【裏技】Photoshopユーザー歓喜?爆安メモリを3GB以上搭載しても認識しないWindowsで、余りをHDD替わりに活用できる方法開発→祭り★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
554名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:49:51 ID:LXc2b36e0
HDの寿命を少しでも長くしたい人や、Cドライブの断片化を防ぎたい人には複音。
555名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:10:46 ID:Ab4d91YK0
WXII>>(ニュートリノをも阻む鉛の壁)>>MS-IME
556名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:30:02 ID:SPQYycmn0
仮想メモリってもともと実装メモリが
あまりにも高価だったから発案された
手法だろ?

さっさと捨てればいいのに・・・
557名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:03:36 ID:YftFDUCM0
>>553
「日本語入力システム」って言わなきゃ通じないのが、もどかしい。

おれwnnことえり嫌いなんだよ。ATOKかVJEでなきゃ。。。
これ携帯の日本語入力システムwの話ね。
558名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:16:24 ID:6m0kTXPv0
PC-98アーキテクチャーが終焉に迎えつつある頃は
V/MAGの記事や後ろの方の広告ページを見ながら
 買いたいパソコンは、CPUはこれにして、
  メモリーは ・・すげぇ64MBまで使える!!
と歓喜しながら、その日その日を熱く生きていた昔を
思い出す。。。あぁ、あのとき彼女に告白していれば・・・orz

ごめんスレ違いでした。

559名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:27:19 ID:LnIeeLBf0
そうなんだよな、UMBにすべてをほりあげて、いかにメインメモリを
1KBでも多くするかということに、命をかけていた毎日。
config.sys
autoexec.bat
を毎日のように変えていた。
一太郎を立ち上げながら、Lotus1-2-3を裏で立ち上げたり。
560名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:39:49 ID:wUfdDN7z0
ブラウザのキャッシュってHDD断片化させる一番の原因だろうから
それをRAMDISKに置くだけでもすごい価値あるよね
561名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:07:45 ID:27FN/Ind0
これ ほんとスゲーよ
ゲームとかRAMDISK領域にコピーすると、ゲームの起動時間 やゲーム中の ロード時間がほぼ0になる
HDDとは比べ物にならんほど快適

あと、Office系も凄まじく快適になる
word2007が起動して1秒以内に編集可能状態になる(ドキュメントもRAMDISK領域だとさらに早い)
まるでテキストエディタのように軽快に使える
562名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:48:51 ID:EEt0PxDk0
これでお蔵入りしていた98ノートでXPが動くようになるってことか
563名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:09:04 ID:HzfJ/JhE0
Janeは変わらなかったorz
564名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:13:01 ID:TuQjTJDi0
ニュー速系のこの手のスレに対するレス見てると面白いなw
565名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:04:01 ID:hBRI+aI00
あまり詳しくないんだけど
GIMPじゃフォトショップの代用にならないの?
566名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:05:05 ID:ldc01PNy0
>>555
地球でも阻めない物を鉛が阻める訳ない
567名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:07:01 ID:xCmLsg9O0
>>540
人柱が実体験をネットで公開してくれているはず
568名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:42:09 ID:ulKroBuA0
>>565
必要な機能がそろっていれば、あえて写真屋にこだわらなくていいんじゃ?
ちなみに私は、Paint.NETを愛用してる。
569名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:50:26 ID:nv8UVucB0
4GB越えても所詮は86だからなぁ、、、
割り込み止められてて時限爆弾入っていそう
570名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:37:21 ID:UsEGcShI0
つかVista32Bitで4GoverをサポートすればXPに対して明確な利点になるのにな、
MS自身も64Bit版を積極的に売る気は無い訳だし。


>>569
それはない、なぜならx86で正式にサポートされてるPAEを使ってるから。
x86が原因で問題が起こるならPAEを使ったWindowsServerやLinuxでも起こる。

>>557
いんぷっとめそっどえんじん
571名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:54:08 ID:ptE7pUgX0
ラムディスクなんて懐かしいね。もっとも当時は4メガバイトでしたが。
572名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:00:49 ID:ptE7pUgX0
で、やり方はどこに書いてあるんだ?
573名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:12:42 ID:7W3VE2pt0
ラムダブラー
574名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:14:57 ID:Vrf/QEeo0
>>572
おまえには探すのは難しいかもしれないな、
4時間かけて探したぜ、>>1を。
575名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:15:23 ID:yg64qlRx0
>>570

昔で言うところのバンク切り替えみたいなことしなければならず
光景バージョンで互換性を取るのはかなり面倒なことになるぜ。
576名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:29:20 ID:Vrf/QEeo0
>>575
PAEのメモリ拡張は昔の仮想86モードみたいな感じで
プロセス側は普通に従来の32Bit扱いな訳で。
セグメントサイズが4GBで見えるだけだから問題になりようが無いし、
"32BitOSで使うため"の延命処置だから後継とか関係ない。
577名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:34:41 ID:yg64qlRx0
>>576

仮想86モードが、DOSでアプリ側の対応なしにできたのはCPU自体に
それに対応するシステムがあったから。
メモリマップ的な問題だから、OSだけ4GB以上バンク切り替え対応しても
アプリが対応していなければ意味なし。

アプリも改変しなければ結局のところ、RAMディスク的なものしかできないよ。そんなの意味ないだろ
578名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:10:04 ID:Vrf/QEeo0
>>577
>仮想86モードが、DOSでアプリ側の対応なしにできたのはCPU自体に
>それに対応するシステムがあったから。
>メモリマップ的な問題だから、OSだけ4GB以上バンク切り替え対応しても
バンク切り替えじゃねぇっつの、
つか散々PAE言ってるんだからそれぐらい解るだろ。
OSからは36Bitなりの空間がフラットに見えるの、
で、その中で32Bitの空間をマッピングできるの、
8086の1MBメモリ空間と64KBセグメントの関係と同じ様にね。

>アプリが対応していなければ意味なし。
だからアプリ側は4GB(より低くなる?)制限を越えようと思わなければ対応する必要がないのよ。

>アプリも改変しなければ結局のところ、RAMディスク的なものしかできないよ。そんなの意味ないだろ
この記事でラムディスクとして使ってるのは、
あくまでWindowsServerとの差別化のために見せなくしているはずなのに
OSレベルで認識はしてるから、抜け穴でラムディスクとして使ってるだけで、
実際にServerではPAEでちゃんと認識してる。

というか32BitのWindowsServerで4GBoverを
普通に使える時点で君の根拠は成立しないだろ。
579名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:35:28 ID:yg64qlRx0
>>578

2003serverで動くアプリがプログラムの改変なしに4GB以上のメモリマップにアクセスすると思ってるような
技術のわからん低学歴ニートの知ったかはうざい。


あとPAEっつうのは、やってることは限りなくバンク切り替えに近い。そんなことも知らんのか
580名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:38:05 ID:yg64qlRx0
2003Serverの32BIT版が4GB以上対応したのは
サーバー自体がメモリ使いまくるから。

サーバーOSとクライアントOSの利用上の区別もつかないバカが技術を語るのがにちゃんねる
581名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:17:25 ID:Vrf/QEeo0
>2003serverで動くアプリがプログラムの改変なしに4GB以上のメモリマップにアクセスすると思ってるような
現実まで否定しに来たかーw
じゃあ逆に聞くが何処をどう直す必要があるのかね?

>技術のわからん低学歴ニートの知ったかはうざい。
自己紹介乙w

>あとPAEっつうのは、やってることは限りなくバンク切り替えに近い。そんなことも知らんのか
物理メモリへのマッピン
582名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:20:54 ID:Vrf/QEeo0
途中で切れたので続き

>あとPAEっつうのは、やってることは限りなくバンク切り替えに近い。そんなことも知らんのか
物理メモリへのマッピングのアドレスをシフトさせるのの何処がバンク切り替えなんだよ?

>サーバーOSとクライアントOSの利用上の区別もつかないバカが技術を語るのがにちゃんねる
自覚があるなら自重してくださいw


そろそろ「オマエみたいな馬鹿に説明しても理解できない」とか言って逃げ出すと予想w
583名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:39:28 ID:JTyrf5cT0
ラムディスクか
584名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:18:00 ID:nW3wGiaO0
物理メモリ拡張とPAE
http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/PAEdrv.mspx

2000 XP Server2003では
boot.iniに/PAEを書き足すだけ
ハードウェアDEPをサポートしているシステムで/NOEXECUTEスイッチがあればこれと同等
585名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:24:42 ID:GuvwYf3VO
PAE拡張のアドレスにアクセスするためにはAWEのAPIを使ってアプリケーション側で制御するコードを書かなければならないわけですが
当然単一のアプリケーションしか使えず複数共存は不可能なわけですが
アプリケーションに改変不要とか言ってる知ったかは可哀想
586名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:30:31 ID:T/hibdKb0
そんな事より、趣味用途で正規に購入したフォトショ使ってる奴って
何人いるんだよ?9割は割れ物だろ。
587名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:12:18 ID:CvJJ9cww0
で?
588名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:24:49 ID:1z1EUc+eO
割れ使ってたけど、「お前の剣は偽りか」と声が聞こえた気がして本物買った。
名刀を買った気分になって画力も上がったよ。
589名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:47:14 ID:5isg57ti0
Linuxいいよ〜
Ubuntu最高!
590名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:04:55 ID:yg64qlRx0
ID:Vrf/QEeo0  ← 典型的な知ったかバカ

PAE &  一つのアプリ でググってみろクズ
591名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:15:53 ID:Vrf/QEeo0
>>585
ぐぐってそれ出てきたなら↓これ読んでるだろ?
http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/pae_os.mspx

>これには、5 つのアプリケーション サポート モデルがあります。
>最初の 2 つのモデル (Server Consolidation と Large Cache) は、オペレーティングシステム内で完全に処理され、アプリケーションへの変更は不要です。
>次の 2 つのモデル (Application Windowing と Process Fork) では、アプリケーションを変更して、大容量メモリ用の API 拡張機能をサポートする必要があります。
>最後のモデル (PSE 36 RAM Disk) では、オペレーティング システムへの変更は不要ですが (ドライバに実装済み)、ドライバをサポートするようアプリケーションを変更する必要があります。

つまりServer Consolidationならプロセス側は従来と変わりないわけよ、
API対応が必要なのはそれ以上のメモリを扱いたい場合なので
従来のアプリをそのまま使いたいだけなら変更は必要ない。
つかPAE対応でアプリ互換が全く無かったらOSに含まれるDLLやEXE等にも変更居る事になるんだから、
そんなのx86-64対応なんかより遥かに難しいじゃん、それこそお話にならないだろ。

つか、ちゃんと読んで書いたならApplication Windowingの説明ってわかるだろ、それ?
ちゃんと理解してる人間ならそもそも間違い様が無いし、
>>585は間違ってるの自分でも解ってるんでしょ?
592名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:19:27 ID:Vrf/QEeo0
>>590
ぐぐった断片的な情報で>>585と同じ勘違いしちゃった感じ?w
593名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:24:52 ID:yg64qlRx0
>>591

そこに書いてあることは、こっちの意見のとおりなんだが。
お前がバカだから読み下せないだけ。

つか、お前が間違ってるという意見は俺だけではないようなのだが
その点は無視かね?www

レベルが低すぎる低学歴クズニート相手に技術のレクチャーするのもウザいしな

つか8年も前に出たNTカーネルの解説書であるinsidewindowsの上巻に
このことは散々でてるわけで、winプログラマならみんな知ってるはなしなんだが
バカ丸出し
594名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:27:42 ID:yg64qlRx0
以降このスレは 低学歴クズニート(ID:Vrf/QEeo0)
が自分の間違いを認められずに、コピペと自作自演で逃げ切るスレになりますwww

いくら2ちゃんねるで必死になったところで現実は変わらないのにねww
バカ丸出し
595名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:15:34 ID:Vrf/QEeo0
>>593-594
>そこに書いてあることは、こっちの意見のとおりなんだが。
>お前がバカだから読み下せないだけ。
で、どこをどう読むとどういう解釈になるのかね?w

>レベルが低すぎる低学歴クズニート相手に技術のレクチャーするのもウザいしな
まぁ大体予想通りの文言だったなー

>つか8年も前に出たNTカーネルの解説書であるinsidewindowsの上巻に
>このことは散々でてるわけで、winプログラマならみんな知ってるはなしなんだが
うん、で、何ページになんという記述が有るのか是非レクチャーしてくだしあw
ああ、もちろん無いならいいですよ^^

>以降このスレは 低学歴クズニート
>が自分の間違いを認められずに、コピペと自作自演で逃げ切るスレになりますwww
>いくら2ちゃんねるで必死になったところで現実は変わらないのにねww
>バカ丸出し
そこまで自覚してるなら自重してくださいよ。


>>594とか全部自己紹介になっちゃってるし
馬鹿メーターも開いてきたし、
いいかげんちょっとかわいそうになってきた・・・
596名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:42:13 ID:WbnGh9HK0
>>595
>いいかげんちょっとかわいそうになってきた・・・
遅いよ・・・
もっと早く気が付いてくれれば、こんなことにはならなかった。
597名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:53:26 ID:Vrf/QEeo0
すまない・・・
俺が居ながら・・こんな事になるなんて・・・

くっそ!あいつらぜってぇ許せねぇ!
598名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:03:03 ID:afZfynK60
どっちもうざいだけですぅ(^ω^)
599名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:32:44 ID:yg64qlRx0
ID:Vrf/QEeo0は案の定寒い自作自演かwww


ゴミクズニートが間違いを強弁して通るのが2チャンネルの特徴とはいえ
ここまでバカ丸出しの間違いを強弁してる低能もなかなかいないだろうけど。

600名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:37:51 ID:yg64qlRx0
PAEを使うだけで4GB以上に普通にアプリがアクセスできると思ってる
低学歴ゴミクズニートID:Vrf/QEeo0の発言一覧

>578
>というか32BitのWindowsServerで4GBoverを
>普通に使える時点で君の根拠は成立しないだろ。

>581
>>2003serverで動くアプリがプログラムの改変なしに4GB以上のメモリマップにアクセスすると思ってるような
>現実まで否定しに来たかーw
>じゃあ逆に聞くが何処をどう直す必要があるのかね?
601名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:40:09 ID:vPYh+J8r0
>>588
ほんまかっ?

鼻くそついてるで(笑)
602名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:04:31 ID:Vrf/QEeo0
>600
いや、その・・・
君が反論できてない発言を貼っても自爆にしかならない訳で・・・

つか都合悪くなると自演自演言うのは思考停止の冗長句だと何度言えば
いい加減まともに反論できないなら諦めれ
603名無しさん@八周年
>>602

お前がバカだから教えてやっても理解できないだけwwww
低学歴クズニートのお前にはいくらわかりやすく教えてやっても無駄だということがわかった
後は常時ageでお前のバカを晒し上げるしかない

PAEを使うだけで4GB以上に普通にアプリがアクセスできると思ってる
低学歴ゴミクズニートID:Vrf/QEeo0の発言一覧

>578
>というか32BitのWindowsServerで4GBoverを
>普通に使える時点で君の根拠は成立しないだろ。

>581
>>2003serverで動くアプリがプログラムの改変なしに4GB以上のメモリマップにアクセスすると思ってるような
>現実まで否定しに来たかーw
>じゃあ逆に聞くが何処をどう直す必要があるのかね?


601 名前:名無しさん@八周年 []: 2008/05/21(水) 17:40:09 ID:vPYh+J8r0