【経済】 日本、アメリカにガソリン輸出へ…日米政府が協議★5
2 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:43:04 ID:kSy/or350
ああそう
3 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:44:22 ID:VbWWN96mO
だぶついてるなら安くしろ。 カス
4 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:44:25 ID:OSJrho3I0
投機筋が真っ青か。
>>3 安くするくらいなら、海に捨ててやる!!
だろw
6 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:45:22 ID:XVe+VDCW0
意味わかんねえ
原油の取引額は一緒だし
価格って税金で決まるんじゃねえの
なんで日本から?
7 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:45:42 ID:q3+JdguO0
たしかに遠出を控えるようになってガソリン代総額半分くらいになったな。
8 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:47:42 ID:dIzhkYWG0
日本始まってもうた
もう、なんかね...
>>6 原油は一気に値上がった。
値上がる前の原油が日本にイパイ
本来、安く供給できる石油はアメリカ様の手に渡ります。
11 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:48:54 ID:mWtHKZ/J0
備蓄出すのか?
どうせなら国内に出せよwww
12 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:49:51 ID:vS0z9W8/0
冗談抜きに外国人のための日本になってきてるお^^
ハゲタカ撃退かw
14 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:50:29 ID:htvKtsSU0
日本は中国や米国のための パシリ ですか?
15 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:51:12 ID:trLWrrG80
日本銀行
これって原油からの精製能力が日本では優れていて安く上がるから
じゃないの?税金関係ないだろうし
17 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:52:00 ID:FFGRJIMOO
アメリカや政府は日本にとって癌だな
安い備蓄原油を加工して宗主国様に献上。
国民は高いガソリンを買え!買えなきゃ我慢しろ!
ですか。
いやはや、誰のための政府なのか丸分かりですねw
19 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:53:51 ID:pF0mbO1M0
最悪だ
ガソリン高騰してどんだけ困ってる人がいるのかしってんのか
だぶついてるってアホか値段下げて売れよ
経済産業省は金儲けしかかんがえていねーんだな
20 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:54:26 ID:rOw6rH1h0
国内の製油設備の余剰能力を使うわけだから、日本にとっても悪い話じゃないと思うが。
21 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:54:59 ID:C+KM0OgR0
すべてにおいて、アメリカ優先。
22 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:55:00 ID:kxfdv3Kw0
余った精製余力を売るっちゅうことやろ
え、わざわざ買ったものを雨さんに横流し寸の?
日本のガソリンは日本のものだぞ。
売るのはいいが、ボったれよ。
25 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:57:37 ID:142BRTra0
アメ公にもガソリン税かけろ>外国の奴隷政府
26 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:58:02 ID:ySYYxQaf0
アメリカの依存率が高まる。
つまりアメリカも日本も不利。
ただ、アメリカはいざ必要な時に国内にガソリンを作る工場があるのかな
原発も日本に食われたし、自動車、国債・・・
27 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:58:39 ID:SsTdf2w70
日本の小売価格の2倍以上で売るならまあ我慢できなくもないな
28 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:58:40 ID:ytJ+vuY00
>>16 頭では理解できても何か釈然としないのは何故だ。
ガソリン一滴血の一滴と教えられた人間としては納得がいかん。
29 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:59:52 ID:YWNqblqb0
日本の政治家って
ひどく甘くない??
どうなってんの?
とくに福田
30 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:00:09 ID:IXAcQIu90
>>28 おいくつですか?
しかし、よっぽど中国に都合が悪いネタみたいだね。こんなにスレが続くとは思わなかった。
31 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:01:21 ID:Gs+7jh93O
なんじゃこれ 意味わからん
ダンピング輸出するつもりじゃねえか?
何かあると事の本質を見極めないで、アメリカ憎しってのも、どーかと思う。
まぁ、日本人の感情を逆撫ですることがしばしばある国だけどさ。
34 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:02:31 ID:ED5rvQK8O
日本で売るより安くなるんじゃないか?
アメリカのガソリン価格は日本より安かったと思ったが…
むかしガリクソン輸入したからそのお返しか
5スレ目に突入しているのに,まだわからん馬鹿が多いな。
鉄鉱石を輸入して,それから作った鋼材を輸出しても文句を言わないのに,
なんで,原油から作ったガソリンの輸出は批判されるんだ?
アメリカ様にCO2排出気にする事無くガソリン消費してもらう為に
そのぶん日本が割り食わされて消費量抑えられてるて事か
38 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:09:10 ID:ED5rvQK8O
庶民にとっては鋼材の価格高騰の実感はないけど
ガソリンはかなり実感してるからね
余ってるなら安く売れって思うのは自然だと思う
これでアメリカが日本に頼らざるを得なくなるのは有利だと思うけどな
アメリカで成功したらもっと手を広げて欧州へ拡大すると良い
40 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:10:44 ID:D8rUe5Rr0
原油高の元凶は投機筋が株から原油先物のシフトしてるせいだが
アメリカのガソリン価格が高いことも要因の一つ
日本の余った精製能力で、アメリカのガソリン価格を
下げようってことで別に悪い話じゃないだろ
戦前の海軍が見たら発狂しそうだな
42 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:13:01 ID:XZDbL3mT0
939 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/05/18(日) 17:36:52 ID:rq7EyN2s0
この輸出ガソリンを日本国内で生産するときに排出する二酸化炭素量。
及び、アメリカまで輸送するにかかり排出する二酸化炭素量。
これらは日本が二酸化炭素を排出したとみなされるのですか?
955 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/05/18(日) 17:42:00 ID:rq7EyN2s0
>>939 石油会社が儲けた分を還元すればいいですが、
それをしないで、日本国として、排出権を
たとえば、中国から買うなら、環境税とかで
国内日本人が損するだけと思うのですが。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211083650/939- 前スレで理解されなかったので再質問。京都議定書批准してないんだっけ。アメリカ。
そのアメリカ消費分の二酸化炭素排出量を日本が払うの?国民に環境税課して。
クリーン開発メカニズム(CDM) 以下コピペ
http://yasumiyama.justblog.jp/blog/2008/04/post-33f2.html ニュー・ワールド・オーダー(新世界秩序)
2007.12.17の毎日新聞より。
先進国が途上国で二酸化炭素などの削減事業に投資し、見返りに排出権を得る
「クリーン開発メカニズム(CDM)」。
中国は大排出国だが、CDMを
排出削減と資金獲得の打ち出の小づちに使っている。
「なるほど、天から金が降ってくるようなものだ」
(略)
しかし、今やCDMで生まれた排出権の半分が「中国産」。
中国にはエネルギー効率の悪い工場が多く、改善しやすいためだ。
43 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:13:40 ID:i31fdp/D0
5レス目なのにまだ日本が損をすると思ってる馬鹿がいるのかw
頭悪い奴が多すぎる
44 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:14:26 ID:hqXZTHOf0
>>36 加工能力が優れているから商業として継続的にできる事ならアリ、
単に備蓄の問題で日本では「今はまだ高くなってない」から輸出するなら駄目だろ。
45 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:14:53 ID:YEykNWyD0
ガソリンは買え
>>36 ダブついてんのに高値で売りつけようとしてるからじゃねーの?
>>44 優れ過ぎて世界トップクラスらしいぜ
>>46 高値で売り付けてるのは原油産出国
今のアメリカにはガソリン精製技術がないのか…
資源のない日本は技術を生かして加工貿易するしかないからな
49 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:18:06 ID:D8rUe5Rr0
>>46 運賃かけて輸出してもペイする以上、国内が割安なのが明らかなんだが
消費者としては知ったこっちゃないんだろうな
どこまで植民地なんだよ
51 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:18:33 ID:4EK9qbyqO
暫定税率で、タクシー乗りまくってる官僚たちは
そりゃガソリン価格の痛みはわからないわな
52 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:18:52 ID:cqBiT98o0
単発の反対工作員が多いなと思ったら新スレでしたか
ガソリン価格が高騰してるのは、足りないからじゃねーんですよ バターじゃねーんだから
輸出した方が外貨稼げるし(輸出不均衡解消)、プラント稼働率UPで原油由来の諸製品が安くなる可能性があるし、
同盟国との安全保障の枠組み強化の為にも良い事だらけだろ
同盟国アメリカへのガソリン輸出はまったく問題ない
また同じ話題でループさせるつもりなのかよ
しかもソース変更しようという意見もまったく無視
>>46 ダブついてるのは日本の石油製品の需要が重油等に偏ってるから
ガソリン以外の石油製品にあわせて精製するとガソリンはどうしても余る
NY原油価格が今が一番高ければこの輸出は日本が儲かる
しかしNY原油価格がまだまだ上がるなら日本は損をすることになる
55 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:20:42 ID:sQAFfstM0
お前のものは、俺のもの。
俺のものは、俺のもの…ジャイアン
56 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:21:51 ID:cqBiT98o0
あ、輸出不均衡解消じゃないね 拡大だw
とっておけばいいじゃない
58 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:23:25 ID:b4bFa2G00
国内は増税につぐ増税で外貨稼いでも全然国内潤わないしねえ・・
ダメリカ国債も売れないし・・ヤレヤレだぜ
60 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:24:09 ID:GqktojtZ0
>>30 このスレの伸びる理由を冗談で解説してみた。
つーかあながち冗談でもない。
オイルショックはリアルタイムだった。ガキだったけど。
61 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:24:18 ID:wdLUYmmu0
世界の石油価格を吊り上げている最大の原因は米国などの金持ちの投機が原因。
しかも、米国は資源確保のため自国のアラスカ油田の産出量は割高のせいにして
抑えている。
属国・日本からはあらゆる手を使って金を絞り取るだけじゃ足りなくて、今度は
資源さえも加工品の形で取り上げる。
いかに日本から国富を取り上げるかを、米国のハゲタカどもが悪知恵を使い、
競争をしているとしか思えない。
これは日米どちらも渡りに舟、公平な取引だ。
解らない馬鹿は脊髄反射なレスをする前に、ちょっと勉強汁
63 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:24:48 ID:MeqC01d60
ユーロ建てで売れよww
ドルイラネ
64 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:24:52 ID:lWJT5edW0
イラン・イラクの油田をアメリカの横槍で手放した日本が
アメリカへガソリン輸出か。お目出度い話だなあ。
これもアメリカ様の都合のいい様な取引になるんだろな
日本人って奴隷だもん
ガソリンを値下げすれば日本国内での需要が増えるだろ?
>>これは日米どちらも渡りに舟、公平な取引だ。
さーて$がまだ安定してる保証は無いわけだが。来年の春にちょっとした$イベントがあるみたいだし。
勉強不足といって年金破綻させたのは誰だったのか?
官僚共が何か吠えてますね。
ユーロで良いだろうなww
68 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 00:28:14 ID:P882TaqL0
>>53 でも、今までは、そのダブったガソリンが無印ガソリンとして安売り店に流れて、
値下がり圧力として機能してたんだけどね。。。
それを輸出出来るとなると、元売りウハウハ。。。
燃料なんて転売しても大した利益にならないだろ。アホか。
70 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:29:32 ID:4EK9qbyqO
市場原理で高いとか安いとか、そんな話はともかく
ガソリン高騰に一生懸命、対策しようとしてるアメリカにたいして
ガソリン高騰してようが税金を搾り取る日本政府の姿勢がムカつく。
71 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:31:28 ID:wxkR5GfU0
??????? 当然ガソリン税は頂くのよね?
日本人だけが高いガソリン燃やしているのは? ガソリンの値下げ実施して欲しい。
田舎では車は生活必需品、どうしても買い物、病院通いにも必要なのだ、他の交通機関が一日の数本では生活が出来ない。
解っているのだろうかね、政府関係者、総理大臣殿。 ちなみに自分の住んでいる農村で未舗装の道路は皆無、未舗装を捜す事が出来ない。
要らない道路を現在も建設中で、1年前から 200億掛けてトンネルを掘るそうだ、誰が使うのか????
>>68 無印なんてたかが知れてるだろ
元々韓国やら色々輸出してる実績はあるし
アメリカのガソリン需要熱を冷ます一助になれば原油価格の荒れも多少は改善するかも知れんし
73 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:31:49 ID:fXLCNwe70
アメリカ人のガソリン代を日本人が一部負担するという事だろ。
冗談みたいな話だ。完全な植民地だよこれは。
74 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:32:34 ID:jenmLago0
ほんとに国民いじめが大好きだよな
税金で日本国内のガソリンの値段を吊り上げて余った分をアメリカに税金なしで供給wwwwwww
アメリカからもガソリン税とれっての!
低脳バカ多すぎ
日本が損すると思ってるぼくちゃんたち、小学校からやり直そうね
原油とその製品であるガソリンの違いがわからんバカが多いな
77 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 00:33:00 ID:P882TaqL0
>>69 でも、軽油を作ると勝手にガソリンが出てくるんですよ。。。
軽油・灯油が欲しいけど、ガソリンは要らないなんて出来ないんですよ。。。
>>72 WTIが上がるのは実需じゃないでしょ。。。
マネーゲームは、マネーを絞らない限り無理。。。
ガソリンと引き換えにアメリカは何をくれるんだい?
>>75 おまいはそればっかだな
言っとくが国民の多くは、おまいの言う低能バカだぞ
その低能バカにいくら道理を説いても無駄だ
あきらめれ
原油市場の高騰を抑えるには有効
救いようがないバカたちだ・・・
今回の件は暫定税率とは別の問題。
加工貿易で対米輸出するのにすぎんのに。
82 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:35:07 ID:q8zCyRGK0
>75
で、年金も株運用させたが損だしたら誰が責任とるんだ?
また「民間が悪い」と文句をいうのか?(笑
おいおいまだやるのかよ
86 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:36:45 ID:4EK9qbyqO
環境対策のためにもガソリンは使わないほうがいいと税金を上乗せして
余ったガソリンをアメリカに輸出。
財政的に日本政府はウハウハってことか。国民に負担を押しつけて、
自分達の懐を温めることしか頭にねーのかよ、財務省は
88 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 00:37:27 ID:P882TaqL0
>>84 軽油は、余ってません。。。
軽油を作るために、ガソリンが余ってるんです。。。
財務省は雇用保険も負担廃止しようとしてるからな。
糞官僚の集まりだよ。
カリクソン輸出 に見えた。もう寝るわ
91 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:38:12 ID:jenmLago0
>>72 はいはいド低脳アメポチ乙
あいつらのガソリンの浪費を助けてやる必要なんてありません
輸出関税かけて日本のガソリン税タダにしろよwwwwwwww
原油を売るのかと思って驚いたが、ガソリンか。ガソリンなら仕方ない。
理屈ではわかっても政治家の発言を聞くと釈然としない部分もあるよね。
おい、口だけかよって感じで。
逆のパターンが可能なら問題ないが
>>81 頭で理解できても感情が理解しないってのはあるんじゃないか?
殺人の被害者にいくら法律を教えても無駄なのと一緒w
まあ本当に頭のいい奴は、こういう書き方はしないからなぁ
感情論をうまく処理して、道理を説くのが本当に頭がいい奴だ
おまえ、自分のこと頭いいと思ってるだろw
自身で思うほど頭良くないぞ
96 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:42:21 ID:jenmLago0
>>80 は?
ガソリンを売るということは原料となる原油は買うということですけど?
原油を買えば買うほど安くなるってどういう意味ですか?www
97 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:42:43 ID:q8zCyRGK0
まあ、基本、高いものがあまってるってのが許せないんだよ。
あまってるなら値段下がるだろう普通。
そういう気持ち。
98 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:42:47 ID:KnvAdiCO0
ガソリン空売り500万円ほどぶっこんでみるか・・・
99 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:43:26 ID:ED5rvQK8O
ガソリンの値段を下げるための輸出?
そんなので儲かるの?
それと政府が交渉に入るのはなんで?
100 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:44:45 ID:jenmLago0
>>88 だったら軽油税を吊り上げてガソリン値下げに回せばいいだけ
何でポチウヨの選択肢は「アメリカにガソリンを寄付」しかないの?
101 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:45:18 ID:06V0t5EP0
ガソリン対米輸出促進、日米政府一致――余剰精製能力を活用
【ワシントン=米山雄介】日米両国政府は米国のガソリン価格の高騰や供給能力不足に対応するため、
石油製品の日本からの対米輸出を促進する。15日に米サンフランシスコで民間企業も加えた初会合を開いて合意する。
余剰が続く日本の石油精製能力を活用し、主に米西海岸へのガソリン供給を増やす。日本から米国向けには軽油など
一部で輸出があるがガソリン輸出は異例。日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければただちに対米輸出促進にとりかかる。
両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080514D2M1303R14.html
102 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:45:19 ID:ypL+IVEj0
なんか、この20年くらいで急速に日本人の民度、政治家のレベル
が劣化してると思うんだけど。これほど、雑誌や新書、新刊書が
発刊されネットも普及し、本来なら世界トップレベルに見識の高い
人間が多くいなくちゃいけないはずなんだけど、恐ろしいくらいに
衆愚政治が定着している。昭和期の経済成長で国自体がぼけてんだろ
うな。実際にはバブル期が日本経済の絶頂期で、それ以降、国力
は急速に衰退し、新興国に猛追され、気がついたらOECD加盟国中
貧困率が二位まできちゃってるのにな。まあ、官民一体となったテレビ
の馬鹿番組、バラエティ、新聞の偏向報道とかでものを考えない「愚民化策」
の結果だろうな。
103 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:45:48 ID:JriSfHAU0
設備稼働率が上がれば、少しは日本のガソリン価格も下がる。
二十歳を過ぎて共産主義である者は知能が足りない
レスする前にコレだけは知っておこうぜ
重油の必要量を精製すると、需要以上のガソリンも出来て余りまくり
これは、ガソリン価格が安い時からの慢性的な状況
国内備蓄は満タン、備蓄設備を増やす金も無い、劣化の早いガソリンは備蓄が大変
いままでも周辺諸国に売ってはいたが
ここで大量且つ安定した客のアメリカが登場
なんか問題あるか?
>>67 民間の話し合いなんだが?
企業にユーロで取引しろって助言してきたら?
>>69 日本の精製効率がいいからそこそこ儲かるらしいぜ
余らして劣化するよりましじゃない?
>>70 そもそも原油高騰の責任はアメリカにもあるわけだし
頑張ってもらわんと・・・。
売れないなら安く売ってみるかっていうようなものじゃないだけにねぇ
なんだかよくわからん
んで、いくらで売るんだ?
108 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:47:01 ID:jenmLago0
>>97 だって市場原理を捻じ曲げて政府が価格介入してるんだもの
国民がガソリン買えなくなるようにの一念で
政府系工作員の言ってることはほんとに支離滅裂すぎ
109 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:48:03 ID:KnvAdiCO0
>>102 今、新聞読む層が少なくなってるからだよ
新聞の偏向報道<ネットの偏向思考
だと思うよ。
まぁ流されて生きている香具師が大杉だと思う。
110 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:48:30 ID:JqFkooIJ0
アメリカに売るほどあるなら安くしろ無能共が
本気で国民無視やな。
112 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:49:15 ID:SkP2UtRk0
>>105 >余らして劣化するよりましじゃない?
ガソリン税下げれば余らせずに経済活性化すると思うぞ
国民は生かさず殺さずという政策には反しちゃうけどなw
地味に5まで行ったか..
それにしても
『日本国内では石油の需要が頭打ちになり』って
見るたびに腹たつわw
114 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:49:30 ID:eiccv7JH0
115 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 00:49:33 ID:P882TaqL0
>>96 ガソリンが高くなると、心理的にWTIを買いに走るヤツが居るってコトでしょ。。。
相場なんて、短期は心理的影響で上がり下がりする物ってコトで、
ガソリンが安定供給されれば、マネーゲームも収まるんでないかと思ってるんでしょ。。。
116 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:49:48 ID:A8gCZkvj0
北朝系がガソリン増税をした(?)
北朝系が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝系が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
なんか、この20年くらいで急速に日本人の民度、政治家のレベル
が劣化してると思うんだけど。これほど、雑誌や新書、新刊書が
発刊されネットも普及し、本来なら世界トップレベルに見識の高い
人間が多くいなくちゃいけないはずなんだけど、恐ろしいくらいに
衆愚政治が定着している。昭和期の経済成長で国自体がぼけてんだろ
うな。実際にはバブル期が日本経済の絶頂期で、それ以降、国力
は急速に衰退し、新興国に猛追され、気がついたらOECD加盟国中
貧困率が二位まできちゃってるのにな。まあ、官民一体となったテレビ
の馬鹿番組、バラエティ、新聞の偏向報道とかでものを考えない「愚民化策」
の結果だろうな。
/:::`ー'"`'"::::\
/:::::::I \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ ) <中国が攻めて来るじょ
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
/| < ∵ 3 ∵>
::::::\ ヽ u ノ \
\_____ノ :::::::::::\
>>97 原料である原油が高い
原油を精製すると、必要以上のガソリンが出来てしまう
それで余ってる
売れなくて在庫一杯だから安くしたいが、それだと原価割れ
120 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:51:00 ID:jenmLago0
> 103 名前:名無しさん@八周年 [] 2008/05/19(月) 00:45:48 ID:JriSfHAU0
> 設備稼働率が上がれば、少しは日本のガソリン価格も下がる。
>
稼働率を上げる????
CO2を減らしたいんじゃなかったんですかwww
121 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:51:27 ID:SkP2UtRk0
>>119 >売れなくて在庫一杯だから安くしたいが、それだと原価割れ
別にガソリン税下げれば売れると思うぞ
数量売れれば税率下げても税額は確保できるしなw
122 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 00:51:57 ID:P882TaqL0
>>112 余ってるのは原油高騰のずっと前からだが?
124 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:52:14 ID:SkP2UtRk0
>>120 環境なんかどっか行っちゃったみたいだなw
125 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:52:24 ID:jCG5/I4x0
何だか、日米両政府を信用出来なくてなぁ。。
価格上昇の今、適正な価格で売却すれば、ただ余らせておくより良い事だとは、
頭では理解できるんだが。。
関係無いが、例えば米国が後押しして、尖閣周辺で日本に石油掘らせてくれたりすれば、
色々、エネルギー戦略で共闘してる感じで印象変わるんだが。。
126 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:52:44 ID:SkP2UtRk0
127 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:53:51 ID:jenmLago0
>>115 だったらもっと簡単な方法があるでしょ。
米国債を全部売り飛ばしてアメリカ経済をクラッシュさせればいい。
そのほうがよほど説得力があると思わないかい?
>>112 ガソリン価格が安い時からずっとダブついてんだって書いてんだろ?
そんな単純な話じゃない
昔から余ってるのに、車離れや低燃費化も余剰に拍車を掛けてるし
129 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:54:41 ID:SkP2UtRk0
>>128 軽油との比較ができないゆとりさんですか?w
>>126 すまん、何を言いたいかすら理解出来ないみたいだね?
税率下げても余ってる状態は変わらない。
日本の精製技術はトップクラスで、アメリカの設備では精製出来ないようなボロ原油でも
ちゃんと精製できてしまうので、結果、安いボロ原油を日本で精製しよう、という話ではないのか。
原油価格の高騰の始まり頃に、日本が使う原油は質が悪い、というのを聞いたことがある。
ついでに、輸出するガソリンにも揮発油税掛けておいてくれ。アメリカの金で道路が出来るなら
別に文句は言わんから。
132 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 00:55:26 ID:P882TaqL0
>>121 ガソリンって、買い溜め出来ないからね。。。
下げた分、売上がどれくらい上がるか。。。
下げた分だけ、車の走行距離が伸びなきゃ消費出来ない。。。
133 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:55:29 ID:SkP2UtRk0
>>130 >税率下げても余ってる状態は変わらない。
なんだ?価格下げても需要は一切増えないという基地外理論で押し通す気か?w
134 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:56:04 ID:aeGoYR8E0
まぁ、まとまった量の輸出といっても、たかが知れてるだろ
日本の製油所は韓国やシンガポールと違って
石油製品を輸出する前提で作られてない
いざやるとなったらタンクや桟橋のやりくりとか制約もある
ロットのサイズも小さくなるだろうし、
せいぜい年間50万klとかそんなもんと予想
だとすれば、国内需要の1%もいかないレベル、たいしたことはない
135 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:56:24 ID:SkP2UtRk0
>>132 暫定税率が一時的に廃止された4月分の売れ行き見ればアフォでもわかるんじゃね?w
136 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:57:18 ID:EB59xDOe0
>>1の書き方で誤解。
事実はアメから原油が日本>日本で精製>精製したガソリンをアメに返す>日本は精製手数料>
運搬料だけ
様は原油はアメから日本に来たのを日本で精製したのを売り返す。一旦原油は買う形だが。
>>121 ああ、売れるだろうな、税率下げるのは俺も大賛成だ
でもな、それでも余るんだが、欲しがってる所に売って何が悪い?
138 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:58:17 ID:oIzhx13A0
政府はガソリンをアメリカに売って日本国内のガソリンの価格を吊り上げる気だ
ガソリンの価格が上がれば、消費が減り、地球温暖化抑制になってる、と自民党辺りが言ってきそうだな
余ってるんじゃなくて備蓄しているんだろ。
ガソリンが高くなって国内消費が落ちてきているから見通しが変わったのだろう。
でも、アメリカってガソリン安いじゃん。日本で安く売ったほうがマシなんじゃないのか?
140 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:58:29 ID:SkP2UtRk0
>>136 >事実はアメから原油が日本
それってどっかにソースあったっけ?妄想じゃね?w
>>135 お前が自分で書いた通り「一時的」な値だからな。
恒久減税となると、駆け込み需要が無くなるから、結局自動車の走行距離に比例するだけの話。
ガソリンの業者が儲かって国内のガソリン安く……はならんな
んー、ガソリンを安くすると原価割れってのは
他の部分(重油とか)でペイできないの?
>>133 価格が低いころから余ってる、て言ったはずだが?
145 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:59:19 ID:SkP2UtRk0
>>137 >でもな、それでも余るんだが
妄想家かエスパーさんですか?w
146 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:59:35 ID:aKPTiXAv0
>>133 だからね。。。製造原価より安くでは、企業は売らないし輸出もしないんだってば
今は製造原価ギリギリで売ってる状態なんだよ
製造原価のガソリン価格と税金は分けて考えなさいって。。。
147 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:59:44 ID:SkP2UtRk0
>>144 もっと安い軽油をスルーするところが素敵ですねw
149 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:00:28 ID:kgUn4uSt0
氏ねやチンパン
150 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:00:33 ID:SkP2UtRk0
>>146 >今は製造原価ギリギリで売ってる状態なんだよ
印象操作が低脳杉だな。ソース出したら?w
俺も月間50リットルぐらいでいいから輸入したいものだが
おそらく俺には輸出してくれない仕組みなんだろうなあ
アメリカより俺の方が役に立つような気もするが
152 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:01:03 ID:SkP2UtRk0
>>148 ゆとりにはわからんのだろうな。無理するなw
153 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 01:01:14 ID:P882TaqL0
>>135 入れるタイミングが変わっただけだよね。。。 上がったら、閑古鳥が鳴いていたよね。。。
本当に消費が増える理論なら、売値が元に戻ったら、元の売上量に戻る筈でしょ。
自転車のりが増えた気がする、これからはオランダを見習って
自転車を活用するんだ、自転車専用道路を整備すれば道路工事も多くなって
道路族の思惑通りになるだろ
それが完了したら、車が減って環境改善に貢献する
これもまた日本政府の思惑通り
その先は知らん
ガリクソン懐かしい
京都議定書の議長国である日本としては米への二酸化炭素削減を求めねば。
アメ車はガスを食い過ぎるのよ。
>>147 念のため言うが軽油で軽自動車は動かないよ?
158 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:02:26 ID:A4aEcJED0
日本の精製能力に余裕があって、アメリカにないだけ。なんでこんなんで協議
する必要あるん?
159 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:02:49 ID:SkP2UtRk0
>>153 >入れるタイミングが変わっただけだよね。。。 上がったら、閑古鳥が鳴いていたよね。。。
長期保管できないものだから統計でもうすぐ確定できるんじゃね?
今まで通りの消費量かどうかが
必死に印象操作したいようだがw
160 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:02:59 ID:jenmLago0
>>130 >
>>126 > すまん、何を言いたいかすら理解出来ないみたいだね?
> 税率下げても余ってる状態は変わらない。
4月を中心にガソリン需要が大幅にアップしてますが???
ガソリン需要頭打ちって妄想はどこから出てくんの?
161 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:03:02 ID:aeGoYR8E0
>>150 元売最高益、とかの見出し記事の中身を見ると
燃料部門は赤字とか書いてあるよ
電気自動車は開発意欲がすごいけど
電気自動二輪はないの?
163 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 01:03:23 ID:P882TaqL0
>>154 自転車は、ガソリンを消費しないで道路だけを使用するので、道路族の敵です。。。w
164 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:03:35 ID:SkP2UtRk0
166 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:04:47 ID:XrTwJeU30
排出権のがれの押し付けか。
ひょっとしてガソリン自体も足りなかったりして
167 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:05:09 ID:jenmLago0
>>146 混同してんのはお前だろ
ガソリン税下げればカソリン価格は下がって需要が増えるのに
168 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:05:11 ID:g8ZE6kXe0
だぶついているのになぜ安くしないんだろうかねえ
乳製品の生産制限したら今度は足りなくなってバターとか不足してるらしいじゃん
キチガイ政府のクソ政策はもうたくさんだ
自民党会館なんか放火でもされたら喜ぶやつ多いんじゃまいかwww
169 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:05:33 ID:2xPGGQw50
アメリカが買った原油を日本で精製するっちゅー話だろ。
洞爺湖サミットで福田がどう言い訳するのか楽しみだが。
170 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:05:42 ID:SkP2UtRk0
>>161 >燃料部門は赤字とか書いてあるよ
それって粗利の指標になったっけ?
随分前からこの話出てて先行投資してたりして・・・
171 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:06:41 ID:pEs1Ujnb0
単にアメリカの精製能力が不足していて、日本はあまっているというだけ。いいことだと思うよ。
172 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:07:09 ID:oIzhx13A0
自転車税なんて取られたらたまんねーな
そしたら戦国時代に乗っていた「馬」に乗って会社にいくか・・
ん〜と、この場合でもガソリン税はアメリカから取れるのね?
>>160 買い控えと買いだめで4月に集中しただけじゃん。
>>145 馬鹿でも予想出来る事だぞ?w
ガソリン以外の需要を満たす為には、必要以上のガソリンが出来てしまう
ガソリン値下げで国内経済が上に向けば、他の油の需要も増える=余剰ガソリンも増える
おわかり?
>>147 意味不明
176 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:07:46 ID:jenmLago0
だいたい自動車税もおかしいんだよ
アメリカではまったく税金かからないのに
なんで自動車が余ってる日本ではあんなに税金かかんの?
輸出関税かけて自動車税値下げしろよ
>>159 分かりやすく説明してやる。
4月の消費量が多いことは否定しないけど、例えば、
「今月限りでガソリンはまた上がるから、ドライブ行くなら今のうちにしよう。」
なんて需要も入っているわけだ。だから、4月の消費量だけで推計したデータは
あまり使えない。
むしろ、数年前、120円程度だった頃の消費量が、恒久減税された場合の消費量
に近いと思われる。
178 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 01:10:40 ID:P882TaqL0
>>173 米国に売ったガソリンは、日本の道路を走らないから、ガソリン税は掛けられないと思う。。。
もう意味わかんね
中国の春秋時代の覇者に従う諸侯だってこんな政治はしなかったろうよ
180 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:11:09 ID:ED5rvQK8O
なんだか混乱してきたな
アメリカがもってきた原油を精製してガソリンだけを輸出するのか
日本の原油を精製して余ってるガソリンを輸出するのか
どっち?
181 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:11:52 ID:x+TyOU0/0
掘れば油田いっぱいある癖にヒデー話だ・・・
要するに在庫処分だろ?輸出っていうが高い値で輸出できるのか?
国内で売ったら高い税金がっぽりとれるんだから国内で安く売りさばいた方が国としてもいいと思うんだがな
183 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:12:45 ID:Ivt8mP/X0
184 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:13:59 ID:SkP2UtRk0
>>177 >「今月限りでガソリンはまた上がるから、ドライブ行くなら今のうちにしよう。」
>なんて需要も入っているわけだ。だから、4月の消費量だけで推計したデータは
>あまり使えない。
視点の狭さにワロタ。おまい社会出てるのか?w
185 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:14:23 ID:0Xhhoc/w0
あれ、これって円高要因?
>>182 安く輸出しても企業は美味しくないし
国内と同じくらいで売るんでない?
187 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:15:00 ID:qv2DxRpb0
ああ、この話か・・・。変な工作員が嘘ついて回ってるようだが。
要するにだな。
日本側・・・ガソリンを国内で売るためには税金を乗せないといけないから
価格が高すぎて買う人が激減している。
もちろん値段を下げてまで売るのは避けたい。
出来ればアメリカの元売に転売して利ざやを稼ぎつつ国内価格を維持したい。
アメリカ側・・・新たな石油精製設備を作るのはリスクが大きすぎるし
その分のコストを回収するのにどのくらいかかるんだ?
こんなご時勢だから日本が完成品を売ってくれたらうれしい
って事さ。
これがいいことかどうかなんて知らない。
ただ、ガソリンに税金を吹っかけまくってる日本政府が一番悪いのは間違いない。
188 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:15:19 ID:SkP2UtRk0
>>175 それは官僚の得意技、都合の良いデータのみに作文試算ですね。わかりますw
189 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:15:28 ID:1ofXL3yl0
ぶっちゃけな話
アメリカリードな資本主義はもうすぐ終わると思う。
日本はいつまでもアメリカに付合っていると恐らく一緒にアボーン。
そう言う意味では、新枢軸を模索しているかのような現政権の外交政策は
長い目で見る必要があるのかも知れない。
日本は既に文化的にはアメリカを超えているはず。
190 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:15:49 ID:Czec0gTw0
現物取引もするのか
191 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:15:57 ID:jenmLago0
>>174 少なくとも3月の買い控えなどありませんが?
統計上も1年前と変わらない水準ですけど?
アメリカに売ると、アメリカでの消費が増えて、二酸化炭素出すから
消費抑制のために関税を増税しないといけないな。
自民党なら当然そうするだろうから心配無用だな。
193 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:17:06 ID:j9HqmO840
アメリカはリッター110円くらいだね、今。日本は160円。
二重課税の分を引いても140円くらいか。
日本人には意地でも安くしないガソリンを
日本よりずっと安値のアメリカに「価格高騰」してるからと
日本国内向けよりはるかに安く売って差し上げるわけだ。
一体どこの国の政府だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
194 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:17:19 ID:Ivt8mP/X0
どっちにしろ、
ロ シ ア は 陰 で ほ く そ 笑 ん で い る な
195 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:17:19 ID:aKPTiXAv0
>>150 あのね、ガソリンも軽油も灯油も製造単価はほぼ一緒なんだよ
そして価格差は単純に税金と製油製品全体の価格調整分
これは1998年当時の価格をGSさんが出してるね
今の原油価格と比較して考えてみそ
196 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:17:39 ID:fUmjhQQI0
金ももらえず踏み倒されるのがわかってるのに
備蓄しとけよ
197 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 01:17:56 ID:P882TaqL0
>>182 売りさばく=走行距離が増える だからね。。。
一般人のレジャー需要で、「10%ガソリン価格が下がったら、どれだけ遠出を増やしたいと思うか?」
「20%なら?」 なんて、自分で考えると。。。
産業用は、製品の需要で掛かるから、ガソリンの価格連動は期待できないしね。。。
198 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:18:18 ID:jenmLago0
>>177 なんか必死になって作文してるようだけど
3月のガソリン需要は近年の水準を決して下回ってないから
4月がバカ売れだっただけ
なあ、重油+軽油+灯油+ガソリンと原油価格の関係ってどうなってるんだい?
200 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:19:16 ID:aeGoYR8E0
つーか、国内のガソリン需要が戦後初めて
微減に転じたってしばらく前にニュースになったよな
低燃費車の普及が大きいとのこと
これからは人口も減るしなおさらだろう
このニュースは
「へーそうなんだ、余剰ガソリンを大量に買ってくれる相手が見つかってよかったね」
ってだけなんだが、なんで過剰反応するのかね
>>188 どこが?w
勉強しろ
202 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 01:20:25 ID:P882TaqL0
>>198 じゃあ、4月はみんなバカ走りしたワケだ。。。w
203 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:20:29 ID:fUmjhQQI0
アメリカに国防を握られてる以上
外交手段は限られてるしタカられるだけだな
まぁもういいんじゃないのアメリカとアボ〜ンしても
なんだかよく分からんが、もしかしてプチ資源国日本?
だいたいだな、次世代燃料は潰しにかかる政府がCO2削減だとかぬかすな
206 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:21:50 ID:4nVaQtfv0
この状況でお安く売るなんて馬鹿じゃないの?
そんなことしても誰も感謝してないよ?お偉いさんは30年後の亡命先にごまスリですかね
207 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:21:54 ID:Nt/FvPIz0
ドルで受け取るの?
代金は最終的にはアメリカ国債になるんだろどうせ・・・腐ってるな
国内に安く供給できるはずのものを、なぜアメリカに叩き売りする必要があんだよ
なんという売国政策・・・
>>19 経営者になればわかる
もしくは農家w
あいつら捨てすぎだろ
そのくせ畑あたりで補助金もらいやがる
>>52 外貨も稼げるし、いい事ずくめ・・・は判るんだけど、
なら、国内のガソリンももうちょい値段を下げろよ、がスッキリしない理由(´・ω・`)
210 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:23:15 ID:Rs3DdIkl0
余剰精製力使って精製料取るだけだろ。
何の問題があって騒いでるんだ?
文句言ってるのは世論を誘導したい中華の工作員か?
211 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:23:50 ID:9IvEGrCI0
無知だったとは思うが、ガソリン余ってるのか
暫定(笑)税率下げても消費増やした方が良かったんじゃ?
スレタイがちがーうw
213 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:24:05 ID:tkk52vOk0
214 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 01:25:22 ID:P882TaqL0
>>208 野菜は、余剰が出れば、トラクターで踏みつぶしたり焼却すれば処理できるけど、
ガソリンの余剰は。。。
215 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:25:31 ID:C2qz86Pa0
ガソリン代高騰で遠出を控えて総額では以前よりも支出が少なくなったよ。
216 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:25:45 ID:1ofXL3yl0
日本はひょっとしたら、本気で脱アメリカを考えているのかも知れないな。
そうなると日本にもっとも足りないのは強靭な体。
長い年月をかけて、頭だけは鍛えてきたから。あと必要なのは体力。
それを見つけたのかもしれない。自分達のすぐ側に転がっている強靭な体を。
4月の非課税分の穴埋めだろ
現行政府は道路の無駄をなくすつもりは欠片もないってこと
218 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:26:16 ID:XrTwJeU30
エネルギー、原油がらみで日本が手放しで喜べる話なんてないよ
219 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:26:21 ID:aKPTiXAv0
>>191 へぇ。で、価格が数年前の水準になれば
当時以上に消費されるって言いたいの?
221 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:26:48 ID:jenmLago0
222 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:27:01 ID:b4bFa2G00
>>210 アメリカに輸出して円で支払ってもらえないから。
支払いのドルはそのまま米国債に化けてアメリカに戻ります。
知らないかもしれないけど米国債の換金は不可能。
>>184 苦しくなったら「視点が狭い」か。
じゃ逆に聞くが、4月の一時的な値下げにより、どういった現象が起こって需要が増えたんだ?
それをちゃんと説明してくれよ。
3月と5月の需要を取り込んだ分はちゃんと抜いて説明頼むぞ。
224 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:27:48 ID:skqHrouP0
どこまでアメリカの奴隷国なんだよ。いいかげんにしろよ。
225 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:27:53 ID:4EK9qbyqO
アメリカのガソリン高騰対策の助けはしますが、国内の高騰対策はしません。
むしろ搾り取りますのでよろしく By日本政府
ってところか。
しねよ
226 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:28:49 ID:ED5rvQK8O
今まではアジアに売ってたけど
アメリカにも売れるくらいの
余剰がでてきたということか?
>>211 ガソリン小売の業界が馬鹿ばっかりだったって事
ガソリン入れにきた客に色々押し売りして経営してきたのに
客が来なくなれば、それも出来ない
業界で暫定税率の復活に待ったをかければ良かったんじゃねえか
暫定税率は認めるとしても、満額復活は阻止するとか
目先の事ばかりしか見てないのかよ、この業界は
228 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:29:41 ID:aeGoYR8E0
>>222 元売りの収入からどうやって米国債に
原油買う金になるだけだと思うが
229 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:30:13 ID:b4bFa2G00
>>216 > 日本はひょっとしたら、本気で脱アメリカを考えているのかも知れないな。
このニュースでなんでそんな真逆な感想????
230 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:31:59 ID:G/QLOl+5O
たしかに遠乗りしなくなったな
231 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 01:32:02 ID:P882TaqL0
>>225 米国のガソリン高騰は、精製能力不足から来てるから、ガソリンを輸入。
国内の高騰対策は、何をすればいいの?
232 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:32:07 ID:qv2DxRpb0
西欧社会はガラス玉をアフリカに売りつけて変わりに金と奴隷を盗んでいったのだそうだぜ?
「トンボ玉はとっても綺麗だからいいじゃん。」
とか言ってないで物事の本質を見たほうがいい思うよそろそろ。
近年なんで石油が高くなったの?
235 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:34:11 ID:tkk52vOk0
>>211 ガソリンがだぶついてる訳ではない。石油だよ
236 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:34:40 ID:4EK9qbyqO
財務省的理論で言えば
国内のガソリンの暫定税率を下げても1円も得しないがアメリカに余剰分を
出せば金になるってことで得をする=日本は得、っていうことなんだろう。
まさに国民を農奴くらいにしか思っていない
237 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:35:39 ID:aeGoYR8E0
>>233 ◎世界的なカネ余りとリスクマネーの株から原油へのシフト
○中国はじめ新興国の石油製品需要増
▲アメリカの石油製品不足
238 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:36:45 ID:1ofXL3yl0
最近よく思うんだけど日本て秀吉だよな
だから今はまだ信長様に死なれちゃ困るんだよ。
239 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:37:44 ID:EB59xDOe0
>>140 ソースいくらでもあんだろ
日本はアメから原油を買ってるだろうが。
240 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:38:59 ID:GqktojtZ0
>>232 アフリカ人は貝殻が儲かったと大喜びしてたんだけど。
241 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:39:08 ID:aeGoYR8E0
>>233 書き間違えたから訂正
◎世界的なカネ余りとリスクマネーの株から原油へのシフト
○中国はじめ新興国の石油製品需要増
▲アメリカの石油精製能力不足
>>233 簡単に言うと、原油を転がして利ざやを稼ごうとしている奴等がいるから
相場が引きあがったという事じゃないでしょうか
243 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:40:07 ID:V3DBFbZ1O
輸出分にも暫定税率掛けろよ
244 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:41:10 ID:EB59xDOe0
245 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:41:18 ID:ED5rvQK8O
日本よりガソリンの安いアメリカに売れるってことは
日本のガソリンも安くできるってことだろ
246 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 01:41:20 ID:P882TaqL0
>>233 実需に殆ど関係ない原油先物市場のWTIをマネーゲームで買い上げてるヤツが居るんですよ。。。
WTIなんて全産出量の1%程度で、実需に殆ど関係無いのに、他の原油価格もこれに連動して
取引をするので、全部の原油が高騰。。。
>>49 ガソリンなど、レギュラーがリッター70円が常識的に当然の価格
中東など10円もしないしな
これ以上で売るのはボッタくりだろw
>>243 関係ないけどそういう事出来たら
日本には凄い有利だろな。
消費税とか特に。農家絶滅するだろうが
250 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:45:00 ID:qv2DxRpb0
「石油の輸入先」でググって見ればあっと言う間に答えが出るよ。
なんか徹夜で工作員を張り付かせているのかと衝撃を受けるよ。自民党。
息をするようにウソを尽くし。
ちなみに原油価格が上がってる原因は中国、ロシア、インドの人口が世界の何割なのか?
その人たちがどのくらい急速に豊かになってるのか考えればおのずと答えが出るよ。
日本のマスコミがね、日本は好景気ってウソをつき続けて引っ込みがつかなくなった結果、
投機のせいで上がっただのイラク戦争のせいだの殆ど瑣末な問題のみをクローズアップしてたってのが事実だな。
実は貧乏になり続けてたのにね。世界の中で。
251 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:47:28 ID:aKPTiXAv0
>>247 あのね。。。例えばガソリン以上に日本にとって重要な石油製品である重油
三重県のデーターだとH15年にリッター34.4円だったのが、H20年1月だと83.0円・・・
実はガソリンって価格上昇がかなり抑えてあんのよ
252 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:48:22 ID:4EK9qbyqO
マスコミは政府の発表する「日本の景気は回復中!」を垂れ流してただけだろ
中国の需要が旺盛だからとか糞みたいな理屈は全て無視して全力売りだ
255 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:52:13 ID:ynSJ12rxO
>>243 法律上は当然輸出分にも暫定税率かかるはずだが…
256 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:53:48 ID:aeGoYR8E0
原油先物の価格が投機の影響で底上げされるのは、別に今に始まった話じゃない
でも、実需との乖離がここ5年ぐらいで一気に膨らんだとは思うがなぁ
振れ幅も極端になったしな
257 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:54:02 ID:lxY9g8ex0
軽自動車のナンバープレートを
ブルーに白字のプレートに変えれば
ガソリンの消費は確実に減る。
あの黄色いナンバープレートが嫌で
軽に乗らない人は多いはず。
>250
大本営発表は日本のお家芸だからな。
軍艦マーチが入らないだけマシ
>>251 重油を作るとガソリンができる。これはいい
重油の需要に合わせて精製する。これもいい
でだ、ガソリン税を考えない価格があまり変わらないのはどういうことだ?
260 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 01:54:57 ID:P882TaqL0
>>251 てか、工業用の重油を安くする為に、一般人が使うガソリンに転嫁してただけでしょ。。。
同じ原油から出てくる製品価格に利益・償却費をどれだけ載せるかはメーカー次第。。。
261 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:56:45 ID:Qj5HrlJN0
ニートウヨ
「これは綺麗なジャイアン」
262 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:56:47 ID:aKPTiXAv0
263 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:57:03 ID:tkk52vOk0
>>250 >実は貧乏になり続けてたのにね。世界の中で。
本当にそう思うわ。
日本企業は国内から目をそむけて、海外進出バンバンやってるのを見ると寂しくなる。(別に悪い事じゃないけどね
264 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:57:41 ID:7skpsh9o0
なんか、ガソリン高い!税金高い!政府市ね!
って、馬鹿が多いが、自給率の低い国の中で日本は格段に安いぞ
>>255 第十四条 揮発油の製造者が次の各号に掲げる揮発油をその製造場から当該各号に掲げる場所へ移出する場合には、当該移出に係る揮発油税を免除する。
二 輸出業者(他から購入した物品の販売を主たる業とする者で常時物品の輸出を行なうものをいう。)が輸出するための揮発油 当該揮発油の蔵置場
ってなってるから掛からないんじゃないの?
>j5HrlJN0 (1)
都合の良い時だけウヨにするなww
267 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:58:24 ID:aeGoYR8E0
いや、重油は火力発電から原発やLNGにシフトしたせいで需要激減
売れないから重油は安いと言った方が実態に近い
268 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:58:27 ID:OGR9UsE90
なんでまた同じ内容でスレが立ってんだよw
ガソリンと石油の区別もつかない連中を扇動してもしょうがないだろw
>>255 あー、ガソリン税の負担者は製造元だっけ。
ID:TV6RNvsT0
ID真っ赤かにしてバカなこと書き続ける
その根性に恐れ入る。やっぱ狂人って恐ろしいね。
>>233 WTI原油先物が史上最高値更新中じゃなかったっけ
車以外にも産業、そして冬の暖房として国民の生活に欠かせない燃料
それを高値を維持するためにアメリカに輸出????
フザケルナ
「大塩平八郎の乱」の時も、飢饉にも関わらず、江戸に米を送る命令が下された。
その為、地方の飢餓は更に深刻なものになったんだ、現代の悪政だね。
274 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:03:00 ID:aKPTiXAv0
275 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 02:03:10 ID:P882TaqL0
277 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:03:12 ID:tkk52vOk0
>>255 暫定税率と呼ばれるのは、国交省。
輸出で税金取りたきゃ法務省が関税を思いっきりふっかければいいよ。
その分アメリカが払ってくれればだけどね
278 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:03:37 ID:rkYKFtOH0
日本もガソリン価格が高騰しているけど宗主国様には逆らえないな
と思ったらやっぱり免税か。まぎらましい。
何で中国人工作員が反対の電波意見を単発IDで連発してんの?
281 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:08:52 ID:7zDm8c+I0
このガソリンは自衛隊が給油活動引き上げたので、その手当てです。
ジャイアン様、どうぞ使ってください。
なぜかこういうとこだけ律儀なのね。
282 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:10:44 ID:OGR9UsE90
なるほど、もう単発さんくらいしか「誤解」してる人はいないのか
フランスは欧州各国に原発の電機売って、経済的恩恵を受るだけでなく
隣国のエネルギーを握って政治的にも優位に立っている。
なんでガソリン輸出にいちゃモン付けるかね。それも誰も納得させられないオカルト話ばっかり書き込んでさ!
>>272 高値を維持するためって結論は何処から導き出されたんだ?
>>273 全く別問題
米は原油を精製出来なくて供給追いつかなくて値段も跳ね上がって困ってる
日本の企業は精製設備が余ってて閉鎖しようか悩んでる
両者の利害関係が一致してるから
石油業界もこの話にノリノリなんだろ
ただ、それだけの事
ブッシュ、マケイン、ヒラリー
低・中所得者向けの支援策を優先、戻し減税や失業者向けの援助、食料切符制度への支出
ガソリン税一時中止
日本、小泉、安倍、福田
恒久減税廃止、物価が上がる事はしょうがないから耐えて工夫して・・
286 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:17:23 ID:Qj5HrlJN0
日本の場合、ジャイアンに供給しても全然政治的に優位に立てないんだがw
ジャイアンはおまえのものはおれのものとおもってるし。
ID:Qj5HrlJN0
ドラえもんでしかかたれないのか?
壊滅的な知能だね
石油俺様がいるようだw
もう寝る〜
289 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:21:25 ID:ysFcF2Kx0
まー 日本も生きて行くために必死ってことでしょw
毎度のことだよw つーか、鬱が長引けばそれだけ寿命も減る予感はあるがなw
>>102 書籍の読書でも、ネットの閲覧、議論でもそうだが
手間が掛かっていない時代→自分達で一次ソースを元にして考える
これが普及するにつれて他人の見解や検証が付いた二次ソース以降を見るのが
当たり前になり、自らは思考を手抜きするようになる。
291 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:23:16 ID:iKKYmdut0
ちゃんとリッター25円取れよ!!!
292 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:24:26 ID:ZGVNoO8O0
確か新日本石油は過去最高益を記録していただろう?
供給過剰なら値下げして日本の物流コストを下げろ
アメリカの国内事情より日本の国内事情だ
293 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:24:54 ID:g8ZE6kXe0
売ってもアメ公からまた高く買わされるってオチかな
84 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:32:33 ID:nqpVfHFN
>83 その、外需は、GDPの比率でどのくらいかね?
まさか、2割前後とかふざけたこと言わないでしょ。
85 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:35:13 ID:louFJoMr
外需でいくら稼いでもそれを内需にまわさなければ意味がない。
過去に80兆前後為替介入して成り立った、国策による利益にも関わらず、
それを国内に波及させないというありえなさ。
一方、輸入物価は単純に円安により上がるので、国内はやせ細っていく。実効レートで見れば
日本はずっとやせ細ってきた事になる。それを外需企業の儲けで名目上隠してきただけ。
実態を表さない実質GDPだけを用いて。
92 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:05:53 ID:oLsexOTA
>84 だからそれを今後3割、4割と高めていくんだがwww
93 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:09:35 ID:nqpVfHFN
>92 つまり、昭和30年代の加工貿易の時代に逆戻りですね。
そういえば、ブラジルのコーヒー農家はコーヒー豆を作っても作っている農家の人たちは
加工されたコーヒーを飲むことが出来ない人がほとんどらしいですね。
94 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:13:29 ID:oLsexOTA
>93 今でも加工貿易ですがww
そういえば日本はガソリンアメリカに輸出するらしいぞww
これもまさに加工貿易。
97 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:18:32 ID:LCifRtvU
>93 薄型テレビを作っている請負社員も、それを買う金すらないわけだが。
99 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:23:04 ID:ph9AenKA
>97 俺の友達はテレビの工場で働いているが 買えないから持ってないんだと
内需拡大が日本の急務なのにまた消費が落ちるようなことを・・・。
この石油を使って、国内経済を回そうとか気の利いたこと考えるヤツはいないのだな。
296 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:29:47 ID:XW5wYqIiO
マチムラ先生!
二酸化炭素が環境問題で、石油がアメリカのジャブジャブなんで大変です!
税率200%でせうか!?
297 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:30:26 ID:VuTmHwWi0
余ってるのは石油じゃなくて石油の精製施設なんだが。
>>295 内需が拡大してもガソリンより
重油や軽油の方がが需要ある以上
ガソリンは余るわけだが?
299 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:31:24 ID:SkP2UtRk0
>>295 国内経済回すと人件費上昇を招くので経団連が怒ります!
それにデフレで相対的に民間より地位上昇した役人がおもしろくありません!
経済対策として公共工事する理由が減って天下り先団体を増やしにくいですっ!><
>>295 例えば?
豊作でキャベツが余ったからって投げ売りしてたら農家は潰れるよ。
301 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:34:35 ID:QPkSl4od0
ある一定量の供給契約を結ばさせられて、それに違反したらペナルティを
課せられることだろう。そうしておいてから、原油が日本に手に入らなく
なって、ガソリンが輸出してまで供給できなくなれば日本は大変に困る。
国内のガソリンをみな輸出して国内には回らなくなるはめに陥るかもしれない。
そうなれば、木炭車が復活だね。
アメリカが、原油を海外から入手できる量が減っても、日本に供出させる
ことができる。石油をガソリン供給義務契約というかたちで縛ることで、
日本の自由度を縛って減らすことができる。
302 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:34:48 ID:nMX5sYdV0
>>300 キャベツは生鮮品だから長期保存できない。
意味わかるよね。
303 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:36:03 ID:3BuTsmDJ0
どこかの民主党議員が日本の備蓄石油を中国が自由に使える
ようになる法案をつくっていたから、ただ同然で奪われるくらいなら
アメリカに買ってもらおうって事かもね。
>>301 つバイオディーゼル、燃料電池車、水素ハイブリッド車、電気自動車
>>302 ガソリンも劣化するから長期保存できない
308 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:37:18 ID:nMX5sYdV0
>>305 ガソリンって数日で売れなくなるしろものなの?
309 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:37:51 ID:9IvEGrCI0
ガソリン長期保存してどうすんだ
備蓄は定量あるから売れるなら売るだろアホw
>>308 劣化するから。
で、その前にキャベツって加工すれば数ヶ月もたんか?
312 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:39:52 ID:FGQGIYAH0
米は石油生産国なのに、石油消費国の日本が米にガソリン輸出とはww
もう無茶苦茶だ
>>300 ガソリンが安くなれば、庶民の家計は助かるし、休日に車で遊園地などへ出かけたり
する家族が増えて消費は増えると思うが?
農家と国家を同列に考えるのはどうかとw
314 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:40:27 ID:nMX5sYdV0
>>310 ガソリン価格が高すぎる。
一般家庭では購入量の上限ではなく、購入金額に上限を設けて月々の購入してるはずだから
売れるはずないよw
>>314 実際に輸出するって話なんだが・・・
売れないはずがないよw
316 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:41:48 ID:XW5wYqIiO
>>312 アメリカには国内の石油をとっておく法律があるからね。
まさにとっておき
317 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:42:37 ID:nMX5sYdV0
>>311 キャベツは加工で使うにしても量がしれてるから。
あと、キャベツの場合、ダンボール代と運送料にコストがかかりすぎるから捨てると
テレビで言ってた。
>>313 国家じゃなくて、この場合は会計的には石油元売りだろ
ちゃんと理解してるの?
>>318 政策として日本が買い取れって話をしてるんだよ。
>>313 これは国の問題ではなく
国内の石油企業の問題
>>316 日本も国と民間あわせて180日程度の備蓄があるのですが?
322 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:45:25 ID:3BuTsmDJ0
>>312 それを言ったら日本が自動車を輸出するのもおかしいって話になるじゃん
日本は加工貿易の国だぞ
石油を日本に持ってきてそれを加工してアメリカに売る、それだけのこと
>>320 それ今初めて書いたんじゃん、そんな話してなかっただろ。
ガソリン輸出を批判してる連中の程度の低さと言ったら
呆れるほどだね。
日本のガソリン価格が、北海油田を持つ産油国イギリスよりも安い
という現実さえ知らないで議論に加わってるんだもん。
頓珍漢なレスばかりになるのは当たり前かな。
>>319 国内価格の話だと思い込んじゃってるお前みたいな子( ´・ω・)頭弱くてカワイソス
アメリカのガソリン価格引き下げるために日本の石油備蓄法で税金で貯めた簿価の安い石油を横流しする
当たり前のことだが同量を日本市場に出せば、日本のガソリン価格が下がる=国民に還元される
つまり日本人の税金でアメリカ人が買うガソリン代を補填している
>>325 あんたのほうが車持ってない上に、頓珍漢なレスしかできなくて頭悪そうなんだがw
>>323 内需拡大という政策の話をしてるのだが。
こんなことを己の利益のみを追求する企業にやれとでも?
329 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:48:09 ID:tkk52vOk0
国民に赤字でガソリンを提供する
↓
車乗り大喜び
↓
石油関連会社大損で与党への突き上げ
↓
関連会社に税金で補助金をあてがう
↓
車乗ってない奴ら涙目
>ID:hp5GwhBB0
需給すら理解できないのか?
331 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:50:34 ID:k2KiFK3H0
>>312 馬鹿?中東にも輸出した事あるんだけど?
製品と資源をごっちゃにしてる小学生ばかりじゃ話にならんよ。w
>>328 政策として日本が買い取れなんて書いてなかったよな?
理解してないで言うことだけ決めてるだけでしょ?工作員?
334 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:51:36 ID:vzsmRCG+0
>>1 なんで日経ソースも一緒に貼らないんだよ?
ガソリン自体が余ってると勘違いするだろうがばぐ太のバカ
>>327 ガソリン劣化もこの取引の本質も理解できてない子はレスしなくていいよw
つか売れるはずないなら取引が成り立たないんだよ
もう一度
>>1から読み直しなさい
>>332 あのなぁ、
>>1をよく嫁よ。
政府も関わってるんだよ。何でいちいち書かないと分からないの?ゆとり?w
> 経済産業省や
> 日米の政府が一致した
337 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:52:54 ID:VuTmHwWi0
これって日本の余剰精製施設を使うってだけの話じゃなかったの?
前スレだとずっとそんな話だったんだが・・・・・・・
338 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:52:57 ID:K2gBY1tc0
もうなにがなんだかわからん
国のやる事はここまでめちゃくちゃになったのか
>>336 は?おまえが書いていないのは事実だろ?
なに話逸らしてるの?
儲け話だからいいじゃないか
高いけど安売りできないから余ってんかな?
>>339 別に買い取らなくても補助金を出すでもいい。
問題なのは、日本の備蓄燃料をアメリカに売るよりも国内で内需拡大のために役立てて欲しいということだ。
>>337 稼働率上がってウマーってだけの話
なぜか国内のガソリン価格を安くしろとか言い出しちゃう子が多数
原価と税制の問題でこの話とは関係ないのにねw
344 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:55:22 ID:vzsmRCG+0
345 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:56:39 ID:k2KiFK3H0
>>329 そんな簡単な問題じゃない。
国民に赤字でガソリンを提供する
↓
車乗り大喜び
↓
石油関連会社、損失を他の石油製品に上乗せ
↓
重油、灯油など値上がり
↓
電気代、暖房費高騰、工業製品価格高騰
↓
スタグフレーション悪化、リストラ、工場海外移転(空洞化)
↓
国民生活アボーン
>>341 そりゃ、原価割れに近い価格に落としてまで売れないでしょ
347 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:57:59 ID:3BuTsmDJ0
最初はアメリカも自分のとこに精製施設を新しく作ろうと思ったんだけど
供給能力に余裕のある日本の精製施設使ったほうが安くつくと気がついてこれなんだよ
348 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:58:02 ID:osBd7iRj0
恥丘温暖化がけしからんので俺様自慢の暫定税率をブチこんで黙らせてやるぜグヘヘヘ
といっていたのはどこの国の政府だっけ
>>344 国内の石油がだぶついているというのは嘘なのか?
一方アメリカはガリクソンを輸出した。
351 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:58:39 ID:VuTmHwWi0
>>342 原資考えたら自分の主張がおかしいって思わない?
353 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:59:12 ID:tkk52vOk0
>>340 安いドルを獲得して、ドルが安定を取り戻した時に儲かった事になるんじゃね?
>>342 おい、話逸らしてんじゃねーよ
おまえがいつそんなことを書いてたよ?ログ出せ
じゃあ、おまえの論理で言うならまず中韓向けに既に輸出している分を
完全ストップすべきだな、話はそれからだ。
355 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:00:35 ID:vzsmRCG+0
>>349 日経ソースを読めば理解しやすいと思うけど、だぶついてるのは石油プラント。
製造能力はあるのに、使ってない部分がいっぱいあるから、それを有料で貸してくれって話。
356 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:00:44 ID:OnjN7UUUO
357 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:01:09 ID:7cpg4FiCO
経済産業省すら石油の枠を某民間からかいつけるという不思議
358 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:01:19 ID:3BuTsmDJ0
>>349 だぶついていようがこれ以上安く売ったら採算割れしちゃうし
360 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:01:45 ID:DLt9mr/q0
ちゃんとアメリカからガソリン税取れよ
>>333 精製するだけならアメリカが買った原油使って手数料だけとりゃいんでね
日本でガソリンが余りまくってるんじゃなくて、精油所の稼働率が下がってるだけだろ
ガソリン対米輸出拡大支援
2008年 5月 15日 (木)
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/080515/t5.htm 経済産業省は、アメリカへのガソリンの輸出を増やすため、官民による日米の協議会を作ることを明らかにしました。
日本ではガソリンの消費量が減り製油所の稼働率が下がっているため、新たな販路として精油所が不足しているアメリカへの輸出の拡大を狙います。
協議会には新日本石油などが参加し、15日にアメリカで初会合を開きます。
>>355 それだと全然違う話だな。
設備を有料で貸すって話かよw
363 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:03:17 ID:5L4Nvhy80
デタラメ自民党政権のガソリン税の言い訳。環境対策のために、安いガソリンは、よくないと
引き上げたのをお忘れですか?アメリカは、地球最大のガソリン消費国。またCO2排出も
世界一。そんな国にガソリンを輸出?気が狂った自民党政権。環境サミットも何のタメ。
世界に馬鹿を証明した自民党政権のデタラメ。
364 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:04:40 ID:tkk52vOk0
>>345 そうなったら・・・・・・・どうするか・・・ orz
365 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:04:52 ID:rwl46U6r0
パンダ借りるだけで1億だからな
これが売りとなると凄まじい儲けになりそうだな
>>349 ダブついてるよ。
それは韓国・中国・東南アジアとかに輸出してる
今回、米が目を付けたのはダブついてる精製設備
>>1のソースが端折り過ぎなだけ
まぁTBSだから、わざと政府に目が向くようにしてるのかも知れんが
ついでに原発もフル稼働させて海底ケーブル通してアメリカに買ってもらえば
京都議定書達成できるかも
消費の大好きなアメリカ人さんのおかげで
368 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:08:26 ID:vzsmRCG+0
>>362 多分アメリカが中東やらで買い付けた原油を日本の石油プラントで加工してもらって
それをアメリカに持って帰るんじゃないかな?
アメリカで採った原油は自国の石油プラントで賄うんでしょう。
これなら輸送コストもかなり抑えられるだろうし。
>>295のどこに
>政策として日本が買い取れって話
なんて書いてある?早くそのログ出せよ
だぶついてるんだったら値上がりするのおかしいジャン。
値上がりの影響が来るのが遅延するって事だろ。
371 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:11:20 ID:3BuTsmDJ0
>>369 些細な間違いを黙って水に流すことも肝要だね
>>367 そんな電力ロスの多いやり方じゃなくて、たしか日本の原発関連企業が
原子炉をより効率の高い物に代える事業に技術協力する計画があるはずだが
374 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:12:38 ID:vzsmRCG+0
>>367 電気はそんな遠くまで運ぶのは難しくない?
断線や抵抗の問題もあるし。
外貨獲得にもなるし、油屋さんが儲かれば
ガソリン代も多少は安くなるんじゃね?
376 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:12:48 ID:uv3zZ1HoO
377 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:13:21 ID:SaLa9fcs0
はぁ???
378 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:14:37 ID:Endx25g90
ところで、日本のガソリン代とアメリカのガソリン代は、
どっちが高いの?
もし、日本のガソリン代の方が高いなら、なんかおかしくね?
安く買い叩いて備蓄を吐き出させた後、値上がりしたガソリンを売り付けるのか?
クルマ屋、ガソリン満タンにしてクルマも売ってこい、食料書くための外貨稼ぎに
381 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:15:20 ID:y5GxElhb0
まぁ、敗戦国だし。アメリカに守ってもらわないと、ロシアと中国と朝鮮
に侵略されるし。正直核兵器盛ったって、朝鮮はまだしも、ロシアと中国相手に日本だけで勝てないよな。
ましてや、アメリカも巻き込んでガチで第三次世界大戦やっても、
日本が焦土になっても、ロシアと中国は大きな痛手を蒙るだけで、支配層は生き残るのだろうな。
382 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:15:34 ID:3BuTsmDJ0
>>374 そこら辺は超伝導線ってのが実用化されたら面白いかもね
>>378 日本の方が高いよ
そしてアメリカ向けの原油を日本で加工するだけだから何もおかしくないよ
>>337 そうなのか、お隣韓国ではネットのデマで元在日大統領政権が危ういらしいから
日本ではそういうの無しにして欲しい限りだ
385 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:16:45 ID:vzsmRCG+0
>>378 税金を引けばほぼ同額だったはず。
日本は53.8円+ガソリン単価の5%が税金。
>>375 たとえ多少儲かったとしても最近の物価上昇と同じで
今まで原価の上昇を吸収してきた分があるので、安くはならないでしょ
ただ稼働率が上がれば技術的には維持発展できる環境ができる。
>>373 それ、もんじゅとかプルサーマルとかっていったらぶつぞ
388 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:19:23 ID:vzsmRCG+0
389 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:19:43 ID:diSP8HNP0
アメリカは将軍様で日本は同志という名の奴隷。
>>387 違うよ、東芝とか日立とか三菱とか3陣営くらいに別れて海外企業と組んで
進めているあれのこと
392 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:23:26 ID:sO126/Ap0
>>378 税金がたっぷり載っているせいで日本の方が高いな。
またループか、おまいらレス読んでから]書き込め
>>370 値上がりは原油が上がったから
日本は原油を輸入して精製する
原油を精製すると重油とかガソリンとか軽油とか諸々に分かれる
原油の輸入量は最も重要な重油を元に決められる
それで必要量の重油を作ると必要以上のガソリンが出来てしまう
だからダブつく、余ってるからと安く売ると原価割れで石油業界大打撃
>>378 税別だとちょっとだけ日本が高いが、簡単に言うと日本は技術を売るんで
両国の価格差は、関係ないっぽい
>>379 今回の件と日本の備蓄は全く関係ないから安心汁
余所に売れるほどガソリン有るのに高いままかよ・・・・・・・
395 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:25:28 ID:3BuTsmDJ0
397 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:25:29 ID:ezEqkHvI0
アメリカって日本よりガソリン価格安いよな?
日本で125円くらいなのに・・・・売ったら損なのでは?
面白いことになってるな。
儲かったら国内にも還元してくれよ。
399 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:26:24 ID:y5GxElhb0
イラクの海上でアメリカの軍に石油上げてるよ。忘れたか。今やってる。
400 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:28:12 ID:vzsmRCG+0
>>393 技術を売るって表現だと煩そうだから、勝手に訂正させてもらうが
技術や工場を貸し出すだね。
勝手に訂正してすまぬ。
>>10 ということは、ガソリン屋の元締めは、小売店が涙目になってるのを承知でぼった食ってると言うことだな。
402 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:28:26 ID:Tekj8jnN0
アメ公らしく原子力自動車作りやがれってんだ
403 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:29:30 ID:w/YeNFXU0
だから
ガソリン税なくせ
どうせ低脳公務員(笑)が税金泥棒するんだからw
404 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:29:42 ID:gUYedcM1O
この国は、お人好しばかりで呆れます
他人に売るくらいなら自国の為に使いなさいよ
勝手に上げて於いて他人には幾らで売るんですか?
406 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:30:56 ID:VL8YI0ie0
まあ外交カードになりそうだからいいんじゃないか?
米輸出国みたいにやばくなったら輸出禁止にすればいい
アメリカ:議会や株主、ファンドの反対で精製施設と精製能力増やせず
日本:精製能力、施設の稼働率余ってる
これを取引するだけでしょ
あとはハリケーンの被害、その多発などで米大陸での設備投資のリスクとコストが高まってる
408 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:32:37 ID:Im566eHF0
409 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:32:38 ID:vzsmRCG+0
410 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:33:28 ID:7CEebAKf0
ガソリン一滴血の一滴といいまして、宗主国様へ血を渡そうキャンペーンですね。わかります。
411 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:35:13 ID:v8tDtZCt0
意味分からん
412 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:37:20 ID:ky3Ib1g70
>>407 過剰なガソリンプラントは破棄すればいいだけ
アメ公のガソリン無駄遣いは減らせばいいだけ
何温暖化促進の片棒担ごうとしてるんだよw
アメリカは足りないくらいでいいんだよwwww
>>408 一応、微小ながら儲けは出る商売なのか。
石油元売りよりも海運業の発展のほうが経済的には大きいかもな。
415 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:38:05 ID:SqzwdxGxO
我々には増税しておきながらなんだよコレ!?
福田は完全に国民無視なのか!!
416 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:40:49 ID:3BuTsmDJ0
>>412 物を捨てるのにも金がかかるご時世ですし
家が燃えてもローンがなくなるわけでもないし
わかるっしょ?世知辛い世の中だよねえ
417 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:44:28 ID:SqzwdxGxO
そもそも、米国は温暖化を無視して湯水の如くガソリンを消費しまくって来た国だ。
福田クソ自公は、日本国民には暫定税率の廃止は、ガソリン消費UPに繋がるから駄目と言って増税しておきながら、他国のガソリン消費UPは完全無視
コレは矛盾しまくってるだろ!!
どっち向いて政治やってんだ!クソ自公が!!
418 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:45:05 ID:MHKXJxI00
日本の石油を何でアメリカにあげるんだ?
いいかげんにしろよまじで
記事の書き方が悪い
420 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:45:08 ID:V5QZfjQ/0
>>105 なんで余ってるならもっと安く売ってくれないの?
微小じゃないかw
超アバウトな計算だがタンカーの積載量20万トンとして
2億リットル×差額5円=10億円か
これに加えて精製加工賃も儲かるのか
>>412儲かるのに破棄する意味がないわなw
422 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:46:43 ID:bBONY1Q0O
ホンマ馬鹿やろ…
死ねよ福田
423 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:47:03 ID:ErwU5dhV0
目が覚めたから眠たくなるまでちょっと・・・見てみたら・・・
はあ?即効で眠たくなったよ。日本はもう駄目だ。
日本はガソリンが余ってるの?買い渋りが横行したからか?
もしそうなら・・・なぜ・・買い渋りが起こったか原因は分らないのか?
糞自民与党は・・。あてつけか?
硫化水素で自殺する人の気持ちが分るよ。死にたくもなるよね
はははは・・・・・・はあ〜
つか、このスレって色んなロビー勢力が活躍しすぎw
426 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:52:39 ID:CeNRpiYV0
しかしここまでなめらてる政府もめずらしいな。かつあげされてる中学生かよ・・・
腹たってきたわ
元橋本総理でさえアメリカには喧嘩うってたのに
中国とアメリカどっちかにすりよるのは許せるがどっちにもいい顔すんなよ
なめらてるのもわかんないだろうけど、外務省も総理も けんかしたことないんじゃねーの?
もう外務省は暴走族やヤクザあがりのほうが使えるつーの
調べもせず妄想垂れ流す馬鹿が想像以上に多すぎ。
いや、ふつうに工作員だろw
しかも手抜きで同じことをループさせてるだけ。
429 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:56:10 ID:4/cUs01y0
今アメリカって1ガロン幾らになってるの?
430 :
今年の流行語 売国チンパン フリージャパン プチエンジェル事件:2008/05/19(月) 03:57:59 ID:QCrlMcxq0
経団連「米帝にガソリン輸出します代わりに食料輸入します」
売国政府「食料輸入でジャブジャブ食料が余るので農民には更に減反してもらうからな」
経団連「国内食糧自給には死んでもらいますwwww」
売国政府「食料は輸入すれば足りるしなw」
経団連「不足する国内のガソリンはジャブジャブ値上げします」
売国政府「減反の補助金支出と称して道路族に流す資金をジャブジャブ農政に回します」
道路族「農政関係の財源の過半数は道路族に流してもらってるんですよw」
売国政府「農政事業は道路族に資金を横流しするちょうど良いスケープゴートなんだぜよ」
チンパン「所詮日本人など米帝厨共様の奴隷なんですよフフン」
431 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:59:34 ID:CeNRpiYV0
>>430 127ドル 外交カードにしたいだろうが、今までの流れからいってもカードつかえたためしがない
恫喝できるくらいの人ならせたほうがいいんじゃない?
432 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:03:23 ID:G/QLOl+5O
日本はいつから産油国になったんだ?
433 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:03:38 ID:PGrFEM2CO
いつまでやれば気が済むんだ?単なる加工貿易なんだがな。
>>400 あぁ、そうだね。サンクス!
政府叩く奴や余ってるのに何で安くならないんだって奴は釣りなのか?w
エネルギー問題だからお役人様がお目付け役でいくけど
最終的に取引を決めるのは一般企業だろ
企業は採算取れそうだし余ってる設備使えてウマーですってノリノリ
あと、油の国内余剰分も政府備蓄も企業備蓄も今回の件と全く関係ないからな
安くならないのは原油が高いからだ
余ってるのは需要に見合った重油作るとガソリンが余るようになってんだ
文句は油の神様にでも言え
どうしても余ってることが納得いかないなら
原油から目的の石油製品だけを作れる何かを作れ
それから、日本のガソリン単価は
自給率0.1%しかないのに他の自給率が低い国からみたら安い
それは石油業界が精製効率とか薄利多売とかで頑張ってるからだ
一番大事な事だが、
>>1のソースはTBS
書き込む前に他所のソースに目を通せよ
なんか意図的に端折ってる感があるから
ガソリンなんて温暖化の原因だろ。輸出すんな、そんなもん。アメリカにもエコさせるべき。
436 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:10:14 ID:PGrFEM2CO
だから支那や韓国にも売ってんだが。
まさか、CO2出さない方が温暖化になるなんて誰も知らんだろうしなw
438 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:20:11 ID:1oIltv80O
アメリカが先の備えしてなくて悪いのに…
日本は燃費いい車で飛ばしてるやついてるよ
439 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:27:04 ID:mfJUryqL0
日本で余っているなら安くすべきだろ。外国に売るというのは安くしたくないから売るんだろ。
アメリカで高価格なのはいいこと。ガソリンを使いすぎる国だからな。これを機会に少しは節
約するべき。アメリカのガソリン価格を安くするのは地球的に見て良いことではない。
440 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:27:09 ID:bYFNsJSP0
ざけんな!何のための備蓄だと思ってんだよ屑が!
福田になってから碌な事が無いじゃねえか
間違いなく自民が次の総選挙で社民並みの糞政党になるからって
いくらなんでもやりたい放題やりすぎだろ!市ね!
そしてそれをこれっぽっちも阻止出来ん民主も潰れろ!
こんだけ自民がバカやってんのに、何ぬるいことばっかりやってんだよ!
総選挙に追い込むって口先だけじゃねえか!何の策もねえのかよ!?
それと前回の選挙で自民に票入れた俺も死ね!!
>>434 >政府叩く奴や余ってるのに何で安くならないんだって奴は釣りなのか?w
>>408 >日本の石油業界には今もなおガソリンを薄利多売する体質が残っている。
>シェア維持のための安売りもこれまでは常態化していた。
>だが、いつまでもシェアにこだわっていては業界の痛みが深くなるだけ。
>国内市場の縮小は、従来型のビジネスモデルに変革を迫っているようにも見える。
これ見ればわかるが、確実に釣りでしょ。もしくは石油業界を潰したいのか
永遠ループだけど、少しでも遡ってスレ読む能力のある人には理解しやすくて良いかもね。
>対するガソリンは国ごとに規格が異なり、輸出が難しい。
>米国と日本の価格差が開いたとしても、すぐに米国向けのガソリンを生産できない。
・対するガソリンは国ごとに規格が異なり、輸出が難しい。
・すぐに米国向けのガソリンを生産できない→米国向けの生産が増えると困る国が出てくる
反対勢力の動機は、この辺にもありそうだねw
444 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:41:33 ID:tkk52vOk0
>>421 輸送コストは誰が持つのさ。
そこんところハッキリしてないのに概算を出しても意味ないっしょ
前スレからのまとめを見ると
精製施設と技術を売るというだけの話で
輸送その他は米国持ちという話。
どちらにしろ
>>421は東南アジア向けの話で、今回の話とは無関係か。
やすくして原価われで赤字になった責任は誰が取るの?
税金で保障する?w
447 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:51:45 ID:tkk52vOk0
アメリカ人は電車つかえよ。
>36
「ガソリンが安くなると、消費量が増えて地球温暖化を促進する」と言って暫定税率復活を
唱えたチンパンがいただろ?
その地球温暖化の元凶の悪玉宗主国へ輸出することで、結果的に安くなるガソリンを
供給するのはおかしくないか?
アメリカへガソリンを売らなければ、アメリカではガソリンが高騰して消費量が減り、排出される
二酸化炭素も減って(゚Д゚)ウマーになるはず。
アメリカ倒れりゃ日本も世界も倒れるって、まさにドーピングみたいじゃないか。
>>449 今だに自民公明の言ってる事を信じてる人って希少価値あるぞw
451 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 05:40:46 ID:k2KiFK3H0
誰かガソリン関係のまとめサイト作れよ。
小学生以下の池沼が多くて困る。w
ガソリンで感情的になってるのは、どうせ地方の田舎もんや
運送関係のDQN。何度説明してもループ。
452 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 05:47:55 ID:fSoFjO7AO
453 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 05:58:43 ID:TXmPaFfG0
つまり原油から精製される各種製品の中でガソリンがどうしても余ってしまうということ?
でもガソリンなんて使い道はいくらでもありそうなんだけど
実際にそんなに余るものなの?
地球温暖化に厳しい日本が、他国のタメにガソリンを精製するのは
地球温暖化の観点からみるとおかしくないか?
455 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 06:55:57 ID:mfJUryqL0
ガソリンを輸出すると日本のガソリンの価格がそうでない場合に比べて高くなる。
これは間違いない。
456 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:06:06 ID:IeNMFJRcO
>>426 橋龍はアメリカに喧嘩売って頃されますた…
457 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:06:25 ID:KN7rwjB20
かつて原油輸出停止で南方油田地帯を押さえるために
真珠湾太平洋艦隊を空母機動部隊で奇襲した時代があったのに
日本がアメにガソリン輸出????
頭痛、目眩してきた。
458 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:08:44 ID:JeEer+L00
欧州なんざリッター250円じゃん
日本はまだまだ余裕だな
459 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:10:06 ID:YColmv3c0
米国には安売りなんでしょ。てか、燃費のいい日本の車買えよ
460 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:12:33 ID:xU299RUZO
461 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:27:48 ID:Bn36hcVb0
原油高で潤っているのはアラブ諸国やロシアなど。
アメリカも被害を受けている。
世界情勢は多次元連立方程式。
その難解さから逃げまくり、なんでもかんでもアメリカが悪い
アメリカの責任だなどとわめいて納得している連中は頭が弱い
アホの典型的人間。
462 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:31:02 ID:KKkZHIitO
っていうか、だいぶ以前から、韓国・中国・香港なんかへガソリン輸出してるだろ
463 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:39:04 ID:dyF6h5J80
とりあえず石油関連銘柄買い増ししておくか
アメリカには売らないけど日本になら売るっていう中東の国があるから
とかいう話だったらまだマシだったのだが
465 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:42:23 ID:EzMx8PXO0
リッター25円につられるわ
高い中でよそに売るからとケチつけるわ
浅ましい人間が増えたねえ
466 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:47:15 ID:UUwcH5bP0
中東もハンドボールの一件で若干反日に傾きかけてるから
467 :
日経の記事:2008/05/19(月) 07:48:54 ID:qv2DxRpb0
468 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:49:02 ID:b3PUni1R0
でも釣られて日本国内の値段も上がるからな、本当なら供給過多で下がるのに。
アメ公って馬鹿なのか欲望の塊なのかわからんな。
後世の歴史教科書に、イラク戦争が没落のきっかけだったと書かれる事だけは間違いないが。
469 :
日経の記事:2008/05/19(月) 07:52:08 ID:qv2DxRpb0
(続き♪)
日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければ
ただちに対米輸出促進にとりかかる。
両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。
米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。 (16:00)
470 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:54:45 ID:9T3YE3b3O
だぶついてるなら値を下げろよ
471 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:55:20 ID:0N7iBCta0
日本の石油各社は史上最高の利益を上げている
472 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:55:57 ID:KdSnO0Q+O
アメリカに石油よこせと言われている。
貯蓄した原油を割いて経済対策に使うのがアメリカ
貯蓄した原油をガソリンにしてその場しのぎをするのが日本
474 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:56:09 ID:UUwcH5bP0
またアメリカに美味しい所だけを持って行かれるのか
日本は終わってるな
475 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:57:45 ID:dbcorhJH0
ストローで吸い取られる感じ
476 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:57:46 ID:k2KiFK3H0
>>470 おじちゃん、どうやったら値を下げられるのか小学生にも分かりやすく教えて!
100えんjのげんゆで
がそりん 25えん
けいゆ 25えん
じゅうゆ 50えんができました。がそりんを10えんにするにはどうすればよいの?
477 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:58:42 ID:qv2DxRpb0
で?日経ソースのどこに「余った設備を米国に貸すだけだ」とか書いてあるんだよ?
1・設備を貸すだけなら何故そうハッキリ書かないのか?
2・設備を貸すだけなら輸送コストや運搬能力をなんで日本側が検討するのか?
3・「日米石油製品貿易協議会」と言う名前からは取引の対象は石油製品であり
設備でもなんでもないらしいのだが。
結局自民党の工作員達がその場限りで平気で嘘をついて大多数の信じやすい人を
騙し誘導することに成功したに過ぎないんだよ。
前スレからずっとそうやってウソを垂れ流してたんだろ?。
478 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:00:32 ID:UUwcH5bP0
在庫が余っていると買い叩かれるのは当たり前の事だが、買い叩かれた分だけ日本人が払わないと
行けなくなるね。
まぁ、在日米軍の思いやり予算だと思えばいいか
479 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:02:03 ID:qv2DxRpb0
>427 :名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:54:32 ID:/5ZEDf72O
>調べもせず妄想垂れ流す馬鹿が想像以上に多すぎ。
>428 :名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:55:24 ID:kSFFfp5T0
>いや、ふつうに工作員だろw
>しかも手抜きで同じことをループさせてるだけ。
調べてやったぞ?工作員。
480 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:03:50 ID:fRNAwNWg0
これ儲かるんだろうな・・・?
481 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:06:03 ID:UENApHnh0
>>453 産油国は「ノルマ」で需要関係なく毎年一定量原油を輸入国に買わせるので余ります。
482 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:09:12 ID:sTp9wPyXO
当然暫定税率は掛けて渡すんだろうな?蔵出し税だからな
483 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:09:22 ID:r1T1x8aWO
これは良いニュースなのか悪いニュースなのか、それすら分からん。
こんなアホウな漏れに分かるよう、北斗の拳か
ドラゴンボール辺りで説明してくれないか?
484 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:13:10 ID:zTBbB16B0
まずは国内のガソリン価格を、アメリカ並みに下げてからだな。理屈に合わないだろ。
485 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:13:29 ID:UENApHnh0
>>482 多分、輸送費と保険料込みで135円くらいになる実際の売値は。
486 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:13:53 ID:UUwcH5bP0
日本の国税が使われる予感
488 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:17:27 ID:JGEs8XoI0
アメリカでガソリン生産能力が逼迫してるら、日本の余剰生産能力を使って輸出 とか、
アメリカでガソリン「価格が高い」から、日本の「価格の安い」ガソリンを輸出 なら分かるが、
アメリカでガソリン「価格が高い」から、日本の余剰生産能力を使って輸出 っておかしくね?
価格が高いことと、日本の余剰生産能力で輸出しなければならないこと、この2つの関係をもう少し詳しく解説してくれないと。
常識的に考えて、生産能力が過剰の時は商品の価格は下がるわけだが、
アメリカ輸出で需要が増えれば、ガソリンメーカーはそれほど価格を下げずに済むワケで、
どう考えても日本の消費者にはマイナスとしかみえないのに、それを政府主導で行おうってワケ?
490 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:18:41 ID:sTp9wPyXO
もうアメリカと中国からやられ放題かい?
そのツケは消費税アップで埋めるのか?
やってられん
意味が分からん
飴は沢山石油持ってるだろ
492 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:21:39 ID:UENApHnh0
>>489 アメリカは生産余力が不足してるのだが。石油屋がアウトソーシング進めて設備投資をケチった結果海外から
輸入するのが効率的と考えるようになった。
493 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:22:43 ID:JGEs8XoI0
日本にオイシイ話だよ
仮に原油よこせだったらアメリカにオイシイ話だが
これは日本様が加工してやったガソリンを買わせてやるって話だから
494 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:24:30 ID:MY7O/31a0
費用対効果という観点から考えると安い。
というのもアメリカに逆らうと空爆されるか、極東戦争誘発で日本人が大量に抹殺される恐れがあるので。
495 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:25:01 ID:lLDpXnH7O
496 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:25:08 ID:327QpwqyO
設備稼動率があがれば石油製品は安くなるだろ
輸出したほうが得
つかアメリカって石油自給できるんじゃねーの?
リッター100mみたいな車に乗るのをやめろと言いたい
498 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:26:27 ID:UUwcH5bP0
アメリカぐらい強い国だとガソリンを精製する時に負うリスクは回避して当然だな
他国で精製させて買った方が後々安く付くから
499 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:26:57 ID:43u6uM7vO
国民からは高い税金取って、アメリカにはご機嫌伺いに安くガソリンを横流しかい?
いい加減にしろよ!(-_-#)
500 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:28:35 ID:sTp9wPyXO
で一バーレル90円とかなんだろ?政府主導だから損失分は税金で穴埋め
/;;;;;;;;;;/;;;:::::::. :::: ∧|レ';;;|::::::: ::: |
/;;;;;;;〃;;;;;;;:::::...:i l.:::: /⌒`'ー┤:::::::::: |
. l;;;;;;;;;l1l;;;;;;ト、r'弍ニヽ:: | ∠ニ|ミi、::::: ∧
',;;;;;;;ト!|;;;;;;レ >┴、\__| ,r┴く/∨| /::.|
. ヽ.;;ト|ハ;;;;|/|`ー1 ` |じ'1Y イ::: /
. いVi:::;|.弋iタ ノ ,、 弋ダ ム≠=-、
. /⌒|;;::|  ̄´/// `'  ̄ ̄//|ア丁\ \
{ いi|;;;:!:... | ノノ |
\__!;;|::::::. ー-─--' //
| ∧|\:::::.. イハ ガソリンも腐りますからねぇ〜
. | ∨ /` ト、_ _ < └′
! / .r┤:::`  ̄ | ヽ
\厶イ \ _人
_,.....'´::::::::| ``>┬く ト-、_
, ..::´:::: ト、 // ̄ヽ〉i | ` ‐ 、
,..::´:::: | ヽ[}| | / {]/! ` ‐ 、
/:::: | ∨ Y⌒l\//
502 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:30:16 ID:qv2DxRpb0
アメリカのガソリン小売価格は
http://www.gasbuddy.com/によれば 本日の平均3.789USドル/ガロンだよ。
これは
1USガロン=3.785リットル
1USドル=105円
で計算すると
アメリカのガソリン小売価格は105.119円である。
当然それよりも安い価格で売るつもりなんだろ?ガソリンを。
503 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:30:29 ID:cbM6OZFM0
「余ってるなら日本を安くしろ」とか訳わからんことを言う奴に聞きたいんだが
日本国内でどうやって安く売れって言うんだ?
504 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:30:32 ID:8igjZl4s0
>>499 こういうこと言うやつって何で韓国に売るなって言わないのか不思議w
お里が知れる
505 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:31:52 ID:UUwcH5bP0
名目上は売った事になるだろうが、最終的には日本国民が払う事になるな
兵器に上乗せされるか食料に上乗せされてアメリカは無料で手に入れたのと
同じ事になりそうだ。
面倒だから無料で差し上げればいいのに
507 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:39:46 ID:K35C+y+H0
508 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:41:31 ID:zQ37EVnU0
非資源国家の日本が資源国のアメリカに原油輸出wwww
アホカwwwww
シビックハイブリッド買えよ
>>508 原油輸出ってwwww
お前がアホかwwwww
510 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:43:51 ID:qv2DxRpb0
中国韓国ネタに話をそらし始めたってことは朝から敗北主義者決定って事だな。
他愛も無い工作員だな。
ウソばかり平気でつくし。
日々の政治献金とかガソリンとかいろんなやり方で国を売るんだな。この売国奴。
512 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:44:35 ID:RtzYAFI40
良い事だと思うんだけど違うの?
513 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:44:50 ID:cbM6OZFM0
ちゃんと読めよ?
ガソリン対米輸出促進、日米政府一致――余剰精製能力を活用
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080514D2M1303R14.html 【ワシントン=米山雄介】
日米両国政府は米国のガソリン価格の高騰や供給能力不足に対応するため、石油製品の日本からの対米輸出を促進する。
15日に米サンフランシスコで民間企業も加えた初会合を開いて合意する。
余剰が続く日本の石油精製能力を活用し、主に米西海岸へのガソリン供給を増やす。
日本から米国向けには軽油など一部で輸出があるがガソリン輸出は異例。
日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければただちに対米輸出促進にとりかかる。
両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。
米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。
514 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:46:19 ID:CXFyQnDE0
>>504 記事になってないから普通は知らんだろ
工作員の中の人ならカンペに書いてあるんだろうけどw
輸出した安いガソリンを輸入しろ
516 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:48:24 ID:xyQLBPLdO
はっきり言って馬鹿!ガソリンの投資価値が上がってしまい、いつまでもガソリン価格下がんないじゃん。
517 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:48:39 ID:fAGBrvxyO
環境破壊じゃなかったのか?
518 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:49:02 ID:Zr/WQDukO
>>508 シビック売るのと理屈は同じだが?
ここまでのゆとり、久しぶりにみた。
519 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:50:16 ID:7vzfvB1mO
だぶついてるのは税金のせいだろ
520 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:50:41 ID:qv2DxRpb0
とりあえずアメリカでは105円/リットルでガソリンが買えることが調べられて
朝から有意義だったよ。
嫌な気分だ。
521 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:51:14 ID:+f6xkKDi0
ハイブリッドの静寂性に課税のアメリカ様だからな〜
トヨタの意向も入ってそうだな
で・アメリカは確か115円程度だった筈だが・・
チンパンはバカ・・これは間違いない
522 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:52:11 ID:+IeKY3bcO
温暖化対策とか言って暫定税率再可決したんじゃねっけ
対策になってないじゃん
他国におさえられて見返り期待出来ない熱帯国での温暖化対策に一兆円とかやってるし馬鹿だろ
523 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:53:38 ID:cbM6OZFM0
>>513に補足すると
アメリカは近年ハリケーンで製油所がぬっ壊れた
そのせいもあって供給能力不足が足りない
524 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:54:47 ID:U1nVekXJ0
大切な同盟国だ。これは実にいいニュースだ。心が温まる。
日本政府って救いようのない馬鹿共がやってるんだな。
526 :
523:2008/05/19(月) 08:56:33 ID:cbM6OZFM0
供給能力不足が足りないってなんだ…
まあつまり供給能力が不足してるんだよ
527 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:59:50 ID:UENApHnh0
>>504 アメリカに輸出→其の分半島や中国への輸出が減る
と取り越し苦労してるのかとwどこの人かお里が知れてますね
>>497 RTSの基本だが、資源は自国から遠いものから使い、自国のものは温存する
そうすると、自国では影響力が無くなってくる遠方で不足な事態が起きても、
簡単に対処することができる
逆に自国から使ってしまうと遠方を攻めたときにそこに相手の戦力が集中してしまい、
そこがダメになるとその瞬間全てが崩壊する
>>463 対アジア向けと違い、たぶん儲けはそんなに出ないよ
戦略的な意味と、精製施設の稼働率が上がることと、わずかの加工賃が残るだけ。
530 :
駄目リカ在住:2008/05/19(月) 09:03:58 ID:k2KiFK3H0
>>520 だって税金安いもん。その上、高速無料で、車検も重量税も安い。
ついでに言えば免許更新も安い。
どうして日本は、そんなに高いのか理解不能だな。w
ちなみにアメリカではガソリンに10%以上のアルコール添加してる
上にオクタン価も低め。日本の方が高いガソリン使ってるよ。
つまりお前の調べたガソリン価格と日本の価格が合わないのは
当然。中身も違うからな。w 細かいとこみないで表面しか見ないとこ
がお笑いだな。w
まっ今回のガソリンは日本にとっちゃプラスでしょ。
製造原価は同じなんだから。日本のガソリンが高いのは100%
政府に搾取さてるからだよ。
531 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:05:11 ID:UENApHnh0
>>529 日本郵船や川崎とか輸送関連はウハウハかと。輸送代を保険料と一緒に徴収できるので
532 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:05:43 ID:Ktv0GK/qO
まずは国内への供給を安定させてからそゆことやれやwww
いつまで一人バブル謳歌してんだよクソチンパンはwwwww
しねばいいのにwwwwwしねばいいのにwwwwww
>>530 馬鹿なの?
原油やガソリンは先物を使って価格を安定させているから、簡単に上げ下げできない。
534 :
駄目リカ在住:2008/05/19(月) 09:07:50 ID:k2KiFK3H0
>>532 おまいの祖国と違って供給安定してるだろ?ガソリンがなくなったのは、
例のパニック買いの時だけじゃねぇの?
535 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:08:21 ID:mQ7gEBwoO
中東の原油を日本で製油してアメリカに売るなら割といい商売だと思うが
>>471 先日の決算では原油高でおもいっきり減益してたが?
537 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:10:26 ID:mxQ1Mrao0
まさに、外国の為の日本になってるなwww
書き込むのは
>>105 と先物取引について勉強してからにしましょう。
書き込むのは
>>105 と先物取引について勉強してからにしましょう。
書き込むのは
>>105 と先物取引について勉強してからにしましょう。
書き込むのは
>>105 と先物取引について勉強してからにしましょう。
書き込むのは
>>105 と先物取引について勉強してからにしましょう。
書き込むのは
>>105 と先物取引について勉強してからにしましょう。
書き込むのは
>>105 と先物取引について勉強してからにしましょう。
540 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:11:03 ID:Yqa5DKiU0
>>532 なんでもんかんでも見境無く反対してると、その「反対」自体が
馬鹿にみえるからやめた方がいいぞ。本当に反対すべきものに反対
してても馬鹿が騒いでるだけにしかみえない。今の民主党のように。
ま、馬鹿に見えるというより、真性の馬鹿のようだが、おまえは。
541 :
駄目リカ在住:2008/05/19(月) 09:11:17 ID:k2KiFK3H0
>>533 いや、当然そんな事知ってるよ。この馬鹿が、意味のない市販価格比べて
火病起こしてるのが面白いだけさ。w
543 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:12:46 ID:uB8fbKYO0
意味がわからねぇ…
さっぱり、まったくもって、意味がわからねぇ…
>>535 日本の備蓄量が底を尽きそうになった時点で
石油メジャーが値を吊り上げるんじゃね?
546 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:14:18 ID:+f6xkKDi0
ハリケーン カトリーナで大規模製油所が壊滅だったろ
あの影響と、今後の保険 国内生産設備の有効活用
ハイブリッドに課税の防止 アメリカは産油国も
精製はお粗末だったって話だな
547 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:14:22 ID:EzMx8PXO0
原油≠ガソリン
>>544 原油精製時に余ったガソリンの余剰分を出荷するだけで備蓄量は一切関係ない。
ガソリン以外の原油消費が大きい以上、生産量を減らすわけにいかんからな。
549 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:16:49 ID:UENApHnh0
550 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:16:51 ID:EzMx8PXO0
先物
原油高騰は世界的なもの
供給量は十分
原材料が高いので余っても安売りは出来ない
企業は赤字を出してまで安売りする必要は無い
以上のことから日本国内のガソリン料金には関係がない
>>45 まさにゆとりとしか。
2chといえども参加者に一定レベルの基礎が備わっていないとスムーズにスレが進まないw
とりあえず単発質問スレを立てるのはヤメロと言いたい。
552 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:18:14 ID:43u6uM7vO
>>507 お前、頭の中は半島と中国しか無いだろ?
アチラの国に行けばぁ〜?www
553 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:19:38 ID:EzMx8PXO0
>>552 いや、お前が半島に行ってくれ
頭が悪いから( ´,_ゝ`)
554 :
駄目リカ在住:2008/05/19(月) 09:19:48 ID:k2KiFK3H0
>>552 その前に、企業が原価割れしてまでガソリンを安く横流しする方法を教えてくれよ。
そんな事して損失が出れば背任行為で株主から訴えられるぜ?
555 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:20:09 ID:Iz7Vgxf70
確か新潟だっけ?日本でガソリンが採れるのは。
輸出するほど採れるだね。
>>496 それとガソリン以外の製品が安くなる可能性はあるかも
稼働率うp→他の製品の生産量増加
557 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:23:39 ID:IGd4FOJv0
とにかく、原油に投資して儲けてる連中をどうにかしろ。話はそれからだ。
558 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:23:47 ID:qv2DxRpb0
おお論破してやったのにまだやってたのか。
ガソリンの中身がエタノールが何パーセント入ってるとかそんなの関係ないんじゃね?
車が動けばよいのだからね?。
事実ガソリンは車を動かすために使用してるんだから。
そしてアメリカ人が105円で給油してるのに日本人は158円で給油して
運送費やらがうなぎのぼりになっていろんな物価が高騰していると・・・。
そうまでして元売各社がちびっと儲けたとして何がいいことなんだ?
国民の大多数が不利益こうむってるのに。
ま、下らん仕事でも仕事は仕事だ。頑張って抜け出せや今の仕事から。
俺も出かけるよ今から。お前よりはマシな仕事だがめんどくさい。
だぶついているのにガソリン値上げのからくりですね
560 :
駄目リカ在住:2008/05/19(月) 09:26:24 ID:k2KiFK3H0
>>558 お前池沼?日本のガソリン価格が高いのは元売りのせいなのか?
561 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:26:48 ID:EzMx8PXO0
>>557 国際的な投機家連中をどうしろとw
それこそ世界中武力で制圧しないとおわらんよ
>>558 >>ガソリンの中身がエタノールが何パーセント入ってるとかそんなの関係ないんじゃね
(゚д゚)
その頭の悪さでできる仕事って言うとダンボール拾いくらいしかないだろw
ネカフェから出勤おつかれさまです m9(^Д^)
だぶついています
563 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:29:25 ID:qv2DxRpb0
じゃな♪
564 :
駄目リカ在住:2008/05/19(月) 09:31:52 ID:k2KiFK3H0
565 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:32:17 ID:QUCHuv/50
>1
>日米両国の政府と民間企業は、日本から
ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出するため協議を始めることになりました。
ってことは民間企業だけでなく、政府も関与してるんだよね、
おいおい国民にはCO2防止、エコのためガソリン税あげて、アメリカには輸出するのかよ・。
アメリカには輸出しない、環境のため、それが洞爺湖サミットを主催する環境国日本のつとめだろうが。
>>561 国際的な投機家連中をどうしろとw
でもどうにかしないと価格高騰は終わるまい。
俺はどうしていいかは分からんが、なにか食料やエネルギーの投資に関しては国際的な取り決めでも作らんといけないと思うんだ。
567 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:34:35 ID:OGWjuX560
原油高騰の割には値上げ率が低いんだよ。
本当に上がっているのは灯油。
来年の寒冷地はすさまじいことになる。
568 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:38:01 ID:KJXwAqeIO
ガソリン高けりゃ車乗らなきゃいいんだよ
使わなければいいのに使ってるから高いまま。輸送関係は軽油だから軽油安くしろ
569 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:40:44 ID:KJXwAqeIO
灯油、昨日リッター107円だった
@横浜
570 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:43:42 ID:EzMx8PXO0
ガソリンが高くなった高くなったと騒ぐけど
家計的にはたかだか数千円もいかない程度だろ?
家庭を圧迫ってのは大嘘もいいとこだと思うんだが
なんで日本のガソリンスタンドの石油は安くしてくんないの?
572 :
駄目リカ在住:2008/05/19(月) 09:49:41 ID:k2KiFK3H0
>>571 リッターで60円以上も税金なんだし、税金安くすれば下がるだろ?
まずは二重課税止めさせてみては、明らかに違法なんだし。
税金に税金課税するって日本ぐらいだろ。
>>571 安くしたら国の収入が減っちゃうじゃん
需要と供給のバランスで価格が決まるような
民主的な考え方は、ガソリンと国には通用しない。
そのうち「ガソリンが足らなくなってきたので価格を上げます」とか日石辺りが言い出しそうだな。
>>572 燃料への消費税課税はやめてほしいよね。
576 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:54:10 ID:UUwcH5bP0
ガソリンが値上がりしても良いけどな
ハイブリッド車が売れまくってトヨタが儲かり株主も儲かると
>>571 いろいろと言い訳する工作員がいるけど、実際には石油がだぶついて他の精製品が足りないなら
石油を下げて他を上げればいい話。当然電気料金などは値上がりするが。結果石油使った方が
いいとなれば誰も電気自動車を使おうなどとは思わないし、飛行機のサーチャージがなくなり新幹
線が値上げすれば消費者は飛行機を使うだけの話。
結果だぶつきなしで回れば、原油の消費量自体は下がる可能性もあり環境的にも市民の生活的
にも好ましいことになる。
何故そうしないのか。A.多くの企業と取り巻きの既得権が侵されるから。
>>570 大体満タンいれて1500〜2000の差かな うちの場合はね 入れるGSにもよるけどね
月に2回満タンとすると、暫定がトンでた頃とは3000〜4000の差
これがもしずっとなかったらと仮定して、きりよく1年分 x12すると 年間36000〜48000の差
ただ、地方の田舎は出勤用車と家用車とかで2台体制の所があるから
世帯あたりの給油回数は都会より上、その分上昇傾向
まぁどっちか軽にするのが普通だろうから、燃費やタンク容量考えると
そのままx台数とはならないだろうけど、都会よりは金かかっだろね
そもそも家に車が必要ない東京なんかだと、
車ない&乗らないから給油回数も月1回の満タンとかだろうから(趣味がドライブな自業自得な世帯は除く)
ガスが20円あがろうが、50円あがろうが、余り気にならないかもね
仕事で走ってる車が多いから、その手の会社が悲鳴をあげる位
はっきり言ってなんでこんな話になってるのかよくわからんが、
当然のことながらガソリン税きっちりかけてから輸出するんだろうな。そうでないなら納得いかんぞ。
余ってるなら国民wに安く売れという馬鹿がいるようですが
じゃぁその安く売った時の損失は誰が補填するのですかね?
ちょっと頭が悪いレスが目立つな・・・
別にお前が全額お金を出して買った訳でもないだろ
国の会計に剰余金という概念がないから、土壇場で税制をいじれない訳だ。
さっさと複式簿記に変えて、国や自治体にも自己資本規制を設けろよ。
582 :
駄目リカ在住:2008/05/19(月) 10:04:56 ID:k2KiFK3H0
>>577 石油価格は日本政府が決めてるんじゃないよ?どうやって国際取引価格に介入するんだよ。
日本だけやっても無駄。w
企業の既得権益でなく、投機筋だよ。ちなみに投機には、中東オイルマネーも入ってる。
>>579 日本の道路をつかわないアメリカ人に日本の道路に使う税金を払わせないと、どうして納得できないの?
それこそ変な話だ。アメリカも日本へ輸出する食料品にアメリカの消費税・その他を上乗せ
できるって話になるんだけど。w
>>570 それはちょっと視野がせまいぞ
自家用車とか私用で使う分にはその程度でも
運輸関係のコストで考えたら馬鹿みたいにかかる
んで、その運送費のコストが別の商品の原価にかかる
石油製品はガソリンだけじゃないしねー
584 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:08:43 ID:EzMx8PXO0
>>583 いや、家計がどうのと騒ぐ奴がいるからさ
むしろ輸送網が発達して運輸系の会社が多いから
道路特定財源とかが必要だったんだろ
運搬車のせいで道路とかゆがみまくるわけだし
585 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:09:39 ID:HZw2MbkG0
■大前提
・原油=材料→加工→ガソリン
・日本のガソリンとアメリカのガソリンは別物
■説明
1リットルで走れる距離(精度の高低で全然違う)
日本のガソリン>>>>>アメリカのガソリン
つまり、日本のガソリンは同じ量でもアメリカのそれよりずっと長持ち
■流れ
アメリカ「うち今製油所が無くてガソリン足りないんだ。」
日本「じゃあ今使ってない製油所をアメリカ用に動かすから買ってよ」
■結論
アメリカのガソリンとは規格が違うものなのでアメリカ価格は無関係
アメリカは日本のガソリンをちゃんと日本価格で買います
逆から言えば、ガソリン税は1リットルあたり53.8円なので
アメリカのガソリンを日本で売ったら消費者の負担は跳ね上がる
>>588 石油の小売価格なんて世界中ばらばらだが???
じゃなきゃこ
>>1の話自体成り立たないのだが。
原油の先物取引価格は確かに国際価格だが、俺はその原油の消費量自体日本の場合は
減らせるはずだと言っているのがだが。
588 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:12:16 ID:65jBhKn50
>>476 税金・利益を下げて、薄利多売すればいいだけ。
現状だと国内のガソリンが高すぎるから売れてない。
589 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:14:41 ID:65jBhKn50
>>584 軽油とガソリンだと、どっちの税金の方が高いんだっけ?
ガソリンだった気がしたが。
まだやってんのかよw
死ねばく太。こいつからはく奪しろよ。
592 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:16:13 ID:ApKwnAEL0
これ日本にいいことづくめだな
いざ原油の確保に困窮したら対米輸出分減らせばいいし
593 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:17:38 ID:MT/lruXD0
アメリカに輸出するなら蔵出し税のガソリン税もちゃんと付加しろよ。
ガソリン免税なら売国行為だ、許さん。
594 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:19:44 ID:CXFyQnDE0
>>590 >588が税金と書いているところは華麗にスルー攻撃ですねw
>>590 例えば、
ガソリン100リッターの利益で生活していたガソリンスタンド。
値上げしたためガソリンが90リッターしか売れなくなりました。
利益率が値上げ前後で一緒だと利益が減ることになるけど。
>>584 整備より新しい道を作りたがってるからなぁ…メンテナンスはむしろサボり傾向でしょ
うちの近所の県道国道、大型車多くてくたびれてるのに引きなおししてないし
そのくせ、誰も頼んでない交差点の拡張工事とかし始めてるんだよなぁ…
生まれてこの方引っ越してないが、その交差点死亡事故なんて一度も起きてないのに
597 :
駄目リカ在住:2008/05/19(月) 10:23:37 ID:k2KiFK3H0
>>593 おい朝鮮人!俺の質問に答えろや。
>>582 ちなみに韓国へガソリンを大量に輸出してる。もちろんお前の言うガソリン税無しだ。
・・・で、当然お前は、韓国への輸出ストップかガソリン税の課税を叫ぶんだろうな。
598 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:23:42 ID:CXFyQnDE0
>>596 >整備より新しい道を作りたがってるからなぁ…メンテナンスはむしろサボり傾向でしょ
だな。まさに整備を言い訳に金集めて道路建設だよなw
600 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:24:29 ID:cDom6bXb0
今でさえ、中国に一番ガソリンを輸出している国は日本なのに
なんでアメリカに輸出するのを反対な奴がいるのかいまいち不明。
日本のガソリン精製技術&能力からすればあたり前、つーか儲かるから売ってるのに。
603 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:26:41 ID:1l26Ibv40
5スレにもなって相変わらず馬鹿が多いなw
で、気狂いどもの処理は他の人にまかせるとして、昨日つべでジェットエンジンで動く
バイクを見たんだけど、燃料は灯油でも軽油でもジェット燃料でもいいそうだ。
昔ガスタービンエンジンンの車があったように記憶してるけど、あれはもう作れないの
かな? 余ったガソリンは輸出専用にしてさ、重油、灯油、軽油だけでなんとかできな
いのかね?
604 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:27:01 ID:CXFyQnDE0
>>600 >なんでアメリカに輸出するのを反対な奴がいるのかいまいち不明。
ガソリン税増税した直後だからな
余ってるものに重税掛けて需要減らす愚をやってどうすると
605 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:28:26 ID:QPkSl4od0
ガソリンを輸出すると、消費税の還付が美味しいんですよ。
606 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:28:53 ID:buGMIqGh0
前後2カ国と争うのは二正面作戦として挟み撃ちにあう愚作ですが、
日本の場合はさしづめ、二正面売国、もしくは全方位売国だな。
八方美人のごとく、確かに周りの人から「あの人いい人だよね」と漠然とした評価は得ているが、
いざ困難な状況になった時に、誰も助けてくれない。
607 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:29:02 ID:ApKwnAEL0
608 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:29:30 ID:CXFyQnDE0
>>603 >余ったガソリンは輸出専用にしてさ、重油、灯油、軽油だけでなんとかできな
>いのかね?
基地外の発想だな。いいからピーマンも残さず食えよw
609 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:31:06 ID:aeGoYR8E0
>>604 気休め程度でも原油価格を下げる方向に作用する話なんだがな
大局的な批判ではないな
610 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:31:44 ID:aFAvIaKI0
こちら北海道
先日に生協が石油の最高値を発表したばかりです。
611 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:32:15 ID:1l26Ibv40
>>600 あれだ、アメリカ海軍の入港は反対するけど、支那海軍の入港は歓迎する一派じゃね?www
>>608 なんで?クリーンディーゼルなりを普及させればいいだけだろ。
613 :
駄目リカ在住:2008/05/19(月) 10:32:20 ID:k2KiFK3H0
>>605 還付の意味知ってるか?元々消費税を上乗せしてる分を戻してもらうだけ。つまり
必要以上に支払った税金の還付と同じなんだけど、どこが美味しい?
614 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:32:36 ID:CXFyQnDE0
>>609 >気休め程度でも原油価格を下げる方向に作用する話なんだがな
机上の空論の妄想なだけでなんの影響もないよ。役人的な発想だな
影響があるという実績でもあるのか?w
615 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:33:00 ID:5nJADEOm0
>>603 灯油駆動でも燃費の悪さに開いた口が塞がらないかとw
オッサンからはあられちゃんが来たって言われるだろうし。。
616 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:33:19 ID:CXFyQnDE0
>>603 ガスタービンは燃費がでら悪い
戦車のエンジンくらいだべ
618 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:33:50 ID:cbM6OZFM0
>>595 わかりやすい
このオイシイ話にいちゃもんつける人はまだ納得できないのか?
619 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:34:38 ID:Q2p1ujun0
結局気づいてない植民地なんだよな
米にも”エコ汁!”って言ってやれよ
>>610 プラスチックやシャンプーが高くなるということ?
622 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:36:05 ID:QPkSl4od0
こういうのに乗っかって、時代遅れになりつつある設備を持ちつづけると、
後で実は大損ということはありえる。アメリカは原油に依存しない燃料の
システムを構築するのに設備投資をして、当面の従来どおりのガソリン供給
等を日本の設備に任せるが、転換し終えたら日本との供給契約を打ち切る、
とやれば、日本を時代遅れのシステムに釘付けにしておけるわけだ。
競争相手を古い技術、設備に縛り付けておくわけだ。
かつて、アメリカの製鉄産業は、設備を古いものを使いつづけて没落して
いったのと同じ轍を踏むのか?
お荷物国家にやるくらいだったら備蓄しとけよ。
625 :
駄目リカ在住:2008/05/19(月) 10:36:35 ID:k2KiFK3H0
>>612 余り知られてないんだが、アメリカでは軽油の方が高いんです。どうしてでしょうか?
626 :
618:2008/05/19(月) 10:36:45 ID:cbM6OZFM0
627 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:38:19 ID:aeGoYR8E0
>>614 アメリカの精製能力不足・製品高が原油高の一因というのは
だいぶ前言われていること
需給に影響するほどのまとまった量が必要なのは確かだが、
なんの影響もないと考える理由を説明してくれ
>>603 バイクといえば、確か自作で作る、ちっこいバイクあったな
本当かどうかしらんけど、説明読むと卓上コンロのガスボンベでOKらしい
本来のガスタンクは飾りですと断り書きがあった 燃費の程はしらんけど
きちんと公道も走れるそうな
629 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:38:51 ID:CXFyQnDE0
>>623 歪で奇形がそんなに好きなのか
ブス専かよw
>>625 なんで?
>>627 実際にハリケーンで製油所が破壊された途端に原油価格が高騰してたしな
631 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:42:57 ID:MT/lruXD0
>>597 おい半チョッパリ!
それは知らんかったが当然税金かけるべきだろ!
チョンに税金かけてないからアメリカもかけるなってことか?
両方かけるのが一番いいに決まってるだろ。
ついでにインド洋での給油もかっちり料金徴収しろ。
またとんでもない破格の安値で売るんじゃないだろうな?
633 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:43:51 ID:CXFyQnDE0
>>627 影響?ないよ。材料は中東の供給不安でも大きく買い上げられたりしてるから
単なる投機の理由作りw
今月に入った頃からこのニュース出てるけどWTIのチャートでも見てみたら?w
日本はいつから産油国になったんだ・・・
,i':r" `ミ;;, ねぇねぇ ,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i 解散して欲しい? 彡 ミ;;;i でも、国民には解散権は無いよ。w
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;! 彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
♪ ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ フン __ _,, -ー ,, フン ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ 残念だねえぇぇ ?
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' フン (/ "つ`..,: フン ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 私はあと1年半、任期満了まで好き勝手やるよ♪
`,| / "ii" ヽ |ノ :/ ::i:. `,| / "ii" ヽ |ノ
___ 't ト‐=‐ァ /イ :i ─::!,, 't ト‐=‐ァ /イ____ 消費税 10% にするよ。ガソリン税は100円まで上げるよ。
ヽ___ ヽ`ニニ´/\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● /ヽ`ニニ´/ ___/ 尖閣諸島は中国に献上するよ。
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 中国人を3000万人移民させるよ。
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 在日の生活保護は倍増するよ。
/ / ♪ :|::| 国 ::::| :::|: \ 丶 外国人参政権は与えるよ。
(_ ⌒丶... :` | .民 .::::| :::|_: /⌒_) 今度のサミットで中国にCO2排出権で2兆円献上するよ。
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´(( ねぇねぇ、悔しい?悔しい?
ソ トントン ソ トントン 何にも出来ない国民は馬鹿だねえwww
636 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:44:51 ID:U5Ezefw/O
アメは自国領土の石油を採掘してないんだよな
つまり世界中の石油が枯渇してから最後に使うという国家戦略を取っている
そんな国に輸出?死ねやボケ政治家!
637 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:44:51 ID:47SAEpuL0
暫定税率死守の時、
「今世界中で環境問題が叫ばれている中、CO2削減に向けて
ガソリン価格を下げて消費を増やすというのはいかがなものか」
と偉そうに言ってたヤツ、ちょっと来い。
638 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:44:53 ID:CXFyQnDE0
>>630 >実際にハリケーンで製油所が破壊された途端に原油価格が高騰してたしな
もう材料としては粗悪になっちゃったけどな。織り込んじゃうから
639 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:46:42 ID:tewgKL8GO
GSに6月から10円値上げて貼紙してるけど も〜タマランわ
2chの原則
悪貨は良貨を駆逐する
いや、5スレ目までよく頑張ったと思うよ、うん
>>634 産油国とか関係ない。精製されたガソリンの話だ
確か日本は韓国からガソリンを輸入してるがもちろん韓国は産油国ではない
>>636 いやまあ、世界中みんなそうだから。
かつての日本のパートナーインドネシアはオペックを脱退する。
ドバイだってどこだって自国の需要を見つめて生産している。最後の一滴まで世界の為に
掘り続けますよなんて愚かな国はさすがにない。
644 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:53:21 ID:MT/lruXD0
>>643 そのおろかな国のひとつが日本なんだよなorz
世界のために最後の一滴まで国民から金を絞ります!って宣言してるも同然だもんな。
645 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:55:54 ID:fHtgkEUh0
どうでもいいから自民党はさっさと下野しろ。
お前らにはもう政治は任せられねぇ。
と民主党の中の人の解放同盟の人が言っています。
647 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:57:11 ID:pI3548OzO
福田はマジで人気取りの為に国を売ってるな・・・・・
648 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:57:14 ID:CXFyQnDE0
651 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:00:00 ID:fHtgkEUh0
>>646 民主党の中の人でもなんでもいいけどな、日本の現状がそうとう滅茶苦茶になってきていることは事実だよな。
ちっとは無い頭使って考えたら(げらげーら)
>>631 >>632 この油は、アメリカかもって来る油、それを日本に精製委託する
日本の利点としては
1、余ってる精製能力を有効活用でき全体の精製効率を上げられる
2、日本が確保してる原油以外から精製しガソリンだけ輸出する事で
副産物の日本で需要の高い副産物のプラ原料ナフサや重軽油、灯油
などが、日本確保原油の枠外から産油国からの輸送費もかかららす
購入する事が出来る
3、安倍、麻生ラインでの、日本石油精製ハブ構想の推進
沖縄の原油タンクを中東各産油国に無料で貸出している、
貸してるだけだから輸送費は当然産油国持ち
日本で精製して、アジア各国に輸出している
それがとうとうアメリカにも進出って事
653 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:01:35 ID:X8ipZFjt0
てか日本国内の余剰な生成能力でアメリカ向けのも精製するって話だろ?
なんでこんなに伸びるの?
別にこれで国内の石油が値上がりするわけじゃない。
わかりやすい>精製委託
ちょw
アメリカ中東で余計なことやったせいで日本経由で買い付けか?w
アメリカの精製施設がボロいから作れないんだろ
それで日本で作ったの売るんだろ
原油精製するとガソリンとか重油とかできてガソリン過剰なんだろ
採算が合うならいいんじゃね
ガソリン先物買っとけよ
>>653 ループがこのスレの目的じゃないのか?w
敢えてループさせることでこの問題への理解が深まるw
658 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:05:59 ID:jVLlEQcG0
>>633 俺も投機が原油高の主因なのは否定しない
でもそれは製品需給が原油高に「なんの影響もない」ことの
説明になってないよ
659 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:06:23 ID:CXFyQnDE0
>>652 >この油は、アメリカかもって来る油、それを日本に精製委託する
まさかあの日経ソースでそんなミスリード工作か?
どこにも米から調達するなんて書いてない訳だがw
660 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:07:10 ID:47SAEpuL0
>>653 自分は
>>105と暫定税率死守と環境のことを考えて的発言の
整合性すらとれない政府の無能っぷりに嫌気が差しています。
661 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:07:46 ID:CXFyQnDE0
>>658 WTIの産出量を遙かに上回る取引量見ればわかるんじゃね?w
ガソリンの値上がりは需給関係での上昇じゃないってことだよなあ
だぶついてるのを出すわけだし
もうブリックスの発展を歓迎したくないわ。発展すればするほど原油の値段上がるだろうし
663 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:11:28 ID:GL/bDRt+0
しかしアメリカってのは
自国の埋蔵されている石油を消費せずに
上手いこと石油を調達するよな
石油資源が無くなったときの一人勝ちを狙っているとしか
日本は太平洋の離島に石油備蓄基地を一杯作って
中東やアジアやアフリカの国にレンタルして
太平洋上の石油流通を支配してしまえばいいと思う
>>659 この話は、安倍政権の時に構想が記事になって
この+でもスレが立ったんだよ、おおむね好意的な反応だったね
アメリカとは戦前せも戦後も石油をめぐって長い闘争があった
そのアメリカに日本がガソリン輸出か・・ と
過去スレ検索すれば出て来るかもね
>>401 当然。
産出国の大富豪達を見れば分かる通り、元締めに近ければ近いほうが儲かる。
末端である我々は、所詮搾取されるだけの存在なんだよ。
やっぱりあのサウジなどの備蓄の話とセットなんだ〜。
667 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:18:49 ID:cvcmvq4b0
ひでぇ、欲しいのを我慢してるのに…(´Д`;)
>1
産経や街宣ウヨに代表されるようなアメリカ様マンセーのポチウヨは糞だと思う。
層化どころか、壷売り朝鮮カルトのシンパだから、ウヨなのに「韓日友好」とか逝っちゃうしアホかってんだよ。
>>663 米国内で採取するとコストが高いんだろ?
牛肉とか東シナ海のガス田と同じで輸入したほうが安いものは何処の国でもある
>>660 別に環境の事を考えてってZんじゃ無くて
サミットで、京都議定書後の新スキームで、欧州が有利な欧州案と
日本が有利な日本案でどっちがイニシアティブ取るか争ってるのに
国内の経済、景気のためガソリン税減税したら、いいように叩かれて
イニシアティブどころか、また日本に不利な条件を飲まされ
不可能な削減基準や排出権取引きで、日本の財政負担がかえって増加する
今度アフリカに温暖化対策で1兆出すのも、
日本のセクター別排出規制案への賛成をしぶってるアフリカを引き入れる工作
とにかく欧州主案がそのまま通ったら、日本の経済被害は100兆単位だ
671 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:23:44 ID:Os4Vm7bC0
しかし・・・。税込み110円前後で給油して過去最高だの生活直撃だの言ってたのかアメリカ人は。
もしかすると民度が高いのかもね日本より。
米国 110円のガソリン価格が上がらないようにするために日本から輸入
日本 160円のガソリン価格が下がらないようにするために米国に輸出
そしてその行動をマンセーする家畜人間たち。
オワットル!
672 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:25:44 ID:CL/ePCZuO
>>641 >日本は韓国からガソリンを輸入してるが
逆だバーカ
原油を精製して、ナフサやら工業製品を取り出す過程で出来たガソリンが、
買い控えの為に余るんだよ。輸出すんのは当然だろ。
馬鹿だなネトウヨって
673 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:26:48 ID:CXFyQnDE0
>>664 >この話は、安倍政権の時に構想が記事になって
>この+でもスレが立ったんだよ、おおむね好意的な反応だったね
で、ソースのない部分はその思いこみと妄想で工作してるとw
これって投機筋にしたら涙目じゃないの?
沖縄の備蓄の話はソースあるだろ
でもまぁ、こういうルートを確立しておけば、将来アメリカは日本に
原油を回さざる得なくなるからいいんじゃね?
677 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:30:52 ID:Os4Vm7bC0
>>676 北海原油が日本に回って来る場合
物凄く高いガソリン代を前提にしてると思うんだが。
日本の税金と合わせて250円超えてるんじゃないか
>>674 ID:CXFyQnDE0が言うには、ほとんど影響ないとさ
679 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:34:08 ID:CL/ePCZuO
>>663 米国内産原油は質が良いためもあり、かなりの投機対象になっている
要するに、掘り出しても米国ですら高くて買えない。
680 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:40:03 ID:sPxuDLQv0
>15日にアメリカ・サンフランシスコで協議に参加するのは
これを自作自演と言わず何と言う、ユダヤ資本が相場を釣り上げているんだろ
681 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:40:05 ID:47SAEpuL0
>>670 暫定税率維持のために
「世界的にCO2排出量を減らさなくてはいけないと言われている中で
ガソリン価格を下げてガソリンの消費を増やすというのはいかがなものか」
というから、今回のこのニュースを聞いたときに
「その日本で消費を減らしたガソリンをアメリカで消費させて
結果的にCO2排出量が減るわけじゃないだろ」
という、釈然としない思いをするわけじゃないですか。
暫定税率維持のためのその場しのぎの主張が、以降出す政策に対する
マイナスの国民感情に繋がるってことすら考えられなくなってるのかと思うと
情けない。
682 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:41:55 ID:CXFyQnDE0
>>678 米国の備蓄積み増し一時停止の方は売り材料になるかもしれないけど
どうだろうね
>>681 わざわざ環境考えて高いもん買ったのにTOYOTAがぶち壊したとキレた
ポール・マッカートニーと同じ理屈だな
684 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:43:48 ID:CXFyQnDE0
>>681 米国のCO2はきれいなCO2論理だよなw
ぶっちゃけCO2規制や取引って単なるマネーゲームで環境問題とは関係ないよ。
敢えて環境という言葉を使うならば、「環境」というイメージを売りにした新しい産業の創出運動。
まじめに地球という象の中でのCO2の排出量を考えても無意味だ。
まぁ、高く売るんだからいいんじゃね?
687 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:20:04 ID:327QpwqyO
ただの加工貿易だろ
釣られる奴大杉
>>681 ガソリンは連産品
下手にCO2排出量のことばっかり考えて国内で腐らせるより、使う国に売った方がよっぽど環境に優しい
ガソリンだけ生産を減らすだなんて無理だしな
689 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:21:25 ID:MT/lruXD0
ガソリンを売るよりアメリカの自動車会社全部買収して日本車だけ売らせろ
サイズも200cc以下だけ売らせろ
そうすればアメリカのガソリン消費は一変にへる
>>689 それに近い新規制がもう少ししたら始まるでしょう。
ビッグ3も非ガソリン車開発に積極投資してて、次世代車で一発逆転狙っている。
691 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:30:35 ID:MT/lruXD0
>>689 200ccってなんだよw2000ccの間違いでしたサーセン
>>690 それがマジならとてもいいことだが石油メジャーが黙ってみてるとも思えない・・・
日本も道路予算を道路じゃなくて国家プロジェクトで電気自動車か燃料電池の開発推進にぶっこめば
いいのにな
アメリカでガソリン価格が高騰してるからって日本が輸出?ww
アメリカはそもそも高騰する原因のトレーダーを締上げろよwwwwwwww
693 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:34:26 ID:19gcA/aB0
黒ん坊住宅ローンを見限って発生した、
石油の投機に熱中するバカを
CIAが消せば解決じゃね?
694 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:36:41 ID:9B7tvESN0
この程度の記事内容では、何とも言えんな・・・
価値のないドルじゃ買えないから
日本円で買って仲介するってことじゃね?
696 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:47:33 ID:8SCsxyV5O
確かヨーロッパはディーゼルが普及した為にレギュラーとハイオクがダブついて、アメリカに余ったレギュラーとハイオク・ガソリンを輸出してるけど
日本も余剰ガソリンを売るのもいいんじゃね。
697 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:51:45 ID:NyGdnrXG0
698 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:34:48 ID:Xr2wTyJD0
このニュースで日本叩いたり、国内価格の値下げ叫んだりする人ってのは
問題の切り分けが出来ないタイプの人間なんだろうな。
よく分からんがアメリカに売って
日本が儲かる事はないのか?
>>699 利益は追求しないだろうね
政府がヘタレすぎw
701 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:45:01 ID:CXFyQnDE0
>>699 国民に負担ばかり押しつけて日本が儲かることが第一って
北朝鮮のアサリと同じじゃんw
国民が飢えててもアサリは食べさせません。食料ではなく商品ですw
>>699 儲かるから石油業界も乗り気なんだろ
日本から周辺諸国への余剰ガソリン輸出で儲けが出てるのも
日本の優れた精製技術で、人気の無い重質原油を効率よく精製出来るからなんだし
自給率が低い国々の中で、日本の石油製品価格かダントツに安いのはソレが理由
軽質油を精製する国から輸入するより
輸送コストを掛けても安く済むから米国も日本に目を付けたんだろ
>>700 実際に取引するのは、日本の油屋と米国の油屋
政府がヘタレでも、一般企業も赤字になるような値段じゃやらないだろ
>>701 今回の輸出と国民の負担になんの関係があるの?
日本の石油製品価格には殆ど影響ないと思うけど
米の石油が安定すれば、バイオエタノールの消費も抑えられて
穀類の高騰も抑えられるし、巨視的に見れば日本にもいいことだと思うけど
朝155円が 今162円になってた 回り見て値上げしたな この野郎
704 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:21:47 ID:CXFyQnDE0
>>702 >今回の輸出と国民の負担になんの関係があるの?
何度でもループさせる気だな。何度でも書くかw
余ってしょうがないならガソリン税率を下げてガソリン価格下げたら
需要増やせるんじゃね?経済対策にもなるし
少なくとも軽油と同レベルまでは下げれないハズはないと思うんだがw
705 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:24:26 ID:K4VP+I4h0
ホントに売ってるんだろうな。
ただで、取られてるだけじゃないのか。
706 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:25:54 ID:ovwx6K3k0
ダブついてんなら、なんでガソリンが高いんだよ。
707 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:26:07 ID:CXFyQnDE0
>>705 元売りは売るだろ。だが支払いは日本政府だったりしてw
708 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:27:51 ID:CXFyQnDE0
>>706 なるほど
単発IDでガイシュツレスして仲間内でキャッチボールスレ埋め工作ですね。わかります
709 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:31:10 ID:Gb3J/Vfo0
アメリカは中東から直接買ってもっと安くかえてんじゃないのか?
日本はどこから買ってるんだ?
アメリカにいっぱい売ったから、国内販売の値段あがっちゃった〜なんて事になったら
さすがのやさしい日本人も暴動になるんじゃねえか
>>704 国内に売るより儲かる。
だから輸出する。
国内に飢えた貧困層がいてもタイはお米を輸出するでしょ。
それと同じ。
711 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:32:25 ID:6m99iCV50
価格が低い数年前でも余ってたんだよ、消費行動で需要が増えても追いつかないほどに。
あとは需要が増えればそれが買い材料になり原油価格が上がる→値下げ分を吸収
→税収無しで値段は元の高値のままに。
そんなに値下げしたいならいま中韓向けに無税で輸出している分に重税掛けて
さらに値段も数倍に釣りあげて売り付けてやり
それを原資に値下げするか
712 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:33:07 ID:8iCeDOfF0
ああ、この方法があったか。
これは良いんじゃないか?
うまくすれば、原油価格の高騰に歯止めをかけられるかも。
中東以外がすべて得するという面白い形になりそうだw
713 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:33:46 ID:MpI452+/O
石油元売りに打ち壊しをかけよう
>>710 日本がアメリカに対して利益を求めるとは、
到底思えないんだけどね。
>>704 今回の輸出と日本の余剰ガソリンは関係ないよ?
そもそも、余剰ガソリンはアジアに輸出してるから米国に回す程、量も無いだろうし
余ってて困ってるのは、精製設備だよ
税率下げるのは賛成だけど、コレとは別の話
ちなみに需要上がっても余剰ガソリンは出るよ
ガソリンが今よりずっと安かった時から慢性的にガソリンが余ってる事からも
容易に想像出来るよね
>>709 原油価格は国際的なもんだから米国が格安って事はないんじゃない?
716 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:36:10 ID:MpI452+/O
>>18 世界の万能ATM
日本官僚主義愚民共和国
717 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:38:12 ID:8iCeDOfF0
718 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:38:13 ID:Os4Vm7bC0
日本が、お休み中の精製設備を有効活用して利益を上げることに
どうしても反対な人たちがいるのは、よーくわかった(笑)
しかも、彼らはなぜか、アメリカにガソリンを売ることを「売国行為」とするが、
韓国や中国にガソリンを売ることを、全く問題視していない。
なんだかねぇ
720 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:42:59 ID:8iCeDOfF0
721 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:44:00 ID:xyrU8BmZ0
もし、お米が余剰で、価格が安くなったとしても、お米の需要が大きく伸びないのと同じだ。
書き込まれているように、精製過程で余っているなら、他国に売りつけるのが当たり前だと
おもわれる。
とりあえずID:CXFyQnDE0の主張は余剰ガソリンを使って
叩き売りして石油元売りに赤字を出させつつも景気対策に回せというものらしいから
とりあえずは韓国が日本に輸入100%頼っている余剰ガソリンを完全にストップして
それを使って景気対策しようぜw
あと中国向けのもあったかw
>>710 今回の輸出で輸送に関わる業界は儲かるだろうね。
石油業界は儲けももあるだろうけど余剰設備を使える事の方が嬉しいんじゃない?
日本の需要が減ってずっと御荷物だったらしいし
あと、日本の需要が減ったのは値上がりだけじゃないからね
構造的な石油消費量の低下とかも要因
オイルショックで危機感を持った日本が低燃費技術を追い求めた結果なんだろうね
>>714 その理論でいくと
アメリカに輸出してる企業は利益を求めてないのかって話になるんだけど
ほとんどの米国企業が米国に利益を求めて輸出してるよね?
石油業界だけが利益を求めないって事は、いくらなんでもないでしょ
>>723に訂正
)ほとんどの米国企業が米国に利益を求めて輸出してるよね?
間違い
ほとんどの米国に輸出してる日本企業が米国に利益を求めて輸出してるよね?
>>723 政府が思いやり予算みたいな形で負担するんじゃないかと。
726 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:54:10 ID:CXFyQnDE0
>>715 >そもそも、余剰ガソリンはアジアに輸出してるから米国に回す程、量も無いだろうし
余剰?
ガソリン税増税に加えてさらに消費税も上げれば余剰も増えそうだなw
もう逃げに入ったかしょぼいなID:CXFyQnDE0
>>714 利益無視して貿易成り立たないだろ。
トヨタは利益度外視してアメリカ国民に車をプレゼントするか?
たとえると、今日本で車が買えない国民は多い。
重量税とか維持費が高すぎるんじゃ!税金下げろ! → 正論
外国に輸出するな!余ってるなら安く国民に売れ! → 意味不明
729 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:57:14 ID:CXFyQnDE0
730 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:58:15 ID:30sZC7Gw0
あーあ
×首長
○主張
さらに
×主張は一貫してるぞ
○議論を放棄して同じことを繰り返している。
>>725 なぜ石油業界だけ負担してもらえる事になるの?
>>726 うんそうだね
それと、この問題になんの関係があるの?
733 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:00:25 ID:CXFyQnDE0
>>731 IDストーキングしてみた
おまいはコピペ厨じゃねえかw
734 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:02:18 ID:CXFyQnDE0
>>732 米国はガソリンが欲しいんだから原油利用効率が上がるだろ。他の生成物を増やさずにw
コピペなんて一回もしていない。
ID:CXFyQnDE0はファビョリ過ぎ、それ以前に手抜き過ぎる。もっと頑張ろうよ
>>734 ごめん
意味判んない
原油利用効率が上がるって日本の?
他の生成物を増やさずにって何のこと?連産品の事?
737 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:13:48 ID:CXFyQnDE0
俺も翻訳付きじゃないと意味が分からない。
もっと頑張れID:CXFyQnDE0
これで石化製品の値上げは緩和される?
740 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:17:10 ID:CXFyQnDE0
>>735 スマソ。良く見直してみたらコピペじゃなかったみたいだな
ガソリン余ってる厨さんだったみたいだ。チームで常駐されてるみたいだな
日本は飴のお財布かよ(笑)
742 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:18:16 ID:CXFyQnDE0
>>737 そんな事言わないで、国民の負担との関連性を教えてよ
744 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:20:51 ID:6/UyrkkW0
日本政府のシナリオ通り?
環境のために安くしないとはこういうことだったのか。
ガイシュツ
おまい
スマソ
かなり古い釣り師みたいですね、使えないレベルに劣化しているが。
746 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:24:51 ID:CXFyQnDE0
日本で精製したのなら日本で使えよ
ガソリン運ぶのだってオイル使うんだし温暖化が進行するだけじゃん
748 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:27:57 ID:gatdZIDh0
アメリカも地に落ちたな。
煽り手としても五流か
つまんね
誰だよ、こんなの送り込んだのは
750 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:30:34 ID:tIhvT1GX0
俺のアナルも輸出されそうです
751 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:30:49 ID:CXFyQnDE0
>>749 低脳個人攻撃荒らししても工作員嫌がらせレスは続けますのであしからずw
日本に備蓄してある原油を精製し、ガソリンは米に売って連産品は日本に残すって事ではないの?
>>737 もしかして、何か勘違いしてるのかな?
日本の原油精製は重油を元の算出されてるから、ガソリン単品の需要が上がっても
対アジア輸出量が減るだけで精製設備の稼働率には影響でないよ
国内でもどうせ使うんだから、余ってるなら備蓄しろよ。
需要と供給の問題で輸出なら、
国を限定しないで市場原理で高く買う国へ売るのがスジだろ
755 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:51:41 ID:cUubvWvC0
5レス目なにのとか書いてる奴へ
毎日ツーちゃんしてないからわからない人いっぱいいるんだよwwwwwwww
とくに土日にツーちゃんしてる奴は信じられん
平日の会社から見るところだろwww
756 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:02:14 ID:iDlsY6mg0
輸出するって輸送コストを考えるとアメリカでの販売価格は相当高くなるけど
それは日本政府が日本国民の税金を使って補助してあげるんですよね。
この油は、アメリカかもって来る油、それを日本に精製委託する
日本の利点としては
1、余ってる精製能力を有効活用でき全体の精製効率を上げられる
2、日本が確保してる原油以外から精製しガソリンだけ輸出する事で
副産物の日本で需要の高い副産物のプラ原料ナフサや重軽油、灯油
などが、日本確保原油の枠外から産油国からの輸送費もかかららす
購入する事が出来る
3、安倍、麻生ラインでの、日本石油精製ハブ構想の推進
沖縄の原油タンクを中東各産油国に無料で貸出している、
貸してるだけだから輸送費は当然産油国持ち
日本で精製して、アジア各国に輸出している
それがとうとうアメリカにも進出って事
758 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:10:11 ID:CXFyQnDE0
>>757 これが妄想コピペだなw
>この油は、アメリカかもって来る油、それを日本に精製委託する
ソースは?w
>>752 国際エネルギー機関からの要請でもない限り
国内備蓄放出なんてしないよ
ガソリンなどの石油製品も輸出とあるから連産物もだろうね
>>754 石油の備蓄は充分ありますよ
)需要と供給の問題で輸出なら、
)国を限定しないで市場原理で高く買う国へ売るのがスジだろ
アメリカの石油高騰でコストを掛けても儲かると日本企業が判断すれば売る
日本企業にとって有難いのは、余って御荷物になってる精製設備の再稼動だから
少しくらい安くても赤字にならなければ輸出するんでしょうね
>>756 日本の精製技術のおかげで、自給率の高い米国との価格差は
税金を抜くと殆どないです
輸送コストも日本経済新聞14日の夕刊紙の記事に
「輸送費を上乗せして日本から調達しても採算を取れると米石油業界はみている。」
と、あるので輸送コストを上乗せしても大丈夫なんでしょうね
もしも、企業間貿易に税金で補助するようなら、声を大にして反対しましょう
>>758 確かに、どちらが原油を準備するか明確にされてませんね
逆に聞きますが
売り渋ってる原油産出国が、米国輸出分も日本に売ってくれるんですかね?
まぁ、日本が原油を仕入れても、その分を売値に付加すれば良いだけですがね
761 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:54:10 ID:8iCeDOfF0
762 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:57:23 ID:C8vlkgTD0
自民公明になってから日本は悪くなる一方
国民皆殺し政策ばかり
763 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:58:48 ID:8iCeDOfF0
>>762 関係ねーだろ池沼w
今年2月の段階で、ガソリンの出荷価格は72円/リッターだから、
>>760の言うとおりなら、かなり儲けがでそうだなw
シナ海産に原油輸出しようぜ
765 :
無なさん:2008/05/19(月) 18:39:07 ID:Wc30RBoE0
高く売れる方に売るという理屈は分かるが、石油なんてリウマチの治療に使う分しか出ない日本が、
国内石油需要の6割を国産石油で賄うアメリカに売るのも変な話だ。
だぶつく理由=増税・物価上昇で生活に困窮し、車を手放さざるをえない。
輸出する理由=国内のガソリン税高すぎで売れないから。
ガソリン税を下げても国内では余るってことなのかな
>>765 原油があっても精製設備が壊滅的打撃を受け石油を作れないのが米国の現状
>>766 ダブついてるのは石油が安かった昔から、あと
>>723 輸出するのは使わなくなって困ってた精製設備使えるうえに
米国石油高騰で採算取れる見通しが付いたから
>>767 うん、税廃止で国内のガソリン需要が上がってもガソリンも設備も余る
ガソリンが余る理由
>>723 設備が余る理由
>>753 あと、勘違いしてる人も多いけど
この石油貿易は国内備蓄や余った石油を売るわけじゃないです
政府が売るわけでもないです。
もう、どこまでもループに付いて行きます><
ガソリンが余るアンカ間違えた><
>>753もガソリンが余る理由なんだけど、簡単に説明すると
原油から需要に見合った重油を作ると必要量以上のガソリンが出来る
余ってても劣化しちゃうんで輸送コストの低いアジアに売ってる
安くして叩き売ったら、極力安い重質原油を効率良く精製して薄利多売で頑張ってる国内石油産業が首括る
コレが現状
値下げで需要上がっても安かった時代から余ってる事を考えると
2度のオイルショックを受け低燃費・低エネルギーのこの時代に過去の消費量を超える可能性は低い
万が一、需要が過去を越えて国内分が足りなくなったら対アジア分を減らせば済む
こんな感じ
770 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:42:10 ID:4EK9qbyqO
国内では税金を搾り取る
海外には安く売る
政府の姿勢が腹たつ。
771 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:50:29 ID:C8vlkgTD0
自民公明は国民の利益よりアメリカ優先かorz
もう日本の政治だめだな
売却代金は政府経由で、米国債で受け取るのかね?
米も派手に10兆円減税などの財政出動や政策金利の引き下げなどの
金融緩和してるから、日本が人気のない米国債の引き受け手になった気がします。
米国は一粒で二度おいしいかもね。
もういっそのことアメリカのガソリンのほとんどを
日本で供給するぐらいに持っていこう。
そうすればアメリカは一切日本にたてつけなくなる
>>770-771 なんでもかんでも政府批判に結び付けても仕方あるまい
今回の貿易は日本の企業にも米国にも利益がある
お互いの利害菅家が一致した上での貿易だ
油田持ってるのに馬鹿高いイギリスとか低自給率の国からみりゃ
日本の値段は良く頑張ってる
>>772 企業間の貿易なのに何で
日本政府経由で米国債払いになるんだ?
>>773 産油国が原油を売ってくれれば夢ではないな
精製設備増設してもペイ出来そうw
実は今でも航空機も自動車も
日本から鉄鋼を輸入しない限りアメリカは
何も作れないのは内緒だ。
だから日本が製造している高級な鋼材は
いくら高くなってもアメリカ始めどの国も
日本からしぶしぶ買うしかない
776 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:18:10 ID:CXFyQnDE0
>>759 >確かに、どちらが原油を準備するか明確にされてませんね
だろ。脳内妄想と現実が区別できなくなったコピペ基地外の仕業だよなw
777 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:18:46 ID:lWSZfZDz0
まるで意味がわからないわ
778 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:19:45 ID:CXFyQnDE0
>>773 精油所作られて涙目にならないようにしないとなw
日本に輸出するほど原油があるとは…
どっかから石油が噴出したのか?
780 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:21:22 ID:CXFyQnDE0
>>768 >余った石油を売るわけじゃないです
どこにそんなソースがあるって?w
>>779 備蓄を精製して出すんだろ。精製能力は高いらしい。
しかし、はるばるアメリカまで原油消費してガソリン送るってのは
時代に逆行してるよな。
そしてループは続く…みたいですねw
783 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:31:38 ID:CXFyQnDE0
>>782 妄想で印象操作工作する香具師が居るからなw
>>780 余った石油で間に合うんだったら
なぜ日米両国で産出国に産出量増産要請をするのかね?
そもそも余った石油を売る事になったら、このニュース流れた時点で
日本の輸出先が黙ってないだろ
斜め上の国は国家の一大事になる
そもそも余剰分じゃ米国にゃなんの足しにもならないよ
揚げ足ばかり取ってないで俺の質問にも答えてよw
>>781 >>781 日米両国で産出国に増産を要請するのに
国際エネルギー機関からの要請でもない限り
国内備蓄放出なんて自殺行為しないよ
785 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:38:53 ID:CXFyQnDE0
>>784 >余った石油で間に合うんだったら
>なぜ日米両国で産出国に産出量増産要請をするのかね?
石油価格高騰抑制のためもありそうだな
しかし増産要請してるということは米国が自国の石油を日本に送って
精製だけするという妄想が早くも矛盾してきたな
786 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:39:17 ID:C8vlkgTD0
また自民党と公明党に国民が泣かされるのかorz
787 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:44:17 ID:C8vlkgTD0
いよいよ日本人家畜化計画が実行される
アメリカの外交問題評議会が指令を出し
自民党と公明党はその忠実なしもべ
>>762 自民以外に稼ぐ道を付けられる政党があればいいんだけど
あいにく「お父さん」役は自民しかいないのが現状。
公明と野党は「お母さん」役しかいないのが難点。
子供のためにあーするべきこーするべき と
いろいろ(良いことも含めて)口はさむんだけど
稼げないという致命傷がね。
公明消して民主がお母さんになるのは
わりと賛成。
民主が、どうしてもお父さん役やりたいなら、稼ぐ道つけてください って感じ。
民主は金使うことしか言えないから、怖いんだよね。
政権なんて取られたら、ジンバブエの二の舞になりそうで。
789 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:51:24 ID:x+wkispl0
日本への石油の輸送をアメリカが妨害したことで太平洋戦争が始まった。
勝手な国だな。
実際民主の議員が
アジアの為の日本とか言ってたじゃん
なにこれ、国外に売るほど余っててるなら安くすればいいじゃん。
それなら喜んで買ってやるよ。
どんだけ国民馬鹿にしてるんだよ。
だから余ってるのはガソリンであって原油じゃないだろ
原油から石油製品(ガソリンや重油)を作るわけだが
日本は工業国だから重油の需要が旺盛(新興国への輸出のためこれからも需要あり)
でもその重油の需要にあわせて、石油を精製するとガソリンが余る
少子高齢化がすすんでおり、さらに公共交通が発達した都市部に人口が集まってきてるから
構造的に、これからも余り続ける
逆にアメリカは人口増加していて、工業の伸びはイマイチだから
ガソリンの需要にあわせて石油精製能力を向上させた場合
構造的に重油が余ってしまう。
設備を増強してもガソリンは売れるけど重油が売れ残るから赤字になってしまう
だから構造的に余ってる日本から買おうって話だろ
日米はお互いに足りない石油製品が異なるから利害は一致してるんだよ
だからガソリン余ってるなら安く売れって言ってるんだよ。
皆ガソリン高くて苦労してるんだから。
>>793 ガソリンは余ってるけど
今回は余ってる量だけじゃ足りないみたい
それに余剰分はアジアに輸出してるから
国内の石油が足りないとかの緊急事態じゃないと減らせない
米国と共に増産要請して、増えた分を休止中の精製設備で精製して輸出って形
一粒で二度美味しいね
>>794 ここ読んで
>>769
>少子高齢化がすすんでおり
誰が加速させてるの?(笑
797 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:42:02 ID:CXFyQnDE0
>>793 >でもその重油の需要にあわせて、石油を精製するとガソリンが余る
そりゃ軽油より遙かに高い税金掛けりゃ需要も伸びないわなw
そして有事等供給不足に陥った場合、この売国政府なら国内ガソリンより
米国輸出ガソリン数量確保の優先順位の方が高かったりしそうな悪寒w
>>794 もともとガソリンは薄利だろ
これ以上安くしたら赤字じゃないか
石油元売は上場企業なんだよ
赤字なんかで売ったら株主から訴えられるよ
それとも誰かが赤字補填してくれるの?
>>797 ガソリン小売価格が安い時代から余ってるだろ
いつまでループさせるつもりだよ
外資石油業界=天下り外資官僚族
政府叩きに必死な皆さん
妄想で印象操作工作お疲れ様ですw
この問題は、そもそも政府が貿易するわけじゃない
両国政府がビジネスベースの話し合いの場を提供しただけだ
んで、両国の石油業者が採算が合いそうだから前向きになってるって話だ
現行の政府は俺も最低だと思うが、なんでも政府に絡めて叩いてたらチュンやチョンと一緒だよ
/// 経済の"ブラックバス"特殊法人 61 ///////////
国民のメリットは何一つない
堀内氏の認識のなかで私と異なるのは、新日本石油など石油公団の子会社が
「民間企業に奉仕した」という部分である。新日本石油の場合、公団と出光の
共同出資であり、出光は何の損失も負担していないのだ。確かに会社整理の段階で、
出光にも負担を求めるべきだというのは正論である。
しかし、政界と通産官僚にとって石油公団の子会社の存在意義は、共通の子会社を
持ち、そうした関係を通じて石油業界に国の金を流し、その見返りに石油業界から
政治資金とOBの天下り先を獲得するということでしかない。そういう構造の中でしか
生きられない出光側としてはそれに協力しただけなのだ。旧通産省に協力した出光が
必要な利益を確保するのは、歪んだ仕組みの中、ある意味で当然であろう。
それにしても堀内氏がその後、公団の廃止に尽力しているのは絶賛に値する。
//////////////////////// PHP研究所発行 ///
>>801 天下りが居るから
たとえ日本に損の無い話でも反対って事を言いたいの?
天下りも日本を疲弊させている原因だけど、それでこの儲け話を蹴る事もないだろ
バリバリの反政府主義も国を疲弊させるよ
果たして「本当」に損がないのかな?w
804 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:21:32 ID:pIuzNms20
>>803 損をする根拠ってなによ?
日本は自動車とかいろいろアメリカに輸出してるが
輸出企業は損してるの?
輸出品目がガソリンになったとたん損する根拠は何?
>>797 おい、おまいw
重油に消費税以外の税金払ってんのか?
どこの国の話だ?w
>>803 ご説明願います。
806 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:38:52 ID:CXFyQnDE0
>>798 >ガソリン小売価格が安い時代から余ってるだろ
あたりまえだろ。もっと安い軽油があってそうそうガソリンが増えるわけがないw
807 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:39:42 ID:CXFyQnDE0
>>805 ガソリンの話だとわからないくらいの池沼さんですか?
日本で買うとリッター150円前後
輸出するわけですから当然それ以上の値段で売るんだよな?
>>807 需要っていってるから勘違いしたよ。ゴメン
で、
税金の安い軽油も余るんで輸出してる状況で
ガソリンの税金なくなったとして、安かった頃の需要を超え
設備稼働率が上がる根拠を教えて下さい。
811 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:48:59 ID:PzbMtx5f0
はぁ?原油の高騰で材料がここ数年上がり続けているんだが?
ガソリンの高騰で物流コストが上がり続けているんだが?
オイルマネーで原油価格の混乱を起しているような国に何故輸出するんだ???
>>804 自動車や家電は日本で作れるが、石油は日本じゃ採れない。
石油は日本でも使うわけで、将来、使う石油を買う値段より
今売る値段のほうが安ければ損になる。
今後も石油の値段が上がり続けるなら、損する可能性が高い。
813 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 22:54:54 ID:lTffc7cE0
>>812 損しない条件を付けて契約すりゃいいんじゃね?
契約成立しなくても、今のままなんだし。。。
814 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:01:28 ID:oKf4ozFH0
アメリカにガソリン売ろうとどうでもいいが
ガソリン税かけた値段で売れよ
>>812 >自動車や家電は日本で作れるが、石油は日本じゃ採れない。
鉄鉱石を輸入して自動車を輸出し利益出てる
原油を輸入してガソリンを輸出するのもビジネスモデルとしては自動車と一緒だろ
加工貿易だよ どっちも
鉄鉱石も原油もどっちも値上がりしてるよ
資源が値上がりする限り
自動車もガソリンも輸出を一切止めよって意見ですか?
アメリカから俺が来ましたよ
日本人は黙って働いてろよ
817 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:11:49 ID:CXFyQnDE0
>>810 >税金の安い軽油も余るんで輸出してる状況で
>ガソリンの税金なくなったとして、安かった頃の需要を超え
>設備稼働率が上がる根拠を教えて下さい。
軽油もガソリンも税率下げれば当然需要は増えるんじゃね?
今と比べれば安い時期があったとはいえ当時とすれば高かった訳でw
ID:UUwcH5bP0
ループさせてるのは、やっぱりあちらの連中か。
しかし反対するには理由があるわけで、どういう意味があるんだろう?
こっちが教えて欲しいくらいだ。
もう説明してもしょうがないよ。
わざとなんだから。
819 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:13:15 ID:CXFyQnDE0
>>810 補足
しかも世界最高水準の高速道路料金とかだからな
だぶついてるだ? ドアホ
高くて買えねーから買い控えてるだけだろ
ダメリカに回す余裕があるなら国内にもっと供給しろや
821 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:16:39 ID:ilqG5alJ0
精製のコストが低いのかもな。
こんな手間をかけたガソリンを買わなきゃいけないほど
アメリカじゃガソリンが不足してるって事だ。
商売になるんならやればいい。
822 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:22:07 ID:KPITEX7C0
世界中の原油が食い尽くされた時のためにアメリカは自国の油田には
手を着けないで温存していると聞いたけど本当なの?
823 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 23:28:06 ID:lTffc7cE0
>>822 最近、自国のも開発しても良いと法律変えたよ。。。
824 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:30:33 ID:/JVEPVto0
アメリカって産油国だろ?何で石油が採れない日本が輸出?
備蓄に回せよ
売国奴か?
825 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 23:32:57 ID:lTffc7cE0
>>824 米国が買い付けてきた原油を使えばイイんじゃね?
826 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:35:33 ID:8svX459E0
価格が低い時から余ってるって言うのなら
国内のガソリン値下げとアメに輸出両方
やればいいんじゃないの?
827 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:35:38 ID:FW8nzMRq0
>>824 輸出するのは原油ではなく石油製品
鉄鉱石が摂れない日本が鉄鉱石で作った製品輸出してるだろ
それと同じ
>>817 それってあなたの嫌いな
>妄想で印象操作工作
って、やつですね
社会構造が低燃費低エネルギーに向かってる中
バブル期の需要を越えるとは、どうしても思えませんけどねぇ
重荷になっている休止設備に、
具体的な案が無ければ
石油業界がこの話に乗るのも当然かと
>>819 あ〜それは問題ですね。維持費ももっと削減出来そうだしね
でも、需要増が確実且つ即効性では今回の貿易じゃない?
>>821 精製効率の悪さから市場では人気の無い重質油を
日本の技術で高効率精製してるから安いらしいです
ちなみに、低自給率な国の中で、日本のガソリン価格がダントツに安いのは
この技術と利益率5%前後で頑張ってるスタンドのお陰
>>824 備蓄は充分あります。
安心して下さい
829 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:37:51 ID:EJINHkHf0
ん、精製能力が余ってるってことだよな?
むしろ良い事じゃね?
830 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:39:06 ID:kCsMjL/M0
素人考えなんだが、タンカーにガソリン満載して運ぶのって、非常に危険なような気がするのだが…大丈夫なんか?
まだ続いてたのか・・・ばぐ太いい加減にしろ
176名無しさん@八周年2008/05/15(木) 22:05:58 ID:b0b2hqyz0
日本は今までもガソリン等の石油製品の輸出国家だったんだぞ?
日本は原油を輸入しているのだから、精製量と消費量は一致しない。だから石油製品は常に余っている。
その余った製品を原油から石油製品を取り出す技術や設備の無い国や、
設備が不足している国に売るのは極自然な事なんだよ。
シンガポールや韓国に売っても誰も騒がないのに、
何故アメリカに売る時だけこんなに騒ぐんだ?
832 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:42:12 ID:c00MZu9Y0
なにか、大幅に間違っていないか???
833 :
誇り高き乞食:2008/05/19(月) 23:51:18 ID:lTffc7cE0
>>829 一度作っちゃった設備は、使っても使わなくても償却費が固定費として発生する。
その固定費を、より多くのガソリンで割れるから、ガソリンの製造原価全体が下がって企業ウハウハ。
企業的には良い事。
それを、企業が国内ガソリン価格に反映するかは、別の話なんですよね。。。
>>831 今まで、他国に売ってたのを知らないんじゃね?
原油の安定供給の確保ができていて常に備蓄量を一定に保てるならいいが
そうじゃないなら石油製品の高騰が日本にまで広がっちゃうのが懸念されるね
835 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:54:40 ID:X7Oh3fpgO
アメリカの石油備蓄を増やすことで価格を安定させれば、石油価格高騰を
抑えられる。
え、まだやってたのこのスレw
油が余っているのではなくて、精製施設が暇のだと何度言えば(ry
837 :
誇り高き乞食:2008/05/20(火) 00:00:51 ID:lTffc7cE0
>>835 米国の場合、備蓄じゃなく、精製能力。。。
米国の企業は、変な投資ファンドが入り込んでいるので、設備投資しようとすると
そんな金があるなら、株主に還元しろとCEOをクビにするんですよね。。。
だから、石油の精製設備や電気の送電設備がダメになって、ガソリン高騰や停電になってるんですよね。。。
少なくとも金さえ出せば原油が買えるのが現状だから、備蓄に手をつけなくても済むし、
備蓄を確保することが急務な状態でもない。
>>836 原油を直接アメリカに持って行って精製するのと、日本に持って行って精製してから
ガソリン等の精製品をアメリカに輸出するので、料金ってかわらないのだろうか??
それ以前に、精製による環境コストとかどうなってるんだろう。CO2の排出量とかさ。
これはOPECに加盟申請だな
>>839 そこら辺の専門家じゃないんであまり適当なことはいえないけど
結局はアメリカが日本から輸入する形になるわけだから、
その分の税金が国内で精製するのに比べ余計にかかるかと。
環境コストはエロイ人の降臨を期待して下さい。
842 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:20:59 ID:HpvrfWR9O
アメリカはガソリン価格の高騰から国民を守ろうとするが
日本はさらに税金を搾り取る。
>>828備蓄は充分あります。
安心して下さい
充分ってのは、例えば何年分くらい?
しかし、精製だけを請け負うのはいいとして、
それを重油使って(タンカーで)アメリカに運ぶってのは
あまりに環境負荷増になるのではないか?
産油国からアメリカまで直接運ぶより、日本を
経由したら、かなりの回り道になりそうなんだが。
844 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:24:46 ID:lZ6Uzc560
どうせ日本の子会社から余ったガソリン在庫一掃セールで処分なんだろ、
輸送費以外は実は帳簿の数字だけが変わるだけ。
845 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:25:32 ID:2ywT6YY40
日本が産油国とは知らなかった。
846 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:26:23 ID:OCn7ogGC0
新潟あたりに巨大油田が開発されればいいのに
847 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:29:33 ID:TfaKGbgW0
ざっと読んだが
中途半端に知ったかのCXFyQnDE0がものすごい香ばしいな
848 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:30:35 ID:NgP282LI0
カリフォルニアとかはもっと凄いことになってるかもしれないが、
俺の住む場所でも3ドル80を越えてきた・・
一ヶ月前は3ドル20くらいだった。
また10年ほど前は1ドルちょいでした・・いやほんの3年前くらいも2ドル20くらいに落ちてたような。。
もうとっくに今の価格に慣れたけども、2ドル?たけ〜と言ってた頃が懐かしい・・
849 :
誇り高き乞食:2008/05/20(火) 00:36:51 ID:Sj64LGrY0
>>843 原油からガソリンってどれくらい取れるのかな?
50%? これくらいなら、運ぶ量が半分になるって事だよね?
原油タンカーとガソリンタンカーの大きさにどれくらい違いがあるかで効率は変わるけどね。。。
>>843 官民合わせて168日分です。
国内の備蓄設備は産油国にも有事には輸入を優先する条件付きで貸し出してますね
何年も輸入出来ない状況になったら、また世界相手に戦争でもするしかないですね。
環境には良くないでしょうね
でも、コレを言い出したら多くの産業が問題になってしまうかと
851 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:47:29 ID:gqDN4fxa0
自民党はみんな死ねよ
852 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:55:13 ID:5esWITRZ0
とりあえず、今のところドルはいらねぇなぁ
853 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:55:58 ID:HpvrfWR9O
むしろ税金でタクシー通勤している高級官僚にいなくなってほしい
当然安く売るわけじゃないでしょうね
855 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:10:31 ID:Te341MVQ0
確かにアメリカではガソリン価格がすごく上がったがまだ日本より安いつうの
>>854 日本企業も儲からない値段では売らないでしょうね
>>855 税抜き価格ではそれほど変わりません
輸送コストを上乗せしてでも輸入したいらしいです。
カトリーヌちゃんが大暴れしたから、精製能力がガタガタなんです
857 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:44:25 ID:aoXifcfb0
道路予算がすくない
リッター500円でもいいだろ
余ってるはずのものが国内で値段高いのはなんで?
>>850 Thx。環境に関しては付加価値の問題かと思ってね。
原油を精製するだけならそれほど付加価値はつかない。
鉄鉱石が2万/トンとして、それが車になると250万/トン(車種無視
くらいにはなるんだから。環境負荷が多いわりに、儲からない。。
日本経済としてはいいことかも知れないけど。
860 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:13:39 ID:rvlcaUYi0
車を動かしたのは4月30日にガソリン満タンにしたのが最後ですが何か?
862 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:22:59 ID:qSWGEcds0
で、日本はいくら儲かるの?
863 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:40:05 ID:4Qdmm8SQ0
何なんだろう・・・
石油禁輸で太平洋戦争へ突入した日本って・・・・
864 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:59:19 ID:kKpFNt3H0
今のアメと同じじゃん
日本 石油求めて東南アジアへ
米国 石油求めて中東へ
865 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:09:51 ID:3h78cIkV0
石油足りないから値上がりしてるわけじゃあないのに
マネーゲームにご執心な資産家を片っ端から殺せばいい
それだけで半額以下になる
866 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:14:28 ID:iObGepOeO
ガソリンにもバリューセットとかあったらいいのにな
867 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:17:45 ID:pvHXjEMyO
解せねぇな
869 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:38:20 ID:rYsunTYk0
今日もガソリン代が高いよ・・・・・・・
自民と公明が暫定税率を復活しなければ、
今、日本のガソリン代はいくらだったんだろう?
870 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:49:28 ID:/290eZS7O
まだやってたの?
871 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:54 ID:u3B67gm90
アメリカ在住です。ガソリン高くて困っています。
日本の皆さん、ご協力よろしくお願いします。
関係ないスレで与党を叩くバカって民主の工作員なの?
【ガソリン】相場表
2008年5月20日 10:35現在 単位:円(1キロリットルあたり)
限月 前日帳入値段 始値 高値 安値 現在値 前日比 出来高
2008/06 86,850 87,700 87,820 87,520 87,550 +700 58
2008/07 86,940 88,120 88,120 87,600 87,830 +890 114
2008/08 86,650 87,900 87,900 87,380 87,610 +960 114
2008/09 86,510 87,200 87,480 87,180 87,320 +810 166
2008/10 86,300 87,450 87,450 86,980 87,150 +850 524
2008/11 86,320 87,140 87,480 87,100 87,230 +910 4,174
合計 5,150
874 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:57:26 ID:vvYz//Pd0
>>866 それいいな。ガソリン100lと灯油50lセットでお得、とか
ガソリンと軽油と灯油とオイル交換セットでさらにお得、とか。
次は野党に入れようかと思ってたけど、こうもキモイ書き込みを見ると迷う。
>>872 どうみてもここは与党に関係あるスレだと思うが
ここでそんなレスするのは自民の犬の右翼なの?
877 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:07:30 ID:rjS1oHg00
>>876 自民から金を貰ってるネット専門の世論誘導会社でしょ。
878 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:36:06 ID:hga7jju80
>>10、
>>18 スレタイ見て意味がわからなかったが、そういうことかい。
あいかわらずこの国の政府は米国政府>>>>>>日本国民なんだね。
>>876 日米両政府は両国企業の橋渡しと話し合いの場を提供しただけだろ
しかも事務次官レベルで調整してきた事
与党が関係あるのか?
880 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:39:28 ID:eCPViaoFO
サンフランシスコ在住だけどガソリン1ガロン4ドル越えだしたな
>>878 そいつらの言い分はその後のレスでことごとく論破されてるわけだがw
882 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:42:52 ID:M0fzh3xC0
>>877 ピットクルーやその愉快な仲間達の腐臭がするよなw
883 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:43:45 ID:eCPViaoFO
コスコのガソリンスタンドでさえ1ガロン3ドル91セントとか・・・
884 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:53:50 ID:8CR9Oz+IO
>>884 調べるのめんどいから聞くけど事務次官は与党の自民党になぜ関係ないの?
886 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:58:14 ID:8IprHtrK0
なんでもかんでもバカ高い税金かけてりゃ税収が一気に減る
来年にはこの国潰れてる予感
887 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:59:08 ID:M0fzh3xC0
>>884 早速釣れたなwどうやら担当者が粘着してるらしいw
そんな余ってんの?それともカツアゲみたいなもの?
>>625 高速道路にしろ軽油にしろトラックの運ちゃんの為に作ってるようなもんだろ
政治家さんは運送屋さんから貢ぎ物でもあるんだべさ
890 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:07:01 ID:W7Q8HvzzO
891 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:07:26 ID:JxEezY280
まだこのニュースで自民と政府叩きやってる連中がいるんだな。
本気でそう思ってるなら、あの民主党がなぜ騒がないんだろうな?
いくら民主党でも、これで政府を叩けないからだろうに。
892 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:07:35 ID:n6JNyLMu0
アメ公自動車乗り放題
一方にぽーん人は節約
893 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:09:34 ID:blXELciT0
まだこのループやってるの??
アメリカの原油を日本の元売りがただ外注先として石油を精製してるだけの話でしょ
>>891 別に俺らが憶測を元に調べていくのは問題ない
911事件は民主は首突っ込んでるみたいだが一切報道されないのはなんでだろうな
895 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:11:07 ID:JxEezY280
>>894 >別に俺らが憶測を元に調べていくのは問題ない
調べるって。何を調べてるんだか。
ただガソリンヒステリー起こしてるだけじゃん。
>>894 名古屋の空港建設の地上げを調べてて殺されちゃった民主の議員もいたしね
報道されないだろ
>>895 調べている人間が0ではない限りネットに情報が落ちている
898 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:35:31 ID:mZJvcZ5y0
ループばっかりだな
タイトルかえようよ
899 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:56:29 ID:8CR9Oz+IO
>>885 答えるの面倒くさいんだけど
お前の中じゃ官僚=与党なの?
900 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:58:29 ID:e5SCjpLO0
>>1 意味が理解できない。
油の無い日本が、油のあるアメリカに輸出できるのか ?
902 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:08:46 ID:ZM9PYOdo0
余ってんの買ってくれんなら良いじゃん
余ってないってんなら止めりゃ良いだけじゃん
ガソリンって原油に対してどのぐらいの割合で税金をボッタくってるの?
暫定税率を止めるだけであんだけ価格が下がるんだからなぁ。
904 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:54:09 ID:HGXxDhJG0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1209192457/ 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:16:46 ID:/tNlxV5m0
出光が、15日から仕切り6円upってすげーな。
半月毎に仕切り見直しだから、仕方ねーと言えば
そうだけど、市況は上がらんし、どーすんのかね?
ガソリンをアメリカに輸出するって話が出てるみたい
だけど、これで業転が干上がれば、少しはマージンも
改善するんだろか?
業転高、系列安になれば、ホームセンター系(JHとか)
のアホな安値看板も駆逐されると思うんだが。
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:22:02 ID:cL4EjTYx0
ぺトラスあたりが消えてくれればうれしいね
客寄せ卵感覚でガソリン売られちゃいい迷惑
287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:05:19 ID:J/nbrECz0
一時は業転に随分助けてもらっておったが、
今じゃ全油種系列の方が安い。
もう逃げ道はねぇってとこですわ。
悪いこと言わないから系列に戻しておいた方が良いよ。
輸出増やして、業転絞るがデフォとなるようだし。
328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:32:41 ID:/gdIRBtY0
なんか今回のガソリンの輸出って真の目的は仰天潰しかと思ってたけど
実際どうなんかね?
国民はガソリンが高いから買えないのに
ダブついてるから飴に売る(きっと安値)って頭おかしい。
ガソリンの輸入を控えれば環境にもいいじゃん。
山口2区で勝ったから、味をしめたんだね。このネタが有効だと思ってるんだw
907 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:32:00 ID:8CR9Oz+IO
貿易するのは石油元売り業者なのに政府叩く不思議な人達
呆れるほど余る理由が書いているのに無視する不思議な人達
この不思議な人達に共通するのは単発ID
わかりやすいねw
>>899 官僚を育ててきたのは与党だってのは間違いない
公務員も官僚も道路族も全て自民党への批判をそらす盾でしかない
909 :
黒崎恵:2008/05/20(火) 16:23:49 ID:Kggic0b10
910 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:25:38 ID:UgXAiCGf0
あの無能な福田だしこうなっても仕方ない
911 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:33:24 ID:rjS1oHg00
>>899 横槍スマンが、
官僚=中央省庁の職員なの、
そいつらが与党よりも野党の方針に従うとでも思ってんの?
あほ?
アメリカは、なぜ日本が買っているところから直石油買わない?
なんか、日本国民が安く石油買えるように政府が金出してる分を
アメリカにも適用・・・みたいな
なんかアメリカの損失分を日本が面倒みてるような事態には
なってないのかな?
913 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:37:54 ID:+254z1qa0
日本国内の備蓄エネルギー資源・備蓄食料などを減らさせておいて
米中のABC包囲網準備 とか・・・・。
914 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:42:04 ID:8CR9Oz+IO
>>908 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じだな
百歩譲って官僚=与党として
この民間貿易で与党&官僚の罪って何?
915 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:42:15 ID:GTaH4q5k0
向こうに住んでいたけど
向こうはハイオクでも日本のレギュラーより遥かに安かった
なのに何で輸出??
遠い国に輸出するだけの無駄な燃費は?
おせぇよ!
早く売ってしまったほうが儲かるんだから協議とかいってねぇではやくしろ
917 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:45:04 ID:DqMYmOtNO
>>912 日本から買った方が高いよ?
だが精製技術や生産性が違うから
918 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:54:06 ID:sDnht7ZK0
なんか納得できない
とりあえず福田内閣イッテよし
ってところか
919 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:55:22 ID:8CR9Oz+IO
どういうこと?それで儲かったぶん日本人に売るガソリンは安くなるってこと?
921 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:57:52 ID:e9C3ZKsg0
真の意味での日本銀行だな
アメリカってどっかの地下に何年分かの石油備蓄してるんじゃなかったっけ
923 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:21:37 ID:8CR9Oz+IO
おまいら疑問があるならレス読めば?
全部の答えが出てるから
924 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:29:01 ID:Ivj5mce00
ほとんど虎次郎国家だな あっちっこちにイイ顔して
身内にはいつも迷惑かけるだけ 世界一のお調子モンキー
アメリカのガソリンって1リットル1ドルくらいらしいな
ちょっと前まで50セントぐらいだったらしいが
しかしアメリカはデカいし燃費も悪そうだし長距離利用するからな
特に大型車は欧州のように燃費のいいディーゼルを本格的に考えてきたほうがいいのかもしれんな
あとバイオ燃料
>>914 癒着ってところだろうか
政府の金は国民の金だから罪はもっと重い
民意に反することを政府がするってのは憲法違反だしな
927 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:21:07 ID:8CR9Oz+IO
>>926 ネタなのか釣りなのか判断しかねるなw
今回の貿易に関わる癒着の証拠は?
民意に反することってこの貿易の事か?
民間企業の貿易に何を言ってんだ
だいたいどこの民意なんだよ?そんなニュース流れてないぜw
928 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:55:29 ID:M0fzh3xC0
>>927 業転潰しのために献金してお願いしたのかな
天下り旧石油公団とzbzbだった業界だからなあ
929 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:59:58 ID:JUDSiXngO
詳しい事は判らんがアメリカから言ってきているんだから
日本が嬉しい話じゃないで正解?
930 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:10:03 ID:s9naDJvT0
>>930 詳細がわからないのによくそんな事言えるな
買取金額次第だと思うけど
まあこれが原油の加工貿易の始まりにでもなればいいな
とりあえずおまいら、こんな糞団体をのさばらせないためにもこれから暫くはガソリン絶対に買うなよ
本日も単発IDループ花盛りですねぇw
同一人物がID変えて、必死で印象操作しようとしてるのかな
否定的な意見を書き込む割に、反論されても二度と出てこないw
内容も既に語り尽くされた、ヒネリのない同じようなものばかり
最初は、日米の関係強化が気に入らない勢力の方かと思ったけど
このスレでフルボッコにされて涙目な人なのかも知れませんね
>>925 既に米国はバイオ燃料の消費を上げまくってます。
その結果
油高騰の次は穀類・砂糖製品の世界的高騰が予想されtますね。
>>928 なぜ業転が潰されるって発想になるんですかね?
業転に回る分は元々国内余剰分なんですがね
ご説明願います。
>>931 ご説明願います。
>>932 片方が不利を被るようなら交渉決裂するだけ
原油も採れなくて無駄に税金高い日本、それでも他の無原油国より安い日本
これは、弛まぬ努力と技術力で石油業界が頑張ってきたからです。
その恩恵を棚に上げ
国外に活かせるチャンスを潰そうとは、いったい如何なることか
934 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:46:09 ID:Nkl7lEhN0
日本語がろくにできない
>>42 だけど、ようやくわかったよ。
>>904 のスレにあるリンク先。
国ぐるみでガソリン輸出するから、日本のガソリンが高くなる / tamagold
ttp://blog.kansai.com/tamagold/862 業転ガソリン灯油blog 業転=ノンブランドのガソリン・灯油等の俗称、「業者間転売」
>余剰品というけれど、それこそが「業転」であり、国内の石油製品の高騰を緩和するクッションであったわけで。
>それを輸出してたら、もろダイレクトに石油価格に跳ね返るのは自明の理。 完全に確信犯じゃないですか?
【経済】 日本、アメリカにガソリン輸出へ…日米政府が協議★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211083650/939- 前スレで、俺のこと日本語できない (ま、本当にそうだけど。)奴と罵ってたけど、
そいつ、複数のようで単数かもしれないけど、中国に関して知識がありそうなのに、
最近話題の排出権ビジネス(利権)についてとんと知らない。ま、俺(988)の文章が悪いのかもしれないが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
988 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/05/18(日) 17:49:59 ID:rq7EyN2s0
>>966 中国の近代化されていない工場を整備するとかで、
二酸化炭素排出量を世界的に減らしたと、
ヨーロッパにお褒めをいただくためにとか。
への返答に、
994 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/05/18(日) 17:51:07 ID:Npnt7T970
>>988 毎月10箇所近く発電所が建設される国にどこが排出権の余裕があるの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石油業界が儲けるのはかまわん。だが、環境(炭素)税を相応負担する仕組みはできてるのかを、
質問したかっただっけだけど、日本なり、石油業界に自己同一化したのがスレの主(ぬし)に
なってるのがよくわかった。
世界のガソリンの3分の1を消費するアメリカ。
最近のガソリン高騰でやっと車を利用する人が減ってきてるとか。
車からバスに変えて通勤したり、燃費のよい車に変えたりと、
大量消費のアメリカ人の意識が変化し始めてる。
地球全体のことを考えたら、今は輸出するべきではない。
>>934 >余剰品というけれど、それこそが「業転」であり、国内の石油製品の高騰を緩和するクッションであったわけで。
>それを輸出してたら、もろダイレクトに石油価格に跳ね返るのは自明の理。 完全に確信犯じゃないですか?
何故か国内余剰を輸出する前提で書かれてるが意図的なんかね?
根本的に間違ってるよ。
余剰設備の再稼動をスルーしてるのもオカシイね
同盟国に対する輸出はまったく問題なし
中国には売るな!
938 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:26:29 ID:Nkl7lEhN0
>>936 素人推測。
現在100生産。95販売。5(すぐに捌きれない。適切な時期に捌ききれない。)余剰を業転(バッタ屋)。
この”5”の為にガソリンの日本国内価格が低迷する。
日本にくらべ高く売れるアメリカ。そこへ、この”5”を売るだけでなく、過剰設備となった精製装置をも、再稼動。
再稼動で”20”ほどガソリン増産。合計25をアメリカへ。
(これから数年は、25以上の量が常に良好な値段で売れる環境だと計算確定して。需給給逼迫。)
国内で低価格で捌かなければならなかった”5”は消失。業転問題は消える。
石油業界にはいいことだし、アメリカとの同盟関係を考慮しても、いい。関係者にとっても利得。
こんなところではないでしょうか?
本来の日本政府は、ガソリンにかかる税金下げて、アメリカのように景気を刺激すべきと思いますが、
個別業界とアメリカの指令のほうが大事なのでしょう。それとも、もっと壮大な長期計画の為、
わざとなのかも知れませんが。
>>938 まず、今回の貿易を両国間が短期から中期の貿易と見ています。
と、なると日本の元売業者は、遅かれ早かれ業転に売らなければならなくなる
業転は元売業界には必要悪のような存在なんで、潰してしまったら元も子もなく
業転玉を0にするわけにはいかない事情があると思います。
前出のクッションも無くなってしまいますからね。
そもそも国内消費分として仕入れた物を、輸入に回してリスクを負うほどのリターンは見込めないです。
今回の協議会でも、余剰設備を使う事は話し合ってますが余剰石油については
なんらアナウンスは出てないですし、米国が欲しているのは設備使用であって
原油の仕入れには困っていないですからね。
>本来の日本政府は、ガソリンにかかる税金下げて、アメリカのように景気を刺激すべきと思いますが
まったく同意です。
>個別業界とアメリカの指令のほうが大事なのでしょう
貿易のお膳立ても、お役所の仕事ですよ。
冒頭に短期から中期と書いてますが
政府としては、将来的に日本を原油のアジアの精製基地とする構想もあるようです。
今回はその足掛かりとも考えているようですね。
実現すれば、ちょっとは暮らしもよくなるかと
絵に描いたもちですがねw
940 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:17:20 ID:VXRw3cZk0
>933
日本の製油所の高効率は技術力というか、現場の職人芸
最近失われつつあるかもしれんけど
941 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:19:46 ID:ZH0TXt0r0
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (ー) (ー) \
. | (__人__) |
\ ` ⌒´ / 日本終わったお
/ | 内政、外交、教育、経済、人口・・
(_ ) ・ ・ || 社会保障、そして若者は自殺する・・・
l⌒ヽ _ノ |
| r ` (;;;U;;) )__)
(_ノ  ̄ / /
( _)
942 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:22:46 ID:ZH0TXt0r0
>>920 今後どんどん輸入原油価格は上がりますので、日本から流出すればするほど
日本の備蓄石油平均価格は、どんどん上がっていきます。
日本の石油在庫価格は安く、新しい購入石油は高いのです。
あれだろー、こーゆー事とか社保庁関連とか、とにかく現政権への信頼のみならず
愛国心とかも薄めるだけ薄めておいて
そこで民主党が政権とるわけだ。
おわりのはじまりってやつにはならんのか?
もう困っちゃうね。 まあいいや貯蓄もねーし。。。 もうどーにでもなーれ(AA略
>>940 それなら尚の事、設備稼働率を上げて人材の育成をしていただきたいですね。
>>942 なぜ日本の備蓄から流失させる必要性があるのでしょうか?
ご説明願います。
945 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:58:19 ID:ZH0TXt0r0
>>944 どうなんでしょうかね。
常識的に考えると、精製ガソリンを日本から買ったほうが安いということでしょうか。
総平均法で単価をだすと。
新しく重油輸入して自前で精製しガソリンにするよりも。(コスト対策)
または米国内のガソリン超過需要による価格高騰を抑えるために、
早急に精製ガソリンを供給し、価格を安定させるという意図もあるかと。(超過需要対策)
アメリカに渡すくらいなら
俺が飲んでやる!
947 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:00:29 ID:ZH0TXt0r0
>>945 なぜ日本か?という点に関しては。
日本は世界有数のガソリン備蓄国家であり、軍事同盟国家であり、または
いうことを聞く国家である。
その3点かと。
>>945 前回のカトリーヌ被害のような国際援助的な輸出じゃないですよ?
国際エネルギー機構の要請を受けた政府主導の輸出なら備蓄を出してますが
なぜ民間が備蓄を出してまで輸出する必要があるのか理解に苦しみます。
トヨタが儲けの無い輸出をしますか?ソニーがしますか?
結果的に赤字を出すことがあっても、初めから損をするために輸出する企業は存在しませんよ。
949 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:27:19 ID:5fmkXPgc0
21:50 NY原油先物、1バレル=127.84ドル 最高値更新
21:54 NY原油先物、1バレル=128.00ドル 最高値更新
21:56 NY原油先物、1バレル=128.20ドル 最高値更新
21:58 NY原油先物、1バレル=128.40ドル 最高値更新
22:01 NY原油先物、1バレル=128.60ドル 最高値更新
22:06 NY原油先物、1バレル=128.80ドル 最高値更新
22:12 NY原油先物、1バレル=128.90ドル 最高値更新
22:16 NY原油先物、1バレル=129.00ドル 最高値更新
22:20 NY原油先物、1バレル=129.20ドル 最高値更新
これはやべええええええええええ
950 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:27:38 ID:ZH0TXt0r0
>>948 たぶんあれじゃないでしょうか。
日本の石油業者は基本的に外資なので、メジャー本社の意向によるものとか
じゃないでしょうか。
それが政策視点なのか経営視点なのかはわかりませんが。
まあたぶん石油業者は損も得もしないと思います。
もし損をするなら日本国民ということでしょうか。
ID:ZH0TXt0r0は昨日の ID:CXFyQnDE0 (40回)
>>950 なにか強いベクトルを感じる内容ですが
>政策視点という発想の根拠とは?
>損も得もないという発想の(以下同文
>日本国民が損をするという発(以下同文
一々聞き直すのもアレなんで、もう少し具体的な内容にしてもらえるとありがたいです。
953 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:41:58 ID:UEgIUFpL0
>まあたぶん石油業者は損も得もしないと思います。
設備稼働率が上がれば確実に得でしょう
>もし損をするなら日本国民ということでしょうか。
加工貿易で日本国民が損する仕組みってなによ?
954 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:08:27 ID:VXRw3cZk0
まぁ元売の製油所は製品を輸出するベースで設計されてないし
物理的な制約も考えると日本のガソリン需給に影響するほどの量にはならんとは思う
アメリカの製品在庫を積み上げるほどのインパクトがない限り
原油価格を下げる効果も期待できない
なんというか大騒ぎする話でもないかと
だが大騒ぎして煙幕に巻かねばならない勢力がある
(これは製油施設と精製能力を貸す話だが)
実際に今現在余剰ガソリンを輸入して日本に依存しているあの国だw
956 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:29:21 ID:ah+1H/wV0
>>日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。
ハァァ〜?
957 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:33:42 ID:t4ZEAy0N0
精製済みのガスを安価で売る訳ねw
政府が!与党が!自民が!ってのに違和感ありまくりなんだよね、俺。
>>891の人も言ってるように、民主も騒いでないし
政府叩きに血眼で、政府がお手柄の時は、極小記事か華麗にスルーの
アサヒる新聞も騒いでないってのが、この問題の全てを表していると思うんだけどね。
>>956 なんかねぇ第二次オイルショック直後が需要のピークで
それからずっと需要は低いんだよ。
もちろんガソリンも慢性的に余ってるんだって
驚いた?ねぇ驚いた?
>>957 ねぇねぇ売値決まってないのになんで知ってるの?
そんで、すっごい違和感が、これらの定期的な定形文単発ID攻撃w
959 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:49:12 ID:1VuAUdQa0
つーか NY原油$129突破してるってw
960 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:43:55 ID:h7mt2Buc0
わたくしは、おおくのばあい、ぱちんこぱちすろについてげんきゅうしてきましたが、
にゅーすあいのきじについて、かんぜいおよびぼうえきのいっぱんきょうてい、ということからしらべると、なにやらぼくしんぐ
できく「らうんど」というごがめにはいる。じゅねーぶらうんど、うるぐあいらんどといったぐあいである。うぇばーじょうこうという
のは、しゃかいがくしゃのなまえではなくて、とくていひんもくについてゆにゅうせいげんをみとめるものせつめいされている
が、これをじゆうにたいじさせてふこうせいとよぶのか、それともおんけいのきょうじゅとたいじさせてふこうせいとよぶのかは
はっきりしない。いっきゅうでらでもなくだいぎしこうえんかいのいえでもなくせきじゅうじのかんばんあるいえでもなく、1993
ねんには、こめについてにほんはじょうほしたとある。さいきんは、ふぃりぴんせいふがようせいももしていないのに、のうり
んすいさんしょがみにまむあくせすのこめのいちぶをしえんするといったきじもあるが、ばいきゃくなのかもしれない。ふねの
きょうそうではなくいっぱんきょうていについては、かしらもじをとりGATTとかいて「がっと」とよぶようだが、これもまたてにす
すぽーつやでんどうかみそりのあみのぶぶんをさすのではないだろう。よって、ぶるねいのくにとまれーしあのくにのぷろと
んしゃであるとかをかんがえるひつようはないとおもう。ところで、あなろぐではなくでじたるの「てれ」びじょんほうそうについ
ては、あたらしく11というちゃんねるがふえたようだが、どうもおんせいきりかえがおかしいか、それともつうやくがすとらいき
をおこすしょうになったのかはさだかでない。もっとも、いおんちゃんねるがあるわけでもないようなので、もしかしたらいおん
をこわがっているのはふじのなかにかくれているのかもしれないとおもいつつも、かたまっているのは、かんしやくではなくき
ゅうけいなのかもしれない。
>>951 たぶんスレを読まずにカキコな人だと思うw
962 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:29:56 ID:ly3uJcRu0
自民と公明が暫定税率を復活しなかったら、
ガソリン代は今月も安いままだったかもしれないのに
もしも野党が衆議院でも多数だったら、
ガソリン代は今月も安いままだったかもしれないのに
ポイントはエクソンモービル、子会社に東燃化学がある、
株買っとけよw。
964 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:08:29 ID:GBYNc5t30
で、WTIが$129付けてる訳だが
米国ガソリン供給懸念の緩和で原油相場のsage予想した香具師居たよなw
965 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:13:50 ID:OLO2+EjfO
>>964 もたもたしてないで
早めに輸出したほうがいいな
実際に輸出が始まるのは半年後くらいか?
966 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:38:58 ID:GBYNc5t30
>>965 >もたもたしてないで
>早めに輸出したほうがいいな
先読みの先物がまったく反応しない時点で(ry
967 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:02:55 ID:130BCJ43O
結局、暫定税率をもとに戻さなければ、輸出したって批判は出なかっただろうにね
>>967 そうだろうね
批判レスの殆どがガソリンヒステリーで
意味不明なレスや的外れな批判だらけだしなw
969 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:12:47 ID:v7roaK2D0
>ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出
これの具体的販売価格を知りたいな。
おそらくタダみたいな値段だろうけどw
970 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:18:00 ID:jLf6GUdJ0
バカ息子のブッシュJrを恨めよ。ヤンキー
大量殺戮兵器はないんだよ。
9.11とフセインも無関係。
じゃぁ、何故戦争を?意味ナイじゃん。
972 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:46:57 ID:/7ZkS5KV0
日本のガソリンは「今までが安すぎ」たんだよ。
973 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:52:53 ID:4uq57j5S0
利益が出て日本より高値で売るなら
問題ないけどねえ
赤字で売るなんで嫌だな
975 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:08:22 ID:v7roaK2D0
見返りはなんなの?
今後の要求事項をちょこっと緩くしてくれる見返りとか?
>>976 ガソリン輸出しないと国内の石油会社が潰れるだろ
978 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:14:01 ID:v7roaK2D0
>>977 >ガソリン輸出しないと国内の石油会社が潰れるだろ
どうしてそう息するように嘘ををつくんだかw
979 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:22:53 ID:BwkvsJx00
>>303 暫定税率を廃止したら売れるだろ。
馬鹿か。
>>208 食料飢餓になったらお前にだけは農作物は売らない
>>979 ガソリン価格が暫定税率分安くなっても
物価が高いのは変わらないし、
所得が増えないと車が売れない
ガソリンが安くなったからって車に乗る距離が増えるわけじゃないから、
ガソリン売る側としては外に販路を拡大したいわけだ。
982 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:50:20 ID:8pNmZGQj0
ガソリン、日本→アメリカ の流れができて、
日本海の油田にもアメリカが目をつけたらいいのにな。
983 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:50:32 ID:v7roaK2D0
>>981 いつから日本は産油国になったんかねえw
日本の石油会社の在庫がだぶついて困ってるなんて話は
寡聞にして俺は知らないが。
だいたい供給過剰なら国内のガソリン等の価格がもっと下がるはずだろうに。
もう認めちまえよ。
アメリカ様のために日本国民を犠牲にしてでも石油を差し出さなきゃならないんです。
でも、ただで差し上げたら愚民とマスゴミがうるさいので、一応輸出という形をとりますって。
>>975 スレ内で散々議論されてます。
>>976 民間貿易で双方の利益以外の見返りとは何の事でしょう?
>>979 潰れはしないと思いますが、税率廃止でも重荷の余剰設備再稼動は見込めません
これも散々(ry
>>983 恥ずかしいくらい直球な的外れ批判ですね。
985 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:12:16 ID:/7ZkS5KV0
原料(原油)を輸入して製品(精製油)を売ると言うのは日本のあるべき姿だよな。
余ってるから、と言うより外国の方が高く売れるんならそうするだろ。
986 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:13:06 ID:v7roaK2D0
62 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/05/19(月) 00:24:22 ID:i31fdp/D0
これは日米どちらも渡りに舟、公平な取引だ。
解らない馬鹿は脊髄反射なレスをする前に、ちょっと勉強汁
75 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/05/19(月) 00:32:34 ID:MjtJiH9ZO
低脳バカ多すぎ
日本が損すると思ってるぼくちゃんたち、小学校からやり直そうね
81 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/05/19(月) 00:34:52 ID:ibwF8r9d0
救いようがないバカたちだ・・・
今回の件は暫定税率とは別の問題。
加工貿易で対米輸出するのにすぎんのに。
104 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/05/19(月) 00:45:57 ID:R8CrM8kSO
二十歳を過ぎて共産主義である者は知能が足りない
なるほど。スレ内には実にすばらしい意見でいっぱいだw
いやあ、勉強になるなあw
>>983 お前が知らないだけだろww
>だいたい供給過剰なら国内のガソリン等の価格がもっと下がるはずだろうに。
大体こういう認識なのがもうね・・・
低脳な煽りじゃなくて、もっと思わず唸ってしまうような指摘が欲しい・・・
988 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:16:57 ID:v7roaK2D0
>>985 >外国の方が高く売れるんなら
それはないだろw
ましてや相手はアメリカだし。
つーか普通の貿易だったら政府間で協議なんかしないで、
民間レベルで済ませてるっての。
さて、今回の件に異議がある人がいるようだが、どうすれば良いのかね?
生産設備を遊ばせて置いて増産しないほうが良いのか?
商売なら、対米輸出で利益が得られるなら増産するのが当然だと思うが、
利益が出ないとでも?
余っているなら暫定税率は関係なく日本国内でガソリン基準単価下げれば住む事だろう
アメリカに献上する必要全くない
991 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:25:52 ID:v7roaK2D0
>>989 そんなとってつけたような原則論並べても意味ないやね。
まずもって、販売価格はいくらか?、国内石油産業の生産設備は遊んでいるのか?、
日本国、日本企業の利益になるのか?、まだ不透明な部分が多すぎて。
今後の続報に期待かな。
まあでもおまえらがsage進行でファビョってるの見る限り、
何かいろいろ出てきそうではあるわなw
992 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:26:42 ID:8YLYW5Xw0
もうすぐ1000だね
>>988 政府間の協議なんてしてませんよ?
政府は話し合いの場を提供しただけです。
国を憂いているなら省庁のプレスリリースくらい目を通しましょうね
貴方みたいな人が多いんですけど、皆さん涙目で退場されてますね
>>990 ガソリンの販売価格だけでは小売店の営業が立ち行かないほど低く抑えられてます。
余ってしまうのは連産品である宿命です。(スレ内に散々理由が書かれてます)
994 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:30:53 ID:Y3Gkgv9R0
小麦価格が上がってカップ麺の値段が上がったよな。
だけど、カップ麺が品不足だとは聞いたことがないし、カップ麺の輸出もしてる。
これとどう違うのかと?
それとも、日清はカップ麺の輸出分を国内に回して値下げしろと?
995 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:31:37 ID:PZoHnOhF0
そんなことよりさ、
レンタルビデオ屋に、GS美神のビデオ借りに行ったんだけど
「さ行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「ガソリンスタンド美神」って読んでるんじゃね?と思って
「か行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
996 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:35:14 ID:v7roaK2D0
>>993 >貴方みたいな人が多いんですけど、皆さん涙目で退場されてますね
たとえばこのスレの何番?
過剰に大げさな物言いをするのは、心にやましいところがあるからだぜw
>>991 疲れてるんです。
貴方みたいに論破済みの話を持ち出す人が多くてw
てか、専ブラ設定変えるのマンドクセなんです
>>993 ああ、その理由まとめてくれよ
はっきりとした理由ないからずっともめてんだろ
曖昧な発言は自民党さんは得意だろうけどさ
999 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:36:41 ID:Gz/ydjlH0
なんでこの政権はモノを国外に垂れ流す事しか脳がないんだろ?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。