【幕末】「坂本龍馬の妻の”おりょう”はやはり色白の京美人だった」 噂の写真は本物の可能性-科警研(画像あり)★2
1 :
出世ウホφ ★:
,,-゙゙゙゙ ̄ ゙゙゙゙̄‐-,,,,
/ \
/ ,,ヽ ゙l
| ,,___ノ_人 / ̄\/ ̄ヽ
.| / / |/ ξヽ ヽ,,//
| / / ( ''ゝ\,,ノノ
| | | ./二:::Y  ̄A  ̄ `Y:::二\
| ) ) | / l 、・ ▼ ・, l ヽ |
l i,,i, l i、_ノY  ̄ ̄ ̄`Yゝ_,,i l
⊂,,,ノノノ .\__ノ|'' ̄⊂l  ̄''|\_,ノ
4 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:11:43 ID:c42e7wHh0 BE:347896962-2BP(406)
ぬるぽ
>>2 は俺だ俺だ俺だ。
俺以外だったら7代まで呪ってやる!!!!!!!!!!
6 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:12:43 ID:xPdrinpb0
あれ?この写真て噂レベル程度のものだったのか。
てっきりズバリおりょうさんだと思ってたわ
7 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:12:48 ID:VIXZnhjl0
深夜に開くもんじゃないな
瞬間的に血の気が引いた
8 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:14:06 ID:JzDwaEeJO
両さん?
9 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:14:35 ID:9qRw4/E80
チェンジ
街中で逢ったら俺なら萎縮する。キモイとかではないんだけど・・・
11 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:15:18 ID:cxKv8oJM0
当時と現在の写真技術、化粧の技術を総合的に勘案するとおそらく美人だろうな
12 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:15:20 ID:m7NpW9gWO
この人、今なにしてるんだろうな
13 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:18:00 ID:zo+KVV7LO
14 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:19:15 ID:R/kVfR6E0
裕木奈江?
15 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:20:17 ID:2YHgfk080
前スレの東郷閣下の写真は男前だったな。
16 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:20:45 ID:BSgm+H1M0
これは合格wwwww
17 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:21:27 ID:QWPz26YA0
ふーん
幕末の頃の美人顔はどんな顔だ?
19 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:23:51 ID:J3wOWITIO
見ようによっては松嶋菜々子?
誰かに似てると思ったらアレだ
ふせえりに似ている
21 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:26:07 ID:E10CAMnQ0
坂本竜馬は西郷隆盛の使いはしりであった。(実話)
22 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:26:42 ID:s4kgJg+zO
23 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:27:41 ID:8YEjaWQt0
24 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:27:49 ID:Tw35yAG80
25 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:28:57 ID:E10CAMnQ0
26 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:30:10 ID:HJ6zXg8OO
27 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:30:25 ID:i7t2q74cO
28 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:30:32 ID:BhqUtzDw0
29 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:30:55 ID:Drgpfuxy0
>>24 この写真見るたび、YAWARAの顔でかくて画面に入りきれない人思い出すわ。
30 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:30:58 ID:mBkKl3vS0
幽霊みたいな顔してるな。
31 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:31:20 ID:v+X40J/M0
綺麗な人だと思うけど
もちろん今風じゃないけど
>>24 びっくりさせんな wwwwwww
乙女さんは豪傑だったんだっけ。
しかし、おりょうさん、肩幅ちいせーってか顔がでけーのか?
33 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:32:20 ID:mBEw5rYq0
34 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:32:40 ID:E10CAMnQ0
マジレスすると、写真じゃ本当に美人だったのか、ブスだったのか、
わからね−ンだよ。
写真うつりの善し悪しってもんが有るからな。
涼風真世と同系統の顔立ちじゃね?
36 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:33:32 ID:PhezVHIF0
松たか子に見えなくも無い。
37 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:36:00 ID:aOCDXL0I0
大塚寧々をブチャっとした感じ
38 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:36:29 ID:E10CAMnQ0
>>33 おりょうさんは幕末から明治にかけて生きた人であり、
もう亡くなっているわけであるからして、よってお前はおりょうさんではない。
39 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:36:48 ID:p6q/Vx490
でも、この人、お歯黒いれてないか?
41 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:37:02 ID:ONd7kOww0
どことなく薄幸そうな感じがそそられる
別にどっちでもいいレベルのおっぱいだな
43 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:37:13 ID:BervLPtU0
これ山田五十鈴の若い頃じゃないのか?
若い頃の山田五十鈴にそっくり。
46 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:41:20 ID:p6q/Vx490
じゃあ、オレも。
山田・・・ ご、五十鈴の若いころにそっくりじゃね?
気の強そうな顔のお姉さんではあるな。
わしにも気丈な姉貴がおったら、、、まあ隣近所の揉め事
の仲裁を買って出るくらいの人物にはなったかもしれん。
49 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:44:17 ID:rrdkwM9t0
美人限定の話として、ヤパーリ写真残しておくべきだな。
今でもそこそこ通用する美人だよ。
51 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:46:48 ID:F7Ae0u7t0
>48
なんというイケメン
>1も美人だな。化粧次第で今でも全然通用するだろ
52 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:47:55 ID:DJmDUYS/O
53 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:49:40 ID:t218HSrb0
無理やりカラーにしたら・・・なんだ・・・そのお竜さんごめんなさいだ
54 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:49:42 ID:49Ned+UU0
普通に美人だ・・
55 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:51:28 ID:+pGn06XZ0
どこが美人なんだ
56 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:53:04 ID:IKmIsH5d0
>>48 他はたいてい敵兵に見せたらププものだからな
だから日本海海戦に勝てたわけじゃないけど
57 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:54:52 ID:LSTKmLOI0
>>48 >若い頃も男前だが、年取っても男前
>そして仕事も出来るって、どんな完璧超人なのかと
呼んだか?
何か今でもありがちな顔だな〜
電車で見かけそう
59 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:56:40 ID:DJmDUYS/O
乃木将軍もカコイイ。東條は若い頃はカコイイ
辻ーんはいかにも・・・てな感じ
60 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:56:57 ID:IKmIsH5d0
こりゃ評判通り悪そうな顔してるな
62 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:01:13 ID:5IfiHf2HO
>>1 番町皿屋敷
いちまい〜〜〜
に〜まい〜〜〜
ガグブル
63 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:04:20 ID:o8f8sFti0
64 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:05:44 ID:IKmIsH5d0
ちなみに日本で最初に新婚旅行に行った嫁さん
で、龍馬の妻の夫と愛人はどこ?
>>24 この顔に出会うのは今年で何回目だろうか・・・
67 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:32:40 ID:YL6rrM6XO
おりょうおりょうって…
佐那子の気持ちも考えれ!
68 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:38:24 ID:rjnYVRc2O
普通に化粧させて、今様の格好をすれば、大塚寧々としてやっていける気がするんだが
竜馬どんには他にもお田鶴さまという架空の女子がおることをお忘れなくw
というか正妻は千葉サナさんじゃねーの?
70 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:46:05 ID:REz7YWmI0
ふぅ・・・
どかが京美人なんだよ
もう外も明るくなり始めて鳥がチュンチュン鳴いてるからいいが、
開いた瞬間血の気が引いた。
結構恐ろしいぞこの写真。構図が。
72 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:49:31 ID:YkJpBLtQ0
樋口一葉の牙城は崩せんな
73 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:56:42 ID:dVrbfgjQ0
どうでもいいけど32歳は若い女性じゃありません
超氷河期の売れ残り三十路クソババア世代だろ今風に言うと
昔と今じゃ美人の基準が違うのに何言ってんだ
結構きれいだと思うぞ?
白黒写真だって事を差し引かないとな
しかも、照明とかも無いんだろうし
76 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:04:09 ID:op3RLQnO0
着物の着崩しかたがイキだねぇ〜
77 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:06:20 ID:S9NuFikM0
今でも右翼はクラブママのヒモとかやってる奴多いけど、
当時もそうだったんだな。
32歳といえば大ママだろうから金もあっただろうし。
78 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:07:34 ID:iF8rcwdz0
昔の日本人は一重まぶたばかりだけど、二重まぶたは進化してる証拠かな
髪の色もそのうち進化の過程で金色になり鼻は高くなってくんだろな
79 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:07:36 ID:FZWJqmpz0
こわいよー…
オカルト…
80 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:08:13 ID:op3RLQnO0
耳の形がだいぶ違うから本人じゃないだろうな
残念
81 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:10:41 ID:y+xbxTbw0
この画像はヤバイね・・・・
色を反転させると浮き出るんだよね確か
もう二度とみたくない
82 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:11:36 ID:8BPm2Y9M0
>>78 二重まぶたは優勢遺伝。
金髪は劣勢。
鼻が高いのは知らん。
>>78 昔の日本人だって二重は多いだろ、縄文人はみんな二重だし
85 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:17:45 ID:rjnYVRc2O
こわいとか言ってる人
>>1程度の化粧や写真の風合いにすると、日本人の大半はもっとこわいと思うぞ
86 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:19:41 ID:uBnIC93cO
>71
どこがどう言うふうに?
87 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:20:23 ID:op3RLQnO0
きっと、お歯黒みたら卒倒するんだろうな
88 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:20:51 ID:mWJYphmg0
すげ〜統合イケメン杉
90 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:22:45 ID:op3RLQnO0
もうね、科警研が眉の位置と言った時点でお笑い
あの頃はみんな眉毛剃ってた
現代でも眉毛を剃ってる女性も多い
こんな奴らを税金で喰わせてると思うと腹が立つ
ほんとに美人だな
>>48は男前すぎるwwなぜかフイタw
92 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:25:07 ID:uBnIC93cO
>70
94 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:27:17 ID:vpXPCaPTO
どっかにあった信長がイケメンだったきがする。
スケートと奴と大違い
>>94 宣教師が描いた信長の肖像画はイケメンだよね
>>57 【審議中】
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
【却下】
゚・ *: : *・
*・ ゜゚・ * : .。. .。.: *゜
* ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚ ・ * :..
。. ・ ・*:.。 _,,..,,,,_ _,,..,,,,_ .:* ・゜
_,,..,,,_/ ‘ω‘ヽ/‘ω‘ ヽ,..,,,,_
/ ‘ω‘_,,..,,,, l _,,..,,,,_/‘ω‘ ヽ
| / ‘ω‘ヽ /‘ω‘ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
97 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:32:46 ID:7UiwtgVx0
なんだ、ぶすじゃん。
今、美人でないと話題性はないな。
鼻の下なげーw
99 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:47:03 ID:cxKv8oJM0
勝海舟も意外とイケメンだったんだよな
100 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:47:49 ID:OX1MAnNfO
101 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:49:58 ID:UqJTSpJa0
お竜さんの晩年は貧困だったみたいだな
大久保の野郎少しも援助しやがらなかった
へえ
普通に本人だと思っていたが、贋物かもしれん写真だったのか
103 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:58:15 ID:2IefnsuQO
104 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:58:23 ID:OX1MAnNfO
>>100 ちなみに、この方は140年ほど前にエジプト行って、
スフィンクスの前で記念撮影した奉行さま。
105 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:00:27 ID:EDILtzyU0
ムーミンの声優やってた人か
106 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:02:45 ID:XIHy3Eq00
107 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:06:51 ID:wL9KSQ8i0
日本が生んだ最高の美女は李香蘭だろ。
あの人は満州人の血が入ってるかもしれんが。
108 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:08:50 ID:ig5rKoOW0
貧相な体してるよな。
こうして見ると日本人も体格よくなってるんだよな
斉藤一の顔は残念ながら…
近藤勇はDQNな感じ
110 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:14:01 ID:2Bl3prsn0
当時は、おしろいを塗りたくって
かなりの時間じっとしてないといけないから
近藤勇の写真はあんなむっとしてるような表情になってるって
燃えよ剣に書いてあった
そんだけ
111 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:21:51 ID:TUp9to7M0
江戸時代の上流階級出身(武士階級)の幕末の政治家や軍人などや知識人って
いまの政治家と違って西洋人顔でびっくりするぼど美貌なのがいるね。
東郷平八郎や大久保利通や木戸孝允や陸奥宗光の若いころとか。
明治時代は政治家もブロマイドを名刺がわりに配ってたらしいけど、上流階級は
美人と結婚して良いもの食べて栄養状態もよいから、庶民とは顔の作りが違っていたらしい。
当時日本に来た西洋人も2種類の日本人がいると言っている。
四民平等になり庶民の栄養状態も改善されて大分差は縮んだらしいけど。
イギリス貴族と庶民はいまでも体格も顔も歴然と差がありすぎて外国人にもすぐわかるらしい。
何世紀も富裕層と生活ぎりぎりの貧民層と血が混じらなかったかららしい。
おー、わりと好みだぜよ
114 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:09:07 ID:ONd7kOww0
しかもこの頃の感光剤はまだオルソでもパンクロでもない、
殆ど青紫より短波長側しか感光しないはず。
ブラックライトと青色LEDの混合照明で照らされた顔がどう見えるか
考えてみるといい。
そこにブレが加わる。露光だって一発で決まるわけないから、
大抵、過剰か不足だ。
まあ、当時のレンズはひどく収差が多いので必然的に紗がかかり、
多少はこうした悪条件も緩和はされるのだが、
それにしても人間の顔を撮る条件としては悪すぎる。
それでもこれだけ美人顔なのだから、実物はさぞかし可憐な女性だったろう
115 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2008/05/17(土) 08:09:33 ID:CUtScQqp0
これ以上、彼女をいじめないでくれ(笑
116 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:20:31 ID:W2NVGaYe0
こういう芯の強そうな女を演じるとすると、今の女優では、誰かな?
顔の感じでは木村佳乃が近いようだけど。
117 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:26:35 ID:5F+8Trsg0
>>45 幕末から明治の英国外交官アーネスト・サトウが唯一「美人だ」とホメた日本女性が
陸奥宗光の奥さん亮子夫人。
その他はお歯黒や眉毛そり落としの風習を「自分の顔を醜悪に見せるための世界一
効果的な化粧法」なんちゃってるW
ちょうど竜馬が行くを読んだんでタイムリー。
誰かの女優さんに似てるなと思ったら、
若いときの山田五十鈴に似ているな。
で、美男美女の陸奥夫妻の子孫ってどこの誰だ?
テレビドラマとか出演してる似た女優が
いたと思ったんだけど名前がでてこねー
陸奥宗光の身長は156p
松浦亜弥に似てなくもない…
>>66 俺もたびたびひっかかってる。
専用ブラウザにNG機能があるけど、なんか使いたくない。
こういうのにひっかかるのも2chの醍醐味だもんね。
124 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 09:02:32 ID:XijM1CU80
竜馬が死んだあとすぐ再婚したんだよな
125 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 09:03:55 ID:vF+gTMnyO
ただのアルビノ患者だったんだろ
126 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 09:08:35 ID:oFfbBTp10
シーボルトイネにはがっかりだぜ
木村カエラみたいなの想像してたのに
>>117 でもアーネスト・サトウって日本に長期滞在したお陰で後々はお歯黒に馴れちゃって、
イギリスに帰省した時に、白人女性の剥きだしの白い歯が野蛮に見えてきて、
日本に戻って改めてお歯黒見て「色っぽい(*´д`*)ハァハァ」と再認識そうだよ。
日本人女性を内縁の妻に迎えて、生涯独身だったし。
ちなみに何故正式に結婚しなかったかというと、アーネストさんはサーの称号を
頂戴していたので結婚には王室の許可が必要で、
日本人女性との結婚を王室から許可されなかったからという説がある。
128 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 09:21:17 ID:OX1MAnNfO
>>119 加山雄三
のお母さんは、亮子さんとともに「六鳴館の華」と呼ばれた、岩倉具視の娘の、孫。
130 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 09:27:06 ID:1MZB7xBq0
鹿児島に行ったときに霧島に登ったんだけど、火山石がごろごろしてて大変だった。
龍馬とおりょうが新婚旅行で登ったてのにはびっくりしたよ。
しかも鹿児島湾から歩いたあとだしワラジで登ったんだし。
この写真の人かと思うと感慨深い。
132 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 09:34:22 ID:V5GKSxZx0
ひとつだけ確かなことは・・・・
「おーい竜馬」がなければこのスレはこんなに伸びなかった。
異論は認める
今の芸能人に喩えると誰?
加山雄三のお母さんは綺麗な女優さんだったね。
彫りが深くて似てた。
加山雄三の妹は父親似でかなりな美人だったよ。
芸能界に入らず黒人と結婚したので疎遠になったらしいが。
136 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 10:09:20 ID:bffBY6IN0
>>111修正されてるだけ。
>1姉にそっくりだわ・・・Orz
鼻から下を隠せばまあまあ
144 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 10:34:02 ID:g13oKk+xO
大塚ねねに似てる
145 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 10:37:04 ID:cjXir4+D0
イネを浅岡ルリ子が演じたことを知ってるのはおっさんだけ・・・
と思ってたけどBSとかで再放送やってんのかな?
146 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 10:41:30 ID:ClzbiV5i0
>>98 昔の美人は鼻の下が長い。
ついでに武家の出身と市民とは顔の作りが違う。
地位が上に行けば行くほど、独特の容姿
(鼻高い・色白・首長・ストレート・目がハッキリしてる・うりざね顔・白人系)
明治維新後、大戦後・下々の下品をした人たちが
上の人たちと結婚したから顔が不細工になるんだよ。
まっ、自分んとこも没落した父親系と下層階級の成り上がり者の母だけど
下層階級の血のほうが強く容姿に出るよ。
147 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 10:41:30 ID:87/NB2ZA0
今風のメイクしたら、普通に薄顔の美人さんだな。
148 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 10:46:13 ID:gmoxN6jD0
>>138 イネさんも、混血だから美人だったかも知れないが
ただ、当時の基準で美人と言えるかどうかはわからないよ
当時はほっそりした目で、うりざね顔、色白が美人だともてはやされたのだ
いまの時代とは基準がちがう
149 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 10:46:55 ID:k2EgmckXO
>>146 >地位が上に行けば行くほど、独特の容姿 (鼻高い・色白・首長・ストレート・目がハッキリしてる・うりざね顔・白人系)
皇室のあてはまらなさにズームイン!
そういえば、明治天皇は男前だったな
扇千景も若い頃はめちゃくちゃ美人だったんだけどな…
152 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 11:00:36 ID:ClzbiV5i0
>>149 武士系と、皇室系は一緒じゃない。明治天皇は美形だよ。
>>152 明治天皇の写真は外国へのアピールの為に
大幅に修正されてます
>>153 日本も海外も写真の登場で
貴族連中の美形度がさがっちゃったな
でもまぁ「写真写り」というのも考慮すべきかなとは思います。
どんな美人でも写りによってブッサイクになる事もあれば、
たいした事ないのに何故か一枚だけナイスショット撮れたーーーという場合もあるし。
実は徳川慶喜の写真を貼ろうとして探したんですが、
出てくるのがえらい微妙なのばかりで貼れませんでした。
しかし若い頃の徳川慶喜はかなりの男前で、
幕末明治に来日していた英国外交官ミットフォードは
「徳川公爵は完璧な容姿の持ち主」というような事を記述してるんですよね。
156 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 11:53:27 ID:lNHB2J9c0
にゃんたまと聞いて、飛んできました!
157 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 11:57:23 ID:R3F9xDB60
お龍さんはヤクザに借金の形に大阪まで連れられていった妹を
取り戻すため、着物を売って短刀を忍ばせて大阪まで飛んで行った
話しは有名。ヤクザを脅して妹を奪還してるかな。
見かけによらず女傑ですね
159 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 12:11:42 ID:cjXir4+D0
勝海舟も写真ではなかなかイケメン。
ただ肩幅が狭く、かなり小柄な印象。
160 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 12:16:19 ID:btpRK1WzO
村主さんじゃないか
161 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 12:19:14 ID:e/cbFKbr0
162 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 12:19:55 ID:uNXZTxQU0
浮世絵とモデルの差が激しい写真あったよな
実物のが美人で絵師の目がおかしいだろうって思った
163 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 12:24:01 ID:KhtfVpVN0
>お龍はやはり色白の京美人だった
つメガネ&目薬
陸奥の奥さん見てもわかる通り
今も昔も美人の定義なんてたいして変わってない。
浮世絵の顔がみんなあんななのは単にそれが当時の
画風のデフォだったんだろ
165 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 12:31:29 ID:3KA9RRMY0
確かこの頃の写真って撮る時、1分位息止めなきゃいけないだよね。
だからみんな眼力があるように見えるんだよね。
>100
やんのかゴラw
前スレ
>>991 >日本男児がやはり一番かっこよくて好き〜!!
>彼氏が出来たら袴か和服きてほしいw
激しく同意
そのためにも、われらも小紋のひとつでも着こなしてみせようぞ
171 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:16:09 ID:90WZWlbG0
キモヲタみたいな顔の人もいるかな
東郷平八郎というとコレ思い出す
> 東郷平八郎、イギリスで食ったビーフシチューがウマーだったので、部下に作らせようとする。
> ↓
> しかしジジイ、具にジャガイモ、ニンジン、タマネギ、肉が入っていたことだけ告げて、
> 部下にとって完全に未知の料理である、「びーふしちゅー」を作れと、イジメレベルの無茶な命令をする。
> ↓
> しかし部下も「外国の料理」と言われてんのに、醤油とみりんで味付けするという開き直りをみせる。
> ↓
> 肉じゃが誕生
174 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:45:47 ID:egXuZmO80
175 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:56:56 ID:d5iNPxKr0
176 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:58:32 ID:Mp5X38yA0
177 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:58:37 ID:5dT8VnjnO
土方と荒木
178 :
1000レスを目指す男:2008/05/17(土) 13:59:29 ID:IVyrsorI0
ただの麺食いだったってだけのことじゃん。
馬鹿じゃないの。
179 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:59:33 ID:dt3wI4530
昔にしてはって感じだね
180 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:00:05 ID:JX3Rh9Au0
181 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:01:19 ID:Cydgse9MO
息は止めんで良いw
制止した状態でいなければならない。
182 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:02:48 ID:EsTPjUr7O
現在の大塚寧々そっくり
この人が裸で京都市中を疾走したのか。
なんで俺産まれてなかったんだろう
185 :
1000レスを目指す男:2008/05/17(土) 14:30:30 ID:IVyrsorI0
でも、若い頃の山田五十鈴に似てるな。
186 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:40:44 ID:iAHJjH4ZO
188 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:55:08 ID:TQbJDTKVO
ほしのあき
190 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:57:50 ID:JX3Rh9Au0
いわれてみれば大塚寧々だなw
>>165 陸奥亮子って、有名な横向き写真以外に見たことないのだが、
他に写真残ってないのか。
>>69 位置づけとしては、千葉サナさんが正妻で楢崎龍が愛人だな。
仲間内からもその程度の扱いだったようだし。
>>192 サナは勘違いで「竜馬と婚約した」と思い込んだまま生涯を終えたけど、
一度も同衾していないし、結納も式も挙げてないので正妻もクソもない。
個人的にはおりょうよりはサナさんの方に好感を抱くけどね。
陸奥上吉行をくれた病弱な姉が美人だったと信じています。
195 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:19:09 ID:w1/mHNJYO
確かに山田五十鈴に似てる。
長谷川時雨とかも似た系統の美人かと。
明治の美人絵葉書の写真見ると、今の基準と同じような美人の売れっ子モデルがたくさんいる。
もちろん、九条武子みたいな上品な薄顔も超美人枠に入るから
今の基準と完全に一致とは言えないかもしれないけど。
196 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:22:38 ID:Kq7kc0Tj0
197 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:37:24 ID:BeN8gCAM0
>>199 うーん、ありがとうというべきなんだが、なんだか言いたくない。
おれは欠陥人間です。
陸奥宗光も男前だな。
やっぱり女は化粧・髪型の流行り廃りが大きな要素だ。
>>191 自分はどっかで正面見たけど、
横顔から想像するより、はるかに美人。
てかパッチリ二重の清純派アイドル顔。
そのくせ鼻筋はすっ通ってて理知的な雰囲気、
今の時代でも十分通用する顔だよ。
>>193 >一度も同衾していないし、結納も式も挙げてないので正妻もクソもない。
だから、当時の周辺の認知度や位置づけが、ってこと。
リョウはあくまで情婦という扱い方しかされてない。
結納や式でいえば、サナもリョウも両方やってないだろう?
206 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:53:29 ID:rhu5ubVo0
>>199 中年期の亮子さんか。
普通に美人だろう。アップの横顔は三十路前?
10代はアイドル並みの容姿だったんだろうなあ。
>>205 サナは自分一人が言い続けていただけ
竜馬の死後、坂本家に引き取られたおりょうの方が認知されていたと思えべきでは
>>206 どちらの写真も同時期、1988年亮子さんが33歳の頃。
209 :
208:2008/05/17(土) 17:21:43 ID:PvF+8Voo0
間違った、1888年ね。
陸奥亮子
1888年(明治21年)、駐米公使となった宗光とともに渡米。その美貌、個人的魅力、
話術によって第一等の貴婦人と謳われ「ワシントン社交界の花」「駐米日本公使館の花」と称された。
211 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:56:15 ID:P1kPBT3G0
口紅の引き方が変じゃない?
当時は色白なだけでめづらしかったんじゃないかな
>>212 白人のことよほど美しいものと勘違いしてない?
>>211 昔はとにかく小さな唇が良しとされてたから
おしろいで塗りつぶして小さく口を描いている、
だから現代人からみるとちょっと違和感ある。
この写真が怖く見えるのはそのせいと思われ
215 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:20:16 ID:pPIJqqaj0
フィギュアスケートの
村主の ひいおばあちゃんじゃん。
地元で有名。
216 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:25:25 ID:IKYWltgk0
219 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:21:58 ID:i1gBOk6+0
若い頃がイケメンすぎて吹いたといえば、
ブレジネフもそうだったな。
>>196 (ノд`)・¨・。
剣心追憶編とオダジョの時はカッコよかったのに
222 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:43:43 ID:2QOlRsdv0
新しい写真が出てきたのかと思った。
てかこの写真、白粉塗ってるだろ。
上唇隠が隠れてる。
224 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:42:51 ID:buK+jPPU0
おりょうって京都の人だっけ?
226 :
名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:54:57 ID:k4ac0VkF0
ガングロ出ないだけマシだなwww
そのスポックもどきは斉藤一の長男の勉だろ
228 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:14:10 ID:vG+jQNGR0
>>220 えっ、あのケンシロウや昔の飯島直子並の極太眉毛が?
知らなかった・・・・・
おりょうさん。
大塚ネネに似てて美人やーん
230 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:20:56 ID:OsezXUl2O
若い頃の山田五十鈴だな、こりゃ
232 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:25:47 ID:81ldtyYQ0
>>170 名前が出てこないが、俳優でそっくりな人がいる。
それにしても、いい面構えだ、平九郎。
235 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:20:05 ID:LQ2Pk0b30
陸奥亮子は美人とは思えないなあ
目が窪んで野際なんとかみたいだし
>>196 知人の腐女子にこれを見せた時の表情は忘れられないw
直後にカーリー神にジョブチェンジしたけど
238 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:04:48 ID:z3ax1x4A0
>>235 同意。
日本人らしくない=美人ってのは正しくないよね。
自分としては目が窪んで大きい人より涼しげな感じの子が自然な感じで好き。
239 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:06:55 ID:8TZxZn1F0
俵ちゃんレベル
240 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:09:46 ID:Rqva13IW0
妖怪みたいな顔だな
大塚ねねだろ
244 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:45:27 ID:OQyMdOg60
>>1 ぶさw
目細く釣り上がってるし、鼻潰れてるし朝鮮人みてえwwww
246 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:55:40 ID:CkwZYITn0
247 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:27:07 ID:n31NcVCw0
>>217 奇兵隊の写真だと思うけど、こいつらホントに日本人か?という顔つきだな
どちらかというと朝鮮系の顔立ちじゃないか
犯罪者予備軍というより、当時の状況を考えたら犯罪者集団そのものだと、、、
(政府をひっくり返そうという観点から言えば)
248 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:28:39 ID:8ou6I0qz0
とてもじゃないけど日本人の基準の美人には見えない
みなさん、芸能界の特別抜きんでた美人さんをテレビヤ映画で見過ぎて、
それが基準になっちゃってるんだろうけど、自分の周辺の現実を思い返しみィ。
通りすがりに「お、いい女」と思って見惚れるような女の子でも、
しかし芸能界にいたらぜんぜん庶民だろう。
逆にテレビで見て「たいしたことない」と思ってたようなのが、
いざ本物見たらぜんぜん庶民とは違ってたというのはよく聞く話だぞ。
そんな綺麗な子で、一流のアーティストが撮影した写真すら、
たまに微妙な写りになってしまうのもあるんだぞ。
251 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:46:32 ID:jHkhDfmy0
顔面工事した芸人風情が一般人だの庶民だのw
いつから河原乞食は上流階級になったんだ?
252 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:58:44 ID:gkSX+lxgO
眉毛が無いから変な感じなんじゃね? アイメイクも流行あるし、無表情だからな
大塚ねねっぽい顔に見えないこともない
幾松の写真を見た記憶があるが美人だったような気するし
本屋で昔の美人コンテストの写真見たけど
眉毛があればいい感じの美人いたな
田舎の美人はねぇよ!ってのも居たが
253 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:58:52 ID:gGmpwf/M0
254 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:01:34 ID:LY0uvI4S0
劣化激しい夏帆だな
255 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:01:37 ID:DK5zKTRoO
俺昔の時代のイケメン美女に興味がある
>>247 これが弥生系の顔なんじゃないか?
昔は東西ほぼ分離されてた訳だし。
現代は縄文、弥生両方の混血が進んで今の日本人の顔になってると思う。
257 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:06:08 ID:ucGMvp+S0
258 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:10:56 ID:khFZh4n20
乙女姉さんの写真が見たい
260 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:19:15 ID:9KsWTnuXO
>>193 >一度も同衾していない
マジで?
りょうまならちゃちゃっとやっちゃってそうなきがするけど
263 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:29:29 ID:oMrfzLlW0
しかし、着物の着方が良いわ。襟元ルーズ(?)でちと下衆な感じが
何とも言えない。
着物自体はくたびれてるみたいだが。
>>264 昔の人の着物の着方は色っぽくていいよねぇ
現代の着付けはアンコたっぷりドラム缶で色気が全く無い。
>>267 黙ってればハンサムで通りそうなのに……
この顔で必殺技がゲロ吐きで、しょっちゅうストリーキング生活というギャップがw
関係ないがイケメンの偉人達の画像を眺めていたら
「本木雅弘」ってブサが多い芸能界ではかなりイケメンだなと思った。
270 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:32:06 ID:iN7+htnf0
271 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:41:55 ID:ZgdeuDqV0
272 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:47:28 ID:76wFh1XM0
>ブサが多い芸能界wwwwwwwwwwwwww
精一杯の強がりを見たような プッ
273 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:48:51 ID:0vn4YnLN0
ま、土方歳三が1番ジャネ
>170も現代ぽくてカコイイが
274 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:01:16 ID:+JxQ1RjH0
日本屈指のダンディージェントルマン、白州次郎はまだですか?
時代が違いますかね・・・
ちょwあっちゃんwww
確かに歳とってもカコイイわな
前スレから白州次郎にこだわっている人がいるな。
時代が全然違うだろ。
280 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:05:23 ID:6WLo930/0
うん、白州次郎にはぜんぜんそそられない。
最近白州次郎を知ってハマっちゃった人なんじゃね?
281 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:14:14 ID:Xmcjf06U0
>>274 あー会津の。その人イケメンだよね
老いた姿も凛々しかった
むしろ現代風な顔立ちに見えるが
お歯黒だけはいただけないな
お歯黒は馴れてしまうと大変セクシーに見えるらしい。
当初お歯黒キモーイと思っていた英国外交官アーネストは、
英国に帰省して白人女性のむきだしの白い歯を診て野蛮だと感じ、
お歯黒のセクシーさに気付いたとか。
ちょっと理解しかねるけどさ。
ただ、お歯黒は虫歯予防の効果があったそうだから……。
284 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:25:48 ID:Lg6sHGP6O
笑顔が可愛いかもしれない。
陸奥亮子は日本人離れしてるがべつに美人と思わんな
自分はおりょうさんの方が好みだ
現物は写真よりきれいだろうし
前スレなんて知らんのだがね
287 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:29:09 ID:qkWBzeQ00
288 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:31:34 ID:yRAhipYV0
白黒写真で色白といわれても・・・
黒く映る日本人のほうがすくないじゃん
木村伊兵衛の秋田美人は、
いまみても美人顔だ。まあもっとも50年前くらいだが。
でもいわゆる秋田美人ってちょっと違うんだよなー。
どっちかつーと浮世絵みたいで
いまみたらちょっとアレな(ry
292 :
名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:16:15 ID:wCYy0mmH0
口元に締まりがないね。
>>294 でも、自分のマラに噛み付いた蟻をじっくり観察してしまうような大変人です
かつ、日常的ヌーディスト
296 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:31:47 ID:R//WYHXB0
>>290 スレ違いだが、滝田栄の徳川家康は神だった
297 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:39:10 ID:tNSjg8X50
うめずかずおの へびおんな おもいだしちまったい。
298 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:41:11 ID:1gM4i6gu0
幕末写真館ってサイト知ってる?
299 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:21:22 ID:9b7NYoza0
>>196 この真ん中の人だれ?
昔、法律番組に出てた弁護士に似てるみたいだけど。。
300 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:26:20 ID:3rFCvJX10
斉藤一
301 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:30:59 ID:9b7NYoza0
うそーん
眉抜いてないんだね
お歯黒だったのかなあ
松たかこっぽい
303 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:35:50 ID:SFwoB8Mc0
>>288 この時代の写真は顔をオシロイで真っ白に塗ったうえで撮影しないとキチンと写らなかったと聞くしな
304 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:37:32 ID:3rFCvJX10
新撰組に興味ある奴なら有名な写真
つうかるろうに剣心見てないけど、こいつも斉藤一なんじゃないの?
306 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:42:46 ID:hIhkKC/l0
307 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:47:29 ID:Pfk/Z1c/O
葉月里緒菜に似てる
308 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:51:10 ID:Pfk/Z1c/O
近藤勇はトミーズ雅にそっくり
309 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:51:42 ID:9j3i4YRO0
科警研って捜査ほっといてこんな事ばっかりやってるんですね
310 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:54:45 ID:CXzVnRrQ0
311 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:55:05 ID:lRNM8oTOO
オトコは色白が好きだからな
あいぶさきをどんだけプッシュしても冴えないのは当然のこと
312 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:20:57 ID:mqhbV20RO
314 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 04:38:03 ID:bkCu5Ip2O
315 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 05:13:33 ID:waUuUTq70
こんなつまんないことに税金使わないでくれるかな?
他に税金使ってほしいわけでもないから、俺は構わん。
317 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 06:16:25 ID:n3MXUtKP0
>>146 おー、なんかうちと似てるな。
うちもやっぱ父方が士族だったけど、明治以降貧乏(言うほどじゃないかもしれんが)になった感じ。
母方は婆さんはいい家柄だったらしいが爺さんがあんまりよくなくて、
俺も姉貴もその爺さんの血が濃い気がする…なんでだ…。
ついでに士族だった父方の親戚はみんな鼻の下長い系だなw
318 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 06:28:28 ID:n3MXUtKP0
319 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 06:31:39 ID:q14V8xl+0
芸者風なら白く塗っていも不思議じゃないような気が・・・
320 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:30:52 ID:fLWYbH77O
しかし士族とか豪農の末裔って以外に多いよなあ…。
有名人の末裔も何人か知ってるよ。
321 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:42:06 ID:0Hx5Nn5w0
>>315 はあ?
科警研の研究の一環だよ。
科警研は実際に事件が起きた時の鑑定ばかりやってるわけじゃない。
日頃からの研究が大切なんだよ。
捜査課の鑑識とかと勘違いしてないか?
322 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:55:32 ID:fLWYbH77O
明治時代の写真はかなり修正してあるのでイケメンが多いんだよ
323 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:04:14 ID:smUGNwjUO
どうやらツッコミどころはすべてお前らに持ってかれたようだ。
325 :
やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/05/19(月) 08:15:20 ID:QypO2svH0
まあ
一目ぼれだけはしないな
間違いない
千葉佐那子の写真はどうした?
327 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:23:26 ID:r1T1x8aWO
数十年後〜数百年後の世では、漏れみたいなブ男が
超イケメンとしてモテモテになる可能性もあるって事なんか?
寝起きの優香
この女が千葉佐那子から坂本龍馬を奪ったのか。
まさに魔性の女だな。
330 :
名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:37:47 ID:Ju8953Sg0
昔、漫画版日本の歴史にて、フロに入ってたおりょうさんが
新撰組の襲撃に気づき、素っ裸のまま龍馬に報せに行き、救ったという
エピソードがあったが、小学生の頃はそれだけで十分なオカズだったw
おりょうよりも
千葉道場のさなこの方がキュートな件
>>199 相田翔子に似てるね。美人だ。ウエストほっそ〜。
>>330 一昨日そんな番組を見た覚えがありますが。
>>330 そのエピソード、学研の伝記漫画にもあったな
ムロタニ・ツネ像のやつ
東郷元帥も、そろそろ伝記漫画を出してもいいように思うんだがの
336 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:36:34 ID:mdICfYYp0
徳川慶喜もかなりのイケメン。
フランス公使のロッシュも色白く美形と言ってる。
幕末に日本に来た西洋人は日本人のなかにもときどき西洋人が紛れ込んでるのでは
ないかと誤解するような美形の男が居ると言ってる。
大奥でも支配階級は女を独占していたし、自然に美形が多くなったのかな。
日露戦争の立役者の軍人なんかハーフにしか見えないイケメンぶりだし、維新で四民平等になり
身分制度に格差がなくなり、庶民も政治家になれるようになると政治家の美形率が落ちてくる。
337 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:44:12 ID:BK6ifYsS0
>>336 容姿の二極化が存在してたんだよ。
だから身なりを変えても顔を見れば生まれがバレたんだよね。
日本人が不細工大杉になったのも
下層階級の不細工集団の血と支配階級の美形の血が混じりだしたから。
不細工の血のほうが遺伝的に強く出る。
自分の容姿が証明してるw
338 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:45:50 ID:Slb+t6NI0
鬼鉄か
190センチあったといわれてるが実際のところどんくらいだったのかな
340 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:58:38 ID:Slb+t6NI0
>>339 写真見る限りでは本当にデカそうだよね。袖も裾もつんつるてんだしw
晩年の写真では別人みたいな濃い顔になってる
本当に同一人物なのかなあ
342 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:29:18 ID:wglxAonD0
>>1美形ですな
だがお年を召して二重になってるのはなぜ?
落ち窪んだとかとまた違うような?
美形と言えば
土方歳三の写真初めて見た時びっくりした
あの顔にあの髪型にあの服装にあの靴 そして腰に刀
あまりにもかっこよすぎ
着物着てる時の土方も見てみたい
>>338 顔が決して小さくないのに体とのバランスがとれているから
確実に180以上はあるね
>>134 昭憲皇后の警備をやったことのある斎藤一は
「あんな美しい方は見たことが無い」
とのちに語ってたらしい。
>>336 > 幕末に日本に来た西洋人は日本人のなかにもときどき西洋人が紛れ込んでるのでは
> ないかと誤解するような美形の男が居ると言ってる。
白人てどんだけ自惚れてんだろう。
そりゃ白人にはずば抜けて綺麗なのがいる事は認めるが、
かなり数少ないだろ。
目ン玉ふっとぶようなブサイクも山ほどいるくせに。
348 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:08:44 ID:T5zE8Xhe0
>>338 こういう顔の俳優いたよね
名前思い出せないけど
流し目かこいいなあ
349 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:12:13 ID:vGvg7rQ0O
幕末って今の日本みたいなネトウヨ思考が多いよね
350 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:15:31 ID:ym47kZqc0
薩摩武士は南国系の顔立ちでみんな二重だから
結構イケメンが多い。
>>313の五代友厚なんかはその典型。
351 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:26:46 ID:BXDS5WrJ0
>>1 麗しいな。大和撫子って感じ。
でも色白って言うけど、この時期の写真撮影って
顔に白い顔料かなんかを塗りつけてから撮ったんじゃなかったか?w
352 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:33:18 ID:lyFtm8hiO
誰か伊藤博文が、レイプしたという夫人の
写真わかるやついない?
かなり美形だったらしいが
354 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:03:08 ID:lyFtm8hiO
>>353 ありがとう。レイプというか、舞踏会で酔った勢いで追いかけただけらしいけど
気になってた。確かに美形だね
356 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:31:21 ID:ByX+STlU0
もともと長州はチョン顔のやつが多い気がする
357 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:37:39 ID:L+FTDP6EO
人斬り半次郎の小説で美形と書かれてたけど実際どうなの?
>>347 美形から一気に劣化するのが白人
>>357 白人は皆美形であり、
白人のブサイクはかつて美形だったけど
歳とって劣化した……と言いたいのか?
幻想持ちすぎだぞ
>1
ぜんぜんブスじゃない。
眉や唇の輪郭をくっきりさせるメイクすると美人だよ
いや、スッピンのほうがこの写真よりキレイだよぜったい
真っ白に塗りたくって眉をなくてしまう昔のメイクはだれがやっても怖い
363 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:02:07 ID:Slb+t6NI0
>>361 そういえば、映画「ラストサムライ」で渡辺謙が演じた勝元は、西郷隆盛と山岡鉄舟の
イメージで作ったキャラなんだって
365 :
無なさん:2008/05/20(火) 16:05:59 ID:EmpPWrj40
>>1 陰影が無くてトゥエルヴみたいだ。目は綺麗だな。
>>345 斉藤一を見た昭憲皇后が「うわっスポック出た―ッ!!」と言ったエピソードはないよね?w
ともあれ、そういう美に対する感嘆の声を正直に表す殿方は好きだ
亮子の正面萎えちゃった・・・・
369 :
名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:42:14 ID:9EfwQ2Ox0
スレチだけど、誰か近藤勇の最後の写真
持ってないか?
>>199 この人は正面より横顔のほうがより美しいんだろうけれど
思ったとおり正面も普通に美しい人だな。
考えてみりゃ、横顔美人だったら正面も普通に美人だよな。
371 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:44:24 ID:p57uscVcO
372 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:51:03 ID:OR2TmnF20
嫁さんの友達がけっこう可愛い。
俺んちで、嫁さんと飲み潰れて寝てたので
そーっとスカートの中に手を入れて
股間のクリさんをなでなでしてたら
彼女も俺の股間に手を伸ばしてきた。
嫁さんは爆睡してるので、ヤッターと思ってたら
金玉思いっきりつねられた。
声出しそうなくらい、痛かった。
373 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:00:23 ID:mNgl2PVP0
相当のDQNだったんでしょ?
374 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:01:52 ID:zNOH390pO
綺麗じゃん
>>111 >何世紀も富裕層と生活ぎりぎりの貧民層と血が混じらなかったかららしい。
これは・・・分からないよねそんなの。
上流の男ほど色んな階級の女を知るよ。そこで気に入った下流の女を上に引っ張り上げて囲った事もあっただろう。
日本でもある話。
どうして昔の人の顔がくっきりが多いかと言うと、昔の人の写真は写真屋さんが言う通りに修正してくれてるから、がほとんどだよね。
うち、親の家系がどっちとも未だに続いてる古くから続く家で、
>>1の時代の人の写真も残ってるけど、みーんな修正してるよ。
二重の線書いたり、影つけて目が窪んでるようにしたり、鼻筋通したり、飛ばしたり、頬削ったり。ハゲ隠しもしてくれたみたい。
今で言うフォトショだよね。
それが手作業で出来る腕の良い写真屋さんに撮って貰う。
陸奥宗光の奥さんの写真も、横顔と正面とずいぶん印象が違うのも、そのせいもあると思う。正面の顔が本当の顔なんじゃないかな。
上流の人くらいしか記念で写真残せなかったし、腕が良い写真家がいる所で撮れなかっただろうし、そんなこんなで上流は彫りが深いって事になってんじゃないかな。
で、当時から修正は秘密にしたいことだったらしく、栄養状態が・・・とか、美人の奥さん貰ったからとか何だかんだ言って、
天然で良い顔、他所とは違う顔立ちってことにしてたんだって。
でも、鼻は高い人が多い。高いと言うか大きい。今の天皇のような。
目は微妙。年取って40・50代になって鼻が高い分目が窪んで来る人は多いけど。若い頃は見事な一重の人が多い。
376 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:31:04 ID:lGt3KQBa0
歴史に名を残してるような有名人たちの写真はほとんど修整してるよね
だから、写真だけ見て階級が上の方は血が何たらで顔が濃いとか、それはどうなんでしょうね
おりょうさんは60代になってからの写真がずっと前から本人と確定していて有名だったけど、
>>1の写真から30年でどれだけ苦労したんだろうってくらい、おばあさんになってる。
修正してるとは言え若い頃は綺麗な顔立ちしてたのに、目がどんぐり眼になって弛みも凄いし、しみシワも凄い。
もしかしたらシミとかは若い頃からあったのかも知れないけど。
60代のおりょうさんは美空ひばりのお母さんそっくりになってる。
378 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:37:55 ID:luwHHi5w0
当時の写真はフィルムじゃないので一枚しか作れない
感光に15分とかかかったりして
結構大変
379 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:39:21 ID:cmhqv1Xt0
あの当時の60代って今で言うところの80代くらいなんじゃね?
平均寿命だって今ほど長くなかったろうし、生活環境から考えも身体にかかる負担は大きかったと思う。
380 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:43:20 ID:u6AtfY2G0
前、テレビで坂本竜馬の時代の人の写真の修正の仕方やってた
カメラマンのお爺さんが水?の中に写真を沈めたまま書いてた気がする
一枚しか取れなくて一世一代の気合いで撮る人も多かったから、最大で気合入れて修正しまくって本人とは違うくらいw綺麗にしてもらってたそうだ
おりょうさんとか、女の人は顔だけが妙にポカンと浮き出てる感じになってる人多いね
顔だけ白くしたり輪郭調節したりしてるんだろうね
>>379 昔の平均寿命が短いのは幼児の死亡率が高かったからだよ
>>379 女の人を一番老けさせるのは、紫外線でも乾燥でもない、苦労だよ。
あんまり苦労してなくて幸せにずっと来た人って、年取ってもあんまりシミもシワも出ない。
結局それらの老化ってストレスだから。
まぁ、有名人の妻で苦労しただろうね。夫が殺されたら、誰だって苦しむだろうし。
>>267 爆笑の太田にモロボシ・ダンの目を移植しました
384 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:52:00 ID:D962MLg10
二重の線は書いてもらってた人が多い
つか、ほとんどそう
あと、明治の時代から鼻の整形する人いた
うちのばあさんがやってた
今も昔も、西洋人の顔って憧れるんじゃいかねぇ?
385 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:56:00 ID:qz7k16VuO
60代って充分長生きの部類だよね。
うちの婆ちゃんの母ちゃん(明治生まれ)の写真が残ってるけど、
40代で亡くなったらしい。
「早くに死んだんだな。」っつったら、
「当時はそれが普通なんだよ。」っだって。
時代の差を感じた。
386 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:58:48 ID:gSCOxL/n0
60で長生きって・・・平安の時代じゃないの・・・?
今も40代で亡くなる人はいるし、江戸時代も50歳超えの人結構いたみたいよ
江戸時代の50超えの平均余命が19歳くらいだったから、その時代にも70歳代の人いたんじゃないかな
今ほど多くは無いだろうけどね
平均寿命は30歳以下だけど、それは子供がすぐ死ぬからであって、平均死亡年齢は60代だったんだってー
388 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:05:30 ID:cFVL2Pff0
今と同じで、大して病気し無かった人は普通に70過ぎまで生きたみたいよ
病気したら治す術が無かったから簡単な風邪とかでそのままアッサリ死んでただけで、
病気しなければ今と同じくらい生きてたみたい
390 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:08:59 ID:jPwP4aed0
>>381 たしかにそれが大きいが、成人してからも
脚気やら結核やらその他感染症やらで
早死にだぞ。
たとえば今の大河の主要人物では
島津斉彬49
篤姫47
島津忠剛(篤姫父)48
お幸(篤姫母)生年不詳1869年没。55〜60ぐらい?
島津忠冬(篤姫兄)32
島津忠敬(篤姫兄)60
小松帯刀35
小松清猷(帯刀義父)28
小松千賀(帯刀妻)生年不詳1884年没。55ぐらい?
徳川家定34
徳川家茂20
IDが・・
北条幻庵と南光坊天海はすごかったんだな
394 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:12:58 ID:jPwP4aed0
396 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:14:49 ID:QLF8ek1d0
397 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:15:20 ID:wop5ebxl0
何人か人あやめたりしてる気がするこの写真
398 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:17:16 ID:7hqSySd00
>島津斉彬49
>篤姫47
>島津忠剛(篤姫父)48
>お幸(篤姫母)生年不詳1869年没。55〜60ぐらい?
>島津忠冬(篤姫兄)32
>島津忠敬(篤姫兄)60
>小松帯刀35
>小松清猷(帯刀義父)28
>小松千賀(帯刀妻)生年不詳1884年没。55ぐらい?
>徳川家定34
>徳川家茂20
ここらの人が本当に病死かなんて分からんちん
399 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:23:57 ID:V4psc1ET0
400 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:25:55 ID:jPwP4aed0
>>396 そりゃ病気しなかったら変わらんわなw
そういう問題じゃないでしょ
401 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:28:08 ID:qz7k16VuO
うちの母方の婆さんは大正生まれだが、まだまだ元気だ。
まあ、うちはたいした家系ではないが、
家系を調べる時って寺の過去帳を調べればいいんだよな?
簡単に見せて貰えるもんなのか?
美人といえば谷亮子qqqqqqqqq
403 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:38:12 ID:geNlsg2v0
>>400 そういう問題だよ。
徳川家康は70過ぎまで生きたし、菅原道真が役に就いたのも50半ば。もう出てるけど清少納言も60過ぎまで生きてた。
毛利元就75歳伊達政宗70歳浅野長政65歳。
他も有名どころは結構長生きしてる。
つか、病気と殺される以外でどういう問題なの?
自分で病気で死んでる人をたくさん挙げてるが。
404 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:38:52 ID:cmhqv1Xt0
まぁ何かあれば切腹だの打ち首だの辻斬りだのの時代だから
病気以外での死亡率がかなり高そうな気がする。
ちゃんと今風に化粧すれば大塚ネネあたりくらいで可愛いぞ
406 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:40:23 ID:X+vVQnaw0
407 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:40:27 ID:6NLzUkV10
俺は佐那子派
結婚するなら佐那子みたいな女がいいだろ。
お竜は典型的なビッチだからな。
緋村剣心のリアル画像よろ
410 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:43:22 ID:hGLynwJ0O
この時代で綺麗かは別として、今の時代ではアリな顔だな
411 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:43:25 ID:CwmsN4nI0
>>401 うちも元気
あと2年で100歳
おばあちゃんのお姉さんだけど
いつの時代も、70後半から80前半の危機を乗り越えたら長寿全うするのかもね
それで90歳代になっても話せたり動ける人は元気なまま過ごす
いつの時代にもそんな人いそう
実際、江戸の時代にいた90歳以上の人数と、今の90歳以上の人数ってそんなに変わらないらしいよ
高齢化社会とか言われてるけど、結局、90歳後半の人数は今と変わらず、皆80歳前後で死ぬと思う
412 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:45:45 ID:YVRgtc2rO
>>406 今どきの髪型、メイク、ファッションをすれば、
そこそこだと思う。
413 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:49:30 ID:jPwP4aed0
>>403 いやいや、人為的な要因を除けば、病気で死ななかったらどうやって死ぬのw
老衰ぐらいでしょ。
まあ、オレが個体例を出したのがまずかったな。
この流れの元は
>>379で、オレは
>>379を肯定する意図だったのよ。
別に病気にかからなかったら長生きするってことを否定したい訳じゃない。
数百年のうちに生物的に急激に進化したわけでもないんだから、
病気にかからなかったら今と寿命が変わらないのは当たり前。
(人為的な要因を除いて)原因はなんであれ、成人してからも今よりも早死にだったってことを言いたいのよ。
>毛利元就75歳伊達政宗70歳浅野長政65歳
今の政治家たちもこれくらいの年齢で死ぬ人多い。
おりょうさんは龍馬が忘れられずアル中だったんだって。だから、60歳でとても老けてたみたい。
でも66歳まで生きて、長生き。
415 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:50:41 ID:/kAknqGcO
>>403 しかし今、女はふつうに80まで生きる時代だからなあ。栄養とかもあるだろうね。
>>413 >>389でいいんじゃ?成人してからも病に伏せる人が多くて死ぬ人は死んだんでしょう?
でも死なない人も多くて、実際は今と同じくらいまで生きる人も多かったんでしょう?
417 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:53:28 ID:iC23UdFd0
昔も男女問わず意外と死亡年齢は低くないでしょ
寿命と死亡年齢違うから
乳幼児だけじゃなくて30代までの人も多く死んでるから寿命平均低くなってるけど、
実際は江戸時代でも平均死亡年齢60過ぎだし、現代みたいに普通に70・80の人いたんだよ
419 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:57:03 ID:jPwP4aed0
>>416 いやいや。
たとえば大名やら有名人の系図をwikipediaなどでたどってみたりしたら、
>>389のような印象はもたないと思うぞ。
>>413 それなら「今より寿命が短い」と表現すべきじゃないかな?
平均寿命の中には幼児の死亡率も含まれているわけで、
幼児の死亡率が今の死亡率と全く一緒なら平均寿命と表現してもいいけどさ。
それとも幼児の死亡率は昔より現代の方が多いと思ってる?
昔
80歳で死んだ成人5人
0歳で死んだ赤ちゃん5人
平均寿命は40歳
今
100歳で死んだ成人5人
0歳で死んだ赤ちゃん1人
平均寿命は83歳
422 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:59:35 ID:jPwP4aed0
>>418 >実際は江戸時代でも平均死亡年齢60過ぎだし、
え、そうなの??
423 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:02:02 ID:mRxhSx2kO
中宮彰子は、87歳まで生きたんだよね。
紫式部は40代半ばで亡くなったらしいけど。
長生きに、時代って関係ないみたいだね。
424 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:02:43 ID:CHn6Ee0M0
>>414 お龍さん、龍馬が忘れられなくて、再婚してからも酔う度に「私は龍馬の妻だ!」って言ってたって伝えられてるし、可哀想
龍馬が殺された時ってお龍さん何歳の時だったんだろ?
晩年からすると、龍馬と過ごした日々は波乱万丈であれど輝かしかっただろうな
縄文時代の平均寿命は30歳くらいだから
当時人間は30歳までしか生きられなかったんだなと
素で思い込む人とかいるんだよね。
単純すぎてかえってややこしいのかな
>>423 ないね
結局、本人の頑丈さだな
斬られても長生きするやつはしてるし
>>114 > しかもこの頃の感光剤はまだオルソでもパンクロでもない、
> 殆ど青紫より短波長側しか感光しないはず。
> ブラックライトと青色LEDの混合照明で照らされた顔がどう見えるか
> 考えてみるといい。
> そこにブレが加わる。露光だって一発で決まるわけないから、
> 大抵、過剰か不足だ。
> まあ、当時のレンズはひどく収差が多いので必然的に紗がかかり、
> 多少はこうした悪条件も緩和はされるのだが、
> それにしても人間の顔を撮る条件としては悪すぎる。
> それでもこれだけ美人顔なのだから、実物はさぞかし可憐な女性だったろう
へええ撮影技術に明るいんですね!尊敬しちゃいます!自分の日記にでも書いておけばいいじゃない氏ね
428 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:05:39 ID:jPwP4aed0
>>420 >それとも幼児の死亡率は昔より現代の方が多いと思ってる?
そんなことは思ってないないw
幼児死亡率の高さが平均寿命の短さの大きな要因であることは全く否定してない。
しかし、その印象にとらわれすぎて、↓こういうふうにとらえるのは間違いだろう、と言いたかったの。
>>416 >でも死なない人も多くて、実際は今と同じくらいまで生きる人も多かったんでしょう?
まあ、個々の例を出してもきりがなくて、統計的なデータがあればいいんだけどな。
429 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:05:56 ID:qz7k16VuO
実際の龍馬ってどんな人物だったんだ?
司馬・龍馬のおかげで、すごい人みたいな印象だけど。
430 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:07:11 ID:g4huLY360
パシリ説もあるが
少なくとも今の政治家よりは役に立ったことは間違いない
432 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:12:32 ID:zSwPw/I+0
持ち上げられすぎたので、今は貶めるのが流行りw ちょっと過剰気味
じゃないかな。バックボーンがない浪人モンなんだから、薩摩長州の実権
を握るヤツに採用されて使われてるんだから、充分凄いと思う。
433 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:13:02 ID:ORQutNxS0
90過ぎとか100過ぎの人はどの時代にもいて、その数がほぼずっと同じって聞いた事ある
面白いなと思った
そこまで行ける人は、時代とか食料状態関係なく、いつの時代も一握りなんだそうだ
435 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:18:25 ID:6qjVhNtb0
坂本竜馬なんて、ユダヤフリーメーソンにして死の商人グラバーのパシリだよねw
こんな奴を持ち上げてまで明治ユダヤ革命を肯定するなんて、奴らも必死だなwwww
436 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:19:09 ID:jPwP4aed0
>>433 ちなみに前スレで最初に平九郎の写真貼ったのはオレ。もっとこのイケメンの存在を世に広めたいものだw
438 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:41:36 ID:4XKsxa/S0
おりょうよりも小千葉道場のさなさんの方が萌えるだろjk
>>436 おまいのせいで更なるイケメン古写真を捜し歩く羽目になったんだが、どうしてくれる?
440 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:06:44 ID:LfZcrjD90
>100
電車男思い出した
441 :
名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:27:30 ID:qz7k16VuO
当時予備知識がまったくなかった自分は、
沖田総司の肖像画を見て、かなりショックを受けた覚えが…
>>111見て思い出したけど
「逝きし世の面影」って幕末に来た西洋人の感想をまとめた本には
労働階級の日本人のほうがが美しいって書いてあった
筋肉とか体のバランスとか総合的なものだろうけど
逆に支配階級は体のバランスが悪くて醜いだと
まあ美しさの基準は個人差も多いしね
イケメン写真ばっかだけど美女写真て少ないの?