【ニコ動・調査】テレビで流れたから配布されても仕方ない?!…「ネットに著作物(アニメ・音楽など)投稿OK」が7割以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:50:47 ID:FJLYtQn10
>>942
ネットにアップするためには著作権使用料を権利者に支払う必要がある。
その分の支払をしないということは、本来権利者が得られる著作権使用料が権利者のところにわたっていないことになる。
953名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:51:07 ID:rmEl8IND0
いっそのことCMノーカットでアップしたら
最後まで見たクリック数だけ視聴率にカウントしりゃいいんじゃね?
自社で流してニコの視聴率を金にする方法を作った方がいいよ
むしろテレビよりはっきりしてるのになあ
954名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:51:18 ID:gDeuOOnw0
>>924
もともとTV放送は視聴者にとってはほとんどタダなの。
受信料はNHKだし、民放アニメ制作者には金払ってない。

955名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:52:01 ID:rHg97JUW0
テレビ放送は、放送した時点で収支あってんだから、コピーフリーにすりゃいいのに

NHKにしたって、公共放送であまねく受信料を徴収するんだったら、受信料納めてる人間
に関しては自由に見てもいいはずだ
公共放送と言いながら、なんで子会社バンバン作って利益追求して私腹肥やしてんだか

結局、メディアの影響力の強さが権利関係にも現れてるってだけの話で、そこらの一般人
が著作権どうこうでメディアの肩持つのは、頭おかしいとしか思えない
956名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:52:26 ID:tQBLE1wP0
>>955
アニメはあってないよ
957名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:52:40 ID:TkoGmKvz0
>>951
学のなさをここまで哀れむ対象にあったのは初めてだよ
文章を読むときは、相手の意図を想像し、読み取りなさい
958名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:52:55 ID:d9MJXM9z0
>>955本当に可笑しいんだろ

著作権法をモラル法だと思い込んでるようだし
959名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:53:01 ID:vvDhVYp10
>>949
>一方で、MADを公認して宣伝につかい、使用料を払うという事も言ってるから

これ、言ってるけど全然現実的なプランを打ち出さないよね。
960名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:53:20 ID:3m9vcv3j0
>>946
つまらん反論するけどさ。
俺、ニコ厨だけど、アニメ見たのは数えるくらいだよ。まあ、ゼロじゃない
ってことは素直に認めるが、ないならなくても困らない。
アニメ見たきゃつべで見れる。
オリジナル動画が面白いのたくさんあると思うし、コメント機能も面白い
と思う。だから、いっぺん違法うpは徹底削除していいと思ってる。
それでどうなるか、ユーザーと権利者が意見出し合うようなことに
なればいいと思ってる。
961名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:53:27 ID:FdVZY4eC0
さすが乞食www特アと同レベルの思考wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
962名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:53:44 ID:ZlOpGKT80
>>924
どんなに糞でいらない物でも
お前らは何も見ず買えばいいんだよって事ですね、わかります。
963名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:53:49 ID:viNZmEMUO
録画を友達と見て楽しんでる感覚だから罪の意識は低いわな
てか、地上波やめて全部ネット配信にするのが自然な流れなんだけど
既得権が美味し過ぎて手放せないってのが本音だろ
日本は自浄力ないから海外のネット配信会社が育って進出して丸呑みされるまで待つしかないよ。アホだから
964名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:54:00 ID:in5o+aIQ0
>>955
そう思うのなら、政府に陳情するなり、そういう政策訴える人に選挙で
投票するなり、自分が政治家になって法律変えるなりの運動をしろよ。
何もしないで、社会がおかしいとか言うなよ
965名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:54:02 ID:GAIZMFVG0
>>955
コピーフリーになるとわかったら、収支が合わなくなる。
966名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:54:03 ID:5TrMfLuT0
日本が動画投稿サイトを締め付けたとして
それでも世界の一部でも無料で自由な動画投稿を続けるなら
自国で規制しても無意味だ
インターネットは世界に開かれているからな
規制してる国は得られるはずだった利益を失い続け中韓の独占を許すだけだ
967名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:54:15 ID:a58hLreB0
ネットスターって番組に
MAD作ってるって人がインタビューで出てたけど
音声まで変えててそんなに身元がばれるのが怖いかwとオモタ。
968名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:54:16 ID:4TMCxwBL0
もう中国に帰化しろよw
969名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:54:36 ID:tQBLE1wP0
>>959
恐らく、自動判別技術の発達待ってんじゃね
970名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:54:39 ID:Js0P4FLP0
>>939
そもそもハルヒ商法第二段のらきすたの放送局の数がむしろ増えてるのを見ればなあ…
971名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:55:18 ID:8wwnsjK40
>>933
何いわれてもな・・・
大富豪からお金で全てが解決すると思ったら間違いだよとか高説たれられてる気がするだけだ
972名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:55:34 ID:gDeuOOnw0
水木プロあたりがテレビ屋をすっとばしてニコ動で新作アニメ公開してくれないかなー。
973名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:55:40 ID:FJLYtQn10
>>954
テレビで見ようね。
そうしたらお金は貴方の代わりに広告主が払ってくれるから。

>>955
テレビのCM枠に払われるお金は視聴率と密接な関係にあるからね。

テレビで見なくても後から好きなときにネットで見れる、という状態が
テレビ番組の視聴率を上げる結果にはならないだろう、と考えている人が多いという事だよ。

いくら「ネットで流すと宣伝になる!」と主張する人でも
さすがにそれですでに放送が終了した番組の視聴率が上がるとは思わないよね?
974名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:55:48 ID:qLfJ1uZQ0
>964
あー大衆はそんなことしないしない
面倒くさいもの
それよか楽して運が悪けりゃ捕まる方を選ぶだろうね
あんたも違法流通はびこってよくないと思うなら
政府に陳情するなり、そういう政策訴える人に選挙で
投票するなり、自分が政治家になって法律変えるなりの運動をしろよ。
何もしないで、社会がおかしいとか言うなよ
975名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:56:04 ID:NdTrWZl30
世界で日本だけフリーコピーもさせないで、何がフリーチベットだよw
976名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:56:06 ID:OW1GRsdd0
>>959
成功すれば安上がりではあるだろうけどねぇw
何せ編集スタッフを雇わずに、ファンが勝手に編集して宣伝してくれるんだから。

でも角川としては、どっかで主導権というか、コントロールしないといけないだろうし、無理だろうな。
コンテストみたいな事をやって強引に認定するとか…でも権利外の動画や音楽を使われると難しいわな。
977名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:56:40 ID:dghDlPck0
これはアンケート結果なんでしょ?

公にUPOKじゃないんだろ?
978名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:56:44 ID:vvDhVYp10
>>960
それは確かに一回実験してみてもらいたいと思う。

>>963
アニメ作ってる側にとって、テレビ放送することでの既得権なんてないんだけど……。
テレビ放送が一番宣伝効果が高いからやっているだけで
まあそれを既得権というならその通りだけど、それじゃネットで代替するわけにはいかない。
979名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:56:54 ID:plBxU3gO0
地上デジタル放送の未来を考えると
テレビ放映がネット配信と同じになりそうなもんだが
980名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:57:00 ID:tQBLE1wP0
モラルの話
著作権法の話
経済面の話

切り分けないでごちゃまぜにしてる人が多いよね
981名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:57:20 ID:gS34IDpL0
ようは「視聴率」っての元凶じゃないかな。
スポンサーは視聴率に期待して出資する→その意を受けたTV局は視聴率を取ろうとする→でもネットに流れる現状では視聴率が取れない→「ネットは悪だ!」
この根本が変わらないかぎり、ちょっと難しいでしょう・・・
982名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:57:28 ID:CsMahinC0
>>942
遺失利益か。
視聴者からしたらテレビは「タダ」だけど、局は放送する際に
権利者に著作物使用料を払ってる。
だけどニコニコなどのサイトでは配信者も使用料を払っていない。
これが遺失利益だってことだ。
983名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:57:37 ID:u9KZKz170
>>964
政治家だってアニメなんかどうでもいいって思ってるっつーのw

昔のアニメは良かったが、最近はほんとゴミ。社会の害悪でしかない。

無料で結構、制作会社、潰れてOK.
984名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:57:37 ID:MYjifyRc0
まあ、しかし、テレビで流し、DVDで収支を合わせようとしている連中からするとかわいそうな話だよな。
俺は100円レンタルか地上波しか見ないからいいけど、
オリジナルより劣る画質でワクワクウキウキなんてなんだかなぁと思うよ
985名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:58:06 ID:rmEl8IND0
公式で間髪を入れずアップして
予告をストリーミングのブログパーツ化すればコントロールサイトへ集められるんじゃね?
986名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:58:19 ID:gDeuOOnw0
さーてそれじゃ陳情しましょうかね・・・・

[各府省への政策に関する意見・要望]
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

※日本政府の公式サイトです。
 メールアドレス不要、匿名で意見が出せます。
987名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:58:21 ID:NdTrWZl30
世界で日本だけフリーコピーもさせないで、何がフリーチベットだよw

世界で日本だけフリーコピーもさせないで、何がフリーチベットだよw

世界で日本だけフリーコピーもさせないで、何がフリーチベットだよw
988名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:58:57 ID:in5o+aIQ0
>>966
>>規制してる国は得られるはずだった利益を失い続け中韓の独占を許すだけだ
だから、中韓と同じ環境にしようぜ!と言っているの?
日本は中韓と同レベルの国家でいいと思っているの?

>>962
>>どんなに糞でいらない物でも
>>お前らは何も見ず買えばいいんだよって事ですね、わかります。
買う買わないの決定権はお前(消費者)にあるだろ。
誰かがコンテンツ買うことを強制しているのか?被害者ぶるなよ。
989名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:59:07 ID:RbvmkPLm0
ネットに国境はない
990名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:59:33 ID:OW1GRsdd0
>>981
本当はトラフィックが明確に出るインターネットの方が、スポンサーに対する説明が楽になるんだけどね。
うちの会社に来るネット広告の連中はいつもそれを売り物にしてるし。
991名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:59:34 ID:ZlOpGKT80
>>929
いろんな物とやらは消費者の同意を得たのですか?得てないでしょ?

無理やり買わされる押し売りと同じ構図

無理やりでも買わされるのなら当然の対価を要求します

地方にも全番組が見れる体制作れ

じゃないと地方民は広告代の払い損だ
992名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:00:13 ID:YISLHNWA0
993名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:00:13 ID:rHg97JUW0
>>973
うpするときに、CMごとうpすりゃ済む話
それで、広告主に対しては筋は通る
994名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:00:29 ID:4TMCxwBL0
>>991
地元テレビ局に言えよw
995名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:00:33 ID:x4KYShT90
>>953
アニメのCMなんて、アニメのDVD買わせる目的が大半なのに
本末転倒じゃね?
996名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:00:45 ID:py76F5P8O
>>952
金払ってまでMADつくる馬鹿はいない。
著作権著作権と言うも、新たな課金システムがない今、結局はファンのテンションを下げてるだけ。また昔のファンを取り込めずに自分の首を絞めてるだけ。

東映も角川も黙認。サンライズなどのやり方は既に時代遅れ。
997名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:00:45 ID:in5o+aIQ0
>>991
広告代を払っているのは視聴者じゃない
998名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:00:51 ID:plBxU3gO0
1000ならニコニコ動画終了
999名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:01:06 ID:u9KZKz170
>>973
> >>954
> テレビで見ようね。
> そうしたらお金は貴方の代わりに広告主が払ってくれるから。

くだらないんだよ、アニメなんかどこで見ようが知るかってw

どうでもいいんだよ、アニメなんかw
1000名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:01:08 ID:3m9vcv3j0
1000なら3年以内にネットがTVを駆逐する
と言ってみる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。