携帯は電話とメールするためのもので
935名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:57:12 ID:F3GmHyJA0
>>8
うわー。すげー多いな。俺、1年で1件あるかないか。
936名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:05:37 ID:/Ir5FgJ00
>>931
お前厨房だろ
Gショック携帯はあったぞ、10年くらい前に
937名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:08:16 ID:VS1lGeIM0
誰か、>>124 のこと、誉めてやれよ。
938名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:08:20 ID:NxyNCUEMO
水没シールって、赤い点々があるのが正常?
濡れるとどうなるの?
939名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:15:14 ID:Qb7olOwQO
>>1
だから俺はG'zOneを購入したのだw
ワッハッハw
ワッハッハw
ワッハッハw
940名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:20:10 ID:l2nR5TUHO
W61CAです
941名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:21:07 ID:mtaP5Kqm0
>>938
印刷されているインキに液体がかかると溶け出し、色が水彩絵の具のように広がります。

にじむって事だね。
942名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:22:14 ID:RYAHd+lM0
>>900
変わった性癖だね・・・
943名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:32:33 ID:ZqwxIJIpO
完全に水没させといてシラを切り「覚えが無い」などとクレーム
入れるヤツが多勢いるんだねwww
確かに水に弱すぎだけどw
944名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:46:54 ID:y6rn1e40O
水没シールは日本の高温多湿な夏という条件をクリアできないという事実を知ってる人は少ない
945名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:47:57 ID:QDaeiFHk0
さっきニュースでやってたけど、ほとんどソフトバンクの苦情だったねw
946名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:50:49 ID:7M8I7QNOO
俺の携帯(W22SA)はトイレに落ちたけどまだまだ現役です^ ^
947名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:57:23 ID:LSd07lxbO
@水濡れシールをはがす
A水濡れで修理しません→
A解約&新規契約で最新機種を無料で手に入れる
B機種変で掘っ立て小屋的ショップで比較的新機種を安く(5000円以内で)手に入れる

分割で七万払うなんて携帯会社の思う壺
948名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:05:16 ID:Pv6SY6Pt0
未だにGショック携帯使ってる
949名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:05:22 ID:NxyNCUEMO
>>941
ありがとう
おれまだセーフだわ
950名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:08:53 ID:jgSOOydz0
普通に使ってれば何の問題はない。
水没させる奴ってどんな使い方してんだ?
わざとしか思えんのだが。
951名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:10:51 ID:32iM3FJf0
意外と携帯電話はスカスカ、基板とか隙間からすぐ見える。
あんまし湿気の多いところに置くものじゃないな、これは。
952名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:13:05 ID:9VPxCYM/0
カシオのgzoneを使ってる俺様は勝ち組
953名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:16:14 ID:LSd07lxbO
携帯なんて寝てる間以外はほぼずっと活動してるのに。
水濡れがどうこうなんて下手な責任転嫁で新機種売り付けようとしないで、
購入から1年以上たった機種は修理しないことにすればいいんだよ。
普通に使ってれば1年もすればシールが反応する。
954名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:25:02 ID:lR2zhrvAO
不覚にも風呂で転寝してしまい、
気が付けば浴槽にドボン!ってケースは結構あるだろうね
自分も肝を冷やした回数は数え切れずあり(例のシールは湿気で完全にOUTですが)
955名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:26:10 ID:LSd07lxbO
水濡れですね、修理できませんから最新機種買えなんて言われたら
修理しないなら解約しますと伝えれば良い。
メーカーに修理するよう送りますって言うから。
それか本当に解約しちゃえばいいし。
水に濡らしてないのに水濡れっていうのがおかしい。
956名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:28:31 ID:JPTGBipjO
変な機能はいらないから壊れにくくて丈夫で薄いやつを作ってくれ
957名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:31:01 ID:X7Oh3fpgO
とりあえずすぐに電池を外して、エタノールに浸けてよく振る。
その後取り出して1〜2日乾燥させれば何事もなかったように復活すると
TVでやってた。
でも念のためデータをすぐバックアップしとけと。

958名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:31:03 ID:EsKjhiqf0
メーカー保証つければ多少はマシになるんだろうが・・・

今はメーカー保証が無い代わりにキャリアが保証付けてるんだよな
ソフトバンクの携帯に705SH,811SHってのがあったんだが、電池が妊娠して
フタがしまらない、汗が進入する、基盤が変形する、電源が勝手に落ちる、
充電できない等の致命的な欠陥が発生した
コレに対しシャープ・ソフトバンクが対応した方法が
・卓上充電器の製造終了(基盤が変形するとコネクタからの充電が出来なくなる)
・電池の製造終了
の2つ
電池は初期不良保証対象外のため、妊娠しても交換不可
買い換えようにも電池の供給がSTOP
結局白ROM購入するか、違約金払って他キャリアに移るかの2択だった
メーカーに相談窓口があればもう少し救済方法があったんだと思う
959名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:31:24 ID:xjPagE7l0
電子機器を水につけんなよ
雨の日でも傘さして携帯見ながら自転車が暴走している昨今

濡れるのはおまえのせいだと
960名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:33:49 ID:TSq0TgJOO
防水携帯の俺は勝ち組
961名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:35:21 ID:JPTGBipjO
アホな使い方をするユーザーが増加しているのなら
なにかしらの手を打つのも企業の役目だ
962名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:35:41 ID:aBhVf94NO
今まで水没なんてした事ないが、携帯の調子が悪くなってドコモショップへ、、

水濡れシールが反応してるわステレオ部分の金属が錆びてるわでビックリしたけど心当たりがない。

どうやら風呂上がりの携帯使用でやられたらしい。
毎日風呂上がってすぐに彼氏に電話するのが日課だったから、、

新しく買った機種(SO905i)は開いた状態で友達に思いっきりジュースぶっかけられたけど何とか無事だww
963名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:38:28 ID:9oBuLVcnO
>>962
で?
お前なんかうざい。
964名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:40:53 ID:LSd07lxbO
客のニーズを満たせない(修理しない)ばかりか
不愉快にさせる(本当は修理してやるんだけど
お前の使い方が悪いから修理してやらないよ、という客商売にあるまじき偉そうな態度)
なら、客に見捨てられて当たり前。
客に選択肢はたくさんあるんだから。
新機種を高値で売るためのハッタリシールを真面目に受け止めるやつなんていないから
みんな解約して乗り換えてるんだよ。
新規契約なら最新機種がタダだし。
965名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:48:26 ID:mtaP5Kqm0
もうすぐドコモ、ソフトバンクに続いて
auも割賦販売をするから水没対策は何とかしてもらわないと。



966名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:50:19 ID:ZewkqeE80
G'zOne持ったまま川や海で潜った事あるけど問題なかった。
だけど、前の型のGショック携帯は海水が付いた手で操作しただけで壊れたぞ。
967名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:50:33 ID:TTvIZXVA0
水に浸かるような状況で使う方がバカ。
968名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:54:23 ID:LkIub5Tw0
夕方ニュースでやってたね。
ほとんどが頭おかしいと思えるくらいの例だったw
969名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:56:46 ID:dQ6JJtpqO
auの61CA最強だと思う
カメラ500万画素だし
防水デジカメにもなるってすごいw

しかしauは2ちゃんに繋がりにくいのが難点
970名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:56:57 ID:32iM3FJf0
読んだこと無いし、読む気も無いけど、
多分取扱説明書の初めの方に、書いてあるだろう。
濡れた手で触るなとか、湿気のあるところに置くなとか。
そういう注意書きだけは抜け目なく書いてあるものだ。
971名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:57:14 ID:cBg1LEP40
ゆとりの成果がここにも
972名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:57:23 ID:ll4uTiVfO
おれ的には

あう→どきゅも→3光年→→はげ
973名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:58:09 ID:GLpVVmqr0
一番問題おおいのはソフトバンクだろう。一度も雨にぬらした事のない室内保管の携帯を
表面のディスプレイにひびが入っていると修理に出したら水没していると修理拒否。

電池部もなにも水が浸入している形跡ないんだけど。
基盤が錆びているというが、外の携帯の写真つけたんじゃないのか?
アフターサービスあてにならないので加入する意味がない。
702NKでの話。 外装交換というか表面のカバー部のみの破損なんだよね。
外国のように外装だけ売っていたら自分で交換出来るぐらい。

なっとくいかんから新宿ヨドバシで代替機の電池いれてみる。→完動
店の充電器でしばらく充電してみる→完動。

まったくもって納得いかなかった。

ローン販売なんてとんでもいない。買うならスパボ一括のみがいい。

他社と比較してソフトバンクは水没関係おトラブルが多いと聞く。
974名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:58:38 ID:3NpnoMeWO
カメラとかGPSとか無駄に機能に力をいれるより、
最低限、生活防水くらいは付けるべきだろ。
壊れにくく丈夫ってのは日本製品のウリだろが。
975名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:58:45 ID:DjNDmjHi0
せめて髭剃り並みの生活防水くらいは実現して欲しいな
976名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:00:11 ID:cBg1LEP40
風呂に入りながら使っても湯に沈めなければセーフと思ってるバカもいるからな
977名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:00:54 ID:zn9iDTBp0
通常の使い方してるのに故障するって事は製造者責任なんじゃないか?
なんだよ、自己責任って・・・
978名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:02:46 ID:mp4uMpTAO
ただ単に買い換えサイクルを早めるために付けてないだけだろ>生活防水
責任逃れの為に、あちこちに水感応紙を貼ってるのも嫌らしいよな。
「水に濡らさなければいい」で完結しちゃうような馬鹿な消費者にはなりたくないよな。
979名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:02:47 ID:LSd07lxbO
>>974
壊れにくかったり、修理したりすると、
高額な最新機種が売れないから困るわけ。
だからワザと、普通に半年生活しているだけで反応するようなハッタリシートをつけてるんだよ。
実際は修理できる。
980名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:03:21 ID:OYpXFzzL0
湿気に弱いのを知らない消費者もいるからな。
981名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:04:27 ID:qNJCfOdR0
>>967 >>970 携帯板の関連スレみてみなよ。
         俺も室内使用でまったく水に付けていないサブ携帯で水没認定されたから。
         俺と同じような経験したら、もうローンで買う気にはならんだろ。

         AUは故障時と紛失時の買い替えにポイント使えるがソフトバンクは使えないし。
         
982名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:05:00 ID:wmgIWOCS0
>>974
ソニータイマーの成功体験が
983名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:05:07 ID:VelBGm5BO
確かに。ソフトバンクの携帯電話、水濡れで駄目にした。雨だよ、雨。確かに注意書きに書いてあって、落ち度は僕にあるけど、ちょっとした生活防水もしてない。ソフトバンクは、すぐ壊れるし、苦情言った時の対応が嫌だったので、それ以来。
984名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:05:49 ID:cBg1LEP40
精密電子機器だぞ
湿度が高いとこで内部露結したら回路ショートであぼーんするのは当たり前
985名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:06:23 ID:l2f+9aJ60
164 :非通知さん:2008/05/11(日) 10:55:17 ID:lzMmLteK0
国民生活センターが発表した
「携帯電話機の水濡れによる不具合」という記事。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20080508_1.html

下の方にある詳細情報(pdf)っての見てみると、3P目の苦情相談件数で
SBが断トツすぎてワラタ。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20080508_1.pdf


水濡れ苦情相談

2007年
SBM 361件  67%
KDDI 93件  17%
docomo 56件 10%

親禿の大好きなNo1タイトルがまたひとつ
加入者数のハンデなどなんのそのダントツで
〓水濡れ苦情No1携帯〓SBM

※率で言うとドコモの18倍の確率で水濡れ判定。
当然この判定されると修理不能。 高額な割賦残高支払いが待っている。
端末をいかに高く売り付けようかと苦心しているのが分かるね。
986名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:06:54 ID:0pHmzW68O
一万円ぐらいで新機種に変えられるんなら一年おきにホイホイ買い換えるけど
禿の横開きのインターネットマシンが月賦で10万円とかありえねぇ!
987名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:09:32 ID:MjAJtbl10
i modeが出たころから毎晩風呂に持ち込んでるけど今のところ無事だな・・・
最近は半身浴で対戦ぷよぷよフィーバー(50対戦)をするのがお気に入り
988名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:10:21 ID:QWtBb1vB0
氷漬けにしても動くG'z One
http://www.youtube.com/watch?v=_SvQBIxdinA
989名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:10:22 ID:7Cutx/S2O
分割で払う?ある意味強制ローンと同じと思います
そこまでして個人情報を収得したいのであります

がタスポも同じです
990名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:10:26 ID:qNJCfOdR0
屋外で使用する機械で最低限の日常生活防水も出来ていないのは駄目だね。

以前TVで買ったばかりのビデオカメラ使っていて突然雨が降り壊れた場合
交換を店に要求できるかとの問題で、結論は店は交換する義務があるだった。

屋外で使用することが前提の機械に最低限の生活防水機能がついていないのがおかしいからと
弁護士さんの解答であった。

携帯は屋外でも使用する機械だから同じように生活防水が無いのはメーカーの責任。

しかも俺の携帯は一度も水にぬらした事の無い室内使用のみのセカンド携帯。
使い難かったのもあるがいつもたんすの上で保管。

霧にも触れた事は無いのに水没認定。 納得いかんな。
991名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:10:56 ID:iYcVBemE0
ダメな使い方をする奴らの尻拭いのためにまともに使っている人間が
負担を強いられるならば現状でいい
992名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:12:30 ID:+MszroVcO
W61CAはいいよ。一見まるで防水機種に見えない。
993名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:12:41 ID:9BWgqzCQ0
>>984
ガワの素材はマチマチだし端子類も多いから
腕時計みたいなクオリティにするのは中々難しいだろうけど
水に強い構造にするのは機能的な進化の一つとも言える

今後は「仕方ない」で通してるメーカーは
ソッポ向かれるよ
994名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:13:22 ID:qNJCfOdR0
>>985 そうそう。 他社じゃちゃんと修理される事例でソフトバンクは水没認定するから問題なんだよ。

    一度も雨に当てないし、水の近くでも使っていない携帯が水没認定。
    ローンなんか怖くて使えませんよ。
    
995名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:14:29 ID:0XXtXw7Z0
10年くらい持ってるが水没なんて一度もないぞ
何度かトイレ胸ポケットに入れてる時落としそうになったけど
996名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:14:38 ID:iLOQPJhH0
耐圧防水1万m仕様にしたら売れるかな
997名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:14:39 ID:YOE/jull0
アフターの改善を求む。
998名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:16:20 ID:dI8SSN1gO
>>999ならサンポールアイス食べる
999名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:16:28 ID:3bPvbZgE0
内部の水没検出シールがダメになってもパソコンとプリンタがあれば(ry
1000名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:16:37 ID:G9D1IBzbO
SHは池ポチャしてもうっかり混浴しちゃっても生きてる
もう二年経つが以上なし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。