【Windows】MS、XPを“大幅値引”で提供しLinuxに対抗…しかし、「売れ筋」のVista搭載ノートPCとは競合しない「低スペック」PCのみ対象

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
Microsoftは、Linuxの代わりにWindows XP Home EditionをULPCで採用するよう促すために、
大幅な割引価格でPCベンダーに同OSを提供する計画だ。だが、同社は割引を適用する条件
として、ULPCの画面サイズは最大10.2インチ、HDD容量は最大80GB、搭載RAMは最大1GB、
CPUは動作周波数1GHzまでのシングルコア製品というように、ハードウェア仕様に制限を設け
ている。

なお、CPUについては、Via TechnologiesのC7-M(1.0GHz〜1.6GHzで動作)やIntelのAtom
N270などが特例として、割引適用条件を満たすと見なされている。そのほか、タッチスクリー
ン型ULPCを割引の適用外としている。

Microsoftは、中国やインドなどの新興国で販売されるULPC向けWindows XP Home Edition
を26ドルで、先進国向けでは同OSを32ドルで販売する計画である。だが、同社のMarket
Development Agreement(MDA)の条項を満たすPCベンダーは、これらの価格からさらに10
ドル割り引いた価格が適用される。(抜粋)http://www.computerworld.jp/topics/ms/107229.html

(略)パソコン・メーカーがULCPCにWindows XPを搭載するには,より高機能な新OS「Windows
Vista」の動く売れ筋ノート・パソコンと競合することを避けるため,ULCPCの機能制限に合意し
なければならないのだ。

(略)パソコン・メーカーは低価格モバイル・コンピューティング機器という新たなパソコン分野の
登場で利益喪失を懸念し,この契約条件を強く支持している。ULCPCの機能を抑えれば,パ
ソコン・メーカーは新興国でULCPCを販売しつつ,先進国で利幅の大きいより高機能なパソ
コンを売り続けることができる。
(略)
Microsoftの主力OSであるWindows Vistaは,動作に多くのメモリーや高速なプロセサを必要
とするうえ価格が高すぎるので,ULCPCが対象とする新たなローエンド市場には向かない。
そこでMicrosoftは妥協し,ある条件を満たすULCPCに搭載する場合に限り,旧OSとなった
「Windows XP Home Edition」のパソコン・メーカー向け割引販売を2010年まで続けることに
したのだ。一方,発売から7年弱となるWindows XPの通常販売は2008年6月30日で打ち切る。
(以下略)http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080513/301451/
2名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:13:01 ID:r+eysrSb0
ふざけんなあああああああああああああああ
3名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:13:08 ID:K7GZUTNW0
2
4名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:13:21 ID:i6LwAEV50
人に人気のあるキャリアは?

2008年 事業者別 携帯電話純増数 --- TCA発表
      ・人が契約した携帯電話純増数 (自販機等のモジュールを除く)
      ・総務省から指摘があったau水増しプリぺを除く(3月分まで)

    ソフトバンク   KDDI   イー・モバイル   ドコモ
1月    200,700   38,000       32,600     600
2月    228,100   116,000       42,800    16,200
3月    543,900   472,200       130,200   147,900
4月    191,900  -239,100        92,400    83,900

ソフトバンク (2008年100万台突破!! 12ヶ月連続純増No.1)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 1,164,600

KDDI
■■■■■■■□ 387,100

イー・モバイル
■■■■■□ 298,000

ドコモ (しっかりしろ)
■■■■□ 248,600
5名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:13:41 ID:bMVtSl+N0
>>3
6名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:13:45 ID:7pxJ02jp0
「売れ筋」のVista搭載ノートPC
「売れ筋」のVista搭載ノートPC
「売れ筋」のVista搭載ノートPC
「売れ筋」のVista搭載ノートPC
「売れ筋」のVista搭載ノートPC
「売れ筋」のVista搭載ノートPC
「売れ筋」のVista搭載ノートPC
「売れ筋」のVista搭載ノートPC
「売れ筋」のVista搭載ノートPC
7名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:14:15 ID:bvdH500E0
タカタで売れ。
8名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:14:49 ID:ypeqL0gS0
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
ほとんど紙幣を刷っているようなものである。
9名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:14:53 ID:3hqLas8w0
そんなゴミ100円でもいらんわ
10名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:15:28 ID:vmI/fW8m0
>ある条件を満たすULCPCに搭載する場合に限り,旧OSとなった
>「Windows XP Home Edition」のパソコン・メーカー向け割引販売を2010年まで続けることに
>したのだ。

PCスペックの下限制約なんてありかよw

これ独禁法かなんかで取り締まれないの?
11名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:15:36 ID:08L1z+Mn0
というか最近のMSは死亡フラグ立てすぎw
12名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:17:41 ID:cRFfp7bl0
なんだか細かい制約が多いな
Vistaが駄目だと理解しつつも捨てられないでgdgdってところか
13名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:18:09 ID:ONK0zWyN0
Pen3用にも安く売ってくれ。
2kのサポート切れたら乗り換えるから。
14名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:18:19 ID:R4ISwHfg0
独占禁止法に明白に違反してるだろ
さっさと捕まえろ
15名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:18:42 ID:cupSGnuP0
VISTA
16名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:19:12 ID:CS+yYPIE0
アホカ
17名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:19:25 ID:kRx3u/l80
独禁法には引っかからんの?
18名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:19:26 ID:vmI/fW8m0
>>10
間違えた上限制約だな
19名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:20:00 ID:KI0UHjOA0
マックみたく古いOSは無償提供せーよ
20名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:21:44 ID:KK2OueEL0
で、ULPCって何?
21名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:05 ID:ojdXykVL0
アメリカに任せると駄目だな

ロシア・中国・インド・ブラジル・日本等の国が集まって
国が金を出して無料のLinuxをつくればいいかもしれない

中国にOffice等のコピーをつくってもらって著作権は踏み倒してもらうのがいい
22名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:15 ID:YNHluzdr0
>「WindowsVista」の動く売れ筋ノート・パソコン
何の冗談だw
23名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:37 ID:7pxJ02jp0
>>20
Ultra Low cost PC
ウルトラマン的にローコストなPC
24名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:23:45 ID:qjjCSt7M0
>>4
ウィルコムは?
25名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:23:59 ID:TBvI+DFO0
「なんぴとにも同じ値段で売らなければならない」なんて法があったらきみらの父さんの会社も倒産だよ。
26名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:25:14 ID:HJ7UUY3I0
ゲイツの老化と比例して
Windowsは消えていくと今確信した。
27FREE ◆TIBET/.4mw :2008/05/15(木) 00:25:30 ID:KzTtm76m0
意地でもヴィスタなんぞかわねえぞ。
28名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:26:10 ID:08L1z+Mn0
>>21
おいおい、日本政府が関わるとLinuxカードとかの利権構造作って
コピー禁止になるぞ
29名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:27:03 ID:QXx9d4X+0
ちょwwΣ(゚д゚lll)ガーン
30名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:27:19 ID:2h0ews1Y0
ubuntuで十分
31名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:28:18 ID:YkD3mPXu0
>>21
まてやwww Officeは、openOfficeで十分だし。
そんなことより、中国人に作らせたら安価だろうがウィルスらしきものが混入してる可能性が101%だろ?
32名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:28:22 ID:as/ZeUWD0
2000でも全然おk
33名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:29:49 ID:NO/k4seA0
Xp販売停止となるとVistaのダウングレード権もなくなるのかな
34名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:29:58 ID:4vsDM5JV0
>>8
ソフトウェアなんてある線越えたらそんなもんだぜ
35名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:30:23 ID:+8y6jIUL0
これウィルコムのD4にいける・・・?
36名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:32:36 ID:YkD3mPXu0
>>32
2000は、いろいろと対応しないものが出てきてだなぁ・・
機能的には2000で十分なんだがね・
マルチコアCPUを活かせないんだ。

 XP Free!!
                       Vista Free!!
>>8
もし日本にMSの本社があったら・・・・・


 だめだ・・変な利権団体に全て採取され庶民に全く還元されへん・・
37名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:33:53 ID:6OKmkG0R0
XPが売れようがVistaが売れようが儲かるのはMSだけ・・・
38名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:34:09 ID:6FEbd33t0
vistaの載ってるノートしか売ってないのに
vistaの動く売れ筋ノートとか…。
何の冗談ですか?
39名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:34:31 ID:p8u961cv0
さっさとパッケージ版Windowsを値下げしろよ。
別にWindowsは悪くないと思うが、無駄な機能を付けてボリすぎの上、ライセンスの縛りがきつすぎる。
40名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:34:56 ID:LSqob6JV0
漏れなら、機能限定HOMEをVISTAアップグレード限定対象用として
無料配布するね
41名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:35:12 ID:h5sEaTYC0
そのうちDSP版で爆安で売られそう
42名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:35:42 ID:Wqu7wrky0
マイクロソフトなんか今じゃなにやってもダメな
まるでダメ企業だろ
43名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:36:41 ID:7MPKbiW+0
進化を止めたXPなんてlinuxの対抗馬にはならんよ。
コンピュータをプログラミングして使う道具として使いこなすようになるまでの
つなぎの役目としてはXPでもVistaでも良いかもね。
Windowsの価値を認めない訳じゃない。いまでも必要な時は使う。
工具箱の中のひとつの道具としてのWindowsは有用な道具だよ。
44名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:37:29 ID:BkHAEUox0
XPや2000のアップデート停止したら
世界中、ウイルスだらけ。
全部 マイクロソフトの責任
45名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:37:30 ID:as/ZeUWD0
俺は単純に、MSが大企業病にかかっているだけだとは思うが。
46名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:37:33 ID:mWsi2ZUL0
ATTみたいになれよ
47名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:37:53 ID:ojdXykVL0
>>31
微妙にopenOfficeにこの機能が無いの不便だなーってやつを中国にコピーしてもらうのがいいと思った
あとアドビのまるパクリとか

中国にやってもらえば、逆らうアメリカには逆切れ制裁が待っている罠
48名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:38:11 ID:YkD3mPXu0
>>43
OSなんてシンプルで安定してるのが一番。
OSでサードパーティのセキュリティソフトのチェックだとか・・やらせる必要ない。
49名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:39:43 ID:U/sOwM/c0
MS必死だな。
といっても、もうなり振りかまってられないんだろうな。
50名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:40:10 ID:tcTfkb3G0
有る意味完全に停止されるよか良いのかな…
販売され続ければサポートも延びるだろうし
51名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:41:35 ID:f7xX14bt0
てゆかWindowsってフリーウェアやん?
52名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:42:09 ID:YkD3mPXu0
>>47
中国かどうかはともかくとしてさ、Adobeの類似ソフトは、欲しいな。
数万もする製品を買えるわけがない、業界仕様だから高いってのはわかるんだが、
その業界を目指す人用(学生用みたいな)に機能を限定したものがあればいいな。
ならフリーの奴、使えとなりそうだが、フリーのやつとAdobeじゃ全然違う・・

流石に丸ごとパクるのは、まずいだろうけど・・・
53名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:43:57 ID:dMvlSJsU0
WINDOWS版
165 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:18:13 ID:Jo6s/iOn
WUでSP1来ました
今、インストール完了
何これ、あのもっさり VISTAのウインドアクションが
見違えるようにきびきびし出した
これはもう安定感を加えるとXPよりもずっといい
SP1レベルになって出荷してればここまで
MSもたたかれなかったのにね
XPSP3よりはるかに安定して早い


こういうやつばっかりだからMSにナメられる
54名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:44:54 ID:YkD3mPXu0
>>53
それは、MSの契約社員とかの書き込みだろ?
55名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:47:33 ID:gZxoYloe0
ほんとに糞会社。この世のゴミだな
56名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:51:38 ID:TsgnGWLF0
>>33
Windows XP CD-ROM 持ってればおk
57名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:52:47 ID:MTFMvYZF0
ubuntuとopenofficeが完成した今、もうパッケージとしてOSやofficeを売るというビジネスは
成立しなくなったって事だな。

>「売れ筋」のVista(笑)

たぶん8割くらいがXPにダウングレードする前提で買ってるけどな。

yahooを買収するにしろしないにしろ、「パッケージとして販売されるOS」はVistaが最後に
なるかもしれんねえ。次のOSはアップデートを有料化する代わりに、初期費用は無料という
形になるかも。
58名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:54:03 ID:XLdYB6IF0
こんな条件を飲み、MS 税を払ってまで XP を搭載したいメーカって・・・、やっぱ居るんだろうなぁ。
59名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:56:14 ID:YkD3mPXu0
>>58
まあ、>>1の言うスペックでも、ビジネスPCとしては、十分だしな。
デザイナーとかは、無理だろうけどExcelとWordぐらいしか使わない企業は、十分だろうよ
60名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:56:23 ID:nvauh/R70
>>52
×業界仕様だから高い
○独占を達成したから高い
61名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:57:09 ID:08L1z+Mn0
>>58
メーカだけ責めても仕方ない。特に日中韓の極東三馬鹿民族は
WIndows以外のOS使えないしね
62zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 00:57:53 ID:8ocnA/uh0
タイトル 公開された日付 人気ランキングascending

#3
DirectX End-User Runtime
日本語版のダウンロードの手引きは現在準備中です。現在のところ英語版のガイドのみご覧いただけます。
日本語版のダウンロードの手引きは現在準備中です。現在のところ英語版のガイドのみご覧いただけます。

#4
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2
このインストール パッケージは、IT プロフェッショナルがダウンロードして、ネットワーク上の複数のコンピュータにインストールする場合を想定しています。
コンピュータを 1 台だけ更新する場合は、Windows Update を参照してください。

#6
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
このインストール パッケージは、IT プロフェッショナルおよび開発者がダウンロードして、ネットワーク上の複数のコンピュータにインストールする場合を想定しています。
コンピュータを 1 台だけ更新する場合は、Windows Update を参照してください。

#7
Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル
Windows(R) XP Service Pack 3 (SP3) には、
オペレーティングシステムに対してこれまでにリリースされたすべての更新プログラムが含まれています。
この更新プログラムには、数件の新機能も含まれていますが、オペレーティング システムの利用環境を大きく変更するものではありません。

#8
Windows Vista Service Pack 1 (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330)
Windows Vista Service Pack 1 は、
お客様からの重要なフィードバックに対応するための Windows Vista の更新プログラムです。
SP1 には、信頼性、パフォーマンス、および互換性に関する特定の問題に対処するための変更、新しい種類のハードウェアのサポート、および新しい標準規格に対するサポートが含まれています。
63名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:00:25 ID:YkD3mPXu0
>>60
独占を達成してから業界標準と化してしまったんだな・・・。
しかし、MSのVisual Studioも業界標準ソフト(高価格)だが、学習用として、「Visual Studio Express Editions」(機能限定版の無償) を出してるから
ここだけ見れば、まだMSのほうが良心的には、見える。
64名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:03:38 ID:6OKmkG0R0
>>56
PROのほうね
HOMEはんG
65名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:06:07 ID:VwetoWBH0
売れ筋ってwwwwww
みんなXP入れたりダウングレードしてるだろがwwww
66名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:07:17 ID:nvauh/R70
>>63
だから、>>8を嫁。
独占の強化に繋がる戦略だから損でもやってるだけ、それをやっても有り余る利益は上げている。
adobeもwebでフリー版出すとか似たようなもんだ。
67名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:07:41 ID:45gqmqSD0
adobeのアプリがLinuxに移植されればwindowsなんか捨てられるのになぁ
なんで出ないの?
68名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:18:19 ID:YkD3mPXu0
>>67

Adobe(・∀・)人(・∀・)ms
ナカーマ
69名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:19:22 ID:RPxrFDN90
進捗バーを

[================>   ] 90%

こう変えたい俺は変態
70zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 01:21:45 ID:8ocnA/uh0
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゜ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中にお医者様は
      ゜ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゜ 。 いらっしゃいませんか!?
   。 o  。 ゜ハヘ;:>ー--<_rv〈、_    びす太さんがなんだかおかしいの!
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
71名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:23:20 ID:E3z4PXdV0
独占の弊害がモロに出てきました
72名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:25:13 ID:U4goaP520
デフォvistaは糞だけど、
RAM2GBにしてエアロ最小限にして常駐切ってあげればxpよりキビキビですぞ。
難点は、サイズがでかすぎてimageバックアップ面倒で時間かかることだな。
73名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:25:36 ID:DbfHKv+C0
こんなアホらしい機能制限食らってまでMSに尻尾振るようなメーカーは!

いるんだろうなぁ
74名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:26:13 ID:a47rDd9e0
リナ厨涙目脱糞wwww
75名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:32:38 ID:Wj7aOV/G0
競争させればOSはここまで価格下げられるってのを証明しましたな
76名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:33:37 ID:YAIQEytI0
>一方,発売から7年弱となるWindows XPの通常販売は2008年6月30日で打ち切る。

これでMSは買い替えの候補からはずれた
77名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:33:39 ID:UNijrt7V0
>>21
それは確かもうやってると思ったが、Kingなんとかってソフトだかメーカーだか。
78名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:35:20 ID:DYQxxjQzO
貧乏人には極端に甘いんだよなぁ…
Dreamsparkなんかマジ酷いww
79名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:36:22 ID:/4yQbVVI0
ウィルコムもXPの方がいいのに
80名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:36:56 ID:V5ACjfU80
今Vista載せて売ってるRAM最大1GBのUMPCもXP版で出るようになるのかな。
VistaだとRAM最低2GBは必須みたいな話が結構多いし。
81zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 01:39:33 ID:8ocnA/uh0
>>72
メインメモリが最低2ギガないと話にならんところが問題のように思うが、
まあ、この世界は展開早いからね。
メモリの値段なんてあれよあれよと安くなっていくんだろうから、
二年後にはビスタ最高とかいうことになってるかもしれん。
82名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:40:47 ID:DYQxxjQzO
>>79
とりあえず店頭でじゃなく、評価版入れていじってみてから言え
83zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 01:41:49 ID:8ocnA/uh0
>>80
2ギガでもノートだと機種によっては遅いみたい。
チップセットなどがコンパクトで電力消費が少なくないと使えないからね。
84名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:42:01 ID:jQ90S+Sk0
未だに600MHzのセレロンの俺。Win2000Pro使用して特に不満無し。

職場ではCore2DuoのPC使ってるけど。
85名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:44:39 ID:DYQxxjQzO
>>80
タッチパネルのサポートやスリープまわりはXPのほうが劣るからナー
サービス切ってVistaのほうが、UMPCでは扱いやすい
XPはノートPCだけでいい…
86zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 01:48:19 ID:8ocnA/uh0
ま、デスクトップで4Gならビスタもよろしいかと。
87名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:51:35 ID:TsgnGWLF0
>>64
Bussiness と Ultimate だけだよね
88名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:52:08 ID:V5ACjfU80
CPUはAtomもOKなのか。工人舎SH8・SR8シリーズのXP版販売も期待できるな。
RAM最大1GBだとVista擁護派に糞ハード扱いされるから、XP搭載の方が自然だろうしな。
89名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:52:48 ID:aQCI230rO
Mac買い替えたからWindows入れてみようかなと思ったけど
なんか高いしXPもVistaもエディション色々ありすぎて良くわかんないし
要る時だけ家族のマシン借りればいいかと思い直して買うのやめた。
90名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:53:18 ID:Vd9FKXWg0
>>84
俺のPCも似たようなもんだ、しかも糞ーテックだw
何故か、8年も無故障で頑張ってくれているw
91名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:57:09 ID:vEuKknZ50
>>84
私も2kユーザーだが、YouTubeやニコ動を観るのに辛くはないか?

先程、CPUをPentium3-S 1.4Ghzに換装した。L2キャッシュを認識させるのにかなり手間取ったが、
これで後2年は戦えると思う程度には、動画の視聴環境が改善された。
あとはnLiteを使用しての、OS軽量化を実践するだけだ。
92名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:01:35 ID:YkD3mPXu0
>>91
いじくるつくーるとか窓の手とか使って極限までパフォーマンスあげて
サービスも切れるものは、片っ端から切ってしまえば何とかなる。あとは、nLiteで軽量化。
93名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:06:34 ID:6t8EXR//0
>>91
>>84みたいな環境で不満が無いって人は、動画視聴は
あんまりしないんじゃないの。
94zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 02:12:03 ID:8ocnA/uh0
マシンかネット環境か、劣ったほうが支配的要素になるわな。
95名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:15:47 ID:1wv+bupN0
Atomの出来がよければ買いかも
96名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:16:56 ID:vucxz/J9O
らしいよ。とか、かもしれない。とか、
おまえらのビスタ批判はいつも伝聞だなわ
97名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:23:55 ID:sLvUPdiq0
HPも出るみたいに、XP選択させろよな。
98名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:24:32 ID:tcTfkb3G0
伝聞の奴が羨ましいな
買い替え時にVista弄ってやばいとXPに逃げたのに
支給されたPCがVistaだった…
99名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:24:49 ID:tgdtkBgO0
メーカー製パソコンにOSのディスクがついていないとぶち切れるオヤジ多くて困る。
100名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:26:59 ID:YkD3mPXu0
>>99
サポセンの人か?
101名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:28:47 ID:U4goaP520
>>99
わざわざ電話はしないけど俺のもついてなくてムカツク。
HDDからのリカバリディスクだと、nLiteとかいじれないんだよ…
102名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:30:00 ID:OIOe/dVP0
>>91
2Kならデュアルコアまでなら対応してるから、最後のハードのアップデートしとくべきじゃない?

そろそろドライバ無くなるよ
103名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:38:53 ID:+L0WN1eY0
MSついに動き出したか
大幅値引きとか売れ残ったコンビニの弁当みたいだな(笑)
104zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 02:39:47 ID:8ocnA/uh0
>>96
ノートが遅めなのは当然のこととはいえ事実。
105名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:42:28 ID:NT8iUuih0
普段から普通に3,000円くらいで売れよ。
利益率が80とか90とかどんだけっ!
106名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:45:15 ID:V5ACjfU80
むしろシングルコアCPUやRAM4GB未満のクソPCはLinuxでも使ってろ、
って開き直れば良いのに。
107名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:45:21 ID:+L0WN1eY0
>大幅な割引価格

いい響きだなおい
108名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:46:57 ID:Wj7aOV/G0
次はVistaの番だな
109名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:48:54 ID:mEDkantrO
セレ334mhzでxp仕方なく使ってるけど無問題
110名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:51:04 ID:y2Aqitf20
公正な競争を阻害しているだろさっさと独占禁止法で企業分割しろよアメ公
111名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:56:58 ID:ZkpHj/mt0
今、XPのHDD死んだからVista使ってるが、
フォントがピンボケなのと、エクスプローラが操作しにくいのがなあ。
あと容量食いすぎなのと。
C2Dで、メモリ2Gなら、まあ普通にまともに動くけど、Aeroオンにすると
ピンボケフォントになるから嫌だ。
いつかXPに戻すつもり。
112名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:05:09 ID:97+SerQg0
>>8
まあ、CPUもそうだけどな。OSもCPUも紙幣も結局”印刷”だし。
113名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:30:45 ID:zLr9BgP60
メモリが何気に安いので、俺もVistaマシン組んだ。
で、目標のAero体験。言われるほど、遅くもないし、
悪くない。しかし、試しにクノッピ走らせたら、爆速。ワロタ
114名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:30:48 ID:6t8EXR//0
僕は動画エンコしまくりなんで、スペックに関しては気にしない。
Vistaにしないのは、>>111みたいな事例を2chでたまに聞くから。
使いかってが良いんだったら別にVista入れてもいいんだけどね。
115名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:33:03 ID:5yTINe1u0
> ULPCの画面サイズは最大10.2インチ、HDD容量は最大80GB、搭載RAMは最大1GB、
> CPUは動作周波数1GHzまでのシングルコア製品というように

のいずれかにあてはまる場合、ですよね当然。
一つでも該当するとVistaがまともに使えないのだから。
116名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:40:12 ID:bwSkKVgG0
ULPCのタームがわからん。教えれ。
117名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:41:49 ID:V5ACjfU80
Ubuntu Linux PC
118名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:46:18 ID:bwSkKVgG0
>>117
意味が解からん。

ULCPCは?
119名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:51:25 ID:axaGa1rS0
>画面サイズは最大10.2インチ、HDD容量は最大80GB、搭載RAMは最大1GB、CPUは動作周波数1GHz

このXPをベアボーン・パソコンの付属品にして売れば問題ないだろ?
120名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:56:16 ID:Wl9+yuDc0
この位の値段だったら欲しいなぁ。
Vistaもこの勢いで1万円切ってくれたら…
121名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:18:39 ID:V5ACjfU80
ハイスペックPC→Vista
ウルトラローコストPC→XPを大幅値引き
その間→Linuxでも使ってろ
122名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:51:12 ID:8e76wJ/c0
vistaがダメならマカーになればいいじゃない。
123名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:56:59 ID:BCGEtvOB0
VistaがどんなにダメでもMacだけは使う気にならない、
UIとか儲とかが気持ち悪い…結局Linuxだな
124名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:04:22 ID:lFPppbPd0
マックってウイルスとか無問題なの?
ってか値段が高いイメージしかない
125名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:06:30 ID:Mny9OYihO
MacってULPCあったっけ
126名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:07:26 ID:75/N0KyC0
32ドルで市販しろ
3980円までなら買ってやるぞ
127名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:10:13 ID:AqXrwbN5O
Windowsの安いPCは、安い部品で壊れやすいイメージ、あんだよ〜
128名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:12:03 ID:ymQ1SvYw0
普通ーに考えて、ホワイトカラー向けPCなんて
WINなんていらねーじゃん。

現有資産がって言うけど、ほとんど使ってないぞ?w
なんでもゴミを貯めるオサンいるだろ?あんな感じw
129名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:12:16 ID:E6rRnDo+0
>>124
ウイルスチェッカーは入れるべき。
ただし、見つかるのはほとんどSPAMメールに添付されてるWinのウイルス
ばっかりだったりする。
130名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:29:43 ID:ZuNt5oA50
フリーのosをそろそろ出せば日本企業は、またこぞって群がるよ
周辺機器やアプリケーションソフトが、みんなwindows用なんだから
131名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:33:05 ID:BSkHwhlp0
そういう、ソフトやハードの互換の労力から開放したwindowsの功績はおまえら認めないのにね。
132名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:42:41 ID:ymQ1SvYw0
MSじゃなく 周辺機器メーカには感謝してる
133名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:43:26 ID:y7GpIa7U0

>>131
もしMSがいなくても、どっかの会社がやってたし。
どうせならwindowsじゃなかったほうがよかったんじゃないw


134名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:47:06 ID:1kzDYWna0
Vistaって対応してないアプリがどうのこうのって聞くんだけど
俺みたいなしろーとが買っても問題ないの?
ネトゲとかばっかやってんだけど
135名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:47:35 ID:Dqcbbruk0
価格設定の根拠を自ら崩してどーする。
136名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:50:29 ID:E6rRnDo+0
>「売れ筋」のVista

「死に筋」の間違いでは?
137名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:54:28 ID:XLdYB6IF0
競争のあるところでは限りなく安くして競争相手の成長の芽をいち早く摘み取り
競争のないところでは限りなく高くして限界まで搾り取る
138名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:54:32 ID:V9PLfHcY0

米Be、「不当な競争行為」を行なったとしてMicrosoftを提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0220/be.htm

>日立がBeOSのプリインストールの意思をMicrosoftに伝えたところ、
>Microsoftが彼らの怒りを伝えるために2人のマネージャーを日本に派遣し、
>Beとの間の合意やWindowsライセンスについて再考するように促した。
>その結果、起動シーケンスからBeOSの存在を示すものは排除され、
>BeOSの起動はフロッピーディスクを必要とする手間のかかるものになってしまったという。
>また、Compaqが計画していたBeOS搭載のIAも、
>Microsoftの圧力により開発途上で中止となったという。



139名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:58:26 ID:4Lsh/Pr7O
シングルコアってww
140名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:00:37 ID:IrOl0QaJ0
パソコンなんて、何でもいい
141名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:03:55 ID:Rj9VUroX0
vista
142名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:06:03 ID:32VKVioo0
複数コアがあるなら、それぞれのコアごとに違うOSが走るというのは
だめなんか?
143名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:07:07 ID:pcNnCezZ0
素直にvista諦めて、XP路線で新しいの作ればいいのに
144名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:09:40 ID:CDiSbnYW0
>>142
無茶言うなw
コア以外は一っこしか無いんだぞw
145名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:11:35 ID:NHLLZspe0
>>142
複数OSを統括するソフトが必要になるな
146名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:12:15 ID:AJIWk/O7O
値引きしなくてもいいんじゃない?
むしろ値引きしないといかんのはvistaでは?
147名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:13:13 ID:lRgiR1S30
>ULPC
また新しい略語か。死ねよ。
148名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:16:42 ID:97+SerQg0
>>130

官庁が使えばいいんだよ。民間は右にならえ。
149名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:21:39 ID:bnPgJaNi0
Xp販売終結宣言見せて、やっと8年ものの2000マシンのリプレース
稟議通ったよ。>中小企業なうちの会社
でも、「あと2年使えるのにもったいないな」とか言われたし。

中小企業なんてこんなもんだよな。orz
150名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:24:08 ID:IAJjLxcNO
ハードウェア制限するなよケチ
151名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:24:21 ID:gzTZv5JY0
3D描画のネットゲーとかPCゲームやる奴以外は、
XP搭載機のハード構成で十分すぎるくらい高性能

Web,メール、オフィスソフトなどの一般的な用途では
もうこれ以上の高機能なハードやこてこてのOSは必要じゃあない

ユーザーの実需要を無視して、新しいOSをプリインストールで
無理矢理押しつけようとしてる戦略に無理があるし
新OSがMS税とまでいわれて、消費者から疎まれてるのに気づかない企業は衰退するしかない
152名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:24:48 ID:zk237Syf0
> ある条件を満たすULCPCに搭載する場合に限り,旧OSとなった
> 「Windows XP Home Edition」のパソコン・メーカー向け割引販売を2010年まで続けることに
> したのだ。

シェア失いたくないにしてもあからさま過ぎw
また公正取引委員会のお世話になりたいらしいな
153名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:25:29 ID:Vd9FKXWg0
>>147
Ultra Low-cost PC だってさ、ショボw
154名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:27:54 ID:E6rRnDo+0
ちょー安モンPCって事ね。
155名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:29:59 ID:PQszphg2O
あんま安いと露店や支那と競合して死活問題だ!
156名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:33:07 ID:IUvX1L/g0
ゴミじゃんwwwwwwww
157名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:35:17 ID:ng596Hhr0
なにこれふざけてるの?w
158名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:36:39 ID:2PmKDA2h0
で、7はいつ出てくるの?
159名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:50:56 ID:MJDO+mZZO
単体で安く出せよ。
160名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:51:41 ID:hfe0c2FI0
7まち。
なんでヴィス買うかわからんよ
161名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:52:48 ID:6OKmkG0R0
文句言いつつWindowsを使い続けるのは滑稽だけどな
今のPCを使い続けるか、LinuxかMacにでもいけよ
162名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:07:21 ID:BSkHwhlp0
デッドコピーアプリしかないlinuxは論外だし、総計ん10万かけてmac版買いなおすくらいなら
ぐちりながらwindows使うほうがましじゃね? アプリ資産ひとつももってないよーとか全部割れだよーってやつは知らんが。
163名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:10:43 ID:hfe0c2FI0
結局、ソフトの問題
あと、マックは信者がうざい。オサレ感もなんかムカつく
164名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:51:14 ID:gHKMAud30
XPというのは優れたOSだったんですね!
165名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:53:33 ID:/I/Zpa7h0
サポートなしでWindows2000を無償提供するほうが良さそうだが
166名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:55:05 ID:UioJM+xx0
OSに使われてる感が嫌だからLINUXも使ってるな。
Winだけに拘る必要も無いからなぁ・・まぁPC音痴だと別のOSまで覚えるのはつらいのだろうけど。
167名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:57:41 ID:E6rRnDo+0
>>163
>マックは信者がうざい。オサレ感もなんかムカつく

信者がうざいというのはまだ納得できるが、
オサレなものにむかつくってのはなんか歪んでないか?
168名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:01:12 ID:kEWhdClR0
Linux信者もうざい。このスレにも見かけるぞ。
169名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:01:28 ID:97+SerQg0
ていうかIBMがOS/2をフリーウェアかシェアウェアにしといてくれたらよかったのにな。
あとLOTUSオフィスも持ってたんだし。
170名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:02:18 ID:Wl9+yuDc0
ubuntuは良いがVista安くしてくれたらそっちに行くつもり。
171名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:04:54 ID:/eF7Aur70
ジャストシステムがどのディストリビューションでも動く一太郎ForLinuxを1万円以下で売ってくれたらLinuxに乗り換えてもいい。
172名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:07:27 ID:GyWnaaYz0
EeePCがあれだけ安く出せるのも
MSが戦略的にXPを安価にライセンスしているのがあるって言われたよな
173名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:07:37 ID:qO6cuwiM0
Linuxって素人には難しいイメージがあるんだけど
実際どうなの?
174名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:07:55 ID:rNzgpYIf0
これって不当廉売にならないの?
175名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:09:01 ID:E6rRnDo+0
>>173
>Linuxって素人には難しいイメージがあるんだけど
>実際どうなの?

今のUbuntuとかだとWinと大差ないだろ。
176名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:09:16 ID:J3oEpWrV0
>>173
素人には設定とかアップグレードの1ステップのミスが再インストールに直結すると思ってもいいかもしれない
177名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:10:07 ID:zV+1tYnR0
PCはソフトウエアを持たない完全な受信端末化させて、ネットにつないだときに最初に立ち上がる
ポータルからOSをそのつどDLするようなシステムにならないかな
全部ポータルまかせならソフトのUGにかかる費用が抑えられる
178名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:10:28 ID:eXA/32RJO
自分にとって未知のものはウザく感じるんだよ
そっとしておいてやろうぜ
179名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:10:46 ID:6zpPnmPV0
>>111
加えてスリープが売りのくせに、復帰させるとUSB機器を認識しないこと多々。
結局再起動するハメになる。
俺はもうXPにアップグレードしたから、皆はVista使ってみるといいよ。
180名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:15:34 ID:2CjqfzI60
UbuntuやらFedoraやら入れてみたけど・・・だめだろ
Windowsの代わりにはならないって
何かちょっとWindows並に突っ込んだことやろうとするとひどく面倒くさいことになる
Ubuntuはいじってるうちにクラッシュした
181名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:19:06 ID:bMVtSl+N0
>>180
突っ込んだこと(笑)
182名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:25:35 ID:XXrb+Tx4O
>>177
ネットスケープはそれ狙っていたし、今はGoogleが狙っている
183名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:26:20 ID:71KH7hTkO
>>177
シンクライアントでぐぐれ

ハードウェアUPGという名目で、全とっかえメニューつけたらだめなのかな
184名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:26:50 ID:tlwCxbc00
何の根拠もないが

10年後
WindowsとLinuxのシェアは、逆転してると予想している
家電量販店ではPCソフト売り場は、メディアから、コンテンツ宣伝の
チラシのようなものに変化していると予想
量販店はコンテンツからのインセンティブが収入となる

と言ってみるテスト
185名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:29:08 ID:2CjqfzI60
>>181
素人に勧めてるやつは無責任な詐欺師
186名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:30:57 ID:J8veeAfQ0
今どき3万くらいで自作PC組めるし
モニタも2万くらいだから
OSで1万は高すぎだよなぁ・・・
感覚で言うと1000円くらいが妥当
187名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:32:03 ID:2CjqfzI60
Windowsのバクどころのレベルじゃないから
Linuxのディストリの新しいバージョンは最初のうちはまともに動かないから
188名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:33:43 ID:bMVtSl+N0
>>185
お前の能力が素人以下なんだろ
189名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:34:00 ID:7ZYvIqsX0
メモリ2GB積んでないと低スペック
190名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:37:05 ID:J8veeAfQ0
>>187
そしてLinuxコミュニティで質問すると
初心者呼ばわりされて相手にされない屈辱付き
Linux周りのそういう知識自慢なところが嫌い
191名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:39:55 ID:/I/Zpa7h0
どのディストリビューションでもいいが
Windows並みの機能を一括でサポートサービスできるようなところがないと
Linuxを一般に普及させるのは難しいべ
なんだかんだでバグがあればMSのせいにできるというのは大きかったしw
192名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:40:28 ID:bMVtSl+N0
>>190
体験談乙
2ちゃんにいるわりに耐性がないんだな
193名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:42:43 ID:J3oEpWrV0
Linuxってのは数カ月おきに目新しいディス鳥を入れてみて
「ふーん・・・やっぱまだ使えないね」といって数時間で消すというエンターテイメントアプリケーション
194名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:48:29 ID:Mny9OYihO
冬あたりにはだいぶULPCのラインナップ増えるかな
ちょっと高目でもいいから国内大手メーカーも出してよ
195名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:50:15 ID:J8veeAfQ0
>>192
相手を素人呼ばわりして優越感に浸る人種ばっかりなんだよなぁ〜
これじゃあ普及しないよ
196名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:50:30 ID:h+IFkUue0
>>190
まとめサイトとか日経Linuxとか見たほうがいいよ
197名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:59:13 ID:/NP63f1T0
CPUがシングルの1GHzまでって
僕様ちゃんのPenMの1.2GHzは無視ですか
そうですか
198名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:59:32 ID:h+IFkUue0
>>190
Linux板の初心者向けとかのスレの>>1に張ってあるリンクに参考になるサイトが多いよ
199名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:01:53 ID:bMVtSl+N0
>>195
逆にWindowsだと親切に教えてくれるの?
Windows板とか見てるとあまりわからないと思うけどね
200名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:03:22 ID:67zULl880
リナックスて無料で配信してるエロ動画とかようべつとか見れるの?
ヤフー動画は無理でしょ?
201名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:03:46 ID:BSkHwhlp0
もちろんwindows使ってたって「それくらいわかれよ」ってレスが返ってくるだろう。
市販ソフトやプリインストールならメーカーに電話してもいいかもしれないが、
「無料の」linuxでは電話するところが無いからネットで馬鹿にされて結局使えないのがおち。
202名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:17:33 ID:h+IFkUue0
>>200
youtube、ニコニコ、youku、えろつべ等見れるよ
エロサイトのサンプル動画はwmvだったりするとmplayer入れると見れるよ
203名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:20:07 ID:Feb+MQmY0
一度でもLinuxや廉価OSに動いたらM$は終わり
204名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:20:54 ID:67zULl880
>>202
d
205名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:41:58 ID:IFmpNAi60
売れ筋(笑
206名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:54:51 ID:CcBYU//f0
XP Proを3千円で売れや糞が
207名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:57:07 ID:f/9FU3gH0
なんかWindows Vistaと、ソニーのPS3がだぶるのは俺だけか?
208名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:06:43 ID:yPQQeKx70
シェア率見てもそれはないねー
パソコンであり後継機である
209名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:26:24 ID:UioJM+xx0
>>201
電話で問い合わせかよw
いまどきすげー感覚だなおいw
210名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:27:01 ID:JDT+jU7T0


米Be、「不当な競争行為」を行なったとしてMicrosoftを提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0220/be.htm

>日立がBeOSのプリインストールの意思をMicrosoftに伝えたところ、
>Microsoftが彼らの怒りを伝えるために2人のマネージャーを日本に派遣し、
>Beとの間の合意やWindowsライセンスについて再考するように促した。
>その結果、起動シーケンスからBeOSの存在を示すものは排除され、
>BeOSの起動はフロッピーディスクを必要とする手間のかかるものになってしまったという。
>また、Compaqが計画していたBeOS搭載のIAも、
>Microsoftの圧力により開発途上で中止となったという。



211名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:32:03 ID:BSkHwhlp0
パラノイアだねぇ。一度医者に見てもらったら?
212名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:48:20 ID:8wRxaeU10
7年も前のXPでまだ稼ごうってんだから凄いよなぁ・・・
Vista駄目とかいってXP買う馬鹿がいるからか・・・
213名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:51:56 ID:wdcU2Sdx0
世の中には星の数ほどOSがあるのに
Windowsしか知らないなんてもったいない。
まあ実際に使えるのはWINとUNIX系だけだけど。
214名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:57:13 ID:bMVtSl+N0
>>213
さすがに星の数ほどはないと思うよ
215名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:59:42 ID:wdcU2Sdx0
>>214
星の数は言いすぎかもしれんが把握しきれないほどあるのは確か。
学習用の簡単なものからJavaやRuby(!!)で書いた変態的なものまで色々あって面白い。
216名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:13:25 ID:PeqbfdU30
>>115
RAMは増やせるだろ。
217名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:16:33 ID:PeqbfdU30
>>144
コア以外も全部二つにすればいいんじゃね?
てか、2台買えばおk。
俺って天才!
218zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 11:26:10 ID:8ocnA/uh0
>>159
そうそう。
219名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:27:22 ID:PeqbfdU30
>>199
ぐぐればすぐ出てくるし、はてなみたいなとこで聞いてもまず答えが返ってくる。
220zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 11:28:44 ID:8ocnA/uh0
>>217
そうそうw
221名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:30:39 ID:eUnuYpJI0
XPに見切りをつけたマイクロソフト
222zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 11:31:24 ID:8ocnA/uh0
>>173
ダンピングというよりいままでが高杉だったのでは?
223名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:51:54 ID:3W531mKl0
Linux無料っていっても、最新版は機能検証用のガラクタ寄せ集め。
ま、Debianとかもあるんだけど。
224名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:00:59 ID:2CjqfzI60
>>210
いやBeなんかプリインスコされてもアプリが何もなくて途方にくれるだけだからw
225名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:03:09 ID:lF/3QA/60
xpって6月末で販売終了じゃなかったっけ?
226名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:05:00 ID:IiI6cd1s0
>>224
じゃあ、そんなもんに何でマイクロソフトは必死になって
嫌がらせしたんだろうね?w

227名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:05:21 ID:wYID4mBs0
>>224
それはMSの行動を正当化する理由にならない。
228名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:09:21 ID:0a+Gb/Xg0
マイクロソフトの機械翻訳の文章が意味不明の時が多い
ちゃんと翻訳屋に仕事出せよ
229名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:09:24 ID:TnODnKno0
>>227
自分の言ってることのおかしさに気づく知能があったら
MS工作員なんてやってないだろw
230名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:10:42 ID:2CjqfzI60
>>226
芽のうちに潰してきたからMS帝国になったんだろうな
231名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:12:13 ID:KDtUPDuA0
>>230
>芽のうちに潰してきたからMS帝国になったんだろうな

完全に独禁法違反です。ありが(ry
232名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:12:26 ID:knMWkQMw0
クロック1GHzじゃXPなんてまともにうごかねーよ
233名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:14:33 ID:uiB7YUIx0
>215
BASICで書かれた"UNI+(ユニックロス)"ですね わかります
234名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:18:53 ID:2CjqfzI60
大体アメリカ人は帝国=悪って世界観だけど外から見たら米国こそ帝国っぽいのに
235名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:33:48 ID:c1syUNYD0
OEMを5000円くらいにしろ!
236名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:35:44 ID:4QYXKf2C0
XPはいらん。

2Kのサポートを6年延長しろ。
237名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:39:07 ID:VVgaH/Ne0
Linuxの工作員は現実を見るべき


【あつまれ】Linuxを普及させるスレ【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196387828/


238名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:46:48 ID:MQvVXrC20
さすがにもう2000は無いだろう。
2000発売と同じ年に生まれた赤ん坊が、そろそろ胸とか毛とか出てくる頃だしな。
239名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:49:57 ID:FgDP7BsD0
>>237

LinuxがあるとMSは身勝手なぼったくり商売ができなくなるという現実w

240名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:50:31 ID:MJDO+mZZO
無制限のXPproを1000円程度で出せよ。
241名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:52:03 ID:rDzaAwMg0
>>238
その理論から言ったらあと2・3年は、戦えるだろ?
242名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:53:46 ID:icwwzJrjO
SP3の再起動問題を先になんとかしろ
243名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:54:28 ID:BzMUJLyq0
>>169
惜しいOSだよな。
けど、IBMがソース握っている限りシングル・インプット・キューのまま
だろうし、バグ取りもしてくれないだろうからなあ・・・
今も使っているけど、将来的にはVPCで動かすことになるだろうな。
244名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:58:14 ID:2CjqfzI60
LinuxのおかげでXPが安くなったんだからもっと応援しろよ
245名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:01:19 ID:J3oEpWrV0
ここ数年のLinuxの状況を見てこれなら安いXPで十分駆逐できるというか勝負にすらなってないわ
とMSが思っただけ
246名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:04:09 ID:4KDel1KG0
初心者でも使えるLinuxってならないと、
Windows離れは進まないだろうね。
247名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:04:16 ID:wdcU2Sdx0
とMSKK社員が泣きながら書き込んでます。
248名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:06:46 ID:4KDel1KG0
。・゚゚(ノД`)
249zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 13:20:23 ID:8ocnA/uh0
初歩的疑問で恐縮ですが、
Linuxって何でユーザーにああも不親切なんですか?
やりかけてみたことがあるけれど、親切な説明ってないし、エロい人に質問してもつっけんどんだし、すぐイヤになったよ。
250名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:24:05 ID:eTa7p4lx0
嫌なら他のOS使えということだ
251名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:25:28 ID:srH3tHfY0
WINDOWSにそっくりのOSを他社が出せばいい
コカコーラとペプシみたいに
252zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 13:25:42 ID:8ocnA/uh0
>>250
なるほど〜。
d
253名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:28:44 ID:/JxsIvXs0
つーかアクティベーションなんてしちめんどくさいことやらせておいて値下げしないMSは詐欺師ですか?
254名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:39:08 ID:4vjrQdtL0
>>238
なにーーー2kに胸とか毛が出てきたってーーー
そりゃ大変だ(´Д`)

255名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:42:59 ID:88ItGLgA0
MSとNHKとB-CASとカスラックは最悪の泥棒ゴミ
256名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:42:57 ID:PeqbfdU30
>>243
IBMはエクリプスを無償公開したのになぁ。。
257名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:12:42 ID:HedGWL1d0
Windowsを使い続ける事は全然かまわないよ
ただくるべき時に備えて
他のOSも試したらどうですかねー
例えばUbubtu

これをダウンロードしてCDに焼いてこのCDから起動すれば
試しに使ってみる事が出来ます。
http://cdimage-u-toyama.ubuntulinux.jp/releases/8.04/ubuntu-ja-8.04-desktop-i386.iso

またこの8.04からWindows環境から現在の環境に手を加えず
手軽にインストール可能にもなりました。
258名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:21:28 ID:HedGWL1d0
>>191

最近はそうでもなくなってきてると思うけどさ

まあWindows使い続けて
マイクロソフトに貢ぐといいよ
259名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:27:01 ID:HedGWL1d0
>>209

日本人の初心者とかハードに疎い人達から見たら
結構この辺重要みたいだよ
260名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:28:36 ID:HN0t+L7Q0
これ、独占禁止法違反とかにならんのか?
261名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:30:49 ID:8wRxaeU10
日本でLinuxやるとしたら・・・
SONYなり東芝なりメーカー自身がディストリビューターに
なるくらいでないとダメだろうね・・・

262名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:32:13 ID:wYID4mBs0
>>261
そうでもないんじゃない?
最近のは割と簡単に導入できるから、余ったマシンで何か
やってみたいと思う層は手を出すんじゃないかな?
263名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:33:26 ID:oKWeHEXY0
>>261
Linux Zaurusなんてのもありましたが。
264名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:34:28 ID:FdHjqL9U0
Me使いの俺様が来ましたよ。
265名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:35:42 ID:HedGWL1d0
>>238

2000はまあ何とかあと3〜4年くらいは頑張れるんじゃないかなぁ
266名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:35:50 ID:Tcmu503E0
250 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 13:24:05 ID:eTa7p4lx0
嫌なら他のOS使えということだ
267名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:39:03 ID:HedGWL1d0
>>243

そうそう早いうちにIBMもオープンソースにしてくれたらよかったよなぁ
OS/2PMネイティブアプリが揃っててDOS環境使うなら結構強力な本当惜しいOS
268名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:42:33 ID:HedGWL1d0
>>255

さすがにそのグループにMS入れるのは可哀想だろw
MSは一部でも一応製品作ってるし
269名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:45:33 ID:/SdcOOAX0
別にクライアントPCはWin or mac、サーバはlinux or unixでいいだろ。
それぞれの用途で汎用性があるんだから。普通の人はwinでいいよ。

ただし、役所や自治体と国立大学は日の丸Linuxを作って全国共通で使え。税金無駄遣いするな。
270名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:45:51 ID:PeqbfdU30
>>255
そのグループと比べるとあら不思議、MSがものすごくまともで真面目な企業に見えてくる。
271名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:48:09 ID:PeqbfdU30
>>269
国立大学は世界標準に合わせてすでに会社法人化してる罠。

てか、お役所のビジネス用になんてubuntuとOOOで十分だよなぁ。
272名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:49:29 ID:sPmVlcGd0
ぶっちゃければアクティベートを解除したXP使えばいいわな。
仮にいつかハード的に使えなくなったとしても無料のVirtualPCでXPや2000を動かせばいいしね(その頃にはVISTAも軽くなってると思うけど)
まあLinuxなんて馬鹿が使うOSだからな 無駄に時間がかかるだけで結局XP以下の
事しかできん。ありえんわ
273名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:51:04 ID:oe+rxVDz0
>>8
コストの大半は偽造防止技術だしな
274名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:51:19 ID:t+/uSmuj0
>>269
>普通の人はwinでいいよ。

現状をみてもわかるように普通の人にWindowsは危険過ぎる。
クリック一発でどんなプログラムも何のガードもなしで走るんだから。
キンタマウイルス一つで人生台無しにした人間が何人いることか・・・。

275名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:53:35 ID:zV+1tYnR0
win以外のOSでネットというのは簡単に出来るんですか?
その場合セキュリティー環境は整ってますか?
276名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:57:30 ID:HedGWL1d0
>>274

でもまあ現状見てると日本人にはしばらくはWindows以外のOSを使うのは
難しいような気がするな

Linuxを試してみてって薦めてもああだこうだ難癖つけたりして
試そうとかそういう気も薄いみたいだし
もう少し情熱を燃やしてくれればいいんだろうけど
277名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:57:57 ID:uiB7YUIx0
>261
NEWSでいいじゃん
278名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:58:27 ID:PeqbfdU30
>>272
中国や韓国人以下の犯罪者死ねよ。
MSはもっと徹底的にチェックする昨日つけて、272みたいなのから人生狂うくらいの金を訴訟して取るべきだ。
279名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:59:17 ID:HfPZ/p4I0
>>275
>その場合セキュリティー環境は整ってますか?

整ってるというか、Winの環境がメチャクチャなだけで他のOSはサイト
にアクセスしただけで勝手にシステムが書き換えられたりすることはない。

だからWinみたいにセキュリティソフトがないと怖くてネットができない
なんてことにはならない。

280名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:01:43 ID:zV+1tYnR0
>>279
どうもありがとうございます。へー知らなかった。
ちょっとやってみようかな。サブPCで
281名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:04:17 ID:h5sEaTYC0
Linuxはデスクトップ用途というより、サーバー用途でしか使わないからなー
一般層が使うには、やっぱりWindowsなんだろうな
282名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:08:35 ID:sPmVlcGd0
>>278
まあ、アクティベート解除に限らず、DRM解除だってありふれてるけどな(wmp11やVISTAだって破られてんだし)。
割れはいけないけど、オリジナルがあるなら解除したり、nlite経由オリジナルOS作りくらいはいいだろ? 
一々、有人のインストールとかはめんどくさいからな
283名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:19:03 ID:1AU1Mdbp0
>>173
DualOSにしてるけど、簡単だと言われてるubuntuでさえPC初心者には不向き。
昔からPCユーザーでDOS使いだったら無問題。
284名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:25:23 ID:pTUw1YS70
>>283
Ubuntuでネットやオフィス使うのになんの知識が必要なんだよw
昔DOS使ってたような頭の古い年寄りは、UNIXにコンプレックスがあって
難しいもんだと思いこんでるから逆に却って混乱するw

285名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:28:59 ID:Xen86cf80
>>284
DOSでバッチが組める50代くらいなら、UNIXくらい楽勝だろ。
PC好きでアセンブラ使える人もゴロゴロいるし。
286名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:40:49 ID:pTUw1YS70
>>285
「楽勝」だとか、PC使うことをまるで何かの修行みたいに考えてる時点でもう・・・。
287名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:53:08 ID:uiB7YUIx0
>284
Ubuntuだと半年毎にアップデートがあるんじゃなかったか?
288名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:54:01 ID:ZkpHj/mt0
>>285
DOSでバッチ組める30代だが、Ubuntuのインストールは3回ほどやり直したぞ。
それでもサウンドカード認識しなかった。
仮想PCでよほど経験積むか、専用HDD用意しないと危ないとかいうのは、楽勝とは言えない。
Wubiだとあんまおいしくないしな。
289名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:58:20 ID:kOvLzUku0

DOSでPC覚えたりVBでプログラミングの世界に入った人ってかわいそう。
基本的に付け焼き刃のバッドノウハウのかたまりみたいなもんだから、そういう理不尽さ
に耐えたり、意味不明なことを頭ごなしに覚え込むのがコンピュータを使いこなすことな
んだと躾けられる。。。
290名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:04:39 ID:ssseduxG0
>>289
まあ、本当に賢い奴は早い段階でそれに気づいて、さっさと別の世界行っちゃうんだけどね。
291名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:25:38 ID:0ICED+6K0
手順憶えるだけならだれでもできるんだが、それでなんかやった気になれるのが
PCいじりの醍醐味なんじゃねえの?w
292名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:27:49 ID:GH6Yc/660
>>289
なにからPC覚えるのが正解なの
LINUXとか?
293名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:29:44 ID:0BbFUV7F0
>「Windows Vista」の動く売れ筋ノート・パソコン
売れ筋なのはOSじゃなくて性能だけどな・・・

XPの選択肢があったらVistaのノートなんかかわねぇよ
294名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:30:15 ID:DFB6nxAy0
Xp買おうと思ったけど3万円もするのでやめた(´・ω・`)
295名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:30:15 ID:YcFoytfhO
>>284
PC初心者が火狐にAdobeFlashPlayerをインストール出来ると思う?
グラフィックボードのドライバのインストールもヤバイだろ
296名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:32:05 ID:cdrl2JTm0
XPどころか2000で十分です
297名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:33:19 ID:Q8mhbfh/0
>>292
コンピューティングという意味ならUNIX系がいいんじゃないの。仕組みもシンプルだし、
疑問に思ったことについてはソースまで遡れる。あと、ネットワーク系にも強くなれるしね。
298名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:34:03 ID:HedGWL1d0
>>289

Human68kでパソコン覚えたんだけど
おれって可哀想な人に入りますかー?
299名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:36:14 ID:BcOC2iOs0
>>295
>PC初心者が火狐にAdobeFlashPlayerをインストール出来ると思う?

UbuntuのインストールリストからFlashPlayerをクリックするだけですが(´・ω・`)
300名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:39:22 ID:JJP4XIMy0
「DOSでバッチ組める」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:40:19 ID:cgI4NrXY0
>>299
それすら必要ない、火狐でFlashのあるサイトにアクセスして出てくる案内に従ってプラグイン入れるだけ。
クリック3回ぐらいでおk。
302名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:40:24 ID:DFB6nxAy0
>>296
俺も2k使っててまだこれで十分なんだが(安定してるしね)、
最近は2kへの対応してないソフトやらデバイスが増えてきてなー。
新しいファイル形式扱う場合だと少なくともXp以上でないと対応できない事態がちらほら。
6月で販売終了とかなんとか噂があるし、Xp確保しとけばまだこのマシンでいけるかなぁと思ったんだが、
3万円出す気にはならんな…('A`)
303名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:40:45 ID:BH4Aq9vMO
>>297
JAVAならなんでも良いんじゃない?
pythonあたりも悪くないかも。
俺はCからだったけど、組み込みやOSやコンパイラ作るんでなけりゃCやる意味もない希ガス
304名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:41:41 ID:E6rRnDo+0
やっぱりActiveXが邪悪すぎたな
305名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:43:34 ID:JO43D1AN0
もっと簡単に説明できるのに…
「Vistaじゃ重くてまともに動かないPCにはXPを割引する」と。
306名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:44:40 ID:ZCp7dFlm0
>>294
つくもで、こんなもんだけど
Windows XP Professional SP2
DSP版 + FDD \19,980
Windows XP Home Edition SP2
DSP版 + FDD \13,480
307名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:45:20 ID:L8Swt6SU0
UBUNTU良すぎだわ。
WindowsXPより簡単だよ。(ハードがドンピシャ適合していればだが)
CeleronD 430+1GBなんてチープなハードでも快適だし。
308名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:45:37 ID:rbTTynCt0
>>292
MZ-80K
309名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:46:01 ID:Z+urKiIBO
うぶんつなるものが良いと週刊西和彦に書いてあったが良いの?
310名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:48:52 ID:DFB6nxAy0
>>306
手元に確保しとくならパッケージ版が欲しいのよおいらは('A`)
311名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:52:56 ID:BcOC2iOs0
>>307
>(ハードがドンピシャ適合していればだが)

メーカーがUbuntuのプレインストール機を出してくれれば全て解決する問題なんだけどね。。。

312名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:56:43 ID:cgI4NrXY0
>>311
サポートがネック
313名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:00:09 ID:ZCp7dFlm0
>>310
パッケージにおまけが付いてくるだけだよ。
「使用条件として、おまけを箱内に設置」
314名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:01:46 ID:+cZOD7+A0
>>312
Windowsにしたって、サポートらしいサポートしないし本格的にたのむと金とられる。
315名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:02:49 ID:LAUTPw2a0
初心者ならKubuntuかDebian+KDEデフォルトかKnoppixかSUSEあたりにしとけばいいんじゃね?
どれもKDEって時点でxpと大して変わらんけどKDEコントロールセンターは便利
316zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 19:05:59 ID:8ocnA/uh0
Ubuntuの仮想マシン入れて動かしてみたらおもしろそうだな・・・。
317名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:06:43 ID:7zpR/eHg0
結局2001年からずっとWindows2000使い続けて正解だった。

思えばなんにも困らなかったのはある意味すごいか。
318名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:08:08 ID:Wl9+yuDc0
XPのインストール回数を過ぎたから、クリーンインストールの度に
MSのサポセンに電話しなくちゃならない。
はらわたが煮えくり返った。
MSの都合で付けたアクティベーションのために購入者が
使用制限されるんだぜ。
だからWin最高!だった俺がubuntuに走るわけだ。
319名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:08:21 ID:2CjqfzI60
だいたいUbuntuにしたってセキュリティーパッチの供給は長いバージョンで3年、
短いバージョンは1年半。Fedoraなんか約1年でおわるんだぜ。
XPのサポ期限切れでぶーぶー言ってるレベルじゃないんだぜ。
320名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:13:01 ID:b4SwJj2N0
>>318
1ヶ月の猶予があるのになぜインスコのたびにアクチするの?
再インスコの予定があるならアクチしなければいい
321名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:13:11 ID:IZUEVG650
>>319
XPみたいなセキュリティサポート切れで即死亡なOSと比べられても..。
322名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:14:16 ID:2CjqfzI60
>>318
自動音声でピポパでおわりだろが
Linuxで環境整えるために味わう苦難と時間の浪費に比べたら屁でもないよ
323zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 19:15:41 ID:8ocnA/uh0
ひろく一般に用いられているОSは当然クラッカーの標的になりやすいわけで、
マックもそうだが敢えてマイノリティになっておくのは割と有効なセキュリティ対策ではあるね。
324名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:17:14 ID:LAUTPw2a0
>>319
su
nano /etc/apt/spurces.list
apt-get update;apt-get upgrade
init 6
325名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:19:21 ID:QxtpT5Z20
>>323
鯖用途ではUNIX系よりマイナーなWindows鯖がなぜかクラックされまくってますねw

「50万サイト以上の『IIS』サーバーがサイバー攻撃の影響下に」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000011-inet-secu

Windowsのセキュリティ性の悪さをシェアのせいにする詭弁はもう通用せんよw

326名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:22:00 ID:zV+1tYnR0
ようするに儲け過ぎると狙われると
327名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:22:04 ID:ng596Hhr0
というか、Vistaにソフト作りたくないんだよねw
328名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:22:24 ID:LAUTPw2a0
だからTheo de Raadtはセキュリティソフト(笑)と(ry
329名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:23:20 ID:g0zgYSCf0
>>298 カワイソス:
オレモナー

プログラム組めれば、標準環境で
バイナリーファイルエディタくらい簡単につくれるからなぁ。
BASICの拡張だけで大概のことができるし。
330名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:23:54 ID:4nv4ieoG0
>>1
もうそんなことしなくてもいいよ。
XPSP2を10年程前に組んだPC(Pen4)で使ってたが
先日メインのHDDが壊れた。
で、別のHDDつけてUbuntu入れたら
まったく問題なく動いて、使い勝手もずっといいw
プリンタ(パラレル)もMO含む外付けのドライブも
ちゃんと動作してるし、もうWindowsいらねw
331名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:26:10 ID:Wl9+yuDc0
>>327
もううんざりだろ。
また新しいわけわかめなAPIに対応するためにもがいて…
332名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:26:22 ID:UioJM+xx0
>>312
具体的にWINだと、どんなサポートで満足を得られた?
実際、よかったーってのを教えて欲しい。
333名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:26:41 ID:MvG48yDk0
>>190
よお!タコ!
334名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:27:13 ID:rDzaAwMg0
先日、Ubuntu入れたらモニターのドライバーが無かった。
マルチモニターには、対応してないんだろうか?
335名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:01 ID:2CjqfzI60
>>324
大丈夫か?クリーンインスコの方がいいんじゃないの
336名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:44 ID:LAUTPw2a0
してるよ
337名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:29:12 ID:49cQ03GN0
つまり貧乏な方々用ってことか
338名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:29:39 ID:QNsgG4/70
PC壊れてどうにも直らないみたいだから買いに行ったんだけどVISTAしかなかった。
しょうがなく昨日からVISTA使ってるけど、UAは異常にうざいしIE7はクソだしでいいことない。
将来、MEと同じ立ち位置になるだろうVISTA使う羽目になるぐらいなら
早く買い換えとけばよかったよ…
339名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:30:07 ID:4nv4ieoG0
>>311
デルが出してたような・・・アメリカでの話だけどね。
日本ではまだでてないはず。
340名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:30:53 ID:LAUTPw2a0
>>334
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=221174

>>335
平気じゃね?どうせ全部バージョンアップするだけだから
341名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:03 ID:49cQ03GN0
>>338
(´・∀・`)頭が弱いんですね わかります
342名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:33:10 ID:Wl9+yuDc0
EeePCだってUbuntu入りが200$を切ってたのに
日本バージョンはWinXP入りで5万円もするじゃねーの。
何たるボッタクリかよ。
343名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:58 ID:7u0pAcf90
>>319
無料で自由にアップデート出来るのに
そんな古いバージョンに拘ってどうする
344名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:38:19 ID:7zpR/eHg0
>>339
大手PCベンダのASUSTek Computer、Dell、Hewlett-Packard、Lenovoは、
チップセット、コンポーネント、周辺機器のOEM業者に対して
Linuxに対応したハードウェアの提供を要求する、との意向を示した。
http://opentechpress.jp/opensource/08/05/08/0227252.shtml

アメリカだとデバイスのLinux対応をしないと
PC業者は選定対象から外すと圧力をかけるまでになってる。

MS死亡くさいね。
345名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:39:09 ID:2CjqfzI60
>>343
新しいのは常にバグだらけで調子悪いからな
346名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:39:47 ID:LAUTPw2a0
>>345
Debian
347名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:23 ID:D4hjEqg50
低スペックに絞ったらLinux対抗にならないだろ、
ここんところやる事がトンチンカンだなMSは。
348名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:53 ID:y7B/LBSQ0
>>344
日本のメーカーはMSに対して弱腰すぎるな
349名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:44:12 ID:2CjqfzI60
>>347
Linuxはもはや軽くないよ。GUIも同じスペックのPCならXPの方がサクサクだよ。
350名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:27 ID:LAUTPw2a0
>>349
選ぶGUIとディストロによる
Fedora、SUSEあたりは特に重い
と思えばPanasonicのFOMA携帯は中ではデスクトップLinuxが走ってる
Tivoの類だけど
351名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:29 ID:Wl9+yuDc0
>>349
ubuntuは軽いよ。
でもエロゲが動かない。
352名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:15 ID:v+NKjzhM0
エロゲが動かないって俺の携帯以下かよ
353名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:38 ID:bMVtSl+N0
>>350
ディストロってなんだー
言葉を知らんのにテキトーな知識でしゃべるなよw
Window Managerとか覚えて来い
354名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:38 ID:2CjqfzI60
>>353
インスコみたいなもん
2ch語
355名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:01:37 ID:zDmai19u0
Xはtarballとってきてソースからビルドですよね。 わかります。
356名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:17 ID:rDzaAwMg0
LinuxでPhotoShopとかが快適に動いてくれれば、調べ尽くしてでも以降するんだけどなぁ・・。
357名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:03:57 ID:4nv4ieoG0
>>356
GIMPじゃだめ?
358名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:05:03 ID:WdDyu/pd0
>>351
wineでもダメ?
エロゲって2次紙芝居のばっかりだと思ってたけど最近のは違うの?
359名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:51 ID:LAUTPw2a0
>>353
distrowatch.comとかあるじゃん
ウィンドウマネージャと走るデーモンによるって言いたいんだよ

>>351
Wineじゃだめ?BF2142とか動作はしてるようだけど
360名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:07:30 ID:wYD137k20
>>356
WinでPhotoshopつかってるんなら素人でしょ。
ならGIMPで十分だよ。
361名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:07:36 ID:rDzaAwMg0
>>357
GIMPは、なんか使いにくいんだよなぁ・・。
VisualPCで試せたら良いんだけど、うちのPCでやると画面が出てこなかったwww
362名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:07:51 ID:nlPrwXTA0
>316
VMware PlayerにUbuntuの仮想マシン入れて動かそうと
VMwareのサイトで最初に推奨されてる
Ubuntu5.10を元にしたBrowser Appliance仮想マシンを入れてみたら
日本語の漢字が表示出来ない
ubuntu.jpに日本語版が有るとあったので
日本版をダウンロードしようとしたら既にファイルが無い
アップデートをしようとしても既にファイルが無い

気をとりなおしてubuntu.jpからUbuntu7.10をダウンロード
そのままアップデートかけたらフリーズ
363名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:33 ID:7zpR/eHg0
>>353-354
distro も distribution も一般的に使われてて
ディストロ、ディストリ、両方正解。

2ch用語でもない。


それよりも>>324に突っ込みを入れたい。
nanoで開いただけでなにもしないのかよって。
364名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:49 ID:Wl9+yuDc0
>>358
wine職人だったら簡単なんだろうけど、GWに丸二日格闘して完全に
動いたエロゲひとつもなし。
orz
365名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:16 ID:LAUTPw2a0
>>362
QEMUとかじゃだめ?

>>363
nano上の操作は端末ログには出ないじゃん?
366名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:39 ID:rDzaAwMg0
この手の記事があがる度に Linuxを入れてみて そのまま使い続けるか、諦めて窓に戻ってくるか なユーザーが多数いるんだろうな・・・
367名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:13:46 ID:bMVtSl+N0
>>358
つ[タイムリープ](FRONTWING)
368名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:20 ID:LsLdu7UQ0
>>366
おまいみたいにクレクレタイプは戻ってくるよな
369名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:24 ID:LAUTPw2a0
結局FPS以外でWindowsだと困りそうなことがない
すぐfsckさせられることぐらい
370名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:17:54 ID:rDzaAwMg0
>>368
勝手にクレクレタイプとか決めつけんな。
371名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:41 ID:LAUTPw2a0
>>367
http://youtube.com/watch?v=lg0S7UgeKRM
Half-Life 2
Battlefield 2142も起動・動作する
最高速ではないけど
372名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:10 ID:7zpR/eHg0
wineは2Dゲームよりも、3Dゲームの方が動く率が高くて
動作も3Dゲームの方がスムーズな方が多いよ。経験則で。

>>356
wineで快適にPhotoShopが動く。
そのためにGoogleが資金援助したのだとも話がでてるし。
373zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 20:28:05 ID:8ocnA/uh0
>>325
鯖かあ。
そっち方面は疎いので知らなかった。
情報d
374名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:04 ID:a7NsOHn50
windows使えるならubuntuは確実に使える
Linuxも、そう言うレベルに来ているわな

PCゲもやる俺はFedora、game-spinにもチト興味あり
375名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:25 ID:RzKX/58O0
条件付とは、せこいなぁ
376zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 20:32:47 ID:8ocnA/uh0
>>339
それ、いずれ出る可能性ありということですか?
377名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:28 ID:4nv4ieoG0
>>376
うーん、すべてはデル次第じゃないかな。
日本でそういうものを販売しても
ビジネスになると判断すれば、出ると思うよ。
378名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:08 ID:KND87PFU0
週刊アスキーがまるまる一冊ubuntu特集だった。
特別編なのか知らんが、7が糞だったときのために頑張ってほしいものだ。
379名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:23 ID:eUpWEAGB0
Linuxも現状だとGUIがWin並みになっていて
普通に使えるし初めての人だったら解らないだろう
仕事で使いたいなら別だけどネットと音楽や映像だけなら
不便な事はないと思うが何が不満なんだろう?
380名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:39:26 ID:WdDyu/pd0
>>372
鯨飲が 2Dゲーム>日本製で日本語ディレクトリ、フォント満載
3Dゲーム>海外製で英語構成が基本 だったら笑う

アリスインナイトメアの体験版があっさり起動して驚いたことあるな
ペンタブの設定とバッティングしてるらしくてまともに操作できなかったがちゃんと設定すれば動きそうだった。
まあWindowsがあるのに無理してLinuxでゲーム動かす必要なんか無いけど
381名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:04 ID:5JBrm4sc0
>>379
WINに慣れた人間なら
ソフトのインストールすらままならんだろ
382名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:44:45 ID:LAUTPw2a0
383名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:44:48 ID:JQgekHMn0
PentiumD をモバイル向けに作り直せば万事解決
384名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:45:34 ID:WdDyu/pd0
>>379
GyaoやYahoo動画は見れますか?
385名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:47:39 ID:LAUTPw2a0
>>381
大体はSynapticsで済む。ワンクリック。

>>384
Flashだったら大丈夫
WMPは知らない
386名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:10 ID:xNBcCQFe0
ば…売れ筋
387名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:48 ID:/SdcOOAX0
>>384
IE依存のコンテンツはwine+IEで見れる。だがその時点で不便だといわざるを得ない。

結局Linux=無料って思考しているうちはWinの方が便利。
実際使ってみればUnix系OSの利便性と生産性の高さはWinにはるかに勝る。
ただ敷居の高さはいかんともしがたいな、できれば政府主導で日の丸Linuxを開発して欲しいが
米の反発で無理だろうしな・・・
388名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:41 ID:lOStCIRj0
>>384

MacやLinuxといった非Windowsのスレになると必ず表れる、WMPしばりのサイトがみれる?という質問w
どっちもチョソ系のサイトで誰も見ていないにもかかわらずw
389名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:02:11 ID:V5ACjfU80
Yahoo動画はWindowsでもわざわざIEを使わないと見れないんじゃなかったっけ。
390名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:03:18 ID:HedGWL1d0
Ubuntuはフリー半年ごとに定期リリースされるけどフリー
ライブラリやアプリケーションのアップデートも結構自動でお知らせ、アップデートできる
煩わしいアクティベーションもない

インストールしたいと思ったときにダウンロードしてCDに焼くなりしてインストールできる
CDから起動して手軽に試せる
そんなに悪くないよ
391名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:43 ID:JQgekHMn0
>>388
2chとネットと文章打ち込む位ならlinuxがお得で良い。会社役員ならMac使って外部との情報をシャットアウトしないとな。
WinXP使っているザコキャラ多数はWMPが無いと死んでまうがな〜
392名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:06 ID:WdDyu/pd0
>>388
定番だから聞いてみただけだよw
393名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:09:32 ID:/SdcOOAX0
結局Winを実際に使ってる一般ユーザにとってlinuxに乗り換える積極的な理由より不便な点が多いのは事実。
使ってみたら「意外と使える」程度で乗り換える人間なんて日本にゃいない。

プログラムとかの開発やってると、Winの日本語対応が親切すぎて「逆に迷惑」って感じるけど、
普通の人はlinuxの中途半端な日本語化は気持ち悪いだろうし。

政府主導で国産linuxを開発してくれよ、linux以外でも良いけど。
海外ソフトの日本語化には協力する意思のある翻訳家がここにいるぞ。
394名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:09:44 ID:NSY+993A0
RedHotLinux使ってたら爆笑
395名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:10:45 ID:B/YdMk/E0
工人舎とLet'sNoteくらいじゃね
あてはまりそうなの
396名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:11:02 ID:rDzaAwMg0
>>393
日本政府じゃ無理だろう・・老害しかいないしw
397名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:11:45 ID:08L1z+Mn0
YahooとGyaoはsilverlight化するので来年の今頃にはMacとLinuxでも
見れるようになるらしい。が、MSの言うことなのでまったく信用できない
398名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:13:40 ID:hj6hobty0
>>393
今すぐ Ubuntu Japanese Team に登録して来い
399名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:14:22 ID:V5ACjfU80
Linuxも最近は日本語フォントがきれいになったしFirefoxとOpenOfficeが動いて
ATOKが使えれば十分かな。
あとは地デジチューナーをつなげられてフリーソフトで録画再生できればWindows捨てても良い。
400名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:14:46 ID:WdDyu/pd0
>>393
GIMPを頼むw
いやマジでwww
401名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:15:00 ID:HedGWL1d0
Windowsに戻ってくるのは全然OKなんです
ただUbuntuもCDブートでいいから使ってみようよ
という感じかなと
402名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:15:53 ID:Sg77To1Q0
俺はCentOS派
403名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:16:48 ID:3rzpv3v+0
開発環境はマルチプラットフォームに移行しつつあるから
今後Windowsだけで、生き残る企業は限られてくるだろうな。
Windowsがコケても、マルチプラットフォームならLinuxやMacも
同時に市場展開していけるし。

最近では住友電気もMSオフィス使うのやめたと発表
ttp://www.sei.co.jp/news/press/08/prs618_s.html
404名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:17:06 ID:S31aYbx90

>>388

ご丁寧にいつもYahooとGyaoがセットだからバレバレなんだよなw

405名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:17:13 ID:/9sD1tR20
>>399
エロゲできないOSに用はない
406名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:18:22 ID:U3FT2BZR0
MP3を勝手に消すような XPじゃね
ビスタはもう無いし 次はりニックスにしますわ
XPなら 曲検索掛けてみろ・・スパッと関係ないところを
消して逝きますぜ・・クソXPめ
407名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:19:23 ID:LsLdu7UQ0
Ubuntuはここがすばらしい(インスコ編)
1.インスコイメージを落としてくる
2.WindowsのアプリでUbuntuインストーラが起動する
3.インスコ先を選ぶ(Windowsと同じドライブの中の好きなフォルダでOK)
4.再起動後、Windowsが起動する直前に
 Windowsを起動するかUbuntuを起動するか聞かれる
5.やっぱいらないやと思った人は、アプリの追加と削除から削除するだけ
408名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:19:55 ID:/2vAfCSV0
>>388
たまに見るけど・・・・
409名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:20:37 ID:JQgekHMn0
>>397
普通にWMPをlinuxとMac向けに組んだ方が早い気がするのだが?
インスコでサクッとできたら完全にWinOSはエロゲ以外に動かすメリットがなくなる
410名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:20:40 ID:3rzpv3v+0
>>405
Linuxで動かないゲームなにがある?
WineでDirectX9までのゲームは動くよ。
http://www.youtube.com/watch?v=w6i99ccvpMQ

Windowsのライセンス必要だが、VirtualBoxなら100%動作する
http://www.youtube.com/watch?v=Kxk6oFqMJVY
411名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:22:26 ID:hj6hobty0
>>405
まぁ、企業としてあと50万も払えば Linux 対応にできるんだろうけど、それで50万回収できるだけ
売り上げ増見込めないからなぁw

NScripter はマルチプラットフォームだし、吉里吉里もそのうちなるだろうし
ハードルは低いんだけど、そんな低いハードルを越える体力さえメーカーに無いわけで
412サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/15(木) 21:22:58 ID:edB3G54U0
>>1
Fedora9が出て、
Ubuntuもバージョンアップでいい感じだし、
なんつっても、 OOoが一部企業でエクセルやワードやパワポの代わりに導入されて
経費削減なんてことが実際に起きているので、
必死すね。

いいんじゃないの。
なんでも独占状態ってのはよくないよ。
競争がないと最終的に不利益を蒙るのは消費者だから。

つか、OOoなんて少し前までまったく知らなくて、
使ってみてびっくらこいた頃が懐かしい。
教えてくれたパルナスのおっちゃんコテさん、元気ですか?
413名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:23:23 ID:auxBmrGu0
>>409
>WinOSはエロゲ以外に動かすメリットがなくなる

そうさせないために嫌がらせしてんじゃねw

414名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:41 ID:ZAUPZcQ30
>「WindowsVista」の動く売れ筋ノート・パソコンと
よく意味が判らない。
415名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:25:47 ID:DIxC/8u50
>>411
早晩エロゲはFlash化してネット課金みたいなのが定番になるよ。
もうWinに縛られるメリットないし。
416名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:30:11 ID:08L1z+Mn0
3Dなら仕方ないけど、紙芝居エロゲをわざわざDirectXで作る理由は
あまりないし、ネット課金にすれば違法コピーの問題もほぼ無くなる
でも開発環境を移行する体力がエロゲ会社にあるかどうかは別だよ
417名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:30:53 ID:KND87PFU0
フリーはともかく、有名シェアソフトもまだlinux対応ってきかいないしな。
わざわざ環境を変えるほどではないな。
418名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:32:24 ID:JeYwy+VG0
>>416
体力もなにもFlashのほうが相当安く作れるだろw
419名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:34:34 ID:5bP9jH/k0
なんという独占企業の横暴!
さっさと独禁法で提訴して利用者に10000円くらい還元させろ!!!
420名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:34:52 ID:08L1z+Mn0
>>418
自転車操業してるのにラインを割いて一から始める体力は
無いってこと。鯖代も馬鹿にならんし。最初からそのつもりで
起業するならFlash使うのはお勧めだけどね
421名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:35:17 ID:hj6hobty0
>>418
エロゲ会社に様々な技術に対応できる常駐のプログラマがちゃんと居るとでも
スクリプターしか居ないとこだってあるんだぞ
422名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:35:50 ID:HHH6PDME0
仕事でsolarisとAIX、HP-UXしか使ってない俺にとってはどうでもいい話

この書き込みなんて、13年もののWIN95でPen133のBIBLOだし
ネットとメールだけなら、この程度で十分

これ以上のスペックは要らない
423名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:36:15 ID:LsLdu7UQ0
>>420
パッケージ所有欲みたいなのを軽視しすぎじゃないか?
売れなさそう
424名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:37:00 ID:HedGWL1d0
>>400

GIMP完全日本語化してる人のランゲージファイルを
本家に取り込むのではだめか?
425名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:37:02 ID:JeYwy+VG0
>>420
オンラインじゃなくても各OSごとのFlash Player同梱でパッケージ売りでもいいしね。
426名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:39:18 ID:FrPudkkK0
LINUX使えねーって奴はあれだけど、
ほんと選択肢があるだけで感謝だよ。
しかも無料で試せるんだから。
携わってる人には本当に感謝です。
427名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:39:28 ID:/CQ+D0R60
>>421

世にFlasherはゴマンといるから、そいつらを雇えばいいだけの話
428名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:42:12 ID:cgI4NrXY0
いい機会だからLinuxついでに英語も勉強しようぜ。
コンピュータなんだから、Windows使う事よりも日本語使う事の方がよっぽどナンセンス。
429名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:47:46 ID:WdDyu/pd0
>>424
あるんだ?
スレ覘いてるとバージョンアップのたびに日本語化がネタになるし
マニュアル翻訳も頓挫したまんまだと思ったから初心者向けレベルの翻訳はできてないもんだと思ってたw
430名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:49:19 ID:HedGWL1d0
こういうのは役にたたんか?

Wine動作報告(LinuxでWindowsアプリを動作)
http://www.2chlinux.org/index.php?Wine%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
431zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/15(木) 21:51:30 ID:8ocnA/uh0
>>389
そう。
432百鬼夜行:2008/05/15(木) 21:51:46 ID:bmMgXNvV0
エロ動画複数立ち上げて、2chするなら2コア騎士&heart;
433名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:54:00 ID:HedGWL1d0
>>418

Wine内包して動作させるというのが
コスト的にも現実的でよくない?
434名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:56:20 ID:3rzpv3v+0
>>433
WineはGPL2.1

だから、売るならLinuxバイナリ作るか、完全にマルチプラットフォーム化したほうがいい。
435名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:58:12 ID:xpRFVb450
俺はマカwww
436名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:01:51 ID:hj6hobty0
>>434
ん? Wine 入れて出荷しても Windows バイナリは別物で感染しないと思うけど
違うの?
437名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:02:45 ID:08L1z+Mn0
>>434
その上で動かすソフトはGPLじゃなくても良いぞ
でもWineは動作確認が大変で逆にコストが増える
438名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:04:06 ID:1GbYXPNd0
LinuxってLinuxでこういうことしたいとかていう意識なく使おうとしたら
挫折しやすくね
一通りの作業は慣れ親しんでるWinで済むし
Linuxのやり方覚えてもある程度使い込まないと慣れないし忘れるしで身につかない
439名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:05:09 ID:LsLdu7UQ0
Wineなんかで出荷したら
そもそも起動しないだの
音が出ないだの
音が出てもプチプチ途切れてるだの
強制終了しただの
絵が出ないだの
絵が出てても色が変だの
マウスが利かないだの
ありとあらゆる不具合に直面しそうだな
440名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:07:49 ID:mmT53jxD0
>>438
車を乗り換えてクラッチの位置がちょっと変わっただけで
運転できなくなる池沼ですか?w
441名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:08:57 ID:lqsYmKfh0
>>440
クラッチって何?な人だろw
442名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:10:56 ID:/2vAfCSV0
>>440
フット式のサイドブレーキをクラッチと間違えて踏む人かもw
443名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:11:32 ID:JOG3qU/i0
MS氏ね
444名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:11:36 ID:5bP9jH/k0
ユーザーのことを配慮しないバカは開発の現場からさっさと去ってくれ
バカなユーザーよりよほどたちが悪いわ
445名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:13:02 ID:DGTSFVGk0
もうOSはLinuxでいいよ

IPAが正式に開発に乗り出せばすぐにいける
446名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:14:22 ID:JQgekHMn0
>>442
サイドブレーキ手で扱うのが、、、
447名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:18:11 ID:1GbYXPNd0
>>440
クラッチのちょっとした位置の違いと
WindowsとLinuxの違いの関連性を教えてくれ
448名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:25:45 ID:xa1pSRnU0
ubuntuとデュアルブートにして今から慣らしてる
次は型落ちOSレスの安いPCでも十分だわこりゃ。
449名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:32:54 ID:zDmai19u0
さらに軽いXubuntu
マジおすすめ
450名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:33:49 ID:lqsYmKfh0
ID:1GbYXPNd0は本物だな
451名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:34:34 ID:7zpR/eHg0
>>430
そこは古すぎて役に立たなくなってる。
数年前から時間が止まったまま。

http://appdb.winehq.org/
役に立つ情報を探すならこっち。
タイトルが多すぎて探し難いけど、個別に有益な情報がある。

それでも最近のwine更新早すぎて、追いかけ切れないという。
今やwine1.0rc1がリリースされて
6月の正式版だとどんな出来になるかな?
452名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:34:41 ID:vXNDax+F0
なんか、いよいよWindowsが情報弱者専用OSになっていくなぁ・・
XPでずっと行こうと思ってても2014年まで嫌がらせアップデートと称する不具合が続きそうだし

VistaはLeopardのコンプレックスから出来た醜悪な出来損ないだし・・

UNIXベースになってから技術者のスイッチも止まらないし・・・
http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20080317/1205748924
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080318/1205824212
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080305/1204693950
http://d.hatena.ne.jp/HolyGrail/20080305/1204729899
http://d.hatena.ne.jp/Ubuntu/20080212/1202748563

ことえりはどんどん変換精度良くなっていくのに
MS-IMEは中国人に任せっきりでどうしようもない出来だし・・・

ヒラギノに数年遅れてやっと搭載したメイリオは
作ったデザイナも言い訳するほど中途半端な出来で元MSの古川もこき下ろしてて
おまけにClearTypeもイマイチでMacで表示したほうがキレイっていう有様だし・・・

継ぎはぎマルチユーザ機能の弊害みたいなUACは
ユーザーをイライラさせるための搭載って公言されて速攻OFFにされてるし・・

なんなんだVista><
453名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:34:51 ID:BH4Aq9vMO
世界で最も広く使われている、というのが窓の利点だからな。
競い合って安くなるならありがたい話だ。
自宅ではLinuxに移行して10年ぐらいになるからあんまり関係ないけど。
20万超えたら固定資産扱いとかアホかと。
454名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:36:28 ID:5ZkNKAJI0
>>453
>競い合って安くなるならありがたい話だ。

こういうのは単なるダンピングというw
455名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:37:30 ID:GGQK/OG30
ubuntuの抽出レス数:34

思ったより少ないな、いつもはもっと多いのにw
456名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:38:43 ID:AAidfzDH0
ぐーぐるさんがんばって!おーえすだしてね!
457名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:39:47 ID:BH4Aq9vMO
>>454
まあ限定された割引きだからな。
しかしいずれはVistaやパッケージ版も同じ道を辿ると思うが。
甘い考え方かな?
458名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:43:06 ID:lqsYmKfh0
>>456
Googleは社内でUbuntuをカスタマイズしたGoobuntuっての使ってる
カーネルがLinuxの携帯用OS「Android」は既に出してるよ。
459名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:43:37 ID:ZAUPZcQ30
ごぶんちゅ
460名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:54:14 ID:49cQ03GN0
ざぶんつ
461名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:56:58 ID:C5nkKQSN0
XBOXの竹島の件、
日本人はもう忘れただろう
とか思ってるのかな
462名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:21:07 ID:J5FsgFGV0
>>436
そうだよ
>>434 はよくある誤解だよ。
463名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:29:20 ID:exN8HYCd0
以前はMSはユーザーを囲い込もうとしてて
今はMSを国や企業が、総出で囲い込んでるんだね。

意味合いの全く違う、フルボッコするためのMS包囲だけど
ただのユーザーからしたら、Linuxに移る恩恵は大きいから大歓迎。
464名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:39:49 ID:ffNh6yF20
Ubuntuすげえな。軽いしGUIのみで3Dキューブもあっさりできた。
でも初めての人だと何をインストールしてどう設定したらいいかわからないだろうな。
465名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:58:09 ID:exN8HYCd0
>>464
Ubuntuの最新版をインストールしてみてるのだが
CD入れた後、日本語が読めたら迷う所無いな。

今ハードディスクに書き込み中で82%くらい。
夜にでもまた報告にくるかも。
466名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:19:57 ID:+MYzj3NQ0
平日の朝っぱらからOSインストールって・・・学校行けよ学校www
467名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:47:08 ID:Pa4r1yKF0
意外とキングソフトOffice知られてないのね
一般人はこれで十分だと思う

次はキングソフトwindows xpでよろ
468名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:58:08 ID:XHs+MPU70
>>467
中国製の商用ソフトは使いたくない
469名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:02:18 ID:k6831AMF0
もうリッチクライアントの時代じゃないだろ、ネットワーク環境があとちょっと進めば企業はシンクライアントへ以降すると思よ。
現にVBやらの業務アプリはWebへ移行中だし着々と準備はできつつある。
個人向けでどうか?これもubuntu等のlinux系で事足る。
あとはゲームだけど、マニア向けだから衰退だろ。

利益率80%のwindows(紙幣を刷ってるイメージ)、個人でサポート受ける香具師は少ないし、セキュリティパッチを自分でダウンロードするだけ。
こんなのに数万はもったいね〜イラネ
470名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:14:36 ID:asR241Je0
クアッドコアのemachines にさえ搭載され続ければとりあえづ一安心ですん
471名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:06 ID:lQqht0XW0
Windows7もこけるかな
472名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:39 ID:Pa4r1yKF0
>>468
まー、それがいやならOooだな
MS Officeを使う理由はあまりない
473名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:50:37 ID:lStbLH1Q0
いくら?
474名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:37:42 ID:PM0UPXXV0
>>467
キングソフトのページみたら広告がpopupするようになった。
観ただけなのに・・・。
475名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:40:49 ID:G8V1vT2R0
Windowsに対抗できるOSってないのか? っていうか誰か作れ!
476名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:42:14 ID:VckChKxS0
477 :2008/05/16(金) 18:42:00 ID:qskseRLx0
linux版まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
478名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:48:10 ID:JmaYojtU0
>>475
OS自体は、昔は、OS/2。今は,LinuxとWindowsに引けを取らないものは
あるんだよ。
ただ、OSを使うのが目的じゃないからドライバやソフト、プリインストール
されているかとか他の要因で対抗できないんだよ。
479名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:48:59 ID:q7Vp9Rbd0
安いってどのくらいかな
XP搭載の激安モバイルパソコン発売されるんならいいんじゃね
480名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:53:00 ID:GM8Y1dlq0
漏れのMEにこのXP入れられるのかな・・・。
481名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:03:30 ID:etVV44LoO
>>480
パッケージ版は値引き対象外だってば。
意地でもVistaを買わせたいらしい。
482名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:06:29 ID:UDSk7wJD0
>>480
MEマシンならVistaがお薦め!絶対Vistaだよ!
483名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:26:32 ID:ufhq5yNK0
>>477
PAEカーネルと差し替えればいいだけじゃ?
32bit版でも64ギビバイトまで使えるよ。
484名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:28:44 ID:ufhq5yNK0
誤爆した
485名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:44:49 ID:3OimX6g80
>165
サポートなしでWindows2000を無償提供するほうが良さそうだが

もし本当にこれやったら、どうなると思う?
俺思うに、??????????????。
486465:2008/05/16(金) 21:46:23 ID:exN8HYCd0
Ubuntuインストール完了した。

実質PC操作したのは10分ちょいくらいで
インストール実時間は計れてないけど、82%の時に30分くらい経ってた。

ソフトインストールが楽で、手当たり次第インストールして試してるが
MSが必死になるのもわかる、これ良いかもしれん。
487名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:56:42 ID:JBVa99ba0
>>485
Ubuntuみたいの想像しているんだと思うよ。
多分MSのサポートなしでだと思うんだが?どっちにしてもMSのコード見たってだれも弄りたいと思わないだろーに
2kのコード見たってドキドキしないだろーに
488名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 22:16:56 ID:Qic9Bn350
WindowsのコードなんてMSですらまともにメンテできないんだから
他人だとたぶん一瞬でやる気なくすだろうなw
489名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 22:41:45 ID:UDSk7wJD0
>>488
昔は他人に弄らせないためにわざとややこしくしてるのかと思ってたよw
490名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:37:04 ID:J5FsgFGV0
vistaが、5000万行くらいだっけ?
MSの肩を持つわけじゃないが、こんな量のコードのメンテとか無理だろ
無料でも、誰も面倒見たがらないし、面倒見切れないよ…
491名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:06:06 ID:he16/M/U0
>>472
それ偽もんw
492名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:44:36 ID:63sjfKAi0
>>490
>MSの肩を持つわけじゃないが、こんな量のコードのメンテとか無理だろ

同意。
MSは機能追加より高速化とかに注力すべきだな。
493名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:05:50 ID:MJlERdUk0
MSはホント糞会社。
Microsoft Japanなんてホント糞中の糞で、社員もプライドだけ高くてどーしょもない連中のあつまり。
494名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:19:05 ID:BSHnfBs80
>>493
社内競争で明け暮れる毎日はゲイシの最も嫌っていた毎日なんだろうが。
495名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:29:36 ID:Pby3Mr/e0
>>486
ubuntu
私も古いPCにインストしたけど(FMV6800−メモリ256)
なかなかよいと思う。

最初はドライバーとか心配してたけどすんなりインストールできて驚き

インターネット・メール・LAN・プリンター接続も完了
漢字変換もOK、openOfficeもOK

ubuntuのアップデートも最初できなかったけど、ネットで調べてOK

wineHQでwindowsのC:ドライブができることを発見
cドライブにifanviewをインストしてちゃんと動く
ms−office2003インストしたけど駄目だった。

気になるのは、よくフリーズすることかな(メモリ256)
いきなりマウスポインターが消える。

宇宙の壁紙やスクリーンセイバーの壁紙発見、
画面のセンスはなかなか良い
最初のアフリカンなイメージは引いたけど。

2日ほどでこのレベルまで到達できます。

windowsはもう駄目ですね。
フリーでここまでできるから。
MSは旧OSや旧officeはフリーにしないと10年後は無いと思う。
496名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:44:34 ID:Pby3Mr/e0
>>495続き
UBUNTUって何か知らなかったレベルの私です。

ubuntuはLINUXのディストリビュータ
ディストリビュータとは
LINUXのウィンドウズシステムでOOfficeとかアプリをセットしたもだそうです。

ディストリビュータランキング1位
DELLは過去にubuntuをプレインスト機を出したことがあるそうな。
497名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:07:44 ID:STpXsUJu0
LinuxはフォントはVLゴシックっていうのに換えた方がいいよ
498名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:00:20 ID:YoR8CmGS0
で、いつになったら3000円くらいでXPのOEM版が出回るようになるんだ?
499名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:03:49 ID:MXvRKn9Y0
>>4
でも、DoCoMoがシェア1位ってのは変わらないんだぜ。
500名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:06:01 ID:MXvRKn9Y0
>>492
おまえは>>490が言いたいことを理解できてないように感じる。
同意とその続きがあってない。
501名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:26:18 ID:EYGOhcEd0
>>495
> 気になるのは、よくフリーズすることかな(メモリ256)
> いきなりマウスポインターが消える。

だめじゃん
502名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:54:28 ID:UI8yZYqa0
Ubuntuでは384MB異常が推奨されてた気がする。
フリーズって言うよりめちゃくちゃスワップして一時的に固まってるんじゃないかな
503名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:50:53 ID:1ULf5OcE0
UbuntuはクラシックPCを助けるディストリじゃないから
最低でも3年落ち程度で、メモリもそこそこのPCじゃないと快適じゃない。

Ubuntuは最新OSなんだから、PCも新しいやつを使えば良いのに。
MSみたいに無駄なスペック要求されてるわけじゃないんだから。
504名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:57:25 ID:UI8yZYqa0
メモリ少な目の人は派生系で軽めのXubuntuがあるよ
505名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:34:49 ID:EQk1b5pk0
XPがHEの時点で不要だ
なんでProにしない?
506名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:26:33 ID:Pby3Mr/e0
私がubuntuに興味を持ったのは
EXCELの壊れたシートをoofficeが救ってくれたことです。
excelシートって使い込むとだんだん重くなってある日突然クラッシュします。

会社はライセンスを気にするが、金を出さないから、OSやofficeのバージョン
がバラバラ。バージョン間での互換性でトラブルが多い。
新しいバージョンやSPがでる度に振り回される。

MSのライセンスは高すぎる。
OS・サーバー・CAL・office・VB・access・・・・・
最悪なのはCALとアクセス制限、それにウイルス対策スパム対策

会社のPC全部UBUNTUにいつか換えてやるから。
507名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:45:04 ID:3Hp0pY62O
みんな既にXPにSP3当てた?
508名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:53:13 ID:aqncaMbm0
なんかUbuntuスレになりつつあるし・・・

iPod以外でDAPと連携できるなら考えるけど・・・
509名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:01:21 ID:UI8yZYqa0
iPodは最新は知らんが同期できるな
あとはDnD対応かどうかかな?
510名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:04:31 ID:v7XxRaIJ0
うぶん厨多いね。
頭を下げて頼むなら試しに使ってやってもいいけどw
511名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:11:56 ID:STpXsUJu0
>>510
俺の小便飲んだら使わせてやるよw
512名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:48 ID:QYjNkBCz0
>>507
SP3は問題ありそうだからSP2のままだぜ。
513名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:01:30 ID:fSfHF33+0
>>507
SP3当てたけど、問題なし
514名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:33:04 ID:aTIs5FLq0
>>506
漏れもそう思うが、XEROXとかRICHOの複合機のドライバーがないのがネック
なんだよな。この辺りは、メーカーが情報公開してくれないと、ドライバー作れ
なさそうだし。

もっとも、多くの中小企業の主流は、コピー版のWindows2000+コピー版の
office2000なんだろうけどさwww
515名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:58:03 ID:4R8yWliE0
ちとUbuntu8.04とRICHO Imageo NEO 135で試したが
特に何もしなくてもネットワークプリンタで認識出来て、
テストは印字できたな

まあちゃんとしたテストはやってないけど、使えるんじゃないか?多分
516名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:32:56 ID:WW7ymvbK0
>>510
そんなもったいないことでございます。
高貴な貴方はどうかVistaをお使いになってください。
うぶんつは他のユーザに任せばいいのです。
私などはXPで十分でございます。
517名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:35:03 ID:BaTSrWV60
Linuxでいらんことしてるとウインドウズのデータをマージして
盗んだらジャケットになるんじゃね?
518名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:09:20 ID:1ULf5OcE0
>>515
今のUbuntuだったら、家庭向けより企業向けプリンタの方がもっと容易いかも。

企業向けのネットワークプリンタや複合機が
cups対応してないわけないから、出力問題はクリアされて
pdf出力だから日本語や表示位置の問題もすべてクリアじゃないかな?

Officeスイート利用とプリントアウトが大半の企業は多いから
かなりの数のWindowsってもう使う必要無いんじゃない?
519名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:25:22 ID:jVJP3Gea0
>>518
事務系には、ソフトが変わるとまったく使えなくなる
自称「PCが使える」人が多いからな
520名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:25:34 ID:WQl/k9QN0
これからUbuntuやる人はこれお勧め。若干高いけど。
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/978-4-04-870035-1.shtml
521名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:15:39 ID:RkSONBNz0

おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226


522名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:23:37 ID:gyfTZrpn0
ぶっちゃけ、エロゲーがLinuxならwindowsはいらない・・・・・
523名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:32:18 ID:HBFaHgW00
それでいつごろXPの安いやつが出回るんだよ。
524名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:44:21 ID:3w3Gb/q40
必死だな

ある意味草の根的にLINUX支持する側の思う壺w
525名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:28:00 ID:SKbwB8lu0
電源を切るときに出る更新しろってメッセージはsp3をインストールするまで消えないの?
更新するつもりがないから一生消えないのか不安
一応、自動更新からパッチ情報ありの手動更新に変えたんだけど
526名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:30:29 ID:hO7lxvCi0
現実的にLinuxがWindowsの代わりになるのは無理だろ
Macでさえ代わりにならないしな
527名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:40:09 ID:lhyP8ELN0
528名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:44:19 ID:UwXPTwcL0
売れ筋wwwww

ダウングレード権で釣って表向きはVISTAが売れてると見せてるだけなのにwww
529名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:46:01 ID:swi0HvG0O
>>524
ある意味そうだよなある意味
530名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:03:19 ID:sM4Ymhil0
ULPCってなにかね
531名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:07:58 ID:HWafmorR0
XPは値段を引くより、要らない機能をまず抜け。
532名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:19:36 ID:9e+8i1hh0
>>531
その要らない機能とやらを言ってみろ。
って書くと逃げるだろうなw
533名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:59:52 ID:MxCi1vH/0
>>81
それはない
なにしろソフトの互換性が低いから、過去の資産を移行できないところも多い
企業ユーザーでもVistaを全面的に導入しているところは、まず無い
互換性切り捨ての上に(Virtual PC2007でどうぞってことらしいが)、新機能はAEROくらいで意味無し
早くもWindows7の話が出ているくらいだから、Windows Meと同じように黒歴史になる公算は大

結局、機能を盛り込みすぎて肥大しちゃって、その上に新機能を作り上げるのに手間取って時間がかかり、
リリース日がずるずると延び延びになり、もうこれ以上は伸ばせないとなって機能を削っちゃったのが敗因
AEROによる見た目の変化と、
システム面でもこれからのWindowsを支える新機能山盛りというのがVistaのウリになるはずだったんだけどね
534名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:57:56 ID:MxCi1vH/0
>>267
つーか、OS/2の初期はMSと共同開発していたから、MSに権利があるコードが残ってるんだよ
それを全部排除するのは不可能に近いので(人的資源の問題で)、オープンソースにできないとか
535名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:14:09 ID:LUnxn1Dp0
>>533
マカーですかw

Vistaについて相当インチキ吹き込まれてるので
再確認したほうがいいぞ
536名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:31:46 ID:v9fbNlxc0
マイクロソフトはライセンス違反という犯罪者を生み出す極悪人。
537名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:40:06 ID:v9fbNlxc0
高額なOSを買わせて、CALを買えとはいったいどうゆう了見なんやろ。
アクセス制限あれには参ったよ。
すぐにサーバをLINUXに交換させていただきました。

CALライセンスの説明は何回読んでも訳が解らん。
よっぽど頭のエエ人が考えたんやろな。
538名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:12:47 ID:jJM5jWWc0
>>526
Windowsの代わりになんていくらでもなるけど、ならないものって何?
たとえば?

エロゲとかnyとか?w

539名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:26:49 ID:i+dRN6t50
>>538
3Dゲーム、3Dゲーム開発
540名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:27:02 ID:4SuEmtj90
Windowsってほんと、消費者or事務奴隷専用って感じだな
541名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:35:13 ID:oyljWKKn0
貴族より奴隷が多いのはいつの時代でも同じだが。
542名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:40:54 ID:J61fU8N40
うちは貴族3人に奴隷1人だぞ。
543名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:45:08 ID:Vg4c21P90
企業が切り替えるのに必要なだけの性能がVistaに無いだけ
大手の企業向けPC販売してる会社でさえ自社では導入してない
仕方なく販売PCには載せているが顧客からはXPに載せ変えてと言うのが基本
使用ソフト全面見直しに掛かる金と相対的に導入するメリットが無いってのが
一番の問題で次が開発中なのも使えないの切替えるなら次の普及するまで待つ
て判断しかしない
要するにMSはVistaさっさと諦めて次出せと
544名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:49:27 ID:oyljWKKn0
>>542
嫁+娘2人?
545名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:58:30 ID:Kj9qZ7WQ0
どうせなら褒め子だけじゃなくプロ子も安くしる
俺が2ライセンス買ってやんよ
546名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:07:30 ID:J61fU8N40
>>544
婆、嫁、娘・・・婿養子
547名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:08:46 ID:tkulTEJN0
>>526
Linxが代わりにならないのって、エロゲーぐらいだろ。
最近Ubuntuを使い始めたが、ネットサーフィンして文書作ってくらいなら大丈夫だな。
古いPCでもさくさく動くし。
ただ、Macもそうだが、かゆいところに手が届くフリーソフトが少ないのが難点かな。
Windowsなら、こういうことで出来るソフトがないかなあって検索すればたいがいあるから。
548名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:11:39 ID:i+dRN6t50
>>547
3Dゲーム関連ほぼ100%全滅と
キャプチャ関連特にUSBタイプがほぼ全滅

ネットとメールだけならケータイで良いしな

Linuxの出番はすごくニッチなところにしかない
549名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:15:06 ID:oyljWKKn0
>>546
ご愁傷様です(w
550名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:34:00 ID:n3FQ2SZl0
3DゲームなんてWiiやPS3でやりゃ良いのに
551名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:37:32 ID:LUnxn1Dp0
>>547
古いPCはWin2000なりXPをそのまま使えばいいだけだからぁ・・・
わざわざLinux使う理由が無いんだよね。
552名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:30:28 ID:O3vKZ6mj0
MS-Linuxを出して、独自機能をてんこ盛りにして混乱させ、
ユーザーが乗りかかってきたところで不具合を入れ込むアップデートを
乱発して評判を貶め、それからVistaへのアップグレードパスを提供
するといえば、Linuxを崩壊に導けるかもしれないのだが。
553名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:32:47 ID:IiGKcnC/0
未だにMSオフィスなんか使ってる会社があるんだな
554名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:14:30 ID:bmjxv7u10
>>547
Linuxのソフト探せば大抵揃ってるよ?

用途を狭く吹聴したいだけ?
555名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:28:12 ID://X0lxoY0
Linuxは使えないから使わないんじゃなくて
「普通に使えると思うけど別にいいや」です
556名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:05:13 ID:U4CypCTG0
LINUXなんて、LINUSがWINDOWSを真似て作っただけの代物だ
LINUXほどお金にしにくいものはないよ
そんなもの使うやつはマルキシストだね、だからあれはLINUXじゃなくMARXってんだ
557名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:43:44 ID:kKjElFxNP
たいへんだあ
558名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:44:44 ID:SqgJvCuDO
タダでもっていらない
559名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:45:37 ID:gF19L5jo0
>>556
Linuxの歴史くらい調べてからレスしような。
560名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:48:30 ID://X0lxoY0
10年前くらからの統合デスクトップ環境は
Windowsやらなんやらのパクリではある
そしてユーザーの目に見えるのはその環境でしかない(Linux然とした部分は意図的に避けるよう作ってるから)
561名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:58:17 ID:NoUNaPOv0
>>534
不可能ていうより、やらせたくないてのが本音でしょ。
今までも、StardockがFAT使ったクライアントを独自に開発して出したいって
いっても拒否。MSのコードが少ない(らしい?)PowerPC版のソース開示も拒
否。と自社の手から離れたOS/2の存在は認めたくないてのが見て取れる。
それが、責任ある企業の姿といわれればそうだけど、IBMのセンスの悪さや独
自規格の押し付けとを廃した、ユーザーサイドに立ったOS/2を使ってみたいて
気持ちは断ちがたいものがある。
562名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:09:34 ID:Iz7Vgxf70
なんか最近会社のわかいのが、ラップトップパソコンにネンブツ?とかいうOSを
入れるのが流行ってるらしい。WINDOWを入れなくてもただで動くのだそうだ。
そうなるとMSも大変だろうな。
563名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:11:16 ID:9kMITk6L0
Willcom D4涙目w
564名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:13:30 ID:7uHhBAZE0
>>561
OS/2って何の魅力もないよ。
Warp4だって1996年とかNT4.0より古い設計だしね。
565名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:13:57 ID:0Xed55X90
プリンタとか年賀状ソフトとか、最近だと地デジ対応のビデオキャプチャーが
出回り始めてるけど、対応してないだろ?
そもそも、周辺機器買う時だって、Linux対応のなんて見た事ないぞ。
566名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:14:07 ID:PTnP9iO50
vistaだとsambaがうまく使えねーぞ
設定めんどい
567名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:15:22 ID://X0lxoY0
>>562
おそらくは ubuntu
568名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:16:00 ID:kMuHTzM1O
リナックスてテレビ録画できる?
569名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:21:05 ID:NoUNaPOv0
>>564
間違っています。Warp4日本版は、NT4日本版と同じ日に発売。同時期
に設計されたと考えるべき。
しかも、OS/2はその後USBやDVDにも対応していったんだよ。
メジャーバージョンアップはしていないけど、Warp4.5以上は、Win2000と
比べるべき存在です。
て、2000とじゃ完敗だと思うけどさw。
570名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:24:47 ID:yo1UQQKp0
>>4
> 人に人気のあるキャリアは?

人? 朝鮮人の脱字?
571名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:25:53 ID:/mDevUxt0
>>568
市販のHDDレコーダがLinuxなのに、できないわけねーだろw
572名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:23:31 ID:hBRI+aI00
>>490
そんなにあるのか・・・。
一人で追って理解するのに1年くらいかかりそう・・・。
573名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:28:04 ID:LQ2iosHz0
オイ!M$
不正コピー減らしたいなら
Windowsとofficeの廉価版作って売れよ!
574名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:43:55 ID:29BYt4Vj0
低スペックのPCでサクサク動くOS作れよ。windowsが新しくなる度に必要環境が高くなっていくのに
「Microsoft」って何だよ。「Heavysoft」に改名しろ。
575名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:48:08 ID:zDN7wPhy0
>CPUは動作周波数1GHzまでのシングルコア製品

なんという低スペック。MS馬鹿かw

576名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:51:49 ID:IESRjCKM0
OLPCは日本で買えるの?
577名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:43:40 ID:JRX97kJx0
>>575
馬鹿はお前w
廉価版XPはおもちゃモバイル用だぞ。
当然メインノートやデスクトップが別にある人向け。

1台しか持ってないお前には関係のない お・は・な・し。
578名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:47:06 ID:UR+pQ5zk0
なんかもう次に出る第三世代EeePCでいいような気がしてきた by 購買部
579名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:49:53 ID:e/b9dg900
・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
580名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:59:12 ID:wSf5ft8F0
流石にOS/2は古いだろう
速度面でも高速なUnixを作る方が早そう
581名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:16:32 ID:Btm+iZZ20
>>579
そんなことないよ。Vistaにすれば皆幸せだよ。


・・ふう 今日も仕事終わり。
心にもないコメント書くのは疲れる
日当もらって帰ろ・・
582名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:23:52 ID:gF19L5jo0
>>579
SP1はそんな悪くないよ。
ただ、ベンチ結果見ても遅くなるから、XPがあるならXPでいいってだけでね。
XPのSP3よりは不具合ないよ。
583名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:36:06 ID:Btm+iZZ20


日経PC3月号のp11

”〜同社(MS)によると、今回のSPではビスタの高速化は期待できないものの、XPで10%程度の高速化が見られたという”
加えてこうも書いてある
”パソコンをより高速に使いたければ、XPからビスタに乗り換えるよりXPのままSP3を適用するほうが賢明かもしれない”
584名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:12:01 ID:Rn/qWwOZ0
vistaを見切ってXPに力注いだ方が利益率高いんじゃないの?
585名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:20:02 ID:EZST7D/R0
結局ウィンドウズはサードパーティーのおかげでシェア獲得してんだから
それらを殺すようなことしたらこんな事になるのは予想できただろ
586名無しさん@八周年
>>21
中国(国営)が無料OS作るかよ