【科学】ファストフード食べると味覚オンチになる!?オーストラリアの研究者が指摘[5/17]
1 :
たんぽぽ乗せ名人φ ★:
オーストリアの研究者が行った最新の研究により、10-13歳のオーストリア児童の約4分の3が、
「甘い」「すっぱい」「苦い」「しょっぱい」の4つの味を正確に認識できていないことが明らかになった。
専門家は、ファストフードを多く摂っていることと関係があるのではないかと指摘している。
DPA通信15日付の報道によると、この調査は385人のオーストリア児童を対象に行われた。
それによると、27.3%の児童が4つの味すべてを識別することができたが、
23.6%が1種類しか識別することができなかったという。
このうち、甘味を認識できた児童は最も多く、75%。
一方、8.1%の児童がなんの味も識別できなかった。
専門家は、次のように指摘している。
「児童の味覚の退化は、不健康な食習慣、例えば、ファストフードの食事が多いなどと関係があるのかもしれない。
毎日ファストフードを食べている児童に比べ、ファストフードをほとんど食べていない児童の方が、
より多くの味を正確に認識できた。
また、パンよりも野菜や果物を良く食べている児童の方が、味覚を正確に認識できていた」。
しかし専門家は、「この件に関してはさらなる研究・分析を行う必要がある」とも述べている。
http://news.livedoor.com/article/detail/3643581/
2 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:29:59 ID:oPKQ7g/o0
2
3 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:30:01 ID:ON6/prKj0
オージーなんて何食ってもバカじゃん
4 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:30:16 ID:uTVmaYZp0
オーストリアじゃん。
5 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:30:45 ID:1a4p2sOe0
チェルノブイリの影響に違いない
オーストリー
朝鮮人を調べるとよくわかるんじゃねぇの
オージーオズボーン
オーストリア
10 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:31:10 ID:UvavAeIK0
オージーは遺伝子レベルで馬鹿だからなぁ
11 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:31:16 ID:5wc79zU00
味の素が入っています。
12 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:31:58 ID:IjhqAXvgO
既に美味しんぼで指摘済み。
>>1 なんだよ、ファストフードってのは。
ファーストフードだろ。
略さずにしっかり書け。
14 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:32:51 ID:LbM8F1ue0
油舌ってやつだな
鯨の旨さもわからない国民だからな。遺伝的に味覚がおかしいのだろう。
16 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:33:07 ID:mjhk9vXO0
これでアメリカ人が言ってたら今日のお前が言うなスレだったのに
>>13 マジレスするとfastとfirstの区別らしいよ
バカげてるよね。英語をカナで書くこと自体に無理があるのに
18 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:25 ID:10OOPnT/0
ファストフードが原因じゃなく、食の偏りが原因だと素人は思うのだが。
19 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:45 ID:4MLiyPTM0
ジェリービーンだのキャンディバーだのを食べきれる時点で、
味覚異常以外のなにものでもないだろ。
20 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:56 ID:1WX+YUUsO
21 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:35:15 ID:fHouyPfo0
アメリカの飯を不味いと思う日本人が多い理由がなんとなくわかった
高級そうな料亭の味のうっすい料理よりマックのが好きな俺のことか
カンガルー食ったら馬鹿になるんだろ。
白人のエサなんてどれもまずいじゃないか。
そもそも温かいものを食べられる時間がかなり限られている。
あのまずさに比べたら、マクドの方が百倍マシ。
25 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:37:17 ID:9wlS5eqz0
おれ、寿司とかおにぎりとかうどんとか
そばとかのファスト生活だけど
味覚は衰えてないなぁ…
26 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:37:50 ID:QZOGuDz60
この件に関しては思い当たるフシもあるんじゃない?
味覚バカのアメリカの食事をみればわかる
27 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:27 ID:+VySV9M30
鯨食え禁止
オーストラリアンってどんなもの食べてるの?
29 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:35 ID:ON6/prKj0
>>20 あ・・・
よく記事読んだらそうだね・・・
>>1はオーストアリアだったりオーストリーをオーストラリアとしたり
酔ってんのか?w
30 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:59 ID:7Gnr5Azo0
×ファストフード食べると味覚オンチになる
○味が分からないからファストフードを食べる
味覚障害と言えばマヨラーだな。
32 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:39:46 ID:lhKLxby00
鯨を食べないからでしょ
オーストリアとオーストラリアの違いも判らない人はゆとりか
それにオーストリーのことを知らない人はもっと居るんだろうな
34 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:40:41 ID:4KiFbV4j0
,. - ── - 、
r'つ)∠─── ヽ
〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__ \
,.イ ,イ \ヽ |
ヾイ /{ { ヽ、ト、 \ヽ |
{ .ト{\ヽ', メ __\ } | }
ゝ |"ひ) \ イびゞ \ く」L>|
ノ ト、"´,. ー ノ ///\ < ほほう それでそれで?
/. { ゝ / レ// }
{ ヽ ヽ⌒> / レ´TTア⌒>、
V{ \ └ ´ / ,.イ/ /ll | /≦
V{ >ー┬|/ ! ,.イノ || | / |
リヽ ヾ / 八 ヽ>.-‐ ||/7::/l
r<¨ リ\`ヽ、\_二 { l/イ l )}
f⌒ \ \ヽ )' \ニl∧ | |!彡ヘ
| \ ヽム ヽ‐' .| | }ヘ,__,イ
r-ヽ  ̄ )\ Vrj/ ̄ヽ ヽ
| \ // /)ミ ー-∨ / ̄ ヽ
| (>―‐'/ /勺ヽ¨ア / }
| \三三‐'ノ ^ヽ/ /-―一 '
亜鉛を摂れ亜鉛
36 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:41:37 ID:/0QDc0Fv0
マヨラーのうちの嫁は和食の味付けが出来ない、マヨの害かな?
37 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:41:40 ID:jIy9lYRi0
>8.1%の児童がなんの味も識別できなかった
死んでるんじゃないのか?
かといって有難がって料亭に行くような人間に味が分かるとも思えないな。
>>17 firstはホアストだろ。
40 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:43:17 ID:3YLLXoE00
何を今更って感じだが
41 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:43:36 ID:RknmXQOd0
42 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:43:45 ID:s+yGqquaO
いまさらだな
43 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:44:04 ID:QZOGuDz60
>>33 文句言ってないでスレタイをはやく直すんだ!
44 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:08 ID:4kH/6/C+0
味覚音痴だからファーストフードを食べれるだけ。
まあオーストラリアと間違えてレスした奴がいても仕方あるまい。
ファーストフードと中国製コンビニフードで生きてるワープアばっかだからな。
46 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:26 ID:MXvRKn9Y0
美味しんぼでまた日本が悪者になる。
47 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:26 ID:F+I7GGiNO
48 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:57 ID:8ANjMLw+0
49 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:46:25 ID:i63xdHoJ0
>>44 だな
タダ券もらったんでテリヤキマックなるものを食ってみたが、ゲロ吐くかと思った
50 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:46:57 ID:aUcgOVVd0
実は日本人もえらそうなことは言えない。
しょうゆという調味料が万能すぎて、あれもこれもしょうゆ味。
けっこう味覚オンチだったりする。
マックはどれも不味くて喰えなかった
てりやきは甘すぎてあれだがまだ喰えた
52 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:47:37 ID:lteId2am0
アルジュナスレ
>>50 そんなのは野蛮で田舎モンぞろいの東日本だけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:48:08 ID:gGmUiznFO
親の作ったおにぎりの味がわからないガキもいるみたぃだよな
55 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:48:09 ID:aWD5XEgt0
ファストフードは濃い味付けだから強い味付けに慣れて味覚が麻痺するのかもな
>>50 貧乏人の味方、しょうゆ&ソースを悪く言う事はこの俺が許さない!
58 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:49:15 ID:aUcgOVVd0
>>53 カツオか昆布のダシ+しょうゆが基本なのはどこも同じ。
60 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:49:37 ID:fREO2zue0
俺好き嫌いないからなんでも食うよ
味なんかどーでもいい。
61 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:49:54 ID:CIcM/xB70
オージービーフより鯨くわせろ
62 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:50:10 ID:G28twdAcO
名古屋の人は味覚音痴と思う。
63 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:50:28 ID:fJ3eTlOP0
こんな遠まわしなことしてないで、
味覚の優れている子にファーストフードばかり食わせて味覚が潰れるか実験してみたらいいのに。
児童虐待になるか?
64 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:50:59 ID:DnDe7GQS0
>>58 沖縄は塩味が多くてしょうゆ味は必ずしも一般的じゃないぞ
課長と濃い味のものばっか食ってると、出汁の美味さとか分からなくなるな。
バリバリに課長の利いたラーメン屋が流行るのはそのせいだろ。
脂もそうだな。
66 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:51:26 ID:FygvhQGs0
ファストフードの味が濃いからってのもあるかもしれないが
親が食に気を払ってないってのが一番でかいんじゃなかろうか
67 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:51:43 ID:kC4n7l/N0
なにを今更
68 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:01 ID:ON6/prKj0
69 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:02 ID:ysck7WQ3O
>>63 モンスターペアレントが怒鳴り込んでくるよ
70 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:25 ID:ALZJxplV0
>>66 今は夕食や晩御飯で親と一緒に食べる人少ないもんなぁ・・・
72 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:54 ID:W9GsDvo20
こんなの昔から言われてなかったか?
味の良し悪しなんて所詮感性だからな。
商売人でなく消費者に徹する限り、致命的な毒さえ判別できれば
あとはより多くのものを美味いと思ったもの勝ちだろう。
商売人なら、客をその味に慣れさせたもの勝ち。
74 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:53:30 ID:8mKPvLbM0
研究するまでも無く常識だろ・・
75 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:53:53 ID:k2UHcDpA0
>>64 煮付けも醤油やん。天つゆだって醤油使うんだし、沖縄でも普通に醤油使ってるだろ
76 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:54:12 ID:L2sGQYXx0
山岡さんだって指摘してたよ
まあ、雑だからな・・・
舌に優しくはないわな
>>22 薄い訳じゃなくて舌が馬鹿になって味を感じてないだけだよ
食生活を正せば
インスタントラーメンは塩分多すぎるとか
ファーストフードは味が濃すぎで油がくどいとか感じるようになる
それ以前に栄養面に問題あるだろ
健康を気にしない奴はそんなことも気にしない
80 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:54:45 ID:exkSNcTb0
オーストラリアにファーストフードより旨い店あんのか?
カップヌードルと一緒でたまに食べると美味しい
83 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:55:16 ID:U5yNCLYW0
逆だろ、これ。
味覚オンチがファーストフード食べてるんだろw
84 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:55:58 ID:FygvhQGs0
>>71 親が、
旬の食材を使おう、同じ味付けが続かないようにしよう、
伝統的な食事を食べさせてあげよう…等と気を配ってる家の子と、
ファストフードで適当に食べられるものを食べさせておこうって家の子じゃ
違いは出てきそうに思う
85 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:56:06 ID:dFgn3KUIO
マックとか食いたくないけど、ほんとたまにシェイクにポテトを浸して食べたい衝動に駆られる…あれ、本当うまいんだよね…
マック=毒だと知ってるのに、シェイクにポテトを浸して食べたくて仕方がない
86 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:57:20 ID:WpgkpNos0
おまえらは中国人とオージーには厳しいな
アメリカの料理が大味なのを考えたら、当たり前だろ
スレタイしか読んでないやつがワラワラ
89 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:59:54 ID:y4/FQ6rx0
ファストフードより、幼児期の食習慣で未発達なんじゃないの?
親の責任では?
90 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:00:01 ID:YKVbFNC00
>「甘い」「すっぱい」「苦い」「しょっぱい」の4つの味
甘味・酸味・苦味・辛味が足りないという。
だがファーストフードばかり食ってるガキに圧倒的に足りないのは
「あたたか味」
だ
91 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:00:39 ID:kREVaS6Y0
俺の弟は料理人でもないのに味覚に気を遣ってる
亜鉛を取れば味覚が鋭くなると聞いてよくしじみ汁食ってる
でもファーストフードもたまには食う
92 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:01:06 ID:jkny15lS0
イギリス系の国のケーキは砂糖の塊みたいに甘い
オーストリアかわいそうw
94 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:02:11 ID:Cnhib6LTO
マヨラーとラーメンオタの味覚は明らかに腐ってる
95 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:03:54 ID:FygvhQGs0
>>90 何その「結婚に大事な3つの袋」みたいな話
96 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:04:17 ID:6p7faFoQ0
味覚オンチのオーストコリアに言われたくないよなあ
スレタイだけでレスしてる馬鹿が居るスレはここですね?
というか間違えるなよ
>>1ww
98 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:05:00 ID:U+8CjHzN0
「犬などの動物は、本来、味付けしない餌のほうが好き」と聞いたので、
味の素と醤油かけた肉とまんまの肉を一緒にだしたら、前者を喜んで食べましたぜ。
これは日本でもそうだろ
他人事だと思ってる奴の味覚ほどヤバイ
お前らはもともと味音痴じゃないか。蠅に謎のソルティペースト付けて食ってろ・・・
ってオーストリアじゃねえか!
たんぽぽ剥奪
101 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:05:52 ID:zGv7ulls0
>>91 色んな味の物を食べるのはいいことだと思うよ
103 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:07:20 ID:FygvhQGs0
104 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:08:34 ID:U5yNCLYW0
>>98 猫はマヨネーズ着いてたら普段見向きもしない野菜も食うぞ。
野菜ばかり食べて3ヶ月生活した後、突然マクドのテリヤキバーガーでも食おう
もんなら、その味の濃さに驚愕するぜ。
それ味覚もおかしくなるわって。
106 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:14:14 ID:SNZtjQyb0
>>104 猫は肉食だから野菜食べさせたりしてると早死にする
107 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:14:26 ID:gi1XFEK70
日本のファストフードと言えば、
屋台のおでんやラーメン、そば。
回転寿司や、牛丼も入るだろう。
味音痴になるとは思えないなぁ。
108 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:15:04 ID:gS7ZmPdG0
109 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:15:19 ID:YbfSWDOqO
10年以上前に日本では既に言われていた訳だがw
トイザらスが日本上陸したときに、故・藤田田がカメラ相手に息巻いてたよな。
「子供なんて、小さいときにハンバーガーを食べさせれば、死ぬまでハンバーガーを食べ続けるんだよっ!」
ってね。
犬や猫が草を食うのは胸焼け治す為だっけ?
112 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:16:18 ID:K4tlvwb20
うちのネコはレタスとかポテトチップまで食うぞ、わけわからん
113 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:16:28 ID:iVli9gl90
日本人は味の素中毒が多いからなぁ
114 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:16:48 ID:SEP7SIvf0
フィッシュ&チップス文化・・・・カンガルーでも喰ってろ。
115 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:17:02 ID:K4tlvwb20
>>110 藤田は自分の親族には絶対ハンバーガーを食わせなかった
「あんなもん大事な家族に食わせられるかっ!」
116 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:17:30 ID:DrDAHKfw0
>>112 ポテトチップはダメだ。腎臓悪くするから。
117 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:17:57 ID:mN8GtTKqO
味覚オチンチン
118 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:18:59 ID:942HGbr30
>>115 どこぞの牛丼屋オーナーも似たようなこと言ったと聞いたが、その手の話は
都市伝説なんじゃないの?
119 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:19:08 ID:s1LpGLuFO BE:322715434-2BP(4947)
こ れ は 新 し い
120 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:20:41 ID:qan/np+H0
元を正せばイギリス人(米・カナダ・オーストラリアの白人の6割ぐらい)は、
ちゃんとした美食文化を持っておらず、
歴史的に「ロクなモン食ってない」人達だから、
一概にファスト・フードのせいにするのもね。
根っから味覚音痴だからこそ、あのジャクン・フード文化を生み出したとも言えるわけで。
かと言ってフォアグラ食う人間に味の良し悪しが分かるとも思えない。
122 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:22:41 ID:5dT8VnjnO
かなり前からおいしんぼでやってたような
でもマクドで幼稚園くらいの子供にハンバーガー食わせてる親子連れ見ると
ああ可哀相にあの子は一生味覚障害で終わるんだろうなとは思う
幼少のころにすり込まれた味覚って治らんからな
料理の出来ない嫁なんて家畜以下の存在だろ
124 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:25:33 ID:LeAQCm/V0
「ファスト」って見ると、フィストファックに見える
126 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:26:21 ID:YbfSWDOqO
マック中毒
オーストラリアにまともな食文化なんてあるの?
シナチョンコラリア人は味音痴になるほどファーストフード食っている
とは、もうほとんど主食だなw 可哀そうな奴らだw
味音痴に一生懸命メシを作ってやるのは砂漠に水を撒くのと同じくらいむなしい
130 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:33:46 ID:+qS0z2dh0
そりゃ毎日マスタードとケチャップと塩で味付けしたクソみたいな肉を喰らってれば
舌の味蕾が摩耗するのは当たり前。オージーやヤンキーは日本で
虎河豚の刺身食わしても濡れたティッシュペーパーみたいで味がないとぬかしやがるからな。
131 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:34:03 ID:SVxXhO910
>>90 題名忘れたけどエロ肉汁料理漫画であったなw
132 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:34:26 ID:YKVbFNC00
>>127 中国系が多いから中華はそれなりに充実してんじゃないのか
白人の国にまともな料理ってあるの?
ずっと前のテレビ番組で、ケント・デリカットが自分の実家に帰省した場面で、
お母さんの得意料理といって、
バケツみたいな鍋に、でかいウインナーとジャガイモと、大量のケチャップと水入れて
ぐつぐつ煮ただけの料理が出てきたときには、ぶったまげたぞ。
ケント・デリカットは、「これがおいしいんですよね」と言ってたけど。
イギリス人の子孫だからじゃね?
イギリスとオーストラリアはメシがまずい。
舌が腐ってるんだと思うくらいにマズイ。
135 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:35:46 ID:+rS2jNq20
添加物大量に混入してmすから 当然です。
味覚土人のオーストラリア人を対象に研究しても意味ないよ
研究の結果、それだけ分かったのなら、どうしようもないと思う。
さて、マックでも行ってくるかのう。
138 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:39:49 ID:gIchRQaY0
味覚音痴がファーストフードを好む の間違えじゃなくて?
139 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:40:39 ID:qan/np+H0
>>133 フランス・イタリアはとってもまとも。
特にイタリアは日本人の口にも合う。
北欧はいまいちだけど、それを除く欧州はどこでもそこそこおいしい。
そこれそファスト・フード扱いの駅の売店みたいなのでも、
パン選びが楽しかったりする。
140 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:41:44 ID:SEP7SIvf0
>>138 ファストフードは、正常な味覚の人がおいしく感じるように科学的に合成した調味料を突っ込んでるわけだ。
141 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:42:15 ID:ON6/prKj0
オーストリアの料理って見た目、白っぽい感じで淡白な印象だね
142 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:49:25 ID:gY80fGg8O
頻繁にファーストフード食べてる人は簡単に自分で実験できるよ。
しばらくファーストフード止めて和食系にして、
しばらく経ってからファーストフード食べてみると分かる。
濃くて変化はないし素材の味なんて感じれない、
とてもじゃないけど完食できなくなってるよ。
元から味覚音痴は無理だけどw
143 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:51:00 ID:s8MOXIpW0
キミたちは味覚の心配はしなくていいと思うよ。
一週間に一度ファーストフード食べるのは、頻繁に食べている内に入るのかなぁ?
145 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:54:20 ID:pCAxVi6d0
思わずこのスレを「マック」と「マクド」で抽出しちまった。あれって地域で呼び名違うって本当なのか?
146 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:55:04 ID:4GITxL/w0
148 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:58:24 ID:ON6/prKj0
>>145 名古屋まではマック
奈良から西はマクドらしい
149 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:00:52 ID:++2lZ45k0
ファーストフードに限らずマヨとかケチャップなんかの調味料を山ほどかけないとダメって人は注意した方がいいよね
カプサイシンとかも採り過ぎるとヤバイんだっけ?
150 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:03:21 ID:GkWCXEGZ0
151 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:03:58 ID:N909heWC0
ファストフードというより、オージービーフのハンバーガーばかり食っていると
だと思う。
152 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:05:12 ID:LeAQCm/V0
153 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:06:22 ID:4/UY7y/J0
鯨やタコを喰っちゃうお前等にはあんまり関係ないかw
オージーの肉自体は美味いのもあるぞ
ただしそれを調理する奴の味覚が問題w
そりゃ、あたりまえだ。
強烈な印象を与える味のみのモノばかり食べてたら味覚オンチになる。
157 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:09:10 ID:ON6/prKj0
おまえらもちつけ
オーストリアだw
158 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:20:15 ID:/1QNISyp0
白人は実りの乏しい寒い北国で、味覚を鈍磨させることによって
貧弱な食料でも食べることができる方向に発達したんだろ
誇りをもってファーストフード喰ってろよwwwwwww
159 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:20:35 ID:rdiCjyhc0
どっちやねん!
160 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:23:43 ID:pCAxVi6d0
>>148 そうなのか
どうでもいいが名古屋は「ミャック」じゃないんだな
何をいまさら。濃い味の食べ物は、舌の味雷が潰れて味オンチになるよ。
あるある大辞典が言ってたから間違いないはず。
>>161 あるあるとかガッテンとか美味しんぼを
信じていれば間違いはないよな。
子どものころ、ウィンナーコーヒーには、ウィンナーが入ってると思ってた。
ほんで
オーストリーかオーストラリアかどっちなん?
165 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:39:08 ID:PtQvI3Cv0
コンビニ弁当食べてる奴もな
>>145 おれの印象では地域差よりも、マック使いの方がうるさい。
167 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:47:59 ID:smOYOSGa0
ミント系のガム、タブレットは味覚音痴になるぞ。
俺は一度噛んだら一週間は痺れが抜けないし、味覚が落ちる。
いくら歯磨きしたり口をすすいでもだめ。
168 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:50:10 ID:m7MNYF+F0
>>17 じゃあお前はTDWでファストパス貰う時に「ファースト」パスくださいって言えよ
169 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:50:23 ID:LeAQCm/V0
>>160 いや、前にテレビが実験したときは、
神戸ですでにマックとマクドが混在していた。
大坂は100パーマクド
170 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:53:33 ID:yhuBvm6AO
味覚障害はは亜鉛が足りてないからじゃないの?あるあるで見たから間違いない
171 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:55:28 ID:bsxG8+To0
確かにマクドナルドによく世話になるようになってから
味覚が鈍った気がする。
でも時間無いからどうしても世話になってしまう…
>>167 もちろん歯磨きに歯磨き粉なんて使えないよね
173 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:03:43 ID:ON6/prKj0
研究者に指摘されるまでもないように思うのだが・・・?
オーストリアなのかオーストラリアなのか本当に判らんな
>>162 間違いないと、みのもんたが言ってたから間違いない。
177 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:07:12 ID:SEP7SIvf0
>>175 オーストリアは、オーストリーって表記するって言ってなかったっけ??
178 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:12:26 ID:aCSKxjdQO
>>177 で、この研究をしたのはオーストリアなの?オーストラリアなの?
179 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:13:24 ID:SEP7SIvf0
>>178 オーストリー。
スレタイが間違ってるみたいだね。
180 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:15:43 ID:PwAG9ZqX0
たんにアメ人が味覚音痴なだけだろw
182 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:18:57 ID:xWevAokj0
何を今更
183 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:19:57 ID:UiPkAomDO
オチンチンにみえたよー
オージー、イギリス、アメリカの飯の不味さは異常
185 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:21:13 ID:6fT95Di40
ブラックブラックガムをかんだ後に
マウスウォッシュスーパーミントで口をゆすぐと
鼻の穴から炎が出るほどつーんとくる。
186 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:26:13 ID:0R40yY2z0
そば屋に入って注文したら目の前の本立てにSGIが入ってるのに気付いて「金返せ!」と叫びそうになった
187 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:28:10 ID:PEirMs4r0
オーストリア料理はおいしいよ。
ゲルマン系だから、さぞかし と思いきや。
シュニッツエルやハンガリー料理のグーラッシュ、お菓子だとシュトルーデルとか
その舌は意外にも繊細。多分 ハンガリー トルコなどの影響もあるのだと思う。
ハンバーガーの中にはラージャがいて危ない
玄米食え
189 :
☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2008/05/17(土) 22:42:49 ID:Z373pfL5O
(´^ω^`)y-~~ オージーに言われちゃオシマイだなwww☆
自分は親が料理人だったんで、子供の頃から食に関しては
かなり拘りがあったみたいで、結構いいもん食べてたせいか
ファーストフードだけでなく、世の中結構臭くて不味い料理が多かったんだけど
学生の頃バイトして、付き合いとか自分でアレコレ食べるようになったら
すっかり味覚もバカになりました。
でもさ、正直な話、味覚はバカな方がラクだよね。何でも食べれるしw
ちょっとしょっぱくて何でも味が濃いとは思うけどね。
191 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:48:13 ID:kPDJnD7SO
安いもの食べても、高い物を食べても出すものは同じだ。
最近の日本人は味覚音痴
ファーストフードに、添加物入りまくりのコンビニ食品
もうダメぽ
193 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:52:53 ID:PEirMs4r0
ファストフードも問題だけど、外食(ファミレスみたいな安いとこだけじゃなくて)
も、舌オンチを促進させると思う。和食以外。
194 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:56:58 ID:hlIrShRE0
白和えが旨いと思ってるうちは大丈夫かな?
>1
濠かとおもったら墺じゃねーか
間違えるな
和食でも外食は味の素まみれだけどな
オーストラリア、2chでの人気下落率No1だな。
198 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:04:06 ID:TQkMVoWN0
オーストラリア人には元々味覚なんてないだろ
無茶いうな
199 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:05:26 ID:9q6tV2AO0
味覚オンチになるとどんな問題があるの?
200 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:05:40 ID:cicR71bMO
一方、このスレを対象に調査をしたところ、20%の+民が
オーストリアとオーストラリアの区別ができないことがわかった
美味しんぼの原作者もかなり味覚が偏ってる気がするけどね
ベジマイトなんぞ喰ってるから
204 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:37:47 ID:B6uUz0rw0
スナック菓子やインスタント麺を食べると速攻で口内炎ができる俺みたいな体質の人は結構多いだろ?
色々と不便だが塩辛かったり脂っこいものを自然と避けるようになるから健康の面では結果オーライw
205 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:38:18 ID:B95cMBPo0
>>190 つうか健康な舌なら、きちんとした料理もジャンクフードも美味しいよ。
前者しか美味しいと思わないのは、グルメ気取りの単なる好き嫌いの激しいやつだ。
後者しか美味しいと思わないやつは、好き嫌いがある上、味覚音痴だと思うが。
206 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:40:36 ID:ON6/prKj0
>>204 粘膜が弱いんだろな
風邪ひきやすくない?
207 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:40:45 ID:CSvA0mmQ0
>>205 マクドナルドは正直マズイよ
値段考えたら妥当だけどね
208 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:43:00 ID:6q+XWdP10
>>1 そらまぁ疫学的な価値はあるだろうけどもさ。
ファストフードを常食している児童の味覚がなぜ変容してしまうのか、
その原因を解明しないと意味が薄いだろうな。
209 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:45:02 ID:fkzhUZnz0
逆に考えると味に関係なく必要な栄養が無理なく摂りやすいということでもあるな
210 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:46:24 ID:ivJwLy7L0
マックバーガーを美味しいと思うなら
既に味覚障害
陽士「このメガマックは出来損ないだ」
遊美「日本人のいい加減な性格のせいね」
栗子「やっぱり義父の血を引いてるだけあるわ」
212 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:48:00 ID:8X62AfiO0
オージーのは食事じゃなく餌とか燃料の類だ
213 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:51:08 ID:IVW9NAfC0
オーストラリア人はもともと味覚音痴だから結局どうでもいいんじゃないのかね。
とスレタイ読んで思ったら・・・
>>1は記者辞めろ、この低脳が。
214 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:53:26 ID:lgUMNIvl0
なんでもそうだろ
いい料理を食べた事がない人間はいい料理を作れない
いい建築を見た事がない人間はいい建築物を建てられない
いい小説を読んでないといい小説を書くことが出来ない(etc
215 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:53:57 ID:PEirMs4r0
味覚障害は怖いよ。
しょっぱいとか そういう感覚も鈍くなるんだから。
濃い味は血圧にも血糖にも良くない。
216 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:55:37 ID:ARO9Tnzb0
豪女が作ってきたパンくそまずかったからゴミ箱に捨てちゃってごめんなさい。
217 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:55:47 ID:q/aTfQJj0
マクドなんかのファーストフードではじめて食べたのが
高校卒業してという田舎者だけど始めて食べたときの衝撃は凄かったね。
あとは焼肉屋でキムチをはじめて食べたのがつい3年前だったりする。
まわりが辛いものを平気で食べてるのを見て
自分の味覚が他人と違っておかしいということにそのとき気がついた。
実際、外で食べたものがあきらかに塩辛く感じたりしてるしてるしね。
自分の味覚って正常じゃあ無いんだよね。
218 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:56:47 ID:ON6/prKj0
オーストリアには、ヴァリエーション豊かな肉料理があります。
日本でも一般的な牛、豚、鶏に羊料理。
そして秋になれば Wild 【ヴィルト】 も解禁となり、マルクト(市場)に行くと、
鹿やイノシシに カモシカ、キジ、野うさぎなどが(ちょっぴり可哀想な姿で)
売られるようになります。
Wild が食べられるようになると、長い冬ももうすぐ目の前です。
220 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:01:22 ID:17/iiln90
>>215 そう。
味覚は楽しむ、精神的に充足するという意味も大きいけど、
体の恒常性を保って、健康を維持するために必要な機能だからね。
221 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:02:21 ID:AGm+02Mn0
味覚の破壊は完成する!
こんなの調べんでも常識だと思ってた
そろそろ日本国内でも「ファストフード」に統一して欲しいね
いつまで「ファーストフード」とか言ってんだろうね
あと、役所や国内マスコミが使ってる「ホームページ」という言葉
これも「Webサイト」に統一して欲しい
日本って変な言葉を流行らすのが好きな国だよなw
224 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:03:29 ID:ragMlCEO0
味覚糖
>>13 あんたが間違い。
待たせずに早く出てくるメニューだからファストフードで正解。
間違ってる人が多いね。
まあ肉ばっか食ってるとメタボるし味覚障害になるしでいい事ないっつーのはよくわかった
227 :
1000レスを目指す男:2008/05/18(日) 00:07:04 ID:rJ26zP+F0
味覚とか嗅覚にはかなりの個人差があるんだよ。
知覚のない人が一割以上はいるというのは常識。
激辛とか好きな人は知覚の鈍い人だよね。
個人的にはスローフードも、ファストフードも好き
スローフード(笑)
230 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:07:39 ID:lhPTef1X0
味覚が鋭くなって、味に文句ばかりいうようになるよりはいいよ。
いつも家で料理を作ってる側からしたらもうね。
231 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:08:58 ID:6lR9O66lO
味がわからないことに何か問題があるのか?
オージーならなんの問題もないじゃん
232 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:10:42 ID:lhPTef1X0
>>227 それは違うね。
インド人と付き合えば分かるが、激辛カレーでも何のスパイスが入ってるか簡単に当てるから。
いい加減スレタイだけ見て脊髄反射でレスする馬鹿は消えろよ
俺の地域ではミスタードーナツを「ミスド」と呼んでるが、関東では「ミッス」と呼ぶのだろうか?
235 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:14:08 ID:ragMlCEO0
ミーナツ
小学生って味はわかるけど細かく区分けしてないだけなんじゃないかね
おいしいかおいしくないかの2択というか
238 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:16:29 ID:OkZbPeGq0
自分 両親ともに関東人。
小さいときから 醤油と砂糖のどっさり入った料理に慣らされてきたせいか
塩加減には自信がない。
239 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:17:22 ID:CkDx3bDO0
味覚音痴だからファーストフードを食えるわけだが。
パン食なんていらねえ
241 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:20:04 ID:+lfarDES0
マックのえびフィレオは美味い。
242 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:21:05 ID:bFLkZdsd0
白人が味覚オンチで問題ありますか?
そのうち餌見たら何でもかぶりつくような人間が出てくるよ^^
244 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:23:10 ID:lhPTef1X0
ウェンディーズの肉おいしい。ハンバーガー屋で一番でしょう。
245 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:24:14 ID:9taIKUM80
モスでフィッシュバーガーのチーズが溶けてないとか
文句いってる奴見た
あと、モスバーガー一口食って「まっずー」って即効捨てたとか
言ってる奴を見た
話聞いてると、マクドが美味しいとのたまわってた
まあでも一口にファストフードといっても、これ一つ海外と日本比較しても、
日本人で良かったとつくづく思う。
>>245 マックのは味がキツイからねぇ・・・。
「キツイ味が美味しい」と教育されたら、他の味は不味く感じるだろうね。
248 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:29:18 ID:C+KM0OgR0
マックは薄味だろう。
アングロサクソンは味覚そのものがおかしいのだが…
>>248 充分濃いよ
あれを薄味と感じるのならすでに味覚が逝かれているんだろう
251 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:48:28 ID:lhPTef1X0
そういや、関西でうま味という味覚があるって言ってても長い間、
東京、海外では信じてもらえなかったんじゃなかったっけ?
こういうのこそ味オンチだと思う。
252 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:58:31 ID:9taIKUM80
>>248 おれ特にダボーチーズが濃くてだめだ
ダボーバーガー無くなってたのな
ナプキンでチーズ剥がそうとしたけど、粘着強くて無理だった
253 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:00:19 ID:WJXk5JdX0
モスバーガーはファストではないので味覚音痴にはならないということですね
分かります。
254 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:02:35 ID:f2kOh2cZ0
ファーストフードとインスタント食品だけ食べてると100%味覚音痴になるが死ぬわけじゃないし良いじゃんww
でも味覚が発達するのは子供のときだから一生味覚音痴になるけどね
>>1の続き
しかし、「ベジマイト味」だけは99.6%の児童が正確に認識できた。
256 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:16:51 ID:z9iOjZwDO
ファーストフードで味が濃いと感じないのヤツは異常
たまに食べるけど味小杉
おまえが薄味が好きなだけだろう、低脳。
258 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:20:26 ID:so29XgEh0
漏れはもう味の素無しでは生きて行けない体になってしまいますた。
こんぶとかつおでダシとればOK。
260 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:21:48 ID:XDfqNQOW0
マクド食べたあとは夜まで口の中に塩分が残っている件について
261 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:22:26 ID:z9iOjZwDO
味オンチの方が幸せじゃね?
俺味覚バカだが、なんでも美味しい美味しいと食べられる
>>255 >>1はオーストラリアじゃなくてオーストリアって
わかっててのギャグなのか?
264 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:30:31 ID:uEpVg6zHO
>>263 アレー
オーストリアだ〜
(´・ω・)
265 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:34:16 ID:p4llUgqg0
一口目がおいしいのがファーストフード。
266 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:39:54 ID:p4llUgqg0
オーストラリア人には言われたくない。
おにぎりとか、立ち食いそば・うどんとか、丼ものとか、カレーライスとか、お茶漬けとか、
ファーストフードは禁止ですか、そうですか。
>>91 亜鉛とりすぎると命にかかわるから気をつけろよw
てか、ファストフードを常食に選ぶやつはもともと味覚音痴じゃね?
270 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:43:08 ID:+COYBcl6O
濃い味付けに慣れすぎただけかもしれんしなぁ。
まぁ、好きな物食えばいいじゃない
271 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:48:15 ID:TBpUjd04O
ファーストフード喰う奴はどうせバカばかりだ
どうでもいいよ
中国産とか食べて満足してくれればこちらは助かる
272 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:49:21 ID:lhPTef1X0
化学調味料がたっぷり入ってるのに不味いっていってるやつのほうが味覚オンチだろう。
ファーストフードはガチでうまい。
ファストフードどうこう以前に日本人も全体的に「苦味」音痴になってるらしいね
最近はどんな食材からも苦味がなくなってるかららしい
子供にカカオ100%チョコとかサンマの内臓とか食わせて苦味を教えるのも大事だとか
274 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:51:35 ID:z/zI9t7hO
このスレにはファーストフードしか食べない
食べられれば何でも良い
危機感も何もない
異常な程の味覚音痴なお馬鹿さんが多いですね
ファーストフードばっか食って早く死んでね味覚音痴のゴミども^^
275 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:54:35 ID:+COYBcl6O
どうでもいいけど
喫煙者って濃い味好きだよな
細かい味の違いわかってないだろって見てて思う
俺の周囲の喫煙者だけかもしれんけど
277 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:59:09 ID:omjVR0rvO
ファーストフードばかり食べる子供の家庭環境の方が問題。
母子家庭で母は仕事ばかりじゃないの。食パンやビスケットだけ食べるよりファーストフードの方がまし
278 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:59:25 ID:VptpFzE3O
オーストラリアかオーストリアかはっきりしる!
どうせアボリジニに食わせて研究してたんだろ
ほんとクズだなオージーは
>>251 うまみをなかなか理解できなかったのは欧米だろ。
日本に限らずアジアでは昔から
うまみが味付けの基本調味料に多く含まれていた。
うまみが分からなきゃ納豆の味も分からないから
関西が云々というのもおかしい気がする。
>>261 濃い味だよ。
例えば、田舎ほど塩分摂取量高い。
むろん、食の欧米化と反比例して塩分摂取量も減っている。
塩蔵品との関わりが深いからどうしても味が濃くなる。
塩分が高かったのは保存のため、昔は冷蔵庫なんてないから。
牛肉は豚肉や鶏肉と比較してうまみ成分が少ないらしいな。
道理でビーフ100%のハンバーガーがうまくないわけだ。
>>280 関西はダシ主体の味付け。
お好み焼き、たこ焼きに鰹節をふりかける。これで味が激変することを知っている。
スレタイオーストラリアなんだが、文章オーストリアなんだけど
どっち?
286 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:24:01 ID:02Phw94n0
戦後からバイオ物質で育てた牛豚鶏食って
成長が早まったり大腸癌や心臓病で人減らししてきたワニよ
今後は遺伝子組み換えしたクロ〜ン牛も輸入されるの強要
されておるワニから大腸癌どころでない
恐ろしい病気で皆早死にするかも分からんワニよ
今更ww
288 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:39:41 ID:TYwWFHg00
いまさら・・・だな。
大量の化学調味料、合成着色料、強力な各種香料・・・。
そりゃあ麻痺するって。
289 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:40:11 ID:2csIWAGE0
>>118 ヴィトン日本社長が息子に
「うちのバッグを持つような女と付き合うな」いう話はあった
意図は「日本でビトン持つような女はチャラチャラ(スイーツ)だから」てとこだと思うが
10年ちょい前の話だがネットもなくまだバブルぽい中、良く言ったもんだ
だがどいつもこいつも、単純に、自社をくさすようなこと言うもんじゃないよw
魚を食べると頭がよくなる
味覚って必要なものほど発達する。
退化してるって事は、その味に相当する栄養素を十分に摂取できているということ。
逆に少ないメニューで効率的に栄養摂取ができているんだから
そこらの自称グルメの連中より、よっぽど地球環境にやさしい。
292 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:46:07 ID:8FgFbDMuO
カンガルー喰ったら馬鹿になれる
大分前から言われていること。
そりゃ濃い味に慣れたら薄い味を判別できなくなるだろ
まあマクドナルドは食文化侵略兵器だからな
アメ公の植民政策に乗りたくないから食わねえよ
一週間ジャンクやスナック菓子の類を抜いてまっとうな食事を続けた後に
久しぶりにハンバーガーを食べてみると
いかにファストフードが不味い食べ物かがよく分かる。
297 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:50:59 ID:02Phw94n0
まっくで使う牛豚鳥がどのように何食わされ飼育され
どのように育ち殺されるか、見れば誰一人ファ〜ストフ〜ドは
食えなくなるワニよ真実知ったアメリカ人の大半は
菜食主義者に変質しておると言うワニ
298 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:07:05 ID:+TRzgl2x0
オーストラリア人なんて最初から
アメリカ人やイギリス人より味覚オンチだろ。
299 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:13:04 ID:cxNlTYRU0
うま味の存在を認識していない時点で
味覚障害を語る資格なし
300 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:18:55 ID:bcx5MAtY0
30代以下の日本人は本物の出汁の味が解らないの増えてるけどな。
301 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:24:40 ID:TUTcOK6W0
逆だろ。
味覚オンチだからファーストフードを食べる。
302 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:26:53 ID:j0fb5ydO0
>1
ベジマイト旨いって食っているような味覚でそんなこと言っても説得力ない
303 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:02:54 ID:+lfarDES0
マックのが薄く感じるよ
モスのが濃いかな。
たいていの食事が5分以内とか10分以内な奴はファーストフードを悪くいえないような気がする。
まあ、俺なんだが。
305 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:31:15 ID:NTh5dQ5E0
味音痴になるって、、、まあ普通に考えれば誰でも解るわな
単一で濃い味付け、定番の食材に単純な作り・・
てか、「今更かよ!」
みんなファストフード食っててくれ。
うまいもんが注目されたら品不足になって俺が困る
308 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:58:39 ID:23sUETWKO
ファーストフードの味が判らない時点で味覚障害
309 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 05:01:07 ID:1YY0qpGx0
味覚障害どころか、知的障害のオージーに言われてもなぁ・・・・
ま、ファーストフードばっか喰ったら、オージーみたいになるって
身体張った警告なら、少しだけ本気に考えてやるよw
310 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 05:04:34 ID:5sNkRb3VO
ファーストフードなんて色々ありすぎて一概にはいえんだろ
有名な料理人(名前忘れ。ヒゲ生えてる人)がクイズで
「味覚を鍛えるには何を食べたらいいか?」という問題を出して、
答えは「ホヤ」だった。
正解者無しだったけど、食べてみた回答者は吐きそうなくらいマズそうな顔してたw
312 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 05:15:42 ID:vDtZNt/9O
強い刺激がある食べ物ばかり食べてたら味覚障害になるの
313 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 05:16:46 ID:QYDQhgqc0
だから鯨バーガー食えと
314 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 05:19:22 ID:HK4faJ8V0
大体日本人なんか味噌、塩、しょうゆベースのしょっぱいものばっかり食ってるし
元々、欧米人の味覚とは全然違うだろ?
どっちが上かは分からんけど。
言われなくても英米豪みてればよくわかる。
梅干食べても味覚音痴になるよ。
梅干として売られているものの99%が「調味梅干」。
たいてい裏に表示してあるがこの調味梅干とは
梅干を一旦水洗いして塩分を落とし、化学調味料が大量に入った
調味液に浸して味を付けている。
一般的に売られている梅干の殆どが完全なジャンクフードなのだ。
>>311 あの、ホヤの美味さが分からない奴がいるとは・・・・('A`)
信じられんほど馬鹿舌か、よっぽどホヤが古かったかのどっちだ?w
おいしい味のついたブタのエサだもん
あたりまえじゃん!!!あたりまえじゃん!!!
320 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:16:03 ID:iaHjwKdA0
味覚障害って治るの?
321 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:17:27 ID:vTvcVWKU0
正直あっちの人はファストフード食わずとも味覚が鈍いと思う
味覚オンチはわからないがうんちにはなる
323 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:23:59 ID:jcXC82Qe0
オーストラリアで味覚なんか研究してるなんて驚きだ。全体的に大味じゃん。味も素っ気も無い野菜やビーフ
今更何を言ってんだかw
さすが人種差別国家
325 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:27:12 ID:31YEZDgNO
舌が肥えると食費が嵩みそうだから貧乏舌でいいわ
326 :
.:2008/05/18(日) 06:27:23 ID:mXM4GyGh0
オーストラリア料理って?
エンゲル係数が平均して高い国ってどこなの?
328 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:30:15 ID:FLGXDlTm0
>>325 それがいいよ
変に舌が肥えるとろくなもんじゃない・・・
329 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:30:54 ID:AhhcDQw80
おまいらホントにスレタイしか読んでないのなw
330 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:35:06 ID:yFIvnPNhO
全ての原因は「偏食」
ファストフード食ってるから、というよりはファストフードしか食わないから
これ味おんちでなくて、味覚障害なんじゃねーか?
332 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:38:56 ID:sIxWwUUn0
オージーって英国系だろ?
もともと味オンチなだけじゃん。
>>330 いやいや、パンを食っているからかもよ。
被験者にパンと水を3日間与え続け、その後水だけにすると
数日もしないほど異常なほどパンを要求するようになるらしい。
中毒性がかなり高い。
ちなみにこの実験では、パン以外の食べ物を与えては
絶対だめ。
パンの及ぼす影響かどうか不明になるから。
334 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:47:39 ID:PmAln7aP0
>>331 包丁人味平の闘六味のシリーズを読めばすべてわかるぞ
335 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:53:21 ID:yFIvnPNhO
>>333 パン以外与えるなというなら一酸化二水素も除外すべきではなかろうか
ガイシュツだろうけど亜鉛不足だな。
337 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:03:41 ID:Fynbb54A0
ファストフードのフライドポテトを食べると
体が臭くなるw
ビーフストロガノフ・キムチ・カレーでも
食べた後1〜2日臭うけど。
これって、親の料理にもよるんじゃ。味が濃いめだったり、偏ったり
一概にもファストフードが要因とは言えないと思う。家の飯も調べるべき
この調査で、この結論を出してしまう国民性が問題なのでは。
これは学生のレポート?
340 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:54:09 ID:1eSUmKwR0
ファーストフードだけじゃなくて、
日本だと、レストランも家庭も化学調味料使いすぎで味覚が変になってるよね
海外に住んでたまに日本に帰ると気持ち悪くなる
341 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:08:51 ID:B8WsePQQO
今さら何言ってんw
さすがオーストラリア
奴等の科学は30年は遅れてるな。wwwww
342 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:15:17 ID:CW43cTd20
言葉足らずだな。
「365日毎日食べると」と付けないとな。
日本の味付けはアミノ酸中毒だから。
オーストラリアのスナック菓子の塩辛さは半端ない
345 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:29:06 ID:bSH9oZsg0
常に同じ味の物を食べてると
味覚の刺激に対して脳みそが
反射しなくなるんだろうな
オチンチンにみえた
スレタイはオーストラリアで記事はオーストリアでどっちだよw
前世紀に美味しんぼが指摘してますね
349 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:42:02 ID:W1ZuUh8HO
俺は日本食よりも
東南アジア、南米、イタリア、スペインの料理のほうが好きだ。
母方の祖父がイタリア人で、幼い頃から母親の料理で
日本食が少なかったから、そうなった。
が、味噌汁一つにしても日本の味噌汁より
イタリアの味噌汁、ミネストローネ
の方が栄養あるし体にも良いんだよなぁ。
基本的に母親は化学調味料使ってないし。
今は学生で実家だからいいけど、先どうなんだろ
日本も中食・外食・ラーメン・スナック菓子やばいの多すぎなんだよな
351 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:50:39 ID:C+KM0OgR0
マックが味濃いとか言う意見が多いな。
信じられん。
マックだと照り焼き以外は、いまいち物足りないんだが。
352 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:51:49 ID:DN+b4+sx0
353 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:53:35 ID:zoD/OvbLO
バカだなあ
ファストフードを食べると味覚音痴になるんじゃないよ
味覚音痴だから、ファストフードを食べるんじゃん
根拠も曖昧だしファーストフードが原因 ”かもしれない”
まるで読む価値の無い情報だなw
オーストラリアの研究者って楽だな。
355 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:55:03 ID:ZZXjjM96O
梅宮達夫は酒とタバコのせいで、味覚も嗅覚も全然ダメだそうだ。
だから食いしん坊万歳に選ばれてたのかも知らんが…
中国人なんか、気が狂ったほど辛い物を食うが、普通の物を食ったらどう感じるのかな。
味が無いと思うのかな。
356 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:56:09 ID:2N4muiTWO
関東人だけど京風の味がいちばん好き
亜鉛など金属の摂取が不足しているだけだろ。
358 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:01:02 ID:2N4muiTWO
日本の欧米人はとりあえずマックかスタバにたむろってるね
359 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:01:51 ID:qojGkuDi0
オーストラリアビーフを使ってるからね
360 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/18(日) 09:02:59 ID:uGYfYyPf0
コーヒー飲んだら一発で味覚がおかしくなるqqqqqq
361 :
1000レスを目指す男:2008/05/18(日) 09:04:03 ID:rJ26zP+F0
でも、ファーストフードやてんやものと、家庭料理とどれほどの違いがあるのかよくわからないよね。
いまどき、土壌だって水だって汚染されてるわけだし、材料が流通してる段階でいろいろ手を加えられてるわけだし。
362 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:08:39 ID:FSDcK/2j0
ファストフードでばかり食ってる女はウンコまでチープな味になるから迷惑だ。
363 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:11:26 ID:2yg01/kv0
アスパルテームとかの人口甘味料を未だに甘いと感じてるやつは、アホ。
364 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:13:48 ID:PQ1/u3Fs0
どうせオージーなんて普段食ってる物がファストフードと変わらん
365 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/18(日) 09:15:09 ID:uGYfYyPf0
366 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:20:49 ID:GNWfnVzmO
ガイジンは味覚音痴だから甘いのはトコトン甘い
日本人なら直ぐに飽きられる物、普通に食ってるよなぁ
化学調味料が不味いというのは都市伝説だろ。
368 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:23:18 ID:GxuRFnkL0
ファストフードより家庭での食事の影響の方が大きいだろ
369 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:34:20 ID:C+KM0OgR0
ハーシーのチョコレートはやばいな。
甘いにもほどがある。
しかしゴディバはおいしい。
ガイジンっていうより、アメリカ人がおかしいんじゃないか
たんぽぽ乗せは何で謝罪しに下りてこないん?
371 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:37:21 ID:2N4muiTWO
>>369 チョコチップクッキーなんて生地の方にも砂糖をドッカン入れてるしね
さらに甘いチョコをどばどば〜
あれを何枚も食べるんだから頭どうかしてるわ
372 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:43:38 ID:HrJOBTGx0
>>62 かけて味噌で毎日味付けしてみ。
味覚なくなるから。
味音痴というか、美味しいと思ってる感覚が
別物。
白人は味覚が弱い
黄色人種は色彩感覚が弱い
豆知識
374 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:59:36 ID:w+aiOx9N0
数種類の電子辞書で確認したけど
どの辞書もファストじゃなくてファーストとしか聞こえないな
>>374 アメリカ英語ならファスト イギリスならファースト
まあどっちでもいい
いつ頃からなのか不明だが、ある種の謎のキチガイが大量に湧いて
ファーストは間違いでファストが正しいと主張するようになった
なぜかそのキチガイ達はトマトは間違いだからトメートと言え、とは主張しない
376 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:09:19 ID:0E7SfNnB0
またこういうデタラメを世界発信したりして、頭大丈夫かコイツ??
死ねば良いのにというか今すぐ死ね
377 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:12:55 ID:mQiAtebN0
現地で菓子食ったけど.どれも超大味なんてもんじゃないよ.甘すぎる
ホントあれじゃ舌バカになるわww
378 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:38:28 ID:YyfeyYV40
またトンデモ記事か。
379 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:47:30 ID:wSQV5B130
>>369 オーストコリアもって事は移民(侵略者)白人の味覚が異常って事でしょ
そりゃ昔は場合によっては故郷とは違う食材なんかも無理やり死ぬまで食ってた訳だし
味覚がいかれても当然のような気がする
味覚よりもキリスト教、白人優越主義だからな
>>373 残念、白人は虹が7色に見えないんだ。
色彩は目玉が黒い奴が一番見える
381 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:52:50 ID:lqiVjx2bO
おいおい
スナック菓子とかファーストフード食ってたら味覚変わるの本当ですよ^^;
382 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:08:14 ID:XEbuRlma0
コンビニ弁当も塩辛いお。
油っこいし。
毎日食ってたら体壊す。
それだったら卵かけご飯のがなんぼかマシ。
383 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:10:31 ID:TMmVRSq4O
クジラ食べたら治るって、オージーに教えてやれよw
384 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:12:42 ID:OHrIwbXOO
ただの亜鉛不足じゃね?
385 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:13:33 ID:JBTQM3ga0
味覚音痴だからファーストフードとか平気で喰えるんでないか。
386 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:16:05 ID:gu8Ovh3aO
味覚オンチがファストフードを好む傾向にある、ただそれだけのこと
味覚を磨くには、味付け一切なしの生野菜をしばらくたべてみるとよい
とかどこかで読んだ。
388 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:23:02 ID:CcaJCTPR0
朝マックは人間の食べ物とは思えない
3ヶ月に一度くらいマックとかで猛烈に食いたくなって
実際いってみると糞まずくて小うるさいガキとババァで充満してて
うんざりして帰ってくる。の繰り返し。
390 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:32:57 ID:lhPTef1X0
毒餃子の毒見すらできない奴に味覚オンチとか言われたくないな。
391 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:17:10 ID:qojGkuDi0
オージービーフ使ってるからと言うオチだろ
鯨肉食うと頭にいいよw
味覚なんてどうでもいいだろ・・・
こうやって味覚が良いと勘違いしてるやつがキッチョムとかをありがたがって食ってる訳だろ?
あほすぎる・・・
>>50 生で良し
煮て良し
焦がして良し
こんな調味料は優秀すぎる
394 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:13:59 ID:U4FCVWTPO
加工食品に含まれる添加物には栄養摂取を阻害する物質が含まれている
現代人は亜鉛不足に陥っているがこれが原因
これによって
>>1のような味覚障害や女性に多い異食症や氷食症、キレやすくなり欲求を押さえづらい、
不眠症や欝の原因になる。それに加え、新陳代謝には大量の亜鉛が必要。
情報社会での目の酷使やストレスを解消させる役割、そして老化を防止する
(新陳代謝)
現代人はもっと知識を身につけた方がいい。それとメディアは大切な情報はもっと大きく報道するべき。
今の子供から生態系が変わってくるだろう
オーストラリアと オーストリアを 間違えるな アホ。
396 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:50:38 ID:0IThHCGD0
>>367 >化学調味料が不味いというのは都市伝説だろ。
不味いではなく苦いだ。
その苦味を感じるのも大量に使用されている時だ。
上質の養殖真鯛は同等の成分を大量に含んでいるから苦みで不味い。
397 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:57:22 ID:/uePlX2c0
> 10-13歳のオーストリア児童の約4分の3が、
> 「甘い」「すっぱい」「苦い」「しょっぱい」の4つの味を正確に認識できていない
多分、先祖がイギリス人
398 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:13:36 ID:qojGkuDi0
フィッシュアンドチップスの食い過ぎ
味関係なく何食ってでも生きられるのは進化だろ
400 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:01:10 ID:qojGkuDi0
でも致死性のあるニコチン毒を多量に食って生きている中国人みたいにはなりたくない
普段から毒野菜食ってるから耐性あるのは強みか欠点か・・・
>>385 この間、ネトゲに狂ってる中学の同級生と食事行ったのだが、
そいつ味覚の劣化が顕著過ぎてひいたw
奮発して結構良いとこのバイキング連れて行ったんだが、ソーセージや揚げ物みたいなものしか受け付けんらしい
幸せなのかも知らんが気の毒でもある
ながら食いも味覚音痴になるよ
そもそもうま味が認識できない味覚音痴の欧米人が何を言ってるんだ?w
こいつら英国人の末裔だろ。あの味覚音痴で有名な。
しょうがないよ。食文化が貧相だから。
>>396 それはマジで味覚異常だろう。
生理学的に苦味とうま味とは、別の味覚受容体だから。
406 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:51:01 ID:vO6bPYac0
この手のファーストフード批判とかみてよく思うが、
月1回とか、年1回とか、滅多食わないのもいっしょくたにして、
今の子どもは…みたいに言うのは変だろ?
1回食っただけで、味覚がバカになるなら、食品にしちゃマズイだろ。
あと、オレはそれほどファーストフード食う方じゃないが、
「オレは生まれたこのかた一度もファーストフード行ったことない」とか
自慢気に言う奴うざい。出かけたとき、こういう奴1人いるとみんな困る。
ちゃんと口のなかきれいにしてんのかな。
舌が汚れると何食ってもそれなりにまずいからなあ。
409 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:18:49 ID:paIvI7++O
甘い辛いはわかるけど。
なんつーか、マクロもタイもハマチもみんな「刺身の味」としかわからないんだよなぁ、自分は(´`)
モスバーガーの味が落ちたとか、イチゴは栃乙女がウマいとか、そういうのが全然わかんない。
病気かな…(´・ω・`)
>>1 なにを今さら
何年も前から言われてたと思うが
411 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:22:13 ID:bK+UrJQ30
>>396 それ、誰かから聞いた話じゃなくて君自身の味覚?
だったら亜鉛サプリを今日から飲み始めた方がいいよ。
マジ味覚障害。
治療が遅れると治らないこともあるらしい。
でも今時スーパーで売ってる魚なんかは旨味が抜けちゃってるからなあ
ほんと魚臭いだけの身な冷凍マグロとかよくあるし
まあ味覚音痴を治したかったら
数日絶食して粥から初めて薄味の料理だけしばらく食ってみるのもいい
お腹空いたら何食べればいいんですか?
増税したくせに何この記事最低だ。
お腹が空いたらスニッカーズ
それはそうと、外国のお菓子ってまずいもの多くない?
外国の人たちは、あんなチョコレートバーやクッキーを日常的に食べてるの?あれ食べられるだけで充分味音痴な気もするけど。
欧州のケーキやチョコは美味しいけどな
メリケンのドラッグストアで売ってるような安い駄菓子は不味くて当然だろ
417 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:54:57 ID:LXAORcc90
これはあるな。
418 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:58:03 ID:RyC+n1560
「味オンチ」レベルならば別に問題ないと思うが、それが進行して味がわからなくなったりすると大変だろうな
>>415 >外国のお菓子ってまずいもの多くない?
生産国見てみ
味覚音痴だからファーストフードで満足してるんだよ。
因果関係を逆転するなよ。数式しか考えられないアホだなw
>>1 世界最大のハンバーガチェーン店が
オージービーフ使いまくりなんですけど・・・。
422 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:34:43 ID:EkKGTiCW0
ファーストフードは大多数に好まれる味付けなのは確か
で、わかり易い味だから小さい子供にも好まれる
しかし味覚は小さい頃からの食育によって養われるのに
単純な味に慣らされたら味覚も狂いますわ
423 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 06:57:48 ID:jaRqIQh10
424 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 06:59:43 ID:Qp1W9hXr0
5万円の使い回し料理だって通用するぐらいだから、
味覚なんて、あってないようなもんだw
マックが不味いなんて、
残飯あさった事なんて無い幸せな人なんだろうな
研究しなくても、わかるだろこんなの。
427 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:09:14 ID:0Oxammmp0
もともと美食家に成りたいのなら食わなきゃいいだけ。終了
428 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:25:16 ID:Y6Jucn6x0
そんなことがありえるのか?
レモン汁と砂糖汁を与えて、それぞれ何に属するかを言ってくれっつったら分かると思うんだが…?
オーストラリアは既に某隣国と同等だと思ってる
信用がない
430 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:51:37 ID:gjSxhz930
マックはどう考えてもウマイから。もちろん低級のウマさだが。
マックとかがうまいのは
化学調味料使ってるからだけどな
依存性物質が大量にある
味覚障害の主な原因は亜鉛不足。
根菜や麦芽に多く含まれてる亜鉛を
ハンバーガーから十分に摂取するのは難しい。
やはり主食、肉、野菜、水分を適切に摂取することが大事。
433 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:11 ID:9AkUBKfv0
>ファストフード食べると味覚オンチになる
何をいまさらww
434 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:13 ID:pl7HBWpaO
味覚オンチのオージーに言われてもな。
435 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:09 ID:QJtLtZk0O
マックが不味いという奴は、逆に自分の食域の狭さを露呈してるな。
なんでも、一定以上ウマイって思えるのが幸せだぞ。
味覚なんぞ人それぞれ何だし他人が気にするようなもんではない
食育って大事だな
438 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:15 ID:9/kNaHNd0
>>435 確かに。
サッポロ一番味噌ラーメンと冷めたオニギリは最高だ。
これが理解できないのは、不幸だと思う。
439 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:10 ID:UgXAiCGf0
辛いもの食べてる方がオンチだけどな
ファストフードを食べる子供には味オンチが多いのであって、
ファストフードを食べると味オンチになるのとは関係ないだろ…
これだから文系は
441 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:31 ID:eJffuIFr0
いまさらだな。ジャンクフード先進国のアメリカに聞けばすぐにわかるのに。
442 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:08:35 ID:pl7HBWpaO
チェーン店だから不味いとか言ってる奴は味オンチだな。
443 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:45 ID:0tHh0UUJO
あー
俺、最近、だしの素やめて昆布や煮干で
味噌汁のだしとるようにしてるんだけど
それだともうわかんないだよね味が
どうしても薄く感じるの
さすがにショック
444 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:51 ID:TITELW7EO
カンガルーでも食っとけ
味覚チンチンになるってさ
ずーとファストフード食べてるとさ ママンの味ってあるのかなぁ
誰でも同じ味じゃん
寂しくないかなぁ
あごも弱くなるしアチコチ不良になるようで・・・
447 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:12:51 ID:b8WGcLYx0
>>440 化学調味料の定期的な摂取で受容器や神経伝達の閾値が変化する(バカになる)可能性は?
448 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:18:21 ID:DD/UNK6eO
海原先生の言ったとおりだったなw
449 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:19:50 ID:YH2JBl4YO
ベジマイトなんかをパンに塗って食べてる時点でオージーは全員味覚オンチだろ
450 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:48:58 ID:BJ8bOPOV0
>>440 子供の味覚は成人よりも敏感だよ。敏感すぎるぐらい。ジジーになるとダメになっていく。
味にツウかどうかじゃなくて、きっと成長期の味覚障害のことを言っているんだよ。
451 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:51:55 ID:3V+ebcPR0
>>450 だから、ピーマンやトマト食えなかったんだ。
今は、美味しくいただけるが。
452 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:44 ID:PkXJ5mJrO
オーストリアじゃねーか
スレタイまちがうなw
454 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:07:58 ID:BJ8bOPOV0
>>451 それ以外に学習もあるよ。最初に美味しいと感じると次から頭の中で「美味しい」っていう
分類に振り分けされる。がんばって食べて美味しいかもって思い始めると大丈夫になったり。
日本人がヤギチーズを小便臭いとか西洋人が味噌や沢庵漬を腐ってるかオナラの臭いと
感じちゃうみたいに危険な物体を連想しちゃってゲロはいちゃうんだよ。
ただ、オーストラリアはクッキー以外美味いと思うもの無いね...
455 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:33:39 ID:Lv7oOyM40
>>405>>411 うま味は多過ぎると、苦味として感じられるんだよ。
苦いと感じない方が味覚障害なんだぜ?
豚汁は、野菜の出汁と豚で作るのが正解なのに、
鰹出汁を加えて作った苦い豚汁を美味いと感じる奴は危険だ。
456 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:40:27 ID:lw3BZvaOO
いまさら美味しんぼでも読んだのか
457 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:43:12 ID:QC8kQ7oxO
ファーストフード
コンビニ弁当
ファミリーレストラン
チェーン居酒屋
回転すし
食べ放題店
これらで提供されるものは
食事ではなく餌だよ
458 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:44:56 ID:VacJmrjyO
生きていくと、舌の分子が入れ替わり続けてるから味覚が変わっていく。
459 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:45:41 ID:Tg/dkqnuO
萌えアニメやラノベといった油分や糖分の多い作品ばかり嗜んでいると
文化的な面で味覚音痴になるよな。
この実験は間違いだ。
味覚音痴だからあんな不味い物食えるんだって
461 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:50:01 ID:HtpDg85DO
>>458 wwwww
舌の分子がってwwww
じゃあ肌の分子が入れ代わって痛覚も変わっていくことになるけど?
微細には変化があるだろうけど、それは別問題だよ知ったかぶり恥ずかしいねww
ファーストフードが好きな子供の実に92%が家庭用ゲーム機で遊んだ経験が有ることが分かりました。
>>440 文系でもわかるようなことを偉そうに騙るのが
三流理系の特徴だな。
一流、二流理系との間には超えがたい壁がある。
464 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:27:55 ID:9oAGg46x0
465 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:31:14 ID:Lv7oOyM40
466 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:33:45 ID:+AQPQU9o0
4歳くらいまでに、たとえば秋刀魚のワタとか天然食材の苦味を覚えさせると
その後の味覚の発達が著しくなるんだそうな。
逆にこれをしないと、その他の甘い・しょっぱい・すっぱい・などの味に対しても鈍感になってしまうらしい
467 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:41:43 ID:nm2yOMdOO
ダブルチーズバーガー最高です
ポテトは飲み物です
幼い時期からファストフードばかり食べた味覚音痴ばかりでは、優れた料理人は生まれない
和食の未来、オワッタ
469 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:52:39 ID:yvXdL3ECO
ラーメンってジャンクフードにカテゴライズできるよね
470 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:54:02 ID:tMXu6ecvO
いや、味覚オンチだからあんな物食うんだろ
471 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:00:52 ID:T15LDuIVO
↓母ちゃんのメシしか食えない引きこもりの意見
472 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:00:56 ID:1TjgHJl2O
味覚とか個人差あるから出来るだけ偏見とか持たないようにしてるけど
「ごはん」のウマい、マズいが全く分からないヤツが身近に居て引いた。
生粋の日本人なのに、それはダメだろ。と。
475 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:09:49 ID:MQdu3ffuO
マックのハンバーガー、どれも味が濃すぎなんだよ
あれは食べれないわ
476 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:02:18 ID:p8EZDD/W0
このスレみてたらB級グルメ板に行きたくなっていってみた
すげぇおもしろかったwww
暇な人は行ってマックスレでも覗いてみなwww暇つぶしには最適www
477 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:06:10 ID:Ccz7iHTF0
鯨の味も分からない奴らに言われたくないな
>>13 発音自体は違うが、どちらも延ばしてるのにね。
479 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:11:05 ID:t8SGBUFm0
1は計画的にラを入れやがったな
480 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:40:10 ID:r+nnCjJd0
>>118 純粋なハンバーガーには、味覚音痴になる要素は入らないわけだが・・・・
100%牛肉+レタス+トマト+マヨ少々+これにピクルスやベーコン。
化学調味料が入るとするとマヨかベーコンだな。w
安い偽物(偽肉+香辛料多量+化学調味料多量)なんか食うからじゃね?
481 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:43:10 ID:XgVCojU90
味覚が変わるわけないだろ
鈍感になってるだけだから直せるはず
482 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:43:21 ID:r+nnCjJd0
>>139 穴場は、ルーマニア(ローマ人直系)とブルガリア(農産物の産地)。
この国々は美味しいローカル料理たくさんあるよ。
483 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:43:41 ID:T8WRqIh6O
484 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:56:33 ID:vvYz//Pd0
>>49 安いものをおいしく食えないおまえかわいそう
高いものの味を判別できるより安物食って幸せになれるほうがお得だぜ?
485 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:00:02 ID:NP0bXEzPO
>484
何でも腹一杯食べないと満足感が得られないから
デブになるけどな
487 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:39:37 ID:c5Y81K580
とりあえずハッピーセットなるもので
子供の健康も味覚も破壊している
どこぞの企業は潰れる必要がある
488 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:41:16 ID:vvYz//Pd0
>>487 そしておまえは吉兆で高級料理食って味がどうこう言ってたんだろ?w
健康も味覚も破壊してるのは高級食材食ってるやつのほうだ。
食い物に執着してみっともない。
489 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:44:15 ID:8qj6SoqI0
テレ凍が「味覚王選手権」やって、
日本代表、中国代表、韓国代表、コアラ代表、フランス代表、アメリカ代表で
ガチンコ勝負すればいいじゃないか。
>>475 味付けの問題と言うか元がそんなものだから・・・
491 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:41:51 ID:7Z6N6ZwoO
塩も砂糖も採りすぎるな
頭を使う人は砂糖いっぱいとっても問題ないってLが言ってた。
493 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:47:25 ID:o0+W2+t40
>>488 面白そうな意見だから日本語で書き直してくれ
>>1 外食好きの子供の親は外食好きが多いから味付けも濃くなる
だから子供が味音痴になる
韓国人が辛さに付いて味音痴なのは結果が出ている事実
494 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:53:04 ID:bQ3S50b80
>>493 安い外食で満足できるように育てないと将来低収入になった時になに食ってもまずく感じて
不幸せな人生送ることになるよ。
小さい頃から安い食い物に慣れさせておくほうが子どもの幸せだとおもわね?
高いものなんか、大人になったらいくらでも食える。
味覚が鈍くなるのかもしれんが、最近マクドナルド、ウェンディーズ、
バーガーキングの味の違いが分かるようになってきた。
496 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:57:39 ID:/sit6M140
味覚オンチだからファーストフード常食できるんじゃないのか?
>495
最近って……
普通ブラインドで食べても差がはっきりわかるぞ。
パテだけ食わされても差が分かる三社だし。
モスとフレッシュネス混ぜられたらわかんなくなるかもしれんが。