【海外/フランス】ローヌ川の中から紀元前のカエサル像発見
1 :
なべ式φ ★:
2 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:13:35 ID:YvA2g21H0
s
んなとこに居たのかおじいしゃん
スゲー
えヴぁ
6 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:14:56 ID:ZyTk4jZg0
「あんたのご先祖さまがローマ人から引き継いだんだ」
「まさに人類の宝ってやつさ。俺のポケットには大きすぎらあ」禁止。
7 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:15:37 ID:n4bDgt360
>文化省の推定によれば紀元前46年に制作され
どういう推定?
第一回と第二回のメンバーは完璧に記憶しておくように
2008年以上前の物が現世にあるってのが壮大過ぎる。
10 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:18:08 ID:IH5F1Nqi0
神の手
11 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:19:26 ID:UYxQROC20
どうせ100年位前のものでしょw
リアルカリオストロだな
13 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:20:05 ID:te0hHqhZ0
カエサル好きにはたまらんだろうな
14 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:21:10 ID:JBDCEO1B0
俺が作って捨てた
川の中なのによく侵食されてなかったな
16 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:21:52 ID:iBAe/Ug00
像は投げられた
17 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:22:40 ID:XH5xQWQM0
さすがアルルw
リアルカリオストロ公国(w
正確に年がわかるということは製作年とか書いてあんのかな
あのころの美術職人は現代よりすごいからな
<丶`∀´> ……
死んだ二年後か
22 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:24:44 ID:eRTW9MxV0
近頃の成金アングロサクソンどものカエサル英雄視はうざくてかなわん。
連中、個人崇拝は王政で懲りたんじゃなかったの?
何故カエサルだけは例外でOKなのか理解できん。
川底さらうとこんな物が出てくるなんて、やっぱヨーロッパは凄いよな。
日本の川なんて、こんな歴史的遺物は出てこないだろ。
せいぜいイリジウムが出てくるくらいが関の山だよな。
24 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:26:23 ID:MkN2+/uo0
物の価値が逆転して、大切に飾られていたものがゴミ屑同然と川に投棄されたんだろうなあ。歴史ロマン。
25 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:27:43 ID:ShK/gBId0
これは某半島は黙ってないだろうね。
26 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:28:35 ID:XRcgnoPp0
カエサルの物はカエサルに!
27 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:29:06 ID:erlSXtci0
ミロのビーナスを土の中から再発見した農民もさぞ困惑しただろうな
中世の概念じゃあんな精密な裸婦像なんか存在しなかったわけだし
28 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:29:07 ID:CCiH1vNK0
うむ、ついにこの日が来たか
これは9年前にアンゴルモアの大王が復活したこととリンクしている
おまえら油断するな
ブルータスお前か!
30 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:29:57 ID:JppnoS4e0
いま"ROME"観てる。
これからカエサルが暗殺されるとこ。
>>23 川さらうと通信衛星が出てくるなんてさすがだよな
>文化省の推定によれば紀元前46年に制作され
どうやってわかったんだ? ゴッドハンドか?
カエサルは韓国人
34 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:32:50 ID:JppnoS4e0
>>7 製作した年が刻んであると思う。
「○○がカエサルをたたえて△△の年に献じる」
とかなんとか。
いってみれば、神社に鳥居を奉納してるようなものかな?
35 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:39:18 ID:2k8z7jZJO
またゼロの仕業かーッ!
36 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:39:23 ID:kHru7lXFO
福田に買えって言ってるわけではない
37 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:39:45 ID:gyfBinxvO
大戦中、ナチに奪われるくらいならって捨てたなんてことは無いよね?
38 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:40:01 ID:d6Iwo/jxO
うそくせえ
>>22 成金かどうかは知らんが、以前テレビでローマ帝国の話やってて、
金髪のイギリス人が「ローマ帝国の末裔」を自称しててワロタ。
いや、確かにローマ帝国の領土だった時期はあったろうが、お前は
コテコテのアングロサクソンちゃうんかと。
むしろ「被支配民」だろjk
40 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:41:20 ID:frOFqw5O0
なんというロマンシング
41 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:41:58 ID:rvj8VK2n0
というか紀元前から川の流れが変わってないのがすげぇw
紀元前ものかよ
カエサルは「ガリア戦記」で文筆家としてもラテン文学不朽の作品を残したってのがすごいなぁ
44 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:46:22 ID:xB/mgxMNO
石造りだと長く残っていいよな
高温多湿な日本で、加工しやすい木を使ったものだから
日本の古代の遺物はよほど条件が良くないと残らない
45 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:48:39 ID:VkwSA6qR0
大理石のネプチューン像「カエサルおまえもか」
ブロンズ像2体「カエサルおまえもか」
>41
むしろ洪水か何かで流れが変わって、さびれた遺跡が浸水。
で、川を多少下ったところで見つかったんじゃなかろうか。
47 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:55:38 ID:v4ByiDK50
日本で一番古い文明っぽいのというと例の金印か
ダメだこりゃ
48 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 15:57:57 ID:DoxCS65s0
島国日本とあの広大な領土を誇ったローマ帝国を比較しようというのがムチャだ。
日本は古いようで新しい不思議な国
50 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:00:41 ID:v4ByiDK50
フランスが当時イタリアの植民地だった証と考えることにしよう
カエル像
に見えた。
52 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:02:32 ID:u/L4366S0
これ捏造だろ
>>49 新築の木造建築。ただし、使用した木材は100年前に伐採した樹齢1000年の檜。
みたいな感じ。
54 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:06:41 ID:XK5weSHh0
これって中世教会が明示の廃仏毀釈みたいに打ち捨てたものじゃね?
>>47 その頃日本では最古のオタクが日常使う土器に過剰な装飾を施していた
なぜ日本は土器だけは世界最古レベルなのか分からない
56 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:08:54 ID:XAujk9mf0
何世紀かしたら
大阪道の頓堀からカーネルサンダース像が発見されるであろう。
57 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:10:47 ID:Ovn1/F4d0
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ガイウス・ユリウス・カエサル [ Gaius Julius Caesar ]
(紀元前紀元前44年3月15日-100年7月13日)
日本というか旧モンゴロイド共通だが、文字がなかったのが
かこわるいな
狩猟民族はえてして文字がない。アイヌや沖縄人は固有の文字なかったもんね
文字もねえのかよプ とか言われる始末なのに近頃妙に強気なのは不思議だ
ラスコーの洞窟絵はカコイイ
62 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:16:20 ID:y75Qa5+4O
<@..@>
 ̄ ̄ ブルータスおまえもかアイスクリーム
>>49 神社の場合、伊勢神宮なんかがそうだけど、木造で定期的に新しく作り直して、
構造は同じだけど新品にする向きがあるからねぇ。
古いのに新しいというか。
64 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:19:19 ID:VkwSA6qR0
現代で十二単を着こなす一族が現存してる事に満足しる。
発見じゃネェよ
置いといたんだっつーの
勝手にさわってんじゃねぇよ
チンパンチンパン
67 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:23:53 ID:rNx1RmoZ0
ローマの起源は韓国ニダ。
>>46 たしかにローマ時代の遺跡の基礎は大抵現在の地面より1mほど
掘り下げた所にあるからな。アルルには円形闘技場や浴場跡や
フォーラム跡なんかがあるからな。
この当時日本は原始人がうろついてた頃?
70 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:29:04 ID:CmDRfh+60
俺はシーザー派なんで関係ない(´・ω・`)
>>54 ガリア人を含むケルト文化圏では川や泉は神の住むところとして神聖視され、しばしば捧げ物が投げ込まれた。
剣や盾のような武器、首飾りや腕輪といった宝飾品といった貴重品類が多い。
このような川や泉から発見されたケルトの遺物は非常に多いから、カエサル像もそういう捧げ物として川に沈められたんじゃないかと思う。
キリスト教伝来後に投棄されたにしてはブツが古すぎるから、多分作られてまもなく沈められたんだろう。
ガリアはローマの属州になってからも伝統の信仰は残ったから。
72 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:29:53 ID:eoZSiE5n0
ROMAは逆からよむとAMOR(愛)となる
豆知識な。
73 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:31:06 ID:Ovn1/F4d0
俺は電気シェーバー派
はげーーーーーー
75 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:33:35 ID:DoxCS65s0
にしても、すごい発見だ。
そのうち世界ふしぎ発見でやるかしら。
76 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:34:06 ID:VUr8DlkhO
フジムー・ラ教授が埋めて掘ったんだな
仲間のクラッススなんか戦いに負けて皮を剥がれて頭蓋骨で酒を飲まれたんだぞ
>>69 弥生時代。
集落があって土器を使ってたから、原始時代では無いでしょう。
日本が、和歌山県北山村だとすれば、ローマはさしずめニューヨークのマンハッタン。
(北山村の人に悪気はありません)
>57
それググレカスだから
80 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:58:50 ID:JppnoS4e0
>>71 アーサー王のエクスカリバーも最後は湖に返したんだっけ?
81 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 16:59:39 ID:l9iFSJUa0
>>21 紀元前だから数字が大きいほうが昔だよ。だから死ぬ2年前。
>>34 紀元前46年だと、シーザーと第二回三頭政治のレピドゥスが執政官だった年だわ。
同じ組み合わせで執政官だった年はないし、
「カエサルとレピドゥスが執政官だった年」って書いてあったら間違いないね。
世界史が面白いのはナポレオンとヒトラーがいた時代だけだ。
83 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 17:03:52 ID:pnCy4jX70
>>82 ナポレオンとヒトラーがいた時代なんて無い。
84 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 17:12:35 ID:XoGTzzrZ0
あなた方が落としたというのは金のカエサル像ですか、それとも銀のカエサル像ですか
オーパーツってやつか。
やっぱり宇宙人の仕業としか考えられない。
水晶ドクロも本物だということがこれで証明されましたね。
>>7 台座の裏かなにかに、制作年が彫ってるんだろう。
当時は、日本の年号みたいに、皇帝の在位や総督の在職年で
時を記したので、「推定」という言葉を使ってるんだと思うが。
>>27 ミロのヴィーナスは、1820年に出土。
この当時は、新古典主義の全盛期なので、
むしろ、この二流品のギリシア彫刻は、殆ど注目されなかった。
>>44 ヨーロッパも基本は木造でっせ。
ギリシアの神殿も、最初は木造だった。
金があると石造り。
これだけ石造のものが残っているということは、
それだけの富があり、その下には、膨大な木造建築
が存在したということであって、日本は木造だから
残らなかったというようなことじゃないよ。
>>27 ミロのビーナスはムッチムチでさぞかしオカズになったのではなかろうか
あれ見て西洋人は昔からムチムチしてたんだなー、いいなーとおれは思った
他の人に言うなよ、あれ実は、作者は俺。
91 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 19:31:25 ID:GHQdT+6rO
古代ギリシャと3世紀の物が同時に出て来るってのが胡散臭いんだけど?
見つかったのが川の底だから、革命時代に破棄されたブルジョアの遺品かもね。
>>88 英国で今から4000年近く前に建造されたストーンヘンジも、ほぞとほぞ穴組みで石組みを固定しているので木造建築技術が応用されたという説があるな。
近くに大量の木の柱を巨大な同心円形に立てた痕跡のあるウッドヘンジという遺跡があるが、これも高度な建築技術があったことを示しているらしい。
イタリアに返さる
94 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 19:47:43 ID:GHQdT+6rO
>>71 彫像は投げ込まないんじゃない?どう考えても冒涜だし。
道頓堀に投げ込まれたカーネル人形思い出してみ。
95 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 19:52:18 ID:Dfen4V6q0
カエル発見じゃないのか
96 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 19:57:21 ID:JppnoS4e0
>>94 文化が違うから、なんともいえんわね。
まあ、俺も、捧げ物とみるのは違和感はある。
でも、日本でも流し雛のように人形を川に流す風習があるしなあ。
(流し雛は紙人形だし、実在の人間でもないけど。)
政治状況のために廃棄したのがありえそうな気がするけど。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 残念ながら、
\
>>1はボッシュートです
\_______
⌒ ⌒ ⌒
_⌒ ⌒ ⌒__
/::Λ_Λ:::::::/
`/::∩´Д`)∩:::/
/::(
>>1 ノ::/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チャラッチャラッチャーン
>>94 最初はカエサルに服属したガリア人首長のものと推測して
>>71を書いたんだが、どうもローマ人植民市にあったものらしいしな。
いつ沈んだかがわかればいいけどね。
99 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 20:11:26 ID:JppnoS4e0
>>87 "ROME"でも、内乱終わった後の退役兵の処遇が問題になってたな。
イタリア本土の土地がほしいのに、僻地パンノニア(いまのセルビア、ハンガリーあたり)をあてがわれてた。
100 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 20:38:47 ID:ypX4/XMl0
101 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 20:40:11 ID:7CvbZv+/O
102 :
うにゃ:2008/05/14(水) 20:41:04 ID:VaYaiCE1O
ゴットハンド
103 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 20:41:57 ID:cz2aVbe40
>>71 どこかの国で、昔から川に物を投げ込む習慣があって、
今では、国宝級のお宝が、川から引き上げ放題。
それで、その国が「勝手に川さらいすることを禁止した」ことが
ニュースになり新聞に出てたけど・・・。
フランスじゃなかったな ポーランドか、ハンガリーか その辺じゃなかったかな
テームズ川に身投げした超人の発見はいつですか?
塩野七生がひとこと↓
カエサルに足りないのは髪の毛くらいだよね
旧大阪市廃棄区画の下水跡から前宇宙紀末の老人彫像(FRP製)が発見された。
当時覇権を握っていたアメリカ帝国の勢力圏を示す貴重な資料になるとみられ
研究者は期待を寄せている。
108 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 20:54:26 ID:XWh8IwW90
カエサルとかwwアゴちっさいのな
109 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 20:56:54 ID:AdtYj2y3O
キャタピラーとかさまようよろいがウジャウジャいる辺りだな。
110 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 21:00:12 ID:uK4ffUfH0
カエサル様、オカエリナサル
111 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 21:00:52 ID:hNH9II3WO
鑑定って作風とかから年代を推定するんでしょ?
どんくらい信憑性あるんだべ
112 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 21:02:32 ID:6oX67hV+0
113 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 21:04:28 ID:yUxFl96IO
瓶の底って、海に行くとオハジキみたいになってるじゃん
114 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 21:06:32 ID:GHQdT+6rO
「BC」「AD」っていつ頃から使われ始めたんだろ?
あと、「古墳」はいつから「古墳」と呼ばれるようになったんだろか?
ルパン「俺のポケットには大きすぎらあ」
116 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 21:10:08 ID:6FN2peFJ0
>>27 見つけた農夫は、最初自分のものにしたかったのか、隠してたらしいよ。
ところが見つかっちゃって、結果は没収。
117 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 21:24:16 ID:KO11EwCl0
俺もハゲで借金抱えてるのに何故モテないのか
119 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 21:30:43 ID:l9iFSJUa0
>>114 西暦が広まったのは本当に後だよ。
たしか14世紀だったか15世紀ぐらいじゃないっけ。
この辺は記憶あいまいだわ。
ただキリストがいつぐらいに生まれたか計算して、
実際に西暦作ったのは6世紀。
それまではローマ式で○○さんと○○さんと執政官だった年って表し方
その次にディオクレティアヌス即位紀元ってのができたけど、
キリスト教徒を虐殺したやつの暦ってどうでしょうって話なって西暦が作られた。
東ローマは執政官で表すやり方続けた後に
15年周期のインディクティオ(会計紀元)ってやつにして
それじゃあ不便ねってことで世界創造紀元っていうのを使い始めた。
いまのうちにチンパン像かなんか作って利根川にでも投げておくか
122 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 22:41:37 ID:sVf5wIa20
寄り目だな
>>26 がいうカエサルとはティベリウスのことである。
でBC70頃製作のカエサル像の発見マダー?(AA略
124 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 22:52:16 ID:uK4ffUfH0
ミザル、イワザル、カエサル
>>94 www
カエサルと聞くと高尚な気がしたが、
現代に置き換えるとカーネル像なのか?
またブルータスか!
127 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 22:54:53 ID:c0Pe+JHGO
がんばってテムズ川からネプチューンキングも見つけてくれ
カエサルのものはカエサルに
129 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:03:07 ID:uK4ffUfH0
ついでにモディリアーニがパリでセーヌ川に投げ捨てたという自作の彫刻も探してくれ
130 :
名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:34:42 ID:raQpUVOl0
>6
きーとん?
>>94,
>>96 あんま関係ないが、日本にも雨乞いのためにお地蔵さんを
池に投げ込む地方があるぞ。これは縄で縛ってて引き上げるんだけど。
善光寺のご本尊さまも、湖に捨てられてたのを拾ったらしいしなw
>>114 BC・ADはカエサルの後、オウグストゥスの時代。
古墳は近代日本じゃね。
>>114 ちなみにAnno Domini(主の年)では宗教色が強すぎるのでCommon Era(共通暦)の略のC.E..、紀元前はBeforeをつけてB.C.E.とする場合が増えてる。
特に欧米の歴史や考古学の本なんかではこの表記がけっこうある。
134 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:05:16 ID:9F779d4c0
しかしユリウス・カエサルの肖像ってブレがないな
彼は死後神格化されたけど、残ってる彫像みてもなんか親しみのあるものが多い。ハゲも再現されてるしw
現代ですら某社会主義国家なんか為政者の姿をありえんぐらい(生前にも)美化して表現するのに
ローマの歴代カエサルの彫像って妙にリアリティがあって好きだ。(「ローマ人の物語」の表紙とかあるやつ)
ちなみに京都大徳寺本坊の裏に首投げの井戸というのがあって
火事の際にはこの中に仏像や開祖像の首の部分を投げ込んで救ったらしい
写真の無い時代だから、胴体はともあれ首が焼け落ちてしまうと再現できないかららしい
この胸像もそんな歴史があるとおもしろいな。井上靖の「敦煌」みたいな。
135 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:18:25 ID:8FG1SGYBO
アルルじゃないがアビニョンには一時的に教皇府が置かれてて、後に内装や彫像が破壊されたと聞いた。
ローマ帝国崩壊後各地で破壊や投棄されたとかありそうな話だな。
136 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:25:40 ID:AB8HnmCIO
BC46年作って彫るのは無理だろ。
137 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:32:21 ID:j6t42SI50
ローマの没落に際し、ユダヤの演じた役割を指摘する歴史家は
少数しか居ない。さらに、ユダヤ人がローマ帝国で獲得した権力
について、何らかでも示唆を与える歴史家はもっと少ない。
これらの蔑ろにされている事実を発見できるのは、ユダヤ人自身
が出版した本の中のみである。そして、ユリウス・カエサルの暗殺
の真相が解るのも、ユダヤ人自身の本の中なのである。
この事件はどのようにして起きたのか。
まず第一に、ローマ人はユダヤ人を追い出そうと何度も試みたが、
ユダヤ人はいつも戻ってきた。テキサス大学のハリー・J・レオン
は著書『古代ローマのユダヤ人』で、こう語っている。
「法務官ヒスパヌスはローマ人を汚染しようとしたユダヤ人を
その故国に強制的に帰還させた」
「フィロンによると、ローマのユダヤ共同体の中核は、主として
戦争捕虜奴隷によって形成された。ユダヤ人奴隷は仲間に
見受けされたり、その所有者に解放されたりした。ユダヤ教の
飲食戒律を守ったり、安息日に働く事を拒否したり、風変わりな
宗教儀式を行ったりすることを頑なに主張したため、奴隷として
扱い辛いと奴隷の所有者は考えたに相違ない。西暦59年までに、
市内のユダヤ人は既にローマ政治における侮り難い要素となった」
政治的野心のあるユリウス・カエサルは、ユダヤの力を認識した。
それは一つの明々白々な事実であり、ローマが多くの対立する
政治党派によって構成されていたという事から生じたものであった。
勝つ為には、断固たる支援を政治家が自分に寄せ、他党にも働き
かけて自分を支持させることの出来る一党の支援が必要であった。
ちょうど現代の民主政治に於けるのと同じく、それはユダヤであった。
138 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:35:32 ID:j6t42SI50
ユダヤは見返りとして、ユダヤの要望を実行してくれる
政治家なら誰でも指示することを保証していた。カエサルは
この単純な真実に気付くと、ユダヤ人からの支持を取り付けた。
「人民党、つまり自由民主党もしくは民衆党のユダヤ人は、
カエサルを支持した。そしてカエサルはユダヤ人に有利な
裁断を下した。」 『古代ローマのユダヤ人 8P』
この二千年間というもの、物事はさほど変化していない。あらゆる
国に依然として自由民主党があり、常にユダヤの野心を代表する。
ユダヤ人を味方に付けると、カエサルはすぐにローマの独裁者
に成った。カエサルが益々ユダヤに追従していくのに驚いて、
ユダヤ蜜月時代以前の友ブルータスに率いられた忠実な元老院
議員の一団は、カエサルを暗殺する決心をした。
「ユダヤから受けた支援に対する見返りとして、カエサルは目に余る
ほどユダヤ贔屓を示した。そして運良くヨセフスによって記録された
ユダヤの利益の為のカエサル法令は、ユダヤのマグナ・カルタと
呼ばれてきた。カエサルは徴兵からユダヤ人を免除し、エルサレム
の神殿に黄金を船で積み出すことを許可した。そしてユダヤの特別
法廷の権威を承認した。」 『古代ローマのユダヤ人 9P』
このようにしてカエサルは、ユダヤ人をローマ法を超越した特権
集団にしたのである。
国家間の黄金の取引は、二千年前も今日と同じようにユダヤの
国際的な勢力の基礎であった。黄金取引は、宗教的営為である
ことを偽装して営まれた。
139 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:37:28 ID:meTHIeup0
最近塩野七生の「ローマ人の物語」にはまってる。特にカエサルの巻は秀逸。
2000年以上昔に、こんなに優れた人間がいたんだと驚かされる。
140 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:39:01 ID:LQijSzeR0
141 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:39:15 ID:j6t42SI50
もし我々がユダヤ人の宗教が昔も今も黄金であることを理解する
ならば、これは正確な言い方であった。エルサレムの神殿は依然
としてバール神、すなわち黄金の子牛崇拝の総本山だった。
ただし、今やエホバと呼ばれてはいたが。
ローマの元老院議員の中には、黄金取引を禁じようとする者も
居たが、ユダヤ勢力に打ち倒されただけであった。
「暗殺の後、幾晩も、ユダヤ人集団はカエサルの火葬用の薪の
場所に来て嘆き悲しんだ。」 『古代ローマのユダヤ人 10P』
この点でも何も変わっていない。ユダヤ人がルーズベルトの
葬儀でも、チャーチルの葬儀でも泣くのを我々は見た。
国際ユダヤの陰謀に関与していた政治家が最後を遂げる際は、
ユダヤ人はいつも泣くことであろう。
カエサルの将官たちが仲違いしたあと、ローマ帝国を受け
継いだアウグストゥス帝がユダヤ人だけの特権を回復させた
とレオンは述べている。 おそらくこれが、カエサル死後、
ローマを分割した他の派閥よりもアウグストゥスが強力に
浮かび上がった理由である。
「ブルータス、お前もな」で有名なあのカエサルかっ(`・ω・´)
>>139 あの女史の本は「ローマ演義」だから
話半分に信じた方がいいよ
マジで
144 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:40:45 ID:dEoYbSuH0
シ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ザ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
145 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:44:38 ID:21DTxCu10
アルルが紀元前のカーくんの像発見と聞いて飛んできました
>>139 ローマは本当にすごいよね。
化石燃料を抜いたら今の文明と大差ない部分が多い。
>>23 紀元前は無理だけど、そこそこ昔のものなら案外出てるでよ
草戸千軒は河川の補強だか拡張工事だかで見つけたはず
148 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:18:59 ID:meTHIeup0
>>143 別に研究者でもないし、個人で楽しむだけだから「演義」で十分です。
自分はこの本を読むまでローマの歴史なんてまるで興味が無かった。
世界史の授業ではローマなんて基地外皇帝が何人か出ているだけの、
どこにでもあるしょうもない国ぐらいにしか思ってなかった。
彼女の話は「演義」かもしれないけど、ローマの歴史はこんなに面白い
んだよという彼女の思いみたいなものは十分伝わってきたし、大いに
楽しめているので、それで十分です。
150 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:33:56 ID:xe/OtoeT0
151 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:45:09 ID:Avi6x3130
アルルの跳ね橋って辺りなんかな
マスターキートン思い出して読みたくなった。
153 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:08:20 ID:r6XFa1370
ウヴォー
154 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:15:17 ID:3OOsP7Vm0
時を同じくして漢江からコンクリート製の檀君像が発見されます
155 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:18:20 ID:otb3GzGTO
そんな物より今朝の飯!
156 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:21:24 ID:6tkAIjTOO
故宮博物館の青銅器もキチガイじみた精密さでなあ。
職人ってのはすごいもんだ。
157 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:23:15 ID:JYV7N7EB0
ブッシュにクリソツ(藁
158 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:24:29 ID:KAA0S3jb0
ググレカス
1/1 ユリウス・カエサル胸像(塗装済み)
161 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:41:51 ID:ADK0TcEd0
>>139 あのおばさんっていわゆる腐女子だから
カエサルには相当なブーストがかかってるw
>>148 結局ギリシャとローマの思想が世界を支配したんだよ
164 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:40:58 ID:ADK0TcEd0
ローマは土木や建築、法律など技術的な学問は発展させたけど、形而上的な思想ではどうだったの?
ギリシア哲学やキリスト教など外部から取り入れてばかりのイメージがあるなあ。
165 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:03:12 ID:ec2UICZq0
でもハゲのエロ親父だったんでしょこの人
ローヌ川の水深と、その場所の標高を知りたい。
ていうかダイビングしたい。
167 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:09:25 ID:JMHEp33DO
ローマは中世の方が好きです。
168 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:31:20 ID:c8I8T1G30
道頓堀をさらえばカーネル人形が出てくるようなものか?
169 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:38:30 ID:b++DRd+T0
トンクス・サンクス兄弟の胸像はまだ見つからないのですか?
170 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:42:57 ID:nXe2zIUV0 BE:443902272-2BP(0)
てか、これブッシュだから。
171 :
名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:47:32 ID:/8mGj2nvO
ローマ市民よ妻を隠せ、ハゲの女たらしのお通りだ!
172 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:04:54 ID:SgBlPzIW0
次はローマに変換されるニュースかな?
「カエサルの物が返えさる!」
アーヌ川からンーヌ川まで51の川があります
174 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:14:29 ID:JziccHeS0
誘惑したのはあなた・・・
魅入られたのは私・・・
175 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:15:59 ID:8pU7MhPd0
道頓堀川のカーネルサンダースも、数百年後に見つかるんだろうな
176 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:19:45 ID:UI7EMEndO
カエサル「ブルータス、もまえもか!?」
ブルータス「フヒヒ…」
あ
177 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:22:01 ID:mJmkUFCZ0
フランス語ではセザールだっけ?
178 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:25:50 ID:ec2jSeL0O
>>177 英:シーザー
独:カイザー
仏:セザール
180 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:39:59 ID:TouaIYxe0
琵琶湖の漁師の網に、源平時代の鎧を着た死体が掛かったという話しを、
25年以上前に子供向けの怪奇読み物集で見た気がする。
今となっては、作り話だか実話だかさっぱりわからん。
誰か詳細知らない?
181 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:57:34 ID://Ppuxi6O
シーザー
カエサル
エンペラー
ROMEはオクタヴィウスがSを装ったMでワロタ
あの中で一番の男前はアティアだった
前46年というと、ウェルキンゲトリクスが処刑された年か…。
ガリアの英雄が死んだ年に征服者の胸像が作られるとは。
184 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:37:14 ID:ec2jSeL0O
>>179 チェザーレじゃない?
>>181 意味は同じだけどエンペラーは違うよね。
フランス語ではランペルール。
インペラートル
>>88 新古典主義って、ロマン主義みたいな古代へのあこがれ、みたいな
のじゃなかったっけ。どうしてギリシア彫刻が注目されないんだ?
>>184 チェーザレだよ。例:チェーザレ・ボルジア
188 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:47:44 ID:IExfZWGS0
Cesare
のイタリア語での発音をカタカナでどう表記するかやね
189 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:19:21 ID:QeQYv+Z40
カエサルの物はカエサルに返せよ。
>>182 ROME録画だけして見てないんだけど面白い?
191 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:31:52 ID:Uv2bvQxoO
買えざるモノ。
192 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:38:02 ID:TokfmS/B0
193 :
◆65537KeAAA :2008/05/16(金) 12:39:15 ID:LazBWATp0 BE:26093142-2BP(102)
帰さる河
194 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:43:13 ID:TokfmS/B0
>>184 チェーザレ。あくまでもカエサルのイタリア語読みなので。
ちゃんと最初のeの上にアクセント記号つくんだよ。カッフェみたいに。
ere動詞じゃないんだから、なんでもかんでもエーレ、アーレ、イーレと語尾を延ばすわけではないよ。
チエザレ、と書く方がイントネーションわかりやすいかな。もちろんチエザッレでもない。
195 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:46:07 ID:IExfZWGS0
>>190 いま7巻まで観たけど、おもしろい。
とくに古代ローマの市井の人々の様子が描かれてて興味深いよ。
ドラマとしてもなかなかよい。
ただし、歴史の完全再現ドラマじゃないので、有名エピソードや人物がはしょられてたり脚色されてたりはする。
196 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:51:08 ID:TokfmS/B0
>>184 >>187 日本語でCesareを正しく発音する場合、チェーザレと書くよりも
チエザレ(あえてェと小さく書かない)と書いて「チ」をもっとも強く発音した方がそれっぽく聞こえる。
\_ ←イントネーションはこんな感じ。「ザーレ」と伸ばす部分は無い。
197 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:53:22 ID:a/vOkw3m0
塩野の文章は恣意的で面白くない。
文章が「恣意」的ってどういうことだろう。
>>195 このへんの歴史は詳しくないので細かいことはこだわらんから見て見るか
20時間超えという分量に圧倒されて視聴挫折してたんだが
ハイビジョン放送のままBD保存してあるから塩漬けはもったいないしw
200 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:44:02 ID:zUIfWxRsO
来た
見た
抜いた
ギリシアから強奪したものだろ
もう少し掘ると超古代文明の宇宙船でも出てくるんじゃね?
サッカーのブラジル代表はGKのジュリオ=セザールとかFWのアドリアーノとか名前も豪華だよね。
ポジションが逆の方がしっくり来る感じだけど。
204 :
名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:32:52 ID:Tj1RLx3j0
>>194 チェーザレのeの上にはアクセント記号つかないよー。
スペイン語の「セサル」のeの上にはつくよー。
カエサルの名は後にドイツ語圏のカイザーとスラブ語圏のツァーリに引き継がれたが、最後にこの称号を名乗ったのはドイツ皇帝でもロシア皇帝でもない。
実は第二次大戦直後に退位した最後のブルガリア国王シメオン2世である。
さらにツァーリを名乗りはじめたのはブルガリアの方がロシアよりも早かったりする。
ちなみに退位した時幼かったシメオン2世はスペインに亡命して実業家となり、ブルガリア民主化後に祖国に戻って首相を務めた。